中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson137

このエントリーをはてなブックマークに追加
60名無しさん@英語勉強中
>>54
3年経っても進歩がないな。そんなことも知らないのか。
objectivityの一語で終わり。それで理解できないならあと100億年の修行が必要。
John asked her to leave.が直接の個人的な懇請であり
John asked that she should leave.が第三者を通じての懇請であることは
よく取り上げられる違いだが、that-clauseのobjectivityを知っていれば
簡単なこと。
結果的にはこのケースにおいてはJohnに強い権限があることが暗示される
(もちろんthat-clauseが示すわけではない)が、demand、insist、dictate
のような主語に強い権限があることを示す動詞はto不定詞を取れないことも
これで説明がつく。that-clauseのobjectivityが波及的に及ぼした影響だが、
スレチで質問するならもっと勉強してからにしろ。
とりあえずthatについて知りたいならRiddle(1975)でも読め。
このthatの説明にラテン語の文法を持ち出す必要はないし持ち出すのは不適切。
君の頭の中ではラテン語の中途半端な知識が自慢したくて渦巻いてるんだろうが
英文法の勉強には弊害となる。先日の絶対奪格の提示でも理解不足がよく分かる。