中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson164
l^ヽ'"'"~/^i、..、 ..、、 ヾ ∧__∧``;: 新スレです! ミ ´ ∀ ` (´・∀・)..:;:; 楽しく使ってね! ッ _ (つ|⌒|⌒|..;ミ 仲良く使ってね! (´彡,. (,,_, ヽ(~^),(^~).ノ "'"'゙''""''''゙""´
4 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/17(日) 08:08:36.69
何時の間にか、蝉が鳴いている。 風が強い。 日差しが強い。
5 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/17(日) 08:42:04.74
GET THE HELL OUT OF HERE!!!!
大文字の英文は読む気にならない
Nonsense!( ) a perfect stranger for advice when I myself know what to do. 1,Why should I ask 2,How should I not ask 3,Why not ask 4,How about asking ( ) found my lecture? I wonder if they were interested in the subject. 1,Do you think how the audience 2,Do you think that the audience 3,What do you think of the audience 4,How do you think the audience 'I presume some doctors or reserchers had long suspected that the medicine had serious side effects, ( )?' 'I agree with you.' 1,dont I 2,hadn't they 3hadn't it 4,didn't it I wonder ( ). 1,who and why did this 2,why who didi this 3,why and how did he do this 4,who did this and why この4問をお願いします
8 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/17(日) 13:08:46.88
Timothy and Epaphroditus I hope in the Lord Jesus [ to send Timothy to you soon ], [ that I also may be cheered [ when I receive news about you ] ]. I have no one else like him, [ who will show genuine concern for your welfare ]. For everyone looks out for their own interests, not those of Jesus Christ. But you know [ that Timothy has proved himself ], [ because as a son with his father he has served with me in the work of the gospel. I hope, therefore, [ to send him ] [ as soon as I see [ how things go with me ] ]. And I am confident in the Lord [ that I myself will come soon ]. 今日の礼拝説教箇所でした。
9 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/17(日) 13:34:52.21
>>7 Nonsense!
Why should I ask a perfect stranger for advice
[ when I myself know [ what to do ] ].
[ How ] do you think [ the audience found my lecture ]?
I wonder [ if they were interested in the subject ].
'I presume
[ some doctors or reserchers had long suspected
[ that the medicine had serious side effects ] ],
don't I?' 'I agree with you.'
I wonder [ who did this and why ].
12 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/17(日) 16:53:19.48
Aren't most of you descended from pirates? Durig a speech in Hanover, he welcomed German Cancellor Helmut Kohi as 'Reichkanzler'-hitler's Nazi title. すいません。 上の文章はそれぞれどうゆう意味なんでしょうか? 1文目は、フィリップ皇の言葉みたいなんですが… 2文目のReich〜はライヒスカンツラーという昔のドイツの首相の言葉みたいなんですが。 和訳お願いします!
13 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/17(日) 16:59:04.81
ふ〜ん。 付加疑問って文全体に掛けるもんだと思ってたけどね。 「「医者や研究者のなかにはその薬はひどい副作用があると長い間疑っていたものも いた。」と私は推定する」 I presume 以下を付加疑問にすると[〜と推定していいよね?」になりそうな 気もするが....
thinkやbelieveなんかの付加疑問文は従属節の内容に対する疑問だから 通常は従属節の内容に対して作る。
don't I?って三軍don't I presume?だから 私は〜と思ってますか?みたいな不思議な文になる
17 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/17(日) 18:05:47.89
>>12 その英文を読む限りではライヒスカンツラーって肩書きの
ことだと思った。
棒線以下はその言葉の説明で 「ヒットラーのナチスの肩書き」と
書いてあるから。
18 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/17(日) 18:36:11.19
ダニチョンレイプ事件鬼畜度ランキング 1位 「聖神中央教会連続少女強姦事件」 金保 2位 「摂理連続強姦事件」 鄭明析 3位 「国際福音キリスト教会事件」 卞在昌 4位 「ルーシーブラックマン事件」 織原城二(金聖鐘) 5位 「洋服商殺人事件(日本のチェスマン事件)」 孫斗八 6位 「フジテレビ社員成りすまし連続少女強姦事件」 李昇一 7位 「浜松連続強姦事件」 李正遠 8位 「大阪市女性2人キャリーバッグ拉致強姦事件」 金平和 9位 「新宿尾行強姦事件」李桐昊 10位 「目白一人暮らし女性連続強姦事件」 宋治悦 選外 「愛媛マンダリンレイパーツ事件」 文相勲 New 「北区女子高生強盗強姦事件」 呉紘希 New 「芸能プロダクション少女強姦事件」 李泰成
19 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/17(日) 18:50:09.46
>>12 Aren't most of you descended from pirates?
君たちの大部分は、海賊だったのではないか。
Durig a speech in Hanover,
he welcomed German Cancellor Helmut Kohi as 'Reichkanzler'-Hitler's Nazi title.
ハノーバーでのスピーチの間、彼は、ドイツのキャンセラーのヘルムット・コーヒを
ライヒカンツラー(ヒトラーのナチの称号)と呼んで歓迎した。
21 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/17(日) 20:09:29.96
きょうの潮流 今週、アメリカの学校の教師たちが和歌山の広川町を訪れました。防災教育の研修旅行です ▼一行の学びの場所が、「稲むらの火の館」でした。 1854年の安政南海地震のさい、村の有力者だった浜口梧陵(ごりょう)が暗闇の中で田んぼの稲むらを燃やし、村人の避難を誘導しました。 「稲むらの火の館」は、梧陵への感謝の念をこめ、4年前に建てられました ▼小泉八雲の小説や戦前の国語教科書で知られていった「稲むらの火」の逸話は、アメリカにも紹介されています。 「稲むら」とは、刈り取った稲の束、もしくは稲わらを、積み重ねたものです。 安政南海地震は、今の暦で12月末に襲ってきました。梧陵が火をつけた稲むらは、稲わらだったようです ▼村人を救う命の火となって燃え上がった稲わら。しかし、いまニュースで伝わってくるのは不安の火種としての稲わらです。 福島県の南相馬市、浅川町の農家で飼っていた牛が、放射性セシウムに汚染された稲わらを食べていた― ▼浅川町の農家がそうとは知らず牛に与えていた稲わらは、福島第1原発から70キロ離れた白河市産です。 稲わらのセシウム汚染は、宮城北部でもみつかりました。汚染牛の肉は、首都圏から近畿、四国まで出回っていました ▼もしやと思い放射線量を測ってみたら「驚くような高い値だった」。農家の男性は消費者に謝りますが、もちろん、本当の火種は稲わらでも農家でもありません。 「原発さえなければ…」。男性のうめき声が、国中にこだまし、響いてゆきます。
22 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/17(日) 20:23:23.28
Mark 1 John the Baptist Prepares the Way The [ beginning ] of the good news about Jesus the Messiah, the Son of God, [ as it is written in Isaiah the prophet ]: “I will send my messenger ahead of you, [ who will prepare your way ]”— “a voice of one [ calling in the wilderness ], ‘Prepare the way for the Lord, make straight paths for him.’” And so John the Baptist appeared in the wilderness, [ preaching a baptism of repentance for the forgiveness of sins ]. The whole Judean countryside and all the people of Jerusalem went out to him. [ Confessing their sins ], they were baptized by him in the Jordan River. John wore [ clothing ] [ made of camel’s hair ], with a leather belt around his waist, and he ate locusts and wild honey. And this was his message: “After me comes the one [ more powerful [ than I (am) ] ], [ the straps of whose sandals I am not worthy [ to stoop down and untie ] ]. I baptize you with water, but he will baptize you with the Holy Spirit.”
23 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/17(日) 20:26:35.46
The Baptism and Testing of Jesus At that time Jesus came from Nazareth in Galilee and was baptized by John in the Jordan. [ Just as Jesus was coming up out of the water ], he saw [ heaven being torn open ] and [ the Spirit descending on him like a dove ]. And a voice came from heaven: “You are my Son, [ whom I love ]; with you I am well pleased.” At once the Spirit sent him out into the wilderness, and he was in the wilderness forty days, [ being tempted by Satan ]. He was with the wild animals, and angels attended him.
24 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/17(日) 20:28:47.04
John wore [ clothing ] [ made of camel’s hair ], with a leather belt around his waist, and he ate locusts and wild honey. And this was his message: “After me comes the one [ more powerful [ than I (am) ] ], [ the straps of whose sandals I am not worthy [ to stoop down and untie ] ]. I baptize you with water, but he will baptize you with the Holy Spirit.”
>>21-24 そういう悪質荒らしをやってるからスレが停止されるんだ。
このスレも削除したいんだね、片岡は。
aha
27 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/17(日) 20:47:28.76
>>12 演説中、彼はヘルムルトコールドイツ首相をヒトラー時代の呼称である
”帝国宰相”として歓迎した。
28 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/17(日) 21:07:10.20
>>12 The Cayman Islands is a British Overseas Territory located in the western Caribbean Sea.
英領ケイマン諸島でフィリップ公が1994年に住人に対して言った言葉。
「君たちのほとんどは海賊の子孫じゃないの?」
この人の失言は有名
中国で英国人留学生に対して
「長く中国にいると目が切れ長になるよ」など
29 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/17(日) 21:07:29.32
何で、これが悪質スレ?
30 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/17(日) 21:09:40.70
>>28 The Cayman Islands is a British Overseas Territory
[ located in the western Caribbean Sea ].
>>29 お前がコピペを繰り返して政治活動、宗教活動をするからだ
聖書スレは悪質スレだって自覚してるんだな。 片岡数吉は最悪な荒らしじゃん。
33 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/17(日) 21:46:16.14
純粋に純粋に、英語文の構造を表記してるだけなのに?
34 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/17(日) 21:48:03.32
誰もこの中の誰も、表記する者はいないし…・
35 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/17(日) 21:59:57.73
nra nri nru nre nro らりるれろ ha hyi hwu he ho はひふへほ これが正しいローマ字表記
中高生スレでみっともない荒らしとは…
37 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/17(日) 22:08:47.23
何が嵐なんですか?
宿題ではないのですがこのスレには英語ができる方が多いので質問させてください。 現在高3で英語を勉強していく中でいつか話ができるくらいになりたいと思うようになりました。 しかし勉強方法がいまいちよくわかりません。受験生なので文法や長文の解き方などの勉強方はわかるのですが英会話となるとさっぱりです。 それに私は個別塾に通っているのですが先生は文法、長文はどんな質問をしても分かりやすく教えてくれるのですが英語で話をしてみてと言うと…な感じになるので英会話ができるようになるにはなにか違った勉強が必要なのかなとすごく気になります! 留学すれば良い、英会話スクールという答えはわたしの財力では無理なのでそれ以外の回答だと嬉しいです!長文失礼しました。
片岡数吉は嘘と間違いから成り立つ
41 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/17(日) 22:36:23.88
party think I met at week the we last . yesterday , exam did Aki the How go ? your this favourite What school is class in ? すみませんがこの3つの並び替え問題を教えてください 答えがどうしても合わないんですよね…
42 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/17(日) 22:44:46.98
英作文書いて提出しなきゃいけないんですけど、 「磨いて輝かないものはない」(能力的な意味で) 「どんな努力も無駄にはならず、いつかは報われるものだ」 この二つの英訳を教えてください 内容についてはあえて突っ込まないでください…
43 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/17(日) 22:51:56.95
≫41 I think we met at the party last week. 私は、私たちは先週そのパーティーで会ったと思う。 What your favorite class in this school? あなたがこの学校で一番好きな授業は何ですか? 2個目のはわからない… ごめんなさい
44 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/17(日) 22:56:00.16
>>38 英語ができます。
高3ですかあ。
勉強方法ねえ。
受験生なので文法や長文の解き方などの勉強方はわかる。
それに私は個別塾に通っているのですが先生は文法、長文はどんな質問をしても分かりやすく教えてくれる
英会話ができるようになるには、10公式です
@名詞+is,am,are+〜
A名詞+一般動詞+〜
B名詞+is,am,are+〜
C名詞+助動詞+動詞の原形
45 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/17(日) 23:04:52.66
>>43 I think [ we met at the party last week ].
私は、私たちは先週そのパーティーで会ったと思う。
What is your favorite class in this school?
あなたがこの学校で一番好きな授業は何ですか?
46 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/17(日) 23:13:50.55
>>43 How did the exam go yesterday, Aki?
[アキちゃん、昨日の試験どうだった?」
片岡数吉は真実と正解から成り立つ
It appears that〜 は特殊な構文だと習いましたがthat以下をcと考えてSVCの文系と考えるのはいけませんか?
51 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/18(月) 00:14:19.59
どうぞ、ご質問ください。
52 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/18(月) 00:16:09.84
Itは形式主語なんだけど、意味的には あれっておもいうかぶんだよなーというのは...ということなんだよ。 という表現だから、It はthat以下ではないよ。
1、赤ちゃんって、悲しいからなくんじゃなくて、いらいらするから泣くんだよね。 2、彼は夏休みを取ろうとせず、1日の休暇でさえ取ろうとしなかった。 3、政府は自分たちの政策実行にお金が必要だというだけの理由で増税すべきではない(becauseを用いて) この3つの和訳をお願いします。
As a baby can't express what he thinks in words, the parents often misunderstand their child. Babies cry not because they are sad, but because irritated. The point is that the parents should pay close attention to their behavior just before they start crying. 添削お願いします。
The mine in the mine is mine. その鉱山にある地雷は私の物です。 これってあってますか?
He didn't think of taking a summer holiday, let alone a day off. I didn't understand him because we had promised to travel around Kyushu. I was really upset, but he didn't care at all. Should I get a divorce? 添削お願いします。
The government should not raise tax because just because it needs more money to implement its policy. 添削お願いします。
すみません。一番最初のbecauseは間違いですので無視してください。
59 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/18(月) 01:15:26.13
夏休みに入ったので英語の勉強に取り組みたいと考えています。 上に書いた作文からわかるように、僕は英作文が苦手です。 どうしても日本語を直訳したような形になってしまいます。 (直訳以外にも自分では気づかない細かいミスがたくさんあると思います) 何か英作文が上達する練習法などがあれば教えてください。 高校生でお金もないので(時間はあります)、できたら独学でできる方法が嬉しいです。 (やっぱり英作文を独学で向上させるのは難しいのでしょうか…)
同じ英文を何回も読むと英語力がつくと聞いたのですが 受験まで半年ほどしか残ってない今の状況でもやるべきですか?
質問の意味がよくわからない。 英文を何回も読むと英語力が上がると聞いたんでしょ? で、受験まで半年しか残ってないんでしょ? 今の状況でやらないでいつやるつもりなの?
62 :
9 :2011/07/18(月) 01:43:23.76
You maight eat a lunch when T was not in a myhouse. 私が家にいなかったとき、あなたは昼食を食べてもよかった。 このように助動詞の過去の文章で、whenなどの副詞節がついて過去の一地点に時制が来ることはありえますか?
>>53 1、赤ちゃんって、悲しいからなくんじゃなくて、いらいらするから泣くんだよね。
2、彼は夏休みを取ろうとせず、1日の休暇でさえ取ろうとしなかった。
3、政府は自分たちの政策実行にお金が必要だというだけの理由で増税すべきではない
こんなとこかな。
>>62 > maight
> myhouse.
何語?
Japan Times Weekly(July 16,2011)の6面JAPAN IN BRIEFの海江田大臣の記事で、 "〜,I will sincerely devote myself to tackle the issues〜"という部分が あったんですが、語法的には tackling となるのではないでしょうか。 この記事はサイトでネイティブの人が音声を吹き込んでいて、何回聞いても 〜ing がついていないので、単なるミスではなくてこういう言い方も 最近されてるかもと思ってしまいました。 ネイティブスピーカーなら読んでいて間違いに気付くはずだと思うので。
>>65 tackleは名詞だからそれでいんじゃね?
67 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/18(月) 03:22:56.59
tacklingが正しい。ジャパンタイムズってときどき間違えるよね。
tackleが名詞なら後ろの目的語the issuesが浮く。
69 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/18(月) 03:31:54.18
60さん 普段から英語まじりの日本語を使うといいよ それから外人とチャットするとか外国のゲームや音楽を買うとかなるべく英語に触れることかな。
eat +lunchでlunchの前に形容詞など何もない場合は冠詞なしが普通じゃないの?
そうだよ
72 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/18(月) 03:36:55.68
すいません。誤植ミスです。ご指摘ありがとうございました。 ジャパンタイムス印刷責任者より
73 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/18(月) 03:40:09.20
女子ジャパンカップみようっと
62はどうなるんでしょうか?
つうか自分で考えた例文を出すなよ。 間違いだらけでどうにも答えようがないし。
77 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/18(月) 04:32:12.92
You could eat lunch when I wasn't at home. You could make free with my food when I wasn't at home.
>>62 英語だけでなく日本語もどうしようもないね。
他スレでも酷い日本語で質問して散々答えてもらったんじゃないのか?
If he hadn't lent me the money, I wouldn't have been able to buy the car. これは I couldn't have bought the car.でも(OK)同じ意味ですか?
80 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/18(月) 06:59:52.88
I couldn't have bought the car had he not lent me the money.
>>65 なんでそんなつまらない事を考えるんだよ。tacklingでは下記の意味は出せない。
I will sincerely devote myself to tackle the issues that have to be solved now.
現在解決すべき諸問題に取り組むために誠実に自身を捧げるつもりである。
あるいは我が身を捧げて諸問題の解決に取り組むつもりである。
83 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/18(月) 08:59:31.12
>>81 つまらない事ではない。 look forward to などと一緒で その to は「to 不定詞」
の to ではないから中高生にとっては 正誤試験問題にもなりえる。
>>81 そういう意味ならtacklingになると思うんだが
>>81 なんで自分で作った和訳をもとに英文を考えようとするんだ?
前置詞の後ろに動詞の原形が来ていることの説明になってないし。
日本語に引きずられて英語を間違える典型的なパターンだね
87 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/18(月) 09:31:56.39
やあ、お早う!
I will sincerely devote myself to tackle the issues that have to be solved now.
I will sincerely devote myselfの部分が過去形ならtacklingも有りと思うよ。
>>83 不定詞のtoだんべな。
不肖海江田、身を捧げて難問解決に取り組む。 未来への意志を表す。
89 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/18(月) 10:34:42.19
>>88 それは机上の解釈論でしょ?
to 以下は献身する「対象」が普通。
身を捧げることと取り組むことは同一の行為を指すから不定詞を使わないんだね
91 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/18(月) 11:50:18.98
The story is so funny that everybody ( ). これに適語をいれるのですが、 1 amase 2 amuze 3 interested 4 laughed どれでしょうか。識者の方
93 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/18(月) 12:27:02.95
>>91 The story is so funny [ that everybody laughed ].
超簡単な問題だから喜び勇んでKYに回答する片岡数吉 こいつ本当に馬鹿
95 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/18(月) 14:08:58.12
何だ、今日は赤じゃない、つまり休み、でも少ない・・・・
96 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/18(月) 14:26:36.67
It's because of you. Everyone is eagerly waiting for you to disappear.
>>96 その通り、過疎の理由がわからないのは片岡だけ
98 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/18(月) 15:01:09.69
僕は、今とてもとても寂しい。 僕は、とてもとても可愛そう。 僕は、今僕を構ってくれる人を探してる。
99 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/18(月) 15:05:17.75
僕は、脳梗塞を起こした。 僕は、回復した。 2月に大塚病院でMRIを撮って脳幹を梗塞していると言われた。 で、家に帰って、野菜をたくさんたくさん食べてる。 夏にもなって、体長は順調になってる感じ。
そういうキチガイ荒らしが嫌われる原因
101 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/18(月) 15:09:23.83
片岡数吉はyoutubeにアカウント持ってるの?
電車でたまたま隣り合わせた人に「寂しい」とか言われてもおぞましいだけ。 同様に2ちゃんねるで「寂しい」とか言われてもおぞましいだけ。 それがわからないとしたら人間として大きな問題がある。
103 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/18(月) 15:13:00.02
寂しいやつしか毎日毎日荒さんだろ。
それはそうだが、自分から寂しいとか自分はかわいそうとか言うのは おぞましすぎる
105 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/18(月) 15:19:40.71
私立の高校ねえ。 色んな高校生が居るなあ。 受験予備校かあ。
マジ消えてもらえませんかね
107 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/18(月) 15:31:38.05
寂しいんだよ。 何だk、かわいそうなんです。
普通、現在完了形はyesterdayやnowなどの語は使えないんですよね? でも仮定法の従属節の助動詞+完了形には使ってもOKですか? 例えばIf you had been at home, you would've received the package yesterday.
110 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/18(月) 16:22:45.58
すみません。英語の宿題で困っているので教えてください。 それは英語で好きな歌手について200字程度の英語で答える宿題です。 歌手は嵐でお願いします。
111 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/18(月) 16:26:41.19
すがたかたちは同じでも中身が違うからまったくの別物。 I have just received the package. で have +pp が何故「現在完了」と呼ばれて いるかというと have が 助動詞 have の現在形だから。 然るにyou would have received the package の方の have +ppは have が 原形 なので謂わば「原形完了」ともでも呼べるもの。
112 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/18(月) 16:29:32.65
b 僕は、嵐の松本淳が好きでしたけれど、今はあんまりですねえ。
英語を適切に並び替える問題です 解かる方いましたら教えてください 1.(baked / has / just / Mary / of / please / take a bite / the bread). 2.(at / eat / don't / Italian / restaurant / the new / why / you). 3.(bring / by /can / for / dinner / I / my boyfriend / on Sunday). 4.(a lot / do / for / got / I've / more / my mother / shopping / this afternoon / to)
I wish she came. I wish she would come. の2つはどう違うんですか?
上は、単純な仮定法過去。 下は、願いのこもった仮定法過去。
117 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/18(月) 17:37:28.16
>>113 1.Mary has just baked the bread.
Please take a bite.
2.Why don't you eat at the new Italian restaurant?
3.Can I bring my boyfriend for dinner on Sunday?
by?
4.I've got to do a lot more of [ shopping ] for my mother this safternoon.
119 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/18(月) 17:41:18.25
>>115 I wish [ she came ].
彼女が、来てくれていたらなあ。でも来ない。
I wish [ she would come ].
彼女が来てくれたらいいのだけど。どっちかなあ。
120 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/18(月) 17:45:56.40
動名詞の並び替えの問題です。 どなたかお願いします。 1 I don't (like / fell sweet / for / anything / having) breakfast. 2 There is no good reason for (if / less than men / paying women / the same / they do) job. 3 Mike talked about his sad experience. Nobody in the room (being / his story / moved / without / heard) to tears.
121 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/18(月) 17:57:56.38
>>117 Please take a bite of the bread Mary has just baked.
I can bring dinner by for my boyfriend on Sunday.
of いらない。
123 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/18(月) 18:08:51.59
>>120 1 I don't like
[ having breakfast ].
2 There is no good reason for [ paying women less than men ] [ if they do the same job ].
3 Mike talked about his sad experience.
Nobody in the room heard his story without [ being moved to tears ].
124 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/18(月) 18:23:34.66
どうぞ
125 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/18(月) 18:24:05.81
126 :
120 :2011/07/18(月) 18:26:09.46
すみません、1が間違っていました。
I don't (like / fell / sweet / for / anything / having) breakfast.
お願いします。
>>123 ありがとうございます。助かりました。
127 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/18(月) 18:29:01.99
128 :
120 :2011/07/18(月) 18:33:13.51
>>127 何度も間違えてすみません。feelでした。
129 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/18(月) 18:46:10.86
I don't feel like [ having anything sweet for breakfast ].
片岡が正解してるの初めて見たw
131 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/18(月) 19:17:31.53
フランスで朝食で甘い菓子パンだけの昔 フランス、朝食、バラエティなバイキング
フランスもコンチネンタル方式は外国人向けのホテルくらいだ、アホ
133 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/18(月) 19:29:50.11
134 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/18(月) 20:26:59.72
へ〜
constrec ってどういう意味でしょうか?
constrec elementじゃないの?それならゲームだが。 どういう流れで出たんだ?
それが机の上のプリントを整理してたら、一枚の紙の裏にメモみたいな感じで書いてあったんですよね… 調べてもわからなかったので質問しました 意味のある単語なんですか?
スペイン語だよな。ちょっと今わからない。
時制の一致については、(東大を除く)大学入学試験 までくらいはいい加減でもいいようなきがする。 話者の視点により必ずしも設問の問題の正解とする ものが正解とは限らないから。東大は国の行政府の 人材補給として必要であるから幼期においても 厳密でないとならない。以上俺様理論
これどちらも正解ですか?
>>117 片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW
1.Mary has just baked the bread.
Please take a bite.
3.Can I bring my boyfriend for dinner on Sunday?
by?
>>121 名無しさん@英語勉強中
Please take a bite of the bread Mary has just baked.
I can bring dinner by for my boyfriend on Sunday.
of いらない。
144 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/19(火) 06:53:29.63
1.Please take a bite of the bread [ Mary has just baked ]. 3.I can bring my boyfriend for dinner on Sunday. by????? 4.I've got to do a lot more shopping for my mother this afternoon.
byは、いらないってことですか?
片岡は本当に英語苦手なんだな I can bring my boyfriend by for dinner on Sunday.
147 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/19(火) 09:53:14.25
byが浮いてるじゃん。
おいおいwbyは副詞だよ。
149 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/19(火) 10:03:48.73
じゃあbyがつくことによってどういう意味になるの? bring sb byとbring sbの違いを教えて。
自分も知りたいです。
I can bring my boyfriend by for dinner on Sunday. 訳して(byはどうなるの?)
bringだけだとどこになのかわからない。 byがあれば身近な場所だと分かる。
>>151 連れて来ると訳せばbyは訳出する必要はないね
byはどうしても訳したければ「一緒に」ってやればいいんじゃない?
>>152 は無しで。自分で矛盾してしまった。
byは近くにいるってことで同伴の意味が明確になるってことだな。
156 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/19(火) 11:00:55.39
まあそうなるだろうな。
157 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/19(火) 12:23:39.33
一体、bring by、ってなんなのか? I can bring Tom by me for dinner on Sunday? 変なの。
158 :
121 :2011/07/19(火) 12:34:23.10
何だよ、君たちは。 俺がせっかく正解を出しておいてやったのに。w 俺もその問題だけはby をどう処理していいのか分からなかったから 英二郎で調べた。bring A by で「Aを届ける」という意味が載っていた。 加えて、どういう使われ方しているのかをぐぐってみた。 ”I can bring dinner by for" で検索したらそのまんまの奴が何件か あった。 「日曜日に晩飯をボーイフレンドに届ける」ぐらいの意味なんじゃないの?
bite of the bread どういう意味ですか?
そのくらいググレカス
161 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/19(火) 12:44:17.60
◎ ドイツの教科書 「日本が大陸に最初の足がかりを築いたのは4世紀の事だった。その後300年、 日本は朝鮮半島を支配する地位にあったが、唐との戦争に敗れ、17世紀になるまで待たなくてはならなかった」 ◎ フィリピンの教科書 「朝鮮は、その歴史の大部分中国の属国であり、その支配は19世紀に日本に引き継がれた。 日本は自由な新しい秩序を樹立する事によって、朝鮮に平和と安全をもたらそうとした」 ◎ インドネシアの教科書 朝鮮を中国の属国として記した。 「朝鮮の文化と芸術は中国・モンゴル・日本文化の影響を受けた」 「朝鮮は言論・宗教の自由が制約を受ける国」 「北部はロシアが、南部はアメリカが占領している」 ◎ タイの教科書 「朝鮮は中国の支配下に入り、これが19世紀まで続いた」 ◎ ポーランドの教科書 「AD1世紀以来、日本と中国は朝鮮半島の領有権を巡って衝突した」 ◎ アメリカの教科書 「朝鮮は中国の従属国」 ◎ カナダの教科書 「朝鮮は、数百年間中国の属国」 「日本は<中略>朝鮮に鉄道・道路・港を建設し、産業を発達させて教育の機会を拡大させようと努力した」 ◎ イギリスの教科書 「西暦366年から562年まで、日本が朝鮮半島を支配した」
163 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/19(火) 13:20:14.43
bring 人 for dinnerも普通にヒットするわけだがw
抜けたwbring 人 by for dinnerも普通にヒットするわけだがw
前置詞は後ろに名詞か動名詞しかこないと教わりましたが、ネットで「A cat jumped out from under the desk」というような 文を見ました。fromとunderって前置詞が並ぶのは口語表現ならOKですか?文法的にも正しいですか?
正しい。前置詞の目的語には名詞、名詞相当語句、形容詞、副詞、前置詞句などがある
>>165 普通にヒットするからなんだ?お前が間違ってることに変わりないだろ。
つまらん釣りだな・・・
174 :
121 :2011/07/19(火) 15:12:20.21
>>171 俺は単に調べたことを書いたまでで嘘呼ばわりされる筋合いはないよ。
正直、おれにはどっちがあっているのか分からないけど。
I can bring my boyfriend by for dinner on Sunday.
だったら「日曜日に夕食にボーイフレンドを家に連れて来れる」ぐらいの意味か?
いくつかヒットするって全然ヒットしないんだが
176 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/19(火) 15:25:25.62
するだろう!
しないよ
学校で助動詞のwould/could/might/はwill/can/may/の過去形ではないと言われて混乱しています。 shouldやmustはもともと過去形だったから形が変化しないのは分かりますが、上記の3つは過去形で実際に 使用しますよね?控えめにいう時はwouldにするとか言われてもちょっと・・・・すみません俺の頭も悪いんですけど分かる方 いたら教えてください。
おまえtakeの意味を言ってみろ
あ まじめに誤爆った 無視して
>>178 その言い方だと混乱してしまいますね。
正確には「過去形ではあるものの、実際の使用上、婉曲表現や仮定法で使われることが多く
単純に過去形だから過去を表す、と即断してはいけない」、くらいがいいでしょう。
過去形だよ。学校教員ってひどいな。
>>178 それは、「それぞれが、それぞれの単純な過去ではない。」という意味。
中学で単純化するためそう教えるので、
高校ではそれを払拭するためそういう表現をしたのだろう。
東スポのショッキングな見出しみたいなもので、
そのあとの説明で詳しくその中身を聞かされなかったか?
184 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/19(火) 18:15:08.90
>>175 試しに dinner 以外の 事柄を放り込んでみたら、それなりに
ヒットするじゃんか。
どういう検索の仕方してんだよ。 それともバッタもんのパソコン使ってんのか?
パソコンで検索結果は変わらないだろw
dinnerは基本的に持ち運びしないよね
爆笑wwwお前は弟を持ち運びするのか?wwwww
なんでいきなり弟なのか知らないが、ボーイフレンドは普通連れてきたりするだろw まさかdinnerを連れて来るとは言わないよな? 日本語をそのまま使いまわす神経は異常。
190 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/19(火) 20:04:05.53
>>189 じゃ、bring の後に人じゃなく事柄入れても検索でヒットするのは何故?
dinner 以外に lunch でも一件あったし、他にそれらしい単語放りこんで
みてもヒットしたけどね。
Our trip was only for a week. I wish we could have spent more time there. 問題集でこのような文があったのですが、wishの後に助動詞+完了って見たことないのですが よくある形なのでしょうか?他の助動詞would've, should've もwishの後につかえますか? 意味はI wish I had been able to spend more time there.と同じことですか?
>>190 あのさあ、一件のヒットって意味分かる?
基本的に使わないってこと。
193 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/19(火) 21:00:54.39
>>192 それは条件をしぼっているからだよ。
事柄ということで言えば相当にヒットするよ。
もしbring 後に事柄は来ないというのであれば、彼らはみんな間違った
英語を使っているという訳?
194 :
193 :2011/07/19(火) 21:04:17.62
基本的構造として [bring 事柄 by for 人]という英文のこと
195 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/19(火) 21:09:09.90
英訳ですが、 「私は、彼女が上手に歌っているのを聞いた」 I heard her singing well. 「私は、彼女は上手に歌うと(人から)と聞いた」 I heard that she sings well. で大丈夫ですか? 知覚動詞が第五文型と第三文型(that節)を取るときの違いの理解を問われている のだと思ってこうしたのですが。
196 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/19(火) 21:15:58.01
うん
197 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/19(火) 21:19:48.85
>>191 I wish we could spent more time there.
(= You regret you cannot spent more time there now.)
I wish we could have spent more time there.
(= You regret you could not spent more time there.)
it's also possible to use "I wish S + could(would/should) +past participle"
e.g
I wish it would have stopped raining. (= You regret it wouldn't stop raining then. )
I wish we should have won the game, but we didn't.
>意味はI wish I had been able to spend more time there.と同じことですか?
I think it's the same.
重箱の隅つつくの好きな人がいるなあ
199 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/19(火) 21:40:26.34
>>197 君めちゃくちゃだなw
could spent cannot spent って
>>197 I'd just like to say really a big thank you!!
201 :
美しき夢 :2011/07/19(火) 22:42:19.09
I hope to have + p.p. 及び I had hoped to do という構文で 「〜しようと望んだのに(できなかった)。」という、“過去における 非実現”の意味合いが出てくるのは如何なるメカニズムによりますか? 自信のある人だけ答えてください。できなければこのスレを閉じて頂けますか?
メカニズムwww
>>201 そんな感じがするからだよ。
ハイ、次の人。
204 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/19(火) 22:58:37.53
言語学でメカニズムって語つかいますが? 私が過去に見た論文でLe probleme est sur quel mechanisme ca depend. っての見たことありますので。っていうか自信あるものだけ答えろって言っただろボケ!
Le probleme est sur quel mechanisme ca depend. で・・メカニズム。ワロタwww
206 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/20(水) 00:56:21.93
なにがおかしいの? フランス語ではスって濁らずに発音するけど 日本では英語の方が通りが良いからズって書いただけだけど? ちなみに俺はフランスの大学出てます。 上の一文はある古代語の文法の時制論の中の一節でそのままだよ。 キサマら低学歴がなにほざいてんの?
207 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/20(水) 01:01:03.58
ちなみにどういう文脈かというと、 ある時制形が、その形からは直感的につかみづらい意味価を有してるんだけど、 それはなぜか?“問題はそれ(la valeur significative)が、どんな仕組み(mechanisme)に基づいて 件の意味を持ち得たのか”ってことだよ。 きさまらのことだから、またいろいろくだらないことを述べて無知を糊塗するんだろうな。やれやれ。 はやく問いに答えろよ。
中高生スレでなにやってんだ?みっともないw
209 :
麒麟 :2011/07/20(水) 01:55:51.81
英文とその答えと答え合わせお願いします。 Do all people agree that the lady is young? の答え方です。 Mona Lisa may be looking at a person close to her.Do you think so? I don't think so. How old do you think she is? I think she is thirty age.
210 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/20(水) 02:47:20.52
>>207 ラテン語で書いてくれないと返事できません。
211 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/20(水) 13:38:59.37
Don't be late のときとか、なんでbe動詞がいるんですか? ほかにもこんなパターンありますよね? 例えば、Don't be late for class. とか。
213 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/20(水) 14:06:48.44
lateは形容詞だから命令文を作るときは動詞beが必要。
215 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/20(水) 16:02:21.76
>>212 主語と述語:
あなたは授業に遅れた。
You are late for class.
あなたは授業に遅れてない。
You are not late for class.
216 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/20(水) 16:04:04.05
肯定の命令の助動詞:日本語は[ ]の部分、英語はの*の部分: あなたは授業に遅れる[ことをせよ]。 You *do be late for class. ↓ (You *do) be late for class.肯定の命令ではyou do を省略する。 ↓ Be late for class. ------------------------------------------- 肯定の命令の助動詞[ ]の部分、の*: あなたは授業に遅れる[ことをせよ]。 You *do be late for class. ↓ (You *do) be late for class.肯定の命令ではyou do を省略する。 ↓ Be late for class. ------------------------------------------------------- 否定の命令の助動詞[ ]の部分、**: あなたは授業に遅れる[ことをするな]。 You *do *not be late for class. ↓ (You ) *do *not be late for class. ↓ Do not be late for class. ↓ Don't be late for class.
わざとわかりにくい説明してるのか?
218 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/20(水) 16:10:53.49
否定の命令の助動詞:日本語は[ ]の部分、英語は**の部分: あなたは授業に遅れる[ことをするな]。 You *do *not be late for class. ↓ (You ) *do *not be late for class.否定の命令ではyouを省略する ↓ Do not be late for class. ↓ Don't be late for class.
219 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/20(水) 16:12:42.79
220 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/20(水) 16:14:10.08
主語と述語:10公式のBですね。 あなたは授業に遅れた。 You are late for class. あなたは授業に遅れてない。 You are not late for class.
221 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/20(水) 16:15:14.18
肯定の命令の助動詞:日本語は[ ]の部分、英語はの*の部分: あなたは授業に遅れる[ことをせよ]。 You *do be late for class. ↓ (You *do) be late for class.肯定の命令ではyou do を省略する。 ↓ Be late for class.
222 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/20(水) 16:15:59.49
否定の命令の助動詞:日本語は[ ]の部分、英語は**の部分: あなたは授業に遅れる[ことをするな]。 You *do *not be late for class. ↓ (You ) *do *not be late for class.否定の命令ではyouを省略する ↓ Do not be late for class. ↓ Don't be late for class.
223 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/20(水) 16:21:29.88
主語と述語に助動詞を加える時: 日本語 主語+述語←助動詞 英語 主語+助動詞+述語
224 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/20(水) 16:24:49.59
主語と述語に助動詞を加える時: 日本語 修飾語→主語 修飾語→述語←助動詞 英語 主語←修飾語 助動詞 述語←修飾語
225 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/20(水) 16:26:38.99
主語と述語に助動詞を加える時: 日本語 修飾語→名詞 修飾語→述語動詞←助動詞 英語 主語←修飾語 助動詞 述語動詞の原形←修飾語
今日もカッコイイですよ、先生♪
片岡数吉またまた発病w キチガイ連投はキチガイならでは
ていうか、究極にわかりにくいw ここまでわかりにくい説明はなかなかできるもんじゃない
英語の修飾語句は全部後ろからなんだw初耳だな
230 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/20(水) 18:00:24.59
>>228 てか、究極にアホ
ここまで簡明なことが理解できない
>>229 英語の修飾は、基本として後ろからも理解できないとは、もう、どうもしようがないなぁ
231 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/20(水) 18:07:50.48
雪が降るといけないのでセーターを持っていきなさい your/it/take/must/sweater/in/case/snows/you 私たちが非常に驚いたことに、彼は辞職してしまった our/,/resigned/he/to/surprise/great 彼はとてもはやくおきたので始発電車に間に合った early/time/so/train/first/for/he/that/got/was/up/in/he/the すみません 教えてください
つまりbeが必要なのは、述語となるものが必要だから。ということでしょうか
233 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/20(水) 18:18:40.49
>>231 you must take your sweater in case it snows
to our great surprise, he resigned
he go up so early that he was in time for the first train
参考までに何年生向けの問題なのか教えてちょ。
234 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/20(水) 18:19:05.21
おっと三問目はgoじゃなくてgotね。
>>230 はキチガイか?
基本的に前から修飾だろw
前から修飾するとわかりにくい場合に後ろからってことなのにw
片岡数吉ってやつは超ウルトラスペシャル糞馬鹿か?
修飾語の基本は形容詞副詞 boyにtall a tall boy、aもtallも前。 tallにvery a very tall boy これを全部後ろからにすると boy a tall very 何これ?
修飾語って言うからには語であって句や節じゃないんだろ? なら前からに決まってんじゃん。 片岡数吉は何をトチ狂ってんだ?
Don't be late 遅れるな、遅れてはいけない 命令形 be late で遅れる。be動詞はいろいろな形を取る。 i am late. you are late. he is late. be late 遅れろ,命令形 Don't be late 遅れるな。
240 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/20(水) 19:26:14.66
本当にどうしようもない人だね
241 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/20(水) 19:31:47.34
初めに You are late. と言うのがあったの。 それに, せよ=do が付いて You do be late. となったの。それのyou doを省略するの。 Be late. 遅くなれ。
すうーきち馬鹿野郎。お釜の癖に
243 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/20(水) 19:35:21.89
また、初めに You are not late. と言うのがあったの。 それに, するな=do not が付いて You do not be late. となったの。それのyouを省略するの。 Do not be late. 遅くなるな。
are lateという定形が最初ではない。be lateという非定形が最初だ。 片岡は何も知らないんだな。時制付きが最初なわけないだろ。 原形が最初に決まってる。
245 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/20(水) 19:38:11.16
基本は、後ろの置いて修飾するの。一語になったら前に置くの。
246 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/20(水) 19:40:12.23
文の話をしてる。 主語+述語 You are late. I am late. He is late, They are late.
247 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/20(水) 19:46:18.77
それに対して、助動詞を追加するときに、原形が必要となって、 You will be late. I will be late. He will be late. They will be late. が、出来たの。
248 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/20(水) 19:47:28.28
>>233 ありがとうございました
一つめは日本文が命令形っぽいので迷いました
高3です
249 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/20(水) 19:47:29.93
sge
Close the door. Yes, I will. Will you close the door? ≒ Close the door, please. 命令文の基準はあくまでも原形だけど、無理矢理補うならwill。
付加疑問文もwill you?だしね。
片岡数吉にClose the door.と言えば、Yes, I do.と返ってくるわけかw
命令文の感覚は日本語も似ていて「〜すること」って言ったりして 時制の感覚はないんだよね。 まさに不定詞の感覚。だから原形不定詞を使う。
255 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/20(水) 20:19:42.27
現在形が基準 そのあと過去と未来が出てくる
自己流解釈いろいろw
257 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/20(水) 20:23:19.64
A: Close the door. B: Yes, I will. だろ?? 何言ってるの???
片岡の負けw
260 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/20(水) 20:24:34.06
何言ってるのか、さっぱりわからないよ。
さあ、これから片岡数吉のキチガイ屁理屈ショーが始まります 皆さん、ゆっくりとお楽しみください
262 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/20(水) 20:25:28.45
命令は、〜せよ。
264 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/20(水) 20:26:54.22
A: Will you close the door? B: Yes, I will. な
266 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/20(水) 20:28:02.32
初めに You are late. と言うのがあったの。 それに, せよ=do が付いて You do be late. となったの。それのyou doを省略するの。 Be late. 遅くなれ。
wwwwwww 片岡糞馬鹿wwww
268 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/20(水) 20:31:13.56
初めに You are late.あなたは遅い。 と言うのがあったの。 それに, せよ=do が付いて You do be late.あなたは遅い←ことをせよ。 となったの。それのyou doを省略するの。 Be late. 遅くなれ。
なんだよw「初め」ってwww
270 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/20(水) 20:36:29.48
分かったあ?
脳梗塞以後、極端に減っていた片岡の書き込みが増えてきたね。 体調が少しはマシになったのだろうか。
そもそも、You are late.「あなたは遅い。」は違うだろ。
273 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/20(水) 20:37:40.23
初めは、人間が言葉を使い始めて、一時立った時。
275 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/20(水) 20:39:29.94
A: You came late. B: Yes, I am late.
276 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/20(水) 20:42:12.87
>>275 C: You are a genius in linguistics.
277 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/20(水) 20:42:54.49
age
278 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/20(水) 20:47:39.90
279 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/20(水) 20:49:56.88
脳梗塞以後、脳梗塞でも、大丈夫になってきている。
280 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/20(水) 21:06:14.37
ん、まだかなぁ?
281 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/20(水) 21:07:45.66
どうも。 障害は祝福である 人間て凄いものなのだねえ。 年をとって、脳梗塞を起こしても、その後、その状態でも平気になってくる。 障害は、祝福である!
282 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/20(水) 21:20:06.03
Luke 6 Jesus Is Lord of the Sabbath One Sabbath Jesus was going through the grainfields, and his disciples began [ to pick some heads of grain, rub them in their hands and eat the kernels ]. Some of the Pharisees asked, “Why are you doing [ what is unlawful on the Sabbath ]?” Jesus answered them, “Have you never read [ what David did [ when he and his companions were hungry ] ]? He entered the house of God, and [ taking the [ consecrated ] bread ], he ate [ what is lawful [ only for priests to eat ] ]. And he also gave some to his companions.” Then Jesus said to them, “The Son of Man is Lord of the Sabbath.” On another Sabbath he went into the synagogue and was teaching, and a man was there [ whose right hand was shriveled ].
283 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/20(水) 21:21:42.21
The Pharisees and the teachers of the law were looking for a reason [ to accuse Jesus ], so they watched him closely [ to see [ if he would heal on the Sabbath ] ]. But Jesus knew [ what they were thinking ] and said to the man with the [ shriveled ] hand, “Get up and stand in front of everyone.” So he got up and stood there. Then Jesus said to them, “I ask you, which is lawful on the Sabbath: [ to do good ] or [ to do evil ], [ to save life] or [ to destroy it ]?” He looked around at them all, and then said to the man, “Stretch out your hand.” He did so, and his hand was completely restored. But the Pharisees and the teachers of the law were furious and began [ to discuss with one another [ what they might do to Jesus ] ].
284 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/20(水) 21:37:04.41
>>276 Do you find [ [ my bracketing ] very understandable ]?
今すでにやってることを命令する馬鹿は片岡くらい。 現在形はまったく関係ない。 学校教師はよく現在形と原形を混同する。 片岡はその典型。
286 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/20(水) 21:50:54.15
変な人。 〜せよ、は今からのことだよ 現在形は人間の言語の初め 原形は、現在形より後に生まれた
287 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/20(水) 22:07:00.84
I am late. You are late. He is late. They are late. と沢山沢山言ってその後に I will be late. You will be late. He will be late. The will be late. と言うようになった。
288 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/20(水) 22:08:43.45
I am late. You are late. He is late. They are late. と沢山沢山言ってその後に I must be late. You must be late. He must be late. The must be late. と言うようになった。
こいつには脳みそがないんだな
290 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/20(水) 22:25:28.02
>>284 Yes, your innovative method of parsing English sentences
is of infinite use in taking their structures and meanings correctly.
As the representative of the denizens here, I express my thanks
for your remarkable contribution to the prosperity of this thread.
291 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/20(水) 22:28:26.55
>>289 脳味噌があっても、何らの整理と体系化無い人?
片岡さんの頭は脳みそがギッシリ詰まっている。 それはまるで詰め物でパンパンに膨れ上がった縫い包みのように。
293 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/20(水) 22:34:36.78
>>290 Yes, your innovative method of [ parsing English sentences ] is of infinite use in [ taking their structures and [ meanings ] correctly ].
As the representative of the denizens here, I express my thanks
for your remarkable contribution to the prosperity of this thread.
---------------------------------------------------------------------
You are an analizer, aren't you?
294 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/20(水) 22:37:18.22
人間は、考える者 よーく考えよう
295 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/20(水) 22:38:47.40
感覚を働かせよう。 考えよう。
この人ここに張り付いてる変態?すごく気持ち悪いです。
一番思考力がない人が何か言ってますね
298 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/21(木) 00:34:29.02
When I asked my son what he wished he had known that would have made his new life easier, he said 'college life is busy with .' 大学生活は忙しいから洗濯機があればなぁ、みたいな意味ではないかと思うのですが when節の構文を教えていただけませんか。
299 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/21(木) 00:37:23.29
When I asked my son what he wished he had known that would have made his new life easier, he said 'college life is busy with laundry.' でした。申し訳ありません、よろしくお願いいたします。
300 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/21(木) 01:04:33.59
when i asked my son what he wished he had known [a thing] that would have made his new life easier
301 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/21(木) 02:10:17.32
>>300 さま ありがとうございます。
私は息子にたずねた
彼が望んでいるもの? 彼がすでに知っているもの?
生活を快適にするであろう
・・・2行目の構文と訳し方がわかりません。
よろしければご教授ください。
新生活を快適にするには何を知っておけばよかったと思うか聞いたら、 大学生活は洗濯で忙しい(と、知っておけばよかった)、と答えた。
303 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/21(木) 03:03:10.07
>>302 さま amazing! ありがとうございました。
>>301 When I asked my son what he wished he had known
⇒wish(ed)以下は仮定法。仮定法は時制の一致を受けない。したがって「had known」の時制は「asked」よりも前ということ。
たとえば、今年大学に入って実家を離れている息子がゴールデンウィークに帰省したときに父親が尋ねた。
「息子よ、(大学に入る前に)知っておけばよかったなぁ、と思うものは何かね?」
that would have made his new life easier,
⇒これはwhatを先行詞とする関係代名詞節。やはり仮定法。
「新生活(大学での生活)をもっと快適にしていたであろう(→もの)」
つまり、大学生活をしばらく送ってみて、「あればもっと快適になっていたのになぁ」と思うものは何かね?
と息子に尋ねたということだろう。で、息子が「大学生活は洗濯で忙しい」と答える。
つまり「洗濯機があればよかったのに(父さん、もしかして買ってくれるのかい?)」みたいなことでは。
あ
I ( ) Susan some money and must pay her back by next Tuesday. 選択肢にborrowedとoweがあって、oweが正解なんですが なぜborrowedでは駄目なのですか?お願いします
>>306 borrowはborrow + 物 + from 人
>>306 borrow 借りる動作を表す
owe 借りている、過去にborrowして今はoweの状態
309 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/21(木) 07:53:12.99
>>299 [ When I asked my son
[ [ what ] he wished [ he had known ]
[ that would have made [ his new life easier ] ] ],
he said [ 'college life is busy with laundry ].'
僕が、息子に、彼がもし分かっていたらよかったのにと思ったことで、
生活を楽にできるだろうことはなんだろうかと聞いた時に、
彼は、大学生活は洗濯で忙しいよと言った。
310 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/21(木) 08:40:28.69
Acts 9 Saul’s Conversion Meanwhile, Saul was still breathing out murderous threats against the Lord’s disciples. He went to the high priest and asked him for letters to the synagogues in Damascus, [ so that [ if he found any there [ who belonged to the Way ] ], [ whether men or women ], he might take them as prisoners to Jerusalem ]. [ As he neared Damascus on his journey ], suddenly a light from heaven flashed around him. He fell to the ground and heard [ a voice say to him ],
311 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/21(木) 08:42:46.91
“Saul, Saul, why do you persecute me?” “Who are you, Lord?” Saul asked. “I am Jesus, [ whom you are persecuting ],” he replied. "Now get up and go into the city, and you will be told [ what you must do ].” The men [ traveling with Saul ] stood there speechless; they heard the sound but did not see anyone. Saul got up from the ground, but [ when he opened his eyes ] he could see nothing. So they led him by the hand into Damascus. For three days he was blind, and did not eat or drink anything. In Damascus there was a disciple [ named Ananias ]. The Lord called to him in a vision, “Ananias!” “Yes, Lord,” he answered.
312 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/21(木) 08:46:50.99
The Lord told him, “Go to the house of Judas on Straight Street and ask for a man from Tarsus [ named Saul ], for he is praying. In a vision he has seen [ a man [ named Ananias ] come and place his hands on him [ to restore his sight ] ].” “Lord,” Ananias answered, “I have heard many reports about this man and all the harm [ he has done to your holy people in Jerusalem ]. And he has come here with authority from the chief priests [ to arrest all [ who call on your name ] ].” But the Lord said to Ananias, “Go! This man is my [ chosen ] instrument [ to proclaim my name to the Gentiles and their kings and to the people of Israel ]. I will show him [ how much he must suffer for my name ].” Then Ananias went to the house and entered it. [ Placing his hands on Saul ], he said, “Brother Saul, the Lord—Jesus, [ who appeared to you on the road [ as you were coming here ] ]—has sent me [ so that you may see again and be filled with the Holy Spirit ].” Immediately, something like scales fell from Saul’s eyes, and he could see again. He got up and was baptized, and after [ taking some food ], he regained his strength.
313 :
ごめんテスト :2011/07/21(木) 08:53:55.77
また片岡がキチガイ間違い連投してる
>>299 When時に I asked私が尋ねた my son息子に what he wished he had known何を前もって知ってたらよかったと思うかを
that(whatを先行詞とする関係代名詞) would have made his new life easier新生活をより快適にしてくれたであろうような,
he said "college life is busy with laundry."息子は言った「大学生活は洗濯で忙しいんだ」
新生活をより快適にしてくれたであろう物で何を前もって知ってたらよかったと思うかを
息子に尋ねた時、息子は言った「大学生活は洗濯で忙しいんだ」
片岡はこんなのも読み解けないのか…
318 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/21(木) 11:52:18.05
分詞構文って実用性あるんですか?ネイティブでも使う場合はあるんですか? なんかすごい形式ばってて分かりにくいと思うんですけど・・・・。
>>318 分詞構文は口語では使わなかったと思う。
ただ文語では普通に使う。
形式ばってる? かなあ? 省略・倒置でわかりにくいというのはわかるけど、
まあ分詞構文初めて習ったならそんなもんじゃないかと思う。 え?なんなのこれ?って、ある程度はだれでも思うでしょ。 実際もっと勉強していくにつれて、 いろんな英文に触れていく中で、実際使用されている場面にも しばしば出くわしていくと思うから、 最初のうちは、慣れなくても形だけ覚えていけばいいんじゃない。
分詞構文を理解するコツは、逆説的だけど「分詞構文の部分は軽く読む」ということ。 分詞構文というのは「分詞の副詞的用法」のこと。つまり、分詞構文の部分は文の中で あくまで補助的な働きをするだけ。 分詞構文の意味は、時、結果、付帯状況、理由、条件 と様々だけども、そのいずれなのかを 分詞構文の部分で決定する必要はない。たとえば「Waliking 〜」とあったら「歩いていて、」ぐらいに 軽く意味をとればよい。 それよりも、その分詞構文を除いた部分、すなわち主文の部分を理解することに集中する。 主文が理解できれば、自然に分詞構文の部分も解釈できる。 分詞構文は主語や接続詞が省略される、と説明されることが多い。それは「省略しても意味がわかる」 ということで、それは「主文を理解すればわかるでしょ。」ということ。つまり、 分詞構文は、本来「主語や接続詞がなくても理解できる」ほど簡単ということ。 マジで。
323 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/21(木) 12:27:16.05
こんにちは。 今日も凄く熱くなりそうです。
324 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/21(木) 12:39:42.71
>>317 [ When I asked my son
[ [ what ] he wished [ he had known ]
[ that would have made [ his new life easier ] ] ],
he said [ 'college life is busy with laundry ].'
僕が、息子に、彼がもし分かっていたらよかったのにと思った
生活を楽にできるだろうことを聞いたときに、
彼は、大学生活は洗濯で忙しいよと言った。
どっちでも意味は一緒
325 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/21(木) 12:47:29.43
やっぱ、2階は涼しいなあ。
僕はもう宿題を終えたという文を作りたいのですが I already finished my homework.であってますか?
327 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/21(木) 12:58:39.67
あってるよ
>>326 I've (I have) already〜 とするのが普通。
already自体、話題となっている時点との関わりをもつので。
>>318 そうだよ、分かりにくいから論理の明確性が求められるような
文章では分詞構文は嫌われる。
alreadyは現在形でも過去形でも現在完了形でも使う。 どれも普通。
oh,really?
333 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/21(木) 14:17:31.75
[ When I asked my son [ [ what ] he wished [ he had known ] [ that would have made [ his new life easier ] ] ], he said [ 'college life is busy with laundry ].' 僕が、息子に、 彼の生活を楽にしてくれたであろう どのようなことを望んだかを聞いた時に、 彼は、大学生活は洗濯で忙しいよと言った。
某予備校講師が「分詞構文はカッコでくくって読み飛ばせ」と指導していたな。 長文読解の授業とはいえ、 そこに重要事項が書かれてたらどうすんだと学生ながら突っ込んだものだ。
335 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/21(木) 15:00:11.30
目を覚ましてみると彼は一人ぼっちだった find/was/he/that/alone/up/woke/he/to 不定詞の副詞的用法の結果だとおもうのですが… 彼は非常に勇敢だったので彼女を助けるために湖の中に飛び込んだ that/to/his/was/help/braveryher/jumped/into/the lake/he/her/such お願いします
336 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/21(木) 15:02:28.36
>>335 お前は答えてやっても礼の1つも言わないんだよな。
無駄レスはやめて放置汁。
関正生 ・分詞構文とは2つの文を適当につなげたもの ・分詞構文の本質は適当に意味をボカすこと
340 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/21(木) 15:28:13.65
>>336 昨日も質問しましたけど解答してくださった方にはきちんとお礼は言いましたよ
やめてくださいそういうの
>>335 He woke up to find that he was alone.
下はタイポがあるから無理
343 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/21(木) 15:37:48.24
>>335 he woke up to find that he was alone
his bravery was such that he jumped into the lake to help her
braveryherじゃなくてbraveryだよね?んでherは1つだけだよね?
勉強頑張ってね。
Such was his bravery that he jumped into the lake to help her.
>>341 ありがと。
生、なまの英語、口語英語を知ってれば出ない質問だよね。
文字英語だけというのがバレてしまった。
>>345 単純なものは会話でも当然使われるよ。>Perticiple construction
347 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/21(木) 17:00:53.88
348 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/21(木) 17:40:58.06
>>326 僕はもう(これまでに)宿題を終えた。
I have already finished my homework.
これまでに、が当てはまるときにはいつでも現在完了にしますよ。
349 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/21(木) 18:22:19.99
単語帳についての質問です。 国公立の外国語学部を目指している高2です。 「新TOEICテスト スーパー英単語―5人のエキスパートが選んだ3000語」 という単語帳は大学受験(特に二次試験)にも役立つのでしょうか? TOEIC向きすぎる、などご意見をお願い致します
350 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/21(木) 18:26:52.95
>>335 目を覚ましてみると彼は一人ぼっちだった
He woke up [ to find [that he was alone ] ].
彼は非常に勇敢だったので彼女を助けるために湖の中に飛び込んだ
His bravery was such [ that he jumped into the lake [ to help her ] ].
351 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/21(木) 18:56:19.32
何だかよく分からん解説だな。 和訳の方は疑問代名詞のような訳だし。 先行詞を含んだ関係代名詞にしろ、疑問代名詞にしろ、 that があるのは変じゃないの? (先行詞を含んだ関係代名詞だと thing which だから that はいらない。)
352 :
351 :2011/07/21(木) 19:17:23.90
>>346 スルーしようかと思ったが一応
participial constructionね
>>351 もちろん疑問詞だよ。で、thatは何だと?
what先行詞の関係代名詞以外に可能性あるわけ?
356 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/21(木) 19:53:54.91
>>349 併用しましょう。
日本の文科省推薦大学受験用英語は特殊です。
358 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/21(木) 19:55:59.45
359 :
351 :2011/07/21(木) 20:01:27.19
>>351 what が疑問詞だとすると
What would have made his new life easier の 間に
おかずを放り込むことになるから that は要らないんじゃないの?
360 :
351 :2011/07/21(木) 20:05:53.24
whatはそもそもknowの目的語。 それにthatに導かれた関係代名詞節がつながってる。 thatは必須。
362 :
地銀内定者 :2011/07/21(木) 20:10:45.05
363 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/21(木) 20:14:12.00
[ When I asked my son [ [ what [ that would have made [ his new life easier ] ] he wished [ he had known ] he said [ 'college life is busy with laundry ].' 僕が、息子に、 彼の生活を楽にしてくれたであろう どのようなことを望んだかを聞いた時に、 彼は、大学生活は洗濯で忙しいよと言った。
>>359 必須と書いたが、that無しでも意味は変わるけど成り立ちそうだな。
ちょっと今じっくりと見られないから正確かどうか怪しいが。
やっぱり変だわ。しかしまあすっきりした形から程遠い文ではあるな。
366 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/21(木) 20:24:54.24
[ When I asked my son [ [ what [ that would have made [ his new life easier ] ] he wished [ he had known ] ] ] he said [ 'college life is busy with laundry ].' 僕が、息子に、 彼の生活を楽にしてくれたであろう どのようなことを望んだかを聞いた時に、 彼は、大学生活は洗濯で忙しいよと言った。
367 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/21(木) 20:32:31.32
>>365 ありがとう。勉強になったよ。疑問代名詞が先行詞の文なんてあんまり見たこと
無かったから。
あるセンター過去問題の訳が意味わかんないです 訳してください。あと文法どこしらべればこのとこがでてくるのかもお願いします。 Who am I supposed to give it?
時々あるよ
>>368 be supposed to 〜することになっている
を文法書か辞書で。
それを誰に出せばいいのですか?
>>368 WH語はどこにgapがくるか考えなきゃ駄目だよ。
必ずしも主語というわけではない。
Who am I supposed to give ___ it?ね。
I'm sopposed to give it to who?ってこと。
訳は、誰「に」(それを)あげればいいのですか?
cf. What am I supposed to do?どうすればいいの?
>>370 有難うございます
なんでWhoのあとにam I が続いてんだろうってとこで困ってました。
私はだれ?でってのになってしまってて(汗
もうひとつ疑問に思ったことが 否定を強調する語があるじゃないですか。 文法書に否定語の後に置いて否定を強調する 例 I'm not intereted in baseball in the least. I have no doubt whatever about his innocence. て書いてあるんですが これってnotの後なら何処にでもおいていいんでしょうか?それとも語によって置くばしょ決まってるんですか? I'm not in the least interested in baseball. I have no doubt about his innocence whatever.
どこでもよくはないな。否定の射程領域よりは後ろに置かないと。
not the leastならひとまとめにできるね
377 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/21(木) 21:28:40.41
>>357 ありがとうございます。
学校で使用している受験用の英単語帳と2つ使いでの
勉強を重ねていきたいと思います。
378 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/21(木) 21:31:10.40
>>368 [ Who(m) ] am I supposed [ to give it (to) ]?
ネイティブ感覚でも日本人感覚でもbe supposed toが準助動詞でカッコに入る。 片岡式は本当に分かりにくい。
380 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/21(木) 21:58:31.07
I am supposed [ to give it you ].
381 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/21(木) 22:00:18.77
[ I am supposed to ] give it to you. これ、何
I [ am supposed to ] give it to you. だろ、アホw
片岡は I am going [ to do it.] とかやるわけかww
384 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/21(木) 22:12:21.37
I am going to do it. I will do it. だろ!
385 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/21(木) 22:15:07.11
>>374 ぜんぜんOKやと思うよ、ググったら分かる。
この方が躍動感もあって口語的なんちゃう。
I'm not in the least interested in baseball.
I am not in the least afraid of a haunted house. などなど。
whatever のほうもおかしくないけど、ノーマルのほうがええと
おもう。また、whateverは、口語やったら
”どうでもええけど”の意味と勘違いされるかもしれへんから、
whatsoeverのほうが一般的ちゃうかな。
ググってヒットしたら文法的にOK?
387 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/21(木) 22:18:40.00
>>374 >whateverは”どうでもええけど”の意味と勘違いされるかも
しれへんから、 whatsoeverのほうが一般的ちゃうかな。
これはwhateverを文末においた場合の話。
388 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/21(木) 22:21:18.04
>>386 あ、これは一応ジーニアスにも文例のってる。
389 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/21(木) 22:55:42.32
>>368 IOは新情報の焦点になり難いので
IOを疑問詞にして前置するのは好ましくない
Who am I supposed to give it to?
と与格構文にするのが妥当だ
391 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/22(金) 03:55:28.27
起きてしまいました。 どうしましょう。
392 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/22(金) 04:32:28.85
私もです。52で前脳卒中で倒れ何年か経ったけど幸い後遺症がなくて 散歩に行こうかな
393 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/22(金) 11:15:16.59
>>392 同病のようなものですね。
お互いに気を付けて生活をしましょうね。
つまらない書き込みをするな、キチガイ
395 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/22(金) 13:22:07.49
うっひゃ〜ちょうこわ〜
ゲロ吐いた、キモデブジジイがキモいこと言うな、キチガイ
397 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/22(金) 14:47:31.82
どっひゃ〜〜こわすぎる〜〜
片岡数吉が一番こわい件について
399 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/22(金) 18:47:59.66
こんなに自由にしてるこの地上で戦争をしてるなんて 絶対に許すべきでない
400 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/22(金) 18:53:42.30
日本でも昨日も女性が殺された。 何で殺してしまうのか。 どんなに憎しみが起こりそうでも ひくべきだ。
401 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/22(金) 18:58:04.81
It was not until I got home that I missed my wallet. って、その参考書によると「家に着いて初めて財布が無いのに気づいた」という意味らしいのですが、なぜそうなるのかわかりますか? It is not until ... that の構文は分かるのですが。
>>401 旧情報から新情報への話の展開から考えてそういう逆説的な意味合いになる。
It was not そうではなかった
until I got home 私が家に着くまでは
that I missed my wallet. 財布がなくなったことが
家に着くまでは財布がなくなったということではなかった。
→家について初めて財布がないのに気付いた。
>>401 まず、missの意味は
to notice that something or someone is not in the place you expect them to be
つまり、missという動詞には「気づく(notice)」という意味が含まれてるので
「無いことに気づく」と訳せる。
つぎに it is not until 〜 that SVという構文なんだけど
これは強調構文になってる。
元に戻すと、S not V until〜になる。
問題の英文を書き換えると
I didn't miss my wallet until I got home.
この文章を訳すと
「家に着くまで財布を無くしたことに気づかなかった」
→「家に着いて初めて財布が無いのに気づいた」となる。
404 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/22(金) 19:40:35.99
回答者もピンキリだな
>>403 missはto fail in what was aimed atが元だ。
気付いた気付かないはそういう問題にも使えますよということだけだよ。
元を辿ればgo in a changed manner→go wrongってこった。
Meaning "to fail to get what one wanted" is from mid-13c. Sense of "to escape, avoid" is from 1520s;
that of "to perceive with regret the absence or loss of (something or someone)"
is from late 15c.
どんなに憎しみが起こりそうでも引くべきだ
>>405 ちょっと言ってる意味がわかりません。
私は質問者ではないので、
>>401 さんに直接アドバイスしてあげてください。
ちなみにmiss(verb)の語義はLODCEの12番目[NOTICE SOMETHING ISN'T THERE]に載っています。
例文として次の一文が載っています。
I didn't miss my wallet till it came to paying the bill.
失礼。LDOCEですね。
>>401 おそらくは
外出中は財布を使う必要が無かった。金を使わなかった。
家に帰ってきて財布を使う必要があって探しても無かった。
外出中は(金を使わなかったので)財布が無いのに気がつかなかったが
家に帰って財布をだそうとしたが財布が無かったので、無いのに気がついたので残念に思った。
missは〜を失って悲しいと思う。
410 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/22(金) 21:29:06.96
センター試験の過去問が安かったから買ってみたんだけど 最近の受験問題はなかなか良いね。社会人でも勉強になる。
she only went back home two years later when she heard that her grandmother was sick. これのonlyの訳は"〜だけ"でいいんですか?
やっと
「その状況は凄く複雑だ」って英作文なんですが The situation is complicated muchでいいんですか? 後コレを比較級にした時はどうしたらいいでしょうか? 日本文は「貴方の考えるよりその状況は凄く複雑だ」です
分詞形容詞だからmuchが前
いや、もう形容詞化してるからveryの方がいいな。 比較はmore complicated
417 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/23(土) 00:45:24.92
お礼を言う奴の方が珍しくなったのか
ゆとり世代だからな。
419 :
401 :2011/07/23(土) 00:52:22.32
遅くなってすみません、みなさんありがとうございます。 missは単に無くしたという動作だけでなくてそれを認識したところまで含まれていたんですね。辞書をちゃんとみてませんでした。勉強になりました。
420 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/23(土) 00:58:18.59
>>401 It was not [ until I got home ] [ that I missed my wallet ].
家に着いて初めて財布が無いのに気づいた
421 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/23(土) 02:04:03.41
>>411 she only went back home two years later
[ when she heard [ that her grandmother was sick ] ].
彼女がお婆さんが病気だと聞いた時は、
家に帰って、わずか2年後であった。
不定詞の単元の問題で質問です。 It is dangerous to swim in the river. を書き換えた文⇒The river is dangerous ( )( )( ) の空欄を埋める問題で,答えは to swim inだそうです。 どなたか,なぜそうなるのか根拠を教えて頂けますでしょうか。 最後の前置詞「in」を入れることの意味,どう考えればinを入れるべきだと考えられるのかなど, 教えて頂けると幸いです。
>>422 S be 形容詞+to do
の構文は「形容詞」の種類によって2種類に分けられます。(1)主語が不定詞の(意味上の)主語になっているもの
(2)主語が不定詞の(意味上の)目的語になっているもの、の2種類です。
(1)の形容詞はableなどです。「be glad to do」も含めると感情を表す形容詞がすべて(1)です。
(2)にはeasy, hard, difficult, impossibleなどです。たとえば、
(1)He is able to eat 〜
(2)He is easy to eat 〜
を比べてみましょう。(1)の場合は「eat」の(意味上の)主語は「He」ですから、目的語は
「He」とは別のものでしょう。たとえば「彼はヘビを食べることができる」みたいな。
ところが(2)の場合、「eat」の(意味上)の主語が「He」になります。つまり
「彼は(若くて肉が柔らかいので)食べやすい」というカニバリズムになるわけです。
これは日本人の苦手とするところで、「You'd be so nice to come home to.」というジャズの曲を
「帰ってきてくれたらうれしい」と邦題がついていたそうです。
(2)の場合、不定詞の部分の「(意味上)の目的語は「ブランク」になっています。だからこそ、
主語に返って行くのだと読み手が気付くわけです。
He is easy to talk with. ←彼は、話しやすい人なんだな「with → He」なのだな。
He is easy to talk of. ←彼は話題になりやすい人なんだな。「of → He」なんだな。
He is ieasy to forget. ←彼は存在感が無いのだな。「forget → He」なのだな。
「彼【が】忘れっぽい」と勘違いする人が多かったりするので注意しましょう。
>>411 彼女は2年後、祖母が病気だと聞いてやっと家に帰った
onlyは動詞の前だから、動詞の行為しかしなかったことを表す。
2年後に帰っただけ→2年後やっと帰った
ちなみにわずか2年後と言いたい場合はもちろんonly two years laterのように、位置が変わる。
>>423 なるほど。イメージは分かるのですがもう少し説明が欲しいです><
結局この問題の場合は,問題文を見てどういうふうに考えを進めていけばいいんでしょうか?
It is dangerous to swim in the river.
⇒The river is dangerous ( )( )( ) .
>>427 It is dangerous to swim in【the river】.
→【The river】is dangerous to swim in.
【】の部分が前に出たと考えればいいだけ。
>>427 ○ swim in the river.
× swim the river.
⇒The river is dangerous ( to )( swim )( in ) .
× read ** the book ( ** =なんらかの前置詞)
○ read the book
⇒The book is easy ( to )( read ) .
>>427 (1)The box is dangerous to dance.
(2)The box is dangerous to dance WITH.
(3)The box is dangerous to dance ON.
(4)The box is dangerous to dance IN.
(2)は「その箱を持って踊ること」(3)は「その箱の上で踊ること」
(4)は「その箱の中で踊ること、がそれぞれ「危ない」と言っています。
ところが(1)は何が危険なのか意味不明ということです。
ちなみにセンター試験で
The lake is dangerous ( ) in summer.
@to swim Ato swim in
というのがありました。
>>427 その場合のswimは自動詞。川で泳ぐ、川の中で泳ぐのでinをつける。
swimには他動詞も有りswim the Strait of Doverドーバー海峡をを泳いで渡る
432 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/23(土) 09:28:39.14
>>422 It is dangerous [ to swim in the river ].
The river is dangerous [ to swim in ].
433 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/23(土) 10:43:05.89
forを「〜から」と訳すことはありますか? 例文などで教えていただけるとありがたいです。 また、その場合なぜfromではなくforを使うのか教えてください。
「犬」が「ネコ」という意味になることはありますか? 具体的な状況などで教えていただけるとありがたいです。 また、その場合なぜ「ネコ」ではなく「犬」を使うのか教えてください。 ↑ このくらい、おかしな質問。「そんな場合ないよ!」ということ。そもそも、なぜ そのような疑問を持ったのか不思議。すごく興味が湧く。 もしかすると「It was just twelve o'clock,【for】the church bell was ringing.」 の「ちょうど12時だった。教会のベルが鳴っていた【から】。」のことを言っているのだろうか。
英語と日本語が一対一対応だと思ってるんでしょう。 担当の英語教師がどれだけ無能かよくわかる。
433です。 ありがとうございます。 かなりおかしい質問だったんですね。 担当教師にもう一度聞いてみます。
437 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/23(土) 11:57:14.33
セミコロンが入る文が分かりません… Of slight or no value or advantage: Die;be killed or injured:′I hear old Matthew‘s copped it’ この2つの和訳お願いします
セミコロンの前に英文を正確に写してくれよ。
>>436 そうじゃなくて、なぜ、
"〜"という英文でのforを「〜から」と教師が訳しました。
又は、
「〜」の英訳で「〜から」を・・・
と書かない?
440 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/23(土) 12:18:28.12
>>437 コロンとセミコロンが混ざってる。
それにコロンの後ろ無しで訳すのは無理。
下の文も前文くらい無いと状況が見えない。
443 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/23(土) 12:33:04.89
>>411 she only went back home two years later
[ when she heard [ that her grandmother was sick ] ].
彼女は、2週間後に家に帰った、その時に、
お婆さんが病気だと聞いた。
家に帰って、わずか2年後であった。
422 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/23(土) 02:19:17.80
不定詞の単元の問題で質問です。
444 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/23(土) 12:35:39.58
上の文の続きです ′what do you think of the book?‘ ′Its not much cop,really‘ この会話文から大体何が言いたいか分かるのですが、それをちゃんと訳すことが難しいというか 下の文のbe killedのところは命令形ですか?本当に書いてあることそのままです
>>444 変な区切り方しないで一文まるごと書いてよ。
大文字小文字、スペースも正確に。
君の写し方のせいで英文がめちゃくちゃなんだよ。
446 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/23(土) 13:04:44.33
I cannot believe there is so much evil in a human, a dolphin is a so loved animal by everyone, but being massacred in this way. I? think Nature returned blood as a tsunami. There´s so much hate in all this kills in Taiji. I can’t describe in words, I really feel sad and I hate your nation. The only thing I have to say is not to come visiting America because you are not going to be welcome. See The Cove movie in Youtube, ↑みたいなこと書いてる糞アルゼンチン人がいたので、むかついて↓を書いたのですがこんな感じでいいでしたか? 他のスレは長文相手にされない your nation kills cow or pig or leaves too chinease eats the dog , british eats the rabbit , Australian eats the Kangaroo, French eats Foie gras but japanese not eats dog and rabbit and kangaroo to eat beef is good but to eat whale is bad ? it is so Nonsense you have NO RIGHT to eat All foods, Because Everything(foods) is alive as wheat or Cabbage or cow too you have only eats dead leaves and carrions please go to the HELL of Starvation
長文スレでやれ
>>443 て病気なの?それとも本当に馬鹿なの?
こんな簡単なの間違い続けるなんて普通じゃできないよ。
449 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/23(土) 16:16:46.87
Those engaged in the research believed that success was just around the corner when funds ran out and the laboratory was forced to close 和訳お願いします。あと出来ればこうした長文を和訳するときのコツみたいの教えてくれませんか?
時制付き動詞を見つけて、一文に複数ある場合は接続詞や関係詞を探す
その研究に従事していた人々は、資金が底をつき研究所が閉鎖を余儀なくされた時、 研究の方は成功がごく間近だったと信じていた。 動詞と考えられる可能性があるのはengaged、believed、was、ran、was。 engagedとbelievedの間には接続詞などがないからengagedは分詞と考えるしかない。 believedの後ろには接続詞that。 そのthat節の中に接続詞whenとandがある。
it's noy important これってどういう意味ですか?
>>453 そうです。
単なるnoの間違いなら良いですが、annoyという可能性はありますか?
>>454 むしろ、tyは隣同士だから、ただのタイプミスじゃ?
>>455 そうですよね。ありがとうございました。
ちなみにannoyの可能性はゼロですw
noy alexander、ナイスバディだね
459 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/23(土) 21:20:07.28
>>449 Those [ engaged in the research ] believed
[ that success was just around the corner ]
[ when funds ran out and the laboratory was forced [ to close ] ].
>>449 Those [ engaged in the research ] believed [ that success was just around the corner [ when funds ran out and the laboratory was forced to close]]
だろw
片岡さん、NIV BIBLEに謝罪メール送った方がいいんじゃないの? アメリカで損害賠償請求訴訟なんて起こされたら大変だよ。 億単位の請求が来るだろうし。
ちらっと以前質問が出てたみたいですが 音読の勉強法って即効性はありますか? 今いち実力が上がってるのを確認できません
>>464 人によって合う合わないがはっきり出るからね。
俺は色んな日常の思考をとにかく独り言で英語で言う練習をして、
併せて文章を丁寧に丁寧に読み解くことをやったら劇的に伸びた。
音読しても、ただ発音してるだけじゃ完全に無意味。
あたかも自分で作った文章であるかのように深く理解し覚えて語らないと力はつかない。
まあ、色んなやり方があるが、とにかく地道に丁寧に長い時間をかけるのが
語学習得の早道。
466 :
London :2011/07/24(日) 02:53:53.64
>>449 Those engaged in the research believed
that success was just around the corner
,when funds ran out and the laboratory was forced to close.
「その研究に従事していた人々は、
成功は間近だ、と信じていた、
と、その時資金が尽きて研究所は閉鎖を余儀なくされた。」
和訳のコツはありません。
467 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/24(日) 03:16:40.43
未来形は未来の一時点で行うつもりであることを述べていて、さらにそのあとの未来では、すでにその行ったことは終わったことになっていて、 未来進行形は未来の一時点で、ある動作が進行中であることを述べただけで、その動作がさらにその後の未来で、すでに終わってしまっているか、まだ続いているか明確に示しているわけではない。 という解釈であっていますか?
468 :
London :2011/07/24(日) 03:23:53.44
だいたい良いです。
469 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/24(日) 03:39:55.57
未来の受身も未来進行形の受身も同じような考えでいいでしょうか? その店は、来月オープンするだろう。 The store will be opened next month. これを未来進行形の受身にすると、 The store will being opened next month. になり、オープンされるという受身の動作が来月という未来の一時点で進行中であることになり、 ただ単に来月という未来の一時点で、オープンされるという受身の動作が行われるだけにはならないので、未来進行形の受身はこの例文ではダメということですか?
>>469 「will be being opened」ね。
ただ、助動詞が連続するのであまり使われない。「They will be opening 〜」ならともかく。
たとえば「今日は涼しくないこともないこともなくはないとは言えない」は理屈としてはありだが、
実際に使われることはないみたいな。
また、「I'm playing soccer【this month】.」が不自然なように、その受け身の未来進行形もやや不自然。
オープンの準備が「来月中」かかるということか?
>>471 否定するのなら、どこがどう違うかを教えてあげましょう。
半ばマルチみたいな質問だから面倒だね
>>467 どこが違うかだけ。()の部分が違う。
> 未来形は未来の(一時点)で行う(つもり)であることを述べていて、(さらにそのあとの未来では、すでにその行ったことは終わったことになっていて、)
> 未来進行形は未来の(一時点で)、ある動作が進行中であることを述べただけで、その動作がさらにその後の未来で、すでに終わってしまっているか、まだ続いているか明確に示しているわけではない。
475 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/24(日) 10:36:54.40
尊皇攘夷
つか、時制は一部でも、 切り取って数行で全て説明するのは不可能じゃね?
>>476 学校で、切り取り英文・切り取り英文法(やむをえない事情もあるが)で教えたりするので、
数学理科の定義のように扱おうとする生徒もいるだろうなw
不正確になるぐらいまでに単純化しないと(しても)、 理解できない子もいるからねえ。
実は、成績の悪い生徒ほど「形式化」「抽象化」に拘る。できる子は具体的に考える。
つまり、できない子は「日本語」を理解し(
>>476 が典型)、できる子は「英語」を理解しようとするのね。
できない子は、目の前の具体的な英語から離れて、何か別のことを理解しようとする
「さらにそのあとの未来では、すでにその行ったことは終わったことになっていて」なんてやっていて
英語が理解できるわけがない。
というふうに、経験で全てを判断してしまうバカがいるから困る。
「経験則」で言えば、「時制」というのは「背景」のようなものだから、
>>469 のように「前景」化して理解しても、
実際には使えないし、理解もできない。その証拠が
>>469 の質問。
老婆心でかつ心を鬼にして言うけど、時制を理解するときは、常に「例文」を横に置いて考えること。
その「例文=英文」から離れて、「日本語」で理解しようとしても、どんどん別の方向に行くだけです。
483 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/24(日) 14:46:55.40
( )内の語を適切な形にしなさい。 1.Our train (run) in Siberia when we have breakfast tommorow morning. 2.It (rain) when we get to Kyoto in half an hour. 1.will be running 2.will be raining でいいのでしょうか?
484 :
O Londonium, te numquam vidi! :2011/07/24(日) 15:47:52.58
OKです。
485 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/24(日) 18:08:39.29
44 :名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 13:22:22.19 ID:eQNGarIx0 橋本大樹のツイート内容 @oshiriiichan やばいよね!泥酔させるわ!w @osugiiiiiiiii じゃあ川澄さんとか鮫島さんとかと次飲めるように、今日盛り上げとくわ! @haaaaacchi8 なでしこに夜のゴール期待してるからwww @heypaaan8 多分ピッチ外ではディフェンス甘いぞ! @haaaaacchi8 はちのオフェンス能力次第か!www @yukipao めんほう懐かしい!笑 でも、たぶん彼はたいしてダメージ受けてないと思われます!みずしに鍛えられたんで。笑 @yukipao ぼく炎上してアフィで稼ぎますわ @yukipao @shotaro_gama78 たのんだw まぁ、あと3日もたてばおさまるべww @LE_and_RO_D まぁなでしこ優勝した事だし、多少の大怪我でも大目にみてくれるだろうな(^^) ありがとう!やってみる! 泥酔でレイプ未遂はもちろん、 炎上してアフィで稼ぐって言ってる奴と、彼はたいしてダメージ受けてない、3日もたてばおさまるとかクズすぎるw 特に、 >まぁなでしこ優勝した事だし、多少の大怪我でも大目にみてくれるだろうな これ許せねぇよ。 優勝に泥を塗りやがってっしょ(p`・ω・´q) <<橋本大樹と愉快な仲間たち>> 橋本大樹くん 問題のツイートした張本人。鼻レーズン。なぜかメダルをかじる。熊谷泥酔を狙うも失敗 市川卓くん 飲み会を企画した在日さん(?)メダルをかじる。フジテレビでバイトしている 鈴木渉平くん マジコン疑惑。橋本に夜のゴールを期待している 平野大地くん ラクロス日本代表候補。腰痛。二校のプライドとハッチを守ろうとするも失敗っしょ(p`・ω・´q) 平田めいさん ラクロス部。セクロス疑惑 津田正太郎先生 橋本市川を指導する津田ゼミ准教授。今回の件で面目丸つぶれ
486 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/24(日) 18:09:55.71
49 :名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 13:24:26.97 ID:eQNGarIx0
>>1 法政のメディア社会学科に
偶然、大阪出身で日本は謝罪しろと公言する准教授がいて
偶然、その准教授のゼミではNAVERで連絡を取っていて
偶然、そのゼミに在日韓国人の学生が所属していて
偶然、その学生がフジテレビでアルバイトしていて
ワールドカップで優勝した日本人女子サッカー選手を貶した、と。
んで、市川卓が主催し、橋本大樹が参加した祝勝会の前日の准教授のツイート
@Tsudashotaro
津田正太郎
ゼミの人に連絡です。ネイバーにネットへの書き込みに関する注意書をアップしておいたので、ツイッターをやっている人はもちろん、mixiやブログをやっている人も目を通しておいてもらえると嬉しいです。
7月19日 webから
まるで予見していたかのような
487 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/24(日) 18:11:03.42
51 :名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 13:24:41.00 ID:2+BinTY50 フジが韓国資本をいれたのは数年前、それからは毎日のように韓国プッシュ 日本が韓国を上回れば浅田真央のように名誉を傷つけられ、キムヨナを必要以上にマンセー 日本より国力の劣る韓国はコスパのいい投資の見返りのいい競技から力を入れる だから、最初から世界で勝てないと思う競技は二の次。逆に日本が五輪で成功したとみるやスピードスケート等を強化 女子W杯優勝という名誉は韓国資本にとって屈辱 フジ勤務在日朝鮮人市川卓(日ハムファン)+市川・橋本大樹のゼミ教授が韓国好きの反日+フジ(韓国資本比率高し) これは偶然じゃないよ、はじめかから日本の名誉を傷つけるのが目的。用意周到に計画された罠だったのだ
【He】 【smiled】 【like a dog.】 (S) (V) (O) これであっていますでしょうか??
489 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/24(日) 20:23:59.16
I’m opposed to relax education. relax educationにtheは必要ですか?
>>488 あなたを知らない、あってない。
He主語 smiled動詞 これで文は完成 like a dog.犬のように、副詞の役割をしてるから副詞句。
He smiled. 彼は笑った。で文は成立。
犬のように微笑んだってどんな顔? 犬って微笑むの?なんか想像できない
キュンとする魅力的な微笑み
>>489 不要。 ただし relaxed education はヘンだ。
494 :
489 :2011/07/25(月) 01:18:21.65
>>493 ありがとうございます。
ゆとり教育が辞書に載っていないので調べたところrelaxed educationとでてきたのですが…
relaxよりrelaxedだと思うが、意味的にはcram-freeじゃない?
ゆとり、みたいな一種の造語というか、 なんというか・・・ 近い語に訳すより、 so called "YUTORI" educaition, 等とした上で、対外的には説明を後述するなどしないと伝わらないんじゃないか?
497 :
O Londonium, te numquam vidi! :2011/07/25(月) 03:16:17.86
Don't call me a poser.
これを訳して頂きたいんですが 「ab that is multiplied by b; a/b that a is divided by b; aa or a^2 that a is multiplied by itself〜」 数学についての文章なんですが、僕は英語が全くできません。
499 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/25(月) 06:16:00.48
>>488 He smiled [ like a dog ].
S V M
>>498 ab×b
b分のa÷b
aa(aの二乗)×aa(aの二乗)
>>498 thatが関係代名詞なのかどうか判然としないが(特に最後)、おそらく
abはaによる績、a/bはbによる商、aa,a^2はa自身による績
ということ。
502 :
500 :2011/07/25(月) 08:47:01.27
俺にもわかってきたしキリ番ゲットにも気がついた。 代数表記の説明だな。 ab はaにbを掛けた物。 b分のaはaをbで割った物。 aaもしくはaの二乗はaにaを掛けた物。 thatはただの代名詞。
Orientalってどういう意味?
東洋orientの形容詞。 東洋の 東洋orientのなんたるかを理解してないとどういう意味になるかはわからない。
,ゞ=,.= ‐' / .:i し¬_r=彳、 .:::i }c`'ー--- ───---:::'{ ,. ¬、_O ___O__...::::::_2!、 いこう。ここもじき腐海に沈む・・・ / .. ̄.. ....::::: ̄:: .:::::ヽ / ,.-t_r‐テ=:.‐ャrテ‐x`.::::::::ヽ / ,. イ `こニ ´゙ Fニ´「[`ヽ、:::::ヽ、 , '" ,.r‐'i"「:..._゙ゝ‐-ー- 、r レ;z亠ッ`'ー゙=ミ- ' ,f=‐:-,,-<. i::. l:. l:_,≦-` ` -'" ´_=ミー"_,.:ヽ /.:. `:. ゙ヾ. l:..ヽ、彡,´ 、ミミ゙ー"⌒:ヽ _/.:._ :. `'ー-、〃;" ,, ,、 、ヾツ ...;;ヘ ⌒゙ー:...._ `;,,_ ''≠彡ッ彡;,ソ,,リ、,ミ?_゙ 丶-‐....::::;;〉
506 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/25(月) 16:54:34.61
The scenery was as beautiful as any I had ever seen. これの最初のasをsoに変えては駄目なんですか?
507 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/25(月) 17:15:36.87
いいよ。
浴衣を着た女の子 と英語で表したい時には a girl in yukata で良いでしょうか? wearing の方が良いのでしょうか?
inが多いけどどちらでも
少々量が多いのですが、和文英訳の添削をお願いできませんか?一部でも構わないので・・・ 1.もし第三次世界大戦がおこったら、人類は全滅するだろうから、もはや全面戦争の心配はないと思うよ。 If the World War V should occur, the human race will be annihilated, so there is no fear of a total war. 2.留守中に吉本さんという男の方が見えて、これを置いていかれました。後で電話をするからということでした。 Mr.Yamamoto visited to you and left this in your absence. He said call you later. 3.少年は泣きながら家に帰ると、自分の部屋へはいったまま夕方まで出てこなかった。 The boy went his home with crying, and stayed there until the evening. 4.父は私を見ると、心配そうな顔をして「今朝はどうかね」と聞いた。「ずっとよくなりました」と私は答えた。 My father looked at me, and asked me "How are you this morning?" with a warried look. I answerd "It came to feel much better." 5.「これは一体なんですか」「兄がインドネシアに行って、ある原住民の人からもらった楽器なんです」 "What on earth is this?"" "This is music instruments that a native gave my brother when he has been Indonesia." 6.われわれのこの地球はいわばひとつの宇宙船である。われわれが大事にしないとやがてだめになるだろう。 This earth of us, so to speak, one space ship. We should live there carefully. Otherwise, it will not be continued to live before long. 7.彼はもうだめだ。不治の病にかかって、入院している。今では死を待つばかりである。何とも気の毒なことだ。 There is no hope with him. He gets an incurable disease and is hospitalized. Now, hi is going to die. It is a pitiful thing. 8.今度やつをつかまえたらやっつけてやるぞ。いくら仕事をしろといっても、遊びほうけているらしい。 I will punish him next time I meet him. I hear he is indulged in idleness however hard is said to work.
512 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/25(月) 22:04:27.80
人様の英語を添削できるほどの力量じゃない。 ただ感想を述べるとおれの英語とは完全に異質。 例えば試しに1番を英作すると 1 I think you(we) don't have to fear a full-scale war any more because if the World war 3 should occur, 〜 のような感じの文を作る。
513 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/25(月) 22:15:04.35
>>510 1.もし第三次世界大戦がおこったら、人類は全滅するだろうから、
もはや全面戦争の心配はないと思うよ。
[ If the World War V should occur ], the human race will be annihilated,
so there is no fear of a total war.
2.留守中に吉本さんという男の方が見えて、これを置いていかれました。
後で電話をするからということでした。
Mr.Yamamoto visited you and left this in your absence.
He said [ he will call you later ].
3.少年は泣きながら家に帰ると、
自分の部屋へはいったまま夕方まで出てこなかった。
The boy went to his home [ crying ],
and stayed in his room until that evening.
4.父は私を見ると、心配そうな顔をして「今朝はどうかね」と聞いた。
「ずっとよくなりました」と私は答えた。
My father looked at me, and said to me "How are you this morning?" with a [ worried ] look.
I said "I have come [ to feel much better ]."
514 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/25(月) 22:15:54.88
5.「これは一体なんですか」 「兄がインドネシアに行って、ある原住民の人からもらった楽器なんです」 "What on earth is this?"" "This is a musical instruments [ that a native gave my brother [ when he was in Indonesia ] ]." 6.われわれのこの地球はいわばひとつの宇宙船である。 われわれが大事にしないとやがてだめになるだろう。 This earth of ours, [ so to speak ], is one space ship. We should live here carefully. Otherwise, we will not be able to live on it before long. 7.彼はもうだめだ。不治の病にかかって、入院している。 今では死を待つばかりである。何とも気の毒なことだ。 There is no hope of him. He suffers from an incurable disease and is hospitalized. Now, he is going to die. It is a pitiful thing. 8.今度やつをつかまえたらやっつけてやるぞ。 いくら仕事をしろといっても、遊びほうけているらしい。 I will punish him next time [ I meet him ]. I hear [ he is indulged in idleness [ however hard he is told [ to work ] ] ].
515 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/25(月) 22:17:20.20
4.父は私を見ると、心配そうな顔をして「今朝はどうかね」と聞いた。 「ずっとよくなりました」と私は答えた。 My father looked at me, and said to me "How are you this morning?" with a [ worried ] look. I said "I have come [ to feel much better ]." 8.今度やつをつかまえたらやっつけてやるぞ。 いくら仕事をしろといっても、遊びほうけているらしい。 I will punish him next time [ I meet him ]. I hear [ he is indulged in idleness [ however hard he is told [ to work ] ] ].
516 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/25(月) 22:50:16.76
英語で「visit you」というのは、「あなたに会う」ということが前提になるから、この文の場合 「visit」は使えないのでは?実際には「you」に「会えなかった」わけだから。
>>510 まだ添削必要?片岡のレスは見てないけど、添削してない可能性高いよね。
>>504 レスありがとう
そんなに早く返してくれるとは思わなかった
でもやっぱりよく分からなかった
あきらめる
OrientalはOrientの形容詞。Orientは「東洋」という意味。ヨーロッパ人の視点からは、 具体的には「アジア」のこと。 歴史的には西ゴートのイベリア半島征服やオスマントルコのウィーン包囲、十字軍などを思い起こせばよいと思う。 つまりヨーロッパの人にとってアジアとは恐怖の対象だったわけ。その後大航海時代を迎えて、アジアを植民地化する。 そうすると、その恐怖が蔑視に変わって行く。 Orientにはそういった複雑な意味が含まれていたりする。たとえば「朝鮮人」というのに似ているかもしれない。 客観的には「朝鮮(半島の)人」ということだけど、色々な意味がまとわりついて、場合によっては「差別語」にもなる。 Orientも同じように、ヨーロッパ人によってステレオタイプ化されたアジア人のイメージがまとわりついている。 よく知らないが。
>>西ゴートのイベリア半島征服 これ、Asia扱いなのか??? よく知らないが。
522 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/26(火) 07:08:02.04
5.「これは一体なんですか」 「兄がインドネシアに行って、ある原住民の人からもらった楽器なんです」 "What on earth is this?"" "This is a musical instrument [ that a native gave my brother [ when he was in Indonesia ] ]."
>>520 ありがとう(*^-^*)
なんとなくだけど分かった
524 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/26(火) 17:19:56.75
526 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/27(水) 02:04:09.60
一昨日亡くなった歌手のエイミーワインハウスさんのrehabの一節に Yes I've been black but when I come back you'll know know know というのがありまして「確かに私はひどい状態だったけどあなたが知っているようにもう回復してるの」 であるとか「ずっと調子悪かったけどほらもうすっかり元通りでしょ」のように訳されてるのですが このwhenをどのように解釈すれば訳の様になるのでしょうか?できれば文法的にも解釈いただけると助かります。
洋楽の訳は結構酷かったりする。「I was told 〜」を「ぼくは年老いていた」とか平気で訳していたりする。 ただ、洋楽CDの売り上げを考えると、訳詞者にそれほどギャランティは入っていないと思う。 歌詞を聞きとって、さらにそれに適切な訳語を当てる。正直、やってられないと思う。 そんなわけで、その歌詞を無視して私なりに解釈すると、「今は調子悪いけど、調子が戻ったら、あなたに教えるわ」 みたいな感じではないだろうか。 文法的には、I've been black.はそのまま。つまり「現在完了」で「black=調子が悪い」ということ。 「when I come」はおそらく「副詞節」。「名詞節」なら「You know when I'll come back.」となるはず。 つまり「you」は今現在は「知らない」が、将来は「will know」だろうといこと。 その「将来」というのは「when I come back」ということ。したがって「backしたときに」「あなたはわかるでしょう」 ということは「私が教える」みたいなことかなと。 それから、「black」と「back」は押韻。分かっていると思うけど。
528 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/27(水) 07:57:01.24
どうぞ、ご質問を
I swear by my life and my love of it that I will never live for the sake of another man, nor ask another man to live for mine. 宿題でもなんでもないのですが意味を知りたいので出来れば和訳をお願いします。
>>529 誓ってもいいけど、オレは絶対他人のために生きる気はないし、
オレのために生きることを他人に要求することもないよ。
A cornered mouse will bite the cat. (窮鼠猫をかむ)という諺を習ったんですが、catだけtheなのは何故でしょうか? the catだと、そのネコっていう特定のネコになって不自然なのではと思いました。
>>530 ありがとうございます。すごい文章ですね。
私の事は気にしないでっていうのはDon't concern about me. と Don't be concernedabout me.どっちですか?
>>533 concernじゃなくcareだね。Don't care about me.
535 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/27(水) 15:39:43.76
>>531 A cornered mouse will bite the cat ( which cornered it)
だからじゃね?
536 :
535 :2011/07/27(水) 15:47:47.91
まえの a は任意の a(=any)で 「どの〜」 「追い詰められたどのねずみも(追い詰めた)当の猫を噛む
538 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/27(水) 16:35:48.67
>>529 I swear by my life and my love of it
[ that I will never live for the sake of another man,
nor ask another man [ to live for mine ] ].
僕は自分の人生にかける、そして人生への愛にかける、
自分が他の人のために生きることが無いことを、またほかの人が僕の人生のために生きることが無いことを。
539 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/27(水) 17:29:24.68
嫌われることばかりをしてる人を嫌うのは、差別やない。 差別、差別と印籠のように突き出してくる人間こそ、卑怯者の差別者なんよ。
>>537 どの辞書にもtheとなってます。何でtheなんでしょうか?
542 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/27(水) 18:38:14.42
みんな、夏休みだろうけど、何で英語の質問無いの?
>>540 ??辞書に載るような文じゃないと思うが、どの辞書に載ってるんだ?
中辞典レベルでは見たことないが。
544 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/27(水) 19:50:20.28
夏休みなのに…
>>540 a cat だと、「追い詰められた鼠」はどっかの一匹の猫を噛むと言う意味になる。
「追い詰められた鼠」が噛むのは、なんでもいいから一匹の猫を噛むわけじゃなくて、「目の前にいる世界で唯一の猫」を噛むわけだからtheになります
547 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/27(水) 20:53:48.78
>>527 ありがとうございます。良くわかりました。
>>546 それは違う。
追い詰めた猫という形容は無いんだからaが正解。
549 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/27(水) 21:38:29.84
すみません、質問です。 This means a nation already thirsty for strong leadership could become even more parched. could以下の主語が不明です。前半部分は「このことがすでにこの国家が強いリーダーシップを切望しているということを意味する」だと思うんですが 早急にお願いします!
550 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/27(水) 21:44:08.07
今日、塾の小テストが帰ってきました。 The woman behind whom I was sitting was Ann. の和訳です 私の答案は「私が座っていた後ろの女性はアンだ」という訳で、同じような誤訳が多かったです。 講師が、そういう訳を書いた人は自力で正しい訳を明日の授業まで用意するよう命じました。 ちょっとフォレストとかで調べたりしましたが、なぜ間違いなのか未だわかってません。 解説して頂ける方いましたらよろしくお願いします。
551 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/27(水) 21:44:32.94
赤の他人にもの頼むのに よく早急になんて注文つけられるなカス。
>>549 This主語 means動詞 (that) a nation主語 (already thirsty for strong leadership)主語にかかる could become動詞 even more parched.
553 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/27(水) 21:46:00.86
>>550 behind whom=behind the woman
私が女性の後ろに座ってた
死ね
通報しました
びびってんの?w
しょぼっw
562 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/27(水) 21:56:19.70
おまえらケンカすんなよクズ
図星つかれて必死かw無様www
てか匿名の掲示板で死ねとか言われてビビると思う馬鹿もいるんだなw 幼稚園児以下の馬鹿だろw どうやったってビビるのは不可能だろw
必死で三行も書いちゃいましたwww
痛々しいからもう止めておけw警察が怖くて強がってる振りしてるのが丸わかりだぞw
568 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/27(水) 22:06:01.49
警察って…。おまえら小学生かよ。
死ねって言って、もし相手が本当にびびってたら犯罪構成要件を満たしちゃうんじゃないの? びびってんだろ?って言葉は、俺は犯罪者だろ?って意味になるねw
570 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/27(水) 22:08:00.63
次の質問どうぞ。
通報しましたってレスに釣られる低能がまだいるんだなwww マジウケるwww
572 :
550 :2011/07/27(水) 22:11:04.68
>>553 >>554 関係代名詞whomに先行詞を代入して考えれば簡単ですね。
その発想ができないから英語苦手なんです。
レスありがとうございました。
573 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/27(水) 22:14:30.19
574 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/27(水) 22:19:43.98
置き換える解説をしてない馬鹿が何か言ってるw
575 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/27(水) 22:21:07.26
次の質問どうぞ。
576 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/27(水) 22:23:17.28
必死必死w
英作文してみたんですけどどこかが間違っているそうです。 修正していただけると助かります。 Two more soldiers were hurt but their injuries are said to be light.
578 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/27(水) 22:26:41.17
>>577 誰に間違ってると言われたの?
その英文は文法も語法も完全に正しいよ。
次の質問どうぞ。
元の日本語は?
>>578 そうでしたか。学校の先生に言われたのですが、やはり正しいですよね。
英会話学校でもネイティブの先生にも正しいと言われたのですが
学校英語では違うのかなと思い不安になり質問しました。
ありがとうございます。
>>579 日本語はありません。文法と単語の使い方に関する質問です。
死ね
通報します
585 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/27(水) 22:38:09.63
次の質問どうぞ
投稿者に「死ね」とレスするのはアク禁対象になる可能性があるから気をつけた方がいい。 どうやらよく知らないやつがいるみたいだから。
587 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/27(水) 22:40:06.61
次の質問どうぞ。
589 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/27(水) 22:43:56.10
次の質問どうぞ。
591 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/27(水) 22:45:29.00
次の質問どうぞ。
同じ一行レスを繰り返すのって規制対象だよね
593 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/27(水) 23:31:24.64
では次の質問です If you won't let us in , we may have to force our way in. 訳)どうしても私たちを中に入れないと言うのなら、力ずくで中に入るしかないかもしれません。 という英文において、文末の『in』の用法はどういったものでしょーか? 副詞だとは思うんですが、なにを修飾してるんですか? 宜しくお願いします。
He is believed a good father を、受動態をはずした場合 They believe him being a good father で、正解ですか?
595 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/27(水) 23:38:50.07
They believe him to be a good father.が正解です。
596 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/27(水) 23:40:30.02
>>594 believeは5文型で補語にto不定詞を取るから、beingじゃなくてto be
597 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/27(水) 23:46:02.05
次の質問どうぞ。
その、to にするときとbeingにするときの違い?区別の仕方とはなんでしょうか><
599 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/27(水) 23:58:07.36
ありません。
質問ッス。 I open the window for you to look out I open the window to look out この2文の文型って同じですか??
>>599 では、being の時は、第5文型として数えられないということですか?
602 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/28(木) 00:18:13.21
>>601 数えられないと言うか、beleveは5文型で補語にingを取らない。
この辺は覚えなければならない
どなたか
>>593 もお願いたします
603 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/28(木) 00:21:11.85
Kan confirmed in writing that he will seek to pass a key reconstruction bill and fast-track work on a second supplementary budget. 日経新聞?らしいです。和訳の問題なんですが、中2には難しすぎませんか… 特にin writingがなんなのかがわかりません。that以下も内容が把握できせん。 ご教授願います。
604 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/28(木) 00:36:08.40
>>602 中2の僕の「意見」なんで聞き流し程度でお願いします。
この場合のinは中へ/に、内へ/にという副詞であり、inの後ろにthe roomなどが省略されているのではないかと思います。
Get in (the car)!:(車に)乗りなよ!と同じような感じで使われていると思います。
副詞なので動詞を修飾していると思います。
それと、have toの訳は「私たちが力ずくで入らなければならないかもしれない」とした方がいいのではないかと思いました。
間違いだらけだと思いますが、参考程度で
>>603 ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
/'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
//.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
/〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
{´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y}
゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{
. ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|! 管は書面にて復興予算の成立と第二次補正予算への迅速な対応を行うと述べた。
,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \ "' :::/
::::::::::::|:::::l ヽ、 ..:: .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、 /i|iト、 |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、 ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
606 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/28(木) 01:03:44.94
質問です。 The concert was over on July 4. これは訳すとどうなるのでしょうか? 宜しくお願いします。
>>606 ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
/'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
//.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
/〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
{´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y}
゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{
. ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|! そのコンサートは7月4日で終了した。
,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \ "' :::/
::::::::::::|:::::l ヽ、 ..:: .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、 /i|iト、 |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、 ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
608 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/28(木) 01:12:05.87
>>600 ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
/'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
//.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
/〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
{´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y}
゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{
. ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|! 両方ともSVOだ。副詞は文の要素にならないって習っただろ?
,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \ "' :::/
::::::::::::|:::::l ヽ、 ..:: .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、 /i|iト、 |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、 ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
つまらん基地害が住み着いてしまったな
>>604 ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
/'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
//.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
/〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
{´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y}
゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{
. ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|! 学生だからっていい加減な事いうなよ。inの前にcomeやgoといった動詞が省略されていると考えるのが自然。
,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;' でないとletに対応する動詞がないだろう。
イ´::ノ|::::l \ "' :::/
::::::::::::|:::::l ヽ、 ..:: .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、 /i|iト、 |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、 ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
>>613 ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
/'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
//.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
/〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
{´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y}
゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{
. ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|! ほう?じゃあ実例を挙げてみろ。
,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \ "' :::/
::::::::::::|:::::l ヽ、 ..:: .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、 /i|iト、 |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、 ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
He is not up yet. Is he in? まさに副詞が補語
The Democratic Party is in now.
Which side is in?
The radio is on.
619 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/28(木) 01:36:05.13
副詞は補語になる場合あるよ。文法書にも普通に載ってる。
,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、 /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、 //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉 'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ {´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y} ゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{ . ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|! ググって必死にコピペお疲れさん。副詞は補語にならないですよ。 ,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;' C(補語)の位置に副詞がある場合、それは全てSVの第一文型になります。 イ´::ノ|::::l \ "' :::/ 文法書ってどうせロイヤルあたりでしょ?その考え現代英語学ではとっくに否定されてますよ先生w ::::::::::::|:::::l ヽ、 ..:: .:::/.、 :::::: ::: |:::::ヽ ヽ、.......::::/..:::/!\\ ::::::::::: |::::::::ヽ ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\ :::::::::::::|::::::::::::ヽ、 /i|iト、 |l:::::::ヽ:::::\ :::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、 ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、 /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、 //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉 'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ {´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y} ゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{ . ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|! 反論待ってます。ググるしか能のない君に勝ち目ないけどね ,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;' イ´::ノ|::::l \ "' :::/ ::::::::::::|:::::l ヽ、 ..:: .:::/.、 :::::: ::: |:::::ヽ ヽ、.......::::/..:::/!\\ ::::::::::: |::::::::ヽ ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\ :::::::::::::|::::::::::::ヽ、 /i|iト、 |l:::::::ヽ:::::\ :::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、 ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
ちょwwwww 現代英語学wwwww 思いっきり補語だよwwwww
ついでに言っておくが、現代英語学スレではないぞ。 まあどっちにしても補語になるわけだが。
624 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/28(木) 01:41:45.11
/\___/ヽ //~ ~\:::::\ . | (・) (・) .:| | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| . | `-=ニ=- ' .:::::::| \ `ニニ´ .:::::/ /`ー‐--‐‐―´\ その考え現代英語学ではとっくに否定されてますよ先生w
>>624 参考までにLongの補語の説明は知ってるかい?
626 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/28(木) 01:44:01.01
.ni 7 / \ l^l | | l ,/) / /・\ /・\ \ .n ', U ! レ' / |  ̄ ̄  ̄ ̄ | l^l.| | /) / 〈 | (_人_) | | U レ'//) ヽっ \ | / ノ / /´ ̄ ̄ ノ \_| \rニ | `ヽ l 文法書ってどうせロイヤルあたりでしょ?
627 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/28(木) 01:48:32.83
ロイヤル書いた人のほうがずっとお前より賢いだろ(´・ω・`)
628 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/28(木) 02:33:06.76
_____ /:::::::::::::::::::::::::\〜 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜 |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜 |;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜 |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 |ノ (∵∴ ( o o)∴)〜 |∪< ∵∵ 3 ∵> 僕、馬鹿じゃないよ \ ⌒ ノ \_____/ ↑
629 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/28(木) 02:35:42.98
_____ /:::::::::::::::::::::::::\〜 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜 |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜 |;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜 |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 |ノ (∵∴ ( o o)∴)〜 |∪< ∵∵ 3 ∵> 僕、馬鹿じゃないよ \ ⌒ ノ \_____/ ↑
630 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/28(木) 02:37:23.28
_____ /:::::::::::::::::::::::::\〜 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜 |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜 |;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜 |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 |ノ (∵∴ ( o o)∴)〜 |∪< ∵∵ 3 ∵> 僕、馬鹿じゃないよ \ ⌒ ノ \_____/ ↑
631 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/28(木) 02:38:43.76
_____ /:::::::::::::::::::::::::\〜 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜 |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜 |;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜 |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 |ノ (∵∴ ( o o)∴)〜 |∪< ∵∵ 3 ∵> 僕、馬鹿じゃないよ \ ⌒ ノ \_____/ ↑
632 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/28(木) 02:39:24.92
_____ /:::::::::::::::::::::::::\〜 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜 |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜 |;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜 |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 |ノ (∵∴ ( o o)∴)〜 |∪< ∵∵ 3 ∵> 僕、馬鹿じゃないよ \ ⌒ ノ \_____/ ↑
おーよしよし、心配しなくても十分馬鹿だよ
メンヘラ多すぎ。病気治してから来ればいいのに。
635 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/28(木) 08:44:03.18
you know ってつまり「あのですね」みたいなニュアンスで捉えていいんですかね?
>>613 ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
/'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
//.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
/〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
{´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y}
゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{
. ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|! ほう?じゃあ実例を挙げてみろ。
,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \ "' :::/
::::::::::::|:::::l ヽ、 ..:: .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、 /i|iト、 |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、 ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
>>637 adverb complement とかでググってみれば?
>>613 ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
/'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
//.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
/〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
{´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y}
゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{
. ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|! ほう?じゃあ実例を挙げてみろ。
,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \ "' :::/
::::::::::::|:::::l ヽ、 ..:: .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、 /i|iト、 |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、 ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
>>613 ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
/'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
//.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
/〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
{´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y}
゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{
. ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|! ほう?じゃあ実例を挙げてみろ。
,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \ "' :::/
::::::::::::|:::::l ヽ、 ..:: .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、 /i|iト、 |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、 ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、 /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、 //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉 'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ {´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y} ゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{ . ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|! 体を夏にして過激でさあ行こう ,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;' イ´::ノ|::::l \ "' :::/ ::::::::::::|:::::l ヽ、 ..:: .:::/.、 :::::: ::: |:::::ヽ ヽ、.......::::/..:::/!\\ ::::::::::: |::::::::ヽ ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\ :::::::::::::|::::::::::::ヽ、 /i|iト、 |l:::::::ヽ:::::\ :::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、 ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、 /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、 //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉 'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ {´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y} ゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{ . ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|! 体を夏にして過激でさあ行こう ,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;' イ´::ノ|::::l \ "' :::/ ::::::::::::|:::::l ヽ、 ..:: .:::/.、 :::::: ::: |:::::ヽ ヽ、.......::::/..:::/!\\ ::::::::::: |::::::::ヽ ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\ :::::::::::::|::::::::::::ヽ、 /i|iト、 |l:::::::ヽ:::::\ :::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、 ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
,ゞ=,.= ‐' / .:i し¬_r=彳、 .:::i }c`'ー--- ───---:::'{ ,. ¬、_O ___O__...::::::_2!、 Fuck you / .. ̄.. ....::::: ̄:: .:::::ヽ / ,.-t_r‐テ=:.‐ャrテ‐x`.::::::::ヽ / ,. イ `こニ ´゙ Fニ´「[`ヽ、:::::ヽ、 , '" ,.r‐'i"「:..._゙ゝ‐-ー- 、r レ;z亠ッ`'ー゙=ミ- ' ,f=‐:-,,-<. i::. l:. l:_,≦-` ` -'" ´_=ミー"_,.:ヽ /.:. `:. ゙ヾ. l:..ヽ、彡,´ 、ミミ゙ー"⌒:ヽ _/.:._ :. `'ー-、〃;" ,, ,、 、ヾツ ...;;ヘ ⌒゙ー:...._ `;,,_ ''≠彡ッ彡;,ソ,,リ、,ミ?_゙ 丶-‐....::::;;〉
,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、 /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、 //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉 'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ {´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y} ゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{ 英語さえ出来ればいい職に就けると思ったら . ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|! そこで試合終了ですよ・・・・ ,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;' イ´::ノ|::::l \ "' :::/ ::::::::::::|:::::l ヽ、 ..:: .:::/.、 :::::: ::: |:::::ヽ ヽ、.......::::/..:::/!\\ ::::::::::: |::::::::ヽ ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\ :::::::::::::|::::::::::::ヽ、 /i|iト、 |l:::::::ヽ:::::\ :::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、 ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
645 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/28(木) 11:57:23.20
,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、 /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、 //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉 'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ {´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y} ゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{ ここってキモイ無職童貞しかいないのなw . ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|! ,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;' イ´::ノ|::::l \ "' :::/ ::::::::::::|:::::l ヽ、 ..:: .:::/.、 :::::: ::: |:::::ヽ ヽ、.......::::/..:::/!\\ ::::::::::: |::::::::ヽ ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\ :::::::::::::|::::::::::::ヽ、 /i|iト、 |l:::::::ヽ:::::\ :::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、 ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
646 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/28(木) 13:06:29.94
A girl of 13 has died after suffering a heart attack while playing on her Xbox. play on her Xbox と play her Xbox の意味の違いを教えてください。 文法的にはどちらも正しい文ですよね? onの有無でどのような違いがでるのでしょうか。
play her xboxなんて言わないよ。 それだとxboxでゲームをするんじゃなくて、xboxというゲーム機自体で遊ぶみたいな意味になる。
648 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/28(木) 13:35:05.88
in the opening speech which of course had been broadcast he had stated that in the past the german people had not produced any art until he had inspired them but that from now on they would be leading all nations 和訳お願いします・・
なんで文頭が小文字で始まってるの? なんで文末にピリオドがないの? 回答者なめてんの?
650 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/28(木) 13:41:51.21
あたりまえだろ!
放送された開会のスピーチの中(?)で彼はこう述べた。 ドイツの人々は彼が触発するまで過去に芸術作品を作ってこなかったが、これからは彼らがすべての国を率いていくことになるだろうと述べた。 (?)の部分は前後の文脈がないと分からない。
play her xboxってエロいなw
Let's play Xbox!とか普通に言うけどなw
よく〜したものだ used toに副詞alwaysは使えますか?
使えるよw
657 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/28(木) 15:03:07.04
658 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/28(木) 16:14:05.17
学力低下した、という風な意味で「堕落した子供たち」を英語にする場合何が適切でしょうか?
children left behind
660 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/28(木) 17:42:37.40
The crack-up of the political party after such a promising beginning should serve as a waring to any other movement exulting in initial success この和訳お願いします!あとこの場合の主語て何ですか?
その政党が大笑いしてしまった出来事というのは約束された開戦時期が過ぎたあとに最初の成功もたらされたことです
主語はbeginning
上で副詞が補語になれるか論争してるけど、中高生の質問スレでムキになってやる内容じゃないな。 7文型とか付加語とかの話はよそでやれって思う。
665 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/28(木) 19:49:26.22
内閣が新しい方向性を打ち出すの打ち出すって decide to start〜でいいかな?
666 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/28(木) 20:14:35.44
やあ、どうも。
667 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/28(木) 21:04:14.65
In very polite words the Navy Department inquired whether Commander Trapp would be interested in taking over one of the brandnew submarines and establishing a submarine base in the Adriatic Sea and later in the Mediterranean. 分かる方、教えてください
とても丁寧な言葉で言うとその海軍専門の部門は トラップ大佐が新しい潜水艦の1つを操縦することに興味があるのか また、アドリア海に潜水艦の基地を建設する資格をもつのか 調査するためにしばらくした後に地中海にトラップ大佐を呼び寄せた。
669 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/28(木) 21:14:38.18
>>660 The crack-up of the political party after such a [ promising [ beginning ] ]
should serve as a [ warning ] to any other movement [ exulting in initial success ].
670 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/28(木) 21:21:32.06
>>667 In very polite words,
the Navy Department inquired
[ whether Commander Trapp would be interested in
[ taking over one of the brandnew submarines ]
and [ establishing a submarine base in the Adriatic Sea and later in the Mediterranean ].
671 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/28(木) 22:11:07.49
▼スイス政府 国民保護庁 著「民間防衛」(civil defense) 武力を使わないで他国を侵略する段階を説明しています。 マスコミは乗っ取りがほぼ完了しており機能していません。。クチコミでも身近な人に広めましょう。 日本は今、侵略されつつあります。平和ボケから目覚め、行動を起こしましょう! 第一段階「 工作員を送り込み、政府上層部の掌握と洗脳 」 ←民主党、公務員、企業の上層部 第二段階「 宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導 」 ←今ここ 第三段階「 教育の掌握。国家意識の破壊 」 ←日教組、反国歌斉唱で実行中 第四段階「 抵抗意識の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用 」 ←人間の盾、創価学会、ピースボートで実行中 第五段階「 教育やメディアを利用して、自分で考える力を奪う 」 ←フジテレビなど朝っぱらから深夜まで洗脳工作 最終段階「 国民が無抵抗で腑抜けになった時、大量移住で侵略完了 」
>>664 何が?分かってないのはお前だろ。昨夜逃げたくせにw
673 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/28(木) 22:35:00.12
>>664 高齢の英語バカがなんでスレに張り付いてるんですか?
またキチガイが沸いてるなあ・・・そんなに暇なの?
,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、 /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、 //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉 'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ {´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y} ゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{ . ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|! 補語も理解できないアホが中高生に偉そうに講釈たれてますw ,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;' イ´::ノ|::::l \ "' :::/ ::::::::::::|:::::l ヽ、 ..:: .:::/.、 :::::: ::: |:::::ヽ ヽ、.......::::/..:::/!\\ ::::::::::: |::::::::ヽ ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\ :::::::::::::|::::::::::::ヽ、 /i|iト、 |l:::::::ヽ:::::\ :::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、 ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
夏休みだねえw 馬鹿基地害ばっかw
1、Tell me when she will come back. 彼女がいつ戻ってくるか教えて。 2、Tell me when she comes back. 彼女が戻ってきたら教えて。 この2つの違いの考え方なんですが、 1、はwhenの後にwilがあるので名詞節だから、 「彼女がいつ戻ってくるか」となる。 っていう考え方でいいんでしょうか?
いい
680 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/29(金) 01:23:15.98
「彼は年の割に若く見える」は↓でよろしいでしょうか? he looks young for his age
関学の問題です。 he knows better than to judge by appearances. という半決り文句はわかりますが、 he knows less than to judge by appearances. は、ありえませんか? 「最も適切」という選択で前者が正解というのは仕方ありませんが・・・
ここって添削もお願いできるの?
>>681 完璧。
>>682 おそらくないでしょう。
he knows less than to でググりましたが、一つもヒットしませんでした。
686 :
685 :2011/07/29(金) 02:25:56.52
688 :
682 :2011/07/29(金) 08:13:18.26
>>684 ありがとうございました。
私も検索はしたのですが、
どこが悪いのか思いつかないので、
見かけほど物知りではない、とか、見掛け倒し、
その見かけの割には何も知らない、
というようなときはどうするのでしょう?
689 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/29(金) 09:04:16.83
He is not so smart as he looks. 彼は見かけほど賢くない。 be not so 形容詞 as someone/something looks で表現できるよ。
690 :
682 :2011/07/29(金) 10:13:51.04
>>689 smart と know better では違うのではないでしょうか?
691 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/29(金) 10:20:59.24
何が違うのか説明してくれる?
692 :
689 :2011/07/29(金) 10:29:15.51
>>690 ちょっと言ってる意味がわからない。
know betterとsmartが同じとは一言も言ってないよ。
know betterはto be wise of experienced enough not to do somethingという意味だから
smartと違うことは明らかだよね。
自分は
>>688 の質問に答えただけだよ。
結局、君は何が知りたかったの?
693 :
689 :2011/07/29(金) 10:30:20.01
typo of → or ね。
694 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/29(金) 10:32:14.89
違うことは明らかというのは言い過ぎだぜ。多少、意味がかぶってる。
695 :
682 :2011/07/29(金) 10:40:33.41
>>692 he knows better than to judge by appearances.
の逆というか、対比というか、
he knows less than to judge by appearances.
から機械的に導かれる
見かけほど物知りではない、とか、見掛け倒し、
その見かけの割には何も知らない、
といった意味の表現。
696 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/29(金) 10:44:50.61
>>695 He knows better than to judge by appearances.
He knows less than to judge by appearances.
この2つの文を君はどうやって訳したの?
試しに2つの文の和訳を書いてみてよ。
めんどくさい
じゃあ大学受験は失敗に終わるな
699 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/29(金) 11:55:09.08
,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
/'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
//.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
/〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
{´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y}
゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{
. ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|!
>>696 というアホが沸いています。尚、このアホによる津波の心配はありません。
,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \ "' :::/
::::::::::::|:::::l ヽ、 ..:: .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、 /i|iト、 |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、 ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
おいおい、AA荒らしの正体は受験生だったのかよw確実に落ちるだろコイツw
701 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/29(金) 14:10:57.98
All during the last months they had in a most shameful manner imprisoned and killed thousands of jews in every part of the country, and now they were short of doctors,lawyers,dentists; no wonder the young doctors were advanced in a hurry. お願いします
703 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/29(金) 14:13:41.42
すべての間の先週の月曜日、彼らはとてつもなく恥ずかしい方法で刑務所に入り たくさんの囚人によってころされた。こうしたことはすべての地域で起こっており いまだなお、かれらは医者や弁護士、歯医者に相談することができずにいる。 若い医師が急速に成長したのもなんら不思議ではない。
704 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/29(金) 14:17:09.19
705 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/29(金) 14:55:08.47
>>695 ちょっと意味がずれていると思う。
He knows better than to judge by apperance
「見かけで判断するほど彼は愚かではない」
君の訳だと他人がhe をjudge していることになる。
judge の意味上の主語はhe だよ。
lessだと、見かけだけで判断してしまう愚かさほどの分別もないという ちょっと普通じゃない表現になるな。
>>701 最後の数ヶ月の間彼らは最も恥ずべき方法で全国で数千人ものユダヤ人を投獄し頃した、
そして今では医者、法律家、歯医者が不足してる、急いで若い医者を養成した事に何の不思議もない。
708 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/29(金) 16:10:13.24
'.;´ :´, ;´, '.;´,.´, '.;´ '.;.', ' .;´,. '.;´ '.;´ .;´;´ ," お '.;´,.,'. ゙'.;´, ´ ` .;´," 断 , ; .'´ `. ゙ ; ,ハ,,ハ `'.;´," り ,.'.;´," :´.,´'( ゚ω゚ ) . ゙'.;´," .;´," し ,.'.;´," :', .ノ^ yヽ ," :´, ' ま '.;´," : ヽ,,ノ==l ノ. .,.,. ゙'.;´,' す .,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,., / l |.,,,.,.,,.,.,,,.,.,,.,.,,,. 韓流ゴリ押し・捏造放送 人権侵害救済法 外国人参政権
私はあなたのプロフィール作成の手助けがしたい Let me help you to do the make a profile. で大丈夫でしょうか?
Let me help you to meke your profile. プロファイリングするの?
meke→make 辞書に 〔+目+to do /+目+原形〕などと説明あるのはdoを実際に行う動詞と書き換えるという事。
// // . / / // / / _.. 〜'::""::''ヽ、 / / // /:;r‐、:::::::__:::::::::::\ / / // /:::ノ ・ _)( ・_`つ、::::::ヽ、 l l まともに回答出来る人間がいない・・・・ / /::r(__ ノ´(:;;:)´__ノ〃ヽ:::::::} | | /:::::ノ二ニ彡 ノ 三彡-、 )::ノ | | {::::( -_二 -‐'' ̄ )(::/ ノ ノ ヽ:::ヽ( ,r'' " ''‐-‐′ノl// ヽ )`― ''′_ .... __ノ// ゞニニ二 -(/∂-‐//
K先生がノー天気だから仕方ない。 先生寝てるのかな?
すいません、スレ違いは承知の上なんですが これを訳せる方いらっしゃいますか? >A Japanese actor posted on twitter about the lewd activities of a TV >production company called "Fuji TV", which broadcasts Korean Television >that most Japanese people do not want to watch. It is known that >"Fuji TV" takes musicians and various other talents into Korea, and >presents them as the "Number 1 hit of Japan", to gain the popularity >for the certain talents and selfishly raise the money for themselves. >The Japanese actor presented this information on twitter, and immediately gained >an immense amount of followers, and then comment threads on the popular >Japanese forum "2 Channel" started to formulate on the subject. Because >of this very fast increase in the subject, the Japanese actor got fired >from his own agency, "Stardust Promotion". The Japanese actor calls >to action all of the Japanese and follwers to look at the actions >of the unfair people of this world, and states that it is now time >to stand up, and fight for our own heritage.
715 :
a lively London :2011/07/29(金) 23:01:28.29
>>709 Let me help you darw up your resume.
>>703 馬鹿者。才能無さすぎ。
和訳とどうしてそうなるかを教えて頂きたいです。 No man can work long at any trade without being brought to consider much whether that which he is daily doing tends to evil or to good.
>>716 どんな業種であれ、自分が日頃やっていることが悪い結果に向かっているのか
良い結果に向かっているのかを大して考えるようにすることなく長く働くことは
できない
>>716 訂正
どんな業種であれ、自分が日頃やっていることが悪い結果に向かっているのか
良い結果に向かっているのかを大して考えるようにすることなく長く働ける人は
いない
>>716 どうしてそうなるか
No man can work long長く働ける人はいない at any tradeどんな商売でも
without being brought to consider考えるようにすることなく muchたくさん
whetherかどうか that which he is daily doing自分が日頃やっていること
tends to evil or to good.悪い結果に向かっているのか良い結果に向かっているのか
>>720 without being brought to consider
brought toは熟語ですか?
broughtは他動詞のはずですが
broughtの後に目的語が無いのは受動態だからですよね?
英語苦手なもんで、すいません
いまさらだけど、 >He knows better than to judge by appearances. これは「than to judge」で比較の対象が「to judge」。強引に直訳すると、 「彼はto judge 〜するよりはよく知っている」になる。意味を取って、日本語らしくすると、 「彼はto judgeするようなものを知らない人ではない」「彼はto judgeするような馬鹿ではない」 という意味になる。 つまり「見かけで判断してしまうような愚かなことは彼はしないよ」という意味。 彼「を」見かけで判断する、という解釈をしている人は間違いです。
>>715 ありがとうございます、大変参考になりました。
>>721 受動態だからだね。bring O to doでOに〜するようにさせる
和訳してください If Americans disagree with what you are saying , many of them will remain quiet. This may not indicate agreement ; often it only means that they consider it impolite to argue further.
あなたの言葉に同意しない場合、アメリカ人の多くは黙ったままになるだろう。 この沈黙は同意を表すことはないだろう。 多くの場合、単に彼らが突っ込んだ議論をするのは失礼だと 考えているというだけのことである。
727 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/30(土) 10:27:41.30
教えてください! 面識の無い人に対して「もしかして、○○さんですか?」 と言うにはどう言えばいいですか? 「もしかして」がうまく訳せません
Suffering ceases to be suffering at the moment it finds a meaning, such as the meaning of a sacrifice. Our main concern is not to gain pleasure or to avoid pain but rather to see a meaning in our life. That is why we are even ready to suffer, on the condition, to be sure, that our suffering has a meaning. この文の和訳と熟語があったら教えて頂きたいです。 長いですがよろしくお願いします。
731 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/30(土) 14:16:26.96
Maria is in London. Have you been to London before? なぜ疑問形になると in ではなく to になるのですか?
732 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/30(土) 14:16:56.22
>>730 maybeですか
Are you ○○?だと、どこにmaybe入れるんでしょうか?
自分でも考えたんですが、Are you ○○,aren't you ?はどうですか?
ひょっとして〜感が多少は含まれますかね?
733 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/30(土) 14:55:18.32
>>728 苦悩は献身的犠牲などの意味を見出したときに無くなる。
我々の主な関心事は快楽を得ることや苦痛を避けることではなく寧ろ人生における
意味を見出すこをである。
それゆえ我々の苦悩が意味を持っている限りにおいて我々は悩むことさえ厭わない。
736 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/30(土) 15:11:31.94
>>731 意味の違う文どおしを比較しても無意味だよ。
Maria is in London 「マリアはロンドンにいます」
ロンドンの中にいるからin を使っている。
Have you been to Lonon before?「まえにロンドンに行ったことがありますか?」
ロンドンにある場所から移動しているのでto を使っている。
>>727 Aren't you perhaps Mr.○○?
Are you by any chance Mr.○○?
プログレッシブ和英辞典より
Man's chief purpose is the creation and preservation of values : that is what gives meaning to our civilization , and the participation in this what gives significance , ultimately , to the individual human life. 和訳お願いします^^;
自分の夢について言うとき、実現する気もなく、何も準備をしていないような夢だったら何て言えばいいですか? 北欧に住むのが夢です、芸能人と結婚するのが夢です、みたいな。
>>738 人間が主に目的とするのは、価値あるものを創り出し、それを保存することだ。
それこそが我々の文明に意味を持たせることであり、こうしたことへの参加が
つきつめれば個人の人生に意義を与えることなのである。
「名詞 the 名詞」のtheの用法を教えてください。
742 :
Londonium, te amo. :2011/07/30(土) 22:19:02.12
>>741 文脈の限定を受けた総称です。
Billy the Kid
Felix the Cat
Alfred the Great
etc.
743 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/30(土) 23:32:29.60
Billy the King みたいなか the KingがBillyと同格なんだろう。 ビリー あの王様の中の王様 みたいな感じ
ちゃんと教えてください。
745 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/30(土) 23:41:54.50
そんだ、わしらにもちゃんと教えてけろ!
746 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/31(日) 00:45:59.40
>>735 >>736 書き方悪くてスマンです
Have you been to London
Have you been in London
の違いは、toだと行ったことがある
inだと滞在or住んでいたことがある
でいいのですか?
747 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/31(日) 02:44:28.26
(a + b)^2=a^2 + 2ab + b^2 √(x-a)(x-b) b ∫xdx=(b^2-a^2)/2 a これの和訳教えてください
748 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/31(日) 05:28:23.10
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7080132 NHKの解約を先週日曜に電話入れた。
解約手続きの封筒が届いたのは30日(土曜日)。住まいは東京。
返信用葉書(封筒)無料が、31日期限。
これは、31日にポストに入れなければ8月分も実質請求するって話か。しかも東京に住んでるのに、なんで1週間近くかかってるんだよ。
意図的に発送日を遅らせてるだろ このNHK野郎が
What did he do that was " Glorious”? このthat ~は関係代名詞節ですか?
ただの代名詞。 どこにあった文なの?ややぎごちない感じがする。
▼スイス政府 国民保護庁 著「民間防衛」(civil defense) 武力を使わないで他国を侵略する段階を説明しています。 マスコミは乗っ取りがほぼ完了しており機能していません。。 クチコミでも身近な人に広めましょう。 日本は今、侵略されつつあります。平和ボケから目覚め、行動を起こしましょう! 第一段階「 工作員を送り込み、政府上層部の掌握と洗脳 」 第二段階「 宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導 」 第三段階「 教育の掌握。国家意識の破壊 」 第四段階「 抵抗意識の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用 」 第五段階「 教育やメディアを利用して、自分で考える力を奪う 」 最終段階「 国民が無抵抗で腑抜けになった時、大量移住で侵略完了 」
>>746 のような質問が出るのは日本の英語教育の罪だな。負の部分だな。
Have you been to London ロンドンに(通りがかりとか短期旅行で)行った事があるか。
しか教えない。
755 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/31(日) 11:18:07.07
polished boots with a deep roll of blue at the tops これって日本語に訳すとどんなブーツですか?
青いロールトップがついたブーツ
>>754 他にどのような意味があるか教えてください。
>>
>>754 日本語教育でのみ英語を学習した者だけど、「短期旅行」を強調して習った記憶はないなぁ。
かと言って、「この表現は、滞在期間が短期機関でない場合でも使われます」とか習った記憶もない。
そんなことを教えるのは少しパラノイア気味だと思う。
>>757 「You have been to London.」には「@ロンドンに行ったことがある(経験)」の意味と
「Aロンドンに行って(戻って)きたところです(完了)」の意味があります。
おそらく754さんが言っているのは、@の場合でも「短期間」の旅行ではなく、長期の滞在だった
場合もある。だから「You have been to London.」でも「住んでいる」になりうる!
みたいなことだと思います。あまり気にしなくてもいいと思う。
ところで「have been in London」は「経験」だけでなく「継続」もあるよね。
何も副詞が付いてない場合、行ってきたと行った事があるはどうやって判断したらいいんですか?
>>760 あらゆることがテキストによって明示されるわけではありません。
たとえば「彼は犬であった。」という日本語は、
@物語や擬人化によるもので、文字通り「彼は犬である」ことを示している。
A陰喩である。
の2通りの解釈が可能ですが、この一文のみでは決定不可能です。
「それでは、区別不可能ではないか!?」とパニックになる必要はありません。
前後の文脈や設問内容からいずれか明確になるからです。
I have been to China. これで「中国に行ったことがある」となりますが、beenで「そこにいた経験がある」ということですか? あとなぜbeen in Chinaでなく been to Chinaなのでしょうか?
>>760 基本的には分からない可能性があるなら副詞句をつける
●have been to〜 「〜に行ったことがある」 経験を表す。(米国ではhave gone to〜もOK) I have been to Tokyo twice.(私は2度東京に行ったことがある。) ●have been in 〜 は「〜にずっといる」 継続を表します。 He is in Tokyo.が現在完了になった形と思ってください。 He has been in Tokyo for three years.(彼は東京に3年間いる。)
765 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/31(日) 15:36:01.93
>>759 been to はロンドンまでの道中とロンドンに到達する感じで
been in はロンドンの中に入った感じですかね?
単語が全然覚えられないんですが、何か良い方法ありますか? 今やってるやり方は単語を100個ずつ各単語2,3回ずつ訳とスペルを書いて 覚えたと思ったら次に進んでるんですが、2週間くらいするとやった記憶すらなくなってるような状態です。
767 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/31(日) 15:48:04.29
>>751 ただの代名詞だとしてそのthat が他の語に対してどういう関係にあるのか
説明を願う。
what が疑問代名詞だとするとdo の目的語になりthatは その位置につけない。
質問者の言うとおりthat以下は疑問代名詞whatを先行詞とする関係詞節と
解釈できそうな気がするけど。
訳「栄光的」な何かを彼はしたのですか?→彼は「栄光的」とも呼べるなにかをしたのですか?
>>762 その文の意味は、「@中国に行ったことがある。」だろうが、場合によっては
「A中国に行って(戻って)来たところだ。」の意味にもなる。もし、あなたが中学生で、
Aを学校で学習していないなら、Aについては気にする必要はありません。
「have been to 〜」というのは、それらで1セットですから、「been」と「to」に分析するのは
語学学習の態度としては正しくありません。ひとまとまりで覚えましょう。
したがって、「なぜinではないのか?」という疑問を持っても意味はありません。
>>766 >覚えたと思ったら次に進んでるんですが、2週間くらいするとやった記憶すらなくなってるような状態です。
おそらく「一度覚えたら、二度と忘れない方法」を目指しているのだと思う。それが敗因かと。
覚えるコツは「忘れながら覚える」ということ。つまり、「忘れる」→「覚えなおす」→「忘れる」→「覚える」→…
の繰り返し。単語集も二周、三周させる。
そのうち、自分にとって覚えにくい単語、迷いやすい単語が見えてくる。それが見えてくれば、
実はもう半分覚えたようなもの。自分の弱点が見えているということだから。
それは「一度」で覚えようとしていると、いつまでたっても見えてこない。
>>768 何その逃げた回答?あなたが生徒ならそれで納得しますか?
そういうもんだから覚えろ、で。
want to〜で「〜がしたい」という熟語として覚えさせますか?他動詞や目的語の概念も教えずに?
>>770 語学というのは、「習うより慣れろ」という部分が結構大きい。シュリーマンの伝記とか読むまでもなくね。
そもそも「なぜ?」という問いの永遠性というか、結局どこかで納得するしかないのね。
「have been to 〜」がなぜ「〜へ行ったことがある」になるのか私は知らない。おそらくあなたも知らない。
というか、世界中のだれも知らないことだと思う。
もし「いや私は知っている」と答える人がいたら、「あなたが思っているほど、単純ではないよ」と言いたい。
I am to London. という文をなんとか解釈してみよう。
>>773 そういう方向から説明したとしても、「なぜhave gone to 〜ではダメなのですか?」
という疑問には答えようがない。
「have been to 〜」で「〜に行ったことがある」という意味であることは分かった上での説明だから、
言わば「後出しジャンケン」的説明であって、本質的な説明ではない。説明者が思っているほど単純ではない。
>>773 I am to London. わたしはロンドンへ在る。(へんな文)
I have been to London. わたしはロンドンへ在ったことが在る。
He has gone to London. 彼はロンドンへ行ってしまって(行った状態で)在る。
776 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/31(日) 19:49:18.03
>>727 面識の無い人に対して「もしかして、○○さんですか?」
I wonder [ if you happen [ to be Mr.〜 ] ].
777 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/31(日) 19:57:07.07
I am to London. 私はロンドンに行く。 I have been to London. 私はこれまでにロンドンに行ったことがある
>>767 What did he do that was " Glorious”? だとちとわかりにくい。
とにかくthatは文を関係させてないので、つないでいないので関係代名詞ではない。
関係代名詞は文と文をつなぐ。日本語にはない。
What did he do? that was " Glorious”. だとわかりやすい。
>>778 形式的には、
He did something that was "Glorious".
の something を Whatで疑問文にしたカタチ。
>>778 そのthatはwhatを先行詞とする関係代名詞では?
「文を関係させ」で説明すると、「What didi he do?」と「That was "Glorious".」を関係させている。
「彼がやった"Glorious"なことは何?」という意味。
whatなど疑問詞を先行詞とする場合はthatを使う、みたいな感じで高校の参考書に載っている。
>>779 そのページの数ある回答(「正解」とは限らない)の中のひとつを引用するのはどうかと。
しかもその全体ではなく一部抜粋という。
そのページを読んでわかるのは、ネイティブ(?)の誰も「なぜhave been to 〜がOKなのか?」
「なぜhave been in 〜ではダメなのか?」に明確に答えられていないということ。
784 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/31(日) 21:54:12.72
>>781 heはキリスト様なの?
お説教の文句ならありそう。
そのthatが関係代名詞とはなあ。
785 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/31(日) 21:57:20.80
>>738 Man's chief purpose is the creation and preservation of values :
that is [ what gives [ meaning ] to our civilization ],
and the participation in this [ what gives significance ],
ultimately , to the individual human life.
>>783 この流れで「感覚」とか言ってしまう人は論理的な思考ができないのは当然として、
肝心の「感覚」自体も鈍いと思う。
「感覚」というのは曖昧な部分があるから、自分の実力不足をその言葉で何となくごまかせる。
たぶん、
>>779 のリンク先に書いてあることも、「感覚」的にわかったような気がしているだけで、
なにも読み取れていないと思う。
>>この流れで「感覚」とか言ってしまう人は論理的な思考が ウム。流れ的には be, have, go の感覚が抜け落ちている日本文法馬鹿の論理思考だ。
そうかなぁ?
>>779 のリンク先は読んだの?
読めば、結局「have been to 〜は覚えるのがベスト」だと思うけどね。
そのページでもだれも説明できていないし、そもそもこのスレでも誰も説明していないという。
「感覚」とか言っているだけで。
学校英語である特定の文章を教え試験問題にするのが良くない。 been to たとえ一瞬でも行った事がある。到着した事がある。 比較的長期間住んでいた のは別の表現をする。
>>789 >>そうかなぁ?
>>779 のリンク先は読んだの?
?リンク先の質問者の内容、このスレの流れからずれてるんだが・・・
これ、何の議論?なぜbeenを使うかの話?
>>746 です。746は以下を解いていてここに書きました。
Grammar in Use (イギリス英語版)Unit8
Read the situations and write sentences as shown in the example
ex.
Jack is playing tennis. He's not very good and he doesn't know the rules.
You ask: Have you driven a car before?
He says: No, this is the first time I've driven a car.
(↓つづく)
問 Maria is in London. She has just arried and it's very new for her. You ask:___________________ She ask:___________________ 答 Have you been to London before? No, this is the first time I've been to London.
beenを使うようになったのはgoneがもつ完結的なニュアンス、そして leaveの意味を強く持つということが理由だよ。
>>795 exのsituationとsentencesがマッチしていないと思う。それと「She ask」は「She says」だよね。
799 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/31(日) 23:05:36.24
>>772 >「have been to 〜」がなぜ「〜へ行ったことがある」になるのか私は知らない。おそらくあなたも知らない。
>というか、世界中のだれも知らないことだと思う。
これにはあきれる。
>>800 実際に誰も知らないんだから仕方がない。
>>795 答がでてるからいいんじゃね。何が疑問なの?
inとtoを使い分けてるし。
まさに初めて と特に書いてる。
Have you been to London before? いままでにロンドンに来た事あるの?
ロンドンに住んでいた事があるか ではない。
>>801 あのさ、横から悪いんだけど、現在完了で結果、完了、反復、継続の4用法があるけど、
それぞれどんな特性の動詞がその用法で用いられるかくらいは知ってる?
>>802 問で in なのに答えで to に変わっているからです。
問の been in は住んでいるという意味ではなく、ロンドンにいるという意味ですよね?
>>804 すいません訂正
問いの Maria is in London. は住んでいるではなく、ロンドンにいるという意味ですよね?
今は住んでるか滞在してるかだからin かつての話を質問する時は別に滞在の話ではなく単に来たことがあるかどうかだからto
普通、経験として聞きたいのは訪問の有無で、滞在に意識を向ける人は少ないから 一般的に滞在のinを使うことが少なくなる
808 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/31(日) 23:21:32.35
>>793 その問いに「as shown in the example」とあるので、exを読むと、「経験」を尋ねている。
したがって、その問題も「経験」で答える必要がある。それだけのこと。
つまり「have been to 〜」に「〜に行ったことがある」という意味があるので頭に入れておきなさい、
という問題でしょう。toやinの本質的な違いは問題になっていない。
>>804 I have visited 〜で「経験」を意味することもあるよ。
みなさん回答ありがとうございます。 in で答えたら×ですか?あるいは変な英語ですか? しつこくてすみません。
>>805 at in のinだよ。ロンドンは大都会だからin ロンドン ロンドンにいる。
>>810 「inだとダメですか?」「inとtoの区別は?」「いつでもtoでOKなのですか?」などなど
英語の勉強をしていると次から次へ疑問が湧いてきて中々学習がはかどらない人ではないですか?
「have been to 〜」で「〜に行ったことがある」と言う意味になるのか!英語って面白いなぁ!
頑張って覚えるぞ!
このくらいの気持ちで学習したほうがいいと私は思います。
atになるのは番地まで言う時だね。 あとは駅とか。
>>810 意味が違ってくる。
(数日間の旅行とか、1日でも)行った事がある to
(比較的長期間)居た事がある in
>>810 その街にやたら詳しいとか友達がたくさんいるとか聞いたなら
質問はinでするだろうけど、その文脈でinは無理がある。
very new for herなのに長期滞在の有無は聞かないな。
>>810 「stayは短期でも使いませんか?」「この場合にHave you stayed in 〜?ならOKですか」などなど
次から次へ疑問が浮かんできませんか?
やはり、ここは深追いせず、「have been to 〜:〜へ行ったことがある」
を覚えてしまったほうがいいと思うよ。
>>795 問 Maria is in London. She has just arrived and it's very new for her.
マリアは現在ロンドンにいます。到着したばかりでマリアにとってロンドンはとても真新しいです。
答 マリア、あなたはロンドンに滞在したことがあるのですか?
じゃ明らかに変だと感じるべきだな。
以前にもロンドンに来たことはあるの?が自然だとも。
状況が見えてきました みなさんありがとうございました これでbeen to been in は忘れません
いいかい、正解を言うよ。
822 :
sage :2011/08/01(月) 01:18:36.81
We ordinary human beings ・・・ という文があったのですが、 これは ordinary human beingsがWeにかかって、 私たち普通の人間は、なのですか? 形容詞+名詞が名詞にかかることってあるのですか? それともやはり読み取り方が違うのでしょうか 教えてください
同格で調べてみ かかってるわけじゃないから
かかるというか、同格だね。「We all」で「我々みんな」みたいな。 「形容詞+名詞」でワンセットの「名詞」だと考えればいいだけのこと。「human beings」だって分析すれば 「human(形容詞)+ beings(名詞)」と言えなくもないという。 あと「sage」は「名前」の欄ではなく「E-mail」の欄に書くのですよ。
>>822 >私たち普通の人間は、なのですか?
その通りだよ。weだけだと普通でない人間(犯罪者とか)も含んでしまう。
828 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/01(月) 12:04:49.63
中3のサマーアプローチの答えください。
Mr.Green went to German, because he had some work there. ↑不適切な表現が一箇所ある。その部分を指摘し、どのように訂正すべきか → had→had been had Last week I went to the theatre. ↑Last weekと文法的に同等の働きをしているのは以下のうちどれか 1.*Today is Sunday. 2.It's Sunday *today. 3.Mother left hospital *this day week. 4.It's getting colder and colder *day by day. →2と3と4 と考えたのですが、合っていますでしょうか? 正誤訂正お願いいたします
Mr.Green went to German, because he had some work there. German → Germany 2,3,4
適語を選ぶ問題です。 It ( ) more than five years since I last saw him ア is イhad passed ウwas イですか?
ちがいます。
ウですね?
アだよ。
one of the engines (?) broken, and they arent going to get a new one. ?に入るのは、are, have, is ,hadのどれしょうか?
For example, if you take the train to school or the office, you have to go through an automatic ticket gate. But these gates are made ( ) you () put the ticket in with your right hand. To use your left hand,you have to twist your body. 括弧の中には何が入るのでしょうか? 文は左利きの人間は不便といった内容です
841 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/01(月) 16:24:53.35
680 :ステルスマーケティング:2011/08/01(月) 16:19:14.95 ID:LvWHcAhO0 例えば、有名雑誌モデルのAちゃんが、自身のブログでとある「脱毛器」を紹介したとします。 ブログには「モデル仲間もみんな使ってる」「毎日使っている」「人気で品薄」 「今買わないと売り切れる」「モデル仲間の口コミを聞いてすぐに買った」…と書かれているとします。 果たしてこれを鵜呑みにする読者がいるか?という話は別にして、 こういった場合、十中八九が「やらせ」なのです。 「モデル仲間がみんな使っている」 →広告クライアントが宣伝目的で、読者モデルに一斉に商品をプレゼント(もしくは貸し出し)する 「毎日使っている」 →「ブログで宣伝」 する事が契約事項に盛り込まれているので、毎日紹介発信しなくてはならない 「人気で〜」「今買わないと〜」 →アフィリエイト契約なので、紹介する側も必死で宣伝する 「モデル仲間の口コミを聞いて〜」 →アンテナの高い(?)読者モデルの仲間内でも、急激に流行っているかのように見せる
夢の使い分けを教えてください。
間違えました。
It's how much we pay in case you're in a really bad accident or have a serious illness how much we payのところが品詞的にも訳的にもよく分かりません muchを修飾する関係詞節ですか? それはどれほどの私たちが支払うお金ですってよく分からないです・・・
間違えたと言っているのが読めないの?
>>839 どこで現在の話だとわかるのですか?
since i last saw him.
過去の話のような気がするのですが。
by no means ってnot at all と同じって辞書に書いてあったんですけど、この場合のnot at allって「全く〜ない」の方の意味じゃ無いですよね?
いや、そっちの意味だよ
851 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/01(月) 19:14:39.38
>>844 間接疑問文って知らないかな?
疑問詞による疑問文がt文の一部になると平叙文と同じ「主語+動詞」の語順になる。
例えば Where is the staion? (駅はどこですか?)を他の文の一部にする。
Do you know where the sation is? (駅はどこか知っていますか?)
質問文は How much do we pay? (私たちはいくら支払うか?)が 補語に
なっている。
「それは万一ひどい事故にあったり重病になったときに私たちがいくら支払うかです」
852 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/01(月) 19:36:55.39
He is taller than I am. という文章について。 He is taller than I.ではダメなのでしょうか。 どうして、Iの後にbe動詞が必要なのでしょうか。
tallの省略
>>855 ダメではない。正式じゃないだけで正しい。
858 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/08/01(月) 21:44:54.90
>>855 He is taller [ than I (am) ].
859 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/08/01(月) 21:53:28.55
>>831 It is more than five years [ since I saw him last ].
Five years have passed [ since I saw him last ],
860 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/08/01(月) 22:06:35.17
[ When the hour came ], Jesus and his apostles reclined at the table. And he said to them, “I have eagerly desired [ to eat this Passover with you [ before I suffer ] ]. For I tell you, I will not eat it again [ until it finds fulfillment in the kingdom of God ].” After [ taking the cup ], he gave thanks and said, “Take this and divide it among you. For I tell you [ I will not drink again from the fruit of the vine [ until the kingdom of God comes ].” And he took bread, gave thanks and broke it, and gave it to them, [ saying ], “This is my body [ given for you ]; do this in remembrance of me.” In the same way, after the supper he took the cup, [ saying ], “This cup is the new covenant in my blood, [ which is poured out for you ].
861 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/08/01(月) 22:21:44.07
And I confer on you a kingdom, [ just as my Father conferred one on me ], [ so that you may eat and drink at my table in my kingdom and sit on thrones, [ judging the twelve tribes of Israel ] ]. “Simon, Simon, Satan has asked [ to sift all of you as wheat ]. But I have prayed for you, Simon, [ that your faith may not fail ]. And [ when you have turned back ], strengthen your brothers.” But he replied, “Lord, I am ready [ to go with you to prison and to death ].” Jesus answered, “I tell you, Peter, [ [ before the rooster crows today ], you will deny three times [ that you know me ] ].” Then Jesus asked them, “[ When I sent you without purse, bag or sandals ], did you lack anything?”
I was so ignorant of the subject he ( ) that I couldn't understand a word of his story. (ア)told us (イ)referred to (ウ)said (エ)talked so that構文であること、 また he () の箇所が [関係代名詞THAT省略]he (他動詞V - Oが欠ける) という状態で、全体で形容詞節を作って前のthe subjectにかかり (エ)のtalked は自動詞でOを取らないため× (ウ)のsaid はOには言葉がくるため× というところまできたのですが (ア)told us (イ)referred to がどちらでも可能なように思えました (ア)のtold usは tell<SVOO>で O2 が欠けて subject にかかる (イ)のreferred toは refer to O で Oが欠けて subject にかかる 解答では、 (イ)のreferred toが正解になっていました 誰か教えてクダサイ・・・
>>862 >>862 「Tell me your name.」と「Tell me of your name.」の違いを考えてみましょう。
前者は相手が「【ユミ】よ。」と言ってくれればOKなわけです。
しかし、後者についてそれだけでは満足できません。【なぜユミという名前なのか】【名付けたのはだれか】
など【名前について】言ってくれ、ということです。
「told us the subject」とすると、「えぇっと、今日の講演のテーマってなんだっけ?教えてよ。」
「【地球温暖化】だよ。」みたいな感じです。
この問題の場合「a word of his story」とあるように【地球温暖化による影響が…】など、
中身についても彼が言っているわけです。したがって、アよりもイのほうが適切というわけです。
864 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/02(火) 00:25:58.81
まえに of(ignorant of) があるのにその方が却って冗長な感じがする。 どっちも正解で問題自体が愚問のような気がする。
>>862 tellは伝えることがコアなのに、話の展開が伝わってない事を述べているのは
内容的におかしかないか?told usがmeじゃないのも気になる。
なくはないがusといった限り自分以外の自分側の人間の記述がないのは抜粋にしてもどうなんだろう。
ってかそもそもsubject(お題目?主題?科目?)は本筋として伝えられる部類のものじゃないような。
彼から伝え聞いた(もちろん理解も含む)題材に関して無知なので
彼の話(話の流れだと題材に関してのことだろ?)は一言もわからなかった。
意味おかしかないか?
意味的にも
彼が引用したお題目に関して無知なので彼の話がまったくわからなかった
の方が自然。
>>855 ド昔このスレで、これに固執する奴がいたのが懐かしい。
今じゃ口語で than meも許容・・・ と書くと湧くかねえw
thanは元thenだ。ってことは元々接続詞だ。だから続くのは少なくとも節だ。
名詞だけは本当はおかしいが、どんどん省略されていって(than I)
前置詞化して目的格を許容(than me)できる流れで変遷している。
He is taller彼がより背が高く
then それから次にくるのが
I am (tall)私の背の高さだ。
>>849 どんな方法でやってもありえない→まったくない never/ not at all
>>848 since i "last" saw him
他の人もいってるが最後にあってから(今まで)どのくらいぶりなのかについて語ってる。
>>836 "one" of the engines is broken,(←このコンマ要るかな・・・) and the aren't gonna get a new one.
エンジンの一個が壊れた状態(今ね)だけど彼ら新しいのを買う予定はないみたいね。
>>862 (ア)told us 主語は I であるから×。
>>862 古いジーニアスですが、
He told me about [of] the accident.彼はその事故のことを話してくれた《◆×He told me the accident.とはいわない;直接目的語の名詞はそれ自体が話す[語る]内容を含んだものに限られる;cf He told me the secret [the facts, the story, his mname]≫
とあります。subjectはaccidentの類型だと思います。
>>863 >>864 >>865 >>868 >>869 たくさんありがとうございます><
とりあえず納得できました;
told usよりreferred toの方がより自然というわけですね
subjectの捉え方に関しても納得です
ありがとうございました!
872 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/02(火) 12:03:56.45
>>869 subject っておもいっくそ、その辞書が言ってることの範囲内の言葉じゃないの?
"tell us the subject" でぐぐってみたらべらぼうにヒットするけどね
>>872 断定できるほどの知識はないので、あくまで私見ということで書くと、googleで出てくるのは
>>863 で書いたような内容だと思う。
たとえば映画好きが集まって、「今日は何を話そうか?」「だれか【the subject】を言ってくれないか?」
みたいな。この場合は「tell us the subject」になる。
と私は思う。
The impression seems to be that the age we live in is the age of the masses. 私たちの住む時代は、大衆の時代という印象のように思われる The〜we live inまではなんとなくわかるのですが、 その後のisが分かりません。 関係詞ではないですよね? どういう文法になっているのでしょうか?
おそらく「ビールのルーツ(根源)」という意味だと思うんだが、 文章には history of root beer って出てくる。 root って名詞だから root of beer じゃないの? 教えて下さい。
>>873 「教科名」とか「話題の話」とかならいいってことだよね。
>>862 には当てはまらないね。
>>875 ルートビアはノンアルコールビールのことだよ。
名詞2つ並べてrootが形容詞の役割を果たしてる。
The impression seems to be その感じはthat以下のようである。 that the age we live in主語 is the age of the masses. 補語
なるほど!わかった ありがとう
>>674 the age which we live in 私たちが生きている時代(主語)
is 〜だ
the age of the masses 大衆の時代(補語)
これがthat以下。
>>879 ノンアルコールビールって言っても味は全然ビールじゃなくて
日本のノンアルコールビールとは違うんだけどね。
根っこを使うからrootなんだと思う。
I was so ignorant of the subject he referred to that I couldn't understand a word of his story. 彼が振った話に私は全く無知だったので彼の話のうちの一言も理解する事が出来なかった。
>>874 (The impression) [seems to be] (that)印象としてはこんな感じかな。
(こんな感じっていうのは)
(the age)←(we live in) <is[動詞]> (the age[補語])←(of the masses).
私達の住む時代は大衆の時代だというね。
動詞に決まってるじゃんwただのSVCじゃん
My impression might be yet that it's the age of a mess,
which has Prime Misister Kan and the Democrat in the head of the list lol
解決済みの質問に後から遅れて二番煎じやるやつって 片岡もそうだけど、どっか歪んでる
thanは元thenでもないしね。 than←tanneとthen←tonneで同一由来の別の変化形。
888 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/02(火) 15:32:57.37
>>873 しかしあなたが
>>869 と同じ人物だとして、あなたはsubject はaccident の
類型だと思うと言っている。
そうであるなら、そういう言い方自体(tell us the subject)が間違っている
ことになるんじゃないの?
彼らはみんな間違った英語を駆使しているというわけ?
>>888 横から
意味によって変わるってことだし、質問の正解にはならないってことじゃないの?
選択問題は最適なのを選ぶわけで、微妙さがかなり残るのは避けるべきで。
890 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/02(火) 15:58:16.98
>>889 あの問題のことを問題にしているわけではないよ。
彼の>subject はaccident の類型だ思います。という文言に納得が
いかないから食い下がっているんだよw
そこがambiguousで解釈がそうなる人も多いから不正解ってこと。 その解釈は普通だと思うよ。 subjectが表す意味によってtell O the subjectが許容されたりされなかったり。
892 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/02(火) 16:26:06.10
問題文のsubjectの意味は「話題、テーマ」だよ。 「彼が言及した(or 私たちに語った)テーマについて私は無知だったので彼の話の 一言も理解できなかった。」 その意味で使われているのが腐るほどあるよ。
As it rained heavily,I stayed home. これの分詞構文は It raining heavily,I stayed home. でいいんでしょうか?
使われないと思うがそうだな。
「文;however, 文」の形で、 「彼女は怖がっているが、これは怖いお化け屋敷ではない」 という文章を作りたいんですが、どのようにしたらいいんでしょうか?
For only a tiny fragment of human history has man been aware even that he had a history. という英文を、 「人類の歴史がほんのわずかな断片に過ぎないのにも関わらず、人類は自らには歴史があった、とさえ気づいていた。」とするのは誤りでしょうか?
899 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/02(火) 22:12:06.52
>>898 もともとの訳があればおしえて。
訳を読んでもどういう意味か分からなかったので。
900 :
899 :2011/08/02(火) 22:14:38.55
Sorry, 正確には、 日本語訳も英語の分かる気がするけど、何を意味しているのか 分からなかったので。
>>899 「人類の歴史のわずかな時間しか、人は自らに歴史があったと気づいていなかった」
という直訳から
「人類の歴史において、人が自らに歴史があったと気づいてからほんのわずかな時間しかたっていない」
という訳を出していました
902 :
899 :2011/08/02(火) 22:50:20.37
>>901 元訳は完了形が過去形になっていたり、うまく訳されていないと思います。
一方、901さんの訳は正しく、ノープロブレムだと思います。
904 :
899 :2011/08/02(火) 23:09:03.71
そうですね、898と、901の直訳のほうも間違いで、 「人類の歴史において、人が自らに歴史があったと気づいてからほんのわずかな時間しかたっていない」 が訳出しとして正しいと思います。
>>901 onlyがあるし、has man been と倒置が起きているし、やはり「否定的」なニュアンスで捉えるのがよいかと。
文頭の「For 〜」は期間を表すので、否定的なニュアンスで「ほんの〜の間しか」という意味。
その短い期間しか「人間は気がついていなかった」ということ。「even 〜」も否定的ニュアンスの中で
「〜ということさえ気が付いていなかった」ということ。
具体的にどういうことかは前後関係を読まないと正確なところはわからない。
ただ、世界史の知識で言えば、人類の誕生を今から300万年まえとします(もっと古いという説もあるけど)。
人類が歴史を意識し始めたのがいつなのかはよくわかりません。ただヘロドトスが「歴史の父」と言われているので、
彼が「歴史」の祖であるとすると、「歴史」が誕生したのが紀元前5世紀。
そこで、2500年/3百万年を計算すると、0.000833333333で、人類の歴史の0.1%にもならないほんの短い期間。
考古学の知識や詳しい年代記を作ることならともかく、「自分たちに歴史がある」ということさえも、
気づいてからほんの少ししか時間が経過していない、ということを言っているのでしょう。
>>905 確認したいのは、
Forを譲歩として取ってはいけないかということで、そうした場合
「人類の歴史は短いけど」(マイナス)
「〜とさえ気付いていた」(プラス)
とすることの問題点です。
>>906 「a tiny fragment of human history」の解釈だけど、fragmentの意味から考えると「人類の歴史は短いけど」
という解釈は難しいと思う。
たとえば「a small part of the coutry」は「その国の狭い部分」という意味であって「その国は狭い」
という意味にはならないと思う。
だから「a tiny fragment of human history」は「人類の歴史の小さな断片」にしかならないのでは?
>>906 forは普通の前置詞のfor
問題はonlyで否定のニュアンス+強調の倒置
それだけ。もっと単純に捉えなよ。
For "only" a tiny fragment of human history
人間の歴史の"ほんの"ちっぽけな断片的な期間"しか"
has man been aware even that he had a history.
我々には歴史があるんだ位の認識すら人類はしてこ"なかった"んだ。
逆に言えば、
人類が我々には歴史があるということすら知ってから
まだほんのちょっと断片的な期間しか経っていない。
つまり、考古学とか歴史学とか言い出して過去の人類の歴史を考えるようになったのは
人類の歴史の中ではごくごく最近のことだといいたいんだろ。
>>908 ofを同格としてとることはできないのでしょうか
「人類の歴史=わずかな断片」、つまり「人類の歴史は短い」
ofが同格として使われる語が限られているのかもしれませんが...
人類の歴史は短い じゃなくて 人類の歴史のごく一部 だよね。 fragmentはbreakして壊れたものの破片のこと。
912 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/02(火) 23:51:44.57
>>911 なるほど、fragmentの語の意味からofは部分と決まるのですね
納得できたと思います
答えてくださった皆様ありがとうございました
>>910 無理だと思うよ。「同格」とか「日本語」で考えるのではなく、具体的に「英語」で考えるべきだと思う。
「同格」ということで理解できることは、実は限られています。それよりも、辞書の「of」の「同格」の項目にある
「英語」の例をしっかり読むこと。どのような場合に「同格」が可能なのか理解できると思う。
もうひとつ別の視点から言えば、たとえば
彼は英語の勉強を始めてから1年しか経っていないけど(短いけど)、(A)さえできる。
という文で(A)に来るのは、程度の高いことですね。たとえば(アルファベットを書くこと)ではなく
(外国人と普通にコミュニケーションすること)みたいな。
910さんの解釈だと「人類が歴史を持っている」ということが程度の高いことになってしまいます。
これは英語以前の問題として、少し苦しいと思います。
>>907 その一方通行的な言い方は変。
由来が同じってだけ。
今はまったく別物なんだから、由来は関係ないよ。
>>913 今感じているのは、ofの前の名詞をみて、「どんな?」と感じたら同格の可能性があるかもってことです
改めてfragmentをみると、「どんな?」ではなく、「何の?」と思うので、やはり違うのでしょう。
もう一つの点について、「歴史があったと気付くこと」がプラスかマイナスかは一概には言えないかと。文脈が読み取れない英文で申し訳ないです。
>>915 たぶん頭のいい人なのだと思います。
ただ、頭のいい人が成績がよいとは限りません。頭のいい人の陥りやすい落とし穴に、
「正解よりも自分の考えのほうに固執してしまう」というのがあります。
「自分の考えの方が正しい」あるいは「自分の考えでも間違いではない」と拘ってしまうわけです。
そうなるとすべての情報にバイアスがかかって、「自分の考え」を補強するための情報に読み替えてしまうのです。
そうではなく、「正解」が明確になっているのですから、「なぜその正解のほうがいいのか?」ということに気持ちを
寄せたほうがいいと思います。
勉強時間は増えたのに成績が伸びない、という症状が出てくる前に軌道修正したほうがいいと思うぞ。
>>916 今重きをおいているのは、何故「正解」の方の訳をとって、そうでない訳を誤りだとするか、その「理由」を明確にすることです。
英文は必ず明確に書いてあるので、曖昧なままにしておくのはダメだと思っているからです。
そこにこだわってこそ深い読解ができると考えているので、しつこく食い下がりました。
アドバイスありがとうございます。流石にもう消えますね。
>英文は必ず明確に書いてあるので
たしかに文法の択一問題などは、正解が「明確に」ひとつに絞れるように作られています。
ただ、長文問題や解釈問題は結構曖昧だったり、文脈依存が高かったりします。
なぜ、そのようなことを簡単に言えるのかよくわからない。
極論を言えば「英語」も「日本語」も単なる記号です。今あなたが見ているパソコン上の文字も
ディスプレイ上の単なるドットの集合にすぎないわけです。
したがって「意味」そのものは、「記号」外の読み手の経験や知力に依存せざるを得ません。
気になるのは、
>やはり違うのでしょう。
ですね。祭三者的な表現は、まだ納得できていないということだと思います。
>>898 の英文に対して、これだけ意味が明確になっているのに、未だスッキリと納得できない、
というのは少々問題だと思います。何人かそういう人を知っていますが、例外なく人のアドバイスを
聞けない人です。質問しているようで、実は自分の意見の同意を求めているだけだったりします。
そういう態度は学習する上で非常に効率が悪いのです。
頑張ってください。
919 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/03(水) 04:16:38.64
for を期間としてそのような形で使えるのか疑問。 むしろ質問者のように譲歩、つまり He looks young for his sge.(年の割りには若く見える)と同じ for だと思った。
920 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/03(水) 05:47:24.57
sge あげw
>>915 ofは切っても切れない何らかの関係性を示す言葉。
だからどのような関係性があるか考えればいいだけ。
それに同格のofは、of前置詞句の被修飾語句に対して
後置される目的格名詞(句)はより詳しい説明を叙述していないといけない。
the city of London : the city>London(具体化)
the art of painting : the art> painting
experience of losing her : wife experience > losing her wife
a tiny fragment of human history : a tiny fragment ??? human history
a fragment(断片・一部)の具体化としてhuman historyは微妙。
ってか、a fragment ofは、他の a ton/lot/couple/pair ofなどと同じように
なんらかの規格に落とし込んだ装飾表現の一種だと見たほうが自然。
A pair of economy class seats エコノミー席というペアーではないように
a ton of time 時間という相当な量でないように
a lot of people 人々という群れでないように
病気の症状でa cold, a coughは冠詞 a がつくのに どうしてdiarrheaなどは無冠詞単数なのでしょうか?
>>919 Man's been aware of it for only a part of their history.
簡単に書き直せばこういうこと。
forだけ見てもダメ。for only ....なんだから
onlyは
>used for emphasizing that an amount, number, size, age, percentage, etc.
>is small or smaller than expected
みたいに範囲の矮小化・限定だから
いつもの期間を示すforの方がしっくりくる。
譲歩の対象を示すforと否定のonlyと捉えるなら少なくとも
Only for a tiny fragment of human history has man been aware...
じゃなきゃいけないのでは?
>>919 判官びいきのつもりだろうが、あなた自身がわかっていない。
そんな解釈はおかしいでしょう。ここまでレスがついているならなおさら。
もしかすると質問者よりもわかっていないかもだ。
>>921 915ではないが、勉強になった。なるほど。
>>915 老婆心で言うと、
>>921 を読んだ後、勉強のやり方が下手な人は
>それに同格のofは、of前置詞句の被修飾語句に対して
>後置される目的格名詞(句)はより詳しい説明を叙述していないといけない。
という「日本語」を頭に入れようとするのね。そのほうが「一般的」で応用が利くと思うわけ。
しかし、賢い人はこの「日本語」を読んだら、必ず「具体的にはどういうこと?」と考える。
そこで、
>the city of London : the city>London
>(略)
の「英語」を読んで「あぁ、そういうことか!」と理解するのね。で、理解した後に
頭に残っているのは「日本語」ではなく「英語」のほうなの。その方が実際には応用が利く。
できない子は「英語」は消えて「日本語」だけが頭に残る(しかも不正確)。
とにかく「英語」を学習しているということを忘れないことが大事かと。
んで、「The city of London」って日本語でどう訳せばんいいん?
ロンドンのシティ
んで、「シティ」って日本語でどう訳せばんいいん?
The city of London のofは同格とはいえないんじゃね?
シティ・オブ・ロンドン(City of London)は、単にシティ(the City)とも呼ばれ、 ロンドンの起源となる地域であり、大ロンドンの東部に位置する。 シティー内部にはセントポール大聖堂があり、イングランド銀行をはじめ大銀行、保険会社、 株式取引所などが密集する金融センターである。 シティの境界線は中世からほとんど変わっておらず、広さは1マイル四方のごく狭い地域である。 登録人口はおよそ8,000人(2007年推定)、昼間人口は約30万人である。
同格じゃないことね。
the city of LondonとCity of Londonは別。 the city of Londonはhere in Japanのようなもの。つまりhereとin Japanが別の場所を意味するわけではないように、 the cityはLondonと別のものを意味しているわけではない。同じものを指している。 「同じもの」を「同格」と言っているだけ。「日本語」ではなく、「英語」を見よう。
つまり、the city of Londonは同格じゃないってことね。
なるほど。the city of Londonのofは同格じゃないってことね。
わざとだろ。 にしても、いわゆる「上から目線」の書き込みに対して、その内容に関係なく反発する人がいる。 何かこうヒロイックな気分になっているのだろうか。 謙虚で丁寧な口調で間違った書き込みをする人のほうが、尊大だけど正しい書き込みをする人よりも 有害だと思う。
"the city of London" の "of" は同格ではありません。属格です。 >>「日本語」ではなく、「英語」を見よう。 これにはワロタ。
>>937 長々と書いて、肝心な説明はなし。しかも間違っているのもどうかとおもうなぁ。
"the city of London" ロンドンという街、都市 同格もあるにはあるが特殊だな。外国人の表現っぽい。
訳し方の順番が良くわかりません教えてください。 中学2夏休みの宿題の英文訳に I usually go to table tennis club on Mondays. とあるのですが (自分の訳)私はたいてい月曜日に卓球部にいきます。 と訳したところ、解答は (ワーク解答の訳)月曜日はたいてい卓球部にいます。 と、月曜日が最初に 来るのですが何か理由があるのでしょうか? よろしくお願いします。
>>941 どっちも変だけどね。
〜部に行くとは言わないし、〜部にいるは所属になる。
卓球部の部活に行くくらいが妥当。
月曜日の位置は解答の方が正解。
たいてい月曜日にだと、どの曜日か選ぶ結果が月曜日になるみたいな意味になる。
その場合英語は、I go to table tennis club usually on Mondays.
If the book you want to borrow is out ,you may _____for you when it is returned. 1 ask 2 it 3 reserve 4 to 5 us この並び替え問題できる方いますか?
944 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/04(木) 18:47:20.53
>>943 できるかどうか分からないけど挑戦したい方ならここにいます。
If the book you want to borrow is out, you may ask us to reserve it for you when it is returned.
(あなたが借りたい本が貸し出し中なら、返却されたときにあなたのために取って置くことを
頼めますよ。)
>>942 同じ事をネーティブ日本人が日本語で言うとするとどんな風に言うかの問題だよね。
細かい所に突っ込むと英語だけの問題ではない。
誰も英語だけの問題たなんて言ってないような…
不定詞の形容詞的用法についての質問です 形容詞的用法では「〜するための」「〜すべき」と訳すと説明されていますが I have a lot of books to read. を訳すと 1、私は読むためのたくさんの本を持っています。 2、私は読むべきたくさんの本を持っています。 と2つの訳ができると思います。 1の訳だと読もうと思っている(別に読まなくてもいい)、2の訳だと読まなければならない と違う意味になっているように感じるのですが どちらかの意味の取り方が間違っているのでしょうか それともどちらの意味も取れて文脈等で二つの判断がつくのでしょうか
950 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/05(金) 00:23:35.39
次の( )内の動詞を適切な形に直せ。 I met him last Friday. He (change) a great deal. had changed でいいですか?
英語は両方を合わせたような意味。 でも普通は読むための本とはあんまり訳さないね。
The ambassador ( ) to Japan this September for a special meeting of the Advisory Committee. 選択肢で、 will have come と will be coming があり、 will be comingが正解だったのですが、 なぜwill have comeじゃいけないのでしょうか・・・
954 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/08/05(金) 07:58:13.29
>>953 @The ambassador will be coming to Japan this September
for a special [ meeting ] of the Advisory Committee.
AThe ambassador will come to Japan this September
for a special [ meeting ] of the Advisory Committee.
BThe ambassador is coming to Japan this September
for a special [ meeting ] of the Advisory Committee.
willは未来のある時点を表す。その時点に来る、と言うことをAは表す。
現在進行形のBは、今もう起っていることぐらいの感じでとらえる。
未来進行形のBは、未来のある時点に、そうなっているだろうぐらいの感じ。
955 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/08/05(金) 08:00:40.18
The ambassador will have come to Japan this September for a special [ meeting ] of the Advisory Committee. じゃ、 未来のある時点までに来ているだろう、 で、意味を成さない。
956 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/05(金) 08:35:37.98
>>941 和訳で月曜日が最初に来ようが間に来ようが最後に来ようがそんなもん決まりなんて無いから
完全に自由だよあなた次第
英語は語順が大事だけど、日本語は自由だから
和訳するにあたってはそんなもん完全に自由
To the newly arrived settlers or fresh Europeans. 文全体のSV構造が分かりません 文頭のToはどのように使われているのですか?
>>957 その文章にVはないです
arrivedは過去分詞
To A or B と言ってるだけ
A: the newly arrived settlers
B: fresh Europeans.
Toは「〜へ」、メールの最初に To Mr. Anderson.と書くのと同じ
意味は後だろw
>>951 回答ありがとうございます
両方あわせた意味というのは日本語では適切な語が無いので
訳すときはその都度どっちに近いか判断するということでしょうか
>>961 形容詞用法は〜べきとか〜するためのとか〜するようなとか、
和訳では色んな形が現れる、意味の幅が広い表現。
I found a man to do the job.
私はその仕事をする男を見つけた
He isn't a man to tell a lie.
彼は嘘をつくような男ではない
The child had no one to take care of him.
その子供には面倒を見てくれる人が誰もいなかった
John found a topic to work on.
ジョンは取り組むべき題目を見つけた
I want a novel to read in the train.
列車の中で読む小説が欲しい
基本的にはほとんどが「〜する〜」で事足りる。
963 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/05(金) 21:16:12.73
I (finished,have finished) the work three days ago. で、have finished がダメな理由ってなんですか?
>>963 〜agoは過去のある時点を表すため、現在完了では使わないから
965 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/05(金) 21:27:51.66
>>963 前後の文脈によってはhave fiinishedも駄目じゃない
3日前に宿題を終わらせたことで何かしら今に繋がってるのなら
〜agoも現在完了で意味が通る
>>966 あまりにひどい釣り。
むちゃくちゃ言わないように。
969 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/05(金) 22:19:17.57
私も知りたいです。
971 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/05(金) 23:34:19.45
「now」は「現在」を含んでいるので、原則使えると考えるのが筋です。「this month」などと同じ。 「just」も使えますね。 ところが「just now」は使えない。なぜだか、これは「少し前」という「過去」を示す表現らしい。 まぁ、実際はよく使われているので、最近の入試問題ではあまりみかけないと思う。 ただ、テストで出たら「just nowは使えない」と覚えておくほうがよい。 どうでもいいけど、オバマの演説で「now just」と現在完了形を使っていた。つまり「just」も「now」も「now just」も 現在完了形といっしょに使えるのに、「just now」だけダメというのも面白いと思った。
972 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/05(金) 23:59:40.46
塾講で今日持った生徒に、現在完了ではagoの他にnowも使えないから〜って言ってしまった。。
ここで役に立つ豆知識 finish はりっぱに仕上げをして終える; complete は初めから終わりまで完全に終える; end は行なわれていたことが終了する; conclude は結末・結果を出してまたは予定どおりに終わらせる》.
>>972 次回言い直したら?めったにないけどと前置きした上で例文つきで
which one did you say got the most out of the course? この文の訳をどうしたらいいか分かりません まず文自体がどうなっているのかよく分からないのですが、 どなたか解説してくださいお願いします
>>978 You said【Bet】knew it well.
【べス】がそれをよく知っていると君は言った。
⇒【Who】did you say knew it well?
【だれ】がそれをよく知っていると君は言ったんだい?
【どれ/どいつ】が最もコースを外れたと君は言ったのか?
へ?
>>977 あ!なるほどありがとうございます!
which oneはsay gotの間に入ると思えばいいんですね
ありがとうございました
which one, did you say, got the most out of the course?
981 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/08/06(土) 23:16:24.52
>>976 [ Which one ] did you say [ got the most out of the course ]?
片岡って間違ってばっかなんだな
The essential of administration is to let every citizen have his due. なぜevery citizensと複数形にしなくてよいのですか??
everyは繰り返される基準数が後ろにくるから、多くの場合は単数になる。
everumの後ろは単数形。every dayとか。 例外は「every two days」など。「二日ごと」という意味になる。 なぜ単数なのか?なんて質問には答えようがない。あまり悩まないほうがいい。 ただ、直線を表すときに、 y=2x+3 (t,2t+3) の二通りの方法がある。everyはいわばパラメーター表示。個々の集合が全体だと考えている。 みたいな説明を読んだことがある。なるほど、とは思ったけど。「で?」という気もした。
987 :
片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/08/07(日) 13:47:00.77
>>984 The essential of administration is
[ to let [ every citizen have his due ] ].
let+目的格+動詞の原形
なのですよ
988 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/07(日) 16:44:56.44
have his due ってどういう意味?
>>985 >>986 >>987 ありがとうございました分かりました
every dayを考えればかなり普通のことでしたね^^;
納得です
>>988 his=citizenで 国民が責任を持つ という意味だと思います
政治的に正しくないなw
991 :
988 :2011/08/07(日) 18:17:35.22
>>989 due が責任? duty と間違っているんじゃないの。
それにlet というのは目的語(citizen)が望むことをさせるのが
本義でしょ。「責任」がそれに値するの?
「行政に不可欠なことはすべての市民に報酬をあたえることです」
みたいな意味かなと思ったんだけど...
問題集の解答に納得がいかないのですが I have just had ___________ today, so you can call me now. 答えの選択肢に {my telephone install} と {my telephone installed}があって、 どっちもhadのsvocを取っていて telephone がinstallされるのだから、 {my telephone installed}にしたのですが 答えは{my telephone install}でした どうしてですか?
>>992 それは解答が間違っているのだと思う。単なるミスかと。問題集の名前は?
994 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/07(日) 18:58:18.56
>>992 正解はa telephone installedだと思う。
995 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/07(日) 19:00:25.18
i hope you ll enjoy your trip so you ll come back sooner :) これって私はあなたが旅行を楽しむために早くもどりますって意味っですか?
996 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/07(日) 19:03:23.14
>>994 電話機設置しただけじゃ電話はできない。
997 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/07(日) 19:11:41.54
>>996 通常電話引いたと言えば契約行為は付帯します。
>>993 >>994 >>996 >>997 解答ありがとうございます><
my telephone installedで大丈夫なんですね。
市販の問題集、でなく、先生が独自に作ってくれたものの解答です
明日学校なので確認してきます
>>995 あなたが旅行を楽しんで、結果的に早く帰ってくることを望んでいます
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。