【長文OK】2ch英語→日本語part191

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 18:11:44.39
てかみんなハムレット読んだことあるんだすごい
953名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 18:19:47.33
>>948
翻訳ソフトでももう少しましだぞw
954名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 18:38:06.95
>>953
まじですかすみません
精進します
955名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 18:41:43.04
>>954
うるせえ雑魚はくんな
956名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 18:59:31.59
無理すんなwww>>950>>951
957名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 19:13:48.69
>>953

ましな箇所の見本を見せてくれ。
958名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 19:23:43.42
>>948
凄いな。他の糞共と次元が違う
プロの方ですか?
959名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 20:49:41.37
自演
960名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 20:53:53.81
>>900-904
お願いします。
961名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 21:07:11.22
>>937
地球上で消化されるほぼ全てのカロリーが全て植物起因だと考えるならな
このキチガイエコ野郎がベジタリアンでそう思ってる可能性はある
実際には肉食の動物が地球上には沢山いるしバクテリアも草食じゃないんだが
こいつの目には草食ってるように見えるのかもな

>>942
完全にキチガイエコ論者だな
排出権取引推奨するバカは死ねばいい
こう言うキチガイはなぜまず中華政府に宣戦布告することをしないのか
こう言うキチガイの書いた文章を授業に使う教師もどうせエコ狂いのアホだろ
生徒が不憫だ
962名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 21:35:27.85
マジキチ登場
963名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 21:39:36.06
964名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 23:24:44.23
>>963
お前は何が言いたいんだ
965名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 01:09:52.23
http://video.nytimes.com/video/2010/02/15/science/1247467002642/freeing-quarks-and-gluons.html

大学の英語の課題で、これを聞いて訳せ、というものです
ですが私の英語力ではとても聞き取れません><
どなたか、この女性が何を言っているかわかる方、教えてください
お願いします・・・
966名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 01:11:30.54
それなら自然の流れにしたがって単位を落とすなりしてください。
967名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 02:45:53.03
長文ですがお願いします

Any real change implies the breakup of the world as one has always known it, the loss of all that gave one anidentity,
the end of safety. And at such a moment, unable to see and not daring to imagine what the future will now bring forth, one clings to what one knew,
or thought one knew; to what one possessed or dreamed that one possessed.
Yet it is only when a man is able to give up a dream he has long valued or an advantage he has long enjoyed that he is set free for higher dreams, for greater advantages.

一応自分で全文訳してみましたが全く自信の持てない文章になりました・・・
968名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 04:43:43.16
>>967
本当の変化はどんな場合でも、ずっとこういうものだと思っていた世界が崩壊するこ
と、一つのアイデンティティを与えてくれたものがすべて失われること、安全の終わ
りをともなうものだ。こうした時、未来に何が待ち構えているかわからず、また想像
する勇気もないので、人は自分が知っていたものに、あるいは知っていると思って
いたものにしがみつく。自分が所有していたもの、あるいは所有していると夢想して
いたものにしがみつくのだ。しかし、自分が長い間大切にしてきた夢や長い間享
受してきた強みを放棄できたとき、人ははじめてより高い夢やより大きな強みに向け
て解き放たれるのである。
969名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 05:30:45.94
>>968
ありがとうございます
心がとてもすっきりしました
970:2011/07/31(日) 07:57:08.43
I have been tracking this package myself.
I just got off the phone with the UPS store and the last entry is that it's in customs in Spain right now.
They said that, depending on their process, it could still be in customs.
They are going to look further into it and call me back with more information.
I will update you as soon as they call me back.

この意味は、「スペインに荷物があって、もう少し待って欲しい」
という意味ですか?海外通販で荷物がまだ届かなくて。
971名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 07:58:39.35
和訳おしえてください。

Today I had a second ultrasound echo of the baby. It was very good.
At first it looked like it was a bit small, but now she’s on average
weight. Btw, we’re having a girl! ;-) I think it’s nice to have a
girl as oldest child.But I hope the world they grow up in will be a
bit better one. I can’t stop of thinking about this Inca date: dec
2012: the end of the current era. I don’t believe in ghost stories
since I’m scientifically educated but if I look at the last years I
certainly hope that a new (peaceful) era will come.
972972:2011/07/31(日) 08:14:56.70
I have been on the phone all morning with the UPS store, as well as the US Postal Service.
What happened is it was mis-routed to Spain.
Spain was in the process of shipping it back here.
What the US Postal service is going to do is contact where it is in Spain, have it stopped and re-directed back to you.
I gave them your full address again.
They have started their investigation and will be calling my cell phone with the updates.
I will certainly let you know as soon as I hear more.


>>972ですが、こちらは続きです。発送相手からなのですが、「スペインに商品が行ってしまって、もう一度
住所を教えて」といってるのでしょうか?
973名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 09:38:11.95
スペインにいってしまったけどそちらに再び送る
新しい情報が入り次第連絡する
974名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 09:38:13.62
>>972
スペインに商品が行ってしまって、
向こうは商品を商品を送り返そうとしてるらしい。
だからUPSは直接あなたに荷物を配送するように
スペインに連絡を取っていて、
相手の方はその為にあなたの住所を伝えたそうだよ。

最新情報は相手の人に連絡が入るようにしてるので
あなたは連絡を待てば良いのでは。
975名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 09:41:00.99
スペイン側が荷主に送り返したらまた時間かかるから
そうならないように連絡を取っている所。
976名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 09:48:33.02
>>971
今日赤ちゃんのエコを受けてきたの。とても良かったわ。
最初赤ちゃんは少し小さく見えたのだけど、今は平均的な大きさらしいわ。
そのこ女の子よ!第一子に女の子だなんてナイスだわ。
でも彼女が育つ世界がもう少し良いものになることを望むわ。インカの滅亡の予言が頭から離れないの。
私は理系だからこんなオカルト信じたくないけど、去年のことをみたらね、、、
もっと平和な新しい時代の到来を望んじゃう。
977名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 10:20:24.26
>>976
訳が未熟過ぎて面白くしようと思ってもぎこちない
978名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 10:51:44.51
うむ糞過ぎる
979名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 10:58:09.23
糞訳わろた
雑魚はこのスレくんなよ
980名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 11:18:43.58
>>976
Inca date Dec 2012って滅亡の予言なん?
時代が切り替わるみたいに聞こえるが
981名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 12:09:23.03
>>973
>>974

>>975

ありがとうございました。
982名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 12:53:17.05
>>980
めんどいから適当に意訳しただけ
983名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 12:55:29.10
めんどいwwwwからwwwwww
984名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 12:58:07.02
文句があるなら自分の訳を乗せてやってくれ
こんな細かいことでぐちぐちやられるのはたまらんのでな
985名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 13:09:04.84
>>972
スペインがトマト祭りで牛が走り回って郵便局員に死者が出ている
サグラダファミリアが完成する頃には配送されるらしい
986名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 13:12:58.85
>>985
下手くそな訳載せんな
987名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 14:55:48.60
>>976

ありがとうございます。
988名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 18:14:38.59
フィギュアの状態について書かれてます。和訳お願いいたします。

Each figure is in great condition,
little in the way of wear except for some dusting needs.
Each figure has the tag attached.
989名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 18:23:47.64
>>988
状態良好。少しホコリを払う必要がある以外は劣化はほぼなし。商品札付き
990名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 18:55:45.92
His most outstanding commission was for the work performed on
the Cincinnati Union Terminal (now known as the Cincinnati
Museum Center) in 1933. He blended Art Deco with portraiture
which captured the history of Cincinnati through its people.
Fourteen murals from the passenger concourse were removed to
the Cincinnati/Northern Kentucky International
Airport in 1973, where they can be seen by airport users.
Winold Reiss was a leader who devoted most of his life
towards painting a much broader cross section of ethnic
diversity in America, in a compassionate and objective manner,
than any artist before him.

He died on August 29, 1953 in New York City
991名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 19:57:02.81
これを書いたのは英語の不慣れなドイツ人です。
私がかれから送られた荷物でとっくに届いていいはずのものが未だに届かないので、
彼に事情を伝えてそちらで追跡調査は出来るかと普通に尋ねたとところ
What honestly? I thought the animals you already have.Unfortunately,
there is no tracking number. It was the cheapshipping for 30 ・. The
one you always. Since there is no tracking number. Such a shit. I do
not think the animals have survived. I will still try to persuade DHL
to persecution
なんか、やたら感情的な返事か届きました。
どう受け取っていいのかわからません。
3〜4年の付き合いになりますがシットなんて彼が使ったのは初めてだし更に彼は僕と同様に英語はめちゃくちゃです。
日常(ドイツ)でシットなんて使っているとは思えません。
ダラダラと説明が長くなりましたが何方か翻訳とできれば彼の意図を推測してもらえないでしょうか?
992名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 20:20:14.47
>>990
彼の最も有名な作品は1993年のCincinnati Union terminalでの作品である。
彼は作風にArt Decoを織り交ぜ、Cincinnatiの歴史を人々を通して捉えた肖像画を壁に書き上げた。
そのうちの14枚の壁画がそこの旅客通路からthe Cincinnati/Northern Kentucky Internationalに1973年に移され、今も観覧することができる。
Winold Reissは情熱的かつ客観的な手法でこれまでの誰よりもアメリカの人種の多様性を幅広く描いてきた先導者であった。
1953年8月29日、彼はニューヨークで息をひきとった。
993名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 20:27:16.05
>>991
なんだってー!とっくの届いてると思ったのに。
ちくしょう、安い配送方法選んじまったからな。君がいつも使ってるような。
もうそいつは死んでるだろうけど、DHLに問い合わせてみるわ
994名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 20:37:18.32
>>991
最後のとこは動物迫害の過失責任をDHLに掛け合ってみるって事じゃないかね
995名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 21:19:59.62
>>992
where they can be seen by airport users. はどこ?
996名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 21:22:38.65
>>995
今も観覧することができる
airport userは忘れちゃったテヘ
997名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 21:45:42.92
>>989
どうもありがとうございました
998名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 22:18:05.71
新スレ
【長文OK】2ch英語→日本語part192@ENGLISH
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1312006125/l50
999名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 00:49:08.29
>>993
よーく分かりました。ありがとうございます。

>>994
まさか動物なんか小包みで輸入なんかしていませよ。多分、出来ないだろうし。
animalsは言葉の綾です。
1000名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 00:56:43.79
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。