【長文OK】2ch英語→日本語part191

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
此処は、英文を日本文に訳してもらうスレッドです。
「この訳で大丈夫?」 和訳添削の依頼も歓迎です。

●● 和訳依頼者の方へ ●●
長文OKなスレですが、あまり長文はレスも付きにくく、スレッドの容量を
大量に消費してしまうので、あまり長文はいかがかと愚考いたします。
直訳、意訳、文法に厳密な訳、こなれた訳…など、特に希望がある場合はその旨を書いてください。
Please(お願いします)とThank you(ありがとう)を言うのは最低限、マナーだと思うのです。
あと、和訳依頼の際にはどういう理由or事情から和訳が必要なのか明記しましょう。
質問丸投げandありがとうございました、挙句の果てにマルチポストでは返答される確率は低いです。
どういった努力をして、どういった敬意から依頼をするのかを述べましょう。
それが出来ない人はword単位額の翻訳等を依頼しましょう。
バックグラウンド情報があると、より正確で文意に合った訳文が作れます。
それどころか、バックグラウンド情報無しには意味が確定しない文もたくさんあります。
・文章の種類(ニュース記事、個人同士のメール、論文、掲示板の書き込み、詩の一部、等)
・翻訳を依頼する部分の前後の文章
・どのような話題の中で出てきた文章なのか
・誰が書いたものなのか
など、様々な情報が手掛かりになりえます。
極端なスレ浪費にならない範囲で、できるだけ情報を提供しましょう。

●● 回答者の方へ ●●
「回答するも自由、回答しないも自由」です。
故意に間違った訳を書いたり、自信が無いのに無理をして和訳をするのはやめましょう。
訂正する/された場合は、相手にも敬意を示すようにしましょう。
回答にはアンカー(番号リンク)を必ずつけて下さい。
番号リンクをキチンと使いましょう。半角で,>> に数字です。

前スレ
【長文OK】2ch英語→日本語part190
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1299972881/
2名無しさん@英語勉強中:2011/06/12(日) 23:13:27.88
they have a better chance of finding a place to live if they have all the information as soon as possible
3名無しさん@英語勉強中:2011/06/12(日) 23:23:22.73
もし彼らが可及的速やかに全情報を得ていたらもっと良い所に住む機会が増えただろう。
4名無しさん@英語勉強中:2011/06/12(日) 23:36:57.37
>>2
全情報をできるだけ早く得るならば、彼らが住む場所を見つける可能性は高まる。
5名無しさん@英語勉強中:2011/06/12(日) 23:40:07.00
ありがとうございます 途中でかきこんでしまいましたすみません
高校生の妹が宿題がわからないってうるさくて
助かりました
6名無しさん@英語勉強中:2011/06/13(月) 05:17:26.96
メールを送信した相手からの返信分です。
和訳をお願いします。m(_ _)m

Hi,
You only need 1 pair of impressions.
If you would like to order, please fill out the order form first and email it back to me, so we can confirm the details before your payment.
In your case, please fill out 3 different copies.
Cheers,
Stephen
7名無しさん@英語勉強中:2011/06/13(月) 05:32:15.93
英語耳に載ってた英文です

The shells that she sells are seashells I'm sure
このI'm sureはどう訳したら良いんでしょうか?
これは関係詞の省略で形容詞節と判断すれば良いのでしょうか?
8名無しさん@英語勉強中:2011/06/13(月) 06:47:09.72
>>6
こんちは。
一揃いの注文書を書くだけです。
ご注文して下さるなら注文書を最初から記入して送り返して下さい。
そうすればお支払い前に注文内容を確認できます。
この場合は三枚に記入する必要があります。
さいなら。
>>7
I'm sure が主節。
I'm sure (that) The shells that she sells are seashells
96:2011/06/13(月) 07:07:34.35
>>8
有難う御座いました!
助かります。m(_ _)m
10名無しさん@英語勉強中:2011/06/13(月) 08:42:37.30
>>7
I'm sure that the shells that she sells 〜
11名無しさん@英語勉強中:2011/06/13(月) 14:32:14.20
>>8>>10
ありがとうございます。助かりました!
12名無しさん@英語勉強中:2011/06/13(月) 21:57:45.62
カスタムイヤホンのメーカー担当者から来た、返信メールの文章です。
TF10、Merlin、UM、titaniumは理解してますので、そのまま訳さなくてOKです。
長文なので、2つに分けますが、何方か和訳をお願いします。


Hi ○○○,

I have edited your order forms and put them into one document.
For the TF10 re-shell and upgrades, are you sure you want the shell color to be opaque black and faceplates to be translucent blue.
I think it would look a little weird since the outside is translucent and inside is opaque black, but it's all your choice.
The titanium plates that are inserted onto the faceplates would be $45 extra, but it won't make sense if you want the faceplates to have color because that would block the shine of the titanium plates.
My suggestion is to get titanium plates for the Merlin only, because all clear shell and faceplates looks really nice with the titanium plates.
The Merlin comes with an UM cable. ↓
13名無しさん@英語勉強中:2011/06/13(月) 21:58:37.53
Here's your total: $159 (re-shell) + $749 (tf10x8) + $779 (merlin) + $45 (titanium plates).
I will make it free shipping for you.
Tell me what you think and anything else that you need help with.
For payment, you can simply paypal the amount to ○○○○@○○○.com (same as this email), and in the comment section, please put your full name.

Cheers,
○○○
14名無しさん@英語勉強中:2011/06/13(月) 22:27:02.14
長くて面倒なので、ざっくばらんな感じで訳したけど、メールの文章はもう少し固い。

>>12
注文承りましたよ。
ただ、TF10のシェル交換とアップグレードなんだけど、
マジでシェルが不透明な黒で、フェイスプレートが半透明ブルーでいいの?
ちょっと変だと思うんだけど。っていうのも外が不透明で中が半透明だから。
まあお客様の好みだけど。
あとまあ、45ドルのチタンプレートを入れるんだったら、フェイスプレートが色付なのはちょっと。
チタンプレートの輝きがブロックされちゃう。
俺の提案は、Merlinだけチタンプレート入れるっていうので、
完全に透明なシェルとフェイスプレートによってチタンプレートがまじかっこよく見えるから。
MerlinはUMケーブル付き。

>>13
これが合計。
送料は無料。
なにか質問があれば連絡してくれ。
支払いは、****@***.comまでpaypalで。
送金時のコメント欄にフルネームを記載してくれ。

じゃあな。
15名無しさん@英語勉強中:2011/06/13(月) 22:34:15.10
ようマヌケ

お前がバカみたいにいくつもの注文状を出すもんだから、俺が大変な思いをして1枚にまとめたよ
TF10の色はシェルがopaque blackでフェイスプレートの部分はtranslucent blueでいいんだな? あ?
外側がtranslucent(透き通っている)で内側がopaque blackだなんて、そんな配色気持ち悪いと思うが
お前みたいなキチガイもいるんだろう、客はお前だしな

faceplatesのオプションのtitanium platesは追加料金45ドルだぜ、でもお前がfaceplatesに色つきを
選んでもtitanium platesの光が遮られちまうだろうから意味ねーと思うけどな
俺ならtitanium platesはMerlinだけに使うのを勧めるぜ、だって全部クリアなシェルでtitanium plates
を使えばfaceplatesは最高な感じに見えるからな

お前の注文の総計は$159 (re-shell) + $749 (tf10x8) + $779 (merlin) + $45 (titanium plates)だ
送料は俺がオマケしてやらぁ
俺のお勧めでお前のバカっぷりに気づいて注文を変更したくなったり、さらに何かバカを晒したいなら
連絡しろや
支払いはpaypalで俺が教えた金額(足し算ぐらいできるよな、あ?)をこのメルアドに送金しろや
それからコメント欄にはお前のフルネームを書き入れろよ、お前が馬鹿だから心配だが、お前のフルネーム
を書くんだぞ

じゃあな


親切な店員だな、キチガイ客の注文にも真面目にアドバイスしてくれてるよ
1612:2011/06/13(月) 23:01:19.58
>>14
有難う御座います!
助かりました。m(_ _)m
1712:2011/06/14(火) 00:22:52.17
>>15
あ、忘れてた。
お前は俺以上の、キチガイ×8だそうじゃないか。
前回答者の後に回答しても、自力で回答出来たかどうか疑わしいので、
お前の回答に関しては一切無視をする。
ただ、お前のキチガイは先天性だから、気にするなよ。
染色体異常のまま、酔った勢いでお前を拵えた親を恨め。^^
頼むから自分を責めないでくれ〜(T▽T)
18名無しさん@英語勉強中:2011/06/14(火) 00:48:02.87
どなたか和訳お願いします。インテルの新たな広告キャンペーン展開に関する英文です。長いので2回に分けます。

“Your clean room isn't like our clean room,” it reads. But in China, that comparison can be seen as offensive. “In China, you've got to appear like you're not talking down about another group for the sake of making your group look good,”Mr. Bell said.
19名無しさん@英語勉強中:2011/06/14(火) 00:50:56.75
その2

So agency adapted that ad to show engraved jade next to an intricate Intel chip. Your exquisite carving isn't like our exquisite carving,”it says.
20名無しさん@英語勉強中:2011/06/14(火) 09:25:27.56
「あなた方のクリーンルームは我々のクリーンルームとは全然違う」 読んだままの意味である。
しかし中国では、このような比較は攻撃的であるとみなされかねない

ベル氏は「中国では、自社をよく見せるために他社をこきおろしたりするべきではない」と言う

そこで広告代理店はそれに合わせて、インテルの複雑なチップの隣に、翡翠の彫刻を並べた
「あなた方の見事な彫刻は私たちの見事な彫刻とは全然違う」というわけである


「Clean room」がどういう意味で使われているのか分からない
クリーンルーム方式と言う言葉があるらしいので、そのへんの意味かもしれない
21名無しさん@英語勉強中:2011/06/14(火) 09:25:45.70
心理学の文献を自分で訳してたのですが、訳がわからなくなりました。誰かよろしくお願いします。

Although past research into the issue is encouraging,
it may be said that the data available to date address a very narrow selection of relatively general features of family functioning,
namely, those concerned with affective involvement and communication.
22名無しさん@英語勉強中:2011/06/14(火) 09:35:03.68
その文献に対する過去の研究も良い材料にはなるだろうが、
これまでのところ手に入る資料は、家族の機能における比較的一般的な特徴の内ごく狭い分野、
簡単にいえば、感情的関与やコミュニケーションにしか触れられていないと言っても良いであろう
23名無しさん@英語勉強中:2011/06/14(火) 09:44:36.82
>>22

自分ではぎこちない和訳ばかりだったので、やっと文献をきちんと読めたようで笑みがこぼれました。ありがとうございました!
24名無しさん@英語勉強中:2011/06/14(火) 13:01:01.58
>>20
インテルだし半導体製造する部屋とかサーバーが置いてある部屋のことじゃないかね>クリーンルーム
25名無しさん@英語勉強中:2011/06/14(火) 15:15:31.26
英訳 お願いします。

Our restaurant business was slow in 2008, slower in 2009, and still
slower in 2010. Now finally it is picking up again,but just a little.
This is a hard business but in comparison to Japan we do not have much
to complain about.So, we continue to do our best and work hard.We now
have 370 employees and think try hard to make sure everyone can keep
their jobs and have a good career here at our restaurants.
26名無しさん@英語勉強中:2011/06/14(火) 15:43:06.99
当社のレストラン事業は、2008年は不振にあえぎ、2009年にはそれ以上の不振となり、
2010年になっても依然として振るわないままです
そして今、ようやく事業は再び好転してきましたが、まだまだ小さなものです

困難な状況ですが、日本の状況に比べたら不満を言っている場合ではありません。
だから引き続き精一杯働いて、ベストを尽くしましょう
今や当社は370人の従業員を抱えていますが、
全員が仕事を失うこと無く、当レストランで良いキャリアを築けるように努力しています。
27名無しさん@英語勉強中:2011/06/14(火) 17:28:18.33
I have spent much time soul searching since we met and have been
in various relationships and i have found love leaves me puzzled
because no matter how i care for a person i find it necessary to
maintain a healthy, independent interest in something external,
i.e. my music.Have you ever had to juggle this problem of life?
I ask only as you are wiser than i, if it touches on personal
ground feel free to dodge that question...

日本語訳 教えて!
28名無しさん@英語勉強中:2011/06/14(火) 18:15:52.79
文章の内容も、文体もちょっとお花畑っぽいので
こんなのと文通すんなよ、訳すのもかったるい
29名無しさん@英語勉強中:2011/06/14(火) 18:27:45.22
死ねとしか言えん文章だなw
寝言は永遠の眠りについつから言え
30名無しさん@英語勉強中:2011/06/14(火) 19:48:20.81
ちょww
誤字ってしまったから訳してみよう

>>27
あなたと出会って以来魂の触れ合いを求めて多くの人と関係を持ったが
愛は私を困惑させるばかり
どんなに人を愛していようとも恋愛とは関係のない
外的な興味を維持する必要があると分かったから。私の音楽活動のように
あなたはこんな人が生きて行く上で必要な困難なお手玉を経験した事はない?
私がこんなことを聞くのはあなたが私よりも頭がいい人だからっていうだけなの
もしあなたの他人に知られたくない領域に触れてしまっているなら、
どうぞ遠慮なくこの質問は横っ飛びで避けてちょうだい
31名無しさん@英語勉強中:2011/06/15(水) 00:56:48.16
どうも、僕は高校一年生です。
少人数の英語コミュニケーションの授業で、みんなの前で和訳したものを発表することになりました。
可愛いあの子も見ています。 みなさんどうかお力添えを・・・

(R:reception clerk)  (H:haruko)

R: Good evening. May I help you?
H: I'd like to check in, please. My name is Haruko Ogawa. I believe I have a reservation
R: That's H-A-R-U-K-O O-G-A...
H: ...W-A. Ogawa
R: One moment , please, Miss Ogawa. (pause) Ah, yes, for 2 nights.
H: I'd like a single room with a bath.
R: No problem. Would you fill out this registration card and sign here, please?

(a moment later)
H: Here you are.
R: thank you. This is your room key. You're in room 123.
H: Oh, that't what I want to do right now. One, two, sleep.....
R: I hope you have a pleasent stay.

以上です。

coolな訳をお願いしますmm
32名無しさん@英語勉強中:2011/06/15(水) 01:28:19.29
可愛いあの子に教えてもらえば2人の仲はラブラブになるので、こんなところで安易に
教えてもらわないで、学校に行ってどうにかしたほうがいいと思う
3331:2011/06/15(水) 01:52:07.20
一応そこはジョークです・・・
34名無しさん@英語勉強中:2011/06/15(水) 08:48:00.68
宜しくおねがいします。

Conscious of that, raise them now, while you can choose when and how.
35名無しさん@英語勉強中:2011/06/15(水) 09:06:03.19
>>34
それに注意しながら上に上げよう、いつどのように上げるか選んで。
36名無しさん@英語勉強中:2011/06/15(水) 09:51:28.77
>>30

ありがとうございます。
37名無しさん@英語勉強中:2011/06/15(水) 10:25:53.70
>R: thank you. This is your room key. You're in room 123.
>H: Oh, that't what I want to do right now. One, two, sleep.....

何かイラッときたw
38名無しさん@英語勉強中:2011/06/15(水) 15:03:11.77
>>31は駄洒落を考えた先生本人と見たw
受付で話してるのにyou are in room 123っておかしくないの?
39名無しさん@英語勉強中:2011/06/15(水) 15:17:05.57
Despite their destructiveness, economic activities in the Amazon often benefited from I'll-conceived subsidies that operated until the end of the 1980s, now curtailed.
Gransomed showcase development projects and schemes, such as subsidized ore mining, charcoal-consuming industries, and cattle ranching, were carried out on a large scale.
どなたか宜しくお願いします。
40名無しさん@英語勉強中:2011/06/15(水) 15:53:07.86
>>39
破壊されながらも、アマゾン河での経済活動はしばしばまずい発想の補助金
から利益を受け、それは1980年代の終わりまで続き、やっと削減されている。
補助金を受けた鉱山開発、石炭を消費する産業、牧場経営といったような
いい加減な開発計画が大規模に実施された。
4131:2011/06/15(水) 16:15:40.47
他は簡単に和訳できるのですが、
「I believe I have a reservation」の「I belirve I have」がわからないのと、

H: Oh, that't what I want to do right now. One, two, sleep.....
ここの部分が、和訳するとなると難しいのです。
どうか救いの手を・・・

あと、これは先生が考えたわけではなく教材を使っています。
42名無しさん@英語勉強中:2011/06/15(水) 16:15:48.21
>>40
ありがとうございました
43名無しさん@英語勉強中:2011/06/15(水) 16:28:30.48
>>41
予約できてると思ってるんだけど。
I believe  (I have a reservation)
すぐそうしたいよ いーち にー ねむーい でいいんじゃね。
3 threeすりー とsleepすりーぷ の洒落は英語ネーティブに通じるのかな。 
44名無しさん@英語勉強中:2011/06/15(水) 16:59:15.09
>>43
ありがとうございます!
なるほどなぁ〜
45名無しさん@英語勉強中:2011/06/15(水) 23:52:41.48
But continuing racial dispartie,unjust treatment of indigenous people,
lack of access of the poor to fertile land, extremely high inequality and surprisingly high poverty for it's income level,
and the danger that growth will prove ecologically unsustainable all mean that Brazil will have to make social inclusion and human development, as well as environmental sustainability,
top priorities if it is to resume rapid economic growth, let alone achieve true multidimensional development.
46名無しさん@英語勉強中:2011/06/15(水) 23:55:00.94
やたら長いぶんなんですがお願いします
47null:2011/06/16(木) 07:21:38.25
>>45
しかし、人種的分裂は続いているし、原住民たちの扱いは不当だし、貧困者は
肥沃な土地にアクセスすることが出来ず、収入面での極度な不平等と驚くような極貧、
そして発展すれば環境が維持できないという危険性があり、これら全てのことが
意味しているのは、ブラジルは、真の多角的な発展は言うまでもなく、急速な経済成長を
取り戻したいのであれば、社会的な統一(social inclusion)と人間的な発展(human development)
を最優先にしなくてはならないだろうということだ。
(…今の俺の力ではこんなところです)
48名無しさん@英語勉強中:2011/06/16(木) 09:27:09.44
But continuing racial dispartie,
unjust treatment of indigenous people,
lack of access of the poor to fertile land,
extremely high inequality and surprisingly high poverty for it's income level,
and the danger that growth will prove ecologically unsustainable ここまで主語
all mean  述語   以下目的語
that Brazil will have to make social inclusion and human development,
as well as environmental sustainability,
top priorities if it is to resume rapid economic growth,
let alone achieve true multidimensional development.
49名無しさん@英語勉強中:2011/06/16(木) 14:54:55.78
>>45
多分unsustainableとallの間にカンマが抜けてるよね
allが主語で、それ以前全部=allだと俺も思う
訳は>>47でいいと思うが
50名無しさん@英語勉強中:2011/06/16(木) 17:21:20.16
翻訳サイトで訳したのですが、今ひとつピンとこないので、
どなたか和訳 お願いします。

I have also began to question the role of technology in my life and i
have become opposed (maybe thats a little strong) or annoyed by the
'smart phone'. I don't like conversations between people in real life
being interrupted by text messages notifying you on some triviality
when their is someone in front of you with a relevant voice.It may be
different for the younger man,but i know Japan,Tokyo in particular is
very anti-social in the human sense and supposedly super social in the
online- technical sense. How does this make you feel? The fact that
nearly all of the younger generations now watch their life through a
small screen 10 inches in front of their face. Sorry if my tone sounds
negative, it is not, i am just asking my self a lot lately and your
email has found me awoken from a strange dream i have yet to tame.

51名無しさん@英語勉強中:2011/06/16(木) 17:56:00.16
>>50
私は最近、生活の中での科学技術の役割を考えるようになり、そしてスマートフォンが嫌いになりました。
目の前にいる人達との会話を些細なことを知らせるためだけのメールで遮られるのが好きではないのです。
このことは若者には当てはまらないかも知れません。特に東京の人達はネットの世界でのみ社交的であると思います。
ほとんど全ての若者が目の前の10インチのスクリーンを通して人生を見つめている事実、あなたはどう思いますか?
私は悲観的なのではありません。ただ自問自答をしているだけです。and your emailからいまいちわかりません。すみません。
52名無しさん@英語勉強中:2011/06/16(木) 18:47:10.56
意訳すると
未だ答えの見つからない疑問の真っ直中にいることを思い知らされた
かね

直訳は
未だに手懐ける事が出来ない奇妙な夢の中から起こされた
だがな
53名無しさん@英語勉強中:2011/06/16(木) 19:06:44.66
foundってそんなmakeみたいな使い方できるの?
54名無しさん@英語勉強中:2011/06/16(木) 19:46:26.19
最後の行は詩的な言い回しだね
55名無しさん@英語勉強中:2011/06/16(木) 21:51:22.33
ここで聞くのがいいのかわからないのですが、手書き文章の翻訳をしてもらいたいです
http://i.imgur.com/zphjr.jpg

自分の好きなブランドの画像検索で拾ったものなので、書いた経緯は不明です
イギリス人なので、イギリス訛りとかあるのかわかりませんが一応

高校生レベルの英語しかわからない
しかも卒業して何年もたってる
イギリスだと何か違うのかわからない
印刷物やテキストではなく手書きなので正しく読み取れない
などあり、ここにたどり着きました

よろしくお願いします
もしスレ違いであればすいません
56名無しさん@英語勉強中:2011/06/16(木) 22:07:23.00
このスレじゃねーんだけどな、それに高校レベルの英語だぞ

Dear Japan,
The whole world is thinking of you.   
We watch & hope for the end of your ordeal.
To all our Friends we are keeping you
in our hearts
Vivienne Westwood (signed)

日本のみなさん
世界中があなたたちのことを思っています
私たちはあなたたちの試練を見つめ、それが過ぎゆくのを望んでいます
すべての私たちの友だちへ  私たちはあなたたちをずっと心にとどめています

                  ヴィヴィアン・ウエストウッド
57名無しさん@英語勉強中:2011/06/16(木) 22:14:40.83
で、日本語にしたときに自然な感じになるように訳したが
Japanっつーのは日本全体、つまり人も物も文化もっていう気持ちが
込められていると思う、めんどくせーから「日本のみなさん」にした
58名無しさん@英語勉強中:2011/06/16(木) 22:29:21.23
>>50
your email has found me awoken from a strange dream i have yet to tame
あなたのemailは
>未だに手懐ける事が出来ない奇妙な夢の中から起こされた
私を見つけた。
私に来た。

have yet to do
なお…すべきだ,まだ…していない. という表現あるのね。
i have yet to tame 手なずけるべき、まだ手なずけていない  奇妙な夢

59名無しさん@英語勉強中:2011/06/16(木) 22:37:40.04
>>53
無生物のemailが能動的な動詞であるfindの主語になってるからな
60名無しさん@英語勉強中:2011/06/16(木) 23:04:02.67
>>56-57
ありがとうございます!

ばっちり理解できました
ありがとうでした
61名無しさん@英語勉強中:2011/06/16(木) 23:37:14.90
ヴィヴィアンか…王冠みたいなヤツね
62名無しさん@英語勉強中:2011/06/17(金) 00:29:21.79
>>61
そうです
王冠みたいな土星みたいなマークの
63名無しさん@英語勉強中:2011/06/17(金) 01:04:33.23
Then I do dance and Voval warm-ups and cool-downs every day.
the voice is like any other muscle ,you have to exercise it.
But if I am lucky I will get six hours of sleep a night.
there are times when I get to come up for air,but most of the time I am working a lot and just having fun whih it.
よろしくお願いします。
64名無しさん@英語勉強中:2011/06/17(金) 01:34:40.52
>>63
それで、私は毎日ダンスをしてVovalウォームアップをしてそれからクールダウンをするの。
声帯も他の筋肉同様トレーニングしなくちゃだめよ。
たまにだけど、一晩に6時間寝れる日もあるの。ゆっくりできる時もあるけど、大抵はworkingしてるわ。でも本当に楽しいの。
65名無しさん@英語勉強中:2011/06/17(金) 01:45:30.14
Today, newspapers find their way all over the country.
There is no village so remote, so small, that is not kept in close and constant touch with the events of the day by means of the newspapers.

アメリカの論文の一部分です。
よろしくお願いします。(>人<;)
66名無しさん@英語勉強中:2011/06/17(金) 01:49:40.50
約ありがとうございます!
誤字がひどすぎましたすいません・・・VovalはVocalでしたorz恥ずかしい
67名無しさん@英語勉強中:2011/06/17(金) 02:06:47.01
>>65
今日、新聞はこの国全土に行き渡っている。
どんなに田舎で小さな村でも、新聞によって一日の出来事を密接に絶えず知ることができる。
68名無しさん@英語勉強中:2011/06/17(金) 02:09:05.10
>>65
訂正です。
Today, newspapers find their way all over the country.
There is no village so remote, no cottage so small, that is not kept

可能であれば直訳ではなくこなれた訳をお願いします(>_<)
69名無しさん@英語勉強中:2011/06/17(金) 08:17:35.02
どんなにへんぴな場所にある小さい村でも、小さい小屋にでも新聞が来ない所は無い。

soをthatで受けてる。
70名無しさん@英語勉強中:2011/06/17(金) 12:11:12.23
>>67
>>69
有難うございます。自分はthat以下関係代名詞かと思ってました。
感謝!\(^o^)/
71名無しさん@英語勉強中:2011/06/17(金) 14:42:54.54
>>51

ありがとうございます。
72名無しさん@英語勉強中:2011/06/17(金) 14:49:00.61
>>71
 findの使用例が>>68にあるのを気がつきましたか?
73:2011/06/17(金) 17:58:34.19
We have noted your file to reflect your needs and will gladly notify you whenever
pieces become available; however, since we buy from many sources, there is no way to determine when we might find the pieces you are requesting.
Over 1,000 suppliers from across the country help us maintain our inventory of over 300,000 patterns by buying pieces from estate sales and auctions.
In addition, we deal directly with major manufacturers, as well as with smaller jewelry stores and department stores to obtain additional inventory.
We are constantly looking for inventory in all the patterns and collectibles that we carry and have the most efficient, successful search service in the world.


お願いいたします。長いでしょうか?
74名無しさん@英語勉強中:2011/06/17(金) 19:26:37.10
>>73
精一杯探してるから見つけ次第連絡します。お待ちください
75名無しさん@英語勉強中:2011/06/17(金) 19:56:41.06
>>70
関係代名詞だよ
76名無しさん@英語勉強中:2011/06/17(金) 20:20:27.11
>>68
村が小さすぎるという理由で新聞が無い村は無いし小屋が小さすぎるという理由で新聞が無い小屋は無い。
77名無しさん@英語勉強中:2011/06/17(金) 22:29:53.74
和訳お願いします

Many of the remaining native speakers of the Ainu language live in Nibutani, although by the late 1980s there were just one hundred speakers left, only fifteen of whom used the language every day.
78名無しさん@英語勉強中:2011/06/17(金) 22:35:47.32
>>77
現在も残っているアイヌ語を母国語とする人の多くはにぶたにに住んでいる。しかし、1980後半までには、僅か百人程さか残っておらず、しかもその内の15%しかアイヌ語を日常で使う人はいなかった。
79名無しさん@英語勉強中:2011/06/17(金) 23:13:34.99
おい、いろんなスレにまたがってアイヌに関する英文の宿題を丸投げしてるガキ
いいかげんにしろよ
80名無しさん@英語勉強中:2011/06/18(土) 00:49:37.88
Few things aggravate you more than those who keep important facts
to themselves as a sort of insurance policy.
As you've already realised, direct questioning will get you nowhere.
Actually, you're better off ignoring them.
Once they've the impression you don't care,
they're more likely to reveal all the facts.

星占いなのですが和訳お願いいたします。
81名無しさん@英語勉強中:2011/06/18(土) 02:43:46.01
>>78
ありがとうございました
82名無しさん@英語勉強中:2011/06/18(土) 02:46:45.60
なんで丸投げがいけないの?
別に自分の力にならなくてもいい、楽をしたい目的でもいいじゃん。
83名無しさん@英語勉強中:2011/06/18(土) 05:08:04.67
どうしてもわからないので和訳のヒントでも教えてください
I can see the glory cause I wipe my tears
All part of the same thing be signed
I really want to feel delight
Even if I live in dying dreams
英語の歌詞なのでピリオドやカンマの位置も定かではありません…
84名無しさん@英語勉強中:2011/06/18(土) 07:35:04.51
涙を拭いたから今は栄光が見える
栄光の全部が記憶された
すばらしさを感じたい
今は市にそうな状態であっても

85名無しさん@英語勉強中:2011/06/18(土) 08:02:27.74
>>82
ここは2ちゃんねるなので、
良い悪いにかかわらず、
自分が気に入らないものは罵倒できます。
86名無しさん@英語勉強中:2011/06/18(土) 08:58:40.08
>>82
楽したいとかお前の勝手な動機だろ
なんでそんなもんに他人が付き合ってやらないといけないんだよw
失せろクズw
87名無しさん@英語勉強中:2011/06/18(土) 12:34:17.77
>>84
ありがとうございます
2行目がさっぱりわかんないw
88占い:2011/06/18(土) 13:41:45.26
>>80
一種の保険として重要なことを隠してしまう人たちほどあなたを苦しめる
ものはないでしょう。あなたはすでに気がついているのですから、直接聞い
ても何にもなりません。現実にあなたは彼らを無視することによって豊かに
なっています。あなたが気にしていないという印象を彼らがもったならば、
彼らがすべてを明かす可能性は高くなります。
89名無しさん@英語勉強中:2011/06/18(土) 15:10:43.75
>>87
涙を拭いたからgloryが見える
All part of the same thing(glory)
gloryの全部分を覚えた 見えたので記憶した。
90名無しさん@英語勉強中:2011/06/18(土) 15:20:14.01
>>89
なるほどー!納得、
さすがの考え方ですね。助かりました。
91名無しさん@英語勉強中:2011/06/18(土) 15:57:24.54
2つお願いします。
(no la)の意味が良く分かりません・・


haha,no la.just travelling photo

○○ですか?
haha, no la〜
92名無しさん@英語勉強中:2011/06/18(土) 17:33:21.55
>>91
> (no la)の意味が良く分かりません

その文書いたのはどこのヤツだ? ひょっとして東南アジアじゃねーのか?
シンガポールやマレーシアの支那人が使う英語には語尾にしばしば la(ラ)がつく
la に意味はない、しいて言えば協調みたいなもんだ
93名無しさん@英語勉強中:2011/06/18(土) 17:55:53.61
和訳お願いします

Japanese parents often allow their children to do things that an American child could never do without being punished for.
94名無しさん@英語勉強中:2011/06/18(土) 18:03:08.24
>>92
スッキリしました・・・
香港らしいです。
95名無しさん@英語勉強中:2011/06/18(土) 18:04:32.52
>>93
日本の親はアメリカの子供がやったら必ず罰せられることを子供がするのをしばしば許す
96名無しさん@英語勉強中:2011/06/18(土) 18:18:18.84
>>95
ありがとうございます!助かりました!
97名無しさん@英語勉強中:2011/06/18(土) 18:22:37.20
和訳をお願いします

The Comparison between Japanese Parents and American Parents

Compared to most American parents,Japanese parents seem to be very indulgent toward their children,especially the young ones.
A young Japanese child,before he starts school,probably has more freedom than an American child of the same age.

98名無しさん@英語勉強中:2011/06/18(土) 18:40:45.17
>>97
日米の親の比較

一般的なアメリカの親と比べて日本の親は子供にとても甘いように見える。特に子供が幼い時には。
小学校に入学する前の子供はアメリカの同年代の子供と比べて自由があるようだ。
99名無しさん@英語勉強中:2011/06/18(土) 19:06:18.85
>>98
ありがとうございます。
100名無しさん@英語勉強中:2011/06/18(土) 20:58:28.46
すいません、和訳お願いします。
btwはBy The Wayだっていうのは分かったんだけど
urが分かりません・・

yes, something difficult make me must hard work.. :-D,
keep spirit! you must too~ btw, what ur occupation 〇〇〇(名前)?
101名無しさん@英語勉強中:2011/06/18(土) 21:00:36.14
ur = your
高校生レベルの英語だろ
102名無しさん@英語勉強中:2011/06/19(日) 02:03:03.10
高校じゃ習わんだろ
103名無しさん@英語勉強中:2011/06/19(日) 02:09:56.72
>>88
訳してくださってありがとうございます。
自分で頑張ってもなかなか意味が繋がらなくて・・・。
またよろしくお願いします。
104名無しさん@英語勉強中:2011/06/19(日) 14:45:13.84

In addition to my law degree, I have a BA and an MA in journalism. I learned that when you write an article about a company, you usually attempt to contact them for a comment.
Had you done so in this case, I might have been able to help you avoid looking foolish.
For starters: The lawsuit involving the “electrician” is not in Florida, it is in California. Second, she isn’t countersuing, she moved to dismiss.
Third, if you review that court file, you’ll find that her entire set of filings were stricken.
With respect to this meme about “gay teens,” we find it laughable.
Finally: We have not given you permission to use CF photos on your website. We are not considering legal action against you for doing so.
However, we do insist that anyone who uses our photos must enter into a licensing agreement with us. The terms are certainly not burdensome.
Give me a call the week of March 1. I’ll both help you correct your post, so you seem less uneducated, and I’ll talk to you about the licensing terms.
Marc J. Randazza

ニュースサイトで見つけた記事です。
お願いします!
105名無しさん@英語勉強中:2011/06/19(日) 15:44:13.28
>>104
私の法律の学位に加えて、私はジャーナリズムでBAとMAを持っています。
私はあなたが会社に関する記事を書くとき、あなたがコメントを求めて
彼らに連絡するのを試みることが常であることを知りました。
もしあなたがこの訴訟でそうしていたならば、わたしはあなたが馬鹿面を
晒すのを避けることを助けることができたでしょうに。

106名無しさん@英語勉強中:2011/06/19(日) 15:48:41.44
>>104つづき
まず第一に、「電気技術者」にかかわる訴訟がフロリダにではなく、カリフォ
ルニアにあります。 2番目に、彼女は応訴していなくて、棄却するために移り
ました。3番目に、もしあなたがその法廷ファイルを再検討するならば、あなたは
彼女のファイリング全てが締結済みであるのがわかるでしょう。
107名無しさん@英語勉強中:2011/06/19(日) 15:55:44.84
>>104
最後に、われわれはあなたに、CF写真をあなたのwebサイトで使用する許可
を差し上げていません。 私たちはそのことであなたに対して訴訟を考えていま
せん。しかしながら、私たちは、私たちの写真を使用する人はだれでも、私
たちと共にライセンス契約に入らなければならないと強く主張します。
契約条項は決して煩わしいものではありません。
108名無しさん@英語勉強中:2011/06/19(日) 15:57:47.29
>>104
3月1日の週に私に電話をしてください。 私は、あなたが投稿を修正するのを
助けるつもりです。そうすればあなたの無教育ぶりは緩和されるでしょう。
そして、認可条項に関してあなたと話すつもりです。
Marc J.Randazza


109名無しさん@英語勉強中:2011/06/19(日) 16:00:20.03
>>104
このMarcさんキツイけど面白いw
110名無しさん@英語勉強中:2011/06/19(日) 20:55:43.77
>>104
どう見てもニュース記事じゃねえだろ
URL貼れよ
111名無しさん@英語勉強中:2011/06/19(日) 21:04:44.39
112名無しさん@英語勉強中:2011/06/20(月) 08:45:02.90
Dear Ralph Lauren Customer,

Thank you for contacting RalphLauren.com customer assistance.

We appreciate your email regarding the Classic-Fit Short Sleeve G.I. you are seeking. To assist you, we will need some additional information. At your convenience, please respond with the following:

・Your telephone number
・Your complete mailing address

Once we receive this information, we may be able to assist you in providing the requested measurements.
Please use the "REPLY" button so that our email trail is linked with the original inquiry.

お願いします。
113名無しさん@英語勉強中:2011/06/20(月) 08:57:07.08
>>112
やあ、ご連絡ありがとう
君の要求を満たすためにはフルアドレスと電話番号を書いて送ってくれ
返信の際はこの文が残るようにリプレイで返信してくれ
114名無しさん@英語勉強中:2011/06/20(月) 08:57:51.06
115名無しさん@英語勉強中:2011/06/20(月) 09:12:30.92
>>113
返信ありがとうございます
フルアドレスとは住所のことですか?
116名無しさん@英語勉強中:2011/06/20(月) 09:22:41.32
メールアドレス。
電話番号とメールアドレスを教えなければ商品情報をくれないと言ってる。
117名無しさん@英語勉強中:2011/06/20(月) 09:56:00.08
>>116
mailing address って書いてあるだろが、ボケ

http://ejje.weblio.jp/content/mailing+address
118名無しさん@英語勉強中:2011/06/20(月) 10:01:22.21
ワロタ
119名無しさん@英語勉強中:2011/06/20(月) 14:07:07.55
mailと聞くとすぐにEメールと思ってしまう現代人病だなw
俺も決して笑えない気がするw
120名無しさん@英語勉強中:2011/06/20(月) 16:58:50.63
お願いします

The Outback Bowie is? a beautiful knife...I have no doubt that it is very cabbala and versatile...
the price seems a little bit high for a knife that has metal that is as soft as the offering the blade has.
Does this blade stay sharp or does it have to be sharpened quite? often? Any nicks or chipping of the blade.
Sure is a handsome blade! There is no doubt that it chops well.
121名無しさん@英語勉強中:2011/06/20(月) 18:29:11.80
またナイフ狂の変質者か
122名無しさん@英語勉強中:2011/06/20(月) 18:48:56.80
>>120
いいナイフだが刃の鋼材のソフトさの割りには値段がちょっと高いかな
刃の持ちはどう?頻繁に研ぐ?
123名無しさん@英語勉強中:2011/06/20(月) 19:03:41.03
>>122
ありがとうございます
124星占い:2011/06/20(月) 19:39:42.49
Rewarding as various recent discussions have been,
you're urged to review what was said.
Others may have taken certain of your ideas or
suggestions far more seriously than you intended.
Tedious as revisiting these now may be, doing so could catch any
such misunderstandings before the turn into something more worrying.

和訳お願いいたします。
125名無しさん@英語勉強中:2011/06/20(月) 20:09:36.32
戦略シミュレーションゲームのキャラクター紹介の文章です。
意訳でよろしくお願いします。

・Frederick
Emperor Frederick is perhaps the best all round strategist in the desert.
There are few weaknesses in his Armour and left alone he will over time become a mighty force.
・Phillip
King Phillip seeks glory and prestige from his desert adventure.
His reckless insistence on the use of his knights as his main fighting force is more often than not, his undoing.
・Wazir
The Wazir is a mean spirited leader with a fiery temper.
His persistent use of horse archers makes him an annoyance, although his siege technique leaves a lot to be desired.
・Emir
The Emir is a kind hearted and easy going Arabian leader.
A good all rounder who knows how to manage his economy effectively as well as how to attack...
which he does... in force!!.
・Nizar
The Nizir may catch you by surprise if you are unprepared for his swift and silent tactics.
His island like castles are only effective on low ground and can be tricky to attack.
・Sheriff
The Sheriff... the cruelest lord in the land and easily the most underhand.
He will use Arab or Crusader alike, along with every dirty castle defense he can lay his hands on, to further his own self-interest.
・Marshal
This retired fighter tends to play things a little more cautiously than he once did.
The sight of his knights sallying forth from him castle is still a warning to anyone however.
・Abbot
The Abbot considers himself entrusted with the defense of the faith.
His vindictive monks will continually amass in vast numbers to pull down the walls of their enemies.
126名無しさん@英語勉強中:2011/06/20(月) 21:21:10.11
>>125
皇帝Frederickはおそらくこの砂漠でもっとも優れたオールラウンドな戦術家だろう。
彼の守りに弱点は少なく、強大な力を持つの間違いないだろう。

国王Phillipsはこの砂漠の冒険から栄光と名声を探求する男。彼の無謀な騎士の使い方はしばしば破滅をもたらす。

Wazirは短気で卑怯な指導者である。彼の弓騎兵の長期攻撃はやっかいだが、城攻めの技術には課題が残る。

Emirは心優しき気ままなアラビアの指導者。戦い方だけでなく経済にも精通する。

Nizarの隠密で迅速な戦術に君は驚かされるだろう。(彼の城のような島は低いグランドのみ有効であり?)、攻めるのが難しい。

Sheriffはもっとも残虐で卑怯な王。彼はでどんな汚い手であろうと城を守り、そしてアラビア兵や十字軍も使用する。

Marshalは引退した戦士で以前よりも慎重に闘うようになった。しかし彼の騎士の行進は今でも周りを警戒させる。

Abbotは自分を信仰のガーディアンだと考えている。彼の凶悪なモンクたちは常に数で圧倒し敵を倒す。


127名無しさん@英語勉強中:2011/06/20(月) 22:29:14.09
>>126
ありがとうございました。

>(彼の城のような島は低いグランドのみ有効であり?)
彼の城のような島は低地でのみ有効って意味だと思います。
Nizarは低地に拠点がある時だけ、城の周りに幅の広い堀を作って孤島のようにするので。
高台拠点の時はなぜか堀を作らないんです。
128名無しさん@英語勉強中:2011/06/21(火) 00:38:58.09
The two sets of model calculations shown in Fig. 4 correspondto a disk with (continuous line) and without (dashedlines) edge roughness, revealing its effect on the Poissonspotintensity.
At the closest distance considerable dampening may be noted while at the farthest position the difference to an ideal disk is less than the experimental uncertainty.
The effect of disk edge roughness can be understood using the Fresnel zone concept .

よろしくお願いします
129名無しさん@英語勉強中:2011/06/21(火) 04:19:57.77
>>128
単語の間のスペースぐらいちゃんと写せよ

二組のモデル計算が図4に示されている。実線が縁の粗い円盤、破線がそうでない円盤に対応し、
これによりポワソンスポットの強度の効果を示す。
最も近い位置では相当な減衰が見られるが、
最も遠い位置では理想的な円盤との差は実験の不確実性の範囲内である。
円盤の縁の粗さの効果は、フレンゼル領域概念を用いて理解可能なのかもしれない。
130星占い:2011/06/21(火) 13:07:32.46
>>124
様々な最近の議論が報われるようなものだったけれども、
あなたは議論の内容を再検討するように迫られます。
ほかの人たちはあなたの考えや提案をあなたが思っていた
以上にはるかに真剣に考えているかもしれません。
今これらを再考するのは退屈な作業かもしれませんが、
そうすることはそれらがもっと厄介なことになってしまう前に、
そのような誤解を取り除くことができるかもしれません。


131名無しさん@英語勉強中:2011/06/22(水) 02:48:35.55
In the light of these objectives, the Committee of Ministers stressed ‘the political importance at the present time and in the future of developing speci?c ?elds of action, such
as strategies for diversifying and intensifying language learning in order to promote plurilingualism in a pan-European context’ and drew attention to the value of further developing
educational links and exchanges and of exploiting the full potential of new
communication and information technologies

授業の予習の論文の一部なのですが、久々に英語を読んだせいかofの連発に苦戦しています。
和訳をお手伝いください。
132名無しさん@英語勉強中:2011/06/22(水) 10:55:49.15
In order to assist you further, we have submitted a request to our Fulfillment Center to obtain the following measurements.

・Length, Large and X-Large
・Shoulder to Shoulder, Large and X-Large
・Width of bottom, Large and X-Large

Once we receive the measurements, we will follow up with you via email.
Please allow 1-2 business days for our Fulfillment Center to provide us with this information. We appreciate your patience.


お願いします。
133名無しさん@英語勉強中:2011/06/22(水) 11:37:50.77
>>132
君の要望のサイズのやつを頼んどいたから
1~2日で返事帰ってくると思うから、手に入ったらメールするわ
我慢thankyou
134名無しさん@英語勉強中:2011/06/22(水) 12:36:50.59
>>131
これらの目的にかんがみ、大臣委員会は「現在および未来の、ある行動の
分野における政治的重要性、たとえば、汎欧州主義の複言語主義を促進
するために言語教育を多様化、強化するための戦略」を強調し、更なる
教育の連絡、交換の価値と新しいコミュニケーションと情報技術を生かす
ことの価値に注意を引いた。
135名無しさん@英語勉強中:2011/06/22(水) 12:47:09.78
>>134
ありがとうございます!!すっきりしました
136名無しさん@英語勉強中:2011/06/22(水) 14:07:04.42
>>133
ありがとうございます
137星占い:2011/06/22(水) 18:28:21.70
いつもありがとうございます。
今日の分もよろしく願いいたします。

This is one of those amazing periods during
which a new idea or chance encounter won't just be pivotal,
it could usher in dramatic changes.
Unsettling as these might be in the short term,
from your perspective there'll no question that this is exactly what's been needed.
Convincing others might be more challenging.
138名無しさん@英語勉強中:2011/06/22(水) 22:05:47.76
いつも文章を区切って読んでいるのですが、1文が長くてうまく訳せませんでした。
どなたか和訳をお願いします。
If small businesses are the engine that drives Canada's economic growth, then female entrepreneurs, such as Vancouver's Mindy Tulsi-Ingram, are the fuel that keeps the engine running.
Research released by CIBC (Canadian Imperial Bank of Commerce)yesterday showed small businesses run by women have been rising at a rate of 3.3 percent annually for the past 15 years --- 60 percent faster than men.
The 2.35 million small businesses currently in Canada contribute more than 25 percent of the country's GDP, the bank says.
"Women are a key to the growth that we're seeing in the small business marketplace," said Rob Paterson, senior vice-president of CIBC Small Business Banking.
"They are a key part of the fuel that is driving it ... they are a critical part of the future of Canada from the overall economic standpoint and competitive standpoint."
Ms.Tulsi-Ingram didn't realize she was following such an important trend when she lost her job 12 years ago and created her own gift services business, Green & Green.
139名無しさん@英語勉強中:2011/06/22(水) 23:34:15.65
小企業がカナダの経済成長を支えるエンジンとするなら、Vancouver's Mindy Tulsi-Ingramのような女性起業家はそれを動かす燃料だろう。
CIBCが昨日発表した調査によると、過去15年間で女性によって運営される事業は年3.3%の割合で増えている。これは男性のそれよりも60%大きい割合である。
現在235万ある小企業はカナダのGDPの25%以上に貢献している。
「女性は小企業界で見られる成長の鍵を握っています」とCICBの副社長Rob Petersonは言う。
「彼女たちは小企業界を動かす燃料の重要部分です。全体経済の観点と競争的な観点から見ると、カナダの未来の重要な部分を握っています。」
Ms.Tulisは12年前に失業し、ギフトサービス会社Green&Greenを設立した際に、そのような重要な傾向に自分が乗っているとは気づいていなかった。
140名無しさん@英語勉強中:2011/06/23(木) 00:29:43.71
>>138 みえすいた嘘ついて丸投げってクズ学生の常套手段だね
もうすでにおせっかいな人が訳しちゃったけど、こうすれば訳せるじゃん

If small businesses are the engine (that drives Canada's economic growth, )
then female entrepreneurs, (such as Vancouver's Mindy Tulsi-Ingram,)
are the fuel (that keeps the engine running.)

Research (released by CIBC (Canadian Imperial Bank of Commerce)yesterday)
showed
small businesses(run by women) have been rising (at a rate of 3.3 percent annually)
for the past 15 years --- 60 percent faster than men.

The 2.35 million small businesses (currently in Canada)
contribute more than 25 percent of the country's GDP,
the bank says.

"Women are a key to the growth
that we're seeing in the small business marketplace,"
said Rob Paterson,( senior vice-president of CIBC Small Business Banking.)

"They are a key part of the fuel
that is driving it ...
they are a critical part of the future (of Canada)
from the overall economic standpoint
and competitive standpoint."

Ms.Tulsi-Ingram didn't realize
she was following such an important trend
when she lost her job (12 years ago )
and created her own gift services business,( Green & Green.)
141名無しさん@英語勉強中:2011/06/23(木) 07:48:18.39
何様だお前は
142138:2011/06/23(木) 10:14:06.40
>>139
ありがとうございました。助かりました。

>>140
丸投げではないです…すみませんでした
143名無しさん@英語勉強中:2011/06/23(木) 10:51:20.10
音楽ジャンルR&Bについての英文です。よろしくおねがいします。

The Bo Diddley beat demonstrates a characteristic of rhythm and blues known as expansive rhythms.
Expansive rhythms are created when you start with a basic beat and add many other rhythms between
those beats, making the beats feel as if they grow or expand.
During the 1960s, pop singers merged rhythm and blues with gospel music to create a new singing style
called soul music.
Singers like Ray Charles, Fats Domino, and Otis Redding, followed later by Artha Franklin and Marvin Gaye,
made soul music more popular than rhythm and blues by the end of the 1960s.
Soul music often has intense, passionate vocals.

前半はBo Diddleyという方の文章。
DuringからはSoul Musicについての文章になります。
ところどころ訳せはするのですが、うまくまとめる事ができません。
よろしくおねがいします。
144名無しさん@英語勉強中:2011/06/23(木) 12:51:01.55
工学や物理のvector closure についての考え方だとおもうのですが・・・
宜しくお願いします。

We introduce a new concept of algebraic type of closure
in real linear spaces
which is called VECTOR CLOSURE.
The properties of this are nearer to the topological closure
than the algebraic closure. Through this closure we introduce
new concepts of generalized convexlikeness,
with which it is possible to characterize the weakly efficient solutions
in vector optimization (with and without constraints) through scalarization,
multiplier rule and saddle-point theorems.

Author Keywords: Generalized convexlikeness; Vector-convexlikeness; Vector optimization; Weak efficiency
145名無しさん@英語勉強中:2011/06/23(木) 12:55:15.48
>>137
これは新しいアイデアや偶然の出会いが重要になるというような、素晴らし
い時期のひとつであるようなものではなく、劇的な変化を伴って先駆けとな
るかもしれません。短期的には落ち着かないかもしれませんが、あなたの立
場からみて、これがまさしく必要なものであることは間違いありません。他
の人たちを納得させるのはよりやりがいがあることになるかもしれません。
146片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/06/23(木) 13:04:17.37
>>137
This is one of those [ amazing ] periods
[ during which a new idea or chance-encounter won't just be pivotal.
It could usher in dramatic changes.

[ Unsettling [ as these might be in the short term ] ],
from your perspective there'll no question
[ that this is exactly [ what's been needed ] ].
[ Convincing [ others might be more challenging] ].
147名無しさん@英語勉強中:2011/06/23(木) 13:06:31.35
>>143
ボーディドリーのビートは拡張的リズムとして知られているリズムと
ブルースの特性を示します。あなたが基本的なビートから始めて、ビ
ートを成長、拡大させながらそれらのビートの間の他の多くのリズム
を加えるとき、拡張的リズムは創作されます。
148名無しさん@英語勉強中:2011/06/23(木) 13:08:33.76
>>143つづき
1960年代、ポップスの歌手は、ソウルと呼ばれる新しい歌うスタイルを
創設するためにリズムとブルースをゴスペルミュージックに併合しまし
た。レイ・チャールズ、Fats Domino、オーチス・レディングの歌い手、
後にArthaフランクリンとマーヴィン・ゲイが加わるが、彼らは60年代
の終わりまでにソウルをリズムとブルースより人気ものにしました。ソ
ウルには、激しくて、情熱的なボーカルがしばしばあります。

149名無しさん@英語勉強中:2011/06/23(木) 13:12:27.20
>>143
ボディドリーのビートは拡張リズムと呼ばれるR&Bに典型的な特徴を示している
拡張リズムは基本的なビートで始まって他のリズムをどんどん足していくことで、
あたかもビートが成長して拡張して行くように感じることでそう呼ばれる
1960年代にポップシンガーがR&Bとゴスペルを融合してソウルと呼ばれるスタイルを作り出した
レイ、ドミノ、レディング・・・などにより、60年代が終わる頃には、ソウルはR&Bを凌ぐ人気になっていた
ソウルは一般的に感情的で高ぶったボーカルスタイルを持つことで知られる
150名無しさん@英語勉強中:2011/06/23(木) 13:20:45.83
>>144
我々はVEVTOR CLOSUREという全く直線的な空間における代数的なタイ
プの閉鎖の新しい概念を導入する。この特性は代数的閉包より位相的
な閉鎖に近い。 この閉鎖を通して、我々は一般化された凸肖像の新し
い諸概念を導入する。それとともに、スカラ化、乗数規則、および鞍点
定理を通して(規制のあるなしにかかわらず)ベクトル最適化における
やや効率的な解決を特徴付けることができる。
151名無しさん@英語勉強中:2011/06/23(木) 13:36:50.73
>>150
ありがとうございます。
助かりました。
152名無しさん@英語勉強中:2011/06/23(木) 16:40:02.46
教えてください
'coz = because でしたっけ?
153名無しさん@英語勉強中:2011/06/23(木) 17:02:36.84
テレビで聞いて意味がわかりませんでした
お願いします

Excellence has nothing to fear from observation.
154名無しさん@英語勉強中:2011/06/23(木) 18:16:34.34
優秀さは体験から得られる
155名無しさん@英語勉強中:2011/06/23(木) 18:32:48.69
優秀な人は他人からの観察を何ら恐れたりしない
156名無しさん@英語勉強中:2011/06/23(木) 18:36:19.90
あるいは、ググって文脈に即して訳せば

優秀な人は自分の仕事ぶりを他人に見られることをいっこうに恐れない
157名無しさん@英語勉強中:2011/06/23(木) 19:03:19.95
>>154,155,156
ありがとうございます
テレビの番組でみた言葉でした
おかげですんなりと理解できました
(アメリカの州の委員会?に掲げられていたフレーズです)
158名無しさん@英語勉強中:2011/06/23(木) 19:50:40.28
The best exercise programs combine the two main types: aerobic and anaerobic.
Aerobic exercises improve cardiovascular health―the heart and lungs―by forcing oxygen into the muscles.
Running, jogging, walking, and swimming are common aerobic exercises.
Aerobic exercise also contributes to stamina. Anaer-obic exercises, primarily weight training, help build up strength by developing muscle mass.
A well-designed program results in improved strength, endurance, flexibility, and aerobic capacity.

健康・運動についての文です。
よろしくお願いします。
159名無しさん@英語勉強中:2011/06/23(木) 20:17:14.21
>>158
心臓や肺あたりを健康にしたいなら、ランニングやらスイミング
ムキムキになりたいならウエイトトレーニング
これをバランスよくやれば健康になれるよ
160名無しさん@英語勉強中:2011/06/23(木) 21:14:09.54
ORGANISMS:
An organism is defined internationally and biologically as an organic entity which has a cell(s) and/or can duplicate itself (meaning creating its entire copies) without parasiting another organism even during part of its whole lifetime.
This indicates that a bacterium is an organism but a virus is not. It is also a misconception that a virus is at an intermediate position between an organism and a chemical substance. It is solely a complex of chemical entities such as
nucleic acids and proteins. Again, whether a virus is an organism or not does not vary with individual points of view. A description like "death of a virus" is no good except for in a figurative sense because it may raise a misunderstanding
that a virus is an organism. You can use "inactivation of a virus", instead. Inactivation or complete unfunctionality of a virus is caused by denaturation of a constituting protein(s), collapse of the complex formation, etc.
161名無しさん@英語勉強中:2011/06/23(木) 21:15:03.46
五行に収めたつもりですが、それでも怒られたので、こちらに掲載します。
ゆえ、二重投稿ではありません。
162名無しさん@英語勉強中:2011/06/23(木) 22:08:52.59
>>161
長文禁止のほうですでに回答されていますよ
163名無しさん@英語勉強中:2011/06/23(木) 22:29:40.74
なんかあっちでは訳めぐってもめてるようだし、かといって
あちらにもう載せられないので、ここでお願いします。
164名無しさん@英語勉強中:2011/06/23(木) 22:53:13.70
>>159
ありがとうございます!
165名無しさん@英語勉強中:2011/06/23(木) 22:54:14.27
>>163
あの訳であってるよ保証するぽ
166名無しさん@英語勉強中:2011/06/23(木) 23:30:06.33
嫌です!
167名無しさん@英語勉強中:2011/06/23(木) 23:51:20.56
じゃ英文ソースのバックグラウンド説明して
168名無しさん@英語勉強中:2011/06/23(木) 23:54:32.29
それも嫌です!
169名無しさん@英語勉強中:2011/06/24(金) 00:01:32.91
勝手に答えるなー
「生物学概論(融)」の講義の教科書ですが、なんで(融)なのかわからないですが
英語の教科書を使うからそうらしいです(連れ解釈)
まあ概論なので内容は簡単なんですかね。
ORGANISMSは教科書の名前でもあり、最初の章のWhat is an organism?というタイトルの
下のほうの文章です。
表紙はとがった角のある動物(アフリカ系?)、虫、気持ち悪いカラフルな植物、
顕微鏡の写真があります。
170名無しさん@英語勉強中:2011/06/24(金) 00:03:02.45

顕微鏡の写真というのは、顕微鏡で見たときの写真(菌系?)で。
171名無しさん@英語勉強中:2011/06/24(金) 00:06:11.90
>>169
お前散々荒らして最低だよな
172名無しさん@英語勉強中:2011/06/24(金) 00:10:06.78
Diabetes is a serious life-related disease in Japan.And the patients is increasing.
In Japan now,diabetes patients are 8.9million peoples. People who has doubt of diabetes are 22.1million peoples.
However,people who has received treatment are 2.3million people.
Because diabetes don't have subjective symptom in initial.
Main cause is a change of diet. Japanese diet is changing to Europe and America.
That is why people eat more suger,fats,and carbohydrates.
It is not said that meal of Europe and America is bad. It doesn't suit the Japanese.
The food and drink which prevention of diabetes sell in convenience stores and super markets.
But these products commercials are exaggeration at these products.
For example, once you eat it, you will recover diabetes and so on.
Of course, not recover from diabetes that only eating it.
Recover from diabetes,you must change your life style.
173名無しさん@英語勉強中:2011/06/24(金) 00:11:01.30
英作文です・・・変な箇所等々あれば指摘していただけると幸いです。
174名無しさん@英語勉強中:2011/06/24(金) 00:11:31.48
荒らすつもりは毛頭ないけど、五行までしか駄目といわれて
五行にしてみたら、それはそれでこっち行けと言われて
まあそういうことで
175名無しさん@英語勉強中:2011/06/24(金) 00:15:36.89
>>173
カンマやピリオドの後ろはスペース入れて(もちろん、コロンやセミコロンの後ろも)。
それと英語では数字や単位は別々で一つの単語。
× 8.9million
○ 8.9 million
× 30km
○ 30 km

というかなぜここに英作?
176名無しさん@英語勉強中:2011/06/24(金) 00:15:45.23
>>174
まあしね絶対お前の訳さないから
177名無しさん@英語勉強中:2011/06/24(金) 00:20:17.41
まあ>>174はあっちの>>163の訳語の間違いを置き換えるだけで完成だからそれでいいよな?
178名無しさん@英語勉強中:2011/06/24(金) 00:20:48.44
嫌です!
179名無しさん@英語勉強中:2011/06/24(金) 00:22:47.35
>>177
あっちの誤訳ってどこ誤訳してんの?
180名無しさん@英語勉強中:2011/06/24(金) 00:26:37.15
しょうがねえな
>>163は<訳語>と<誤訳>も区別できねえでやってんのか
181名無しさん@英語勉強中:2011/06/24(金) 00:28:33.79
で訳語の間違いってどれよ
182名無しさん@英語勉強中:2011/06/24(金) 00:30:04.91
>>175
なあ、そいつ英→日スレの練習野郎っぽくね?
英文こなしてる(自称)奴があちこちで書法間違うなんてそうそうないぞ。
183名無しさん@英語勉強中:2011/06/24(金) 00:33:00.00
日→英スレだった。
184名無しさん@英語勉強中:2011/06/24(金) 00:37:11.91
>>175
ありがとうございます。英作文スレが見当たらなかったので、このスレに書き込ませていただきました。

>>182
ENGLISH板に書きこむこと自体初めてなのですが・・・
185名無しさん@英語勉強中:2011/06/24(金) 00:42:18.43
文自体も直してほしいなら、以降は元の文とともに英訳スレにどうぞ。
(元がどう言いたいかわからないままで直すも何もないので)
186名無しさん@英語勉強中:2011/06/24(金) 01:15:42.56
あっちのスレでやっときちんとした訳いただいたようなので
これにて退散です
187名無しさん@英語勉強中:2011/06/24(金) 14:04:45.67
>>158
最も良い運動プログラムは2つの主なタイプを結合します: 有酸素運動と無酸素運動です。有酸素運動は、筋肉に酸素を注入することによって、心臓血管の健康(心臓と肺)を改善します。
走行、ジョギング、ウォーキング、および水泳は一般的な有酸素運動です。
また、有酸素運動はスタミナを高めます。 無酸素運動(主としてウェート・トレーニング)は、筋肉量を増加させることによって力を高めるのに役立ちます。
よく設計されたプログラムは力の改善、耐久力、柔軟性、および有酸素容量をもたらします。
188名無しさん@英語勉強中:2011/06/24(金) 22:55:22.46
The recovery in the CIS region has been supported by high commodity prices, normalizing trade and capital flows, accommodative policies, and positive regional spillovers (Figures 2.10 and 2.11).
The region is benefiting from Russia’s gradual recuperation.
Some economies in the region have already experienced an increase in remittances from Russia.

Alturki, Espinosa-Bowen, and Ilahi (2009) find that Russia appears to influence regional growth mainly through the remittance channel.
In particular, a 10 percentage point increase in growth of remittances from Russia is associated with a 0.3 percentage point GDP increase in growth in the CIS countries, with a 0.4 percentage point increase in oil-importing CIS countries’growth.

どなたかよろしくお願いいたします。
189名無しさん@英語勉強中:2011/06/24(金) 23:03:35.00
insomnia in patients who are predisposed to having the condition and may be perpetuated
by behavioral and cognitive factors, such as worrying in bed and holding unreasonable
expectations of sleep duration. 5 Consequences include fatigue, mood disturbances,
problems with interpersonal relationships, occupational difficulties, and a reduced quality of life.
Taking a careful history from the patient and a bed partner, if present, usually allows
accurate categorization of the causes of insomnia.
Asking the patient to keep a diary documenting times of sleep for one to four weeks may be helpful.
Polysomnography is rarely needed unless there is a strong suspicion of sleep-disordered breathing or peri-odic limb movement disorder or unless insomnia fails to respond to treatment.
Insomnia can be classified as primary or secondary.
3 The pathogenesis ofprimary insomnia is unknown, but available evidence suggests a state of hyperarousal.
190名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 01:23:21.88
不眠症の症状が出やすく、そして行動(心理学)的及び認知(心理学)的要因:[例えばベッドにはいってから心配事に悩まされたり、持続的な睡眠にやみくもに期待を抱いたり等の]によって症状が長引くかもしれない患者たち。
5つの因果関係には、疲労(ストレス疲労)、情緒障害、人間関係上の問題、仕事上の問題、そして生活の質の低下…が含まれる。
患者と、そのベッドのパートナー(それが、もし存在する場合)から患者の病状(これまでの状況)を注意深く聞いた場合は、通常、不眠症の原因の精密な分類(カテゴリー化、分析)を行うことが可能になるものだ。
患者に対して、1週間から4週間にわたって睡眠時間を記録する日記を作らせることが役立つかもしれない。
睡眠ポリグラフ計は、睡眠障害性の呼吸(睡眠時無呼吸症など?)または睡眠障害で周期的に手足が動く症状…をしているという強い疑いのある場合か、あるいは不眠症が治療によっても改善しない場合を除き、まれにしか必要とされない。不眠症は第一期と第二期にわけられる。
3.不眠症第一期の発病原因はよく分からない、しかし過覚醒(PTSDのひとつ)の状態がその一因と考えられる証拠はある。
191名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 01:26:22.47
不眠症の症状が出やすく、そして行動(心理学)的及び認知(心理学)的要因:[例えばベッドにはいってから心配事に悩まされたり、持続的な睡眠にやみくもに期待を抱いたり等の]によって症状が長引くかもしれない患者たち。

不眠症の症状が出やすく、そして行動上の要因や認知上の要因:[例えばベッドにはいってから心配事に悩まされたり、持続的な睡眠にやみくもに期待を抱いたり等の]…

192名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 01:33:08.63
Real activity for the CIS region is expected to grow at 4.3 percent in 2010 and 4.6 percent in 2011 (Table 2.5). As in other regions, prospects vary considerably.
Exposure to commodity prices, the degree of integration with global financial markets, the extent of policy support, and links to Russia are factors that differ importantly across economies.
In Russia, despite relatively high oil prices, the near-term outlook is for a modest recovery.
Output growth is projected to reach 4 percent in 2010 and 4.3 percent in 2011.
Although the current heat wave and related wildfires could detract from near-term growth, and the ongoing rebound still depends on policy support, a self-sustained consumption-led recovery should gradually take hold.
The adjustment of bank balance sheets appears to have run its course, and banks seem poised to cautiously expand lending.
Gradually rising real wages and lower unemployment should support consumption.
High commodity prices also benefit other energy exporters in the region.
Large-scale investment and higher volumes of gas exports are projected to boost growth in Turkmenistan to 9.4 percent in 2010 and 11.5 percent in 2011.
In Uzbekistan, real activity is expected to expand by 8 percent in 2010 and 7 percent in 2011.
Kazakhstan is set for a slower recovery, due to lingering problems in its financial system.

お願いします
193名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 01:47:47.42
CIS地域の(経済的)復興は、一次産品相場の高値や、貿易や資本移動の正常化、
協調的な(金融)政策、そして地域におけるポジティブな経済的
波及効果(2.10図および2.11図<数値>参照)によって支えられてきた。
同地域はロシア経済が徐々に回復してきたことの恩恵を蒙っている。同地域のなか
のいくつかの経済圏で、すでにロシアからの
送金が増加している。
アルトゥルキ、エスピノザ・ボ−ウェン、およびイラヒによる2009年の論文によれば─
ロシアが送金のチャネルを通じて、地域経済の成長に影響を与
えていると見られるという。特にロシアからの送金10%(=10ポイント)
増は、CIS諸国のGDPの成長率0.3%増とも呼応するが、このうち(CIS諸国中の)石油輸入国の
GDP成長率は0.4%である。
(188)
194名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 01:56:38.15
>>193
ありがとうございます、とても分かりやすいです、参考になりました
195名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 02:20:05.49
>>193 commodity prices=一次産品相場より商品相場のが良いかも desu
196名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 02:22:51.32
>>192 CIS諸国(旧ソ連諸国)地域の実質的な経済活動は、2010年度に4.3%増、2011年度に4.6%増になると期待されている(図表2.5)。
しかし他地域と同様、多くの非常に異なる予想が出されている。商品相場(一次産品相場)へのエクスポージャーや、国際的な金融市場
との統合の進展度、政策的支援の度合いや、ロシアとの連携性が、地域各国の経済市場の間では特に異なっている重要な要素である。
ロシアでは石油価格が比較的高値であるにも関わらず、短期的な経済見通しは緩やかな回復にとどまっている。生産高の成長率は2010年
に4%、2011年には4.3%に達すると見込まれている。
現在の猛暑とこれに付随した山火事は短期的な経済回復の見通しを損ねる可能性があり、現在進行中の市場回復も依然として公的金融政策
支援に依存するものだが、しかし自立的な消費回復に導かれた経済回復が、徐々に確固たるものになるだろう。
銀行業界のバランスシート(収支)の改善は自然な経過を辿っているように見え、そして銀行は用心深く融資拡大を準備しつつあるよ
うに見える。徐々に実質賃金が増加し、失業率か低下することが、消費の増加を下支えすることだろう。一次産品相場高は、同地域内の他の
エネルギー産品の輸出業者たちを潤すことだろう。
大規模な投資と、より多額の天然ガス輸出は、トルクメニスタンの経済
成長率を2010年に9,4%、2011年に11.5%に押し上げると予測される。
ウズベキスタンでは、実質経済成長率は2010年に8%増、2011年には7%
増と予想される。カザフスタンの経済回復は、同国の長引く金融シス
テム上の問題のため、よりゆっくりしたものになると思われる。
197名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 02:24:56.65
>>196も commodity prices=商品相場に訂正…
198名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 02:38:12.05
あまり翻訳がこなれたものではありませぬ
199名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 08:24:27.40
>>189の続きです
よろしくお願いします

As compared with controls, patients with insomnia show increased global cerebral
glucose metabolism on positron-emission tomography when awake and asleep,
increased beta activity and decreased theta and delta activity on electroencephalographyduring sleep,
an increased 24-hour metabolic rate, and higher levels of secretion ofadrenocorticotropic hormone and cortisol. 8
the clinical problem
200名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 08:26:31.45
【サッカー】U-17W杯 日本、アルゼンチンに快勝しグループ1位突破! 高木三男先制弾、植田ヘッド、秋野追加点決め逃げ切る★2
1 : はぶたえ川 ’ー’川φ ★:2011/06/25(土) 07:33:00.78 ID:???0 返信 tw

FIFA U-17ワールドカップ2011 メキシコ大会 グループステージ

◆ B組
 日本 3−1 アルゼンチン  [モレリア]
1-0 高木大輔(前4分)
2-0 植田直通(前20分)
■ アルゼンチン、Matias MONTEROが一発レッドで退場(後23分)
3-0 秋野央樹(後29分)
3-1 Brian FERREIRA(後42分)

◆ U-17日本  吉武博文監督
GK 21 牲川歩見(ジュビロ磐田ユース)
DF 2 川口尚紀(アルビレックス新潟ユース)
   4 植田直通(熊本県立大津高校)
   15 新井純平(浦和レッズユース)(Cap)
   19 高木大輔(東京ヴェルディユース) → 20 鈴木武蔵(桐生第一高校)(後21分)
MF 5 深井一希(コンサドーレ札幌U-18) → 10 鈴木隆雅(鹿島アントラーズユース)(後41分)
   13 喜田拓也(横浜F・マリノスユース)
   16 野沢英之(FC東京U-18) → 11 松本昌也(JFAアカデミー福島)(後0分)
   17 秋野央樹(柏レイソルU-18)
FW 9 南野拓実(セレッソ大阪U-18)
   12 早川史哉(アルビレックス新潟ユース)

201名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 10:26:11.49
>>199
訳してもらった奴にはなんにもなしか
202名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 12:51:24.29
>>189
>>199
が丸投げ連投なのは明らか。
専門外なのでやる気がなくなった。
辞書くらいひけよ。できる人はやってもいいけど。
203名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 13:45:47.27
>>190
ありがとうございました。
はいこれで満足ですか?
204名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 13:55:12.95
ここんとこ医学関連の長文(9割の確率で学校の課題)を延々と丸投げしてるクズが
1匹いるのは翻訳スレ見てればわかる
205名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 14:04:56.40
189には依頼文がないし、190、191にはレスアンカーがない。
だから189はスルーしてもかまわないし、190、191に礼を言う
必要はない。だが199には依頼文があるのでやってみたのだが、書き
写し間違いや、最後に次の部分がくっついている。専門用語が多く、
そのくらいが専門の辞書を持っているだろうに、辞書も引こうとしない。
それに203のような攻撃的な反応をする。お前みたいなのが大学に
入れるようになったのがおかしいんだよ。
206名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 14:07:57.60
何方か和訳をお願いいたします。
THE WARS OF the Roses is a romantic title for a brutal episode of dynastic quarrelling and civil disorder which lasted for much of the second half of the fifteenth century.
The strife stemmed from a political struggle which saw the houses of York and Lancaster vying for the English throne.
Both were descended from Edward III,the Lancaster branch including Henrys IV,V and IV;the Yorkists comprising Edwards IV,V and Richard III.
207名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 14:14:48.74
翻訳作業員なら術語くらい責任持てよ
文句言うならやるな(本当はやりたいくせに)
208名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 14:29:42.36
>>206
バラ戦争は15世紀の後半の多くに続いた王朝の不和と民衆の騒擾の残忍
なエピソードのロマンチックなタイトルである。
不和はヨーク家とランカスター家がイギリスの王座を争う政治上の戦い
により始まった。両者ともエドワード三世の子孫であり、ランカスター
派にはヘンリー四世、五世、六世が、ヨーク派にはエドワード四世、五
世とリチャード三世がいた。
209名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 16:36:48.98
試験の自動不正発見プログラムについての文です。お願いします。

A correct answer is a correct answer,of course, but unless a candidate anwers all questions collectly
the pattern of right and wrong answers can point to collaboration.If two candidates'patterns of
answers are simmilar or identical, warning flap go up. If more than two ,hanky-panky is a racing
certainty.
210名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 16:43:36.16
A correct answer is a correct answer,_of course, but unless a candidate anwers all questions collectly
the pattern of right and wrong answers can point to collaboration._If two candidates'_patterns of
answers are simmilar or identical, warning flap go up. If more than two,_hanky-panky is a racing
certainty.
211名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 16:46:31.17
similar
212名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 16:46:37.58
>>209
もちろん、一つの正解は一つの正解です。しかし、全問正解しない限り、正答と誤答のパターンが出てきます。
もし2人のパターンが瓜二つなら、警告旗が上がります。もし警告旗が2つ以上なら不正は間違いないでしょう。
213名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 16:48:52.31
correctly
214名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 16:49:30.47
flaps
215星占い:2011/06/25(土) 18:45:00.61
In the past you may have been able to sidestep the cautious
side of certain individuals by keeping them informed of plans,
but only of those things they wouldn't object to.
While that strategy has worked before, with things moving so swiftly,
it's risky. Tedious as detailed discussions are, they're the best option.

よろしくお願いします。
216名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 18:45:47.89
>>201>>202>>205申し訳なかったです。
>>204連投してるひとがいるかは知りませんが、僕は>>189が2chでのはじめての依頼です。
大変失礼しました。
>>199を書いたときにすでに>>190>>191でお答えいただいてることに気づきませんでした。すいません。

>>190>>191改めてありがとうございます!
217名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 18:55:36.04
>>215
過去に、計画を教えることである人々が慎重になるのを回避出来たかもしれません。教えるといっても彼らが反対しないものだけですが。
しかし、流れの速い今、それは危険です。
退屈かもしれませんがよく話し合うのが最良でしょう。
218210:2011/06/25(土) 18:55:59.55
>>212
Collectly と the pattern の間で切れるんですね、
有難うございます。
219名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 18:58:19.87
correctly
220名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 23:17:12.57
>208
ありがとうございます!助かりました!
221星占い:2011/06/26(日) 03:08:32.87
>>217
ありがとうございます。またよろしくお願いします。
222名無しさん@英語勉強中:2011/06/26(日) 04:01:30.97
The 1972 survey was incomplete, and there has been no reliable estimate since.
It only surveyed deaf people on whether they signed "well", it did not distinguish ASL from other sign languages,
and it did not investigate how many hearing people among their friends and family,
such as their children, might also sign.
The 1972 data has been used to extrapolate an estimate that there were, at most, 500,000 home signers, both deaf and hearing, in the United States at the time,
with an unknown percentage being ASL signers.
223名無しさん@英語勉強中:2011/06/26(日) 04:02:07.69
The 1972 survey was incomplete, and there has been no reliable estimate since.
It only surveyed deaf people on whether they signed "well", it did not distinguish ASL from other sign languages,
and it did not investigate how many hearing people among their friends and family,
such as their children, might also sign.
The 1972 data has been used to extrapolate an estimate that there were, at most, 500,000 home signers, both deaf and hearing, in the United States at the time,
with an unknown percentage being ASL signers.

よろしくお願いします。
224名無しさん@英語勉強中:2011/06/26(日) 07:51:15.01
>>208

ありがとうございます!助かりました!
225名無しさん@英語勉強中:2011/06/26(日) 08:28:56.97
In the fifteenth century,political power in Britain rested with ancient aristocratic families,many controlling enormous territories,wealth,private armies
and large numbers of peasants who owed them feudal obligations.
Political and familiy allegiances created a network of power at heart of which was the monarchy,surrounded by rival factions.In 1451,
a disastrous loss to the French left the Lancastrian king Henry VI in a weak position, and Richard,Duke of York attempted to seize the throne.
226名無しさん@英語勉強中:2011/06/26(日) 08:37:30.77
長文ですが、和訳お願いします。
In the fifteenth century,political power in Britain rested with ancient aristocratic families,
many controlling enormous territories, wealth,private armies and large number of peasants who
owed them feudal obligations.
Political and familiy allegiances created a network of power at the heart of which was the monarchy,surrounded by rival factions.In 1451,
a disastrous loss to the French left the Lancastrian king Henry VI in a weak position,and Richard,Duke of York attempted to seize the throne.
227名無しさん@英語勉強中:2011/06/26(日) 09:10:24.11
お世話になっております。短文ですがよろしくお願いします。

What's in it for me ?

です。
228名無しさん@英語勉強中:2011/06/26(日) 09:24:01.86
He failed,but in the ensuing years,political struggles between some of the most poweful English lords escalated into bloody episodes of civil war
between Yorkist and Lancastrian kings and their rival supporters.
The first real conflict of the Wars of the Roses in reckoned to be the Battle of St Albans on 22 May 1455.
Richard of York led about 3000 men on a march to London but was intercepted at St albans by Henry VI's army.
The royal army was defeated, but it was only the first of many engagements in which both sides suffered defeats and casualties.
229名無しさん@英語勉強中:2011/06/26(日) 12:01:11.60
Insomnia secondary to other causes is more common than primary insomnia and must be excluded or treated before making a diagnosis of primary insomnia.

If insomnia persists despite treat-ment ofsecondary causes, then therapy for primary insomnia should be instituted.
Several causes of the disorder maybe present in a single patient.
Circadian-rhythm disorders, such as shift-work sleep disorder and delayed-sleep-phase syndrome
(a delay in the sleep period of more than two hours relative to conventional times),
and voluntary insufficient sleep syndrome should be considered inthe differentialdiagnosis,
but these are not considered forms of
insomnia.

>>189の続きです。訳していただけたら大変有り難いです
230名無しさん@英語勉強中:2011/06/26(日) 12:03:18.96
Cognitive behavioral therapies comprise a group of techniques that address the factors that help perpetuate chronic insomnia,regardless of the cause.
Stimulus-control therapy assumes that insomnia is a maladaptive response to factors such as bedtime andthe bedroom environment
(for exam-ple, regularly reading or watching television in bed
rather than sleeping) and requires a learning process to reassociate the bed with sleep.
9 Sleep-restriction therapy is based on the premise that people with insomnia can learn to increase their sleep time by inducing temporary sleep deprivation through voluntarily reducing their time in bed.

さらに続きです。どうかよろしくお願いします
231名無しさん@英語勉強中:2011/06/26(日) 12:13:12.39
>>226
15世紀、政治は旧来の貴族によって動かされていた。貴族の多くが広大な土地、資産、私軍、そして封建制度に縛られる農民達を有していた。
政治と貴族に対する忠誠は、中心に君主制を添えた力のネットワークを築くが反対勢力も多くいた。
1451年、フランスに壊滅的負けを喫したヘンリー6世は弱体化し、それに乗じてヨーク公リチャードは王座を奪おうとした。
232名無しさん@英語勉強中:2011/06/26(日) 12:32:16.92
>>228
リチャードは乗っ取りに失敗したが、この政治的争いはのちのヨーク家とランカスターとそれぞれの支持者を巻き込む血みどろの内戦へと発展していくのである。
薔薇戦争の事実上最初の争いは、1455年5月22日に勃発したStAlbansの戦いと考えられている。
リチャードはロンドン行軍で約3000人の兵を率いたが、ヘンリー軍にStAlbansで妨害を受けた。
ヘンリー軍は破れたが、後に両者に大量の被害、死者がでる多くの戦いの始まりにすぎなかった。
233名無しさん@英語勉強中:2011/06/26(日) 13:13:51.05
>>227
私にはどんな得[利点]があるのですか?
234名無しさん@英語勉強中:2011/06/26(日) 13:16:52.72
原文を探して来て連投を装っている偽依頼者がいるようだ。
これは防ぎようがないので、スルーするしかない。
235名無しさん@英語勉強中:2011/06/26(日) 13:40:54.70
>>223
1972年の調査は不完全だった。それ以来、信頼できる調査はない。
それは単に耳が聞こえない人たちが「元気」だという手話できるかどうかを
調査しただけで、ASLと他の手話を区別することはしなかった。
そしてそれは何人の耳が少しは聞こえる人たちが友達と子供のような家族も
手話を使っているか調査しなかった。
236名無しさん@英語勉強中:2011/06/26(日) 13:45:03.09
>>223つづき
1972年のデータは、ASL手話の利用者が何パーセントいるのか不明の
まま、当時合衆国で耳が全く聞こえない人と、少しは聞こえる人の
両者で家庭で手話を利用している数がせいぜい50万人であるという
推定を示すのに使われてきた。
237名無しさん@英語勉強中:2011/06/26(日) 15:17:41.10
偽者がいるのかどうかはわからないが、>>203はどうやらイラズラだったようだ。
しかし、医学部にこんな馬鹿がいるはずがないし、おそらく福祉関係の学部だ
だろう。連投するならせいぜい1日1回だな。それでも誰もやらないかもしれない。
辞書も引かないんだからな。落第は自業自得だな。
238名無しさん@英語勉強中:2011/06/26(日) 15:50:10.71
>>229
他の原因による不眠症は一次性の不眠症より多く、一次性不眠の診断をする前
に除くか、または治療されなければなりません。副因の治療にもかかわらず、
不眠症が持続しているなら、一次性不眠のための療法は再考されなければなり
ません。交代勤務睡眠障害や、遅延睡眠期症候群(従来の時間に比べ2時間以上
の睡眠の期間の遅れ)のようなサーカディアン・リズム障害と、自発的睡眠不足
シンドロームは鑑別診断において考察されるべきでありますが、これらは不眠症
の形態として考えられるべきではありません。
239名無しさん@英語勉強中:2011/06/26(日) 16:00:59.27
>>230
認知行動療法は原因にかかわらず慢性的な不眠症を永続させるのを助ける要
素に取り組む一連のテクニックのグループをなします。
刺激制御療法は、不眠症が就寝時刻や寝室環境(たとえば、眠るよりもベッド
の中で読書したりテレビを見る)のような要素への不適応な反応であると仮
定して、睡眠とベッドを再び連結するための学習プロセスを要求します。


240名無しさん@英語勉強中:2011/06/26(日) 16:54:33.01
お願いします
Numerousu syudies link (rising , falling , great ,unchangedのどれかが入ります )worker productivity
to the advent of E-mail and mobile phone. The ability to communicate instantly, around the clock
(or if you prefer, 24/7), with colleagues and cliants may seem like a good idea at first. But healthy
humans konw when to stop working. The problem is that we're aiways connected now, and constantly bombarded,
blurring the distinction between work and leisure time.
241名無しさん@英語勉強中:2011/06/26(日) 17:09:51.83
>>240
falling

数多くの研究から、低下している労働者の生産性はメールや携帯の発展にあるとわかった。
一見すると、いつでも同僚や顧客と連絡が取れるのは素晴らしく思えるが、健全な人間には仕事とプライベートをハッキリ分ける必要がある。
問題なのは、私たちはいつも繋がれておりいつでも叩き起こされ、仕事とプライベートの境界が曖昧になっていることなのだ。

英文はきちんと写しましょう
242名無しさん@英語勉強中:2011/06/26(日) 18:39:43.61
>>238>>239ほんとにありがとうございます!!
243名無しさん@英語勉強中:2011/06/26(日) 19:28:19.39
>>241
ありがとうございます。
(or if you prefer,24/7)ここはどう訳したらいいですか?
244名無しさん@英語勉強中:2011/06/26(日) 19:55:29.77
または別の言い方をしないならトウェンティーフォーセブン

24/7ぐらいググるべきだが
http://www.eigowithluke.com/2011/02/247/
245名無しさん@英語勉強中:2011/06/26(日) 19:56:29.38
>>244
訂正: しないなら→したいなら
246名無しさん@英語勉強中:2011/06/26(日) 21:54:38.70
>>231 >>232
ありがとうございます!とても助かりました!
またよろしくお願いします。
247星占い:2011/06/26(日) 22:04:07.32
Few things annoy you more than those who interfere with things they know little about.
But judging by the current planetary set up, that's exactly what you'll be facing,
and in a number of situations.
While often others' efforts will be no more than a nuisance,
in one or two they'll offer valuable insights.

It`s not the sudden changes in business
or financial arrangements triggered by Friday`s eclipse that are a problem.
It`s that it`s the third of three, and concludes this cycle of dynamic,
if unsettling, growth.
What`s more, because it`s also a Full Moon, everybody – including you –
will tend to exaggerate the accompanying differences.
Discuss your views frankly but, as little will be settled until early July,
leave any important decisions until then.

よろしくお願いします。
248名無しさん@英語勉強中:2011/06/26(日) 23:50:07.35
アメリカ人のゲーム仲間から届いたメールです。
"probly stuff"の意味がまったくわからない。
IがiになってたりDon'tの「'」が抜けてたりしていますがお願いします。
メールの文章そのまんまですみません。

my bad i dont think im going to be on todey.
im going to be doin stuff plobly all day.
249名無しさん@英語勉強中:2011/06/26(日) 23:52:47.10
>>248です

plobly→problyの間違えです。
250名無しさん@英語勉強中:2011/06/27(月) 00:39:28.57
和訳お願いします

The idea is to create a universal rating system that scores products based on how environmentally and socially sustainable they are over the course of their lives. Consider it the green equivalent to nutrition labels.
251名無しさん@英語勉強中:2011/06/27(月) 01:00:15.60
>>248
probablyの省略形じゃねの?
ごめん参加できない
たぶん一日中別用がある
252名無しさん@英語勉強中:2011/06/27(月) 01:12:01.04
>>250
製品の寿命に応じて評価する世界基準の評価システムつくろうぜ
栄養表示の環境版みたいな
253名無しさん@英語勉強中:2011/06/27(月) 01:41:18.91
>>250
つまり、その製品の使用過程における、環境や社会への耐用性(安全性)を数値で示す、共通の評価基準を作ろうということです
栄養成分表示のエコ版と思って下さい
254名無しさん@英語勉強中:2011/06/27(月) 03:15:37.06
He who has come only in part to a freedom of reason cannot feel on earth
otherwise than as a wanderer-though not as a traveler towards a final goal,for this does not exist.
But he does want to observe, and keep his eyes open for everything that actually occurs in the world;
therefore he must not attach his heart too firmly to any individual thing;
there must be something wandering within him, which takes its joy in change and transitoriness.
To be sure, such a man will have bad nights, when he is tired and finds closed the gates to the city that should offer him rest;
perhaps in addition, as in the Orient, the desert reaches up to the gate;
predatory animals howl now near, now far; a strong wind stirs; robbers lead off his pack-animals.
Then for him the frightful night sinks over the desert like a second desert, and his heart becomes tired of wandering.

HeldonってバンドのLe Voyageurという曲の歌詞を英訳したものです
元はニーチェのHuman, All Too Humanという本からだそうです、よろしくお願いします
255名無しさん@英語勉強中:2011/06/27(月) 05:20:22.43
>>254
理性の自由に部分的に到達しただけの者は、地上において放浪者であると感じざるを
得ない――最終的な目的地へ向かう旅行者ではない。最終的な目的地は存在しないか
らである。しかし彼は観察することを望んでおり、この世界で実際に起きるすべての
ことに目を開き続ける。それゆえ、彼は個々の物事に心を結び付けすぎてはならない。
彼の内には何か放浪するものがあるにちがいない。変化と移ろいやすさに喜びを見出
す何かが。もちろん、このような男にとって夜は嫌なものだろう。疲れているのに休
息を与えてくれるはずの都市への門は閉じられている。加えて、ひょっとすると東洋
のように門のところまで砂漠が迫っているかもしれない。肉食獣が時に近く時に遠く
で遠吠えを上げている。強い風が吹いている。泥棒どもが荷運びの動物を率いている。
そして彼にとってこの凄惨な夜は砂漠に上に第二の砂漠のごとく沈みこんでおり、彼
の心は放浪にうんざりする。
256名無しさん@英語勉強中:2011/06/27(月) 09:12:33.73
どなたか和訳お願いします。

I totally agree with you.Friendship is very important.Who you trust and who you are trusted.Hopefully would be part.
257名無しさん@英語勉強中:2011/06/27(月) 09:44:11.75
>>256ですが 自己解決しました。
258名無しさん@英語勉強中:2011/06/27(月) 10:12:48.86
257は間違いです。
>>256の和訳お願いします。
259占い:2011/06/27(月) 12:41:27.88
>>247
あなたがほとんど知らないことに干渉する人たちほど、あなたを悩ませるもの
はありません。しかし、現在の惑星の配置から判断して、それはまさしくあな
たが多くの場面において直面することです。しばしば、他人の努力は迷惑以外
の何物でもありませんが、1、2回は価値ある洞察を提供するでしょう。問題
なのは景気の突然の変化や金曜の日蝕によって引き起こされた金融上のやりく
りではありません。それは3つのうちの3番目で、それは不安定ではあるが
動的な成長のこのサイクルを終結させます。
260占い:2011/06/27(月) 12:43:29.60
>>247続き
さらに、満月でもありますので、あなたを含めた皆が、随伴して起こる差を
強調する傾向があります。率直にあなたの意見を議論してください。しかし、
7月初旬まではほとんど物事が決まらないので、それまですべての重要な議論
を残しておいてください。

261名無しさん@英語勉強中:2011/06/27(月) 12:47:25.82
While regionalism may appear to be intrinsically exclusionary, this is not necessarily the case.
The interests of many of the member countries and regions of the WTO, whose aim is the liberalization of trade, are often at odds, making negotiations difficult, as the consensus of all member countries is required before reaching agreement.
In this regard, consensus on RTAs can be reached in a short time and may encompass numerous areas at a relatively high level.
These agreements are allowed as exceptions to the WTO's principle of non-discrimination under the condition that they not create barriers for other countries. RTAs are expected to complement the WTO.

おねがいします
262名無しさん@英語勉強中:2011/06/27(月) 13:00:26.18
>>189
その状態になりやすく、ベッドの中で不安になって睡眠の長さに不合理な期
待を持つような行動および認識要因によって慢性化されそうな患者における不眠症。
5. 結果は、疲労、気分障害、対人関係に関する問題、職業的な困難と生命の質の
低下を含む。 患者とベッド・パートナー(いるならば)を注意深く追跡調査
することは、大抵の場合、不眠症の原因の正確な分類を可能にする。 患者に
日記を1〜4週の間、睡眠の時間を文書化させ続けるよう頼むことは、役に立つ
場合がある。
263名無しさん@英語勉強中:2011/06/27(月) 13:06:32.39
>>189つづき
睡眠障害による呼吸または周期的に起こる肢運動障害の強い疑いがない
限り、あるいは、不眠症が治療に反応しないことがないならば、睡眠
ポリグラフはめったに必要ではありません。 不眠症は、第一か第二に
分類されます。
264名無しさん@英語勉強中:2011/06/27(月) 13:08:33.93
>>189つづき
3. 一次性不眠症の病因は知られていません。しかし、利用できる証拠はハ
イパー興奮の状態を暗示します。
265名無しさん@英語勉強中:2011/06/27(月) 13:25:01.77
>>261
地方主義は本質的に排外的であるように見えるかもしれないが、これは必ず
しも本当であるというわけではない。貿易自由化を目的としているWHOに所属
する多くの国と地域の利益はしばしば相反し、交渉を困難にする。なぜなら、
すべての加盟国のコンセンサスが、合意に達する前に必要とされるからだ。
この事については、RTAのコンセンサスが短い時間に整うことができて、
比較的高いレベルで多数の地域を網羅するかもしれない。
266名無しさん@英語勉強中:2011/06/27(月) 13:27:03.90
>>261つづき
これらの協定は、彼らが他の国のために障壁をつくらないという条件
の下で、無差別というWTOの原則に対する例外として許容されている。
RTAは、WTOを補うことを期待されている。
267名無しさん@英語勉強中:2011/06/27(月) 13:34:11.35
>>256
わたしはあなたとまったく同意見です。友情はとても大切です。
あなたが信頼している人と、あなたを信頼している人が
願わくば離れられんことを。
268名無しさん@英語勉強中:2011/06/27(月) 14:46:02.46
>>251
なるほど・・・省略形だったんですね。
ありがとうございました!
269名無しさん@英語勉強中:2011/06/27(月) 15:12:51.61
>>199
装置と比較して、不眠症患者は目がさめていても眠っていても、陽電子放射
断層撮影で全体的に脳糖の代謝の増加を示し、眠っている間は脳波記録法で
ベータ活動の増加、シータとデルタ活動の低下を、24時間の代謝率の増加
と副腎皮質刺激ホルモンとコルチゾールの高いレベルの分泌を示します。
8. 臨床問題
270名無しさん@英語勉強中:2011/06/27(月) 15:16:20.04
>>230つづき
9. 睡眠-規制療法は、不眠症のある人々がベッドで彼らの時間を自発的に減ら
すことを通して一時的な睡眠遮断を誘発することによって彼らの睡眠時間を増
やすことを学ぶことができるという前提に基づきます。
271名無しさん@英語勉強中:2011/06/27(月) 15:22:09.71
スレチですけど、受験生なんですが、ここで答えてらっしゃる方たちのレベルに近づくにはおすすめの参考書などありますか?
本正弘先生の英語長文実況中継中級コースをやってるんですが正解率が70%くらいです。
高得点を狙いたいのでもう少し読解力を上げてから次のステップに行きたいと考えてます。
スレチなのは承知ですが、ここを読んでて気になったもので、もし宜しければ教えてください。
272名無しさん@英語勉強中:2011/06/27(月) 15:39:16.35
>>240
多数の研究は、労働者の生産性の低下を電子メールと携帯電話の出現に
結びつけます。直ちに、24時間(または好みによっては年中無休)、同僚と
クライアントと通信する能力は、最初は良い考えのようにみえるかもしれません。
しかし、健康な人間は、いつ働くのを止めるべきか知っています。問題は
我々が常に現在つながれて、絶えず攻撃されるということです。それは、
仕事と余暇の区別をぼやけさせます。
273名無しさん@英語勉強中:2011/06/27(月) 15:51:42.00
下手くそな訳書いてんじゃねーよ
274名無しさん@英語勉強中:2011/06/27(月) 15:53:48.48
>>273
どれが?
275名無しさん@英語勉強中:2011/06/27(月) 15:58:31.81
わかるだろボケ
276名無しさん@英語勉強中:2011/06/27(月) 22:14:11.55
>>255
すごく分かりやすい訳をありがとうございました
277名無しさん@英語勉強中:2011/06/27(月) 22:57:27.84
>>262
>>263
>>264
>>269
>>270
ありがとうございます!文才ない自分ですが自分なりにも整理してみます
278名無しさん@英語勉強中:2011/06/27(月) 23:21:59.70
連投ですみません
>>230続き、もしよろしければお願いします…

10 Relaxation therapies are predicated on the hypothesis that insomnia is associated with hyperarousal.
1 The cognitive component of such therapies involves the education of the patient about sleep needs,
the correction of unrealistic expectations, and a discussion of anxiety and catastrophic thinking, such as exaggerating to oneself the consequences of poor sleep.
Sleep-hygiene education addresses extrinsic factors that can perpetuate insomnia, such as noise in the bedroom andthe use of caffeine.
Many randomized, controlled trials have demonstrated the efficacy of cognitive behavioral therapies in primary insomnia.
Two large meta-analyses,

12 concluded that, as compared with placebo, such therapies result in improvements in initial sleep-onset latency and total sleep time (by about 30 minutes for each measure, on average)
and the number and the duration of awakenings. About 50 percent of patients show meaningful clinical improvement.
279名無しさん@英語勉強中:2011/06/27(月) 23:28:22.13
>>278
最後2word変なとこで切れてしまいました
すいません
続きですお願いします!
Two large meta-analyses concluded that, as compared with placebo, such therapies result in improvements in initial sleep- onset latency and total sleep time (by about 30 minutes for each measure, on average) andthe number and the duration of awakenings.
About 50 percent of patients show meaningful clinical improvement.
Treatment generally combines several approaches.
Although data support the efficacy of the various individual components of therapy (with the possible exceptions of sleep-hygiene education and cognitive therapy alone),
combined therapies are more effective than individual techniques alone.
The mean reported duration of follow-up after completion of cognitive behavioral therapy is six months,
with sustained benefits noted in most studies.
Few studies of longer than one year have been performed.
280名無しさん@英語勉強中:2011/06/28(火) 00:06:18.10
和訳お願いします。


Let wealth come in by comely thrift,
And not by any foolish shift:
Tis haste
Makes waste:
Who gripes too hard the dry and slippery sand
Holds none at all, or little, in his hand.
281名無しさん@英語勉強中:2011/06/28(火) 00:29:07.42
マルチすんな
282名無しさん@英語勉強中:2011/06/28(火) 00:31:04.35
お前もマルチすんな
283名無しさん@英語勉強中:2011/06/28(火) 00:41:06.79
お前もマルチすんな
284名無しさん@英語勉強中:2011/06/28(火) 00:56:42.77
死ね
285名無しさん@英語勉強中:2011/06/28(火) 12:51:43.27
>>278
10. 筋弛緩療法は、不眠症がハイパー興奮を伴うという仮説に基づきます。
1. そのような治療法の認識構成要素は、睡眠ニーズについての患者の教育、
非現実的な予想の訂正と不安と破滅的な考え(自分自身にひどい睡眠の結果
を誇張することのような)に関する議論を含みます。
睡眠-衛生教育は、不眠症を永続させる要因(例えばベッドルームの雑音と
カフェインの使用)の取り組みます。
多くの無作為対照化試験は、一次性不眠症で認識行動療法の有効性を示しました。
286名無しさん@英語勉強中:2011/06/28(火) 12:55:54.53
>>278つづき
2つの大きいメタアナリシスは偽薬と比較して、そのような治療法が最初の睡眠
開始待ち時間と全体の睡眠時間(平均して、各々の処置に対しおよそ30分で)
と覚醒の回数と長さを改善させるという結果を挙げました。
患者のおよそ50パーセントは、有意な臨床状態の改善を示します。
287名無しさん@英語勉強中:2011/06/28(火) 13:03:34.43
>>279
処置は、一般にいくつかのアプローチを結合します。
データが治療(睡眠-衛生教育と認知療法だけは除外するとして)のいろいろな個々の構成要素の有効性を裏づけるが、結合された治療法は、個々の技術単独より効果的です。
大部分の研究で利益が維持されるので、認識行動療法の完成の後のフォローアップの中間の報告された期間は、6ヵ月です。
1年以上の長さの研究は、ほとんど実行されませんでした。
288名無しさん@英語勉強中:2011/06/28(火) 13:31:36.10
心理学の文献です。どなたか和訳お願いします。

This in itself is a potentially important observation,
serving to caution against the assumption that factors affecting alexithymia can be taken to affect each and every facet of alexithymia .
289名無しさん@英語勉強中:2011/06/28(火) 13:56:59.92
>>288
これは本来潜在的に重要な考察であり、失感情症に影響を及ぼす要因が失感
情症のありとあらゆる側面に影響を及ぼすために利用されうるという仮定に
対し警告するのに役立っている。
290名無しさん@英語勉強中:2011/06/28(火) 14:37:25.86
>>288 taken は解釈するのほうがいいような気がします

あるいはこれは本質的に重要な所見といえるかもしれない。すなわち
失感情言語化症に影響を及ぼす要因が失感情言語化症のあらゆる側面に影響を及ぼしうると
軽々に仮定すべきではないという警鐘の役割を果たしているのである。
291名無しさん@英語勉強中:2011/06/28(火) 15:53:33.03
290が正しい
292名無しさん@英語勉強中:2011/06/28(火) 16:16:19.89
>>289
>>290

ありがとうございました!
293名無しさん@英語勉強中:2011/06/28(火) 21:42:59.90
As you look from whenceforth I come; riding the wind
thus eliminating competition from bird's-eye view, I'm
descending in helicopters -- in a village raid
Flesh will burn when exposed to the poetical germ grenade
I'm highly intoxicating your mind -- when I'm operating
on cell walls to membranes, cytoplasms to protoplasms
Disintegrate em eliminate em now no one has em in battle
I display a nuclear ray that'll, destroy bone marrow in cattle
Thereby destroying the entire food supply
that's crawling with AIDS, maggots, flies
It's ironic, when a demonic, government
utilizes bionics and a six million dollar man to capture me
Clever, however; you could never ever begin to apprehend a hologram
Who's determined to fight solely, to defend in wars a land of the holy
I threw I-raq/a-rock and I-ran/I-ran
cause I couldn't stand anymore within the depths of the sand
So don't ask me Hu-ssein/who-sane
cause the hypnotical gases are eating my brain

Organized KonfusionのReleasing Hypnotical Gasesって曲の歌詞です
よろしくお願いします
294名無しさん@英語勉強中:2011/06/28(火) 22:01:18.59
このオールバックの男性(CM Punk)がなんと言ってるのか教えてください。
もちろん要約でけっこうですm(_ _)m
最後マイクが切られたみたいですが、団体(WWE)批判の演説でもしていたのでしょうか?

用語:WWE=プロレス団体、John Cina=リングで倒れてる男性、superstar=WWEの選手のこと

http://www.youtube.com/watch?v=VJeEbihlynA
295名無しさん@英語勉強中:2011/06/28(火) 22:08:45.82
よろしくお願いします。

Speaking with a Ubisoft producer during E3, we learned that system-specific accounts
will be gone on the Wii U (along with friend codes)
296名無しさん@英語勉強中:2011/06/28(火) 22:33:33.66
お願いします!
Thanks for your order 11062814 on www.2ch.com.
We have well received the payment today.
Just would like to confirm with you about the delivery country, we found it's different from your Paypal country.
We can support drop shipping, but based on the delivery country is the same as paypal country.
So we hope you can add your delivery address into your paypal account of this place: Instructions to merchant.
Then we will send the order to the address you gave us.
we will cancel this order please place an new order again.
thanks. And we will refund the money to you within 24 working hours.
297名無しさん@英語勉強中:2011/06/28(火) 23:06:55.78
>>294
端折ってるけど
面白かったw

John聞けよ。
3週間後にWWEを去る前に言っておきたいことがある。
別にお前のことは嫌いじゃない。
結構好きだ。
嫌いなのは「John Cina最強伝説」だ。
ってのもお前は最強じゃなくて、俺が最強だからだ

お前が俺よりもうまく出来るのはVinceのケツにキスすることだけだ
俺は世界最強のレスラーだ。
俺はWWEに来てから常に最強だったが認めてくれたのはポールヘイマンだけだ。
そして俺は3週間後にチャンピオンベルトをもってこの団体を去る。
俺は常に最強だったけど何一つ与えられていない。

騒いでる観客ども、お前らも俺が去る理由の一つだ。
俺がいなくなってもどうせお前らはVinceに金を貢ぎ続けるんだろ。
Vinceはミリオネアだが、奴がビリオネアになってないのは、
John Lowe(聞き取れず)みたいなイエスマンに囲まれてるからだ。
Vinceがいなくなったらこの団体もよくなるかもしれないと思うけど、
どうせ娘やその旦那なんかのMcMahonファミリーが後を継ぐんだしどうしようもねぇよな。
俺とVinceのとっておきの話をしてやるよ(ここでマイク切られる)
298名無しさん@英語勉強中:2011/06/28(火) 23:28:13.74
>>297
どうもありがとうございます!!
いや〜、めちゃめちゃ面白いw
プロレスなのでこの演説もガチなのかどうかわからんけどw
299名無しさん@英語勉強中:2011/06/28(火) 23:40:42.93
ウェイターになって人間関係とかの洞察力が上がったという話です。
i also overhead quite a few conversations,some of which certainly caught me off guard.

you're able to point things out about them from across the room that may seem less obvious to those around them.

the nicer you are to those around you and not just to your date,the more its going to put you in a good light.
よろしくお願いします。
300名無しさん@英語勉強中:2011/06/28(火) 23:51:59.82
The idea is to create a universal rating system that scores products based on how environmentally and socially sustainable they are over the course of their lives.

basedからlivesがかかってるのってscoresですよね?そうすると「〜に基づく製品」となってしまい不自然な日本語になってしまうのですが…
301名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 00:25:16.62
scoreに決まってんだろ
質問スレでも聞いてだろアホ
302名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 01:01:43.91
>>299
また多くの会話を小耳に挟んできましたが、その中には確かに私をビックリさせるものもありました。

部屋の向こう側から、近くにいてもわからないようなことをピタリと言い当てることができるます。

単にデート相手だけでなく、周りの人にも親切になればなるほど、かっこよく見えるでしょう。
303名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 01:11:21.71
>>295
UbiのPと話をして、WiiUでは、フレンドコードと共に、ハード固有のアカウントはなくなると聞きました

>>296
ペイパルの登録住所と送り先の住所が違うから送れないんで、
Instructions to merchantのところを送り先と同じ住所にしてね
このオーダーはキャンセルして24時間以内に返金するからまた新しく注文してね

>>299
様々な会話を小耳に挟みましたし、その中には全く意外なものもありました
近くにいると気が付かないことも、部屋の向うの遠くから見ていると気が付くものなんです
一緒にいる恋人にだけやさしくするのではなく、周りに居る人にも同じようにやさしくしてあげれば、
あなたは傍目から見て、よりよい人に思われるようになるんです

>>300
basedが掛かってるのはrating systemだろう
翻訳してもらったらちゃんと例を言うなりなんなり返事しなさいよ
304名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 01:14:08.05
scoresだろボケ
305名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 01:25:27.30
scoresは動詞なんだが名詞だと勘違いしてるんだろ?
306名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 01:28:03.85
>>305
こんな馬鹿始めて見たわ
307名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 01:30:45.67
>>300ですが間違えました
訂正します


based以下がかかっているのはproductsですか?
308名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 01:32:33.98
~に基づいて製品をスコアする評価システム
だからスコア
309名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 01:39:11.96
>>307
いや違うわ
basedが掛かってるのはratingだな

>>308
お前いつもの奴だろ?
相変わらず説明が説明になってないぞw
310名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 01:41:58.52
うへ
むしろ俺の意見を否定する根拠がないだろ
311名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 01:50:56.50
scoreは動詞でそ?
312名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 01:52:35.25
わかってるよ
だから"~に基づいてスコアする"んだろうが
313名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 01:58:14.50
>>311
一回全文訳してみ
314名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 02:30:18.76
>>312
scoreを動詞に使う場合でbasedを副詞みたいに使う言い方はなくて、
その場合はkeep/mark the score based on 〜みたいに名詞で使う言い方にする
rateはbasedを副詞に取る言い方が一般的だけどな

根拠が見つからないんだが、恐らく理由はscoreは単に数を数えたりマークをしたりの、
結果を記録に残すという意味であって、その過程に「評価する」という意味を持たないからだろう
嘘だと思うなら、動詞の用法でbased onを副詞に取る用例あるかどうかググって探してみ

てか、いつものように、何の根拠もなく適当に言ってないか?
俺も感覚で喋ってて悪いが、scoreを動詞で使う言い方でbased onを副詞に取る用法って聞いたことなくて、
その場合は必ず名詞じゃないと違和感あるんだが、お前は実際に用例を見たことあるのか?

全文訳は>>253
315名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 02:55:04.15
316名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 02:59:05.91
あとscoreって採点するって意味もあるから、基準を示すbased onは当然とれる
ってかこんなこといちいち言わんでもscoreにかかってるのは明白だろ
屁理屈ばっかこねてんじゃねーよ
317299:2011/06/29(水) 02:59:38.13
i also overhead quite a few conversations,some of which certainly caught me off guard.
overheadは動詞なんでしょうか?辞書には形容詞と副詞しかありませんでした。どう考えれば「また多くの会話を小耳に挟んできましたが」となるのでしょうか。
you're able to point things out about them from across the room that may seem less obvious to those around them.
that以下を直訳して頂けないでしょうか。 to those around themで「彼ら(それら)の周りの人々に」とありましたが、何故「近くにいてもわからないようなこと」となるのでしょうか。
the nicer you are to those around you and not just to your date,the more its going to put you in a good light.
nicerは名詞でしょうか?the nicer you areの文法が分りません。教えてください。
何度もすみません、もしよければ教えてください。お願いします。
318名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 03:08:04.95
>>317
overheardの誤字


that以下はthingsにかかっている。
seem less obvious to those around themで彼らの周りの人間には明白には見えない事

周りの人間にはわからないようなこと

from across the room 部屋の向こう側から

point out 指摘する

the 比較級 SV, the 比較級 SV構文

319名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 03:13:30.02
ようはウエイトレスになれば遠くからでも客の事情がわかるようになるってこった
320名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 07:09:12.72
The idea is to create a universal rating system
that(a universal rating system ) scores products
以下副詞節
based on how environmentally and socially sustainable they are 副詞句 over the course of their lives.
321名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 08:00:34.64
>>316
採点するって意味なんか無いぞ?

そもそも仮にあっても根拠にならん
動詞の用法でbased onを副詞で使ってる用例は見つかったのか?
ググっても上位には全然出て来ないだろ?


それ以前に>>250は礼も返事も無いがまだ納得しないのか?
何が目的で聞いてるのかすら分からんなw
322名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 08:06:03.65
score O based onは普通に使われるから
http://www.google.co.jp/search?q=%22score+something+based+on%22&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&client=safari
しょうもない言い訳してないで氏ね
お前誤訳もしてるしチンカスレベルだろ
323名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 08:07:59.46
ちなみに採点する意味もあるから
http://www.thefreedictionary.com/_/dict.aspx?word=score
324名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 08:54:20.06
>>322
おお、ほんとだな
これはすまんかった
evaluateも一番最後の意味にあるな
325名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 08:58:25.47
>>321

> それ以前に>>250は礼も返事も無いがまだ納得しないのか?
> 何が目的で聞いてるのかすら分からんなw

お前らがキモいから相手したくないんだろ
察しろよ
326名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 09:05:05.23
>>324
許す
327名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 09:43:58.42
based on how environmentally and socially sustainable they(products) are   over the course of their lives
製造から使い終わるまで環境に負荷を与えず社会的にも有用である事に規準を置いた
328名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 09:59:03.30
うんこロボット発進
329名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 12:19:26.80
>>250ですが皆さんありがとうございます。みなさんが言うようにbasedからは動詞であるscoresにかかっているという解釈でとりあえずは納得できましたがsystemにかかってるという可能性はないのですか?
330名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 12:43:57.11
>>300
その考えはその寿命を通していかに環境的にまた社会的に受容可能であるか
ということを基に製品を採点する国際的な評価システムを創設することである。
331名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 12:47:20.30
>>329
ありえない
わざわざ不自然な読み方すんなよ
332名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 13:02:21.36
>>299
わたしはかなり多くの会話も耳にした。その中の一部はわたしの不意をついた。
部屋のいたるところから彼らについて様々なことを指摘できるようになる。
それは彼らの周りの人たちにとってより正確なことかもしれない。
接待している相手だけでなく、周りの人たちにも親切にすればするほど、
あなたはより有利な立場になる。
333名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 13:03:16.15
systemにかかるとするとscoreが宙ぶらりんになる
that以下がrating systemの説明なんだから、scoreするだけじゃ説明になってない。ratingにはscoreと同じ意味があるからね。
どういうふうにscoreするのかを書いて始めてrating systemの説明になる
334名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 13:09:50.23
ある製品なり商品を評価するのにその品の製造から廃棄までどのぐらい環境に負荷を与えるかで
評価するシステムを開発するアイデアである。
335名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 13:16:42.82
どんだけ訳してるんだよw
336名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 13:45:34.33
何をごねているやつがいるんだ?
thatを同格のthatだと言ってるのか?
違うな。thatは関係代名詞だ。rateと同じ意味があるからこそ繰り返しをさけて
いるんだよ。英語ではrepetitionを嫌うことくらい知っているだろう。
337名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 13:52:35.21
お前なに行ってるの
338名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 13:54:29.65
based onがsystemにかかってるのかの話してんだろが
339名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 13:57:45.33
もっと幼稚だな。
前に節があるのにそれを飛び越えて、副詞句がかかるかよ?
340名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 14:01:34.26
流れ読めてないやつが出てくるなよ
ややこしい
341名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 14:03:12.58
>>339
副詞句が長ければ節の後ろに回ったりよ
これはもちろんscoreにかかってけどね
342名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 14:03:32.50
based on がsystemに掛かるって笑わせちゃいけない。
掛かるのはその前の動詞scores。
343名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 14:04:26.46
回ったりよ→回ったりするよ
すまそ
344名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 14:06:11.71
>>342
それを理論的に説明しろって>>329がいうから>>333で説明してるんだが
345名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 14:08:11.69
>>329は偽者かもしれない。
346名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 14:09:05.16
てかscoreで間違いないんだからもういいだろ
これ以上聞くやつは荒らし認定すべし
347名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 14:16:09.91
He saw him tackle high when a low tackle would have been punishing.

お願いします!
348名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 14:18:26.90
うんこロボット発進
349名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 14:36:10.09
>>333
わかりやすい解説ありがとうございます!納得しました!
350名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 14:36:21.19
>>347
ロータックルをすべきところで彼2がハイタックルするのを彼1は見た
351名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 14:55:41.40
Although unmarried he was by the standards of the world he
despised a successful and resouseful man.

お願いします!
352名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 16:29:15.26
午後の曳航のテーマみたいですね。所帯じみた男は栄光から堕ちた者だとか言いたいのでしょうか。

彼はこの世的な基準からは未婚者ということだが
功成り名を遂げた男など軽蔑していた
353名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 16:50:58.61
The food is often not the same.

お願いします
354 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/29(水) 18:06:15.55
ebayで商品が届いていないことを送った後の返信の一部です.
お願いします.

In order to resolve the challenges you are facing, would you like to accept a replacement?
It would be much appreciated if you don't leave us any negative/neutral feedback or open a dispute on eBay/Paypal since we have tried the best to assist you to resolve the challenges.
We sincerely look forwards to hearing from you soon and sorry for any inconvenience caused.

355名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 18:49:51.04
>>354
交換ってことでどうでしょうか?
お願いだからマイナス評価はつけないで!
返事まってます
356名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 18:50:16.79
>>354 要約 下記のような事を丁寧に言ってる。
代品を受け取ってくれ。最善を尽くすからeBay/Paypal に悪評価をしないでくれ。
返事待つ。不便掛けて申し訳ない。
357名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 19:02:24.01
http://www.youtube.com/watch?v=NeQjzD_8J1E&feature=related
これなんて言ってるか聞き取れるか?
358名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 19:06:31.49
>>355
ごめん交換を受け入れるだったらおかしいですね。まだ商品届いてないのに
>>356さんの訳が正しいです
359名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 19:10:22.04
>>357
ポルトガル語は分かりません
ここ英語スレだし
360354:2011/06/29(水) 19:16:40.45
>>355 >>356
ありがとうございました!
361名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 19:51:33.18
>>278です
>>285>>286ありがとうございます!
362sage:2011/06/29(水) 20:03:42.60
>>287もありがとうございます!
363名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 22:15:07.96
At the height of soul music in the 1960s, a new kind of music sprang up in
Detroit.
Berry Gordy, Jr. assembled composers, engineers, and performers to createMotown Records.
They produced soul music music with a more popular sound.The distinctive soaring vocals, elaborate orchestrations, and catchyrhythms led to a string of
hits that made Motown Records the most successful independent record
company in the United States.
Smokey Robinson is one of the most influential Motown artists.
He was also important to the business of Motown Records, serving as its vice president for over 25 years.

Motownレコードというところのソウルミュージックアーティストについての英文
です。よろ
しくおねがいします!
364名無しさん@英語勉強中:2011/06/30(木) 00:01:58.94
>>363
1960年、ソウルミュージックの絶頂期、デトロイトで新たな種類の音楽が生まれた。
Berry Gorge Jrは作曲家、エンジニア、演奏家を集め、Motown Recordsを設立した。
彼らはよりポピュラーのサウンドを使用して、ソウルミュージックを作った。
独特な急に高音に移るボーカル、緻密な管弦楽法、キャッチーなリズムのおかげでヒットを連発し、アメリカでもっとも成功した独立レコード会社となった。
Smoky Robinsonはもっとも影響力のあるMotownアーティストのひとりです。
彼はまたMotown Recordsの経営面でも重要な存在で、20年間副社長を務めていました。
365名無しさん@英語勉強中:2011/06/30(木) 13:26:21.34
>>279の続きです
In most studies, cognitive behavioral therapy has been administered by psychologists,
with an average of six sessions (totaling 5.8 hours) per patient.

Meta-analysis suggests that individual therapy is somewhat more effective than group therapy.
Trainees inthe fields of psychology and psychiatry,
15 community health nurses, 13 and primary care counselors 16 have successfully administered this therapy during four to six sessions of 20 to 50 minutes each.
366名無しさん@英語勉強中:2011/06/30(木) 13:27:01.64
さらに続きです。よろしくお願いします
Successful results have also been report-ed when therapy (consisting of 3 to 10 sessions) was delivered by primary care physicians who had received three hours of training from a psychologist experienced in treating insomnia.

A study of abbreviated cognitive behavioral therapy, administered by junior clinical psychologists in two sessions of 25 minutes in duration two weeks apart, showed significant benefit sustained for at least three months.
Self-help treatment by means of videotapes 19 or written material 20 has also proved beneficial
367名無しさん@英語勉強中:2011/06/30(木) 14:02:13.28
>>364
ありがとうございます!
368名無しさん@英語勉強中:2011/06/30(木) 15:01:16.43
>>351
未婚ながら、彼は自分が軽蔑していた世間の標準からすると成功した
機知に富んだ男だった。
369名無しさん@英語勉強中:2011/06/30(木) 15:08:28.60
>>365
大部分の研究において、認識行動療法は、患者1人につき平均6つのセッション
(合計5.8時間になる)で、心理学者によって行われました。
メタアナリシスは、個々の治療が集団療法よりいくぶん効果的なことを示唆します。
心理学と精神医学の分野における被訓練者すなわち15人の地域保健看護師、
13とプライマリーケア・カウンセラー、16は、それぞれ20〜50分の4〜6つの
セッションの間に、この治療をうまく行いました。
#日本語が変なのは英語の写し間違いのせいだ。
370名無しさん@英語勉強中:2011/06/30(木) 15:18:41.53
>>366
治療(3〜10のセッションから成る)がプライマリケア医によって行われた
ときにも、成功したという結果が報告された。彼らは不眠症治療の経験の
ある心理学者から3時間トレーニングを受けていた。
短縮認識行動療法の研究は2週間開けて25分間の2回のセッションで下級臨床
心理士によっておこなわれるのだが、少なくとも3ヵ月間持続する有意な利益
を示した。
ビデオテープ19または書面にした材料20による自己治療も有益であることがわかった。
371名無しさん@英語勉強中:2011/06/30(木) 17:54:52.18
352です、>>368さんが正解でした。失礼しました。
372 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/30(木) 22:31:37.42
We BEG that PLEASE DO NOT leave us 1, 2, 3 or 4-star Detailed Seller Ratings
because they mean "you are NOT satisfied", equaling negative feedback.
Like what we said before, if you are not satisfied in any regard, please contact us for solution.
Your support means everything to us .

ebayでのやりとりでのメールです.
悪い評価をつけるなら事前に連絡してくれという内容だと思っているのですが,
確信が持てないので,翻訳お願いします.
373名無しさん@英語勉強中:2011/06/30(木) 23:54:38.19
apanese adults need an education in dealing with difference

To the Ministry of Education, culture, Sciense and Technology:

"Nihongo ga Jozu desu ne?" roughly translated means "Your Japanese is good."
I have been told this many, many times, and it is the opening gambit in a great number of conversations.
To elicit such a response, all I need do is open my mouth and say "hai."

In restaurants, hairdressers and whilst walking in the park, the same line has preceded the inevitable "Kuni wa doko desu ka?" or,"Where are you from?"

Japan Timesの一文です。よろしくお願いします。
374名無しさん@英語勉強中:2011/07/01(金) 02:23:42.60
>>372
頼むから悪評価はつけないでくれ
満足してないなら連絡してくれ
できることはなんでもするから!
375名無しさん@英語勉強中:2011/07/01(金) 10:35:11.11
>>373
ハイしか言ってないのに日本語上手いですねって言うな
いちいち国はどこですかって聞くな
日本人は再教育が必要なくらいウザイ
376名無しさん@英語勉強中:2011/07/01(金) 10:52:20.14
最後のは、
どこ出身ですか?って聞く前に日本語は上手ですねからを先に言うな
だろ
377名無しさん@英語勉強中:2011/07/01(金) 14:51:26.12
>>373
日本人の大人は物事の違いについて教育を受ける必要がある。
文科省へ。
日本語が上手ですね と何回も言われ、多くの会話がそれで始まる。
そう言われると私は口を大きく開けて はい といわざるを得ない。
レストランでもパーマ屋でも公園を歩いてる時でも同じように始まり 国はどこですか?と続く。

見ればわかる事をいちいち聞くな。 文科省はこのバカたちを教育し直せ。
378名無しさん@英語勉強中:2011/07/01(金) 15:05:41.35
>>377
そう言われると私は口を大きく開けて はい といわざるを得ない。

ここは誤訳ですね

はいとさえ言えば、日本語がお上手ですねと言われる。
379名無しさん@英語勉強中:2011/07/01(金) 18:14:30.45
わざわざ親切で褒めてやってんのに文句言ってくる外人は
コンビニで働かせて日本人の礼儀を学ばせてやればいい
380372:2011/07/01(金) 21:01:55.56
>>374
ありがとうございました!
381名無しさん@英語勉強中:2011/07/01(金) 21:22:10.04
>>369>>370ありがとうございます!
さらに続きです。薬物療法についてみたいです
お願いします
Classes of prescription medications that are used
for the treatment of insomnia include benzodiaz-
epines,
benzodiazepine-receptor agonists, and sedating antidepressants.
Benzodiazepines that are approved bythe Food and Drug Administration
(FDA) for use in insomnia include drugs of long,
intermediate, and short half-life, whereas approved
benzodiazepine-receptor agonists include drugs of intermediate,
short, or ultrashort half-life.

Benzodiazepines act through the
benzodiazepine-γ-aminobutyric-acid-receptor complex by affecting
chloride flux.
Benzodiazepine-receptor agonists bind to the same receptor complex
but have different affinities for various receptor subclasses.
382名無しさん@英語勉強中:2011/07/01(金) 21:24:34.36
ちょっとは自分でやれタコ
383名無しさん@英語勉強中:2011/07/01(金) 21:26:28.63
連投すいません
続きです
Nonprescription products that are marketed for the treatment of insomnia include sedating hista-
mine-1-receptor antagonists (diphenhydramine and doxylamine)
and melatonin, but the use of these drugs is not supported by rigorous data. Random-
ized,
controlled trials of the histamine-1-receptor antagonists suggest that they improve sleep sub-
jectively,
but conclusions are limited by a small number of subjects,
a short duration of drug administration,
and a lack of objective measurements; morning sedation is a recognized side effect.
21 Studies of melatonin, which have involved small numbers of subjects treated for short periods with various dos-
es and formulations,
have demonstrated conflicting results.
384名無しさん@英語勉強中:2011/07/02(土) 14:01:39.22
>>381
不眠症の治療のために使われる処方薬の種類は、benzodiaz-エピソード・イン、
ベンゾアゼピン-レセプター作用薬と鎮静作用のある抗うつ薬を含みます。
不眠症に用いられる食品医薬品局(FDA)によって承認されたベンゾジアゼピン
は長時間型、中間型、短い半減期の薬を含みます。
385名無しさん@英語勉強中:2011/07/02(土) 14:04:39.82
>>381つづき
一方、承認されたベンゾアゼピン-レセプター作用薬は中間型、短時間型、短時間
型、超短時間型の薬を含みます。
ベンゾジアゼピンは、塩化物流動に影響を及ぼすことによって、ベンゾジアゼ
ピン-γ-アミノ酪酸-レセプター複合体を通して作用します。
ベンゾアゼピン-レセプター作用薬は同じレセプター複合体と結合するが、
さまざまなレセプター・サブクラスに対し、異なった親和性を持っています
386名無しさん@英語勉強中:2011/07/02(土) 14:16:34.67
>>383
不眠症の治療のために市販されている製品には鎮静作用のあるhista-鉱山-1-
レセプター敵対者(ジフェンヒドラミンとドキシラミン)とメラトニンを含みます。
しかし、これらの薬の使用は厳しいデータで裏づけられているわけではあり
ません。
387名無しさん@英語勉強中:2011/07/02(土) 14:20:54.15
>>383つづき
ヒスタミン-1-レセプター敵対者の無作為に抽出され、管理された
実験では、それらが睡眠を主観的に改善させることを示すが、しかし、結論は
少数の被験者、薬剤投与の短い継続と客観的な測定値の不足によって制限され
ます。朝の鎮静は、認められる副作用です。
メラトニンの21の研究は、いろいろな製剤と方式で短い期間、少数の被験者
を伴ったものだが、矛盾する結果を示しました。


388名無しさん@英語勉強中:2011/07/02(土) 14:55:15.11
>>384ー387ありがとうございます!PC環境できたら熟読します!
389名無しさん@英語勉強中:2011/07/02(土) 15:57:37.77
>>383続きです
Many randomized trials have shown the efficacy of benzodiazepines and
benzodiazepine-receptor agonists in relieving short-term insomnia,
but no studies extend beyond six months of use.
A meta-analysis of 22 studies of benzodiazepines or
the benzodiazepine-receptor agonist zolpidem (Ambien) demonstrated
that these medications resulted in significant improvements in sleep latency,
total sleep time, number of awakenings, and sleep quality.
In a subgroup of nine studies that included relevant data,
the average patient receiving medication fell asleep faster
than 71 percent of controls, slept longer than 76 percent,
woke less often than 74 percent,and reported better-quality sleep than 73 percent.

>>382能力がないのです。すいません
390名無しさん@英語勉強中:2011/07/02(土) 16:21:26.43
続きです
Short-acting agents had the greatest effect on sleep latency,
whereas agents with an intermediate or long duration had the greatest effect on total sleep time.

Another meta-analysis of benzodiazepine therapy
(including short-, intermediate-, and long-acting agents)
confirmed the beneficial effects of this class of drug on total sleep time
but did not find a significant effect on sleep latency.
お願いします!
391名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 01:20:01.68
>>389
すごい厚かましさだな
392名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 03:24:19.72
you draw this? 
意味わかりますか?
393名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 04:05:26.00
>>392
(Can) you draw this?
これ引け(書け、描け)るか?
394名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 07:52:52.67
Hello, My name is Eric and ahmmm I've been watching your videos for a while now
and I gotta say they are really enjoyable :). well straight to the point XD
ahmmm I've been having troubles finding good food for my ferret and (well Im pretty new with these pets Dx)
it seems that these days he was losing weight which really worry me.
I just wanna know if u could suggest me what can I feed him,
since I see you have more experience with ferrets than me :3 any help and information will be appreciate :D
in any case keep up your good work, ur channel is kool :D


動画サイト経由でもらったメールです。
この方はペットが痩せてきちゃって心配だから、お宅であげてるフードを教えてくれって感じでしょうか?

(一行だったのでてきとーなとこで改行してます)
395名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 08:14:56.29
>>394
合ってる。

フェレット飼い始めたんだけど、いいエサが見つからなくて痩せてきてる。
何かいいエサないかな?フェレット経験が私よりあるあなたに教えてもらえると嬉しい。

みたいな感じ。
396名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 08:41:40.34
>>395
ありがとぉぉぉ
早速返信だしてくる!
397名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 12:18:35.56
お願いします 
I think in the beginning, everyone was too distracted by his hair to pay attention to the lyrics anyways...haha
398名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 12:47:03.37
>>389
多くの無作為抽出の試験では、短期の不眠症を楽にする際にベンゾジアゼピ
ンとベンゾアゼピン-レセプター作用薬の効能を示しました。しかし、研究
は6ヵ月の使用を越えてません。
399名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 12:49:12.71
>>389つづき
ベンゾジアゼピンまたはベンゾアゼピン-レセプター作用薬zolpidem(Ambien)
の22の研究のメタアナリシスは、これらの薬物が睡眠潜在性、全体の睡眠時間、
多くの目ざめと睡眠の質を顕著に改善するという結果を証明しました。
関連したデータを含む9つの研究のサブグループに、薬物を受けている平均的な
患者は、規制の71%より早く眠り、76パーセントが長く眠り、74%未満が
起きた。そして73%が質のよい睡眠を報告した。


400名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 12:51:23.27
>>397
初めは皆、やつの髪型にひいちゃって歌詞に注意を向けられなかった
だよ、はは。
401名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 12:58:50.40
>>390
短い作用する薬剤は睡眠待ち時間に最も大きな影響を及ぼしました。ところが、中間
か長い期間をもつ化学物質は全体の睡眠時間に最も大きな影響を及ぼしました。
ベンゾジアゼピン療法のもうひとつのメタアナラシス(短期、中間、長時間
作用する化学物質を含む)は、全体の睡眠時間に薬のこのクラスの有益な効果
を確かめたが、重要な影響を睡眠待ち時間には有意な発見をしませんでした。
402名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 13:11:20.85
>>392
did you draw thisの書き損じだろ
URL貼るか文脈示せボケ
じゃなきゃ訳せるかアホ
403名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 13:14:49.67
The willingness of graduate students to embrace the role of obliging
guinea-pigs, to take part in all manner of intrusive, humiliating and
bizarre experiments is nothing short of incredible.

もう一度お願いします!
404名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 13:54:56.18
There is always something to be said for remainig ignorant of the worst.

よろしくお願いします!
405名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 14:09:02.20
>>403
963 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/02(土) 06:54:21.47
  >>953   余計な説明つきの実験訳
 
 (被験者のプライバシーや心情を無視する)押しつけがましい実験、
 自尊心を傷つける屈辱的な実験、さらに(目的や安全性もはっきりしない)
 奇怪な実験等々、ありとあらゆる実験に参加する、何の文句も言わない
 従順なモルモットの役割を喜んで引き受ける大学院生の気持ちは、まさに
 信じられないと言う他ない。
406名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 14:14:22.71
>>404
世の中知らない方がいいことがあるってものよ
407名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 14:20:36.17
>>403
正解の訳何度も貰ったのに疑って礼も言わず別スレで聞くとはナニヤツ
しねくそ
408名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 14:42:41.91
>>403
こんなうぜぇ実験を進んでこなす大学院生ってマジ意味ワカンネ。

という意味です。
409名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 14:43:33.22
He to whom this emotion is a stranger, who can no longer wonder
and stand rapt in awe, is as good as dead.

よろしくお願いします!
410名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 14:46:46.59
It was as still as it was dark.

お願いいたします。
411名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 14:55:38.09
>>404 >>409-410
これらの質問は「誤訳の構造」という本の例題そのまんまです。
ついでに>>351も。
回答者は遊ばれているんですね。
412名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 14:56:48.90
そういうスレなんだお
413名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 15:22:12.74
うわだっせ
出典元突き止められてヤンのww
414名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 15:25:50.08
しかし、どうやって区別する?

全部スルーする訳にもいかんだろ。
415名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 15:28:00.48
>>403
最初の質問者が礼を言わなかったことは確かだが、再質問したのが、
同一人物とは限らない。
416名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 15:32:42.15
>もう一度お願いします!
なんていってるし
417名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 15:43:08.69
>>409
この感情を知らず、畏怖の中に喜んで佇み思考することができないものは、死人も同然だ。
>>410
あたりは暗闇と同じくらいの静寂だった。

引っ掛け問題らしいけど合ってる?
418名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 15:47:10.40
>>392も答えが分かっていて聞いている感じだが、
(Do) you draw this?でもいいみたいだな。
答えが分かっていて質問して翻訳者同士の喧嘩を誘って、喜んでるみたいだ。
419名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 15:50:28.16
どなたかどうかよろしくお願いします。

A nonsignificant lower rate of repeated self harm was found
in people who had attempted suicide for the first time
and were offered easy access to a trained psychiatrist.
420名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 15:57:03.36
>>419
初めて自殺を試みて、その後優秀な心理学者に診断してもらえるようになった人は再び自傷する割合が低い
421名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 16:20:13.95
>>420

A nonsignificant lower rate of repeated self harm was…

なので

再び自傷する割合は有意に低くならない

といった意味ではないのですか?
422名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 16:26:31.31
>>417
驚異の目をみはり畏敬の念にうたれることのない者、だと思いますぅ
423名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 16:30:46.49
>>422
文脈ありきの意訳を書くなよw
424名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 16:34:10.17
「Provide a specific example in which Security Council failed to fulfill its mandate and discuss its implications.」
この文の2つめのits(discussの後ろ)が何を指すものなのか分かりません。
どなたかお願いします。
425名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 16:36:18.07
>>423
意訳ではなくて
can no longer wonder and stand rapt in awe の訳です
426名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 16:37:42.75
>>421
ああ、ごめん
読み間違えてたわ。そっちが正しいと思う
427名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 16:39:31.61
>>425
どうやったらその訳になるんですか?
428名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 16:40:57.36
>>424
〜をProvideして〜をDiscussせよ。の構造
429名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 16:41:01.03
>>421
420であってると思うけど。有意に低くならないは
not siginificantly low じゃないの
430名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 16:44:50.78
>>427
wonder = 驚く
stand rapt in awe = 畏敬のなかで恍惚となる
431 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/07/03(日) 16:46:40.07
i was just going 2 ask if i could fuck your sister
↑誰か和訳してもらえますか?
432名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 16:47:38.93
>>422
ああ、どうもwonderで思考するだとだめだな
不思議に思うぐらいで止めとかないとあかんね
433名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 16:47:40.76
>>426
うそだろw
>>420の最後は「割合が低いことがわかった」だと思うけど、何で>>421みたいな
訳になるわけ?
nonsignificant は形容詞でrate に掛かっているし、lower は「絶対比較」のlower
でこれもrateに掛かっている。
434 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/07/03(日) 16:48:03.80
↑なんかyoutubeの自分のチャンネルに送られてきました
435名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 16:49:04.33
>>431
いやぁ単に君の妹をファックしていいか聞くつもりだったんだよ
436名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 16:50:45.00
>>433
lower rate全体にかかってるんだよ
より低い割合+たいしたこない=全然低くなってない割合
437名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 16:55:32.91
>>429
>>433

それだと例えば

A significant lower rate of repeated self harm was…

のような文章の場合、どう訳すのですか?
438名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 16:58:25.40
釣りにかまうなよ
439名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 17:05:27.04
>>37
そんな言い方はおかしいよ。 significant と lower という相反する形容詞
を並べて意味不明。
significantly lower だったら可だけど...
440名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 17:06:33.13
>>437 ま、つられてもいいです
significant は「重要な」という意味
割合が低いことを重要なことと認識している意味になるんじゃないの

〜再び自傷する割合が低いのは特筆すべきだ、とか
441 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/07/03(日) 17:09:17.89
>>435
i was just going 2 ask if i could fuck your sister
どういう日本語になるんですか?
442名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 17:12:22.26

統計学的に「有意な」でつかわれる Significantだろjk
443名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 17:13:37.07
>>439
英文よんでりゃわかるけどsignificantって福祉として使われることが度々あるから。
信じられないならenglish forum でnon significant rateの意味を聞いてみるといいよ
444名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 17:16:05.95
non significant lower rateの間違いね
445名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 17:43:56.73
>>400 ありがとうございます
446名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 19:42:23.88
>>411
それの例文って日本人が作為的に分かりにくくつくってるんだろうね
ネイティブが書いた文章だと思えん
447名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 19:44:30.51
For every patient in each of the intervention groups
we randomised one patient to the control group.

どうかよろしくお願いします
448名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 19:44:45.11
>>408
incredibleは訳分かんねじゃなくて素晴らしいだろ
褒めてんだよ
449名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 19:44:49.05
english through the news mediaという、英語の教科書なんですけど、
they arrive at liuyuan, a gritty desert crossroads, weary from a 13-hour train ride
but determined.が訳せないです。文構造もわかんなくて、よろしくおねがいします。
450名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 19:52:45.33
We are on our Independence Day (July 4th) holiday at present but I have forwarded your need to our shop and I'll get a note back to you as soon as we can with information regarding costs, shipping and credit card. This will all work out fine.



和訳お願いします。and以下の部分がイマイチよくわかりません。
よろしくお願いします。
451名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 19:54:14.22
>>449
彼らは寂れた交差点、liuyanに到着した。
13時間の汽車による長旅で疲れてたが、心には強い決心があった。
452名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 19:57:12.79
ありがとうごさいます!!頭悪いんでとても助かります。
453名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 20:01:29.70
>>446
すべてネイティブが書いた文章ですよ。
プロの翻訳化が実際に誤訳した例を紹介している本です。
454名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 20:17:57.90
お前が威張るなよw
455名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 20:39:01.93
>>450
当店は休暇中で営業しておりませんが、
ご用件は店の方に伝えておきましたので、
代金や送料、クレジット等については改めてご連絡さしあげます。
ご安心ください。
456名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 20:51:00.63
>>423
見当違いなツッコミ入れんなボケ
457名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 21:12:14.18
We reached statistical significance with 95 participants.

どなたかよろしくお願いします。
458名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 21:23:50.34
>>450
出来るだけ早く価格、送料、クレジットカードについてお返事します。うまくいくはずです。
459名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 21:29:41.30
>>457
95名の参加者について統計上の価値があった。
460名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 21:34:59.74
>>391はい!

>>398>>399>>401ありがとうございます!
461名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 21:38:14.42
>>459

ありがとうございました!!
462名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 21:50:25.46
>>390の続きです
よろしくおねがいします
Studies of the benzodiazepine-receptor agonist zaleplon (Sonata)
have shown a 50 percent reduction of sleep latency as compared with baseline
but have had no significant effect on total sleep time - a result that is
consistent with the very short half-life of the drug.
Zaleplon, administered 3.5 hours after lights out with 4 hours more sleep permitted,
did not result in any daytime drowsiness or cognitive impairment.
A six-month study of eszopiclone(Lunesta),
a benzodiazepine-receptor agonist with an intermediate half-life
that was recently approved for use inthe United States,
showed a 50 percent reduction in sleep latency
and 65 percent reduction in wake time after the onset of sleep
as compared with baseline.
Studies with zolpidem have shown that intermittent use (three to five times a week)
can also be effective in chronic insomnia, with sustained benefit
on nights the drug is taken and sleep that is no worse than baseline on nights
without
medication.
463 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/03(日) 22:08:17.53
他スレより再掲お許しを。下記のrespectに適する訳語を教えてください。
such is the respect with which this former lawyer is held internationally it has come as little surprise
464名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 22:22:00.40
尊敬または評価ぐらいだろ
この前法律家に対する国際的な尊敬はすごいものだったので、それはほとんど驚くことではなかった
465名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 23:13:35.73
>>455、458

ありがとうございます。
466 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/03(日) 23:37:26.83
>>464 レスサンクス。
最初から日本語で書くとすれば前職とか経歴紹介で尊敬、評価という言葉は使わないよね。
467名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 00:05:13.74
「評価」でいいと思うけど、あえていうなら、
内外の聞こえも高いこの元弁護士の抜擢は.....、とか
468名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 01:11:42.28
In the theory they come up with the envince you have discovered is already affected by your prejudice.


どなたかよろしくお願いします
469名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 02:09:31.78
和訳お願いします。文構造や文法的な解説もできればお願いします。後で文法書などで確認したいのでどのような項目を見れば理解を深めることができるか教えていただけたら嬉しいです。長いので2回に分けます。

Rather than a retailer or a product supplier's focusing on only a few sustainability goals ― lower emissions or water conservation or waste reduction ―
470名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 02:14:09.49
(waste reductionからの続きです)the index would help them take a broader view of sustainability by scrutinizing and rating all sorts of environmental and social implications.

よろしくお願いしますm(__)m
471名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 02:26:00.92
>>468
envinceって何ですか
472名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 02:32:56.76
>>470
この指標により、2,3の持続可能性に関する目標(排出物の減少、水の保全、廃棄物低減)だけに注視するのではなく、
すべての環境的、社会的含意を精査し評価することで、より広い観点で持続可能性を見ることができる。
4731/2:2011/07/04(月) 03:13:28.74
カタツムリの飼育方法です。おねがいします。
Snail Care Sheet
Things You'll Need
* A suitable container with a secure top to house your snail
* Adequate substrate
* Food for your snail
* A spray bottle

1. House your snail. Like any other creature, snails need space to move around.
A small aquariums, “critter-keeper,” or other similar container will work well.
Make sure that whatever you use has a secure lid with small holes for ventilation.
If there are any holes or gaps too large, your snail will squeeze out. Make sure to place your snail’s home away from direct light and heat.

2. Choose a substrate. snails can live on a variety of different materials.
They will appreciate a bed of leaf-litter and decaying plant material from the garden or environment from which you took him.
Soil and gravel can also be used, and may be preferable, as they will help your snail stand out in his new home.
Just make sure not to use any sand in his habitat, or it will dry him out.

3. Spray your snail’s habitat. Humidity and moisture must be maintained in your snail’s home in order for him to remain healthy.
Not only do they drink the water in their habitat, but use it to recharge the membrane of slime in which they coat themselves.
Without moisture, your snail will dry out, hide, and eventually die. Spray the habitat at least once a day, or more often if your snail looks dry or inactive.
4742/3:2011/07/04(月) 03:15:29.33
4. Feed your snail. snails primarily feed on decaying plant matter and leaf-litter in the wild.
You can place plants, leaves, and leaf-litter in their habitat for them to munch on, but this won't really be enough to keep your snail fit and healthy.
Provide small pieces of fruit or vegetables in a small dish or jar lid. Carrots and cucumbers seem to be favorites for snails.
For the sake of smell and cleanliness, change out their food every other day or so.
The best food to provide your snail, however, is commercial iguana pellets. These pellets contain balanced nutrients and are usually made from a variety of different foods.
This combined with the fact that the food is clean and practically scent free makes it the ideal choice. Just drop a few pellets in your snail’s food dish whenever it is empty.

5. Clean your snail’s habitat. Like all animals, snails produce waste and it must be removed from their environment in order for them to remain healthy.
Depending on the size of your snail and the size of the habitat you are keeping him in, you should clean his habitat and either clean the substrate (gravel) or replace it once every two weeks to a month.
If you see build-up of snail poop, build-ups of slime, or mold growing, it is time for some house cleaning.
Additional Tips:

475名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 03:17:41.54
>>471
すみません
evidenceの間違いです
4763/3:2011/07/04(月) 03:20:43.27

* Be very gentle when moving or handling your snail. When transferring between containers use your hands or an object free of sharp edges such as a spoon or chopsticks.
* snails are usually very inquisitive and don't shy away from human contact. Just make sure not to agitate the snail when handling it.
* snails have two different kinds of “slime.” The first is their standard coat of slime that protects them and allows them to move/slide around easier.
The second is a very thick, concentrated slime which they use a defense mechanism. Make sure to be very gentle with your snail or they will hose you with their defensive slime.
This is very difficult to clean off.
477名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 06:05:09.06
>>468
気持ち悪い文章だから誰か訳してくれよ
478名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 07:00:43.54

may each love will reach to their special ones

知り合いからのメールです。
翻訳お願いしますm(_ _)m
479名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 07:08:34.31
>>468
In the theory they come up with, the evidence you have
discovered is already affected by your prejudice.

「連中が思いつく例の理論では、君が発見した証拠は既に君自身
の偏見の影響を受けている」

In the theory they come up with the evidence ........
you have discovered is already affected by your prejudice.
「その理論の中で、彼らは、君が発見した・・・・は既に偏見の
影響を受けている証拠を提示している」
480名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 07:13:28.77
>>472

「環境的、社会的含意」    含意??
481名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 07:43:41.29
>>479
なんでcomeが現在型なんだろうね。
それが一番気持ち悪い。
Inもどうもしっくりこない。

The theory they came up with implies (claims/argues) that the evidence...
だったらわかるんだけど。
482名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 07:48:11.61
>>480
俺の分野だとimplicationって含意って訳すのが普通だからそのままにしてしまった。
「暗示的なものまで含む広範な影響」というのが正確な訳だろうから、
単に「影響」と訳してもいいかもね。

お前だったらどう訳すの?
483名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 07:58:00.72
>>468
彼らに言わせれば、君の証拠には偏見が含まれている
484名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 08:02:51.54
別に現在形でも普通だから
485名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 08:05:58.33
>>478
それぞれの恋が成就しますように!
486名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 08:30:59.34
>>468
これ誤訳の本のだろ
混同させるようにわざとカンマを省いてる
実際にこんな紛らわしい書き方される事はないから、こんなの何の役にも立たん本だよ

>>469-470
これ前にも貼ってたウォルマートの環境指標だろ?
URLか出展貼れよ
487名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 09:35:01.76
Today scientists are realizing that such amorphous and flexible
features probably helped life on earth get started and that
their flexibility continues to play critical roles in cells,
for instance, during cell division and gene activation.

タンパク質についての文章です。
よろしくお願いします。
488名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 09:54:51.09
>>487
今日、科学者は、そのような不規則で柔軟性のある特徴がおそらく地球で生命が発生するのを助け、
それらの柔軟性が例えば細胞分裂と遺伝子活性化の間など、細胞における決定的な役割を果たし続けていると認識している。
489名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 10:29:43.33
>>488
ありがとうございます!
すぐに訳して頂けて助かりました!
490名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 10:41:19.07
>>484
どうかなぁ。
お前は英語で論文書く人?
俺の論文作文感覚だとここは過去形なんだけど。
まあどうでもいいや。
専門家かどうか分からない人に意見を求めてもしょうがないし。
491名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 10:48:16.35
そんなことも知らない低脳がくんなよ
492名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 10:52:05.46
helpを可能にするとかいってる時点バカ丸出しだろ
493名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 11:34:28.81
>>482
「えいきょう」する。というと能動てきなイメージがあるんだが、
「影響」の字面はそうじゃないんだよなぁw
494名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 11:38:01.37
>>469
小売や供給者が一部のゴールに焦点をあてるよりも、この指標は彼らがより広い視野を持つのに役立つだろう。〜を調査することによって
by以下の動詞の主語はindexちゃんね
by〜でthemをhelpする
495名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 12:03:42.69
>>482
勿論、ここでは「環境や社会に与える(と思われる)影響」だ。

確かにimplicationを「含意」としている例もあるが、それは
かつて辞書に「示唆」や「含意」の訳しか載せていなかった時に
最初に訳した学者か専門家が使って、それが広まったんだろう。
しかし「含意」と「影響(等)」とは意味が違うからな。

また water conservation はここでは「節水」だろう。
辞書にはいまだ「水の保全」しか載っていないのもあるが、
energy conservation「エネルギーの保全、エネルギー節約、省エネ」
と同様に、英語では両方を包含した意味なんだろうが、日本語では
「保全」と「節約」を使い分けないと、具体的な意味が伝わらないし、
誤解を招く。お前の分野の事情は、おれにはさっぱり分らん。
496名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 12:06:47.90
学術用語について門外漢があれこれいっても始まらんw
497名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 12:09:56.62
>>495 訂正
「エネルギーの保全」⇒「エネルギーの保存」

 日本語はややこしい。
498名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 12:35:20.39
てか意味わかるんだし日本語のあれを議論するなよw
499名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 12:42:24.22
わかっとらん>>498
500名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 12:52:00.50
>>469
どうして分けるんだよ。主語部だけじゃーねーか。
ratherは否定的に使うよ。water conservation 節水、水を汚さないこと
only a few sustainability goals  数少ない環境を破壊せずに継続できる方法
小売業者や問屋が数少ない環境を破壊せずに継続できる方法よりも----
排気ガスを少なくする 節水、水を汚さないあるいはゴミ排出の削減
501名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 13:15:39.48
>>473
カタツムリ世話シート
あなたが必要とするもの
* あなたのカタツムリを住まわせるために安全な蓋のある適当な容器
* あなたのカタツムリのための食物
* スプレー・ボトル
1. あなたのカタツムリを住まわせてください。他の生き物のように、カタツ
ムリは動き回るためのスペースを必要とします。
A小さな水族館、「生物-キーパー」または他の類似した容器は、効果的です。
あなたが使うものは何であれ、換気のために小さな穴のある安全なふたがつ
いていることを確認してください。
あまりに大きな穴または隙間があるならば、あなたのカタツムリは外へ逃げた
してしまいます。あなたのカタツムリの住まいを直射日光と熱から必ず離すよ
うにしてくだいさい。

502名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 13:19:50.75
2. サブストレートを選びます。カタツムリは、いろいろなものを食べて生き
ることができます。
カタツムリは、あなたが捕まえてきた庭や環境からとった、葉のゴミと腐った
植物の山を好みます。土と砂利もまた使用され、たぶん好ましいでしょう。と
いうのは、それらがあなたのカタツムリが新しい家の中で殻から出るのを助け
るからです。
カタツムリの生息地で少しの砂も使わないようにしてください。さもなければ、
砂はカタツムリを干からびさせてしまいます。
503名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 13:21:04.68
3. あなたのカタツムリの生息地にスプレーしてください。湿気と湿気は、
カタツムリが健康なままであるために、維持されなければなりません。
カタツムリは生息地で水を飲むだけでなく、カタツムリが自己を覆っている
粘液のも皮膜をまた濡らすためにも使います。
湿気がないと、カタツムリは乾燥して、隠れて、結局死にます。あなたのカ
タツムリが乾いているか動きが鈍かったら、一日最低1回以上生息地にスプ
レーしてください。

504名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 13:54:05.60
>>474
4. カタツムリにエサをやってください。カタツムリは、野生では主に腐敗し
た植物と葉のゴミを餌にします。あなたはカタツムリがムシャムシャ食べら
れるように生息地に植物、葉と葉のゴミを置くことができます。しかし、これ
はあなたのカタツムリを元気で健康にしておくのには本当には十分ではないで
しょう。小さな皿またはジャーのふたに果物や野菜の小さく刻んだものを与
えてくだい。ニンジンとキュウリは、カタツムリのお気に入りであるようです。
嗅いと清潔のために、一日おきくらいに食物を外へ出してください。
505名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 13:55:08.22
しかし、カタツムリに与える最高の食物は、大量生産されたイグアナ・ペレ
ットです。これらのペレットはバランスのよい栄養分を含んで、通常いろいろな
食品から作られます。 これは、食物が清潔であり、事実上匂いがないという
事実と相まって、それを理想的な選択にします。それが空のときはいつでも、
あなたのカタツムリの食物皿の中に2、3のペレットを落としてください。



506名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 14:08:25.58
>>475
5. あなたのカタツムリの生息地をきれいにしてください。すべての動物の様
に、カタツムリはゴミを出します。そして、それはカタツムリが健康なままで
あるために彼らの環境から取り除かれなければなりません。
507名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 14:11:08.72
あなたのカタツムリのサイズと生息地のサイズに応じて、あなたは生息地を
きれいにしなければならないし、サブストレート(砂利)もきれいにしなけ
ればならないか、または2週間から1か月に1回、それを取り替えなければな
りません。
あなたがカタツムリのお尻が大きくなっているか、粘膜が大きくなっている
か、カビが生えているのを見つけたら、家を掃除するときです。
更なるコツ:
508名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 14:20:47.54
>>476
*あなたのカタツムリを動かすか、取り扱うとき、非常に穏やかにしてくださ
い。容器の間を移すときは、あなたの手を使うかスプーンや箸のような鋭い
刃がない物を使ってください。
* カタツムリは通常非常に詮索好きで、人間の接触を避けません。カタツムリを
取り扱うときは、必ずカタツムリを驚かさないようにするようにしてください。
509名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 14:21:51.91
* カタツムリには、2種類の異なる「粘膜」があります。最初のものはカタツム
リを保護して、周囲を動き、這い回りやすくするための粘膜のカタツムリの
標準的なコートです。二番目のはとても硬く濃厚な粘膜で、それは防御機能
に使われます。カタツムリには非常に優しいようにしてください。さもなければ、
カタツムリは防御用粘膜であなたに水をかけます。 これは、拭きとるのが
非常に困難です。
510名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 16:01:55.87
The bad boy who ask for a long sentense doesn't say thank you.
And his way of thinking is one-sided. In order to punish him,
I made a little trick.

お願いいたします!
511名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 16:18:19.40
長期刑を求めているその不良少年はお礼を言いません。そして彼の考え方は一方的です。
そんな彼を懲らしめるために、私はちょっとしたいたずらを仕掛けたのでした。
512名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 16:49:38.74
>>492
逐語訳しかできないバカの集まるスレはここでしたか
513名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 16:57:54.01
>>495
あんまり意味が伝わらなかったみたいなんだけど、
「含意」で通じると思ってたんだけどややジャーゴンに近かったのかと気付いた、
ってのが趣旨だったんだけど。

「節水」ってのはお前の日本語感覚を疑う。
「水の節約」と「節水」って、日本語だと別だと思うよ。

まあどうでもいいや。
こんな偉そうな口調の奴とやり取りするとストレスたまるから、
レスしないからかってにやってて。
514名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 17:05:51.03
>>513
>>「水の節約」と「節水」って、日本語だと別だと思うよ。
同じだろjk
515514:2011/07/04(月) 17:44:11.94
と、思ったが漢熟語となって用語となった「節水」は微妙に別だなw
516名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 19:23:53.27
>>512
helpで可能にするってw
enableかよwwwwwwwwwwwwwww
517 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/04(月) 19:56:15.87
そんなことより誰か 長文禁止スレ 立ててよ。
俺が立てられるようになるまであと3日かかる。
518名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 19:58:41.24
もう合併でいいんじゃね
ここの低脳はすぐ前後の文かけっていうし
519名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 20:18:07.55
どうせ釣りスレなんだからどうでもいい
520名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 21:35:48.13
We might formulate a rough general principle which participants will be
expected (ceteris paribus) to observe, namely: Make your conversational contribution
such as is required, at the stage at which it occurs, by the accepted purpose or
direction of the talk exchange in which you are engaged. One might label this the
COOPERATIVE PRINCITPLE.
「協調の原則」について述べられている文章です。
どうかよろしくお願いします。
521名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 23:56:02.32
In the 1992 EU currency crisis, a sell-off of the British pound forced a break from the European exchange rate mechanism (ERM), which sets exchange rates within a fixed range.
In the 1994 Mexican peso crisis, the value of the peso, which is linked to the U.S dollar, plunged.
A large amount of funds from overseas flowed out of the country, and the economy suffered a major shock, which spread to other emerging markets and also led to a sell-off of the UsS dollar.
In the 1997 Asian currency crisis, a sharp decline in the value of the the currencies of other Asian countries.
Many Asian experienced difficult economic adjustments as the result of tighter money markets and fiscal restraints.
In the 1998 Russia crisis, the repercussions of Russia's default on its debts spread as far as Brazil.
A ripple effect in the U.S led to the collapse of a major hedge fund and fears of a financial panic.
お願いします。
522名無しさん@英語勉強中:2011/07/05(火) 02:14:53.55
523名無しさん@英語勉強中:2011/07/05(火) 09:58:41.33
Walking in the preesnce of giants here. Cool thinking all around!

ブログで貰ったコメントです
原文でググったら海外の知恵袋みたいなサイトに
実況アナウンサーが使った言葉が慣用句化したんじゃないか?
的なことが書いてあったんだけど文章の意味については分からなかった
どう訳せばいいでしょうか?
お願いします
524名無しさん@英語勉強中:2011/07/05(火) 12:25:02.73
>>520
我々は、参加者が(他の事情が同じならば)遵守することになる大雑把な
一般原則を考案するかもしれません。すなわち、要求されたように、また
それが発生した段階で、さらにあなたが従事している会話の目的または方向で、
対話形式の貢献をしろということである。
人はこれに「協調の原則」とレッテルを張るかもしれない。
525名無しさん@英語勉強中:2011/07/05(火) 12:38:18.52
>>521
1992年のEU通貨の危機では、英国のポンドの売却がヨーロッパの為替相場メカ
ニズム(ERM)から破壊させ、そのことが一定の範囲の中の為替相場を設定します。
1994年のメキシコペソの危機では、米ドルにリンクするペソの価値が急落しました。
外国からの大量の資金は同国から流出し、メキシコ経済は大きな景気後退に
苦しみました。そして、それは他の新興成長市場まで広がって、そのうえ
米ドルの売却に繋がりました。
526名無しさん@英語勉強中:2011/07/05(火) 12:40:35.78
1997年のアジアの通貨の危機では、他のアジア諸国の通貨の急落。???
多くのアジア人は、貨幣市場の逼迫と緊縮財政の結果、困難な経済調整を
経験しました。
1998年のロシア危機では、ロシアの債務不履行の悪影響がブラジルまで
広がりました。
米国での波及効果は、主要なヘッジファンドの崩壊と金融恐慌の恐怖につな
がりました。


527名無しさん@英語勉強中:2011/07/05(火) 12:44:47.15
>>523
意味自体はそこに書いてある通りだろう
偉大な存在の恩恵の元にあることを感じる。素晴らしい考えで満ちている

こういう成句があるとも、こんなののポストが流行ってるって話も個人的には聞いたことがないけど、
必ずミススペルしないといけないみたいだし最近のポストコメントが引っかかるからウイルスかBOTかな?
IPアドレスがどうなってるか知らんが、いずれにせよ胡散臭いしまともな相手じゃないだろうから
スルーするのが吉だと思う
528名無しさん@英語勉強中:2011/07/05(火) 14:12:13.86
2回に分けて送信しますので翻訳宜しくお願い致しますm(_ _)m
let me tell you, that I like your sound and space. it´s great and the most wondering thing is the difference between our
529名無しさん@英語勉強中:2011/07/05(火) 14:12:43.98
cultures - what means - the difference is only in spac -not in my thoughts - thx for you beeing there - so far away - and so near - i like this little world (for exp. like you) and I hate it - for loosing everthing.
respectively thx for you and your sound
TheLorker これで全部です。翻訳宜しくお願い致しますm(_ _)m
530名無しさん@英語勉強中:2011/07/05(火) 14:57:47.08
>>527
>ウイルスかBOTかな?
やっぱそうなのかな
参考になりました、ありがとうございます
531名無しさん@英語勉強中:2011/07/05(火) 15:43:53.87
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1365934543

ヤフー知恵袋に何度も同じ質問している馬鹿がいるぞ。
機械を使わないでくれなんて、余計な注文をつけるからいかんのだ。
532名無しさん@英語勉強中:2011/07/05(火) 17:32:43.49
>>528
言わせてください、あなたの音と空間が好きです。素晴らしいです
最も素敵なのはお互いの文化の相違です・重要なのは・違いは空間だけであって・思いにはない・
そこに存在してくれることにありがとう・こんなに遠くに・こんなに近くに・
この小さな世界が好きです(例えばあなたのように)・同時に嫌いです・全てを失うので
あなたとあなたの音に感謝します


整いました、
この人キ○ガイです
533名無しさん@英語勉強中:2011/07/05(火) 18:47:31.26
Taking literature off the page and transforming it into film is not as easy as one might think.


There is a sense of disgust attached to the use of such words,an unwritten rule to the effect that,
even if what one is doing is venting one's anger,cursing and swearing should be avoided.
です。よろしくお願いします
534名無しさん@英語勉強中:2011/07/05(火) 18:51:12.49
Taking literature off the page and transforming it into film is not as easy as one might think.


There is a sense of disgust attached to the use of such words,an unwritten rule to the effect that,
even if what one is doing is venting one's anger,cursing and swearing should be avoided.

です。よろしくお願いします
535名無しさん@英語勉強中:2011/07/05(火) 18:52:13.33
連投してしまいました。ごめんなさい。
536名無しさん@英語勉強中:2011/07/05(火) 20:28:04.20
YOU HAVE MY "RESPECT" good GAME some
people lose the head playin this take care man.
格闘ゲームの対戦後に来たメールです。中傷か称賛かわからず翻訳をお願いに参りました。
特に難しい語句も使われてないですが自分では頭が足りずお願いします。
537名無しさん@英語勉強中:2011/07/05(火) 20:35:12.12
>>536
賞賛だよ。でも、ゲームやりすぎには注意しろよって言ってる。
良い勝負だったんだろうね。
538名無しさん@英語勉強中:2011/07/05(火) 20:42:27.80
>>537
そうですか。ありがとうございます。
良い勝負だったのです。おかげですっきりしました。
539名無しさん@英語勉強中:2011/07/05(火) 21:02:19.03
Happy birthday lOVE!って誕生日を祝うときに一般的に使いますか?
使うとしたら、愛に溢れた誕生日を!とかそういうニュアンスですか?
それとも、好きな人や恋人に使うような意味になりますか?
ツイッターである人のつぶきに、こういう返信があったので気になりました。
540名無しさん@英語勉強中:2011/07/05(火) 21:19:47.51
>>534
ページから文学を取り出して映画にするのは人が思うほど簡単ではない

そのような言葉の使用には不快な感覚が付随している、その効果への不文律として、例えその行為が怒りの捌け口になるとしても、呪詛を吐く事は避けられるべきである

swearingとかcursingが何かは分かるよな?
541名無しさん@英語勉強中:2011/07/05(火) 21:28:39.06
>>540
わかりました。ありがとうございます
542名無しさん@英語勉強中:2011/07/05(火) 22:48:16.67
>>532
そうでしたか。返信しないのが吉かも知れませんね。有難うございました。
543名無しさん@英語勉強中:2011/07/05(火) 23:06:39.08
drinkers who prefer a glass bottle, which better preserves taste,can buy the Tennessee water under yet another name,for$35 a case.
under yet another name,for$35 a case.ってどう訳しますか?直訳でお願いします。
544名無しさん@英語勉強中:2011/07/06(水) 00:22:58.44
45% of kids in Fukushima survey had thyroid exposure to radiation+

福島の調査で、45パーセントの子供達の甲状腺は放射能に曝された

こんな感じであってる?
545 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/06(水) 07:44:48.00
>>543
複数ある別名で1ケース35ドル。
テネシーは水が良いのかな?
anotherはan other でもう一つ。
テネシー水は複数名で売られているからyet another name
これもanother あれもアナザー そちらもアナザー yet another
>>544
良いでしょ。
546名無しさん@英語勉強中:2011/07/06(水) 07:48:21.70
We have just received a new shipment of
blanks but are evaluating them with some concern as to if they meet our high and
strict standards for quality. I'll respond as to the rod you wish as soon as we have completed the evaluation. I am sorry to report that we may be looking at some delay.

和訳宜しくお願いします。


547名無しさん@英語勉強中:2011/07/06(水) 08:26:18.41
クリスタルガイザーってロッキー山脈だよな
テネシーって山あんのか

ググったけどLAで2600ドルで売られてる水のボトルの中味はテネシー産で
その水自体は30のブランドに提供されてて瓶入りでも35ドル出せば
他のブランドならケースごと買えるって話だな
548名無しさん@英語勉強中:2011/07/06(水) 09:14:43.81
ttp://www.youtube.com/watch?v=bff8NCdTl-A
♪born on a mountaintop of Tennessee♪
549名無しさん@英語勉強中:2011/07/06(水) 09:52:18.42
>>546 要約 正確かは保証できない。
blanksが入荷したが今品質検査してる。検査終了したら釣り竿について出来るだけ早く返事する。
遅れてごめん。
550名無しさん@英語勉強中:2011/07/06(水) 11:36:41.23
>>545
544です、ありがとうございます
551名無しさん@英語勉強中:2011/07/06(水) 13:21:51.22
>>549
ありがとうございます。
552名無しさん@英語勉強中:2011/07/06(水) 14:38:59.19
>>545>>547
ありがとうございました。
553名無しさん@英語勉強中:2011/07/06(水) 15:20:09.46
>>534>>540

to the effect that........は
that 以下の趣旨で、という意味だす
たとえ怒りを発散しているのだとしても、
悪口雑言はさけるべきだという不文律である
554名無しさん@英語勉強中:2011/07/06(水) 16:17:04.33
The possibility was thereby proposed that O,presumably A.

OとAはそのままでお願いします。
was therebyがどうも訳せないです
555名無しさん@英語勉強中:2011/07/06(水) 17:09:04.04
>>554
それによりOという可能性が示されたが、おそらくAだろう
556名無しさん@英語勉強中:2011/07/06(水) 17:49:20.18
それによってある粒子が雪の結晶生成を引き起こすという可能性が示されたが、おそらく結晶の核形成の鋳型として機能しているのだろう。

みたいな感じかな。
557名無しさん@英語勉強中:2011/07/06(水) 18:30:31.95
>>554
thereby を外して訳そう。
The possibility was proposed
558名無しさん@英語勉強中:2011/07/06(水) 21:07:52.52
Will you need us to resend you?
の訳をお願いします
559名無しさん@英語勉強中:2011/07/06(水) 21:43:56.68
再び送る必要はありますか?
再び送ることを希望しますか?
再び送らなければいけませんか?
560名無しさん@英語勉強中:2011/07/06(水) 21:49:37.95
>>559
ありがとうございます!助かりました
561名無しさん@英語勉強中:2011/07/06(水) 23:22:15.90
>>544
あってる
福島での調査によると、放射能にさらされたことで子供たちの45%が甲状腺に被爆をしていた。
562名無しさん@英語勉強中:2011/07/06(水) 23:32:06.55
>>554
それに関してOの可能性を推すが、おそらくAであろう。
therebyは副詞だよ
563名無しさん@英語勉強中:2011/07/06(水) 23:35:53.04
>>562
もうひっこめw
564名無しさん@英語勉強中:2011/07/06(水) 23:42:44.94
>>563
なんか訳おかしかったから・・・
ノシ
565名無しさん@英語勉強中:2011/07/06(水) 23:56:28.56
いや単に>>562は間違い。
566名無しさん@英語勉強中:2011/07/06(水) 23:57:05.85
よろしくお願いします

I bet you though they had never made one of these.
The Intruder Bowie is the only version of the popular Cold Steel Trail Master
made with factory Micarta grips. It was a very limited release produced to
commemorate the knife's use in the 1991 Vietnam War film, Flight of The Intruder,
staring Danny Glover and William Dafoe. Only 500 were made and each knife is individually
serial numbered. This example is tang stamped with serial number 189.
These knives were produced in Japan and have blued stainless steel blades.
It has the flight of the Intruder deeply marked on the blades ricaso, dark micarta
handles, and comes with a black leather sheath. A rare and interesting Cold Steel collectible.
Condition: Excellent (original factory edge)
567名無しさん@英語勉強中:2011/07/07(木) 00:07:13.99
In 1903 Denjirö agreed with Inoue political figure,
that he would at some time in the future accept Katsura’s
son Yoichí into Fujítagumi & Co., and treat him on the same terms
as his own sons Heitarö, Tokujirö, and Hikosaburò.
In December 1905, immediately after his departure from Fujìtagumì & C o., Fusanosuke
purchased the Akazawa Copper Mine for \300,000.
In September of that year he had sent Kuranojö Takeda, a mining engineer at
the Kosaka Mine. to evaluate the Akazawa Copper Mine.

568名無しさん@英語勉強中:2011/07/07(木) 00:08:25.54
The timing is uncertain, but Korehiko Takeuchi, a smelting and refining specialist at the Kosaka Mine,
also went to the Akazawa Copper Mine for the same purpose.
Fusanosuke and Denzaburô had been in dispute over a number of issues: whether the next
proprietor of Fujitagumi & Co. should be Heitarö or Fusanosuke; whether
Fusanosuke would become proprietor of the Kosaka Mine should he
leave Fujitagumi & Co. and go independent; and if the ownership of the Kosaka
Mine was not to go to Fusanosuke, what recompense he would receive in
its stead. At the same time, there was also the question of what type of business
569名無しさん@英語勉強中:2011/07/07(木) 00:09:28.91
Fusanosuke would engage in should he leave Fujitagumi and Co.
Fusanosuke’s departure from Fujitagumi & Co., was not of his own free will, but was
a result of his defeat in the struggle over the succession to Denzaburö as President of Fujitagumi & Co.
lt was, in fact, a type of restructuring. Immediately after his purchase of the Akazawa Copper Mine Fusanosuke changed
its name to the Hitachi Mine, taking the name from Hitachi Village in Ibaraki where the mine was located.
Thereafter, a custom was established whereby the mines of the Kuhara Mining Co. were named after their location.

よろしくお願いします。
570名無しさん@英語勉強中:2011/07/07(木) 00:20:20.45
>>566
こんなナイフが存在するなんて君はきっと信じられないだろう
The Intruder Bowieは人気のCold Steel Trail Masterの唯一のバージョンでMicartaグリップで作られている
1991年のダニーグローバーとウイリアムデフォーが出演したベトナム戦争映画、Flight of The Intruderで
使用された事を記念して、ごく少数のみが限定生産されている
500本のみ生産されて、全てにシリアルナンバーが付いている。例えばこれはtangに189と刻印されている
これらのナイフは日本で生産されて、青いステンレススティールの刃を持っている
刃のricasoと暗色のmicartaの柄にFlight of The Intruderの深いマークがあって、黒川の鞘が付いてくる
非常に貴重で興味深いCold Steelのコレクターアイテムだ
状態:非常に良い(オリジナル工場刃
571名無しさん@英語勉強中:2011/07/07(木) 01:01:45.12
>>570
ありがとうございました
572名無しさん@英語勉強中:2011/07/07(木) 01:22:20.05
The term " rule of usage " refers to a number of things , for example , rules for how and when one should speak in various social situations .
The principle is probably that increased cultural closeness leads to increasingly similar rules of usage.

よろしくお願いします
573名無しさん@英語勉強中:2011/07/07(木) 08:30:33.81
>>572
「用法の法則」という語は、多くのことにに言及する。たとえば、様々な
社会的状況でいかにいつ話すべきであるというようなことについてである。
その本質は、おそらく文化的な接近の増加が、用法の法則をますます類似
させていることであろう。
574名無しさん@英語勉強中:2011/07/07(木) 14:24:32.47
The motivation is simple: the exposure of collusion between governments, regulating agencies,
and the nuclear industry to provide a fake sense of deniable plausibility would trigger
a massive overhaul of the entire nuclear industry and likely lead to the imprisonment of
many of its leading members around the world.

全体の訳はけっこうですが、
to provide a fake sense of deniable plausibility ってなんですかね。
あとそれは、exposure にかかるのか、それとも collusion を修飾してるのかな?
575星占い:2011/07/07(木) 15:56:18.60
先日は翻訳ありがとうございました。
PCが調子悪くて書き込めず、御礼が遅くなりましたことお詫び申し上げます。
今日もよろしくおねがいします。

Occasionally, opportunities appear in a manner
that's so clear cut nobody can argue their potential.
While the events triggered by your ruler Jupiter's
superb aspect to Pluto may be that simple,
with so much in disarray, they may be difficult to spot.
Knowing that, ensure you explore absolutely everything
that comes your way.
576名無しさん@英語勉強中:2011/07/07(木) 16:06:28.02
射手座のShelleyデイリーか
577星占い:2011/07/07(木) 16:19:20.25
Few things annoy you more than those who obsess about pointless details.
While you won`t be able to escape dealing with such individuals,
what you learn in the process more than justifies the effort –
and patience – required. Better yet, when the stunning developments promised
by Thursday`s powerful alliance between your ruler Jupiter and Pluto,
planet of transformation, take place, you`ll know the questions you need
to ask and demands you need to make.
578星占い:2011/07/07(木) 16:22:42.05
While you're unlikely to have a moment's hesitation about the sudden
dazzling developments of July's first half, others need to be convinced.
Discuss both your views and intentions once.
Then plunge in and allow events to convince those who still question their promise.
If there's any challenge, it's that in several situations others' cooperation is essential.
Where that's true, combine whatever facts you know with charm.
This should achieve an accord, at least until they can be won over by events.
579星占い:2011/07/07(木) 16:24:30.33
>>576
shellyです。文が長すぎてうまく訳せないんです。
射手座スレで翻訳してくださっていた方が突然消えてしまったので
こちらでお願いしています。
580名無しさん@英語勉強中:2011/07/07(木) 16:49:20.28
>>574
全然確証は無いんだが、文脈的にcollusionと見た
否定可能な妥当性という間違った感覚を与える為の連中の談合を暴露することは

コメ欄にもあるが、俺もこの人の文章は全然いいと思わん
てかこの人の文章は、正にこの人が批判してる政府や原発企業のごまかしと同じに見える
だからこんな文章で悩むだけ無駄だと感じるな
581名無しさん@英語勉強中:2011/07/07(木) 16:49:40.43
>>574
すぐばれるもっともらしい嘘を垂れ流す
原子力村の事でしょ。
582名無しさん@英語勉強中:2011/07/07(木) 17:33:56.40
>>580>>581

やはりcollusion ですよね。
sense of deniable plausibility すぐばれるもっともらしさ が 
fake うさんくさいってことなんですね。
ありがとうございました。
583580:2011/07/07(木) 17:46:02.20
>>581
それだな

>>582
というか、本来は英語としては書き方が間違ってて、
a fake, deniable sense of plausibility
が意味的には正しい書き方だと思うんだが、

a sense of plausibilty 妥当性
a fake sense of plausibility 偽の妥当性
a fake sense of deniable plausibility 疑わしい偽の妥当性←(本来は「疑わしい妥当性の偽の感覚」と読むが)

という発想でこういう書き方をしたんだと思う
584名無しさん@英語勉強中:2011/07/07(木) 17:48:51.55
The researchers say this is one more reason to try to prevent obesity before it happens.

宜しくお願いします。
585名無しさん@英語勉強中:2011/07/07(木) 18:03:05.10
>>584
研究者達は、これが、発症前に肥満を防ごうとする、もう一つの理由だと言う
586名無しさん@英語勉強中:2011/07/07(木) 18:59:08.27
>>574
provide a fake sense of deniable plausibility

原文の流れからすると
「何の疑問もなく納得してしまうような偽りの意識を作り出す」
あるいは
「何の根拠もなくもっともだと思ってしまう偽りの感覚をつくり出す」
「何の根拠もなくもっともだと錯覚させるような状況をつくり出す」

に近いんじゃないかい。
587名無しさん@英語勉強中:2011/07/07(木) 19:16:12.40
>>586
レスありがとうございます
fake sense で、うさんくさい感じ
deniable plausibility は、見え透いたもっともらしさ、だと解釈しました
したがって、>>581さんの日本語訳でわかりやすいと思います
588名無しさん@英語勉強中:2011/07/07(木) 21:36:02.51
>>585
ありがとうございました
589名無しさん@英語勉強中:2011/07/07(木) 21:39:12.45
plausibilityがいったい何のplausibilityなのかあの文脈だけではわからないじゃない。
590名無しさん@英語勉強中:2011/07/07(木) 22:18:49.38
出典は
ttp://freepress.org/departments/display/3/2011/4224
だな。 Fukushimaの文字も見える。
591名無しさん@英語勉強中:2011/07/08(金) 11:49:05.85
てか原文読んでもこんだけ長い文章なのに具体例が一切示されてないから
何のことを言ってるのさっぱりわからん
592名無しさん@英語勉強中:2011/07/08(金) 12:56:30.08
原発の安全性や原発事故の実体について、政府、規制機関、電力会社が
グルになってもっともらしい嘘をついてきたってことがバレると、
原子力産業自体の徹底的な見直しが迫られ、
業界の指導的な立場にある人々の刑事責任も問われかねない、ってことでしょう。
593名無しさん@英語勉強中:2011/07/08(金) 16:15:52.73
そうは言うもののその具体例も根拠も一切示してないからな
投獄されるってんならさっさと告発しろよと思う
いわゆるオカルト陰謀論者の類だと思うが
594名無しさん@英語勉強中:2011/07/08(金) 18:44:28.54
deniable plausibilityは
論戦その他で用いられる次の概念をもじっている。

plausible deniability
「一見もっともらしい否定/一見説得力のある反証⇒
 確証がないことをいいことにした言い逃れ」

⇒  deniable plausibility「・・・・・・」
.......
この問題はもういいな。
595名無しさん@英語勉強中:2011/07/08(金) 20:16:35.62
>>591
原子力産業と国が癒着してるから事故があっても本当の情報は公開されない。
福島であったことでしょ。
事故翌日に炉心はメルトダウンしてると言った人はテレビに出なくなり、
菅総理が20年は住めないだろう と言ったことは無いことにされた。
596名無しさん@英語勉強中:2011/07/08(金) 21:48:17.90
>>462どなたかおねがいします!!
597名無しさん@英語勉強中:2011/07/08(金) 22:56:31.92
>>596
専門用語はあなたの方が詳しいだろうし構文はひねくり回した文章では無い。
結論
あなたが訳した方が早い。
598名無しさん@英語勉強中:2011/07/08(金) 23:16:23.21
>>575
時折、好機は誰も可能性を論じられない程とてもはっきりした様子で現れます。
あなたの守護星木星の、冥王星とのすばらしいアスペクトによって引き起こされた出来事は、単純なものかもしれない反面、
非常に多くの混乱があり、見きわめるのが難しいかもしれません。
そのことを知り、あなたに起こるすべてのことを確実に調査するようにしてください。
599名無しさん@英語勉強中:2011/07/08(金) 23:44:50.92
ある海外のバンドのホームページからバンドTシャツを注文したら
バンドのメンバーからこんなメールが来ました↓

Can you give me your full address in American Character please. Without it, I won't be able to ship you your shirt.

どういう意味でしょうか?
住所は全部正しく書いたのですが、アメリカンキャラクターって何ですか?
600名無しさん@英語勉強中:2011/07/08(金) 23:49:49.39
>>577
無意味な細かいことについて、くよくよ考える人々ほど、あなたをいらいらさせるものはありません。
あなたがそんな人々に対処することから逃れられないとしても、
この過程であなたが学ぶことは、求められる努力(そして忍耐)を十二分に証明します。
あるいは、木曜日の、あなたの守護星木星と変化の星冥王星の強力な提携によって、
驚くほどすばらしい発展が起こる時、
あなたは、自分が尋ねなければならない質問と、自分がしなければならない要求がわかるでしょう。
601名無しさん@英語勉強中:2011/07/09(土) 00:14:32.08
>>599
米語の文字 → アルファベットかな?


(漢字その他ではなく)アルファベットで書いた省略していない完全な住所を
教えてください。それがないとご注文のシャツを送れません。
602名無しさん@英語勉強中:2011/07/09(土) 00:20:15.27
>>601
あー、なるほど
ありがとうございました
603名無しさん@英語勉強中:2011/07/09(土) 03:22:13.07
Unleash the FULL potential of your Sennheiser Headphones!

The ALO audio 18G JenaLabs Cryo headphone cable.

The ALO 18G Sennheiser cable is made using 18 gauge JenaLabs Cryo Ultra Wire.
Each UW strand is a ultra high purity 99.9999%, linear crystal, stress-free, super annealed, micro-polished, ultra fine stranded copper conductor.
It is jacked in modified PE dielectric which offers dissipation and dielectric constant figures similar to Teflon, but without its mechanical resonance problems.

Moreover a special extrusion process allows the insulation to exert and tremendous inward redial force on the wire strands, thus reducing audio smearing micro-vibrations.
UW is Immersion CRYO treated by JenaLabs proprietary process.
The cable uses a Rhodium plated plugs that are made for Sennheiser headphones.
These special plugs allow us to solder the 18G Cryo wire directly to the prongs of the plug.

オーディオケーブルの説明をしている文章です。よろしくお願いします
604名無しさん@英語勉強中:2011/07/09(土) 05:55:54.60
eggroll と hotsakiの隠語が分かりません。お願いします
605名無しさん@英語勉強中:2011/07/09(土) 06:26:28.91
類似関連から判明したので取り消します。
606名無しさん@英語勉強中:2011/07/09(土) 07:41:21.40
>>602
クレジットカードの住所氏名と綴りが一致すること が重要。
607名無しさん@英語勉強中:2011/07/09(土) 10:53:18.90
Ribosomes are cellular organelles that play an important role in all protein synthesis occuring within a cell.

As noted earlier, ribosomes are tiny particles made of protein and ribosomal RNA. They are synthesized in the
nuclei of cells and enter the cytoplasm through the nuclear pores. In the cytoplasm, ribosomes attach to other
strands of RNA molecules, known as messenger RNA. Messenger RNA molecules are also produced in the nuclei of cells. As
you shall see in Chapter18, mRNA contains information required to synthesize protein.
In the cytoplasm, several ribosomes attach to a single strand of mRNA, forming a structure known as a polyribosome
or polysome. Together, mRNA and its attaches ribosomes begin to produce protein.

生物の、リボソームについて説明されたものです。どなたかお願いします。
608名無しさん@英語勉強中:2011/07/09(土) 11:52:54.64
【長文禁止】2ch英語→日本語part199【5行まで】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1310138259/
609名無しさん@英語勉強中:2011/07/09(土) 22:40:43.53
どなたかよろしくお願いします。

The principle of contacting participants was to go back over
the treatment recommended in the emergency department:
if treatment was difficult to follow a new one was suggested or
if patients were considered at high risk of suicide
an urgent appointment was made at the emergency department
in which they had originally been treated.
610名無しさん@英語勉強中:2011/07/10(日) 07:59:03.14
>>609
参加者(関係者)接触の原則とは、救急科で推奨された治療法を
飛び越えて元に戻ることであった。即ち
治療法に従って治療を進めることが難しい場合、新たな治療法が
提案された。あるいは
患者が、自殺の危険が大きいと考えられる場合、最初にその患者の
治療が行われた救急科に緊急の予約が入れられた。
611名無しさん@英語勉強中:2011/07/10(日) 08:44:10.89
>>607  (細かな用語は、直訳だが....)

リボソームは、細胞内で行われるすべてのタンパク質合成で重要な役割
を果たしている細胞器官である。
先に指摘したように、リボソームは、タンパク質とリボソームRNAで
できた微粒子である。リボソームは、細胞核で合成され、核孔を通って
細胞質に入る。
細胞質では、リボソームは、メッセンジャーRNAと呼ばれる、RNA分子の
他のストランド(らせん構造)に付着する。メッセンジャーRNA分子もまた
細胞核でつくられる。
第18章で説明するように、mRNAにはタンパク質を合成するために必要な
情報が含まれている。
細胞質では、数個のリボソームがmRNAの1本のストランドと結合して、
ポリリボソームまたはポリソームと呼ばれる構造体を形成する。
mRNAとその結合したリボソームは一緒になってタンパク質を生産し始める。
612名無しさん@英語勉強中:2011/07/10(日) 11:29:46.93
意味がわからないとこが多過ぎて涙目です
よろしくお願いします

Mobile Share Methodology

Our mobile share methodology measures share for browser capable mobile devices.
This means the mobile device must be able to render HTML pages and javascript.
Visits to WAP pages are not included.

We use a unique methodology for collecting this data. We collect data from the browsers of site visitors to our exclusive on-demand network of live stats customers.
The data is compiled from approximately 160 million visitors per month. The information published is an aggregate of the data from this network of hosted website statistics.
The site unique visitor and referral information is summarized on a monthly, weekly, daily and hourly basis

In addition, we classify 430+ referral sources identified as search engines.
Aggregate traffic referrals from these engines are summarized reported on.
The statistics for search engines include both organic and sponsored referrals.
The websites in our population represent almost all countries on earth.

Additional estimates about the website population:
76% participate in pay per click programs to drive traffic to their sites.
43% are commerce sites
18% are corporate sites
10% are content sites
29% classify themselves as other (includes gov, org, search engine marketers etc..)
613名無しさん@英語勉強中:2011/07/10(日) 13:16:47.10
お願いします

So he is introducing laws which would outlaw the use of foreign words in this nation of 170 million people.
This would " boost the self-esteem of the people in relation to Portuguese," he said,"
and show them that it is not a language that is ugly, underdeveloped, backward or useless, as some people might imagine.

Mr.Rebelo said he was particularly alarmed by the use of English-language terms in business and technology
when " there are perfectly adequate Portuguese-language substitutes."
614609:2011/07/10(日) 14:07:52.64
>>610

ありがとうございました!!
615名無しさん@英語勉強中:2011/07/10(日) 14:12:54.27
>>613
そういわけで、彼は、1億7000万人の人が暮らすこの国で外来語の使用を禁止する法案の導入を検討しているわけです。
この法案はポルトガル語を使う人々の自尊心を高め、ポルトガル語は、一部の人が言うような醜く、未発達の、無用な言語ではないということを証明してくれるだろう、と彼は言います。
Rebelo氏曰く、彼はポルトガル語に適切なビジネス用語や技術用語があるにも関わらず、変わりに英語が用いられることに特に懸念を抱いているようです。
616名無しさん@英語勉強中:2011/07/10(日) 14:29:14.76
一部の人が言うような→考えるような
617名無しさん@英語勉強中:2011/07/10(日) 14:30:04.84
どうかよろしくお願いします。

無作為化試験の論文です。

Patients were randomised to either telephone contact or
usual treatment in blocks of eight (2:2:4 per block)
on the basis of a computer generated list of
pseudorandom numbers.
618名無しさん@英語勉強中:2011/07/10(日) 21:58:09.57
>>615
ありがとうございます!
解答見るとなるほどと思えるのに、自分だけでそこにたどり着けない・・・
619名無しさん@英語勉強中:2011/07/10(日) 23:11:40.48
お願いします

everyone agrees on how good this technology is.
620名無しさん@英語勉強中:2011/07/10(日) 23:27:09.17
>>619
この技術がいかに素晴らしいかみんな同意してくれる
621名無しさん@英語勉強中:2011/07/10(日) 23:56:33.15
>>620
ありがとうございました!
622名無しさん@英語勉強中:2011/07/11(月) 08:45:31.28


A: I'm incapable of thinking of you that way. I feel responsible for you. Anything else would just feel wrong.
B: But what if you didn't know me?
A: Unfortunately I do know you. God! I don't know what's gotten into you lately. You're awfully concerned with your looks.
623ななし。:2011/07/11(月) 10:23:48.76
1.女性は男性を堕落させる天性をもつ。
2.女性は男性をもろもろの欲望と怒りの虜とし、邪道に導く。
3.貞節なる妻は、たとえ夫の品行が悪くても、夫を神と崇めなければならない。
4.夫の死後、妻は薬物などを使って肉体を衰えさせなければならない。
6.子ができない妻は八年目に、子供が死んだ妻は十年目に、女の子しか産まない妻は十一年目に取り替えても良い。夫を非難する妻は即刻取り替えても良い。
624名無しさん@英語勉強中:2011/07/11(月) 15:30:42.34
海外での通販(といっても知り合いからの購入です)でVISAでの引き落としが
何故か出来なくて、何回かやり取りをして
「Had any luck with your card?」と尋ねられました。
どういう意味ですか?
625名無しさん@英語勉強中:2011/07/11(月) 17:01:46.00
I've always understood one should try and be considerate of others.
この文の解体お願いします
I've always understoodの後のone should try and be considerate of others
は名詞節ですか?
626名無しさん@英語勉強中:2011/07/11(月) 17:09:34.75
>>624
any lack の婉曲っぽいね。なんらかの瑕疵
>>625
名詞節。
627名無しさん@英語勉強中:2011/07/11(月) 17:17:52.76
>>626
ありがとうございます!
628名無しさん@英語勉強中:2011/07/11(月) 17:18:13.52
>>624
うまくいった?
629名無しさん@英語勉強中:2011/07/11(月) 17:39:28.54
>>624
あなたのカードに関して幸運が訪れるようなことがありましたか?
→カードの問題どうにかなった?
Have you had any luck with your card (problem) so far?の省略
とらえる文脈が違うだけで>>628も正解だけどな
省略された文章だと、どうしても前後の文脈で細かい意味が変わりがち
630名無しさん@英語勉強中:2011/07/11(月) 22:35:58.08
お願いします。

many medical studies find groups of people and then ask half of them called the "treatment group," to take a certain supplement or new medicine.
The other half, called the "control groups," receives a placebo.
Neither the participant nor the doctor knows which groups is getting the real treatment because the participants' names are converted to numbers.

631名無しさん@英語勉強中:2011/07/11(月) 22:38:18.44
630の続きです。お願いします。
After a period of time, doctors test the groups' health and try to see
whether there is any pattern between the groups receiving treatment and a particular disease.
If there is pattern, they can guess that it was because of the special treatment.
632名無しさん@英語勉強中:2011/07/11(月) 23:04:19.05
>>630
多くの医療研究ではまず被験者を募ります。
次に、被験者の半分(the treatment groups)に特定のサプリメントや新薬を飲ませます。
もう半分(the control groups)には偽の薬を与えます。
被験者の名前は数字に変えられるので、被験者も医者もどちらのグループが本当の治療を受けているのかわかりません。
一定の期間ののち、医者はグループの健康状態を試験し、治療を受けているグループと特定の病気に関係性があるのか見極めます。
もし関係性があれば、その病気はこれらの治療に原因があると考えられるわけです。
633名無しさん@英語勉強中:2011/07/11(月) 23:28:13.46
>>632 
ありがとうございます。
634名無しさん@英語勉強中:2011/07/11(月) 23:31:25.44
間違えた
最後のitは病気じゃなくてpatternです
635名無しさん@英語勉強中:2011/07/12(火) 00:07:18.05
>>634 了解です、ありがとうございます。
636名無しさん@英語勉強中:2011/07/12(火) 00:10:17.70
お願いします。

This seems like quite a logical way to experiment with drugs and supplements,
and many new drugs and beliefs have appeared using this method.
In fact, a simple form of this method was used in 1747 in order to understand
how Vitamin C could prevent scurvy.
Over the years, millions of lives have been saved
because of experiments performed in this fashion.
637名無しさん@英語勉強中:2011/07/12(火) 00:53:22.42
>>636
これはとても理論的な薬やサプリメントの実験方法のように思われる。
そして多くの新薬や考えがこの方法によって確立されてきた。
実際、1747年にこの方法の単純形がビタミンCが壊血病の予防にどの様に役立つのかを解明する為に使われた。
長年に渡り、この方法で行われた実験のおかけで沢山の命が救われてきた。
638名無しさん@英語勉強中:2011/07/12(火) 01:29:14.76
>>637

ありがとうございます、助かります。
639名無しさん@英語勉強中:2011/07/12(火) 01:44:52.22
2つに分けて書きます。 お願いします。

Unfortunately,these types of experiments have their limitations.
One very important factor is the size of the sample group.
For example, if there are only a small number of people-say 30-in each group (control and treatment ),
when a disease is discovered in one person in either group,
that would account for 3.3 percent of the total.
This means that only one person getting a disease could have a significant influence on the results.
640名無しさん@英語勉強中:2011/07/12(火) 01:48:11.49
>>639の続きです。

Because there are so many factors in human health, such as genes,
such as genes, diet and exercise, the results from
such a small study sample have to be viewed cautiously.
The good or bad result could have been because of another reason
unrelated to the treatment.
641名無しさん@英語勉強中:2011/07/12(火) 01:50:22.52
3分割してしまいました。
お時間がありましたらお願いします。

Also,the length of the study needs to be considered carefully.
Some drugs and supplements take many years to have
good or bad effects on the body,
so if the study is not long enough,
we cannot be sure there is no effect.

642名無しさん@英語勉強中:2011/07/12(火) 06:36:27.38
>>639->>641

残念ならが、これらの種の実験にはそれぞれの制約がある。
一つのとても重要な要素は標本群の大きさである。
例えば、各群(対照群と治療群)に少人数(30人としよう)しかいなかったのなら、
どちらかの群の一人に病気が確認された場合、それは全体の3.3%値する。
これは、たった一人が病気になるだけで結果に多大な影響を及ぼすことを意味している。

人の健康状態には、例えば遺伝や食習慣、運動量など、非常に多くの因子が存在するので、
このような小さな標本による結果は、用心深く見る必要がある。
その良い、もしくは悪い結果は、治療とは無関係のその他の原因によるものかも知れない。

同様に、調査の期間についても注意深く検討すべきである。
一部の薬品やサプリメントは、人体に良いもしくは悪い影響を及ぼすまでに何年も要するので、
もし調査の期間が十分に長くない場合には、我々は(薬品やサプリメントの)影響が全く無いと
確信することは出来ない。
643名無しさん@英語勉強中:2011/07/12(火) 14:07:08.36
>>642
ありがとうございます。
もう一度英文と照らし合わせながら自分で訳せるようにがんばります。
644名無しさん@英語勉強中:2011/07/12(火) 21:48:48.14
お願いいたします。

Another problem with medical studies is related to the “human factor.
”Let's say we do a study on thousands of people over 10 years testing the relationship
between cancer and far in food.
Our data comes from a detailed questionnaire at the beginning and the end of the study.
Then, the results show that there is a connection between fat in the diet and cancer.
Although the sample size and length of the study are both excellent,
there is concern about the questionnaire.
645名無しさん@英語勉強中:2011/07/12(火) 21:50:27.16
>>644の続きです

People are generally very poor at estimating the amount of food the eat.
For example, if I asked you what you had for breakfast,
lunch and dinner yesterday,
you would probably have some difficulty telling me exactly what you ate and
what the size of the portions were.
“Were the eggs that you are fried in oil or butter?”
646名無しさん@英語勉強中:2011/07/12(火) 21:51:40.40
>>645の続きです

The answer to such a question is very important
because oil has no cholesterol,but butter is full of it.
Such a difference over 10 years can have
a huge impact on health.
Additionally, if you ate many meals in a restaurant,
you may know very little about the ingredients of your food.
647名無しさん@英語勉強中:2011/07/12(火) 22:28:01.61
>>644
far in food → fat in food?
food the eat → they eat?

医学研究におけるもう一つの問題は人的要因と関連しています。
例えば我々が、癌と食物に含まれる脂肪との関係について、何千人もの人に対して
10年以上に亘る調査をしたとしましょう。
我々のデータは、調査の最初と最後になされる詳細な質問表によるものとします。
その結果は、食事に含まれる脂肪と癌との間には関連がある、というものです。
この調査の標本のサイズと期間の長さは申し分ないのですが、質問表に懸念すべき点があります。

人間は概して、自らの食べた食品の量を見積もるのがとても苦手です。
例えば、もし私があなたに対し、昨日の朝食、昼食そして夕食に何を食べたか尋ねた場合、
おそらくあなたは、正確に何を食べ、その量はどれほどであったか答える上で、
多少の困難を感じることでしょう。
「目玉焼きは植物油とバター、どっちで焼きました?」

このような質問に対する回答はとても重要です。
なぜなら、植物油はコレステロールを含まないが、バターはコレステロールの塊だからです。
10年以上に亘るこの種の違いは、健康に対して非常に大きな影響を及ぼす可能性があります。
更に、もしあなたが多くの食事をレストランでとっていたとしたら、あなたは、あなたの食事の
材料のことを、ほとんど知らないかもしれません。
648名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 00:20:26.78
>>647

fat in food でした、失礼しました。

ありがとうございます。
649名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 02:03:52.40
虫歯についての文章です、お願いします。

If I were to ask you what the most common disease in the world is,
perhaps you would guess it is cancer, heart disease, or even perhaps malaria.
However, it is none of these.
In fact, there is a good chance that your body is presently fighting this disease.
It is tooth decay, and it is so common that most places
in the world have a special group of doctors treating it.
They are called dentists.
650名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 02:06:59.95
Why is tooth decay so common?
Most disease strike people in their old age,
but today tooth decay is common even in children.
The answer to this question can be found by
examining the teeth of our ancient ancestors.
651名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 02:08:45.43
Many fossils of human teeth have been found from
the Paleolithic era which started over two million years ago
and finished at the beginning of agriculture about 10,000 years ago.
Rather surprisingly, little tooth decay has been found in these fossils.
One study claims that only two percent of ancient tooth fossils show
signs of decay.
652名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 02:10:06.56
However, these ancient tooth fossils show signs of extreme wear,
including cracks. This may be because the food in the past
was much rougher and full of sand.
Also, we may have used our teeth as a tool to open
seashells and nutshells.
Therefore, in the modern era our teeth are generally
in better condition.
However, something must have happened to
dramatically increase tooth decay.
653名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 03:10:42.63
すげえ簡単な文章だと思うがむしろどこが分からんの?
654名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 03:18:13.66
>>649
世界で最も一般的な病気は何かと聞けば、貴方はガンや心臓病、さらにはマラリアと答えるかもしれない。
しかしながら、どれも正解ではない。実際に、この病気に貴方は現在かかっている可能性も多いにある。
そう虫歯だ。虫歯はあまりにも患者の数が多いので、大抵の地域に虫歯医療専門のチームがいる。彼らは歯科医と呼ばれている。
なぜ虫歯はそれほど患者の数が多いのだろうか。
普通、病気というのは年を取るに連れてかかりやすくなるものであるが、虫歯は幼少期でさえかかってしまう。
この質問の答えは、我々の先祖の歯を調べればわかるだろう。
人間の歯の化石の多くは、200万年前に始まり1万年前の農業の始まりごろに終わった旧石器時代のものである。
驚くことに、これらの化石には虫歯は殆ど見つからなかった。
ある調査によれば、全体のわずか2%しか虫歯はかかっていなかった。
しかし、これら古代の歯は極度に磨耗しヒビが入っているものもあった。これは昔の食べ物が今よも粗く、砂が大いに付着していたためかもしれない。
また、古代では貝やヤシを割る為に歯を使っていたかもしれない。
したがって現代の我々の歯はよりよい状態にある。ということは、何か虫歯を爆発的に増やすことが起こったにちがいない。
655名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 10:31:19.61
宿題か
656名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 12:04:26.00
中学不登校→通信高校の英語宿題です
すごく簡単な文章を投げてしまってすみません。

訳ありがとうございます。
657名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 14:06:28.88
>>656
丸投げ丸写しすると先生も見てるぞ。
試しに>>654さんのレスを検索してみろ、すぐヒットするぞ。
丸写しは危険があぶない。
658名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 16:11:43.99
This card represents an expedition, travel, a moment or holiday,
but also strange expedients.

この文章の「strange expedients」が何を意味しているかわかりません。
659名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 16:17:55.12
strangeなexpeditionだろ
この分だけでわかるか
660名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 16:21:49.61
奇妙な方法
661名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 16:25:59.97
>>659
すみません、書いてあるのはこの文章だけなんです。
タロットの剣6のカードの説明でそう書いてあって
意味が取れなくて質問させていただきました。

>>660
旅行を意味するが、その手段はおかしな方法で行うという意味でしょうか?
その「おかしい」というのがいいのか悪いのかよくわかりません。
662名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 16:48:20.31
このカードの意味することは旅行、瞬間、または休日であると同時に、奇妙な(その場しのぎの)方法をも意味する
663名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 16:48:45.82
>>657
ありがとうございます。
自分の言葉で書き直します。すみません。
664名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 17:06:22.84
>>662
なるほど、その場しのぎという意味があるんですね。
ありがとうございます。
665名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 18:42:48.60
よろしくお願いします。
海外業者から来たメールです。
翻訳サイトて翻訳してもバラバラで困っています。

Thanks your confirm, We will ship out today. You can get the parcel in several days

翻訳できる方いましたらよろしくお願いします。
666名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 18:50:55.01
>>665
確認ありがとう。今日、出荷する予定です。
小包は数日であなたのもとに届くでしょう。
667名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 19:38:49.76
>>666
ありがとうございました。
未だ荷物状況確認で出荷されていないようで
私が何か確認しなければいけないのかと
心配しておりました。

気長に待って見ます。
668名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 21:06:12.79
>>658
an expedition探検, travel旅行 と対比して追われて逃げる移動 とかだろ。
669名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 21:08:23.56
expedientにそんな意味ねーよ
670名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 21:27:38.85
Hard isn't the word for it.
うまく訳せません
どなたかよろしくお願い致します
671名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 21:31:09.48
Hardはそれを指す言葉ではない
Itはhardじゃない
672名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 21:33:48.21
>>669
strange
673名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 21:44:09.49
どこから逃げるが来たんだよ
674名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 21:49:40.40
>>671
ありがとうございます
675名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 22:10:48.49
辞書より
expedient
(とりあえずある目的のためにとる)手段,便法,(臨機の)処置.
strange expedient 
奇妙なある目的のためにとる手段 例えば逃げるための手段、旅行ならぬ逃避行。

strange は異様で奇妙であることを表わす最も一般的な語;
odd は普通のものと違っているので奇妙に感じる;
queer は標準・規準からはずれて風変わりな;
curious は人の好奇心をそそるほど変わっている》.
676名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 22:22:26.32
奇妙なある目的のためにとる手段 例えば逃げるための手段、旅行ならぬ逃避行。
なんで例えがでてきてその例えが訳になってんだよ
池沼かよ
677名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 22:27:05.52
expedition travel は前向きな移動。
but also strange expedients しかし後ろ向きの移動かも。逃避行。

占いのカードの話でしょ。
678名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 22:39:28.69
ホリデイもモーメントもどっかいってるし逃避行なんて意味ないしがそもそもないし、意訳でも表れないし強引すぎだろ
679名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 23:08:47.37
holidayは長期旅行momentは短期旅行。
but also しかし
それに対する楽しくない便法としての手段この場合は移動 逃げるための移動。 も又あり。
680名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 23:18:48.93
意地でも間違いを認めない素晴らしい強引さだと思うよ
681名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 23:58:02.75
そもそも
原文は moment ではなく movementになってるから、
「移動」の方だろう。

(moment をそのまま「移動」つなげるのはムリだろうが)
682名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 00:03:09.10
タロットカードってググればわかるけど、意味に繋がりはないのよね
このカードは性欲、激怒、成功、うんならかんたらを表すみたいな
683名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 12:43:49.99
詩の一部だと思うのですが、何て訳したらいいのか見当が付かないので和訳お願いします。
1.Bringing the gifts that my ancestors gave
I am the dream and the hope of the slave.
2. Cause I walk like I've got oil wells
Pumping in my living room.
3. There's a guy in a tux and he stands in the corner,
Feedin' the jukebox his dimes.
4. Love is something else,
or so I thought it,
a garden which expands,
5. It is the mind
the mind
That must be cured
short of death's intervention
6. There's a blue bird in my heart that
wants to get out
but I'm too tough for him
I say, stay in there, I'm not going
to let anybody see you.
6種類あるんですがどれか一つでも渇いませんのでどなたか和訳願います。
684名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 13:12:42.61
>>611
遅ればせながらありがとうございました。
685名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 15:27:20.13
>>683
1先祖から受け継いだ贈り物を持ってくる。俺は奴隷の夢であり希望
2なぜなら俺が俺のリビングに石油がどんどん湧いてくる油井があるかのように行動するから
3タキシードを着た男が角に立っていて、ジュークボックスに10セント効果を投入し続けている
4愛はこれとは違う何か別の物、少なくとも私はそう思っていた
5それは心。治癒されなければならない心。死別からすぐに
6私の心の中に青い鳥が居て、それはそこから出たがっている。
けれど私は彼に辛くあたり、そこに居ろ、誰にも会わせないぞ、と言う
686683:2011/07/15(金) 12:39:56.63
>>685ありがとう。
687名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 12:56:53.70
>>682
タロットカードは象徴と言えばいいだろう。
太古から絵が象徴するものをそのように
性欲、激怒、成功などの意味を持たせた。

たとえば、「太陽」のカードの四隅の動物はグランドクロスを象徴すると言う。
こんなの、科学でわかるわけがない。
民俗、文化は、明らかに科学とは違うジャンルで、科学で考えても解らないと思う。

極端な例では、特定の物を好きになるのに物的証拠がない。
「好きだ」と思うから好きなんだよ。楽しい体験するからだ。
「何を持って楽しいとするか」と言う質問に意味はない。
そもそもぜんぶ、科学じゃないんだから。あなたの好きなもの、嫌いなものに
科学的根拠などないだろう。

占いは、もっともっと曖昧で、かすかで、微妙で、観測しづらくて、複雑なものだ。
688名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 13:25:13.71
なにいってんの
689名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 21:19:33.78
お願いします。新聞記事なのですがうまく訳せません

While the percentage may not seem huge yet,
it has ended the virtual monopoly Japan`s universities once enjoyed
over the best and brightest academic talent,
putting some educational institutions on the defensive.

690名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 21:28:18.57
>>689
まださほど大きなパーセンテージでは無いにしても、日本の大学が最も優秀で学業に秀でた人材をほぼ独占
していた時代は終わった言え、なかには危機感を感じ始めている教育機関もある。
691名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 21:32:55.39
>>689
パーセンテージで見れは対したことないように見えるが、それ(it)は日本の大学による素晴らしき学術的才能の事実上の囲い込みを終わらし、そしていくつかの大学を保守的にすることとなった。
692名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 21:37:50.16
>>690 >>691

ありがとうございます。
itは教育機関を指してるんでしょうか?
関係代名詞や接続詞が省略されていたりしますか?

693名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 21:45:29.27
itはこの分だけじゃわからん
monopolyとjapanの間は関係詞が省略されてる
over ...talentまではmonopolyにかかってる
putingからは分し構文
694名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 21:46:57.21
on the defensive 守勢に立つ
putting some educational institutions on the defensive
いくつかの大学は(学生が集まらないため潰れそうなので)守勢に立っている。
守勢に立っている大学もある。
695名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 21:47:10.79
itはパーセンテージの話では?
ただこのパーセンテージが何を表しているのかは分からない。
勝手に想像する限りでは他国の大学を選んだ学生の数ではないかと。
そこは元記事から判断できるのでは?
696名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 21:48:21.20
パーセンテージが終わらすわけじゃなかろう
697名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 21:51:17.23
>>695
おっとそうですね
>>693は取り消しで
698名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 21:52:20.14
>>692
itは仮主語 =the virtual monopoly Japan`s universities once enjoyed
over the best and brightest academic talent,    has ended.
699名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 21:55:03.24
the virtual monopoly は仮想の独占では無いぞ。事実上の独占。
700名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 22:04:54.33
原文読んできたけどパーセンテージだすね。

何ちゃら模試を受けた上位10000人の5%はアメリカやイギリスの名門大学に行きたがってる。

その後質問者の文が続く。

政府が初等科で英語教育を取り入れたことにより、この数字は将来増えるだろう。
701名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 22:12:04.16
>>693-700

ありがとうございます。
702名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 22:15:07.90
続けてすみません同じ記事の

“It`s also difficult for Japanese universities to attract
smart students from Asian countries such as China and India.
Japan should discuss how to improve education with the view
that 「it」 is competing with other countries on the educational front.”

このitは何を指しているんですか?

原文はhttp://archives.dawn.com/archives/6712です
703名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 22:16:34.43
Japanだろ
704名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 22:25:46.41
ちんぷんかんぷんなので和訳お願いします

I am just waiting on the manufacturer to get them in, as soon as they get them to me, one is on the way right to you. Dont think I have forgotten you, I wish I could get it out faster
705名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 22:27:21.87
>>703

ありがとうございます。
706名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 22:29:17.08
いま製造業者待ちです。あなたのこと忘れてないです。製造業者がそれらを送ってくれたら、すぐにあなたのところに送ります。ごめんね
707名無しさん@英語勉強中:2011/07/16(土) 00:10:59.55
>>706
サンクス
メーカー待ちか〜
708名無しさん@英語勉強中:2011/07/16(土) 01:58:39.11
和訳お願いします

If its a non-h gallery, then i'm the president of united onions...
709名無しさん@英語勉強中:2011/07/16(土) 07:19:44.11
a non-h galleryであるなら俺はタマネギ連合の頭だ。
710名無しさん@英語勉強中:2011/07/16(土) 16:25:25.69
>>689
この記事前提から間違ってるだろ
日本の大学が抱える問題は優秀な学生の減少ではなくて経営の悪化だっつーの
学生が才能あるかどうかとか誰も気にした事ねえよ
711名無しさん@英語勉強中:2011/07/16(土) 20:06:25.61
>>710
記事が読めてないなw
712名無しさん@英語勉強中:2011/07/16(土) 23:11:00.93
As sick as I am of 〜ってどういう意味なんでしょう
713名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 00:25:21.79
ブー!抽出間違い
714名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 00:26:25.06
間違えて切り出した、ありもしないIdiomは返答不能
715名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 03:44:20.24
和訳お願いします。

Maybe she's looking at a person close to her.


Does she look young to you?
716名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 04:05:23.35
>>715
もしかしたら彼女は自分の身近にいる人物に目を向けているのかもしれない。
彼女はあなたにとって若く見えますか。
717名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 04:10:16.88
>>712
文頭で用いられている場合、asの譲歩の用法かもしれません。
As sick as I am of 〜 =Though I am sick of 〜
〜にはうんざりしているけれども、

前後がないとこれ以上は何とも……
718名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 04:16:23.20
>>708
それがnon-h galleryのわけがない。

If he is a doctor, then I am the King of England.
もし彼が医者なら、俺はイギリスの王様だ→あいつが医者のわけがない

みたいな形でよく使われるレトリックです。I am...以降の部分はよく改変されます。
719名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 08:30:26.70
720名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 14:08:26.30
今は急激に円高が進んでいるので、ペイパルでの支払いは円でお願いします。
1組11,000なので送料を含めると4組で44,000円です。また、あなたが送ってくるるAとB野代金を差し引いて残高は丁度40,000です。
尚、どうしてもUS$で支払いたいなら$487です。
支払いの確認が取れた時点で貴方に発送します。

何か質問はありましか?


長文ですがどうかよろしくお願いします。


>>428には頼んでいません。
721名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 14:48:37.26
落ち着け

ここは英→和スレだ
722名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 19:25:10.29
ワロタ
723名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 23:36:19.99
>>720
落ち着け。1ドル75円ぐらいのレートでドルで値付けすれば良い。
724名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 23:55:38.11
和訳お願いします

The inability to fire these redundant workers even in lean times keeps productivity at ailing companies low, while hurting start-ups that could use experienced workers.
725名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 00:15:59.11
>>724
不景気でもこれらの余剰人員を首にしないということは、疲弊した会社の生産性を低くしたままにし、更には経験者が必要な新興企業にも痛手を与えるということである。
726名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 00:22:18.16
>>725
ありがとうございます
727名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 00:35:08.29
>>720
>今は急激に円高が進んでいるので、

これは余計だな

728名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 01:36:51.46
お願いします

The shopkeepers are often central figures in kind of community life that many Japanese fear is being lost.
729名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 01:53:14.53
@Do all people agree that the lady is young?


AMona Lisa may be looking at a person close to her. Do you think so?

BHow old do you think she is?


和訳お願いします
730名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 02:02:25.27
>>728
店主たちは、多くの日本人が失われつつあると恐れている地域社会における中心的存在であることが多い。
731名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 02:07:51.33
>>729
@全員この女性を若いと思いましたか?
Aモナリサは近くの人を見つめているのかも知れません。貴方はどう思いますか?
B彼女を何歳くらいだと思いますか?
732名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 02:08:15.04
>>728
しばしばその店主達は、多くの日本人が失いつつあると感じているある種の地域社会の中心的な存在である。
733名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 02:09:10.13
かぶったスマン
734名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 02:09:40.05
いあいあ
君のほうが知的な文章になってる
735名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 02:11:29.40
>>728
aが抜けてんぞ
736名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 11:06:49.40
How are you are partner?
No offens? on that, but it's just that I saw a custom banner on your vids. I subbed nonetheless

一行目は、あなたはパートナーなの?ってことかな?それともどうやってパートナーにってこと?
2行目はさっぱりわからん・・・
分かりやすい和訳をおねがいしますおねがいします;;
737名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 11:22:09.74
くだらないボードに首突っ込んで恥ずかしげもなくこんなとこに。。
あ〜あ 男って恥とかないんだろか
738名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 13:45:37.24
>>736
この人英語が母国語ではないのでは?
あやふやな部分は予想で訳すと、

どうやってパートナーになったの?
これに関して気を悪くさせるつもりはないんだけど、あなたのビデオでは
カスタムメイドされたバナーを見たので。まあとにかく登録はしたけど。
-------------------
あなたのYOutubeビデオのページにはカスタムメイドされたバナーがあるので、
どうやってYOutubeパートナーになったの?と聞いてきているのでは。
いちいちこんなコト質問して悪い、けど良かったら教えてみたいな感じでは。
どっちにしてもチャンネルには登録したぜ、ってこと。
739名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 13:52:44.20
You are= yourだろ
740名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 14:17:07.45
海外の掲示板からです。

I'm sure our culture can be as confusing to them as theirs can be to ours.

これの正確な訳出と構文的な説明お願いできますか。とくにas~asの位置づけ。

何となく意味はわかるんです。
多分、自分たちの文化と彼らの文化を混同するな的な意味なんでしょうけど…
741名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 14:24:24.62
ただの比較(同程度)
742名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 14:29:08.21
>>740
I'm sure our culture can be as confusing to them as theirs can be to ours.

I'm sure (that) our culture can be as confusing to them as theirs can be (confusing) to ours.
彼らの文化が私たちにとって奇妙に見えるるのと同じように私たちの文化も彼らの見には奇妙に写るかもしれない。と私は思ってるのです。

743名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 14:29:29.53
>>738
伏字になってないw
エスパーな人よありがとう!
744名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 14:42:20.95
>>742
勉強になりました。ありがとうございます。
745名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 15:29:55.85
She is really proficient in blowjob like a Dyson, the sole high quality vacuum staying constant suction power forever.
お願いします
746名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 15:35:52.07
>>745
彼女のフェラは最高さ。まさに吸引力の劣らないダイソンさ
747名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 15:41:28.29
●● 和訳依頼者の方へ ●●
yahooオークションとeBayの価格相場の差額を利用した転売や個人輸入/輸出で金儲けをしている人は、
お金を払ってしかるべきところで和訳の依頼をしましょう。あなたたちの金儲けのために
無料で英語力を提供したくはありません。


●● 回答者の方へ ●●
yahooオークションやeBayを利用した転売関連の依頼や個人輸入/輸出関連の依頼に注意しましょう。
この人達の金儲けのために努力して身につけた英語を無料で提供することになってしまいます。
748名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 16:00:47.94
>>747
「回答するも自由、回答しないも自由」なんだから回答したくなきゃスルーすりゃいいだけだろ
他の人が回答したきゃするだろうけど、それはお前には関係ない話
749名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 17:04:27.25
Second,distance there were not very great,and the large number of towns and
villages all quite near one another made roadbuilding economical.

villagesとallの間に関係代名詞that wereの省略となっているのですが
関係代名詞が省略されるのは目的格以外にもあるのですか?
750名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 17:20:55.97
関係代名詞が省略 でググレ
751名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 17:30:42.48
>>750
There is ... , Here is ... , That is ... , Who is ... , It is ... で始まる文,関係代名詞が節の中で補語のとき
,および関係詞節の中にI think,I know等が挿入されているときは主格の関係代名詞も省略できます
調べたら出てきました。でもこれってTher is 構文には見えないのですが・・・
752751:2011/07/18(月) 17:59:29.71
解決いますた!
753752:2011/07/18(月) 18:04:11.41
すいませんやっぱりわかりません。
だれかお願いします
754名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 18:09:37.27
>>749
約書いてみて
755名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 18:19:11.35
>>749
Second,distance there were not very great,
and the large number of towns and
villages ,all quite near one another, made roadbuilding economical.
としか見えん
756名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 18:19:55.00
>>754
第2に、そこでの距離はあまり長くなかった、またお互いかなり接近した町
や村の数が多かったことにより、道路建設の費用が節約された。
757名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 18:24:20.72
>>756
Second,distance there were not very great,and the large number of towns and
villages all quite near one another made roadbuilding economical.
まずdistanceが倒置で前でてる
the large ..... and villagesまでが主語
途中で分詞構文?(詳しい名前はわからん) all quite near one anotherが挿入されてて、madeが述語動詞
つまりthere wereはandの前で切れてる
758名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 18:34:00.81
>>757
あ、いやただの名詞に形容詞が後ろからかかってるだけか
A quite different from Bみたいなもん
関係代名詞じゃなくて、形容詞が後ろから名詞を修飾してるだけ
759名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 18:39:04.31
>>758
なるほど!
こうち就職と考えたほうがここはよさそうですね。
ありがとうございます
760名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 20:51:33.98
>>749
Second(ly), [distance there主語] were not very great, and [the large number of towns and
villages (being) all quite near one another主語] made roadbuilding economical.

に見えた
元の文章自体が分かりにくくてめちゃくちゃだから読んでやる価値が無いと思う
「意味分かんねえよ。英語で頼む」って言ってやるべき
761名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 20:57:06.97
>>756
「economical(経済的)にした」だけでは「節約された(実際に建設された)」かどうかは分からんよな
問題自体にちょっと問題ありそう
762名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 21:02:14.62
roadbuildingに冠詞付いてないから一般論だとしたら節約したは違和感あるな
763名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 21:20:58.17
>>760
これなんでwereなの?
distanceって数えれたっけ
764759:2011/07/18(月) 21:59:18.85
>>763
distancesです
間違えました
765名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 22:57:12.97
I have checked at my post office and it is not there...
may I please refund you full price 9.99 plus shipping cost
to JPN ($15) /....I am sorry for this trouble....
I have not had problems in the past....Please tell me where
to issue paypal refund Sir.....kind regards / tami

和訳お願いします!
766名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 23:00:43.70
>>765
郵便局をチェックしましたがありませんでした。日本への送料も含めて全額返金させてください。
申し訳ありません。こんなこと始めてでして、、、
paypal返金をどこに出せばいいか教えてください
767名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 23:31:11.92
Your order will be despatched by the next working day.

お願いいたします。
768名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 23:34:07.48
769名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 00:14:18.13
>>767
機械翻訳でいけんじゃね?
770名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 00:15:00.75
dispatchedが綴り間違ってるだけで
771名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 01:05:00.98
さっぱりわからんのでお願いします。
m2af:today ill be leaving to chicago and i wont be back tillate sunday.
i wont be on here this weekend to play(naturally).
772名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 01:14:14.32
>>771
シカゴに行く予定で日曜遅くに帰ってくる予定なんよ
だから当然週末はここにいないから遊べないんよ
773名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 07:19:41.52
I thought that would be the best choice but wanted to ask .... we'll take good care of you.

よろしくお願いします。
774名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 08:24:24.16
礼を言わないやつは訳さん
775名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 08:44:22.45
>>771
M2AFはMessage to all friendsな
インディーズにそう言う実用アプリがある
776名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 08:58:28.38
>>773
ベストな選択だと思ったが聞いてみたかった
お前の面倒はしっかりみてやる
777名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 09:10:10.16
LET THE PEASANT,now in America,confront his first probrem;time enough if ever this is solved to turn to other matters.

本に書いてある文を訳していて最初のほうのこの一文で詰まってしまいました。
;の前の文章の訳は 今アメリカでは農民が初めての問題に立ち向かっている でいいのでしょうか
そのあとの文が上手く訳せ無くてここに来ました。内容はアメリカへ行った移民の話だと思います。

訳と添削をお願いします。

778名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 09:10:18.02
>>776
ありがとうございます。
779名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 09:19:05.40
>>777
主語がねーぞ
ちゃんと写せボケ
780名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 09:27:01.88
>>779
この前に書いてある単語はタイトルのDaily Breadの一文が上に書いてあるだけで
文章はLET THE PEASANTから話が始まっているので文章はこれだけだと思います。
781名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 09:30:46.78
なんか書いてて偉そうになってましたorz
782名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 09:32:01.71
セークス
783名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 11:07:04.71
>>777
今のアメリカの百姓に最初の問題を見つめさせよう。これが解決されれば、他の問題に向き合う時間は十分ある
784名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 11:15:44.58
>>766
遅くなりましたが大変助かりました
ありがとうございます
785名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 15:17:18.13
>>772さんどうもありがとう!
786名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 18:03:00.37
We have all experienced days when everything goes wrong.
この文を最初読んだとき自分はwhen everything goes wrongのところを
全てがうまくいかないときと訳してしまったわけですが、どうすれば関係副詞
と気づくのでしょうか?
787名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 18:04:52.98
>>どうすれば
関係副詞というものの機能を復習する。
788名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 18:31:57.62
>>787
わかってるはずなんですけどねぇ・・・
どうもWhen S+V を見たら〜するときって訳してしまって文意に合わなかった
ら関係副詞に頭を切り替えるって作業が煩わしいんです
一発で解るには慣れですか?
789名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 18:53:43.17
たりまえだろしね
790名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 18:54:33.65
てかwhenの前に時を表す名詞がきたらもろだろ
791名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 19:13:33.92
>>786
これって学校の問題か何か?
問題になってる英文自体がおかしく感じるんだが訳文はどうなってるの?
792名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 19:14:00.34
>>790
例外もあるような気もしますが、しばらくその方針で行きたいと
おもいます
793名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 19:18:36.13
>>792
慣れだよ、ってか我々はみんな日々を経験したことがある。って言われても
どんな日々か分からんじゃんw
794名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 19:19:02.35
>>791
我々は皆全てがうまくいかないような日々を経験したことがある
795名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 19:22:55.82
>>793
慣れるまで頑張ります!
796名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 19:49:56.67
>>792
例外ってどんなの?
797名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 19:53:51.20
英訳お願いします

私はバターの代わりにマーガリンを使います。(substitute)

私は石油ストーブをガスストーブに取り替えました。(replace)

タイヤの交換を手伝ってくれませんか?

青い顔してどうしたの?

野良犬に手を噛まれたんだ
798名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 19:54:36.96
落ち着け
ここは和訳スレだ
799名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 20:01:56.45
スレチ失礼しました・・;
800名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 20:06:59.35
>>797
I substitute margarin for butter.
I (have) replaced an oil stove with a gus stove.
Could you help me to replace a tire?
Why are you so pale?
I was bitten by a stray dog.
801名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 20:10:16.06
ああここ和訳スレか
802名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 20:16:04.45
>>8000
助けてくれてありがとう
803名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 20:24:26.24
いいから落ち着け
804名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 21:26:58.55
>>783
訳ありがとうございました。
805名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 22:31:24.60
they have now come to a New World where open land reaches away in acre after acre of inexhaustible plenty.

訳をお願いします。
806名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 22:46:24.01
>>805
彼らはいま、開けた土地が無尽蔵に何エーカにも渡って広がる新世界にいるのだ。
807名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 23:09:30.94
>>806
訳ありがとうございます。
808名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 23:34:23.11
>>796
I had a nice day when I went to school
こんな感じ
809名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 23:46:33.43
>>808
なるぺそ
810名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 23:54:25.03
Among the multitudes that survived the crossing,there were
now and then some who survived it intact enough in body and
resources to get beyond the port of landing and through the
interior cities of transit.

訳とand resourcesがどうなっているのか教えてください。お願いします。
811名無しさん@英語勉強中:2011/07/20(水) 00:55:29.21

辞書で調べてみても、どうしても比喩的な表現が
つかめなかったのでお力を貸してください。

少し長いですが・・・よろしくお願いします。

The guys even old me that you live the house open and
postman enter and leave the correspondence, wow!!
try to do this in the USA or her you'll be robed
maybe killed. The only thing is that not so great
I think that some people admire americans too much,
yes they really helped Japan to become Japan how
it's now, beacause before the second World War Japan
wasn't so developed, but even though...
812名無しさん@英語勉強中:2011/07/20(水) 01:39:07.91
>>811
誤字だらけなのは分かってる前提で

日本は家開けっ放しで郵便局員が勝手に入って来て郵便勝手に置いていくとか凄い
アメリカだったら強盗入って死んでる
一つだけ日本人のよくないところはアメリカ人を称讃し過ぎ
戦前の日本は未発達で今の日本があるのがアメリカのおかげなのは確かだけど、例え…
813名無しさん@英語勉強中:2011/07/20(水) 01:59:10.63
力を貸してくださって本当にありがとうございました。

ずっと比喩か何かだと思っていました。
ただの脱字だったのですね、恥ずかしい話です。
814名無しさん@英語勉強中:2011/07/20(水) 02:06:38.01
>>810
body and resourcesだろ

国境を生き延びた大勢の中には接岸港を過ぎて国境線の内側の街を越えて行くのに
十分な肉体と資源を維持する者も時々現われた
815名無しさん@英語勉強中:2011/07/20(水) 02:06:43.72
>>811
これネイティブの文?
816名無しさん@英語勉強中:2011/07/20(水) 02:09:06.26
>>814
crossingって航海じゃないの
817名無しさん@英語勉強中:2011/07/20(水) 10:35:08.75
イタリアのホテルを予約するために、担当者と英語でやりとりしているのですが、そのなかの一文の意味がさっぱりわからないので、お知恵をお貸しねがいます。イタリア人で英語ネイティブじゃないようで、文法めちゃくちゃなような気がします。

In case you haven't given a cell number, we kindly ask you if you can do it in order to attach it to your booking papers, and we thank you in advance.
818名無しさん@英語勉強中:2011/07/20(水) 10:45:14.06
>>817
携帯番号をまだお知らせ頂いていない場合は、お客様の予約表に記入できるようお知らせ下さいますよう
お願い申し上げます。

we thank you in advance=予め感謝いたします=よろしくお願いいたします
819名無しさん@英語勉強中:2011/07/20(水) 10:51:12.60
>>817
携帯番号をまだ教えていただいていない場合は、予約書類に記入するために
携帯番号を教えていただきたいです。あらかじめお礼を申し上げます。
820名無しさん@英語勉強中:2011/07/20(水) 11:02:18.44
>>818
早速のレスありがとうございました!詳細な解説ありがとうございます。
助かりました!
821名無しさん@英語勉強中:2011/07/20(水) 12:48:24.12
You barely reach minimum standard
これって最低基準には達していると解釈していいのでしょうか?
822名無しさん@英語勉強中:2011/07/20(水) 12:51:27.93
>>821
はい。でもギリギリラインってことです
823名無しさん@英語勉強中:2011/07/20(水) 13:37:06.22
>>822
ありがとうございます。
824名無しさん@英語勉強中:2011/07/21(木) 00:20:44.56
どなたか和訳お願いします

The Ministry of International Trade and Industries reports that the proporthion of manufacturing abroad more than doubled recently to over 10 percent of all manufacturing.
825名無しさん@英語勉強中:2011/07/21(木) 00:38:10.31
>>824
通産省の報告によると、海外製造の割合はここ最近二倍以上に増え、全製造の10%以上を占めることとなった。
826名無しさん@英語勉強中:2011/07/21(木) 01:16:46.34
>>825
ありがとうございます!!
827名無しさん@英語勉強中:2011/07/21(木) 21:31:16.42
長めですが、どなたか和訳をお願い致します。

Never go to sleep angry.
Because you never know if you or the person
you're mad at will wake up the next morning.
Always forgive someone because you never know if you'll talk to them again.
Things happen. Get over it. Always forgive. You may not forget.
But it's better than knowing you'll never get to say sorry or i love you again.

828名無しさん@英語勉強中:2011/07/21(木) 22:03:34.17
>>827
怒りを抱えたまま眠るのはおやめなさい。
あなたやあなたが怒っている相手は、次の日の朝には目覚めるとは限らないからですから。
いつも人を許しなさい。再び話せる機会があるとは限らないのですから。
この世は何が起こるかわかりません。乗り越えなさい。そしていつも許しなさい。
忘れることができない時があるかもしれません。ですが、愛してるよとか、ごめんねが二度と言えないと知りながら生きていくよりはずっといいでしょう。
829名無しさん@英語勉強中:2011/07/21(木) 23:59:54.71
おねげ〜〜〜しますだ・・・

I have an idea that I wonder what others think about it:
As a tribute to not only this great soccer team,Nadeshiko Japan,
but equally as a tribute and reminder of those lost in the great Tohoku disaster, on every school girl's soccer jersey, sew a swatch of pink just like on the World Cup? winning players' jerseys.
A simple yet powerful gesture. What do you say, Japan?
830名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 01:00:09.36
Rhythm and blues has been at the center of popular music for decades.
Many performers credit the rhythm and blues style as their inspiration.
Rhythm and blues was first named in 1949 to describe music that was made by and for African Americans.
It had the energetic rhythm of jazz and the emotional lyrics of the blues.
Johnny Otis was one of the bestknown early rhythm and blues artists.
Otis and his band created many his songs.

リズムアンドブルースの文献です。よろしくおねがいします。
831名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 01:31:41.56
>>830
何十年にも渡って、R&Bはポピュラーミュージックの中心に位置してきた。
多くの演奏家はR&Bスタイルが彼らの閃きの源であると言う。
R&Bという言葉はもともと、アフリカンアメリカンによるアフリカンアメリカンのための音楽を表すものとして1949年に生まれた。
特徴としては、ジャズの活力溢れるリズムとブルースの哀愁漂う歌詞を併せ持つことである。
Johnny Otisは初期のR&B演奏家で最も有名な人物の一人である。
彼と彼のバンドは数多の独自の曲を作り出した。
832名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 02:16:18.76
Do you agree that concerns about safely are slowing down the development of biotechnology?

Developed countries often lead the world in research and development of new products.

Research and development costs a lot of money.

IS it fair for developing countries to take these ideas,even though they did not help pay for the cost?

和訳お願いします
833名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 02:27:28.91
来週の試験に出る文章なんですけど、文の構造が難しくて意味が取れません・・・

Belonging, as he said of himself, to the class of sedentary humans
"who can be found for the largest part of the day between two pieces of furniture, one formed vertically, the chair, and one extending horizontally, the table"
, Freud took eight, instead of the usual five, years to graduate.


和訳お願いします!!
834名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 02:32:14.23
>>832
あなたは安全への懸念が生命工学の発展を妨げてると思いますか?

しばしば先進国が新製品の研究開発という点で世界を引っ張ります。

研究開発は沢山の費用がかかります。

たとえ発展途上国がコストの支払いを手伝わなくても、彼らがこれらの考えを持つことは公平ですか?
835名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 02:35:45.39
>>834
ありがとうございました!
836名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 02:41:51.67
>>833
自分で言うよう、Freudはディスクワークの人間、つまり日のほとんどを垂直に構えられた家具、椅子と水平に広がる家具、机の、二つの間で過ごす人間だったので、彼は通常5年であるところを8年かけて卒業した。

わかりにくくてすまそ
837名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 02:43:12.53
>>836
本当にありがとうございます!とても分かりやすいです!
838名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 03:02:49.09
Around the year 1700 Mary Channing was just 14 when her parents forced
her to marry a boring and smelly old grocer,Richard Channing.
By the time she was 19 she'd had enough so she poisoned him. Naughty girl.
But she didn't deserve her cruel punishment.
She was taken to the old stone circle known as Maumbury Rings near
Dorchester. Over 10,000 people gathered to watch her being strangled.Then they
cheered as her body was burned.
In 1767 people were still being taken to the ancient circle to be executed in
public.But none was as young,or as sad, as Mary.

和訳おねがいします
839名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 03:17:44.25
Maryは無理矢理結婚させれて、うんざりして毒で旦那を殺し、人前で火あぶりにされた
840名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 04:49:10.32
>>831 ありがとうございます!
841名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 06:30:41.86
HollyBrookというアーチストのHeavyっていう曲の歌詞です
どなたか和訳お願いします

Now I've come to cry
Shed your skin to rest my naked eye
And criticize
All that I implore
Seems to be one foot outside that door
Coming between me and waking

Underneath the corset of your mystery
Piece by piece undress you from your history
I'm sleeping with seclusion in sweet disarray

You can go heavy on me
And I will not weigh you down, down, down
You can be steady and clean
I can take it
Heavy on me
And I will not weigh you down

Born unto this pride
Silence is something you can't hide
You can't deny us
Nothing has been said
Yet so many words have filled my head
Now they completely surround me

Tie the lines of honest conductivity
Caught between the center of our gravity
I don't have that much time to burn anymore
842名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 07:22:29.47
843名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 08:05:16.97
>>838
1700年ごろ、メアリー・チャニングは両親に退屈で鼻をつくような年齢の食
料雑貨商、リチャード・チャニングと結婚を強制されたときわずか14歳だ
った。彼女が19になるまでには、もう我慢がならず、夫を毒殺した。悪い少
女である。しかし、彼女は残酷な刑罰に値いしたわけではない。
844名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 08:07:34.19
>>838つづき
彼女は、ドーチェスターの近くのMaumburyリンクスとして知られている
古いストーンサークルに連行された。10,000人以上の人々が彼女が絞首刑に
なるのを見るために集まった。そのあと、死体が焼却されるのを見て喝采をあげた。
1767年に、国民は公開処刑のための古代の円の連行されたのである。
しかし、メアリーのように、若く、そして悲しいものは誰もいない。



845名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 08:59:44.53
>>839 >>843 >>844
ありがとうございます。悲惨な話だ
846名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 09:41:41.76
847名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 09:51:32.22
>>829
なでしこジャパンと震災被害者へのトリビュートで全国の学校の
女子サッカーチームのユニフォームにピンクの標章を付けるのはどう?
848827:2011/07/22(金) 15:10:14.77
>>828さん
ありがとうございました!!
849名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 23:49:48.79
>>847
なるほどね
どうもありがとう
850名無しさん@英語勉強中:2011/07/23(土) 15:11:38.30
>>829のpinkは色じゃなくて花のなでしこのことだけどね
851名無しさん@英語勉強中:2011/07/23(土) 18:40:27.10
点字の話です
Like other blind individuals of his time,the methods of reading available
to him were cumbersome at best.

available to him の部分はどう処理すればいいですか?
852名無しさん@英語勉強中:2011/07/23(土) 18:48:06.92
>>851
The method of readingに後ろからかかる形容詞

他の盲目者と同じように、彼が利用可能なreading methodはよく見積もってみても不便なものだった
853名無しさん@英語勉強中:2011/07/23(土) 19:01:21.87
>>852
ありがとうございます
854名無しさん@英語勉強中:2011/07/23(土) 19:11:08.89
awkward because of being large,heavy or difficult to use
お願いします
855854:2011/07/23(土) 19:40:59.93
cumbersomeの説明みたいなんですけどイマイチ訳がとれませんどなたかよろしくお願い致します
856名無しさん@英語勉強中:2011/07/23(土) 20:08:20.49
>>854
重くでかく使いづらかったのでやっかいだった
857名無しさん@英語勉強中:2011/07/23(土) 20:18:28.21
>>856
ありがとうございます!
858名無しさん@英語勉強中:2011/07/23(土) 20:42:50.38
>>851
彼と同時代の盲人たちと同じように彼にとってその時代の利用可能な読書方法(点字)は
ひいき目に見ても重くかさばりやっかいな物だった。
859名無しさん@英語勉強中:2011/07/23(土) 22:52:57.10
>>858さんもありがとうございます
860名無しさん@英語勉強中:2011/07/24(日) 11:58:24.89
長文ですがお願い致します(1/3)

Thank you for your recent order. Your order has been received and
is currently being processed. However, we regret to inform you
that the transaction amount of $99.50 was not approved by your
bank and your order is currently on hold.

Please contact us at 1-800-222-4700 and provide us with another
form of payment for your order. Our hours of operation are:

Monday through Thursday 9:00 a.m. to 9:00 p.m.
Friday 9:00 a.m. to 8:00 p.m.
Saturday 9:00 a.m. to 7:00 p.m. Eastern
861860:2011/07/24(日) 12:00:42.64
(2/3)
Please be advised that there will be an additional delay in
completing your order if you have received this message outside
of these hours.

Please do not place another order for the item you are attempting
to purchase. We will email you with an authorization code and
instructions for downloading your software once the problem has
been rectified.

Your friends at Sweetwater.
862860:2011/07/24(日) 12:02:54.61
先程のメッセージの後に以下のメールが送られてきました。

(3/3)
Hello XXXi,
I am sending you this email to make sure that you placed the recent internet order.
Please call or email me back to verify that you placed the order, thanks!
Please verify the ship to address so that we make sure it goes to the correct address.
Also please indicate if this is a business address or home address.

One quick question, how did you hear about Sweetwater sound?

Sincerely,
863名無しさん@英語勉強中:2011/07/24(日) 12:17:23.43
>>860
決算が出来できなかったので、ほりゅうされてます
1-800-222-4700にて別の支払い方法を教教えください
もう一度同じ注文はしないでください
解決しだい認証コードを送ります
864名無しさん@英語勉強中:2011/07/24(日) 12:20:54.68
>>862
注文ありがとう
確認のために電話かメールで注文をしたことを知らせてください。
発想住所も確認してください。あと会社住所なのか自宅住所なのかも教えてください

あとsweet water soundについてどこで知ったか教えてください
865860:2011/07/24(日) 12:35:47.57
翻訳ありがとうございます!
クレカで決算ができなかったみたいです。注文をキャンセルするようにメールしてみます。
大変助かりました。
866名無しさん@英語勉強中:2011/07/24(日) 13:01:15.83
yummy I wish we had takeout sushi here, just pizza and Chinese takeout

翻訳お願い致します。
867名無しさん@英語勉強中:2011/07/24(日) 13:18:13.71
>>866
寿司うまーお持ち帰りしてたらなあ
中華料理とピザだけ持ち帰りだったよ
868名無しさん@英語勉強中:2011/07/24(日) 18:49:14.29
SNSで「hfgjhgk」ってコメント貰ったんだけどこれ何かの略語?だよな
分かる人いたら教えて欲しい
869名無しさん@英語勉強中:2011/07/24(日) 18:58:44.24
質問者がそんな態度じゃな
870名無しさん@英語勉強中:2011/07/24(日) 19:32:10.15
France and Japan all in your face.
ってどういう意味ですか?
お願いします。
871名無しさん@英語勉強中:2011/07/24(日) 19:59:53.09
>>869
すみません前レスとか読んでませんでした
よかったら教えてくれると嬉しいです
872名無しさん@英語勉強中:2011/07/24(日) 20:28:22.45
>>867
ありがとうございました!
873名無しさん@英語勉強中:2011/07/24(日) 21:43:37.78
>>870
フランス国旗と日の丸が顔に描いてあったとか・・・・。
874名無しさん@英語勉強中:2011/07/24(日) 22:55:23.77
Welcome to Techworld,the show that keeps you informed
on all the latest advances in technology.

和訳お願いします。
875名無しさん@英語勉強中:2011/07/24(日) 23:21:36.74
マルチすんな
876名無しさん@英語勉強中:2011/07/25(月) 12:09:15.41
>>870
フランスと日本がウザイくらいに目立ってた とか?

どんな状況か説明があればもう少し分かるかもね
877名無しさん@英語勉強中:2011/07/25(月) 12:12:45.21
>>868
くぁwせdrftgyふじこlp;

みたいなもんじゃないの?
意味はない気がする
878名無しさん@英語勉強中:2011/07/25(月) 12:16:24.46
>>874
最新鋭の技術に関する情報をお届けする番組Techworldへようこそ。
879名無しさん@英語勉強中:2011/07/25(月) 13:46:42.78
http://www.urbandictionary.com/define.php?term=in+your+face
in your faceは悪口で使われる言葉なんで「フランスと日本にボコられっぞ」みたいな感じかなぁ
昔NBAでカール・マローンのダンクがin your face slam(dunk)と呼ばれてた気がする
多分do a dunk shot in your faceってのが語源じゃないかね
880名無しさん@英語勉強中:2011/07/25(月) 15:08:57.02
in your faceって勝者が敗者に向けて「ざまーみろ」的な意味合いで使うし
真ん前で「オラオラオラ」みたいなうっとうしい感じもそう表現されたと思う

なんにしても追加情報がないとだね
881名無しさん@英語勉強中:2011/07/25(月) 20:38:05.63
>>870
フランスと日本全部があなたの面前で、面と向かって
882名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 00:59:33.10
>>877
ありがとうございました
助かりました
883名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 03:21:53.65
The Bo Diddley beat demonstrates a characteristic of rhythm and blues known as expansive rhythms.
Expansive rhythms are created when you start with a basic beat and add many other rhythm between
those beats, making the beats feel as if they grow or expand.
During the 1960s, pop singers merged rhythm and blues with gospel music to create a new singing style
called soul music.
Singers like Ray Charles, Fats Domino, and Otis Redding, followed later by Aretha Franklin and Marvin Gaye,
made soul music more popular than rhythm and blues by the end of the 1960s.
Soul music often has intense, passionate vocals.

よろしくおねがいします。
884名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 08:32:24.81
>>883
前にも見たぞ
過去ログ見れば翻訳あると思うが逆にどこが分からんの?
885名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 08:35:33.96
>>883
ボー・ディドリーのビートは、壮大なリズムとして知られているリズムアン
ドブルースの特徴を示します。壮大なリズムは、基本的なビートから始めて、
それらのビートの間に多くの他のリズムを加えるとき、生まれます。そして、
あたかもリズムが成長、拡大するように、ビートを感じさせます。
886名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 08:41:21.67
>>883つづき
1960年代に、ポップ歌手は、ソウルミュージックと呼ばれている新しい歌の
スタイルを創作するために、リズムアンドブルースをゴスペル音楽に合体しました。
レイ・チャールズ、ファッツ・ドミノ、オーティス・レディングのような歌手、
それに続くアレサ・フランクリンとマービン・ゲイが1960年代末までにソウル
の人気をリズムアンドブルースより高めました。ソウルミュージックには、
しばしば激しく情熱的なボーカルがいます。
887名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 21:52:35.35
He could not stand being kept waiting so long.
standのあとのbeinって分詞ですか?
888名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 21:59:51.20
動名詞だろ
stand〜 〜を我慢する/耐える
889名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 22:55:01.81
そうだったんですか(゚Д゚)ノ
ありがとうございます
890名無しさん@英語勉強中:2011/07/27(水) 01:52:34.03
Changes in a close relationship may have made you wonder
if a certain goal is worth pursuing.
They could turn out to be a blessing in disguise,
so do not try to plan too far ahead.
If you let others make the running,
events will turn out in your favour, and much sooner than you think.

よろしくお願いします。
891名無しさん@英語勉強中:2011/07/27(水) 04:57:44.40
よろしくお願いします。
友人が彼女の話をしてましたが俺には読解できませんでした。。。

前の文
She is everything I have ever wanted in a woman. Good things and bad things.
I wrote her a letter about a week ago, telling her how I feel.

↓ここが分かりませんでした。
I explained to her that she caused such a change in me that I would get all of my friends (even you, if you want) to write to her and tell her about the positive change in me that she has caused.

後の文
I miss her
892::2011/07/27(水) 06:50:16.58
We have received notice that the originating post is preparing to dispatch this mail piece.


こちらはどういう意味でしょうか?海外からの郵便事情の現在の状況っぽいのですが。
893名無しさん@英語勉強中:2011/07/27(水) 07:59:34.00
>>892
私たちは発送郵便局がこの郵便物を急送する準備をしていると報告を受けた。
894名無しさん@英語勉強中:2011/07/27(水) 08:12:19.52
>>890
親密な関係における変化は、ある目的が追求するに値するものだったのか
どうか、あなたに迷わせたかもしれません。その変化は形を変えた祝福で
あることがわかるかもしれません。だから、あなたはあまり先のことを決
めてはいけません。ほかの人に先に行かせれば、物事はあなたの好ましい
方向に変わるでしょう。そしてそれはあなたが思うよりずっと早いでしょう。
895名無しさん@英語勉強中:2011/07/27(水) 08:20:18.93
>>891
僕が彼女に説明したことは、彼女が僕の心に変化を引き起こしたことで、
それは僕が僕の友人全員(もしいいのならば、あなたさえにも)に彼女
に手紙を書き、彼女が引き起こした僕の心の中の前向きな変化について
彼女に告げるような変化だった。


896名無しさん@英語勉強中:2011/07/27(水) 09:38:45.95
>>891
主文のthat節内がso(such)〜 that…構文になってるな
・・・したいくらい大きな変化(such a change)を僕にもたらした事を彼女に懇々と説いた
・・・内は、友達全員に君宛てに手紙を書かせて、僕がどんなに変わったかを君に知らせてやろうかと思うくらい
so that構文のthat節以下はget 〜 to ・・・(〜に・・・をさせる)の使役構文になってる

主文I explained to her that {she caused [such] a change in me
[that] I would get [all of my friends (even you, if you want)使役構文の〜]
to [write to her and tell her about使役構文の・・・] the positive change in me that she has caused.}
897名無しさん@英語勉強中:2011/07/27(水) 10:42:57.05
>>891
彼女が僕の中に起こした変化はあまりにも大きなものだったので、君含めて友達みんなに彼女の起こしたポジティブな変化を手紙に書いてもらうよ、って彼女に言ったんだよ。
彼女が恋しいよ。
898891:2011/07/27(水) 13:04:31.57
>>895-897
皆様ありがとうございました。とても勉強になりましたし助かりましたので感謝です。
この内容を見ると友達が彼女以上にテンション上がってて
なんか彼女の方がついていけなくて失敗しそうですね。
とりあえず落ち着けとも入れて返信しておきます。本当にありがとうございました。
899名無しさん@英語勉強中:2011/07/27(水) 14:03:59.96
>>894
ありがとうございます。
900名無しさん@英語勉強中:2011/07/27(水) 20:02:59.05
Wednesday-Friday is a good time to be a realist about deep changes
which continue to affect how you feel about commitment, parenting,
other people’s kids and even the next generation as a whole.
Someone urgently needs to be taken more seriously.
Is it you, he or she? The emotions are strong, but a compromise can be reached.
When you look at this from a distance, you can see that the scales need to be balanced
for everybody. And they will be. Publishing,education or travel questions will be answered by the weekend.

よろしくお願いします。
901名無しさん@英語勉強中:2011/07/27(水) 20:12:22.70
The bad news first. Some plans may have to be put on inevitable hold
for the moment as Mercury backtracks from your career zone.
This situation is more likely due to others.
Getting the go ahead may not have been so easy - perhaps something
needs to be revisited. The good news is that your idea, or project,
is a constructive one, and it should be better second time around.

よろしくお願いします。
902名無しさん@英語勉強中:2011/07/27(水) 20:23:57.37
Your view of this life and your beliefs within it may very well morph
this weekend as something in your experience on this plane of existence
rocks your world and expands your heart space. All it ever takes to grab
your full attention Sag is a little tug on the 'ol heart strings for
when your heart is into it, your motivation sky rockets. On Saturday,
a New Moon in Leo in your house of visions is met by Venus while this
line-up makes an electric angle to Uranus in fellow fire sign Aries
in your house of the heart.
よろしくお願いします。

903名無しさん@英語勉強中:2011/07/27(水) 20:36:32.34
You are soon to get under something that
makes your own heart skip a beat, whether it is a creative endeavor
that invites excitement or discussions surrounding future plans that
inspire you with an optimistic realism.
よろしくお願いします。
904名無しさん@英語勉強中:2011/07/27(水) 21:53:29.53
Poisson-spot-based“focusing” has the potential to become a nondestructive and species-independent patterning technique. It should be possible to create a “dot-matrix” printer setup, enabling fast and flexible patterning.

よろしくお願いします
905名無しさん@英語勉強中:2011/07/28(木) 23:06:19.64
With regard to the oil crisis we should pay attention to when it will begin
to cost too much to extract oil,not when oil reserves will be used up.
最初のwithってなんですか?うまく訳せません
906名無しさん@英語勉強中:2011/07/29(金) 00:32:50.41
個人間のメールの最後の文なのですが、

I hope everything is doing well in Japan right now. How are things?

です。宜しくお願い致します。
907名無しさん@英語勉強中:2011/07/29(金) 01:14:54.87
>>905
With regard to ~に関して

オイル危機に関してだが、オイルがいつ枯渇するかではなく、いつオイル抽出のコストが馬鹿高くなるのかに注意を払うべきだ。
908名無しさん@英語勉強中:2011/07/29(金) 08:32:15.12
>>906
日本でも今は万事問題なきことを願います。諸事いかがですか?
909名無しさん@英語勉強中:2011/07/29(金) 10:26:14.27
>>907
イディオム的な感じでしたか
ありがとうございます
910名無しさん@英語勉強中:2011/07/29(金) 15:28:55.73
>>908
なるほど…大変にありがとうございました。
911名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 09:30:52.31
長文になってしまいますが、よろしくお願いします。
Anne Boleyn had triumphed from the grave over Catherine of Aragon,
as her daughter,Elizabeth,would outlast Mary and undo all her pious hopes.
Elizabeth cast herself as the healer,someone who would bring the violent pendulum swing of the religious
war back to a calm and steady centre,a middle way between the courses chosen by
her half-brother and her half-sister.
912名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 10:02:17.65
「カンマが連続する」ところや、
「; and [powers] [the green engine]」(andと名詞の連続)、
「, -ing〜」などがわからず正確な意訳ができないため、お願い申し上げます。
The ultimate answer to humanity’s energy problems rises every morning
and sets every evening.
The Sun shines down on Earth with a power of 174,000 terawatts.
It lifts water from the surface of the sea to fall back down on the high mountains of the land;
drives ocean currents from the tropics to the poles; spins winds around the world;
and powers the green engine of life, producing practically every calorie ever consumed on Earth.
Unfortunately, humanity is now like Hamlet, too much in the Sun.
Solar energy, reduced to waste heat, no longer leaves the planet as easily as it once did.
it tarries in the atmosphere, thanks to the ever greenhouse effect.
913912:2011/07/30(土) 10:29:34.71
すみません、読解勉強の目的なので、
できましたら、なぜそうなるのかの
理由も教えて頂きたいです。(ややこしい部分のみ)
914名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 11:53:37.08
;が連続するとこの主語はit太陽
powersは名詞じゃなくて動詞、エネルギー与えるとかそんな感じ
最後は分子構文とかいうやつで、and produces って考えればいいです
915名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 12:32:26.69
>>「カンマが連続する」ところ
, reduced to waste heat,
分詞構文または非制限用法の関係代名詞の省略(which is, that is)
>>「; and [powers] [the green engine]」(andと名詞の連続)、
powers (〜にエネルギーを供給する)、名詞でなく動詞
>>「, -ing〜」
producing:分詞構文。
916名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 12:34:44.26
人類のエネルギー問題に対する最終回答、
毎朝昇り、毎晩沈んでいる「太陽」は17万4000テラワットのパワーで地球を照らしています
太陽は、海の表面から水を運び上げて高山に降らせ、
熱帯地方から北極点まで海流を操り、世界中の風を回転させ、
生活の中のグリーンエンジンを動かして、実質的には地球上で消費される全ての
カロリーを生産しています。
不幸な事に、今人類はハムレットのように太陽の元に留まり過ぎています(?)
ソーラー発電は廃熱を抑えますが、温室効果によって熱は大気圏に留まり、
以前のように排出する事が出来なくなっています。
917名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 12:44:47.33
翻訳ツール乙w
918名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 13:06:28.27
>>917
口だけの無学乙
919名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 13:12:55.02
>>918
無学だから、>>916の訳文になったんだろ?
920名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 13:46:02.14
ソーラー発電は廃熱を抑えますが、温室効果によって熱は大気圏に留まり、
以前のように排出する事が出来なくなっています。


"廃熱となった太陽エネルギー"は以前のほど用意に地球から排出しなくなった
だろ
921名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 13:51:11.63
読解勉強の目的とのことだから、ここは質問者の読解力向上に期待だな。
まだ分からなければまたきけばいい。
922名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 13:52:54.90
Green engine of lifeって植物のことだろ
読解力なさすぎ
923名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 14:01:05.40
Green engineはそのままでいいよ。地球に優しい動力
924名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 14:04:37.20
回答能力がないならROMってればいいのにな
925名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 14:14:47.65
Solar energy, reduced to waste heat, no longer leaves the planet as easily as it once did.
ソーラーエナジーは熱をムダにする事を減らし過去にしたように地球に排熱を残さない。
it tarries in the atmosphere, thanks to the ever greenhouse effect.
排熱は温室効果のせいでふいんき中にとどまっている。
926名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 14:19:04.81
>>925
ワロタ釣りだよな?
927名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 14:26:44.83
>>922
分かんなければ黙ってりゃ良いのにアホか
928名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 14:31:29.66
質問者はコメントを参考に訳出してみいや!さらに教えたるで!!
929名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 14:35:24.57
口出してる方もみーんなまだまだ勉強中ですって感じでワロタwww
930名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 14:40:45.62
夏休みだからな
931名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 14:42:25.65
>>920
あってるのこれだけじゃん
932名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 14:47:22.41
>>922
あとこれもあってるわ
933名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 14:49:25.49
>>925
これも合ってる
934名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 14:54:11.30
>>930
これも正解
935名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 15:08:39.98
greenは植物じゃなくて最近流行のエコという意味だろうな

reduced to waste heatはwasteを形容詞で使って無価値な熱としたいんだろうが
温室効果によって大気中に蓄えられる熱も太陽エネルギーの一つなのに廃棄物みたいに言うのが納得いかん
こいつが言う風を発生させてるエネルギーである地表熱と全く同じ物だろうに
逆に熱の発散が増え過ぎても冷害になるし、その時は温室効果ガスが世界を救うんだぜ
エコ論者は論理が破綻したキチガイばっかだわ

ハムレットの例えの意味が分からんから誰か教えて
936名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 15:12:19.48
苦節10日 新スレ立ちました。
このスレ上がりましたら移動ながいます。
【長文OK】2ch英語→日本語part192@ENGLISH
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1312006125/l50
937名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 15:42:02.31
greenなんちゃらは植物でしょ
太陽エネルギーのすごさを語ってるのに、太陽光を使うシステムが出てくるのもちゃんちゃらおかしいし、そのあとのproducingとも繋がらない
Yahooanswersで聞いてきたけど、あっちの人も植物のキザな言い回しに見えるって言ってたしね。
938名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 15:56:36.04
あっちの人でも知らんひとは知らんよw
939名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 15:58:10.52
そうか
940名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 16:05:37.43
ハムレットのくだりは

太陽の光を浴びすぎて滅び行こうとしている人類 x ハムレット(疑心暗鬼で周囲を巻き込んで自滅した)

そこらへんを引っ掛けたのかね?
正直よう分からん
941名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 16:09:34.93
>>940
ググレカス
942名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 16:10:46.13
solar energyは太陽光発電でしょ。 その次ぎ
The best way to deal with this change is a threefold strategy
: drive up the efficiency with which energy is used through better technology, wider appreciation of the issues and targeted regulation
; drive up the price of emitting carbon disproportionately through trading schemes, taxes and further regulations
; and drive down the costs of generating energy in ways that involve no use of fossil fuels, most notably from the unending flows of light, wind, water and plant growth that the Sun so generously provides.
943名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 16:13:02.67
>>941
そんなこと言わずに教えてよ
ハムレットの例え
944名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 16:15:27.09
>>942
もうひっこめ。うざい
945名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 16:19:55.73
>>941
hamlet "too much in the sun" で検索汁
946名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 16:36:52.66
>>942
太陽光発電な分けないだろ
Solar energy, reduced to waste heat, no longer leaves the planet as easily as it once did.
お前これ訳せないの?
947名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 16:51:43.31
>>945
おお、ありがとう
ハムレット高校時代に読んだのにまっっっっったく覚えてなかったw
948名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 17:13:54.84
>>912
人類のエネルギー問題に対する究極の答えは、実は毎朝地球から顔を出し毎晩沈んでいっているのだ。
そう太陽は174000テラワットのエネルギーを地球に降り注いでいる。
海面から水をくみ上げ地上の尾根に再び降らせ、熱帯地域から極点まで海をうねらし、大地の至る所で風を起こしている。
また緑色をした命の活力(植物)にエネルギーを与え、地球上で消費されるほぼすべてのカロリーを生み出してきた。
しかし残念なことに人類はハムレットのようにあまりにも光をあびすぎている。
廃熱になった太陽エネルギーは今や以前ほど容易には地球から排出されなくなったのである。
温室効果のせいで廃熱は大気に漂い続けている。

>>942
この問題を解決する最良の方法は三段階から成る。
まず、より優れた技術と、この問題に対するより広い視野と、そして目標とする規制を通してエネルギー使用の効率化を図ることである。
次に、取引計画、税金など更なる規制によってカーボン排出のコストを不釣り合いに引き上げる。
そして最後に、太陽の恵みである光、風、水、植物の成長といった化石燃料を使わないエネルギーの生産コストを引き下げることである。

直訳がめんどくさいところは意訳してます。
949912:2011/07/30(土) 17:47:41.25
912です
みなさんありがとうございます。
プロバイダ規制で書き込めなくて携帯から来まして遅れました
942さんは別の方です。
構文上の謎が解けました。
powerにいたっては手持ちの辞書に動詞として載っていなかったので、
辞書を注文済みのもっと詳しいものに取り替えます。
SunとSonをかけたハムレットの台詞の言い回しをかけているところは
想像つきませんでした。驚きです。
英文は雑誌Natureからの引用のようです。
ありがとうございました。
950名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 18:02:29.61
Sunとsonをかけてるわけじゃないだろw
951名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 18:07:09.87
ハムちゃんがスポットライトの光を浴びしすぎたのと人間が太陽の光にさらされてるのをかけてるだけ
952名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 18:11:44.39
てかみんなハムレット読んだことあるんだすごい
953名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 18:19:47.33
>>948
翻訳ソフトでももう少しましだぞw
954名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 18:38:06.95
>>953
まじですかすみません
精進します
955名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 18:41:43.04
>>954
うるせえ雑魚はくんな
956名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 18:59:31.59
無理すんなwww>>950>>951
957名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 19:13:48.69
>>953

ましな箇所の見本を見せてくれ。
958名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 19:23:43.42
>>948
凄いな。他の糞共と次元が違う
プロの方ですか?
959名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 20:49:41.37
自演
960名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 20:53:53.81
>>900-904
お願いします。
961名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 21:07:11.22
>>937
地球上で消化されるほぼ全てのカロリーが全て植物起因だと考えるならな
このキチガイエコ野郎がベジタリアンでそう思ってる可能性はある
実際には肉食の動物が地球上には沢山いるしバクテリアも草食じゃないんだが
こいつの目には草食ってるように見えるのかもな

>>942
完全にキチガイエコ論者だな
排出権取引推奨するバカは死ねばいい
こう言うキチガイはなぜまず中華政府に宣戦布告することをしないのか
こう言うキチガイの書いた文章を授業に使う教師もどうせエコ狂いのアホだろ
生徒が不憫だ
962名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 21:35:27.85
マジキチ登場
963名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 21:39:36.06
964名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 23:24:44.23
>>963
お前は何が言いたいんだ
965名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 01:09:52.23
http://video.nytimes.com/video/2010/02/15/science/1247467002642/freeing-quarks-and-gluons.html

大学の英語の課題で、これを聞いて訳せ、というものです
ですが私の英語力ではとても聞き取れません><
どなたか、この女性が何を言っているかわかる方、教えてください
お願いします・・・
966名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 01:11:30.54
それなら自然の流れにしたがって単位を落とすなりしてください。
967名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 02:45:53.03
長文ですがお願いします

Any real change implies the breakup of the world as one has always known it, the loss of all that gave one anidentity,
the end of safety. And at such a moment, unable to see and not daring to imagine what the future will now bring forth, one clings to what one knew,
or thought one knew; to what one possessed or dreamed that one possessed.
Yet it is only when a man is able to give up a dream he has long valued or an advantage he has long enjoyed that he is set free for higher dreams, for greater advantages.

一応自分で全文訳してみましたが全く自信の持てない文章になりました・・・
968名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 04:43:43.16
>>967
本当の変化はどんな場合でも、ずっとこういうものだと思っていた世界が崩壊するこ
と、一つのアイデンティティを与えてくれたものがすべて失われること、安全の終わ
りをともなうものだ。こうした時、未来に何が待ち構えているかわからず、また想像
する勇気もないので、人は自分が知っていたものに、あるいは知っていると思って
いたものにしがみつく。自分が所有していたもの、あるいは所有していると夢想して
いたものにしがみつくのだ。しかし、自分が長い間大切にしてきた夢や長い間享
受してきた強みを放棄できたとき、人ははじめてより高い夢やより大きな強みに向け
て解き放たれるのである。
969名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 05:30:45.94
>>968
ありがとうございます
心がとてもすっきりしました
970:2011/07/31(日) 07:57:08.43
I have been tracking this package myself.
I just got off the phone with the UPS store and the last entry is that it's in customs in Spain right now.
They said that, depending on their process, it could still be in customs.
They are going to look further into it and call me back with more information.
I will update you as soon as they call me back.

この意味は、「スペインに荷物があって、もう少し待って欲しい」
という意味ですか?海外通販で荷物がまだ届かなくて。
971名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 07:58:39.35
和訳おしえてください。

Today I had a second ultrasound echo of the baby. It was very good.
At first it looked like it was a bit small, but now she’s on average
weight. Btw, we’re having a girl! ;-) I think it’s nice to have a
girl as oldest child.But I hope the world they grow up in will be a
bit better one. I can’t stop of thinking about this Inca date: dec
2012: the end of the current era. I don’t believe in ghost stories
since I’m scientifically educated but if I look at the last years I
certainly hope that a new (peaceful) era will come.
972972:2011/07/31(日) 08:14:56.70
I have been on the phone all morning with the UPS store, as well as the US Postal Service.
What happened is it was mis-routed to Spain.
Spain was in the process of shipping it back here.
What the US Postal service is going to do is contact where it is in Spain, have it stopped and re-directed back to you.
I gave them your full address again.
They have started their investigation and will be calling my cell phone with the updates.
I will certainly let you know as soon as I hear more.


>>972ですが、こちらは続きです。発送相手からなのですが、「スペインに商品が行ってしまって、もう一度
住所を教えて」といってるのでしょうか?
973名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 09:38:11.95
スペインにいってしまったけどそちらに再び送る
新しい情報が入り次第連絡する
974名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 09:38:13.62
>>972
スペインに商品が行ってしまって、
向こうは商品を商品を送り返そうとしてるらしい。
だからUPSは直接あなたに荷物を配送するように
スペインに連絡を取っていて、
相手の方はその為にあなたの住所を伝えたそうだよ。

最新情報は相手の人に連絡が入るようにしてるので
あなたは連絡を待てば良いのでは。
975名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 09:41:00.99
スペイン側が荷主に送り返したらまた時間かかるから
そうならないように連絡を取っている所。
976名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 09:48:33.02
>>971
今日赤ちゃんのエコを受けてきたの。とても良かったわ。
最初赤ちゃんは少し小さく見えたのだけど、今は平均的な大きさらしいわ。
そのこ女の子よ!第一子に女の子だなんてナイスだわ。
でも彼女が育つ世界がもう少し良いものになることを望むわ。インカの滅亡の予言が頭から離れないの。
私は理系だからこんなオカルト信じたくないけど、去年のことをみたらね、、、
もっと平和な新しい時代の到来を望んじゃう。
977名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 10:20:24.26
>>976
訳が未熟過ぎて面白くしようと思ってもぎこちない
978名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 10:51:44.51
うむ糞過ぎる
979名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 10:58:09.23
糞訳わろた
雑魚はこのスレくんなよ
980名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 11:18:43.58
>>976
Inca date Dec 2012って滅亡の予言なん?
時代が切り替わるみたいに聞こえるが
981名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 12:09:23.03
>>973
>>974

>>975

ありがとうございました。
982名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 12:53:17.05
>>980
めんどいから適当に意訳しただけ
983名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 12:55:29.10
めんどいwwwwからwwwwww
984名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 12:58:07.02
文句があるなら自分の訳を乗せてやってくれ
こんな細かいことでぐちぐちやられるのはたまらんのでな
985名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 13:09:04.84
>>972
スペインがトマト祭りで牛が走り回って郵便局員に死者が出ている
サグラダファミリアが完成する頃には配送されるらしい
986名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 13:12:58.85
>>985
下手くそな訳載せんな
987名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 14:55:48.60
>>976

ありがとうございます。
988名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 18:14:38.59
フィギュアの状態について書かれてます。和訳お願いいたします。

Each figure is in great condition,
little in the way of wear except for some dusting needs.
Each figure has the tag attached.
989名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 18:23:47.64
>>988
状態良好。少しホコリを払う必要がある以外は劣化はほぼなし。商品札付き
990名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 18:55:45.92
His most outstanding commission was for the work performed on
the Cincinnati Union Terminal (now known as the Cincinnati
Museum Center) in 1933. He blended Art Deco with portraiture
which captured the history of Cincinnati through its people.
Fourteen murals from the passenger concourse were removed to
the Cincinnati/Northern Kentucky International
Airport in 1973, where they can be seen by airport users.
Winold Reiss was a leader who devoted most of his life
towards painting a much broader cross section of ethnic
diversity in America, in a compassionate and objective manner,
than any artist before him.

He died on August 29, 1953 in New York City
991名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 19:57:02.81
これを書いたのは英語の不慣れなドイツ人です。
私がかれから送られた荷物でとっくに届いていいはずのものが未だに届かないので、
彼に事情を伝えてそちらで追跡調査は出来るかと普通に尋ねたとところ
What honestly? I thought the animals you already have.Unfortunately,
there is no tracking number. It was the cheapshipping for 30 ・. The
one you always. Since there is no tracking number. Such a shit. I do
not think the animals have survived. I will still try to persuade DHL
to persecution
なんか、やたら感情的な返事か届きました。
どう受け取っていいのかわからません。
3〜4年の付き合いになりますがシットなんて彼が使ったのは初めてだし更に彼は僕と同様に英語はめちゃくちゃです。
日常(ドイツ)でシットなんて使っているとは思えません。
ダラダラと説明が長くなりましたが何方か翻訳とできれば彼の意図を推測してもらえないでしょうか?
992名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 20:20:14.47
>>990
彼の最も有名な作品は1993年のCincinnati Union terminalでの作品である。
彼は作風にArt Decoを織り交ぜ、Cincinnatiの歴史を人々を通して捉えた肖像画を壁に書き上げた。
そのうちの14枚の壁画がそこの旅客通路からthe Cincinnati/Northern Kentucky Internationalに1973年に移され、今も観覧することができる。
Winold Reissは情熱的かつ客観的な手法でこれまでの誰よりもアメリカの人種の多様性を幅広く描いてきた先導者であった。
1953年8月29日、彼はニューヨークで息をひきとった。
993名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 20:27:16.05
>>991
なんだってー!とっくの届いてると思ったのに。
ちくしょう、安い配送方法選んじまったからな。君がいつも使ってるような。
もうそいつは死んでるだろうけど、DHLに問い合わせてみるわ
994名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 20:37:18.32
>>991
最後のとこは動物迫害の過失責任をDHLに掛け合ってみるって事じゃないかね
995名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 21:19:59.62
>>992
where they can be seen by airport users. はどこ?
996名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 21:22:38.65
>>995
今も観覧することができる
airport userは忘れちゃったテヘ
997名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 21:45:42.92
>>989
どうもありがとうございました
998名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 22:18:05.71
新スレ
【長文OK】2ch英語→日本語part192@ENGLISH
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1312006125/l50
999名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 00:49:08.29
>>993
よーく分かりました。ありがとうございます。

>>994
まさか動物なんか小包みで輸入なんかしていませよ。多分、出来ないだろうし。
animalsは言葉の綾です。
1000名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 00:56:43.79
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。