中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson141

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
前スレ
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson140@ENGLISH
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1276355348/l50
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■問題の丸投げは避けてください。
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。
●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。
★熱く議論が始まってしまったら★
◇少しでも中高生の誤読を防ぐために、必ずアンカーは使いましょう。
◇アンカーを付けて終わりではありません、そのレスへの反論か賛同か、他レスの引用部分か、
自レスへの訂正かなど、自分のレスの様々な立場を明確にする工夫をしましょう。
◇違うレスにアンカーをしてしまった場合は放置せず、丁寧に訂正していきましょう。
※片岡数吉と自演認定厨は荒らしなので餌を与えないで下さい。
【 オンライン辞書 】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英
ttp://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英
ttp://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英
ttp://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典
ttp://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける)
ttp://www.m-w.com/home.htm
2名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 13:24:38
私これ以上飲むと明日絶対後悔するな
正解
I will be sorry tomorrow morning if I drink any more.

@辞書を見たところ、any more は否定や疑問で使われると書いてありました。なぜ、この文で使われているのでしょうか?
Amore than は使えないでしょうか?
3名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 13:47:22
条件節まで読もう。
条件節のanyで 少しでも、いくらか。
any more 少しでも多く
if I drink any more   少しでもany これ以上more。
4名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 13:56:52
>>3条件節の中だと、どんな文であれ否定・疑問のany moreが使えるのですか?
5名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 14:22:05
簡単に追加質問返されるようなショボい回答なら付けなくてもいいよ
レスがかさばってうざいから
6名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 15:02:42
逆切れの「何でもかんでも聞こうとするな」レスもうざいしな。
7名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 15:12:50
英語の塾講師がbookに予約するとか意味があるとか言うので調べてみたけど載っていませんでした。
それで別の講師に聞くとbookには本の意味しかないと教えられました。
before promise じゃダメなんですか?
8名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 15:31:49
>>7
その文章のとおりに考えると「bookには本という意味しか存在しない」とだけ告げた講師は間違いです。
(参考)http://eow.alc.co.jp/book/UTF-8/

>before promiseじゃダメなのか?
なにに対してダメなのか、具体的な想定した用例等について質問文が曖昧すぎるため答えません
9名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 19:59:09
君が最も嫌いなテレビ番組はどれ?
正解
What TV program do you hate the most?
What TV program 以下で最上級を使って書き換えは出来ますか?
よろしくお願いします。
10名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 20:16:47
最後のinvolvedをどう訳せばいいか分かりません よろしくお願いします できれば全訳おねがいします

If we do not remember a negative event, can we truly forgive the other person involved?
11名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 20:50:30
>>10
[ If we do not remember a negative event ],
can we truly forgive the other person [ (who is) involved (in the event) ]?
12名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 20:57:04
>>2
私これ以上飲むと明日絶対後悔するな

I will be sorry tomorrow morning [ if I drink any more (than this) ].

これよりどれくらいでも多く飲むなら
今以上のものをたくさんでもちょっぴりでも飲むなら
13名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 21:37:02
>>12
僕は>>2で質問した者ですが、残念ながらあなたの言っていることが分かりませんです。
14名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 21:52:21
今日もお世話になります。質問です。

He thought his children were too noisy

これを何方か和訳して下さい。自分では
「彼は彼の子供もうるさかったと考えた」
何かしっくりきません・・・
15名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 22:13:40
I will be sorry tomorrow morning [ if I drink any more (than this) ].

thisはこれまで飲んだ量、
moreはそれより多い
anyは量が定まらない、つまり多く飲んでも少なく飲んでも

あわせて「量に関係なくこれ以上飲んだら」

someはある一定の量
anyは一定しない量
16名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 22:22:38
>>14
He *thought [ his children **were too noisy ]

彼は自分の子供たちがうるさすぎると思った。

思ったのは過去なので*の形
うるさいのはその時、つまり過去なので**の形]

英語では述語は時間をはっきりと表さないといけない。
17名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 22:28:27
片岡はいい加減にトリをつけろ
ふざけんな
訳を聞かれているのに括弧つけるだけとか、質問に的確に答えようとしない点
質問者に失礼すぎる
18名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 22:33:55
>>14
彼は、子供たちがうるさいと思った。

「彼は、子供がうるかったと思った」は
He thought his children had been too noisy.

詳細は「時制の一致」でぐぐれ。
19名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 22:34:06
>>16
的確なご回答ありがとうございました。十分納得しました!

これで、デンマーク戦を見るために良く寝る事が出来そうです(笑
2018:2010/06/24(木) 22:35:14
>>14
うるさいじゃなくて、うるさすぎるだね。
「彼は、子供たちが騒がしすぎると思った」
21名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 22:40:57
お願いします。

8文字の単語です。

A member of your family.

この英文が示す単語を書く問題です。二文字目がeです。


それと、

I didn't sleep last night. I'm 〜.


〜に入る単語で、9文字のものを探しています。

頭文字がO、四文字目がa、7文字目がt、最後の文字がdです。



全く思いつきません。ご回答いただけないでしょうか。
22名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 23:06:59
デンマーク戦は夜中の3時なのか!!!
捨てる物残す物仕分けで忘れていた。
明日は生徒が授業中に眠っていそうで先生は大変そうだなあ
先生も眠ってたりあくびしてたりとか??
23名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 23:13:39
A pet is a member of one's family.
I am o a ted.  何だろう
24名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 23:15:53

He thought his children were too noisy.

@ 「彼は、自分の子供達がとてもうるさかったと思った。」
A 「彼は、自分の子供達がどてもうるさいと思った。」

この訳はどちらが正しいのでしょうか?wereが使われているから、@が正しいと思うのです。
Aの訳の場合、isが使われると思うのですけど、関係ないのでしょうか?
25名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 23:23:24
>>24
AHe thought [ his children were too noisy ].
@He thought [ his children had been too noisy ].

@ 「彼は、自分の子供達があまりにうるさかったと思った。」
A 「彼は、自分の子供達があまりにうるさいと思った。」
26名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 23:28:02
>>21
最初のはnephewかな
27名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 23:28:29
外務大臣はその事件が日本の近隣諸国との関係に
悪影響を与えるかもしれないとの懸念を表明した。

を(fearとinfluence)を使ってお願いいたします
28名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 23:37:25
>>21
うーん下は分からん
o**a**t*dでホントに合ってるの?
29名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 23:43:21
>>24
時制の一致ってやつです。
今現在から過去の事を語るとき、過去の文章(台詞)は現在形で表されます。
sayとかの場合は台詞部分が現在形になります。(発言した当時の台詞だから。)

He thought (that) his children were too noisy.
この場合、「彼は思った。」「子供達がうるさすぎだった。」=「彼は子供達がうるさすぎた、と思った。」
となります。
30名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 23:45:06
>>27は是非片岡さんにお願いしたい
31名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 23:49:31
すいませんよくわからないです。
He thought his children were too noisy.
He thought his children are too noisy.
これはそれぞれどう違い、どういう役になるんですか?
32名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 23:57:03
難しく考えすぎたらダメだよ
単純に上が過去形、下が現在形。
訳すと、
上は「彼は、子供達が騒がしすぎだったと思った。」(過去形)
下は「彼は子供達が騒がしいと思った。」(現在形)
33名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 00:06:36
>>31
上は時制の一致 彼は子供たちが騒がしすぎると思った。
下は時制の一致を無視して単に上と同じことを述べているか、あるいは
言外に「いつも騒がしい」という気持ちをこめている。
34名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 00:06:46
He thought his children were too noisy.
この場合、He thought=彼が考えた時は、
his childrenがtoo noisy =彼の子供がうるさすぎた時 と同じ時

時間的に、
彼の子供がうるさすぎて、彼が(彼の子供がうるさすぎる)と考える→現在
みたいな感じです。

彼は彼の子供がうるさすぎた、と考えた。
なら、
He thought his chilren had been too noisy.
時間的に、
彼の子供がうるさすぎる→彼が、(彼の子供がうるさすぎた)と考える→現在
みたいな。いわゆる大過去です。

He thought his children are too noisy.
これは、文法的に間違ってます。

1個めの文は、
彼は彼の子供がうるさすぎると考えた。
です。
35名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 00:13:25
>>34つけたし
まとめると、

He thought his children were too noisy.
彼は彼の子供がうるさすぎると考えた。

He thought his children had been too noisy.
彼は、彼の子供がうるさすぎだった、と考えた。

He thought his children is too noisy.
文法的に、まちがっている文。
話言葉ならわかりません。
36名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 00:14:35
>>32-34
ありがとうございます。
つまり、He thoughtで過去形を使っているなら、that以下も過去形の文を使って、過去形に合わせればいいんですね。
訳も今から過去の事を振り返って述べるみたいな感じでいいんでしょうか。
上手く説明できませんが、ありがとうごxざいました。
37名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 00:15:23
He thought [ his children are too noisy ].
その時彼は思った、自分の子供たちはその時でなくてその後のこの現在時点でうるさすぎると

こんな文はあり得ない
38名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 00:20:42
were(状態動詞)を使っているのだから、当時の状態(つまり過去の状態)を言っているんだよ。
主節に過去形の動詞thoufhtを使って過去の事を述べているのだから、従節の文でも過去の状態(〜だった状態)を述べないといけない。
だからwereが正解。
He thought his children were too noisy.
「彼は子供達がうるさすぎだったと思った。」

主節に過去形を使っているのに、従節で現在形を使うのはおかしいよ。
39名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 00:20:47
>>37
話し言葉ではありえる
40名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 00:24:05
普遍の事実なら
主節が過去でも従属節が現在、ってのは有り得るよ。

でもまあ子供がいつまでも子供のままってのは有り得ないし、
「子供がうるさい」ってのを普遍の事実、っていうのも不自然だから、
この例では
従属節は現在にはならないだろうね。
41名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 00:24:56
>>38
『彼は子供たちがうるさすぎだったと思った。』だと、彼が考えた時と彼の子供たちがうるさすぎる時に時間の差があるように感じるんですけど、
そういう意味ではなく
彼が考えた時=彼の子供たちがうるさすぎた時 って意味でとらえていいんですよね?
42名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 00:25:12
He said [ you are noisy ].
彼が(昨日)言ったよ、君は日ごろうるさいやつだと

これはある。
だけど思うのは思った時点のことで、思った時点を中心としたことで過去形になる。
言ったのは、常日頃のことで、長い時間のことなので現在形でもよい。
43名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 00:29:00
>>27
The ministry of foreign affair expressed his concern that the incident might cause an unfavorable effect over the relationship between Japan and the neighbor countries.
44名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 00:30:16
>>41
とらえていい。

ちなみに、一般的真理とかいって、
時制の一致を受けない文章もあるので、ちゃんと調べておいたほうがいい。

45名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 00:31:16
"effect"じゃなくて”influence"でした。
46名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 00:32:01
He thought "my children is too noisy".
これなら
彼は、「私の子供は(いつも)うるさすぎる。」と考えた。
になりますよね?別にある具体的な時点でうるさすぎたという訳ではないので。

>>44
太陽は東からのぼるとかそういうときのことですか?
47名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 00:35:47
>>27
外務大臣はその事件が日本の近隣諸国との関係に
悪影響を与えるかもしれないとの懸念を表明した。

The Foreign Affair Minister expressed a fear
[ that the incident might cause a bad influence to Japan's relations with its [ neighboring ] countries ].
48名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 00:40:22
He thought his children were too noisy.
今、過去の事を振り返って思う。
「ああ、そういえば、子供達は(あの時、)超騒がしかったなぁ・・・」と思った。
こういう考え方でいいんでしょうか?
49名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 00:48:42
ビビるなよ
Don't be scary は合ってませんか?
答えはscaryじゃなくてscaredになっているのですが、その理由を教えてください。
50名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 00:48:49
>>48 違います。
He thought his children were too noisy.
かれは、子供達がうるさいので「子供達は超騒がしいなぁ」と思いました。
それを、現在から振り返っています。
子供達がうるさいのと、彼がそれをうるさいと思ったときは同じ時です。
51名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 00:49:55
>>980
I love Tom more [ than (I love) her ].
私は彼女よりトムが好きです。

I love Tom more [ than she (loves Tom) ].
私は、彼女がトムを好きであるよりももっとトムを好きである。
52名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 00:55:59
>>49
"scare"は「(誰かを)びびらせる」という意味の他動詞なので
「(主語が)びびる」ためには受け身の形をとる必要があります。
53名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 00:56:02
>>49
You scare me. 君は僕を恐がらせるよ。
Don't be scary. 君は恐くあらないでください、恐くしないで
I am scared. 僕は恐がらせられるよ。

scare=恐がらせる
54名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 01:00:22
>>49 scaryは、形容詞です。
例えば、The movie is scary. だと、その映画が怖いわけで、映画がこわがっている訳ではないですよね?自分が映画を怖がっているときは、I am scared the movie.
私はその映画に怖がらせられる。つまり、私はその映画が怖い。になります。

だから、
@主語+be動詞+scaryだと、主語そのものがなにかを怖がらせることができるものである。
A主語+be動詞+scaredだと、主語が(何かから)怖がらせられている。つまり主語が何かを怖がっている。になります。

問題の場合は、Aを、否定文にして
I am not scared.
さらにそれを命令文にして、
Don't be scared. です。
55名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 01:13:47
明日はエコクリーンに捨てる物を持っていく。
8:30〜17:00
5回?
4回?
56名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 01:15:53
>>50
それだとHe thinkと同じになりませんか?
57名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 01:19:42
He think his chirdren are too noisy.[彼は子供達はやかましいと思う。]
He thought his children were too noisy.[彼は子供達はやかましいと思った。]
58名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 01:23:06
He thinks his children were too noisy.
と同じってことですか?
この文章は、文法的には間違ってる文です。(時制の一致ね)
日本語で普通に
彼は子供たちがうるさすぎると思った。
という意味の文なら、
He thought his children were too noisy.
で合ってます。
59名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 01:26:00
ちなみに

>>今、過去の事を振り返って思う。
「ああ、そういえば、子供達は(あの時、)超騒がしかったなぁ・・・」と思った。

これにしたいなら、
He thought his children had been too noisy.
と、過去完了形を使った文なります。
大過去です。
60名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 01:26:27
>>58
糞解説乙
何回も聞き返すというのは解説が糞だからですよ
61名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 01:27:17
日本語の形と英語の形が一緒だと思ってはダメだよ。

彼は、[子供たちはうるさい]と、思った。
「と」は引用。英語で言う直接話法のようなもの。

He *thought [ that his children **were noisy ].
思ったのとうるさいのは同じ時間
英語の従属節は主節の述語の時勢に対してどういう時間なのか判断して
その時間を表さなければならない。
62名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 01:29:36
日本語と英語をいつも並べて考えてはだめ
63名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 01:52:38
>>47
なんで他人の回答に読みにくくなるようなカッコをつけてんの?
嫌がらせじゃん。
64名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 01:55:41
ようやく捨てる物を袋の中に入れ終わりました
65名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 01:57:34
ヒルズダイエット
かいぬまさんダイエット後のスリムな体はセクシーですよね
66名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 01:58:51
構造がはっきりするからじゃない?
67名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 01:59:10
>>60
勉強しなおします。
自分が理解しているだけではやっぱりダメですね

>>51
ありがとうございます。
意味はわかりました。
かっこ内は、一般的には書いた方がいいのでしょうか?
それとも、普通ら略していいところでしょうか?
68名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 02:01:05
男でも女でも
凹んだおなかや平らなおなか、そして骨盤のくびれは見ていて気持ちいいですよね
69名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 02:03:37
株で儲けてるから、好きに使える金はたんとある。


I have much money to use at will because I have been making a pile

on the stock market.

添削お願いします。また他にどのような表現が考えられるでしょうか?
70名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 02:05:22

*I *love Tom more [ than (*I *love) her ].
私は彼女よりトムが好きです。

I *love *Tom more [ than she (*loves *Tom) ].
私は、彼女がトムを好きであるよりももっとトムを好きである。

*のように主節に同じ語があるなら、」従属節では省略することが出来ます。
71名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 02:07:51
>>70
ありがとうございます。
72名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 02:10:24
>>69
株で儲けてるから、好きに使える金はたんとある。

I have enough money [ to use at my will ]
[ because I have been making a pile on the stock market ].
73名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 02:18:12
対デンマーク戦は何時からですか?
74名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 02:19:29
寝ようかな
どうしようか
75名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 02:20:02
>>73
3時半です。
76名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 02:34:05
有難う
77名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 02:34:53
ひと眠りしておこう
7869:2010/06/25(金) 02:46:40
>>72
あのう・・・かっこでくくっていったい何をしてるんですか?
かんたんな質問だと思ってからかっているんですか?
79名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 03:32:21
>>78
その人片岡って言って、10公式っていう既存の英文法すべては10の公式に集約されるとかいう
先人全否定の理論を唱えてる変人なんだけど、いちいち括弧でくくって構造を示してくれてるらしいんだけど、
そもそも括るというのが既存の英文法のスラッシュリーディングみたいなやり方だと思うし、しかも括り方が
間違ってるときが多いんだよ。無視したほうがいい。
あと、回答として示す訳が完璧なら構造分析する必要はないと思うけどね
日本語を読めば構造わかるし
80名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 03:41:01
>>79
そうなんですか。だとしたらただ邪魔してるだけですね。
質問者の迷惑ですので退場して欲しいです。
81名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 03:48:58
本田すげー、カッコよすぎ
82名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 03:49:46
あらしてすみません。m(__)m
83名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 03:54:11
日本が勝ってるじゃない
84名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 03:56:13
スラッシュは文切断じゃない???????
一つの文は一本の木なんだよ!
一本の木を切断したら死んじゃうだろ????
文は生き物!
分かる?
85名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 03:59:38
僕は幸せでしょうか?
はい、幸せだと思います。
生きることにおいても、一本の木の神様、イエス様、聖霊様につながって一枚の葉として自分の仕事をさせてもらっているからです。
86名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 04:01:23
軽トラック、親せきから借りようかな・・
87名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 04:03:24
梅雨だね
パンツの中小さいムカデが入っていてギャッて言う感じで尻を刺された。
88名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 04:04:23
日本勝つ?
89名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 04:05:09
何か食べる?
90名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 04:06:55
とりあえず素麺湯掻くこう
へ〜湯がくってこんな字?
91名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 05:39:29
ここはいったい・・・
92名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 05:40:20
ここは老人ホーム?
93名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 06:22:02
>>69
I have a lot of money to spend freely because I'm making a bomb
in the stock market.
94名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 06:39:27
通和散
95名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 07:30:45
ねえ、片岡さん、あなた以外、世界中の誰も英語板で日記を書いてないですよね?
それはなぜだか分かりますか?
まさかそれすら分からないほど痴呆が進んでるんですか?

96名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 07:42:46
>>95
痴呆じゃない。

片岡は生まれつき脳に障害のあるアスペルガー。
97名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 08:02:16
>>95>>96
僕の前に道はない、僕のあとには道ができる。ひとはそれを片岡道と呼ぶ。
迷うことなかれ。
行けばわかるさ〜
98名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 09:26:04
↑ 自分でかっこいい言葉を吐いていると思って悦に入ってる馬鹿
  もうお迎えが近いほど齢を重ねながら自己の行為を反省することが皆無な馬鹿
  無一物を気取りながら実は精神的には余計なお荷物を貧欲に抱え込んでそれに気づかない馬鹿
99名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 09:44:41
馬鹿なんだからしょうがないでしょ?↑
100名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 10:53:39
片岡という人はコテハンをつけてください
でなければ書き込まないでください
101名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 10:54:24
He thought his children were too noisy
結局この文は、
「今、過去の(あの時)うるさかった時の事を思っている事」でいいんだよね?
102名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 10:57:27
>>101
違うだろ
thoughtが過去なんだから
103名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 10:58:25
ダメだわ・・俺全然理解力ない・・・orz
104名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 10:59:20
過去にそう思ったことがあった。という事だろ。
105名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 12:29:40
But he’s also kind of that great sport enemy that we can all sort of love to hate.

that以下がどう解釈すればいいのかと、できれば全訳願います。
106名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 14:08:59
>>105
後ろのthat? それは関係代名詞 we 主語 can 助動詞 all 代名詞 sort of 副詞
love 動詞 to hate 不定詞でlove の目的語

しかし彼はまた私たちがみな多少なりとも憎らしいけど好きになれるそのすばらしいスポーツ上の
ライバルといった感じです。
107106:2010/06/25(金) 14:43:34
訂正 憎らしいけど多少とも好きになれる
108名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 15:49:54
The man I saw was older than the one you were talking to.
[私が見た男の人は、君が話していた男の人よりも年をとっていた。]

この文章なんですけど、色々な文が合わさっている、関係代名詞の文だと思うのですが、
分解するとそれぞれどういう文になるのか教えてください。

The man was older than you were talking to.
[その男は君が話していたよりも年を取っていたよ。]
I saw the man.
[私はその男を見た。]
これで合ってますでしょうか?
109名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 16:31:12
He was still restricted to bed.

なぜ「彼はまだ睡眠を制限されていた」ではなく
「まだ床を離れることができなかった.」となるのかが分かりません。
あと restrictは他動詞なので to bed は不定詩名詞的用法になるのですか?
お願いします。

110名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 17:16:38
>>106
loveが動詞とのことですがsort of の目的語はいらないのですか?
sort of ○○みたいな。   ○○は名詞。
11121:2010/06/25(金) 17:30:43
>>26

すみません・・・8文字でお願いします。

>>28

間違いないです。・・・いや、もしかしたら教科書が間違っているかも。
112106:2010/06/25(金) 17:45:31
>>110
sort of はその場合 love という動詞にかかっているのですから副詞としての
働きをしているのでご質問のケースとはまったく異なります。
113名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 18:24:30
>>21
探してみたけど見つからないね。

http://www.puzzlexpress.com/Dictionary.htm

分からない文字は「?」を使う。
8文字で二番目がeなら、「?e??????」で検索。
取りあえず自分で色々調べてみたらどうかな?
114名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 18:25:01
エコクリーンセンターまで3回言って捨てる物が片付きました。
ダイハツ軽で後部座席を倒せばワゴン車という車です。
好い車ですねえ。
115名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 18:28:58
明日と明後日は倉庫に物を入れて家の中をからっぽにします。
その後は不動産屋さん任せ。
主は私にぴったしの時間をくださいます、ほむべきです。
116名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 18:36:16
>>108
The man [ I saw ] was older than the one [ you were talking to ].
私が見た男の人は、君が話していた男の人よりも年をとっていた。

The *man was older than the **one.

You were talking to a **man.
I saw a *man.

*は*で、**は**で繋がります。

117名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 18:36:38
>>112
わかりました
ありがとうございました
118名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 18:43:15
>>111
すまん8文字か
じゃあrelativeかな

下は分からんな
119名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 18:47:10
>>105
But he’s also kind of that great sport enemy
[ that we can all sort of love [ to hate ] ].

彼は、私たちが憎みたくなるいわばスポーツの大きな敵です。

120名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 18:48:45
>>116
物凄い分りにくい
121名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 19:01:02
>>109
He was still restricted [ to bed ].

彼はまだ制限されていた、寝床まで。
まだ床を離れることができなかった。
restrictは他動詞。
to bed は、前置詞+名刺
122名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 19:04:06
>>116
レスありがとうございます。

@ The man was older than the one.

A You were talking to a man.

B I saw a man.

上の3個の文を一つにしたのが、
The man I saw was older than the one you were talking to.という事ですか?
123名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 19:10:52
@The man [ I saw ] was older than the one [ you were talking to ].
私が見た男の人は、君が話していた男の人よりも年をとっていた。


AThe *man was older than the **one.
その男は別の男より年をとっていた。

BYou were talking to a **man.
君は男に話しかけていた。
You were talking to (whom)
(Whom) you were talking to

 Bの最後の語句をAの*の後において主節に繋ぎます。

CI saw a *man.
私は男を見た。
I saw (whom)
(whom) I saw
 Cの最後の語句をAの*の後に置いて主節に繋ぎます。
こうして@の文が出来上がっているのです。
10公式で照合すればすべてが完全に構造が明らかになります。

124名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 19:13:23
CI saw a *man.
私は男を見た。
I saw (whom)
(whom) I saw
 Cの最後の語句をAの*の後に置いて主節に繋ぎます。
こうして@の文が出来上がっているのです。
10公式で照合すればすべてが完全に構造が明らかになります。
125名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 19:17:18
来週には
「英語の10公式−英文法の革命−」
が書店に並びます。
雑誌「ダビンチ」にも広告が載り広く売れていきますので、早めに購入して、受験のために先手必勝をやってください。
126名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 19:19:36
今年度の入試では、購入者がどっと合格になり、
非購入者は不合格になる恐れが大ですので、ご注意ください。
127名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 19:24:08
お前どうでもエエけど人の許可無く、ブログに質問者と回答のやりとり載せるなよ。
常識知らずが。
128名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 19:33:52
沖縄
赤ん坊に乳を飲ませながら胸に押し当て窒息させて殺した
こんな戦争をさせた者どもを殺してやりたい!
129名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 19:36:25
事実を話さずに死んでしまうのは罪だと思って口を開き語り始める人たち
戦争は絶対に起こしてはいけない!
130名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 19:42:02
>>123

すいません良く分からないんですけど、自分なりに順を追って考えてみました。
間違っていたら教えてください。

The man was older than the one. 先行詞が The man で人。
[その男はその男よりも年をとっていた。]

You were talking to a man. 目的語が a man だから関係代名詞は whom を使う。
[あなたは男と話していた。]
Whom you were talking to,この文章を先行詞The manに繋げて、

The man whom you were talking to was older than the one.
「その男は君が話していた男よりも年をとっていた。」

とりあえずここまであってますか?
131名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 19:42:46
>>128
どこの口を開いたらそんなことが言えるんだい?
世の中をよくしたいと思うならまず自分がよく生きることを真っ先に考えろよ。
倫理観の欠片もないような恥知らずが何か言う資格なんてどこにもないよ。
132名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 19:58:41
>>129
真面目に学習している人の邪魔はすべきではありません。
場所柄をわきまえてください。
133名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 20:15:51
>>129
戦争うんぬん言う前に、
まず自分が世間の常識やルールを守れよ。
ここ英語板はお前の日記帳じゃねーんだよ。
134名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 20:20:12
>>52>>53>>54
ありがとうございました、皆さんそれぞれ分かりやすかったです。
135名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 20:31:21
>>130
[ ]の括弧と*を使って
わけのわからない説明をする人物は「片岡数吉」といって、
ここ英語板では1・2位を争うキチガイ。
こいつの解説は無視して他の人の回答を聞いたほうがいい。
13621:2010/06/25(金) 20:44:42
>>118

おおおありがとうございます。お陰さまで一つ解決しました。

>>113

そのページで検索してみましたが該当するものはないようですね・・・

問題のミスも視野にいれてもう少し調べてみます。
137名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 20:46:38
>>130
あっているよ。
135はキチガイだから無視してね。
138名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 20:58:37
>>137
何で合っているんだよ。最後は話していたほうが年寄りになっているじゃないか。
139名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 21:07:55
>>137-138
えっと、どちらが正しいのでしょうか?
140名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 21:12:45
どうでもいいけど
The man was older than the one.
I saw that you were talking to a man.でも別にいいような気がするんだけど。
ちなみに上の文のthe oneは下の文の a man のことよ。
141名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 21:21:46
>>139
[ ]と*をつける回答をする「片岡数吉」ってキチガイは、
ここに延々と変な日記を書いている爺さんのことだよ。
それを見ればマトモな人間かどうか判断つくだろ。
142名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 21:23:26
>>139
あと、yahooかgoogleで「片岡数吉」「10公式」で検索かけてごらん。
キチガイだとわかる書き込みがゴマンと出てくるから。
143名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 21:35:21
年金出版の片岡数吉
144名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 21:43:43
この掲示板では、理解力のある中学生や高校生が僕の説明できちんと理解し、感謝しています。
それを見ない振りして、何も理解できないい大人が嫉妬心からけちをつけているのです。
来週から書店に「英語の10公式−英語文法の革命−」が並ぶから、それを読めば、けちつけがどうしようもなく情けない人間であることがはっきりします。
145名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 21:45:29
ちゃんと理解したいと思っている中学生や高校生を惑わすな!
146名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 22:05:22
>>108
The man I saw was older than the one you were talking to.
私が見た男の人は、君が話していた男の人よりも年をとっていた。

この文では「The man」と「the one」は別の男の人。
「man」という語を、1つの文の中で何度も繰り返し使わないように
「one」という語で言い換えているだけ。

「The man」と「the one」を、それぞれ
「A(という名の男の人)」「B(という名の男の人)」
と考えてみればわかりやすいかも。

I saw A.「私はAを見た」
You were talking to B.「君はBと話していた」

↑この2文が、関係代名詞節となって

A was older than B.「AはBよりも年をとっていた」

を修飾したのが

A (I saw) was older than B (you were talking to).
(私が見た)Aは(君が話していた)Bよりも年をとっていた。

というわけ。

だから分解すると3文ってことになるかな。
147名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 22:17:45
年金出版ww
俺らの金がそんなゴミクズになるとはww
148名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 23:13:32
ヒント:平日の朝、昼(12時〜13時を除く、昼休憩だから)とか夕方にガンガン回答付いてるようなら片岡かもしれない
ここで良回答をする人は夜勤とかでなければ昼は勉学か仕事で夜帰ってくるだろうから
149名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 23:15:24
>>105
お願いします
150名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 23:40:28
The meeting will commence as soon as he ( ).
1.will come
2.comes

どうして1はだめですか?

151名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 23:46:32
時の副詞節は現在形が未来の代用をするから。
152名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 23:50:34
>>150
as soon as以下は時を表す副詞節だから。
153名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 00:03:40
>>151-152
The meeting will commence as soon as he will come.

彼が(まだきてないんだけど)来る気にでもなったらすぐに、ミーティング始まる
とはならないんですか?
2より不自然な文ですけど、文法的におかしいということはないのではないでしょうか
154名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 00:09:00
He arrived on the train yesterday.
He arrived by train yesterdy.

by the trainでは何故ダメですか
155名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 00:15:23
自由節とか拘束節とか難しい議論がありますが深入りは避けたほうが
賢明です。
156名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 00:17:35
交通手段ですのでtheは不要です。
157名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 01:04:38
>>105
学校で出た英語じゃないだろ。
コービーは敵としては私たちがちょっと憎悪したがるようなタイプの偉大なスポーツ選手だ。
all sort ofは副詞でloveにかかる。
158名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 01:20:24
ケント君、家に着きましたか。
質問があったら書いてね。
159名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 01:24:01
>>154
He arrived here [ on the train ] yesterday. 列車に乗っかって
He arrived here [ by train ] yesterdy.  列車を通して
160名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 01:32:52
>>150
The meeting will commence [ as soon as he comes ].
161名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 01:40:30
>>155,>>156,>>159,>>160
質問者です。
まことに残念ですが、[質問に答えて]いただいていないので
無視させていただきます。
162名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 01:49:32
3人しかいないと思いますが。
163名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 02:00:42
on the train のtrain は現実に走ってきたリアルな電車だから the あり
by train の train は 観念のなかの電車だから 
164名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 02:03:53
The meeting will commence [ as soon as he comes ].
会は始まるであろう、彼が来るとすぐに
165名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 02:12:15
いるのは162,163、164の3人だけです。!(^^)!
166名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 02:13:24
でたのしいです。m(__)m
167名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 02:13:35
The meeting will commence [ as soon as he comes ].
会は始まるであろう *これから起こること、未来形
彼が来ればすぐに  *条件、現在形
168名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 02:20:21
自由節とか拘束節ってなんですか?
The meeting will commence as soon as he comes.
と、どのような関係があるのですか?
教えてください!!
169名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 02:28:34
>>105
これさ、sortが他動詞で憎むべき愛するタイプに選別できるじゃね?
sort ofとかall sort ofはひっかけじゃね?
allは副詞でまったくもってじゃね?
170名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 02:41:48
片岡って言う人の回答は他の回答者のかたはレスがついてないものと考え、レスをつけてください
この人の回答はひどすぎます。質問に答えてくれない

>>163
じゃあなぜonは現実に走ってきた電車でbyは観念になるんだ
171名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 02:48:42
on〜=〜にくっついて  *どの列車と具体的
by〜=〜を通して  *手段 どの列車とは言わない

172名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 02:50:55
明日は家の中のものをすべて倉庫に移動
従妹を雇って1日1万円で
明日の夜は家の中は布団とテレビだけ
173名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 02:52:56
日曜日の朝は母教会
午後は高鍋高校スクーリングに皆さんの顔を見に
174名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 02:53:19
従妹さえ金払わなきゃ相手してくんないのか

哀れ…
175名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 03:03:44
従兄弟
今仕事少なくて困っている
176名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 03:17:45
>>169
enemy of love to hate that we all sort
177名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 04:36:38
>>105
allは代名詞でweと同格、sort ofは副詞で「ちょっと」
コービー・ブライアントは、私たち誰もが敵としてはちょっと憎悪したくなるような
タイプの偉大なスポーツ選手だ
178名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 05:48:24
過去形と過去分詞の使い分けがいまいちわかりません。

・We really hope that you have enjoyed this series.
これって、
・We really hope that you enjoyed this series.
これとどう違うんですか?
179名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 07:23:16
>>178
The game has just finished.
We really hope [ that you have enjoyed this series ].  これまで楽しんだ

We saw the game yesterday.
We really hope [ that you enjoyed this series ]. 昨日楽しんだ
180名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 07:30:25
さて電気コンロでご飯を炊こう。
お焦げおいしかったよ。
181名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 07:36:26
フランスパンとバターを食べます。
182名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 07:58:06
>>179
経験と、過去の1点の出来事ってことですよね。

文章の一番最後の締めの言葉として、
このシリーズを楽しんでくれたならいいなぁ

って表現したい場合、どちらでも使えます?
183名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 08:00:56
さて
何から始めようか…
引き出しタンス、引き出しはずして倉庫に持っていこうか
184名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 08:33:42
TEDってリスニングの勉強に使えますか?使えるなら使い方を教えてください。
185名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 09:02:35
引き出しダンス、倉庫に入れました。
汗びっしょりです。
186名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 09:11:09
179 名前:名無しさん@英語勉強中 :2010/06/26(土) 07:23:16
>>178
The game has just finished.
We really hope [ that you have enjoyed this series ].  これまで楽しんだ。完了、です。

We saw the game yesterday.
We hope [ that you enjoyed this series ]. 昨日楽しんだ。過去の1点です。


We have enjoyed the series, haven't we?
We hope [ that you will continue to enjoy this series ].
187名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 09:45:55
>>146
遅くなりましたがありがとうございました。
関係代名詞は二つの文を繋ぐという考え方しかなかったので、
3つの文を一つに繋ぐというのは難しいですね。
188名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 10:30:53
このスレって英文をかっこでくくらないといけないルールかなにかあるのですか?
すごく違和感があります。
189名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 10:35:51
>>188
その人は荒らしですので無視してください
190名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 11:24:04
>>188
[ ]を使って回答しているのは片岡数吉。

>>1 ※片岡数吉と自演認定厨は荒らしなので餌を与えないで下さい。
191名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 12:23:06
hope という動詞は未来のことだけが対象だと思ってたんだけど過去のできごとにも
使えるのか。ちょっとしたおどろき
いわば過去とは未来とも言えるということでしょ。相手が楽しんだどうかは既に結果が出ていて
発言している本人がそれを知らない。つまり過去の確定した出来事でもそれに対する情報を持たない
人にとってそれは不確定な出来事という訳だ。

未来に対する希望ー 未だいずれにも確定せざるを知りつつなされる希望
過去に対する希望ー 既にいずれかに確定せしもそれを知らぬがゆえになされる希望





192名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 12:30:57
しかし未来に対する希望が相手が現時点ではトホホな目にあってないのが
分っているから気楽に言えるのに対して
過去に対する希望は相手がトホホな目にあってる可能性を知りつつ言うんだから
相当、勇気がいるよねw
193名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 12:34:03
すいません、
>>146の英文The man I saw was older than the one you were talking to.
について、疑問があるのでもう一度だけ聞きたいんですけど、

The man was older than whom you were talking to.ではダメですか?
194名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 13:11:24
>>193
whomには先行詞(ここではthe man)を含めて1語で表す用法はないから不可。
先行詞the manは省略できないということです。
195名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 13:40:49
たぶん>>193は、
間接疑問と関係詞がごっちゃになってるんじゃないだろうか。

Do you tell me who(m) you were taking to?
「君が誰に話しかけていたか教えてくれますか」

のような文ならwhomは単独で問題ない。

というのも、who(m)以下はもともと

Who(m) were you talking to?
「君は誰に話しかけていたんですか」

という疑問文だから。

Who(m)は疑問詞で、「誰(を・に)?」を尋ねているから。

>>193が挙げた文で使われているwhomは関係詞で、
直前にくる名詞(=先行詞the one)を修飾、
つまり先行詞the oneにyou were talking toをくっつけるための接着剤のような働きをしている。

「誰(を・に)?」と尋ねているわけではないので、
単独で用いることはできない。
196名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 13:44:50
>>194
>>195
レスありがとうございます。
という事は、

@ I saw that the A(老) was older than the B(若).
A You were talking to the B(若).

I saw that the A(老) was older than the B(若) you were talking to,

これはダメですか?
197名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 14:08:24
I saw Mr.Yamada.
私は山田さん見た。

You were talking to Mr.Suzuki.
あなたは鈴木さんと話をしていた。

Mr.Yamada was older than Mr.Suzuki.
山田さんは鈴木さんより年を取っていた。

Mr.Yamada I saw was older than Mr Suzuki you were talking to.
私が見た山田さんは、あなたが話していた鈴木さんより年を取っていた。
198名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 14:35:01
It's hard all the time, and it typically gets harder before it gets easier.

こんな構文? 初めて見ました。どなたか訳をお願いします。
199名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 14:43:16
I guess you are a troll. But I have a lot of time so let me keep comapny with you.
I don't understand the gist of your question.
The last sentence you made has no grammatical mistakes but the meaning has changed a lot from the original.

200名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 14:49:02
>>197書いたのは片岡か?

固有名詞に関係詞節は付かねーよ、阿呆。
201名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 15:01:05
>>196はいったい何をどうしたいの?

I saw that…の形になると
「(that以下のこと)がわかった、…を知った」という意味になって、
「私が会った男の人」って意味が消えてまったく違う文になるよ。

もとの文をもとの文のまま理解したくない理由でもあるの?
202名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 15:05:04
>>201
なるほど、だからThe man I saw was older〜ってI wawを初めから、二番目にずらすんですね。
どうも。
203名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 15:26:31
I've learned that in case of proper nouns, contnuative usage of relative pronoun can be applied.
204名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 15:29:28
>>198
こういうの質問の仕方悪いよ
日本語でも英文でも良いから前後の場面を載せないと
205名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 15:41:35
ふ〜ん
206名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 15:52:04
>198 でもこれ位ならわかるよ…
It's hard all the time, and it typically gets harder before it gets easier.
それは常にハード(大変)だったが、それがより易しくなってくる直前にはまた特に(大変)に感じられた。
207名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 16:12:01
I think that the tense of the English sentence is present form,therefore, there's no perfective aspect in it
like your translation.
208名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 16:28:21
>>206
ありがとうございます。

ところでbeforeを 単に前ではなく 「直前」にしたのは
どうしてなんでしょうか?前と訳すよりいいような感じは
しますが 感じで終わらせたくないのでよろしければ
返答いただけると助かります。
209207:2010/06/26(土) 16:46:27
このlike の使い方って変に思えて来た。w
一応「あなたの訳のように完了相が含まれていない」というつもりで作ったんだけど
これだとあなたの訳にも完了相が含まれていないという意味になるよね?
different from でも使うのかな。
210名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 16:55:19
「〜を恐れて」のbe afraid of は、なぜ他の前置詞
例えばaboutやwithやatなどではなく、「of」が使われているんですか?
211名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 17:05:32
>>208
だからさ、その文だけを抜き出して考えるややこしくなるだけ
だから、繋がりの場面を考えて具体的な場面を
想定すれば理解しやすいって事なんだよ
212名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 17:41:26
>>210
辞書のofの項目を読めば?

なんか昨日からヘンな質問する人ばっかだな。
213名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 17:43:29
ノアの方舟の話なんですが
began again to bring life to the earth
の訳しかたが解らないです
214名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 18:10:01
>>212
I want to learn in person from a person like you who are well-educated and intelligent.
On top of that, no one in Japan is more fluent in English than you.
215名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 18:20:48
>>210
他の前置詞では意味がおかしくなるぞ。
前置詞の勉強した方がいいんじゃないか?
216名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 18:47:09
>>208 ─自分も、原文では「直前に」とは書いてないと思いました、ただ日本語にしたとき
に余りにゴチャゴチャした内容でさっと読んで意味がわかりにくくなりそうだと思い
(「前に」と書いた場合)、それで面倒だから思い切って直前にしてしまっただけ─
厳密には誤訳かもですが(それも 原文の前後を見ないと判断しかねます)
─でも何の話題なのかによって 何かを継続的にやってると、hardになったり
Easyになったりするという話ですので 直前てこともありえる…
(…っぽい気もした)という程度
─それよりこの文のItが何の話かを教えてくれる方がよいのですが!?


>>207 確かに、この文は全体が現在形なので自分の訳文の最後の「感じられた」
を「感じられる」にするほうが正しいと思います─(見落としです)
217名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 18:58:18
>>216
ありがとうございます。直前 にしたプロセスがわかり勉強になりました。
こらからは直前も 訳すのに活用します。今回はbeforeでつながった
比較級の訳が分からなかったので質問しましたが、これ以上、訳にこだわってもあれなので
itのことは忘れてくださいw 助かりました。ありがとうございました。
218名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 19:01:58
長文の傍線部の理由説明の問題が何を答えればいいのか分かりません
例えば傍線部が「魚が絶滅した」という内容で、
前の文に「人間が土地開発をした、その結果乾燥が進んで…」と書いてある場合、
どちらを書けばいいのでしょうか?文字数的にどちらかしか書けないと思います
219名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 19:16:18
>>218
それは英語じゃなく国語の理解の問題のような気がするが…。

「傍線部」の理由だよね?

「(「傍線部」は)…だから」
となるよう答えたらいいんじゃないか?
()部分は字数制限で書けなかったら省略。
220名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 19:45:41
>>218
本当に両方書けないのか?英文と設問をきちんと載せてごらんよ。
221名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 20:08:35
使ってる参考書に

I was absent from school because I was sick in bed. において
becauseの位置にas, sinceはダメ

って書いてあるんだけど、なんでダメなの?
222名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 20:57:57
Oh, it's good for you to have enough time to solve such a question.
As for me, I tend to think of the usage of those words as rules of the same kind as committing a murder is prohibited.
223名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 21:11:47
>>221
sinceやasは理由が相手が知ってる情報の時に使うから、文頭に置く。
逆にbecauseは相手が知らない新しい情報だから後ろが普通。
別物だから置き換えはできない。
224名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 21:17:41
>>221
becauseは新情報を扱うとき、as, sinceは相手も知ってる情報を扱うときに使う。

「ほら、私犬って好きじゃないじゃん、それで彼の家には行きたくないのよ。」
As/Since I don't like dogs, I don't want to go to his house.
as節はただの付加情報で、言いたいのは彼の家に行きたくないってこと。

I was absent from school because I was sick in bed.
学校を休んだのは病気で寝てたからなんです。
病気で寝ていたから学校を休まなきゃいけなかったんです。
相手が休んだ理由を知らないので、becauseを使う。

As I was sick in bed, I was absent from school.
その日病気だったじゃん?その日は学校休んだのよ。
ニュアンスが変わるだけで成立しないわけじゃない。。

どんな参考書か分からないけど、何か注意書きは書いてないかな?
225名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 21:31:54
On holidays,we can get up at any time when we want to.

このwhenって関係副詞のwhenですか?
関係副詞の後ろは完全な文が続くって習ったんですがtoで文が終わっていてよくわかりません
226名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 21:41:57
>>225
説明しにくいけど関係副詞に分類されるはず。
to以下は記述のget upだから省略されてる。

we can get up at any time when we want to (get up).
2文にわけると
we can get up at any time. いつでも起きられる
we want to get up at the time. その時間(=いつでも)に起きたいと思う
副詞句「at the time」を関係副詞whenに置き換えて
文を繋げたと理解したら分かりやすいんじゃない?
227名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 21:42:46
get upが省略されていますね。
228226:2010/06/26(土) 21:44:50
記述→既述
229名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 21:47:26
>224 Re. As/Since/Because (This is my 1st time to hear that!!
..Is that true??..)
230名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 21:50:17
>229
僕も今回英検1級1次受かったけど、知らなかった。
231名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 22:00:03
>>225
On holidays, we can get up at any time [ when we want to (geu up) ].
232名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 22:26:18
>>159ではon the trainという前置詞句がカッコに入ってるのに
>>231ではat any time以下全体がカッコに入ってないのはなぜなんでしょうか?
10公式は一貫したやり方はなくてその場の思いつきなんでしょうか?
あと、on the trainはカッコに入れるのにhereやyesterdayは入れないのは
なぜなんでしょうか?同じ副詞句の修飾語だと思うんですけど。
なんか10公式って見れば見るほど複雑怪奇でわかりにくいですね。
233名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 22:32:34
意味じゃなくて、that節中の動詞が原型になってる理由がわからない。教えてください。
Some groups have advocated that a universal language be adopted
234名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 22:49:59
>>224's explnation has made you convinced? If so, I don't have anything more to say about it.
But if I were in your shoes, I'd rather say," So what?"
じゃあ、なぜas やsince は相手も知っている情報を扱ってbecause は新情報を扱うの?

というふうに疑問が疑問を呼び起こす。.....と思うんだけどね。

235221:2010/06/26(土) 22:53:56
答えてくれたお二人ありがとう
とてもよくわかりました

参考書には注意書きなしで書かれてるから、
この参考書に不安を覚え始めた
中学生向けの参考書だから説明が省かれてんのかな?
236名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 23:01:44
仮定法現在
237名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 23:19:25
When the robot is shown a doll, it watches carefully before reaching out a hand to touch it.

the robot is shown a doll
この部分で受動態に目的語をつけるのは間違いと参考書にあったのですが
これは間違いじゃないのでしょうか?
238名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 23:22:59
>>233
Some groups have advocated
[ that a universal language (should) be adopted ].

239名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 23:27:37
>>234
オックスフォード実例現代英語用法事典(Practical English Usage)
72 (1) asとsinceが用いられるのは理由が聞き手/読み手にすでに
分かっている場合か、または理由がそのもっとも重要な部分を
担っていない場合である。また文頭に来ることが多い
   (2)becauseはasやsinceより理由を強調する。そして、たいていの
      場合、聞き手や読み手の知らない理由を導入する役割を担う。
      理由が文の最も重要な部分になっている場合、文尾に
      置かれるのが普通である。
240名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 23:27:49
>>237
目的語が2つある第4文型の場合はそんな形もあるよ
参考書に載ってると思うけど
241名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 23:33:58
>>237
[ When the robot is shown a doll ],
it watches carefully before [ reaching out a hand [ to touch it ] ].

The robot is shown a doll by someone.

Someone shows the robot a doll.
Someone shows a doll to the robot.

A doll is shown to the robot by someone.
242237:2010/06/26(土) 23:35:48
>>240
おっしゃる通りでした。失礼しました。
243名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 23:55:19
>>237
ちなみに訳はどういう風になるのか教えてください。。。
244名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 00:00:13
1.私たちの学校のことをもっと知ってもらうためにこのサイトを開設しました。
We have created this site so that people( ) learn more about our school.

2.エリックはパティに一目で恋をしてしまった。
Eric ( )( )love with Pattie at first sight.

3.今夜は家でコメディー映画を見たい気がします。
I ( ) ( )watching a comedy movie at home tonight.

4.彼の小説は十分読む価値がある。
His novels are well( )( ).

5.彼女は詩を書くのに毎日数時間時間を費やした。
She( )a few hours( )poems every day.

6.私はクラシック音楽を聴くことなしにやっていくことはできません。
I can't ( )( )classical music.

7.そのバスはとてもこんでいたので座れなかった。
The bus was ( )crowded( )I could not get a seat.

8.急な坂道だったが、私たちは歩き続けた。
( )the slope was steep,we( )to walk.

9.厳しいスケジュールにもかかわらず、彼は少なくとも1日1通は妻にメールを送る。
In ( )of his busy schedule, he sends his wife at ( )one e-mail a day.


お願いします!!

245237:2010/06/27(日) 00:02:57
>>243
そのロボットが人形を見せられたとき、注意深くみてから、 手を伸ばしてそれにタッチした。
246名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 00:27:19
>>243
When the robot is shown a doll
そのロボットが人形を見せられた時、
it(=the robot) watches carefully before reaching out a hand to touch it(=doll).
(ロボットは)注意深く見てから、それ(=人形)に触れるために手を伸ばした。
247名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 00:30:44
>>244
私たちの学校のことをもっと知ってもらうためにこのサイトを開設しました。
We have created this site [ so that people might learn more about our school.

エリックはパティに一目で恋をしてしまった。
Eric fell in love with Pattie at first sight.

今夜は家でコメディー映画を見たい気がします。
I feel like [ watching a comedy movie at home tonight ].

彼の小説は十分読む価値がある。
His novels are well worth [ reading ].

彼女は詩を書くのに毎日数時間時間を費やした。
She spent a few hours [ writing poems ] every day.

私はクラシック音楽を聴くことなしにやっていくことはできません。
I can't go without classical music.

そのバスはとてもこんでいたので座れなかった。
The bus was so crowded [ that I could not get a seat ].

急な坂道だったが、私たちは歩き続けた。
[ Though the slope was steep ], we continued [ to walk ].

厳しいスケジュールにもかかわらず、彼は少なくとも1日1通は妻にメールを送る。
In spite of his busy schedule, he sends his wife at least one e-mail a day.
248名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 00:32:33
彼女は詩を書くのに毎日数時間時間を費やした。
She spent a few hours [ writing poems ] every day.

私はクラシック音楽を聴くことなしにやっていくことはできません。
I can't go without classical music.

そのバスはとてもこんでいたので座れなかった。
The bus was so crowded [ that I could not get a seat ].

急な坂道だったが、私たちは歩き続けた。
[ Though the slope was steep ], we continued [ to walk ].

厳しいスケジュールにもかかわらず、彼は少なくとも1日1通は妻にメールを送る。
In spite of his busy schedule, he sends his wife at least one e-mail a day.
249名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 00:43:32
なんでおなじ文書いてるの・・・
なんでかっこが・・・・
250名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 00:51:45
>>249
無視しろ
キチガイのやってることなんだから
251名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 01:17:55
質問です。

以下の英文ですが、
The 10 percent dicount offer will expire in 30days.

うまく訳せません。とくにofferのところがよくわかりません。。
252名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 01:20:03
上智法学部の問題を
6割しか解けなかったやつが
よく堂々と教える気になれるなバカ吉
無視したら延々書き込まれるだけだ
何かしら対策をとらなきゃならん
253名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 01:26:09
>251 
=10%引きサービスのオファーは30日間有効です
=(10%引きディスカウントが提供されるのは30日間です)
=10%引きディスカウントの(販売者からの申し出)は30日後までです

("The 10 percent discount offer"までが一語…)
254名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 01:28:28
>>251
The 10 percent dicount offer will expire in 30days.
1割引サービスは30日で終了します。

直訳だと
「10パーセントの割引の申し出は30日で終了するでしょう」。
offerは「申し出、提供されるもの」のこと。名詞ね。
255254:2010/06/27(日) 01:30:20
>>251の和訳は>>253のほうが上手。
>>254は無視してくれい!
256225:2010/06/27(日) 01:44:19
>>226>>227>>231
ありがとうございます。
理解できました
257名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 03:48:30
>>251
[ The 10 percent dicount *offer ] [ will **expire ] in 30days.

**が主語、*が述語の動詞
258名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 03:50:08
構造が一番大事
259名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 03:54:40
257 is patently wrong isn't it?

"The 10perdcent-discount-offer" = subject
"will expire" = verb
"in 30 days" = complement
260名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 09:02:41
>>246-247
ありがとうございます。
英語が苦手なのですけど、この二つの訳はどちらも同じという事でいいんですよね?
To touch it.がTo不定詞(〜するために)の形になっているという事ですよね?
261名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 09:15:08
>>260
片岡は無視しろとみんな言ってるだろ?>>247は論外。
それに訳は二つは出てないようだが。片岡は例によって訳せてないし。
262名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 09:45:47
ここの人たちは過去形や完了相のかたちで訳すのが好きなの?w
その場合、the は総称でしょ?
ロボットの性能(機能)に一般的に言及している文だから「ロボットは」とか
「ロボットというのは」と訳すべき。
263名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 10:00:41
>>251
簡単だよ。非常に簡単。
The 10 percent dicount offer will expire in 30days. まずdicountをdiscountに訂正。
しかして
The 10 percent dsicount offer提案、申し出 will expire(期間などが)終了する in 30days.
offer 先方からの提案、申し出の感じ 実務ではここからネゴ。
10パーセント割引きの期限は30日菅です。 菅となってるのは現首相に敬意を表してホントは間。
264名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 10:00:57
>>247
ありがとうございます。




英作文お願いします(> <)

1.テレビのおかげで、私たちはいま世界で起こっていることを知ることができる。(TVで始める)

2.しかし、最近はテレビで日本の伝統的な文化を紹介する番組が多くなってきた。

()の日本語を英語にしなさい。

3.It doesn't really matter how long it takes,(目的が達成される限り)

4.(ズボンを三本買えば,)you can get a 30% discount.

5.(もっとはっきり話さないと、)I cannot understand you.

6.Please tell me (何枚画用紙が必要なのか)
265名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 10:07:04
>>261すいません、レス番間違えました。
>>245-246でした。
この二つの訳はどちらも同じという事でいいんですよね?
To touch it.がTo不定詞(〜するために)の形になっているという事ですよね?
266名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 10:07:39
>>262
総称だからといって「というの」と訳す必要はない。
267名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 10:12:44
>>265
誰かが総称とか言ってるけど違うね。不定詞は言ってる通り。
そのロボットは人形を見せられると、触れようと手を伸ばす前に注意深く観察するのである
268名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 10:13:12
誰かが総称とか言ってるけど違う。
269名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 10:15:52
というの と訳すべきはむしろ a robot。
a robot いわゆるrobot
the robot 特定のrobot
蛇足 定冠詞の使い方例
Car of the Year 2010
The Volkswagen Polo is the Car of the Year 2010. It won a close contest with the Toyota iQ. Just ten points, 347 to 337, separated the two leading contenders, while the Opel/Vauxhall Astra took third place, with 221 points.
270名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 10:18:51
途中で送ってしまった。
Car of the Year 2010   theが付いてるのは2010限定だから。
271262:2010/06/27(日) 10:55:45
そのthe が総称のthe でないことは認める。ぐぐってみたら新型ロボットに関する文章の
一部だったからね。
でも、じゃあ辞書にthe を総称として用いている例があるけど、あれはどんな時に
使うの?
272名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 10:58:34
>>267
そうですか。
人によって訳し方が色々あって面白いです。

>>245そのロボットが人形を見せられたとき、注意深くみてから、 手を伸ばしてそれにタッチした。
>>246そのロボットが人形を見せられた時、(ロボットは)注意深く見てから、それ(=人形)に触れるために手を伸ばした。
>>267そのロボットは人形を見せられると、触れようと手を伸ばす前に注意深く観察するのである

3つそれぞれ訳が違うように思えるのですけど、3つとも同じ意味になるのは面白いです。
273名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 11:06:51
中高生の質問に答えるスレなのに答えるのも中高生みたいな低レベルさw
274名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 11:20:19
>>269
そんな中学レベルの話は全員わかってて言ってると思うぞ
275名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 11:52:27
日本語でいうところの、
お正月とかお姫様みたいな“お”に当たる言葉って英語にありますか?
276262:2010/06/27(日) 11:59:26
以前、有料添削を受けていた時の先生の説明だと総称のthe は論文のような
硬い文章に適していて一般的には a を使うということだったけどね。
なにか異論があればどうぞ
277名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 12:21:08
>>275
ありません
278名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 12:26:41
>>276
そこは基本だな
279名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 12:36:58
>>277
なるほど。やっぱり“お”で丁寧さを出すなんてのは特異な表現なんですね。
ありがとうございました。
280名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 12:38:42
母教会に行ってきました。
マタイ伝、ヘロデがベツレヘムと周辺にいる2歳以下の子供を殺す話でした。
ヘロデ王が自分の権力を犯す可能性のあるものを殺す話です。
自分に邪魔なものを殺す、すぐ思い浮かぶのが宮崎県教育委員会に見た隔ての壁と教員を自殺に追いやること、生徒を壁によって荒れさせたことです。
これはまた人間一人ひとりの持つ罪でもあるはずです。
けれど、イエスはこの罪から人間が自由になるために地上に生まれられたのです。
イエスによって自分の罪を確実に指摘され死の谷をさまよい死の暗闇の洞窟に絶望にいた私は、イエスによって洞窟深くまでも光を送り届けられ、この世の死から救い出されました。
そして今私は、あなたみたいに自由で恵まれた生き方が出来る人は本当になかなかいないといわれるぐらい、毎日が恵まれた人生を送っています、主イエスの栄光の大きさに感謝です、アーメン。
281名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 12:45:05
総称のthe  なんて言い出した香具師は、チト古いが、誰だよ。
うまく説明しろよ。
総称を表す名詞にたまたまtheをつけただけだろ。
282名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 12:46:47
>>264
1 TV enable us to know what is happening in the world.

2 but many TVs are covering more and more programs of Japanese tradition those days.

3 as long as our aims are achived.

4 Buying three pairs of pants

5

6 how much paper are needed
283名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 12:48:56
>>282
2ミスった
But more and more TVs are covering programs of Japanese tradition those days
284名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 12:50:59
I was a teacher at schools.
A teacher is one of many teachers.
A school is one of many schools.
Schools are some of all the schools.
There are many teachers.
there are many schools.
I am one of all the teachers.
I remember my teachers.
One of the teachers was Mr. Yugawa.
The teacher washonest and frank.
He told of himself to us very frankly.
I like him.
I remember him as a good teacher.
What is the teacher?
The teacher teaches truth and facts.
The teacher teaches important things.
Those important things help usd in our lives.
One of my greatest teacher Mrs. Ayako Miura an woman author.
Through her books of manifestation of Jesus Christ, I could get to real Jesus and the deapth of His love.
285名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 12:52:13
>>282
6もhow much paper isね
286名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 12:54:20
What is the teacher?
The teacher teaches truth and facts.
The teacher teaches important things.
Those important things help usd in our lives.
One of my greatest teacher Mrs. Ayako Miura an woman author.
Through her books of manifestation of Jesus Christ, I could get to real Jesus and the deapth of His love.

287名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 12:58:09
たくさんの中の一人の教員は、a teacher
その一人の教員は、the teacher
たくさんの中の数人の教員は、teachers
その数人の教員は、the teachers
全ての教員は、all the teachers
教員というものは、the teacher

です
288名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 13:07:35
>>287
不満、説明が足りない。
下記日本語ではまったく違うけど英語では同じ、説明してよ。
その一人の教員=the teacher =the teacher =教員というもの
折れには いわゆる教員の中の一人、特定しない=a teacher
その教員の中で良いとか悪いとかスケベだとか 特定の教員=the teacher
289名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 13:17:08
when a player touches the ball and the goal is counted as good?

うう どなたか和訳をお願いします。wh疑問文じゃないことはわかるのですが。
290名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 13:30:41
>>289
全文読んでるんだろ。
ttp://www1.voanews.com/english/news/africa/Elimination-Leaves-Ivorians-Disappointed-But-Proud--97223959.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
意味推定、日本語新聞と読み合わせしよう。簡単だろ。訳も簡単だろ。
291名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 18:01:40
ところどころ英文で書き込みしてるが、
=片岡?
292名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 18:09:33
予想通り総称で盛り上がってるな。
andで結ぶ場合はthe。
The beaver and the otter build dams. ビーバーとカワウソはダム作りの習性がある。 aではダメ。
全体として捉える場合もthe。
The beaver is increasing in number. ビーバーは数が増えている。 aでは完全にイミフ。
The beaver is found in Canada. ビーバーはカナダで見られる。 aでは完全にイミフ。
293名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 18:11:47
Are you done with your homework?(宿題は終わったのかい?)

上の英文で、Are you doneは完了形の古い文法の名残で
Have you doneと一緒だってのは分かったんですけど
done with your homeworkの部分で「with」がある理由が分かりません

do withで「対処する」っていう熟語の意味になるらしいけど、例えば某DUOの例文

What should we do with the leftovers?

のthe leftoversみたく、今すぐ食べちゃったりそのまま捨てたりとりあえず冷蔵庫にしまったり
複数選択肢がある場合に「残り物をどうしちゃったの?」的にdo withを使うのは何となくわかるんだけど
homeworkの場合、do my homeworkで「(私の)宿題をする」といった具体に、withは要らない気がするんだけど
教えてください
294名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 18:15:00
>>290
プレイヤーがボールとゴールに触れるとき、それは良いとみなされるのだろうか??
295名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 18:21:56
私はグリーンさんを訪問するまでシカゴを発ちたくありません。
I don't want to leave Chicago ( ) ( ) Ms. Green.

正解は before visiting なんだけど、
without visiting ではダメですか?


それともう一つ
彼はひどい風をひいていましたが、学校に来ました。
He ( school / bad / though / but / to / he / had / came / cold / a ).
並び替え(一語不要)

これって
He had a bad cold but he came to school.
ってするのは何故ダメなんですか?
296名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 18:55:16
>>292
>The beaver is increasing in number. ビーバーは数が増えている。 aでは完全にイミフ。
>The beaver is found in Canada. ビーバーはカナダで見られる。 aでは完全にイミフ。

どうして?
よくわからなかった。
297名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 18:59:22
>>292
総称と定冠詞the、関係あるの?
298名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 18:59:52
>>291
片岡でしょ。
[ ]つけた書き込みはみんなに無視されるから
あの手この手でかまってもらおうとしている。

でも内容見たら片岡の書き込みはわかるけどね。
トンチンカンな見当違いの意味不明な書き込みはみんな片岡。

もし片岡じゃなかったとしても、このスレッドではもうすっかり
「馬鹿=キチガイ=片岡」の図式が出来上がっているから、
いずれにしてもみんな無視する。
299名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 19:01:10
片岡は、変な書き込みでスレ消費するのをもういい加減にやめてほしいんだが。
300名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 19:08:51
>>276
>一般的には a を使う

本当に有料の添削でこんなでたらめ教えているの?
一般的に使われるのは無冠詞複数形だよ。

301名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 19:09:13
質問です

( ),we went home

1. This doing 2.This done 3.Did this 4.Done this

この時、選択肢2がカッコにふさわしいらしいのですがなぜだかわかりません。
分詞構文の範囲なのですが・・・・・。
302名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 19:19:07
>>301
分詞構文では

主節と従節で主語が異なる場合は
主語を省略しない

分詞構文で、be動詞が分詞の場合、beingは省略できる

…でわかる?
303名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 19:26:35
>>301
日本語訳ないの?
304名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 19:27:46
わかりました!
ありがとうございます
305名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 19:43:20
>>293
そんな英語、どこにあったんだ?今時そんな英語ないはずだが。
30627:2010/06/27(日) 20:02:55
>>43 さま
>>47 さま
ありがとうございます^^
307293:2010/06/27(日) 20:04:16
>>305
Are you done with your homework?(宿題は終わったのかい?)
は、本年度のNHK基礎英語2のテキストの中で見かけた文で
完了形の古い文法云々は
ttp://allabout.co.jp/gs/englishagain/closeup/CU20090503A/?FM=rss_englishagain
308名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 20:18:10
>>307
 do one's homework (宿題をする)という表現はあるわけだし、たまたま
その本の中ではそういう言い方をしていただけでしょ。そんなに気にすることは
ないんじゃない?
do with 「どうにかする」という意味が英二郎に載ってるけど、そういうニュアンス
で理解すればいいだけの話だと思うけど。
309名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 20:29:23
>>296
aだと一個体に着目するわけだから、一頭が数が増えるということになる。
一頭は一頭。
カナダで見られるのは種全体から見た特徴の一つ。
一頭に着目するとカナダ以外にも当然いるから変な話になる。
>>297
挙げたのは総称の例だよ
310名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 21:31:47
おねがいします!!

1.しかし、最近はテレビで日本の伝統的な文化を紹介する番組が多くなってきた。 (introduceを使う)

2.(もっとはっきり話さないと、)I cannot understand you.



311名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 22:11:13
>>310
おまえさあ、参考にしたなら>>282ぐらいに礼言えよ
312名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 22:16:13
作文の添削をしていただきたいです。よろしくお願いします。

Many days have passed since I kept the last diary.
I had studied so hard after failing the entrance exam.
At a time when I failed , I was dissapointed so much , wondering
why I must have been the only person who did.
However , as a result of my studying much , I passed another entrance exam.
Now , I study English so hard to get over 860 scores on Toeic test.
It has been three months since I studied English , so it was so difficult for me
to read even easy English sentences that I was appalled by mu having trouble in
understanding English.

But , with continuous hard work , I will achieve my goal again.

313名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 22:21:10
付け加えで、文法的ミスを直していただきたいです。
よろしくお願いします。
314名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 22:40:14
これを英訳してください
発表しなきゃいけないんで、できるだけ高校生レベルの文法、単語で英訳してくれればありがたいです

ロシアは気温の年較差が大きいです。
冬には、-60度になるところもあります。
しかしながら夏季には最高気温が30度を超えます。
315名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 22:44:12
Russia is a large annual range of temperature.
In winter, there would have been -60 degrees.
In summer, however, the maximum temperature exceeds 30 degrees.

google翻訳でこうなりました
あってますか?
316名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 22:55:29
>>315
Google翻訳貼付けなんていらねーんだよ。
いい加減にしろ。
消えろバカタオカカズキチガイ。
317名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 23:18:47
自己解決した
使えねー板だな
318名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 23:31:31
>>312をお願いします。
319名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 23:42:27
オレの三流英語だと
Russia has a wide range of temperature within a year.
In winter, there are some regions where the temperature falls to minus sixty degrees centigrade.
In summer, however, the highest temperature goes over thirty degrees centigrade.

ふにゃ
320名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 23:51:45
>>316
答えれねなら書くなクズ
321名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 00:04:16
>>320
一目で間違いとわかるGoogle翻訳を
恥ずかしげもなくわからないで貼付けるキチガイに言われたくねーよ、
バカタオカカズキチガイ

てめーがいねーときは回答してるよ
てめーがいると、
てめーは人の回答延々とコピペするからウゼーんだよ
322名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 05:11:46
良いものはマスの下に隠さないで、テーブルの上に置いて、燭台が部屋を照らすようにして、世の中の光としなさいと救い主エスが言われた。
今、月間本当に怖い童話、竜馬を彩した女たちを読んでいるが、何度も涙が出そうになった。
竜馬は偉い、人の命を大事にして身分によって人が踏みつけられる世の中でない世の中を作ろうとした。
竜馬が死んだ翌日に僕は生れた。これも縁なのか。僕は竜馬の様に生きたい。救い主イエスも竜馬も32,33歳で死んだ。
僕は救い主のお陰で60歳までも生きている。
願わくは120歳まで生きたい。
僕は死ぬまで自分のするべき働きを続けたい。
323名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 05:18:08
>>314
ロシアは気温の年較差が大きいです。
冬には、-60度になるところもあります。
しかしながら夏季には最高気温が30度を超えます。
Ruusia is a country [ where terperature within a year is wide-ranged ].
There are places [ where the teperature goes down even to minus 60 degree centigrade ].
However there, in summer, the temperature can rise so high as 30 degrees.
324名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 05:35:46
僕は宮崎県を定年1年前に脱藩して、今日本をだっこくしようとしている。
ブルックリンのユースホステルの居住の貧しい人達と友達になって世界を変えようとしている。
日本は僕にとっては狭すぎると言ってくれる人たちが何人もいる。
東大大学院生のケンタロウ君も僕励ましてくれるし、僕の前書を読んでくれたし、支持してくれる。
僕は救い主イエスに愛されて、イエス様の御用をさせ続けていただく。
本当ニューヨーク市は僕の第3の故郷になるのではないのか。
世界の最先端のニューヨーク市。
325名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 05:39:45
>>314
>しかしながら夏季には最高気温が30度を超えます。
は、出題がおかしいな。

同じところが夏季には最高気温が30度を超えます。 あるいは
一方、夏季に最高気温が30度を超えるところもあります。
でなければ意味不明だろ。

出題者も回答者もアホばっかだなw
326名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 05:56:25
細かいことは無視して、大きいことを大事にすれば世の中は良くなる。
327名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 05:58:25
日本経済が良くなるためには
6割は自立経済で
日本共産党の言うように
内需を確立すること。
328名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 06:36:42
>>325
くだらないよおまえ
329名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 07:08:56
>>812

I [had studied -->have studied]
At [a -->the ]time when I failed ,
I was [dissapointed so much -->so disappointed],
wondering [why I must have been --> if I was ]
However, [as a result of my studying much, --> as I worked hard]
to get [over 860 scores --> a score of 860 or higher]
It has been three months since I [studied -->began to study]??
以下時制が変
achieve my goal againって言い方はおかしい
set a new goal and achieve itとかではないか
330名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 07:15:42
The Escape to Egypt
13 [ After the wise men were gone ],
an angel of the Lord appeared to Joseph in a dream.
“Get up! Flee to Egypt with the child and his mother,” the angel said.
“Stay there [ until I tell you [ to return ],
[ because Herod is going to search for the child [ to kill him ] ].”
14 That night Joseph left for Egypt with the child and Mary, his mother, 15 and they stayed there until Herod’s death.
This fulfilled [ what the Lord had spoken through the prophet ]:
“I called my Son out of Egypt.”[e]
Herod was furious
[ when he realized [ that the wise men had outwitted him ] ].
He sent soldiers [ to kill all the boys in and around Bethlehem
[ who were two years old and under,
[ based on the wise men’s report of the star’s first appearance ] ] ].
Herod’s brutal action fulfilled [ what God had spoken through the prophet Jeremiah ]:
“A cry was heard in Ramah—
[ weeping and great mourning ].
Rachel weeps for her children,
[ refusing [ to be comforted ] ],
for they are dead.”[f]
331名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 07:19:35
Return to Nazareth
[ When Herod died ],
an angel of the Lord appeared in a dream to Joseph in Egypt.
“Get up!” the angel said. “Take the child and his mother back to the land of Israel,
[ because those [ who were trying to kill the child ] are dead ].”
So Joseph got up and returned to the land of Israel with Jesus and his mother.
But [ when he learned [ that the new ruler of Judea was Herod’s son Archelaus ] ],
he was afraid [ to go there ].
Then, after [ being warned in a dream ],
he left for the region of Galilee.
So the family went and lived in a town called Nazareth.
This fulfilled [ what the prophets had said ] ]:
“He will be called a Nazarene.”
332名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 09:08:34
>>323
so high as 30degrees
これどのような文法なのでしょうか?
333名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 10:16:27
>>324
ブルックリンてユダヤ人街ですよね。クリスチャンじゃまずくないですか?
なんでブロンクスとかハーレムじゃないんですか?こっちはみんなクリスチャン
ですよね。
334名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 11:24:36
ブルックリンはいろんなコミュニティがモザイクのとこだよ
真ん中へんにはユダヤ人街もあるけど、アーミッシュのコミュニティもあれば、
怖いイスラム過激派モスクのモスリム地帯もある、、
大体地下鉄の中はアフリカ系ばっかしだし
335名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 11:32:02
グランドセントラル駅の周りとか、特に変なミッション系の寄付をせびる人とか、
3〜4年も同じところで日がな叫んでるホームレスのおじさんとか、色々
いるから 日本人でも目立つ人なら有名になれそうな気がす、

336名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 11:33:51
>>324
もう二度と日本に戻ってくるなよ
337名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 11:36:03
世界を変えようとしている(笑)

数奇地さん新でください
338名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 11:39:18
出発する時はみんなで石持って見送りに行ってやるからw
339名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 13:36:48
ロシアのものですが回答ありがとうございます
高1れべるなので、簡単な方を採用させてもらいました
340名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 13:45:52
>>333
脳天気なやつだから、危険に関しての危機感が持てないんだろ。
アメリカの殺人事件発生率は日本の4〜5倍、ニューヨークは比較的安全な
都市ではあるが、ニューヨークの殺人事件の多くはブルックリンで起こっている。
ホテルの部屋に現金やカード、パソコンなどを置いておけばすぐに盗まれる。
ブルックリンが犯罪の町だと知らないで行くと大変なことになる。
寝てる間も、いつ殺人鬼が部屋に入って来ないかと身構えていなければならない。
普通の安全な地区でさえそうなんだから、ブルックリンでは安心して眠れない。
日本に帰ってくると本当に安全なんだと実感する。
スウキチは生きて帰れるんだろうか。行ってすぐに口に銃を突っ込まれそうな気がする。
341名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 16:25:32
The problem has with carbon offsetting is that is not direct.


この文の後半がわけわかめです。どなたか全訳おねがいします。
342名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 16:53:02
>>341
なんぞこれww
訳わかめwwwwwwwwwsswwewseseswe
343名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 17:09:19
>>329
ありがとうございました。
wondering [why I must have been --> if I was ]
ここの部分はなぜ、これではだめなのでしょうか?
(i was) wondering why I must have been では無理がありますかね?

344名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 17:35:53
>>343
両方おかしい
had to だろ
345名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 17:39:15
>>343
must have doneの使い方の問題もあるけど、もっといえば
mustの「〜しなければならない」という訳に引きずられてる。
mustというのは義務的にしなければならない動作を表す(命令されてる感じ)のであって
「何故落ちなければならなかったのか」という表現にはそぐわない。

At the time I failed the exam , I was so dissapointed that
I could not help but wonder why I had to be the only person who failed it.
もし「〜なければならなかったのか」という訳を出すなら「had to」を使えばまだ自然。
それでもネイティブはこういう言い方をするかな?
やっぱり〜why I failed it. と言う方が良いと思うけど。
346名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 18:44:11
343です。
自分は、
「なぜ、試験に落ちた唯一の人にならなければならなかったんだと思った・・・」
と考えました。。
347名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 18:53:51
日本後でもそんな表現めったにしないだろ
Had to 抜いて
Why i was the only person to failでいいじゃん
348名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 18:57:09
must have pp って「〜だった(〜した)に違いない」という意味じゃなかった?
オレもそこの部分は読んだ時変だなと思った
349名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 19:03:29
>>347
自制がずれるから、
why i had been the only ~じゃない?
350名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 19:23:19
have to は 義務的な意味での{〜しなければならない」でしょ。
その場合は意味合いが違っていると思う。「余儀なくされる」とか...
351名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 19:29:02
何故唯一のヒトにならぬくてはいけなかったのかって言いたいみたいだけど、
ならなければならなかったをmustやhave to で表すのはおかしい
何故ならなければいけなかったのか→何が私を唯一のひとにさせたのかに置き換えて、
What had made me the only~
が自然
352名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 19:39:14
ぇ?日本語でも、
なぜ、唯一の人にならなければならなかったのか。
って言わない?
353名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 19:44:03
>352
いやだからその話をしてるんだって。
日本語では自然な表現でも、そのまま英語にするとおかしいってこと。
354名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 20:26:24
>>342
やっぱ誤植かなんかなんですね。
こんなの初めて見たのでここで聞いてみました。
355名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 22:29:19
>354
誤植っていうか文が欠けてるんでしょ?
ttp://www.spotlightradio.net/listen/carbon-offsetting-good-or-bad/
The biggest problem Carbon Trade Watch has with carbon offsetting is that is not direct.

「カーボンクレジット」は先進国間で取引できる温室効果ガスの排出削減量証明。
「カーボンオフセット」は排出した二酸化炭素の量を何らかの方法で相殺すること。

ここの記事の場合は途上国の二酸化炭素排出を先進国の技術で削減して、
先進国の二酸化炭素排出量とオフセット=相殺するという制度。その問題点について言及してる。

カーボンオフセットについては↓を見れば大体分かる。
ttp://carbonoffset.yahoo.co.jp/guide/beginner.html
356355:2010/06/28(月) 22:32:27
Carbon Trade Watchがカーボンオフセットについて抱いている最大の問題点は、
それ(=カーボンオフセット)は直接的ではないということである。

自分たちの国家や企業が努力したわけではなくて、途上国の工場に技術を提供して
温室効果ガスを削減しようという考え方をしていたら、国家や企業は排出量削減に
尽力しなくなってしまう…という問題点のことかな。俺もその辺は詳しくないが。
この前池上彰の番組か何かでやってたような気がする。
357名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 22:56:23
ニューヨークは世界の中心だよね〜
色々なものがあるよね。
いくつかユースホステルを調べておこう。
358名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 23:11:20
片岡が来ると質問者も回答者も消えちゃうんだよな…やれやれ。
359名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 23:18:33
The biggest problem ( ) Carbon Trade Watch has with carbon offsetting is that is not direct.
括弧のところは何か省略されてるかな?
>is that is not direct.
thatは関係詞?
360名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 23:26:12
( ) は関係代名詞  that は指示代名詞(>>356 ちゃんと読めばわかる)
361359:2010/06/28(月) 23:39:42
第三者だったんだけど、
>>341のThe problem has with carbon offsetting is that is not direct. に引きづられて
has with、has with、という風にしか見れなくなってた
>The biggest problem Carbon Trade Watch has with carbon offsetting is that is not direct.
これはとても自然な文?
わからなかったこっちの学力不足なのか・・・
362名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 00:03:52
>>355

丁寧な回答ありがとうございました。
363名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 00:17:33
>>360
that is not directのような文が節として補語になるのですか?
〜is that that is not direct.最初のthatが接続詞でこれならわかるのですが?
名詞節の前には接続詞、疑問詞、関係詞のいずれかが必要ではないですか?
364363:2010/06/29(火) 00:44:59
やっぱり最初のthatが省略されていると思います。The fact,truth,reason
以外でも省略があるのですね。
365363:2010/06/29(火) 00:50:37
あれやっぱり〜is,that is not direct.
で省略ならカンマがいるでしょうか?


366363:2010/06/29(火) 00:57:47
すみません、カンマなしでも省略いいみたいです。失礼しました。
367363:2010/06/29(火) 01:02:53
chance,fact,problem,reason,rumor,trouble,truthは省略可

ジ英大
368名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 01:40:20
"We thought if teens and young kids are reading manga, they why don't we get something in the paper that teens want to read?"
said John Glynn, vice president of a company which distributes comics and columns globally to newspapers.
"Newspapers ( A ) as their parents' medium."

(a) are being seen (b) have seen (c) saw (d) will be seen

Go to any bookstore, ( B ) there are kids gathering around the manga shelves.

(a) however (b) therefore (c) though (d) and

空欄補充の問題ですが、特にAがわかりません
asが後ろにくる時制とかありましたっけ?
その文だけでは判断不可能かもしれないので、一応前の文も載せておきました
ご教授お願い致します
369名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 02:09:36
>>341
The problem [ (that) has with carbon [ offsetting ] ] is [ (that) that is not direct ].

このぐらいの省略はやっちゃったって意味が通じると思ってよくやることです。
370名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 02:09:53
>>368
AはaでBはdかな

上の文と下の文って直接繋がってるの?いまいち意味がわからん
371名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 02:13:45
・先日仕事で(on business)、遠く離れた街(a far-off town)を訪れる機会があった(haveを使ってください)
・この部屋を出る(leave)時は、必ず窓を閉めてください(be sure ofを使ってください)
・コンピュータを買ったら(if)あれこれ心配しないで(without worrying too much)、まずキーボードに触ってみることが大切です
・この扇風機は故障していると見えて(seen)、さっぱり動かない
・身の回りの自然現象の中に、思いがけない美しさを発見して、驚くことがある(sometimes)(to不定詞を使って)
・この家は私のような老人が独り(alone)で住むには大きすぎるので、大部分の部屋は現在あまり利用していないんですよ
・8時のバスに乗れる(catch)ように(so as to)、普段より(than usual)も早く家を出なさいよ
・日本の代表的な古典建築(typical classical japanese architecture)を見たければ、寺院を訪れるのが最も良いでしょう(had best)
・現在、解決が最も難しい問題の1つ(one of 〜)は、ゴミの処理(garbage disposal)です
・私は、意味の分からない言葉に出会ったら(find)、辞書を引く(consult a dictionaly)ことにしている
・大変多くの本が図書館から無くなっています。借り出し規制を必ず守るようにして下さい(try to〜)(follow the rules)
・外国に住んで(move to a foreign country)、その国の言葉や生活(way of life)に最も手っ取り早く通じる(the easist way to get accustomed to)には、
 何はともあれ(first of all)その国のテレビを見るのが得策である

ここまで調べたのですがそれ以降が分かりません・・・
どなたかお願いします
372名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 02:18:41
>>368
"We thought
[ [ if teens and young kids are reading manga ],
why don't we get something in the paper
[ that teens want to read ]] ?"
said John Glynn, vice president of a company
[ which distributes comics and columns globally to newspapers ].
"Newspapers will be seen as their parents' medium."  新聞は子供たちの親たちのメディアとして見られるようになるであろう。

Go to any bookstore,
and there are kids [ gathering around the manga shelves ].

373名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 02:25:11
近代文芸社刊の「英語の10公式−英語文法の革命−」
は本当に英語が分かりやすくなるいい本です。ぜひ書店で一見してください。
本当に我ながら、最高の本に仕上がったなと思います。
374名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 02:27:49
>>372
よくわからんのだけど
are being seen じゃダメかえ?
375名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 02:32:14
それでは、
「今みなされているところです」

「今後みなされることであろう」
の方が自然ですよね
376名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 02:40:15
>>375
辞書に進行系は単なる強調って書いてあるんだけど。
それよか新聞が親のメディアとみなされるだろうの方がおかしくない?
新聞なんて普通に親のメディアじゃん。なんで未来なの?
377名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 02:44:02
だから書いてありますよ。
今本屋に行くと、子供たちは漫画の本棚に群がっていると。
もうマンガしか読まない子供たち・・・・
378名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 02:46:59
>>377
もしよかったら全文訳してくれ
379名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 03:24:12
僕は構造担当
時間がもったいない
代わりに
サイトから
380名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 03:26:31
今の子供はマンガしか読まないから今後彼らが大人になったとき
新聞を読まず、自分たちの親の世代の読み物として認識するようになる
ということです。

エッヘン <(`^´)>
381名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 03:35:43
明日は朝早く上水高校に行って「英語の10公式」を図書室に10冊献本。
その後都教育委員会に行って100冊献本。
その後東大前ルーテル教会に行って献本、東大赤門前で50冊配布。
いくつかの大学に郵便で献本。

ではお休みなさい。
382名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 03:39:23
「考えました [[10 代の若者や若い子供マンガ読んでいる場合]、
なぜない私たちを得る何か [10 代を読みたい] 用紙で] ですか?」
ジョン ・ グリン、[、漫画、列をグローバルに新聞を配布] 会社の副社長は言った。
新聞、両親の媒体としてを見られるが。新聞は子供たちの親たちのメディアとして見られるようになるであろう。
任意の書店に行くとは [収集漫画棚周り] の子供たちがあります。
383名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 03:40:51
「私たちは、子供が漫画を読むなら、何故彼らが読みたがっているそれから我々は何かを得ようとしないのかと思いました。」
とジョンは言いました。彼はコミックやコラムを新聞に流通させる会社の社長です。
「新聞は親の世代のメディアだと考えられるようになるだろう」
どこの本屋にでもいってみてください。子供達が漫画棚の周りで集まっています。
384名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 03:46:30
なるほど!!
385柚っ娘:2010/06/29(火) 03:50:49
わたくしの用いている参考書に
「形容詞節は名詞を形容すれども、それは付加的にのみにて、
形容詞節は叙述的に形容することを得ず」
とあるのですが、例えば
I found him as I had expected.「私は彼を予想通りの人だと思った。」
などという文ではas以下の節が形容詞節として
名詞himを叙述的に形容してはいますまいか?
そうすだとすると上の文法書の記述と異なります。
どなたか、この疑義を正してくださいますようお願いいたします。

*無学な方はレスしなさらなくて結構です。
386ムチの痴:2010/06/29(火) 04:09:54
>>385 asは疑似関係代名詞で私は(私が予想したような)彼であるとわかった。
で叙述用法ではありません。したがって文法書の通りです。
387名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 04:39:06
>>380
漫画にあるなんかわからない魅力を新聞に取り入れて、ガキの新聞離れを食い止めようってわけか!?
388名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 05:17:54
>>387
この副社長は商売だから我田引水。
新聞はそもそも子供の読むもん(読めるもの)じゃないでしょ。
389355:2010/06/29(火) 06:43:17
>>363
どういうこと?あまりカッコとか使いたくないけど補足しとくわ。

The biggest problem ( [ which ] Carbon Trade Watch has with carbon offsetting ) is [ that ] that is not direct.

関係詞節を取り外したらこうなる。
The biggest problem is [ that ] that is not direct.

[ that ] は接続詞、thatは指示代名詞。
最大の問題は、それが間接的だということだ。

指示代名詞のthatの方を間違ってとらえてない?
390363:2010/06/29(火) 07:16:32
>>389
ありがとうございました。よくわかりました。<(_ _)>
391名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 07:17:47
>>385
英語勉強する前に国語たる日本語を勉強しよう。
その参考書の記述をわかりやすい日本語に書き換えてみよう。
392名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 07:24:02
>>341
出典はどこなの?
393名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 07:39:14
>>387
Yes!!
394名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 09:04:13
>>372
十代や若者が漫画を読んでいるのなら十代が読みたがるものを新聞に取り入れたら
どうだろうと私たちは思った」
コミックやコラムを世界規模で新聞に配布している会社の副社長であるジョングリムは
語った。

「新聞は親のメディアとして見られているからね」(答えは a )
どこの本屋でも行ってごらんなさい。(そうすれば)漫画の棚のまわりには子供たちが集まっている。(答え d)

395生姜っ子:2010/06/29(火) 10:20:20
>>310
1.しかし、最近はテレビで日本の伝統的な文化を紹介する番組が多くなってきた。 (introduceを使う)

But recently, more and more TV programmes are
introducing traditional cultures in Japan.

2.(もっとはっきり話さないと、)I cannot understand you.

If you don't speak more clearly,
396紫蘇っ子:2010/06/29(火) 10:24:14
asを疑似代名詞だ、という説明(as is often the case, as regards,etc.)は
問題を英文法の範囲に限定して説こうとする、
あくまで便宜的な説明法であり到底納得できない。
ラテン語を知らぬ人のものいいであろう。
397名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 10:38:20
>>396
英語を英文法の範囲で考えるのは至極当然だと思うが?
398青梅っ娘:2010/06/29(火) 10:49:23
そうじゃないんだよ。
現今の文法体系では解けない事象が
現実の英語には生起してるんだから。
ラテン語のみならず、論理学の基礎もなければ
厳密に説明することができないんだよ。
集合、命題等の概念もドンドン用うべし!
399名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 10:49:58
>>395
recently→ these days, nowadays (語法 recently は過去、現在(過去)完了)
400名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 11:14:45
質問です。
I get to pick up a girl.という文は
「私は彼女を迎えに行きます。」という意味であっていますか?
401397:2010/06/29(火) 11:21:41
あなたはもしやあの碩学のLONDON大先生でいらっしゃいますか?
これはどうも失礼致しました。先生はフランクフルト学派ですか?
402名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 11:34:59
LONDONは平日のこんな時間に書き込みできるの?
仕事は何してるの?
403名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 11:48:59
>>400
pick up a girl (ある)少女を迎えに行く

get to do
1 do がknow など状態動詞のとき 〜するようになる (その文には当てはまらない)
2 do が 動作動詞のとき   うまく〜する(できる、 するのを許される be able to, can )
3 (主に米) 〜する機会を得る。どうにか〜する(manage)
404名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 12:00:57
>>403
レスありがとうございます。という事は、
I pick up a girl. 又は、 I pick a girl up. が正解で、I get to pick up a girl.という文は間違いという事ですね。
ありがとうございました。
405名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 12:10:48
>>368
これaでもdでもいけることない?
漫画の良さを伝えるために、大人の読み物と考えられてる新聞に漫画を載せてるぜ
とも
子供に新聞離れさせないために漫画の魅力を新聞に載せて引きつけてるぜ
とも読み取れる気がする
わかるヒト教えて

406名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 13:15:52
>>372
ぐぐったら
are being seenだったぞコラ
407名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 13:50:16
未来完了進行形受動態ってどんなん?
He will have been being bullied until he becomes courageous.
とかOK?
上の文にalwaysを挿入するとしたらどの位置?haveの直後?
408名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 13:50:47
中学2年の問題です。
動名詞を使えという条件なんですが、「本を読むことは大切です」の英訳は@とAどちらが正解になりますか。
「読書」の表現のしかたがイマイチわかりません。お願いします。
@ Reading books is important.
A Reading a book is important.


それと、
「父は私たちにかばんを買った」の英訳なんですが。
問題集の答えは「Father bought us a bag.」となっているのですが、
 Father bought us bags. ではまずいでしょうか。
bag を単数と複数にわけるとどのような違いがでますか。
こちらもお願いします。
409名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 13:57:00
>>407 willの後
>>408 1, そもそもFatherが無冠詞なのが気持ち悪いな
410名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 13:58:36
>>407
そんな表現しない
さっぱりhe will be bullied till でok
411名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 14:01:52
>>409
それ自分も思いました。My がついてないってことですよね。
でもそういうふうに書いてあるんです。
だれかお願いします。
412名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 14:02:39
>>411
どこに書いてあるの?
なんて本?
413名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 14:07:59
>>412
「フォーラム・A」の「新英語らくらく学習王国 中学2年」って本です。
ページは最初のはP102の動名詞に関するところで、次のはP106の目的語を2つ取る動詞、っていうところです。
414名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 14:12:39
>>408
私たちにカバンを一つ買ってくれただから、複数形のbagsはおかしい
複数のカバンを買ってくれたって場合も
some bogs とか several bagsってなる
415名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 14:16:35
>>409、414

ありがとう御座います
416名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 14:37:27
>>408
どちらでもいいが上が一般的

my fatherのmyを取ると子供っぽい言葉遣いと思われる。
「とうちゃん」あたりがニュアンスが近いかもしれない
417名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 14:43:34
>>416

ありがとう御座います。
418名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 16:08:28
She explained what she hoped to do it.

という文があったとして訳は 彼女は彼女が望んでいる それをすることを 説明した
でいいのでしょうか?

SVOCの第五文系 what she hoped= to do it

でよろしいでしょうか。日本がおかしいかもですがよろしくお願いします。
419名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 16:17:38
>>418
なにこれ自作の文?
こんな言い方しないだろ
420名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 16:44:28
合ってるのか間違ってるのかだけ答えろ
421名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 16:59:25
こんな言い方しないつってんだろシネタコ
422名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 17:04:59
>>420
合ってます
まさにsvocの代表的な文ですよ
423名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 17:11:56
>>420
レベルが低いうちに自分で英文考えない方がいいよ
まずは英語の表現を覚えた方がいい
勝手に変な言い回し作っちゃって、文法は合ってるだろ!!って意固地になって死ねる
ソースは俺w
424名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 17:42:53
ふ〜ん
425名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 18:43:15
418ですが

>>420 は自分ではありません。

が証明する手立てがないのでこの件はもう結構です。
426名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 19:09:14
She explained what she hoped to do.
多分itは要らない。
She 主語
explained 述語
what she hoped to do 名詞節で目的語。
.
427名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 19:19:45
すいません
>>400も教えていただけないでしょうか。
428名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 19:24:21
>>426
418です ありがとうございました。
429名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 19:31:43
I will pick up her.
迎えに行くの意を含んでると思うよ。pick うpするためにはどこかまで行くわけだ。
pick うp の典型は
例えばサッカー場まで車で行く途中に友達の家に寄って、迎えに行って一緒に行くことでしょ。
430名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 19:41:41
>>429
I get to pick up a girlという文はおかしいのでしょうか?
431名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 19:47:44
>>427>>400さん

英辞郎には、「get to+不定詞」には
「〜できる機会[チャンス]を得る」
という意味があると書かれています。

女の子を車で迎えに行くことになっているんだ。

みたいな訳にできるのではと思います。
432名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 19:53:28
>>431
なるほど、ニュアンス的には合っているけど、あんまり使う文句ではないみたいですね。
直訳すると、「私は女の子を迎えに行く機会を得る。」と言ったところでしょうか。
実はこのI get to pick up a girl.文章は、ニコニコ動画の書き込みで見つけたんです。
何か不思議な感じがして、質問したのです。
ありがとうございました。
433名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 19:56:19
>>430
pick up a girl の部分は問題ないわけだから get to の意味について
わざわざ辞書を引いて意味を載せてあげたでしょ。
結局はその一文自体では意味が決まらなくて状況依存、文脈依存ということに
なるんじゃないの?
2でいくと 少女を迎えにいくことができる。 少女を迎えに行くことを許される、
3だと 少女を迎えに行く機会を得る。
辞書以外の意味があるとしたらそれは当方の関知しないことなので悪しからず。
434名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 20:08:30
>>432さbb
431です。なるほどニコ動のコメントにあった英文なのですね。
どんな動画だったのでしょうか。

動画への書き込みということでしたら、pick up a girlは
「(車で)女の子を迎えに行く」じゃなくて「ナンパする」
みたいな意味じゃないかと思います。

そういう意味だとすると、許可をもらって云々はおかしいので
get toをhave got toに読み替えて

「女の子を誘いたくなったよ」
「おれも女の子をナンパしなきゃね」

みたいな意味じゃないかと思います。いい加減な答えですみません。
435名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 20:20:48
>>434
ワールドカップのアメリカの試合の動画です。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11166954

9分51秒のコメントです。
436名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 20:24:13
>>435さん

ありがとう。ちょっと見てみますね:)
437名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 20:36:43
>>435さん

431,434,436です
この動画 9分33秒までしかないですorz
コメント見つかりませんでした
438名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 20:47:26
>>437
13分33秒の動画ですよ。
439名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 21:00:03
i wish i had known you were coming.

の wereは仮定法でいいのでしょうか?
もしshe でも were でいいのでしょうか?
440名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 21:05:15
>>439
i wish i had known (that) you were coming.

最近の子はよく that を省くよね。なんで?
441名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 21:08:52
>>439さん

このwereは仮定法ではなく直説法の過去形のwereですね
442名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 21:11:35
441です

したがってsheの場合はwereではなくてwasですね
443名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 21:14:08
>>440
thatは文章では必要ですけど、口語では省略されるのが普通だと習いました。
444名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 21:15:22
今、必死に動画をチェック中のお人よしの>>437
本当は質問者のほうが先に>>432のような背景情報を告げるべきなのに
>>434 で逆にあやまっているところがお人好しのお人好したる所以。
445名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 21:29:54
>>444さん
忠告感謝 

動画のチェックは終わりました
たしかにI get to pick up a girlって書かれていますね。
動画にもある通り、「娘迎えにいってくる」みたいな感じでしょうか
動画の人、小走りで去っていくので、それっぽいかも
446名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 21:36:38
>>443さん

飛び入り失礼します。
確かにこの文なら、thatを省略したほうが発話としては自然な英語
だと思います。
でもthatが入っていても、thatを速く弱く後ろにつなげて言うことで
自然な英文となりますよ。
「口語ではthat省略」というのは、やや単純化しすぎかもしれません
447名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 21:38:09
>>446
あら、早とちりだったみたいです。
448名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 21:56:53
>>441さんありがとうございます

他のみなさんもありがとうございました。
449名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 22:03:39
>>370,372,374,394,405-406
有難う御座います!
確かにぐぐったら第1パラグラフの文が違ってましたが出てきました
テキスト用の英文だとてっきり思ってたので、少し意外でした
450a londoner:2010/06/29(火) 22:50:11
どうしがじょどうしになるまでなんねんかかりいますか?
How many years does-it take for a verb to become an auxiliary?
451名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 22:56:54
あの、「on the nose」ってのに「鼻の上」以外の訳ってありますか?
例えば「rain cats and dogs」で「土砂降りの雨」みたいに。

突然ですみません。
452名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 22:59:56
>>451
ないっす
453名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 23:06:39
>>452
そうですか分かりました、有難うございます。
454名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 23:07:00
お願いします。教えてください。think about the way。和訳お願いします。
455名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 23:08:28
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/128880
すいません、これなんて言ってるのかわかりません、どなたか教えていただけないでしょうか?
できれば意味もお願いします
456名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 23:41:11
>>451
1 鼻の上に 2 時間通りに 3 (数量などが)性格に 4(豪話)嫌なにおいがして、
鼻について

from eijiro
457名無しさん@英語勉強中:2010/06/30(水) 00:25:36
>>445
気にしなくていいよ
上から目線の誰かよりマシ
458名無しさん@英語勉強中:2010/06/30(水) 00:59:42
残念だな、オレの場合はヤブニラミ目線だよ。
気にしてくれたほうがいいんだけどね。だって「お人好し」というのは褒め言葉のつもりで
言ったんだよ。オレは「お人好し」って嫌いじゃないんだ。お人好しは刃傷家なんだ。
しかし、漱石もいっているようにこの世の中は情に棹差すと流されることになる。
とかくこの世は住みにくい。
459名無しさん@英語勉強中:2010/06/30(水) 01:02:33
どーでもいい
460名無しさん@英語勉強中:2010/06/30(水) 10:05:41
何熱く語ってるんだw
バカだろコイツw
461名無しさん@英語勉強中:2010/06/30(水) 15:31:47
前置詞がよくわからないです。
いいサイトがあればどなたか紹介してください。
よろしくお願いします。
462名無しさん@英語勉強中:2010/06/30(水) 16:50:39
前置詞+名詞で副詞になる。
その時、名詞は冠詞(theとかa)を付ける。
463名無しさん@英語勉強中:2010/06/30(水) 17:27:30
質問なのですが、

The members though it better ( ) the proposal made by one of the experts.

1.avoid 2.to zvoid 3.avoid than 4.is avoiding

この時の正答が2らしいのですが、その理由
及び2の選択肢を当てはめた場合の日本語訳がわかりません。

どなたかご教授願います。
464名無しさん@英語勉強中:2010/06/30(水) 17:43:57
>>463
そのメンバー達は、専門家によって立案されたその提案を避ける方が良いと考えた

SVOCの文
I think him kind 彼は優しいと思う

また、to 不定詞 は名詞の働きをする
つまりSVOCでいうOに当てはまる
I thought to avoid the plan better そのプランを回避することは良いと考えた
ってなるわけだけど、実際はこれだと読みにくいので形式主語itが使われて

I thought it better to avoid the planになる
it = to avoid the plan
465名無しさん@英語勉強中:2010/06/30(水) 17:49:17
>>464
ごめん修正
専門家によって→専門家のひとりによって

形式主語→形式目的語

466名無しさん@英語勉強中:2010/06/30(水) 19:27:25
高校生です、ご質問します。
Any student in this class can answer the qestion.
「この教室のどの生徒でもその質問に答える事が出来るよ。」

この文なんですけど、Anyを使っているので、次に来る名詞は複数形にしなければならないと思うのですけど、
どうして S を付けないのでしょうか?
467名無しさん@英語勉強中:2010/06/30(水) 20:23:32
>>466
個々を意識してるから。別に複数でもいいけど
forestに書いてるでしょ
468名無しさん@英語勉強中:2010/06/30(水) 20:42:09
>>467
Any student
Any students
両方使えるって事ですか、ありがとうございました。
469名無しさん@英語勉強中:2010/06/30(水) 21:29:07
>>468
肯定文で、「どの〜も…だ」というときのanyは、その後に単数名詞を用いる
470名無しさん@英語勉強中:2010/06/30(水) 21:41:15
"主に"単数系を用いるだよ
471名無しさん@英語勉強中:2010/06/30(水) 22:03:26
>>467
実は学校でforestを使ってるところは少ない。
472名無しさん@英語勉強中:2010/06/30(水) 22:05:32
>>469
>>470
ありがとうございます。
肯定文で使うときは単数名詞を用いる。覚えました。

あと、参考書を見てみたら、主語に、Some of 名詞の複数形 はあるのに、
主語に、Any of 名詞の複数形 はないみたいです。目的詞で使うのはあるのですけど。
473名無しさん@英語勉強中:2010/06/30(水) 22:06:05
>>471
いや>>466の例文がforestとまるまる同じだったからね
474名無しさん@英語勉強中:2010/06/30(水) 22:26:49
>>472
否定文ではany〜notの語順はダメなので主語にはなりえない。
疑問文ではありうる。
ex) Does any of your friends have a car?
475名無しさん@英語勉強中:2010/06/30(水) 22:32:54
>>474
なるほど。
訳は、「あなたの友達の誰か(一人でも)車を持っていますか?」
ですね。

疑問文
Do you have any pictures?
写真を何枚か持っていますか?

否定文
I do not any (pictures).
一枚も写真を持っていません。

ありがとうございました。
476名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 00:48:49
挿入疑問文と間接疑問文はどのように違うのか教えて下さい。
477名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 01:20:55
>>476
挿入というところと間接というところです
478名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 02:02:32
We live half a mile away from the highway; and a week would often go by without my seeing anyone expect my family.
セミコロン以下の訳が分かりません
恐らく動名詞の意味上の主語だとは思うんですが…
479名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 02:12:18
>>478
つか写すの間違えてない?
480名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 02:18:52
>>479
あ、すいません
expect→exceptです
481名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 02:23:59
>>480
うん。文の意味がよくわかんないけど、セミコロンのあとは家族以外の人にめったに会わないって感じね。
482名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 02:29:09
>>481
そして1週間は私は家族以外の誰にも会わずにしばしば過ぎていくだろう
ってな感じでしょうか?
483名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 02:49:16
>>482
そんな感じ。〜会わずに一週間過ぎていくことが多い、のが近い。意訳だけど。
あと主語はa weekだから「私は」はなくてもいい。
484名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 03:03:41
>>483
どうも有難うございました
485名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 07:33:51
問題(What's〜 like?)
明日の天気はどうなりそうですか?
正解
What's the weather going to be like tomorrow?

なのですが、僕オリジナルの書き換えで、weatherの後にbeを置いて
What's the weather be going to like tomorrow?
がダメな理由を教えてください。
お願いします。
486名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 08:06:17
>>485
likeは動詞じゃないぞ
前置詞だよ
487名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 08:31:57
>>485
つ〜かbeが重複しとるw
488sage:2010/07/01(木) 08:33:24
>>487
ごめん勘違い
489名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 08:42:47
>>485
疑問の形にするときは一カ所だけ倒置すればいんだよ
名詞の後の助詞もしくは動詞を名詞の前にもってくるだけ
後ろのgoing to beの beまで倒置させる必要はない
しかも君のだと名詞の後ろだし
おかしいだろ

490489:2010/07/01(木) 08:45:47
助詞→助動詞
can、should、mustのことね
491名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 11:58:52
The weather is going to be rainy tomorrow.[今日(の天気)は晴れるだろうなぁ]
Is the weather going to be rainy tomorrow?[今日(の天気)は晴れるでしょうか?]
What is the weather going to be like tomorrow?[今日の天気はどんな感じになるでしょうね?]

こんな感じで合っていますか?
492名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 11:59:50
あ、rainyだから「雨だろうなぁ」だwすいませんw
493名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 12:08:40
「今日の」も間違ってる
494名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 12:36:58
落ち着いて頭の中でまとまってから質問しようぜ
テスト中じゃあるまいし
495名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 13:14:18
和訳お願いします。他で聞いても難しすぎて教えてもらえません。
どうかよろしくお願いします。
A more accurate assessment of the national situation might also point to

the failure to generate a coherent policy framework, a determination to

exclude rather than incorporate foreign labor despite economic evidence to

the contrary, and the failure to broaden the scope of protective legislation to

include undocumented workers, particularly in the case of female labor which

constitutes an increasing proportion of the total migrant labor force.
496名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 13:15:58
みにく。どこで改行してんだ
497名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 13:24:26
>>493
マジですか・・
どんな訳にすればいいのか教えてください。
>>494
すいません。
498名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 13:26:42
>>497
考えたはあってるよ
>>493はtomorrowを今日って訳してるを指摘してるだけ
499名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 13:28:50
>>498
考えた→考え方
500名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 15:43:54
>>495
国内状況のより正確な予想がまた相反する経済的証拠があるにもかかわらず外国人労働者を
組み入れるより排除するという決定、一貫した政策的枠組みを生み出す過ちと
不法就労者を含む保護法の範囲を広げる(特に移民労働力全体に対する割合がますます
増え続ける女性労働者の場合)という過ちを指摘するかもしれない。
501500:2010/07/01(木) 15:48:35
やっぱ、failure を「過ち」なんて訳したのは失敗!
反省猿のポーズ!
502485:2010/07/01(木) 17:30:20
>>489>>491
ありがとうございました。
503名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 18:34:11
>>500
ありがとうございました。
504名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 18:52:19
Getting jobs makes you ( ) like a mature person.
()に入るのはfeelとto feelのどっちでしょうか?
505名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 19:06:02
feel
506名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 19:07:35
>>505
ありがとうございました
507名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 20:13:33
have a ( ) disastrous effect on him
彼にひどい影響を及ぼす可能性がある

potentiallyが入りますがpotentialでだめなのはなぜですか
508名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 20:39:00
>>507
形容詞を修飾するから副詞だね
形容詞のdisastrousを修飾してより表現をふくらせる品詞は副詞
だから形容詞のpotentialじゃなく副詞のpotentiallyを使用
509名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 21:06:53
They need to work hard on their task while maintaining an awareness that life is much more than just success on entrance exams.
の訳をお願いします。特にmuch more thanがよくわかりません。
510名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 21:22:07
>>509
人生とは入学試験の成功以上のものであるという自覚を保つ一方、
彼らは自分たちの仕事をもっとがんばる必要がある。
"much more than"の"much"は比較級を強めています。
511名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 21:26:19
We are in receipt of a check issued by the Bank of Tokyo.

東京銀行発行の小切手を拝受いたしました。

直訳すると
私たちは東京の銀行によって発行された小切手の受領をします。 でいいんですか?
We are in receipt
↑このあたりのBe動詞の使い方がよくわからないのですが説明お願いします
512名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 21:30:20
>>510
助かりました。ありがとうございます
513名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 22:04:13
514名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 22:10:53
>>513
熟語みたいな感じでしたか
ありがとうございます
515名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 22:28:41
I have a lot of the books.
この文法はおかしいですか?
辞書を見たら、I have a lot of books.となっていました。
theは余計なのでしょうか?
516名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 22:42:06
>>515
"a lot of"が冠詞と同じような役目をするので
"the"はいらないと思う。
517名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 23:14:31
>>516
わかりました。ありがとう。
518名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 23:22:23
>>508
ご回答ありがとうございます。
しかしながらその説明ですと以下の文はどのように説明されますか?
An (attractive) female wineseller approaches.

519名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 23:30:26
>>518
これは二つの形容詞が名詞にかかってるだけ
520名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 23:32:26
>>518
俺は>>508ではないけど、訳が与えられてるんだよね?
その訳にあうのがpotentiallyということであって、
potentialを入れたら文法的に誤りになるわけではない。
ただ、意味は変わるよ。

have a ( potentially ) disastrous effect on him
彼にひどい影響を及ぼす可能性がある
→【直訳】彼に対して潜在的に大きな影響を持っている

まだ実際には大きくないけど、大きくなる可能性があるということ。

have a potential disastrous effect on him だとしたら
彼に潜在的な悪影響を及ぼしている

まだ実際には影響は出ていないけど、影響を与える可能性があるということ。

うーん。説明悪いかな?これで分かったらいいんだけど。
521名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 23:42:05
英訳の添削、お願いします。
どの辞書を買ったらいいか、その学生はなかなか決められませんでした。

The student could not decide to buy which dictonarys.

コンピュータを買ったら、あれこれ心配しないで、まずキーボードに触るのが肝心です。

When you buy a computer,first of all,it is important to touch a keyboead not to think something.
522名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 23:52:58
the student couldn't decide which dictionary to buy
523名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 23:55:29
It took a long time for the student to decide which dictionary to buy.
とかにしないと「なかなか」の意味が出なくない?

〜touch the keyboad without worrying about many things.とか。 かなり直訳だけど。
524名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 23:58:00
>>521
The student needed a long time to decide 〜
After buying a computer 〜 without concern
とかどうでしょう
525名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 01:34:50
和訳問題なんですがところどころ不明な点があったので教えて下さい

What makes America a nation unique, and gives its culture such dynamism and flexibility is the diversity of its people.
アメリカは国がユニークであるのとそのような活力と柔軟性の文化がその人々の多様性を与えて創る。

これはカンマまでを先に訳したほうがいいのでしょうか?
そもそも主語がアメリカなのかも不安ですが…
叙述文でのwhat makesの訳にも困りました

The first time Japanese visitor to America, upon alighting from the plane and entering the airport terminal, invariably is struck by a strange sensation of being surrounded by people of varied racial background.
アメリカへの初めての日本人の訪問者は、飛行機を降りて空港ターミナルに入るとすぐに、常に異なった人種の背景の人々に囲まれる奇妙な感覚に襲われる。
struckは「〜に襲われる」と訳しましたが合ってるでしょうか?

varied racial backgroundの訳が困ってます

White, black, red, yellow, and brown people are well represented.
白、黒、赤、黄、そして褐色の人々はよく見受けられる。

これは間違ってないと思いますが、念のため
526525:2010/07/02(金) 01:36:30
ごめんなさい、2つ目の文が見づらいですね

The first time Japanese visitor to America, upon alighting from the plane and entering the airport terminal, invariably is struck by a strange sensation of being surrounded by people of varied racial background.
アメリカへの初めての日本人の訪問者は、飛行機を降りて空港ターミナルに入るとすぐに、常に異なった人種の背景の人々に囲まれる奇妙な感覚に襲われる。

varied racial backgroundの訳が困ってます
struckは「〜に襲われる」と訳しましたが合ってるでしょうか?
527名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 01:51:23
>>525
1つ目
人々の多様性がアメリカを特有な国にし、そしてその文化にそのような活力と柔軟性をもたらす。
whatは関係詞だろうなぁ

2つ目
「多様な人種背景」でどうだろう
528名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 02:21:16
>>527
このwhatは関係代名詞ですかね?
多様な人種背景の人々……そもそもracialで文が終わってもおかしくはないと思うんですけどねぇ
「〜、多様な人種の人々に囲まれる奇妙な感覚に襲われる。」と訳もより自然な感じになりますし
ともかく、多様な人種背景を使わさせて頂きます、有難うございました
529名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 02:38:14
>>528
この最後のところは「多様な人種」というより、それの「背景」を指してる。
色んな人種がいるよっていうだけでなく、共存・差別・社会構造などをひっくるめて日本とは違うわけで、
そこに飛び込んだときの奇妙な感覚を感じるということだとおもう。
ちょっと訂正すると、「多様な人種背景を持つ人々」かな。
530名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 02:40:22
Once an understanding has been reached of thought and culture to language,
along with an awareness of cultural differences,distances,and how they affect language learning,
the foundation has been laid for the teacher`s inclusion of culture somewhere in the curriculum.
However,no matter how willing,or even anxious,the teacher may be to follow through in the classroom,
a lack of practical knowledge of ways and means may prevent implementation.

英訳をお願いします。
531名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 03:11:15
>>529
なるほど、詳しい説明を有難う御座います!
疑問が解けました
532名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 03:19:49
和訳でしたねw訂正します。

Once an understanding has been reached of 抜けてました→the relationship← of thought and culture to language,
along with an awareness of cultural differences,distances,and how they affect language learning,
the foundation has been laid for the teacher`s inclusion of culture somewhere in the curriculum.
However,no matter how willing,or even anxious,the teacher may be to follow through in the classroom,
a lack of practical knowledge of ways and means may prevent implementation.


一応自分なりに訳したんですが、どうでしょうか…
いったん、理解することが考えや文化と言語の結びつきに到達すると、(relationship A to Bの形で訳しました)
また、文化の違い、文化の距離(隔たり)、文化の類似点、そしてそれらがどれほど言語の学習に影響を与えているかという事を加えると、
履修過程の中のどこかで、(大元の)土台が教師の文化の含み(=教師の中の文化?)を拠り所にする。(よく分かりません…)
しかし、教師がどれほど望み、不安にさえなろうとも、教室の中を通して従わなければならず、(ココも意味不明)
それはつまり、方法や手段の実際的な知識の欠如が履行を妨げているのかもしれない。

かなりむちゃくちゃだと思いますが、何とか和訳して頂けると助かります。
533名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 03:24:52
質問です。
携帯電話のない生活がどのようなものか想像できない。
正解
I cannot imagine what life would be like without my cell phone.

上の文は平叙文なので、what 以下の文が変化していますが、普通の疑問文で作る場合だったら what would life be like?
という形で問題ありませんよね?
534枇杷っ娘:2010/07/02(金) 03:30:56
>>533
問題ありません。
535名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 03:43:59
>>534
ありがとうございました!
536名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 04:43:21
>>532

文化の多様性に対する自覚とともに、思考と文化の言語との関係および、
それの言語学習に与える影響へと理解が到達することが、
教師が、文化を教育課程に導入する基礎となる。
しかしながら、教師が授業でそれをやり遂げたいとどれほど願ったとしても、
あるいは熱望したとしても、
その方法に関する実際の知識の欠如が履行を妨げることになることになるかもしれない。
537名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 05:50:07
"some people want it all."がなぜ
「何もかもを欲しがる人がいる」という訳になるのかわかりません。

「ある人が何もかもを欲する」ではなくて?
「〜がいる」はどこから来たんでしょうか?
538名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 06:04:15
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  大学はどちらを・・・?
             |     ` ⌒´ノ   
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::| 
      ____
     /⌒  ⌒\
   /( >)  (<)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  首都大学東京です!
  |    /| | | | |     |
  \  (、`ー―'´,    /

            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   ありがとうございました。
              |         }    以上で本日の面接は終了です。
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
539名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 06:28:39
The main reason for its impossibility is language.

「名詞its impossibilityが前置詞forの目的語となって形容詞句を作り、先行する名詞
The main reasonを限定修飾している」と言う文法説明で合っていますか?
540名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 07:47:30
>>539
そういう説明で合っているという奴もいれば違うという奴もいる。
以前見た書き込みでは a book on the table のo the table を
副詞句だと言っていたのがいたな。オレが学んだ参考書類では形容詞句
だったけど。
とにかく文法的なことになると意見が百花繚乱、収拾がつかなくなること必至。
541名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 08:00:55
>>540
余裕で形容詞じゃん
副詞なわけない
542名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 08:13:30
>>537
和訳上のテクニックだと思えばいいんじゃない。
だいたい「ある人が何もかもを欲する」なんて日本語として
不自然だとおもわない?
some 〜、(the) others〜(〜する人もいれば、中には〜する人もいる)という表現は特に重要。
辞書例
Some students like science very much, and others like music.
「科学がとても好きな学生もいれば、音楽が好きなものもいる」 
543542:2010/07/02(金) 08:22:35
[あるひとが何もかも欲する」だと欲する人が一人になる。
some people だから 複数の人が欲する。
544名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 08:40:23
>>540>>541
ありがとうございます
545名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 09:58:09
それがどのくらい費用がかかるか、わかりますか?

答え
Do you have any idea how much it costs?

costって複数形にはならないんですよね?
なんで複数形が正解なのでしょうか?
546名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 10:16:27
>>520
元ネタはこの問題です。

Q.空欄に適する語はどれか
Investors fear the company's latest profit warning could have a ( ) disastrous effect on the firm's stock price.
1.potentials 2.potentiality 3.potential 4.potentially
547名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 10:19:03
>>545
それは複数形のsではなくて主語がitであることをうけた三単元のsですよ
548名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 10:32:17
>>545
costs のs は複数形のsではなく 三人称単数現在のs
cost は動詞です。
549名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 10:41:27
>>547>>548
違う文です。
 たとえいくらかかろうともその傑作を手に入れると、その大富豪は言い張った。
正解
The millionaire insisted on acquiring the masterpiece no matter how much it cost.
最後のcostはsいらないのですか?
それはなぜでしょうか?
550名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 10:52:02
要るに決まってる。
551548:2010/07/02(金) 10:55:15
>>549
時制の一致で過去形になってるからじゃないかな。
552名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 11:36:10
オレだったら何の迷いもなく4を選ぶけどこれを理屈で説明するとなると
難しい。
質問者の例だとattractive, female 両形容詞はwineseller の属性ということになるが
当該文の意味を考えたらこれとは全く違うことだけは分かる。

warning はearning じゃないの
553名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 12:59:21
>>540
意見が割れるほどのものじゃあないだろ
誰がどうみても形容詞
554名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 14:35:56
Would you like another cup of coffee?「コーヒーをもう一杯いかがですか?」
これが正解なのはわかるのですけど、

別のカップに注いだコーヒーを持っていく時は、
Would you like another coffee?「「別のカップに」もう一杯いかがですか?」
という文は正しいでしょうか?何か訳が間違っているような気がするのですけど・・・。
「別のカップに」という文章に違和感を感じます。
教えてください。
555名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 14:42:11
>>554
Would you like another coffee?は文脈にもよるが
「別の銘柄のコーヒーがいいですか?」と解釈される事も多いと思う
そうでなければ最初の文と同じ意味で解釈される
少なくとも「別のカップに」と解釈される事はありえない
556名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 14:44:06
わけわかめ
そもそも別のカップでもう一杯とか死ぬまで使わないし、そんな区別もない
another cup of coffeeでok
557名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 14:55:26
>>555
>>556
やっぱり変な訳でしたか。
普通にWould you like another cup of coffee?「コーヒーもう一杯いかが?」にしておきます。

Would you like another cup of tea?
Would you like to have another cup of tea?
Would you like some more tea?

しかし、英語って全部同じ意味になるのは不思議ですね。
558名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 16:09:56
>>557
同じ意味になる表現なら日本語の方が多い
559名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 16:30:47
>>547 >>548>>551
ありがとうございました。両方とも理解できました。
560名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 16:59:28
Would you like to have another cup of tea with another cup?
561名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 17:24:27
>>560
それは何ていう訳になるんですか?
562名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 17:35:27
>>560
そこまでいうとすごく冗長になるね。
How about one more cup of tea? とかはどう?
563名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 19:42:34
She had grown a little wary of the terrific strain using the power seemed to put on her heart and lungs and internal thermostat.

(彼女は念力を使うことによって、心臓と肺と体温調節機能に大きな負担がかかるらしいことを、いささか警戒しはじめていた。)

文中のseemedは「the powerに掛かる自動詞の過去分詞」なのでしょうか。

教えてくださいませ。
564名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 19:59:11
>>563
strain (which) using the paower seemed to put on her~

負荷←その力を使うことによって彼女の臓器にかかるようにに思われる(負荷)
565563:2010/07/02(金) 20:11:55
>>564

どうもありがとうございます。

usingが直前の名詞strainを修飾する現在分詞だとすると、seemedの直前に主格の

関係代名詞が必要だと思うのですが・・・・
566名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 20:16:56
>>565
usingは動名詞だよ
(useing the power)で主語。その力を使うこと

My hobby is collecting stamps
私の趣味は(切手を集めること)です、みたいな
567563:2010/07/02(金) 20:56:08
>>566
くいさがってすいません。

(usin the power)がseemed to~の主語だとすると、前置詞ofの目的語に完結した文章を

あてはめるという事でしょうか?それは厳しいかと思います。

自分もusing the powerが主語だと思いたいですが、そうだとするとseemedは過去分詞でしか

ありえないと思うのですが、どなたか他の解釈できる人いませんか?

568名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 21:14:18
>>567
いやー俺の説明も分かりづらくてすまんw
the terrific strain (which) using the paower seemed to put on her~

the terrific strainが名詞で、using~ からの文が、the terrific strain を修飾しているのは分かる?

the snack which he seems to like
彼が好きそうなお菓子
みたいな構造になってるの。

(Using the power) seemed to put < the terrific strain> on her ~
その力を使うことは、彼女の臓器にひどい負荷を置きそうである。
これの<the terrific strain>を中心にしたのが
the terrific strain (which) using the paower seemed to put on her~
になるわけ。んでこれは文じゃなくて一つの名詞になってるの
たがらofのあとにもおけるってわけよ
569名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 21:45:29
すいません
どなたか>>560の訳を教えて下さい。
570名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 21:47:45
別のカップで御茶もう一杯いかが?
571名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 21:53:00
>>570
ありがとうございました。
別のカップで、という事は、今使ってるカップに何か起こった(取っ手が壊れたとかヒビがいった)からでしょうか。
なんか変な感じですねw
572名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 22:12:15
After all, I did not stay in Glenwood Hostel in Brooklyn.
There, the room was only walls [ with the tops open to the alley ] and [ without any windows ]
and [ still with a long small bed [ with seemingly not clean sheet ].
573名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 22:15:18
>>572
一行目の文inが二回出てきてる。
574名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 22:17:52
Would you like to have another cup of coffee [ with another cup ]?

Ko-hi- mo-ippai ikaga, betsuno kappude, ?
575名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 22:25:11
After all, I did not stay in Glenwood Hostel [ (which is) in Brooklyn ].

Do you understsand?
There can be any number of prepositions in one sentence.
I will tell you [ that [ strucure learning ] is the most important in [ learning a language ] ].
576563:2010/07/02(金) 22:30:27
>>568

目的格関係代名詞の省略だったのですね。

完全にクリアになりました。

ありがとうございました。
577名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 22:46:28
文法のプリントの、日本語の説明が良く分かりません。
「」内をどなたか分かりやすく説明して頂けると嬉しいです。

「過去形の述語が,主語のあらわすものの動作,変化,性質(状態)
などを,その場かぎりのものとしてではなくて,話題にしている過去
の時間帯で,条件がととのえば,いつでもおこることであったものと
してあらわすとき,あるいは,その時間帯全体にわたってつづいてい
るものとして,さしだすとき,文は,その時間帯全体をとらえてい
る,時の状況語(頻度の状況語)でひろげることができます.」


例文として、
We swam and played tennis in summer, and in winter we bicycled.
In the evenings my grandmother read books in the living room.
My sister always walked to her school.
In those days I went to a lot of summer camps.

等の文が書いてあります。
578名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 22:53:21
>>577
過去形は繰り返しの動作もひょうげんできるってこと
579名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 22:54:08
>>563
She had grown a little wary of the terrific strain
[ (which) [ using the power ] ] seemed [ to put on her heart and lungs and internal thermostat ] ].
彼女は念力を使うことによって
心臓と肺と体温調節機能に大きな負担がかかるらしいことを
いささか警戒しはじめていた。

kono ko-zo- setsumeide subetega akirakani nari mashitaka?
580名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 23:04:25
Sonokoroni

We *swam and *played tennis in summer,
and in winter we *bicycled.
In the evenings, my grandmother *read books in the [ living ] room.
My sister always *walked to her school.
In those days, I *went to a lot of summer camps.

ijo-no kotowo kurikaeshi yatte imashita.

kakono aru jitennwo chuushinnni kurikaeshi yatte itakotowo korerano kakokeiwa arawashite imasu.

581名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 23:13:44
Then I`ll go out [ to walk in the Central Park ], [ where I will sing songs in [ blessings ] ].
Thank God!
Have a good day, everybody!
582名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 23:22:20
>>552
>warning はearning じゃないの
profit warningで「業績下方修正」かと思いますが変ですか?
583577:2010/07/02(金) 23:25:25
>>578
>>580
ありがとうございます!
そういうことだったのですね。
分かりました!
本当にありがとうございましたv
584名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 23:42:39
>>582
変じゃないよ。オレが知らなかっただけ。あとで英二郎で調べてわかった。
585名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 23:48:09
I thought [ that the Brazil made it ].
586名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 00:09:35
The computer Intenet is still working
[ while I haven`t inserted any money
[ after the time had expired ] ].

Is this miracle [ given to me by Holy Ghost ]?

Holy Ghost does work!

587名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 00:53:40
Boys,these guys make what is out today look like shit.

これはどう訳すのでしょうか?文の構造もいまいちわかりません。よろしくお願いします
588名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 01:04:11
↑wこんなの頼むより、普通の勉強したら
589名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 01:12:05
587です
make=V
what is out today=O
look like shit=C

「こいつらを見ると今のものはクソばっかりに見える」みたいな意味でしょうか?
590名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 04:18:23
それって文脈がわからないとwhat is out todayが、最近の何のことなのか
かがよくわからずしてね
多分589のような事なんだろがの
591名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 06:46:58
Only after a close re-examination of the material from Mars did the research staff at NASA discover a new life form.

訳す事すら困難な状況なのですが、一つ一つを一体どう理解すればいいのでしょうか?
わかりやすく説明してください。
592名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 07:08:52
>>587
Boys, these guys make [ [ what is out today ] look like shit ].

Otokonoko tachiyo, koitsurawa imawa naimonowo kusonoyouni miseruze!

593名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 07:13:57
>>591
Only after a close re-examination of the material from Mars,
did the research staff at NASA discover a new life form.

Kaseikarano busshitsuwo yokusaikennsashita atoni youyaku
NASA no chousa yakutachiwa atarashii seimeitaiwo hakkennshita.
594名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 07:20:52
Peopl smile on me [ when I sing ] and [ when I speak jokes to people ].
They do smile.
And young people come around me.
Young peple like me very much.
595名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 07:22:50
>>542
遅くなりましたがありがとうございました。
和訳のテクニック・・・これはもう理屈ではなく
そういうものと割りきって覚えるしか無さそうですね。
とりあえず違和感が無くなるまで読み込んでみます。
596名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 07:29:32
>>525
[ What makes [ America a nation unique ]
and gives its culture such dynamism and flexibility ]
is
the diversity of its people.

The first time Japanese visitor to America,
upon [ alighting from the plane and entering the airport terminal ],
invariably is struck by a strange sensation of
[ being surrounded by people of [ varied ] racial background ].

Whte, black, red, yellow, and brown people are well represented.
597名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 07:34:55
>>591
倒置法による文です
Only after 〜from Marsの副詞節(?)を強調するための倒置です
Marsの後のdidはOnlyに否定的な意味があるための倒置による形式なdid。
よって語順もdid以下はSVO
動詞は discover

訳は(べた訳ですが)
NASAにおいての研究スタッフが新しい生命体を見つけたのは、
まさに火星からの資料の綿密な再検査の後であった


598名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 09:43:42
世の中にはわざわざアメリカにまで行って長時間2ちゃんねるやる人もいるんですね。
そんな大人にならないようにがんばります!
599名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 11:55:12
Those who don't value diversity on how to live one's life tend to have ideas such as fascism or totalitarianism.
600名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 12:42:44
"Why don't you ... ?" で「〜したらどうですか?」という意味になりますが、
それでは単に「どうして〜しないんですか?」という意味を表したい時はどう表現すれば良いんでしょうか?
601名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 12:45:23
>>600
なんで〜しないの?
となるんじゃね?
602名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 12:50:25
>>600
Why aren't you going to
603名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 12:53:36
Why will youでもいいという事ですね。
ありがとうございました。
604名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 12:55:24
スレチだけど・・・
アメリカでは普通の会話で子供の年齢聞かれたら
幼児の1歳半年(18ヶ月)をなんて応える?

One years old and six months

18 months

それとも他には???
605名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 13:03:44
18 months old
one and a half year old
どっちも可
606名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 13:20:04
片岡さんてファシストなんですね。自分の批判は絶対に許さない。
自分が価値を置く10公式を絶対視してそれに従うことを強要。
アメリカに渡ってまでファシストぶりを日本に披露しなきゃいられないなんて。
僕だったら自分が設定した目標を達成するために脇目も振らずに鋭意邁進しますね。
2ちゃんねるやってる暇なんかないでしょ。
607名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 14:35:30
>>605
yearはyearsじゃなくていいんだっけ?
608名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 14:38:32
>>650
one and a halfって単数?
609名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 15:50:24
The formmula elabolated by a genius has no flaws or defects in every single aspect withrespect to English grammar.
So people all over the world are destined to be obliged to learn it.
610名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 15:56:16
You must accept the fact that the ability to accomplish something differs from person to person.
I can finish the task which you take a day to complete in a few minutes.
So I have enough time to fool around here.
611名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 15:58:54
it takes you a day to complete
612名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 16:03:35
わかった、もう寝るね、、、 ちゅして慰めて
613名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 16:38:17
人が一日かかることを数分でできる能力があるなら通信制に左遷されたりしない。
当然進学校に配属される。それが事実。能力ゼロ。
614名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 17:33:50
The others+名詞 というふうに、the othersを形容詞として使用する事は出来ますか?
The other students[他(それ以外)の生徒達]みたいにthe otherは出来るのは知っています。
615名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 17:47:01
No animals can live. の文なんですが

All animals cannot live. これでも大体同じ意味になりますか?

高校英語なんですが、やたらと冠詞にNoがつく文が多くて挫折しそうです。
cannnotみたいに動詞・助動詞にnotを付ける形というシンプルな否定文ではダメなのでしょうか?
高校英語では簡単すぎるから、使われてないのですか?
616名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 18:43:54
>>615
下は「全ての動物が生きていけるわけではない」と解釈されると思う
617名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 20:31:22
test
618名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 20:56:19
>>591です。
>>597さん、答えていただきありがとうございました。
普通の人の場合でしたら、その説明で十分分かると思うのですが、僕は理解力が足りないので、もっと細かく説明してほしいです。
各単語・熟語の意味まで分解して教えてほしいです。
Only after= close= など。
慶応の問題ですので難しいですが、解きたいのでよろしくお願いします。
619名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 21:06:07
>>591
> Only after a close re-examination of the material from Mars did the research staff at NASA discover a new life form.


普通に言えばこう。↓
The research staff at NASA discovered a new life form only after a close re-examination of the material from Mars


@ The research staff at NASA は

A discover した

B a new life form を

C only after a close re-examination of the material from Mars 〜のあとになってやっと

 Cの部分に感情が入って、強めたくなった。その結果、@→Aの順に倒置が生じた。

 「C did @ discover B」になったもの。
620名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 21:07:51
>>615
Those two sounds a bit different to me.
621名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 21:08:54
>>600
それもWhy don't you〜でOK.
622名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 21:09:31
>>620
sounds?
623名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 21:12:12
>>618
倒置もわからってないのに慶応の問題なんかするなよ
文法さきやれや
624名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 21:27:17
>>622
Never mind. Not a big deal.
625名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 22:06:34
それが私にとってよくなくても、私は勉強中に音楽を聞く。

Even if it is not good for me, I listens to music when I am studying.

間違っているところやより良い表現など訂正お願いします。
626名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 22:16:14
どなたか
>>614について教えてください。
627名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 22:52:43
>>625
I study listening to music, although I admit that this is a bad habit.
628名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 22:56:48
>>627ありがとうございます。
後半の文はわかるのですが、
I study listening to music,
これは私は音楽を聞くことについて勉強するになりませんか⁇
音楽を聞きながら勉強するという意味にもなるんですか⁇
629名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 23:10:00
theyってなんて読むのよ
630名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 23:17:14
>>626
You cannot say "The others + noun."

For example, you can say,
" There are two girls in this room. One (girl) is from the US, and the other (girl) is from Japan."

But you cannot say,
"There are three girls in this room. One (girl) is from the US, and the "others" girl are from Japan."
^^^^^^^
In that case you gotta say "the other girls" instead of "the "others" girls"
In the above sentence, "the others" means "the other girls".

So you can say "the other + noun( either singular or plural) ", but not "the others + noun"
631名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 23:19:13
>>625
That's OK. You can say "......to music while I'm studying" as well.
632名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 23:47:22
Thank you for teaching!
I was able to understand.
633名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 23:58:50
教えて下さい。
you can feeling
we rock
どういう意味ですか?洋楽です。
634名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 00:11:42
唐突ですが、すいません、ご教授下さい。
"The farmer was bothered by his watermelons being stolen overnight."
この文の"being"は動名詞でしょうか、現在分詞でしょうか。
his watermelonsは動名詞の意味上の主語(目的格になりますが)だと解釈したいのですが、
いかがでしょうか。
635名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 00:27:02
You can interpret it as you say.
636名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 00:33:50
>>633
洋楽なら歌詞カードとかあったりググればわかりますよ

637名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 00:35:42
>>636

歌詞カードないんです。ググればってなんですか?>
638名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 00:38:23
よく似た質問ですが、教えて下さい。
"The scooter is propelled by the rider kicking off the ground."
これも"kicking"を動名詞だと解釈して大丈夫でしょうか。
もちろん現在分詞として意味を取ることが可能だということは承知しています。
639名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 00:51:38
>>634
The farmer was bothered by [ his watermelons being stolen overnight ].

動名詞
his watermelonsは動名詞の意味上の主語(目的格になりますが)
640名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 00:55:34
私たちは人から必要とされることで幸せになる

彼らが働く場所を作ることは私の責任なんです



I want you to transrate these sentences.
641名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 00:56:01
>>638
The scooter is propelled by [ the rider kicking off the ground ].

kicking 動名詞
by toiu zennchishino ato, tsumari meishiwo iu ichini arunode do-meishi desu.
do-meishiwa bunnshino meishitekiyo-ho- to toraereba iidesu.
642名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 00:56:59
I think that as a nonnative speaker, nothing is more difficult than to understand the meanings of English lyrics.
Because in general they tend to be grammatically incorrect.
What is worse, it's a part of a song, so I'm reluctant to answer your question.
When it comes to words of songs, there are a lot of Japanese songs whose meanings I don't understand, I'm a native speaker of Jaoanese though.
Let's say You listen to a tune titled "Syonenjidai" sung by Inoue Yosui, do you understand the meaning of it ?
643名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 01:15:49
皆さま、どうもありがとうございました。
最終確認させて下さい。
by doing 〜「〜することによって」の形はよく見かけます。
ただ、by A (所有格'sではない!) doing〜という形になると、
解釈が分かれますよね。
1 Aが〜することによって(Aは動名詞の意味上の主語)
2 〜しているAによって(Aは現在分詞によって修飾される名詞)
日本語に直した場合、大差ないかも知れませんが、
文法的にどうなっているのかと思いまして。
ネイティブの方はどう捉えているのかなという疑問もありました。

The bike was moved along by the rider's pushing his feet against the ground.
これは書遊廓なのでpushingは間違いなく動名詞だと言えます。
The bike was moved along by the rider, pushing his feet against the ground.
カンマが入ると分詞として理解せざるを得ません。
これは「独立分詞構文」で、しかも意味上の主語を省略するというパターンですよね。
受験英語を越えていると思いますが。
で、
The bike was moved along by the rider pushing his feet against the ground.
これが厄介だなあと思って質問させて頂きました。
どちらでも取れますよね。何かアドバイスを頂ければ幸いです。
644名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 01:18:05
まさか、まさかの書遊廓。
すいません。所有格!
645名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 01:42:38
なんだ、最近の英語書き込みにはネイティブ(もどき?)が交じってたのか…。

めちゃくちゃ幼稚な英語とそうじゃないのが交じっていて、おっかしいなと思ってた。

そうだよな、片岡の英語は隔離スレにあるような、アレだもんな。
646名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 01:45:25
もどき、ご遠慮。
647名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 01:46:46
というか、普通の日本語でいいから教えて下さい。
648名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 02:33:19
>>591
>>619 ありがとうございました。
649名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 02:38:00
>>640の答えお願いします
650名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 04:54:06
>>634
片岡さんはきっぱり動名詞とされてますが
関係代名詞の限定用法で置き換えられなければ
形容詞の働きをしていないということですから分詞ではなく動名詞ということになります。
逆に置き換えられるならばどちらとも取れます。
651名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 04:58:06
>>640
If you want Japanese translations, please try and translate them yourself first.
Show your spirit.
652名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 08:14:57
>>651
sorry.


That we are needed by other people makes us happy.


Making the place where they work is my responsible.
653名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 08:44:59
>>634
分詞構文です
主たる主語述語はThe farmer was botheredですが、by his watermelons being stolen overnight.の
his watermelons being stolen overnight.にもSVMの構造があります
すなわちwatermelonsがS’、being stolenがV’、overnightがM
by his watermelons being stolen overnightの中は受動態になっていて「一夜にしてメロンが盗まれる」
全体の訳は
一夜にしてメロンが盗まれることに農場経営者は悩まされた
ぐらい
かな

654名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 09:37:41
ありがとうございます。
"being"を「現在分詞」と取ることができるのは分かります。
もちろんbeing stolenですから「盗まれる」という受身になることも理解できます。
ただ、これがどうして分詞「構文」なのでしょうか。
byがあるあたり、分詞「構文」の典型的な例文と大きく違うと思うのです。
また、SVMの構造をとるということは、
his watermelomsを「動名詞」の意味上の主語だと理解しても説明がつきます。
詳しく説明していただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
655名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 09:57:17
>>640
> 私たちは人から必要とされることで幸せになる
>
> 彼らが働く場所を作ることは私の責任なんです
>
>
>
> I want you to transrate these sentences.


Show me YOUR translation, first.
656名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 09:58:45
>>654
べつに「構文」などと大げさなものじゃないよ。
657名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 10:02:54
>>634
> "The farmer was bothered by his watermelons being stolen overnight."

his watermelonsを抜いて考えてみてね。
The farmer was bothered by being stolen overnight.
これでは「一晩で盗まれることで農家のひとは頭を悩ませている」となり、意味不明。

そこに his watermelon という対象物をはっきりさせることで

his watermelons being stolen  「育てているスイカが」盗まれる   という意味を追加している。

学校では『意味上の主語』などとならっているかもね。
658名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 10:05:48
>>634
動名詞ではないと思うんだけど
659名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 10:06:51
いや、おれは動名詞だとおもう。分詞構文じゃないだろ。
660名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 10:14:53
>>657
ありがとうございます。
ご説明の通り、仮にhis watermelonsを省略して考えると、
beingは間違いなく「動名詞」になりますよね。
his watermelonsは「動名詞」の意味上の主語ということでOKでしょうか?
661名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 10:15:35
>>654
分詞構文と言ってる人は間違い
動名詞だから安心しろ
662名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 10:21:22
I never knew how good our songs were until I heard Ella Fitzgerald sing them.

私は、↑の訳をこのように訳したのですがあってますか?ご検討願います。

私は Ella Fitzgeraldの歌をきくまでどうすれば我々の歌がよくなるか分からなかった
663名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 10:32:04
いや、どっちとも解釈できるんだろうけど、そんなこと入試で出ないし学者が争う論点なのでスレチ
664名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 10:35:02
>>662
私は Ella Fitzgeraldが歌っているのをきくまで、
我々の歌がどれほどよい物かが分からなかった。

別訳 「私は Ella Fitzgeraldが歌っているのを聞いて、初めて
我々の歌がどれほどよい物かが分かった」
665名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 10:35:12
>>662
how good 〜はいかにすばらしいか
私は Ella Fitzgeraldが歌うのをきくまで我々の歌がいかにすばらしいか分からなかった

私はElla Fitzgeraldが歌うのをきいて初めて我々の歌がいかにすばらしいか知った。
666名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 10:36:39
それから、わかってるのかもしれないけど分詞だとしても分詞構文のほうじゃないので
667名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 10:39:28
>>666
はい。
分詞構文ではないと断言して頂いて、安心しました。
どうもありがとうございました。
668名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 10:46:30
Although Kamenashi is not known ,I think that broadcasting is useless as for a television station since MatsuJun caused the accident.
669668:2010/07/04(日) 10:48:38
sorry
670名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 10:55:35
The guy who insists that it is a participle construction is utterly wrong.
Don't let it bother you.
671名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 11:00:18
>>628
listening以下は分詞構文です。
I study listening to music,

I study while I listen to music
だと思ってください。分詞構文にしたのは、そのあとalthough以下の文が続き、こうしないと文が重くなると考えたから。
なおadmitは認める、と意味ですが、自分に都合の悪いことを認める、という使い方がほとんど。この場合にはぴったりします。
672名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 11:07:16
>>664
>>665
すっきりしました。ありがとうございました。
673名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 11:08:24
>>670
はい、どうもありがとうございました!
674名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 11:19:21
質問です
He left us crying. は「彼は私たちを泣かせた(て去った)」と訳すのだそうです。
この文を「彼は泣きながら私たちと別れた」という意味にとるのは間違いでしょうか。
そう思う理由は He came home crying. を「彼は泣きながら帰宅した」と訳すからです。
よろしくお願いします。
675名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 11:47:00
>>660
Definitely OKです。
676名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 12:06:54
人から必要とされることで私達は幸せになる

→That we are needed by other people makes us happy.

彼らが働く場所をつくることは私の責任だ

→Making the place where they work is my responsible.



やってみました
どうですかね?
677名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 12:07:04
>>674
構文や文法上の間違いはないでしょうが、そんなふうには言わない、ということだと思います。
He left us crying. は「彼は私たちを泣かせた(て去った)」という意味になるのが普通です。
なぜかといわれると理由の説明は難しいが、そういう使い方になっている、ということです。
そうである以上「彼は泣きながら私たちと別れた」というのは別の表現を使うしかない。
例えば、
He left from us (while) crying
など。この方が意味ははっきりするでしょう。
678名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 12:37:35
>>677
ありがとうございます。
言われてみればそうですね。もしそんな解釈が可能なら
She left the baby alone. は「彼女は一人で赤ん坊から離れた」
になってしまいますね。納得しました。
679名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 12:49:44
>>678
上の訳はどういう構文として解釈しているところからできているの?
SVOC(第五文型)としてみなすなら「彼は私たちを泣いてるままにしておいた」
になると思うんだけど。
(去った)の部分をどう解釈していいのか分らない。 その意味が入っているなら
SVO(第三文型)になるんじゃない?
680名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 15:32:27
英語のおすすめの問題集ってなんですか
現在高校三年、偏差値はよくて45くらいです。。。
681680:2010/07/04(日) 15:37:25
追加ですみませんが
偏差値で50台に持って行きたいです
682現在分詞?動名詞?:2010/07/04(日) 15:39:38
>>634
476P参照
683名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 16:27:36
Although analysts expect to see a surge in demand from Central and Eastern Europe within a few years, there will also be an influx of products from low-cost producers in those regions.

上記の文章の訳は

しかし、アナリストは数年以内に中央及び、東ヨーロッパから需要が急上昇し、
またそれらの領域における低コスト生産国から製品の流入が起こるだろうと予見する。

で問題ありませんか?
684名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 16:45:00
I think that the phrase "hitsuyou to sareru" is en expession peculiar to Japanese language.
So it would be better for you not to translate it literally into English.
Since I'm not a native, I'm not sure whether the English phrase " that we are needed by people" is awkward or not, though.
If I were you, I would paraphrse it by using active voice and then compose a sentence like " Helping others in need makes us happy."
685名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 17:48:33
>>683
問題ありです
Althoughの解釈が違います

Although analysts expect to see a surge in demand from Central and Eastern Europe within a few years, there will also be an influx of products from low-cost producers in those regions.
Although〜a few years、の部分とthere will also be〜は異なることを述べています
需要が増えるという予想とは逆に流入が増えるだろう
ということ

アナリストは数年以内に中央及び、東ヨーロッパから需要が急上昇するであろうと予想するが、
それらの地域の低コスト生産国から製品の流入が同じくあるだろう。
686名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 18:48:38
Keep the window open.

openって動詞でしょ?何で?何でopenがSVOCのCになるの?どうして?
687名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 18:56:20
u can feel it ってどういう意味ですか?
あなたを感じてる?
感じてることができる?
688名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 19:00:32
>>680
まず中学校の英語を復習しましょう
そして本屋へいって高校英語の学習参考書コーナーで、基礎の範囲を扱った本で
自分が続けられそうなものを探すといいと思います
勉強さえしてれば50は超えると思いますよ
689名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 19:01:46
>>687
主語は"あなた"なので、「あなたはそれを感じることができる。」
690名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 19:06:41
That is right. Since it is called a participial construction, it becomes a mistake. What is necessary is to call it only a participle. It is clear that it is not a gerund.
691名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 19:10:53
>>686
「窓を開けておいて。」
openは動詞だけじゃなくて、名詞も形容詞もある。ttp://eow.alc.co.jp/open/UTF-8/
この場合は"開いた状態"という形容詞なので、「窓を開いた状態に保つ。」となる。
692名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 19:13:53
>>691
どうもありがとう!!
693名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 19:15:13
>>689

英語が不得意で困っていました。ありがとうございました。
694名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 19:41:54
>>676
> 人から必要とされることで私達は幸せになる

We feel confident when we are needed by someone else.


> 彼らが働く場所をつくることは私の責任だ

I must give them a place to work at.
695名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 19:43:55
>>686

Keep the window closed. とはいうのに、Keep the window close.とはいわない。

Keep the window open.とはいうのに、Keep the window opened.とはいはない。

でもこれが現実。摩訶不思議。
696名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 19:48:09
>>685
ありがとうございました。
697名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 20:27:41
>>695
それを見て日本語の「ない」と「ある」を思い出した。
やっぱ文法は後付なんだなぁと思い知らされるよ。
698名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 23:30:40
@Imagine my surprise when I arrived there to find it had a population of only 8000! Yes,that's right,8000.

ATeachers are involved in the administrative work as well as teaching.

BThat's nothing compared to the size of Japan's capital,Tokyo,which will soon have 13 million people.


の日本語訳がうまくできません。
自分が訳したものは
@私が驚いた事を想像して下さい。私はそこへ到着した時、見つけた。そこの人口は8000人だけ!右を見ても8000人!
A先生は行政上の仕事によく関係している。
B私は、アメリカのほとんどの州都は小さい町で、国の全体からみてもとても小さな州都な事に理解出来なかった。


変な訳になります。日本語訳に添削お願いします。
699名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 23:44:52
>>698
1. 「私がそこに到着して人口がたったの8000人だと知ったときの驚きを想像してください!そうです、まさにたった8000人だったのです。」
2. 「教職員は教育と同じように管理業務も担当しています。」
3. 「それは、もうじき130万人となる日本の首都、東京の規模に比べたらなんてことはありません。」
日本語訳は直訳じゃなくて、自然に意味が通じるようにするようにしましょう。
3番目は英文か日本語かどっちか違うのを書いてるね。
700699:2010/07/04(日) 23:47:55
訂正
2. "担当"よりも"従事"のほうが良かった
3. "130万人"じゃなくて"1300万人"でした
701名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 00:03:54
>>699
おぉっ!!!!ありがとうございます!流石です!!助かりました!!!
そんな風に自然に訳せるのが羨ましいです。
僕も自然に英語が訳せるように勉強頑張ります!
とにかくありがとうございました!感謝してます!B番、間違った日本語訳を書いてしまいました(泣)
702名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 00:22:06
先程、質問したものです。Bが間違っていたので新しく添削お願いします。
It just doesn't make sense to me that America would have most of its capital cities in cities,and that the capital of the whole country would be so small.
これが文章で僕の日本語訳が
アメリカのほとんどの州都は首都が大部分で他は国の全体からみてもとても小さな州都だ。私はそれに理解出来なかった。

日本語訳の添削お願いします。
703名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 00:53:29
>>702
ちょっと文脈が分かりにくいので、その前の1,2文くらいを貼ってほしい
とりあえずヒントを書いておく
ttp://eow.alc.co.jp/It+just+makes+sense+to+me+that/UTF-8/
コンマの後のandは前のthatと後ろのthatを並べている
704名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 01:05:13
God blesses me today, too, [ just as he blessed me yesterday, the day before yesterday and the day before ],
[ because Jesus died for me and I have been repenting of my sin ].

705名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 01:39:45
>>698
Imagine my surprise
[ when I arrived there
[ to find
[ it had a population of only 8000 ]!
Yes, that's right, 8000.

Teachers are involved in the administrative work as well as [ teaching (work) ].

[ That's nothing
[ compared to the size of Japan's capital, Tokyo,
[ which will soon have 13 million people ].

私が驚いた事を想像して下さい。私はそこへ到着した時、見つけた。そこの人口は8000人だけ!
so- 8000人 nano-!

Sensei tachiwa, oshierushigono douyo-ni unnei 上の仕事 mo shiteiruno.

Sorewa, mo-sugu 1300 mannninnninaru nipponnnno shutono to-kyo- to kuraberuto
zero ni chikaidesuyo.
706名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 01:40:51
私が驚いた事を想像して下さい。私はそこへ到着した時、見つけた。そこの人口は8000人だけ!
so- 8000人 nano-!

Sensei tachiwa, oshierushigono douyo-ni unnei 上の仕事 mo shiteiruno.

Sorewa, mo-sugu 1300 mannninnninaru nipponnnno shutono to-kyo- to kuraberuto
zero ni chikaidesuyo.
707名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 01:45:59
>>702
It just doesn't make sense to me
[ that America would have most of its population in cities ],
and [ that the populaton of the whole country would be so small ].

nara wakarukedo
kiminoja wakewakannne-yo-
708名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 01:48:53
ローマ字書きはやめろ片岡。

書き込み自体ウザいからやめてほしいんだが、
せめて英語で書け、英語で。

ニューヨークで出版するほどの英語の天才なら、
文法説明を英語でするくらい軽いもんだろ。
709名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 01:52:09
[ To explain to learner ],

nihonngowa hitsuyo- ne.
710名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 01:59:22
>>676
人から必要とされることで私達は幸せになる

We become happy by [ being needed by other people ].

彼らが働く場所をつくることは私の責任だ

[ Making places [ where they can work ] ]is my mission and duty.

10 ko-shikide chekku sureba jibunndemo yareruyo
711名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 02:03:51
>>710
今のところお前の書き込みはほとんど抹殺(無視)されてんよ
712名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 06:32:49
Is Mr. Kataoka a person famous for this thread ?
713名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 07:53:36
The manager didn't approve of the CEO's decision to relocate abroad.
その課長は海外転勤というCEOの決定を認めなかった。

上の例文で relocate のあとに目的語 him or her を入れなくてもいいのでしょうか?
relocateは他動詞だと思うのですが。
714No!:2010/07/05(月) 07:57:35
715名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 08:42:39
>>713
どちらも可。海外転勤するのが課長自身である場合は省略も可。目的語が主語に一致する場合は省略も可。
これに対し、違う場合は省略は不可。
The manager didn't approve of the CEO's decision to relocate his subordinate abroad.
その課長は自分の部下の海外転勤というCEOの決定を認めなかった。
など。
716名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 09:13:11
>>715
分かりやすい説明
ありがとうございました
717名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 11:28:27
wearing a short coat over her minute skirt.の“minute skirt”の意味がわかりません。
辞書では、微小な、精密な、と出てますが、何かしっくり来なくて…
718名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 11:31:31
お待たせいたしました、
719名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 12:06:01
I have a question.
There is a sort of adjective made from by connecting some words, I don't know what it is called in English, though.
Let me take a few examples. I have a five-year-old son. Lions are meat-eating animals.

Is is all right if I originally create a new adjective of this kind and use it?
Thank you in advance for your answer.
720名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 12:08:43
げ、間違えた。 from はいらんな。
721名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 12:22:15
>>717
Google Englishで検索するとminute skirtは多数ヒットする。
722名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 12:39:29
メッセンジャー?のお知らせ?が10回以上きてた、、、

これで削除するとまた変な方向に行くんだろうね。
もしこれでオラが話しかけたら、落ち着くまで待ってたとか、
いつでも君のためにここにいたとか言うのだね。

毎回同じ手というか、進歩しろよ。
723名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 13:26:02
それを知れば知るほど、”まだまだ自分にはわからないことが多い”ということがわかる。

お願いします。
724名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 14:13:50
English translation ? OK. I'll give it a try.
But don't blame me for my fault what if my translation turn out to be no good.

The more I get to know it, I realize that there are still many things ( left) I can't understand.


725名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 14:15:44
>>721検索しても“分”扱いや、英語で説明されてるので分かりません。
minute skirtの意味分かるんですか?
726名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 14:18:03
>>723
英訳スレに行けば良いと思うよ
727名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 14:22:26
バックグランドチェックは警察だけじゃないし、
事前にすることなんだよ。
728名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 14:50:04
やっぱ、最後は I donT know やな。 お粗末でした。
729名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 15:04:52
>>725
>英語で説明されてるので分かりません。
読まなきゃw.
多分スカートの種類だと思うよ。
730名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 15:05:52
>>726
英訳スレに行ってきます
731名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 15:08:58
どんなに言い訳しても犯罪は犯罪
732名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 15:24:36
Crime is crime, how many excuses you make.
733名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 15:25:20
no matter がぬけた
734名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 16:11:56
>>725
ググると、”minute skirt"は、自分で作るスカートの事を言ってるみたいだった。"5-minute-skirt"は5分でできるスカート、"20-minute-skirt"は20分でできるスカートのこと。
735名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 16:30:37
>>734
I see . It also became my study.

Thanks
736名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 17:02:26
質問です。
some new ones.というフレーズが出てきたのですけど、これは、
someが形容詞でnewも形容詞でonesが代名詞という認識でいいのでしょうか?
737名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 18:05:17
Nobody, should expect that when they enter the USA illegally planning to stay here
permanently deserve special recognition.


誰も期待すんな。 不法入国したやつは永遠に特別な表彰に値しない。


自分の訳ではこれが限界です。どなたか正確な訳ねがいます。
738名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 18:09:32
>>725
minute [minit]でなくて[mainju:t] これで解決
739名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 18:10:34
>>735
> >>734
> I see . It also became my study.

What ddya mean by "became my study?" I don't quite graspe whatcha mean.
740名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 18:16:58
>>719

Basically, it's no problem to create new words like three-year-old daughter.
But the words just before the noun should refer to some kind of attribue of the target noun.
741名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 18:20:40
>>739
It is not a great meaning. Don't care.
742名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 18:24:11
>>737
Nobody should expect
that < when they enter the USA illegally>
planning to stay here permanently deserve special recognition.

  この英文、ほんとうに存在する? とくに 「special recognition」は場に合わないようだけど。
743名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 18:26:34
>>737
Sounds to me it means kind'a like "「合衆国に不法入国した場合、合衆国への永住許可が特別認めてもらえるなどとは、だれも期待すべきではない。」"
What do you think?
744名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 18:27:32
>>741
???? You mean it's not a big deal?
745名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 19:10:25
>>742>>743
掲示版に載ってたネイティブの英語です。

ありがとうございました。
746名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 19:19:38
Dog foodがDog’s foodでないのはどうして?
747名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 19:43:50
>>746
DOGは形容詞だから
748名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 19:56:12
どなたか>>736を教えてください。
749名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 20:26:01
>>748
そうですね

こちらでも
I met some old friends and in addition made some new ones
という例文がヒットしました
750名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 20:26:15
>>737
ちょっと気になったんだけどnobody の後にコンマがあるけどそれは
君が間違えて打ったの?
それがもともとあったとしたらshould の仮定法も解釈の可能性としてあるんじゃない。
751名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 21:21:15
The Japanese edcational system operates something like what can best be described as a series of steps of a leader.

という文章なのですが、「日本の教育制度は一つのはしごのステップとして最も良いなぞらえが出来るように作動します。」と自分で訳しました。ですが機械的になって上手くいきません。
どなたか、訳して下さい!お願いします!!
752名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 21:27:03
>>749
ありがとうございます。
some new onesで一つの代名詞という事でいいのでしょうか?
753名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 21:33:25
>>751
どこにはしごがあるんだ?w
「日本の教育制度は、リーダーへの一連のステップと言うのがふさわしいような機能を持つ。」
754名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 21:50:18
>>753
レスありがとうございます!助かりました。
はしご、無かったですね、すみません汗
755名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 22:15:55
>>751
The Japanese edcational system operates something like
[ what can best be described as a series of steps of a ladder.

日本の教育制度は一つのはしごのステップ no youni iiarawasukotoga dekiru mono toshite kinoushiteiru.
756名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 22:23:35
In a store, they sell food for the dogs.
A man buys a pack of the food.
He gives the food to his dog.

It is food for the dog.

Foods [ for dogs ] are sold in stores.

korewo kanntannnishite

[ Dog ] foods are sold in stores.

to naruno desuyo. Wakari mashitaka?
757名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 22:37:21
Hey! Mr. Kataoka
Are you really in New York now?
If it's true, tell me what it is like.
758名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 22:41:39
>>719
I have a son [ who is five years old ].
Lions are animals [ which eat meat ].

In order to make the subbordinate clause simpler or shorter,
you say

I have a [ five-*year-old ] son. * is simplification of a noun using its basic form
Lions are [ meat-*eating ] animals. * is called a gerrand. It`s a noun-like use of the participle.

759名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 22:53:49
日本語で説明しろよ
760名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 22:56:16
I`m in New York now.
Yesterday I strolled all over in Central Park.
It took, say, over 4 hours.
It was Sunday, so people brought barbecue tools or percussion instruments,
and people were dancing.
I joined in their dancing.
My dancing may have looked sexy , so many people enjoyed it.
At night, it roared like thumdereing.
I wondered if it was the subway.
But it was not.
It was Hudson River firework event which is held once a year,
I started to walk west toward the Hudson Rivber.
Tall buildins prevented me from seeing the firework.
When I arrived the river, it was about to end.
I could see only the ending part which is abou two minutes.
The area was too crowed.
After walking a lot, I got on a bicycle taxi.
From 47th Street to 20th street, I was on the bike-taxi.

I could get back to Chelsea International Hostel at last at about midnight.
761名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 22:57:18
When I arrived the river, it was about to end.
I could see only the ending part which is abou two minutes.
The area was too crowed.
After walking a lot, I got on a bicycle taxi.
From 47th Street to 20th street, I was on the bike-taxi.

I could get back to Chelsea International Hostel at last at about midnight.

762名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 23:02:49
いいよいいよ英語でやっとけ
絶賛崩壊中だから
763名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 23:22:52
>>755
ありがとうございます!助かりました!!
皆さんのおかげでやっと理解出来ました。
感謝しています。
764名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 23:27:00
>>762
うまい!
たしかに絶賛崩壊中だWWW
765名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 23:51:01
I guess you made a typo. That's why you give thanks to Mr Kataoka for his post.
Judging from the meaning of the sentence, the word " ladder" is more suitable than " leader"
Is my guess right?
766名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 23:52:14
It`s zeko-cho- hannbaichu-.
You know nothing!
767名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 00:00:48
763 thanks me.

762 and 764 are blind, aren`t you?
Poor blind minded people, what a pity you are!
768名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 00:13:17
Today I move on to Jazz on the Park Hostel.
It`s a great place.
769名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 00:32:11
I do not get to listen to english for quite a while,
my ability of english listening began to decrease.

While, if I increase to training of English listening, It causes obstacle in listening Japanese language.
and I becomes quite difficult to live on japanese social life.

For these about two years,
The score of an English listening has been unable to move upward
due to that vicious circle.

Please teach me some efficient method of training English listening
that doesn't interfere to Japanese language in Japan.
770名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 00:34:39
スレタイ読めよカスが
771名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 00:38:04
目に余る崩壊だな
772名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 00:55:51
>>723
それを知れば知るほど、”まだまだ自分にはわからないことが多い”ということがわかる。

The more one knows about it,
the more clearly he/she recognizes how much is left unknown to him/her.
773Big Apple:2010/07/06(火) 01:00:04
Professor Katoka
enjoys walking under the stars.
Atmosphere of New York surrounding him,
he went on his jovial promenade.
Should any of you encounter him by any chance,
I pray you to give him your lovely smile!^^
774名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 03:41:47
773
Your smile and warm heart are the best!
They can make [ people happy ].
775名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 03:51:59
>>769
I do not get to be listening to English for quite a while,
My ability of [ English listening ] began [ to decrease ].

While, [ if I increase [ my training of [ listening to English ] ] ],
it causes to get obstacles in [ my hearing Japanese language ].
and it becomes quite difficult [ for me to have Japanese social life ].

For these reasons, for about two years,
scores of [ my hearing English ] have been unable to move upward
due to this vicious circle.

Please tell me some efficient methods of [ training [ English listening
[ that doesn't interfere with [ my listening ] of Japanese language.
776名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 06:04:30
ny-yo-kuwa aisuwo taberuto ikikari masu
777名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 06:10:14
ny-yo-kuwa machiwoarukunoga tanoshii desune
778名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 06:12:11
nyu-yo-kuno tropicana 100% juice wa oishiidesu
779名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 06:15:44
ny-yo-kudewa nihonngowo tsukau kikaiwa arimasenn
780名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 06:20:30
Even if we are in Japan these days, English study is made enough.
781名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 08:31:22
Since I am a newcomer, I do not understand those who is called Mr. Kataoka in what kind of person. Are you NEET ?
782名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 08:33:43
>>781
He is the stupid king in this thread.
783名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 08:45:48
>>781
He is just praising himself against his real Englirsh ability,
and saying vulgar words every time.
So almost all people here hate and ignore him.
Only new comers like you talk to him
because they don't know what he is like.
784名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 09:54:20
Kataoka Kazuyoshi is a great man.
He is a teacher who persevered all the persecutions which ruling authorities exerted to tried to kill him.
He is a obedient Christian, so he persevered and remained in Jesus however fierce the persecutions may have been.

he has English Ability Certificate top grade.
He has just published a great book called
10 formulas of English, a revolution in English Grammar,\.
Go to a big book store.

you will find how totally logical and exceeding thetheory and the new teaching is.
You can level up the university that you take the entrance examination of for two ranks upward!
How surprising it is!





785名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 10:06:12
>>784
This is playing a part in his own dramatic work ,isn't it ?
I see
I see
786名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 10:10:03
He has never lived in any foregin countries.
But he is very logical and can pronouce and speak English [ just as native speakers do ].
Now he is in New York City.
He will live there for about three months.
It is his first time of [ living in a foregin country ].
So many people envy him and keep [ speaking ill of him ].
But now it is useless [ because his book is beiing sold well ].
787名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 10:20:54
How great his book is!
788名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 10:24:53
片岡って本出すような人だったんだな、ワロス

BTW, why are you guys using English in this thread.
You don't have to, if your English is that poor.

789名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 10:33:31
How miserable ill-[ speaking ] people are
[ because soon there will be no place
[ where they can be
[ because they have to go away and hide themselves in shame ] ] ].
790名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 10:38:01
I have two minutes before the computer goes off.
It`s 10 minutes for one dollar.
791名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 11:52:51
今、英語の5文型が納得できず困っています。友人からこんど7月9日に
良い本が出ると聞き、使うかどうか迷っています。下の本です。
「英語の10公式 英語文法の革命」
片岡 数吉著 1050円
出版社: 近代文藝社 (2010/7/9)
どうか宜しくアドバイス下さい。


792名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 11:55:35
English@2ch pops up imediately from America!!!!
793名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 12:04:42
You know, humans started
[ using language
[ starting with nouns
[ telling [ that a thing is there, that is, to tell existence of the thing ] ] ].
Next, an action verb of the thing is said after the noun.
Then, a state of a thing is said and it is said in an adjective.
First three formulas are three kinds of subject and predicate,
[ which are existence, action and state ].
794名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 12:14:57
Haven't you read his posts?
I don't understand how come you are still in a state of indecision.
You can judge from his English whether you buy it or not.
I've never read any of his books but I'm sure they are not worth reading.
They must have been produced from his vanity.
795名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 12:17:59
After the subject and predicate,you can add auxiliaries.
(4) can/will/may/must and so on
(5) be + ---ing
(6) be + ---ed
(7) have + ----ed


0
96


0
796I just wonder why...:2010/07/06(火) 13:33:48
I wonder why professor Kataoka is now in NY.
What's the motive?
He has some business to do there?
Or simply a whim?
...Anyway, it was nice for him to change the mood.
Good stay and have fun,professor Kataoaka!^^
797名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 15:22:54
訳せません・・・。辞書で調べても意味がわからない結果になりました。正しい訳を教えてください。
I had often heard of 「women's lib」and how American how women wanted to be treated just the same as the men.
798名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 15:24:14
Is it CM after all? It was CM of the publication which also involves in anti.
Seemingly it is AHO. There is a thread for exclusive use.
Don't communicate here.
799名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 15:53:37
先ほど、質問したものです。
新たに分からない文章が立て続けに出てきました。僕の訳の答え合わせしてください。
@I learned that,when being introduced,I could shake a women's hand only when she extended it first.
AIf she didn't put out her hand, I just smiled and said,[Nice to meet to.]
BTo my self, each woman I met seemed very happy with my polite manners.

@私は女性を社交界に招待した時に、私は最初に彼女に手を差し出しました。
A彼女は手を差し出さずに「よろしくお願いしますね」とだけ言いにっこり笑った。
B僕は安心したことに、会った女性それぞれがとても満足してくれた。そして、僕のマナーも洗練された。

以上です。お願いします。
800名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 17:51:15
>>797
私はよく「女性解放運動」のことを、そしてアメリカ人がどれだけ、女性がどれだけ男性と同じく扱われたかったかを聞く。

>>799
辞書を引いたように思えません。あと文法がむちゃくちゃなので、どうしてこういう訳になるのか復習しましょう。
1. (女性に)紹介されたときには、女性から握手を求められたときにだけ握手することができると習いました。
I learned that ... : 〜と習った / shake one's hand : 握手をする / 〜 when ... : ...したとき〜

2. もし彼女が(女性が)手を差し出さなければ、私はただ微笑み「はじめまして」というだけだった。
If 〜, ... : もし〜なら...

3. 私自身について言えば、お会いした女性たちは私の礼儀正しいマナーに大変満足していただけたようだった。
my self : 私自身
801名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 17:59:09
1 どこに「社交界」なんていう単語があるの?
紹介された時に先に女性が手を差し伸べた場合だけ握手できることを知った。
2 もし女性が手を出さなかったら私はただ笑顔で「お目にかかれてうれしいです」と言った。
3 手前味噌ながら、私があった女性はみな私の礼儀正しいマナーにとても満足しているように
  思えた。
802名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 18:00:39
あ、誰かが咲きに書き込んでる
803名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 18:21:54
>>800
>>801
お二方、早速のレスありがとうございました!
なるほど、そうでしたか!添削していただいてよかったです。
間違って解釈してしまうところでした。
詳しい説明、訳をありがとうございました。助かりました。
804名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 20:43:29
>>797
下手くそな英文。
805名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 21:24:30
「全ての会社は英語を使用しなければなりません。」という文を作りたいのですが、
All of companies are have to use English.でいいでしょうか?
806名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 21:53:54
>>799
I learned
[ that, [ when being introduced ], I could shake a women's hand only [ when she extended it first ] ].

[ If she didn't put out her hand ], I just smiled and said,
Nice to meet you, too.

To myself, each woman [ I met ] seemed very happy with my polite manners.

女性 ga tewo sashidashita tokidake akushuto osowari mashita.
彼女は手を差し出さnai tokiniwa, nikkori waratte 「よろしくお願いしますね」とだけ言mashita.
僕ga kannjitakotowa, 会った dono 女性 mo bokuno mana-ni 満足してくれた
807名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 21:58:50
>>797
I had often heard of
women's liberation and
[ how American women wanted to be treated
[ just the same as the men (are treated) ] ].

amerikano joseiga ikani dannseito douyouni atsukawaretaito omotteirukotowo
kikimashita.

808名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 22:05:42
>>807
いつも、ここで色々な人に英語教えるのは良いけど(助かっている人もいるだろうが)
でも、何故ローマ字なんだ?????
おまい、日本人か?
809名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 22:09:04
nyu-yo-kuno konnpyu-ta-wa
nihonngoga demase-nn
totemo gomennnasai de gozaimasu-
810名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 22:15:43
>>805教えてくださいお願いします。
811名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 22:27:52
Central Park Bicycle Shop is the best and most convenient site [ to rent a bike in NYC ].
[ Bike riding in Central Park ] is an unforgettable experience for all ages.
Park Bicycle Shop holds a large selection of quality and [ well maintained ] bicycles for private bike rentals
[ to satisfy any type of cycling activity in central park and new york city ].
Rent a bike from Central Park Bicycle Shop and you will get a bike, map, helmet, lock and a bell.
New York bike rental is always a remarkable part of any outdoor fun.
812名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 22:29:36
すいません、自己解決しました。
普通に、All companies have to use English. でよかったです。
難しく考えすぎてました。ありがとうございました。
813名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 22:30:40
>>805
全ての会社は英語を使用しなければなりません。

All of the companies have to use English.

There are many companies.
All of those companies have to do it.

814名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 22:33:53
質問です

Q: What's wrong with the new manager?
  新マネージャのどこがおかしいですか?

A: She's inflexible about the way the job must be done.
  彼女は、仕事のやり方について、とても融通がきかないんです。

というQ&A文があるのですが、Aの方の「仕事のやり方について」と訳している部分の
mustの訳し方がいまいちわかりません。

このmustはどういったmustの用法なのでしょうか
815名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 22:33:55
He was given the title on March 31,the first wrestler to gain the rank since November 2008

これどうやって訳すのが一番いいでしょうか
816名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 22:41:56
>>812
>>813
横から質問失礼します。

We have (Weが複数形だからhave)
He has このhasはHeを使っているからhasになっているという事でいいですか?

companies have (companiesが複数形だからhave)Weと一緒。
a company has このhasも単数の名詞だからHe,She,Itと同じように三単元のSが付いている。
という事で合っていますでしょうか?
817名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 22:49:54
>>814
Q: What's wrong with the new manager?
  新マネージャのどこがおかしいですか?

A: She's inflexible about the way [ the job must be done ].
  彼女は、仕事 ga nasare nakereba naranai やり方について、とても融通がきかないんです。
818名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 22:50:02
>>809
いや、そこまで謝らなくてもいいよ;
でも、熱心だな。感心したよ!
819名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 22:53:20
>>815
He was given the title on March 31,
the first wrestler [ to gain the rank since November 2008 ].

2008 nenn irai hajimete sonorannkuwo totta resura- toshite 3 gatsu 31 nichini taitoruwo
ataerareta.
820名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 22:57:18
>>813
ありがとうございました。
>>816
それで合っていますよ。
3単元のSです。
He has She has It has 名詞の単数形+has
We have They have 名詞の複数形+haveです。
821名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 23:00:23
TTI Technologies is the name of the company [ a computer of whose I am using now ].
I was running out of time, so I put in one dollar bill.
But the site went out.
[ When it restarted ], it asked me minimun 2 dollars anew.
The company stole my one dollar!
They are a thief!!!
822814:2010/07/06(火) 23:01:07
>>817
ありがとうございます
直訳気味にするとそうなるのですか、感謝です
823名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 23:11:31
>>819
>>the first wrestler to gain the rank since November 2008.

the first wrestlerという主語の後にto不定詞が来ているのですが、これって普通なんでしょうか?
今まで主語 動詞 to不定詞と習っていたので、こういう文は良く分からないです。
to不定詞には主語(〜することは)補語(〜すること)目的語(〜することを)があると習いました。
この場合の用法としては3つの内のどの用法になるのか教えてください。
824名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 23:18:22
>>823
She's the last girl to wear micro mini-skirt.
825名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 00:08:44
>>823
(He was) the first wrestler to gain the rank since November 2008.
なので、「〜した最初のレスラー」となります。
826名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 00:12:27
>>824
She is the last girl [to wear micro mini-skirt.]
彼女は[マイクロミニスカートを穿く]最後の少女だ。

訳せたのは良いのですけど、
補語(〜すること)なのか目的語(〜することを)なのか分らないですorz
どちらなんでしょうか?
827名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 00:16:19
>>826
be動詞は目的語を取る動詞ですか?
to以降はその前のgirlを修飾してるよね
5文型の復習をしましょう〜
828名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 00:17:04
>>823
君が言ってるのはたぶん名詞的用法の不定詞のことだと思う。
不定詞には名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法の三つがある。

名詞的用法は名詞と同じ働きをするから主語、目的語、補語になる。

でもその文はto不定詞がthe first wrestler を修飾しているので形容詞的用法の
不定詞だよ。
さらに形容詞的用法は3つに別れている。主格関係、目的格関係、同格関係

もうわかったと思うけどその問題文は名詞とto 不定詞の関係がS(主語)+V(動詞)
になるので主格関係というこになる。
まとめると問題文は不定詞の形容詞用法、形容詞用法の中の主格関係。
829名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 00:18:49
>>825
He was the first wrestler [to gain the rank since November 2008.]
彼は最初のレスラーです。[2008年11月以来そのランクをえた。]

こういうのって何といえばいいんでしょう。He was the first wrestler.だけで文が終わっていて、
更にそれを詳しく捕捉するためにto gain the rank since November 2008.を付け加える事を・・。
修飾語にto不定詞を使ってるって事ですよね?to不定詞の目的語(〜することを)でいいんでしょうか?
830名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 00:22:11
>>825
>>827
>>828
不定詞の形容詞用法ですか。
全然気付きませんでしたorz
すいません、勉強しなおします。
831名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 00:30:02
as is often the case with~
as was expected
などの主語って一体何なんでしょうか?
この種の構文としてas regardsなどもあるにはありますが
気のせいか受動態におかれている場合が多いように思われます。
この構文に想定される“主語”の正体と
受動態が多いことには有意的な関係がありますか?
なにとぞお教えくださいますよう宜しくお願い致します。

*非常な知恵者のみお答えください。
832名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 00:35:14
形容詞用法(〜するための) 名詞+To不定詞

例文 車を直すための道具
a tool(道具) to fix my car(車を直すための)
This is a tool to fix my car,
これは私の車を直すための道具です。

そのランクを得るための最初のレスラー
the first wrestler(最初のレスラー) to gain the rank(そのランクを得るための)
He was the first wrestler to gain the rank.
彼はそのランクを得るための最初のレスラーだった。

なんか変な訳になっているかもしれないですけど、どうでしょうか・・・。
833名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 01:09:33
>>832
君は形容詞的用法を「〜するための」と覚えているようだけど、それは間違いだ。
形容詞っていうのは名詞を修飾する(つまり説明・補足する)ものだ。
He was the first wrestler.という文が骨になっていて、
そのレスラーってどういうレスラーなの?っていうことを説明しているのがto以降。
そのレスラーは「"そのランクを得た"レスラー」。
レスラーっていう名詞を修飾しているからこれは形容詞的用法といえる
意味をイメージしてから適切な日本語を探すほうがいい

前者の例でいえばThis is a tool.っていう文が骨になっていて、
その道具ってどういうツールなの?ってのを説明しているのがto以降
その道具は「"車を直す"道具」。この場合はたしかに「〜するための」という働きはしている。
一々「〜するための」だからー…とかって考えるのではない。
どこがどこを修飾しているのかを考えて、適切な訳を考える。
練習しているうちにどういった意味合いをもつ場合があるのかはわかってくるよ。
834名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 01:25:15
すんません、とある中学生向け参考書のこの一文が訳せません。。。
機内アナウンスの文章で、

Please put your bags in the compartments above your seat or under the seat in front of you.

というのがあるのですが、above以降の訳し方がどうやったらいいか分かりません。

「あなたの前にあるシートの上か下の仕切りにバッグを入れてください」でいいんでしょうか?
お願いします。
835名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 01:33:13
>>834
above your seatもしくはunder the seat in front of you
そのまま、「あなたの席の上か、前の席の下のところにバッグを入れてください。」
836名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 01:35:51
>>831
As (it)is often the case withでこの
itは非人称構文の名残。
837名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 02:06:56
>>836
まぁまぁ合格点だけど
「なぜ受動態が多いか」
という問いには答えてないようだね。
80点かな。
838名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 03:19:11
> 80点かな。
ワロス。宿題スレで何いきってんの?
839名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 04:17:25
>>838
そういう言い方をここでする奴っていったらあいつしかいないでしょ。
L…
840名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 07:01:05
中学レベルの問題なんですが。

参考書の例文で、
「まだ希望があります。」の英訳が、
「There is still some hope.」となっているのですが。

There are still some hopes. では間違いなのでしょうか。
辞書で調べたら hope は可算名詞になっていたので、some をつけるならbe動詞を are にして hope を複数形にしなくても良いのでしょうか。

また、There is still a hope. でも「まだ希望があります。」の意味として正しいでしょうか。

よろしくお願いします。
841名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 07:01:19
>>826
訳せてね〜し
842名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 07:05:35
840です。
hope は可算名詞と不可算名詞の2通り、あるようです。間違えました。
以上の点をふまえて、おしえてください。
843名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 07:53:36
すみません、840訂正します。
中学レベルの問題なんですが。

参考書の例文で、
「まだ希望があります。」の英訳が、
「There is still some hope.」となっているのですが。

There are still some hope. では間違いなのでしょうか。
辞書で調べたら hope は可算名詞・不可算名詞になっていたのですが、不可算名詞と考えた場合でも some をつけるならbe動詞を are にしなくても良いのでしょうか。

また、There is still hope. でも「まだ希望があります。」の意味として正しいでしょうか。
よろしくお願いします。
844名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 09:23:57
>>833
分りやすく説明して頂きありがとうございました。
頑張ります。
845828:2010/07/07(水) 10:21:45
>>844
老婆心ながら捕捉しておくとto 不定詞は原則としては行為がこれから行なわれることを
表すから「得た」というのは問題があるかもしも知れないよw
新聞の見出しなどでto は will の意味で使われることがあるからその類の表現かな
とも思ったんだけどね。
846名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 11:15:01
>>843
someを単数に用いる場合があります。
someを単数に用いる場合、複数に用いた場合と意味が違います。
辞書を引いてみてください。そうすればわかります
>There is still hope.でも正しいのか
はい
蛇足:There is hope.とThere is a hope.の違い
話し手の意思により、hopeが漠然としていたら前者、具体的なら後者を使います。
847名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 11:49:48
>>843
まだ希望があります。

There is still some hope of [ his recovering ]. kaifukuno kanouseiga ikuraka aru. arukotonitsuiteno kanousei, nozomino ookisawoitteirunode tannsuuatsukai shimasu.
You can hope [ that he will recover ].

There is still hope. 
まだ希望があります。

de正しいでsu.

There is some milk.

gyuunyuuga ikuraka ari masu.
tannsuu atsukai desuyo.
ekitai jitaiwa kazoerarenai karane.
848名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 11:59:05
>>834
Please put your bags
[ in the compartments [ above your seat ] ] or
[ under the seat [ in front of you ] ].

というのがあるのですが、above以降の訳し方がどうやったらいいか分かりません。

「あなたの前にあるシートの上か下の仕切りにバッグを入れてください」でいいんでしょうか?
お願いします。
849名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 12:19:34
>>834
Please put your bags
[ in the compartments [ above your seat ] ] or
[ under the seat [ in front of you ] ].
850名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 13:34:56
>>848
座席上部の荷物入れに入れるか、座席前方の床(前の座席の下)に置くかしてくださいね。
851834:2010/07/07(水) 13:39:03
>>835
ありがとうございます。
飛行機乗ったことないので分からないんですが、要するに新幹線みたいなものと考えていいんでしょうかね。
上の棚か、目の前の荷物入れに入れとけってことですね。
852名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 13:45:32
>>851
はい。>>850が書いてくれているとおり、通常飛行機には
上部の荷物入れttp://fgei-canada.img.jugem.jp/20091129_801258.jpg
もしくは座席の下に入れるようにします
参考ttp://www.jal.co.jp/inter/service/bag/
853名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 13:45:41
>>808
i am a great man! lol
854名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 15:07:57
ここでレス返ししてくれる人ってスゴイね。
英語が出来る人は尊敬する
855名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 15:13:44
いやぁそれほどでも・・・(*´・ω・`)
856名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 16:04:19
Both of us drink too much wine.
Both of him drinks too much wine.

間違っている所があったら教えてください。
857名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 16:36:34
>>856
Both of him(them) drinks(drink) too much wine.
858名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 16:41:49
>>857
Both of him drinks too much wine. (he) 3単現のS
Both of her drinks too much wine. (she) 3単現のS

Both of them drink too much wine. (they)
Both of us drink too much wine. (We)

スッキリしました。ありがとうございました。
859名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 16:46:52
>>846,847

ありがとうございます
860名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 16:50:22
え?片岡の説明でわかったの?
危ないよそれ
861名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 17:15:12
>>858
英語板で射精してスッキリしないでください
862名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 17:16:39
>>861
えっと、>>858は間違ってるんですか?
863名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 17:38:04
すうきちってまだいたのかw
片岡まじきち に改名しろ

864名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 17:50:58
テストで90点台を取る
の点台は
どう言うふうに言いますか?
865名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 18:01:26
すいません、>>858について誰か教えてください。
both ofの後に
人称代名詞の目的格(him her it us them)
or
人称代名詞の所有格(his her it our ther)+名詞の複数形(例 Both of his parents)
ここまでは合っていますよね?
ここまでは理解できるのですけど、私の持ってる英和辞書ではあんまり詳しく乗っていないんです。

あと、動詞にSが付くかどうかは>>858で合っていると思うのですけど、違うんですか?
866名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 18:16:11
>>864
90 points or higher
100点満点で90点台ならこれが一番しっくりくる表現だと思う。
200点満点とかで90点台限定というなら、
90's 
で通じると思うけど、何回か聞き直されそうな表現だなって思う。
867名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 18:17:25
>>866
ありがとうございました
868名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 18:22:34
>>864
90 point level

the level of 90 points
869名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 18:28:54
>>868
上の point には s はいらないんですね
いらない場合はレス不要です
ありがとうございました
870836:2010/07/07(水) 18:33:19
>>837
模範解答頼みます。
871名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 19:16:15
>>870
過去ログとか見てくれる?
その質問何回も出てるから釣りだろ
872名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 19:21:27
知り合いの英語講師が書いてくれたんだが、訳しても意味が分からない。

どういう意味か翻訳頼む。

People don't need more for live properly !
873名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 19:30:00
>>871邪魔
お前出て行けよ
874名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 19:31:07
英語の和訳をお願いします。
We can stop pretending like we have anything in common anymore .
875名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 19:39:07
すいません。届いたカードにjust a little note
to say helloとかいてあったのですが、 a
little noteってどういう意味ですか?
876名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 19:56:11
>>875
間違ってたらスマソ。「少し注意する。」

私は、こんにちはって言うことを注意(気にかけます)します。

てな、感じの意味じゃないか?
877名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 20:10:05
>>875
その場合little noteはそのカードのことじゃないかな
878名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 20:10:15
そんなに深い意味があるとは思えないけどね。

そのnote は a think- you note 「礼状」と同じ意味のnote でしょ。
「ちょっとしたあいさつ状です」といったような感じがする。
879名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 20:17:38
I want to prove that just because you have a disability does not mean you cannot use your god given gifts.

prove以下がまったく歯がたたず訳せません。
どなたか訳をお願いします。
880名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 20:26:19
>>879
障害があるからといって神様から与えられた才能を生かすことができないわけではない、ということを証明したい。
881名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 20:45:36
>>877に同意。
a little note ちょっとした走り書き とかそういう意味かと
just a little note to say hello=「(このカードを)ご挨拶に代えて」という感じ
882名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 20:53:25
>>880
that just because you have a disabilityがdose以下の主語なんですね

ありがとうございました。
883名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 21:07:19
>>882
thatは接続詞。
just because you have a disabilityが名詞節扱いで主語。

just because節は名詞節になる場合があるらしい。
とくにjust because〜 does not mean…というのは時々使われる。
文法的にフォーマルな英語かというと疑わしいけど。
Googleで「"just because" 名詞節」と検索するといくつか出てくるよ。
884名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 22:00:52
>>879
I want
[ to prove
[ that [ (*counting) just because you have a disability ] does not mean
[ you cannot use your god-given gifts ].

* no sho-ryaku desu ne- (^-^*)

885名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 22:02:38
I want
[ to prove
[ that [ (*counting) just because you have a disability ] does not mean
[ you cannot use your god-given gifts ] ] ].

* no sho-ryaku desu ne- (^-^*)
886名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 22:10:00
>>856
Both [ of us ] drink too much wine.
Both [ of them ] drink too much wine.
887名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 22:14:39
>>874
We can stop [ pretending [ like we have anything in common anymore ] ].

>>875
just a little note
to say hello
a little note, wa chottoshita memo
888名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 22:15:57
>>856
Both [ of the two persons ] drink too much wine.
Both [ of them ] drink too much wine.
889名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 22:31:59
>>886
>>888
レスありがとうございます。
自分なりに調べて、>>858と納得していたのですけど。

Both ofの後に何が来たら動詞にSが来るのか教えてください。
それともBoth ofを使ったら、動詞にSは付かないのでしょうか?
890名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 22:34:46
連投すいません。
Both of him drinks too much wine.
Both of her drinks too much wine.
3単現だから動詞(drink)にSが付くというのは誤りなんでしょうか?
891名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 22:34:52
>>883
勉強になりました。ありがとうございました。
892名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 22:35:04
カッコのあるレスはアメリカに行ってまで必死で2ちゃんやってる
基地害だから無視するように
893名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 22:36:43
>>887
訳せないならレスしないでください
894名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 22:39:57
>>890
Both of 〜 : 〜のどちらとも
だよな?Both of himってなんだ?「彼はどちらも...だ」は変だろう。
それなら彼らだからhimじゃなくてthemで、「彼らはどちらも...だ」になる。
Both of 〜っていったときはそれは単数じゃないんだから三単現じゃないだろう。
895名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 22:45:52
>>894
レスありがとうございます。

Both of us(私達のどちらも)
Both of them(彼らのどちらも)
Both of 名詞の複数形(例 the books, my parents)

になって、動詞には三単現は付かないということですか。
複数形には三単現のSは付かない。覚えました。
ありがとうございました。
896名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 22:56:15
Both of them play the guitar very well.
「彼ら二人はとても上手にギターを演奏する。」
897名無しさん@英語勉強中:2010/07/08(木) 00:01:45
スミマセン質問です。
one and a half million square milesは150万平方マイルであってますか?
898名無しさん@英語勉強中:2010/07/08(木) 00:13:17
あってる
899名無しさん@英語勉強中:2010/07/08(木) 04:48:04
Today I got on city buses and went all around the Manhattan Island.
900名無しさん@英語勉強中:2010/07/08(木) 04:50:21
I want to eat American salad.
901名無しさん@英語勉強中:2010/07/08(木) 04:52:06








i'll go to a grume food market and buy salad.
902名無しさん@英語勉強中:2010/07/08(木) 04:52:58
It's 4 pm in New York.
903名無しさん@英語勉強中:2010/07/08(木) 05:19:01
>>857
bothって常に複数型じゃなかったんだ
904名無しさん@英語勉強中:2010/07/08(木) 06:18:52
both = futatsuno uchino ryouhou

fukusuu ni kimatteru deshou!
905名無しさん@英語勉強中:2010/07/08(木) 06:25:51
Now I feel so sleepy.
Would I sleep for a while?
But I have 10 minutes [ till the computer time expires ].
906名無しさん@英語勉強中:2010/07/08(木) 06:49:17
>>904
ですよね〜
なぜ3単現のsとかの話になってるんだろう>857さんわ
907名無しさん@英語勉強中:2010/07/08(木) 08:55:56
doushinitsukeru s to
meishinitsukeru s to
torichigaeteiruno darouto omoimasu.

meishini s ga tsukanai tokiwa doushini s gatsuki,
meishini s ga tsukutokiwa doushini s ga tsukaii.
908名無しさん@英語勉強中:2010/07/08(木) 09:17:22
全然関係ない話、という分けではないけど、
俺の持ってる参考書(forest6)に、
eitherは(2つの内の)ぢちらか、どちらでもって書いてあるw
「どちらか一方」と「どちらでも」なら意味違うだろw

both(複数扱い)
either(単数扱い)
909名無しさん@英語勉強中:2010/07/08(木) 09:35:21
A: Hi, young men, I'm fucking horny now.
Can you *both have sex with me?
B: No, man. You can have sex with *either of us.
Would you want me or him?
910名無しさん@英語勉強中:2010/07/08(木) 09:39:11
正しく訳して下さい。お願いします!
@The fact that woman want to be treated as equals and yet want to enjoy the advantages of「lades first」seems to be contradictory to me.

ASome people say they want to have it both ways.It set me Wondering how the custom of 「ladies first」ever got started.

以上です。自分の訳は
@事実、女性は平等に扱って欲しい。しかしながら、レディーファーストの進歩を楽しんでおり矛盾するように見える。
Aいくつかの人々は両方あって欲しいと言う。
レディーファーストの習慣が私を不思議に思わせる。


多分、間違ってますよね…訳が上手く出来ません…
911名無しさん@英語勉強中:2010/07/08(木) 09:42:45
Would you wantなんて表現はねえよ
912名無しさん@英語勉強中:2010/07/08(木) 09:45:09
>>910
The fact [ that woman want to be treated as equals and yet want to enjoy the advantages of `lades first' ] seems [ to be contradictory ] to me.

Some people say [ they want to have [ it both ways ] ].
It set [ me wondering [ how the custom of `ladies first ' ever got [ started ] ].
913名無しさん@英語勉強中:2010/07/08(木) 09:47:11
>>912
レスは有り難いのですが、宜しければ日本語でお願いします;すみません。
914名無しさん@英語勉強中:2010/07/08(木) 09:54:15
The fact
[ that woman want [ to be treated as equals ] and yet want [ to enjoy the advantages of `lades first' ] seems
[ to be contradictory ] to me.

##onaji atsukai dakedo joseiyu-senn wa mujunn ppoi

Some people say [ they want to have [ it both ways ] ].

##docchimo hoshiinannte choushi yosugi-

It set
[ me wondering
[ how the custom of `ladies first ' ever got [ started ] ].

##joseiyuusenn tte douyatte hajimattann??

915名無しさん@英語勉強中:2010/07/08(木) 10:00:10
Mr. Kazuyoshi Kataoka is a man [ who found out the deepest rules of languages.

His 10 formulas of English language is a true revolution of English grammara [ for which the world will praise for its truthfulness ].


916名無しさん@英語勉強中:2010/07/08(木) 10:41:40
>>910です。
どなたかお願いします。
お助け下さい;;
917名無しさん@英語勉強中:2010/07/08(木) 11:15:57
onaji atsukai dakedo joseiyu-senn wa mujunn ppoi

docchimo hoshiinannte choushi yosugi-

joseiyuusenn tte douyatte hajimattann??
918名無しさん@英語勉強中:2010/07/08(木) 11:31:50
l'll lie on my bed.
919名無しさん@英語勉強中:2010/07/08(木) 11:37:51
>>910
女性たちが平等な扱いを望む一方で、レディーファーストのうまみも十分に味わいたいということは矛盾しているように私には見える。
彼女らは両方をうまくやりたい(二股かけたい)のだという人々もいる。しかしこの考えも説得的とは思えない。ではどのようにレディーファーストの慣習が始まったか、説明がつかないからだ。

異訳しました:最後の文章は、平等な扱いを望み、それが実現している状況もありうる。その状況から、どうしてレディーファーストの習慣が始まったのか、と疑問を持っているということでしょうね。
平等な扱いとレディーファーストを女性たちが都合のいい時に使い分ける、社会が許すはずはないでしょう? という疑問です。
920名無しさん@英語勉強中:2010/07/08(木) 11:39:32
>>910
1. 女性たちが(woman->women)、レディファーストの利益を享受しつつ、平等にあつかってほしいという事実は、私には矛盾しているように映る。
2. 両方欲しいという人たちもいる。このことから、私は一体どこから「レディファースト」の習慣が始まったんだろうと、思うようなった。

921名無しさん@英語勉強中:2010/07/08(木) 11:40:55
余計なことだが、910はタイプミスが多くてよみづらい
922名無しさん@英語勉強中:2010/07/08(木) 12:53:00
>>921
俺も思ったw
というか、英文が下手くそだなww
どのテキストだよ
923名無しさん@英語勉強中:2010/07/08(木) 17:36:19
>>909
いい加減にしろよ片岡。
周りの関心引くために、
自分が退屈しだすと
お前はいつもエロ話。
だからお前は下卑だってんだよ。
924名無しさん@英語勉強中:2010/07/08(木) 19:11:32
以下のパラグラフの1、2、3、4のどの部分に、次の文を入れるのがもっとも適切か、という問題です。
挿入する文は
What makes oil paint so effective and popular as an artistic medium is the oil itself.
という文で、数字入りパラグラフは以下の通りです。

1. Oil paint is slow-drying paint where pigment particles are bound
or suspended in various oils,most commonly linseed oil from the flax
plant. 2. Other binders can distort the purity of the pigment,tinting
a painting with unwanted hues and dulling its surface sheen. Not oil.
3. Oil is what gives an oil painting its unsurpassed luminosity ,depth
and brilliance. 4. It is also what makes oil painting such a flexible and versatil medium.

個人的には2かなと思ったのですが、3,4も怪しい気がします。
誰か助けてください。

925名無しさん@英語勉強中:2010/07/08(木) 19:48:48
We should not agree to her request for several reason.

以前他動詞の後ろは名詞が置かれると勉強したんですが
なぜrequestの後ろにforが入ってくるのでしょうか?
よろしくお願いします
926名無しさん@英語勉強中:2010/07/08(木) 20:21:07
ここでのrequestは名詞です。
927名無しさん@英語勉強中:2010/07/08(木) 20:29:04
>>925
いくつか理由があるから彼女の要望におれたちゃこたえちゃいかんのよ。
となるわけよ
928名無しさん@英語勉強中:2010/07/08(木) 20:41:42
>>924-925
ありがとうございます
理解できました
929名無しさん@英語勉強中:2010/07/08(木) 20:43:33
>>926-927
ミスりました
改めてありがとうございました
930名無しさん@英語勉強中:2010/07/08(木) 20:56:39
質問させて下さい。
1、statement makes such an impression that we wish to refer to again
述べられてる事が印象を残すのでまたそれを読み返したくなる。
2、Human being are so made that they forget the thing〜 人間は〜な事を忘れるように作られてる。
1では「So(such)〜that」構文なんですがなぜ2はso〜that構文の訳が当てはまらないのでしょうか?
931名無しさん@英語勉強中:2010/07/08(木) 21:50:27
>>930
so...that〜構文のsoの後ろには程度を表す形容詞や副詞がきますよね。
ところが、so madeのmadeは過去分詞ですよね。ですから、これはso...that〜構文ではないと考えます。
そしてso madeのは「そのように作られている」といった意味で、「そのように」とはthat以下を指していると考えます。
932名無しさん@英語勉強中:2010/07/08(木) 22:59:53
片岡って誰ですか?
よく名前が上がりますが分からない・・気になる
933名無しさん@英語勉強中:2010/07/09(金) 02:09:33
>>932
今まで長期をかけて構築されてきた既存の英文法は根本的に間違っていて、自分が塗り替えると考えている
10公式という独自の理論で自費出版などをしている老人教員だよ
ちなみに実名らしい。ちょっとクレイジーでしょ?
でも、10公式っていうのがたやすく論破されたり、和訳を聞いても変な括弧をつけて終わり(あるいはgoo翻訳とかをつける)
だったり、ブログに書けばいい日記みたいな内容の文章とか変態みたいな書き込みをしてくる英語版きっての荒らしだよ
934名無しさん@英語勉強中:2010/07/09(金) 05:18:11
>>931
なるほど、ありがとうです!!
でも過去分詞の形でも形容詞の意味をもつ場合どうしたらいいんでしょうか? So thatのsoの後ろが過去分詞なら必ず様態を表すという認識で大丈夫でしょうか?
935名無しさん@英語勉強中:2010/07/09(金) 13:32:08
right up to the present day.
っていう文章があるのですが、近代の・・・何でしょうか?
right upの意味がよくわかりません。
936名無しさん@英語勉強中:2010/07/09(金) 13:59:24
>>935
何か昔にはじまったものがあって、
「それが現在まで継続している」みたいな意味じゃない?
文章の全体を書いてくれるともっとはっきりするけど。

例:
The living environment of Black people in the US continues to imporve right up to the present day.
アメリカの黒人の生活環境は、現在まで改善を続けている。
937名無しさん@英語勉強中:2010/07/09(金) 14:43:35
Neither of them was open.という英文を見つけたのですけど、be動詞のwasの次に一般動詞のopenが来てるんですけど、
これは変じゃないんでしょうか?
938名無しさん@英語勉強中:2010/07/09(金) 14:50:48
>>937
そのopenは形容詞です
939名無しさん@英語勉強中:2010/07/09(金) 14:52:41
>>935
right upという熟語だと勘違いしてるようですね
up to 〜まで
940名無しさん@英語勉強中:2010/07/09(金) 14:55:43
すみません、どなたか
〔woman,to,feel,how,know,like,a,make〕の並び替えをお願いします

As one of my Florentine friends remarked ,“only Iterlian men 〔woman,
to,feel,how,know,like,a,make〕 a real woman!”
941名無しさん@英語勉強中:2010/07/09(金) 15:20:17
>>940
only Italian men know how to make a woman feel like a real woman
942名無しさん@英語勉強中:2010/07/09(金) 15:30:32
>>938
ありがとうございました。
943名無しさん@英語勉強中:2010/07/09(金) 16:40:02
>>941 ありがとうございます
Some foreign women believe their extravagant promises.
ITALIAN women know that this gallant behavior is only a (game).
They accept the compliments,the flowers,and even the kisses,but not the promissof eternal love.

()と同じ意味で使われているgameを1つ選んでください
1,Finally our team won the game by the score of 1 to 0.
2,He is always easy game for our jokes.
3,My grandpa makes agame of me whenever we see after along time.
4,She got angry over mypractical joke which was just agame,not serious.

本文の内容と一致しているかしてないのか
Iterlian men like to court women but few Iterlian women belirve their words
and actions religiously ― though some foreign women are deceived by them.

どなたかお願いします
944名無しさん@英語勉強中:2010/07/09(金) 17:14:55
>>939
>>936
レス、本当にありがとうございます!
どうやら熟語だと勘違いしてました(^-^;
945名無しさん@英語勉強中:2010/07/09(金) 17:38:55
英作の問題で「彼の働いている会社は仙台に新しい支社を出した。」の答えが
「The company whitch he works for has setup a new branch in sendai.」
なのですが、worksは主文の時制にあわせてworkedになるのではないんでしょうか?
946名無しさん@英語勉強中:2010/07/09(金) 17:41:17
The living environment of Black people in the US「主語」

continues to imporve right up「動詞+不定詞」

to the present day.「目的語」
947名無しさん@英語勉強中:2010/07/09(金) 17:58:44
right up toとはどういう意味なんでしょうか。教えてください。
948名無しさん@英語勉強中:2010/07/09(金) 18:03:44
right up to〜正しく〜まで。
例 right up to today.まさしく今日(こんにち)まで。

The living environment of Black people in the US continues to imporve right up to the present day.
アメリカの黒人の生活環境は、まさしく今日(こんにち)まで改善を続けている。
949名無しさん@英語勉強中:2010/07/09(金) 19:28:40
手段を表す前置詞についてなんすけど、

byは乗り物、withは道具
ではonは自分の力でinは言語でしょうか?
950名無しさん@英語勉強中:2010/07/09(金) 20:02:16
withは(〜を用いて)
951名無しさん@英語勉強中:2010/07/09(金) 20:48:32
>>924です
お願いです誰か助けてください
952名無しさん@英語勉強中:2010/07/09(金) 21:39:49
以下の英文を訳していただけないでしょうか。英字新聞、雑誌に苦労すると言ったら
課題英文が出題されました。これ英字新聞か雑誌ですよね。
中高生には難しいのですが。。。
>下の英文を和訳し、文型について解説してみ。
>これレベル低い記事だよ。
といわれてしまいました。
The arrests of suspected al-Qaeda supporters in Europe this week illustrate
the evolving challenge authorities face in identifying and keeping watch over
terror suspects, as radicals from increasingly disparate backgrounds gather in smaller, overlapping cells.
953名無しさん@英語勉強中:2010/07/09(金) 21:44:34
954名無しさん@英語勉強中:2010/07/09(金) 21:50:32
もしあなたが車がすきなら、これを押してください。という英文を作りたいのですけど、
If you like car please touch at this.これであっていますか?
atって必要なんでしょうか?前置詞なんですけど・・・・。
955名無しさん@英語勉強中:2010/07/09(金) 21:50:50
Lingoesを導入すれば
956名無しさん@英語勉強中:2010/07/09(金) 22:20:18
>>932
I am 片岡.
I came to New York City, and I live here in a foregin country for the first time, I 'll live here until September 23.
I have reasearched human language, and I found 10 formulas [ which will explain everything in English sentences ].
So [ if you check things up with 10 formulas ], you can easily understand any question [ that you may come across ] very easily.
My newest book has just gotton on book store shelves, so check it up at large book stores.
` 10 formulas of English ' or ` Eigo no 10 ko-shiki 'is the name.
[ If you use the book ], your ability of [ using English ] will grow to the double of [ what yours is now ].

>>933
今まで長期をかけて構築されてきた既存の英文法は, dannpennteki de zatta de hannzatsu desu.
自分が tannkyuushte miidashi mashita.
10公式という独自の理論で自費出版などをしている老人教員 desu.
実名らしい。クレイジー to hitowa iukeredo, jitsumei = sekininn でしょu?
10公式っていうの de たやすく gimonnga kaimeisare, kechitsukewa kanntannni 論破され masu.
和訳 yorimo 括弧 de kouzouwo haakusurukotoga daijidesu.
ブログに書けばいい日記みたいな内容の文章とかmo, keijibanndewa, taisetsuna komunike-shonn desune.
957名無しさん@英語勉強中:2010/07/09(金) 22:31:39
>>952
The arrests of [ suspected ] al-Qaeda supporters in Europe this week
illustrate
the [ evolving ] challenge
[ (which) authorities face in
[ identifying and keeping watch over terror suspects ],
[ as radicals from increasingly disparate backgrounds gather in smaller, [ overlapping ] cells ].

Asette torimidashi yakkininatteiru kagekihaga chiisaishuudanni natte atsumatte iru nakade,
yo-roppano seifuno kikannga terorisuto no torishimariwo tsuyometeirukotowo,
konndono terono shiennno yougisha no tasihowa shimeshiteiru.
958名無しさん@英語勉強中:2010/07/09(金) 22:41:16
>>924
[ What makes oil paint so effective and popular as an artistic medium ] is the oil itself.

1. Oil paint is slow-[ drying ] paint
[ where pigment particles are bound or suspended in various oils,
most commonly linseed oil from the flax plant.

2. Other binders can distort the purity of the pigment,
[ tinting a painting with [ unwanted ] hues and dulling its surface sheen ].
Not oil.

3. Oil is [ what gives an oil painting its [ unsurpassed ] luminosity, depth and brilliance.

4. It is also [ what makes [ oil painting such a flexible and versatil medium ] ].
959名無しさん@英語勉強中:2010/07/09(金) 22:45:04
1. Oil paint is slow-[ drying ] paint
[ where pigment particles are bound or suspended in various oils,
most commonly linseed oil from the flax plant.

2. Other binders can distort the purity of the pigment,
[ tinting a painting with [ unwanted ] hues and dulling its surface sheen ].
Not oil.

[ What makes oil paint so effective and popular as an artistic medium ] is the oil itself.


3. Oil is [ what gives an oil painting its [ unsurpassed ] luminosity, depth and brilliance ].

4. It is also [ what makes [ oil painting such a flexible and versatil medium ] ].
960名無しさん@英語勉強中:2010/07/09(金) 22:47:55
>>952
今週のヨーロッパにおけるアルカイーダ支持者と疑われている容疑者の逮捕は、
切迫した状況を背景に過激派がより小規模で共通点を重ね持つグループに集結するに伴い、
当局が直面しているテロ容疑者を特定して監視することの困難が増大していることを表している。
961名無しさん@英語勉強中:2010/07/09(金) 22:49:57
>>952
今週のヨーロッパにおけるアルカイーダ支持者と疑われている容疑者の逮捕は、
切迫した状況を背景に過激派がより小規模で共通点を重ね持つグループに集結するに伴い、
当局が直面しているテロ容疑者を特定して監視することの困難が増大していることを表している。
962名無しさん@英語勉強中:2010/07/09(金) 22:57:36
>>954
touch at this.って変じゃね?
普通、touch here.「ここを押して」とかtouch this「これを押して」じゃね?
そもそも、at + thisってあの?俺は知らないわ。皆さんどう思いますか?
963952:2010/07/09(金) 23:03:11
>>960-961
ありがとうございました。
964名無しさん@英語勉強中:2010/07/10(土) 01:24:30
>>945
これお願いできませんか?
965名無しさん@英語勉強中:2010/07/10(土) 02:05:15
Research on generalizing
とはどういう意味でしょうか?
どなたかお願いします
966名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:52:14
>>960-961
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1270474568/502
だそうですよ。
以下、引用

502 :名無しさん@英語勉強中:2010/07/10(土) 02:52:22
>>499 へたくそでおまけにまちがってるよ。
主節 S=arrests, V=illustrate,O=challenge 第3文型 副詞節 S=radical
v=gather 第1文型

今週のヨーロッパでのアルカイダ支援容疑者の逮捕は、共通点を持たない
背景を持つ過激派が、小規模の交流あるグループ群に所属していくにつれ、
テロ容疑者を識別し監視するという当局が直面している行為が困難に
ふれていることを例証している。
967名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:09:33
>>945
現に働いているのだから現在形に決まっている。
かつて働いていた会社なら
The company whitch he had worked for has setup a new branch in sendai.
968名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:14:20
>>954
押すのがそこにある車そのものなら、
If you like cars, please touch it.
そこにあるボタンかなにかなら
If you like cars, please press this button.

atはいらない
969名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:00:16
だれか>>943お願いできませんか?
970名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:34:42
>>962
>>968
ありがとうございます。
前置詞について良く分からないのですけど、thisは前置詞atみたいな役割をするんですね。
971名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:57:38
>>943
4 一致していない。
972名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:55:12
>>971 どうもありがとうございます

一致してると思っていたのですがどうして一致してないのかどなたか
教えていただけませんか?
973名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:51:59
>>970
まだ何か勘違いしてるみたいだな
974名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:05:30
説明がへたくそだから勘違いが起こる
975名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:18:47
>>943
Some foreign women believe their extravagant promises.
ITALIAN women know [ that this gallant behavior is only a (game) ].
They accept the compliments, the flowers, and even the kisses, but not the promises of eternal love.

1,Finally our team won the game by the score of 1 to 0.
2,He is always easy game for our jokes.
3,My grandpa makes a game of me [ whenever we see after along time ].
4,She got angry over my practical joke [ which was just a game, not serious ].

Iterlian men like to court women
but few Iterlian women believe their words and actions religiously ― 
[ though some foreign women are deceived by them ].
976名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:24:44
Ask me!
Ask me -------
977名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:36:29
Sweet hour of prayer! sweet hour of prayer!
That calls me from a world of care,
And bids me at my Father’s throne
Make [ all my wants and wishes known ].
In seasons of distress and grief,
My soul has often found relief
And oft escaped the tempter’s snare
By thy return, sweet hour of prayer!

Sweet hour of prayer! sweet hour of prayer!
The joys I feel, the bliss I share,
Of those [ whose anxious spirits burn
With strong desires for thy return ]!
With such I hasten to the place
[ Where God my Savior shows His face,
And gladly take my station there ],
And wait for thee, sweet hour of prayer!
978名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:53:52
I comprehend languages, Japanese, Russian, English.
Wish I could comprehend Spanish.
Next to me are a Spanish cute man and a Russian ikemen young man.
Wow, we are humans.
I love Spain, I love Russia, I love Broadway, I was in Marry Poppins playing theater,
and during the play, I was a child.
979名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:48:00
>>970
> 前置詞について良く分からないのですけど、thisは前置詞atみたいな役割をするんですね。

 ぜったいしない。
980名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:49:41
>>965
「一般化にかんする調査」 


ただし、何のことかは不明
981名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:50:41
>>945
> 英作の問題で「彼の働いている会社は仙台に新しい支社を出した。」の答えが
> 「The company whitch he works for has setup a new branch in sendai.」
> なのですが、worksは主文の時制にあわせてworkedになるのではないんでしょうか?


いや、主文の自制にあわせて現在形だよ。
982名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:51:09
>>973
>>979
at+場所(「場所」〜で)
at the station.「駅で」

「コレに触ってください。」
Please touch this.
これで合っていますか?
983名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:01:17
>>956

> I am 片岡.
> I came to New York City, and I live here in a foregin country for the first time, I 'll live here until September 23.

  .... and this is the first time I live in a foreign country. I'm going to stay here untill Sep.23.

> I have reasearched human language, and I found 10 formulas [ which will explain everything in English sentences ].

....which will explain everything in English syntax.


> So [ if you check things up with 10 formulas ], you can easily understand any question [ that you may come across ] very easily.

...so, with my 10 formulas, you can easily understand......come across. NEVER SAY "very easily" AGAIN!


> My newest book has just gotton on book store shelves, so check it up at large book stores.

My latest book is now available at book stores. PLEASE get it at large bookstores.


> ` 10 formulas of English ' or ` Eigo no 10 ko-shiki 'is the name.
The title of my book is "..........."



> [ If you use the book ], your ability of [ using English ] will grow to the double of [ what yours is now ].

.....double of your present level.

Good Job, Kataoka.
984名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:01:57
>>982
あってるよ。
985名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:06:00
>>984
何となくですけど、分ったような気がします。
前置詞が付くとその後の名詞には冠詞(theとかa)が付くという事が分りました。
Please push this button.「このボタンを押してください」
Please push this button here.「ここでこのボタンを押してください」
Please push this button at the station.「その駅でこのボタンを押してください」
986名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:10:02
>>985
??? こっちが分からんわ。

そんなルールはないよ。  Listen to me. どこにも冠詞などない。
987名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:12:24
>>986それは人称代名詞だからではないですか?
>>985の英文は間違っていますか?
988名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:13:35
>>987
英文に間違いはない。

ただし、「前置詞が付くとその後の名詞には冠詞(theとかa)が付く」は完璧に誤り
989名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:14:40
>>988
そうなんですか。
なんか色々勘違いしていたみたいですorz
でも>>985が合っていてよかったです。
ありがとうございました。
990名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:15:10
一応、例を挙げといてやる。

Finish your homework assignment at home.
Let's go to school. ....go to church. ...listen to music.  ほかイーーーーーーーーーーーーーーっぱいある。
991名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:21:12
atの後には冠詞+名詞と習った記憶があるんですけど。。。。
なんか混乱してきました。

○go home
×go to home

go to school
go to the school

theを付けたらお互いの認識している特定してあるモノなんですよね。
theの付いていないモノは a school と同じで数限りない無数の内の一個。
992名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:26:14
>>991
> atの後には冠詞+名詞と習った記憶があるんですけど。。。。

  それは記憶ちがい、または完全に自己解釈による誤った把握をしています。



> ○go home
> ×go to home

   そのとおり。

> theを付けたらお互いの認識している特定してあるモノなんですよね。

   それもOK.


> theの付いていないモノは a school と同じで数限りない無数の内の一個。

   「a schoolと同じで」というところが間違い。

  
993名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:31:19
>>992
でも、go to schoolだけなら、「学校へ行く」という意味にしかならないんじゃないですか?
994名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:20:38
>>975 理解力が無くて申し訳ないですが>>943の内容一致問題の答えが
どうして一致しているのかが分かりません
>>975以外の人でもいいのでだれか教えてください

あとどなたか次スレ立てて頂けませんか?
995名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:55:02
1.I go to school.
自分がその学校の生徒で勉強に行っている
2.I went to the school.
その学校に勉強以外の用事でいった。

I go to church. I go to market.
等も同じ意味。教会へ(お祈りに)いく。市場に(買い出しに)いく。
境界や市場へその本来の目的で行く場合はtheはつかない。

4.I go home.
この場合のhomeは名詞ではなく、副詞(家へ)と解釈される。
996名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:53:59
Despite the fact that Brazil's economy was in turmoil, Whirlpool invested $30 million to develop the new washer, the ldeale, to meet the needs of a large class of consumers who still wash clothes by hand.

1・ブラジルの経済が混乱していたという事実にも関わらず、Whirlpoolはまだ衣類を手洗いしている多数派層の消費者の需要を満たす為に新しい洗濯機(ldeale)を開発するのに3000万ドルを投資した
2・ブラジルの経済が混乱していたという事実にも関わらず、Whirlpoolは新しい洗濯機(ldeale9を開発し、まだ衣類を手洗いしている多数派層の消費者の需要を満たす為に3000万ドルを投資した。

上記の英文は1と2どちらが正しいですか?
997名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:56:24
()内に入る適語を選ぶ問題なのですが、自分の答えが合っているか教えてください

1 Initial () regarding the establishment of a joint venture took place yesterday.
(A)negotiations(B)innovations(C)propositions(D)announcement
自分の答えA

2 In only three years at the trading firm,Ms.Williams advanced to the () of financial director.
(A)level(B)degree(C)measure(D)ambassador
自分の答えB

3 The data analysis of the newly developed vaccine revealed several () that called for additional research.
(A)confidences(B)inconsistencise(C)colleagues(D)endorsement
自分の答えB

誤文訂正です
Francesca Winters (is a perfect) candidate (for the) position (because) her accumulated experience in financial affairs.
自分の答え because→for

Buying (in bulk) is (considerably) more (economic) than buying packaged (products).
in blukが副詞なので動名詞にかかるのはおかしいと思うのですが、答えがわかりません。



998名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:07:35
mail no thank youって文として成り立ちますか?
999名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:18:46
文としては成立しない。
1000名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:20:17
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。