留学希望者・留学生専用TOEFL iBTスレ その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1めりけん@www.meriken2ch.com ◆MERIKEN4.k
ここは留学希望者・留学生専用のTOEFL iBTスレッドです。
TOEFL iBTの試験対策にを中心に、留学について語りましょう。

■前スレ
留学希望者・留学生専用TOEFL iBTスレ
http://kagome.2ch.net/test/read.cgi/english/1274244146/

■国内院受験とTOEFL PBT/ITPの話題はスレ違いです。

■過去スレ・関連スレ・関連リンク・参考書・FAQは>>2-9あたりにあるので一読して下さい。
質問を投稿さ れる場合には、関連リンクやFAQ、試験実施要綱を一読されてからお願いします。

■荒らし・煽りは華麗にスルーでお願いします。
2めりけん@www.meriken2ch.com ◆MERIKEN4.k :2010/09/09(木) 15:32:57
■関連リンク

ETS公式ページ
http://www.ets.org/toefl
ETS "My TOEFL iBT Profile" ログインページ
https://toefl-registration.ets.org/TOEFLWeb/extISERLogonPrompt.do
Frequently Asked Questions about the TOEFL(R) Test
http://www.ets.org/toefl/ibt/faq

プロメトリック公式ページ
http://www.prometric-jp.com/
プロメトリック開催状況確認 ページ
http://ac.prometric-jp.com/toefl/jp/reserve/index.html
TOEFL iBT試験情報:よくある質問(FAQ) | プロメトリック
http://ac.prometric-jp.com/toefl/jp/faq/toefl_faq.html
3めりけん@www.meriken2ch.com ◆MERIKEN4.k :2010/09/09(木) 15:33:17
■参考書 (1/2)

The Official Guide to the TOEFL iBT with CD-ROM, Third Edition
http://www.amazon.co.jp/dp/0071624058/

CD-Rをインストールするには言語設定を米語にする必要があるので注意。
TOEFL60点以下の初心者には難しいが傾向を把握する 必要があるので
受験予定者は全員購入したほうがいい。
難易度は本番と同程度。吹き込みは本番と同じ人がやっている。

Longman Preparation Course for the TOEFL Test: iBT
Reading: http://www.amazon.co.jp/dp/0136126596
Writing: http://www.amazon.co.jp/dp/013612657X
Listening: http://www.amazon.co.jp/dp/0132360896
Speaking: http://www.amazon.co.jp/dp/013515460X

問題冊子とCD-Rに別々の問題が入っている。実質2冊分のボ リュームがある。
別売りCDも買う必要がある。最初に取り組む問題集として最適。
問題の難易度は易しめ、本番より短め。満点を取るつ もりで取り組まないと、
本番との難易度の差に戸惑うことになる。
吹き込みのスピードは遅すぎるので、ICレコーダーや変換ソフトで 1.2~3倍に
変換して聴かないと練習にならない。 問題の選択肢は良く考えて作られている。
繰り返し解くのに適している。
4めりけん@www.meriken2ch.com ◆MERIKEN4.k :2010/09/09(木) 15:33:39
■参考書 (2/2)

Delta Six Practice Test for the TOEFL iBT
Paperback: http://www.amazon.co.jp/dp/1932748547/
Audiobook (CD): http://www.amazon.co.jp/dp/1932748555/

6回分の模試が入っている。リスニング、リーディングにはダミー 問題分も
含まれているので、約8回分練習できる。問題の難易度はやや易しめ、
本番より短め。吹き込みのスピードは本番に近い。
欠 点は設問ならびに選択肢が簡単過ぎる事。繰り返し解くには向いていない。
1回解いたらあとはシャドーイングの素材として利用するのがよい。

Cambridge Preparation for the TOEFL_ Test Book
http://www.amazon.co.jp/dp/0521755840

7 回分の模試が入っている。若干のバグがあるものの、
ソフトの画面および操作性が本番に一番近い。問題の難易度は本番と同程度かやや易しめ。
長 さはやや短め。吹き込みの速度は本番と同程度かやや遅い。
CD−RにワードファイルでReading PassageとListening ScriptのTextが入っている。
本番対策としてPC上で練習するのに適している。

Barron' s Toefl IBT: Internet- Based Test
Paperback with CD-ROM: http://www.amazon.co.jp/dp/0764179179/
Audiobook (CD): http://www.amazon.co.jp/dp/0764179187/

7回分の模試が入っている。リスニング、リーディングにはダミー 問題分も含まれているので、
約9回分練習できる。問題の難易度は本番より難しめか同程度。長さは本番と同程度。
CD-Rの操作性は良 くない。模試だけやりたい人は別売りCDを買う必要はない。
この問題集は難しいので初心者には向かない。90点位の人が最終の仕上げに使うのに 適している。
5めりけん@www.meriken2ch.com ◆MERIKEN4.k :2010/09/09(木) 15:33:55
■FAQ

Q. 英検○級・TOEIC○点を取ったけど、TOEFL iBTでは何点取れる?
A. 一応換算表があるのでそれ参考にしてください。
http://allabout.co.jp/study/toeic/closeup/CU20080401A/
http://www.eigodejuken.com/level.html
http://www.kobe-cufs.ac.jp/about/contribution/license/files/toeic_toefl_score.pdf
正確に知りたい方は、ETSの模擬試験を受けてください。
http://toefl.startpractice.com/

Q. TOEFLのWritingにはどんなトピックが出題されるの?
A. こちらを参考にしてください。
http://www.ets.org/Media/Tests/TOEFL/pdf/989563wt.pdf
6めりけん@www.meriken2ch.com ◆MERIKEN4.k :2010/09/09(木) 15:34:10
スレ立ては以上です。
7名無しさん@英語勉強中:2010/09/09(木) 19:37:37
■めりけんのスペック (English板的な意味で)
TOEFL iBT: 117/120 http://j.mp/aPlD9J
TOEFL CBT: 300/300 http://j.mp/cidI77
英検: 1級優秀賞 http://j.mp/dd6mNO
TOEIC: 990/990 http://j.mp/9VcLI8

           ,,x-ー:: ":::::
        ,x '"::::::::::::::::::::
      ,、'":::::::::::::,, x-‐ ァ:  あ そ  す ハ
    ,,x '"::::::,,、- '"     |:::  の れ  げ ハ
    `"i`ー'"        ヾ  賞 に . |
      !  、 、,,,,,,,,,;;;;;;;;;彡ミ  状 見  ス
     |,,,,ノi `ーヾ;; '"----、   を  ろ . コ
     ヾ::ヽ     -┴'~    : よ  ア
      ~|:/ ' ' ' `ー ' "'"     :    だ
      /_                   ぜ
     l    '' )    i   
      ヽ,,、'~`      U
       ゙, __ ,-、_,ノ`
 |/      ゙, `'" ,,y
 |/  彡  ゙、`-'"
   /|/     i
   /        !    ,, -'"
    |     `ー '"|::
    |      /|||ヽ
          /|||||/心
          |ヾ/ /`ー
8名無しさん@英語勉強中:2010/09/09(木) 21:12:51
       上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
9名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 00:57:11
前スレDAT落ちで残念でした
不可抗力だけども
10めりけん@www.meriken2ch.com ◆MERIKEN4.k :2010/09/11(土) 14:08:33
>>9
ま、しょうがないよね。前スレのログはこっちにあるよ。

留学希望者・留学生専用TOEFL iBTスレ
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/english/1274244146/
11名無しさん@英語勉強中:2010/09/12(日) 15:10:21
>>7
あんたすげぇな
その実力だとどんだけ実践で通用するんだ?
あと、そこから先実力上げるにはどんな試験が目安になる?
12名無しさん@英語勉強中:2010/09/13(月) 02:08:55
今日というか日曜のリーディングとリスニングは難しく感じた。
13めりけん@www.meriken2ch.com ◆MERIKEN4.k :2010/09/13(月) 02:18:39
>>11
> その実力だとどんだけ実践で通用するんだ?

アメリカで臨床心理インターンやって困らないぐらい。

> あと、そこから先実力上げるにはどんな試験が目安になる?

TOEFLで満点とったら次はGREで語彙と作文の強化の予定です。
14名無しさん@英語勉強中:2010/09/13(月) 02:36:10
>>13
現時点でのGREの点数きいていい?
Qは意味ないのでVとAWだけでw
15めりけん@www.meriken2ch.com ◆MERIKEN4.k :2010/09/13(月) 02:37:33
これ答えてなかった。ごめんなちゃい。

> 864 :名無しさん@英語勉強中 :2010/08/17(火) 00:53:47
> iBTになってから文法のセクションがなくなったけど、
> writingやspeakingに求められている文法の力はどれくらいのもんですか?
> 大学入試で覚えた程度の文法でいいのでしょうか?
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/english/1274244146/

基本的には大学入試での文法がしっかりできてれば問題ないと思います。
倒置とか特殊な用法は読書量を増やせば対応できます。
求められてる文法の知識はPBTとiBTでは変わっていないようなので、
確かめたかったらPBTの練習問題をやるといいです。
16めりけん@www.meriken2ch.com ◆MERIKEN4.k :2010/09/13(月) 02:46:32
>>14
4年前にうけたときにはV560 AW4.5でした… (´・ω・`)ショボーン
まだまだ勉強が足りないですね。
17名無しさん@英語勉強中:2010/09/13(月) 03:26:27
>>16
すげえ
自分も今春からアメリカの大学院通うんですけど
慢心せずに精進しなきゃと思いました。
励みになります。
18名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 09:54:56
ほとんどのアメリカ映画みて台詞95%以上わかる?
俺はせいぜい60%

19名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 12:10:14
めりけんさん18日にIbt受けてきます。
集中して、ミスを減らして各セクション共ベストの点を揃えたいです。
20名無しさん@英語勉強中:2010/09/19(日) 09:33:41
>>15
めりけんさんありがとうございます。
文法はざっくり復習したので、
リスニングやリーディングの練習に移りたいと思います。
21名無しさん@英語勉強中:2010/09/19(日) 11:21:44
>> 19
試験乙です。できましたか?
22名無しさん@英語勉強中:2010/09/19(日) 13:41:26
>>21
できませんでした。多分100点には届いていないです。
23名無し:2010/09/19(日) 15:49:51
突然すいません。

ニュージーランドへ留学を考えています。
ディーサイド留学情報センターという
エージェントにお願いしようか
迷っているのですが、何か
ディーサイド留学情報センターについて
知っている人いらっしゃいますか?
24名無しさん@英語勉強中:2010/09/19(日) 18:13:23
>>23
やめとけ。
25名無しさん@英語勉強中:2010/09/19(日) 19:00:59
>>23
このスレで聞くのは止めた方がいい。
26名無しさん@英語勉強中:2010/09/19(日) 21:31:26
>>22
そうですか。私も受けましたが、WのIndependentが難しかったです。
27名無しさん@英語勉強中:2010/09/19(日) 22:39:50
>>23
ネットで事が済むのになんでエージェントなんか使うの?
バカなの?
28名無しさん@英語勉強中:2010/09/20(月) 01:02:45
>>26
同感です。
W Ind。は課題が一捻りしてあったので、適切な具体例を思いつくのに時間が
かかりました。
29名無しさん@英語勉強中:2010/09/20(月) 01:34:21
Wは両方とも普段よりちょいムズだったね。
むずかしくはないけど、いつもよりちょっと書きにくいみたいな。

Lは簡単な問題と難しい問題に分かれていた。
1問目を聞いて、早く教授と接触しないとと思ったw
30名無しさん@英語勉強中:2010/09/20(月) 11:36:18
18日の感想

R:読みにくい
L:聞き取りにくい
S:話しにくい
W:書きにくい
31名無しさん@英語勉強中:2010/09/20(月) 12:44:20
それでも点取る人はとっている
32名無しさん@英語勉強中:2010/09/20(月) 13:03:30
アメリカにはiBT120点があれば、留学中の下着代から学費まで全て負担してくれる奨学金が
あるそうですね。すごいや。


@めりけんさん
やはり単語数と読書量ですか?
33名無しさん@英語勉強中:2010/09/20(月) 21:05:04
18日のSの2番目は簡単だったような気がするけど
34名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 15:47:38
18日のスピーキング一番目はびっくりした。
二番目はたしかにいつも通りの感じで楽だった。
割と簡単だった印象だけどなあリーディングとリスニングは
35スレ立て依頼:2010/09/23(木) 01:36:21
TOEFL総合スレッド
TOEFLに関する情報交換のスレッドです
コテハンは出入り禁止

関連リンク
TOEFL iBT試験情報 | プロメトリック
http://ac.prometric-jp.com/toefl/jp/reserve/index.html
ETS User Log In Page
https://toefl-registration.ets.org/TOEFLWeb/extISERLogonPrompt.do
36名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 08:30:35
やっと95点超えたよ。
これからが本当の勝負だな。
37名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 09:51:51
>>23
なぜニュージーランド?
ニュージーランドに1流大など存在しませんよ。
失礼ですがとても真面目に将来を考えて留学を考えているとは思えないですが・・・
そりゃレジャーにいくなら自然も街も綺麗だからいいでしょうけどね。
38名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 11:08:23
オークランド大くらいかな。まともな大学は。
39名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 11:25:53
レベル低くて悪いけどRを20から24以上 リスニングを20点以上にしたいんだけどどうすればいい? オフィシャル終わったけど次の教材がわからん シャドーイングかディクテーション?
40名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 11:56:31
ニュージーランドの大学って学歴としてどのくらい通用するんだろう。
オーストラリアだとANUとかメルボルンとか結構良い大学あるけど、ニュージランドはあまり聞かないなあ。
41名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 12:28:37
エリート層はみんなケンブリッジとかオックスフォードへ留学する国の
一流大学だってw
42名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 12:35:35
>>39
R20ってことは単語力がまだ足りない。単語力上げればLもそれなりについてくる
あとLはメモの取り方重要。普段から英文聞いてメモをとる
個人的にはシャドーイングやディクテはLに効果ないと思ってる
全部聞き取れるっていうよりも、聞くべきところをきちんと抑えるのが大事
43名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 13:23:20
>>36
ここからが大変だ。
44名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 13:27:19
スコアレポートは注文してからどのくらいで日本の大学まで届きますか?交換留学の申込みに必要なんです。
45名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 13:40:53
>>39
旺文社の単語帳のLevel3まで覚えればRは25は余裕。
全部覚えれば安定して28はいく。
46名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 16:14:17
>>42-45

ありがとう。 単語強化に目覚めます。
47名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 21:16:53
>>44
Reports are mailed approximately four to seven days after receipt
of your request. Your request cannot be made until your scores are
available, 2 weeks after your test date.
48名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 22:08:10
49名無しさん@英語勉強中:2010/09/24(金) 03:42:50
デルタはちょっと上級者向けだと思う
25からどう伸ばすかって人じゃないと難しい
50名無しさん@英語勉強中:2010/09/24(金) 17:52:38
デルタは音読教材として優れている。
リエゾンとか速い会話の聴き取り能力をつけるのにいい。
51名無しさん@英語勉強中:2010/09/24(金) 21:40:14
Speakingの練習にいいよ
http://www.esldiscussions.com/
52名無しさん@英語勉強中:2010/09/25(土) 19:01:25
めりけんさん、明日TOEFL iBT 受けてきますね。
がんばります。
53めりけん@www.meriken2ch.com ◆MERIKEN4.k :2010/09/26(日) 13:01:50
>>52
今頃は試験会場かな?
頑張れよ〜
54名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 19:00:21
今日のiBTどうでした?
55名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 19:37:44

reading passage 5つあったんだけど、
最後のエジプトとメソポタミア文明のやつダミーかな??
56名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 20:19:06
よく見るとテンプレ>>1めちゃくちゃだな
慌てて立てたのがわかる
57名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 21:12:03
>>54
Rやや易
Lやや難
S普通
W-Int やや易
W-Ind 易
58名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 22:02:48
質問です。

LSACを使った場合、LSACに送付したすべてのスコアが各大学院にも送付されるものと理解してます。

例えば、総合105だがW24のスコアを送付する場合、Wの点を補強するために総合100でW28のスコア
(当然他のセクションは105のものより悪い)を送付する意味はあるのでしょうか?

それともこの場合、各大学院はもっとも総合高いスコアのものしか見ないので100のスコアを送る意味は
ないのでしょうか?
59名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 22:32:28
>>54
Readingは典型的なTopicだったよな。
普通に問題集やってれば数回は読んだことがあるはず。
60名無しさん@英語勉強中:2010/09/29(水) 03:05:50
TOEFLゼミのリスニング問題集難しすぎ。
設問もスクリプトもやたら難しく作ってある。
61めりけん◇MERIKEN4.kが嫌いな人の数→ :2010/09/29(水) 10:53:46
1 :???[http://www.meriken2ch.com/]:2010/08/09(月) 21:47:24
「俺はアドバイスが欲しい人に、必要な助言をしたいだけなんだよ。余計なことするんじゃねえよ。」
http://academy6.2ch.net/english/1272355216/632
本当に彼の立てるスレッド群は馴れ合い・自己紹介が目的ではないのだろうか?

煽っておきつつ「煽ってない」
荒らしておきつつ「荒らしてない」
「自分の英語はネイティブ以上」としつつも「和訳が得意といった事はない」
果たして2ちゃんで勝って人生に負けることが目的なのか?
彼の名言(迷言?)を貼り付けながら検証してみたい。
62←めりけん◇MERIKEN4.kが嫌いな人の数 :2010/09/29(水) 10:54:47
2 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2010/08/09(月) 23:22:43
あまりにも気持ち悪いので、速攻あぼーんして以来、
まるで気にならなくなった。

3 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2010/08/10(火) 02:04:22
英語板のコテハンはみんな自己顕示欲が強くて
「自分は優秀だ」って思い込んでいる人ばかり。
(実際どうだかは知らんよ。)

ロムってるこっちからしたら、
めりけんも桜井も片岡も英語番長もLondonもネムネムも、みんな同類にしか見えない。

4 :名無しさん@英語勉強中[age]:2010/08/10(火) 13:02:41
クリトリス

5 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2010/08/21(土) 00:28:21
ノシ
63名無しさん@英語勉強中:2010/09/29(水) 12:54:05
言ってることは当たってる。爆
64名無しさん@英語勉強中:2010/09/29(水) 15:57:05
受験場所だけど、テストセンター以外でマシなところってありますか?
10月11月でもう一回追加で受けたいんだけど、
もうテストセンターの予約なんて空いてないですし、
できれば環境がマシなところでやりたい。・・・
65名無しさん@英語勉強中:2010/09/29(水) 17:01:04


ブロツクしてもよろしいでしょうか。

もう本当に
66名無しさん@英語勉強中:2010/09/29(水) 18:00:50
>>64

ttp://ameblo.jp/fh025352/entry-10581794446.html

>発想の転換を行いましょう。良いのです、ボロボロで。

むしろボロボロ。

何故なら、受験者同士を仕切る壁が無く、その他の受験者の声から
雑音から、何から何まで筒抜けで聞こえてくるからです。
67名無しさん@英語勉強中:2010/09/29(水) 18:13:52

具合が悪くなってきた
68名無しさん@英語勉強中:2010/09/29(水) 22:43:32
>>64
新宿の大智学園がいいよ!
69名無しさん@英語勉強中:2010/09/29(水) 23:11:16
TOEFL結果オワタ
70名無しさん@英語勉強中:2010/09/30(木) 00:16:47
帰ってくるのはえーな。
しかし、Lが悪い・・・。
71名無しさん@英語勉強中:2010/09/30(木) 00:33:47
S&Wが悪い。理由は不明。手ごたえは変わらないのに毎回変動しすぎ。
72名無しさん@英語勉強中:2010/09/30(木) 01:51:00
初歩的な質問ですが、My pageからできる無料のサンプル問題って、
すきなところから始められないのですか?

今、何も考えないでRをさらっとみて閉じた後、Lからしか開けなくて困ってます。
73名無しさん@英語勉強中:2010/09/30(木) 01:59:55
もしどなたかWriting/SpeakingのRescoreをしたことある方いらっしゃいますか?
74名無しさん@英語勉強中:2010/09/30(木) 02:17:59
72
すきなところから始められないと思う
75名無しさん@英語勉強中:2010/09/30(木) 03:17:22
TOEFLとIELTS両方受けた事がある人いますか?
TOEFLを受けないといけなくなったのだけれど、IELTSしか受けた事が無いからどのぐらい内容や難易度が違うのか少し不安です。
TOEFLの方が試験時間が長いとか聞きました。
76名無しさん@英語勉強中:2010/09/30(木) 03:21:39
>>74
ありがとうございます。
自分のまぬけさにがっかりです。
77名無しさん@英語勉強中:2010/09/30(木) 10:07:01
http://www.jasac.com/toefl/matsusato.html

松里 由利子

TOEFL iBT 119点(120点満点中)
TOEIC 990点満点

3歳でアメリカに家族と移住して以来、15年以上にわたりNew Yorkで生活し、
日本語/英語共に完璧なバイリンガル。帰国後、TOEIC/TOEFLを中心にさま
ざまな英会話学校で経験/実績を積み、独自のメソッドを開発する。
78名無しさん@英語勉強中:2010/09/30(木) 10:26:33
ieltsはtoeflと違ってSpeakingのとき隣の騒音が邪魔になりません
writingは手書きでパソコン慣れしてない人でもOK(書き直しが多い・字が汚いと不利)
ieltsは二日に分けるので後半の疲労が少ない
総じてieltsの方が実力が反映されやすいでしょう
79名無しさん@英語勉強中:2010/09/30(木) 10:28:10
あとieltsは値段が若干高いけど試験団体の顔が見え親切です
80次スレテンプレ:2010/09/30(木) 23:05:15
TOEFL総合スレ その3

TOEFLの試験対策について語りましょう。

■前スレ
留学希望者・留学生専用TOEFL iBTスレ その2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1284013935/
■国内院受験とTOEFL PBT/ITPの話題もここでどうぞ。
■質問を投稿する場合には、関連リンクを一読してからお願いします。
■コテハンは出禁・煽りはスルーで。

関連リンク
TOEFL iBT試験情報 | プロメトリック
http://ac.prometric-jp.com/toefl/jp/reserve/index.html
ETS User Log In Page
https://toefl-registration.ets.org/TOEFLWeb/extISERLogonPrompt.do
81めりけん@www.meriken2ch.com ◆MERIKEN4.k :2010/09/30(木) 23:24:01
>>32
> アメリカにはiBT120点があれば、留学中の下着代から
> 学費まで全て負担してくれる奨学金があるそうですね。すごいや。

それ本当? 本当ならぜひ教えて頂戴。

> やはり単語数と読書量ですか?

やっぱ読み書きとリスニングとスピーキングがバランスよく出来るのが
一番いいんじゃない? 単語数は言うほど必要じゃないよ。
読書量は大いに越したことはないけど。
82名無しさん@英語勉強中:2010/10/01(金) 00:46:21
めりけんさんの言う「言うほど必要じゃない」はきっとスゴイ数なんだろうなぁ
83名無しさん@英語勉強中:2010/10/01(金) 00:50:05
>>78-79
ありがとうございます。
ということはIELTSに比べてTOEFLの方が英語の実力以外の部分で点数が下がる要素が多いという事でしょうか?
対策はありますか?
ますます不安になってきました
84名無しさん@英語勉強中:2010/10/01(金) 01:44:51
85名無しさん@英語勉強中:2010/10/01(金) 01:50:26
IELTSは受けてないのに印象だけで評価しているところが
ちょっと気になる。
86名無しさん@英語勉強中:2010/10/01(金) 02:13:40
PBTの600点は実際IBTの何点くらいでしょうか?
87名無しさん@英語勉強中:2010/10/01(金) 03:58:24
今回の結果。
ListeningだけR,S,Wに比べて10点程低いんだけど…。
なんか一気に自信なくした。
88名無しさん@英語勉強中:2010/10/01(金) 14:36:15
日本人受験者の特徴w
89名無しさん@英語勉強中:2010/10/01(金) 19:14:14
IELTSに転向しようかな・・・・・・
90名無しさん@英語勉強中:2010/10/01(金) 19:41:04
IELTSはスピーキングが対人でしょー
コミュ障には無理w
91名無しさん@英語勉強中:2010/10/01(金) 19:47:36
初TOEFLなのに前日が夜勤になってしまいました。
9:30集合10時開始なのに会場にはどうがんばっても9:55にしか着けません。
受けられますか?
(日程変更しる、というのはなしでお願いします。仕事の関係でなかなか時間が作れないので)
92名無しさん@英語勉強中:2010/10/01(金) 19:54:57
おれも大遅刻した事があるので受けられる可能性がある。
走れ、走れメロス!
93名無しさん@英語勉強中:2010/10/01(金) 20:18:24
10:30までに受付すれば大丈夫
94名無しさん@英語勉強中:2010/10/01(金) 20:58:48
>>93
91です。ありがとうございます。堂々と遅れてやる!
95名無しさん@英語勉強中:2010/10/01(金) 21:14:52
1年間も対策しているのにSPEAKINGの点数が全く変わらない。いつも20-23。
96名無しさん@英語勉強中:2010/10/01(金) 21:40:20
プギャーッ
97名無しさん@英語勉強中:2010/10/01(金) 22:04:02
間違った努力をしているということでしょう。
98名無しさん@英語勉強中:2010/10/01(金) 22:04:05
>>94
でも当日間に合わなくて焦ってる感じで会場に連絡いれたほうがいい
そうすると10時半まで大丈夫ですって言質取れるかもしれない
99名無しさん@英語勉強中:2010/10/01(金) 22:17:29
純日本人でspeaking26点以上とった人いるか?
100名無しさん@英語勉強中:2010/10/01(金) 22:22:47
いるでしょ。
101名無しさん@英語勉強中:2010/10/01(金) 22:38:39
>>100
確かにそうだ。
訂正:純日本人でspeaking26点以上とったそんなにたくさん人いるか?
102名無しさん@英語勉強中:2010/10/01(金) 22:39:45
俺はTOEFLの前に日本語ができないことに気がついた。
訂正:純日本人でspeaking26点以上とった人そんなにたくさんいるか?
103名無しさん@英語勉強中:2010/10/01(金) 23:01:13
この前26点だったよー
でもリスニングが弱くてダメだけど
104名無しさん@英語勉強中:2010/10/01(金) 23:05:24
すごい。どうしたらGood取れるんですか?
105名無しさん@英語勉強中:2010/10/01(金) 23:46:13
>>84
IELTS8.0でTOEFL100ですか・・・
かなり厳しいですね。
自分の場合はIELTSで7.5しか無いのですが、TIEFLで100点取らないといけないので困りました。
出来るだけ悪あがきして頑張ります。
106名無しさん@英語勉強中:2010/10/02(土) 02:14:36
>>104
テンプレートとか気にしないで、簡単な文をつなげて時間内ずっとしゃべり続けるだけ
107名無しさん@英語勉強中:2010/10/02(土) 02:18:50
そういう件に関してはなるべく沈黙を守っていただきたい。
108名無しさん@英語勉強中:2010/10/02(土) 15:57:35
>>106
ありがとう。テンプレートで時間延ばしたりすると逆効果かもしれない。
109名無しさん@英語勉強中:2010/10/02(土) 22:00:56
たしかにQ1,2,5は>>106で乗り切れるけど
リスニング力不足でQ3,4,6はしゃべり続ける材料不足になる時が多いなあ
110名無しさん@英語勉強中:2010/10/03(日) 01:11:17
めりけんによると 日本で英会話勉強するのと
アメリカで英会話勉強するのに違いは無いんだっけ?
111名無しさん@英語勉強中:2010/10/03(日) 15:27:38
久々に来たが、過疎ってんな〜。
それもENGLISH板自体が。
何かあったの?
112名無しさん@英語勉強中:2010/10/03(日) 22:34:51
>>111
1.この前のサーバーダウンでスレが全部消えた
2.留学希望者が不況で大幅に減っている
3.日本人が英語自体に興味を無くしてきている

こんなところ
113名無しさん@英語勉強中:2010/10/04(月) 00:06:16
>>111ではなく最近この板に来たものだけど

>1.この前のサーバーダウンでスレが全部消えた

それ最悪ですよね…
それ以前のtoeflスレって何スレ目までいったんでしょうか?
114名無しさん@英語勉強中:2010/10/04(月) 00:50:10
4. TOEFLが難しいので留学を諦めたりIELTS受けてイギリスへ留学する人が増えている
115名無しさん@英語勉強中:2010/10/04(月) 00:58:35
米大もIELTS受け入れる学校増えているからTOEFL回避者は大幅に増えてそうだね。
YaleもIELTSがOKになってたし。
TOEFLはもはや英語力を測るためだけの試験じゃなくなっている感じがする。
116名無しさん@英語勉強中:2010/10/04(月) 01:38:15
>>106
TOEFLは子供みたいな文を絶え間なく喋り続けた方が
知的で精確な文をうーあーいいながら喋って時間ぎれになるよりも点が取れるんですか?
どっちが言語能力を測れると思ってるんでしょうね?

アイエルツならトイメンだからマイクにブツブツとかそういう不自然なコミュ方法はないんですがね〜
最大手が2万も取ってんなら面接官雇うべきでしょ!
117名無しさん@英語勉強中:2010/10/04(月) 01:46:00
IELTSはいいんだが、毎回の受験可能人数が小さいからTOEFLからの全面的な移行は難しいよ。
でもあの対面形式のインタビューは本当にいいね。
118名無しさん@英語勉強中:2010/10/04(月) 02:10:50
>>116
そういうのは別のセクションではかれるからいいんじゃない?
たとえばwritingで25以上くらいの人がspeakingで子供みたいに喋りまくったとしたら
知的で精緻な学問的会話も可能だろうと判断されるってことじゃないのかね
119名無しさん@英語勉強中:2010/10/04(月) 02:30:10
留学ならWritingのスコアがよければ多少全体が悪くても受け入れてくれる事があるな。
Speakingだけが悪くて他がよいなら考慮してもらえるかも。
120名無しさん@英語勉強中:2010/10/04(月) 08:27:17
>>118
writingの方が酷い。
TOEFLwritingはtouch typingで子供みたいな内容の文を段落分けして3-400語書けば
知的に独創的で精緻な文をコンパクトにまとめるよりも点がry
121名無しさん@英語勉強中:2010/10/04(月) 13:36:08
>>120
書くのはエッセイ。文学じゃないんだよ
122名無しさん@英語勉強中:2010/10/04(月) 19:26:19
知的で独創的で精確で…そういうのは大学入ってからいやって程求められますから。
たかが言語応用力測定テストにそこまで求めてもねえ…。
123sage:2010/10/04(月) 19:45:23
今週の土曜日に試験があるのですが交換留学のために60点必要なのです。
先週から勉強をはじめました。
過去問を解いてみたらリーディング20点、リスニング14点くらいでした。
スピーキングとライティングは解いていませんが問題見る限りヤバイです

ちなみに北海道大学の文系です。TOEFLcbtは530点でした。

勉強するのが遅かった自分が本当にアホでした
もし即席の対策があれば是非教えていただきたいです。

124名無しさん@英語勉強中:2010/10/04(月) 19:48:50
釣り師乙
125名無しさん@英語勉強中:2010/10/04(月) 19:51:44
北大ならライティングはまあまあいけると仮定(ここらへんは自分の能力を確認してね)
リスニングは短期間では上がらないと思う
リーディングは解き方覚えるだけで上がる可能性がある
(問題文全部読まずに設問の該当箇所だけを読むとか)
スピーキングは少なくとも6問の設問パターンくらい把握しておくべき
あとはフィラー(ah...など)と空白をなくしてとにかく詰まらず話しきること
126名無しさん@英語勉強中:2010/10/04(月) 20:21:22
125さん、返事ありがとうございます。ホント嬉しいです。
取り合えず引き篭もって頑張ってみます。





127名無しさん@英語勉強中:2010/10/04(月) 21:00:18
時間ないならテイエスの「はじめて受ける〜」がおすすめ。
特にSpeakingとWritingの解説。
短いけどツボが書かれてるのでスターターとしてはかなり良。
128名無しさん@英語勉強中:2010/10/04(月) 22:04:33
教えたがりがいっぱいwww
129名無しさん@英語勉強中:2010/10/04(月) 22:49:08
このスレは創立者の善意が創立当時のままに満ち溢れている。

>俺はアドバイスが欲しい人に、必要な助言をしたいだけなんだよ。
>余計なことするんじゃねえよ。
130名無しさん@英語勉強中:2010/10/04(月) 22:58:25
TOEFLはibtになってからもはや独力での100点突破が不可能な状況になってきてるので
みんなで助け合う事が大切だよ。
131名無しさん@英語勉強中:2010/10/04(月) 23:53:34
>>130
それはない。難しいけど不可能ではない。Speakigはアドバイス不能だが、
R28,L25,W25は単語帳1冊とLの参考書一冊やればいくでしょ。もしS22取れればそれで100。
S20なら、R29,L26,W25かR28,L25,W27とか。
少なくともRとSに関しては25取れてもそれくらいじゃ実際留学してから困るレベル。
132名無しさん@英語勉強中:2010/10/05(火) 01:00:35
ん?教えたがりの流れ?w

>>123
60点ならRLSWそれぞれで15点とればいいよね。
RLで30超えてるみたいだからそれでいいとして、
SWのおすすめ参考書は「Perfect Phrases for the TOEFL」
http://www.amazon.co.jp/dp/0071592466
これ。ここに書いてあるテンプレとフレーズつかえばそれぞれ15点は余裕
洋書だけど、TOEFL対策本充実してるちょっとした本屋なら手に入ると思う

今週だけで詰め込んでも効果ありだから最後まで頑張れ
133名無しさん@英語勉強中:2010/10/05(火) 02:37:48
>>131
一応つっこませてもらうけど
平均的受験生には単語帳1冊とLの参考書一冊やったくらいじゃそのスコア無理だろ
134名無しさん@英語勉強中:2010/10/05(火) 02:52:45
神部Rank4まで覚えてLはトフルゼミやればいくと思う
135名無しさん@英語勉強中:2010/10/05(火) 03:26:03
たしかにいく人もいるとは思うけど…
想定してる期間は1ヶ月くらい?
136名無しさん@英語勉強中:2010/10/05(火) 04:10:39
100超えは純ドメ派の自分にはもう無理だと思った
やれることは手をつくしたし頑張ったけど90点台前半か1年間全く上がらず
英語得意科目だったのになあ
さすがに今回で自信なくした
137名無しさん@英語勉強中:2010/10/05(火) 04:49:46
合計点じゃなくセクション毎の点数は?
どこで躓いてるかによると思うぜ
オレも自信は毎回崩壊してるけどまだまだいけるはずだ
138名無しさん@英語勉強中:2010/10/05(火) 05:56:18
>>136
まだやれることはあるはずだ

俺は完全独学で100点越えた
スピーキングも23までいった
英会話学校とかも行っていない
139名無しさん@英語勉強中:2010/10/05(火) 10:09:29
想定期間は3-4ヶ月くらいかな
140名無しさん@英語勉強中:2010/10/05(火) 12:56:05
ここ最近の良スレぶりには目を見張るものがある。

訳せ
141名無しさん@英語勉強中:2010/10/05(火) 18:53:32
>>138
どんな勉強法か教えて
142名無しさん@英語勉強中:2010/10/05(火) 22:10:49
今大学院生。留学したいんだけどiBT80点以上必要みたい。
今までTOEICしか受けたことないけど800点持ってる。
iBT換算では80超えるみたいだが、いきなり受けてもそう上手くいかないよね?
143名無しさん@英語勉強中:2010/10/05(火) 22:20:06
うん、TOEICとTOEFLでは語彙分野が全く異なるし、ライティングとスピーキングもある
TOEICのスコアでは換算式があるとはいえ参考にならないと思うよ
144名無しさん@英語勉強中:2010/10/05(火) 22:26:30
ありがとう。留学申込期限あと2か月しかないし、難しいかなー。
145名無しさん@英語勉強中:2010/10/05(火) 23:34:12
TOEIC800=TOEFL iBT60です
勘違いしないでください。
146名無しさん@英語勉強中:2010/10/05(火) 23:35:32
TOEICしか受けたことないけど800点持ってる。

猛苦笑
147名無しさん@英語勉強中:2010/10/05(火) 23:40:37
準備期間2ヶ月ではiBTの点数以外の準備の方が忙しいだろう。
148名無しさん@英語勉強中:2010/10/05(火) 23:45:23
とりあえず受けてみたら?1回200ドルは痛いけどw
なんか今は土日連続受験とかできるらしいし
金に糸目をつけないなら勉強&テスト受けまくれば80点いく可能性もある
TOEIC800なら基礎はあるんだろうし

でもスコアがネットででるのに最短2週間
スコアレポートが届くのにさらに1週間程度かかるから注意ね
149名無しさん@英語勉強中:2010/10/06(水) 00:14:57
>なんか今は土日連続受験とかできるらしいし
ソースは?
150名無しさん@英語勉強中:2010/10/06(水) 00:16:25
おたふくでおk?
151名無しさん@英語勉強中:2010/10/06(水) 00:20:16
お好み焼きにオタフクソースをかけない香具師は非国民。
152名無しさん@英語勉強中:2010/10/06(水) 00:28:09
TOEIC800とかTOEFL受けるレベルじゃねーよw
153名無しさん@英語勉強中:2010/10/06(水) 00:35:21
>>142
こういう奴らがぞろぞろ受けるから日本人の平均点が下がるんだよな
154名無しさん@英語勉強中:2010/10/06(水) 00:39:52
>>142
たぶん
R15L12S13W17 Total57
ぐらいの点になると思うよ
155名無しさん@英語勉強中:2010/10/06(水) 00:50:20
TOEIC800位じゃリーディングは全然時間が足りないだろうし
リスニングは先読みできないから下手すりゃ一桁得点もあり得る。
156142:2010/10/06(水) 00:57:51
マジか・・・トフルぱねーな
157名無しさん@英語勉強中:2010/10/06(水) 01:06:52
158名無しさん@英語勉強中:2010/10/06(水) 01:10:36
本当だ。ありがとう。実際連続受験はしないと思うけど。
159名無しさん@英語勉強中:2010/10/06(水) 01:13:08
GMATみたいに一年に5回までにすればいいのに。
160名無しさん@英語勉強中:2010/10/06(水) 01:13:29
IBT 100点は実際PBTやCBTで何点くらい何ですかね?
161名無しさん@英語勉強中:2010/10/06(水) 01:16:34
だいたい皆さん何回くらい受けてますか?
162名無しさん@英語勉強中:2010/10/06(水) 01:27:21
163 ◆8G1aq5LM9v.f :2010/10/06(水) 06:47:21
>>15
>めりけん@www.meriken2ch.com ◆MERIKEN4.k :2010/09/13(月) 02:37:33
>これ答えてなかった。ごめんなちゃい。

めりけんさんの赤ちゃん言葉カワユス
164名無しさん@英語勉強中:2010/10/06(水) 10:17:39
海外少し住んでたからSとLはましとして、Rができないorz
TOEFL3800はRank3まで覚えました。
単純に読む量が足りないのかね。
165名無しさん@英語勉強中:2010/10/06(水) 13:08:02
いい年の男がネットで幼児語ってどんな心理だろうね
166名無しさん@英語勉強中:2010/10/06(水) 15:18:25
幼児語はたのちぃでちゅよー
167名無しさん@英語勉強中:2010/10/06(水) 17:51:38
>>これ答えてなかった。ごめんなちゃい。

>めりけんさんの赤ちゃん言葉カワユス

NGワードに設定しました
168名無しさん@英語勉強中:2010/10/06(水) 18:01:08
>>153
TOEFL860だけどiBT80を目指している俺涙目

ちなみにTOEFLでスコアメイク中の連中って、TOEICだと実際どのくらいの点を取るんだろうかね。
換算式も、日本人だとTOEICはおろかPBT→iBTの換算すら不適切な気もするし。
経験的には換算表はまったくあてにならないという印象しかないけど…
170名無しさん@英語勉強中:2010/10/06(水) 23:00:55
9月26日の結果いつ帰ってくるかね?また100いってないのはもう分かってるけど
171名無しさん@英語勉強中:2010/10/07(木) 00:17:50
もう帰ってきてる。早いな。
172名無しさん@英語勉強中:2010/10/07(木) 01:01:44
大学が無料で受けさせてくれたからぶっつけ本番で適当に受けて105点だったんだけどこれ自慢していいの?
中学校で短期留学経験ありの新大学生です。
173名無しさん@英語勉強中:2010/10/07(木) 01:09:14
どんなテストでも約9割点数が取れてりゃいい点数なのは猿でも分かるだろ、カス
現実でも嫌われている奴だろうな

(しかし、そもそも無料でTOEFLの「iBT」を受けさせてくれる大学ってどんな大学?聞いたこと無い)
174名無しさん@英語勉強中:2010/10/07(木) 01:17:44
釣られすぎだろ
つか嫉妬とかすんなよ見苦しい
175名無しさん@英語勉強中:2010/10/07(木) 04:27:33
http://www.agos.co.jp/index.htmlにある時間短縮版の無料TOEFL模試やってみたんだけど
R28 L22だった。自分英検3級、TOEIC530点のチンカスなんだけど・・・。
本番よりえらい簡単な問題なのかなあ。実際のibtもクリックで問題文読む前に設問見れるんですか?
176名無しさん@英語勉強中:2010/10/07(木) 10:09:33
>>175
やってみた
R30 L22
あまりよくないお知らせだけど自分のiBTスコアはR20 L15です
177名無しさん@英語勉強中:2010/10/07(木) 12:16:33
>>175
( ´,_ゝ`)クックック・・・( ´∀`)フハハハハ・・・(  ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!

>>176
( ´,_ゝ`)プッ
178名無しさん@英語勉強中:2010/10/08(金) 00:47:08
98点だ。やばい。ETSは100いかないようにSW
179名無しさん@英語勉強中:2010/10/08(金) 00:50:22
98点だ。やばい。ETSはまた受けてもらえるように100点いかないようにわざとSとWを調整してると勘ぐりたいが、ただの実力不足だろう。
180名無しさん@英語勉強中:2010/10/08(金) 03:50:08
>>179
100点いくまで受験させるように、きっちり補正しているだろ
90点台でとどまっている人がたくさんいる現状を見ると、そう考えたくなるね
181名無しさん@英語勉強中:2010/10/08(金) 04:04:51
R満点L2,3失点までで抑えるというレベルまでいければ
たとえもしもS・W補正があったとしても無問題だよね

がんばろ
182名無しさん@英語勉強中:2010/10/08(金) 18:00:58
留学中にTOEICとかTOEFLの勉強する時間ってありますか?
家でゆっくりする時間が無いイメージなんですが。
183名無しさん@英語勉強中:2010/10/08(金) 18:15:26
ない
184名無しさん@英語勉強中:2010/10/08(金) 18:39:49
>R満点L2,3失点までで抑えるというレベル

東大入試で数学8割取るぜヒーハーって言っているレベル
185名無しさん@英語勉強中:2010/10/08(金) 18:54:52
むしろ英語満点なら数学0完でもうかるぜヒーハー!
186名無しさん@英語勉強中:2010/10/08(金) 19:13:15
R満点はさすがに難しいだろ。28、29は安定して取れるけど30は一度もない。
187名無しさん@英語勉強中:2010/10/08(金) 19:16:11
R&L 53-55-57
S&W 43-45-47-50
Total 100-107
が大体モデルケース?
188名無しさん@英語勉強中:2010/10/08(金) 19:32:09
わかりまちぇん。ごめんなちゃい。
189名無しさん@英語勉強中:2010/10/08(金) 20:11:35
100は相当きついな
一応東京外大だから英語はかなり得意な方(てかそれしか取り得が無いw)だったんだが、全く届く気がしなくなってきた
最近は諦めて留学先のランクを下げようかなと思ってきた
190名無しさん@英語勉強中:2010/10/08(金) 20:59:39
毎回、何かがいいと何かが悪い。それが嫌だ。
191名無しさん@英語勉強中:2010/10/08(金) 21:12:12
R 27 L 26-27 S 20-22 W 25-26 Total 100
あたりを目指してるけどS 22出すためには
運が必要だな…
講義のトピック次第
192名無しさん@英語勉強中:2010/10/08(金) 22:08:04
試験当日は何時起床がベストかしら
193名無しさん@英語勉強中:2010/10/09(土) 03:11:16
>>182
意外とそういう時間も作ることはできる
もちろん語学留学じゃなくいよ
194名無しさん@英語勉強中:2010/10/09(土) 03:27:06
留学するためにTOEFL受けるってイメージがあるけど
留学してからTOEFL受け直す必要が出てくることってあるの?
195名無しさん@英語勉強中:2010/10/09(土) 14:24:37
今日のスピーキングの一番最初の問題最悪だった。
196名無しさん@英語勉強中:2010/10/09(土) 17:20:52
スレ見てきたけどTOEFL800でも60点前後ってレベルなんだね
留学に興味あってのぞいてみたけど俺じゃ絶望だな・・
197名無しさん@英語勉強中:2010/10/09(土) 17:56:54
>>194
俺の場合は、入学は許可されたがスコアが100に届かなかったから英語の授業(TOEFL)
が義務付けられてる。
ちなみに100とるまでずっととらされる。
198名無しさん@英語勉強中:2010/10/09(土) 17:58:48
あと、また威張りちらしてるやつがいるみたいだな。
せっかくいい空気になってんだから荒らすなよ。
自分より上のやつしか認めないのか?
199名無しさん@英語勉強中:2010/10/09(土) 18:08:28
>>195

あなたの好きな服
だっけ?
200名無しさん@英語勉強中:2010/10/09(土) 19:02:18
>>195
問題が最悪なのか出来が最悪なのかわからないけど
特に変な問題ではなかったと思うけどね
201名無しさん@英語勉強中:2010/10/09(土) 20:23:18
違うだろ。あなたの国(特有)の服・衣装でしょ。
202名無しさん@英語勉強中:2010/10/09(土) 21:18:15
>>200
変な問題ではないが、自分の出来は最悪だった。
次の問題が簡単だっただけに残念。
203名無しさん@英語勉強中:2010/10/09(土) 21:41:54
>>201
そうだった。俺は浴衣にしたよ。
>>202
俺はセクション2の方ができなかった。
204名無しさん@英語勉強中:2010/10/09(土) 23:17:55
>>203
俺は「着物」を英語で説明しようとして失敗してしまった
205名無しさん@英語勉強中:2010/10/10(日) 00:15:37
キモーノ、ユカータはそのままつかえるよね
206名無しさん@英語勉強中:2010/10/10(日) 00:40:18
>>196
TOEIC860くらいだけど、社内の海外派遣にTOEFL 60を要求されてしまった。
で10/31に受験予定。PBTは学生時代に受けたことがあるけれどiBTは初めて。
純粋ドメで英語も日常的には全く喋らない。地方だから塾もない。
R25 L20 W10 S5で乗り切れるか?と皮算用しているけど、確かにハードル高いわ。
207名無しさん@英語勉強中:2010/10/10(日) 00:46:16
Sは5は聞いたことない。とりあえず英語しゃべれば15はいくんじゃないか?
208名無しさん@英語勉強中:2010/10/10(日) 01:05:02
昨日はWも難しくなかった?
209名無しさん@英語勉強中:2010/10/10(日) 01:34:07
おいおい、トフルって見ないうちにとんだバカ試験になってるな
だいじょうぶかこれ
210名無しさん@英語勉強中:2010/10/10(日) 03:40:41
俺もibt一発目は難しすぎてリスニングの途中で殆ど投げかけた。
てか科目横断的に講義内容が関わるから投げるとそりゃあもう致命的で
結果は地獄だった。
当時TOEIC800超えてたからなんとかなるだろうとか高をくくってたのがやばかった。

今のTOEFLはかなり異常な難易度だと思う。
リスニングの先読み不可とかも留学生苛めにしか見えない。
英語力でプチネイティブレベルを要求しているよう感じる。
211名無しさん@英語勉強中:2010/10/10(日) 03:54:16
>>206
TOEICで高得点取れていればリーディングだけはまあ多少善戦できる。
ただし分量は仰天するぐらい長い。

リスニングは正直東大英語と日大英語ぐらい難易度が違うから
TOEICの出来は参考値にすらならないと思った方が良い。

ライティングは慣れてなければ何を書けばいいかすら分からないうちに
ちょこちょこごみを書いて終わり。
スピーキングはしゃべり倒すしかないがあの環境じゃそれも慣れないと難しい。
発音がジスイズアペンレベルだと香ばしい点が貰えるw

俺みたいに途中でギブアップ気味になると60も届かなくなるんだなw
試験時間が長いから終わるとくたくた。
俺は翌日有給とって寝てた。

とにかく酷い。
本気モードの受験勉強じゃないと点は伸びないと思う。
212名無しさん@英語勉強中:2010/10/10(日) 05:26:17
>>206
TOEICの点で換算するのは見当違いな時が多い
個人的にはR25 L20 W10 S5というのは異様なバランスにみえる
詳しく実力知らないから何とも言えないけどR20L15くらいになるんじゃないかな?
逆にWとSで15点くらいを目指すべきだと思う
213名無しさん@英語勉強中:2010/10/10(日) 05:31:06
と書いてて思ったけど、初受験の人って
iBTの1点の重みにはなかなか気付かないのかもしれないな
普通の試験なら5点10点あげるのは楽だけど、この試験は…
やはりこの試験は思い立ったが吉日、とりあえずまあ1度受験してみる、
というのが最善なのかもしれない
214名無しさん@英語勉強中:2010/10/10(日) 07:30:51
>>208
Integratedのレクチャーの反論2つ目よく聞き取れんかった
215名無しさん@英語勉強中:2010/10/10(日) 09:16:37
日本の女の人は子連れ?が好きじゃないみたい

オラ知らなかった、、、、
216名無しさん@英語勉強中:2010/10/10(日) 10:07:01
反論の2つ目、染色体が違うとかどうとか言ってたと思うけど、染色体って単語がパッセージには出てなかったから難しかったと思う。
217名無しさん@英語勉強中:2010/10/10(日) 10:14:04
トフル難しいけど、日本人に限らず、できる人はすごい点数取って留学してる。受験者にとっては厄介な試験だが、できる人やアドミッションの審査官にとっては都合のいい試験になったと思う。
218名無しさん@英語勉強中:2010/10/10(日) 10:14:27
昨日リスニングセクションがダミーだったんだけど、
リスニングもリーディングと一緒で複数の問題でるんだな。
昨日はリスニング1セクション3題まるまるダミーだった。
219名無しさん@英語勉強中:2010/10/10(日) 10:17:24
子供がいる人嫌うなんて、、、

ちょっとショック、、、 普通逆でしょう?
220名無しさん@英語勉強中:2010/10/10(日) 10:19:18
みんな分かってると思うけど釣りはスルーするようにお願いします。
221名無しさん@英語勉強中:2010/10/10(日) 10:36:57
もし子供がいたらそっち優先しないか?

なんか、皆どうしちゃったの?
222名無しさん@英語勉強中:2010/10/10(日) 11:15:49
鬼きいてよ! きいて!

あのひとおしりぶった(涙)
223名無しさん@英語勉強中:2010/10/10(日) 11:26:07
リーディングのダミーってみたことない。
自分の場合、なぜかいつもリスニングのダミー
224名無しさん@英語勉強中:2010/10/10(日) 11:41:36
イタリアじじいなんか、だっ嫌い!!!!!!!

帰れ!!!!
225名無しさん@英語勉強中:2010/10/10(日) 11:49:09
みんな分かってると思うけど釣りはスルーするようにお願いします。

>>223
メソポタミアの話だよ。
リスニングはやっぱり3題だったよね?
226名無しさん@英語勉強中:2010/10/10(日) 12:44:09
リスニングはいつも3題。
昨日はBird migration, ラフレシア、Ragtime musicだった。
あとはID Card, Neuron, Wordsworthの時もある。
数回受けたがリーディングのダミーはみたことない。
227名無しさん@英語勉強中:2010/10/10(日) 12:45:14
訂正
リスニングはいつも3題で1セット
228名無しさん@英語勉強中:2010/10/10(日) 13:15:15
TOEIC950 英検1級でどれ位取れると予想する?
229名無しさん@英語勉強中:2010/10/10(日) 13:20:29
>>228
R27 L25 S19 W24, 95くらい?
230228:2010/10/10(日) 13:22:09
>>229

100いかねーの?
ナメてんじゃねぇ!!ww
231名無しさん@英語勉強中:2010/10/10(日) 14:08:25
はいはい。
じゃあ110点。これで満足っすか?
232名無しさん@英語勉強中:2010/10/10(日) 14:18:42
229だけど、TOEIC950でも、初受験の場合はSに戸惑うと思う。
テストの形式に慣れて、TOEFLに出てくるアカデミックな単語を覚えたりすれば、1〜2ヶ月で100いくんじゃないか。
233228:2010/10/10(日) 14:31:22
>>231
TOEIC950も英検1級もまだなんで満足してません。

>>232
なるほど。とりあえずTOEICと英検から目指します。
234名無しさん@英語勉強中:2010/10/10(日) 15:10:05
TOEFLの点上げるためにTOEICと英検目指すのは明らかに遠回りだと思うけど。
235名無しさん@英語勉強中:2010/10/10(日) 16:13:49
寧ろ逆の方が効率よさそうな
236名無しさん@英語勉強中:2010/10/10(日) 16:21:51
皆英検もってんの?
TOEICはどれ位?
よかったらTOEFLの点数と一緒に教えて
237名無しさん@英語勉強中:2010/10/10(日) 17:16:36
すかたんやな

帰国子女でなければTOEICいくらもっててもTOEFL通用せえへん

238名無しさん@英語勉強中:2010/10/10(日) 22:14:27
なぜリスニングとリーディング2科目しかないTOEICの勉強していれば
リスニング、リーディング、ライティング、スピーキング4科目のTOEFLに
通用する英語力がつくと考えるのかが不思議だな
早慶の過去問を解いていれば東大入試に通るって言ってるのと同レベル
科目数が違うんだからそもそも比較しようが無い
239名無しさん@英語勉強中:2010/10/10(日) 22:39:44
TOEICの場合はReadingとListeningの重要度の比がほぼ1:1なのに対して、
TOEFLの場合は、仮にReadingとListeningの重要度を比べるなら、3:7くらいListeningが大事だと思う。
その意味でも、TOEICとTOEFLは違う。
240名無しさん@英語勉強中:2010/10/10(日) 22:45:13
http://www29.atwiki.jp/iggakubugakusi/pages/65.html
>日本人のTOEFL iBT予想得点は、TOEFL iBT = (TOEIC / 10) - 5 くらいでしょう。

んまぁ、こんなもんでしょうね
昔iBT受けたことない人に100目指してますって言ったら
TOEIC900くらいかって思われたのがなんか非常に悲しかった
241名無しさん@英語勉強中:2010/10/10(日) 22:56:08
じゃあ俺は950か
留学やめてTOEIC受験→就職しようかなw
242名無しさん@英語勉強中:2010/10/10(日) 22:56:44
TOEFL iBT = (TOEIC / 10) - 20の方が感覚的にあってる。
帰国なら-5でも良いかも。
どのぐらいしゃべりと書く事の基礎力があるかによる。
243名無しさん@英語勉強中:2010/10/10(日) 22:58:37
>>242
それだったら1000越えるw
244名無しさん@英語勉強中:2010/10/10(日) 23:00:03
そのページ見れないぞ
245名無しさん@英語勉強中:2010/10/10(日) 23:03:30
TOEFL ibt TOEIC換算計算式

帰国(海外経験1年以上)
TOEFL iBT = (TOEIC / 10) - 5

純ドメ(海外経験無し、もしくは短期)
TOEFL iBT = (TOEIC / 10) - 20

じゃこれで
246名無しさん@英語勉強中:2010/10/10(日) 23:36:04
> 純ドメ(海外経験無し、もしくは短期)
> TOEFL iBT = (TOEIC / 10) - 20

さすがに-20はありえない。1200超える。
247名無しさん@英語勉強中:2010/10/10(日) 23:41:22
自分のことは話したくなくて相手の過去を知りたいわけでしょ?

わかるよ、わかるよ気持は。 でも女の人の過去って本当に知る必要がある?
その歳ならまるごと受け入れてまたこっぴどく振られてあげなよ
248名無しさん@英語勉強中:2010/10/10(日) 23:42:36
俺の感覚的には、TOEFL iBT = TOEIC / 10
249名無しさん@英語勉強中:2010/10/10(日) 23:52:19
それはさすがに無いだろ・・・
TOEIC800点とってもTOEFL80点は逆立ちしても取れない。
250名無しさん@英語勉強中:2010/10/11(月) 00:08:44
TOEIC 900とTOEFL 90
TOEIC 950とTOEFL 95
は結構近い感じがするけど。
251名無しさん@英語勉強中:2010/10/11(月) 01:08:41
Speaking & Writingはアメリカで採点されているんですかね?
252名無しさん@英語勉強中:2010/10/11(月) 01:12:40
TOEFLの点数の換算式なのに、TOEICの点数が1000超えるとかはしゃいでる奴って文盲?
253名無しさん@英語勉強中:2010/10/11(月) 01:19:39
結論としては換算なんてできないし、意味ないってことでしょ。
俺TOEFL105だけどTOEIC一回も受けたことないし満点とれる気はしないよ。
254名無しさん@英語勉強中:2010/10/11(月) 01:58:12
最近英語の勉強し始めて、最初は3800をやってるんだけど
半分くらい終わったんで、そろそろ苦手なリスニングも並行しようと思うんだけどお勧めの教材ある?
いきなり>>3にあるようなレベルは危険かな?
リスニングは3年前くらいのセンターで30点くらいだったからかなり苦手だけど
やっぱ傾向つかむために難しいものからでも取り組むべき?
255名無しさん@英語勉強中:2010/10/11(月) 09:34:26
>>254
目標はTOEFLなんだよね?
ならば傾向つかむためには一度受けることをお勧めします
リスニング以外に様々なことに気づけて色々と捗ります
正直2万円は高いけど後の効率を考えたらまず受ける方が良い
256名無しさん@英語勉強中:2010/10/11(月) 09:58:21
>>254
255のいうとおり本当に点数を上げたいならいち早く受けること。
その上でLongmanくらいから始めるのが良いんじゃないかな。
257名無しさん@英語勉強中:2010/10/11(月) 10:50:41
とりあえずOfficial Guideやるのもおすすめ
258名無しさん@英語勉強中:2010/10/11(月) 10:59:43
いきなりオフィシャルかよ。
初心者はトフルゼミナールかアゴスだろ。
259254:2010/10/11(月) 11:31:12
とりあえず目標はibtで70点とりたいです
まずは傾向つかむために早めに受けに行ってきます
その後はまだ決めかねていますが、今のところは英会話は金銭面でつらいです
スピーキングどうすんだとか言われそうですが・・
260名無しさん@英語勉強中:2010/10/11(月) 11:35:15
>>259
talkingとspeakingは違うぞ。
英会話を習ってもトフルでは、鼻くそくらいの役にしか立たないと思う。
261名無しさん@英語勉強中:2010/10/11(月) 11:44:06
70点目標なら、Sは15で諦めて、リスニング中心の勉強して、おまけにWのIndependentも少し対策して、
R20 L20 S15 W20 目指してR19 L17 S15 W19ってとこか。
英会話は趣味でやる分にはいいと思うが、まずは、WのIndependentの対策してれば多少は(少なくとも英会話よりは)Sにも効果がある。
262254:2010/10/11(月) 11:54:02
ごめんなさい>>259のは英会話じゃなくてアゴスとかのTOEFL対策教室みたいなのを指してます。
263名無しさん@英語勉強中:2010/10/11(月) 12:10:07
>>132がおすすめしてる本とか使ってみれば?
この本丸暗記で
まあどのくらいの点数出るかは知らないけど本当にちゃんとやれば15はいくだろ
264名無しさん@英語勉強中:2010/10/11(月) 16:23:49
とりあえずpractice test やってみるというのもいいかも。円高で安いし。

というか206です。practice test受けてみたら思いのほか高得点でけっこうびっくり。
あれ過去問なんですよね?
265名無しさん@英語勉強中:2010/10/11(月) 21:55:08
留学する人が急激に減ったのは不況以上にibtの影響だって某塾の説明会で言われたんだが(汗)
以前なら留学できた人の半分以上が英語力できなくなってますってきっぱり言われたよ
英語力の無い自分じゃもう絶望的な気分
頑張ればなんとか上がりますかね?
TOEIC550点ぐらいですが。
266名無しさん@英語勉強中:2010/10/11(月) 22:05:07
>>265
大学院?100点?
正直言って無理。確実に3年以上かかる。
267名無しさん@英語勉強中:2010/10/11(月) 22:06:58
TOEIC550点位の人はそもそも頑張ることすら出来ないと思うよ。
268名無しさん@英語勉強中:2010/10/11(月) 22:09:41
どこの学校か知らないけど、
ちゃんと現実を教えてあげてるだけ良心的だね。
269名無しさん@英語勉強中:2010/10/11(月) 22:23:20
やっぱり無理ですかorz
薄々そんな気がしてました。
上のほうのレスでIELTSを代わりに受験すればとか書いてあったけど
IELTSだったらなんとかなりますかね?
270名無しさん@英語勉強中:2010/10/11(月) 22:30:01
ibtになってリスニングの力がちゃんとみれるようになったから難しいんじゃないの?
IELTSならリスニングスピーキングをちゃんとみれる長いテストだからもっと
難しいかも。toeicで受けれるところを探すのがはやいんじゃないの?
271名無しさん@英語勉強中:2010/10/11(月) 22:40:09
そうですかorz
学部の大学がそんなに良くないので院で海外行って学歴ロンダしようと思ってたけど
現実は甘くないみたいね・・
やっぱり英語力もあって無事合格して留学できているような人は
元々学歴が高い人ばかりですか?
272名無しさん@英語勉強中:2010/10/11(月) 22:44:25
TOEIC 550点ってPBTのころの換算でも487・・・

>>264
practice testの採点はあてにならない
273名無しさん@英語勉強中:2010/10/11(月) 22:44:58
いや、ロンダできるんじゃないの?イギリスだとファウンデーションコースと
いうのがあるでしょ。
274名無しさん@英語勉強中:2010/10/11(月) 22:48:06
イギリスでもOxbridge・LSE・Imperialのトップ4はfoundation courseが無い
それ以外の大学でも良いなら行けるかも
275名無しさん@英語勉強中:2010/10/11(月) 22:48:39
>>271への回答は自分も知りたいなあ。
勉強はできません。英語もだめです。お金は私立の授業料を全部自費でまかなえるほどあります、
みたいな人の院進学のコースってないのかな?
276名無しさん@英語勉強中:2010/10/11(月) 22:50:21
>>274
トップ4以外にもなんとかグループってイギリスの一流大学のグループの
なかに入っている大学あるでしょ。そういう大学でもファウンデーションコース
あるのかな?というより調べればわかるか
277名無しさん@英語勉強中:2010/10/11(月) 22:51:28
TOEIC550ってIELTSとか言ってるレベルじゃない。
てか大学受験以来英語勉強したことないでしょ?
とりあえず毎日英語の勉強することから始めたら?
278名無しさん@英語勉強中:2010/10/11(月) 22:53:57
>>276
ラッセルグループの事?
ラッセルグループはイギリスの大学の6分の一ぐらいが加盟しているから一流じゃないのも沢山混じってるぜ
トップ4以外なら米国の一流大と同格なのはUCL・Warwick・Edinburghぐらいしかないぜ。
279名無しさん@英語勉強中:2010/10/11(月) 23:07:02
>>275
そういうのをディプロマミルっていうんじゃ
280名無しさん@英語勉強中:2010/10/11(月) 23:14:10
>>271>>275
米英の3流どころはTOEFLやIELTSの点の要求点も低いから入れるし
イギリスはfoundation courseで事前に1年英語だけ勉強する事も出来る
foundation courseは確かIELTSで5.0以上でOK
だが入っても卒業は全く保証されないぜ
日本人は英語が出来ないから中退も多い
ロンダだったら東大院へロンダする方が100%楽で確実
281中毒患者:2010/10/11(月) 23:14:26
>>278
そうそのとおりラッセルグループ
シェフィールドも入っていたんじゃない?ここはいいらしいけど。
>>279
おいおいディプロマミルはもっとひどいだろ。
笑わせてくれて感謝するけどさ。

282名無しさん@英語勉強中:2010/10/11(月) 23:19:17
>>271
おもいだした。一年間とか半年か、アメリカで語学学校に行けばいいんだよ。それから院進学
すればいい。

283名無しさん@英語勉強中:2010/10/11(月) 23:20:14
>>281
Sheffieldは悪くはないが1流とまでは言いがたいな
University of Coloradoぐらい
大学がイギリスは少ないからアメリカのトップ50レベルは少ない
284名無しさん@英語勉強中:2010/10/11(月) 23:26:15
まあ、そういいますね。アメリカもイギリスもフィリピンも大学生は朝から晩まで
しっかり勉強してるって聞きますね。どこかの極東の黄色い猿が住んでいる地域とは
えらいちがいかなあ
285名無しさん@英語勉強中:2010/10/11(月) 23:37:56
フィリピンは英語が公用語だから有利だぜ
日本人も勉強はしてるが他国に比べて英語力が無さ過ぎるから
TOEFL100とか外国だったら少し対策勉強したら超えるイメージだと聞いた
286名無しさん@英語勉強中:2010/10/12(火) 00:53:31
>>234
世界中に住んでるよ。
287名無しさん@英語勉強中:2010/10/12(火) 01:00:24
>>285
実際TOEFL100とっても、受験者全体の中で上から22%。
つまり、受験者の5人に1以上は100点以上。
100点行ってない人は複数回受ける
(また100点行った人は受験終わりにする人もいる)
ので、単純な比較はできないだろうが。
288名無しさん@英語勉強中:2010/10/12(火) 01:06:27
残りの78パーセントの内訳はESLにいる外国人の比率と正比例だったりしてw
289名無しさん@英語勉強中:2010/10/12(火) 02:30:29
TOEFL平均点

ドイツ 96
インド 91
フランス 88
中国 76
トルコ 76
韓国 72
イタリア 71
台湾 71
------------------
★日本★ 65

http://www.cgsnet.org/portals/0/pdf/mtg_sm07Tyson.pdf

日本ぶっちぎりっすなぁ・・・
290名無しさん@英語勉強中:2010/10/12(火) 02:51:11
学歴ロンダなら東大京大院の方がよっぽど楽、まあこれもTOEFL必要だったりするけど
60点でいいとこもあるでしょ。80点で頭一つ抜け出せるレベル(2ch情報だがw)
英米の院に行ったって一般人が認知できるのなんて思ったより少ないよ
(Caltechって何?とか普通に言われるw orz)
ロンダって就活目的とかだろうけど、行くなら人事担当が知ってそうなとこ行ったほうがいいよ
そこで自分にあった研究ができるかは別だけどね
291名無しさん@英語勉強中:2010/10/12(火) 02:55:31
人事が知っているところ・・・
ハーバード、イエール、MIT、オックスフォード、ケンブリッジ
無理すぎるw
>>290
> Caltechって何?

これはひどいなあ。理系ならMITとStanfordと並ぶでしょうに…
293名無しさん@英語勉強中:2010/10/12(火) 03:15:14
外資の日本支社狙いなら大丈夫だろ
純ドメ企業だったらイエール、プリンストンでも知っているか怪しい。
「アメリカの大学卒なんてしょせん英会話が普通の人よりちょっとだけ出来ますってだけやん」程度の認識
煽りじゃなくてまじで
294めりけん ◆MERIKEN4.k :2010/10/12(火) 03:16:35 BE:977634353-2BP(2)
>>271
> やっぱり英語力もあって無事合格して留学できているような人は
> 元々学歴が高い人ばかりですか?

関関同立出身の人が、州立大学に学士入学→ivy leagueの博士課程に合格、
という例はありました。
295めりけん ◆MERIKEN4.k :2010/10/12(火) 03:22:02 BE:1955268465-2BP(2)
東部の日本人留学生で日本企業に就職したがってた人は
みんなボストンフォーラムに行っていましたよ。
http://www.careerforum.net/event/bos/?lang=J&ref=info
296名無しさん@英語勉強中:2010/10/12(火) 03:59:53
あげますね
297名無しさん@英語勉強中:2010/10/12(火) 04:45:12
東大理系院はiBTは使ってないはず(CBT only)
法科大学院はTOEICも使えるからわざわざTOEFL受ける意味ない
298名無しさん@英語勉強中:2010/10/12(火) 04:47:15
CBT受ける方法があったら教えてください
299名無しさん@英語勉強中:2010/10/12(火) 04:48:19
>>292
まあ日本企業はそんなもん。

コンピュータならHarvard, MIT, Caltech, UCB, Stanford, CMU
とかであれば話は分かってくれる
300名無しさん@英語勉強中:2010/10/12(火) 04:56:48
>>295
このスレの意義を否定するわけじゃないけれども、
東大・京大レベルの理系であれば教授推薦があるところばかりだね
301名無しさん@英語勉強中:2010/10/12(火) 05:12:23
みんなレベル高すぎ。早慶出身の自分じゃ全然だめだorzましてGPAが低すぎる。。。学部時代、何してたんだw
302名無しさん@英語勉強中:2010/10/12(火) 11:48:42
TOEFLの申し込みってWindows VISTAじゃできないんですか?
303名無しさん@英語勉強中:2010/10/12(火) 12:02:14
トリさん来るの来ないの?
304名無しさん@英語勉強中:2010/10/12(火) 15:13:13
>>302
できるよ
ブラウザ変えてみれば?
305名無しさん@英語勉強中:2010/10/12(火) 18:10:49
>>294
> 関関同立出身の人が、州立大学に学士入学→ivy leagueの博士課程に合格、
> という例はありました。

これは、、、関関同立を低学歴の例として挙げてるわけ。。。?
306名無しさん@英語勉強中:2010/10/12(火) 20:00:40
まあビスタからはやらないのが一番
307254:2010/10/12(火) 22:08:26
>>297
iBT使ってるところもあるよ
308名無しさん@英語勉強中:2010/10/12(火) 22:23:34
>>305
残念ながらIVYとかそれに準ずるレベルの大学院だとそうなるかも。
自分の大学の日本人留学生の場合、多くが英語圏の大学卒か東大京大卒、
低くても地帝か早慶上あたり。
マーチや関関同立とかもたまにいるけど少ない。
309名無しさん@英語勉強中:2010/10/12(火) 22:36:45
スピーキング22点ってどう思われますか?
MBAです。悪くはないけど良くもないですよね……

また受けないといけないか……
310名無しさん@英語勉強中:2010/10/12(火) 22:44:01
っていうか、22点で生き残れるかって自問すべきじゃね?
311名無しさん@英語勉強中:2010/10/12(火) 22:45:19
GPAはいくつ必要?
312名無しさん@英語勉強中:2010/10/12(火) 22:47:01
S22点くらいでも他満点取って留学した人ならいる
313名無しさん@英語勉強中:2010/10/12(火) 22:50:09
>>311
一流どころは3.5以上、最低でも3.0
でも専攻による

314名無しさん@英語勉強中:2010/10/12(火) 22:53:04
GPA以外でカバーできるものがあれば低くてもいける事がある
それでも3.0以上は絶対に必要
そこを切っていると足切りされて審査もされない
315名無しさん@英語勉強中:2010/10/12(火) 22:57:08
Native languageがEnglishの人たちはSoeakingの平均が22だから大丈夫(?)
316名無しさん@英語勉強中:2010/10/12(火) 22:57:28
実は、スピーキング26取ったことがあるんですけど、その時は集中力切らして他が悪いんです。スピーキング22の時はリーディングとリスニングが共に29なので、スピーキング22で悪い印象でなければ完全にGMATに切り替えたいんです
317名無しさん@英語勉強中:2010/10/12(火) 22:59:19
>>316
Writingは?
318名無しさん@英語勉強中:2010/10/12(火) 23:00:25
27です
319名無しさん@英語勉強中:2010/10/12(火) 23:02:13
ちなみに10回以上受けました 汗
320名無しさん@英語勉強中:2010/10/12(火) 23:04:49
じゃ全体で100超えているしまあ大丈夫じゃないの?
あとはGMATの点、GPA、学歴、社歴が良ければ普通にどこでも通るレベル
321名無しさん@英語勉強中:2010/10/12(火) 23:09:44
ありがとうございます。ただ、学歴はここだと低学歴になります。全然時間ないですけど、GMAT頑張ります。ありがとうございました
322名無しさん@英語勉強中:2010/10/12(火) 23:21:58
>>321
MBAの場合は他の院に比べてそこまで学歴が重視されないから大丈夫だよ。
社歴とかキャリアの方が大事。
GMAT頑張れ。
323名無しさん@英語勉強中:2010/10/13(水) 00:12:17
GPA3.0って全部の単位で最低優とらないとダメだよね
324名無しさん@英語勉強中:2010/10/13(水) 00:26:42
ありがとうございます!GMAT頑張ります
325名無しさん@英語勉強中:2010/10/13(水) 00:46:17
>>323
平均でB以上だな
てか文系なら普通に真面目に勉強してれば取れるだろw
326名無しさん@英語勉強中:2010/10/13(水) 02:47:48
そこで奥の手コミカレ留学ですよ
327名無しさん@英語勉強中:2010/10/13(水) 02:57:14
院留学の奥の手で3流の院に一旦1年ぐらい通ってコースワークでGPA4.0近く取った後
一流院にロンダするという手がある

あとはイギリスの修士は1年だから、単位が楽な地方の3流大院を経由するという手も
留学は何も正攻法だけじゃない
今後の努力と使う金次第でいくらでも一流大に入る方法あり
328名無しさん@英語勉強中:2010/10/13(水) 03:02:09
29, 29, 22, 27って合計107じゃん。
あなたに偉そうに意見言える人ってこのスレでもあんまりいないと思うよ。
329名無しさん@英語勉強中:2010/10/13(水) 03:27:32
107取れたらこのスレ来る必要ほとんどなくなるからねえ
330名無しさん@英語勉強中:2010/10/13(水) 15:36:31
>>309のS22について辛口コメント多すぎるけど
純ドメならそんなもんだろ
合計100あればさしあたっては良いんじゃないのか?
331名無しさん@英語勉強中:2010/10/13(水) 18:13:53
Sのミニマムスコアあるとこあるからじゅあない?いやーでも羨ましいスコアや。
332名無しさん@英語勉強中:2010/10/13(水) 21:39:09
Z階のテーマ別英単語ACADEMICってTOEFL対策に有効だよね?
全部消化するかw
333名無しさん@英語勉強中:2010/10/13(水) 21:49:32
>>332
やめとけ、時間の無駄。
TOEFLの問題集やった方がいい。
334名無しさん@英語勉強中:2010/10/13(水) 22:42:46
>>330
ふと思ったんだがこういう場合(全体で100超えているがどこかがちょっと悪い)は
前々回に受けたTOEFLのスコアを参考にもう一枚送っていいんじゃない?
なおスピーキングは悪かったのはたまたまでその前の回では26とっています。
みたいなコメント添えて。
普通に考慮してもらえる気がする
335名無しさん@英語勉強中:2010/10/13(水) 22:45:20
ここの板2chの中でもまともな体裁だけど、他人にやたら厳しいキチガイの多さは
ニュー即並だと思うw
336名無しさん@英語勉強中:2010/10/13(水) 22:57:05
26とったのがたまたまだろw
337名無しさん@英語勉強中:2010/10/13(水) 23:42:09
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <Chi Chi Chi!Le! Le! Le! minero de Chile !!!Chi Chi Chi!Le! Le! Le!minero de Chile !!!>
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∧∧∧∧∧∧∧∧∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ       /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
338名無しさん@英語勉強中:2010/10/14(木) 00:05:24
>>335
この板だってスレによってはむちゃくちゃだけど
ID表示が無いのが痛い
339名無しさん@英語勉強中:2010/10/14(木) 00:53:00
IDイラネ
340名無しさん@英語勉強中:2010/10/14(木) 01:22:30
受験料は200ドルだけど
クレジットカードで払うとき
円高なら安くすむ?

てかほんと高いわ
341名無しさん@英語勉強中:2010/10/14(木) 09:12:28
>>335
まあ好意的に考えて自分にも厳しいということにしよう
煽りを見て何だとコノヤロウって奮起したりもするし
342名無しさん@英語勉強中:2010/10/14(木) 09:47:30
まあ妄想スレですから。
343名無しさん@英語勉強中:2010/10/14(木) 12:44:31
309ですけど、Sの基準点(24、26)にひっかかるからです。
344名無しさん@英語勉強中:2010/10/14(木) 19:41:42
>>343
超えたときのスコアも参考として出せばいいよ。
米国の入試は日本より遥かに融通がきくから多分問題ない。
345名無しさん@英語勉強中:2010/10/14(木) 20:01:38
そういう場合って、メールとかで「参考までに」みたいなことを書くんよね?
その「参考までに」の部分をどう説明すれば良いのか。
言い訳めいた説明になってしまいそうだけど。。。
346名無しさん@英語勉強中:2010/10/14(木) 21:24:51
>>345
普通に
「このテストではSは22ですが別の回で受けた際はこの通り26を取っておりますから授業についていくのに支障は全くございません」
と英語で書いてスコアの横に一筆添えればOK。
347名無しさん@英語勉強中:2010/10/14(木) 21:28:08
入学後にもう一回受けろって言われたりして
348名無しさん@英語勉強中:2010/10/14(木) 21:46:49
>>346
>授業についていくのに支障は全くございません
ありがとうございます、説得的でいいですね
349名無しさん@英語勉強中:2010/10/14(木) 21:51:42
だったらなんでスコアが低いんだよと突っ込まれねーか?
350名無しさん@英語勉強中:2010/10/14(木) 22:03:15
「このテストでは前日に親戚が他界し食べたカキにあたり最悪なコンディションだったのでSは22ですが」
と英語で書いてスコアの横に一筆添えればOK。
351名無しさん@英語勉強中:2010/10/14(木) 22:09:06
前日に回転寿司で生魚を食って食あたり起こしたの方が日本っぽくて受けがいいかも。
体調不良系の言い訳は割と日本より聞いてくれる。
352名無しさん@英語勉強中:2010/10/14(木) 23:08:57
TOEFLのHPでID作るときって名字を大文字にしなきゃいけない?
Tarou Yamadaみたいに書いちゃったんだけど
353名無しさん@英語勉強中:2010/10/14(木) 23:16:02
問題ない
354名無しさん@英語勉強中:2010/10/16(土) 05:12:36
>>351
欧米ではオフィシャルな場で体調不良を口実にするのは
自己管理ができない証拠だとみなされ評価を落とす
と聞いたこともあるケド
355名無しさん@英語勉強中:2010/10/16(土) 06:04:44
何回も受けられるテストでオフィシャルもクソもないだろ
356名無しさん@英語勉強中:2010/10/16(土) 12:12:18
図を選ばせる問題って本試験で見たことないんだが出るのかね?
357名無しさん@英語勉強中:2010/10/16(土) 13:53:57
>>348
牡蠣にあたったとか、寿司にあたったとかで、考慮してもらおうなんて姑息なことを
すれば印象を悪くしそうだな。
正直に書いて、さらに意欲を示せばいいんだとおもう。
”自分はたしかにSは22だし、この通りの実力なのかもしれない。
だが自分のやる気は人一倍で、そちらの大学で勉強したいとずっと強く思ってきた。
自分を学生にしてくれたなら、あなたの大学はとてもそれによりいい影響をうけるだろう。

と書けばいいんだよ
358名無しさん@英語勉強中:2010/10/16(土) 15:25:29
ベレ出版のTOEFL英単語1700っていう単語集使ってるけど
例文がETSのサンプル問題やDeltaの問題集等から
パクリまくってるんですけど。。
著作権上いいのか、これ?
359名無しさん@英語勉強中:2010/10/17(日) 00:18:05
予備校の教材なんかもそうだよな。
ちなみに引用の仕方にもよるが、著作権法上アウト。
TACか何かが我妻民法丸パクリして遺族に訴えられた訴訟で敗訴していたはず。
360アルバイト募集:2010/10/17(日) 06:26:30
前回、前々回共に大変な盛り上がりで、誠に有り難うございました。
今回も下記の様なスレが立ちましたので、皆様のご参加をお待ちしております。

http://news.yahoo.com/s/afp/20101016/wl_asia_afp/japanchinadiplomacydisputedemo_20101016105606

http://news.yahoo.com/s/afp/20101016/ts_afp/japanchinadiplomacydisputedemo_20101016175553

なお、場は国際舞台です。各国が注視しています。(時差も考慮して下さい)
ので、昨日のデモ行進と同じく、日本人として恥じぬ行動を心掛けていただければ嬉しいです。
又、気の利いた発言には賛同等、相応の反応が来ます。もっと素晴らしい発言だと、書込制限
filter の作動や削除といった扱いもあります。
今までの例ですと、日本人としての品位を疑われる様な発言はスルーされる一方で、一度掲載された後に、数十秒に削除されたケースが散見されましたので、オペによる偏向操作が行われている可能性が高い状況です。
しかし、即時削除を食らう事は、揺るがせに出来ない発言であった事の証ですので、
皆様もそれを目標にご参加下されば幸いです。
361名無しさん@英語勉強中:2010/10/17(日) 06:36:07
ローラが今でてきてもやることなんじゃ?
362名無しさん@英語勉強中:2010/10/17(日) 07:02:59
>>358
1700とDeltaを併用したら効率が良いということか
363名無しさん@英語勉強中:2010/10/17(日) 07:03:06
>>357
だから別の回でSで26とってんだから別の回の結果を一緒に併送すれば言いだけ
やる気がどうのとか言うまでも無い
364名無しさん@英語勉強中:2010/10/17(日) 07:31:27
や、凄い、二人分の和風リゾットとポークソティー
できたて

一緒にたべよう
365名無しさん@英語勉強中:2010/10/17(日) 08:51:42
豚いらないからリゾット食いたい
366名無しさん@英語勉強中:2010/10/17(日) 08:53:38
オーケー 今日本風にアレンジしているとこ、
367名無しさん@英語勉強中:2010/10/17(日) 19:32:24
>>362
効率いいと思う、他にもCambridgeやLongmanからもパクってる模様

でも単語帳て何十回、何百回と回してると見出し語と訳だけで
チェック出来るようになるよね。
例文って最終的にあまり読まなくなると思う。
368名無しさん@英語勉強中:2010/10/17(日) 19:52:16
今日のLの2セット目のConversation問題。
話題が急に転換したので焦った。
369名無しさん@英語勉強中:2010/10/18(月) 01:41:50
IELTSの話題はこちらでもできるようになりました
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1286945098/l50
370名無しさん@英語勉強中:2010/10/18(月) 07:54:47
>>369
IELTSは留学目的メインの資格なのであまり他のテストと混ぜない方がいいと思います。
受験層が全然違うでの話が合わないかと。
371名無しさん@英語勉強中:2010/10/18(月) 14:06:36
>>367
短文の例文は使い勝手悪いけど、
長文の中に埋め込まれてる形なら
速読素材、シャドウイング素材などなどで永く使えると思う
372名無しさん@英語勉強中:2010/10/19(火) 12:22:28
>>369
ものぐさってないでさっさとIELTS専用スレ立てなさい
以上
373名無しさん@英語勉強中:2010/10/19(火) 18:55:14
センター試験95%ぐらいの初心者だけどおすすめな参考書ある?

>>3のやつは解説も英語だから効率よく進められるか不安で
374名無しさん@英語勉強中:2010/10/19(火) 19:05:49
>>373
ない。和書は糞。
そもそも、洋書で勉強できない奴はTOEFL受ける資格なし。
TOEICの勉強でもして900超えてから戻ってこい。
375名無しさん@英語勉強中:2010/10/19(火) 19:47:17
「洋書>和書」は確かにそうだけどTOEFLのためにTOEICの勉強するのは無駄。
TOEICが必要(就活とか)でない限り直にTOEFL対策すればいい。
>>373はまずは単語からやればよい。TOEFLは単語力がかなり求められる。
神部でも何でもいいから全部覚える。
ライティングやスピーキングに最初から手を出さずにリーディング・リスニングをやる。
和書オンリーでも問題はない。目標点によって参考書は変えればよい。
376名無しさん@英語勉強中:2010/10/19(火) 20:40:58
神部って?
377名無しさん@英語勉強中:2010/10/19(火) 20:52:40
>センター試験95%ぐらいの初心者

英語が得意な初心者って言いたい訳?
378名無しさん@英語勉強中:2010/10/19(火) 21:29:34
>>376
ちょっとぐらい調べろ…「神部 単語」とかでググればすぐ出てくるぞ
>>377
得意ってことじゃなくて一応基礎があるって言いたいんじゃない?
得意アピールなら二次国立で何点とか書くだろうし
379名無しさん@英語勉強中:2010/10/19(火) 21:54:38
3800のrank4が105点相当みたいに書いてあるけどどうなの?
380名無しさん@英語勉強中:2010/10/19(火) 22:05:50
>>373
TOEFLは北米の大学で英語で講義に参加出来るか否かを判定する試験です
洋書で学習できない方はお引取りください
381名無しさん@英語勉強中:2010/10/19(火) 22:09:47
Rank 4の単語が全て自由に使えるレベルなら余裕で105取れると思う
382名無しさん@英語勉強中:2010/10/19(火) 22:36:54
センター英語なんかうんこじゃねえか
あれで満点かそれに近い点数取れなかったら
学習法を見直した方がいい
383名無しさん@英語勉強中:2010/10/19(火) 22:37:30
先日大学の留学プログラムなるものに興味が湧き、参加資格について調べたのですが
PBT525・iBT70・CBT193以上とのことでした。
私は英語における力が高いとはいえませんし、高校卒業程度の学力しか持っておりません。
しいて言うならリスニングが得意なぐらいだったのですが、このスコアを取るには何年ほどかかるのでしょうか?
個人差などあるとは思いますが、皆様の例だけでも教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
384名無しさん@英語勉強中:2010/10/19(火) 22:44:14
PBTもCBTも日本ではやってないと思う
385名無しさん@英語勉強中:2010/10/19(火) 22:48:28
>>384
ご回答ありがとうございます。
では、iBT70というとどの程度なのでしょうか?
386名無しさん@英語勉強中:2010/10/19(火) 22:50:46
高校卒業程度の学力(リスニングはまあまあ得意?)
って情報不足ですよ・・・。何か数値があればまだしも。
国立大で英語がまあまあできた人ならiBT70くらいなら初回で出す人も多いと思います。
387名無しさん@英語勉強中:2010/10/19(火) 23:00:06
>>386
ありがとうございます。
当方、センター試験も未受験なものでして具体的な数値を提示することができないのです。
しかし、最後の行でいただいたお言葉のおかげで意欲が生まれてきました。
明朝にテキストを買って勉強を始めようと思います。
388名無しさん@英語勉強中:2010/10/19(火) 23:25:21
>>387
Ibt 70なら
R22L15S15W18くらいが目標になりますね
今のあなたは
R10L3S7W10 total30くらいの実力です。
がんばってください。
389386:2010/10/20(水) 00:39:02
>>387
英語が「まあまあ」できた人ならiBT70と書きましたが、>>388さんのおっしゃる通り
「まあまあ」程度の人が70は取れない気がしてきました。
「まあまあ」というのは言いすぎでした。
ともかく一度受験してみてください。
390名無しさん@英語勉強中:2010/10/20(水) 01:20:32
中国人や韓国人はスピーキングの点数高いの?
391名無しさん@英語勉強中:2010/10/20(水) 02:19:29
上智の留学生と帰国子女ばっかの学部(授業も全部英語)
の入学要件がIbt79だから。
Ibt70ってまあまあ程度の学生が取れる点数ではないよね。
英語が出来る(受験英語wが)学生が一通り対策して
普通に取る点数がIbt70前後じゃないかな。
392名無しさん@英語勉強中:2010/10/20(水) 02:58:01
>>387
はTOEFLを舐めすぎ。
どうせ独学じゃ、無駄な学習で時間潰すことになるから
金出してアゴスでも通えよ。
393名無しさん@英語勉強中:2010/10/20(水) 04:39:57
結果返ってきた
SとWがそれぞれ20点くらいで頭打ち中…
Wとかいつも25以上の自信があるのに…
394名無しさん@英語勉強中:2010/10/20(水) 04:51:58
つまりWで4/5は硬いと思ってるけど3/5なんだよな
いったい何故に4をくれないのか…
安定して4を獲るために気をつけることとかある?
395名無しさん@英語勉強中:2010/10/20(水) 05:08:16
一回テンプレつかわないで書いてみ
396名無しさん@英語勉強中:2010/10/20(水) 19:38:13
>>383
>このスコアを取るには何年ほどかかるのでしょうか?

ずばり3年半はかかると思います。
あなたの基礎学力、基礎英語力、自己管理能力ならびに
モチベーションを考慮した結果です。
397名無しさん@英語勉強中:2010/10/21(木) 00:01:30
>>396
なんでそうやってイジメんだよ。
70なんて、どっか通って1年本気でやったら誰でも超えるスコアだろ。
398名無しさん@英語勉強中:2010/10/21(木) 00:41:09
「どっか通って1年本気で」やれって助言なんじゃないかね?
399397:2010/10/21(木) 00:50:08
>>398
あ〜、独学でちんたらやったら三年半て意味ね。
そんな無能なヤツなら、最初からやらない方がいいけどな。
400名無しさん@英語勉強中:2010/10/21(木) 03:05:03
英語って時間をかけただけできるようになるから予備校にいって
楽をしても結局自分が辛い目みるだけだろ?
401名無しさん@英語勉強中:2010/10/21(木) 05:38:49
>>397
この手の質問をする人達って1年本気で勉強し続けることが困難なんだよね。
402名無しさん@英語勉強中:2010/10/21(木) 07:01:01
独学で本気で1年なんて勉強できるのか?
自分は無理だったから予備校等を利用しているのだが
403名無しさん@英語勉強中:2010/10/21(木) 13:28:23
>>383は個人的な例だけでも教えてくれってことだから自分の例を教えてやりゃいい。
おれは2ヵ月独学で勉強して初めて受けた時70だったよ。その後2ヵ月で90までいった。
基礎英語力は上位宮廷平均くらい。
404名無しさん@英語勉強中:2010/10/21(木) 21:00:54
という夢を見た
405名無しさん@英語勉強中:2010/10/21(木) 21:54:13
TOEFL初めて受けるんだけど
身分証明証以外持っていかないのが普通なの?
自分は他県で受けるから荷物なしの状態は厳しいんだけど・・・
406名無しさん@英語勉強中:2010/10/21(木) 23:08:26
ちょっと何を言ってるかわかりません?
407名無しさん@英語勉強中:2010/10/21(木) 23:10:30
他の奴らが荷物無しで受けてたら自分も荷物持っていかないのか?
408名無しさん@英語勉強中:2010/10/21(木) 23:40:47
余計な荷物は持ってきてはならん!みたいな感じのことを読んだんでしょうかね
たぶんロッカーあるので鞄を入れることできますよ
私が行ったとこは全部ロッカーありました
会場に確認すればどうですか
409名無しさん@英語勉強中:2010/10/21(木) 23:58:39
テストセンター以外でロッカーがあったところはみたことないけど
410名無しさん@英語勉強中:2010/10/22(金) 17:47:44
>>409
ロッカーがなければ買っていった昼飯とかどこに保管するの?
411名無しさん@英語勉強中:2010/10/22(金) 20:25:29
机の下
412名無しさん@英語勉強中:2010/10/23(土) 00:07:37
みんなどうやって単語覚えてる?
CDを必ず使って日→英ができるように何回も発音してるんだけど
やっぱり書いた方が頭に残るかな?
413名無しさん@英語勉強中:2010/10/23(土) 08:11:35
今日受けてくる
普通に荷物持って行くつもり
どうにかなると思ってる
414名無しさん@英語勉強中:2010/10/23(土) 13:45:40
スコア見ようとしたらCancelになって見れない?のかまだ出てないのか・・・
2週間前にうけたんでもう出てると思うんだが・・・
Cancelになってたらもう見れないのかな?
415名無しさん@英語勉強中:2010/10/23(土) 15:01:38
スコアキャンセルとかしちゃったの?
試験終了後の説明ちゃんと読んでクリックしたか?
416名無しさん@英語勉強中:2010/10/23(土) 16:36:27
初めて受けてきたけど難すぎわろたって感じだった
とりあえずRは単語しか勉強してないのにところどころ読めない単語があったのと時間が足りなすぎた
Lは最初の二つはまぁ聞き取れたけど後はあんまりよくわからん
SはLでそもそも何言ってるかわからないのあったし
Wはesseyが100字くらい足りなかった

とりあえず単語とリスニングをやらないとSとWにも響くかなと思った
417名無しさん@英語勉強中:2010/10/23(土) 17:31:52
>>415
スコアキャンセルって特にスコアレポート送る必要がない時にするもんだと思って・・・
やっぱもう見れないんかいな?
418名無しさん@英語勉強中:2010/10/23(土) 22:04:28
2回も確認されるのを読まないのは、
完全に過失だけど、ETSに問い合わせたら
何とかなるかもしれない。
ただし、応じてもらえなくとも
それに不満を訴える権利はない。
419名無しさん@英語勉強中:2010/10/23(土) 23:56:05
10日以内なら20ドルでcancelをcancelできる
http://www.ets.org/toefl/ibt/scores/cancel/
420名無しさん@英語勉強中:2010/10/24(日) 00:15:20
>>416
total60あれば恩の字だろうな
単語とLの重要性についてはまさにその通り
あとは試験に慣れることも大切
でも小手先だけではなく基礎英語力を固めるのが先決かな…
421名無しさん@英語勉強中:2010/10/24(日) 01:17:53
>>420
60どころか20点くらいでも納得するかな
まず最初に受けてから対策して行こうと思ったんだけど慣れは結構重要かもね
Lは早急に始めないと単語みたいに一朝一夕で何とかなるものじゃないしなぁ
このスレの人たちレベル高いから俺クラスはあんまりいないかもしれないけど
422名無しさん@英語勉強中:2010/10/24(日) 01:30:13
>>421
R13L5S10W12 Total40ぐらいじゃないかな
一番重要なのはRとLの対策に集中すること
次に単語を覚えることかな

一番最悪なのはSpeakingやWritingの対策を始めてしまうこと
これがスコア達成を遅らせる主要因
423名無しさん@英語勉強中:2010/10/24(日) 18:33:06
105点超えてる人って凄いな。
424名無しさん@英語勉強中:2010/10/24(日) 21:23:25
http://www.amazon.co.jp/gp/product/488784073X?ie=UTF8&tag=suisuieigocoj-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=488784073X
これってどんな感じの参考書?
問題とその解説の繰り返しになるのかな
自分はリスニング苦手だからメモの取り方とかそういうのもあるやつがいいなあと思ってるんだけど
425名無しさん@英語勉強中:2010/10/24(日) 23:14:35
>>424
やめとけ。
本試験の傾向から全く乖離した問題、難易度ならびに設問だから。
426名無しさん@英語勉強中:2010/10/24(日) 23:31:34
こんどTOEFLを受けようと思うんだが、お勧めの参考書があれば教えてください。
TOEICは870くらいだけど、TOEFLは全く解ける気がしないorz
427名無しさん@英語勉強中:2010/10/25(月) 00:15:06
英語勉強しているものですけれど、
日本でなく、海外の学術機関を選ぶ理由はなんですか?

書いた論文がそのまま世界展開する英語圏の学術機関は魅力ですが、
日本に帰国した後に、日本社会に順応できるかどうかを考えると
疑問に感じます。

428名無しさん@英語勉強中:2010/10/25(月) 00:16:32
海外正規留学者の動機が知りたいです。
429名無しさん@英語勉強中:2010/10/25(月) 00:29:19
話題的には面白いですけどスレ違いになってくるから誰か最適なスレに誘導よろ
430名無しさん@英語勉強中:2010/10/25(月) 00:44:14
>>424
amazonみたらちょっと納得した
素直にofficialかlongmanがいいのかな
和書はあんまりいいのないの?
431名無しさん@英語勉強中:2010/10/25(月) 03:44:23
>>430
迷わずOG一択
出題者の提供する本物の問題をまず研究しないことには、出題の「正確な」意図が理解出来ない
OG終わったら洋書行け
和書は屑
432名無しさん@英語勉強中:2010/10/25(月) 08:49:13
すいません、みなさんに質問をさせてください。

1.大学入学時どのぐらいの英語力がありましたか?(センター○点とか駿台模試で英語の偏差値○など)
2.初めてTOEFLの試験を受けた時は入学からどのぐらいの月日が立った後でどのぐらいの点数でしたか?
3.それから何年ぐらいTOEFLの勉強してどのぐらいの点数まで伸びましたか?

自分の今後の点数の伸びの目安にしたいと思います。
簡単でいいのでよろしくお願いします。
433名無しさん@英語勉強中:2010/10/25(月) 11:33:13
>>424
その本はIbtで出題されない瑣末な情報の聴き取りを要求するからね。
434名無しさん@英語勉強中:2010/10/25(月) 11:57:32
>>432
( ゚Д゚)ヴォケ!!
435名無しさん@英語勉強中:2010/10/25(月) 12:03:49
>>430
Listeningが苦手ならDelta Listening分冊がいいよ
文章が短めで取り組みやすい。

http://www.nellies.jp/shop/info.php?isbn=9788984465213
436名無しさん@英語勉強中:2010/10/25(月) 12:05:57
>>432
この手の質問する奴はIbt受けない方がいい。
437名無しさん@英語勉強中:2010/10/25(月) 12:07:07
>>432
ゆとり全開だなw
438名無しさん@英語勉強中:2010/10/25(月) 12:23:22
>>435
LだけでなくRにも言えるが短くしてる教材って効果的?
本番と違うわけだし避けてるんだけど
439名無しさん@英語勉強中:2010/10/25(月) 12:33:10
deltaもそうだがmastering skillsとかも本番形式ではない、というか1問あたりの設問数が少ない
そのわりに全体の分量結構多いからやり終わるのに時間かかる(deltaのLとか4枚あるし)

でも本番形式の演習だけやってても非効率的なのかなあ?
440名無しさん@英語勉強中:2010/10/25(月) 12:34:48
短い問題すら解けない奴は長いのも解けない
逆に短い問題でノート完璧にできれば長くてもノート書ける
集中力とかの問題じゃなく、自然にノート書けるようになるから
441名無しさん@英語勉強中:2010/10/25(月) 12:37:09
>>438
気持ちはわかる。自分も以前そうだった。
けど、特にLは1Sentenceずつ確実に聴きとって行く事が大切で、
1題の文章の長さは特に問題にならないことに気づいた。
また短めの文章の方が繰り返し(Repeating&Shadowing)やすく、取り組みやすい。
442名無しさん@英語勉強中:2010/10/25(月) 12:41:13
mastering skillsはパッセージのSummary がついてるのがいい。
これSpeaking のTask4,6の対策になるんだよね。
443名無しさん@英語勉強中:2010/10/25(月) 12:45:53
本番形式の長いパッセージって何となく読み流したり、聞き流したりしてしまう恐れがあるんだよな。
それだったら、短めのパッセージで集中して学習した方が効率的ってこともある。
444名無しさん@英語勉強中:2010/10/25(月) 13:12:56
>>440-443
なるほど非常にためになりました
deltaとかmasteringとか検討してみます
445名無しさん@英語勉強中:2010/10/25(月) 17:45:49
>>427-428
理系の場合、最新の研究を潤沢な資金でできる場合が多いから
文系だと日本にはない学科があったりするから

>>432
入学前はTOEFL540, 入学直後TOEIC800、就活時にTOEFL603, TOEIC930
今はPBT→CBT→iBTと激しく変わったのでスマンが参考にならんだろ
446名無しさん@英語勉強中:2010/10/25(月) 20:06:17
日本社会に順応するためとか考えて留学すんの?
俺は純粋に研究したいと思って留学するんだけど少数派だったりするんか
447名無しさん@英語勉強中:2010/10/25(月) 20:31:27
順応するのが留学の目的だとは言ってないんじゃ
留学後、職を得る必要があるけど留学によって結果的に日本社会への順応がしにくい人格が形成されて就職に響かないか?
(就職先は大学/民間あるいは研究か否か問わず)
っていうおなじみの不安でしょ
448名無しさん@英語勉強中:2010/10/25(月) 20:48:09
問題になるとすれば人格じゃなくて人脈とかじゃね
449名無しさん@英語勉強中:2010/10/25(月) 21:05:33
質問です。
デルタの分冊、例えばリーディング、って2005年に出たアドバンスなんとかとのリーディングセクションと全く同じ内容でつか?

それとも問題が増えてたりするんですか?
450名無しさん@英語勉強中:2010/10/25(月) 21:42:36
参考にしてちょ。

初PBT 530 @日本
渡米5ヶ月ESL ITP597
大学1・2年(北米)を経て CBT 290/300
在米暦: 10年 TOEFL iBT: 114  TOEFL CBT: 300  英検: 1級 (優秀賞)  TOEIC: 990
451名無しさん@英語勉強中:2010/10/25(月) 21:46:17
450は>>432へのカキコね。

>>427
うーん、どうだろね。もう日本の会社に就職する
のは無理だと思うけどw
日本の教授に、臨床心理学でアメリカで博士号
取ったら日本での就職は困らないとは言われたけ
ど、正直わからん。
452名無しさん@英語勉強中:2010/10/25(月) 21:54:48
>>450
参考になるかよ、なんでこんなスレ覗いてるんだよw
在米10年から見てiBT100ってどのくらいの難易度に見えます?
453名無しさん@英語勉強中:2010/10/25(月) 22:16:04
>>452
GREならともかく、TOEFLという試験でその点は自分には取れて当然
という感じでそんなものなんの自慢にもなりゃしませんw
ただし何年在米経験があっても点数の保証にはなりません。
自分より長い間ここにいてずっと下手なままの人は掃いて捨てるほどいます。
454名無しさん@英語勉強中:2010/10/25(月) 22:26:09
>>453
そりゃ10年住めばそうですよね
質問が悪かったです、100の英語力ってどれくらい通用するんでしょう。日常生活や大学生活などにおいて。
455名無しさん@英語勉強中:2010/10/25(月) 22:55:56
質問が漠然としすぎ
456めりけん ◆MERIKEN4.k :2010/10/25(月) 23:08:42 BE:3649834087-2BP(1337)
>>450-451
知らない人のために念のために書いておくけど、
それは昔の自分の書き込みです。
457名無しさん@英語勉強中:2010/10/26(火) 00:41:01
留学希望じゃないけど、海外勤務(知財)を考えているので質問をさせてください。
中年の純ドメスティックです。

・英検1級とiBT100とではどちらが難しいか?
 現在はTOEICにフォーカスしているが、所定の点数を取ったら
 いずれかに移るつもり。
 どちらにせよテクニカルタームは要る。
・iBT学習に適した予備校(関西圏)はどこか?
 自学自習は自分には無理ということがわかったので、
 教師のカリキュラムに従うことにした。
458名無しさん@英語勉強中:2010/10/26(火) 02:47:28
英検1級=Ibt90です。
関西にはいい予備校はありません
Web TOEFLがいいと思います。
459名無しさん@英語勉強中:2010/10/26(火) 02:50:50
>>457
TOEICのLで先読みしてるのなら今すぐ止めなさい
TOEFLに移ったあと確実に苦労するから。
460名無しさん@英語勉強中:2010/10/26(火) 09:24:26
>Web TOEFL
業者?
461名無しさん@英語勉強中:2010/10/26(火) 13:01:34
アゴスの先生がやってるWebスクール?だな。
462名無しさん@英語勉強中:2010/10/26(火) 13:38:28
>現在はTOEICにフォーカスしているが、所定の点数を取ったら
 いずれかに移るつもり。

TOEFLの勉強してればTOEICは文法問題以外楽勝なので今すぐTOEFLの勉強始めた方がいい
463名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 02:14:34
なんでTOEICがTOEFLの準備になると勘違いしてる人がこんなにいるんだろ・・・
このスレですら少なからずいるんだから現実じゃ殆どの人がそう思ってるんだろうな
あんな糞試験さっさと廃止した方が日本人の英語力向上のためにもなるのに

>>457
東大受験をするための準備として都立高校の高校模試を受験すると思う?
あんたのやっている事は要するにそういう事なんだが
まったく無意味で無益な行為なんで今日にでも止めてさっさとTOEFLに移行したほうが良い
464名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 02:18:12
>>458
そんな無いと思う
英検の2次のスピーキングは楽すぎでザル試験だし
英検1級≒Ibt85ぐらいかと
465名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 03:38:21
この中年の知財の方は留学目的じゃないんですよね
iBTじゃなくTOEICでも代用が効くならわざわざiBT受けない方が良いかもしれませんよ
失礼ですがiBT100を目指されるにはかなりの労力を投入する必要があると思います
466名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 04:44:33
オラもそう思うよ

DVとかエロって共依存レベル

もちろん夫婦とか家族というのもある意味では
そうなんだけど、
467名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 06:57:34
>オラもそう思うよ

この入り方で誤爆は反則w
468名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 08:55:06
>>462,463
会社が海外出張等の要件としてTOEICスコアを要求するので、
これに対応しないわけにいかないのですよ。
たとえば英検1級取っても、iBTで100取っても「それが何?」という。

次の日曜日にTOEICがあるからそれをもって判断します。
469名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 08:58:34
いやだから、TOEFLの準備しとけば
TOEICなんて3日前から問題ながめるくらいで対策十分なんだがw
470名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 09:20:24
>>468
それならiBT受ける必要あるん?
アカデミック英語に偏ってるから留学用途以外でiBTは個人的にはあまりすすめれないなあ
すごく時間かかるし
471名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 11:16:03
>次の日曜日にTOEICがあるからそれをもって判断します。

だから都立高校の高校模試を受験しても東大合格の可能性は判断できないでしょ?
社会人のくせにこんなことも理解できないのかね?
472名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 11:18:27
TOEICの対応に必死になってるレベルじゃiBTなんか無理だろw
473名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 11:29:15
>>468
>海外出張等の要件としてTOEICスコアを要求するので

ちなみに要件は何点ですか?
860点位?iBTだと65点位ですが。。
474名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 11:34:55
>>457
この人はTOEFL100点の難しさを全くわかってないね。
TOEFLというか英語学習自体を舐めてるんだろうね。
475名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 12:00:33
>>457
この人は現在の英語力がかなり低そうだし
下手にiBTとかに手を出さない方がいいかもね
どうせ日系企業の駐在員なんて大した英語力要求されないし
476名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 12:11:55
ぶっちゃけ、良い会場の予約取りづらくなるからお前らくんな。ですねわかります
477名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 13:04:45
スレタイが社会人いじめでかわいそう
478名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 13:15:48
そういえばTOEFL総合スレなくなったな
479名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 13:30:16
TOEFL3800のRank3まで暗記しました。
Rank4はやらなくてもRはいけると聞きました。
ただ、むこうで読む英文では頻出の単語ばかりなんでしょうか?
数年だけ海外いましたが、会話では聞かなかった気がします。
480名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 13:36:40
RANK4はGMAT用の単語らしいよ
481名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 14:09:40
もうこの時期に100点行かない奴は、大学院への留学を諦める必要があるな。
もう上がらんだろ。
482名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 14:45:42
んなーこたーない。
483名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 15:12:54
現実問題ビジネススクールならもう出願始まってるとこもある
これからGRE(GMAT)やってエッセイ書いて推薦状もってなったらきついだろ
後になればなるほど選考厳しくなるしね
484名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 16:42:09
んなーこたーない
485名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 17:31:33
>>476
さすがにねーよw
>>457に対してみんな口は悪いけど言ってることは正しい
>>477
そうか?留学準備中の社会人は結構いると思うよ
留学をしないのにTOEFL受ける社会人は稀だからいじめてるように映るんだろう
486名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 18:57:42
みなさん何点なんですか?スコアうpがコテの人以外泣いですが。
487名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 18:59:47
晒しても証拠がないから煽られるだけだしなー
100目指してるやつが何人かいるってとこから80台90台がちらほらいるんだろうな
って推測することはできるよね
488名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 19:24:34
>>479
Rank4は洋書の問題沢山解けば最終的に7割位自然に覚えるよ。
その上で残りの単語を覚えたければ覚える。
単語帳だけでごりごり覚える時期は卒業したということです。
489名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 19:29:50
>>457
まずは準備なしで1回iBT受けてみることを薦める。
多分ショックを受けるだろうが、それが狙い。
軽々しく100点とか口に出せなくなるだろう。
490名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 19:32:25
>>489
で君は何点なの?
491名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 19:35:57
>>457
TOEICにフォーカスしてるとか言ってるレベルじゃ
iBT100点なんかまず無理だろう。
492名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 19:38:18
>>491
君は何点なの?
493名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 19:40:22
何点とか言ってるやつなんなの?イライラするわ
>>489>>491とは違うけど俺は90前後だよ
で、ここに書かれてることは全部正しいと思うよ
494名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 19:45:58
90前後でアドヴァイスとかよく出来るな(笑)2chって中途半端なやつがアドヴァイス
したがるよな(笑)
495名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 19:46:59
つーか100とかなったらこんなとこ来る意味ないじゃん
アドバイス求めるなら他行けよバカか?w
496名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 19:49:58
めりけんさんというiBT117の化け物がいるけどな
497名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 19:50:37
頑張って90までスコアを上げた人間から見れば
軽々しく100とか言ってる初心者のたわ言を聞くとイラっとくるよね。
498名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 19:53:38
そんなんでイラっとするとかストレス溜まってるよそれ。
チョット運動した方が気分転換になるよ。
499名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 21:16:23
純ドメスティックで塾も行かずに100いってる奴は本当に尊敬する。

80は努力でいくが、100は並の努力ではいけないから。
特に働きながら勉強して100いった人は素晴らしいと思う。
学生、仕事辞めて勉強、塾、海外在住経験ありは頑張れば100こえられる
500名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 21:20:55
上智、早稲田の国際教養は合格者100超えてる人ばっかなんだってな。すげえんだな。
501名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 21:22:43
>>499
で100何点なんの?
502名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 21:33:03
>>500
それはない
Sophiaの場合79が推奨最低スコア
503名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 21:52:16
推奨最低スコアだろそれw
504名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 22:42:10
>>497-498
というか、有酸素運動・軽作業しながらの方が学習が捗るよ。

純ドメだがスコアは4年前に88〜91でした
円高だし英検1級一昨年取ったから100越えられそうな気がするし
ここで尊敬されるためだけに受けてみようかなw
505名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 22:47:13
こんなトコで尊敬されるタメに受けるなんてか神!
506名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 23:04:29
>>468
iBTで100取っても「それが何?」という。

心配ご無用です。
あなたには一生かかっても無理な点数です。
507名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 23:05:09
>>488
そうなんですか。
では、しばらく単語帳での暗記はRank3までの復習だけにします。

>>500
いずれかに通っていますが、海外歴が長く日本語も流暢な人はやはり凄いと思いますね。
ただ100ごえが沢山いるのかは謎です。
508名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 23:14:24
>>507
高学歴乙
509名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 23:22:51
>>507
あ、あとRに関しては市販されてるほとんどの洋書の問題は解きました。
全部で300パッセージくらいかな。
510名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 23:32:43
>>509
300…wow
単語帳での暗記は飽き飽きしてきたので、文章で確認しつつ覚えていきたいと思います。
511名無しさん@英語勉強中:2010/10/28(木) 00:40:50
>>502
日本の学部入学で80要求してくるのは意外と骨があるな
まあ帰国なら余裕で突破するスコアだが、純ドメ高校生が高3で80は辛いな
512名無しさん@英語勉強中:2010/10/28(木) 01:30:52
>>511
合格者はほとんどがトフルゼミナール生だw
513名無しさん@英語勉強中:2010/10/28(木) 02:08:41
>>511
まあぶっちゃけ国教の日本人はインター出身か帰国のいずれかですね
早稲田の国教だと一般があるので純ジャパ?といわれる人はいるみたいですが
ああ、100こえたいorz
514名無しさん@英語勉強中:2010/10/28(木) 04:12:11
>>513
なんか純ドメだと殆どが授業についていけず転部か中退しているよって早稲田に通ってる人(非国教)から聞いた事あるよ
普通の日本人には本当にきつい授業らしいね
515名無しさん@英語勉強中:2010/10/28(木) 04:44:03
大量のむかつくコメントをどうもありがとうございました。
学校でiBT対応のクラスを予約してきました。

大学の同級生が院からスタンフォードでCSを勉強して帰ってきたこと、
大学・院・資格のための試験で結構勉強して目標を達成したこと、
英語の勉強で手ごたえがようやく出てきたので次のステップを考えたところ
「無理」だの「現実知らず」だの。

手応えからして「相当困難」なのは知っているが「無謀」とまでは
思っていないので、まずはiBTを受けて絶望してから考えることにします。
516名無しさん@英語勉強中:2010/10/28(木) 04:51:34
はい、終了。
みんなもう触れるなよ、うざいから。
517名無しさん@英語勉強中:2010/10/28(木) 10:12:29
まあ経緯はともかく、一回受けてみるっていうのはいいことだ
200ドルをドブに捨てるようなもんだけど今円高だしw
518名無しさん@英語勉強中:2010/10/28(木) 13:03:25
まだ100点すら越えていない奴がいるのか?
絶望的だな。才能が足りないんだろ。
519名無しさん@英語勉強中:2010/10/28(木) 13:11:49
100超えてないやつで偉そうな奴ってどんんなツラしてるんだ?
520名無しさん@英語勉強中:2010/10/28(木) 13:31:44
>>515
>英語の勉強で手ごたえがようやく出てきたので

TOEICの学習ごときで手ごたえってww
900位は当然クリアしてるんでしょうなぁ。。。
521名無しさん@英語勉強中:2010/10/28(木) 13:40:53
なんか気晴らしに弱い者イジメしてるみたい。
そんなんじゃスコアも上がらんよ。
522名無しさん@英語勉強中:2010/10/28(木) 13:50:04
適当に生徒をおだてて授業料を巻き上げるどっかの悪徳予備校に比べれば現実を教えてるだけ親切かも。
523名無しさん@英語勉強中:2010/10/28(木) 13:55:29
友人が私立中堅高校から一般で国教行ったがどうなったんだか。周りが帰国だらけで、授業の雰囲気、キモいほど流暢な発音に憤りすらあると言ってたわ。
524名無しさん@英語勉強中:2010/10/28(木) 13:57:28
現実知らない人に教えてあげてるこのスレ住人は優しい。言葉はきつくても、甘い勧誘でぼったくられてなかなかスコア伸びないよりはいいだろ。


と、まだまだ100に届かないクズが言ってみました
525名無しさん@英語勉強中:2010/10/28(木) 15:09:04
ここの住人のかたが詳しそうなのでお聞きしたい。
このあいだの結果が
R/L/S/W: 27/20/14/22→83
だった。
目標は3月までに96。

やはり、これはリスニング力の問題なのかな。
今から何を勉強するのがいいかな?
とりあえずリスニングは今一つの教材を繰り返し聴きこんでるのだけど。

教材の方は
Wは旺文社の100とlongmanで、Sはtoeflゼミとlongmanで
どちらをやろうか迷ってる。
とはいってももう少しリスニング力がついてからだけどね。
Lはlongmanをやろうかと考えている。

こんなものですが、どうしたらいいかアドバイスをください。
100超えてない方ももちろん歓迎いたします。
526名無しさん@英語勉強中:2010/10/28(木) 19:00:07
Sが低いな…Lのせいかな
最終的にS20くらいまでいけばOKじゃない?
他もL25、W25まで上げたら目標達成でしょ
3月までならたぶんいける
教材はそれで良いのでは
527名無しさん@英語勉強中:2010/10/28(木) 19:24:55
紅茶のTパックをすぐ取れば薄い。じっと時間をかけて置いとけば濃い。
君に必要なのは濃い紅茶。
今有る参考書を深く勉強することである。

目標達成できるといいですね。ガンバって!
528名無しさん@英語勉強中:2010/10/29(金) 01:24:35
>>523
その気持ち分かるわ・・・
無事大学受かってなんとか留学できたけどクラスメートのネイティブの発音がうざ過ぎてほんとにイライラしてくる
やたらスピーディーだし「I was like... I was like.... 」って何度も何度もまじでうるせー
アメリカ発音とアメリカ英語がすっかり嫌いになってしまったorz
529名無しさん@英語勉強中:2010/10/29(金) 01:29:03
あとしゃべる時に無駄にハイテンションなのも見てて無意識にむかついてくる
自分が日本人だからなのかもしれないけどアメリカ人と一緒にいてて耐えられるのは20分が限度
いつか皆の前で爆発するんじゃないかと最近は自分が嫌になってきた

530名無しさん@英語勉強中:2010/10/29(金) 02:22:59
そういやスピーキングの発音ってどのくらい採点されてるのかな?
531名無しさん@英語勉強中:2010/10/29(金) 02:34:27
>>530
某講師がわざとコテコテの日本人発音(わざとカタカタ発音で)で完璧な英語でしゃべって23点だったってよ。
この人は30点満点も取ったことある人だから信頼性はある。
532名無しさん@英語勉強中:2010/10/29(金) 02:50:32
>>531
サンクスなるほど…
つまり、6問all4(満点)のところがカタカナ発音によってall3になった、って感じか
3から4の壁は発音にあり?
533名無しさん@英語勉強中:2010/10/29(金) 02:50:52
>>529
Wow! Why do you think that you hate body language when we are speaking!
I ! LIKE ! LIKE ! YOU, LOVE ! YOU !!!, ... Please don't hate us!
Please get along with us 529 SAN!
534名無しさん@英語勉強中:2010/10/29(金) 02:52:22
>>533
うわぁ・・・。確かにきっついわあ。
535名無しさん@英語勉強中:2010/10/29(金) 02:59:06
イギリス英語はそこまででもないんだが、アメリカ英語はなんか不快
特に東部訛り
早口な上に高慢な口調が嫌
536名無しさん@英語勉強中:2010/10/29(金) 10:14:59
             / ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ./ / | All body come up with this JOY !
           / /  \          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           / /     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄|  We MUST deliver >>529,534 SAN
         ./ /_Λ     , -つ     \
         / / ´Д`)  ./__ノ        ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    \ / /   ⊂_ヽ、
        .|    へ/ /      .\\ Λ_Λ
        |    レ'  /、二つ       \ ( ´Д`)
        |     /.          . >  ⌒ヽ
       /   /             /    へ \
       /  /               /    /   \\
      /  /               レ  ノ     ヽ_つ
     / ノ               /  /
   _/ /                /  /|
  ノ /                 ( ( 、
⊂ -'                    |  |、 \
                       .| / \ ⌒l
                       | |   ) /
                      ノ  )   し'
                     (_/
537名無しさん@英語勉強中:2010/10/29(金) 10:54:50
83から3月までに96ってwww
そりゃあ、いまから留学すれば超えるんじゃない?程度w
ほぼ100パーセント無理。
責任もとらずに、大丈夫って言っている奴は学生だろwwww
社会人でこのスコアなら、当然に留学諦めるレベルw

現在90でも、3月までに96は無理ですからwww
無駄な希望を抱いて、毎回粉砕されてくれw
538名無しさん@英語勉強中:2010/10/29(金) 11:04:21
ここって学生少ないの?
みんな社会人か
539名無しさん@英語勉強中:2010/10/29(金) 11:05:12


無駄な希望を抱いて、毎回粉砕されてくれw
540名無しさん@英語勉強中:2010/10/29(金) 15:31:29
>>537
あと3ヵ月で80→100は可能?
学生です
541540:2010/10/29(金) 15:37:24
学生ですので1日8時間くらい英語やってます
100が無理ならば何点くらいが壁になりそうか教えていただけると幸いです
542名無しさん@英語勉強中:2010/10/29(金) 17:19:38
嫌です、ググれかす
543名無しさん@英語勉強中:2010/10/29(金) 17:51:31
3ヶ月はツライかな。半年あれば可能だと思う。
最後は根性と時間があればいけるかもね。

80あれば基礎的なことは出来てるしあとは
インプットとアウトプットが均衡してくれば
100ならいける。でも80と100ははっきりと理解度が異なる不思議。

寝るとき以外勉強するくらいの姿勢ならいけるよ。
544名無しさん@英語勉強中:2010/10/29(金) 18:44:20
537 :名無しさん@英語勉強中:2010/10/29(金) 10:54:50
83から3月までに96ってwww
そりゃあ、いまから留学すれば超えるんじゃない?程度w
ほぼ100パーセント無理。
責任もとらずに、大丈夫って言っている奴は学生だろwwww
社会人でこのスコアなら、当然に留学諦めるレベルw

現在90でも、3月までに96は無理ですからwww
無駄な希望を抱いて、毎回粉砕されてくれw



↑こういうのはどうかと思うわ。留学以前に学ぶことがあるだろう。
まずそんなに草生やすのはやめな。
断わっておくが、俺は先日の現実知らずのバカオヤジではない。
545名無しさん@英語勉強中:2010/10/29(金) 19:00:42
注意 ここは匿名スレ
546名無しさん@英語勉強中:2010/10/29(金) 19:29:17
80→100は確かにかなり厳しいと思うが不可能ではないと思う。
今のスコアは??
547名無しさん@英語勉強中:2010/10/29(金) 19:35:47
>>540
無理です。
100取る人はこんな無茶な質問はしません。
もっと計画的に準備しています。
548名無しさん@英語勉強中:2010/10/29(金) 19:42:17
確かにこの手の質問する人には100点は不可能だろうね。
多分しばらく勉強すれば無理って気づくよ。
549名無しさん@英語勉強中:2010/10/29(金) 19:52:09
努力してる人のやる気を失くすスレだな。

100がクソ大変なのは分かるけど。。。
550名無しさん@英語勉強中:2010/10/29(金) 19:58:02
結論 ここにいる人は100以上取れない
551名無しさん@英語勉強中:2010/10/29(金) 20:09:50
>>540
iBTに関しては現実を正確に伝えている情報源がほとんどないんだよな
だからこういった非現実的な質問をする人が出てくる。

552名無しさん@英語勉強中:2010/10/29(金) 20:19:26
殆どの人が予備校行ってるからしょうがない。
553名無しさん@英語勉強中:2010/10/29(金) 20:26:06
>努力してる人のやる気を失くすスレ

その程度の努力じゃ100なんて程遠いんだが。。
554名無しさん@英語勉強中:2010/10/29(金) 20:36:55
80超えて、交換留学した上で大学在学中に100超えておく。
英語を使用する機会(できれば留学も)のある会社に就職して
経験を積んだ上で院留学するのが現実的なんだろうな。
555名無しさん@英語勉強中:2010/10/29(金) 21:24:25
ここの人間は笑ってしまうくらい他人に厳しいんだよな
スコアが上がらないからストレス溜まってるんだろうけど
556名無しさん@英語勉強中:2010/10/29(金) 21:25:18
実際このスレ住人で100超えどんくらいいんの?
おれはもちろんほど遠いけどな。
557名無しさん@英語勉強中:2010/10/29(金) 21:29:24
いないだろ。ここでそんな質問すんなとか威張ってるんだからw

メリケン氏くらいじゃね?
558名無しさん@英語勉強中:2010/10/29(金) 21:33:52
結論:100という言葉が出ると荒れる
559名無しさん@英語勉強中:2010/10/29(金) 22:05:12
単語集は何が評判いいの?
560名無しさん@英語勉強中:2010/10/29(金) 22:11:02
やっぱ3800かな
561名無しさん@英語勉強中:2010/10/29(金) 23:32:36
ご登場前に名無しで餌播きですか?
最近影薄いからって大変そうですね。
562名無しさん@英語勉強中:2010/10/29(金) 23:49:57
>>561
そういう君も餌になっているわけだが
563名無しさん@英語勉強中:2010/10/30(土) 00:38:38
>>549
いやいや、やり始めてから不可能な事に気がついて絶望するも、もう全く後戻りもできず、ずるずると泥沼になるよりは
やり始める前に現実を知って手を出さない方がいいんじゃないか?

少なくともibtはそこらの資格勉強のノリで気軽に手を出す代物ではないと思うんだな
時間をやたら食うし、十分勉強しても100超えする保証も全く無く、死ぬ気で頑張って運もあって100超えしても
大学出願の最低水準の一つを突破しただけに過ぎず、それだけじゃ何の意味も持たない資格・・・
なんだか書いていていて悲しくなってきたお(´;ω;`)ブワ
564名無しさん@英語勉強中:2010/10/30(土) 01:04:09
TOEFLは資格じゃないし。。

>>549は大丈夫だよ。
どうせちょっとかじって直ぐ撤退するか、自然とフェードアウトしていくよ。

565名無しさん@英語勉強中:2010/10/30(土) 01:29:35
何点取れるか(100点取れますか)みたいな話題を相手にするのはもうやめようよ、結局いつも罵倒で終わるんだし。
このスレの前半とかは勉強法とかTOEFLの勉強に関係することで読んでて有意義だったよ。
566名無しさん@英語勉強中:2010/10/30(土) 01:42:59
アメリカの大学卒業…
mba取ろうとトフル勉強し始めたらずいぶん忘れてる.80ぐらいしかとれなそう。
すぐ戻るかな?
567名無しさん@英語勉強中:2010/10/30(土) 01:49:23
自分はまだ100届いてないけどTOEFL iBTの勉強始めて良かったと思ってる。
少なくともTOEIC900点程度で喜んでる人たちより遥かに英語力はついた。
日本国内で英語力を向上させるにはTOEFL iBTを目標に学習するのが
一番バランスよく力がつくと思う。
それにしても100取りたい。
568名無しさん@英語勉強中:2010/10/30(土) 03:04:08
アメリカの四大卒業したらTOEFL免除ってとこ多くね?
569名無しさん@英語勉強中:2010/10/30(土) 03:25:01
>>567

言ってるとおりと思うが、
ある程度TOEFLの勉強が進んでくると、
結局はやく正確に読めるヤツが圧倒的に有利な試験だってわかる。
Rが重要なのは実際の学生生活でも同じなので、実態に即した試験といえるかもしれないが。

570名無しさん@英語勉強中:2010/10/30(土) 09:01:11
大学受験にTOEFL使えばいいと思う
まずは東大京大位からで、政府が補助金だすとか。
ただ問題は教えられる英語教師がいないことw
571名無しさん@英語勉強中:2010/10/30(土) 10:04:56
>>570
東大入試の場合、英語に関しては特別難関なわけじゃないから
そんなことしたら今の在学生の8割は落ちると思う

そもそもロースクールが実際それに近い事を数年やって挫折したじゃんw
東大ローの入学者の平均点は60点切ってるぐらいで、あまりに志願者が減ったからついにTOEICも許可になった
学部入試でTOEFLなんて導入したら志願者激減の上に平均点が50点ぐらいになりかねんよ
572名無しさん@英語勉強中:2010/10/30(土) 10:22:32
>>570
東大はまだしも京大は意地でも導入しないだろうね。
あそこの問題は英語の問題というより日本語の能力を英語の名を借りて測ってるようなもんだし。
573名無しさん@英語勉強中:2010/10/30(土) 10:36:01
親の仕事の関係で滞在したことがある(実際結構な数だ)のが
大きくなってアジアっていうのはOK

それ以外でまともにこっちで生活してれば漫画だとか
日本語なんか趣味でやる時間なんてない
574名無しさん@英語勉強中:2010/10/30(土) 11:12:11
何言ってるのかよく分からないけど、日本語ができないことはよく分かる。
575名無しさん@英語勉強中:2010/10/30(土) 11:59:21
一年前に受けたTOEFLは88(25 26 15 22)
合格して来春入学予定の院からは最低90はとらないと追加の英語コースあるよ!ときつい一言。
えーと思いながら来月最終週に予約いれたけど、正直自信がない。今や追加コースでもいいかもと逃げの姿勢。
これからが最後のひと踏ん張りですかね、みなさん頑張りましょう!
576名無しさん@英語勉強中:2010/10/30(土) 13:31:48
103まぐれで取れた俺って凄かったんだなw
577名無しさん@英語勉強中:2010/10/30(土) 13:54:40
興味本位で覗いただけだけどここの人たちヤバいな・・・
とにかくレベルが高いのは分かるけどどのくらい高いのかどのくらい使えるのか想像もつかない。
スコアレベルに合わせた指標みたいなのがあれば受けたことない奴にもわかるのになぁ。
578名無しさん@英語勉強中:2010/10/30(土) 15:18:19
学歴板並みに逝ってる人たちが多いので
579名無しさん@英語勉強中:2010/10/30(土) 15:47:44
自分よりできる奴あいてには、だんまり。
自分よりできない奴の質問には、「くだらねえ質問すんな!」それがここのスタイルですww

まあ先日のバカオヤジとか「単語どうやって覚えてる?」なんて奴は仕方ないけどな。
580名無しさん@英語勉強中:2010/10/30(土) 16:12:54
私たちの使命は100目指してます!みたいな軽々しい発言は控えていただきたいだけです。
聞くだけでイライラする。
581名無しさん@英語勉強中:2010/10/30(土) 16:32:03
>>580

おめえはまず日本語勉強しなおしてこいや。
582名無しさん@英語勉強中:2010/10/30(土) 16:38:22
>>581
句読点がないと、非常に焦ってる印象を受けます。あなたが勉強するのは日本語では
ありません。英語なのです。
583名無しさん@英語勉強中:2010/10/30(土) 16:44:09
>>577ここの住人は80〜90が多いから大丈夫ですよ。。それに苦労してる人が多いから、シビアで的を射たアドバイスをしてくれますよ。
584名無しさん@英語勉強中:2010/10/30(土) 16:47:09
>>568
アメリカの大学院入学の話?
だったら大学時のGPAによると思うけど。
私が卒業した大学は、院にあがりたいならGPA3,3以上あれば
試験免除だった。そうでなければGMATで700とらないとだめだったよ。
TOEFLは全然かんけいなかったけど。
585名無しさん@英語勉強中:2010/10/30(土) 16:56:16
94から101にいくのに1年かかりました。
586名無しさん@英語勉強中:2010/10/30(土) 17:16:20
>>585スコアの推移とか教えてもらえると助かる…
587名無しさん@英語勉強中:2010/10/30(土) 18:55:31
ライバルが増えるから教えたくない
588名無しさん@英語勉強中:2010/10/30(土) 20:33:56
GPA3.5以下で大学院行きたがる奴なんかいるの?
一旦コミカレ行けば?
589名無しさん@英語勉強中:2010/10/30(土) 21:24:47
588がFラン大出身なことはよく分かった。
東大ならGPAは低くても問題ないし。
590名無しさん@英語勉強中:2010/10/30(土) 21:59:26
GPA2以下でもアイビーリーグ行けるおw
591名無しさん@英語勉強中:2010/10/30(土) 22:09:46
F1ビザ取得の要件にGPAアベレージB以上ってあるのによく言うわ
592名無しさん@英語勉強中:2010/10/30(土) 23:10:58
明日初受験してきますよ。
sample testでは80-90取れているけれどどうなるか。
地方なので会場の設備なども情報皆無。
593名無しさん@英語勉強中:2010/10/30(土) 23:12:09
>>592
これしか言えない頑張れ!
594名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 00:58:47
TOEFLの勉強では

英語→日本語→英語
英語→英語

どっちの方法でみんなはやってるの?
つまり英語の勉強に日本語を挟んでる?
595名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 01:24:45
>>594
英語の勉強してるんだから英語⇒英語に決まってるだろ・・・
何を言ってるんだ?
日本語で考えていたら90点にも届かないぞw
596名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 01:30:53
今昼休みだからどうぞ 鬼
597名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 01:32:00
ここは文系卒の社会人ばっかりの印象だなぁなんか
598名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 01:39:09
>>597
そうかあ? 印象なんてものは脳が勝手に作り出す物。論理で説明できないもの
を覆い隠すための便利なもの。一人で勝手に都合のいい印象を作ってください。
自分の印象、非論理的な導きこそが一番大事な世界に一つだけの華さんw
599名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 02:02:29
ここの人たちこわい
600名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 02:19:45
>>599
下がってろ……俺が、やる
601名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 02:23:08
arigato
602名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 02:26:52
ふっ、きさまごときが俺の相手とは笑止千万
TOEFLで6回連続90点台、昨年の出願校全滅の俺の力、今こそ見せてやる!
603名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 02:29:36
Is it right? Such things like impression does brain create for itself.
What isn't explained by logic, that is what hinder it, and in that meaning, is useful.
Make your impression which is beneficial to you for yourself.
A flower in the word where your impression, and non logical lead are the most important.
604名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 02:42:31
>>598
昔フッサールさんという人がいてだな
我々が確かだと思い込んでいる世界も
実は脳が作り出した勝手な印象によって出来上がっているだけかもと
ふと疑ってしまったばかりに世界の真実を追い求める壮大な旅に出かけちまったんだ
十年ぐらいして帰ってきたときには誰も理解が出来ない考えを持った別人となっちまったのさ
そいつはもう二度と正気には戻らなかった・・・

つまりだ、自分の見ている世界が確かだと信じて疑わない世界に留まっておいた方が
一生を平穏に暮らせるという事だ
605名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 02:47:37
>>604
結局は、自分の見ている世界こそが一番、という逃げ。思考も放棄し、批判
からも逃げ、自分の中に入る。つか、フッサールって気が狂ったの?w
606名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 02:55:32
スレチだ
607名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 02:59:03
>>605
一般人から見ればフッサールは狂人以外の何者でもないでしょww
哲学者自体が狂人の集まりだってうちの先生は言ってるよw
てか哲学科にいても奴の書籍だけは何を言ってるんだが全く理解できないw

結局は多かれ少なかれ、自分の見ている世界が一番という逃げはみんなやってるのさ
ただ、自分の見ている世界が真実の世界と違うと期待していたのと違う反応が返ってくる事がある
人は空を飛べると思ってがけから飛び降りても死ぬだけ
だから人はそれが真実とは違うと分かるんだけど、世の中の大半の事が明確に分かる結果じゃないのが困り物
判断が分かれる結果もあれば、検証できないこともある、確率でしか答えられないことも多い
そこを追求しだすと頭がおかしくなるよね
608名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 03:06:06
>>607
てめえの先生がどうとか哲学科に所属している奴がどうとかしらんわw
そいつが馬鹿なだけの可能性もあるじゃないか。

何が正しいかなんてわからんのは当たり前、当然。論理的なんてものも突き詰めれば
正しいか分からん。でも、だからって正しさを捨てて、正しさを捨てて、うへへ
なんて言ってれば、何にもたどり着けない。論理や正確さや真実の不確定性なんて思
考実験にしかすぎんのだ、というくらいの心意気で、「論理」「合理」を元に常に「正しさ」
に向けて前進する姿勢こそが大事。
609名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 03:08:57
610名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 03:16:17
611名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 03:18:16
>>609
そんな動画あったんだあ、という思いは抱いたし、まあ面白いとは思うが、なんだ?
目的を言いなさい。2chに多く散見されるタイプですね。適当になんか投げて
反応を見る。ダメージを与えればよし、そうでなくても投げた側は突っ込んだこ
とは言ってないからダメージなし。きゃぱぱ。
612名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 03:19:55
相手に解釈を丸投げしない。きょうどうさぎょう。
613名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 03:35:41
>>608
>正しさを捨てて、正しさを捨てて、うへへなんて言ってれば、何にもたどり着けない。

それは違うと思うんだな
正しさにも階層があるから
日常生活をする分にはごく表層の階層にそった論理を使っている

学問でも実証学問は特に深い階層の理論を使っていない
それっぽい実証データとって証明して終わり
それでも解釈の違いによる喧嘩が日常的に学会で起きる
みんな勝手に都合のいい印象前提で話を進めているから

哲学レベルの深い階層の論理を使うのは限られた理論研究のみだよ
614名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 03:47:42
>>613
>日常生活をする分にはごく表層の階層にそった論理を使っている
ま、それはそうだろうね。曇ってるな、雨が降るかも、傘だ、みたいにね。
厳密な論理はないわな。

>それでも解釈の違いによる喧嘩が日常的に学会で起きる
いまいちそこら変の事情は知らんが、よっぽどの馬鹿どもがそろってるのは
わかったわw 解釈の違いがおこらんように語義を正確に示しながら論文を
書いたりするのが常だと思ったがちがうんだな。
615名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 03:57:44
>>614
言葉の解釈というよりデータの解釈やアプローチの違いへの反感の方が大きいよ
本人は証明しているつもりになっているけど、
ある人から見れば何も言っていないとか欠陥だらけとか
だからその人が提示した研究結果もその人が勝手に考えた仮説の提唱じゃないの?で終わってしまう
内容が専門的なだけで本質的やってる事は2chの口げんかとはあまり変わらないよw
616名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 04:03:48
ちなみに長々とスレチネタすまんかった
反省してる
617名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 04:29:41
>>607
>人は空を飛べると思ってがけから飛び降りても死ぬだけ
死ぬという現象も頭の中で作り上げただけなのかもすぎないおっお

現実の人間はカプセルに寝ていて、コンピューターを動かすための
電源になっていて、人間が見る夢を人間は現実だと勘違いしていると
マトリックスの映画が示していたではないか。
すべては意識があってこそ存在する。
618名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 07:25:39
今日はもう寝ようかな
619名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 07:36:15
ぱっくんはそもそも経験がないでしょ

話すことにも慣れてないし、ましてや
おろしたこと一回云々って

それはいくらなんでも
620名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 09:08:45
やべえ遅刻だ
死にたい
一応行ってはみるか…
621名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 11:16:18
ここTOEFLスレですよね・・・?
622名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 12:26:53
大生板だよ
623名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 18:37:15
>>594
死ね
くだらない質問するんじゃねえ。
お前にはTOEFLは一生無理
624名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 18:40:54
こんなところで時間つぶすより
金払ってまともな予備校に通って
TOEFLの指導経験が豊富な講師のアドバイスに基づいて
学習することがが一番近道なんだよな。

ただ、予備校も結構外れがあるんだ、これが。。
625名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 19:12:36
いい予備校の情報共有しようよ
カプランは授業はダメダメだけど、使っている参考書はまあまあ
626名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 19:40:49
ここって凄い情報の出し惜しみしてるよねwあの講師の名前が出ないはずがないもん。
627名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 21:00:52
592です。初受験してきました。
地方の専門学校の会場でしたが、デスクトップPCを使えてパーティションもあり、
以前別の試験で使った茅場町のテストセンターに比べ狭いところに詰め込まれた印象はありましたが
まあまあ良好な環境ではないかと思いました。

リスニングが3セット出ましたが、どれがダミーだったんでしょう?
とりあえず目標の80は超えたと思うのですが、ここの方々は100目標というのはすごいですね。
やはり文系の院だとそのくらい要求されるのでしょうか。
628名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 21:42:03
>>625
こういった予備校は避けた方がいい

1.教材が自作
本試験と傾向がずれた教材で学習することになる。
洋書の方が問題の質が高い。傾向も本試験に近い問題が多い。

2.講師がネイティブ
ライティングの添削以外は日本人の講師の方がいい。
ネイティブ講師のアドバイスはドメ系の日本人の学習者には合わない。

3.講師は日本人だが留学後に英語力を向上させた
大学講師が片手間で教えてるケース。
iBTのことをよく知らない講師も結構いる。

629名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 22:09:52
なんだかんだ言ってやっぱりアゴスじゃないの?
受講生はMBAやLLMを本気で目指してる人がほとんどだし。
他の予備校は使ったことないから相対評価はできないけど。
630名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 22:15:47
>>626
出し惜しみもなにも、KAPLAN・アゴスの大手以外だと、都内だと
イフ、webTOEFL、林先生のとこ、あといくつかくらいしかないでしょ。

まあ、どこでやろうと誰に教わろうと、結局は自分が勉強しなければ無駄
631名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 22:24:50
なんなんだよ
林先生って
632名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 22:31:42
名古屋はトフルゼミナールしかない負け組。
633名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 22:58:18
585だけど587は別人。
2009/09 94
2010/06 96
2010/07 92
2010/08 96
2010/09 101 
634名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 23:00:00
633続きだけど、とにかく、時間を空けて受けるよりも、90後半行ったら後は短期間に何度も受けることをお勧めする。
1ヶ月に3-4回受ければ1回はまぐれがおきるかもしれない。
635名無しさん@英語勉強中:2010/11/01(月) 00:40:35
100はすごいよまじで尊敬する
Lで2~3問位しか間違えられないんだから
636名無しさん@英語勉強中:2010/11/01(月) 02:04:23
toeic970 英検1級 toefl itp583 の大学2年生のものなのですが、writingの勉強方法がよく分かりません。
今使ってる教材はETS OG3rd、バロンreading,delta listening,トフルゼミspeaking、toefl英単語3800(全部完璧に暗記しました)です。

目標は100点ですが、まずは90を目指して11月28日の試験を受けます。
ちなみにETS OG3rdのpractice1では、リーディングは一問間違え、リスニングは2問間違えといった感じでした
スピーキングはほぼ毎日英語で会話する機会もあり、話すこと自体にはかなり慣れています。
ただwritingの練習はさほどしたことがなく、今はOGのsample topics(independent)
で書いて添削してもらってという感じですが、integrated は問題もsampleも持ってないので何か良いテキスト等ありましたらお願いします。
writingは23点が目標です。
R28L27S23W23 を目標にしています。
637名無しさん@英語勉強中:2010/11/01(月) 11:47:44
integratedはそんな身構えるほどでもないよ、特にそれだけやってれば。OG継続でいいんじゃないか。
音声とパッセージがあって、それぞれ協調したり、反論したりするので
while〜とか、on the other hand〜とか意見を並べて表現できるような構文を覚えておけばいい。
さらに、音声情報を適切に取り入れたほうが評価が高いのでリスニング重視で。
ちなみにW2つでgood(5-4)とFair(3.5-2.5)をとれば23点に届くよ
638名無しさん@英語勉強中:2010/11/01(月) 11:58:13
>>636
とりあえずETSのサンプル受けてみたら?
Wのintegratedはとりあえずシステムに慣れるためなら問題集はなんでもいいと思う
639名無しさん@英語勉強中:2010/11/01(月) 16:08:28
>>636
初回に100超も十分ありえるスペックですな。
その実力で上記の問題集をやってるとなると可能性大です。

点数が出たら報告お願いしますねー。

頑張ってください。
640名無しさん@英語勉強中:2010/11/01(月) 20:36:08
現在高3です。
河合模試で172点、リスニング46点しかありませんが、大学2年次で留学を目指しています。
そのためにはIBT60以上必要なのですが、1年半ほどで60を超えるのは大変厳しいでしょうか?
もちろん予備校には通うつもりです。
641名無しさん@英語勉強中:2010/11/01(月) 20:40:02
まず大学に行ってから考えろw
642名無しさん@英語勉強中:2010/11/01(月) 21:08:06
>>640
いっそ一度TOEFL受験してみれば?
受験料は高いが、どうせ将来一度は受ける試験なんだし。
643名無しさん@英語勉強中:2010/11/01(月) 23:00:19
>>640
付属生じゃないよね
こんなところで油売ってないで受験勉強に集中しなさい

IBT60=TOEIC830>英検準1級だからかなり厳しいと思う
取り合えず受験勉強頑張ってできるだけ高い偏差値の大学へ行け

644名無しさん@英語勉強中:2010/11/01(月) 23:35:00
640はTOEFLの前にTOEIC受けるのもいいかもよ。
TOEICで700点でも出せれば、英検2級より大学入試のアピール材料になりそうだし。
勉強内容も少しは(少なくともただの受験勉強よりは)TOEFLに使えるだろうし。
645名無しさん@英語勉強中:2010/11/01(月) 23:42:08
推薦,AO入試とかとっくに終わってんだからアピール材料になんかなる訳ないだろ。
646名無しさん@英語勉強中:2010/11/02(火) 00:04:42
TOEFLの公式サイトの人が変わった
647名無しさん@英語勉強中:2010/11/02(火) 00:08:56
>>645
ワロタw

>>644さんはおっさんだろw
英検2級よりって英検2級なんてアピールにもならねえよw
648名無しさん@英語勉強中:2010/11/02(火) 00:35:50
いい大学入って、周りよりいい成績とりながら英語勉強してりゃ大丈夫じゃない?まずは受験に集中しなされ
649名無しさん@英語勉強中:2010/11/02(火) 00:36:46
熟語勉強するので3800の親戚のやつ以外のってあるの?
旺文社一択?
650名無しさん@英語勉強中:2010/11/02(火) 00:46:04
>>644
TOEICで700点でアピールってどこのFランだよw
647の言う通り644は関西のバカオヤジだなw
651名無しさん@英語勉強中:2010/11/02(火) 00:49:24
>>648
TOEFLは大学受験みたく熟語単独の学習は不要
洋書の問題集やって知らなかった口語表現を覚えるだけでいい
652名無しさん@英語勉強中:2010/11/02(火) 00:57:11
>>651
そうなのか
確かにスレ見てると単語と比べて熟語の重要性は無いような印象だけど
あんまり熟語知ってるわけじゃないけどRとかで困らないかな?

あとRの語彙問題って熟語の出題もある?
653名無しさん@英語勉強中:2010/11/02(火) 01:09:36
単語覚えた方がいい。Rで確実に困るから。
熟語は洋書を大量にやることで自然と覚える。

>あとRの語彙問題って熟語の出題もある?
早くOG買えよ、自分で調べろw
654名無しさん@英語勉強中:2010/11/02(火) 01:17:56
ありがとう
ibtは一回受けただけなんだけど、単語とLがカスすぎたから
とりあえず3800をある程度覚えたらOG買おうと思ってる
後は自分で調べます。
655名無しさん@英語勉強中:2010/11/02(火) 01:21:26
最初に絶対オフィシャルやるべき!そうじゃないと1人よがりの勉強になるだけ。
656名無しさん@英語勉強中:2010/11/02(火) 01:28:57
3800をある程度覚えたらじゃなくて今すぐアマゾンでOG注文しろよw
657名無しさん@英語勉強中:2010/11/02(火) 05:25:50
おっかしーーーーー!!!!!!
658名無しさん@英語勉強中:2010/11/02(火) 17:04:27
単語が結構分からなくてもOGからやるべきなの?
最初はrank1でも分からない単語あったけど
659名無しさん@英語勉強中:2010/11/02(火) 17:58:14
ランク1以前の単語は大学受験用を使うなら速単とか使うしかない?
660名無しさん@英語勉強中:2010/11/02(火) 18:05:29
ランク1以前かー
コウビルドとかの学習者向け英英辞典の中には
基本単語2000語だけで定義書いてたりするから
そのリスト覚えとけばいいのでは?
661440:2010/11/02(火) 18:48:09
たくさんの回答ありがとうございました
そうですね。
今は受験一本に絞るべきですね

でもお話聞いてるとレベルの高い大学に入るのって重要みたいですね。
正直今の自分の学力じゃ厳しいですがやれるだけやってみます。
662640:2010/11/02(火) 18:49:13
すみません640でした。
663名無しさん@英語勉強中:2010/11/02(火) 20:48:01
>>658
マジレスするとあなたの基礎英語力はiBTを受けるには低すぎる
高校レベルの英文法、英単語、英熟語からやりなおすべき。

この予備校とかいいと思う
http://www.lacoms.com/
664名無しさん@英語勉強中:2010/11/02(火) 20:54:07
宣伝乙
665名無しさん@英語勉強中:2010/11/02(火) 21:14:59
>>658
何点目指してるのか知らんが、質問のレベルが低すぎるよな。
TOEFL受ける以前のレベルというか。。
666名無しさん@英語勉強中:2010/11/02(火) 21:27:41
勉強し始めのやつらにOG勧めるのは独自の試験形式になれるためだろうけど
単語があんまりわからないけどそれでもOGからやるべきかってことじゃないの?
rank1でも高校受験で使わないような(名詞が多い気がする)単語もあるから
受験でそこそこ覚えてるんならOGからでもいいと思うな
rank2以降は受験で使わないような単語が出始めて、rank3あたりでは難しい単語が並び始める
でもここらへんを覚えておかないとRで苦労するぞと
667名無しさん@英語勉強中:2010/11/02(火) 21:42:16
OGって最初は解かずに、問題を眺めて傾向を把握する為に使ってたけど。
で、洋書の問題集に数冊取り組んだ上で、OGにトライするのがいいんじゃないのかな。
668名無しさん@英語勉強中:2010/11/02(火) 21:47:01
最低旧帝合格レベルの英語力じゃないと、いきなりiBTの学習を開始しても内容が十分消化できないと思う。
669名無しさん@英語勉強中:2010/11/02(火) 21:52:00
ここってそもそも地底以上しかいないでしょ
670名無しさん@英語勉強中:2010/11/02(火) 22:29:55
3800のRank1とか単語帳使って覚える必要ない
普通に問題集解けば何回も出会うはず
自分の場合邪魔なのでRank1は破り捨てたよ
671名無しさん@英語勉強中:2010/11/03(水) 00:13:36
23日の結果が待ち遠しい
672名無しさん@英語勉強中:2010/11/03(水) 00:16:26
23日なら来週じゃ
673名無しさん@英語勉強中:2010/11/03(水) 00:26:19
そうだった。ありがとう。
674名無しさん@英語勉強中:2010/11/03(水) 00:47:47
>>658
こんな奴が受験するから日本人の平均点が下がるんだよ
大学受験時に勉強を怠ってた人間がiBTとか受けないで欲しい
675名無しさん@英語勉強中:2010/11/03(水) 00:50:50
平均点下がるから何なのって感じなんだけど
676名無しさん@英語勉強中:2010/11/03(水) 00:52:13
>>668
てか東大と京大だけで半分近い気が
実際留学志望先の大学にいる人に聞いたら東大卒ばっかだよって言われて凹んだしorz
ibtが導入されてから高学力層以外は足きりにされてるような気がする
677名無しさん@英語勉強中:2010/11/03(水) 01:15:29
Longmanだけやって初受験。とりあえずどんなもんか把握しようと思ってたら。


107点ゲット。目標の100到達。本当にありがとうございました。
678名無しさん@英語勉強中:2010/11/03(水) 01:21:56
>>675
>>674は見栄っ張りなんだよ
679名無しさん@英語勉強中:2010/11/03(水) 01:29:42
このスレ本当にレベル高いな
みんな高いとこのMBAとかでも狙ってるんだろうか
680名無しさん@英語勉強中:2010/11/03(水) 01:33:40
まあ2chですからw
681名無しさん@英語勉強中:2010/11/03(水) 03:52:27
>>679
やる気をくじくようで悪いが高いところに行かないと卒業後の就職口が本当に無いw

ibtを無対策で軽く100超するぐらいの英語力じゃないと現地採用はまずないし、
日本企業の採用なら誰でも知っている大学(米ならIVY+10校のみ、英ならOxbridge+Londonのみ)じゃないと雇ってもらえないし

それ以外の大学に留学だと下手すると派遣やニートもありえる
単なる自己満で行くのなら後で後悔するから考え直した方がいい

今はそういう時代
682名無しさん@英語勉強中:2010/11/03(水) 09:05:47
>>681
文系やMBAなら実際に100オーバーが必須なのかもしれないけど、
理系だと足きりに使われるだけ(それも80とか90くらいで)という印象。
もちろん英語力はあるにこしたことはないだろうが。。。
683名無しさん@英語勉強中:2010/11/03(水) 10:21:14
>>681は文系の人なのかな
684名無しさん@英語勉強中:2010/11/03(水) 10:59:56
23日の結果見れるではないか
685名無しさん@英語勉強中:2010/11/03(水) 11:01:23
>>416だけどR14L10S4W14の42だった

意外だったのはWで文字数も足りないし二桁は無いだろうと思ったんだけど
少なくて減点ってそんなに高くないのかなと思った
文章自体はかなり稚拙だったし
686名無しさん@英語勉強中:2010/11/03(水) 12:20:40
こんなスレあったのか。
俺はW29-L27-S24-W24でなんとか104点をたたいたが、
それ以前は10回くらい連続で90台だった。104点を除くと最高98点。
まあ楽な試験じゃないと思う。特にSには苦労させられた。
687名無しさん@英語勉強中:2010/11/03(水) 12:55:40
>>686
Sはどんな勉強した?
688名無しさん@英語勉強中:2010/11/03(水) 13:03:23
>>685
悪いがどうやったらS4になるんだ?
689名無しさん@英語勉強中:2010/11/03(水) 13:20:31
>>685
小学校でもibt必要なの?
690名無しさん@英語勉強中:2010/11/03(水) 13:37:05
Wを2回受けるとは…
691名無しさん@英語勉強中:2010/11/03(水) 14:02:16
>>687
最初はア○スのベーシックを受講。しかしイマイチだったので、個人経営の
英会話教室でネイティブ講師とマンツーマンでTOEFL対策。発音や表現の
おかしなところを指摘してもらった。ただ、授業内容とかテキストは完全に
こちらが指定してた。この方法で自分の場合はS15点台から20点くらいには
上がった。
692名無しさん@英語勉強中:2010/11/03(水) 14:14:26
>>691
thx
693名無しさん@英語勉強中:2010/11/03(水) 14:18:28
>>691
もう一声!20から24への勉強は?
694名無しさん@英語勉強中:2010/11/03(水) 15:08:59
>>693
ない。正直24点は何度も受けてまぐれでとった点数。普段は20±2点が精々。
695名無しさん@英語勉強中:2010/11/03(水) 19:32:50
>>688
リスニングで何言ってるか分からなかったのと、ちょっと詰まったら終わってしまうことを知らなかった
まぁそうでなくても二桁も無理だったろうけど


>>689
言いたいことは分かるけど別にショックではないよ
現状はせいぜいこんなものだろうし
696名無しさん@英語勉強中:2010/11/03(水) 20:31:26
>>695
わかってくれましたか。
まあそうだね。地道にやるしかないよ。がんばれ
697名無しさん@英語勉強中:2010/11/03(水) 21:00:55
とりあえず685はLを徹底的にやり直すべきだろうな
698名無しさん@英語勉強中:2010/11/03(水) 21:22:32
やり直すというか、そもそも本格的なLの勉強をしたことがないかもしれない
センターでちょっと使うくらいだからあんまり力入れてこなかった

Lはとりあえず聞きまくるしかないというのが自分の考え
699名無しさん@英語勉強中:2010/11/03(水) 22:22:03
オフィシャルガイド届いた後で、WIndowsでしか使えないことに気づいた。
自宅にあるのはMacBookのみ。ショック。
お正月休みに実家のパソコンでやってみるかな……。
もしかして他の模試系教本も全部Winのみなんだろうか。
700名無しさん@英語勉強中:2010/11/03(水) 22:26:19
>>699
MacならbootcampでWindows入れてやればいい
701名無しさん@英語勉強中:2010/11/03(水) 22:40:13
スピーキングで困っているのは日本人だけなんだろうか・・・
シンガポールのいわゆるSinglishとか、米国英語からはかけ離れたインド人の発音とかは
どう評価されるんだろう
702名無しさん@英語勉強中:2010/11/03(水) 22:51:48
>>699
CD-Rを直接開いてMP3ファイルをIPODとかに落として聴けば?
703名無しさん@英語勉強中:2010/11/03(水) 23:07:00
現在IBTに向けて勉強してる大学生です。
DELTA使ってるんですがリーディングってこのレベルですか?少し簡単に作られてたりするか同じレベルなのかの判断が…
あとOGも含めてやろうかなと思ってるんですが
21日にIBT受けて12月の後半にまた受けたいと思ってるので
その期間の間でじっくりOGやるか
それとも21までにぱっと手を付けてしまうか
どっちがいいでしょうか??
704名無しさん@英語勉強中:2010/11/03(水) 23:36:59
705名無しさん@英語勉強中:2010/11/03(水) 23:41:55
703です。
ありがとうございます。やっぱそうですよね。

あとリスニングの問題がズラーと載ってる感じの問題集的なやつないですか??
探してるんですか・・・やっぱ和書にしかなくて…
706名無しさん@英語勉強中:2010/11/03(水) 23:43:42
707名無しさん@英語勉強中:2010/11/03(水) 23:55:16
708名無しさん@英語勉強中:2010/11/04(木) 00:01:19
>>707

ほんとにありがとうございます(>_<)

709名無しさん@英語勉強中:2010/11/04(木) 21:08:27
>>707のサイト、やたら高くないか?
米アマゾンで買える品なのに
710名無しさん@英語勉強中:2010/11/04(木) 21:52:59
RANK3の単語がいい感じに覚えられない
復習の仕方が悪いんだろうが、最後の方に来たら最初の方は結構忘れてて萎える
711名無しさん@英語勉強中:2010/11/04(木) 22:04:13
何度も繰り返せ
712名無しさん@英語勉強中:2010/11/05(金) 15:43:41
ライティングの勉強の仕方がわかりません
構文集や例文集を使って表現を増やした方がいいですか?
レベルの低い質問で申し訳ないです
713名無しさん@英語勉強中:2010/11/05(金) 16:07:58
高校レベルの構文集が頭に入っていなければ表現を増やした方がいいと思います。
ライティング・スピーキングで仮定法や比較が使えると印象がいいとのことです。
714名無しさん@英語勉強中:2010/11/05(金) 16:15:32
和文英訳カラ早ク卒業シタマヘ
715名無しさん@英語勉強中:2010/11/05(金) 16:54:35
竹岡広信の英作文からやり直すことにした
716名無しさん@英語勉強中:2010/11/05(金) 19:51:36
OG一択とか書いていてIBTの参考書みたいらしいけど、正式名称はなんなのですか?
717名無しさん@英語勉強中:2010/11/05(金) 20:03:09
>>712
ReadingとListeningで目標点数-2,3点位取れるまで
Writingの勉強はしなくていい、てゆうかやるだけ無駄。
Readingの学習で構成のしっかりした文章(洋書の問題集)を沢山読むことが
一番効率的なWritingの学習になる。
718名無しさん@英語勉強中:2010/11/05(金) 20:12:33
英語の偏差値65〜70の受験生なんですが半年じゃ61点いかないですかね?
719名無しさん@英語勉強中:2010/11/05(金) 20:27:43
>>718
大学受験に集中しなさい
720名無しさん@英語勉強中:2010/11/05(金) 20:33:32
>>717
書ければ喋れる理論ですね。ではなぜこんなにも日本人がSPで苦労してるんでしょうか?
721名無しさん@英語勉強中:2010/11/05(金) 20:49:27
>>720
日本人の細切れな発音がネイティブには聴きづらいから
音声での英語のインプット量が格段に少なすぎるから
習い始めに、間違った発音イントネーションを日本人教師に刷り込まれるから
カタカナ文化が英語学習に悪影響を著しく及ぼしてるから
英語を話す絶対量が圧倒的に少なすぎるから
722名無しさん@英語勉強中:2010/11/05(金) 20:53:55
>>720
読めれば書けるの間違いだろ
書ければ喋れるなんて言ってないぞ
723名無しさん@英語勉強中:2010/11/06(土) 13:17:28
横やりだけど、720は英語の勉強をしすぎて日本語の読解ができなくなっているんだと思う。
ともあれ、「読めれば書ける」は成立しても、「聴ければしゃべれる」は嘘だわな。
聴けなければ喋れない(少なくともSの点は上がらない)、という裏条件は事実としても。

>>721
でも例えばインド人の発音でも21点とれるんだよね。単純に発音というだけではないんじゃ。
outputというか、自分の意見を論理的に述べるという経験が、日本人には圧倒的に欠けているように思う。
実際、仮に日本語でやってもindependent taskにどれだけの人がきちんと回答できることか。
724名無しさん@英語勉強中:2010/11/06(土) 15:42:03
自分は24しかとれなかったけど、声が小さい人が多いと思う。
これは嘘ではなく、同じ内容でも伝えたい気持ちをちゃんと持ってはっきり話すか、ごまかしながらぶつぶつ話すかで、2点か3点か違ってくるはず。
725名無しさん@英語勉強中:2010/11/06(土) 16:17:56
なんかレベル低いスレだなー。
726名無しさん@英語勉強中:2010/11/06(土) 17:23:05
インド人の発音とか言ってる時点で程度がわかる
インド人のアクセントはクイーンズイングリッシュ由来のれっきとした「正しい」ものだよ
日本人英語のように「アクセントがない」ものとの聞き取りとは根本的に違う
アメリカ人だって馬鹿じゃないんだからアクセントがしっかりしてれば、
ちょっとくらい発音が不明瞭でも補間して聞き取れる

http://www.ted.com/talks/sarah_jones_as_a_one_woman_global_village.html
この動画の彼女は、いくつものアクセントを用いる様々なキャラクターを演じる
もちろんインド人英語もある。でも観客はそれらをすべて理解している
なぜか。それらのアクセントが正しい英語のものだから
おそらく彼女は日本人英語の模倣はできないだろうね
もしできたとしても、観客がそれを理解することは出来ないだろう
727名無しさん@英語勉強中:2010/11/06(土) 18:59:39
>>723
インド人の英語はFluentなのでネイティブにとって日本人の英語より遥かに聴き取りやすい
発音もrの発音が巻き舌になるくらいでネイティブにとって大して問題にならない
発音も日本人よりはるかに聞き取りやすい
BBC見てるとインド人の英語は吹き替えなしでそのまま流している
日本人の英語は放送事故レベルw
728名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 07:49:48
事情が変わったんだろうなあ
729名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 07:54:32
負けるな ロール!
730名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 12:33:07
723だけど
>>726
意図はわかるけど、「西洋人が真似したインド人発音」を西洋人が理解できて当然なのでは。
そもそも真似しすぎちゃったらはジョークとして成立しないし。
インド人の英語発音を語るなら本物のインド人の、このくらいのを出すべきでは。
http://www.youtube.com/watch?v=w7AjwQX4_A8&feature=related
まあ個人的に生インド人の発音は本当に苦手なだけかもしれないけど。

もう一つ個人的な感覚をいえばchoppyさの克服(語尾子音の消音とリエゾンの確立)自体は、少しの訓練で十分と思うのだけど。
(一方でb/vやthはいまだに癖が出る。でもこれはスペイン人でも同じさ、と開き直ってる)。
でも自分の意図を文章にして絶え間なく喋っていくことの方が、自分にはより難しく感じる。
731名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 14:55:44
Lですが、問題のパターン(例えば主旨把握問題とか、事実確認問題とか、リピート問題とか)の中から
自分がよく失点するパターンを分析してそれをつぶす形でリスニングできるように意識して勉強したら
効率よく点数上げれるのかな、と考えたんですが
自分は今までLのどのパターンの問題でよく間違うのかという分析はしてきませんでした
というか、満遍なく間違ってる気がする…
L20からL25を目指してるんだけど
日本人学習者のこの辺りの人が失点しがちな問題のパターン(それを改善したら25に届きやすくなるパターン)ってあったりしますか?
732名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 15:03:38
>>731
読みにくい文章になってすいません
質問は、問題のパターンに的を絞って勉強することが効率的か否かということについてです
またL20からL25を目指す、は現在20で目標が25という意味です
733名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 20:30:46
Rと違ってLは問題のパターンに的を絞って勉強しても意味ない
結局聴き取れてないことが失点の原因だから
734名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 20:36:12
トフルも所詮はテスト。テスト対策をすれば100は普通に越えるよ。110以上は知らねえがw
735名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 20:38:48
>自分の意図を文章にして絶え間なく喋っていくことの方が、自分にはより難しく感じる

自分の意図を喋るのって120満点のうち10点だけ
そんなに神経質になる必要ないと思う
736名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 20:46:09
>自分の意図を喋るのって120満点のうち10点だけ

10点もあるんだな、、って思ったよ
Lを20点後半で2点あげるのとSを20点前半で2点あげるのなら
むつかしいのはどちらだろうか
737名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 20:47:01
適当なこと言ってた方がSPは点が高いよねwカッコつけないでベラベラ喋ればいいんだよ。
738名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 20:49:33
>>735
どっちも難しいよw
続けて何回も受けていい点が揃うのを待つしかない。
739名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 20:54:27
>>737
流石にquestion3,4,6は適当なこと言ってられないと思うのだが
740名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 21:32:09
日本の英文科や外国語学部入ったところで英語で授業受けられて、英語で論文など書けますか?

当方英語圏の学術機関で学ぼうか、日本の機関で学ぼうか検討中なんですが・・
日本において英語で授業受けられて、英語で論文書ける大学などやはり無いんですよね・・
英語で研究したい人は正規留学するわけで・・

741名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 21:35:40
>日本の英文科や外国語学部入ったところで英語で授業受けられて、英語で論文など書けますか?

Answer No.

742名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 21:46:51
やっぱりね。
743名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 21:59:45
上智の国際教養はガチ
744名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 22:13:08
>自分の意図を文章にして絶え間なく喋っていく

解答のストックが足りない
300位はストックしたい
745名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 22:30:27
>>733
ありがとうございます
たしかに聴き取れさえすれば得点できますね
スクリプト見たら簡単だと思うし…
聴き取り力のアップを意識してやってみたいと思います
746名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 23:39:07
723です
>>744
結局はそれなんでしょうね。
純粋な意味での英語力でなく試験対策としてやりこむことが肝なんだろうなと。
747名無しさん@英語勉強中:2010/11/08(月) 00:09:50
TOEFL講師で有名なあの人の名前が出ないなんてやっぱ情報出し惜しみしてる。
748名無しさん@英語勉強中:2010/11/08(月) 00:42:50
>>747おまえがな
749名無しさん@英語勉強中:2010/11/08(月) 00:57:48
盛り上がってまいりました。
750名無しさん@英語勉強中:2010/11/08(月) 02:10:44
2月の出願までに認定留学のための84点目指してます。(9月の時点でITP503)
RはZ会の繰り返し解いて、Lはディクテーションやってる。独学でやってて1日8時間くらい。RとLがとにかく不安。
751名無しさん@英語勉強中:2010/11/08(月) 02:29:27
TOEFL懐かしいー SATが酷くてアプライ出来ないかと思ったー
752名無しさん@英語勉強中:2010/11/08(月) 02:30:31
Rは繰り返し解いても意味ない
多くの問題をやらないと背景知識が増えない
洋書の問題集を6冊位買ってやるといい。
753名無しさん@英語勉強中:2010/11/08(月) 07:24:44
TOEFLは背景知識なくても解けるようにできてるんでー
754名無しさん@英語勉強中:2010/11/08(月) 09:49:02
背景知識なんて膨大だからな…薄く広く知るってのは難しいよ
Rは速く正確に英文が読めるようになること
解答速度を上げること
コツさえ分かったら25くらいは簡単に超える(単語力は必要よ)
755名無しさん@英語勉強中:2010/11/08(月) 09:51:26
もっとも、苦手な分野の背景知識を増やすために
例えば天文学の問題を集中して解く等は良いと思う
756名無しさん@英語勉強中:2010/11/08(月) 09:52:38
rank4覚えて28〜30取れるとしたらrank3までだと25くらいまでしかいかんない?
757名無しさん@英語勉強中:2010/11/08(月) 09:56:46
rank4まで覚えましょうよ
そもそも20台後半は単語力より読解力の方が大切な気が
758名無しさん@英語勉強中:2010/11/08(月) 10:21:09
>>756
rank3までで十分
759名無しさん@英語勉強中:2010/11/08(月) 10:47:47
>>753
同じ読解力ならば背景知識があった方が点が取れるのは当然。

よく参考書を評価するときに「一般常識で解けるから選択肢が簡単」というのがある。
一般常識と呼ばれているものは通常は受験者の平均レベルを指しているのだけれど、
それがもっと幅広い人は?
その「一般常識で解ける」問題がもっと増える。

自分の経験でいえば、少なくとも専門分野(生物・医学)ではR,Lに限らず困ったことがないよ。
逆に文系の人だって同じような経験があるだろうし(アメリカ史とか建築だとかのテーマに詳しければだけど)、
アメリカの大学生活で同じシチュエーションを経験していれば会話もわかりやすくなるだろうし。
760名無しさん@英語勉強中:2010/11/08(月) 11:02:43
むしろRは最後は単語ゲーだと思ってた
761名無しさん@英語勉強中:2010/11/08(月) 13:04:43
>20台後半は単語力より読解力の方が大切

762名無しさん@英語勉強中:2010/11/08(月) 17:34:18
Rは28以上で安定してるけど背景知識ってとても重要
読むスピードと理解度が格段に違ってくる、
それにしても、最近のリーディングは出題分野が偏ってる(古代文明、西洋経済史、環境学、天文学、生物学等)
よね。
763名無しさん@英語勉強中:2010/11/08(月) 17:35:45
単語力があれば29までは楽勝だ。読解力なんて大学受験レベルで十分特に何もしてない。
764名無しさん@英語勉強中:2010/11/08(月) 17:39:02
>20台後半は単語力より読解力の方が大切

20台後半は単語力や読解力はあって当たり前
集中してミスを1パッセージ1,2個に抑えることが大事。
最後は集中力じゃないかな。

765名無しさん@英語勉強中:2010/11/08(月) 18:01:22
むしろ読解は完璧でも単語問題で1-2問落とすのがよくあるパターンではないかと
766名無しさん@英語勉強中:2010/11/08(月) 19:12:03
ようやく108でた。
767名無しさん@英語勉強中:2010/11/08(月) 19:18:09
おめ
768名無しさん@英語勉強中:2010/11/08(月) 19:20:25
よければ内訳を
769名無しさん@英語勉強中:2010/11/08(月) 19:21:49
やっと105超えたぎりぎり間に合う。
770名無しさん@英語勉強中:2010/11/08(月) 23:16:29
10/31?まだ見れない
771名無しさん@英語勉強中:2010/11/09(火) 02:35:46
明日の夜中
772名無しさん@英語勉強中:2010/11/09(火) 23:07:43
31の結果明日わかるの?
早くね
773名無しさん@英語勉強中:2010/11/09(火) 23:08:40
あげ
774名無しさん@英語勉強中:2010/11/10(水) 00:05:32
数時間以内、少なくとも明日の朝には間違えなく見れる。
775名無しさん@英語勉強中:2010/11/10(水) 08:10:49
まだ見れない
明日の朝ってことは木曜の朝ってことか
776名無しさん@英語勉強中:2010/11/10(水) 16:29:43
まだ見れない
777名無しさん@英語勉強中:2010/11/10(水) 23:08:52
明日の朝だよ
778名無しさん@英語勉強中:2010/11/10(水) 23:39:00
もう見れますよ
779名無しさん@英語勉強中:2010/11/10(水) 23:42:48
L20なのにWのintegratedでGood出るもんなんだな…
780名無しさん@英語勉強中:2010/11/10(水) 23:51:18
627です。10/31のスコア返ってきました。

R25 L21 S17 W18 total 81

初受験で必要スコアの80は超えたけど、もう少し取りたかったですね。
とくにintegrated Writingは十分聴き取れていたと思ったのだけど結果はlimited。
やはり高得点を取る文章は素人の努力では限界があるんでしょうか。。。。
781名無しさん@英語勉強中:2010/11/10(水) 23:53:31
>>780
779だけど
R25 L20 S17 W22 T84
であなたとほぼ変わらないからWは慣れも大きいかも
782名無しさん@英語勉強中:2010/11/11(木) 00:26:49
>>780

The reading argues that …….
However, the lecturer claims that…….

First, the reading says that……..
Conversely, the lecturer argues that….

Second, the author claims that ……
On the contrary, the professor in the lecture argues that…..

Finally, the reading contends that….
In contrast, the lecturer argues that……..

時制と単数複数、冠詞の使い方に気をつける
783名無しさん@英語勉強中:2010/11/11(木) 00:44:01
Introductory Sentence.
The author of the passage develops three pieces of evidence to support the argument …… .
The lecturer, however, rebuts the statement for the following three reasons.
The lecturer, however, casts doubt on the statement for the following three reasons.
The lecturer, however, considers the argument to be unconvincing for the following reasons.

First, the professor mentions/states/implies/argues/says...
Sedond, he/she refutes/rebuts...
Third, he/she argues that the author fails to consider/take into account ...
In sum, the professor disgrees with the argument raised by the author that ...
784名無しさん@英語勉強中:2010/11/11(木) 00:44:59
テンプレとかかっこ悪い
785名無しさん@英語勉強中:2010/11/11(木) 01:23:54
まあテンプレでもなんでもいいから点が取れる解答が全て
というかIntegratedは否応なくテンプレ化するけどな…
786名無しさん@英語勉強中:2010/11/12(金) 13:58:25
あげ
787名無しさん@英語勉強中:2010/11/12(金) 14:41:31
>>783 In sum は不自然だと思う。
In conclusion または Ultimately がいい
788名無しさん@英語勉強中:2010/11/12(金) 22:45:59
皆どうやって英語勉強してるんですか?
789名無しさん@英語勉強中:2010/11/12(金) 23:39:03
聴解:サウスパーク/NHK internet radio NEWS
読解:特になし
語彙:単語帳
発話:日本人と
作文:にちゃんねる

これで100行くことは行く
790名無しさん@英語勉強中:2010/11/12(金) 23:50:32
文法:受験
発音:独学

勉強時間:仕事中ずっと
頭:いい
顔:イケメン
モテ:あまりもてない
791名無しさん@英語勉強中:2010/11/13(土) 06:21:09
GREのライティングのテンプレはすべからくin sumが使われてたわ
俺それで4.5とったし。でもTOEFL100行きません
792名無しさん@英語勉強中:2010/11/13(土) 08:56:27
聴解:アメリカ人と話す
読解:問題集何回か
語彙:なし
発話:アメリカ人と
作文:学校
これ少しやって107
793名無しさん@英語勉強中:2010/11/13(土) 13:33:59
真っ黄色な表紙の3800をもらったのだが、これって今でも対応できるの?
794名無しさん@英語勉強中:2010/11/13(土) 16:12:01
できるはず。
795名無しさん@英語勉強中:2010/11/13(土) 17:41:23
今日のreadingダミー初めて見た問題だった。
3set目がダミーだったのかな?
796名無しさん@英語勉強中:2010/11/13(土) 22:03:22
たぶん3set目だろうと思うけど、どうせいつものだろって思って集中力切れてたから戸惑ったわ
結局集中力が戻らなかったので休憩することにしたが…
797名無しさん@英語勉強中:2010/11/13(土) 22:18:34
ダミーってめったに採点されないんですよね・・?

ところで初めて受験するのですが、鼻かぜひいていてるのですが、
試験中にはティッシュも使っちゃいけないのでしょうか
798名無しさん@英語勉強中:2010/11/13(土) 22:24:57
厳しいとこならカンペになってないかの確認はされるかもしれんが
それくらい使えると思うよ

ダミーは採点される可能性はあるとは聞くけど
んなことしたらその回の平均点が上がるに決まってるし公平さを欠くと思うのだが…ねぇ
799名無しさん@英語勉強中:2010/11/13(土) 23:18:33
>>798
ありがとうございます。安心しました。

ダミー、採点される可能性あるなら、やっぱり本気で解くべきなんですよね・・
集中力もたないかもですけど。
800名無しさん@英語勉強中:2010/11/13(土) 23:39:48
まだ80いかねえ
将来MBA行きたいんだが道が険しすぎる
801名無しさん@英語勉強中:2010/11/14(日) 00:15:23
>>800
おれも年内にスコア出さなきゃできついわ。ライティングがひどすぎる…
802名無しさん@英語勉強中:2010/11/14(日) 00:23:22
来年の合格狙うなら4月くらいまでに100行っとかないと厳しいね
GMATもエッセイもあるし
803名無しさん@英語勉強中:2010/11/14(日) 01:10:45
>>801
そりゃ大変だね。
俺は就職もしてないただの学部生なんでまだ先の話だけれども。
804名無しさん@英語勉強中:2010/11/14(日) 05:07:36
日本人にはGREとかGMATよりTOEFLの方が難しいよね。ListeningとSpeakingがアルから。
805名無しさん@英語勉強中:2010/11/14(日) 05:10:23
>>802 来年の合格狙いで、4月くらいまでに100とれれば間に合うの?
その後にGMATとエッセイということ?
806名無しさん@英語勉強中:2010/11/14(日) 05:26:24
>>799
詳しくは自分で調べてほしいけど
ダミー問題について一度ググるなり情報収集しとけばいいよ
807名無しさん@英語勉強中:2010/11/14(日) 10:59:49
本番のRだけどOGより難しいよね?
本文のレベルというより設問が…
808名無しさん@英語勉強中:2010/11/14(日) 14:40:19
文章も設問もたいして変わらないと思う。
OGは家でリラックスした状態で解くから易しく感じるだけだよ。
809名無しさん@英語勉強中:2010/11/14(日) 15:19:46
今日のR楽勝やった
810名無しさん@英語勉強中:2010/11/14(日) 16:36:37
TPOとOGはレベル同じですか?
811名無しさん@英語勉強中:2010/11/14(日) 16:54:56
完全に同じレベルやね

本番もほぼ同じ

甘えがないところだけ違う
812名無しさん@英語勉強中:2010/11/14(日) 17:41:42
どうもです、じゃあTPOもかなり(というか相当)使えるということか
あの妙な切迫感を再現出来れば完全に本番な感じでできそうですね
あの切迫感は中々再現できないけど
813名無しさん@英語勉強中:2010/11/14(日) 17:50:56
TPOを繰り返せば27−28は堅い
ほかはやる必要なし
知らん単語も調べ、普通に読めるようになれば、普通に27−28はとれる

814名無しさん@英語勉強中:2010/11/14(日) 18:04:57
27以上のコンスタントは頼もしいな
Rはスコア安定しやすいと言うけど半端な実力の私は不調だったり問題の難易度が上がるとすぐ下がる…

Rのやりこみのコツってあるのかな?
Lは同じ問題をすり減るまで毎日聴いてるんだけど
Rは各パッセージの復習を間隔空けた方が効果的なのかね?なんとなくだけど
815名無しさん@英語勉強中:2010/11/14(日) 22:21:35
今日初めて受けてきました。あまりの出来無さに自分が何したいのか本当に出来るのか見失いそうです…。
ボキャブラリ足りなすぎと認識しました。あと自分の意見をまとめることにすごく慣れていないことも。
816名無しさん@英語勉強中:2010/11/15(月) 00:58:35
http://www.amazon.com/Extensive-Reading-Academic-Success-Advanced/dp/1599661233

These series of academic reading are very useful especially for those who want to take Toefl exam.
The questions which the authors brought in books are similar to Toefl. Also, variety of subjects is satisfactory and cover Toefl or even other tests as well.
At first, I bought one of them but after a while, I found it helpful in order to improve my level of academic reading getting ready for Toefl.
817名無しさん@英語勉強中:2010/11/15(月) 02:43:38
>あと自分の意見をまとめることにすごく慣れていないことも。

アウトプットできる英文のストックが無いからだと思うよ。

まずは単語暗記とRLだけやった方がいい。
ここでSWの勉強を始めると貴重な時間をドブに捨てることになる。
818名無しさん@英語勉強中:2010/11/15(月) 04:36:51
WはRと並行してできると思ってるんですが。
Rで得た動詞や副詞を元に自分流の英文を書くとか。
そっちの方が記憶に残りやすい。
思い出すときに拙作の英文でも役に立ちますよ。
819名無しさん@英語勉強中:2010/11/15(月) 05:01:05
それは自分の経験から言ってるの?それならわざわざ否定はしないけど…
Rが20前後そこらの人はWやっても勉強に無駄が多いのです
あとインテグレートはLのスコアを上げてからの方が良いです
820名無しさん@英語勉強中:2010/11/15(月) 05:10:25
誤解あるといけないので補足
ここで言ってるのは時間を無駄にしない勉強法のことです
英語全般を学習する時にはLとS、RとWを合わせてやる方が効果的かもしれません
でも我々は英語全般ではなくTOEFLという特殊な英語の分野をやってるわけなので、スコアを伸ばす早道や道草というのがあるわけです
821818:2010/11/15(月) 06:25:26
自分の経験からです。
R, Wが8, 5の人の経験ですけど。。。。
また、TOEFL用の勉強方法として書いたつもりです。

やっぱりこのスレってピンキリが揃っているので、
自分のスコアや勉強法の対象となるスコアを書いておいた方が、
いいんですかね?

私はTotal, R, L, S, W=(33, 8, 5, 9, 11)でありんすが。。。。
822名無しさん@英語勉強中:2010/11/15(月) 07:57:22
ダミーって、同じ日に受けたらみんな同じダミーですよね?
823名無しさん@英語勉強中:2010/11/15(月) 10:22:04
>>821
??
勉強方法うんぬんまずは土台を固めなきゃいけないのでは?
824名無しさん@英語勉強中:2010/11/15(月) 11:10:44
Total33の人に勉強法教えられるこのスレって・・・
825名無しさん@英語勉強中:2010/11/15(月) 11:47:52
今大学受験生ですがこのスレレベルむちゃくちゃ高いですね。

受験終わったらTOEICの勉強しようと思ってましたがTOEFLにしようと思います
826名無しさん@英語勉強中:2010/11/15(月) 12:12:11
真面目に受けてどうやれば33点取れんのw金と時間の無駄だろ
827名無しさん@英語勉強中:2010/11/15(月) 13:13:58
マジレスするとRで25Lで23超えない人はSWの学習を開始しても無駄
828名無しさん@英語勉強中:2010/11/15(月) 13:16:00
>>821
Total33の奴が勉強法なんか書き込むな、消えろ。
829名無しさん@英語勉強中:2010/11/15(月) 13:19:42
>>821
幼稚園児が大学生に勉強法教えてるようなもんだな
830名無しさん@英語勉強中:2010/11/15(月) 13:51:08
RLで50点位取れるまではRLの勉強に集中すべきだよな。
どうせIntegrate TaskでRLができなくて撃沈するんだしw
831名無しさん@英語勉強中:2010/11/15(月) 15:16:14
>>827>>830が真理だね。よく言われること。
でもどうしてもSWが気になるという人は英語以外の試験のtipsを仕入れたらどうかと思う。以下私見。
SもWも独立問題は設問形式やトピックにパターンがあるので、ネタを練っておくとか。
Sの独立は45秒というのがどのくらいかという時間管理を掴むために1日10分くらいならやってもいいかも。
Wの独立問題はどんなレベルがGoodなのか、ということを調べて、読んでみるとか(書いたら時間かかるからダメ)。
総合問題はLができないと話にならないからL20くらいまでは手を出したらダメ。
でも本当に基礎力がない人(RLで20とか)はこんなことしてる場合じゃないです…。
832名無しさん@英語勉強中:2010/11/15(月) 15:17:36
自分の経験からです。
R, Wが8, 5の人の経験ですけど。。。。
また、TOEFL用の勉強方法として書いたつもりです。

やっぱりこのスレってピンキリが揃っているので、
自分のスコアや勉強法の対象となるスコアを書いておいた方が、
いいんですかね?

私はTotal, R, L, S, W=(33, 8, 5, 9, 11)でありんすが。。。。
833名無しさん@英語勉強中:2010/11/15(月) 15:20:58
誰?>>832を投稿した人は
何で上げてるんだクマー

              -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´         ,    ~  ̄、"ー 、
        _/          / ,r    _   ヽ ノ
       , ´           / /    ●   i"
    ,/   ,|           / / _i⌒ l| i  |
   と,-‐ ´ ̄          / / (⊂ ● j'__   |
  (´__   、       / /    ̄!,__,u●   |
       ̄ ̄`ヾ_     し       u l| i /ヽ、
          ,_  \           ノ(`'__ノ
        (__  ̄~" __ , --‐一~⊂  ⊃_
           ̄ ̄ ̄      ⊂ ̄    __⊃
                   ⊂_____⊃
834名無しさん@英語勉強中:2010/11/15(月) 15:55:00
どう考えてもピンキリは揃ってないだろ、、このスレ底辺には関係ないぞ
835名無しさん@英語勉強中:2010/11/15(月) 19:51:52
R25 L21 の者だがWのアドバイス下さい
Wが苦手で、論理展開ばかり勉強していたせいもあり、一文一文のアウトプットできる能力があまりないことに気づきました。WなのにRの勉強に近いことをしていました。
以降、Wの基礎を固めるため、受験用テキストで有名な竹岡広信の英作文という本を買い、繰り返し書いているところです。

この勉強で、20までもっていけますかね。ちなみに今は16です。

アドバイス、批判もお待ちしてます!
836名無しさん@英語勉強中:2010/11/15(月) 20:11:08
文法書1冊やってみ、大学受験用の薄い奴でいいから
あとは量書くだけ。テンプレとかもいいけど、下手に展開するよりも
シンプルを心がけて最小限のミスでいければ25はいける
837名無しさん@英語勉強中:2010/11/15(月) 21:08:18
>>835とは違うものですが
>下手に展開するよりもシンプルを心がけて
とは例えばどういうことでしょうか?
838名無しさん@英語勉強中:2010/11/15(月) 21:28:06
量を書くというのは、自分で200なり300語で書いてみたり、要約をしてみたりすることですか?
なかなか添削してもらえる環境にないので…やはり独学じゃ厳しいんですかね?
839名無しさん@英語勉強中:2010/11/15(月) 22:43:34
>>835
Rが28点以上安定して取れるように勉強すべき
まだ英文の読んだ量が少なすぎると思う
840名無しさん@英語勉強中:2010/11/15(月) 23:40:37
>>831
でも本当に基礎力がない人(RLで20とか)はこんなことしてる場合じゃないです…。

ほんとにそう思う。RLが20位でSWの対策していた1年前の自分をぶん殴ってやりたい
RLは50を超えるようになったがかなり遠回りしてしまった。orz
841名無しさん@英語勉強中:2010/11/15(月) 23:44:51
>>837
よくあるフレーズ集ってあるじゃん
そこにあるような、いかにもな出だしとか接続詞とかを長ったらしく書くようなものを排除するってこと
場合によっては、いかにも仰々しすぎてテンプレ丸写しだなって印象になってあまりよろしくない
日記を書くのに裁判所の判決理由みたいな文使うイメージ

単語も同じ単語使うなとか言われるけど、無理やり類語使ってとんちんかんなものに
なるよりは、自分が確実にわかるのだけ使ったほうがいい。たとえ繰り返しになっても。

大げさなことを言えば、全センテンス単文でもいいんだよ。
トピックセンテンスをきちんと決める。パラグラフ間の論理展開(形式的なもの)をしっかりする。

文法がきちんとしてれば、こうすることで25はとれる。
イディオムとか複雑な構文、複文重文をつかいこなそうとするのはそれ以上を目指す人たちがやること。

Sも方向は同じだと思う。もっともこっちは25行ってないけどw
842名無しさん@英語勉強中:2010/11/16(火) 00:43:47
>>821
Total33で勉強法を語るって。。
頭おかしいんじゃないの?

>WはRと並行してできると思ってるんですが。
Rで得た動詞や副詞を元に自分流の英文を書くとか。
そっちの方が記憶に残りやすい。
思い出すときに拙作の英文でも役に立ちますよ。

自分の経験からです。
R, Wが8, 5の人の経験ですけど。。。。
また、TOEFL用の勉強方法として書いたつもりです。

やっぱりこのスレってピンキリが揃っているので、
自分のスコアや勉強法の対象となるスコアを書いておいた方が、
いいんですかね?私はTotal, R, L, S, W=(33, 8, 5, 9, 11)でありんすが。。。。
843名無しさん@英語勉強中:2010/11/16(火) 01:01:24
>>842

4月にTotal, R, L, S, W=(24, 12, 4, 3, 5)
だったのが先月33になったんで勉強の効果を実感したんですけど。
844名無しさん@英語勉強中:2010/11/16(火) 01:04:22
>>841
d
例えば、first of allで始めてfor exampleで例示してby contrastで話題逆サイに振ってas a resultやthereforeで帰結を示して...
のような構成のテンプレートはここで言うテンプレではないんですね
というかIndependent Wにも長々と引き延ばすテンプレってあったんですね

IndepentでGoodが出ないのは難しい言い回しで頑張ろうとしてるからなのかもしれないです
次回、自分で易しい言い回しで全体の単語数を稼いでみようかと思います
845名無しさん@英語勉強中:2010/11/16(火) 01:07:11
>>843
出たよ基地外。
24とか33とかTOEFL以前のレベルだし。
スレ違いだからもうここには来るなよ。
846名無しさん@英語勉強中:2010/11/16(火) 01:09:35
>>834
33点のカスは書き込むなよw
847名無しさん@英語勉強中:2010/11/16(火) 01:15:40
>>843
total33の人に書き込まれても困るので
まずスコアを上げてください
親切な方々があなたのレベルに応じたアドバイスを上で書いているので(SWについてとか)
848名無しさん@英語勉強中:2010/11/16(火) 01:17:06
>>834
基礎的な英語力がないんだからTOEFL受けても金の無駄だよ
中学レベルの英文法の勉強からやり直した方がいいよ
公文式でも通ったら?
849名無しさん@英語勉強中:2010/11/16(火) 01:25:59
>>834
釣りだよね。Total33で勉強法書き込むとかありえない。
それにしても高度な釣りですね。みんな騙されてるしww
850818:2010/11/16(火) 01:29:28
そんなこと言わないでさー仲良くしてよー
60点取るにはどれくらいかかる?
今仕事していないから一日中時間使える。
3800はランク2を一通り終えたとこだけど、
ランク1に抜けが結構あって、基礎から頑張ってる所
851名無しさん@英語勉強中:2010/11/16(火) 01:29:36
>>844
そうそう、シンプルが一番(だと思う)

> というかIndependent Wにも長々と引き延ばすテンプレってあったんですね
あるよー、なんかTOEFL勉強系のブログとか回ってみると、暗記したテンプレだけで200ワード埋めて
自分で書く文は残りの100ちょっとだけ!なんてテンプレを自慢気に書いてるところがある
それでコメ欄で「そのテンプレください」とか群がったりしてさwその人のその回がたまたまよかっただけだと思うが

参考になるかわからないけど、自分のW(Sも)勉強法を少し書くと
どんどん瞬間英作文ってのを2、3周したあとに、TOEFLのエッセイの課題をみながら
センテンスを瞬間英作文を意識しながら作るってのをやってる

瞬間英作文を意識っていうのは、1文を日本語かつ、できるだけ簡単な文法、単語でつくって
それの英訳を口にだして覚える感じ

日本語を経由することに嫌悪感抱く人いるかもしれないけど、最小限の日本語なので
そこまで意識に入り込まない。例えて言うならりんご→appleの変換のときは「りんご」
という文字よりもりんごのイメージのほうが先に湧くよね。そんな感じ

これ始める前はW20で頭打ちだったんだけど、テンプレもシンプルにしてここ最近の2回は25安定
Sはまだ20前後だけどorz
852名無しさん@英語勉強中:2010/11/16(火) 01:36:30
>>850
てゆうかTOEFL以前のレベルなんだから
ここに来るのはスレチガイ

大学受験はしたことあるの?
3800とかやるレベルじゃないよ。
ターゲット1900からやり直すレベル。

じゃなきゃ60とか一生無理。
853名無しさん@英語勉強中:2010/11/16(火) 01:37:09
>>850
ここは仲良くするとこではない
どのくらいかかるかとかの話題は荒れる、このスレくらい読み直せないのか
コツなどない3800なら最終的に全部覚えるだけの話
時間があるなら1日10時間やれ
できないとかほざくならもうここくんな
854名無しさん@英語勉強中:2010/11/16(火) 01:39:19
>>850
誘導;こちらへどうぞ

英語の勉強の仕方
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1289743316/l50
855名無しさん@英語勉強中:2010/11/16(火) 01:45:52
>>850
はっきり言う。
お前にTOEFLは無理。
やるだけ無駄だから他の道を探せ。
856名無しさん@英語勉強中:2010/11/16(火) 01:57:35
>>850
誘導;こちらへどうぞ

http://www.kumon.ne.jp/otonakumon/?lid=4
857名無しさん@英語勉強中:2010/11/16(火) 01:59:29
>>850
誘導;こちらへどうぞ

中学英語教材からやり直すページ
http://homepage1.nifty.com/samito/junior.htm
858名無しさん@英語勉強中:2010/11/16(火) 02:14:07
100越えてない人が発狂しててワロタw
859名無しさん@英語勉強中:2010/11/16(火) 02:16:50
てゆうか
>>850
だけじゃなくて、TOEFL60以下の奴はTOEFL以前に英語の基礎がないんだから、
TOEFL用の教材やる前に中学高校の問題集(特に英文法)を使用して
基礎からやりなおすべきだよな。
860名無しさん@英語勉強中:2010/11/16(火) 02:42:07
こう語り出すのが2chの特徴だよね。
861名無しさん@英語勉強中:2010/11/16(火) 02:44:36
英語で言うと
Talking way out is a feature of 2ch.
だよね
862名無しさん@英語勉強中:2010/11/16(火) 06:18:56
>>861
Good Jobwwww
863818:2010/11/16(火) 08:44:09
>>852, >>859さん
大学受験してました。
浪人もしましたが、国立全て落ちました。
一応、DUO3.0は買っていて、一通りすませています。
音声CDの方も聞き込んでいます。
最近関係代名詞を日本語にせずに
理解できることがあって喜んでいたところでした。

ありがとうございました。
勉強し直しってことですか。
精進するよう頑張ります。

>>861さんの意味が分からない。
864名無しさん@英語勉強中:2010/11/16(火) 10:14:41
>>844>>851

お二方ともありがとうございます。瞬間英作文ですか、本屋で何回か見かけたことあります!今日も立ち寄ってみます。それにしても25とはすごいです…僕は全てのスコアを20以上にする必要がありまして…

シンプルに書くですか。確かに今まで、長い文を書くことに必死だったかもしれません。また文法の基礎を早急に叩き込みたいです。

勉強方法までありがとうございます!参考にさせていただきます。長文失礼しました
865名無しさん@英語勉強中:2010/11/16(火) 12:56:32
866名無しさん@英語勉強中:2010/11/16(火) 14:18:02
英単語リンガメタリカってTOEFL対策になる?
867名無しさん@英語勉強中:2010/11/16(火) 14:24:13
なりません
868名無しさん@英語勉強中:2010/11/16(火) 14:36:41
>>864
長い文をつらつら書かれても、どうせ間違いが含まれているので、Raterは理解出来ない。
Raterは1枚あたり1分もかけずに採点しているという。なら第一印象が大事だ。

ちなみに自分は基本単文6割、関係代名詞含む文2割、仮定法/複文など各1割くらいで、毎回
Independentは500ワード程度書いている。これで常にGoodかつW28点以下になったことはない。

300ワード以上という指定があるが、280とかでもGoodをもらっている人もいる。だが、ある程度の
ボリュームを持たせてストーリー(あるいはロジック)を説明しないと、抽象的な文章になってしまう。
それは結果的に、Raterが理解しがたいものに感じ、スコアが下がる原因になる。
869名無しさん@英語勉強中:2010/11/16(火) 15:25:32
>>868
単文でもいいからわかりやすい文章で、というのには納得するが、500wordsはすごいな
870名無しさん@英語勉強中:2010/11/16(火) 15:33:09
>>851
瞬間英作文の本、4〜5冊あるんですね!青の表紙のやつですか?ほんとにシンプルな英文で、やり込めば染み着いて応用きけそうですね!
>>868
500語はすごいですね。ということは基礎さえ固めとけばいくらでも応用できるってことですね!
871名無しさん@英語勉強中:2010/11/16(火) 16:35:19
>>870
そう、青いヤツ。だけどそれは中学文法しか使ってないんだよ
だから、大学受験用の文法書(薄い奴でおk)を参考にしながら、TOEFLの問題にあわせてる

>>868
Wの採点はコンピュータで自動化されたものと人間の採点者の評価を統合してるって話があるよね
コンピュータ採点だと、文法が間違ってたらいくら長文書いても意味ないしリスク高いと思ってる
それでも28はすごいですね
872名無しさん@英語勉強中:2010/11/16(火) 17:17:36
>>871
RとWはいったん安定して高得点が取れるようになれば、後は維持するだけだよ。28-30を行ったり来たりしている。
Sはなかなか安定しないけどねw

テンプレートの話も出ていたけど、英語のパッセージを書くときの基本的なルールさえ知っておけば、
テンプレートでワード数を稼ぐなんていう無駄なことをする必要はなくなる。とくにIntegratedは。
テンプレートで100ワードを超えさせるとか上にあったけど、それじゃ残り125ワードで内容説明するのかよ?
そんなの無理じゃん。って言いたいね。そんなこと教えている講師がいるなら教わらないほうがいい。
873名無しさん@英語勉強中:2010/11/16(火) 17:22:34
>>869
いかに書き慣れているかに尽きる。練習あるのみ。380-400ワードくらい書けると、内容に深みがでると思う。>>870

>>870
勘違いしないでほしいが、いくら簡単な文を並べても点は上がらんよ。
簡単な文でもストーリー性を持たせて、ときどき仮定法やら関係代名詞の非制限用法やらを使った文を混ぜる
(もちろん文法ミス無しで)。するとそこが目立つでしょ?「あーこいつはストーリー(ロジック)もしっかりしているし、
適度に難しい表現もきちんと使えているな」と判断される。人間の採点者には。

簡単な文は書けて当たり前、加えて難しい表現も使える努力をしていくという当たり前の対策が必要。
一朝一夕でWのスコアは上がらないよ。
874名無しさん@英語勉強中:2010/11/16(火) 18:16:28
努力大事だよな・・・

自分も最近TOEFLの勉強に本腰を入れ始めたけど、仕事が忙しくて英語を勉強する時間が取れないのが悩み。
一般には知的労働職と思われてるけど実際は肉体労働そのもの。自分のPCに向かえるのなんて1時間あるかどうか。
家に帰れば11時。土日もどちらかは一日潰れる。

なんとか仕事の合間に単語帳をやってみているけど、正直それ以上のことができない。
問題集をやりこむ?なにそれ?orz
875名無しさん@英語勉強中:2010/11/16(火) 18:18:47
大学受験に使うために受けたTOEFLが80でした。
100ごえをしたいのですが、今一年生という事でリスニングを沢山聞きたいのですが、TOEFL本以外でオススメありますか?
授業は英語でやるので最低限聞いていますがシャドーイングなどもしたいです。
876名無しさん@英語勉強中:2010/11/16(火) 18:21:39
あと背景の知識あればR少しは読みやすくなりますよね?
新書どうかな?
877名無しさん@英語勉強中:2010/11/16(火) 18:48:18
>>874
できない、と思ってしまう時点で本当にできなくなっちゃんだよ。
できない状況でも何とか時間を見つけ出して少しでもいいからやる、その積み重ねが点数アップに繋がる。
TOEFLは甘くないよ、とくにIBTは。がんばろうぜ
878名無しさん@英語勉強中:2010/11/16(火) 21:48:20
>>875
TED(http://www.ted.com/)はどう?
学術的なトピックあるし、ナチュラルスピードだし(英語ネイティブスピーカーは)
なによりクローズドキャプションつき。

見てるだけでも結構おもしろいよ。
879名無しさん@英語勉強中:2010/11/16(火) 23:16:17
リンガメタリカはibtでも使えるよ!
880名無しさん@英語勉強中:2010/11/17(水) 00:07:00
>>878
ありがとうー!

>>879
あれて大学受験用じゃないの…?
TOEFL受ける人が使うには…むこうの大学受けるんだよね…?
881名無しさん@英語勉強中:2010/11/17(水) 00:11:36
>>880
TOEFL自体そんな難しいもんでもないからな
882名無しさん@英語勉強中:2010/11/17(水) 03:48:39
自分の経験からです。
R, Wが8, 5の人の経験ですけど。。。。
また、TOEFL用の勉強方法として書いたつもりです。

やっぱりこのスレってピンキリが揃っているので、
自分のスコアや勉強法の対象となるスコアを書いておいた方が、
いいんですかね?私はTotal, R, L, S, W=(33, 8, 5, 9, 11)でありんすが。。。。
883名無しさん@英語勉強中:2010/11/17(水) 10:52:28
一々そのコピペもう邪魔なのでありんすが。。。
>>881みたいなのは放置が一番でありんす。。
884名無しさん@英語勉強中:2010/11/17(水) 11:33:19
爆釣とかw
885名無しさん@英語勉強中:2010/11/17(水) 12:47:32
Rの14問目だけど今まで5回受験して未だに分類問題は1問しか見なかった。
要約問題が殆どなのかな?あるいは偶然?
分類問題は時間がかかるので嫌い…。
886名無しさん@英語勉強中:2010/11/17(水) 13:12:22
最初に最後の問題までスキップして分類問題の内容を確認しておくといいよ
887名無しさん@英語勉強中:2010/11/17(水) 14:04:48
ライティングについてのアドバイスくださった方々ありがとうございます!!
勉強の道筋が見えてきたとともにモチベーション上がりました!
888名無しさん@英語勉強中:2010/11/17(水) 14:26:46
>>885
>>886をやればいい
でも細かいことだけど個人的には最初じゃない方がいいかな
最初に本文読む前にページめくったら何もしない時間のロスができる
だから1パラグラフくらい読んでからめくった方が良いと思う
ちなみにnextをクリックしてる時間はカウントされないので何気に十数秒稼げる
だからクリックしながらパラグラフ1の要約を心がけるのだ
889名無しさん@英語勉強中:2010/11/17(水) 15:55:32
>>886 >>888
やってみます。
3パッセージのうち分類問題って出たとしても1パッセージだけなのかな?
890名無しさん@英語勉強中:2010/11/17(水) 16:04:11
ここはW28以上安定とかがくるところじゃないだろww
Sで足切りでも食らってんのか?ww
891名無しさん@英語勉強中:2010/11/17(水) 17:44:04
リスニングとかで吹き込んでるナレーターの名前ってどこかに記載してる?
いつもおなじみの人、たとえば黒人女性の教授風の人とか
他にも聞き取りにくい人がいるから
他の音源を探して何個か聞きいて慣らしたいんだけど
892891:2010/11/17(水) 17:51:58
OG,TPO以外で
893名無しさん@英語勉強中:2010/11/17(水) 22:51:50
>>892
DeltaとNorth Starがいい
北米なまりとリエゾン連発
894名無しさん@英語勉強中:2010/11/17(水) 22:54:41
TPOダウソできるところ教えてください
895891:2010/11/17(水) 23:20:15
>>893
deltaやってるけどいいね鍛えられる
NorthStarはdeltaくらいの難易度?

ETSで吹き込みやってる人の名前誰か知ってる?
ググるための英単語が思いつかない…voice acter?
896名無しさん@英語勉強中:2010/11/17(水) 23:27:33
North Starはdeltaより難しいよ
音源をNews素材から拾ってるから
897名無しさん@英語勉強中:2010/11/17(水) 23:35:41
delta以上か
100目指すくらいの者にとってはまだ関係ないな…
898名無しさん@英語勉強中:2010/11/17(水) 23:56:52
Deltaって>>4で出てる6 practiceとKey to the Next Generationとがありますけど
どちらから手をつけたらいいと思いますか
899名無しさん@英語勉強中:2010/11/18(木) 00:09:58
Key to the Next Generationからどうぞ

意外にもListeningはこっちの方が難しい
900名無しさん@英語勉強中:2010/11/18(木) 01:06:07
>>895
Deltaって問題が簡単だから部分的な聴き取りでも正解できてしまうんだよな
で出来たと勘違いして復習が疎かになってしまう。
吹き込みの一文、一文は結構というかかなり聴き取りにくいのに。。
901名無しさん@英語勉強中:2010/11/18(木) 01:18:39
そこでディクテーションですよ
902名無しさん@英語勉強中:2010/11/18(木) 02:19:03
自分の経験からです。
R, Wが8, 5の人の経験ですけど。。。。
また、TOEFL用の勉強方法として書いたつもりです。

やっぱりこのスレってピンキリが揃っているので、
自分のスコアや勉強法の対象となるスコアを書いておいた方が、
いいんですかね?

私はTotal, R, L, S, W=(33, 8, 5, 9, 11)でありんすが。。。。
903名無しさん@英語勉強中:2010/11/18(木) 04:15:17
真面目に受けてどうやれば33点取れんのw金と時間の無駄だろ
904844:2010/11/18(木) 09:21:02
>>851
亀で申し訳ないですが非常に参考になりました
自分も瞬間英作文やってたので特に参考になりましたw
Sはも20前後ですがWは25に一歩届かなくて困ってました
でも>>851やそれ以外の書き込み(>>868>>873も参考になりました)を見てるいると
今の実力でも書き方を改めることで25が出る気がしてきました
色々工夫してテストごとに試してみます
ポイントをまとめると、こんな感じでしょうか

・ミスを犯すくらいなら簡単な文章にする
・大半は瞬間英作文程度の文章で良い
・しかし難しい表現のストックも増やして織り交ぜる
・400ワードは書く
905名無しさん@英語勉強中:2010/11/18(木) 09:34:59
>>901
葛山さんのblogでディクテについて書かれてたことが有益だった
ディクテは良いけど時間がかかるので
それによって問題の量がこなせなくなるとしたらスコアアップには逆効果である
そこで聞き取れなかった表現をスクリプトに線引する
この箇所を集中的に音読やリピーティング
聞き取りは80%の完成で良いから量をこなすために次に進む
906名無しさん@英語勉強中:2010/11/18(木) 11:31:41
>>904
まとめてくださりありがとうございます。

私、竹岡広信の英作文(分厚いやつ)使ってまして、今から瞬間英作文に変えても意味ありますかね?というのもテストが来月上旬にせまってまして、竹岡広信の本を繰り返しやりまくるほうがいいような気もして…

アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくおねがいします。
907名無しさん@英語勉強中:2010/11/18(木) 13:49:53
その分厚い本とやらを使っていて、意味あるように感じた?
908名無しさん@英語勉強中:2010/11/18(木) 14:42:43
L点数向上には、スクリプトを
「通常速度でディクテーションする」のと
「1.3-1.5倍速でリスニングする」のとどっちが効果があると思う?
909名無しさん@英語勉強中:2010/11/18(木) 14:46:12
>>907実感はまだないんですが、基礎を疎かにしていたので、勉強にはなりました。ただ、ライティングさえ上げれば目標達成できるので、けちらず瞬間英作文の青いやつ買いました!比較的時間は確保できるので、やりこみたいと思います。
910名無しさん@英語勉強中:2010/11/18(木) 14:49:07
「1.3-1.5倍速でディクテーションする」のが効果あると思う。
911名無しさん@英語勉強中:2010/11/18(木) 14:53:03
>>909           ・・・・
時間確保できるなら、そう、やりこむのが一番だと思う。
912名無しさん@英語勉強中:2010/11/18(木) 17:04:51
逆に0.7倍速とか0.5倍速にするのって効果ある?
リエゾンとかが強烈な箇所で速度落として聞いてるんだけど
913名無しさん@英語勉強中:2010/11/18(木) 18:36:32
瞬間英作文のパート1、やっててむなしくなるわ…
914名無しさん@英語勉強中:2010/11/18(木) 19:15:13
簡単過ぎてってこと?
瞬間的に出せるなら飛ばしていいと思うよ
言うまでもないけど文法を勉強してるのではなく
要は瞬発力を鍛えてるだけだから
純ドメ受験者ならpart3の中3レベルあたりなら瞬間的に出ない人も多いと思う
仮定法は確か含まれてないから適切な例文使って同じ方法でやってみるといい
915名無しさん@英語勉強中:2010/11/18(木) 19:17:01
908だけど
>>910
1.5倍速でディクテーションもやってみたけど、ごにょごにょつぶやくだけになってしまいます・・・
916名無しさん@英語勉強中:2010/11/18(木) 19:18:16
それはディクテーションではなくシャドウイングでは?
917名無しさん@英語勉強中:2010/11/18(木) 19:25:31
>>914
簡単すぎるってのもあるんですが、一生使いそうにない例文とかもあって、不安になりました…
確かにこの本、英語脳を作る感じですね!英作よりはスピーキング向けかとも感じました。別に一冊英作文の本やっていたので、この2冊極めます!
918名無しさん@英語勉強中:2010/11/18(木) 19:40:23
瞬間英作文は簡単な文を瞬間的に英作するというアイデアだけが売りなので
このアイデアだけを利用するならあの本を使う必要はないと思う
それと本当に瞬間を目指すことが重要
919名無しさん@英語勉強中:2010/11/18(木) 20:00:07
>>916
そうでした!シャドーイング。書き間違えてました・・・

通勤時間中に自転車こぎながらやってるので書き取りではないです。
どのみちはっきりしゃべるのではなくつぶやくようになるんですけど、
1.5倍速だとさすがに舌が回らないので、現状では無理だろうと。
なので「通常速度でシャドーイングする」のと
「1.3-1.5倍速でリスニングするだけ」とどちらがよいだろうか?と思った次第です。

920名無しさん@英語勉強中:2010/11/18(木) 20:10:02
どっちもやればいいんじゃない?
自分はどっちもやってるけどね。
1.5倍速ではシャドウイングは難しいからリピーティングをしてる。
921名無しさん@英語勉強中:2010/11/18(木) 20:43:56
Dr.Terukiこと俣野晃希ってやつがシャドーイングが逆効果だとか言ってんだけど、
どう思う?
俺はシャドーイング・音読はすごく大切だと思うけどなあ。
ちなみにこいつの教材をググってもマンセーコメントしかなくて、かな〜り怪しい。
922名無しさん@英語勉強中:2010/11/18(木) 22:33:11
そいつは知らないし興味もないが
たしかにシャドウイングの効用を信じすぎるのはあまり良くない気がする
自分の声を録音なんかすると分かるけど
自分では完璧にコピーしてシャドウイングしてるつもりでも全然できてない可能性がある

あとシャドウイングは、とりあえずやった感を持ててしまう
だから集中力が下がってる時にとりあえずシャドウイングをやってるだけじゃだめなのかも
シャドウイング中って音にフォーカスしてるから意味が全然取れないまま漫然とやってしまったりするし

という感じで一時はシャドウイング厨だったけど、最近はディクテーションとか取り交ぜてる
923名無しさん@英語勉強中:2010/11/19(金) 01:28:19
>>918
あれと同じスタイルの本でネイティブが書いたやつないかな?
924名無しさん@英語勉強中:2010/11/19(金) 01:28:37
自分の経験からです。
R, Wが8, 5の人の経験ですけど。。。。
また、TOEFL用の勉強方法として書いたつもりです。

やっぱりこのスレってピンキリが揃っているので、
自分のスコアや勉強法の対象となるスコアを書いておいた方が、
いいんですかね?

私はTotal, R, L, S, W=(33, 8, 5, 9, 11)でありんすが。。。。
925名無しさん@英語勉強中:2010/11/19(金) 07:11:51
一体、なんなんだクマー
何でそんなレスを粘着するんだ熊
怖い熊
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
926名無しさん@英語勉強中:2010/11/19(金) 09:19:09
>>924
もうスコアさらすのはやめないか?
それにここに来るのもやめた方がいい。
それは昨日たたかれなかったのが不思議なレベルだぞ・・・・
927名無しさん@英語勉強中:2010/11/19(金) 09:54:26
コピペ貼ってるやつは面白い煽りだと思ってやってんの?
total33と同レベルの害虫め
928名無しさん@英語勉強中:2010/11/19(金) 10:26:29
マジレスすると924は誰かが勝手にコピペにしてるだけだろう
次スレからはNG推奨にすべき 
929名無しさん@英語勉強中:2010/11/19(金) 14:17:49
WはRと並行してできると思ってるんですが。
Rで得た動詞や副詞を元に自分流の英文を書くとか。
そっちの方が記憶に残りやすい。
思い出すときに拙作の英文でも役に立ちますよ。

私はTotal, R, L, S, W=(33, 8, 5, 9, 11)でありんすが。。。。
930名無しさん@英語勉強中:2010/11/19(金) 14:26:53
糞スレになっちゃったな・・・
931名無しさん@英語勉強中:2010/11/19(金) 14:57:55
害虫とか糞スレになったとか言って煽るとさらに反応するでしょ。
スルーしなきゃだよ!



ほんとこれだからトータル33場違いのクズは困る。英検4級スレ見つけてせいぜい頑張れや!
932名無しさん@英語勉強中:2010/11/19(金) 15:50:54
↑お前がスルーしろや
933名無しさん@英語勉強中:2010/11/19(金) 15:53:01
wwwwww
934名無しさん@英語勉強中:2010/11/19(金) 19:12:41
今日も爆釣とかwww
935名無しさん@英語勉強中:2010/11/20(土) 14:26:46
4月にTotal, R, L, S, W=(24, 12, 4, 3, 5)
だったのが先月33になったんで勉強の効果を実感したんですけど。

一応、DUO3.0は買っていて、一通りすませています。
最近関係代名詞を日本語にせずに
理解できることがあって喜んでいたところでした。

私はTotal, R, L, S, W=(33, 8, 5, 9, 11)でありんすが。。。。
936名無しさん@英語勉強中:2010/11/20(土) 15:18:55
低レベルすぎる・・・
937名無しさん@英語勉強中:2010/11/20(土) 15:38:00
リスのディクテーションやってる人、OGでやってる?
んで、どんくらいディクテーションしてる??
938名無しさん@英語勉強中:2010/11/20(土) 16:57:26
WやSで、アウトプットできる例文っていうか引き出し、やっぱりたくさん持ってる?
そんなん気にしてねえ、っていう人もいると思うが、W苦手なもんで。
939名無しさん@英語勉強中:2010/11/20(土) 18:17:49
>>938

文面から察するにお前はSWの勉強始めるレベルではない
Rで25Lで23超えていないだろ?
940名無しさん@英語勉強中:2010/11/20(土) 18:20:01
>>937
あんたの質問はいつもレベルが低すぎる
もうTOEFLはあきらめろ
941名無しさん@英語勉強中:2010/11/20(土) 18:26:43
レベルの低い質問はスルーするしかないな
親切に答えてやると荒れるんだもんな…
よく分からんこと言ってるやつは英検3級スレかどっかに誘導してあげればいいってことだな
(以前誘導があったからもう解決してるはずだけど)
942名無しさん@英語勉強中:2010/11/20(土) 18:27:56
>>939
…文面から判断とかたまりませんな。Rは安定して25以上ですがLは21〜24をふらふらしてます。
90目指してます。
943名無しさん@英語勉強中:2010/11/20(土) 18:29:46
レベルの低い質問はスルーするしかないな
親切に答えてやると荒れるんだもんな…
よく分からんこと言ってるやつは英検3級スレかどっかに誘導してあげればいいってことだな
(以前誘導があったからもう解決してるはずだけど)
944名無しさん@英語勉強中:2010/11/20(土) 18:35:53
>>938
今のWスコアどのくらい?
インテグとインディペ各々
RLできてたらある程度いかない?簡単な文でいいんだよ
945名無しさん@英語勉強中:2010/11/20(土) 18:35:54
946名無しさん@英語勉強中:2010/11/20(土) 18:46:29
>>942
嘘乙

>>937=>>938=>>658
だろ
947名無しさん@英語勉強中:2010/11/20(土) 18:51:29
でたよ特定厨(笑)どうしようもないや
948名無しさん@英語勉強中:2010/11/20(土) 19:34:33
うえのほうでWの議論してるんだから
ちょっとくらい遡ればいいのに。
949名無しさん@英語勉強中:2010/11/20(土) 19:58:12
950名無しさん@英語勉強中:2010/11/20(土) 21:36:19

なんなんだこのスレw
951名無しさん@英語勉強中:2010/11/20(土) 21:41:15
ローラは一般人
952名無しさん@英語勉強中:2010/11/20(土) 21:51:31
WはRと並行してできると思ってるんですが。
Rで得た動詞や副詞を元に自分流の英文を書くとか。
そっちの方が記憶に残りやすい。
思い出すときに拙作の英文でも役に立ちますよ。

自分の経験からです。
R, Wが8, 5の人の経験ですけど。。。。
また、TOEFL用の勉強方法として書いたつもりです。

一応、DUO3.0は買っていて、一通りすませています。
最近関係代名詞を日本語にせずに
理解できることがあって喜んでいたところでした。

私はTotal, R, L, S, W=(33, 8, 5, 9, 11)でありんすが。。。。
953名無しさん@英語勉強中:2010/11/20(土) 22:51:43
明日初受験だ、やっぱ緊張する〜

がんばるぞっと
954名無しさん@英語勉強中:2010/11/20(土) 22:57:37
耳栓持っていけよ!
955名無しさん@英語勉強中:2010/11/21(日) 00:22:20
>>939-945あたり
レベルが低いとか来るなってはねのけるのもスレとしてどうかな。

例えば英米でも理系の院は80とればたいてい入れる。
あるいは大学の短期留学では、80はおろか学内選考では60を基準にしていることもあるようだし。
従っていわゆるトップMBAで要求されるよりもっと低いスコアを目指している人も、世の中にはごまんといる。
33点の人はさておき、60-90の目標設定まで「スルーするしかない」と片付けるなんて、TOEFL廃人になってないか?

もちろん、SWの勉強に走るよりもRLを安定させろ、という指摘は的確だしスコア未達成の人は念頭に置くべき。
80ならR23L22S15W20とか、90でもR25L25あればS20W20で十分なんだから。

ともあれ、そんなに「低スコア」の話題が気になるという人こそ、むしろ「109点オーバーを目指す隔離スレ」でも
作ればいいじゃないかとも思ってみたり。
956名無しさん@英語勉強中:2010/11/21(日) 00:34:49
このスレは自称100点overの集まりだからカスどもは来るなって感じがする
80以下はで相手にされたいなら別にスレ立てたほうがいいんじゃないか
957名無しさん@英語勉強中:2010/11/21(日) 01:00:24
>>956
しかし大多数の受験者は109overなんて目標にしていない。

そもそもTOEFLスレなんて一つで十分でしょう。分裂させれば過疎化するだけだし、
いまどき情報源を2chだけに頼るような人はいまいし。
むしろ自称ハイスコアが煽りつつも大多数の人が不安になりながら書き込んだり、
「初めて受けます!」とかほほえましく書きつつという現状が望ましいだろうね。

初歩的な書き込みを避けるという点では、
「SWの勉強に走るよりもRLを安定させろ」とかいう頻出の指摘はテンプレに盛り込んでしまうのがよいかも。
ほかには、単語力気になるなら3800覚えてから書き込めとか、そういうたぐい。
958名無しさん@英語勉強中:2010/11/21(日) 01:04:09
前は分かれてたんだけどな
959818:2010/11/21(日) 01:09:56
>>955
ありがとう、ありがとうございます。
ちょっと気が楽になりました。

TOEFLで45点を目標にして頑張っていますが、
書き込んじゃいけなかったのかと思って(´・ω・`)となっていました。
ここの方達の書き込みを読んで実践しようとしても、
私には高度すぎて参考にできませんでした。

なので、
> やっぱりこのスレってピンキリが揃っているので、
> 自分のスコアや勉強法の対象となるスコアを書いておいた方が、
> いいんですかね?
と書いて、正直に私のスコアを書いたのです。
私の投稿が、スレ荒らしに使われるとは思っていませんでした。
ご迷惑をおかけしてしまって申し訳ありません。
クマAAを貼って泣いていたのは本人です。

また、>>955を拝見させていただいて、各スコア毎に
80 R23L22S15W20
90 R25L25S20W20
こんな風に各セクションの目標スコアがあると
より有意義なスレになるのでないかと思いました。
960818:2010/11/21(日) 01:14:57
コミカレ留学する場合、
45,52,60
をTOEFLの足切りとしているコミカレがありました。

なので、コミカレ留学をしたい人の場合、
60が目標であっても全然おかしくないのです。
書き込み毎に大体の目標スコアを書くのを
推奨しては如何どうでしょうか?
961名無しさん@英語勉強中:2010/11/21(日) 01:31:54
2chはそんな馴れ合う場じゃないんでー
962名無しさん@英語勉強中:2010/11/21(日) 01:40:17
こりゃぁibt60以下スレを作った方がいいと思うわ(60は仮)

レベルを初級と(中)上級に分ける壁が60なのか50なのか70なのかはよく分かってる人が決めればいい

でもマジレスすると60も取れない人はTOEFLじゃなくて他の勉強した方がいいと思うけどね
963名無しさん@英語勉強中:2010/11/21(日) 01:46:07
コミカレってGPAロンダ以外で行く意味あるの?
そもそもGPAロンダって英語力足りてるけどGPAがどうしても
足りないって人の最終手段なわけで
英語力も足りない人がコミカレ留学しようなんて
それこそ金をドブに捨てることにしかならないのだがwww
964名無しさん@英語勉強中:2010/11/21(日) 01:48:57
>>962
TOEFLの勉強は60取ってからっておかしくね?
頑張って60目指すのもTOEFLの勉強の一環かと
965名無しさん@英語勉強中:2010/11/21(日) 01:53:01
ま−このスレ見てる感じだと海外の一流大学に留学するために
3ケタ以上狙ってるような人たちが多めな印象は受けるね
自称100点ももちろんいるだろうけど
何のためのスコアかってのはさておき、目標スコアが40とか60とかの人のための流れではないのは確か
まぁその辺のレベルの人がやることはそもそも明確であるってのは一理ある
966名無しさん@英語勉強中:2010/11/21(日) 01:54:12
>>955
total33の人が勉強法を開陳・高説したからみんなのストレスが爆発してるんでしょ
それに別に大概の人は低スコアをはねのけてはないと思うぞ
RLが固まってない人間がSWに手を出そうとしてるから否定的になるのは当たり前だし
もちろん一部の人間が低スコアを必要以上に貶めてるけど
煽りとかは掲示板なら仕方ないよIDも出ない板だし・・・
だからこのままでいいんだよ
967名無しさん@英語勉強中:2010/11/21(日) 02:23:07
初受験者を小馬鹿にするようなやつが居るのは確か
968名無しさん@英語勉強中:2010/11/21(日) 04:04:40
2chでなにいってんの
969名無しさん@英語勉強中:2010/11/21(日) 08:25:48
自分の経験からです。
R, Wが8, 5の人の経験ですけど。。。。
また、TOEFL用の勉強方法として書いたつもりです。

一応、DUO3.0は買っていて、一通りすませています。
最近関係代名詞を日本語にせずに
理解できることがあって喜んでいたところでした。
TOEFLで45点を目標にして頑張っていますが、
書き込んじゃいけなかったのかと思って(´・ω・`)となっていました。
ここの方達の書き込みを読んで実践しようとしても、
私には高度すぎて参考にできませんでした。
私はTotal, R, L, S, W=(33, 8, 5, 9, 11)でありんすが。。。。

60が目標であっても全然おかしくないのです。

でもマジレスすると60も取れない人はTOEFLじゃなくて他の勉強した方がいいと思うけどね
てかここには書き込むなカス


970名無しさん@英語勉強中:2010/11/21(日) 08:27:11
33点の人はさておき
33点の人はさておき
33点の人はさておき
33点の人はさておき
33点の人はさておき
971名無しさん@英語勉強中:2010/11/21(日) 08:28:37
頑張って60目指すの人はTOEFL以前のレベルだからここには来るな
972名無しさん@英語勉強中:2010/11/21(日) 08:33:49
スコア60以下の人は
TOEFL以前に大学受験の英文法の問題集とか
NHKの基礎英語、ラジオ英会話、5分間トレーニングとか
Forestの通読とか
やった方がいいと思う。

ここに書き込むのはスレ違い。
973名無しさん@英語勉強中:2010/11/21(日) 09:37:23
>>959
955,957だけど、率直に言えば45とか60というのは、大学受験の勉強で取れるレベル。
自分の感覚でいえば、TOEFL特有のスタイルに慣れさえすれば、
「英語が得意科目の大学受験生」ならば45-60はとれると思う。
(例えばR20L15S10W15、というのは十分ありうるスコア)。

逆に言えば60以下というのは高校生以下ということ。
いまTOEFLスタイルの勉強をするよりも、大学受験レベルの勉強をしてほしい。
974名無しさん@英語勉強中:2010/11/21(日) 09:47:01
連投すまん。言い出しっぺなのでテンプレもどきを作ってみた。

<質問をする前に>
1)60点以下は大学受験レベルの英語力がついていない証拠です。
 TOEFL独自の勉強をする前に、まずは基礎力をつけるべきです。

2)低スコアに悩む人は、S/Wに時間を費やす前にR/Lを安定させなさい。
 R25/L20が取れてからS/Wを考えましょう。

3)iBTのスタイルを知るには、Official Guide、practice onlineなど
 ETS公式の教材があります。それらに目を通してから質問しましょう。ていうかまず受けてみろ。

4)単語力については「3800」などひたすら覚えて下さい。

5)勉強時間が取れない、など甘いことを言わないように。
 iBTは本当に難しい試験です。努力量がものをいいます。

5)目標スコアは人によりさまざまです。勉強を始めたばかりの人、60目標の人、
 109以上など超高スコアを目指している人達もいます。
 それぞれに配慮し荒れない・荒らさないことを心がけましょう。
975名無しさん@英語勉強中:2010/11/21(日) 09:53:51
>>974
いいんじゃね
次のテンプレにすれば、テンプレの1)見ろでほとんど終わりそうだな
なんか相談あるならスコア申告必須で、必要ないときは原則スコア非公開
にすれば軋轢も少なくなりそう
33の人もスコア出さなければネタにされることもなかったろうし
976名無しさん@英語勉強中:2010/11/21(日) 12:00:21
大学受験レベルって、センターの勉強すれば60まではTOEFLの勉強にもなるってことでいってるのかもしれないが
それはどうかなぁと思うな
Officialやって来いってのは同意だけど
977名無しさん@英語勉強中:2010/11/21(日) 12:10:12
大学受験レベルでiBT60といっても、センター8-9割とか大東亜帝国レベルのじゃないでしょ。
英語だけはセンター満点とか、英語だけなら東大受かってた、くらいの「英語が得意」だろうね。
978名無しさん@英語勉強中:2010/11/21(日) 12:26:59
それくらいのレベルならむしろOfficialだけで80も越えそうじゃないか
979名無しさん@英語勉強中:2010/11/21(日) 12:34:19
RLでTOEFL特有のテクニックってそんなないよね。
CBTのときの文法とか曲者だったけどなあ。
なので25付近まで持って行ければ、あとはSW頑張るだけっていう。
980名無しさん@英語勉強中:2010/11/21(日) 12:36:18
974だけど修正。TOEICについてもいれておいた


<質問をする前に>
1)60点以下は大学受験レベルの英語力がついていない証拠です。
 TOEFL独自の勉強をする前に、まずは基礎力をつけるべきです。

2)低スコアに悩む人は、S/Wに時間を費やす前にR/Lを安定させなさい。
 R25/L20が取れてからS/Wを考えましょう。

3)iBTのスタイルを知るには、Official Guide、practice onlineなど
 ETS公式の教材があります。それらに目を通してから質問しましょう。ていうかまず受けてみろ。

4)単語力がなければ話になりません。「3800」などひたすら覚えて下さい。

5)勉強時間が取れない、など甘いことを言わないように。iBTは本当に難しい試験です。努力量がものをいいます。

6)TOEIC-TOEFLの換算がネットに流れています(ttp://www.ncc-g.com/page37.htmlなど)が、
 少なくともTOEIC→iBTの予想はあてになりません。TOEIC700ならiBTでは60とれれば御の字でしょう。
 一つの目安として「TOEICスコア÷10−10」というのがpart2スレで提唱されました。

7)目標スコアは人によりさまざまです。勉強を始めたばかりの人、60目標の人、
 109以上など超高スコアを目指している人達もいます。
 それぞれに配慮し荒れない・荒らさないことを心がけましょう。

981名無しさん@英語勉強中:2010/11/21(日) 12:52:47
>>976-978
上智の英語学科のTOEIC平均点が865、東大(院生)が理系700点文系800点、東京外大が719点だそうだから、
大学受験生の英語トップはiBT60ちょっとくらいじゃなかろうか。Lと単語力しだいでもっと上がりそう。
上智のトップは下手すると90-100とれるかもね。
982めりけん ◆MERIKEN4.k :2010/11/21(日) 13:02:36 BE:2737375676-2BP(1337)
>>980
じゃーこれをとりあえず次スレのテンプレにいれておきましょう。
今考えてるのは

(1) typoの修正
(2) >>980の追加
(3) TOEFL総合スレの過去スレの追加

ぐらいですけど、他にテンプレへの要望はありますか?
983名無しさん@英語勉強中:2010/11/21(日) 13:19:19
>>982
めりけんだー
TOEFLと関係ないけどM.S.に留学→別大のPhDに行くのって
どんなプラン必要かな?M1から準備するべきだよねえ
984名無しさん@英語勉強中:2010/11/21(日) 13:27:07
来年の夏までに70欲しくて、今45くらいなんだけど
3800のrank4に手を出している時間がちょっと無いような気もするんだけど
やったほうがいいかな?
それともrank3まではやったんだけど一度見切りをつけるべき?
985名無しさん@英語勉強中:2010/11/21(日) 13:28:16
>>984
45ってスコアの詳細は?たぶん3800をやる以前に必要な分野がある
986名無しさん@英語勉強中:2010/11/21(日) 13:36:18
RLSW=16,8,6,15です
>>416の人とちょっと似てる気がした

流石にオフィシャルやるレベルでもないのはわかってるから、単語を覚えてからAIOをやろうかなと思ってる
987名無しさん@英語勉強中:2010/11/21(日) 14:01:49
初受験で感想は
やっぱり耳栓がいるなぁ

あとスピーキングのとき他の人が綺麗な発音だと聞き惚れちゃう
988名無しさん@英語勉強中:2010/11/21(日) 14:46:24
>>986
テンプレつくった身としては次スレではスルーするから、今のうちに言っておく。
まずラジオ英会話と英字新聞をやりなさい。いやまじで。

Lについては、L8では全体に響く。たぶん聴けてないよね。
聞いたことがあると思うけど、iBTではLが全体の7割に関係する。
単語一つ一つ知っていても聞きこなせないと思う。まずラジオ英会話からやれ。

Rはそもそも長文読めていないんじゃない?単語力は大学受験レベルでも22-25はとれるはず。
長くて固い英文を読む練習をすべき。TOEFLの問題を解くのもいいけど
文法を解説してくれるから大学受験の長文精講でもよいのかも。
ボキャビルは出てきた単語をその都度覚えれば十分。
989名無しさん@英語勉強中:2010/11/21(日) 14:48:18
すまん、×英字新聞→長文問題集
990名無しさん@英語勉強中:2010/11/21(日) 15:12:05
>>980のテンプレいいと思うよ
part2(本スレ)で出てきた問題カバーできてるし
次スレでは>>1(か>>2か分からないけど)読め、あるいは過去ログ読めで片付けたいですね
煽り合いとか誰の得にもならないし
991名無しさん@英語勉強中:2010/11/21(日) 15:23:25
初受験時に知らない単語が多いのが気になったからまずそこからやろうとおもったんだけど
ある程度やったからRとLに向けて頑張る
992名無しさん@英語勉強中:2010/11/21(日) 15:51:00
次スレ
留学希望者・留学生専用TOEFL iBTスレ その3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1290322184/
993めりけん ◆MERIKEN4.k :2010/11/21(日) 16:00:23 BE:2346322166-2BP(1337)
次スレたてました。

留学希望者・留学生専用TOEFL iBTスレ その3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1290322528/
994名無しさん@英語勉強中:2010/11/21(日) 16:03:52
>>993
お前分かっててやったろ
そっちはpart4でも使わないからな
削除依頼だしとけ
995名無しさん@英語勉強中:2010/11/21(日) 16:18:07
>>994
べつにめりけんをNGにしようなんていうコンセンサスはどこにもなかったはずだが
996名無しさん@英語勉強中:2010/11/21(日) 16:18:16
997名無しさん@英語勉強中:2010/11/21(日) 16:19:19
>>995
荒らし始めるからね
998名無しさん@英語勉強中:2010/11/21(日) 16:20:02
埋め
999名無しさん@英語勉強中:2010/11/21(日) 16:20:45
埋め
1000名無しさん@英語勉強中:2010/11/21(日) 16:21:28
糞コテよ永遠に成仏せよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。