中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson156

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■問題の丸投げは避けてください。
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。
●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例:>>1) です。
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。
★熱く議論が始まってしまったら★
◇少しでも中高生の誤読を防ぐために、必ずアンカーは使いましょう。
◇アンカーを付けて終わりではありません、そのレスへの反論か賛同か、他レスの引用部分か、
自レスへの訂正かなど、自分のレスの様々な立場を明確にする工夫をしましょう。
◇違うレスにアンカーをしてしまった場合は放置せず、丁寧に訂正していきましょう。
【 オンライン辞書 】
○ アルク ttp://www.alc.co.jp/
○ excite.辞書 ttp://www.excite.co.jp/dictionary/
○ Yahoo!辞書 ttp://dic.yahoo.co.jp/
○ OALD ttp://www.oxfordadvancedlearnersdictionary.com/
○ CALD ttp://dictionary.cambridge.org/
○ LDOCE ttp://www.ldoceonline.com/
○ Oxford Dictionaries Online ttp://oxforddictionaries.com/
○ Free Collins Dictionaries Online ttp://www.collinslanguage.com/
○ The Free Dictionary ttp://www.thefreedictionary.com/
○ Dictionary.com ttp://dictionary.reference.com/
○ Merriam-Webster OnLine ttp://www.merriam-webster.com/

前スレ
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson155
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1294878810/
2名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 02:01:54
>>乙です
3名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 02:26:07
前スレ995です。
>>996さん、ありがとうございました。
>>998さん、選択肢はないんですよ。
他の解答何がありますか。
よかったら教えてください。
4名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 09:13:23
                  |  | └┐ ┌-┘  | |    ヽ
                    | l  | |    l |     |
                   | | _,,,ニニ,,_   | |     l
                  〉-ァカ  |. ヽ ヽヾ``'、,,j    |
                   /l { | ト、\ヽゝ弋ド、ヽヽ\  j'  っ
            ⊂  { | .iト|r=ミ、 ヽトゞチラヌ\ i |∨
                 ヘ、レミ! トハ      トッj:}ヒj リ { !   ⊃
    ,___    _,. -'' ´⌒`}. ゞ-'     `ー"//λ !.i
   (__, `ヽ /        ヘ"" ’r-、 ""u//彡ハ.l !   こ、これは>>1乙じゃなくてホイミンちゃんの
     / / /   ○     `ト、  '  ,.イ./r=ミ、i.l l   足なんだから…。変な勘違いしないでよね!
    / /  {.    r-...__ ○ ヾ`,ア´.ラ,〃  } ! !.|
  / ∠,____,.ゝ.    i    ア    八三彡イ/  /} リ.l
  ゝ.,____,,,.->、._ ゝ、_ノ  (^くr' └i /  .//ノノ j
         Z,. -'' /`7'''┬(二` `ハ'´ヾム  /彡イ /
       /  ,. -''| {ヽ ヽ(二   ,  j   //丿.ノ
       `ー'   ヘ ヽヽ--'`j=-^ヽ、_ノ-ー'〈 
5名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 13:19:01
610 :名無しさん@英語勉強中:2011/01/13(木) 23:51:56
ところで、「修飾します」って、はあ?
お前さ、俺は日本語の専門家じゃないんだよ。
「修飾する」なんて言い方で分かるわけないだろ。
「くわしく説明する」って言えよ。
お前の授業、英和辞典以前に国語辞典が必要だわ。
まあ国語辞典でも「修飾」には2つの意味が載っていてどちらか分からないし、
そもそも口頭で「しゅうしょく」と言われたら、
修飾か就職か秋色か愁色か襲職か分からないから辞書の引きようも無い。

2回目以降の説明なら「修飾する」でいいけどさ、
初めて「修飾」という言葉を使った時は、
「修飾」の意味を説明しろよ。
6名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 13:22:24
>>5
何これ?(´・ω・`)
7名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 13:27:56
>>6
奇跡です
8名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 14:17:43
アフォです
9名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 14:51:18
クワォりファイです
10名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 17:25:46
すみません、またお願いします。
並び替えです。

His official position hasn't changed, but actually he isn't
( as / as / before / in / involved ) our decision-making process.
11:2011/01/28(金) 17:36:58
as involved in as before
12名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 17:39:51
わからん。

おれだったら His official position hasn't changed, but actually he isn't
involved in our decision-making process as before.
13:2011/01/28(金) 17:43:51
as involved as before in
14名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 17:43:53
as involved as before in
15名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 18:11:40
「(時計を持ってないので)時間がわからない。」はどれが正しいですか?


I don't know the time.
I don't know what time it is.
I can't tell what time it is.

英作文の宿題です。辞書なども調べてみたのですが、意外と簡単なことが分からなくて
困っています。よろしくお願いします。
16名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 18:30:16
I dont have the time
17名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 18:42:25
to answer anybody's question
18名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 20:17:22
並び替えの問題をやってみたのですが、

You are tempted to try a weekend by the sea.

正解は解りませんが、出た単語は全て使う必要があるの合ってると思うのですが、この問題を解説して頂けませんか?

僕の辞書には例文が少なくて、理解出来ませんでした…。
19名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 20:28:56
>>18
英辞郎と検索して、そこの辞書使うといいよ
俺も勉強するときはインターネット上の辞書使ってる
20名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 21:06:37
>>19
ありがとうございます。
でも英辞郎にもtemptの例文少なすぎでした。

明日紀伊国屋に行って来ます…
21名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 21:30:48
>>18
まちがってると思う
意味が通じない
22名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 21:46:13
・I am [feel] tempted to say… …とどうしても言いたくなる.
・be sorely tempted to do… 非常に…したくなって, …したい誘惑に駆られて.
・The sight tempted him to steal [to theft, into stealing]. それを見てふっと盗む気になった.
tempted to accept payoffs
《be 〜》賄賂を受け取りたい気持ちにさせられる
tempted to fill the void
《be 〜》空白状態を埋めたがる
tempted to gamble
《be 〜》山気を出す、ギャンブルをやりたい気持ちになる
tempted to play around
《be 〜》浮気心を起こす
tempted to slack off or goof off
《be 〜》怠けたりサボりたくなる
tempted to steal the money from the safe
《be 〜》金庫から金を盗みたくなる
23名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 21:49:04
辞書のコピペする馬鹿はイラネ
24名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 22:49:40
宿題ってわけではないのですが、参考書をやっていてわからないところに出くわしました。
参考書っていうか単語集なので、本文解説はざっくりです。


It has well over 300 million native speakers,
and probably quite unkwown more who use it as a second or acquired tongue.

「英語には優に3億人以上のネイティブスピーカーがいて、
英語を第2言語として、または、習得言語として使っている人の数は
全くわからないがおそらくもっといるであろう。 」


なんでこういう訳になるんですか?
解説に「whoの先行詞がmoreで、moreは1語で名詞(more peopleの意味)として機能」、
とありましたが、コンマより後が、なんでこういう訳になるのか、構造がさっぱりです。

「英語を第二言語ないし習得言語で使う人の数は、多分全く知られていない」
って思えます。。。

25名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 22:54:11
マルチは紙ね

英語の質問[文法・構文限定]Part61
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1290862230/589
26名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 22:54:45
これははずかしい
27名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 22:55:38
解説読めばわかるじゃん
あと、マルチする奴は大学受からないよ
28名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 23:02:09
自分で考える習慣つけないと、大学入って苦労するよ

入れないと思うけど
29名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 23:10:23
いや、それは、ほんとに知らん。俺は受験板に書いてない、っていうか行ったことすらないのだが。
つーかそんな板があることを初めて知った。

っていうかさ、偶然同じ質問があったからって脊髄反射的に複数投稿扱いやめようぜ?
鉄道総合板と鉄道路線板で「北斗星が上越線回りで行ったことあるか」って質問を
偶然別々の人がやってマルチ扱いされていて、後で別人の偶然の一致と判明したことがあるし、
そういうこともあるんだよ?

あとは、「悪意ある何者か」が、質問者の妨害で、
マルチに見せかけるためにわざとその質問を他の所に貼るといった例もあるかな。
30名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 23:11:32
まあさすがに一字一句同じで改行位置(段落の入れ方)まで同じだったら
偶然の一致ってことはないだろうが、
それでも「悪意ある何者かが妨害のために貼った」って可能性は捨て切れない。

考える習慣云々言うならそういう可能性も考慮しようぜ。

>>28
俺はもう社会人だから問題ない。
つーか英語は暗記だ。
31名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 23:11:36
32名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 23:12:13
馬鹿は馬鹿だなあ
33名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 23:13:31
あほすぐる
34名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 23:15:34
なぜ複数投稿(マルチ)をするのか

そこにスレがあるからだ


なぜ山に登るのか
そこに山があるからだ

なぜ電車に飛び込むのか
そこに線路があるからだ
35名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 23:20:15
答えがそこにあるのに理解できない人ってかわいそうだな
36名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 23:41:50
どこに答えがあたんだよ
37名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 23:43:36
受験板で正解とヒント出ているのにまだ暴れるのか
38名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 23:45:47
こいつ、英和辞典をこよなく愛するあの社会人さんだろw
39名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 23:46:11
>>21
じゃあ意味が通じる文を作って頂けませんか?
出てる単語は全部使って下さい。
40名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 23:49:54
>>39
問題文を正確にコピペしないとね
41名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 23:52:32
>>39←なんだこいつ

42名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 23:53:24
>>38
誰それ
43名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 23:53:53
辞書は大事だけどね
44名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 23:54:48
>>40
僕が>>18で使った単語が全部ですので問題文は必要ないと思います。

ちなみにイギリスの語学学校の問題です。
45名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 23:56:47
>>44
追加です。
>>18の僕の文は正解でした。
たった今、留学中の兄から正解が送られて来ました。

兄に構文を聞いておきますので、返信あったらここで報告させて頂きます。
46名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 00:04:02
ここは、アメリカ英語限定だよw
俺も、米国留学中の兄に聞いてくるわw
47名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 00:14:10
>>46
しりませんでした。ごめんなさい。
48名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 00:17:27
>>46
ここって米語限定なの?
自分も知らなかった。
49名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 00:19:14
ここは和製英語限定です
50名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 00:25:57
日本の中学、高校では米語が使われているからか。
51名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 00:28:17
tired, weary, exhausted, fatiguedの違いって何ですか?
52名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 00:28:50
>>45
ネタはいいよ
53名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 00:29:03
>>51
辞書引け
54名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 00:30:15
>>45
兄も間違ってる
55名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 00:38:32
>>45を叩いてるのは>>21か?

自分が間違ってたから必死なのか知らないけど、現時点で叩く必要ないだろ
解らないなら回答が出てくるまで待ってなさい
56名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 01:01:35
何これw
流れがさっぱり分からんw
最近荒れすぎだろ
57名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 01:05:50
キャベジンが要るなw
58名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 01:08:35
理由も提示せずに叩く奴は一切無視しときゃいいんだよ。
自信もないくせにかっこつけたいだけの連中なんだから。
59名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 01:18:01
つか、否定するなら代りの正解を提示しないとな。
そうじゃないレスは全てスルーすべし。
60名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 02:46:05
>>45
頼みます。
61名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 03:04:15
>>60
If your bro teld the correct answer,
why don't you ask him a reason as well?
62名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 03:33:07
>>61
君ちょっと不憫だな
63名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 03:39:36
>>62
Thanks!!!
64名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 03:45:08
>>61
Why would I know that?
65名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 04:16:49
Why would you say that?
Why wouldn't I?
66名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 07:38:44
>>11-14さん、
大変遅くなってすみません。
ありがとうございました。
67名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 11:44:09
291 :名無しなのに合格:2011/01/13(木) 23:49:13 ID:p/v6JgJO0
ところで、「修飾します」って、はあ?
お前さ、俺は日本語の専門家じゃないんだよ。
「修飾する」なんて言い方で分かるわけないだろ。
「くわしく説明する」って言えよ。
お前の授業、英和辞典以前に国語辞典が必要だわ。
まあ国語辞典でも「修飾」には2つの意味が載っていてどちらか分からないし、
そもそも口頭で「しゅうしょく」と言われたら、
修飾か就職か秋色か愁色か襲職か分からないから辞書の引きようも無い。

2回目以降の説明なら「修飾する」でいいけどさ、
初めて「修飾」という言葉を使った時は、
「修飾」の意味を説明しろよ。
68名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 11:59:35
チームの「顔」みたいに、代表を意味する顔は英語ではどうやって表現すればいいですか?
調べても顔はfaceしか出てこなくてわかりませんでした
よろしくお願いします
69名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 12:05:47
describeとdepictってどう違うんですか?
文字→describe、絵→depict、かと思ってたらdepictにも(文字で)描写するってあるし…
英作で描写って出てきた時はdescribeを使っていれば問題ないでしょうか?
70名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 13:21:31
>>61
teld?
71名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 13:37:35
>>68
基本的にはfaceでいいよ
72名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 13:38:21
>>69
はい
73名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 13:38:51
>>55
まちがってるだろ
正解のない問題になっている
74名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 14:12:40
>>71
ありがとうございます!
75名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 15:22:51
She has three times as many books as you do.
彼女は君の3倍の量の本を所持している

1つめのasをsoに変えることはできないみたいなんですが
これは何故できないんでしょうか?
仮にsoにしてしまうとどういうような意味になってしまってしまい
不具合が生じるのですか?
76名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 15:24:21
as many as とso many asの違いは何でしょう?
それを押さえていますか?
77名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 15:40:04
>>76
>as many as とso many asの違い

どちらも同じ表現同じだと習っています。

ただしsoは指示語的に限定を加える言葉なのに対して
asは同じようなものという2者を二アリーイコールでつなぐような言葉なので
その辺りのニュアンスの違いがあるのかなとは邪推しています
78名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 15:41:46
その解釈でいいと思います
実際は同じ表現ではないので
so many asはできるだけ使わないほうがいいと思います
79名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 15:44:32
>実際は同じ表現ではない。

すみませんが詳しく違いを教えていただけませんか?
80名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 16:47:24
自分でわかっているじゃん
81名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 16:49:49
A baby knows that 1+1=2.
について質問です。
1+1=2はknowの目的語のthat節となっているということは
1+1=2は文として捉えて問題ないですか?
ちなみに1+1=2を英語で書いたら、
One plus one equal two.
ですか?
82名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 16:53:47
>>80
いやわからないんですが・・・
83名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 17:03:37
>>77
> その辺りのニュアンスの違いがあるのかなとは邪推しています

この「邪推」の使い方がおかしい。
84名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 17:27:30
そんなくだらんこといってないで暗記すればいいんだよ。
何故にこだわる奴は言語ができない。覚えとけ。
85名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 17:45:58
>>81
equalsだけどおk
86名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 17:46:39
>>82
基本はas many as
比較に感情が入るときは、あなたが指摘しているように限定的にso many asを使う
87名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 17:47:00
so many asって日本の学校英語だよね
88名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 19:14:58
>>84
それは思い込み
89名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 19:21:09
丸暗記はだめだよー
90KazuKata ◆.IKNKkqT1w :2011/01/29(土) 19:28:32
>>81
A baby knows [ that one plus one equals two ].
91KazuKata ◆.IKNKkqT1w :2011/01/29(土) 19:31:06
>>75
She has three times as many books [ as you do ].
彼女は君の3倍の量の本を所持している
92名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 19:31:18
屋上屋
93名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 19:44:21
あ、余命わずかな片岡先生だ
94KazuKata ◆.IKNKkqT1w :2011/01/29(土) 20:22:32
20年?40年?60年?
95KazuKata ◆.IKNKkqT1w :2011/01/29(土) 20:34:04
Matthew 27
Judas Hangs Himself
Very early in the morning the [ leading ] priests and the elders met again
[ to lay plans for [ putting Jesus to death ] ].
Then they bound him, led him away, and took him to Pilate, the Roman governor.
[ When Judas, [ who had betrayed him ], realized
[ that Jesus had been condemned [ to die ] ] ], he was filled with remorse.
So he took the thirty pieces of silver back to the [ leading ] priests and the elders.
"I have sinned,” he declared, “for I have betrayed an innocent man.”
“What do we care?” they retorted. “That’s your problem.”
Then Judas threw the silver coins down in the Temple and went out and hanged himself.
The [ leading ] priests picked up the coins. “It wouldn’t be right [ to put this money in the Temple treasury ],” they said,
“[ since it was payment for murder ].”
[ After some discussion ] they finally decided [ to buy the potter’s field ],
and they made it into a cemetery for foreigners.
That is [ why the field is still called the Field of Blood ].
This fulfilled the prophecy of Jeremiah [ that says,
"They took the thirty pieces of silver—
the price [ at which he was valued by the people of Israel,
and purchased the potter’s field,
[ as the Lord directed ] ] ].
96KazuKata ◆.IKNKkqT1w :2011/01/29(土) 20:38:30
Jesus’ Trial before Pilate
Now Jesus was standing before Pilate, the Roman governor.
“Are you the king of the Jews?” the governor asked him.
Jesus replied, “You have said it.”
But [ when the [ leading ] priests and the elders made their accusations against him ],
Jesus remained silent.
"Don’t you hear all these charges [ they are bringing against you ]?” Pilate demanded.
But Jesus made no response to any of the charges, much to the governor’s surprise.
Now it was the governor’s custom each year during the Passover celebration [ to release one prisoner to the crowd ]—anyone [ they wanted ].
This year there was a notorious prisoner, a man [ named Barabbas ].
[ As the crowds gathered before Pilate’s house that morning ], he asked them,
“Which one do you want [ me to release to you—Barabbas, or Jesus [ who is called the Messiah ] ]?”
97名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 20:40:27
>>94
多分もって7〜8年。悪ければ半年。
98KazuKata ◆.IKNKkqT1w :2011/01/29(土) 20:45:17
(He knew very well[ that the religious leaders had arrested Jesus out of envy ].)
Just then, [ as Pilate was sitting on the judgment seat ], his wife sent him this message:
“Leave that innocent man alone. I suffered through a terrible nightmare about him last night.”
Meanwhile, the [ leading ] priests and the elders persuaded [ the crowd to ask for [ Barabbas to be released ] and for [ Jesus to be put to death ].
So the governor asked again, “Which of these two do you want [ me to release to you ]?”
The crowd shouted back, “Barabbas!”
Pilate responded, “Then what should I do with Jesus [ who is called the Messiah ]?”
They shouted back, “Crucify him!”
“Why?” Pilate demanded. “What crime has he committed?”
But the mob roared even louder, “Crucify him!”
Pilate saw [ that he wasn’t getting anywhere ] and [ that a riot was developing ]. So he sent for a bowl of water and washed his hands before the crowd,
[ saying, “I am innocent of this man’s blood. The responsibility is yours ]!”
And all the people yelled back, “We will take responsibility for his death—we and our children!”
So Pilate released Barabbas to them.
He ordered [ Jesus flogged with a lead-[ tipped ] whip ], then turned him over to the Roman soldiers [ to be crucified ].
99名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 20:46:48
片岡数吉は脳梗塞を患ってもキチガイのままなんだな
100過去の迷い子:2011/01/29(土) 20:57:42
I bought the tickets.と
I have bought the tickets.

誰か違いを教えて下さい(~_~;)
101名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 21:01:15
特に違いはない
102KazuKata ◆.IKNKkqT1w :2011/01/29(土) 21:04:56
>>100
I bought the tickets and we got on the trains.

I have bought the tickets. We ca get on the trains.


誰か違いを教えて下さい(~_~;)

103KazuKata ◆.IKNKkqT1w :2011/01/29(土) 21:05:59
102 名前:KazuKata ◆.IKNKkqT1w :2011/01/29(土) 21:04:56
>>100
I bought the tickets and we got on the trains.

I have bought the tickets. We ca get on the trains.
104名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 21:06:01
>>100
多くの場合現在完了ならチケットを手元に持ってるが
過去だと家にあったり売ってしまったりの可能性がある
105KazuKata ◆.IKNKkqT1w :2011/01/29(土) 21:07:16
>>100
I bought the tickets and we got on the trains.

I have bought the tickets. We can get on the trains.
106名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 21:07:21
片岡数吉ってキチガイ度がアップしてない?
痴呆や錯乱が始まってるよな
107名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 21:08:55
質問する奴は中高のどっちか明示したほうがよくないか?
108名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 21:09:36
暴言はいいだろ
109名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 21:09:55
だね。答え方変わるから。
110名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 21:11:25
コテハンの人、無意味な連投は慎んでください。迷惑です。
111名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 21:11:32
英語できるつもりの人はかわいそうだな
112KazuKata ◆.IKNKkqT1w :2011/01/29(土) 21:25:13
I have bought the tickets.
は現在のことだよ。
113名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 21:29:32
という妄想です
114名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 21:32:27
おいおい、いつまでこのスレに張り付いてんだよ
115名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 21:52:14
今回はコテハンのが正しい
116名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 21:54:52
という妄想です
117名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 22:07:12
間違っちゃいないが、説明にもなってない無意味な回答
118KazuKata ◆.IKNKkqT1w :2011/01/29(土) 22:14:40
今日はもう出ようかなあ
119名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 22:18:28
>>112
それはちょっと違う。
過去の事象が現在と何らかの繋がりを持っているということ。
買う行為は現在ではないからね。
120名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 22:27:32
これを言うと元も子もないが、過去形と現在完了くらい自分で調べたほうが早いと
思うよ
121名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 22:31:11
>>107>>109
賛成だ。
122名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 22:37:57
>>85
>>90
ありがとうございます。
123名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 22:46:22
片岡ってどっかからネット書き込み禁止くらってたんじゃねーの?

脳梗塞やって
もう誰に怒られようがどうなろうがどーでもいいとヤケクソになったんか?
124名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 23:13:58
>>123
東京都教育委員会だよ。
辞めたから関係なくなった。
125名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 00:22:19
いやその後もまたどっかから禁止くらってたはずだよ、確か。
126名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 00:47:19
皆さん、ありがとう
haveの入る過去と単純な過去形の違いで悩んだのですが…
この例文じゃ
I have+「bought the tickets」.
「買った切符」を持ってる意味になるのかな…??

have過去は、まだその状態が続いてると見ていいのでしょうか?

当方、無能な高校生です(´Д`)
127名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 01:03:11
haveは、所有空間に取り込んでコントロールしてる感じ。
車持ってるっていう感覚と同じ、購入した経験を胸元で感じてる
過去形は、離れた遠い感覚 目を細めて過去の体験を思い出すのどぁw

この辺りは、NHK英会話講座の大西泰斗の本読めばバッチリ
128名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 01:27:42
>>126
その通り
I have bought the tickets
はチケット買いました、今もその状態が継続してますの意
I bought the tickets
はチケット買いました、その時点での意、故に今もチケットをもってるともいえるし
持ってないとも言える
129名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 01:28:36
>>127
その過去形の感覚は違う
130名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 01:42:51
いや、126は現在完了を理解してないんじゃないか?
131名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 02:01:15
大過去はあるのに大未来はないのはなぜですか?
132名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 02:47:47
>>131
例えばどういうシチュエーション?その大未来って
133名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 02:50:27
文法用語に意味を求めるな
134名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 03:09:29
>>130
してないなw

have過去とはなんぞ?
つか、126はともかく回答者がそれをスルーってw

>>126
「現在完了」を文法書なり、webなりで調べて。
135KazuKata ◆.IKNKkqT1w :2011/01/30(日) 06:57:37
I have bought the ticket. And I'm ready to leave.
136名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 08:29:05
>>135
Whenever you bought tickets,it meant you ran away under over of night from debt collectors
137名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 08:31:15
間違えた over→cover
138名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 08:42:04
これはちょっと恥ずかしいのではw
139名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 12:06:40
ネタスレになってる(特にコテハンお笑い隊w)
140名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 13:01:30
ここはずっと前からオッサンが中高生の振りをして質問したり、独り芝居をしたりする釣堀スレです
141名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 13:25:20
答えがわからなかったので英作お願いします。。
青山学院の過去問です。

Q.地震のあと経済活動を手伝うために、ボランティアの人たちが国内各地
からだけではなく海外からもかけつけた。
142名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 13:28:15
>>141
[[ボランティアの人たちがかけつけた国内各地からだけではなく海外からも][手伝うために地震のあと経済活動を]]


143名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 13:30:38
>>142
> >>141
> [地震のあと経済活動を]

ここを繋げるのは疑問
144名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 13:30:59
not onlyとbutを使えば簡単だにょ(^ω^)
not only from 〜 but おk?
145名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 13:32:06
[[地震のあと][ボランティアの人たちがかけつけた、国内各地からだけではなく海外からも][手伝うために、経済活動を]]
146名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 13:40:49
>>142
[地震のあと[[ボランティアの人たちがかけつけた国内各地からだけではなく海外からも][手伝うために経済活動を]]]
147名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 14:38:33
NHK高校講座の英語Iの1で
It's half past six
とは言うけど
It's half after six
とは言わない、と説明していましたが、理由が分かりません。
検索したところ、Yahoo知恵袋では「両方言う」という回答もあり、余計に分かりません。
これはなぜですか?
148名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 14:51:13
したらばからの引用なんですがわかる人います?



★とは何の英単語か答えよ。
※問題は最初以外英熟語で構成されており、同じマークには同じ英単語が入る。
▲ 〜:〜に夢中になって
● ▲:訳のヒントなし
◆ a ● :●を◆
◆ ■:支配する
★ ■:訳のヒントなし
★ ▼:訳のヒントなし
▼=よく出てくる前置詞。進行中という意味もある。
149名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 14:57:11
>>147
そういうのはネイティブが決める。ネイティブが「言う」って言えばそうだし、
「言わない」って言えばそう理解するしかない。英語で理屈が通用するのはごく一部だけ。
150名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 15:01:52
on
151名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 15:01:59
>>147
> NHK高校講座

は、それなりの学識のある先生の見解。
少なくとも大学入試関係までなら指標としていいはず。

> Yahoo知恵袋

は、(ここも同じだが)誰でも回答しうる。
誤用かもしれないが、現実には使う人がいる用法も、
「ある」と言えば「ある」ことになる。


http://www.englishforums.com/English/HalfPastHalfAfter/mvwzh/post.htm

The first one is a common usage, and the second one is not -- not in AmE, anyway.

It wouldn't surprise me too much if I heard someone say "It's 30 minutes after six",
but "half after six" sounds very odd to my American ear.

However, I have heard British friends say things such as "It's half six" (i.e. 6:30).
But I've personally never heard one of them add the word "after" to that expression.
Actually, if they had added the word "after", that might have been helpful to me
because I was always confused about what time they meant whenever they said "half six."
152名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 15:05:38
>>151
それ読んだかぎり、afterは使わない方がいいみたいね
153名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 15:15:52
>>149
一部ではないな
154名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 15:22:05
The heavy rainfall has caused vegetable prices to rise dayly
[for] the last two months.  このforはsinceに置き換えられませんか?

What I want know is [whether] Mike really wants to become a doctor.
このwhetherはifに置き換えry

What is it that you dislike [about] computerized education?
このaboutは必要ですか?like aboutとはいいませんよね。

三つも長々と申し訳ありませんが、お願いします。
155名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 15:33:48
>>154
上から

無理
無理
必要

以上
156名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 15:37:52
>>154
>このforはsinceに置き換えられませんか?
だめだろ
これは、起点じゃなくて、継続の意味だからforが適切

>hetherはifに置き換え
whetherは、選択的、ifは、疑心暗鬼的なハッキリ分からんって感じかな。
置き換えできると思う。ニュアンスは微妙に異なる。
英英見たら?

Whether and if are often used in similar contexts.
Whether is usually used together in sentences with the word or ,
especially at the beginning of a sentence.
People say: Whether you see Jamie or not, call me later.
| If you see Jamie, call me. If can usually be used instead of whether
with clauses following some verbs and adjectives:
Sam wasn't sure if he could come (NOT "whether could he come" ).
But you use whether (NOT if ) before infinitives:
The question is whether to go or stay. Whether is also used after prepositions:
It depends on whether he's ready or not, and after nouns:
It's your decision whether you go or stay.

>このaboutは必要ですか?like aboutとはいいませんよね。
必要も何も、意味が異なる。about使うと、その周辺の、関連するものまで嫌いって感じ。
aboutないと、ダイレクトにそのものが嫌いって感じw
about使うほうが直接的じゃなく、ボカした感じがする。
当たりが弱まる
157155:2011/01/30(日) 15:50:57
>>154,156
以下ジーニアス英和大辞典より
[語法][whether と if]
(1)次の場合, 両者は交換可能:
a)|他動詞の目的語となるとき《◆ただし, 目的語になる名詞節が文頭にくるときは whether のみが用いられる》.
b)|whether ... or not の場合( →1)
(2)次の場合は if との交換は不可:
a)|前置詞の目的語となるとき: the question of whether I should go or not 私が行くべきかどうかという問題.
b)|whether to do: I don't know whether to go or stay. 行くべきかとどまるべきかわからない.
c)|主語または補語になるとき: Whether she comes or not does not concern me.
彼女が来るかどうかは私にはどうでもよいことだ
《◆後置された場合も whether の方が通例好まれるが, きわめてくだけた言い方では
if も時に用いられる: It does not concern me whether [if] she comes or not. また,
この例で助動詞を用いる場合, 簡略化して... if she can (not) come. とすることもある》.
d)|同格節.
e)|whether or not ( →成句)

この場合は補語になるから基本的にifは不可(ただし口語は知らん)
中高生ならwhetherで良い


aboutは別にdislikeと繋がっている訳ではない
dislikeの目的語をwhatで聞いている疑問文

about computerized education
computerized educationについて何が嫌いなのと聞いている
158154:2011/01/30(日) 16:11:37
回答ありがとうございます。下二つは納得できました。上については、
このforが継続とか期間についてのものだとはわかったのですが、
起点で表したいときはどう書き換えればいいのですか。

二ヶ月前から、豪雨のせいで野菜が日に日に寝上がっている
のような感じに。
159154:2011/01/30(日) 16:19:50
すみません、自己解決しました。ありがとうございました。
160名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 16:19:56
Much to the dismay of many parents,
 gender roles-the behavior patterns considered appropriate for one gender or the other-
  are typically stereotyped.


心理学のアイデンティティに関する一節です。
直訳でお願いします。
161名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 17:26:40
高校一年なんですけど
早稲田行きたいんです。

英語基礎固めて
二年あがりたいんですけど
問題しながら、
理解and暗記みたいなの
ありませんか?
162名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 17:28:26
ああ、人生はスレチがいw
163名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 17:32:06
スレタイも読めない上、この文章力で早稲田か・・・
164名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 17:38:00
>>141です。

ヒント頂きましたが
わかりません・・・。
誰かお答えお願いします・・・。。。
165名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 17:45:31
初歩的な質問なんですが、
加算名詞のmeeting は、
たとえば、my meeting とすればa の無冠詞はいりませんが、
tomorrow's meeting のときも所有格ついているからいらないんでしょうか
166名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 18:17:55
>>164
> ●● 質問する方へ ●●
> ■問題の丸投げは避けてください。
167名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 19:03:20
>>163
>>166

いいから黙って英語の質問に答えろよクズ共
答える気がないならこのスレにいるなよ
チヤホヤご機嫌取りされたいだけならvipにでもいけ糞ガキ
168名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 20:30:57
Try to do the best you can but don't always try to be perfect.
並び替えの問題の答えです。the best you can が、省略が起きたのか
倒置のようなことが起きたのかわかりません。関係代名詞にしては動詞がないですし…。
説明をお願い致します。
169KazuKata ◆.IKNKkqT1w :2011/01/30(日) 20:37:30
The Resurrection
Early on Sunday morning, [ as the new day was dawning ],
Mary Magdalene and the other Mary went out [ to visit the tomb ].
Suddenly there was a great earthquake! For an angel of the Lord came down from heaven,
rolled aside the stone, and sat on it.
His face shone like [ lightning ], and his clothing was as white as [ snow (was) ].
The guards shook with fear [ when they saw him ], and they fell into a dead faint.
Then the angel spoke to the women. “Don’t be afraid!” he said. “I know [ you are looking for Jesus, [ who was crucified ] ].
He isn’t here! He is risen from the dead, [ just as he said [ would happen ] ].
Come, see [ where his body was lying ].
And now, go quickly and tell his disciples [ that he has risen from the dead, and he is going ahead of you to Galilee ].
You will see him there. Remember [ what I have told you ].”
The women ran quickly from the tomb. They were very frightened but also filled with great joy,
and they rushed [ to give the disciples the angel’s message ].
And [ as they went ], Jesus met them and greeted them. And they ran to him, grasped his feet, and worshiped him.
Then Jesus said to them, “Don’t be afraid! Go tell my brothers [ to leave for Galilee ], and they will see me there.”
170KazuKata ◆.IKNKkqT1w :2011/01/30(日) 20:38:29
The Resurrection
Early on Sunday morning, [ as the new day was dawning ],
Mary Magdalene and the other Mary went out [ to visit the tomb ].
Suddenly there was a great earthquake! For an angel of the Lord came down from heaven,
rolled aside the stone, and sat on it.
His face shone like [ lightning ], and his clothing was as white as [ snow (was) ].
The guards shook with fear [ when they saw him ], and they fell into a dead faint.
Then the angel spoke to the women. “Don’t be afraid!” he said. “I know [ you are looking for Jesus, [ who was crucified ] ].
He isn’t here! He is risen from the dead, [ just as he said [ would happen ] ].
Come, see [ where his body was lying ].
And now, go quickly and tell his disciples [ that he has risen from the dead, and he is going ahead of you to Galilee ].
You will see him there. Remember [ what I have told you ].”
The women ran quickly from the tomb. They were very frightened but also filled with great joy,
and they rushed [ to give the disciples the angel’s message ].
And [ as they went ], Jesus met them and greeted them. And they ran to him, grasped his feet, and worshiped him.
Then Jesus said to them, “Don’t be afraid! Go tell my brothers [ to leave for Galilee ], and they will see me there.”
171名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 20:42:20
>>165
そうだにょー
172名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 20:44:37
>>165
そうだにょー
>>168
doの省略としか考えられないなぁ(´・ω・`)
173名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 20:46:33
>>161
どういうの求めてるのかよくわかんないけど
問題精巧の三冊したらいいじゃない?
あれ三つ完璧にしたら大したもんだよ
174名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 20:59:59
>>141
After the earthquake, the voluteers came to help economic activities
not only from differen parts of the country but from across the sea
だと思うよー(´・ω・`)
175名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 22:00:30
ということは
a today's meeting とかなどはいわないってことですか?
ライティングで非常に重要なことを学んだかもです…
176名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 22:02:03
Nothing is more important than healthy.

文章構文がまったくわかりません。。。

nothing more than なら分かるのですがどのように理解すればいいんでしょうか?
177名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 22:11:10
>>175
普通名詞の所有格には冠詞はつくよ。
178名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 22:11:51
>>175
いや、a today's meetingとも言えるよ
>>176
う〜ん、何が分かんないのかが分かんないなぁ
ふつうに s v c の形だよ
179名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 22:20:05
177さんの言葉でちょっと分からなくなったんですが、
結局どういう意味なんでしょうか?
冠詞はtheですよね? 
180名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 22:37:53
>>179
冠詞=定冠詞the &不定冠詞a
181名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 22:41:34
>>176
> Nothing is more important than healthy.

これ、そのまま書いたの?
なんでnothingが主語で、thanの後が形容詞?
182名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 22:44:14
>>181
どういうこと?
183名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 22:55:54
>>182
おまえは176か?
そして、それは質問か?
184名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 22:58:23
>>176
ではない、今来た者
そしてそれは質問です
185名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 23:04:00
>>177
冠詞がつくのはわかります。uncounting nounでもcounting でもつくので…

今回の質問は、所有格のついた(today'sなど)ものに
aやanといった不定冠詞は付くのですか?といった質問です。
答えになっていないと思います。
186名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 23:09:37
>>185
つくよ(´∀`)
187名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 23:10:25
>>185
> 答えになっていないと思います。

横からだが、無礼な奴だな。

冠詞の意味すらわかってない上、
> 普通名詞の所有格には冠詞はつく
この意味も理解できてない。
188名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 23:12:30
>>185
冠詞の意味が分かってないのでは、そもそも会話にならんと思うが。
189名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 23:21:33
180を見ていませんでした。すみませんでした。
190名無しさん@英語勉強中:2011/01/31(月) 05:03:48
ビジュアル英文解釈の文です

Students have to develop their own study methods based on trial and error.

伊藤さんは、based on trial and errorを形容詞的分詞に捉えmethodsを修飾していると書いてますが、based on trial and errorを分詞構文の付帯状況と考え、「学生は試行錯誤に基づいて自分で学習方法を作り出さなければならない」と訳すこともできますか?
191名無しさん@英語勉強中:2011/01/31(月) 05:31:42
>>190
質問の仕方が良くない。
形容詞としてとらえるのが正解だが、「基づいて」でも日本語はかろうじて大丈夫。
basedを副詞としてとらえるのは間違いだが。
192名無しさん@英語勉強中:2011/01/31(月) 06:12:28
>>191
どうも
やっぱり副詞として捉えることはできないんですね
ありがとうございます
193141:2011/01/31(月) 07:26:29
>>174
ありがとうございました∀!
194名無しさん@英語勉強中:2011/01/31(月) 09:40:10
先日から英語を勉強しはじめたものなんですが、疑問があるので質問させてください。
in front of 〜 で、 「〜の前に(で)」とあるのですが、
I put the letter into the post in front of my house.
この場合のin front of〜の訳の場合、「〜の前の(〜にある)」という訳し方でも問題はないのでしょうか?
「私は家の前の(にある)ポストに手紙を入れた。」
これは合ってますか?
教えてください。
195名無しさん@英語勉強中:2011/01/31(月) 10:41:09
またまたビジュアルからです

Each guest would run for the crumbs of the cake to take home with them.

伊藤さんはこのto不定詞を形容詞用法と説明してますが、副詞用法とも考えられますか?
因みに訳は副詞的に、「ケーキのかけらの所へかけよって、それを家に持ち帰る」と伊藤さんはしてます

196名無しさん@英語勉強中:2011/01/31(月) 11:06:10
副詞用法じゃtakeの目的語無くなる
197名無しさん@英語勉強中:2011/01/31(月) 11:06:50
ふ〜ん、そんなもんかね。
伊藤さん、形容詞用法が好きなんだね。
形容詞用法ならwith them が余計におもえるけどね。
形容詞用法だとtake (the crums of the cake))home のカッコ内の目的語が
前に出る感じになるからwith themいらないように思えるが
偉い人がそういうんじゃな..... 
198197:2011/01/31(月) 11:10:02
them って Each guest のこと?
199名無しさん@英語勉強中:2011/01/31(月) 11:19:49
レスありがとうございます
やっぱり副詞用法の場合目的語がちゃんとなきゃ駄目なんですか
説明ないですけど、each guestだと思います
crumbsじゃ変ですし
200名無しさん@英語勉強中:2011/01/31(月) 11:43:04
>>197
with themがなぜ余計?
逆にその考え方が分からん。
201名無しさん@英語勉強中:2011/01/31(月) 11:47:28
>>198
each guestだよ。
crumbsだとケーキと一緒に何か他の物を持ち帰ることになる。
202名無しさん@英語勉強中:2011/01/31(月) 13:10:07
>>194
それであっています。問題ないです。
英語の文章の意味に合わせて、日本語の文章は適宜訳し分けます。
the desk in front of me 私の前の(にある)机
stand in front of the door ドアの前に立つ
right in front of her まさに彼女の目の前で
walk in front of the parade パレードの前を横切る
203名無しさん@英語勉強中:2011/01/31(月) 13:33:25
>>202
ありがとうございます。
助かりました。
204名無しさん@英語勉強中:2011/01/31(月) 13:36:37
>>194 
そのまえにpostって..
postbox か mailboxじゃないのか???
205名無しさん@英語勉強中:2011/01/31(月) 18:37:35
高1の復習として
今からこれやるんですが、
どうでしょう。http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7La6Aww.jpg
206名無しさん@英語勉強中:2011/01/31(月) 19:12:59
高1で高校内容を一通りやったんならいいんじゃない?
207名無しさん@英語勉強中:2011/01/31(月) 20:05:08
家にあったんですが、良さげですかね?http://beebee2see.appspot.com/i/azuYg7e6Aww.jpg
208KazuKata ◆.IKNKkqT1w :2011/01/31(月) 20:17:37
>>194
I put the letter [ into the post [ in front of my house ] ].

私は家の前の(にある)ポストに手紙を入れた。
209名無しさん@英語勉強中:2011/01/31(月) 20:24:38
postじゃなくてmailboxだっちゅうに
210KazuKata ◆.IKNKkqT1w :2011/01/31(月) 20:33:05
You'll put your letter in the post, dont you?
211名無しさん@英語勉強中:2011/01/31(月) 22:40:50
私は貴方といっしょにいれるならどこでも幸せだと確信しています。

But I'm sure of having fun with you anywhere

だめですよね??

212名無しさん@英語勉強中:2011/01/31(月) 22:45:46
中学生です

student at the school

というのはわかりますが、

student of the school

というのはダメですか、もしくは意味が違いますか?
213名無しさん@英語勉強中:2011/01/31(月) 22:48:44
>>212
at はただその学校にいる学生
ofはその学校に所属している学生

場所と所属という意味で前置詞の意味が違うよ
214212:2011/01/31(月) 22:59:43
>>213
おーなるほど、有難う御座いました
215名無しさん@英語勉強中:2011/01/31(月) 23:27:31
なるほどじゃないよ。
a student of the school はダメ。
たぶん無理に訳すと「その学校を研究している人」みたいな意味になる。
216212:2011/01/31(月) 23:34:22
>>215
え、そうなのですか。
ということは、例えば、

a student of mathだと、数学の研究者、になり、
a student of 〜はそういう使い方しかない。

ですか。
217KazuKata ◆.IKNKkqT1w :2011/01/31(月) 23:37:44
I was a student of Hirose Junior High School.
僕は、広瀬中学の生徒だったよ。
218名無しさん@英語勉強中:2011/01/31(月) 23:44:58
>>216
辞書を引けば、「…の学生」の意味では「ofは×」あるいは「通例用いない」
とはっきり書いてあるよ。
219名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 02:22:05
そうだね、動詞由来の名詞にofがついたらその動作の主語か目的語になるのが普通だよな。
studyの目的語をofで導くと。
220名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 02:24:33
ていうか、このコテハンは何の目的で嘘ばっか書いてんの?
真面目な振りして嫌がらせ?
221名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 03:23:34
>>215
どこで覚えた知識か知らないけど普通に間違い。
222名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 04:00:37
〜学校の生徒っていう時ofが使えないのは事実だろ
223名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 04:05:16
>>222
もともとは誤用かもしれないけど、
これだけ広まってると一概に間違いとも言えないんじゃない
224名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 11:29:42
広まってるのは日本でだからなあ
225名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 12:45:54
>>224
try "google phrase search"
226名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 13:29:37
>>225
全然広まってないw
227名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 13:44:59
最終的に「ソースはグーグル」
使えないスレだw
228名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 14:12:19
Googleなんて誤用ヒットのオンパレードだもんな
229名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 14:33:32
特に日本語サイト
230名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 14:35:09
大手の提供しているコーパスですら
文法的な正確さについては全面的に保証していないだろう?
231名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 14:59:27
日本語サイト除外するにはどうしたらいいの?
232名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 15:49:44
スレ的には中高レベルの正誤でいいだろ。

どうしてそう細かい絶対性を求めるのか?
「俺が正しい!」って言い張りたいだけ?
233名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 16:16:52
ググり方も知らん奴がググった結果を根拠に...
234名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 16:28:26
だいたいググりマンは間違ってるね。
student of 学校は使わないってことで何ら問題ない。
235名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 17:01:42
If you cross the street with all the other pedestrians, you don't need to fear anything at all
even when the traffic light is red.
236名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 17:07:55
ジーニアス、グランドセンチュリー、オーレックス、ライトハウス、
プログレッシブ、ウィズダム、スーパーアンカー、ロングマン
以上の英和で(student of 学校)は間違いと書いてあるね。
一部にはstudent ofは研究対象か師匠が入るという内容の記述がある。
師匠が入る時は〜先生の弟子っていう使い方。
237名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 17:13:17
student of the college/university は別物?
238名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 17:14:11
どこにそんなこと書いてあった?
239名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 17:17:47
students=people who are studyingなんだから
studyの目的語はofだし、それ以外の前置詞句は
そのままつければ済むって話じゃないの?
240名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 17:46:26
参考書の模範解答でof が使われているのを何回か見たことがあるよ。
241240:2011/02/01(火) 17:55:19
新自修英文典というのを勉強していたんだけど、いままさにall the students of this school (この学校の」生徒全体)
という表現に出くわした。
242名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 17:55:58
My penis is bigger than yours
って英作の宿題で書いたら怒られたよ
243名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 18:01:08
参考書ってのはどうしても間違いがあるもんだな
244名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 18:01:10
『イタリア国内のイタリア料理はその他の国のイタリア料理よりもおいしい』
この英作文がわかりません。教えてください
245名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 18:03:02
>>242
Because you told a lie. Your penis is the smallest all over the world.
246名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 18:12:15
>>245
How can you say that?
Ever seen mine?
247名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 18:14:10
>>244
Italian foods in Italy are more delicious than those in other countries.
248名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 18:16:54
>>247 Thank you, mate
249名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 18:17:07
... is the smallest all over the world.
ってなんか変じゃね?
250名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 18:19:55
>>249
最小が世界中にある感じがするね
251名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 18:40:43
a student of the uni(college) of 大学名(Tokyoなど)はありなの?
252名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 18:55:27
なし
253名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 19:11:45
これらの場合は何か理由と言うか法則があるんでしょうか?
「〜だからこの場合of が使われている」みたいな。

http://www.ox.ac.uk/students/registration_self_service/ 
An essential part of being a student of the University is the annual completion of registration using
Student Self Service. Oxford University Computing Services (OUCS) will send your Oxford Single Sign-On
IT credentials by email to you to access Student Self Service, just prior to the registration window opening.

http://life.umt.edu/asum/
The Associated Students of the University of Montana

http://www.nottingham.ac.uk/Academicservices/CurrentStudents/Registration/Registration.aspx
Your registration will not be finalised nor your status as a student of the University confirmed
until you have completed all the necessary stages of registration.
254KazuKata ◆.IKNKkqT1w :2011/02/01(火) 19:35:33
Hi!
255名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 19:52:47
『教育とは何かと考えるときに、私が決まって思い出すのが小学校の恩師の顔である。
先生は、私たち生徒に、物事に真剣に取り組むことを教えてくださった。
その教えは、これまでの私の人生の指針となっている。
今から考えると、先生の教えが私の心に響いたのは、先生の尊敬できる誠実な人柄によるところが大きかったように思う。
教育において考慮すべきことは、教える内容だけではなく、教える側の人間性でもあるのだ。』

精一杯解答してみましたがいまいちよくわかりません。間違いの指摘をお願いします。

When I think about education,I always recall him who is my elementary school teacher.
He taught me and other students the importance of doing everything seriously.
And I've grown up thanks for his teaching.
Now I think that he's teaching struck me probably because he's respectable and honest person.
When you think about education,you should consider not the contents of teaching but the humanities of teachers.
256名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 19:58:03
>>253
上は話題対象。大学については学生であることの本質的要素は〜
下はstudentsではなくassociated students(学生会)だから。
257名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 20:10:43
そもそも所属とか一部って意味がofにないと
USAもおかしくならないか?
258名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 20:17:37
>>255
> 『教育とは何かと考えるときに、私が決まって思い出すのが小学校の恩師の顔である。
> 先生は、私たち生徒に、物事に真剣に取り組むことを教えてくださった。
> その教えは、これまでの私の人生の指針となっている。
> 今から考えると、先生の教えが私の心に響いたのは、先生の尊敬できる誠実な人柄によるところが大きかったように思う。
> 教育において考慮すべきことは、教える内容だけではなく、教える側の人間性でもあるのだ。』


> Thinking about education always reminds me of my elementary school teacher.
> He taught the students the importance of working on matters seriously.
> And I've lived by his teaching.
> Now I think that his teaching moved me probably because of his respectable and honest personality.
> What you should take into consideration about education is not just what is taught but the personalities of the teachers.
259名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 20:18:55
>>257
それは全く別問題。
ofに所属の意味はあるが、学校はstudentの所属先ではない。
260名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 20:35:53
所属先だろw
261名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 20:50:26
>>256
ありがとうございました!
262名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 20:53:16
>>260
違うな。勉強の場。
263名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 20:55:05
>>260
ちなみにOALDによると
school
a place where children go to be educated
264名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 21:18:34
teacherもof教科at(in)学校だよね
265名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 21:56:55
>>258
ありがとうございました!勉強になりました!
266名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 22:04:18
>>262
>>263

言葉の問題だろ
○○学校の生徒です
なんだから、場所だし、自分が所属しているもの。
a member of の of と同じだし
それじゃ 「会社」と言われてもただの場所になってしまう、
267名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 22:31:04
>>266
ちょっと落ち着け
あまりにグダグダだぞ
268名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 22:32:41
>>266
ちなみに言うと
a member of 〜の〜の部分は人の集まりの組織が入る。
学校とは違う。studentと一緒に使う学校はあくまでも場所。
269名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 22:34:26
>>266
ちなみに言うと
会社もofficeなら場所でcompanyなら組織。
日本語に引きずられてはダメ。
270名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 22:57:49
>>266
そう、当たり前だが言葉の問題
日本語なら場所でもあり所属でもあるけど
英語なら場所
日本語と英語は違って当然かと
271名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 23:10:39
お前らはどこに行こうとしてるんだ…
272名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 23:27:54
一人理解の悪い子がいるだけだ
273名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 00:09:23
じゃw

Tokyo school
はただの東京中学なんだな

組織じゃなくてただの場所だと

場所に所属しているという表現をするのが英語なんだなw
274名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 00:14:32
>>273
ついに頭打ったか?
どこに所属と書いてあるんだ?
275名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 00:16:54
a student at the school
場所だからatになってんのに、atが所属だと思ってんのかな
276名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 00:19:41
273は、schoolが場所しか表さないというのを煽りたいんだろうが・・・


どっちも煽り合いしないで、普通に会話できないのかな?
277名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 00:25:17
煽ってんのはわかってない一人だけかと。
きちんと場所を表す根拠も出てる(当然それ以外の使い方もある)し。
学校の生徒って言う時の英語はあくまでもschoolを場所として見てるわけで。
278名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 00:26:09
Ok, let's talk about harry potter
279名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 00:31:14
>>277
傍目にはどうみても、どっちもどっち

280名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 00:32:54
>>279が一番煽ってるw
281名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 01:08:43
学校の生徒という意味は
明らかに所属してるという意味だろ

そこにいる生徒という意味で使う人は少ない
282名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 01:18:08
>>281
Did you see the student at the school?
No.
Realy? She looks like Yuko.
Can't be! She died last year!!
Well ・・・I know...but...
283名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 01:22:27
>>281
それは日本語の発想。
英語の場合は場所。
284名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 01:26:51
>>281
ていうかもう面倒だからそこまで言い張るなら研究社、三省堂、小学館、大修館なんかに
記述の訂正を求めなよ。
どこもofは×ってやってるんだから。
君の判断ではofの方が多いんだろ?実際には使わないが。
285名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 01:29:33
うん
そのthe schoolはなにを特定してるの?
その学校に所属して通っている生徒
それとも、その学校にいる生徒?例えば他校所属でその学校に幽霊で出てきてるのか?

相当頭が悪いな。
286名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 01:29:34
[could be anybody] goes to the school
[a student or a teacher] goes to school
287名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 01:51:54
>>285
じゃあ出版界の反応を後で教えてくれ。
君が言う通り出版社側が頭悪いのか君一人おかしいのか。
288名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 02:03:13
>>285
それは解決済み
a student=a child(person) who is studying at a school
これが英英の定義だから、学校という場所で勉強しているということ。
a person who is studying as a member of a schoolとはどの辞書も言っていない。
289名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 02:08:51
student
a person who is studying at a school
school
a place where children go to be educated
場所でしょうね
290名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 02:13:04
大辞林
学校
一定の場所に設けられた施設に児童、生徒、学生を集めて教師が計画的、継続的に教育を行う機関
日本語だと学校は組織で英語だと場所ってなってるね。
ofを主張してる人は日本語の発想に縛られてるんじゃないかな。
291名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 02:18:56
>>290
だが、そういう言い方すると、無冠詞のschoolは、場所でなく組織では?
292名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 02:21:42
>>291
無冠詞だと学校の勉強や活動全般。
それはstudent ofには関係ないよ。
293名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 02:24:57
>>291
schoolにはもちろん生徒全員とか学校の活動とかの意味はある。
だけど生徒全員は特殊な使い方だし、student of とは関係ない。
今はschoolに場所以外の意味があるかないかの話じゃなくて
student at the schoolの場合のschoolの意味が場所か組織かってこと。
場所だよ。
294名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 02:25:41
>>292
> それはstudent ofには関係ないよ。

ん?なぜに?
295名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 02:26:38
>>294
違う使い方の第二義、第三義だから
296名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 02:30:20
>>295
何と違う使い方?

何の二義、三義?
297名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 02:30:32
例えばschoolを生徒全員ととらえると
a student of the schoolとなれば
a student of all the studentとなり意味不明。
学校活動は無冠詞のgo to schoolの場合だから関係ない。
あと、修学期間という意味もあるがもちろん無関係。
298名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 02:31:31
何と違うかというのは〜学校の生徒という場合の使い方
299名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 02:31:47
じゃさっき例にだした

他の学校に通って所属している生徒が私の学校にいますというのは
関係代名詞とかを使わないといけないって事かな?

of じゃなくて at でそこの学校の生徒という表現なら
ただそこにいるだけというのはどうやって区別するんだ?

300名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 02:32:49
第二義、第三義はschoolの。
それぞれ〜学校の生徒という使い方とは上に書いた通り関係ない。
301名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 02:34:52
ずっと否定してるやつは日本語が不自由
302名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 02:40:08
>>293
> student at the schoolの場合のschoolの意味が場所か組織かってこと。
> 場所だよ。

別にof the schoolはどうでもいいのだが、
場所、という解釈は本当?

「その学校の学生」、を表すときに、学校が場所?
場所、としか考えないなら、

Did you see the student at the school?

「その学校の学生を見た?」
というより
「その学校の所にいた学生を見た?」(=その学校の生徒ではない)
にならない?
303名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 02:40:23
>>299
かなり特殊な状況だが、東中学の生徒が西中学に今いるって状況みたいなことかな?
関係代名詞を使うか、同格か。
A boy who goes to Higashi junior high school is now in Nishi junior high schoolとか
A boy, Higashi junior high school student, is now in Nishi junior high schoolとか
A boy, student at Higashi junior high school, is〜とか
304名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 02:48:00
>>303
>>302この例のように
特殊でもなんでもないじゃないか

ようするに生徒という意味はstudent にあるから、あとは場所を特定しろって事だろ?
かなりおかしな話じゃない?
305名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 02:53:05
>>303
学生にするからややこしいか?
それとも、

Did you see the student at the school?
Did you see the man at the school?

上は所属を表し、下は表さない?

Did you see the student at the hospital?
Did you see the man at the hospital?

はどうなる?
それとも、学校だけ特殊?
306名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 03:04:08
>>302
曖昧な文だけど、普通は通ってる学校。
通ってる学校なら当たり前だから普通に学校で済む。
通ってない学校なら特殊な状況学校名を言ったり、文脈から言い分けをする。
学校と生徒なら特別なのは当たり前。
the patient at the hospitalなら普通はその病院の患者。
307名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 03:14:31
ていうかthe student at the schoolは所属は表さない。
あくまでも場所だよ。
だから通ってない学校にいて通ってる学校にも言及する場合だと
言い回しが難しいことになってしまう。
308名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 03:14:47
>>306
それはいいんだけど、

場所、という解釈は?
309名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 03:16:46
すまんが、>>304に関しては何が言いたいのかいくら考えてもわからない。
日本語を替えて言い直してもらえないかな?
310名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 03:16:59
>>307
じゃあ、「君はこの学校の学生?」はどう聞くの?
311名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 03:18:08
>>309
一応言っとくが、今ここには少なくとも三人いる。
312名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 03:18:30
>>308

すまんがまた日本語がわからない。
場所しか表さないからややこしいっていう話なんだが。
313名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 03:20:15
>>310
Do you study at this school?
Are you a student at this school?
314名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 03:23:06
>>312
英和で申し訳ないが、ヤフーだと、


[名]
1 (教育機関としての)学校. ▼主に小学校から高等学校までをいうが,((米))では大学の課程にもいうことがある. ⇒EDUCATIONAL SYSTEM(図)
enter a school 入学する
a teacher at this school この学校の先生.

2 ((しばしばthe 〜))(施設・建物としての)学校,校舎. ▼((略式))では無冠詞のこともある
be in (the) school 校内にいる
She went to the school to see her son's teacher. 息子の先生に会うために学校に行った
Don't run in (the) school. 校舎の中では走るな.


場所しか表さない、ようではなさそうなんだが?
315名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 03:23:09
>>305

こいつずっと同一人物だろ

明らかに学校だけ特殊になってる

>>306

ならんな
普通ならその病院にいる患者になる。

それに、すでに論理が破たんしてるよ
○○高校の生徒って聞くのが特殊な状況か?
わざわざA高校にいる生徒というのを、文脈とか、言いわけたりしないといけないのか?
生徒というのを学業に携わっているもので、atでその場所を示すのはわかるが
あの学校にいる学生という表現ができにくくなるなんておかしい。そこはInでも使うのか?
316名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 03:23:53
>>313
> Are you a student at this school?

所属では?
317名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 03:24:57
318名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 03:26:15
>>315
すまんが日本語がわからない、言い直してもらえないかな
319名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 03:26:28
Taro put off (go) to the library.

( )内を適当な形に変えて、疑問文にしなさい。

県立トップ高1年生の正答率20%の問題です。分かりますか?
320名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 03:26:42
だれかそのof無理キチのソースもってこいよ

このキチガイのために
321名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 03:27:33
>>316
過去レス、特に辞書引用を読んでみてくれ。
何回も同じ話は勘弁。
322名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 03:28:18
>>317


314でいうと、所属する組織としての学校は1でしょ、2じゃない。
そして、場所としての学校は2
323名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 03:29:26
電子辞書でちょっと検索してみた♪

RH大英和
join forces with students of other university.
他の学生たちと団結する。

英和活用大辞典
implant correct habits of speech in the students of the middle school.
その中学の生徒達に正しい言葉遣いの習慣を教え込む。

a few hundred of the students of the college are living in dorms.
その大学の学生数百人は寮で暮らしてる。

新和英大
Through the concerts, the students of the two schools got to know each other better.
両校の生徒達は演奏会を通じて交流を深めた。

I was at one time a student of (at) Keio University.
慶応大学に在学したことがある。

PR和英中
People other than the students of this school are requested to leave the premises.
本校生徒以外は校外に出てください。
324名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 03:29:36
>>315
あなたはA高校にいるんですか?

はどの表現ですか?

それこそ at だと思うんですけど。 これは in になるのかな?
325名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 03:29:44
>>319
going
>>320
ofは×だとほとんどの英和辞典に記述がある。
英英ではatの例しか見られずofは別の意味だという記述。
326名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 03:31:18
>>323
of で十分所属の意味になってるなwww
327名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 03:31:31
>>324
in
328名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 03:32:47
>>325
その記述をもってこいとw

>>323
みたいにソースをもってくると十分説得力があるし
そういう説明してる辞書もあるって事だろ。
辞書があるってことは、言語学者やネイティブにもその発想でOKという人がいるんだよ。
329名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 03:33:06
>>319
> 県立トップ高1年生の正答率20%の問題です。分かりますか?

嘘だろw
中2でも解答可能。
330名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 03:34:10
>>319
だな、俺らの世代じゃ中2レベルだ
331名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 03:35:57
>>329
解答をどうぞ。疑問文に変えるのを忘れずに…
332名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 03:36:04
ジーニアス
a student at[×of] Oxford University
オーレックス
a student at[×of] Harvard
その他過去レスに記述がある辞書は書いてある
333名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 03:39:37
>>319
goingじゃないの?
334名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 03:40:54
>>333
否定じゃないよ、疑問分ですよ
335名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 03:41:14
だから、疑問文に変えて全文答えてください。
336名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 03:42:44
>>332
じゃ>>323
の辞書とは意見が対立してるんだな

言語学者でも対立してる意見をなんで、おまえが偉そうにいえるんだ??
337名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 03:42:45
ジーニアス
I am a pupil at [×of] this school.
She is still at [《米》in] school.
《英》彼女はまだ在学中です《◆be at school《英》は大学生の場合を含まないが、
be in school《米》は含む。in the schoolでは《英・米》共に「校内に、学校の敷地内に」の意。
(ただし無冠詞でもこの意味に使われることがある)
338名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 03:44:49
>>336
対立か?例文は誤用やミスがあるが解説に間違いはめったに無いでしょ
339名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 03:48:25
>>323の辞書って古くない?
てか、目にした学習レベル含む英和はすべてofを×にしてたんだから
スレ的にofは×で問題ないだろ。
言語学レベルのスレじゃないんだから、言語学レベルでの正否を問いたいなら
別スレで。
340名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 03:48:47
319の問題を中2レベルなんて言ってる奴は多分不正解だな。
341名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 03:51:00
>>337
これって解説にはなってないよな
342名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 03:52:59
>>335
質問にしては横柄だが、煽って試しているのか?

Did he put off going〜以外になんかあんの?
343名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 03:53:31
>>319
Did Taro put off going to the library? じゃないの?
344名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 03:54:38
>>341
345名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 03:54:46
>>339
まあそりゃそうだが、「場所」という解釈はおかしくないか?
346名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 03:54:58
goだけをいじるんですよ?
347名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 03:56:04
>>345
atで所属なんてあるか?
348名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 03:58:17
>>344
なってないだろ
ofには何も言及していない。

student でもないし、
あの学校で生徒という状態です としか言及していない。
349名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 04:00:05
>>347
普通はないなあ、だが、〜の学生、を表すのに、場所というのもおかしくない?

まあ規則的につくられてるわけじゃないが、
逆に言えば、atが所属を表さないから、
場所という解釈も成り立たない。
350名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 04:00:07
>>347
だから student の語源に所属という意味が入っているから
この場合で of を使うと二重になる
だからat で その場所で生徒(所属を含む)をやっていますという文で十分って事じゃないの?
351名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 04:00:36

これ今の今まで知らなかった。
In the U.K., student means someone who is studying at a college or university.
A child in elementary school in the U.K. is usually called a pupil.
352名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 04:05:26
>>349
おかしくないよ。
studentは勉強する人
学校で勉強する人じゃん
353名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 04:06:01
>>351
日本語でも本来は学生、生徒、児童(幼児)はそれぞれ大、高〜小、園に対応
354名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 04:06:57
じゃなぜ in じゃいけない?
○○学校の中で勉強する人 で ○○学校の生徒という 同じ意味になるだろ。
355名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 04:07:01
>>350
意味不明。
studentには所属の意味は含まれないよ。
むしろmemberなんかは所属の意味を含むっぽいのにofを使うじゃん。
356名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 04:09:15
>>354
inだと中での動き、どこかわからない一点にみたいな意味になるから。
居る時には動きがあったり、学校の中のどこかって話だけど、
生徒であることに動きはないからね。
357名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 04:11:17
>>355
いやいや、所属という意味じゃなくて
生徒という意味がすでに学校に席を置くという定義だからさ。
その定義からならofがだぶるのが見えてくるだろ?

member は部分とか一部という意味合いだからじゃないのかな?
358名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 04:12:37
>>357
君はもういいよ、無理やりすぎ
359名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 04:13:43
>>357
studentは学ぶ人であって籍を置く人ではないよ。
ちょっとこじつけが過ぎるんじゃないかな。
360名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 04:13:51
>>356
君はもういいよ、無理やりすぎ
361名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 04:15:27
In the U.K., student means someone who is studying at a college or university.

所属の意味ふくんでるだろ
362名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 04:15:45
結局>>319は何だったんだ?
363名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 04:17:37
どこかの組織、学校に所属してないstudentなんているのか?

学ぶ人なら、自主学習してる人に使っていいのか?
364名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 04:17:57
>>361
場所だから
365名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 04:19:44
>>353
おおっそうなんだぁ。
366名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 04:20:11
>>361
いや、atじゃなくてstudentの話か、失礼。所属なんか含まれてないよ。
studentは学ぶ人って書いてあるじゃん。
367名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 04:20:19
>>352
そのときのschoolは>>314の1?、2?
368名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 04:21:41
>>363
そういう問題ではない。日本語に縛られてる。
学校という場所で学ぶ人、それが生徒。
369名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 04:23:20
>>367
1の場所の意味
370名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 04:24:39
>>369
なんじゃそりゃw

1なら場所じゃなかろう。
371名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 04:28:50
>>361
含まれてるだろ、大学とかで学ぶとかいてあるんだから
それは他の所で学ぶ人は使わない、どこかに所属して学ぶという前提の上だ。
372名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 04:30:19
>>368
だからいいんじゃないか?
学校という場所で学ぶ人 この定義が所属の意味ももう含んでるから of を使ったらダメという理屈なんだろ?
373名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 04:34:16
>>371
違うな、ならdoctorやteacher、racer、workerも所属の意味を含む?
むちゃくちゃ。
>>370
辞書の選択が悪い。場所だよ。教育機関の意味は見たとこ英英には無いんだから。
それに一応その1は場所の意味も含まれてる。
374名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 04:38:48
>>373
都合の悪いデータは排除、かw

そんなことをすれば、どのような解釈も思うが侭。
1に場所の意味が含まれるなら>>369は一体何だよw
375名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 04:39:43
ほぼすべての人、物が何らかの組織、集合体に所属してるんだから
所属の意味を含む含まないの話は的外れ
>>374
そのまんまじゃんw
376名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 04:41:58
>>375
そのまんま?
377名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 04:42:55
1に場所の意味が含まれてるから1の場所の意味だと。
そのまんまじゃん。
378名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 04:44:05
割り込みすみません。今夜の授業用なので少し急いでます
ペアで英作文の添削をしあう宿題なのですが、自分には正しい文の様に見えます
間違えてる箇所があったら教えて下さい

To be honest,I have no idea who did affected on me.
In my childhood,I read almost all of the books my father had and was affected by those.
However, since I liked so many books I can not remember which book actually affected on me, nor the author's name.
It may be Rampo Edogawa, Soseki Natsume, or Kyosaku Yumeno. Again, I have no idea.
379名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 04:44:10
>>377
> 1に場所の意味が含まれてるから

この解釈は一体どこから発するのか?
380名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 04:49:00
>>378
とりあえず、姓名ひっくりかえすの辞めよう。
381名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 04:53:12
>>378
ちょうどいい。所属の意味の議論には秋田。

> To be honest,I have no idea who did affected→affect on→× me.
> In my childhood,I read almost all of→× the books my father had and was affected by those.
> However, since I liked so many books I can not remember which book actually affected on→× me, nor the author's name.
> It may be Rampo Edogawa, Soseki Natsume, or Kyosaku Yumeno. Again, I have no idea.
382名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 04:55:49
>>381
わかりにくいw
383名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 05:00:37
いちいち煽るな
384名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 05:01:23
ところで>>319の答え何?
385名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 05:16:31
↓の英文の翻訳ですが、間違いがありましたらご指摘ください。
特にwhole neighborhoodの部分なのですが、地域一帯と訳してみましたが不安です。

There was no church in the whole neighborhood.

その地域一帯には教会は無かった
386名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 05:21:56
>>378
1行目:didの用途は何?強調?、affectは他動詞では?
2行目:by those は by them の方がよくない?
3行目:1文に詰め込もうとして失敗してないかなぁ?
    I can not remember〜の文中の役割がよくわからん。
    最後の author's name は authorだけの方がよくない?
4行目:三人挙げといて、 no idea.は変じゃないか?
    「でも、誰とは言えない。」ぐらいがよくない?
387名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 05:23:37
>>373
だからof をつかっていいんだろ?
言葉に所属の意味がないんだから

388名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 05:25:20
>>378
affect使いすぎw

>>385
よろしいんじゃないでしょうか。
389名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 05:26:24
>>388
ありがとうございます
ゆっくり寝れそうです
390:2011/02/02(水) 05:26:48
Perfect translation I swear
391名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 05:29:11
付近一帯とか、いろいろ訳し方はあるだろうけど、
誤訳じゃない限り、好みとかニュアンス。
392名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 11:36:30
>>387

ちょっと聞いてみるんだけど、所属の意味がない名詞の後ろに前置詞と名詞をつなげる時なら
何でもofを使っていい?
393名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 14:04:02
of の論争か
of の原義は密接な関係性だから十分所属の意味になり得ると
思うんだが、違うのだろうか? 長年仕事でも問題なかったが。。。

辞書って難しいよな、英和はmayでさえ正確に定義できてないとか、
米系英系辞書を分けて使えとか。
研究社の辞書は特にある集団には評判が悪い。

ああ、時差ぼけだ
394名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 15:39:53
ofには所属の意味はあるけど、schoolが所属を受け入れない場所の意味で
使われてると判断する人が多いってことでしょう
395名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 15:45:24
確かに、at の原義は複数ある地点の中でその一点
見たいな感じだから、所属のニュアンスがでてるな。
まあ、俺の言語経験からだが。。。
396名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 15:58:00
複数ある地点は関係なくての1点じゃない?
397名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 16:04:08
う〜ん、そうなんだが、でも他の地点が存在するから
言及されてる点も存在できるんじゃないかな?
現実抽象的な点をイメージしてないし。
地図思い浮かべてしまうんだよな。
勿論、schoolに冠詞が付く場合は抽象的なんだがw
むずかしいなこれ
398名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 16:46:29
school が所属を受けつないというが
↑には固有名詞でも所属じゃない、機関の概念にはならないの?

Kaisei school の学生ですというので at しか使えないのは凄く変なだが
399名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 17:03:30
>勿論、schoolに冠詞が付く場合は抽象的なんだがw
修正、冠詞が付かない場合w
400名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 17:24:10
I was at one time a student of (at) Keio University.
慶応大学に在学したことがある。
401名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 17:42:14
英文科{専攻)の学生って言うときは of 使えるんだよね?
402名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 18:49:57
>>397
ならtoやforやwithも代替選択候補がある場合には所属?
ま、必ず他の候補あるけど。
403名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 18:53:04
>>398
日本の英和辞典はofは使えないって言ってるね
てか固有名詞だったら場所じゃなくなるってゆう発想ってどういうことかよくわからないな。
Osakaって固有名詞で場所だよ。
404名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 18:57:31
抜けた。Osaka stationもthe stationも場所だよ。
405名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 19:01:38
昨日から居続けているあほは日本語が不自由だから何言っても無駄です。

>>403
この文からも日本語の不自由さが伝わってくるし。
406名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 19:03:38
お前らノイローゼ患者か何かか?
407名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 19:37:11
of厨の日本語の異常さが気になったのは俺だけ?
408名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 20:43:46
いろんな英英見てもどれもinかatで、ofはto be very interested in a particular subjectってあるから
多分of schoolにはならないのが普通なのかもしれないけど、なんかもやもやが残る。多分自分ノイローゼかも。
409名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 20:56:37
grammar in useから
You can be in or at school/college.
Use at school/college to say where someone is:
Kim is not living at home.She's away at college.
Bus use in school/college to say what someone is doing:
Amy works at a bank, and her brother is in medical school.(he's studying medicine.)
Kevin has been in college for five years but still hasn't graduated.(he's been a student)

ってことは in school で 〜の(〜に所属する)学生ってことになる?
410名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 20:57:42
X Bus
○ But
411名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 22:24:57
学校の生徒って学校に所属してんの?
学校組織って教師とか保健師とかの人たちが作ってるもんだと思ってた。
所属してるんだったらbelong toで言えるってことだよね?
生徒が学校にbelong toって変な感じ。
412名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 22:32:41
belongでは言えないけど、それは別にして、普通はschoolってやっぱ場所だよ。
He is in the team.
He is in the school.
って違うよな。
413名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 22:38:20
それと無冠詞のschoolは抽象化されて修学の状態とかの意味で、組織じゃないよな。
組織だったら具体的だから無冠詞にならないもん。
414名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 22:41:18
どこの学校の生徒ですか?
という文は
どこの学校に所属している生徒ですか?って事だろ

何人?とか、お仕事はなんですか?
っていうのにA銀行です というのは A銀行の場所で働いているという事じゃなくて
A銀行に所属して働いているってこと。
派遣されていたり、出向しているのとは違う。
415名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 23:40:06
その辺は所属の意味のとらえ方だろう。
一般論では学校は所属じゃないだろ。
クラスや部なら所属だけど学校は所属なんて言うのを聞いたことない。
416名無しさん@英語勉強中:2011/02/03(木) 01:21:34
聞いたことがあるけど

ただそこにいることを現す at と そこの組織、団体に所属している of とはあきらかに違う
417名無しさん@英語勉強中:2011/02/03(木) 01:29:41
すみませんが
「それが最良の答えなはずがない」は

It should not be the best answer.

で大丈夫でしょうか?
418名無しさん@英語勉強中:2011/02/03(木) 01:33:07
>>417
通常、推量につかう助動詞は3つ

must 〜にちがいない
may 〜かもしれない
can't 〜のはずがない
419名無しさん@英語勉強中:2011/02/03(木) 02:07:06
>>418
あっそうか、can'tがあるんでしたね・・・・・

ありがとうございました
420名無しさん@英語勉強中:2011/02/03(木) 02:22:32
はずがないというニュアンスじゃないな
can not は
421名無しさん@英語勉強中:2011/02/03(木) 02:31:52
>>417
shouldn't でも大丈夫ですよ。
422名無しさん@英語勉強中:2011/02/03(木) 02:33:02
そういう認識でいいのかな?
まあ、別に害は無いが日本語と英語の乖離だな
423名無しさん@英語勉強中:2011/02/03(木) 02:33:50
>>420
もうちょっと勉強しよw
424名無しさん@英語勉強中:2011/02/03(木) 02:34:59
>>421
だよな
425名無しさん@英語勉強中:2011/02/03(木) 03:08:00
馬鹿ばかっかり
そのままじゃはずがないというニュアンスが弱いから

can not は って聞いたんだよ
外すことによって、そんなはずがないっていう強調ができるだろうが

>>423
お前みたいな糞にいわれたくないうよ しね
426名無しさん@英語勉強中:2011/02/03(木) 03:10:44
>>425
もうちょっと日本語勉強しよw
427名無しさん@英語勉強中:2011/02/03(木) 03:13:47
>>425
どうした?顔真っ赤だぞw 恥ずかしいの分かるけど
見苦しいぞwww
どうやったら読み取れんだよお前のレスからそんなことwww
428名無しさん@英語勉強中:2011/02/03(木) 03:43:05
>>425
なんだ?この日本語 薬決まってんのか?w

普通に言ってること間違ってるし
強調は言い方や場合によるだろ
429名無しさん@英語勉強中:2011/02/03(木) 03:48:28
焦って打ったんだろうな
430名無しさん@英語勉強中:2011/02/03(木) 13:03:33
なんで "?"つけないんだろう?
431名無しさん@英語勉強中:2011/02/03(木) 13:11:16
>>284>>304>>354なんかに同じような特徴が出てるな。
ずっと日本語がイミフでぶっ飛んでる。
432名無しさん@英語勉強中:2011/02/03(木) 14:39:09
of擁護 と at厨、場所厨 2人しかいない糞スレになりました。ちゃんちゃん
433名無しさん@英語勉強中:2011/02/03(木) 14:49:13
俺は無視かよ
434名無しさん@英語勉強中:2011/02/03(木) 15:18:23
どちらも日本語が不自由なようで。
435名無しさん@英語勉強中:2011/02/03(木) 16:58:48
2ちゃんで日本語がどうとか、アホらしい
436名無しさん@英語勉強中:2011/02/03(木) 22:43:40
>>236 一部にはstudent ofは研究対象か師匠が入るという内容の記述がある。
師匠が入る時は〜先生の弟子っていう使い方。

てことは
「あなたの職業は何ですか?学生さん?会社員?それとも、無職?」
I am a student at Keio University. 「学生です。慶応の。」
のパターンじゃなく
「お前どこのバカ大学よ?」
I am a student of Keio University. 「慶応の学生だよ(キリッ」
ってな感じで「慶應義塾大学」を強調したいときにatの代わりにofが使えたりしないの?



437名無しさん@英語勉強中:2011/02/03(木) 23:09:56
Of の研究対象って研究者とも言うけど大学の専攻とかもそうでしょ? 
A student of law.法学部の学生(法学生)、
438名無しさん@英語勉強中:2011/02/03(木) 23:25:54
>>436の言いたいことは何?
student atで学校を強調したい時にofになるって話?
とりあえず普通にはそういう使い方はないとしか。
439名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 00:14:37
変な奴にスレ占領されちゃったなぁ…
440名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 00:17:52
どこをどう読んだらそう見えるんだ?
強調したいのは学校じゃなくて、まじめって事を強調したいんだよ
さすが日本語の不自由なやつは・・・
441名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 00:25:18
in at of どれも使えるだろ、ニュアンスや冠詞に気をつければ
442名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 00:52:30
同じ内容の繰り返しもさることながら「日本語」云々とか
同じフレーズを繰り返して、いつまでも続けてるのは
ちょっと…ある種の病気の臭いがする。
443名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 01:06:36
どっちもだろw

辞書がダメだと書いてあるからという安易な理由で理由つけるあほもな。
444名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 01:08:35
さすが中高生のスレだな、うん
445名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 01:55:48
>>436>>440、こいつ人格が崩壊してないか?
446名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 02:09:44
>>445
俺は学校という場所厨の方が人格が破綻してると思う。
447名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 02:11:45
>>446>>436か?かなり病気だな。
>>441といい、狂ってるとしか思えない。
448名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 02:14:40
>>447
いちいちチェック入れてるお前が一番狂てるでw
449名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 02:16:16
ほらね、重症。
朝になったら病院行けよ。
450名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 02:17:16
どっちもいいかげんにしろ、みっともない
451名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 02:19:20
さすが中高生のスレだな、うん
452名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 02:20:33
質問者ゼロw
完全にキチガイに占領されたなw
日本語が異常なofof叫ぶアホが現れてから質問者激減。
453名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 02:20:45
>>449
とんだとばっちりだなw
お前キモイなw
454名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 02:22:33
>>453
お前、異常なのは日本語だけじゃなくて、粘着度もハンパないな
455名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 02:24:44
誰と勘違い?
この程度の突っ込みでこれかーwww
おもしれーなこのスレ 一生ついてくわw
456名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 02:25:53
簡単に釣られてるw
お前本物の馬鹿だろw
勘違いはないww
457名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 02:27:04
いやーん、もってなじってーんw
458名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 02:28:22
This thread is full of 厨房s
459名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 02:28:42
>>456
こいつやっぱり日本語異常。
of厨at厨がやり合ってた時は3人とも日本語に激しいクセがあったし、
ここにはまともな日本語を扱えるのは俺しかいないのかw
460名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 02:30:45
>>456じゃなくて>>457なw
>>457は携帯からだろ?
ガキだかジジイだか知らないが
日本語はもっと勉強しとけよ。
461名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 02:32:30
コピペにまじめに反応しなさんな
462名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 02:34:32
タイポをわざわざコピペとは…
脳みそ終わってるな
463名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 02:43:44
>>460
A-hole!?w
464名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 02:52:04
no, asshole, not a hole
465名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 02:55:28
>>458
This thread is occupied by 厨房s

と言い換えることはできますか?
466名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 03:00:16
abso-bloody-lutely
467458:2011/02/04(金) 03:02:20
>>465
Yeah!!!
That is the very proper way to express what's going on here!!!
468名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 03:07:23
>>467
Don't act pissy!
469名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 03:25:22
>>459
Are you trying to fuck with me?
470名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 03:31:51
Who the fuck tries to fuck with such a retard
471名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 03:37:58
You are as common as dog shit.
472名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 03:40:04
>>471
That's right! dude

It is as sure as bears shit in the woods.
473名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 04:33:31
>>471
>>472
Go fuck yourself
474名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 04:51:56
>>473
Beat yourself seven shades of shit out of this thread
475名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 04:54:44
>>473
you bone queen?
476名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 04:56:34
>>473
Ring any bells?
477名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 05:27:50
すみません、こんな状況ですが質問させていただきます。
quite a few の言い換えの選択肢の中にtoo many と a good many があります。
正解は後者なのですが、なぜ前者ではいけないのですか?

ちなみに全文は以下の通りです。
There were quite a few students absent from class today.
478名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 05:41:20
>>477
too many
余計な

この訳からも分かるように、tooっとネイティブが聞くと
過ぎて後の文に否定的な物事を予想するんだ
この文はそのニュアンスを含まないのでは?
ただ多いってだけで
479名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 05:51:19
>>478
文法的にというより、文脈から判断して不適当ってことですね。
ありがとうございます!
480名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 06:03:43
Too many actors spoil the party.
一国一城の主が多くてまとまらない。

とかね
481名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 06:15:26
>>479
文脈的にじゃなく意味的に
482名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 06:23:41
むずかしいですね。
つまりtoo manyは「とても多い」というよりも、「多すぎる」になっちゃうってことですか?
483名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 06:29:12
>>474
>>475
>>476
You're making no sense
484名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 06:40:16
>>482
もちろん
485名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 06:46:47
ならいままでずっと勘違いしてtooの意味覚えてました。
こんなことじゃあと約三週間で公立大前期の試験なのに先行き不安ですね。
本当にありがとうございます。
486KazuKata ◆.IKNKkqT1w :2011/02/04(金) 08:23:34
>>477
quite a few の言い換えの選択肢の中にtoo many と a good many があります。
正解は後者なのですが、なぜ前者ではいけないのですか?
There were quite a few students absent from class today. 結構多い、40人中5人?
There were a good many students absent from class today. 結構多い、40人中5人?
There were too many students absent from class today. 余りにも多くの学生、40人中30人?


487名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 15:31:47
>>483
Hard shit!
488名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 16:35:15
>>486
全然意味が違うんですか。
結構悩んでた問題だったんで、かなり勉強になりました!
ありがとうございます。
489名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 19:09:56
>>487
Now I'm getting bored of dealing with you
490名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 19:12:08
>>489
You couldn't pull a greasy stick out of a dead dog's arse、bastard!! dude
491名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 19:25:53
>>490
お前が英語できないのはよく分かったw
少しはケンカできると思ったんだけどな、全然会話にならんからつまらん
492名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 19:36:19
俺も>>490みたいに汚い熟語や、言い回しばっか覚えてた時期あったわw
493名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 20:14:48
>>491

>>474
>>475
>>476
You're making no sense

お前が英語できないのはよく分かったw
全部コピペだし
下品だなお前ww
494名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 20:17:26
491って受験英語プラス超初級英会話のひとだよね?
495名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 20:20:56
内容はともかく、fuckしか使ってねーからな
煽り方も下手すぎ
会話ってスレチだしめーわく
あいつかコテハンのばかは
496名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 20:52:02
さすが中高生のスレ、うん(´・ω・`)
497名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 20:53:40
What a bunch of retarded people lmao
498名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 21:02:06
もう次スレ立てないように
499名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 21:02:49
I can hear music play/to play/playing in the background.
で正しいのを選択する問題で答えはplayingなんだけど、to playがないのはわかるけど
playでもいいと思うのですが、この場合playはありえないものなのでしょうか?
500名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 21:02:50
ofのあたりから、このスレ廃れてきたなw
501名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 21:04:12
>>500
それ言うならvisit inでしょ?
502名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 21:06:16
>>501
いや、一回廃れたがまた回復したw
んでofでとどめを刺されたw
503名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 21:28:32
>>497
原因はコイツだよ 人の回答にけち付けまくる糖質 ホンとねちっこい
日本語がなってないとか、英語できないとか、狂ってるとか
皆めーわくしてる

504 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2010/11/13(土) 00:48:52
>>501
連騰するお前が一番痛い。今日は墓穴を掘ったな。恥かいたな。ミジメだなw
この後も必死で連投か。どうぞ^^

こいつ
504名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 23:37:47
>>497
語彙力貧困病発動厨www

こいつ、fuckとretardしか知らんのか
お前、レインマンなの?w
505名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 23:46:55
What else can I call you?
Stupid? Asshole? Bastard? Motherfucker?
Which one do you want?
506名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 23:50:12
頭のおかしいのが現れると、今度はそいつに粘着する病人が現れる。
基地外二人の下等なののしり合いでスレが崩壊する。
507名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 23:51:54
おーてぃずむってよんでおくれよw
あっ、高機能のほうな
ゲッコーってよんでくれてもよろしくてよw
508名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 23:56:06
>>505
>Stupid? Asshole? Bastard? Motherfucker?
ほんと、超初級英会話ってホンとなんだな
もちっとゾクゴ勉強しよw

Rescue me! ってドラマお勧めだよ
ゾクゴの嵐だから
俺それで口が悪くなったんだ 差別語満載w
でも、おマー程度じゃむつかしいかw
509名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 00:02:44
He was a wise and just man.「彼は賢く公正な人だった」
という英文があるのですが、
a wise and a just man.ではないのでしょうか?andの後にaは要らないのでしょうか?
教えてください。
510名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 00:12:31
>>508
hahaha i used to watch that drama actually
but i wouldn't get into that, idk why tho
511名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 00:13:51
>>510
まだ続いてるよたしか、
おもろしろいだろ
512名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 00:16:31
>>510
お前なんで別スレでチャットしてんのにここで
スレ違いのことを?
イマージョンもいいけど周囲のことも考えてやれよ
513名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 00:38:33
周囲のことを考える能力があれば公開オナニーはしないだろ
514名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 00:46:33
>>510
映画からのコピペに、メイクノーセンスってwwww アホスギさん
偉そうにほざくな ネット略語厨が
お前の英語ってリアルじゃない
それじゃエボニ英語も聞き取れないな

>but i wouldn't get into that, idk why tho
それがレベル低い証拠だろがw
515名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 00:49:54
jerking off in public is part of my life lol
but i wont post here again, cya
516名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 00:56:32
Cover your ass.
517名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 01:02:12
Okay everybody, just quit this nonsense conversation already
518名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 01:06:47
roger
CYAL8R
519名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 01:09:22
Good boy :)
520名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 01:10:01
中高生のスレでひたすらオナニー英文並べるとか…
こういう他者とコミュニケーションするための基本的な感性の欠けてる人が
語学を勉強するくらい無駄なことはないなw
521名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 01:11:56
以上ここまで俺の一人自演でした(´∀`)!!!!!
522名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 01:13:55
で?
523名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 01:14:45
次からはさ、ID強制表示か、もしくはスレ立てないように orz
524名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 01:15:54
>>522
ん?
525名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 01:19:48
さすが中高生のスレだなw、うん(^ω^)
526名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 01:21:00
で?
527名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 01:22:11
ん?
528名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 01:22:59
え?
529名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 01:25:25
は?
530名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 01:27:13
せっかく上手いこといったつもりのネタを
軽く>>522に返された>>521が涙目で猿真似を展開しているのが
ここまでの流れ
531KazuKata ◆.IKNKkqT1w :2011/02/05(土) 06:56:13
>>499
I can hear [ music playing in the background ].
音楽が聞こえている。
532名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 09:11:49
どなたか>>509お願いします。
533名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 09:44:34
>>532
二つ目のaは省略可
534名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 09:46:51
>>532
まちがえた。これ。

a(n)+[名]+and (a(n))+[名] 1人について2つ以上の職業にふれてHe’s a novelist and artist. (彼は小説家兼芸術家だ)のような表現が可能だが,
He’s a novelist and/ǽnd/an artist. (彼はなんと小説家であり芸術家でもある)のようにa(n)を繰り返すと2人分の仕事をこなす並はずれた人間であることを強調す
535名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 10:57:17
他スレでも聞いたのですが、回答得られなかったのでお願いします。


英語のことわざって
A drowning man will catch at a straw.
Easy come ,easy go.
A friend in need is a friend indeed.
Hunger in the best sauce.
It is no use crying over spilt milk.
Necessity is the mother of invention.
Practice makes perfect.

あたりを覚えておけば十分でしょうか?
(受験的な意味で)
536名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 11:12:04
いくら何でも少ない
537名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 11:22:12
>>533
>>534
二つ目の名詞からは省略出来るんですね。
ありがとうございました。
538名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 11:46:20
>>536
他にどんなものが要りますか?
539名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 14:53:40
>>538
自分で調べましょ。
あと受験に何がでるかなど英語堪能者でもわからないのでは。受験堪能者に聞いてくださいな。
540名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 16:56:27
プロ野球がキャンプインとニュースでよく聞くのですが、間違ってませんか?
canp in じゃなくて
in camp じゃないんでしょうか?
541名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 17:03:46
プロ野球界やサッカー界は日本語すらグッチャグチャなんだから
そこで使われてる和製英語に突っ込み入れても仕方ない。
近い英語はstart training camp in 〜とか。
まあプロ野球の言葉はひどいね。
542名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 18:09:44
543名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 19:48:25
>>540
in campだと状態になるから、それも違うんじゃないかな。

キャンプインという日本語は、キャンプのスタートを意味するから、
そもそもinの使い方自体が日本語。
キャンプに入る→キャンプ イン

ナイターが輸出された経歴もあるし、
古くからの球種の表現も多くが和製英語
直球→fast ball
カーブ→breaking ball
544名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 19:51:34
直球が和製英語w
ストレートだろ
545名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 19:59:55
546名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 20:03:56
面倒だからカタカナでいくけど、バターボールやフルベースに至っては笑うしかないね
547名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 20:09:11
>>546
バターボールは日本語+英語
548名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 20:16:54
バターは川端からバターという英語にダジャレで結びつけた一応英語
549名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 20:53:31
笑うしかないって・・・そもそも英語じゃないんだから、
おかしくともなんともない。
550名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 21:04:11
バターボールもフルベースも野球界では英語のつもりなんだよ。
551名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 21:14:41
キャンプ‐イン《外》
[日<camp+in]プロ野球で合宿練習に入ること.〈現〉⇒()スプリング‐キャンプ.

スプリング‐キャンプ《外》
[spring camp]【野球】春の合宿練習.特にプロ野球の公式戦開始前の練習.
〈現〉★1896年,米国大リーグのバルチモア‐オリオールズ(監督ネッド‐ハンロン)がはじめて行った.

日本語辞典(現代国語、外来語)
552名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 22:43:08
助動詞のmayを使った文で質問があります。
「あなたは宿題を終えたらテレビを見てもいいですよ。」という日本語を英語に直すのですが、
You must watch TV after finish your homework.だと思うのですが自信がありません。
合ってますでしょうか?
553名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 23:05:02
>>552
???
554名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 23:17:39
You may watch TV after you finish your homework.じゃね?w
555名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 23:50:01
>>553
すいません間違えました。
>>554
afterの後の文なんですけど、finishedではなくてfinishでいいんでしょうか?
556名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 23:55:40
>>555
after は接続詞のつもり?それとも前置詞?
557名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 23:56:09
>>555
うん
558557:2011/02/05(土) 23:56:52
554の文でおk
559三流:2011/02/06(日) 03:41:32
>>555
中学生だよね?

after「〜した後で」の「した」につられないように。

過去形は過去のことをあらわすんだよ。
あなたはまだ宿題をしてないんだから過去形は使えないのよ。

宿題した後でテレビを見た。

I watched TV after I finished my homework。

なら当然過去形ね
560名無しさん@英語勉強中:2011/02/06(日) 09:23:18
>>556
>>557
>>558
>>559
ありがとうございます。
mayには過去形が無いんですね。
561名無しさん@英語勉強中:2011/02/06(日) 09:47:32
>>560
あるよ。しね。
562名無しさん@英語勉強中:2011/02/06(日) 12:22:24
>>561とりあえず通報対象だからね。
563名無しさん@英語勉強中:2011/02/06(日) 12:35:19
>>560
必要な質問には答えず、別の質問を追加か、
厨房だとしても無礼過ぎる。
564名無しさん@英語勉強中:2011/02/06(日) 12:54:55
次の対話の( )に入る最も適当なものをa〜dから選びなさい。
A: I don't feel like studying on such a fine day.
B: (   )

a. Me too.
b. So do I.
c. So I do.
d. Neither do I.

出題者の意図はdを正解としていると思うのですが、aではダメなのでしょうか?
565名無しさん@英語勉強中:2011/02/06(日) 12:55:46
>>563
どうでもエエわ()笑
566名無しさん@英語勉強中:2011/02/06(日) 13:03:39
>>564
me neither
567名無しさん@英語勉強中:2011/02/06(日) 13:11:31
片岡数吉大先生万歳!
568名無しさん@英語勉強中:2011/02/06(日) 13:12:41
>>566
あ、そうですよね。
否定文ですものね。
すっかり考え違いしていました。

教えていただき、本当にありがとうございました。
569名無しさん@英語勉強中:2011/02/06(日) 13:20:18
http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20110203-732550.html
>横浜木塚投手コーチ(新外国人投手へのノック中、小飛球の処理に)「ショーバンで! あ、意味分からねえか」(ショートバウンドは和製英語。正しくはSHORT HOP=ショートホップです)
570名無しさん@英語勉強中:2011/02/06(日) 23:36:57
これの冒頭から15秒程度で良いので聞き取って貰えませんか?お願いします
http://www.youtube.com/watch?v=-Gr0Fa_QPNU
There were a great many ships there.
wereや、manyshipsが使われてるのに
冠詞aが付いてるのか分からないのですが…
文最後のthere(そこには)は
前文に出てきたThe harborです
572名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 00:37:56
ok, look at the following phrases
a lot of
a number of
a great many of
おわかり?
573572:2011/02/07(月) 00:44:40
a great many of→a great many
574名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 00:49:47
説明になってない
575名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 00:49:56
>572
ありがとうございます!!!
レス見てチェックしたら、ofの無いタイプも
しっかり載ってました
576名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 00:51:22
>573
ありがとうごさいます!
577名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 01:20:43
aには昔は複数形があって、someの意味だった。
その複数形が消滅する際に慣用的な表現では単数形で残された。
だから、今複数形にaがつく理由というものはなく、単に歴史的な流れ。
578KazuKata ◆.IKNKkqT1w :2011/02/07(月) 05:59:07
>>552
あなたは宿題を終えたらテレビを見てもいいですよ。
You can watch TV after I[ finishing your homework ].
You can watch TV G[ after you finish your homework ].
579名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 09:43:09
>>552
as long as you finish assignment you can watch TV
580名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 10:07:13
>>570
一部微妙なところもあるが
...I love the, sort of, the insularity of Mr Bean, the self centered-ness
which reflects in the fact that, you know if I have to get myself
into the part I don't need another person or situation or a prop
in order to create him, you just have to ....you know it's just to tell
all about him and where he sits in the world...
581名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 13:00:25
英訳する問題がわかりません。
どなたか教えて下さい。


大学に提出するレポートがまだ半分しかできていない。


お願いします。
582名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 13:21:51
>>581
>>1
> ●● 質問する方へ ●●
> ■問題の丸投げは避けてください。
583名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 15:53:22
>>578
上はafterがカッコに入らないってことは、afterは前の部分の仲間で
finishingからが後半ってことでいいですか?
finishingが分子構文でafterは副詞かな。
宿題が終わったら、後でテレビを見ていいです、みたいな感じ?
afterは要らないような気がするんですけど…
584名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 16:48:01
私、こちら(他国)の家に入るのは初めてです

って英語で言いたい時、どう言えばいいですか?
ホームステイ先なのですが
585名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 16:55:47
>>584
逮捕でもされたのか?
586名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 17:02:32
>>584
This is the first time I have been in any of the houses here.

答える気のない奴とか書き込むなよ?
587名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 17:02:39
>>584
そういうことを言うのはちょっと違う。
588名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 17:04:05
>>586
any of theじゃ伝わらないでしょ。
aで充分かと。
589名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 17:05:00
>>586
thx

>>587
??
590名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 17:07:22
この国で家に入るのが初めてっていう情報を伝えるよりも、もっと言うべきことは色々ある
591名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 17:08:56
それもあるが、何が言いたいのかわからんw

それを訪問宅や滞在先に言う意味がわからぬ。
592名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 17:09:17
家に入るのが初めてとか言ってたら怪しい。
何軒か訪ねて家に入れてもらおうとしたけど片っ端から断られた、みたいな。
593名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 17:10:43
>>586
here → in here じゃね?
594名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 17:14:14
何の意味があるセリフなんだろう。
同じ国でも家は一軒一軒違うという感覚の人たちに、この国で初めてとか…
文化的背景まで踏み込んで語る場合なら分かるが、それはタイミングが非常に難しい。
めちゃ長い語りになるからな。
長く背景まで踏み込んで語るんでないなら止めといた方がいいと思う。
595名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 17:15:25
糞スレ
596名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 17:16:24
good adviceに糞スレというお礼だそうです
597名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 17:17:53
欧米に行って、天気の挨拶が意味をなさないように、
家が初めてっていう挨拶も意味をなさない。
598名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 17:18:44
だから>>585のシチュエーションしか浮かばないw

P「君はこの家に訪れたことは?」
S「私、こちら(他国)の家に入るのは初めてです」
P「おかしいな、これは君のものではないのかね?」
S「あ、これは無くした私の・・・」
599名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 17:21:21
糞スレ
600名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 17:23:21
よく映画の字幕で見るwhateverの意味がわからないんだが
どういう意味なの?
601名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 17:31:10
>>600
例文くらい出さないと
602名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 17:34:47
どうでもいいよw
603名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 17:37:09
>>602
そういう場合もあるな
604名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 18:20:25
>>600
糞質問
605名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 18:23:14
>>600
辞書を引こう
色んな意味があるから文脈次第
606名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 18:52:41
>>600
一言投げやりに言う場合のwhateverは>>602の可能性が強いと思うよ。
607名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 19:29:26
てゆーかぁw
608名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 20:28:51
何でもござれだw
609名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 20:32:10
I speak to you about that.
I talk to you about that.
この二つの文は、どちらも「その事についてあなたに話す。」
という意味なんですけど、どういう違いがあるんでしょうか?
610名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 21:26:13
日本語文の意味を表すように、次の( )に適当な語句を下から選んで入れる問題なのですが、以下の2問が分かりません。正しい答えを宜しくお願い致します。

(1) 外国に長く住んでいれば自分の国を見なおすようになる。
  Long-term residence ( カ ) ( イ ) ( オ ) ( ウ ) ( キ ) ( エ ) a new light.
  ア.makes  イ.your own country  ウ.you  エ.in  オ.in a foreign country  カ.enables  キ.see

(2) 緊急事態のため、貴社との取り決めを破らざるをえなくなりました。
  An emergency ( ウ ) ( オ ) ( ア ) ( エ ) the appopintment with you.
  ア.to  イ.break  ウ.made  エ.us  オ.obliged

因みに、( )内の記号は自分の答えです。
611名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 22:08:36
>>610
Long-term residence (オ.in a foreign country)(ア.makes) (ウ.you)(キ.see)(イ.your own country)(エ.in)a new light.

An emergency ( オ.obliged ) ( エ.us ) ( ア.to ) ( イ.break ) the appopintment with you.
612名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 22:24:11
>>609の質問をした者ですが、tellやspeakはSVOOからSVOへの書き換えというのは出来るのでしょうか?
613名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 22:38:00
>>609
speak to youは相手"に"一方的に話すイメージ、talk to youはあなた"と" 話/おしゃべりをする(双方向)イメージ
614名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 22:50:32
>>613
なるほど。ありがとうございました。
615名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 22:53:59
じゃあ、
talk with
talk to
の違いは?
616名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 23:11:00
>>615
talk with 内容、議題
talk to 人
617名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 23:23:30
>>616
ちがう

withの方が硬いイメージ
どちらも人
618名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 23:29:00
>>612
一般的な文型解釈だと、
SVOになるVはOを必要とする他動詞の用法のとき。

「AはBと話す」、の場合、”A speak to B.” となり、speakは自動詞。
一般的には”to B” は目的語とは見なさい(修飾語)

つか、talk speakがSVOOとは?


>>615
米語だとほとんどないはず。

ちなみに
talk/ speakについては、
speak→speach=簡単な演説→一方的な話
talkは、日本語のトーク番組、などに使われてるように、会話・対話
でイメージするといいと思う。
619名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 23:38:28
英国でもtalk to/with はほぼ一緒なハズだよ〜
620名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 23:42:47
>>618さん
>>619さん
615です。丁寧な解説でよく理解できました。
ありがとうございました。
621名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 01:06:21
あのう
中学生なんですけど
will について疑問に思ったんですが
話しての意思という説明を受けました。

これってどういうことですか?

He will be home tomorrow.

この文って
「彼は明日家にいるでしょう」
というのは彼の意思じゃなくて、その文章を話してる人の意思ですよね?
3人称なら事ですが。
日本語の問題かもしれないですけど、これを上手く説明してくれる人はいないでしょうか?
will にかぎらず think などでも同様の事なんですが
3人称になるとなんかこんがらがってしまうのですが。
622名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 01:11:15
>>613
そんな違いはないだろ
623名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 01:17:32
>>621
話し手の意思はshallだと習わなかった?
624名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 01:25:34
>>623
ということはさっきの文は
「彼は明日家にいるつもりでしょう」
という訳が正しいのでしょうか?

625名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 01:34:05
>>621
willは単純未来と意思未来があり、
例文は単純未来なら、その訳の通り、
一方意思未来なら、主語の意志になるので、訳は同じ。

意思未来
@主語の意思を表す場合:主語の人称は不問
A話者の意思を表す場合:主語が2-3人称のときはshall
 (この場合主語が1人称だと、話者=主語なのでwillのまま)


例文のような短い一文だと判別できないし、訳はそれでいい。
自分は明日行けないので、代わりに彼に行かせる。という場合に、
He shall go.
となるが、中学だとそこまで必要ないと思う。
626625:2011/02/08(火) 01:40:26
訂正
×一方意思未来なら、主語の意志になるので、訳は同じ。
○一方意思未来なら、主語の意志になる。

が、どっちかはその例文からだけでは不明。
627名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 01:46:58
むずかしいですね・・・
未来ってことでこれだけの大事になっちゃうんですか・・・
英語難しい
628名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 01:50:49
>>627
むずかしい、というか、ややこしい、と思ったら、
とりあえず単純でおk。

will=〜でしょう(未来)
629名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 02:02:59
>>621
willは単純未来と意思未来があり、
例文は単純未来なら、その訳の通り、
一方意思未来なら、主語の意志になる。

意思未来
@主語の意思を表す場合:主語の人称は不問
A話者の意思を表す場合:主語が2-3人称のときはshall
 (この場合主語が1人称だと、話者=主語なのでwillのまま)


例文のような短い一文だと判別できないし、訳はそれでいい。
自分は明日行けないので、代わりに彼に行かせる。という場合に、
He shall go.
となるが、中学だとそこまで必要ないと思う。

これについての例文とかいただけませんか?
630名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 02:08:33
>>611
返信が遅れました
見事に両方とも間違っていてお恥ずかしい限りです
有難う御座いました
631名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 02:11:11
Willってのは、明確に現状や将来の状況が見えてるイメージ
そこから、意思と推測の意味が生まれる
本来繋がってるんだ
あまり日本語に惑わされないこと
632名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 02:45:12
いや、話し手の意思かその主語の意思かは大事でしょ

彼は明日家にいるだろう は ×くらうってことだよな

こう考えると中学英語ていいかげんだよな
633名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 02:54:42
>>632
???
634名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 02:58:32
shallは、will ぷらす 何かを背中に背負ってるイメージ
義務というか、必然というか
これぐらいでいい

マジでこの二つをやるなら英文科ご用達の本があるが英語だ
薄い本だが中学生には必要ないな
635名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 12:24:58
>>629
> これについての例文とかいただけませんか?

これ、の意味がわからぬ。
いずれにせよ中学程度だと、ここに拘るより、もっと他に覚える事がある。
あまり執着しないでいいと思うが、
辞書や参考書に例文があるからそれを見るとよい。
636名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 14:08:23
>>622
同じ様に使われることもあるけど基本のニュアンスの違いを挙げるなら
The verb to speak means to communicate with speech. This verb usually refers to one person communicating.
For example,
He spoke to the audience about the need for change. (One person saying something and the audience is listening.)
I need to speak to you after class. (I want to say many things or ask many questions. We are not going to discuss something.)

The verb talk means to communicate ideas. But, this verb usually refers to two or more people exchanging or sharing information.
For example,
We talked about my new project. (We shared a lot of information on my new project.)
I need to talk to my boss about my raise. (I need to ask some questions and tell him some information.)

637名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 15:36:08
>>636
イメージで断言すべきじゃなかったね。
元々そういう違いはいくらかあったけど、今では同じ意味での使い方が
非常に多くなっていて、特に受験レベルでは区別する必要はない状況。
638KazuKata ◆.IKNKkqT1w :2011/02/08(火) 15:42:29
>>610
(1) 外国に長く住んでいれば自分の国を見なおすようになる。
  Long-term residence makes [ you see your own country in your own way in a new light ].
  
(2) 緊急事態のため、貴社との取り決めを破らざるをえなくなりました。
  An emergency made [ us obliged [ to break the appopintment with you ] ].
639名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 16:00:38
It's too late
640KazuKata ◆.IKNKkqT1w :2011/02/08(火) 16:04:30
It isn't too late.
It's only 4 pm.
641KazuKata ◆.IKNKkqT1w :2011/02/08(火) 16:06:26
How's everything?
642名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 16:07:25
will=〜でしょう って不自然だよぬ。

willはもう100パーセントその事柄が起きることって聞いたけど。

643名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 16:08:26
>>637
そうなんだぁ。
違いはなんだ?って言うから答えたまでなんだけど。
ここ的には中高生向けだから「同じだよ」と言うべきなのね。了解。
644名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 16:08:53
〜に対する意識が徐々に高まっている
ってどのように英訳すればいいですか?

consciousness of 〜 has increased by degree.
でどうですか?
645名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 16:09:49
100%なんてない
646名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 16:18:22
>>640
Hahaha
>>642
んなわけないでしょw
Hopefully I will pass the exam
試験に合格するといいのだが
647名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 16:21:00
辞書みると「単純未来」のところと「可能性、推量」のところに
「。。。でしょう」という対訳があるんだけど両者に何か違いはあるの?
648名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 16:22:18
will は、そのヴィジョンが明確なんだってw
100%と思っててもかまわん、主観なんだから
その時点で自信があればいいんだよ
結果は知ったことじゃない
649名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 16:35:21
〜だろう、は日本語では「可能性、推量」の意味しかないんじゃないかな。
明日、家の事情で学校を休んで家にいるとして、それをわざわざ
「明日は家にいるでしょう」とは言わないでしょ?単に「明日は家にいます」と言うと思う。
だから I will be home tomorrow の日本語訳も本当は「明日は家にいます」でいいと思う。
ただそれだと学習の過程の日本語訳としては、現在じゃなくて未来なんだよっていうのが
明確にならないから、不確実性の意味合いがある「〜だろう」を借りてきて、
仮に未来を意味する言葉として使ってるんだと思う。
650名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 16:47:38
日本語ってやっかいだね
651名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 16:51:27
>>648
感じているかい?
Will のコアイメージってやつだな。
どっかで読んだことのあるようなセリフ(胡散臭いことこのうえないw)
652名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 16:56:17
お前も知ってたか?w
でも、自分より年上でしかも言語経験が上の人
のいうことは参考にしたほうがいいよ
でも、あの人出してる本の方が評価されてるなw
653KazuKata ◆.IKNKkqT1w :2011/02/08(火) 17:02:56
>>621
He will be home tomorrow.
彼は明日家にいるでしょう
654651:2011/02/08(火) 17:04:51
でもおれは「ハートで感じる英文法」のwillが「精神力」だというのは
話半分として受け取ったけどねw
あれは単に辞書の項目でいう「意志未来」についてだけ言及した内容だと
思った。
655名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 17:05:29
どうせ受け売りなんだから参照書籍を
明示した方が話が早いだろうに
656名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 17:08:19
大西みたいな賛否両論激しく分かれてるようなのを持ち出さない方がいい
657名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 17:13:55
>>637
NHKのテレビ英語講座をたまたま見てたらmustとhave toの違いを
日本人講師とイギリス人女性が話していた。
まあこのスレにいる人なら文法的な相違を明確に把握していると思うが、放送では
・mustは王様が平民に命令する言葉だったから民主主義国家アメリカでは好まれない
・イギリス人は特に区別しないで使っている
・妻が夫にmustを使うのはいいが、夫は妻に使ってはならない
こんな説明してたわ。文法書の知識って何なのという感じだなw
658名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 17:15:55
>>655
そんなこと言い出したらみんな受け売りだろうがw

だったら、Geoffrey N. Leech の Meaning and the English Verb
でも読ますのか?
はっきりいえばこれ一冊でこの話は終わりだ
659名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 17:21:50
>>649

僕が言っているのはそういう事じゃないんです

でしょう の 主語の事をいってるんです。

「彼が家にいるでしょう」というのは、未来を予想している主体は「私」ですよね?3人称の場合
「彼は家にいるつもりです」というのは、彼がいる事を欲している、予想しているという事になりませんか?
He wii be home tomorrow
の 未来、推量の 主語の主体はどうなるんですか?
話し手の意思、推量というのが理解できなくて。
I will be home tomorrow はなにも問題なく理解できてるんですが
3人称になってこんがらがってしまって。
660名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 17:24:38
コンテクストで決まる
661名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 17:31:05
例えば

A=私 B C という人がいて

B→A「Do you know his(C) schedule on tomorrow? 」(for ですかね?それとも前置詞は不要?、そこはいいんですが
A→B「He will be home」

という文の場合
でしょう、とか、いるよ との訳である will の主語は
A、私になっていますよね?

そこらへんが日本語の問題なのしれませんが、理解しにくくて質問させて頂きました。
この文の訳は
「彼は家にいるよ」となるのは納得ですけど
彼は家にいると思うよ なのか 彼は(が)家にいるつもりだよ
なのかどっちなのかと・・・ニュアンスの問題なのですが、ちゃんと理解しないと先に進めない困った体質なので。
662名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 17:33:12
>>657
なんで夫が嫁に言っちゃいけないの?嫁はokなのに。
663名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 17:33:58
>>660
なるほど、そこで文脈で判断するわけなんですか

言葉ってそういうものなんですね
つまり will という一字や一文だけを見て判断してはいけないと
664名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 17:43:03
一文だけのものは、インフォーマントの出自によって言う事が
異なるぐらい実は深い問題なの もはや中高生レベルの話じゃない

そこまで考えられるんならあなたの常識で判断して間違いは無いでしょう
will だけや一文で判断なんて誰もしてないしできるわけない
その背景には人の生活体験があるのは当然でしょう
665名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 17:52:58
>>664
ありがとうございました
なんかすっきりしました。

どうしても、完璧体質なので、理解したいと思って、パターンになぞらえて判断してしまう悪い癖です。

さっきの文でも
私は彼は家にいると思うよ
私は彼は家にいるつもりだと思うよ
彼は家にいる事になってるよ

どうとでも訳せるとなってしまって
3人称の場合の主語について「私」「話し手の主語」という言葉に
頭がこんがらがってしまって
666名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 18:45:06
667名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 18:47:10
完璧体質w
どんな体質だよ
668KazuKata ◆.IKNKkqT1w :2011/02/08(火) 18:51:25
>>659
「彼が家にいるでしょう」
He wii be home tomorrow.

「彼は家にいるつもりです」
He wii be home tomorrow.

どちらにも成りますよ。
669名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 18:57:39
英語って不便だな
日本語ってのがあって本当に良かったと思う
670KazuKata ◆.IKNKkqT1w :2011/02/08(火) 19:16:06
「彼は家にいるつもりです」
He *will be home tomorrow.
*を強く読むけどね。
671KazuKata ◆.IKNKkqT1w :2011/02/08(火) 19:25:16
>>661
B: Do you know his schedule for tomorrow?
A: He will be home.
彼は家にいるよ
彼は家にいると思うよ
彼は家にいるつもりだよ

どれでも善いよ
672名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 19:41:11
質問です。

Aは、市町村ごとに作られている

の ごとに はどのように表現したらいいですか?
A is made every cities, towns, and villages はすこしおかしくないですか?
673名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 19:50:58
>>672
その文を最大限生かすなら
A is made for each city, town or village.
674名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 19:59:33
ありがとうございます。 もし生かさないのならばどのように書きますか?
675名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 20:48:30
根本的には
3人称の文章は

話している人間の推察が入る言語だからな、英語は

彼が家にいるでしょう
という日本語をどうとるかの問題
676名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 22:29:51
今日は雨です を
Today is rainy.と書いたら塾で×と言われました。
どこがダメなんですか?
677名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 23:04:44
彼女は私の話を聞きさえすればなあ。という文を仮定法を用いて英作する問題で
答えはIf only she would listen to me.
なんですが、
If only she listened to me
ではなぜダメなんですか?
678名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 23:05:10
ずっと気になってた事があるので質問させてください。
Just a moment. (wait a moment)「ちょっと待ってください」ってありますよね?
この言葉なんですが、このjustって副詞ですよね?
どうして形容詞みたいな扱いになって、後ろの名詞であるa momentを修飾sてるんですか?
副詞が修飾できるのって動詞、形容詞、副詞の3つだけですよね?
このjustは副詞なんですか?
679名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 23:21:43
just=only
680名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 23:24:47
>>678
名詞にかかる副詞もある
681名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 23:27:05
>>676
それだと今日という日そのものが雨天というイミフメイな文になる。
天気はitで言うと習ったわけでしょ?
それはそういうこと。
682名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 23:35:46
>>677
彼女の聞く意志の有無 
彼女に聞こうとする意志さえあればなあ
683名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 23:38:23
rainy

It is 〜 in Tokyo. =Tokyo is 〜. 東京は雨(模様)です
《◆特に「今雨が降っている」ことを強調したい場合はIt is raining in Tokyo.》.
684名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 23:40:56
>>678
ラテン語の副詞的対格の話になる

とりあえず、名詞はコンテクストから副詞的に扱うことがあり
この場合副詞が副詞を修飾してるという理解で中高生レベル
では十分だと思われる
685名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 23:41:40
Today is rainyで問題ないよ。
ネイティブならそういうはず。
だからその先生はおかしいとおもう。
686名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 23:44:20
>>681
she is beautiful
とかの第三文型は主語=補語
と習ったかもしれないけど、実は「=」は当たらないんだよね。
彼女 と 美しい は=の関係にはなく、美しいは彼女の属性。
もう少し難しい文法ではそういうことも書いているよ。
687名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 23:46:48
>>677
意味を考えると
688名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 23:53:21
塾で英語教えてますが教材でこんな文見ました。

設問.この文を疑問文に変えなさい。
The boy can play the guitar.

答え.
Can the boy play the guitar?

このthe boyの使いまわしにもの凄く不自然なものを感じたけど
どう思いますか?

Theが付くと言う事は前提となる会話があり、特定されている男の子の話なので、
自然な会話としては疑問文はheとなり、その受け応えとしてThe boy〜 ですよね??
中学英語でこんな事考え無いほうがいいのかな?
689名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 23:55:06
>>685
ですよね?
学校の先生は、そんなんで△ならまだいいけど
×はおかしいと言ってました
実際、うちの学校のALTは授業の最初で
Yes,Todayis〜で天気を表しています
ありがとうございました
690名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 00:56:31
>>689
釣りのつもりか知らないが、それは学校では×で当然。
きちんとした英語ではない。
691名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 00:58:31
学校が採用しているアメリカ英語での話だからイギリスの言葉ではどうか知らないけどなw
692名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 00:59:41
>>672
on a municipality basis
693名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 01:00:02
>>690
It is 〜 in Tokyo. =Tokyo is 〜. 東京は雨(模様)です
《◆特に「今雨が降っている」ことを強調したい場合はIt is raining in Tokyo.》.

じゃこれは?
694名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 01:00:51
>>691
Today isとかtommorow isって主にアメリカじゃなかったけ
695名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 01:05:31
>>693
場所と時は違う。場所なら普通。
696名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 01:07:17
>>688
Can the boy play the guitar?

Yes, he can.
というふうに受けるわけだけど、なんで君は
Can the boy play the guitar?を受けて
The boy can play the guitar?
が答えとしてあると考えるんだろう?
697名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 01:10:08
その塾大丈夫か?英語できない人でも教えるくらいはできるからな。虎の巻とか、答えとか
いろいろあるから。それに学校の先生ですら英検一級ですら持ってなかったりするから。
一番英語できるのがビジネスマンだったりする。
698名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 01:14:18
I wonder if it is true.
I wonder if it was true.
この2文ってどう違うんでしょうか?
699名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 01:18:39
現在と過去
700名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 01:29:36
You have problems remembering to take their medication

この訳は「あなたは治療を受ける必要のある記憶力の問題を抱えている」
みたいな感じの訳でいいですか? to不定詞の部分が怪しいのですが。
701名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 01:36:24
>>696
あっ分かりづらくてごめんなさい。自然な会話文として考えた時に

Can he play the guitar?
とたずねて

The boy can play the guitar
は普通の流れでしょ。

このCan the boy play the guitar?という疑問文を
The boy can play the guitarという平叙文から導き出すこの設問に
疑問を感じるって話です。
702名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 01:36:33
>>700
薬を飲まないといけないのに貴方はちょくちょく忘れるわね!!
703名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 01:36:36
あんたは忘れやすくて薬飲みわすれるね。
704名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 01:38:13
普通のながれかよ。白痴の会話か?
705名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 01:39:22
>>704>>701へのこたえね。
単に変形しろというだけの話
706名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 01:43:46
彼はギター弾けるのか?
その子は弾けるよ。

どこが白痴の会話?
707名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 01:43:47
>>689
塾って学習塾?

塾は学校より更に受験に特化する。
だから筆記試験にマイナスだったり、非効率な事は避ける。
>>649のような理由もある。
実際に使う英語がどうか、より、いかにテストで間違えないか、これが唯一最大の目的。
故に、出題される形式に対し最も典型的解答を追及し、
出題者、採点者によっては不正解になりうる解答はやめさせる。
これは英語に限らず、全教科共通。
「そういう解釈もありえる解答」は総じて×、
例え問題設定自体が悪くても。

受験という一方通行の筆記試験に対応するには必要悪。

国語なんて、問題文に「筆者は〜」というのは「問題作成者は〜」に置き換えて解答しろ。
などと、大学受験経験者の多くが聞いたのではなかろうか?
708名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 01:47:08
>>706
日本語に捕われすぎでは?
709名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 01:52:00
彼はギター弾けるのか?
その子は弾けるよ。

Can the boy play the...?
Yes, he can.

とかhe can.
で終わり。わざわざthe boyとかguiterとか繰り返さないのは日本語の会話とおなじ。
同じものを繰り返すのは脳の機能に問題がある人の間の会話でときおりみられること
710名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 02:05:27
受験は歪なんだよねー。
そんな受験知識をたくさん蓄えても頭が賢くならない。
大学通りやすくなるかもしれないけどね。
711名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 02:13:37
>>688
内容みるに中1だろうけど、あんたそんなんで教えてて大丈夫か?
大学生のバイトかな?

にしても・・・
712名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 02:23:38
いいんだよ。生徒も生徒なんだろうから。

とか書けないよね。自分のところでそんなふうな目にまきこまれたら
俺んとこはそんなサービスしかうけれないのかよ
といいたくなる
713名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 02:31:50
今更朱子学かよw
714名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 08:03:50
>>688
難しく考えずに
「その少年はギターを弾けます。」

「その少年はギターを弾けますか。」
にすればいいんです。

私も中学生の塾講師ですが、そんなことは適当でいいんですよ。

私のとこの教材には very delicious なんて表現もありますしね。

生徒がテストで点とれればいいんです。
715名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 09:18:08
672 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 19:41:11
質問です。

Aは、市町村ごとに作られている

の ごとに はどのように表現したらいいですか?
A is made every cities, towns, and villages はすこしおかしくないですか?


673 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 19:50:58
>>672
その文を最大限生かすなら
A is made for each city, town or village.



この文章なんですが、 for はどういう意味なんでしょうか?for each で それぞれで〜
という意味ですk?
716KazuKata ◆.IKNKkqT1w :2011/02/09(水) 09:20:32
こんにちは
717KazuKata ◆.IKNKkqT1w :2011/02/09(水) 09:21:29
Today is rainy.
簡単で良いですよ。
718名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 09:58:11
関係副詞について質問です。
Kyoto is an old city. There are a lot of famous temples in the city.
の2文を1文にしなさいという問題で
Kyoto is an old city in which there are a lot of famous temples.
としたのですが、学校では
Kyoto is an old city in which there are a lot of famous temples in the city.
と教わりました。
'in the city'は必要なのでしょうか? 
719名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 10:17:17
いらないよ
720名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 10:25:22
どうもです
721名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 11:36:44
>>715
for 〜のために
722名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 11:50:48
Today is rainyで問題は無いが少し口語的なのと「天気の文の主語はit」というのを生徒に覚えて欲しいので
塾や学校としては It is rainy today.の方が模範解答になる。
多分その講師はそれを勘違いしてToday is rainyが間違いだと思い込んでしまっているのだろうね
723名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 13:26:58
少し口語的ってより少し脱線文法的って感じがするけど
724名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 13:50:29
「このパスタ、超ヤベー」みたいなものか?
もしくはやたらめったら「大丈夫です」とか、

外国人にこんな日本語教える奴は×だな。
725名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 14:11:47
>>721
その意味だったら 〜ごとに に繋がらなくないですか?
726名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 15:42:24
私は生徒に天候の表現を教えた経験があるが
どれほど主語をitにしろと教えても
英作文テストになると "April is warm." "In summer is hot."
"Sometimes is a lot rain."とかやらかす。
727名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 15:44:49
what do you have for breakfast? は
あなたは朝食に何を食べますか? という意味なのですが
なぜ breakfastの前にforを付けるかがよくわかりません
誰か解説してもらえませんか
728名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 16:21:23
社会から拒絶されたオッサンの隔離スレだと思えば悪くはない。
729名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 16:26:28
>>726
あんたは教わった事全部覚えて、それを解答に反映できるか?

730名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 16:38:58
>>718
in the city をつけるほうが恥ずかしい。間違いではないが。
731名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 16:53:58
>>727
「朝食を食べる」じゃなくて「朝食に何を食べる」だから。
haveの目的語はwhatで、breakfastではない。
732名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 17:54:29
>>730
間違いでしょ
733KazuKata ◆.IKNKkqT1w :2011/02/09(水) 17:59:35
>>727
What do you have [ for breakfast ]? 
あなたは朝食に何を食べますか?
734KazuKata ◆.IKNKkqT1w :2011/02/09(水) 18:01:32
A: What do you have [ for breakfast ]? 
B: I'll have gohann and miso soup for breakgast.
735名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 18:01:59
>>733
10公式には前置詞句を括る公式はなかったはずですが。
超適当な人なんですね。
上のafterの括り方の質問にも答えられないんですか?
736KazuKata ◆.IKNKkqT1w :2011/02/09(水) 18:16:47
まとまりは、括りますけど。
737名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 18:36:46
10公式は普通の文法と全く同じってことか
738名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 18:37:11
>>731
そうではなく
朝食の前にforが入る理由がわからないのです
朝食のために〜って変じゃないですか?
739名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 18:37:52
同じじゃないな。
むしろ10公式は分かりにくいんだから、比較しちゃいけない。
740名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 18:39:23
>>738
変じゃないよ。
you have ○○ for breakfast
○○の部分がwhatになって前に出て疑問文になってる。
741名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 18:41:24
>>738
日本語でも同じ。
朝食をクロワッサンとハムを食べるって変。
朝食にクロワッサンとハムを食べるが普通。
742名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 18:43:15
>>741
なる程…。理解しました
ありがとうございます
743名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 18:50:28
つか、「for=〜のために」というのを改めないと、
744名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 18:51:20
この場合あえて言うと「に」だね
745名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 19:55:26
727をエキサイト翻訳すると確かにおかしくなるw
746名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 20:03:51
>>732
厳密な判定なら...、でも少なくても誤解はされるよね、そんな使い方。
Kyoto が全部 city なんて有るわけないし、
city 部分は、おおよそ応仁の乱などで焼き払われたところだからね。

でもJR京都駅から徒歩30分以内の東本願寺など数少ないものも有って、権力争いの研究のヒントにはなるかも。
747名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 20:09:44
>>727
It's for breakfast. でOKだし。
748名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 20:09:55
>>746
厳密も何も普通に間違いだよ。
君の考え方ならdowntownを使う。
Kyoto is a city in the downtown of which 〜
cityを繰り返したら明らかな間違い。
749名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 20:13:26
Kyoto is an old city in which there are a lot of famous temples in the city.
だと、whichはcityだから、後半は
In the city there are a lot of famous temples in the city.
になる。
さすがに間違い。
750名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 20:15:04
>>746
京都市は全部がcityなんだが…
751746:2011/02/09(水) 20:15:37
「日本人でも案の定京都を理解していない」と外国人も心底思っている、を追加。
752名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 20:16:51
>>746は何を勘違いしてるんだ?
753名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 20:18:50
>>751
>>749を読んでみ。それで自分の間違いがわからないならヤバい。
京都市中心部がどうとかは一切関係ない。
英語としてin the cityを付けるのはありえないから。
754名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 20:21:24
>>749
Kyoto is an old city in which there are a lot of famous temples in the city.
の文章は
in the city のcityがくどい。
でも間違いじゃないよ。ただ文章を書くのがへたな人が書いたんだなというだけ。
「下手な日本人だってわりといて下手だったりするでしょ」
これと同じ
755名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 20:21:25
>>746の意図を英語にすれば
Kyoto is an old city in the downtown of which there are a lot of famous temples.
in the city in the cityではイミフメイ。
in the downtown of the cityにする。
756名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 20:22:25
>>754

完全な間違いだよ。本当にわからない?
757名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 20:27:11
>>755
私が「他人の意図」を英訳すれば、だが。

応仁の乱などで焼き払われ、って書いてるだろw
758名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 20:27:48
>>754は日本語が不自由だから英語でも妙なのが当たり前って感覚になってる。
中学生にとっては確実にバツな英語を間違いじゃないと言うのはまずいな。
759名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 20:29:04
>>757
頭大丈夫?応仁の乱なんか全然関係ないのに
760名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 20:30:29
>>746の言い分に従えば、Kyoto is an old cityの段階で間違いになるわけで…
761名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 20:32:03
どちらも間違いじゃないよ。in the city をwhere に変えても、そのままwhere でつないでも。
くどいだけ。それを間違いとかいうなんて受験英語って傲慢だね。生徒に十分な英語力も
つけることができないくせに、「この英語は間違い」だって。ふざけるなという感じだな。
762名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 20:38:17
>学校では
>Kyoto is an old city in which there are a lot of famous temples in the city.
>と教わりました。

これが嘘だろw
763名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 20:39:42
in the city を where に変えたらもっと文法間違いだよ、関係代名詞でなくて関係副詞って。
764名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 21:10:00
whomはもうほとんど使われないって学校の先生が言ってましたが、本当ですか?
765名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 21:19:20
本当につらまらいムダなスレだな。釣りと分かって釣られてるだろ。
766名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 21:22:06
>>764
嘘です
767名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 21:27:47
>>761はいくら何でも釣りだよな?
真面目だったらいかれてるけど。
768名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 21:42:42
>>764 >>766
やたら(米語と知らずに)米語にかぶれた教師の存在ですね。
769名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 21:43:35
米語と

米語を、
に訂正
770名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 21:54:52
>>760
>>Kyoto is an old city

Edo was an old city(w)
Yokohama is an old city(w) よりはマシ
771名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 22:09:54
一般動詞にsを付ける付けないについて上手く覚える方法ってないですか?
1人称、あなた、複数、単数やら
疑問系とか過去形とかいろいろパターンがありすぎて頭じゃとても覚えられない
なんで初めからこんなに難しいんだ英語って…
772名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 22:18:19
3人称、単数、現在
略して3単現にはsがつく

って俺は習ったけど。
773名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 22:24:46
be動詞ならisを使う状況の時isに似たsを付けるってことだな。
am、are、was、wereに替えられるような主語なら付かない。
あと、疑問文否定文ならdoesにsが付いてるから動詞には不要ってことだな。
2つもsは要らない。
774名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 22:40:31
>>771
難しいですね。DQN アメ公(たぶん移民)は、3単元にsがつくの文法を注意された時に
"It don't matter"
と言ったぐらいだからね。

日本人にも難しい。
775名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 22:44:21
>>773
それなかなかいいですね
776名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 22:49:55
>>764
大学生ですが、ちょうど自分も指摘を受けたばかりなので…
うちのアメリカ人の教授はwhomをよくwhoに訂正しますね
the lady whom I met in my dreamは、古典的と言われwhoになおされました
一度聞きにいったら、主格whoが同文内にあった際、後半に目的格のwhoを更に置くときにwhom
にするくらいで、今は目的格でもwhoが主流だと言ってましたよ
アルクのサイトにも同様のことが書かれてるので、読んでみたら?
中学生には難しいかもしれないけど…w
実際、今は高校でもwhomは教えないので、心配しなくてもいいよ
777名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 23:01:35
糞スレ
778名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 23:02:44
>>776
さすがFランw
779名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 23:03:09
とわざわざホザく奴がもっと糞な件
780名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 23:06:40
>>776
現実は、確かにそうだけど、でもきちんと教えることも大事。
特に昔の文献ではwhomは多様されてる。
ALT制度が入ってきて、英語教育はフランクになり過ぎてるのでは。
今は使われていない=知らなくてよい ということにはならない。
781名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 23:49:58
三単現のsはパタンが難しいんじゃなくて、忘れずに使うのが難しい。
782名無しさん@英語勉強中:2011/02/10(木) 00:14:16
>>709 だから冠詞のtheが会話の冒頭に来るのがヘンだっつーの。何で「彼」つってんのにthe boyだよ。アホ。
>>714 質問の意図を理解していただきありがとうございます。
>>711 大丈夫。お前よりできるから。
783名無しさん@英語勉強中:2011/02/10(木) 00:44:25
784名無しさん@英語勉強中:2011/02/10(木) 00:59:42
It is said that thousands of people never quite lose the hope - however little warranted - that one day a letter will come to them through the post, enriching them for the rest of their days.

代ゼミのテキストの問題なんですけど、単語は分かるのに訳がとれません。

何千もの人々が、保障は少ないけど、いつの日か将来の日々を豊かにする手紙がポストに入っているという希望を失わない・・なんかしっくりきません。
enriching them for the rest of their daysは a letterにかかっているとしか考えれないのですが。
785名無しさん@英語勉強中:2011/02/10(木) 01:35:09
enrichingはコンマがあるから分詞構文ね。
たとえ根拠などなかろうが、ある日手紙がポストに届き人生残された日々を
豊かにしてくれるという望みを必ずしも失っていない人々が幾千といる
と言われている。
何だか何の話かわからないなw
786名無しさん@英語勉強中:2011/02/10(木) 01:48:12
take a bath は 風呂に入るって意味?なんか紛らわしいんだけど
takeのこういう使い方って他にもあったら教えてほしい
787784:2011/02/10(木) 01:53:29
>>785
ありがとうございます。分詞構文なので、省略されている主語は主節 = that thousands of people never quite lose the hopeですね。
難しい・・・。


788名無しさん@英語勉強中:2011/02/10(木) 01:56:24
>>787
違う違う。that節内だからa letter
789名無しさん@英語勉強中:2011/02/10(木) 02:00:27
>>786
take a medicine 薬を飲む
take a walk 散歩する
take a train 電車に乗る
take an exam 試験を受ける
take a present プレゼントをもらう
take one's advice 〜の忠告に従う
とかかな
790名無しさん@英語勉強中:2011/02/10(木) 02:03:44
>>788
ああそうですよね・・・。大学行ける気がしなくなってきました・・・。
791名無しさん@英語勉強中:2011/02/10(木) 02:14:09
>>790
この手の勘違いはよくある。気にする必要はないよ。
こういう、主節が紛らわしい分詞構文もあると前もって知れたんだからラッキー。
792名無しさん@英語勉強中:2011/02/10(木) 03:18:33
>>776
目的格の関係代名詞は省略するのがもっとクールだね
the lady I met in my dreamでいいんだよ
793名無しさん@英語勉強中:2011/02/10(木) 03:49:35
クールとか関係ないからw
794名無しさん@英語勉強中:2011/02/10(木) 03:51:25
いくらなんでも、大学生ならそれは知ってるかと
795名無しさん@英語勉強中:2011/02/10(木) 03:53:17
またアルファベット連続荒らしか
796アホ高校生:2011/02/10(木) 04:19:22
すみません。初歩的な質問です。
soとvery にニュアンスの違いはあるのでしょうか?

Thank you so much.と
Thank you very much.

She is very cute.

She is so cute.

のような場合です。
誰かご教授下さい。
797名無しさん@英語勉強中:2011/02/10(木) 04:24:23
特にない
が、強いて言えば、soは女性が好んで使う
798名無しさん@英語勉強中:2011/02/10(木) 04:35:20
>>796
本来soは強調の語ではないけど、veryの代用にも使う。
濁音は男性的で力強い印象を与え、清音は女性的で柔らかい印象を与えるからか、
女性が好む傾向がある(同様にgood と nice)
それもあってか、人によっては、強調にsoを使うのを嫌う事もある。
完全互換ではなく、soを使えない場合もあるので、
あまり積極的に使わない方がいいと思う。

ニュアンスとしては、
Thank you so much.
Thank you very much.
なら、上の方が軽い感じがし、下の方がやや堅苦しい感じ。
799名無しさん@英語勉強中:2011/02/10(木) 04:52:06
>>797
>>798

教えて頂きありがとうございます!

受験にはあまり関係ないでしょうが、ちょっとした疑問が解決すると英語がたのしくなってきます。
800KazuKata ◆.IKNKkqT1w :2011/02/10(木) 06:09:00
"Thank you so much" and "Thank you very much" are the same.
801kana:2011/02/10(木) 14:03:57
My life is going underとはどういう意味でしょうか?
分かる方がいたら教えてください。
802名無しさん@英語勉強中:2011/02/10(木) 14:34:36
go under 行き詰る、落ちぶれる、失敗する、破滅する
803名無しさん@英語勉強中:2011/02/10(木) 14:47:53
「こんな荒れ模様の天気の中をスキーに行かないように彼を説得したのだけれども
 無駄に終わってしまった」

この問題を英訳して以下のように添削を受けました

We tried to talk him out of going skiing in this bad weather, but he would do it.
                         ───┬───      ──┬──
                         荒れ模様であって    it was a waste time.
                         悪い天候ではないので     
                         such bad whetherにする



ただ添削されたのはいいのですが、訂正を受けた理由がよくわかりません
どなたか解説お願いできないでしょうか? よろしくお願いいたします
804名無しさん@英語勉強中:2011/02/10(木) 15:01:50
典型的な模試採点だな。thisで問題ないよ。
本番なら減点は無いと思われる。
後半に、〜しようとしたがダメだったみたいな内容を付ける場合、
but in vainという簡単なやり方もあるよ。
805名無しさん@英語勉強中:2011/02/10(木) 15:12:44
模試じゃなくて通信添削講座とかだったらその添削は悲しいね。
806名無しさん@英語勉強中:2011/02/10(木) 15:15:48
あと、a waste timeじゃなくてa waste of timeのはずだが…
807名無しさん@英語勉強中:2011/02/10(木) 15:17:56
it was a waste time はいいの?

waste が動詞ならわかるけど、
名詞なら it was a waste of time じゃないの?
808803:2011/02/10(木) 15:24:34
みなさんありがとうございます。参考になりました


>>806-807
waste timeになってますね。ofは入ってないです。
of入れて覚えておきます。
809名無しさん@英語勉強中:2011/02/10(木) 15:42:25
>>808
それは学校で先生に添削されたものなの?
810803:2011/02/10(木) 17:39:45
>>809
塾で提出した課題ですね。
採点基準は講師が作ってバイトの人が添削してるんだと思います
811名無しさん@英語勉強中:2011/02/10(木) 17:47:01
中1の英語なんですが take careやbe going to など厄介な単語の連なり?みたいなのが全て翻訳されて載ってるサイトはないですかね
また、それを使った文なども載ってるサイトがあれば教えて下さい
厄介すぎて泣きそうです
812名無しさん@英語勉強中:2011/02/10(木) 18:06:40
>>811
英熟語 で検索してみたら?
813名無しさん@英語勉強中:2011/02/10(木) 22:01:58
>>811
英検5級 単語で検索するとリストやタイピング練習が出てくるよ
814名無しさん@英語勉強中:2011/02/10(木) 23:51:10
過去完了で「テレビを見る前にもう宿題を終えていましたか?」の文章ですが
yetの位置に悩んでいます。
yetは基本は文末ですよね?

Had you finished your homework yet before you watched the TV?

だとおかしいということですよね?どうしたらいいのでしょうか?
815名無しさん@英語勉強中:2011/02/11(金) 00:37:06
>>814
その文末ってのは節尾って意味だろ
816名無しさん@英語勉強中:2011/02/11(金) 02:50:44
>>814
> yetの位置

なんかより、

> the TV?

がな・・・
817名無しさん@英語勉強中:2011/02/11(金) 03:09:46
中1の期末テストに出そうな英語の長文をいくつか教えてくれませんか
818名無しさん@英語勉強中:2011/02/11(金) 04:25:27
知らんがな
819名無しさん@英語勉強中:2011/02/11(金) 06:16:25
>>817
範囲あるなら範囲内の教科書・ワークを丸暗記。 中学時代はとにかく文章を丸暗記だ。
820名無しさん@英語勉強中:2011/02/11(金) 07:49:44
The lines shown here are an exact facsimile of what was written on the venerable piece of parchment—and have wonderful importance,
as they induced my uncle to undertake the most wonderful series of adventures which ever fell to the lot of human beings.

theyはlinesですが、asは「ような」ですかそれとも「なので」ですか?
あるいは他の意味なのでしょうか?

821名無しさん@英語勉強中:2011/02/11(金) 11:53:13
「なので」ですが「というのは」と訳した方が読み進めやすいです。
822名無しさん@英語勉強中:2011/02/11(金) 12:28:21
間違いを訂正し、理由を述べよ。
Mary asked me where Bill lived.
823名無しさん@英語勉強中:2011/02/11(金) 12:41:55
>>822
スレチ
824820:2011/02/11(金) 12:58:08
>>821
ありがとうございました。
825KazuKata ◆.IKNKkqT1w :2011/02/11(金) 18:51:52
>>822
Mary asked me [ where Bill lived ].
正しい
Mary said to me, "Where does Bill live?"
826KazuKata ◆.IKNKkqT1w :2011/02/11(金) 18:59:22
>>820
The lines [ shown here ] are an exact facsimile of
[ what was written on the venerable piece of parchment
—and have wonderful importance,
[ as they induced my uncle
[ to undertake the most wonderful series of adventures
[ which ever fell to the lot of human [ beings ] ] ] ].

theyはlinesですが、
asは「ような」ですかそれとも「なので」ですか?
あるいは他の意味なのでしょうか?


827名無しさん@英語勉強中:2011/02/11(金) 21:45:03
いつも質問をコピペだけして回答無しって何がしたいんですか?
828名無しさん@英語勉強中:2011/02/11(金) 22:16:08
答えれる能力がない人なんだよ
829名無しさん@英語勉強中:2011/02/11(金) 22:17:05
>>815>>816
文節の末尾ならyetは中でも問題ないってことですね。
theは間違いですね。写し間違えです。

どうも。
830名無しさん@英語勉強中:2011/02/11(金) 23:51:01
副詞について教えてください。
I usually go to school by bus.
I go usually to school by bus.
「私は普通バスで学校へ行きます」

通常、副詞の位置というのは、「一般動詞の直前」か「自動詞(他動詞の場合は目的語)の直ぐ後」ですよね?
上の二つの例文は訳は同じ意味にでいいのでしょうか?
831名無しさん@英語勉強中:2011/02/11(金) 23:57:07
同じなわけない。
832名無しさん@英語勉強中:2011/02/11(金) 23:59:34
>>830
???
833名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 00:04:31
>>831
どう違うのか教えてください。基本的には一般動詞を修飾する時は一般動詞の直前に置く。と習いました。
>>832
説明が下手ですいません。
834名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 00:09:41
>>833
説明が下手、というより、その例文はどこから引用?
835名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 00:12:45
>>834
自分で例文を作りました。
変でしょうか?
836名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 00:20:57
>>835
多分勘違いしたんだと思うが、

副詞といってもそれは「頻度を表す副詞」
位置の法則は「一般動詞の前、be動詞・助動詞の後」
837名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 00:21:17
否定文だとusuallyの位置は確かにニュアンス変わるけどね
838名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 00:40:18
>>836
ありがとうございます。
slowlyという「様態」を表す副詞は文末とか別に決まってませんよね?
I opened the door slowly.
I slowly opened the door.
「私はドアをゆっくり開けます。」
どちらも正解だと思うのですが・・・
839名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 00:45:33
横から失礼、一般動詞の前?じゃあI fast run.でもいいって事にならない?w
840831:2011/02/12(土) 00:52:03
>>830
> I usually go to school by bus.
> I go usually to school by bus.

前置詞句の前に置いてしまうと、その前置詞句にかかってしまう。
上は普通通りの意味だけど、下は「私がバスで行くのは普通は学校だ」的な無理やりな文になる。
841名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 00:53:25
>>838
副詞によって使える場所が違うからね。そのslowlyはどちらもOK。
842名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 00:59:41
>>838
中学英語だと上の形を基本にするかな。

位置は副詞の種類や、文中の用法でいろいろある。


>>839
ならない。
843名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 01:00:31
>>839
その場合は、動詞の後ろに目的語や補語などがなく副詞だけだから
前には移動できない。
844名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 01:04:48
>>840
やはり一般動詞の前に置くべきですね。
>>841
なるほど。
ありがとうごあいました。
845名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 01:05:53
つまり、
○He walks slowly.
×He slowly walks.
○He walked the floor slowly.
○He slowly walked the floor.
846名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 01:15:48
>>845
なんというか、様態?とかのslowlyやfastは文末に置いとけばいい気がしてきたw
847名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 03:10:06
test
848名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 03:13:13
>>845
二つ目なんでだめ?
強調として捉えて彼の歩き方の特徴を
表現してるってのは無理解釈?
849名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 03:52:00
>>848
それなら副詞は文頭へ。
動詞の前の位置の副詞は基本的に弱い。
文頭、文尾、動詞前の順に副詞の語勢は弱くなる。
850名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 03:53:14
どうもありがとう!
851名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 09:33:33
>>849
上のほうでで出ていた、I run fastのfastが文尾にあるのはどうして?
どうしてrunの前(動詞の前)じゃダメなの?
852名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 10:55:07
>>851
動作や行為、いわゆる「様態」を表す副詞は、文末に置くのが主流みたい。
853名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 11:12:41
>>851
様態副詞は動詞前が基本なんだけど、動詞の後ろに何もない場合は後ろ。
文末に置くのは副詞の情報価値が高い場合。
だから当然動詞前の場合より語勢が強くなる。
854名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 11:35:51
>>852-853
I run fast.←runの後ろに何もない(目的語も前置詞も)。だからfastが来る。
I speak English well,←これは動詞speakの後ろに目的語のEnglishがあるのに、どうして一番後ろに置いているの?
I well speak English.じゃダメなの?
855名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 11:59:06
they followed fast after each other.
みたいな場合はこの位置でいいんですよね?
856名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 12:01:47
>>854
wellは意味が多様だから、上手にの意味の場合は文尾とか、意味ごとに
使い方が決まってる特殊な副詞。
857名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 12:03:25
>>855
普通はfastは最後。each otherは目的語だから。
858名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 12:03:48
>>856
俺ずーーーーっ辞書とネットで調べてたわw
wellって結構色々な位置に置けるのね。。。。
859名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 12:04:44
>>855
間違えた。目的語じゃないな。
860名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 12:05:53
>>857
ありがとう
861名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 12:08:44
>>858
うん、それぞれ意味が違うけど。
普通は動詞の後ろで、様態副詞の場合は文尾、話者の価値判断なら動詞前。
862名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 12:13:14
回答お願いします。

She would thereby be denying herself all the oyhers.

この文章の denying は補語になる動名詞であってますか?
863名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 12:19:05
>>862
最後の単語は何?
どっちにしろdenyingは主動詞だけど。
864名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 12:49:03
>>863
回答ありがとうございます。

すみません、最後間違えてしまいました; others の間違いです;
865名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 12:53:53
>>863
普通、タイピングミスだって分かるだろうに・・・
866名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 13:42:51
>>865
わかってるよ、普通に。
一応の確認だとわからない君は何?
867名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 13:44:28
意地悪な人ハッケーンw
868名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 13:57:48
まったく、865は…
869名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 15:36:02
たしかに意地悪だな。
でも質問者はタイプミスには最新の注意払って欲しい。
870名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 15:50:45
元が何かが違えば回答が違う可能性があるからね
871名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 17:12:16
今回の確かにいちいち聞くレベルではないけどなw
872名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 17:14:00
多くの回答者を巻き込んでさんざん議論が戦わされた後になって
質問者が「すみません書き間違えてました」ということがあったしな。
873名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 17:21:45
三串の英語コミュなんて、ちょっと打ち間違えれば悲惨だよ。
鬼の首とったように、「こんな単語初めて見ました〜。私はボキャおたくですが、こんな未知の単語があるなんて
あなたの弟子にしてください。」とか、嫌味でストーカーレス重ねてくる人いるよね。
質問者が謝った後のどやレスがまたすごい。
874名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 17:40:23
Only the bride's close friends were invited.
このbride'sの前の冠詞theは必ず付けるものなのでしょうか?
また、the の代わりにsomeではダメなのでしょうか?
875名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 17:48:51
>>862
このdenyの目的語はall the othersですか?
herselfは副詞でしょうか
876名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 18:03:46
>>871
確認はした方がいいと思うよ。
>>875
目的語がall the othersなのはあってるけど、herselfは一般的な説に
則して厳密に言えば代名詞でsheと同格。
Do it yourself.みたいに。
分かりにくければ副詞的なものだと思ってていいんじゃないかな。
877名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 18:05:04
>>874
普通はtheしかないと思うけどね。
878名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 18:08:00
>>876
ありがとうございます
したがって彼女自身、他の全てを否定するだろうって訳でいいんでしょうか
879名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 18:15:04
>>878
前後がないから何とも訳しにくいけど、
そういうことで彼女は他の全ての人の意見を否定しているのだろう
みたいな感じかな。herselfは訳出するのは難しいな。
880名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 18:40:07
>>879
ちげーよバカ
deny oneself OでOを欲しいのに我慢するだ
881名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 19:07:34
>>877
ありがとう
882名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 20:48:34
>>880
たとえそうでも、そういうレベル低いレスのしかたはしないように。
883名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 21:02:39
>>882
意味がわからん
正解者が正義だろ 人の態度馬鹿にするだけで質問者のニーズに答えられないカスはすっこんでろ
884名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 21:08:39
まったくやで
バカは質問に答えんなよほんと
885名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 21:09:57
www
でもかっこ悪いよね
886名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 21:31:25
自演イラネ
887名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 21:32:57
レスのしかた一つで品格分かるよね・・・
888名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 21:49:58
自動詞と他動詞で良く分からない事があるので教えてください。
I leave home.「私は家を去る」という意味の英文なんですけど、このhomeは目的語か副詞か教えてください。
889名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 21:58:50
go homeは自動詞+副詞
leave homeは他動詞+目的語
初心者にありがちな疑問だぜ。
890名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 22:00:21
ありがとう
891名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 23:15:53
>>883
正解者が正義?違うなw
892中に大きな池があるんだよ:2011/02/13(日) 00:31:58
It´s Central Park.
It has a large lake in it.

文2行目の文頭のItは
Parkを指しているのでしょうか?
文最後のitは、Parkですよね
同じ意味の単語、文中に2回は
くどい様な気がする…意味当てはまるケド
893名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 00:56:35
892アメリカで作文にそうかいたら教師に減点されるかもだけど
喋る分にはよくそんな風にいう、その方が絶対わかりやすいから
894名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 01:02:19
>>893
なんで減点されんの?
895名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 01:06:03
カレッジの英作文のクラスはあくまで、FormalなEnglishで作文を書くのが課題
だから。文法やスペルのミスは、全部減点する、というだけじゃなく
口語的なある種の表現は「使ってはだめよ」って言われる
それでよく使いそうな言葉をリストにして渡される 
たとえばXXXXThingなんてのは使っちゃダメ とかさ
896名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 01:13:13
>893
一応使われる表現なんですね
口語的なのかな…
ありがとうございます
897名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 01:16:07
>>895
大学のessayならacademicでformalな表現使うわな
>>892の何が減点対象なの?
898名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 01:18:02
>>895
> たとえばXXXXThingなんてのは使っちゃダメ とかさ

XXXXThing、とは?
899名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 01:24:20
something?
900名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 01:26:41
>>895
ここ中高生の英語なんだが
>>892はまだ関係詞も習ってない中1の3学期くらいだろう
フォーマルじゃないと減点って指摘がそもそもおかしい
901名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 01:54:26
辞書の語法によると
The box has many toys in it=There are many toys in the box.

質問者の例文は主語が代名詞なので「くどい」と感じるのだろうけど表現自体は
ありなんじゃないの?

ただし永続的に付属しているものにはthere 構文は使えない。
She has blue eys. × There are blue eyes on her.
902名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 02:08:18
中高生の英語スレには確かに合わない話題かもしれなくてゴメン(!)
英語101の授業で習って 少し面白かったものだから…
たとえば他に フォーマルな作文(=dressed writing)で、使うなといわれたものは
It'sはX→It is にせよ
don'tはX→do notにせよ (短縮形を使うな=no abbreviation)
KidsはX→Children にせよ
Mom はX→Motherにせよ
Dad はX→fatherにせよ
(No slang, no cliche=スラングや、陳腐な俗語?を使うな)
Myselfのある種の口語的な使い方をするな
(例:James and myself are registered.)
Likeを接続詞に使うな..(She looks like she's angry at someone の様に使うのはX
  → She looks as if..にせよ)

文頭にButをつかうな、文中のbecauseの前にカンマを入れるな…

>>898 ..thingというのは(いい例が思いつかないんだけど)
I like the blue thing (青っぽい奴が好き)
He mentioned the introductory thing (彼はイントロの部分の事に触れた)
I remember the British columbian thing..
とか何かそんな感じの使い方 外人がthingyとかいったりもする
そういう曖昧な口語っぽい使いかた…(はだめだと)
903名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 02:12:36
あっ、やっぱ代名詞なんだ最初のIt
後のitだけがParkの代名詞で
文頭のItは形式主語かな?
って思ってたわ自分
904名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 02:14:28
>>901 やはりその辞書がいうように、
The park has a lake in itは別に構わないのかもしれませんね、
特に口語的でブロークンというほどのことではなく
(自分は口語的なニュアンスでの、確認じみた反復なのかなと思ってた、
でもCentral Parkの池は永続的にあるのか、ないのか…??
貯水池だから消えるかも、て感じ?)
905名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 02:32:04
>>902
そのフォーマルな作文ネタ面白い。
ありがとう。
906名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 02:40:54
>>874
>Only the bride's close friends were invited.
>このbride'sの前の冠詞theは必ず付けるものなのでしょうか?
>また、the の代わりにsomeではダメなのでしょうか?

Theが付く事で、その新婦の親友全員になる
Someだと呼ばれていない親友が居る事になる
907名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 02:43:29
because 前にカンマ入れたらだめなのか。
じゃあ、
She does not love him because he is rich は二通りの意味を持つけど
because の前にコンマが必要な意味のときはどうするの?
908名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 02:44:36
905こういうのは実は、English CompositionWrigingのInstruction
Websiteが探せばネットに星の数ほどあってもっと沢山例がのってるはず…
909名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 02:48:42
>>907
誤爆?
910名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 02:50:29
>>908
ありがとう!ちょっとググってくる!
911名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 02:51:15
>>907
フォーマルじゃない例文でそのルールの話をされても
912名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 02:53:49
907自分の乏しいノートによると
文中のSubordinate conjunction (=従属接続詞または従位接続詞…)
(例えば、because, when, where, why how, how much, since, wherever,
although..といったもの)の前にはカンマをつけない、
但し例外はある…(けどノートが薄くて読めない)

907の場合は…よく判らないけど多分、
「彼女は彼の事を愛さない、なぜなら彼がリッチで…リッチなのが嫌いだから(1)」
「彼女は彼がリッチだという理由では彼の事を愛さない(2)」
のことだろうけど どっちか片方の場合はたぶん、
Becauseは「従属接続詞」ではないのではないか…おそらく(1)の場合…
913907:2011/02/13(日) 03:08:41
(2)彼女は彼がリッチだから愛しているというわけではない」

ある文法書を読んだ時に否定のnot の及ぶ範囲について
(1) love him (2) love him because he is rich

(1)の時はカンマをいれるようなことが書かれていたから聞いてみただけだよ。
914名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 03:12:21
単にSubordinate conjunctionなどと検索しただけでも山と出る…
http://search.yahoo.com/search;_ylt=AjMgOdPfyIKRtfB5zSm4OFCbvZx4?fr=yfp-t-701-s&toggle=1&cop=mss&ei=UTF8&p=list%20of%20subordinate%20conjunctions
(例えばこんなページ)
http://www2.gsu.edu/~wwwesl/egw/bryson.htm
http://englishplus.com/grammar/00000377.htm

…でもこのページによるとやはりBecauseは文頭に使ってもSubordinate conjunctionだなあ…
先生の例文:
Joe was late, because he forgot to set his alarm clock.というのはだめ(カンマはだめ)
だけどBecause he forgot to set his alarm clock, Joe was late.ならよい。(とのことだった)
(907の答えはよくわかりません!) 
915名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 03:17:59
I have little money today.よりも
I have little money with me today.の方がいい英語じゃないのか
916名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 03:18:34
じゃあ、発音されたらどう区別つけんだよ? あ? お前コンマ見えんのか?
917名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 03:20:17
>>916
辞書見ればわかるけど下降かそうでないかで判る
918名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 03:21:05
これはフォーマルな「書き方」のハナシであって、
しゃべる場合はどうでもいいんだよ!
919名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 03:21:43
>>917
>>918
俺が悪かった
920名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 03:21:48
>>915
それは意味が違う
上だと今日は予算があまりない的な意味。
下だとお金を引き出すか取りに帰りたいってニュアンス。
921名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 03:21:59
発音の時はカンマをつける位置で少し間を空けることになるよ。
922名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 03:23:50
>>919
素直に謝る人は凄い
とりあえず辞書でbecause引くと解るよ
矢印が下降かどうか書かれてるから
923名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 03:25:17
下降ってナニ?because一語のなかでピッチが下降するの?
924名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 03:27:16
>>923
Becauseの前の語の語尾を上げるか下げるか
925名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 03:34:25
スマソ。頭が悪くて分からない。
She does not love him because he is rich.
って二つの意味ってあるの?俺には意味は一つしか分からないんだけど・・・
だれか頭のいい人教えてください。
926907:2011/02/13(日) 03:45:51
>>925
だから否定のnotの及ぶ範囲が
(1) love him 彼女は彼を愛していない。何故なら彼が金持ちだから。
(2) love him because he is rich 彼女は彼が金持ちだから彼を愛しているわけではない。
927名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 03:56:40
>>926
ありがと!!! 衝撃の真実。
928名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 03:58:32
上にするにはコンマでbecause節を切る
929名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 04:01:56
http://www.utoronto.ca/ucwriting/handouts.html
Writing Handouts
Visit these pages for advice on writing offered by the UC Writing Centre:
参考になりそうなサイト?

コンマのつけ方
http://www.utoronto.ca/ucwriting/commasplice.html
What is a Comma Splice?

930名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 04:08:43
たぶん自分の英語の先生がのBecauseの前にカンマをつけるな、といったのは
特別つける必要が無いときにむだにつけるな、ということであると思う
931名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 04:10:56
>>930
IDが出てないから何の話をしてるのかわからないよぅ
932名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 04:13:20
>>931
(907への答って感じ、902と914の続きでもある)
933名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 04:21:59
アンカーつけるか、名前に自分のレス番ぐらい入れりゃいいものを、
934名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 09:01:55
>>906
うれしい!スッキリしました。本当にありがとうございます!!
935名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 09:42:28
We want to improveour chances/opportunities of winning future contracts.
でchancesが正解なのですが何故opportunitiesではダメなのでしょうか?
936名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 10:43:53
英語が大の苦手で全くわかりません。
英語の得意な方に質問です。
次の2つの英文で正しいのはどちらか理由も教えてください。

1.@When did you start cycling to work?
AWhen have you started cycling to work?

2.@The trains never come when they're supposed to.
AThe trains are never coming when they're supposed to come.

3.@It wasn't as quick as the last time we came.
AIt wasn't as quick as the last time we've come.

4.@My mobile keeps cutting out.
AMy mobile is keeping cutting out.

5.I like your laptop.@How long did you have it?

AHow long have you had it?

6.@I learnt French at school but I forgot most of it now.
AI learnt French at school but I've forgotten most of it now.

7. @I've never really liked to walk.
AI've never really liked walking.
937名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 11:11:50
完全丸投げw 
938名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 11:25:04
>>935
「好機、機会」という意味では両方使えるのだろうけど、その文では「可能性」
という意味だと思うな。
その意味で使えるのはchance のほうだけでしょ。
前者の意味だとしたらimprove という動詞となじまないよ。
939名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 12:26:49
>>935
その問題は答えが逆じゃない?
もしくは他に何か説明がない?
940名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 12:30:36
パッと見、improveour
941名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 12:35:20
がわからんかったw

>>938-939が真っ向から対立する・・・さて。
おいらは、 opportunities の方がなじむような気がするんだが・・・
942938:2011/02/13(日) 12:41:33
なじまないよ。 opportunities だとすでにimprove されていて言い意味での価値を
含んでいるけど、chance はニュートラル。
943938:2011/02/13(日) 12:42:45
訂正 良い意味での
944名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 12:49:40
>>935
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q148539664

>>935とそれに答えを与えている人たちへ
おまえら調べずに勝手なことを言っているんだな。クソか
945名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 12:51:02
>>942
opportunityが好機、というのはわかるが、
chanceは偶発的では?

偶発にimproveって合う?
946名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 12:55:16
>>944
調べろ、と豪語してヤフ知恵袋かよw
947名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 12:58:41
だから「機会、好機」のような意味じゃなく「可能性」
948名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 13:04:50
op・por・tu・ni・ty[ prtjnti | ptj- ]
[名](複 -ties)[U][C]

1 適時,(…の)好機;(…するための)機会((for ..., of doing, to do))

[類語]
opportunity 確たる目標に向かって行動する契機.
chance 偶然に起こる状況を暗示する

2 出世[昇進,向上]の機会[見込み]



op・por・tu・ni・ty [ pt(j)nti|p- ] 発音を聞く( -ties)

機会, 好機, チャンス,〈for..の〉;
機会, チャンス,〈of doing/to do ..する〉;
(出世などの)見込み;
([類語] 機会の意味の一般的な語; →break,→ chance,→ occasion,→ opening1).


chance [ tns|tns ] 発音を聞く

[1] 偶然(の出来事); 運, 巡り合わせ;([類語] →LUCKより偶然性に重点がある).

[2]〈しばしば〜s〉(成功の)可能性, 見込み,(possibility); 勝ち目.

949名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 13:05:59
ヤフー知恵遅れwww

とりあえずchancesって複数形になってる所がミソだな
可能性としてのchanceはuncountable

で、調べimprove one's chances ofってイディオムが辞書の載ってた

でもopportunitiesと置き換え可能なんだなコレが
少なくともOxford先生はそう言ってる

だからその学校か塾で教えたイディオムを答えるだけであって、決してopportunituesが文法的に間違いってわけじゃない

馴染む馴染まない言ってる奴はimprove opportunityで例文検索しといで
腐るほどあるから
950名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 13:09:54
そういえばネイティブのサッカーやスポーツでの中継聞いてるとボールを相手から奪って攻撃する時
chanceじゃなくopportunity使ってるな。
日本語では違いがないからどっちでもチャンスチャンス言ってるけど。
951名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 13:14:31
>>950

日本語になってるのはチャンスだけでは?
952941:2011/02/13(日) 13:18:24
>>949
おいらは、解答の方が「なじむ」というから、
疑問をなげかけてるだけだよ。

問題自体に問題があるんじゅどうにもならんw
953名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 13:19:15
>>951
だから>>950はそのことを言ってるじゃんw
954名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 13:20:56
>>953
違いがないんじゃなくて、言葉自体がないじゃん
955名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 13:27:13
>>952
解答でよい
956名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 13:30:14
>>955
じゃあopportunitiesを否定する根拠挙げないと。
957名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 13:36:31
>>952
問題が適切かどうかも判断出来ない低いレベルの人が「なじむ」とか意味不明な根拠をあげるのはやめなさい
958名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 13:45:35
>>957
だからそれはなじむ、なじまないから解答は正しいといってる奴にいえよ
959名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 14:02:07
なんでこの板IDないのかな

好き勝手言い放題w
960名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 14:17:13
みんなスルーしてるけど、936全部わかるやついる?
961名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 14:22:46
>>936=>>960だということはよくわかったwwwwwwww
問題が難しかったらまだそうは思わなかったがこのクラスで安価かけて…素直に解いてくださいと言えよカスが
962名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 14:25:04
>>936
1 @ 2@ 3@ 4@ 5A 6両方可 7A
963名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 14:30:51
>>936
1.@When did you start cycling to work?

2.@The trains never come when they're supposed to

3.@It wasn't as quick as the last time we came.

4.@My mobile keeps cutting out.

5.I like your laptop.AHow long have you had it?

6.AI learnt French at school but I've forgotten most of it now.

7. @I've never really liked to walk.
964963:2011/02/13(日) 14:32:34
>>962
6と7が分かれたね

もっかい辞書見てみよう
965名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 14:33:51
お、またわれたw
966962:2011/02/13(日) 14:38:56
1現在完了形は過去から現在までの時間幅を含んだ表現なので時間を特定する
 when(いつ)とは「なじまない」
2 電車の到着予定は現在形で表す
3 the last time が 1番と同じ理由で現在完了に「なじまない」
4 たしかkeep~ingという表現は進行形不可だった
5 いつから所有しているのか時間の継続を尋ねているので現在完了形
6 正直この問題は分からない。 now の語法だと両方いけそうなきもするが...
7 walking (歩くこと)はまず誰でも体験済みのことだから
967名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 14:40:37
>>962>>963
ありがとうございます!

2と6がなぜAなのか教えてください
968名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 14:42:36
>>966
6は、記憶するものだから、完了では?
7はどゆこと?
969名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 14:44:10
>>956
機会(a time)はimproveできない。
可能性(possibility)ならimproveできる。
OALD
chance
1.a possibility of sth happening
2.〜
opportunity
a time when a particular situation makes it possibile to do or achieve sthだけ
970名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 14:45:32
>>967
お前マルチポストしてたから俺はもう教えない
マナー守らない奴は嫌いだ
971名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 14:46:43
>>968
7は基本どっちでもいいけど厳密にいうと、体験したことのあるものや一般的なこと進行中なことにing
こんなん覚えんでいいけど
972名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 14:47:31
>>969
だとしたら、>>949と真っ向対立するけど、どう?
973名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 14:50:01
>>972
検索は全くアテにならないよ。
一部の学説も関係ない。
中高生に問われるのはあくまでも一般論。
974名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 14:51:11
>>971
なるほど、俺は7が処理できなかったから答えなかった。
やっぱ、どっちでもいいっすな。
975名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 14:51:39
>>969
>a time はimprove出来ない

出来ないってどこに書いてるの?
実際improve opportunityって例文たくさんあるけど?
976名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 14:51:50
>>972
それに可能性の意味のchanceはCもUも一般的に認められてるしね。
977名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 14:54:24
>>975
書いてある必要はないよ。
時、機会というa timeより、可能性の意味のchanceの方がimproveの目的語に
よりふさわしいというだけのこと。
選択問題は脱落選択肢が完全否定される必要はない。
978名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 14:56:32
6は一応調べてみたんですが、現在完了の結果は普通は時間を表す副詞は使用しないから@かなと思ったんですが、前後の文で内容が違うから時制を変えなければならないという意見もあってわからなくなりました。
979名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 14:57:35
結局>>949のイディオム説が一番説得力あるな

opportunityを無理やり否定してる奴のはなんか説得力がない
980名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 14:57:42
何色かの毛が混じっている猫を英訳したいです
mixed several colers cat
several colers mix cat
で迷っています、もっといい訳があればそれでもいいので教えて下さい。
981名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 14:58:08
"improve one's opportunities of"
1件(0.24秒)

"improve one's opportunity of"
4件(0.20秒)

"improve one's chances of"
約26,500件(0.22秒)

"improve one's chance of"
約7,170件(0.22秒)

By googleさん
982名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 14:58:29
>>978
さっきまで覚えてたのをこの瞬間に全部忘れたのなら過去形でいいけどね
983名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 14:59:39
>>949の自演が悲劇的すぐる
984名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 15:00:08
なんだ、opportunityに所有格がつかないって話か

的外れな解説が多いな今日はwww
985名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 15:00:53
>>979
opportunitiesは否定していない。
chancesの方が適正だというだけ。
もう痛々しいから止めとけ。
986名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 15:02:50
>>949>>979>>984は書き込みの癖が完全にかぶってるわけだが…
987名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 15:05:48
>>949
可能性の意味のchanceがUNCOUNTABLEって誰が言ったの?
何を見てもCOUNTABLEもあるように書いてあるんだが。
988名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 15:06:26
そうか??
989949:2011/02/13(日) 15:06:44
辞書見てた

俺の書き込みは>>963 >964だけだよ
990名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 15:07:53
>>989
で、なんでchanceがUNCOUNTABLE?
991名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 15:10:41
>>987
単語引いたのはウィズダムの用例1
992名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 15:12:46
>>991
それ、後で確認してみるけど、可能性の意味じゃなくて偶然とかじゃないの?
993名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 15:22:17
How much choice has anyone among us when the time comes to choose a mate?
っていう文があるんだけど、これって文法的に正しいの?
特に前半部分のhasの用法がわからない。
普通はHow much choice does anyone among us have だよな
994名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 15:26:14
>>993
そう。ただhaveは前に出して疑問文ていうやり方もできるから。
995名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 15:34:09
>>994
サンクス
なるほど。
その使い方でよく使われる例文ってある?
996名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 15:37:22
>>993
I haven't a clue
分からない
haveをこのようにつかうのは主にイギリス
997名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 15:39:20
>>995
どういう例文とかじゃなくて、イギリスのかつての正統派の英語。
現在形で使うのが普通。
998名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 15:42:29
それはhave gotのgotを省略したんじゃ?
999名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 15:42:58
1000名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 15:44:02
>>998
省略かどうかはわからないけど両方イギリスだね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。