英語って難しくね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
やればやるほどネイティブのニュアンスと距離があるのが分かるし
文法的に正しくてもそんな言い方しないとか言われるだろうし

日本語でもみんな日本語完璧じゃないし知らない言葉沢山あるけど
また人によって言い方やニュアンスなんていろいろだけど
英語だと「最低限」がどこなのかさっぱり分からないんだが

結局どのくらい話せて聞き取れれば日常会話レベルと言えるの?
2名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 09:28:04
実際にネイティブと話して日常会話が出来ればでしょ
3名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 22:57:52
一日中英語漬けの生活なんて
拘束10時間の普通の社会人には無理だけどな

むしろ1日10時間、英語漬けで
ようやくスタートライン
4名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 09:28:57
日本人には中国語の方が習得しやすいだろ
なぜ学校でやらん
5名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 09:43:45
>>1 実際、買い物をしたり乗り物やホテルを予約できたり1人で英語圏を
楽しく旅行できるには語彙6000語が瞬殺で使えることかな。
学校の試験だと1分考えて正解でもゆるされるけど会話は10秒沈黙すると
終わる。

TOEIC800くらいから自由度が増してきたような気がする。それまでは
丸暗記した定型文を場面に合わせて言っていただけだ。
6名無しさん@英語勉強中:2010/12/17(金) 15:23:21
文法を理解したりやボキャブラを増やしても、日本人には更に発音の壁が
立ちはだかるからな。ネイティブと全然コミュニケーション取れない。

楽天の三木谷が必死に英語でプレゼンしてるけど、youtubeのコメント欄は
「何言ってるか分からない」ってのがほとんど。
7名無しさん@英語勉強中:2010/12/18(土) 14:46:44
場数踏むしかない気がしてきたな。
8名無しさん@英語勉強中:2010/12/30(木) 01:22:28
age
9名無しさん@英語勉強中:2010/12/30(木) 07:47:38
難しいのは色々やろうとするから。
日常生活送るだけの語学力なんて3ヶ月もあれば余裕で身につく。
日本で生活してたって新しい事するわけじゃないなら使う語彙なんて決まりきったもの。
食べたい物が注文できて、交通手段が利用できて、職場や学校に行ければなんとかなる。
本当に伝えたい事があればジェスチャーなり筆記なりで伝えられる。
プライベートな話や受験で使われるような環境や文化の話なんて日本人同士が日本語で話し合っても
話がかみ合わない事もあるんだから英語でそれをやろうとするなんて無謀。
日本語でコミュニケーション取れない部分は英語でなんてなおさら無理。
10名無しさん@英語勉強中:2010/12/30(木) 11:46:28
>>9
は?
11名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 05:32:47
age
12名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 05:41:43
基本はYES、NO、HELLOしかほとんど使わない
聞き取れるか取れないかで大分違うかと。
ビジネスの場合はビジネス用の英語を学んだ方が良い
部分でカットしていかないと短期間で英語を喋るなんて無理
13名無しさん@英語勉強中:2011/01/13(木) 23:58:29
マジ英語難しくね?
1年に3回ぐらい英語ニュース見たり
洋書を買ってきて表紙を眺めたり
たまに思い出して英語学習サイトを検索してそれだけで眠くなってよく眠れたり
いろいろやってるのに未だに英語が使えない
会話どころかTOEICも600点しかとれない
公式問題集まで買って全部見るのはさすがに面倒だから模試半分だけやってみたのにこの点数
もうね英語難し過ぎるよ
なんか朝起きたらいきなり超理解する方法ない?
14名無しさん@英語勉強中:2011/01/14(金) 18:14:27
>>5
日本語でも10秒くらい沈黙してしまう俺に謝れ

新社会人がまず最初に覚えさせられるスキルの1つが「電話応対」だったりするんだが、
これには実はかなり高度なコミュニケーション技術が必要で、
最初はみんなカンペ読みながら必死になって練習したりする。
でも、これが英語となると、何を聞かれても即座にスラスラ返せないと駄目、みたいになってしまう。
英検3級だって、いきなり「休日なにしてんの?」とか聞かれる。後ろめたくてすぐに言えるかよw

>>6
俺だって日本人相手に「うん」とか「おう」くらいしか話さないし、でも何とか間に合ってるぜ。
こうやって2ちゃんにはスラスラ書き込めるし。
15Muffin Top:2011/01/14(金) 18:55:50
大学で一人のかわいらしいアメリカ人の女の子に恋をした
でもうまく自分の気持ちを英語で言えなくて毎日必死に勉強した
そしたら半年後にはぺラニーニョになった
まだ告白してないけど、すごく仲よくなったよ
16名無しさん@英語勉強中:2011/01/14(金) 19:05:31
「受験英語なんて役に立たねーぜ」とか言って勉強してこなかった人には難しいのでしょう。
無駄にプライドだけ高くて中学高校英語からやり直す決断もできない癖に何ウジウジ言ってんだか。


>>9
君が知的水準が低い「日常」を送ってることだけはわかった。
で、その程度の会話力を身につけてどうしたいの?
外国で「仕事」や「学問」をしたいならその程度じゃ話にならないことくらいわかるよね?
旅行?
一人旅を楽しみたいなら>>5が言う程度の「買い物をしたり乗り物やホテルを予約できたり」くらいじゃ全然足りない。
そんなんだったらガイドについてくだけのほうがマシ。
17名無しさん@英語勉強中:2011/01/14(金) 19:05:38
>>14
>英検3級だって、いきなり「休日なにしてんの?」とか聞かれる。

意味がよく分からない
日本語でおk
18名無しさん@英語勉強中:2011/01/14(金) 19:10:37
>>16
こんな恥ずかしいマジレス書いちゃうあたりお前と>>9の知的水準は同じだから安心しろ
19名無しさん@英語勉強中:2011/01/14(金) 19:23:22
脳の中にもう一つの言語回路を作る必要があるので膨大な時間が必要というだけ。
本質的に難しいというのとは別問題だな。
アメリカじゃホームレスだって英語喋ってるんだから。

即効性のある方法なんて無いだろ。
3ヶ月とか半年とか言ってる奴等がただの「嘘つき」であることは一目でわかる。
自分を否定した資格英語・ビジネス英語・受験英語を否定するために、やってもないことを「できる」と言い張ってるだけ。

ああ、それでね、英語が使えるようになりたいなら年単位で勉強続けるしかないよ。悪いけど。
でも苦痛だろ?面白くないだろ?
上から目線で「楽しめ」と言われるほど「英語のどこが楽しいんだよ?全然楽しくねーよ!死ね!」って言いたくなるだろ?
普通はそうだよ。
だって我々は日本語の回路で物事を考える習慣が染み付いてるもん。
日本語なら簡単に読めたり表現できることを、英語で試行錯誤するのはもどかしいものさ。
いくら「英語の勉強楽しいですぅ」とかほざいてるクソ豚だって、朝起きたら英語がネイティブ並みにできるようになってたというほうが理想だろ?
でもな、そんな方法は無いんだよ。
続けるしかないんですよマジで。
今英語が使える人は、帰国子女を除いて、それに耐えてきたわけですよ。
20名無しさん@英語勉強中:2011/01/14(金) 19:32:42
日本人が英語苦手な理由って、よく教育のせいにされるけど、本当の理由は言語的距離なんだよな。
日本語と英語は違いすぎるから習得に苦労するというだけ。
近い言語のほうが習得しやすい。
日本人なら韓国語や中国語はすぐできるようになるよ。嫌がる人多そうだけど。
21名無しさん@英語勉強中:2011/01/14(金) 20:01:19
韓国人の留学生はみんなめちゃくちゃ日本語うまい
てか日本人だろあれ
22名無しさん@英語勉強中:2011/01/16(日) 21:21:23
>>20
韓国語は文法も発音も日本語に近いから覚えやすいけど、
中国語の発音はハンパなく難しいぞ。
23名無しさん@英語勉強中:2011/01/23(日) 00:19:27
英語は基本的な単語は3000語くらいで足りると言われているが、その組み合わせを計算したら
結局2万語程度の意味の組み合わせはすぐわからないとだめ。
24名無しさん@英語勉強中:2011/01/23(日) 08:27:42
英語どころか日本語も難しい
うっかり間違った敬語使ったり
宮崎あおいと蒼井優を間違った上に蒼井そらと言ってしまったり
議論でとっさに言葉が出てこなくて後で後悔先に立たずんば後を濁さずの心境になったり
もうね俺くらいの真性の馬鹿に難しくないことなんかあるのかって話ですよ奥さん
25名無しさん@英語勉強中:2011/04/20(水) 01:56:39.84
前スレ
英英辞典について語るスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1284211039/l50
1.英英辞典について語りましょう。
2.パソコン辞書、電子辞書、紙辞書すべてOKです。
26名無しさん@英語勉強中:2011/04/20(水) 01:57:10.20
27 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/29(金) 01:19:15.43
そうだね
28 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/05/04(水) 15:16:31.29
sou
29 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/08(日) 13:58:24.93
hard
30 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/10(火) 12:18:18.50
ninja
31 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/11(水) 23:18:13.18
忍法帖
32 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/13(金) 02:13:23.92
mm
33 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/13(金) 15:13:37.24
m
34 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/14(土) 02:10:19.07
da
35 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/17(火) 12:29:16.37
かんたんだよ
36!fukushima:2011/05/18(水) 21:51:31.70
test
37 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/05/19(木) 04:03:57.41
難しいだろが
38 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/05/23(月) 02:05:22.95
むずかしいよ
39名無しさん@英語勉強中:2011/05/30(月) 02:45:07.66
Don't worry.English is easy.
If you study English hard,you'll become can English.

To start is very important.Let's try!

高校一年の者が、でしゃばったマネをしましたm(_ _)m
40名無しさん@英語勉強中:2011/05/30(月) 03:31:36.62
you'll become can English.
41 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 14:00:57.83
その英語、品詞分解するとどうなっているの?

you will become can English.

って、助動詞が2回でてきているから、接続詞と主語が省略されて
いるのだろうけど、意味がわからん。

あなたは英語ができるようになるでしょうは、中高英語なら
You will be able to speak English. だと思うし。

ちなみに、英語の文法って、「キャハッ、英語だと普通そういうーよねー」
ルールを集めて体系化しているだけだから、ある程度英文をまる覚え
しないと生きてこないよ。
42名無しさん@英語勉強中:2011/05/30(月) 16:38:59.77
That you'll become / can / English.
43名無しさん@英語勉強中:2011/05/30(月) 21:05:53.59
>>39は人のことをどうこういう前に文法をちゃんと勉強した方がいいと思う。
44名無しさん@英語勉強中:2011/05/30(月) 21:11:39.49
I want the place where this mind feels rested.

ってどゆ意味?←
45名無しさん@英語勉強中:2011/05/30(月) 22:39:57.03
>>41
書いている時、何かがおかしいと思っていましたが、そういうことだったのですね!

勉強になりました!

Thank you for teach me!
46名無しさん@英語勉強中:2011/05/30(月) 22:47:31.32
>>45
Thank you for teaching me
47名無しさん@英語勉強中:2011/05/30(月) 23:50:28.53
45の厚顔無恥っぷりは
全ての日本人英語学習者が学ぶべき
48 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/31(火) 00:09:07.40
>47
厚顔無恥というか、未だ若いのだから、基礎からやったら
あんな残念な英文を書かなくて済むのに。もったいない。

おっさんになったら、あの時の柔軟な脳と勉強に割く時間の多さは
もはや夢だからなあ。

はっきりいって、英語はピアノや筋トレといっしょ。
49名無しさん@英語勉強中:2011/05/31(火) 00:15:09.83
1、彼は毎月必ず故郷の両親に手紙を書く。(不定詞を用いる)

2彼を助けることはできたが、彼からそうしてくれと決して頼まれなかった。

3、非常に優秀な通訳者である彼がそんな過ちをすることはない。(不定詞を用いる)


この3つをお願いします
50 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/31(火) 01:50:39.55
>49
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson160
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1304819993/
51名無しさん@英語勉強中:2011/05/31(火) 10:23:40.61
>>1
英語って実はかなり難しい言語だと思う。
まずSpellingと発音がかみ合わない、文法の例外規定の多さ、古くからの言い回し…
熟語やcolocation、スラングもあるし隠喩表現、方言もある。
特にウラルアルタイ語族の日本人にとって言語干渉は半端じゃない。
何かで読んだが13歳以降ではNative Speakerには成れないのだと…
中学校からでは発音に関しては既に手遅れらしい。
52名無しさん@英語勉強中:2011/05/31(火) 12:16:22.80

>何かで読んだが13歳以降ではNative Speakerには成れないのだと…
>中学校からでは発音に関しては既に手遅れらしい。

んなこたあ無い
53名無しさん@英語勉強中:2011/05/31(火) 12:18:46.64
文法詳しくやるんなら、まず日本語も勉強せなあかん
54名無しさん@英語勉強中:2011/05/31(火) 16:20:29.08
> 何かで読んだが13歳以降ではNative Speakerには成れないのだと
外国人コメンテーターの日本語聞けばすぐわかるだろ
発音は一定の年齢超えたら何年現地に住んでも無理
55名無しさん@英語勉強中:2011/05/31(火) 18:33:17.85
>>54
外国人力士なんかは人によっちゃあ聞いただけでは日本人と区別つかんくらい完璧な日本語発音身につけとるが?
56名無しさん@英語勉強中:2011/05/31(火) 21:08:27.19
>>51いや、20代で渡米して英語が完全ネイティブレベルの人を
知ってるから、可能性は0ではない。因みにその人はアメリカ人と
結婚してた。
57名無しさん@英語勉強中:2011/05/31(火) 21:55:02.17
>>55
つか何故子供の時身につけなきゃ、一生ネイティブにはなれないのか
根拠を教えてほしいよな。

大人になって耳が悪くなるなら、
ネイティブのガキも大人になって聞こえなくなるはずだが。
58名無しさん@英語勉強中:2011/05/31(火) 22:14:28.30
ネイティブ並みにはたぶん絶対無理という根拠はある。
バイリンガルはくさるほどいようが、完璧なバイリンガルなど未だかつて一人も見たことが無いと長年英語研究している東大教授の斎藤兆史氏とかも言ってる。
表面的にはわからないくらい、というのはいくらでもいるだろうがね。
あんだけ日本語がうまい朝青龍とかだって、やっぱり細かいところで非ネイティブなところを見せる(日本人なら初めて聞いた言葉でも漢字が頭に浮かんでなんとなく意味がわかるような感覚が全くなかったり)

結局、人間の脳の言語野には一つの言語しか格納しないのが生物の自然な傾向(それが母国語となる)ってことなんだと思う。
59名無しさん@英語勉強中:2011/05/31(火) 22:21:50.93
まあネイティブにそこまでこだわる必要もないな
60名無しさん@英語勉強中:2011/05/31(火) 22:32:09.72
発音とかだけなら正しい訓練をつみ、超努力すればいくらでもネイティブ並みにはなるだろうがな。
ああいうのはスポーツ技能と同じだろうから。
61 忍法帖【Lv=3,xxxPT】 :2011/06/01(水) 01:54:42.13
ってか、ネイティブって簡単にいうけど
ちゃんと同意できる前提がないのに議論になるわけない。

まあ、2chだから、いいっぱなし、根拠lessでもかまわんのだろうけどさ。

俺、日本語ネイテイブだけど、日本語難しいよ。敬語とかもたまに
まちがえる。文章でもちゃんと校正しないと間違えた文章を作るよ。
62名無しさん@英語勉強中:2011/06/03(金) 07:16:49.45
>>59
そうそう。カタコトに一生懸命日本語話す外国人って、
ちょっと可愛いいなあって思うじゃんか。
63名無しさん@英語勉強中:2011/06/09(木) 11:48:46.02
>>61
それはお前に言葉のセンスがないだけ
俺は敬語なんて特に勉強したことないし、経験豊富でもないが、
ふさわしい場面では適切な言葉が浮かんでくる
日々の生活でどれだけ言葉に敏感であるかで変わって来るんだよ
言葉が難しいんじゃなくてお前が怠惰なだけ
64名無しさん@英語勉強中:2011/06/12(日) 01:46:46.68
相手を知る前に、まず自分らを知らなきゃしょうがないな。
自分ら国や、自分らの事を英語で話せる様になると、少しは
進歩してる気がする。
65名無しさん@英語勉強中:2011/06/14(火) 08:31:53.82
発音なんて、ネイティブ並になれるはずがないんだから
気にしても仕方ない。通じればいい。
つか、同じアメリカ人同士でもなまりがあって理解できない
らしいのに、日本人が努力しても帰国子女以外は無駄。
6661 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/14(火) 19:50:02.20
>63

へー、センスの問題なのね? 経験豊富でもないし、勉強して
してなくても、適切に使えるのか。って、どうやって適切だ
と判断しているんだ? 適切かどうかは、使っている本人だけ
が決めるんじゃねーよ?

あと、敬語について、年代や知的レベルによって使いわけ
る必要があるとは思うか? 怠惰なおれは思うけど、勤勉な
お前も同意してくれるよね?

あと、校正の件は意識して外しているわけか? 人間の作り
出すことばが無謬だとおもっているわけ?
67名無しさん@英語勉強中:2011/06/14(火) 23:27:56.70
おまえらの争いなんかどうでもいいけど、
語学はガチでセンスがいる
68名無しさん@英語勉強中:2011/06/15(水) 00:02:40.64
自分なりに、英語の取っ掛かり色々辿ってみたんだが、
勉強したというより、歌で単語を覚えた気がする。。

「ABCのうた」。。確か。

未だにアンブレラと、ザイロフォーンのスペル
に悩むが。。OTL
69名無しさん@英語勉強中:2011/06/15(水) 02:26:10.77
>>67
センスというよりは「訓練」と言うべきじゃないかな。

言語の習得は「技能」の面が強くて、知識だけでは不足。
そして継続的に鍛えればセンスは必ずしも問われない。

だから現地生活者は習得が早い。
70名無しさん@英語勉強中:2011/06/15(水) 02:30:24.00
>67
あいかわらず、学習せんやっちゃな。

語学でセンスがいる って、センスという相手と共有して
ない観念的な言葉、かつ限定してせずに使う無神経さ
に私はセンスを感じないが。

一般の人が英語を運用するのに、センスうんにんの前に、
適切な勉強方法と、勉強時間が圧倒的にたりないだけ。

ある程度までは、英語は技能で、訓練しないと伸びない。

上記を充たしてから、検証可能な具体的な事例をあげてもらえ
たら、センスうんぬんの話に乗れるけど。
71名無しさん@英語勉強中:2011/06/15(水) 02:31:50.69
あ、おきづきかと思いますが

× うんにん
○ うんぬん
72名無しさん@英語勉強中:2011/06/15(水) 09:56:24.27
適した勉強法を見つけ出すのにセンスがいるんだよ。
73名無しさん@英語勉強中:2011/06/15(水) 23:57:18.13
>>72
そういう話だと何も英語に限らない。
74名無しさん@英語勉強中:2011/06/23(木) 17:13:57.61
まあな
75名無しさん@英語勉強中:2011/06/24(金) 22:32:15.73
英語は学習じゃないからな。
所詮は道具なんだよ。

音楽なり字幕なり話す環境なり
自分で何らかを、強制的に作り出さなきゃ
ならんのよ。

独り言でも音読でもいいから、口に出して覚
えなきゃならんのよ。
76名無しさん@英語勉強中:2011/06/28(火) 03:59:20.15
>>75
>英語は学習じゃないからな。
>所詮は道具なんだよ。

道具は、より良く活用するためには、しっかりした学習が必要。
知識だけではダメだけど、慣れだけでもダメ。

慣れと知識の両輪が揃ってこそ、ちゃんと使えるようになる。
77名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 13:15:38.03
現在英語猛勉強中です。とても道具というほではありませんw

実はあるエピソードがきっかけで、
それは、スキー場のレストハウスでバイトしていたある日のこと。
ある外人のお客さまが話しかけてきました。その外国の方は「a cup of tea」と言ってきました。
その頃は高2だったので、砕けた英語でもすぐに「お茶一杯くれ」と言ってるんだなって分かりました。
もし分からなかったら先輩を呼ぼうと思ってたんですが、これくらいなら自分でも分かると思って「sure」と言ってお茶をご用意しました。

ところがそのお客様は「not green tea,but tea.」とteaを強調して、返しました。
teaは「お茶」だとずっと思ってたんですが、よくよく考えたらteaは紅茶でした...not green teaって言われて、はっと気がつきました。
せっかく英文を理解したのに、文化を考えてなかったですよ...日本ではお茶と言えば、緑茶かなって思い込んでた自分がとても恥ずかしかったです。
なんと言えば分からなかったので、とりあえずok(なにかしら言わないと気まずい空気になりそうだったので)って言って紅茶を渡しました. その方にthanks言われて、少しは気が晴れましたけど…
これは学生時代のいい経験になりましたw

その後、家に帰っていろいろ考えているうちにあの時「ok」だけでなく「sorry for my mistake」って言っておけば良かったとつくづく後悔しました 英語って難しいですね
英語は、まだまだ知識不足なんですが、最低限のマナーくらいは英語で話せるようになりたいと思い、より英語を学ぶきっかけとなりました。
あとゲレンデには外人さんけっこう多いみたいですね.
今冬またゲレンデでバイトしますけど、なにぶん福島なもんで、今年はお客さまが集まるかどうかちょっと心配です
78名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 20:35:50.99
>>77
あなたの文章のオチが効いてますね。なんかどんでん返しみたいなオチで。
お気の毒に。
79名無しさん@英語勉強中:2011/06/30(木) 00:39:32.87
今は外人さん相手の接待でも、なけなしの単語で頑張ってバイト続けています
80名無しさん@英語勉強中:2011/06/30(木) 10:39:55.31
その客に、ここは日本なんだから緑茶に決まってるだろjkって言ってやれ
81名無しさん@英語勉強中:2011/06/30(木) 14:15:15.64
グローバル化進んでるんだ カルチャーショックもあるけど、いまどき珍しくもないやりとりではある
82名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 13:21:42.87
DONT MIND
GO abroad
83名無しさん@英語勉強中:2011/07/06(水) 11:51:26.85
tea は紅茶、green teaは緑茶。
bookも予約するって意味あるもんな。。

学習にも王道はないか。。。
84名無しさん@英語勉強中:2011/07/06(水) 23:57:13.40
bookingがわからないとホテルの予約は困るし、
book maker の 胴元 ってのもわからない.
85名無しさん@英語勉強中:2011/07/11(月) 17:08:17.30
日本はティーポットでも紅茶より緑茶が多いしな
ここは日本なんだからと言っても通じるわけない、一歩退いてきちんと謝れば相手も分かってくれると思うよ
86名無しさん@英語勉強中:2011/07/12(火) 09:42:57.90
こんなの調べればいくらでも出てくるけど、tea list
麦茶 barely tea
お茶 ほうじ茶 roasted tea
緑茶 green tea
紅茶 black tea 通例ではtea
87名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 21:08:43.49
ホテルに行ったら、セーフティボックスが通じなくて、
「thief box」と言ったら通じた経験がある。。

上海に訪れた時の話です。
どろぼう対策ボックスって事か。。
88名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 03:49:44.23
だって中国だもの
89名無しさん@英語勉強中:2011/11/16(水) 00:21:00.26
みつを
90名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 09:43:59.13
91名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 11:04:12.96
一番簡単、バカでもできるっていうかバカが好きなものが英語。
92名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 00:00:03.87
英語?糞だろ!

英語、英語っていう奴は馬鹿に決まってるw
93名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 14:54:46.77
gggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggg
94名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 18:19:14.05
>>92
まぁ留学経験なくても努力しなくても習わなくてものらりくらりとペラペラになった奴もいる

つうか英語しゃべれる組がみんな言うのは「喋れない奴が超片言でfuckとか使うのが痛すぎるww」
本当に頭が弱いの露呈してるからあれだけはやめれ
95名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 18:26:42.30
あとain'tとか使うのも
96名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 20:10:54.33
まぁ 海外へ行ったことない奴にはそうなのかもね。
97名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 20:21:25.14
ろくに喋れないのにswear word使いまくってるの?カッコ悪w
98名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 23:32:54.28
英語なんて言葉だやればできる!!
99名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 23:58:07.76
=========================================================
準1級不合格者の亡霊が荒らしとして、ここを徘徊してるってのが通説だよ。
なかなか合格できなくてついに諦めた奴が、積年の恨みをこめて荒らしてるらしい。

いくら悔しくても、どうしても合格できず怒りのやり場がないんだろう。
難易度がそこそこ高い試験だから、諦めざるを得なかった奴も多いと思う。

合掌。
100名無しさん@英語勉強中:2012/08/22(水) 11:27:19.21
フィリピンパブで勉強すればおもろいよ。
101名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 11:20:14.16
ロシア語、スペイン語、イタリア語、中国語、アラビア語・・・・

等と比べては難しくない。オスメスもないし。
102名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 13:53:15.45
フィリピンパブで学べば、やさしいよ。
103名無しさん@英語勉強中:2013/02/05(火) 18:16:36.41
にょれろーん
104名無しさん@英語勉強中:2013/02/27(水) 20:47:31.86
こんなに簡単な言語存在しないと思うんだが。
英語を難しく思うとか完全に甘えてる。
105名無しさん@英語勉強中:2013/08/12(月) 23:25:46.72
やればやるほど難しいよ、インドネシア語とか中国語もそうらしい
106名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 20:23:55.91
噂には聞いていたがこの単語帳すげえな、ただ単語個別の情報は多すぎる気がするけど
107名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 18:29:17.80
108 ◆cWOLZ9M7TI :2013/12/25(水) 20:50:59.01
英語まだましな方
109 ◆DlyW/s8ibQ :2013/12/25(水) 20:52:20.73
比較的簡単な印欧語の中でも簡単な英語
110名無しさん@英語勉強中
逆に母国語以外で難しくない言語ってあんの?