英語最強SII電子辞書G10002 発売前期待スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1nice ice
SIIが世界に誇る現最高峰の電子辞書「SR-G10001」
G10000に始まる高精細画面とマニアックな収録辞書でこと英語においては不動の地位を守ってきたSIIも、
シェアと資金力で他メーカーの後塵を拝しています。しかしシンプルかつ最高レベルのモノを所有し
質実な学びの環境のなか知性を研ぎ澄ませたいのは男ならもちろんのことであります。
プロフェッショナル・モデル、G10002(G10001後継機)ではどんな新機構・収録辞書が入るのか?
発売待ち切れずここで話し合いましょう!

セイコー・インスツル公式サイト「G10001」
http://www.sii.co.jp/cp/products/english/srg10001/index.html

         (関連スレッド)

電子辞書      http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1294862546/501-600
English板 電子辞書 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1294482992/101-200

2nice ice:2011/02/07(月) 07:21:55
次回のG10002においては、今回発売したS9003に収録されているオックスフォードの辞書群や専門語英辞典
http://www.sii.co.jp/cp/products/english/srs9003/dictionary.html をのきなみ入れてかつ、
フラッグシップ・モデルの特徴であるコウビルドも全部入れるというので、
G10000から続いてきたモノクロ高精細液晶の電子辞書、一応の終着点を見るのではないかと思います。

尚、周回遅れで次々作からカラー化ということでないでしょうか。それまでSIIの体力が持つかはわかりません。

G9003の印字がくどさを省いたシンプルなものに改訂されていることからg10002でも同じものが採用されそうな気がします。

3名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 20:03:10
フン‥‥ でねーヨ
4nice ice:2011/02/07(月) 20:14:02
出ますよ〜もうそろそろだね。2009年3月から、もうじき二年なので、出るとすれば3月か
遅くても夏ごろですねー
5名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 20:21:45
糞スレ立てんな大宮
6名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 21:00:42
カシオ買ったからいらね
7名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 21:48:56
いまどき電子辞書はねーわw
8nice ice:2011/02/08(火) 08:08:58
>>5
訳分らないことで荒れすさんでいる不毛な本スレよりは良いかなと。話題は限定されているので
スレタイに関係のない誹謗中傷は通報させてもらいますので。

>>6
カシオなんか買うのは勉強する気ない人だけです。少なくとも英語専用機でカシオって選択はあり得ない。
カシオ二台使ってG10000に乗り換えた俺が言うんだから間違いない。テカテカの画面になってなおさら。

>>7
アイフォン(笑)使っててくださいね^^スマフォ(笑)
9nice ice:2011/02/08(火) 19:06:47
G10002は、G9003に入ってる技術系辞書や英対訳辞書などもぶち込んで
かつレスポンスも早く、プラス、バックライトなりカラー化(電子ペーパー化)なり
なけりゃ買う意味ありません。価格は実売5万程度であることも重要。
カシオの電子辞書に比べて「モノが良い」だけに値段は中々下がらないけれど、五万以上で
買わなきゃいけないって法はないだろう母さん! ちなみにデザインその他諸々、S9002と同じ世代で、
旧型なのでG10001はもう古い、今から買うって話はない。発売までG10000で待つのが賢明。
SIIは殿様商売で、ファンを嘲弄しているんだろうな。本当に良いものを開発する気もなく、待たせるのを何とも思わずにさ。
愚弄しているのだ。せっかくのファンがいるのに、お高くとまっているんだろうな、ま、この程度でも売れるだろって。
ガッカリです。まだ出ないんでしょうねどうせ。G10001は2009年3月発売で、もうじき二年なのにな。まだ出ないんだろうな。

出ないんだろうなどうせ。嘲弄されているから
10名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 21:50:52
SUはもう終わりだよ
電子辞書で生き残るのはカシオのみ
11nice ice:2011/02/09(水) 00:17:47
>>10
だろうね。最後っ屁のG10002を期待して書き込んでいるけれど、
それも早く出さなければもうSIIいいよってなる。値段も高いしいい加減にしてほしい。
出せるのに出さないってのは何もかも澱んでくるんだし、二年経ったらちゃっちゃと出して欲しい。

12名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 13:23:19
いま電子辞書の年間販売台数が200万台ちょっとでしょ。
5%で約10万台。機種の数も結構あるから、儲けはほとんど出てないだろうね。
今後、市場は縮小する一方だから、遅かれ早かれ撤退でしょ。
13名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 19:07:00
エリートが使っているから撤退はありませんよ!
14nice ice:2011/02/09(水) 19:25:01
>>12
撤退はまあまだ先の話だろうけどね。ここまでラインアップ揃っていて、新機構パソラマまで開発して
撤退ってのはまあなかろうと思うよ。その5%っていうのはどこから引っ張ってきたのか分からないし、
今後のことなんか誰にも分らないわけで、見通しがどうってよりG10002のスペックがどうなるかが気になる。
SIIはカシオに比べてコアなファンがつきやすいのは自明で、それは「こだわりある」商品作りしているから。
だけどそれはあくまで客が内輪で「やっぱりSII良いよねえ、つくづくいいわあ…」っていうだけの話で、SIIが
それに乗じて価格を吊り上げるからウザいって話。B10000が実売4万なのに、G10002は安くても5万5千円スタート、
舐めきっている。だからと言ってカシオ買おうとはならないんだよ、あんなゴミみたいなもん

>>13
エリートって具体的に誰?

15名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 20:43:57
>>14
開発部門は先の方針なんて知らずに開発をするし、企業の方針を決める部門は
部門の業績などいろんなものを多角的にみて決めるから、開発しているから
大丈夫とはならないだろうな。
SIIはインターネット電子辞書を出しているだろう?あれがこれから主流に
なっていくんじゃないかな?パソコンの小型版で電子辞書に特化した
ようなものだけどね。iphoneとかは操作性が電子辞書より悪そうだから
インターネット電子辞書にたいする需要はありそうだけど、よけいなお金を
出そうとする人は少ないから、そのうち電子辞書は消えてなくなるよ。

16名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 23:32:54
>>15
もう主流はスマホに移ってるよ。
悪いこと言わないから、いっぺんiPhone使ってみ。
なぜ社会人が電子辞書を買わなくなったか、よくわかるから。
17名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 23:42:20
持ってるし使ってるけど、まだ電子辞書のほうが便利だわ
18名無しさん@英語勉強中:2011/02/10(木) 00:52:11
みんなが>>17さんみたいだったら、電子辞書市場もここまで急激に縮小しなかっただろうに・・・orz
19nice ice:2011/02/10(木) 13:01:21
>>15
何も楽天的に「安泰だよ」っつってらわけでなくって、まあ何だかんだ言ってそれなりには
やっていくような気がしている。売れないのだって全く売れないってもんじゃなく、何となくは
売れているわけだから、これからも「何となく」消えていくもんだと思ってます。勝負はそれまで。
それまでにSIIの本気の機種を見てみたい。G10001がSIIの最後っ屁なんてことはないだろうし。

20nice ice:2011/02/10(木) 13:03:24
>>16-18
要は、「主流」が何なのかって話と、電子辞書が「主流」に合わせる必要があるか?ということでしょ。
主流は「適当にチャチャッと調べられたら良い層」ってことでしょ?使い方としては。
対して、これからの電子辞書(専用機)需要層ってのは、言わずもがな研究使途に移行していく。というよりもうしているし、
そこしか電子辞書のアドバンテージはない。

すなわち、OSDとかの例文や解説、英語辞書の引き比べ、長々しい百科事典の解説などじっくり腰を据えて読まないと
いけない、けれどもパソコン起動してどうこうっていうのは仰々しくってとてもじゃないけど学習用途には向かない、
そんなときに電子辞書に勝るものはないわけで、スマフォとパソコンの空隙を埋めるような形で良い感じに現存している。

例えば、大学の講義(ネイティヴのレクチャーなど)で英語がどうしても出てこないって時も、
さらっと調べてすぐに発言したりして電子辞書は便利だし、逆に「電子辞書はなくなる」っていう事況は想像できないなあ。
シンプルなものへの優位性をうたったモノってポンポン出てきて、そうするとすぐ

<〜の時代は終わった>みたく雰囲気的なことを言う人がいるし、実際そういう流れは大きなものとして感じられるんだけど、
でもだからといって「さあどうした!」「すぐどうした!」とはならないわけで、もしその流れが時代の感覚とぴたりとくれば、
シゼンにすっと電子辞書なんて廃れるよ。ただ、それまでにはまだまだかかるし、今のところ、電子辞書みたいに
「微妙な」フィット感があるモノってない。アイポッドタッチもっているけれど、
さすがにタッチパネルで電子辞書ってのは俺はイヤだな。大衆、というか便宜的にしか考えてない人はどうか知らんけど、
俺はSIIのキィの触感や検索機能、収録辞書数が好きだし、廃れるなら廃れるまで電子辞書で通すつもり。というか、
紙と機械の中間にある電子辞書そのものが俺は好きだな。後半は好き嫌いの話になったけど、なんし極端なことにはならないよ。
どこにだって需要はある。かつての需要とは違う法で、再生復活の途がある。電子辞書絶滅みたいな話にいまいち首肯できないのは、
話が極端だからかなあ。ポケベルと携帯みたいな感覚で話している人が多いように思われる。


21nice ice:2011/02/10(木) 13:06:32
自分の書き込みに説明が足りない気がするのですが、俺の言う研究ってのは、
何も大学教授レベルの話でなくって、TOEIC900〜、英検一級くらいの人がもっと勉強する「学習」っていう
意味です。学習っていうほどrudimentaryでもないし、研究ってほどacademicでもない、
「研究よりの学習」って意味でとらえてくれたらなと、このスレでは。
22名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 23:17:19
バックライトなしの時点で終わってる。
実際売れてませんよ。
カシオの一人勝ちですよ本当のところ
23G10001 ◆6FLkQ8nIO. :2011/02/13(日) 15:28:35
俺に断りなくゴミスレ立てんじゃねぇよ。
G10001買わなかった文無しクソ引きこもりニートのお前らにG10002だか
なんだか知らねぇが買えるわけねぇだろが!!


このスレはこれで終了


誰ももう書き込むんじゃねぇぞ!!

わかったな!!
24名無しさん@英語勉強中:2011/02/15(火) 12:11:51
せめてカラー化バックライト対応しないと誰も買わないと^^;
25仮性国母:2011/02/17(木) 22:42:44
>>23
わかりました。
もう書き込みません。
反省して火星…じゃなくてmars☆
26名無しさん@英語勉強中:2011/02/18(金) 18:25:03
ロングマンと語源辞典を追加するという案は駄目でしょうか?
27名無しさん@英語勉強中:2011/02/18(金) 20:54:39
>>24
タッチパネル化や手書き入力搭載や、長時間駆動が可能な単3電池(×2個)化は?
28名無しさん@英語勉強中:2011/02/18(金) 20:59:26
バックライトが先だろ。
カフェですげー不便
29名無しさん@英語勉強中:2011/02/18(金) 21:54:11
>>28
画面にバックライト付けるならキーボードにもバックライトがほしいな、薄暗くてもキーボードの刻印が見えるように
または画面をバックライト付きのタッチパネル化して、スマートフォンみたいにソフトウェアキーボードを表示できるようにしてくれるのでもいい
30名無しさん@英語勉強中:2011/02/19(土) 12:13:00
今のご時世じゃ、廉価版がでてきそう。
31名無しさん@英語勉強中:2011/02/19(土) 12:37:22
SIIの電子辞書ってサブ液晶も付いて無いんだよね
32名無しさん@英語勉強中:2011/02/19(土) 18:16:32
100均の電卓にもバックライト付いてるのに
33名無しさん@英語勉強中:2011/02/19(土) 18:17:27
すまん、言い過ぎた
34名無しさん@英語勉強中:2011/02/19(土) 19:20:33
いや許せない
35名無しさん@英語勉強中:2011/02/20(日) 11:21:56.94
>>32
バックライト付けるのが安く出来るんなら、SIIも電子辞書に早く付けてくれればいいのに。
SIIの液晶は解像度が640×480なため他社製品より高解像度で画面表示の情報量が多いので、その点は◎。
36名無しさん@英語勉強中:2011/02/20(日) 15:10:26.65
前にSIIに問い合わせたら、ライト付けないのはコストやその他の理由とのことでした
37名無しさん@英語勉強中:2011/02/20(日) 18:26:43.55
SR-G10000 発売2006年11月
SR-G10001 発売2009年 3月

SR-G10002が、もしあるとしたら、2011年夏〜秋じゃないか?
今の新入生購買期を逃したら、せいぜい夏ボか
年末商戦までチャンスない。

G10001の月産目標は3000台/月だったが、実際のところ、この2年で
6万台も売れてないだろ。
38名無しさん@英語勉強中:2011/02/20(日) 22:04:29.83
セイコーは電気付けてないとこだとダメダメだよなぁ確かに
39名無しさん@英語勉強中:2011/02/21(月) 23:32:22.01
照明が明るい店内で電子辞書の画面を見てみたけど、明るい場所でもバックライトあるなしで見やすさがずいぶん違うんだね、驚いた。
照明の光の当たり具合、画面の角度、他の物体の影になってるかどうか、などの違いで、画面が見やすくもなれば見ずらくもなった。
バックライトあったほうが使用環境の影響を受けにくくて望ましいと思った。
ただ、セイコーの液晶は解像度が高く画面も広いのは他社にない貴重な利点かも。
40名無しさん@英語勉強中:2011/02/22(火) 01:26:40.90
モバイル性はないよね。
出先で明るいとこじゃないと使えないんだものw
41名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 20:42:18.86
SIIのはバックライトないせいで
ある程度は照明が整ってないと使いづらいから
使える場所を選ぶと思う。
42名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 22:31:17.23
外で勉強なんかするか?
43名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 22:41:38.71
あ、こっちのスレも民主党化してるw
44名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 23:52:58.50
>>42
屋内でも場所によっては
照明具合や太陽光線の照射具合にムラがあったりするんじゃない?
45名無しさん@英語勉強中:2011/02/25(金) 19:33:07.84
>>40
出先で手元の物も見えないほど暗いところって、具体的にどこ?
46名無しさん@英語勉強中:2011/02/25(金) 19:54:43.71
映画館
47名無しさん@英語勉強中:2011/02/25(金) 20:14:02.49
>>46
上映中の映画館で、電子辞書を開いて何か調べるというのは考え難い。百歩譲って
電子辞書で何かを調べたいと思う人が居るかもしれないところまでは認めるとしても
そこで無神経にもバックライトなんか点けるのは大迷惑。張倒されて然るべき。
48名無しさん@英語勉強中:2011/02/25(金) 20:22:27.71
ピロートーク
49名無しさん@英語勉強中:2011/02/25(金) 21:53:18.40
>>48
ああ、ピロートークねー。話していて「ん?何だっけ?」と思う語があったら即座に
バックライト付き電子辞書を取り出して検索、調べて納得!・・・とか、ねえよ!w
50名無しさん@英語勉強中:2011/02/25(金) 22:35:07.11
正直、>47と>49はヤバいと思う
51名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 16:06:31.85
>>47
バックライトくらい上映中でもまるで目立たないっしょ
だってそうじゃないとスマートフォンや画面ちょっと大き目サイズの携帯を取り出して
上映中にメールや電話帳を見たりしちゃいけないことになる
52名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 16:08:34.67
>>51
普通にいけないだろそれは。
53名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 16:22:13.06
>>52
スマホや携帯でも、背後や左右の人にそんなにまぶしいかな?
まだ自分で試したことないし、周囲でもやってるの見たことないから
そんなに悪影響なのは、ここで今ちょっと想像しにくいけど
54名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 16:37:58.03
映画館で携帯光らせちゃダメだよ。
非常識
55名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 16:56:20.37
>>54
了解、勉強になりました
56名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 20:29:22.49
自分にとっては貴重品扱いなので、自宅から持ち出すことは殆どないな。
持ち出し用には安いのを使っている。
57名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 22:12:17.21
>>56
たしかに高級電子辞書はまだ高価だけど
それでもパソコン同様に、消耗品とか生鮮品だと思ったほうがいいよ。
あまり使わないようにして大事にしまっておいても、
外側に傷が付きまくるほど紙の辞書みたく使い込んでも、
いずれにしても早ければ2、3年で、遅くても数年で時代遅れになる日が来るよ。

どうせもっといいのがもっと安価に買えるようになるんだから。
自分が今持ってるのは外出時にも持ち出してトコトン使い潰したほうが結局お得だと思う。
いくら高級電子辞書といっても英会話学校3、4ヶ月分の学費にしかならないんだもの。
使って使って使いまくって、英語の知識をさんざん吸収して
そうやって「正当に酷使」したせいで壊れたほうがお得だよ。
58名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 22:28:57.58
自分の辞書はレアジョブ10ヶ月分だよ
59名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 22:36:46.08
カシオかセイコーの最上級機?
60名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 13:58:32.76
SIIもジャパネットたかたのテレビ通販で自社製品を売ってもらえるように、たかた社長に売り込めよ!
3月、4月の入学、進級、就職シーズンは、一年中で最強の狙い目シーズンだぞ。
SIIはさっさと敏腕営業マンを佐世保のジャパネットたかた本社に派遣しろ!



http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1289887989/888-890

888 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 15:46:04.15
ユニクロ、楽天は、社内公用語を日本語から英語に変えると、国内でいち早く宣言した会社
ソースネクストは、英語学習ソフトの販売にも相当に力入れてるソフトウェア会社

家電通販業界のジャパネットたかたも創価系企業
たかた社長はかつて創業以前には翻訳家を目指してて英語が得意
英語だけじゃなく他の欧米系言語も複数できるらしい


890 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 16:44:51.73
ジャパネットたかたが
カシオやシャープの電子辞書販売にも
積極的な理由は>>888かな?
・・・・・・社長自身が語学系人間ってこと
6156:2011/03/02(水) 23:30:18.64
>>57

アドバイスをありがとうございます。
確かにそうですね。
やはり道具ですから、これからは家でも外出時でも
使い倒してみようと思います。
62名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 09:45:39.29
あれ、nicezukiくんが消えたよ
63名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 18:08:50.99
来週に発表がないようなら、SR-G10003の投入はないだろう

SR-G9003がそうであったように、
たとえ年末あたりに発売するにしても、
次のフラッグシップはSR-G10004だ

万死とも読める どうせなら、SR-G10005で万語のほうがいいな
だが、おそらくもう出ないだろう SR-G10001も売れなかったはずだから
64名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 19:28:49.78
SR-S9003を買うことにしたよ。
65名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 12:19:03.79
ダメもとで、↓に「クレイドル付けてくれるなら買いますよ」メール
ttp://unistore.ocnk.net/product/329
まあ、そういう関西人気質ある人なら、大学生協で買うんだろうけど

尼のレビューは秀逸
ttp://www.amazon.co.jp/product-reviews/B004KSR1QY/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
同じSR-G10001ユーザとして、非常に参考になった
66名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 12:50:53.62
クレイドルいる?
なんか意味あるのあれ。
67名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 18:42:47.02
俺は無料プレゼントでもらって、便利に使っている
意味というのが「機能」のことなら、特に意味はない
68名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 18:51:19.76
携帯電話のドックと同じだろ。
なんの意味もないだろーな
69名無しさん@英語勉強中:2011/03/15(火) 15:55:59.92
SIIのSR-S9003とカシオのXD-B9800だったら、お前らならどっち買う?
70名無しさん@英語勉強中:2011/03/17(木) 08:43:43.97
S9003は学習英英3冊が売り
B9800には目新しいところが何もない
71名無しさん@英語勉強中:2011/03/30(水) 18:30:37.15
SIIの辞書に望むことは、レスポンスを早くして欲しい。

SR-E8500の頃のレスポンスがベスト。


素早く引きたい時に操作がもたつくとイライラするから今でも早く引く時はSR-E8500を使ってる。



それとできればバックライトもあった方がいい。

SIIには使い心地と利便性を追求して欲しい。
72名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 22:48:26.78
レスポンスつっても単語引く時だけっしょ
単語引く動作よりも内容読んでる時間の方が圧倒的に多いから気にならないな
VGAの機種とQVGAの機種と両方使ってるが
全文表示に慣れると、いちいち例文キーとか戻るキーとか押すのが煩雑極まりない

それにTFTじゃない機種はやっぱり暗い
バックライトが無いといってもTFTの方が全然見やすいよ
73匿名 A:2011/04/12(火) 20:10:46.47
以前、コンポーネントの某営業部で働いていました。しかし、そこの部長○羽のパワハラ当たり前で、ボーナスなしの対応でうつになり会社を辞めました。
74名無しマン:2011/04/12(火) 21:31:41.17
部長レベルでボーナス与えない判断できるS○Iは、かなりブラック企業ですね。当局に訴えるべきでしたよ! 当然、セ○コーはもう買わないつもりでしょ?
75名無しさん@英語勉強中:2011/04/13(水) 11:47:05.67
>>28カフェで長居すんなよ、座れないで帰る女の人がかわいそうだ。
76匿名A:2011/04/16(土) 12:57:14.09
もちろん買う気ないね。S○Iのコンペチの電池&キャパシタ当たり前で、半導体も大手から調達さ。個人的にはセイコーブランドは二度と買わないように決めています。時計の国内ものだったら、シチズン、カシオまたはオリエントかな…
77名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 22:53:01.36
QVGA機をいまだに2台使用している。TFT機も2台使用いるが
QVGAで何の不満もない。サイズといいレスポンスといい申し分ないね。
バックライトは助かるよ。外出中の暗いところではまさに天の光。
中途半端なG10002はまだ出してほしくない。
78匿名A:2011/04/28(木) 10:42:59.18
部長の○羽は、大卒よりも自分の出身地の工場あがりを大切にしてるから、大卒の若者は辞めていく。そして会社自体のレベルも下がっていきました。
79名無しさん@英語勉強中:2011/04/28(木) 21:45:57.42
美品中古でG10000が19800円だったんだけど
買いかな?
80名無しさん@英語勉強中:2011/04/28(木) 22:01:27.13
秘蔵のエログッズを売ってでも買うべき
81名無しさん@英語勉強中:2011/04/28(木) 23:42:19.62
買いーの
82名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 02:19:53.54
セイコーのG9000に180万技術用語の増設カードを入れて使ってます。
自分の仕事ではこの内容で特に不自由はないし壊れるまで使うつもりだったのですが、先日買い物のついでにG9003を触ったらあまりの至れり尽くせりの快適さに感動してしまいました。
パソラマも是非試してみたい。
電子辞書コレクションに走る人の気持ちが少し解った気がする。
明日買いに行ってきます。
83名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 02:31:25.25
82です。スレを間違えました。失礼。
G10002が出るまでにはもっとレベルアップして手に入れるよう努力したいと思います。
84名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 20:20:55.99
G10002以上にG7002Mを待ち望んでいるのはオレだけ?
それにも増して「出たってどうせたいしたもんじゃないだろ」って
心のどこかで冷ややかに予想しているのもオレだけ?
85名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 20:38:02.34
なんでカシオのような技術的な革新なくてコンテンツだけそろえているみたいな地味な
戦略をとっているんだ?それで価格もカシオと比べると高い。
86名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 21:06:27.03
G10001買わな買った奴がG10002を買うわけないだろうが
87名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 22:57:26.45
>>84
俺も同じwww
俺の場合は、コンパクトさと黒画面に反転させれるところが気に入ってるだけだがw
88名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 23:30:00.72
>>86
じゃあG10001より売れないG10002なんてでるわけないな
89名無しさん@英語勉強中:2011/04/30(土) 00:29:30.33
>>88
無収入の引きこもりには関係のない話だな
90名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 22:29:49.42
G9003はwikipediaいれたらマジで最強だな
91名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 08:16:41.23
>>90
どうやって入れるの?
92名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 09:43:57.87
>>91
ぐいぐいっと
93名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 11:17:10.66
デジモノ板に専用スレがあるよ
94名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 11:21:50.14
95名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 14:07:19.67
sr−g10002をキーワードに検索したらここに辿り着きました。

96名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 14:50:25.55
SIIが今までに発売した機種に収録されているコンテンツを全て1台に収録すればよい
97名無しさん@英語勉強中:2011/05/09(月) 14:41:58.90
SR-G10002が出ないんならSR-S9003を買うけど、
oxfordの辞書が類語辞典も含めてconciseというのが引っかかる
98名無しさん@英語勉強中:2011/05/09(月) 22:37:55.36
おもろいでww
http://jyouhou-bank.com/mobalingual/
99名無しさん@英語勉強中:2011/05/09(月) 22:46:53.60
そのうち出るでしょ
100名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 22:57:42.16
new oxford american dictionary 3ed と
oxford american writer's thesaurus と
colllinsが入ってればいいのにな
101名無しさん@英語勉強中:2011/05/11(水) 09:14:34.92
メーカー再生品のG9000買っておいて良かったわ
大活躍してる
102名無しさん@英語勉強中:2011/05/15(日) 16:51:19.55
最近のSIIは例文が始めから表示されてるから本当に楽だな
昔のも内容が違うから併用してるけど例文出すのが面倒
103名無しさん@英語勉強中:2011/06/04(土) 20:40:26.83
G10002なんてホントに出るのか?
104名無しさん@英語勉強中:2011/06/04(土) 21:30:19.72
>>103
出るとしたら G10003 じゃないの?
105名無しさん@英語勉強中:2011/06/04(土) 21:39:18.76
大学生協モデルは毎年出ているから数字を合わせる必要があるが
ハイエンドはその必要はない
106名無しさん@英語勉強中:2011/06/14(火) 23:15:23.38
Wordbankの英作の例文検索に使える?
107名無しさん@英語勉強中:2011/06/15(水) 21:51:10.80
108名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 22:22:11.77
出すなら早く出してくれ
情報だけでもさ
109名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 02:14:41.02
もう出ないかもね
110名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 02:04:21.13
出ないのかよ by G10001ユーザー
111名無しさん@英語勉強中:2011/12/31(土) 13:59:38.95
新英和大辞典が付いてればとりあえず文句なし
112名無しさん@英語勉強中:2012/01/03(火) 00:45:05.62
マイナーチェンジきたね
113名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 09:32:41.70
>>102
LCDが4行とか8行とかしょぼかった時代の名残をいつまでも引っ張ってたもんな
>例文折りたたみ
114名無しさん@英語勉強中:2012/01/22(日) 13:41:59.57
ばかばかし、丁寧にカキコしたら、ちょうぶんだと言いやがる。
もっと長文載ってるの見たぞ。こんな糞スレ2度と来るか、時間の無駄だ。
バイバイ。
115名無しさん@英語勉強中:2012/01/22(日) 13:56:53.97
>>20
>言わずもがな研究使途に移行していく。というよりもうしているし、
>すなわち、OSDとかの例文や解説、英語辞書の引き比べ、長々しい百科事典の解説などじっくり腰を据えて読まないと
>いけない、けれどもパソコン起動してどうこうっていうのは仰々しくってとてもじゃないけど学習用途には向かない、

研究の場だったらパソコン常時起動してて当たり前。
目の前にパソコンあるのに、また新たに電子辞書電源オンしてとか
たとえ瞬時起動であってもまどろっこしくてやってられない
116名無しさん@英語勉強中:2012/01/22(日) 14:21:22.48
1年前のレスにその程度のつまらんレスをする価値がどこにあるんだ?
117名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 11:35:04.40
SR-G10002出す気があるなら旗艦機らしくあっと驚くものを
ポメラDM100くらい大きいサイズで、圧倒的にレスポンスの速いものをお願いしたいな
118名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 11:42:43.67
そして単四はさっさと止めて、単三×2本かまたは4本にしましょう
内蔵メモリも大きくして、SDカードもSDHC、SDXCくらい対応させること

内蔵128MB、SDカード2GBまでってこんな旗艦機あるか!
悲しくて涙でてくるから
119名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 21:49:09.96
おまいら朗報だぜ!

今日ビックカメラに行ったんだ。そしたら、G10001 に
「緊急値下」のフダが貼ってあったんだ!(有楽町店)

S9003NH3 が出る時も S9003 に同じフダが貼られたからな。
きっと近いうちに何か発表があるんだとおもうんだぜ。

もっとも G10001 にラジオ講座はどうかと思うけど、
それでもきっとなにかしら後継機の発表があると思うぜ。

というわけでageてみる。
120名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 22:51:29.77
G10001-NH3の登場か、胸が熱くなるな。
121名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 23:22:05.95
電子辞書をいくら新しく買い換えたって(ry
122名無しさん@英語勉強中:2012/02/12(日) 09:15:49.50
G10001NH3がでて、在庫一掃したあと、その3ヶ月後G10002が発売されたりして…
123名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 22:54:44.51
SIIの直販サイトからG10001が消えたな。
>>119の言うようにビッグやヨドでも値下げされてるし、生産終了→在庫処分は間違いないようだ。

問題は、後継機が用意されているかだ・・・。
124名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 23:42:47.79
お亡くなりになりましたか
生前はお世話になりました
125名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 01:15:32.31
【ABCD終了】セイコーエプソンRev27【工員放出】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1328011242/

オリンパス敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口
オリンパスは、産業医を使ってHさんを精神異常者に仕立て上げようとした。

<T谷弁護士は(編注:原文は本名)不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、
まず集団ストーカーと呼ばれる手口で、その社員の周辺に複数の人間が常につきまとい、
その社員に精神的苦痛を与え続け、その社員がたまらなくなって、
怒鳴ったり暴力を振るったりしやすいようにする、
もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける>
126名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 21:51:00.94
ついにお亡くなりになったか。
迷った末、昨年に買っておいて良かったと言うべきか?

上を見ればキリはないんだが、英語専用モデルとしてはG10001は
実に素晴らしい機種だったと思う。セイコーが撤退したら、
仕方ないからカシオに乗り換えるよ。あっちはまだ暫く電子辞書から
撤退はしないだろうし。
127名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 23:47:11.31
ついこの間医療向けの新機種を発表したから、まだ撤退はないだろう。

ただ、今月(遅くとも来月)中に新機種の発表がなければ、G10シリーズはお家断絶が濃厚かと。
128名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 00:27:20.49
>>127
電子辞書ってどれぐらい壊れずに使えるものなの?
俺はG10001が最初の電子辞書で、毎日カバンに持ち歩いているので
故障を心配している。

セイコーは電子辞書から撤退しても、修理してくれるかな?
もしダメそうなら、仕方ないからもう一台買っておくか・・・。
129名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 00:38:12.80
うろ覚えだけど、生産中止から五年間くらいは修理用の部品を保存するように決まっているはず。
130名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 02:20:54.13
>>127
> ただ、今月(遅くとも来月)中に新機種の発表がなければ

もう私立大学の発表もおおむね出揃った
今の時期に発表してなくちゃ
年間最大需要期をのがしちゃうってものだぜ。
131名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 04:19:36.80
>>126
カシオはまだしばらく撤退しないだろうが、D10000みたいのがいつまでもあるとは限らんぞ
132名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 17:17:15.05
>>129
生産終了から8年
ただしバブル期のオーディオのように、20年経って修理依頼しても直して貰えることはある
全ては在庫次第
133名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 00:17:46.01
G10001、一度品切れになったところでも在庫が復活してるな。
結局販売継続かな?
134名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 20:59:42.18
SIIディクショナリードットコムも復活してる。アマゾンより三万近く高いがw
135名無しさん@英語勉強中:2012/04/08(日) 17:10:55.64
今年も後継機出ないのか、仕方ないからD10000買うわ
136119:2012/04/08(日) 23:31:05.73
結局出なかったね。。。
狼少年になっちまったよスマソ
137名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 19:17:51.20
>>136
別に気にすんな。
リーダーズとかの英和系大辞典やOSDが改訂されるまでは、英語に関してはG10001で十分だしね。

それでも、来年あたりには学習英和、和英、英英、ブリタニカの最新版あたりが入った新モデルを出してほしいところではある。
138名無しさん@英語勉強中:2012/04/21(土) 17:52:27.15
やっぱり出ないのか。
まあOSDもカシオ機に搭載されてしまったし、セイコーの次の一手は何だ?
139名無しさん@英語勉強中:2012/05/02(水) 19:15:12.87
量販店の価格が下がりはじめたのは、いいのか悪いのか
140名無しさん@英語勉強中:2012/05/13(日) 09:38:18.16
その一方で尼は69,800円に・・・。
141名無しさん@英語勉強中:2012/05/16(水) 15:39:27.42
>>138
コンテンツ面では、遂にカシオに並ばれちゃったね。
検索機能ではまだセイコーの方が上かな・・・。
142名無しさん@英語勉強中:2012/05/16(水) 22:29:32.94
カシオが例文表示が出来てフォントが綺麗になるまではアドバンテージがある?
143名無しさん@英語勉強中:2012/05/18(金) 22:10:43.41
コウビルドが無いとね
144名無しさん@英語勉強中:2012/05/18(金) 23:40:37.06
英語使いにも、日本国語大辞典は魅力だからなぁ。
PasoramaでSIIだけど。
145名無しさん@英語勉強中:2012/05/19(土) 21:29:09.20
リーダーズの新版が近々出るらしいが、その電子辞書版を搭載した新モデルをぜひともお願いします。
146名無しさん@英語勉強中:2012/05/19(土) 21:44:18.93
そりゃ入れるでしょ
新機種が出る な ら ば
147名無しさん@英語勉強中:2012/05/19(土) 22:15:07.00
出るならね。
取り敢えず夏のボーナスを6万ぐらい電子辞書分に残しとくことにする。
148名無しさん@英語勉強中:2012/05/20(日) 20:23:09.34
>>147
今年は出ないだろうから冬のボーナスでいいんじゃないか?

149名無しさん@英語勉強中:2012/05/21(月) 18:21:27.37
突然11月に出したりするからね。
150名無しさん@英語勉強中:2012/05/27(日) 22:03:05.91
リーダーズの3版は8月らしいな。
是非搭載した新機種が欲しい。
10001とS9003のコンテンツ全部入りなら8万まで出す。
151名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 20:59:04.41
欲しいけど6万が限界です。
セイコーさん、お願いします。
側は10001と同じで構いません。
152名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:32:17.43
正直、ランダムハウスがあれば研究社の大英和はいらん
ジーニアス大はあると有用だけど。
153名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 22:57:08.14
SIIが本気出すなら買うが、またテキトーに手を抜いたやつならいらん。G10001とかは中継ぎというか、G10000→Something completely new の時間稼ぎに過ぎないのさ
154名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 23:22:45.23
SIIの次世代機では、単4電池から単3電池へ変えて欲しい。

筐体の厚みがやや大きくなるが、単4→単3で電池容量は約3倍になる。
155名無しさん@英語勉強中:2012/06/10(日) 00:35:38.57
SIIの進化のなさは異常
156名無しさん@英語勉強中:2012/06/12(火) 23:32:02.33
結局D10000を買っちまったよ。待ち切れず。
157名無しさん@英語勉強中:2012/06/16(土) 18:46:03.97
お前はあほだよ(o^∀^o)
158名無しさん@英語勉強中:2012/06/17(日) 01:14:44.60
>>157
んな事を言うなw
買っちまったものは仕方ないだろw
159名無しさん@英語勉強中:2012/06/17(日) 06:28:08.98
俺はその代わりにPCを新調
今は4万で東芝のノートが買える時代なんだな
160名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 22:46:27.83
>>159
やっぱノートPC買っときゃ良かったわ
161名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 23:57:16.18
次出るとしたら来年の春頃?
162名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 08:24:31.66
ボーナス前という可能性もなくはない。
出ない可能性が最も高いけど......
163名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 16:40:43.60
やたら早く出るよりも来月発売と見込まれているリーダーズ3版を載せたのを
出してほしい。
164名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 20:58:18.26
いま>163がいいこと言った
165名無しさん@英語勉強中:2012/07/29(日) 12:11:58.97
リーダーズは書籍版が来月末発売か。
来年の春までに新版搭載のモデルを出して、是非とももう一花咲かせてほしい。
まだスマホやタブレットじゃ代わりは務まらないよ。
166名無しさん@英語勉強中:2012/07/29(日) 22:28:18.27
SIIはなんでいつもナノテクノロジー載ってるの?w
167名無しさん@英語勉強中:2012/07/30(月) 02:33:28.90
最近のには無いけど
168名無しさん@英語勉強中:2012/08/01(水) 01:37:26.16
SIIもついにカシオのD10000の登場でコンテンツ負けしちゃったからなあ。
コンテンツと検索能力でカシオを凌駕して欲しいぜ。
169名無しさん@英語勉強中:2012/08/03(金) 12:55:18.76
同じコンテンツならSIIの勝ちだからなぁ。
170名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 13:59:33.97
OSDもカシオに収録されちゃった今、SIIのコンテンツの優位性は失われた・・・。
171名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 22:00:33.39
>>170
だからこそ検索能力ですよ
172名無しさん@英語勉強中:2012/08/16(木) 01:47:22.91
>>170-171>>168-169と同じことを言っている気がするが
173名無しさん@英語勉強中:2012/08/28(火) 18:52:27.28
リーダーズ改訂版は今日発売だね。
SIIの次期モデルにも是非!
174名無しさん@英語勉強中:2012/09/04(火) 13:54:55.32
フィリピンパブに持ってくと受けるよね。
175名無しさん@英語勉強中:2012/09/11(火) 10:25:51.18
改訂版が出るとハード依存の電子辞書のフットワークの悪さが目立つ
2012年フラグシップモデルのD10000すら旧版収録機種になっちまったな
G3和英も入ってるのはシャープのしょぼい機種だけでしょ
176名無しさん@英語勉強中:2012/09/11(火) 20:17:50.53
フットワークつっても、紙の辞書だって改訂版が出るたびに買いなおす奴なんて
ほとんどいないだろ。そういう変人にはたしかに電子辞書は向かないと思うが。
177名無しさん@英語勉強中:2012/09/11(火) 22:14:36.51
G3和英は特に欲しいと思わんがね
リーダーズの電子版が出て電子辞書がまだならフットワーク云々になるが、それじゃ大型辞書は紙が売れなくなって出版が難しくなりそうだからな
178名無しさん@英語勉強中:2012/11/14(水) 12:04:30.46
そろそろ発表されないかなあ
179名無しさん@英語勉強中:2012/11/14(水) 15:48:18.90
このまえの神田の祭りで G10001 が五個くらいあった
20,000円
あとで買おうかと思ってたが戻ってきてみると25くらいの男が三人くらい
iPhoneで aucfan (オークション相場サイト) 見てぶつぶつ言ってた
転売屋らしい。
またあとで来てみたら全部ごっそり10001だけなくなってた
ま、すでに一台持ってたから俺は困らないのだが
180名無しさん@英語勉強中:2012/11/20(火) 01:40:53.18
20,000円なら買いたい。
セイコーは反応が遅いと聞いたけど、どうですか?
181名無しさん@英語勉強中:2012/11/20(火) 03:15:44.17
>>180
まあ20000円なら割安感はあるが、たしかG10001はパソラマが旧世代で連携機能
の制限が多かったような気がする。3万円以下で「S9003NH3」買う方が無難。

それから速度は、収録辞書が大量にあるのと画面高解像度化の影響でやや遅い
と言われるが、もっと以前の軽快に動いていた旧機種と比較して少しもっさり
するようになった程度であって重大な遅さではない。
182名無しさん@英語勉強中:2012/11/20(火) 03:24:42.55
G10002いつかでるの?
183名無しさん@英語勉強中:2012/11/20(火) 13:07:16.65
>>181
なるほど、S9003NH3も候補に入れます。
本当は「英辞郎」のような、文章で検索できる辞書があるといいのですが。。

>>182
G10001 の後にSR-G10000が出たんじゃ?
価格:90,000円って高っ!
184名無しさん@英語勉強中:2012/11/26(月) 13:15:58.75
すべてを網羅する電子辞書はなかなかないですよ。
ネット辞書やスマホ辞書も使うし、ネット検索もする。
使い分けてますよ。

初心者はジーニアスだけあれば十分でしょうけどね。
185名無しさん@英語勉強中:2012/11/27(火) 17:52:27.96
スマートフォンやタブレットPCのような
タッチ操作を可能にした新しい電子辞書
「DAYFILER(デイファイラー)」
DF-X8000(上級英語学習者向け)と、
DF-X9000(エンジニア/ビジネスパーソン向け)の
2機種を2013年1月末に発売いたします。
186名無しさん@英語勉強中:2012/11/27(火) 22:46:30.33
>>185
待望の新モデルはうれしいが、電池持ちが10時間じゃなあ・・・。
あと、リーダーズが新版じゃないのも残念。

というわけで、上記二点を改良したDF-X10000の早期発売を切にお願いします。
187名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 00:57:17.18
ヒストリー機能なんていうのがあったのをこないだ知った。
めちゃくちゃ使えるなこの機能。単語集作る必要がない。
188名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 11:07:29.62
>>185
価格はいずれもオープン。。。

予想価格は?
189名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 11:20:15.64
例文+音声素材がタンマリ入ってるのでなければ、もうスマホで十分。
190名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 12:51:52.43
確かに、出先でちょっと調べたいというライトユーザーを
ごっそりスマホに取られたのは確かだな。外人と飲み会に
出かけて「この料理、なんていうの?」って会話になったとき、
数年前は電子辞書が出てきたが、今はスマホ。

G10001後継機種を望むユーザーには関係無いような話だが
電子辞書市場がオワコンになって、開発に金が回らない。
普及機で儲けた金でフラグシップ機を開発し、それが普及機の
性能も向上させるというループが切れた。
191名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 17:57:54.91
いらね
192名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 21:43:32.42
>>189
確かに最近の「パソコン向けDVD版の英英辞書」とかだと例文にもネイティブ音声
データがついてたりするから、フラッシュメモリも大容量化かつ低価格化したこと
だし、あれと同じデータを収録すれば有益だったろうに、音声は「見出し語」のみ
みたいだね。残念だが、次期モデルに期待。
193名無しさん@英語勉強中:2012/12/15(土) 22:34:01.84
結局、「デイファイラー」がSR-G10001の後継機って理解でおk?
194名無しさん@英語勉強中:2012/12/15(土) 22:39:52.26
ただし検索ソートの速さは電子辞書のほうが優れている。
たとえば活用英和で全文検索のときなど。
電子辞書は瞬時に調べるものを、スマホだと時間がかなりかかる。
195名無しさん@英語勉強中:2012/12/15(土) 23:13:18.98
SR-G10001持ちの人がデイファイラーに買い換えると思えない。

DF-X10000とかがそのうち出るのかもしれないが、価格は9万とか
するだろうね。でも、SR-G10001後継を待ってる人は買うはず。
10001とS9003のコンテンツ全部入りで、リーダーズは3版だろうね。
196名無しさん@英語勉強中:2012/12/16(日) 00:04:23.64
米語辞書がいつか載るだろうと期待するのは無駄?
Advanced Learner'sクラスやCollegiateクラス。
197名無しさん@英語勉強中:2012/12/16(日) 00:16:05.16
むしろ以前は載ってたんだよ。
いつからかアメリカンは収録されなくなったな。

SR-S9000には
New Oxford American Dictionary Second Ed. 2005 と
Oxford American Writer's Thesaurus 2004 が入っていた。
198名無しさん@英語勉強中:2012/12/16(日) 00:25:36.25
今調べたらSR-S9001までは載ってたね。
SR-S9003でロングマン、コウビルドを載せるようになってアメリカンはOmitされた。

自分はコウビルド+ランダムハウスで9003を歓迎したんだが
アメリカンが欲しかった人もいただろうね。
199名無しさん@英語勉強中:2012/12/16(日) 00:41:34.70
ODEは米語用法も載ってるよ
200名無しさん@英語勉強中:2012/12/17(月) 02:03:38.93
>>193
そう
201名無しさん@英語勉強中:2012/12/17(月) 18:15:09.51
DAYFILER DF-X8000
Amazon ¥45,268
半年後いくらになるかな?
202名無しさん@英語勉強中:2012/12/17(月) 19:35:05.77
>>197, 198
今度発売されたKindle Paperwhiteでは
NOAD以外にも購入した米語辞書がデフォルトに設定できましたよ。
Merriam-Webster's Advanced Learner's Didctionaryです。
203名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 00:40:43.40
なんだそれなら>>196の希望はすでに叶ってるんだ
204名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 08:14:09.01
電子辞書だと検索やソートが素早いので快適なのですがね。
205名無しさん@英語勉強中:2013/02/21(木) 22:25:31.26
ついに後継モデルきたな。
リーダーズの新版じゃないことだけが残念だが、10000シリーズは毎年は出ないだろうし、素直に買っとくかな。
まずは金策に走らねば。

http://www.sii.co.jp/cp/products/english/dfx10000/index.html
206名無しさん@英語勉強中:2013/02/22(金) 03:21:55.55
平凡社の世界大百科事典www
オヤジの書斎にあるわww
207名無しさん@英語勉強中:2013/03/16(土) 00:39:09.75
XD-N4800とか、広辞苑とジーニアスが第一辞書になっていて嫌だな
同様に、DF-X10000の日国、広辞苑、明鏡&大百科も辛いよ

日国、精選版とはいえ、その情報量は圧倒的 ちょっと重いかな
広辞苑もそうだけど、基本的に項目ごとに自己完結させることになる
明鏡はいい辞書だと思うけど、すでにエクスワードには昨年から
最新版が収録されているのに、旧版でごまかすのはどうなんだろう

広辞苑vs大辞泉

どちらも分野別小辞典というのがあるが、広辞苑のは使い物にならない
わずか4つの分類しかないからね
大辞泉は14の大区分の下に多数の小区分があって、なかなか面白い

たとえば、「演劇・映画」という大区分の下に
「歌舞伎・浄瑠璃の演者、作家」という小区分がある
そのトップに「嵐三右衛門」というのがあって、
「やつし事と六方の名人」という説明がある
「やつし事」と「六方」にリンクが貼ってあり、簡単にジャンプできる

広辞苑では、このような使い方ができない
208名無しさん@英語勉強中:2013/03/16(土) 00:59:03.94
「英語」と引いてみる 大辞泉はこう定義される ※括弧はリンクを表す

「インド‐ヨーロッパ語族」の「ゲルマン語派」に属する言語。
現在、「大ブリテン」と「北アイルランド」のほか、
「アメリカ」・「カナダ」・「インド」・「オーストラリア」・
「香港(ホンコン)」などで使われ、国際的な傾向が強くなっている。
語彙の面で、「フランス語」からの影響が大きく、「ドイツ語」・
「オランダ語」などと親近関係にある。この語族の言語の中では、
最も「孤立語」的な傾向を示す。

「孤立語」にジャンプしてみると、「屈折語」「膠着語」「抱合語」への
リンクがあって、言語学の入り口が見えるような希ガス

「英語」項目には、4つのリンクが貼ってあり、
インターネットに接続した状態(PASORAMAなど)だと、たとえば、
British National Corpus<英語> http://www.natcorp.ox.ac.uk/
にジャンプすることができる そう、あの有名なコーパスだ

さっそく、旬語であるconclaveを引いてみると、30件ヒットした
トップには、こんなのが来る

The 120 musicians of the great Berlin Philharmonic Orchestra shut
themselves up in a secret conclave yesterday and elected a conductor
who is almost the exact opposite of the late Herbert von Karajan:
the Italian Claudio Abbado.

どう、楽しいだろ これが大辞泉の力なのだよ
209名無しさん@英語勉強中:2013/03/16(土) 01:24:04.93
広辞苑や明鏡の定義は、それぞれ見どころはある
明鏡では、2つ目の意味として「学校で、英語を教える教科」を出している

ただ、大辞泉のようにリンクが貼っていないから、
定義の中にちょっとでも難しいコトバが入っていると、
ジャンプするのが面倒なんだよな

たとえば、「インド‐ヨーロッパ語族」を選択してジャンプしようとしても
何も引っかからないんだ ハイフンを取ると出てくるけどね

小学館の日本大百科全書というのを引くと、
さすがというか、恐ろしく詳しく解説されていて感心する
でも、そういう情報が本当に必要なのかな

百科はブリタニカ小項目版くらいが使いやすいんじゃないかな
DF-X10000がブリタニカ日本語版を外したのは痛い

本当に、このレベルの情報が必要なら、ジャパンナレッジに行くしかない
日本大百科全書は、平凡社の2倍の総索引語70万を誇る
日本国語大辞典は、精選版の3倍の100万もの用例を誇る
年会費15,750円なんて、DF-X10000の5分の1くらいだ
2年に1台くらい高価な電子辞書を買うより安上がり

まあ、必要ないよな
210名無しさん@英語勉強中:2013/03/16(土) 01:51:00.35
DF-X10000より、DF-X8000のほうが実用的
さらにコンテンツを絞ったSR-S9003NH3あたりがベストバイだな
XD-N9800もいい 和英はN10000と同等じゃないかな?

DF-X10000買うのは、ODEを使う人だけだ
俺はあまり使わないが、最新版を収録したのは大きいね

リーダーズは旧版だけど、リーダーズは旧版だけど

つまり、英語上級機を買うなら、来年がいいってことだな
俺は、XD-N9800の後継機待ちだわ
211名無しさん@英語勉強中:2013/03/22(金) 02:48:56.42
セイコーはあまり値崩れしないし、
DF-X10000も60000円前後が限度かな。
212名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 17:10:57.34
てすと
213名無しさん@英語勉強中:2013/04/24(水) 03:23:12.93
SII電子辞書DAYFILER総合スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1366741264/
214名無しさん@英語勉強中:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
てすと
215名無しさん@英語勉強中:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
カシオとiPadのコウビルドで十分だと思う
216名無しさん@英語勉強中:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
カシオって、英語もいいの?
217名無しさん@英語勉強中:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
チョングルとチャンコロを入れていないからSIIは生き残るよ
218 忍法帖【Lv=7,xxxP】(2+0:8) :2014/03/12(水) 15:47:39.92
G10001
219名無しさん@英語勉強中
G10003