スレッド立てるまでもない質問スレッド part215

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
スレッド立てるまでもない質問スレッド part214
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1260644930/
●● 質問する方へ ●●
単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
【オンライン辞書】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英 ttp://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英 ttp://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英 ttp://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary)
ttp://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
〇 Merriam-Webster Online Dictionary(ネイティブ仕様) ttp://www.m-w.com/
〇 Urban Dictionary(ユーザー定義のスラング辞典) ttp://www.urbandictionary.com/
基本的には「何を訊いても自由」です。できるだけ分りやすく具体的に、また、
質問文のソースがあれば書いて下さい。回答者への感謝のレスも忘れずに。
同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

■■他スレで挙がった高校・大学受験参考書の販売サイト■■
   http://libletmarket.web.fc2.com/
   http://x96.peps.jp/sankoushooo
   http://tlz.doooda.com/f/?tako
2名無しさん@英語勉強中:2010/01/04(月) 08:56:27
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
.   ∧__,,∧   旦 旦 旦 旦 旦
   ( ´・ω・ ).  旦 旦 旦 旦 旦
.   /ヽ○==○ 旦 旦 旦 旦 旦
  /  ||_ |_ 旦 旦 旦 旦 旦
  し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))

これはただのお茶なんだから。レスポップアップして見ないでね。
3名無しさん@英語勉強中:2010/01/04(月) 11:33:16
Repeat offenders may be subject to further action up to and including removal of account.
further action以下の文の構造がよくわからないのですが…up toはどういう意味で使われてるのでしょうか?
4名無しさん@英語勉強中:2010/01/04(月) 12:34:36
up to and including 〜 = 〜を含んだ程度にまで
5名無しさん@英語勉強中:2010/01/04(月) 14:47:53
>>2
6名無しさん@英語勉強中:2010/01/04(月) 15:14:29
theをジとかザで差別して発音しているのは日本人だけと聞いたのですが本当ですか?
現地人に聞くとなんでも同じ発音らしいです。
7名無しさん@英語勉強中:2010/01/04(月) 18:32:17
ネット上の辞書で名詞の
可算不可算、冠詞の有無が
分かる辞書はないでしょうんか?
英和、英英は問いません。
辞書でなくても構いません。
8名無しさん@英語勉強中:2010/01/04(月) 18:56:23
I sometimes wonder where we would be if it were not for energy
これの訳ですが、エネルギーがもしなくなったら、我々はどこに住むのか時々考える。であってますか?
9名無しさん@英語勉強中:2010/01/04(月) 20:43:27
>>7
冠詞の有無は単語だけでは決まりません。
可算か不加算かを明記している辞書は、>>1に挙がっているオンライン辞書の中だけでも、
研究社新英和中辞典、オックスフォード現代英英辞典などがあります。
10名無しさん@英語勉強中:2010/01/04(月) 20:48:09
>>8
ここでのwhereは「どこ」ではなく、「どんな立場/状態で」という意味でしょう。
それから、where以下は仮定法過去なので、「現実と違う現在のこと」を述べています。

「もしエネルギーが無かったら我々はどうなっていただろうかと、時々考える。」
11名無しさん@英語勉強中:2010/01/04(月) 20:53:09
>>2
12名無しさん@英語勉強中:2010/01/04(月) 20:55:15
エネルギーに頼ることがない私たちはいったいどこにいる(どこで暮らす・月面とか)のだろうかを時々ワンダーする。
13名無しさん@英語勉強中:2010/01/04(月) 21:01:47
>>9
ありがとうございました。
14名無しさん@英語勉強中:2010/01/04(月) 21:48:24
今朝のチャロに出てきた英文で

Dread will always be with us.

のalwaysの位置について

Dread always will be with us.

になると日本語のニュアンスが変わると
だいぶ前に見たことがあります。
忘れてしまったのでわかる方がいたら教えてください。
15名無しさん@英語勉強中:2010/01/04(月) 22:00:17
SCREENPLAYシリーズから一つ本を選んで
みんなで読み解いていくスレを立てようと思うんですが、
どの映画の本を選べばいいでしょうか。
16名無しさん@英語勉強中:2010/01/04(月) 22:19:59
What do you say to going out for a walk?
(散歩にいきませんか?)

これは直訳すると
「あなたは散歩に行くことについて何といいますか」でしょうか。
このtoは前置詞なんでしょうか。
文法解説をお願いします。
17名無しさん@英語勉強中:2010/01/04(月) 22:26:31
What do you say to
でしらべてみ。
18名無しさん@英語勉強中:2010/01/04(月) 22:27:07
>>10
詳しい解説ありがとうございます。
理解できました。
19名無しさん@英語勉強中:2010/01/04(月) 22:32:38
Tristanという人名は英語圏に普通にいる名前ですか?
普通というのがアレかもしれませんが…
20名無しさん@英語勉強中:2010/01/04(月) 22:35:13
>>17
慣用句なのは知ってるんですが、
慣用句って文法を無視してるものなんでしょうか。
21名無しさん@英語勉強中:2010/01/04(月) 23:00:23
>>19
知り合いにはいないけど、wikiでも参考になるんでは
http://en.wikipedia.org/wiki/Tristan_(name)
それとかTristanでfacebookなんかを検索するとか
普通にいるみたいだよ
22名無しさん@英語勉強中:2010/01/04(月) 23:55:43
前スレにあった、
Are you here to kill me, John?

という英文ですが、これはたしかドラマの吹き替えでは
「私を殺すの?ジョン」だったと思いますが、直訳すると
「あなたはここで私を殺しますか?ジョン」という事で構
わないでしょうか?
23名無しさん@英語勉強中:2010/01/05(火) 00:13:37
New York City started a highly publicized anti-smoking campain.
これの訳を教えてくださいm(_ _)m
24名無しさん@英語勉強中:2010/01/05(火) 00:18:05
>>21
そういう調べ方もあったんですね
ありがとうございます
25名無しさん@英語勉強中:2010/01/05(火) 01:47:27
>>22
これは
「ここで殺しす」
ということに重点があるわけではなく
「ここにいるのは殺すため」ということです
直訳すれば。
26名無しさん@英語勉強中:2010/01/05(火) 07:56:12
>>14
ランダムハウス英語辞典
> 【語法】通例,always は be 動詞・助動詞の直後,一般動詞の直前に置く.
> ただし be 動詞・助動詞が強調される場合はその前に置く:
> He always is late.(彼は本当にいつも遅刻している).
27名無しさん@英語勉強中:2010/01/05(火) 13:04:25
すみません。

「Illustration pool」という名前で、イラストを公開するブログを始めたいん
ですけど、Illustration poolのpoolの使い方はおかしくないでしょうか?
辞書で引いたら、「水たまり」という意味はあるんですけど、何かを貯めて
おく所みたいな意味は見あたりませんでした。

以前、「Font pool」という名前で、色々なフォントを集めているフォルダを
作っている人がいたので、この名前を思い付きました。

仕事でも使うので、ブログを見た方が、この人、英語の使い方がおかしい
なと思われたら困るのですが…
28名無しさん@英語勉強中:2010/01/05(火) 13:24:02
欧米に道徳・修身の授業はありますか?
その場合何と呼ばれるのでしょうか?
29名無しさん@英語勉強中:2010/01/05(火) 14:23:33
wherever anywhereの違いってなんでしょうか?
30名無しさん@英語勉強中:2010/01/05(火) 14:57:58
Uncle Sam always is on floating in money pool.
31名無しさん@英語勉強中:2010/01/05(火) 15:41:29
>>27
一見poolでもいい感じがするけど、illustration pool の持つ言葉のイメージまで
把握できてネイティブがどう感じるか把握できるほどのレベルの人はそうはいないよ。
俺もそのレベルまで達してないけど、調べてみたことを書いてみる。

pool って確かにカネを貯めておくこと、水を貯めておくこと、またその場所なんかを
指すけど、なんか、一時的にそこに置いとくみたいなニュアンスがあるんじゃいかと
思う。貯めたカネは一時的にプールしといてそれを投資に使うとか、貯めた水は飲み水や
工業用水、飲み水などとして最終的には使用されるみたいなニュアンスではないかと
思う。

自分の書いたイラストをみんなに見てもらうことが目的なら、Illustration showcase
とかはどうかなと思った。Illustration archiveもたくさんあった。これだと、書いたものを
保存してるんだよ、ってニュアンスになる感じだろう。

まあ、俺は完璧なネイティブの感覚があるわけではないけど、検索した結果、
両方良さそうな気がした。参考までに。
32名無しさん@英語勉強中:2010/01/05(火) 16:19:44
>>31
そのいいかげんな感覚ならprivate Illustration galleryだな。
33名無しさん@英語勉強中:2010/01/05(火) 16:32:42
カートンとかアニメっぽいのよりも似顔絵とかイラストっぽいのだけど、軽い感じでいいんじゃないか。
ブログのタイトルにするなら普通はthe illustration poolとか。
文法とか冠詞とか分からないんだろうけど、あまり神経質になっても意味ないだろな。
illustration poolでも問題ないよ。
34名無しさん@英語勉強中:2010/01/05(火) 16:44:53
TVなどで「(芸能人や物が)ブレーク(ブレイク)する」と聞きますが、
breakに「流行る」、「流行する」という意味はあるのでしょうか。

「壊す、破る」とか「中断する」とかなら、わかるのですが…
35名無しさん@英語勉強中:2010/01/05(火) 17:11:15
breakthrough
36名無しさん@英語勉強中:2010/01/05(火) 17:27:53
>>31
>>32
>>33

どうもありがとうございます。
illustration poolでググってみたら、海外に「the illustration pool」って
いうのが1件あるだけですね。覚えてもらおうと思ったら、これでしょうか。

でも仕事に使うだけなら、Illustration showcaseかIllustration archiveの
方が正当でしょうか?

よく考えてみます。
37名無しさん@英語勉強中:2010/01/05(火) 17:29:39
38名無しさん@英語勉強中:2010/01/05(火) 17:47:02
>>29
そもそもwhereverは接続詞、anywhereは副詞だから、使い方が全然違う。
まず辞書引きなよ。
39名無しさん@英語勉強中:2010/01/05(火) 17:57:52
34です
>>37 ありがとう
40名無しさん@英語勉強中:2010/01/05(火) 18:12:55
http://www.latimes.com/news/nation-and-world/la-fg-yemen5-2010jan05,0,7946105.story

>He acknowledged that American officials had stopped short of the most drastic step, an "ordered departure," because they believed the risk might become manageable.

ここでいうところの、"ordered departure,"とは何でしょうか。
41名無しさん@英語勉強中:2010/01/05(火) 18:35:59
マネージできるって思い込んじゃってる保守系の新聞記事(サンケイとか)によくある大げさな書き方
42名無しさん@英語勉強中:2010/01/05(火) 18:43:51
よく考えるとジハードテロに目をつけられてるのって実際はアメリカだけなんだよね(w
43名無しさん@英語勉強中:2010/01/05(火) 18:44:59
>>40
定義はこちらにありますね。
ttp://www.osac.gov/Reports/report.cfm?contentID=45965
Ordered Departure is initiated in extraordinary circumstances when the embassy or consulate is
no longer confident of the security of its personnel and families. Implementation of this status
mandates the departure of all non-emergency mission staff and employees.

日本語ではなんていうんだろ?「召還」だと相手国への非難行動であって避難行動じゃないし、
「帰国命令」かな?
44名無しさん@英語勉強中:2010/01/05(火) 19:01:15
In fact, Old Clinton loves Panda girls, which are black and white, better than Japan monkeys which are yellow taste only.
4531:2010/01/05(火) 19:07:21
>>36
>>32がいちばんいいかも。俺ならこれにする。ただ、privateを付けるのは
いいのか悪いのかわからんが。privateならネットに公開しないだろ、と
思ったりしたが、辞書を引いて詳しく調べるのも面倒くさい。

My illustration gallery でもいいかと。MyのかわりにHiroyuki's みたいにしても
いいんだろうけど。

あと、一件しかないIllustration poolはそういう使い方がおかしいからという
可能性大だと思うがね。
46名無しさん@英語勉強中:2010/01/05(火) 19:14:17
the illusterated picture poolをおかしいと感じないならmoney poolと同じくillustration poolもおかしくはない。
47名無しさん@英語勉強中:2010/01/05(火) 21:20:57
Panda girls love the golden money pool.
48名無しさん@英語勉強中:2010/01/05(火) 21:26:56
比較のエッセイの決まりを教えてください
ボディーのトピックセンテンスにキーワード(compareとdifferent)を
入れなければならないんでしたっけ?
49名無しさん@英語勉強中:2010/01/05(火) 21:36:19
You must illustrate the black and white panda girls floating in money pool to this yellow canvas now.
50名無しさん@英語勉強中:2010/01/05(火) 21:39:32
>>48
compare→similarityです
51名無しさん@英語勉強中:2010/01/05(火) 21:40:13
>>49
君、面白くないから。
52名無しさん@英語勉強中:2010/01/05(火) 21:45:44
できれば避けて通りたい問題

できればやりたくない事

等に相当する慣用表現がありますでしょうか?
53名無しさん@英語勉強中:2010/01/05(火) 21:49:58
>>25
ありがとうございます。

54名無しさん@英語勉強中:2010/01/05(火) 22:40:29
不売運動
って何て言うんですか?
55名無しさん@英語勉強中:2010/01/05(火) 22:42:10
でも、ミュージシャンとかでも、変な和製英語とか、自分勝手に
いくつかの単語をくっつけて新しい造語を作ったり、ブログぐらい
だったら、別に恥ずかしくもないんじゃないかな?
56名無しさん@英語勉強中:2010/01/05(火) 22:46:33
>>54
boycottで不買と不売を含めた商品排斥運動のことになるよ。
不売だけを特に言う単語は知らない。
57名無しさん@英語勉強中:2010/01/05(火) 22:51:38
>>56
ありがとうございました。
58名無しさん@英語勉強中:2010/01/05(火) 23:10:43
友人からこのような文章が届きましたが、カンマの後がよく分かりません。
なんと書いているか教えてください。

I can cook it deliciously for you, but it'll be a wee hot for you.
59名無しさん@英語勉強中:2010/01/05(火) 23:14:16
>>58
a wee = a little
おいしく料理できるよ、きみにはちょっと辛いだろうけど 
60名無しさん@英語勉強中:2010/01/05(火) 23:14:48
>>58
インド人?
多分way (too) hotのまちがいでしょ。「でも君には辛すぎるだろうね。」
6160:2010/01/05(火) 23:16:10
>>59
あ、その表現知らんかった。多分>>59が正解だわ。ゴメソ
62名無しさん@英語勉強中:2010/01/05(火) 23:20:15
>>59
ありがとうございます!そうなんです、a weeが分からなかったんです。
助かりました。

>>60
いいえ、韓国人の友達です。
いえ、答えていただいただけでもありがたいです。
ありがとうございました!



おやすみなさい
63名無しさん@英語勉強中:2010/01/05(火) 23:24:00
>>59
ありがとうございます!
it'll be a weeに悩んでいたのですっきりしました!

>>60、61
いいえ、韓国人の友人です。(いい人ですよ)
答えていただいただけでも嬉しいです。
ありがとうございます!



それでは、おやすみなさい。
6459:2010/01/05(火) 23:24:19
>>62
"a wee bit" でよく使われる
a wee bit hot ちょびっとhot
a wee bit of water ちょびっとの水
65名無しさん@英語勉強中:2010/01/05(火) 23:25:22
あ、すみません。連投してしまいました;
悪気はなかったです。
それでは。
66名無しさん@英語勉強中:2010/01/05(火) 23:39:07
>>2
67名無しさん@英語勉強中:2010/01/05(火) 23:48:09
>>66
だからただのお茶だと......
68名無しさん@英語勉強中:2010/01/06(水) 00:18:33
Mona has brought us many panda girls in yellow monkey's car.
69名無しさん@英語勉強中:2010/01/06(水) 07:05:54
>>64
なるほど、littleと一緒なんですね。
英語でレポートを書くときに使ってみます。
ありがとうございます!
7027:2010/01/06(水) 17:21:01
Illustration Poolのブログできました。
画面をキャプチャするとき、ちょっとピントがボケたけど…

http://nikukei.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/multi-board/multi-image/750.jpg
71名無しさん@英語勉強中:2010/01/06(水) 17:32:41
Lewdness
これって発音教えてください。(人´ω゚*)
「リゥディネス?」
「ラウドネス?」
「ルーデュネス」かな?
72名無しさん@英語勉強中:2010/01/06(水) 17:34:10
晒し 自演、悪質な悪口を継続して書きまくる犯人
西山京平の顔
http://www.interpals.net/kyon421
73名無しさん@英語勉強中:2010/01/06(水) 18:50:10
へーこんなやついるんだ

なんで実名までさらされてんの?
なんか悪いことでもしたの?
74名無しさん@英語勉強中:2010/01/06(水) 19:38:34
Mrs. White panda which was born in 1920 is able to deal many communications between the east cities and west coast.
75名無しさん@英語勉強中:2010/01/06(水) 19:52:40
比較級ってどーやって覚えればよいですか?
76名無しさん@英語勉強中:2010/01/06(水) 19:58:48
>>2
77名無しさん@英語勉強中:2010/01/06(水) 20:41:09
英語の授業の最後に
先生に、「宿題はありますか?」って聞く場合、
Are there any homework?
でいいですか?

あと、建国記念日は英語ではなんといいますか?
78名無しさん@英語勉強中:2010/01/06(水) 21:04:33
http://www.eiken.or.jp/listening/grade_1/200901/pdf/2009-1-1ji-1kyu.pdf

ここにある 
39〜41番の長文問題で、間違ってしまったのですが、
39は、なぜ1番ではないんでしょうか?
オークションを開き、遺族のためや、あるいは歴史的な
発見に貢献することよりも、利益を求めるに重きをおいている と判断したため1と選びました。
また2が正解らしいですが、2は過去形で少しおかしいと思ったため選びませんでした。

40番は、2番と選んでしまいました。
正解は3番らしいのですが、これといった詳しい明記はなかったためニュアンスで選んでしまいました。
自分は、後になって別のグループがタイタニック現場に派遣され新たに何かを発見したため
技術が足りなかったと判断してしまって2番を選んでしまいました。
ここでは、未知語があったため、あまり内容を理解できませんでした。

最後の41番ですが、これも2を選んでしまいました。
ここも未知語のためあまり内容を理解できませんでした。

ただ、不要な争いを避けるために、そういう遺物を買い取らない美術かんも
ある等の記述から選んでしまいました。

詳しいアドバイスよろしくお願いします。
79名無しさん@英語勉強中:2010/01/06(水) 21:19:07
>>77
workは不可算
80名無しさん@英語勉強中:2010/01/06(水) 21:23:54
英語通の人に質問です。
http://www.youtube.com/watch?v=lqakCa-MysE
で、46秒あたりのところで、デニーロが言っている
「なんとか be all right」のなんとかの部分はなんと言っているのでしょうか
何回か言っているのですがわかりません。
81名無しさん@英語勉強中:2010/01/06(水) 21:31:41
>>78
その英検サイトで聞けよ
82名無しさん@英語勉強中:2010/01/06(水) 21:34:17
>>80
で、それをやってあげてもいいけど、いくらくれるの?
83名無しさん@英語勉強中:2010/01/06(水) 21:39:19
>>78
なんだおまえ?(笑)
84名無しさん@英語勉強中:2010/01/06(水) 21:47:52
>>78
おまえの5年後はアパマンショップとかにいる物件案内人になってるんだろうな
いかにも脳味噌スカスカですって感じだしww
85名無しさん@英語勉強中:2010/01/06(水) 22:00:50
78です。
何故こんなに叩かれるんでしょうか?・・
86名無しさん@英語勉強中:2010/01/06(水) 22:07:34
>>43
ありがとうございます。
87名無しさん@英語勉強中:2010/01/06(水) 22:21:35
88名無しさん@英語勉強中:2010/01/06(水) 22:27:58
it's gonna be all right
89名無しさん@英語勉強中:2010/01/06(水) 22:28:03
>>85
長文問題の解説って手間が掛かるんだよ。
相手がある程度ちゃんとわかってる人じゃない場合は特にね。
90名無しさん@英語勉強中:2010/01/06(水) 22:34:49
>>79
Is there any homework?
でいいのですか?
直訳だったのですが、
本当は
Do you have homework?
みたいなことを言わなければいけないのか
迷いました。


>>87
ありがとうございます。助かりました。
91名無しさん@英語勉強中:2010/01/06(水) 22:49:09
>>88
It's gonna be all right.
=It's going to be all right.

もう一人の米軍捕虜がロシアンルーレットで銃を撃つのをためらってるので、
Go ahead, Nicky. Go ahead, Nicky. It's gonna be all right.
さあ、いけよニッキー。さあ、撃っちまいなニッキー。大丈夫だから。
92名無しさん@英語勉強中:2010/01/06(水) 23:12:19
質問です。
強調構文と、関係代名詞を使った文の見分け方を教えてください。

"It is my teacher's car that I kicked many times yesterday."
は、「私が昨日何回も蹴っていたのは何を隠そう先生の車だ。」となるでしょうが、
「それは私が昨日何回も蹴っていた先生の車だ。」とも訳せそうですよね?
これは、文脈から判断するしか無いのでしょうか
93名無しさん@英語勉強中:2010/01/06(水) 23:30:38
>>90
Do youにしたら、先生がやるべき宿題を持ってるみたいで変。
Do we have homework? なら大丈夫です。
Is there any homework?でもOKです。
94名無しさん@英語勉強中:2010/01/06(水) 23:36:45
>>92
その場合は文脈判断になりますね。

時制を一致させる必要があるのでIt was my teacher's car... じゃないとおかしいです。
95名無しさん@英語勉強中:2010/01/06(水) 23:51:26
部屋の電気をつけたままにしてほしいって
I want you to keep to turn on light of my room.であってますか?
96名無しさん@英語勉強中:2010/01/06(水) 23:55:10
>>94
isで問題なくね?
97名無しさん@英語勉強中:2010/01/06(水) 23:55:32
>>95
keep O doingだから
...keep the light in my room turning on. になるんじゃない?
9894:2010/01/07(木) 00:03:34
>>96
強調構文だとしたら時制の一致を受けてIt wasになるはず。
高校英語の場合はIt isにすると間違いにされる可能性大です。

関係代名詞と捉えた場合は確かにIt isもありえますね。
99名無しさん@英語勉強中:2010/01/07(木) 00:05:13
関係代名詞は共通の名詞がある二つの文をそれを接続詞として用い
一つの文にしたもの。
そうするにはそれなりの理由があるはずだと思うんだけど....
It is my teacher's car, と I kicked my teacher's car many times yesterday.
を繋げることにどんな意味があるんだろう?
加えて 関係代名詞としてthat が使える範囲(うろ覚えだから自信なし)に入らないような気がするが...
100名無しさん@英語勉強中:2010/01/07(木) 00:11:52
>>98
ああそっか。なるほど勉強になった
101名無しさん@英語勉強中:2010/01/07(木) 00:18:56
>>97
keep the light "turned" on じゃないか?
102名無しさん@英語勉強中:2010/01/07(木) 00:31:06
>>94 >>98
It is my teacher's carが主節だから、時制の一致は起こらんでしょ。
主節が過去形のときに従属節も過去にしなければならないのが時制の一致だもん。
103名無しさん@英語勉強中:2010/01/07(木) 00:37:21
>>99
関係代名詞の限定用法の大事なところがわかってないね。
It is my teacher's car, と I kicked my teacher's car many times yesterday.を単に
つなげてるわけじゃない。
It is my teacher's car, と I kicked THE car many times yesterday.がつながってるんだ。
車を持った自分の先生が複数人いようが、あるいは先生が複数台の車を持っていようが、
二回出てくるcarは同一の車なのだということがキモなんだ。
104名無しさん@英語勉強中:2010/01/07(木) 00:39:32
>>101
"the light is turning(turned) on"でググってみたけどこの場合どっちでもいいみたい。
I got my car to start.でもI got my car startedでも通じるっていう理屈と同じじゃないかな。
105名無しさん@英語勉強中:2010/01/07(木) 00:39:48
my teacher's carはmy teacher'sで
どのようなcarかが1つに特定されているから、
thatの先行詞はmy teacher's carではない。

my teacher's carが先行詞となるには、
It is my teacher's car, which I kicked ... .
とsupplementでなければならない。

次のIt is the thing that sustains me.のthatの先行詞はthe thing。
"Among the many wonderful things about being President," Barack tells TIME,
"the best is that I get to live above the office and see Michelle and the kids every day.
I see them in the morning. We have dinner every night. It is the thing that sustains me."
http://www.time.com/time/politics/article/0,8599,1900067-3,00.html

それと分裂文の場合、時制の照応は義務的ではない。
(照応が行われることは多いけれども。)
10694:2010/01/07(木) 00:49:11
>>102, 105
高校参考書では必ず時制を一致させてるから、質問者が高校生の場合は
時制をあわせておいた方が無難だと思う。勿論、ネイティブが必ずしもそうとは限らないんだけどさ。

関係詞として取った場合、限定用法になるので、教員用駐車場に車がいっぱい止めてあって、
一台を指さして「(みてみて、)その車が俺が昨日何回も蹴ってやった車だよ。」というような
シチュエーションはありえると思う。詳しくは>105のレスの通り。
107名無しさん@英語勉強中:2010/01/07(木) 02:18:28
高校・中学レベルのゆとり君はスレ違い
英語の基本が分かってない脳味噌スカスカもスレ違い
108名無しさん@英語勉強中:2010/01/07(木) 03:56:45
いい機会だから関係代名詞を勉強しなおしておくといいと思うよ。
ていうか、この程度でも対策すればスコア700点超えられるの?
109名無しさん@英語勉強中:2010/01/07(木) 04:16:56
>>91
But Wonder Nick's brain is going to be all lights.
110名無しさん@英語勉強中:2010/01/07(木) 08:51:55
enough to って形容詞、副詞以外使えないって聞いたんですけど、
You must have money enough to repay meって文は作れないんでしょうか
111名無しさん@英語勉強中:2010/01/07(木) 09:00:29
It's gonna be all right.でしたか。
私は、スコルビー オーライと聞こえていて、スコルビーって何だ?と思ってました。
112名無しさん@英語勉強中:2010/01/07(木) 09:12:03
じぇんきん
113名無しさん@英語勉強中:2010/01/07(木) 11:06:31
greatとgrandの使いどころの違いが色々考えても分かりません!
114名無しさん@英語勉強中:2010/01/07(木) 11:55:33
My teacher's car which I kicked out many times yesterday has been born up throughout by panda girls' attack.
115113:2010/01/07(木) 13:09:50
>>114
なるほど!よくわかりました!
ありがとうございます!
116名無しさん@英語勉強中:2010/01/07(木) 13:15:45
>113 grandには印象的の意味合いがある。微妙な違いは
日本語では難しい。下記が良い。

http://www.ldoceonline.com/dictionary/great_1
117名無しさん@英語勉強中:2010/01/07(木) 13:28:52
>>863
でも日本文はあなたが見たもの以外は、となっているので
exceptを使うべきだと思うんですが.....
118名無しさん@英語勉強中:2010/01/07(木) 16:01:09
質問です

英語の語源で
sub がついていると 「〜下の」 という意味になります。
subway, subprime, submarine...etc

逆に 「上の」 という表現を用いる場合は何になるんでしょうか?

おねがいします
119名無しさん@英語勉強中:2010/01/07(木) 16:25:31
>>118
superじゃね?
120名無しさん@英語勉強中:2010/01/07(木) 16:40:50
今でもホームページはメモ帳な自分にとっては、
上付き文字はsup、下付き文字はsubって憶えてるな。

supがsuperの略なのかはわからん@@
121名無しさん@英語勉強中:2010/01/07(木) 16:52:28
>>120
あ、あれどっちがどっちかわからなくなることあるけどsuperをsubの略なのか!
12292:2010/01/07(木) 18:05:19
みなさん、ありがとうございました!なるほど、よく分かりました!
123118:2010/01/07(木) 18:07:02
レス有り難うございます。superっぽいですね。

_____
supervise
監督する
[語源] super-(=above […の上に])+L.videre(見る) =上から見る
supervision
管理、監督、指揮
[語源] super-(…の上に)+L.videre(見る)
supervisor
監督者、管理者
[語源] super-(…の上に)+L.videre(見る)
_____
http://home.alc.co.jp/db/owa/etm_rsch?er_sn_in=593
124名無しさん@英語勉強中:2010/01/07(木) 18:48:22
上の、はsuperiorもあるな。
125名無しさん@英語勉強中:2010/01/07(木) 18:56:33
>>124
それ、接頭辞じゃないじゃん。
126名無しさん@英語勉強中:2010/01/07(木) 19:16:32
Let's go to the restaurant which opened last week.
was opened としなくても良いのでしょうか?
127名無しさん@英語勉強中:2010/01/07(木) 19:23:35
>>126
openは自動詞も他動詞もあるよ。
128名無しさん@英語勉強中:2010/01/07(木) 19:31:24
>>127
ありがとうございました。
解決しました。
129名無しさん@英語勉強中:2010/01/07(木) 19:54:29
下記の文章の単語の訳し方が分からなくて訳せず困っています。
よければ訳を教えてください。

It is a river term which means two fathoms or 12-feet when the depth of water for a boat is being sounded.
130名無しさん@英語勉強中:2010/01/07(木) 19:57:46
131名無しさん@英語勉強中:2010/01/07(木) 20:01:00
>>130さん!すごいですね!Mark Twainなんて書いていなかったのに!
助かりました。ありがとうございます!


132名無しさん@英語勉強中:2010/01/07(木) 21:18:04
彼女は(未来で)テニスをするかもしれないって
She may be going to play tennis.でいいんすか?
それともShe may play to tennisなのでしょうか
133名無しさん@英語勉強中:2010/01/07(木) 21:22:41
すいません
She may play tennisのまちがいです
134名無しさん@英語勉強中:2010/01/07(木) 21:44:24
She may play tennis
She might play tennis

だろうね。
135名無しさん@英語勉強中:2010/01/07(木) 21:55:30
>>134
ありがとうございます。
それでは、(普段)彼女はテニスをするかもしれない。はどう表現すればいいのでしょうか?
136名無しさん@英語勉強中:2010/01/07(木) 22:56:04
>>132
mayには本質的に未来のことを示す意味があるから、未来(たとえば明日)のことでも、
She may play tennis tomorrow. でいい。ただし、これだと推量(するかもしれない)か
許可(してもよい)のどちらの意味かははっきりしなくて、文脈で判断しないといけない。

推量の意味で未来のことを言うことをはっきりさせたい場合には、
She may be going to play tennis tomorrow. (彼女は明日テニスをするかもしれない)
のようにする。この形だと許可の意味にならない。
She might play tennis tomorrow.でもよい。mayをmightにしても意味上の時制が変わる
わけではなく、ニュアンスが少し変わる(推量の強さが弱まる)。また、この形も許可の意味に
ならない。

許可の意味で未来ことを言うことをはっきりさせたいなら、be allowed/permittedを使って、
She is allowed to play tennis tomorrow. (彼女は明日テニスをすることを[既に]許可されている)と
と言うことができる。

>>135
推量の意味なので、
She may play tennis. でも She might play tennis.でもいい。
ご心配の通り、未来のことを言っている場合と文だけからは区別がつかない。
現在についての推量であることをはっきりさせたいなら、maybe/perhapsを使って
Perhaps she plays tennis.
のように言うことができる。可能性がかなり高いならprobably、低いならpossiblyなど
使い分ける。
137名無しさん@英語勉強中:2010/01/07(木) 23:00:38
Let me explain how to play penis to hole.
138名無しさん@英語勉強中:2010/01/07(木) 23:51:56
>>136
おお、詳しい説明ありがとうございます!
mayだけでも未来のことを表せるんてすね。わかりやすい説明ありがとうございました!
139名無しさん@英語勉強中:2010/01/08(金) 11:47:21
現在進行形と完了形を使った進行形の違いってなんでしょうか?
140名無しさん@英語勉強中:2010/01/08(金) 12:51:56
NHK 実践ビジネスの1月6日のもの。

Before I could see the doctor, the receptionist at the clinic I went
to put me through the third degree in order to establish that I was
capable of paying my treatment.

to put me through....のtoは要らないのではと思うが、どうも良く分からん。
解説してください。
141名無しさん@英語勉強中:2010/01/08(金) 13:12:17
NHKに聞けばいいだろカス
142名無しさん@英語勉強中:2010/01/08(金) 13:16:48
>>140
the receptionist (at the clinic I went to) put me through ...
143名無しさん@英語勉強中:2010/01/08(金) 13:21:11
>>140
そのtoはputじゃなくてthe clinicの方に付くんでしょ。
つまり“the receptionist at the clinic I went to”が主語。
144名無しさん@英語勉強中:2010/01/08(金) 16:57:59
>142,143
どうもです。簡単な話だったですね。
暫く遠ざかってると抜けてしまう。
145名無しさん@英語勉強中:2010/01/08(金) 20:27:14
ご協力を

http://au.news.yahoo.com/thewest/polls/popup/-/poll_id/51096

Q. Who do you blame for the whale wars collision in the Southern Ocean
あなたは南大洋におけるクジラの戦争衝突のどちらに理があると考えますか?
Ady Gil (Sea Shepherd)
Shonan Maru 2 (Japan)←---------------------こっちだからな
146名無しさん@英語勉強中:2010/01/08(金) 20:37:02
goとgo toってどう使い分けるんですか?
147名無しさん@英語勉強中:2010/01/08(金) 20:46:29
It's about time that you settled down.っていう英文があって、
なんでthat以下が過去系なんだろう?って調べたら
仮定法を使ってるみたいなことがあったんですが、
It's time thatっていうのがあるから仮定法を使うってことですか?
他にこういうパターンの文章はありますか?
148名無しさん@英語勉強中:2010/01/08(金) 22:13:26
あなたがどうしてもそれを買うなら、私は止めることが出来ないって分を作りたいのですが、
If you will buy it ,I can't stop you to do
という表現であってるでしょうか?
149名無しさん@英語勉強中:2010/01/08(金) 22:20:16
>>145
Q. Who do you blame for the whale wars collision in the Southern Ocean
衝突のどちらに責任があると考えますか?
Ady Gil (Sea Shepherd)←---------------------こっちじゃね???
Shonan Maru 2 (Japan)
150名無しさん@英語勉強中:2010/01/08(金) 22:29:27
すみません。質問です。
"John's murder"って、
殺されたのがジョンなんでしょうか? 
殺したのがジョンなんでしょうか?
151名無しさん@英語勉強中:2010/01/08(金) 22:32:14
>>150
文脈によるんじゃない?
152名無しさん@英語勉強中:2010/01/08(金) 22:32:36
A rescript is a document that is issued not on the initiative of the author

この分のnotの位置は文法的にOKなのでしょうか?
解説もよろしければお願いします
153名無しさん@英語勉強中:2010/01/08(金) 22:38:19
yahooニュースってサクラばっかりでウザイだけって感じ。興味すらない。
154名無しさん@英語勉強中:2010/01/08(金) 22:43:20
いいんじゃない。
on以下を否定しているだけなんだけど。
155名無しさん@英語勉強中:2010/01/08(金) 22:52:11
すいません。
lang-8の6、早く立ててください。
156名無しさん@英語勉強中:2010/01/08(金) 23:07:09
>>151
ご回答、すみませんでした。
なんか不親切な文脈で、判断できないんですよ。
"John's murder was followed by a sequence of mysterious events.
John's wife disappeared, and their son was found dead."
Johnが殺されたような感じなんですが、そうでない気も……
157名無しさん@英語勉強中:2010/01/08(金) 23:50:52
Johnが殺したんだったら、誰を殺したのか書いているでしょ。たぶん書いていない
んだからJohnが殺された。

それで、妻は行方不明、息子は死んでた
だから、普通は妻が犯人で夫と息子を殺したという嫌疑がかかるんじゃない?
158名無しさん@英語勉強中:2010/01/09(土) 02:29:10
damm it!
shit!
サノバビッチ!(スペル分からず

これらってどういう使い分けしますか?
戦争映画とか戦争ゲームでよく耳にしますが。
「やられた!」「クソ!」「またか!」
って意味ってことは分かりますが、
場面により使い分けしてるので、基準が知りたくなりました。
159名無しさん@英語勉強中:2010/01/09(土) 02:43:56
そもそも使わない方がよい。
知れば使いたくなる。
160名無しさん@英語勉強中:2010/01/09(土) 02:43:58
'' Probably, the no..., the first one to notice is this generous overhang.''

the noって何なんでしょうか?
もしくは何を言おうとしたんでしょうか
161名無しさん@英語勉強中:2010/01/09(土) 02:50:55
>>159
マルチプレイ対応のゲームすら外人怖くてやれないんで喋る機会なんて皆無なんですが。。。

映画とかより楽しむために使い分けの基準くらい知っときたいと思うんですけど。
162名無しさん@英語勉強中:2010/01/09(土) 02:52:03
>>160
(´・ω・`) 知らんがな
何の話のどういう部分にどういう流れの中で出てきたのよ?
163名無しさん@英語勉強中:2010/01/09(土) 06:31:40
>>157
どうもありがとうございました。
164名無しさん@英語勉強中:2010/01/09(土) 09:23:36
>>160
>>Probably, the no...

日本語訳すると

「多分ちげーと思うけどさ・・・」

って意味だ。あんま深く考えない方がいい。
165名無しさん@英語勉強中:2010/01/09(土) 10:17:48
NHKのトラッドジャパンという番組の中で下記のような表現がありました。

Oribe would take the symmetrical shapes produced on a wheel
and intentionally distort them.

この would の使い方が良くわかりません。
would があるのと無いのではどう違うのでしょうか?
166165:2010/01/09(土) 10:27:37
Oribe は織部焼きのことです。
167名無しさん@英語勉強中:2010/01/09(土) 10:32:42
「この辺でおでん食うならこの店がベストだわ」的な(自分が既に知ってる)事言われた時に
「そうだね」とか「確かに」みたいな返し方って何て言えばいいんですか?
yeah, i knowとかだと感じ悪いよね
168名無しさん@英語勉強中:2010/01/09(土) 10:46:17
>>167
Reckon!
とか
169名無しさん@英語勉強中:2010/01/09(土) 10:48:31
>>167
他にも
Yes,I think so, too.
とか、沢山ありそう
170名無しさん@英語勉強中:2010/01/09(土) 10:51:59
>>165-166
文脈が無いから想像だけど、織部焼の創始者の古田織部がやろうとしたことを書いてあるんじゃないの?
171名無しさん@英語勉強中:2010/01/09(土) 12:01:36
He (was reading/had been reading) the novel for two hours before I called him
これ、was reading だとなんでいけないのですか?
172名無しさん@英語勉強中:2010/01/09(土) 14:50:03
http://www.nytimes.com/reuters/2010/01/08/news/news-us-security-airline-usa.html

1:
>DETROIT (Reuters) - A federal judge entered a not guilty plea on
Friday on behalf of Umar Farouk Abdulmutallab, the 23-year-old
Nigerian accused in the attempted bombing of a Detroit-bound
airplane that prompted a sweeping review of U.S. security procedures.
無罪の主張をしたのは、裁判所ではなくて容疑者だと思うのですが、
entered の主語がabdulmutallab ではなくて、a federal judgeなのはなぜでしょうか?

2:
>His first court appearance took less than three minutes, and set
the stage for a trial that legal experts said is weighted heavily
in the government's favor, given the evidence and the number of
witnesses.
和訳をお願いします。




173名無しさん@英語勉強中:2010/01/09(土) 15:10:58
>>172
1. その次の文章にあるように、被告は黙秘することにしたので、それを無罪の主張と認定したわけです。
Abdulmutallab, who shuffled into court in leg irons, answered questions from U.S. Magistrate Mark Randon,
who entered the not guilty plea after his court-appointed lawyer said the defendant would "stand mute."

2. この初の出廷[罪状認否]は5分間も掛からずに終わり、法律の専門家によれば証拠と目撃者の数から
して政府側が非常に有利であるという、今回の審理への準備が整った。
174165:2010/01/09(土) 17:06:01
>>165は織部焼きの一般的な特徴を説明した文です
その上で would の使い方を教えていただければ助かります
175名無しさん@英語勉強中:2010/01/09(土) 17:46:23
>>171
was readingだったらfor two hoursにつながらないじゃん。
He was reading the novel before I called him. なら大丈夫。
でもこの場合は完了形の「継続」の問題なのでhad been readingにする。
176名無しさん@英語勉強中:2010/01/09(土) 17:50:24
>>174
習性を表すwill(would)じゃないかな。
〜は・・・するものだ。
例えば
Teenagers will(would) not do as they are told.
若者は言われたようにはやらないものだ
という文がある。
いつもそうとは限らないけど大抵はそういうものだ、という
話し手の感情が入ってる。
勿論wouldがそのまま過去を表して「〜のものだった」という過去の習性を表す場合もあるよ。
177名無しさん@英語勉強中:2010/01/09(土) 18:02:08
>>174
この文の形から言って、主語は明らかに焼き物ではなく製作者。
織部っていう名前の製作者は現在も居るかもしれないけど、ここでのOribeは
始祖の古田織部と考えるのが自然(それとも、たとえば存命の何代目織部とかいう
人物のことが前の文脈の中に出てくるのかな?だったら話は別)
古田織部は過去の人だから、その人の意思を過去形で表現した文、あるいは
織部が現代に生きていたらしたであろうことを仮定法過去で表現した文と考えば
理屈が通る。

「[古田]織部は、ロクロで作った対称的な形を取ってきて、それを意図的に
歪ませることをしようとしていたのである。」あるいは
「[古田]織部ならば、ロクロで作った対称的な形を取ってきて、それを意図的に
歪ませることをしたであろうに。」

例えば現代の織部焼が始祖のやり方から逸脱したことを嘆く文ならば後者の可能性が
高いだろうけど、昔からの織部焼の特徴を述べた文ならば前者の意味の可能性が
高いと思う。
178名無しさん@英語勉強中:2010/01/09(土) 22:12:28
短いですが、よろしくお願いします。

the rates were too low based on the coefficients John Taylor basically pulled out of thin air
in 1993 gets you nowhere.
179174:2010/01/09(土) 22:15:06
>>176-177
ありがとうございます。
どちらも凄く勉強になりました。
感謝です。

それから、>>174は間違っていました。
織部焼きの一般的な説明をするために「(古田)織部は〜」でした。
>>177さんの仰るとおりです。
こちらの理解力が足りなくてすみませんでした。

ちなみに
Oribe took the symmetrical shapes produced on a wheel
and intentionally distorted them.
こうするとニュアンスはどのように変わるのでしょうか?
180名無しさん@英語勉強中:2010/01/09(土) 22:39:40
>>178
文章になってないぞ。
181名無しさん@英語勉強中:2010/01/09(土) 22:48:26
漫画でget to work!とあったのですが文法がいまいちわかりません。
解説お願いします
182名無しさん@英語勉強中:2010/01/09(土) 22:55:01
it takes me about an hour to go to get to office.
it takes me about an hour to go to office.

この2文の違いって何ですか?
183180:2010/01/09(土) 22:56:46
>>178
原文をググってきたぞ。
ttp://krugman.blogs.nytimes.com/2010/01/04/bernanke-in-atlanta/

I agree with Bernanke that Taylor-rule based criticism of the low-interest policy of 2002-2004 is off base.
There were compelling reasons for low rates; saying that the rates were too low based on the coefficients
John Taylor basically pulled out of thin air in 1993 gets you nowhere.

テイラーの法則を根拠にした2002〜2004年の低金利政策に対する批判は的外れだという点では私も
バーナンキと同意見だ。[当時は]低金利にせざるを得ない強い理由があったのだ。
ジョン・テイラーが1993年にどこからともなく持ってきた係数を根拠にして金利が低すぎると主張しても
何の役にも立ちはしない。
184183:2010/01/09(土) 22:58:58
間違えた。orz
「金利が低すぎると主張しても」→「金利が低すぎたと主張しても」

185名無しさん@英語勉強中:2010/01/09(土) 23:05:07
>>165
自分も>>176と同じく過去の習慣的動作だと思う。。
織部はロクロ上で均整のとれた形に仕上がったものを取り上げては、
意図的にゆがませたものだった。

>>167
exactly!
186名無しさん@英語勉強中:2010/01/09(土) 23:40:31
187名無しさん@英語勉強中:2010/01/10(日) 00:23:10
>>186
ありがとうだすー
get to で一つの動詞だったんだすねー
188名無しさん@英語勉強中:2010/01/10(日) 01:48:53
>>180
ありがとうございました!!
しっくり来ました。 
189名無しさん@英語勉強中:2010/01/10(日) 09:08:09
>>185
習慣的動作のwouldって「〜したものだった。」って訳せばOKですか?
もっと良い訳しかたがあったら教えてください。
190名無しさん@英語勉強中:2010/01/10(日) 09:33:25
文脈とかによるから良い訳し方は、そのときそのときだとおもう。
191名無しさん@英語勉強中:2010/01/10(日) 09:52:03
I ate Umaibou in childhood.

I would eat Umaibou in childhood.
の違いはなんでしょう?
192名無しさん@英語勉強中:2010/01/10(日) 10:33:03
したかったじゃないかな
would
193名無しさん@英語勉強中:2010/01/10(日) 13:05:36
明日までずっと宿題をしてるって、
I will have been doing my homework till tomorrow
I will do my homework till tomorrow
I will be doing my homework till tomorrow
このなかであってるのってありますか?
194名無しさん@英語勉強中:2010/01/10(日) 13:48:59
I tell a muthafuckin' slut, to her face.

ここのmuthafuckinの意味を教えてくださいませ。
195名無しさん@英語勉強中:2010/01/10(日) 14:42:51
>>191
日本語で言うと回想シーンなんかで、良くしたものだったなぁと思い出してる感じがwould。
ateっていうのは事実そのものを表す。

I played basketball when I was young. 若い頃バスケやってました。
I would play baskatball with my friends. 友だちとよくバスケしたものだったなぁ。
ただwouldは現在との対比はできないので「今はしないけど」というニュアンスを入れるなら
used toを使う。
196名無しさん@英語勉強中:2010/01/10(日) 14:46:34
>>194
辞書によるとmuthaでヘビメタファンだって。
うしろにfuckin'が入る軽蔑してる感じが出る。
197名無しさん@英語勉強中:2010/01/10(日) 15:33:33
>>194
mother-fuckingのこと。かなり低俗な侮蔑語だよ。

>>196の言っているヘビメタファンを示すmuthaは、mother fuckerから派生した言葉。
そっちが本来じゃない。
198名無しさん@英語勉強中:2010/01/10(日) 15:55:58
>>193
だれかこれおねがいします..
199名無しさん@英語勉強中:2010/01/10(日) 16:20:59
>>196>>197
どうもありがとうございます。
motherfuckerの口頭表現とか短縮形がmuthafuckin'ってことですね。

ヘビメタファンをさす意味があったとは想像も出来ませんでした。
もしかしたら、ヘビメタファンの過激さが背景にあるのかも知れませんね。
200名無しさん@英語勉強中:2010/01/10(日) 16:57:10
>>173
ありがとうございます。
201名無しさん@英語勉強中:2010/01/10(日) 20:41:48
アメリカの医療制度がよく分かっていないのですが
employer-provided health insuranceとは、どういった保険ですか?
その税金控除に制限を設けるというのは、どういうことですか・。
どなたか見識ある方お願いします。

Should there be a limit to the tax deductibility of
employer-provided health insurance,
which is what the excise tax in the Senate bill is supposed to fix?
202名無しさん@英語勉強中:2010/01/10(日) 21:44:23
Forest の例文で
I can see you tomorrow morning
You will be able to swim soon
てのがあるんですけど、なんで下だけ未来で、上は未来の形をとってないんですか?
203名無しさん@英語勉強中:2010/01/10(日) 22:36:53
soon というのが少し未来の soon だからだろ
204名無しさん@英語勉強中:2010/01/10(日) 23:25:13
>>203
すいません。よくわからないですが。。。
soonが未来をあらわしてるのはわかるんですが、
なぜtomorrow morningがついてる上の分は未来になってないかが分からないんです
205名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 00:09:37
だから、tomorrow morning はあまり未来じゃなくて、soon が少し未来ってことだろ。
日本語に訳すときも、上は現在で下を未来で訳して自然に意味がとおるだろ。
何故そうなのかは自分で考えてくれ。教わるものじゃない。
206名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 02:07:02
exhibitって品詞によって発音のアクセントの位置が変わりますか?
英二郎では発音記号の前に<動>って書いてあったんですが、
<名>の場合が書いてありませんでした。
辞書引いてみたら先ほどの英二郎の<動>のときと全く同じものが載っていたんですが、
どうでしょうか?
207名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 02:18:51
When astronomers began spotting planets around distant stars in the mid-1990s, they were baffled.
Many of these early discoveries involved worlds as big as Jupiter, or even bigger ? but they orbit their stars
so tightly that their "years" were just days long.
Nobody could imagine how a Jupiter or anything like it could form in such a hostile location, where the radiation
of the parent star would have pushed the light gas ? which makes up most of such a planet's mass ? out to
the farthest reaches of the solar system before it could ever coalesce.

”years”って、地球の1年?木星の1年?
208名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 02:27:15
木星と同じくらいかそれ以上に大きい惑星の一年
209名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 02:35:57
>>207
太陽系外惑星の公転軌道が極めて小さい星の一年。
210名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 08:23:34
>>204
ごく自然に考えればよい。
tomorrow morning はもう決まった話だから「未来」という
感じがしない。soonは何時か分からないから「未来」。
話し手の気持ちを理解すれば分かる。
211名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 08:36:04
>>202
他の人が全然違う説明をしてるけど、「助動詞のcanとかmayにはそれだけで未来のことを
現す意味があるから」が理由だと思いますよ。

能力・可能、許可の意味でcanやmayを使う場合、未来のことを表す場合でも現在形のまま
で言うことができます。推量の場合は(現在形のままでもいいのですが)、can be going to、
may be going toとすることもできます。
212名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 09:12:11
>>201
これは雇用者が従業員とその家族のために提供する医療保険ですね。
アメリカでは(高齢者用と低所得者用のものの他は)日本のような公的医療保険は
ありませんので、病気や怪我をしたときにあのメチャクチャ高いことで有名な医療費で
破産しないためには、良い会社に入って会社の提供する保険でカバーしてもらうか、
さもなければ自分で民間の保険会社と契約することになります。
会社にとっては、どのくらい良い保険を提供するかは、給料と同じく、良い従業員を
確保するための重要なコストということになります。
これが免税ということになると、医療保険の出費は当然どんどん上がっていって
しまうわけですね。控除に制限を設けることで、この傾向を抑制することを期待できる
ということになるはずです。
213名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 09:20:00
No スゥァー
ってきこえるけどこのカタカナの部分はなに?
214名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 09:21:48
>>213
知らんがな。何のどういう箇所を聞いてそう聞こえたんだ?
215名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 09:23:12
>>214
「いいえ。私は化学を心理学とは思いません。」
216名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 09:23:17
>>206
少なくともアメリカ英語だと、他動詞でも自動詞でも名詞でもアクセントの位置は同じです。
217名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 10:34:05
good all daysってどういう意味でしょうか。
辞書には載ってなくて、検索するといろいろ出てくるのですが意味がよくわかりません。
古きよき時代、みたいな感じでしょうか?
218名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 10:51:22
「あなたの兄は体重を減らすために何かしているのですか?」
「朝食は多めに食べ、夕食は少なめに食べています」

英訳おねがいします(> <)
219名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 11:59:08
>>211
なるほど。ありがとうございます。わかりました!
220名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 12:08:40
>>217
「古き善き時代」なら“good ol' days”あるいは“good old days”のはず。
「全ての善き日々」なら“all the good days”などになるはず。

どういう文の中に出てきたの?
221名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 12:24:53
>>193
3番目が一番近いけど、tillとかuntilは「そのときになるまで」という意味だから、
till tomorrowだと今日一杯(今夜の0時まで)のことを言ってることになるよ。
222名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 13:28:43
>>220
He told me about the good all days back in the 60's when...
とか、
Cry and talk about the good all days and where they've gone and now how much I hate you.
これは歌詞

意味的にはgood old dayと同じ使い方がされてるみたいなので
good old daysの音だけ拾ってgood all daysって言ってるような
気がしてきました。
こういうのをなんというか知らないけど、thanks to you→thx 2 uみたいな。。
223名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 13:54:44
>>222
単に間違えて書いたものにしか思えないけど、allとoldみたいに発音の違うものを
間違えたりするもんかな?これはネイティブスレで聞いてきた方がいいかもね。
224名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 14:31:30
I think I'll passは本当に「やめとくわ」って意味で通じるの?
225名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 14:54:01
This one goes out to you and yours worldwide
ある曲の歌詞なんだけど、どういう意味?
「こいつはあなたに、そしてあなたの物に、世界的にゴーズアウトする」?


(以下の歌詞)
I say hey I'll be gone today
But I'll be back all around the way
It seems like everywhere I go
The more I see
the less I know
226名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 16:13:16
The policeman had heard too many stories like that to believe one word she was saying.
この文の解釈の仕方を教えてください
that節に主語がないような気がするんですが…
227名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 16:55:43
節じゃないし。
228名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 17:08:13
「取り締まる法律がない問題」を
issues which laws to govern still do not exist
じゃおかしいですか?
229名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 17:56:38
>>226
このthatは関係代名詞じゃなくて指示代名詞ですよ。

この警官は過去にそのような話をたくさん聞いていたため、彼女が言おうとしていた
一言を信じることができなかった。
230名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 18:08:57
>212さん

解説ありがとうございました。
日本じゃ あまりアメリカの医療法案のニュースが伝わって来ないので
参考になりました。
231名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 18:15:50
>>225
go out は多義イディオムだけど、その場合は単に「出掛ける」ニュアンスだな
232名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 18:17:54
[ your bio say? ] って、なんて意味だか分かる人いますか?

bio って調べたら「バイオ」しか出ないんですが、スラングかなんかでしょうか?
「お前のバイオ(生態?)は何か言ってるか?」なんて、意味がわからなすぎます。
233名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 18:22:03
>>228
間違ってはいませんがややぎこちない感じがします
an issue with no laws governing it
とかで良いかと
234名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 18:22:49
>>232
bio = biography ではありませんか?
「あなたの履歴は?」
235名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 18:26:11
>>232
文脈をもっと提供してよ。
236名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 18:28:58
>>224
通じます。例:"Wanna go to the movies?" "Well.... I thnk I'll pass."
(「映画見に行かない?」「うーん・・・今日はパスかな(やめとくわ)」)
237232:2010/01/11(月) 18:30:04
いや、文脈というか、それで全部なんです。
twitterのレスで、「hey ○○(名前) what does your bio say?」
って言われたので・・・

「履歴」となると、「経歴をさらせ」って言われてるってことでしょうか?
238名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 18:31:20
>>218
Is your (older) brother doing anything to lose weight?
He's eating more in the morning and less in the evening.
239名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 18:46:08
>>237
それまでの話題は何だったの?
例えば就職関係の話なら「履歴書」の可能性が高いだろうし、
あなたが養子に出された経緯を知りたいとかいう話をしていたのなら
「血の繋がった両親」という意味である可能性が高い。
240232:2010/01/11(月) 19:05:10
>>239
 プログラムのソース書いてるtwitterで、xxを解決する1行、みたいなのを書いた時にそれを言われたので・・
「アンタ何物?(履歴書・経歴的な意味で)」っていうことなんだろうなぁ、と、つながって来ました。

ありがとうございます!早速辞典とにらめっこしながら、「独学でやってる、日本のニートです」って答えてきます。
241名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 19:25:17
>>233
ありがとうございます。そちらの方が良いですね。
しかし文法的に言うと、なぜ関係代名詞を使って
すんなり訳せないのでしょうかね?
242名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 20:23:56
friday the thirty

の発音、ゆっくりだとできますが、
dのところでthになったり theのところで下がdになってしまったりするんですが
どうすれば間違えずにできるんでしょう?コツは?
243名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 20:25:50
unit と module の違いは何でありましょうか?
日本文中でカタカタ表記されたユニット とモジュールの違いは
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1232428717
こちらによると「日本では、特にはっきりした定義がなく、ごちゃごちゃに、便利に使っていると思います。・・・」
との事。

では本場英語圏においては、どう使い分けされているのでしょうか?
それとも英語圏においてもこの2つの単語は同義語化しているのでしょうか?

244名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 20:30:59
アメリカの医療問題に関する意見です。

There’s the argument that any reductions
in premiums won’t be passed through into wages.
I just don’t buy that.
It’s true that the importance of changing premiums
in past wage changes has been exaggerated by many people.
But I’m enough of a card-carrying economist to believe that
there’s a real tradeoff between benefits and wages.
245名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 21:28:16
I talked myself out of buying $1 candle at the Dollar Tree. That's how broke I am.
これを訳して下さいませんか。
246名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 21:57:03
>>245
Dollar Treeで 1ドルのキャンドルを買ったりしないよう自分に言い聞かせてる。
という具合に貧乏な俺。
247名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 22:26:24
>>244
なるほど。で、質問は何ですか?
248名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 22:29:40
>>246
本当に有り難う御座いました。
249名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 23:15:21
すいません。 244です。質問が抜けてました。
2点になります。よろしくお願いします。

1.pass through into wagesとは、どういったニュアンスでしょうか?
2.下から3行目のexaggeratedの主語は、どれでしょうか?


There’s the argument that any reductions
in premiums won’t be passed through into wages.
I just don’t buy that.
It’s true that the importance of changing premiums
in past wage changes has been exaggerated by many people.
But I’m enough of a card-carrying economist to believe that
there’s a real tradeoff between benefits and wages.
250名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 23:30:33
>>249
1. 「[雇用者の提供する健康保険の]掛け金を下げたところで、その分賃金が上がるわけでは
ないという主張がある。」

2. "the importance of changing premiums in past wage changes"が主語。
「過去の賃金の変化における保険掛け金の変化の重要性は、確かに多くの人たちによって
過度に喧伝されてきている。」
251名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 23:40:57
friday the thirty

の発音、ゆっくりだとできますが、
dのところでthになったり theのところで下がdになってしまったりするんですが
どうすれば間違えずにできるんでしょう?コツは?
252名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 23:48:49
>>242 >>251
そのセッカチな性格を直して、いつもゆっくり発音すればいいと思いますよ。
それから、friday the thirtyってどういう意味でしょう?
「30日の金曜日」ならばFriday the thirtiethになるはずです。
253名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 00:04:38
>>250
何度もありがとうございます。 最後にmaybe 以降の1文を教えてもらって
も良いでしょうか。この1文だけで結構です。


Second, there’s the argument that any reductions
in premiums won’t be passed through into wages.
I just don’t buy that.
It’s true that the importance of changing premiums
in past wage changes has been exaggerated by many people.
But I’m enough of a card-carrying economist to believe
that there’s a real tradeoff between benefits and wages.

Maybe it will help the plausibility of this case to notice that
we’re not actually asking whether a fall in premiums
would be passed on to workers.
254名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 00:08:59
↓どちらが正しいですか?

(…そこには二つのタイプが有る。という文脈から)

The first type {is/are} musicians.

むしろここをこうしろとか有れば、それもあわせて教えてください。
255名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 00:14:55
isだとおもう
typeは一つなんだから。
256名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 00:16:58
>>255 主語に合わせればいいのですね。ありがとうございます。
257名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 00:19:08
あなたはどのくらい待っていますか?って聞く場合、
How long have you been waiting?ですよね。
それが、過去または未来について聞く場合
How long had you been waiting?
How long are you going to have been waiting?
ってしないといけないのでしょうか?
258名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 00:55:10
>>253
また、実際のところ我々は保険掛け金の低下が賃金に反映されるかどうかを問題にしている
わけではないのだということに気がつくと、[雇用者提供保険の免税範囲に限度を設けるべきという
私の]この主張は信憑性を増すかもしれない。
259名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 01:23:48
”did you”の発音がジューだかドゥーと聞こえるのですが、
本場ではwannaみたいに短縮されるものなのでしょうか?それとも聞き間違い?

例)
what did you cut off the cards?
260名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 01:32:47
>258
何度もありがとうございました。
これで、全て解決しました。
↓こういう表現が英語らしいですね。
it will help the plausibility of this case
261名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 02:43:07
50代のお金に困っていないフダヤ人が結果的によろしいのでは、、、?
262名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 03:33:01
質問です。
↓以下の単語はsynonymですが、使い分け方が分からないので正確な違いを教えて下さい。
baptize and christen
ambush and lurk
endanger and jeopardize
evade and elude
baffle and confound
delegate and relegate
frugal and sparing
sear and scorch
vile and lousy
accommodating and benign
adept and proficient
arduous and strenuous
よろしくお願いします。
263名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 03:58:16
多っ
264名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 04:19:56
>>216
ありがとうございました
265名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 04:25:48
Leno said, I've just bought one dollar candle for my Amazon.
266名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 04:37:05
My daughter has always wandered around the Amazon for her buying a stairway to panda girls' heaven.
267名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 06:16:44
昔のゲームのサブタイトルですが

Should Deny The Divine Destiny of The Destinies

これって文法的にはどうなんでしょうか
文脈からは神にそむけ、というような意味です

Divine とDestinyの間に,を入れて 
運命の中の運命である神意を拒否せよと解釈すると
意味的にも文法的にもいいと思うのですが

(英語版ではロゴからこの文が除かれているのですが
これは文法的におかしいという可能性もありますが、一方
この文は隠されたエンディングの重大ヒントなので
ネイティブが読んですぐわかるようでは困る
と削られた可能性もあります)
268名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 07:01:27
>>267
ttp://okwave.jp/qa/q2851558.html
Divine Destinyってのは多分熟語で神からの宿命って意味。

キリスト教の世界では人間の行動やこの世界のありとあらゆるものの行動は
神が決めているという考え方があるから、この使い方はあると思う。

ただ、文法的にいうとリンク先にあるように主語が省略されてると考えるのが妥当かも。
269名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 07:33:09
ttp://www.amazon.co.jp/dp/432744040X
この表紙のアメリカ口語教本を買ったのですが、解答例冊子以外に回答冊子が見つかりません。
問題文の回答って、書籍本体に書いてあるんでしょうか?
なんとか解読してはいますが、中学英語もおぼつかないのでさっぱり・・・
270名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 08:31:50
今日は雪だな
271名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 09:21:10
I lost the car that my father had given me.
私は父からもらった車をなくしてしまった。前は過去形でいいみたい
ですが、後ろは過去完了動作の終了を使ってOKでしょうか?
272名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 09:22:23
あと↑the でいいですよね?
273名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 09:52:11
What's your sister's occupation?
って改まった所で使うんでしょうか?
274名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 10:24:50
>>271
I have lost my car that my father had given me
じゃね
275名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 10:53:52
>>274
ありがとうございます。私もそう思ったのですが、先生の説明で
前が過去で関係代名詞を使えというので・・
276名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 12:59:55
>>252
セッカチはテメーだろ頭悪いレス丸だしだし
277名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 13:48:22
asking for me


この英語あってる?通じる?
278名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 14:15:08
So, here is the time that your brain is probably dead.
279名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 14:31:40
>>269
教本スレで聞きます
280名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 14:37:58
>>277
少なくとも文章として完成していない。
通じるかどうかは文脈、場面による。例えば「その人食いドラゴンは誰を
差し出せと言ってるの?」という質問への返事としてならば通じるだろう。
281名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 14:43:55
>>280
私に答えて
っていう意味の場合はなんていうの?
282名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 14:51:03
>>281
Please answer to me.
283名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 15:20:11
284名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 16:53:51
Once you've had time to get ( acquainted ) with the new filing system, I think
you'll find that it works more efficiently than the old method.

文章的には何となく意味がわかるのですがOnceの訳し方がわかりません
「〜すると」「一旦」「かつて」などを充ててもイマイチしっくりきません
OnceをIfに変えると意味が通るのですがOnceは「もし〜」という意味もあるのでしょうか?
285名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 17:12:29
>>259
did you は一般的には「ディジュウ」のようになります
英語では実際に文章として発音するとき、ある単語の最後の子音と
その次の単語の最初の母音が繋がることがよくあります
例:Check it out チェケラーウ
286名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 17:36:30
>>262
個人的な考えかもしれないので参考までに

baptizeは(時として)キリスト教以外でも使える。christenはキリスト教のみ
ambushは奇襲(攻撃)を前提に待ち伏せること。lurkは潜んでいるだけで襲うとは限らない
endanger, jeopardize ほぼ同じ
evadeは物理的に回避すること。eludeは比喩的に回避すること(とはいっても逆の場合もある)
baffle失敗して戸惑う感じ。confound混乱して戸惑う感じ
delegate派遣 relegate左遷
frugal節約する(それほど悪いイメージはない)。sparing後生大事に取っておく感じ(ちょっとケチ)
sear焼け焦げる scorchジリジリ
vileは強い悪意のある意地の悪さ、下劣さ。lousyは単なる意地汚さ
accommodating助けてくれる感じ。benignとにかく温かい感じ
adept, proficient 同じ
arduous肉体的苦労が必要。strenuous(肉体的苦労に加え)精神的苦労(努力)が必要
287名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 17:45:39
>>267
確かに文法的には間違いのようですが、これはalliteration(頭韻法)です
英語ではタイトルなどにalliterationを使うことが多く、
時として文法的にちょっとおかしなものでも許されることはあります
288名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 17:54:29
>>273
そうですね、occupationの一語が堅苦しい印象を与えています
日常会話ではjobを用いますね。しかし
Where does your sister work?
Who does your sister work for?
などという言い方も出来ます
289名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 17:57:27
>>284
「ひとたび〜しまえば」ではどうでしょうか?
290名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 18:31:46
>>288
便乗質問ですがvocationとoccupationはどういう状況で使い分けるんでしょうか。
vocationという単語が、出てくる度どうもしっくりこないです。
291名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 18:41:02
>>290
vocationはoccupationよりもさらに堅苦しい言葉と思っていいでしょう
感じとしては job<occpation<vocation みたいな?
292290:2010/01/12(火) 19:46:19
>>291
なるほど。会話ではjobを使う方が良さそうですね。
大学入試なんかではvocationという単語を知ってるかどうかを問う問題のために
わざと使ってるように思います。レスどうもでした。
293名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 20:42:02
>>273
職業を聞く普通の言い方は
What does your sister do?
294名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 22:43:29
私はもう終わりだ

を英語で言うとなにになりますか?
295名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 22:44:56
im the ned
296名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 23:01:29
>294
I'm over,っていう表現を使いますね。
297名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 23:21:53
この食べ物賞味期限はどこくらいもちますか?
は英語でなんと表現すればいいのでしょうか
298名無しさん@英語勉強中:2010/01/13(水) 00:37:33
I'll go get it.
って表現を見つけました。
動詞が2つ並んでいます。
こんなことがあっていいのでしょうか?
299262:2010/01/13(水) 00:57:50
>>286
ありがとうございます。参考になりました。ついでにもっとききいたいのがあります。↓違いを教えてください。

antagonist adversary
exhibition exposition
dexterity ingenuinty
resistance refiance
captivity confinement detention restraint
havoc catastrophe disaster
topping trimming fixing
gravitation gravity
hog swine
egocentric egoistic egotistic
obligatory compulsory mandatory
impending pending imminent
notorious infamous
unbeated invincible
commonplace mundane
sham phony
sham forge fabricate counterfeit
denounce reproach censure
bog marsh moor swamp
enmity hostility
contaminant pollutant
premier premiere primal prime
muddle confuse
fabricate feign
evoke invoke
scrawl scribble
exterminate eradicate
besiege beset encompass
以上です。どうかよろしくお願いします。
300262:2010/01/13(水) 01:00:29
↑間違えました。訂正です。 ingenuinty → ingenuity
301名無しさん@英語勉強中:2010/01/13(水) 01:02:07
>>298
goとかcomeのあとに動詞がすぐ続くことはよくある。
解釈的には、
I'll go and get it. I'll go to get it.と同じこと。
302名無しさん@英語勉強中:2010/01/13(水) 07:25:44
>>299
英英辞典を一つ買った方がいいんじゃないかな?
その方がゆっくり調べられると思うよ。
英和辞典だとどうしても限界があるから。
303名無しさん@英語勉強中:2010/01/13(水) 07:57:45
>>262=299
釣りじゃなくて、マジなら、>>302に同意

例えば、Webster's New Dictionary of Synonymsだと

Opponent is one who is on the opposite side in a content (as an
argument, disputation, or election) or in a conflict (as of opinion):
<opponents of the desegregation decision have .. largely founded
their dissent on the principle that law cannot move faster than
public opinion> ...

Antagonist implies sharper opposition, especially in a struggle or
combat for supremacy or control: <where you find your antagonist
beginning to grow warm, put an end of the dispute by some general
badinage> ...

Adversary ranges in connotation from the idea of mere opposition to
that of active hostility: <do as adversaries do in law, strive mightily,
but eat and drink as friends> ...


304名無しさん@英語勉強中:2010/01/13(水) 08:52:30
305名無しさん@英語勉強中:2010/01/13(水) 10:29:19
(内容要約/結論)
30代の男です。
英語の入門に最適な書物を教えて下さい。
独学前提、目標はTOEIC合格レベルにしてみたいと思います。


<以下、質問の前提>
(動機)
中学の時英語には拒絶反応をして、全く頭から学習しようとしていませんでした。
しかしこのほど、youtubeである動画を見つけて驚愕し、
(詳細は申しませんが日本が危機に瀕しているという内容です)
今からでも英語を身につけて何か役立てられないかと思い立ちました。
過去の自分の怠慢を後悔しています。

(現在の状態)
しかし現在失職しており、
英会話教室に通うお金がありませんので、
なんとか書物で基本を身につけられないかと
そして、TOEICをやることで就職にも結びつけられないものかと思っています
(無理くさいですが、、、)

英語の入門書をamazonで検索してみましたが乱立しており、
「なか見検索」できるものも僅かしかありません。
お手数ですが、英語の入門に最適な書物をご教授下さい。
宜しくお願いいたします。
306名無しさん@英語勉強中:2010/01/13(水) 11:34:40
>>305
TOEICはスコアが出るだけで合格/不合格が出るものじゃないんだけどな。
307名無しさん@英語勉強中:2010/01/13(水) 11:47:36
資金的に厳しかったら、NHKのラジオ講座がよい。
streaming でもやっている。
308名無しさん@英語勉強中:2010/01/13(水) 13:00:07
>>305
総合英語Forest 6th edition
Forest 6th edition 音でトレーニング
Forest 6th edition 解いてトレーニング
309名無しさん@英語勉強中:2010/01/13(水) 13:02:37
>>297
When is the sell-by-date [best-before-date] for this item?

sell-by-date が賞味期限、best-before-date が消費期限
310名無しさん@英語勉強中:2010/01/13(水) 14:50:29
>>285
返事遅れてすみません。
自分のリスニング能力の不足ですねw

どうもありがとうございました。
311名無しさん@英語勉強中:2010/01/13(水) 15:02:48
>>297
日本語も不自由なやつが英作文か?
312名無しさん@英語勉強中:2010/01/13(水) 15:24:38
>>305
一番大事は中学英語をやってないのなら、
基礎英語1からだろな。
313名無しさん@英語勉強中:2010/01/13(水) 17:05:49
you won't have to feel meek and helpless when challenged.
when challengedの間にyou areが省略されているんですが
なぜでしょうか?お願いします。
314名無しさん@英語勉強中:2010/01/13(水) 17:37:14
"at around"って表現はOKですかね?
I will leave at around 3PM. とか。
315名無しさん@英語勉強中:2010/01/13(水) 17:38:01
>>313
書かなくてもわかるからとしか言いようがない
316名無しさん@英語勉強中:2010/01/13(水) 17:44:27
>>313
まあ、315の言うとおりなんだけど文法的な説明をするなら、
従属節の主語が主節の主語と同じ場合、従属節のbe動詞と主語は省略できる、みたいな
ルールがあったはず。

>>314
OK
317314:2010/01/13(水) 17:47:57
>>316
レスありがとうございます。
では at around と around のみとでは意味やニュアンス的にどう違いがあるんでしょうか?
318名無しさん@英語勉強中:2010/01/13(水) 17:48:37
>>315>>316
有難うございました
そのルール探してみます。大変参考になりました。
319名無しさん@英語勉強中:2010/01/13(水) 17:59:35
>>317
そこまでは知らんが、アメリカ政府のサイトでもat around *pm/*am
みたいな言い方をしてるんで、at around もOKなんでしょう。

文法的に言えば、atは一時点を指す、aroundはその周りを指すというわけで、
二つが並ぶと矛盾を感じてしまうけど、そういう言い方が通用している事実が
あるなら、そのまま受け入れるしかないわけで。

まあ、ニュアンスの違いがあるとしても俺にはわからんので誰かフォローヨロ。
320名無しさん@英語勉強中:2010/01/13(水) 18:03:41
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22at+around+3pm%22+site:gov&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=
at around 3pm

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22around+3pm%22+site:gov&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=
around 3pm

このヒット数の差はあまり関係ないでしょう。どっちでもいいってことでは。
どっちもアメリカ政府のサイト内でのヒット数だから信用できるでしょう。
321名無しさん@英語勉強中:2010/01/13(水) 18:40:18
デルタの機中でビールの銘柄を聞かれCoorsを頼みたくて
クアーズと言ったけど通じなてトレーを開けて見せられました。
どう発音したら良いんでしょう?
よろしくお願いします。
322名無しさん@英語勉強中:2010/01/13(水) 18:47:13
ちなみに余談をひとつ。ロッキーナローファン御用達のビールとして知られるのがコロラド・レールロード・ミュージアムのすぐそばに工場のあるご当地ビール “Coors”ですが、日本式に「クアーズ」と発音してもまず通じません。
かねてよりそのプロナンシェーション(発音)をいろいろ試してみていたのですが、今回、もっとも通じる確率の高いのは何と「国府津」だということがわかりました。
つまり国府津、鴨宮の「こうづ」です。
ヘタに英語発音に拘ろうと思わず、東海道線の駅名を言うがごとく“Do you have 国府津?”と言えば、すんなりと“Regular or light?”(最近ではライトが主流)と答えが返ってくるはずです。
このプレジデント・レセプションでもキャッシュ・バーで「国府津」をたのんだのは言うまでもありません。
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2006/09/post_361.html
323AZUKI:2010/01/13(水) 18:57:39
「boil」「break」「paint」 現在分詞または過去分詞にしたらどうなりますか?
324名無しさん@英語勉強中:2010/01/13(水) 19:43:11
>>320
"around 3pm" の検索数は "at around 3pm" も含んでいる。
3pm じゃなくて 3 pm のほうがよい。
325名無しさん@英語勉強中:2010/01/13(水) 19:46:18
>>321
とにかく最初の“Coo”のところを強く発音しないと通じない。
そういう意味で「クアーズ」より「国府津」の方が通じるのは同意できる。
「喰う渦」だとさらにもう少し通じ易いかもしれない。
326名無しさん@英語勉強中:2010/01/13(水) 20:31:03
ある文を関係代名詞を使って書いたのですが先行詞に後置修飾語があり、
そのままだとそれが先行詞のように見えて紛らわしいです。
後置修飾語を他の場所に置けそうもありません。
こういう場合一般的な解決法があるでしょうか?
327名無しさん@英語勉強中:2010/01/13(水) 21:04:01
>>326
関係代名詞のあとに先行詞をもう一度つける。
てかその文ここで晒したほうが回答つくぞ。
328名無しさん@英語勉強中:2010/01/13(水) 21:16:44
>>327
ありがとうございます。
そうすると冗長にならないでしょうか?原文は
A is the responsibility for the issues that B demands from C.
みたいな感じです。
329名無しさん@英語勉強中:2010/01/13(水) 21:23:30
>>326
そういうことはよくあるし、普通は正しく読んでもらえるもんだけどね。
現物を見てみないとわかんないけど。誤解のない文を提案してもらえるかも。
330名無しさん@英語勉強中:2010/01/13(水) 22:24:36
Shanghai shares fell as much as 2.4 percent
上海株は2.4%下落した
as much as の役割がわかりません。
Shanghai shares fell 2.4 percent
でも同じなのでしょうか?
331名無しさん@英語勉強中:2010/01/13(水) 22:29:13
現在進行形って今まさにしていることを表すだけで、習慣を表せれないのですか?
私がゲームをしている間、彼はいつも勉強している。みたいな文はどうやってつくればいいのですか?
332名無しさん@英語勉強中:2010/01/13(水) 22:35:32
>>330
as much as がないと、2.4%下落したと事実を淡々と言ってる感じ。
あると、2.4%も下落した、のように下げ幅が大きかったというイメージ。
333名無しさん@英語勉強中:2010/01/13(水) 22:45:07
>>332
ありがとうございます。
〜も と訳せばいいのですか。
334名無しさん@英語勉強中:2010/01/13(水) 23:00:31
>>309
best-before date も賞味期限だろ。その期限が過ぎてもbestではないというだけで。
消費期限は use-by date
335名無しさん@英語勉強中:2010/01/13(水) 23:18:06
rather thanの前にカンマがある場合とない場合が
あるのはなぜでしょうか?
336名無しさん@英語勉強中:2010/01/13(水) 23:21:22
rely onとdepend onはまったく同じ
と考えていましたがニュアンスの違いがあるでしょうか?
英英にはそれぞれがそれぞれの説明に出てきます。
337名無しさん@英語勉強中:2010/01/13(水) 23:25:09
2行目のthe image of Europe the economic failureですが、どこまでが名詞でしょうか。
よろしくお願いします。

And that’s the real moral of the story:
the image of Europe the economic failure is so ingrained on the right
that it’s never questioned, even though the facts beg to differ.
338名無しさん@英語勉強中:2010/01/13(水) 23:36:18
>>335
コンマの位置に絶対的な決まりはない。書いてる人が区切った方が
わかりやすいと思ったところにコンマを付けてる。日本語の読点と同じ。
339名無しさん@英語勉強中:2010/01/13(水) 23:43:13
>>338
ありがとうございました。
340名無しさん@英語勉強中:2010/01/14(木) 02:26:25
>>337
the image of Europe as the economic failure...
the image of Europe, the economic failure...
みたいにするとわかりやすいと思うけど、the image of Europe と
the economic failureが同格みたいな感じで二つ並んでるのだと思う。

経済的な失敗というヨーロッパのイメージ
経済的に失敗したというヨーロッパのイメージ
341名無しさん@英語勉強中:2010/01/14(木) 09:50:36
>>322
ありがとうございます。
342名無しさん@英語勉強中:2010/01/14(木) 14:22:48
ここの先生方の英語に関するスペックを知りたい
たとえば帰国子女だとか英検一級所持だとか
343名無しさん@英語勉強中:2010/01/14(木) 15:20:53
Toeic340点
まじでね死にたい
344名無しさん@英語勉強中:2010/01/14(木) 15:46:41
diggなど外国のサイトなどで「OH MY ***** GOD」と米印5つで何かの伏字にされているものを何度か見ますが実際何を伏せているんでしょうか?
fuckでは4文字ですし…
345名無しさん@英語勉強中:2010/01/14(木) 16:43:25
>>337
Winnie the pooh とか Felix the cat とかと同じような意味で Europa the economic failure と言っている。
346名無しさん@英語勉強中:2010/01/14(木) 16:53:21
>>336
rely on は支えにする、あてにするということ。
depend on は依存する、身をあずけるということ。
347名無しさん@英語勉強中:2010/01/14(木) 17:29:38
>>346
ありがとうございます。しかしご説明ではまだ
違いがあるのか無いのかわかりません。(>_<)
348名無しさん@英語勉強中:2010/01/14(木) 17:38:04
>>347
今わからないなら無理にわかろうとする必要ないです。
そのうちわかります。
349名無しさん@英語勉強中:2010/01/14(木) 19:19:20
Walt Disney's cartoons were a huge success.

この英文内で、主語が複数形のcartoonsなのに
なぜ補語の a huge successは単数形になっているんでしょうか?
350名無しさん@英語勉強中:2010/01/14(木) 20:10:41
>>349
まとめて大成功だった、って言ってるだけだろ
351名無しさん@英語勉強中:2010/01/14(木) 20:49:44
この度は、マクロ機能不具合によりご迷惑をおかけしましてすみませんでした。
いつもどうもありがとうございます。

これを英語で何ていいますか?
マクロはエクセルのマクロです。
ビジネスメールに使います。
352名無しさん@英語勉強中:2010/01/14(木) 22:43:42
So says Doctor Michael Miller.
:そのようにマイケル・ミラー博士は述べています。

この文の構文ってどうなっているんでしょうか?
さっぱりわかりません
353名無しさん@英語勉強中:2010/01/14(木) 22:49:09
>>352
Doctor Michael Miller says so.でしょう。
soが文頭に出てきて倒置が起こってるのでは。
354名無しさん@英語勉強中:2010/01/15(金) 01:07:19
アメリカの元大統領に対する正しいタイトルは何になりますか?
具体的には、(現在の国連ハイチ特使である)ビル・クリントン元米大統領を、
国連事務総長のバン・キムンが“President Clinton”と呼んでいたのですが、
これは正しいのでしょうか?
355名無しさん@英語勉強中:2010/01/15(金) 04:26:18
TOEICで488点を取ったことある人いますか?そもそも488点なんて取れるんですか?5点きざみじゃないの?
356名無しさん@英語勉強中:2010/01/15(金) 08:02:09
>>354
former Presidents George W. Bush and Bill Clinton participated
http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20090911
ここの記事だとformerがつくようです
357名無しさん@英語勉強中:2010/01/15(金) 13:24:30
英単語を分解して覚えるテーマの本でおすすめがあったら教えてください
できれば発音記号やCDやDVDがついてたら嬉しいです
358名無しさん@英語勉強中:2010/01/15(金) 16:19:42
>>336
日本語に直してその違いを理解するのは少し無理があるかもしれない。
英々辞典で文例を読み、英語のままで理解する方が良いでしょう。
359名無しさん@英語勉強中:2010/01/15(金) 18:03:12
>>356
354じゃないけど、第三者としてクリントン元大統領を指すときはそう言うけど、
質問主は、直接クリントンに呼びかける時の言い方として適切な言い方が
あるかって聞いてるのでは。

クリントンに面と向かってFormer president Clinton,....って呼びかけたらおかしい
気がするけど。
360名無しさん@英語勉強中:2010/01/15(金) 18:34:21
言語学でいうところの「配分複数」を英語に訳すとなんというのでしょうか?
辞書等では出てこなくて…
361名無しさん@英語勉強中:2010/01/15(金) 18:55:52
362名無しさん@英語勉強中:2010/01/15(金) 22:17:35
ようつべでアメリカのアニメ見てたんだが、
セリフが聞き取れなくて困った。

http://www.youtube.com/user/MondoMedia#p/c/D0750A49525188E9/6/gVolqamEQy4

Bamanと言うキャラの2言目なんだが、
「Can I be in, too?」であってる?
俺も入っていい?みたいな。
363名無しさん@英語勉強中:2010/01/15(金) 23:13:14
>>362
「Can I be in it, too?」だと思うけど。

俺は次のセリフがわからん。Because I s the words? 聴き取れないし意味も
わからん。このチャンネル人気みたいだけど、なんかシュールなフラッシュアニメだね。
脱力系な面白さ?何がおもろいのかよくわからん
364名無しさん@英語勉強中:2010/01/15(金) 23:17:44
>>363
ありがたす。
俺はこのアニメすげー好きなんだけどなw後からくるw

次のセリフはBecause I sing the words。。。かなぁ。
「バンドでも作らないか?」
「いいよ」
「俺も入っていい?」
「いいよ、僕が歌詞を歌うから」

だとしても、噛み合ってないよな。。。
まぁこれでいいんかな。。。w
365名無しさん@英語勉強中:2010/01/15(金) 23:30:12
>>364
なるほど。

ただ、Becaused I sting the words. みたいに聞こえるな。単語になんか余計な
音が付いてるような。
366名無しさん@英語勉強中:2010/01/16(土) 10:22:36
質問です。

本屋でたまたま立ち読みした本で見つけたことなのですが、本当なのでしょうか?
タイトルは残念ながら忘れてしまいました。

--
How can I ●●●・・ (どう●●●しろってんだ!)

How do you ●●●・・ (どう●●●をしたらよいですか?)

人に尋ねるなら後者が礼儀正しい
--

と書いてありました。
本当なら、今まで外人とかにhow can I pronounce..explain..say ..とか言いまくってきたので
人生最悪の日になりそうなのですが・・
367名無しさん@英語勉強中:2010/01/16(土) 13:50:08
同じ曲を3人がそれぞれ歌ったのをまとめて一つの動画にしてうpしたいんですけど
どんなタイトルが良いでしょうか?

utano title, by 3 singers (Michael,Billy,Declan)

みたいな感じでしょうか?
改良お願いします。

368名無しさん@英語勉強中:2010/01/16(土) 14:39:09
wellというのは、会話でどういう場合に使うのが適しているのでしょうか?
何かを誉めるときにgoodの代わりに使うとか、相手の質問にyesの
返答の代わりに使っても良いのでしょうか?
369名無しさん@英語勉強中:2010/01/16(土) 14:41:08
井戸について語る時。
370名無しさん@英語勉強中:2010/01/16(土) 18:30:58
uncompetitiveとnoncompetitiveってどう違うの?
371名無しさん@英語勉強中:2010/01/16(土) 19:43:50
Can't beat thea with a baseball bat.

この文章のtheaの意味を分かる方はいらっしゃいますか?
辞書に載ってなかったので、スラングかな?と思っているのですが…。
372名無しさん@英語勉強中:2010/01/16(土) 19:55:35
>>371
その前後の文章は?
てか、どこで出てきた文章なの?
373354:2010/01/16(土) 20:06:42
>>356 >>359
回答ありがとうございました。
>>359さんのおっしゃるとおり、呼びかける場合にPresident Clintonで正しいかどうか(正しくないなら、どう言えばいいのか)が知りたいところでした。
その場合はFormer President Clintonではあまりに不自然に感じます。おわかりでしたらお願いします。

374名無しさん@英語勉強中:2010/01/16(土) 20:13:29
o
375371:2010/01/16(土) 20:15:47
>>372
We're furious & fast Supersonic like JJ FAD and,
We ride till the wheels are flat
Can't beat thea with a baseball bat.

Teriyaki BoyzのTokyo Driftという曲からです。
376372:2010/01/16(土) 21:27:56
>>375
ttp://www.anysonglyrics.com/lyrics/t/Teriyaki-Boyz/Tokyo-Drift-Lyrics.htm
これだと、theaじゃなくてthatになってるよ。
377名無しさん@英語勉強中:2010/01/16(土) 23:09:43
A: It's what I wanted but it's out of my price range.
B: There might be another one by the same guy.
A: I hope so. The other writer's really heavy going.

A: これが欲しかったんだけど、予算オーバーだわ。
B: 同じ人が書いた別のがあるかもしれないよ。
A: あるといいけど。もう1人の作家は小難しいんだもの。


この文章の最後の訳、The other writerが
なぜ他の作家ではなく、もう一人の作家
となっているのですか?
378名無しさん@英語勉強中:2010/01/16(土) 23:18:12
Whose is this book? と Whose book is this? のアメリカ人が聞いたときの
ニュアンスの違いを教えてください。
379名無しさん@英語勉強中:2010/01/16(土) 23:27:40
>>377
定冠詞がついているから。
the other writerっていうのは、それまでの話でその作家が一人に特定されているときにしか使えない。
特定されていないなら、another writerと言う。
380名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 00:14:50
>>376
すみません、こちらの見ているものでもthatでした。
どうやら、私自身が書き間違えたのをスラングだと思い込んでいたようでした。
ご指摘ありがとうございました&お騒がせしてすみませんでしたm(__)m
381名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 00:38:03
食事を一緒にして誕生日だから奢ってやると言われた男が
「じゃあせめてチップだけは払うよ」と言った文のthoughの意味がわかりません

Let me leave the tip, though.

どなたか教えていただけないでしょうか?
382名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 01:02:14
言葉(単語)に関する質問です。
「プロフェッショナルとしての立ち位置、得意分野、アイデンティティ、手に職、技術分野」
を表す単語って何でしょうか?
identityやcompetencyが比較的近い気がしますが、
「プロとしての差異化された得意分野」としてのニュアンスが強調された単語です。
以前どこかで聞いたことがあるのですが、忘れてしまいました。
よろしくお願いします。
383名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 01:22:48
>>382
craft, knack, skill, mastery, adeptness, expertise, expertness, proficiency, professionalism
この中にある?
384名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 01:38:59
>>383
レスありがとうございます。
その中には入っていません。

具体的な状況を説明しますと、
会社の中で、自分独自の技術分野やスキルを身につけたい、そんな時に使う単語です。
skillだと、独自性がなくてもskillですし、少し違います。
他の従業員では自分と代替不可能であるような自分独自の能力・アイデンティティ、
そんなニュアンスです。
ただし、expertnessのような「専門性」だけでなく、
たとえば人脈・交渉力・経営力などの技能も含まれているような単語です。
うまく説明できなくてすみません。
経営学だか自己啓発だかの用語だったような気がします(日本語でも、カタカナ読みで見た覚えがある)。
385383:2010/01/17(日) 01:44:48
>>384
自己啓発なんかの用語だと core competency っていうけどねぇ。
でも>>382でcompetencyじゃないって言ってるしなぁ。
ごめん、わからんわ。
386名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 02:05:04
穴埋めをお願いしますm(__)m

1 桜が満開になる季節に日本にいらっしゃるとよいでしょう

You should come to Japan in the season ( ) .

私はピカソの作品が展示されている美術館に行きたい

I would like to visit the museum ( ).

387382:2010/01/17(日) 02:23:17
>>385
いえいえ、ありがとうございます。
おっしゃるとおり「core competency」が一番近いかもしれません。
一単語でニュアンスがぴったりの言葉を昔見つけ、「これだ!」と衝撃を受けたのですが、
使わないうちにすっかり忘れてしまいました。
ときどきノドのところまで出かかることはあるのですが…。
なんだったんだろ。
388名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 02:40:08
観察されたような影響って意味が英文で
「the effects observed」ってなってたんですが
何でthe observed effectsじゃないんでしょうか?
389名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 02:49:24
>>383のexpertiseでよかろうもん。
390名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 04:11:58
存在文existential sentenceの反対の語句って何ですか?
391名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 04:36:41
難単語ばかり気にしたりして、やっぱり1980年代から変わってないね。日本人の英語学習のは。
392名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 09:27:22
どっかで見たコピペなんですけど、

英語の○×問題だよ。(小学生レベル)

●He studies hardly.
彼は一生懸命、勉強している。○×

●I love him! He's Mr.Right!
彼の名前はライトさんである。○×

●There is a salad with a lot of apples on the table.
普通の人はこのサラダが出されても特に驚かない。○×

●My dad said he is going to lend me the car!
saidとisでは時制が一致していないので、誤った文である。○×

●A "I didn't go to work today." B "Why?"
Aの発言に対して、Bの返事におかしいところはない。○×


正解は全部×だから、できなかった奴は
とりあえずアメリカ人の小学生とかと一緒に暮らして英語勉強し直したほうがいいよ。

これが全部間違いなのってなんでですか?
最後はwhy not?って言いたいだろうことはわかるんですけど他全部わかりません。
393名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 09:45:18
2010年代の英語教育ってのはこういうメソッドの方がいいと思うよ。マジで。
394名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 09:47:50
>>392
なんか変な問題だな。
2番目と4番目は正しい場合と正しくない場合の両方が考えられる。
問題文が「常に正しいか」という論理的な意味に解釈すれば確かにこれらについては×が正解だろう。

だが、その考えで行くのならば、3番が○になる状況がある可能性だって否定できない。
だって、丸のままのリンゴがゴロゴロはいっているサラダが普通である文化圏が
どこかにあったっていいじゃないか。
395名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 10:37:38
There are a lot of saladed panda bowls with apple on your hands.
396名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 11:43:32
It is easy to keep informed. この文の訳が「常に情報を得ることは容易だ」
とあるのですが、 構文というかinformedの使われ方がわかりません

よろしくお願いします


397名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 11:53:35
what's up? と聞かれたら、どう答えるのが
現実の会話でもっとも無難なのでしょうか?
how are you?と聞かれたら、その時の気分でfineとか
goodとか答えたりはしますが。
398名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 12:29:17
文法・語法的には変だと思うのですが,
実際問題としては,
Not much. とゆうのがよく使われます。
別に特別なことはないとゆう意味だと思いますが。
399384:2010/01/17(日) 12:42:41
>>389 >>391
外国人の上司に自分のキャリアについて相談するときに、
どうもうまくニュアンスが伝わらなくて…。
以前聞いたことのある単語ならニュアンスがしっくりくるんですよ。
「もうすこし自分のシマを明確化・差異化して、一社員としてのアイデンティティをはっきりさせ、かつ手に職をつけていきたい。」
みたいなことを説明するときに、その単語が必要になりました。
400名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 13:50:19
>>399 = 382
横からだけど、それって一つの単語(名詞)それとも熟語・動詞?

英字新聞・雑誌などで自分がスクラップした表現(名詞)としては、

* bailiwick: a person's specific area of interst, skill, or authority

* wheelhouse: area of expertise, a partiuclar skill (野球用語から派生)

なんて単語もあるけど、多分違うんだろうな...
401382:2010/01/17(日) 13:53:47
>>400
レスありがとうございます。
一つの単語(名詞)です。
その2つとも違います…。
402名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 13:55:55
やっぱりここって難しい質問には回答つかないんだなwwwwwww
403名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 14:12:06
>>401
だとすると、あなたの考える

「プロフェッショナルとしての立ち位置、得意分野、アイデンティティ、手に職、
技術分野」

に相当する>>383にあるような単語のシソーラスを自分で残らず探すのが
手っ取り早いのでは

ほかに手がかりになる単語としては

* forte: metier, bent, thing, aptitude, faculty, facility ...

なんてのもあるよ
404名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 17:10:26
質問が難しいというよりもそもそも質問になってない
405名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 17:14:12
新聞とか雑誌から覚えても、そのような単語とかフレーズは特殊だらかこじつけのときも多いし覚え方を変えたほうがいいと思うよ。
たぶんその方法は無駄な努力になるだろうね。
406名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 17:38:20
和訳お願いします。

(figurative) These days it seems we must all submit to the tyranny of the moter car.

比喩らしいのですが、いまいち分かりません。。

よろしくお願いしますm(_ _)m
407名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 17:42:28
下文のafterの意味がわかりません。詳しい人、教えてください。

本文)At one time he was considered the most sought after single man in the country.
訳)かつて彼はこの国で最も人気の高い独身男性と考えられていた。
408名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 17:53:00
>>407
seek afterで求められるって熟語
転じて、人気の高いって意味で使われている
409名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 18:48:04
>>408
ありがとうございます。
410名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 20:25:18
A: It's hard to believe that as an artist he remained unknown for so long.
B: The media said that this one is considered to be one of his most significant and representative works.
A: We're lucky to have gotten it. Just this one painting makes the entire exhibition that much more impressive!
Who do they work for?
(A) A gallery
(B) A newspaper
(C) A music store
(D) A government office

A: 彼がずっと無名のアーティストだったなんて信じられないわね。
B: マスコミは、これが彼の代表作の1つだと思うと言っていたよ。
A: 手に入ってよかったわね。この1枚の絵だけで展覧会全部がすばらしいものになるわ。
彼らはどこで働いていますか?
(A) ギャラリー
(B) 新聞社
(C) CD 屋
(D) 官庁


Who do they work for?が日本語で
彼らはどこで働いていますか?に訳されていますが
なぜWhoなのにどこなのですか?
411名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 21:16:30
質問です。

海外ドラマで、「わかった!」「いいじゃん!」「了解!」みたいな感じで、
"coolie!"って言ってる人がいるのですが

これって欧米だと一般的なんでしょうか?

辞書で調べても、歴史とかで習ったいわゆる低賃金アジアン労働者(クーリエ)しか
出てきません・・
412382:2010/01/17(日) 21:57:06
>>403
ありがとうございます。
シソーラスで調べてみます。

>>405
英語の勉強のためというよりも、
外国人の上司とのコミュニケーションのうえで必要に迫られて、なんです。
413名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 21:58:04
>>411
http://www.urbandictionary.com/define.php?term=coolie&defid=746608

Urban Dictionaryで27番目だから一般的じゃないと思う。普通はcool
414名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 22:22:34
>>413
ありがとうございます。
しかもこんな便利なサイトあるんですね。
スラングまでいかなくとも、海外番組ってかっちりとした英英辞書だけじゃ
対応できない言葉がいっぱいあるんで助かります。
415名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 22:48:41
1、「家族の方は税関申告書は一枚でいいです。」
2、「家族の方は税関申告書は一枚だけでいいですが?」
3、「イミグレーションカードは一人一枚ずつ必要です。」
4、「あなたは乗り継ぎカウンターのスタッフにここへ行くように言われたのですか?」

を英訳して下さい。
お願いします。
416名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 22:51:01
>>410
Work for NGO. 非政府組織で働いている。work for 組織 でその組織で働いてる。
組織は人の集まりだからじゃないかね。

whereだと働いてる場所になってしまうんじゃないか。東京の千代田区で働いてるみたいに。
所属を表したいときはwhoを使うんでしょう。
417名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 23:07:28
chewとbiteは日本語で「かむ」ですが、使い分けを教えてください。

chew 食べ物を咀嚼する
bite 動物がかみつく
のような気がするのですが、合っていますか?
418388:2010/01/18(月) 01:26:28
どなたかお願いしたします
419名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 02:19:15
>>388 >>418
一語の形容詞が名詞の後ろに置かれる場合は、その形容詞の示す状態が継続するか、あるいは
未来のことである場合です(例外もあるみたいですが)。

the observed effects: 既に観測された効果
the effects observed: 観測されつつある効果

論文などで後者が使われるのなら、既に世間で確立した効果ではなく、まさにこの論文で取り上げている
実験によって見出しつつある新しいものだというニュアンスになるかと思います。
420名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 07:00:04
>>417
あってます。
biteは日本語でいうと噛みつくという感じで、
「パンにかじりついた」なんかだと人間に対しても使います。
chewはもぐもぐ咀嚼するという意味です。
421417:2010/01/18(月) 08:18:18
>>420
ありがとうございます。
422名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 11:05:59
>>410
ミスプリだろう。選択肢は全部場所だし、whoじゃおかしい。
423名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 11:20:02
>>422 >>410
work for 〜に勤めている
Who do you work for? お勤めはどちらですか?
424名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 11:22:01
>>410
Longman より
(chew)
to bite food several times before swallowing it
(bite)
to use your teeth to cut, crush, or chew something

chewはseveral times ですから咀嚼がぴったりのようです。
biteは噛む、噛み付くという行為をさすのでしょう。
425名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 11:25:18
>>423 >>410

forを見落としてた、Whoで正しいです。
426423追記:2010/01/18(月) 11:25:28
Whoは団体を指すこともある。
whereだと場所を聞くことになる。
427名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 12:28:29
All tea, no matter what its color or taste, comes from the same plant.

ていう文があったんですけど
ここの no matter what節ってbe動詞が省略されて
一語の副詞のように扱われてると考えていいですか?
428名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 12:48:03
"meet the charge"てどういう意味?
「要求を満たす」でいいの?
429名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 13:02:18
>>428
文脈にもよるでしょ

「告発(請求)に応じる」、「料金(charge)を満たす(払う)」ってことかもしれんし...
430名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 14:05:19
リヴァイアサンの冒頭だけど分りません。
文法が違うんですか?
Nature (the art whereby God hath made and governes the world)
is by the art of man, as in many other things, so in this also imitated,
that it can make an Artificial Animal.
http://www.gutenberg.org/files/3207/3207-h/3207-h.htm#2H_4_0001
431名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 15:02:34
>>430
Nature is also imitated. に色々くっつけている。
432名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 15:19:28
>>430
ぱっと読んだ限り、

Nature is also imitated by the art of man so that it can make an artificial animal.

が基本じゃないかな

自然(神が世界を創造し司るところの芸術)は、他の多くの物がそうであるように、
人の手【技術】によって模倣され、それゆえ人工的な動物を作り出すことができる。

まぁ、定訳とは違うと思うけど...
433名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 15:26:14
>>432
as in many other things, so in this にも注目してください。
so だけを抜き出して別のところに付けないように。
434名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 15:34:14
twitter見てて気になったんですが、followingのリンクにあるツールチップ
"See who you're following"という文章に違和感を覚えました。
このwhoはseeの目的語なので、whomでなければいけない気がするのですが、
もしかして上の文が正しいのでしょうか。
435名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 15:40:14
興業についてですが、例えば田中興業という会社があったとして
英訳する場合はなんて訳されるのでしょうか?
436名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 15:55:59
こんにちは
最近「1日1分英字新聞」という本とメルマガでまったりニュースを読んでいるものです。
ニュースなので当然ジャンルが時事的なものばかりなのですが
段々科学に関する記事も読みたくなってきました。
主なテーマが科学の記事の抜粋と対訳といった形式の本はありますか??できれば2000円以内に気楽に買える本が理想です。
437名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 16:25:33
>>434
Who is he?がYou know who he is.のように語順が変わる理屈と同じ。
whoは関係代名詞じゃないよ。

だからwhomにしてもおかしい。先行詞がないことからも関係代名詞じゃないって
わかる。
438388:2010/01/18(月) 16:53:30
>>419
お礼が遅れてしまいましたが、とても詳しい解説ありがとうございます。
そのような場合は形容詞一語で後ろから名詞を修飾することもあるんですね。
ありがとうございました。
439名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 17:10:06
Minsky's book is too far removed from hard science to be useful.

この文はtoo〜to do構文でしょうか?訳もお願いします
440名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 17:23:38
>>439
そう。
ミンスキーの著書はハードサイエンスとはかけ離れ過ぎていて役にたたない。
http://eow.alc.co.jp/hard+science/UTF-8/
441名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 17:26:02
>>440
ありがとうございます
442名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 17:38:11
Laughter may also influence the release of nitric oxide,which too expands blood passages.
笑いはまた、血管を拡張させる窒素酸化物の放出にも影響を与えているのかもしれません。

whichの後ろのtooは何のためにあるのでしょうか?
日本語訳だと「血管をとても拡張させる」とか「すごく拡張させる」とはなってなかったんですが、
tooは必要なんでしょうか?
443名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 17:49:47
>>442
444名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 17:58:45
>>442
tooは「〜もまた」だと思うな。

この文章の前に、笑いがもたらす血管拡張の別の要因のことが書かれているんじゃないの?
ホルモン分泌とか、運動による体温上昇とか。
445名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 18:18:02
「ご覧の有様」は英語でなんて言いますか?
俺は3年間努力したけど、ご覧の有様だよ、みたいな
446名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 18:35:45
>>443
>>444
ありがとうございます。

ああ、なるほど、
tooのそっちの意味をすっかり失念してました・・・。
長文でお騒がせしてしすみません。
447名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 19:22:48
>>445
その全文でいいなら、
See how my learning English for three years has paid off.
とかでいいだろうけど、語句だけとなると↓
448名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 19:52:47
get anything rightって「うまくやる」っていう
イディオムになっているんでしょうか?
449名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 19:58:05
I have never been prouder.
「より尊敬した事が全くない」とも訳せるのですが
never に比較級が来ると、必ず最上級の意味になるのでしょうか。

I have not been prouder.
だと、どうなるのでしょうか。
450名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 20:11:08
>>436
工業英検の参考書は?
451名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 20:49:11
洋楽の歌詞で You're on like popcorn というフレーズがあるのですが
どういう意味になるのでしょうか?スラングですか?
452名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 20:52:50
>>449
そもそもproudの意味がおかしくないか
453名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 21:05:39
>>452 proud の比較級ですが、どこがおかしいですか?
454名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 21:18:38
He flies up in the airで彼は空を蹴り上げ〜
って訳されてたんですが、辞書で調べてもfly upで蹴るて言う意味
は見つからなかったんですが、実際にそういう熟語ってあるんでしょうか?
455名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 21:46:48
ラグビーのボールだったら、まさにハイパントだ
456名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 22:23:47
この1文は、どういうイディオムでしょうか?
But can we agree that this is pretty thin gruel?

本文は、こちらになります。
http://krugman.blogs.nytimes.com/2010/01/16/charlie-cook-responds/
457名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 22:39:05
>>450
工業英検はテクニカルライティング(内容を正確に簡潔に訳す)の試験であって、
科学の知識自体はそれほど必要ではないです。参考書も、題材が科学関係だと
してもごく短い文章について訳し方などが説明してあるだけで、内容を読んで
楽しむものじゃないです。
>>436
あまり知らないけど、科学の読み物としてはScientific Americanがいいかなと思って、
それで対訳はあるのかと思って検索して、日経サイエンスのサイトを見つけましたが
どうでしょうか。
http://www.nikkei-science.com/english_read/index.html#01
458名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 22:49:26
>>456
薄いオートミールの粥ってことだから、この場合はstimulous packageが「不十分だ」という
ことを言っているのでしょう。
459名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 22:51:39
>>454
空に飛び立つ、空高く飛び立つ、天に飛び立つ、が正しい。
460名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 23:13:09
>458 即答ありがとうございました。
461名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 23:53:06
参考書のCDでMay 22を 「メイ トエンティ セカンド」って言ってるんですが、
日付だと「トエンティ トゥー」ではなくてそういう読み方になるものなんでしょうか?
462名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 23:59:34
参考書を信用しておけ
463名無しさん@英語勉強中:2010/01/19(火) 00:20:36
金融板で聞こうと思ったが良さそうなスレが見つけられなかったのでこっちで

金融系の英語あるいは契約文書の英語について、詳しく載っている辞書のお勧めはありますか?
ベストとしては融資契約文書の英語について詳しいものがいいのですが、実際の契約書を見る限り、
主に契約書の英語がわかればそれなりに対処できそうなので、契約書の英語について詳しいものでもいいです。

一応TOEICは870ほどありますが、これらの英語は辞書を引いてもなかなか理解できずに困っております
なにかお勧めありましたらお願いします
464名無しさん@英語勉強中:2010/01/19(火) 02:50:03
「身長差」はdifference in tall/difference in heightでおkですか?
465名無しさん@英語勉強中:2010/01/19(火) 04:25:47
tall に名詞があったかいな?
height difference / difference in height / difference in stature くらいかな
466名無しさん@英語勉強中:2010/01/19(火) 04:31:01
>>465
ありがとうございました。
467名無しさん@英語勉強中:2010/01/19(火) 04:48:33
>>449 をよろしくお願い致します m(_ _)m
468名無しさん@英語勉強中:2010/01/19(火) 05:08:34
>>449
(1) proud の意味を再チェックせよ
(2) never+比較級と最上級の関係:意味不明
(3) never は not ever と同じ
469名無しさん@英語勉強中:2010/01/19(火) 06:17:27
リスニングの時何を気にして聞くとよくききとれますか?
ぼーっと聞いてるとわからなくなるので
主語述語がどこかを常に考えて聞かないとわからなくなる

それ以外の方法で常に気を配ってうまく聞き取れる方法はないですか
470名無しさん@英語勉強中:2010/01/19(火) 06:38:07
>>469 ついでに>>このスレの連中へ

甘い!はっきり言って日本人が13歳の臨界期以降
教材以外の英語を聞き取るのは不可能。
もっともNHKの英会話やビジネス英語等は努力すれば聞き取りは可能。

無心に聞く事と英語を書き取るような積りで一音一音正確に聞くこの2つを
両方するといい。実際ディクテーションしてもよいが面倒で続かないだろ。

同じものを繰り返すのと新しい物を聞くのを合わせる事も大事。

これで英会話は一回で大意をビジネスは2回で大意を把握できるようになった。
このスレには無論もっと出来ると言う人は多くいるだろうし、ましてやネットじゃねwww

それで読解力は大丈夫だろうな? ある英文原稿があってそれを聞き取るには
話す速さ以上の速さで読めないとその英語は聞けないよ。
だから英語を前から読む練習も続ける事。


でも映画を字幕なしでなんて夢を見るなよw20年真面目にやっても無理だぞw
俺は数ヶ月も真面目にしてないけどw でもやってて解るんだよね。これは努力を続けても
無駄だって。。人生は諦めも大事。諦める事によって得る事も大きい。
挫折感もないし、莫大な時間も無駄にしないですむ。
471名無しさん@英語勉強中:2010/01/19(火) 06:41:06
未来のことがわかっちゃうなんてマジパネェっす!
472名無しさん@英語勉強中:2010/01/19(火) 07:40:29
>>463
望む答えではなさそうだけど、以前ある契約書の翻訳をするのに
ここが役立った。
http://waei.hounavi.jp/
473名無しさん@英語勉強中:2010/01/19(火) 09:18:03
英作文の文法が間違ってないかチェックしてくれるWebサービスはありませんか?
474名無しさん@英語勉強中:2010/01/19(火) 09:44:36
>>473
http://www.whitesmoke.com/free-online-checker
役にたたないかも知れないけど…
475436:2010/01/19(火) 10:21:12
>>450 >>456
お二方ともこんな答えにくい質問にお返事ありがとうございます!
Scientic Americanどんぴしゃでした。工業英検関係の書籍も盲点だったので漁ってみることします!
476名無しさん@英語勉強中:2010/01/19(火) 10:46:16
i have present i found where it was left
so i am sending now on monday.

先週の木曜日もらいました。どっかに無くしたプレゼントを
見つけたから  今送るっていってるんでしょうか?それとも月曜日?
477名無しさん@英語勉強中:2010/01/19(火) 11:13:44
「スリーパーズ」って映画がありましたが、この「スリーパーズ」という意味をずっと
「子供の頃虐待を受けて傷を引きずってる人」という意味だと勘違いしてました
実際には「少年院あがり」って意味らしいですね
「子供の頃虐待を受けて傷を引きずってる人」という意味のスラングというか言葉はありますか?
478名無しさん@英語勉強中:2010/01/19(火) 11:18:28
>>474
ありがとうございます。
試してみます。
479名無しさん@英語勉強中:2010/01/19(火) 21:23:06
Not qutie.
は、「全くちがう」、「ちょっと違う」の両方の意味があるのですか?
480名無しさん@英語勉強中:2010/01/19(火) 21:36:40
駅の向かい側に会社の上司がいた場合って欧米文化だとどういう挨拶するの?
481名無しさん@英語勉強中:2010/01/19(火) 21:53:14
Dissolve in mouth or chew one lozenge every 2 or 3 days with a meal,
or as directed by your qualified health care consultant.
Vegetarians typically require B12 supplementation.

例えば奇数日のみ三食後に飲んで、偶数日は一切飲むなって意味ですか?
こんな飲み方なんてあるのか凄い疑問です。
482名無しさん@英語勉強中:2010/01/19(火) 22:06:10
>>481
"every 2 or 3 days" = 二、三日に一度
483481:2010/01/19(火) 22:21:22
>>482
ありがとうございます。頻繁に飲むサプリではなかったのですね
484名無しさん@英語勉強中:2010/01/19(火) 22:42:36
>>468 をよろしくお願い致します m(_ _)m
I have never been prouder.
は問題集にあった例文です。
訳は、「私は、もっとも尊敬している」です。
485名無しさん@英語勉強中:2010/01/19(火) 23:15:55
>>484
ダメだろ、これ。
どこのなんていう問題集か晒しちゃえよ。
486名無しさん@英語勉強中:2010/01/19(火) 23:29:01
>>484
proud の意味を再チェックしていないのか? 「誇りに思う」だろ。

I have never been prouder. の訳は「今ほど誇りに思った時はない」
487名無しさん@英語勉強中:2010/01/19(火) 23:52:45
例文が悪いのではなく>>484氏の訳し方が間違っていただけ
488名無しさん@英語勉強中:2010/01/20(水) 04:36:01
>>479 を教えてください。
489名無しさん@英語勉強中:2010/01/20(水) 14:28:52
「うどん3本そば6本」という言葉が日本にはある
これは一度に箸で掴む量を表しており
一息に格好良くそばやうどんをすするための目安である

これを英語に訳してもらえないでしょうか?
490名無しさん@英語勉強中:2010/01/20(水) 15:16:19
>>479 Longman より。 完全でないという意味

not quite → not completely:

They weren't quite ready so we waited in the car.
I'm not quite sure where she lives.
Dinner's almost ready, but not quite
491名無しさん@英語勉強中:2010/01/20(水) 17:51:17
外国(例:アメリカ)にしばらく滞在した後で、日本に帰った後、
そのアメリカの友達に連絡するとき、「私が日本に帰った時、〜」
と言いたい場合、以下のどちらが正しいですか?

「When I came home 〜」
「When I went home 〜」

もしくは、上記のいずれでもない場合は、正しい答えを教えてください。
492名無しさん@英語勉強中:2010/01/20(水) 17:56:08
>>491
日本語を整理してください。時系列がめちゃくちゃ。
493491:2010/01/20(水) 18:01:23
たとえば、以下のようなシチュエーションです。

2008年〜2009年 アメリカに滞在
2009年×日     日本に帰国
2010年×日     帰国から一年ぶりにアメリカの友達に連絡

で、一年前の帰国の日を思い出しながら、
「私が家に帰って来た時、部屋がとても散らかってて〜〜」
みたいな話をする場合です。
494名無しさん@英語勉強中:2010/01/20(水) 18:09:57
>>493
「When I came home 〜」
「When I went home 〜」

帰宅は  go home came home 両方正しいので、
どちらもOKです。 ただしcome home の方が着いたという感じがするので
そちらの方がよりよいでしょう。
495491:2010/01/20(水) 18:28:09
>494

レスありがとうございます。

英語の go と come は、日本語の「行く」と「来る」に単純に対応するものではなく、
相手との関係によって使うべき単語が変わってくる、というのを目にしました。

よって、会社の同僚に向かって、「家に帰ります」と言う時には
「I'll go home」が正しく、家で待つ家族に対して「家に帰ります」と言う時には
「I'll come home」になるというのはなんとなく理解しました。

そこで、491 に書いたようなシチュエーションではどうなるのか、
個人的に気になったのですが、この場合、相手の話者(アメリカ人)からは
遠ざかったわけなのですが、それでも come を使って良いという事に対して
私の頭は混乱するばかりです。。。

できれば、どういった理由で、両方可となるのか、
考え方の手がかりとなるようなものがあれば教えてください。
496名無しさん@英語勉強中:2010/01/20(水) 18:35:58
>>495
レスもらって混乱するのなら、はじめから質問しなければよい
497名無しさん@英語勉強中:2010/01/20(水) 18:59:04
>>495
そうなってるからそうなっているのです。慣用です。
英米人にも解りません、丸暗記なさい。

と言うのは嘘でw

そこまで理解しててさっきの質問本当は最初から答えが解っていたのでは
という感じですw

goは行くと言うより聞き手や対象から離れるという意味。
comeは来ると言うより焦点となる対象に近づくという意味です。

だから I will go home と同席する聞き手に向かい発話すれば
私は家に向かい貴方から離れて行きます。
というような意味で、電話で家にいる人に向かい
I wil come home about 11 O`clock,
と言えば私は11時ごろ家に向かい貴方に近づきます、
と言うのが正確な意味なのです。

> そこで、491 に書いたようなシチュエーションではどうなるのか、
> 個人的に気になったのですが、この場合、相手の話者(アメリカ人)からは
> 遠ざかったわけなのですが、それでも come を使って良いという事に対して・・

焦点が異なるからではないでしょうか、came home の場合家が焦点になっていて
家に近づいて行くからcome home, go home の場合は聞き手が焦点になっていて
聞き手から離れていくからgoを使うと思います。

英検準一辛うじて合格のの私に答えられるのはこれくらい。
他の人もお願いしますw


498491:2010/01/20(水) 19:09:22
>497

面倒な質問にお付き合い頂き、ありがとうございます。

「家が焦点」という発想は無かったです。確かにそう考えれば、
話し相手から遠ざかっているシチュエーションの中であっても、
「come home」が正しい答えになるのも合点がいきます。

おかげでかなりモヤモヤが取れた気がします。
ありがとうございました。

499名無しさん@英語勉強中:2010/01/21(木) 00:49:44
http://www.youtube.com/watch?v=MDPQ6VQ00ug
この動画の2:40〜3:08を書き出して訳してみました。どなたか聡明な方、添削をお
願いできないでしょうか?

John: ??? is quickly.
Cameron: Quickly is than yours.
John: How about lest told you? ???
Cameron: things change John.
事態は変わったの。ジョン。
John:A things?
  事態って?
Cameron: You can't be trust anymore.
    あなたはもう信用を失った。
John: Me? I cann't be trust anymore?
   僕が?僕が信用を失った?
Cameron: You risked of life fixed me. But it was very dangerous thing to do. ??? people.
     あなたは命を賭けて私を修理した。でもそれはとても危険な行動だった。
John: ???
Cameron: Not them.
    彼らじゃない。
500名無しさん@英語勉強中:2010/01/21(木) 00:54:06
http://www.youtube.com/watch?v=Tblqu6joCM0
もうひとつ、この動画の3:29〜3:56も同様にしてみました。
これも添削をお願い致します。ありがとうございます。

Sarah: Greenway, He has been replaced by machine.
   グリーンウェイ。彼はマシーンと入れ替わってるわ。
Did you hear me?
    聞いてるの?
Greenway have to do told plan. He is machine!
    グリーンウェイは彼が言ってた計画をやらなきゃいけない。彼はマシーンよ。
(But Cameron was perfectly indifferent to her calls. She is polishing floor.)
Sarah: Hey! ...Are You alive?
   ねえ!・・・生きてる?
Cameron: I thinking about what to do.
    何をすればいいか考えていたの。
Sarah: Since when did you about.
    いつからそんなことを。
Sarha: What's going on?
   何が起こってるの?
Worker: Fever building ???
Sarah: Go fix it.
   直しに言って。 

そしてすいません、6:03あたりからサラにしばき倒されて銃を奪われたおっさんが
言っている事はhold! stop right there. で、とまれ、そこへとまれ、で訳は適切
でしょうか?
501名無しさん@英語勉強中:2010/01/21(木) 00:59:44
>>493,498
何つまらないことを言ってるのよ。
When I arrived home, 〜  とすればいいだけじゃないか。
少なくとも、When I went home,  は不適当だ。
502名無しさん@英語勉強中:2010/01/21(木) 04:15:07
>>501
いえいえ、When I went homeも、When I came homeも両方使えるよ。
むしろWhen I arrived (at) homeはproperすぎるというか、
この会話にはあってこないです。

503名無しさん@英語勉強中:2010/01/21(木) 05:20:38
>>490 わかりやすい例文で、だいぶわかりました。
ありがとうございました m(_ _)m
504名無しさん@英語勉強中:2010/01/21(木) 05:47:34
>>501-502
when I was back home (in Japan)
505名無しさん@英語勉強中:2010/01/21(木) 06:15:24
When I got home では?
506名無しさん@英語勉強中:2010/01/21(木) 10:58:21
話の内容に拠って使い分ける必要があるんじゃない?

「家に帰った時に、部屋が散らかってて,,,」という内容なら
When I came home, I found my room messy....
でも例えば
「家に帰った時、君のこととても恋しいと思った」という内容なら
When I went home, I really missed you. のほうがいいかも
507名無しさん@英語勉強中:2010/01/21(木) 12:17:27
When I went home, 〜
だと、その時は家にいないんじゃない?

When I went home, I really missed you.
「家に帰る時、君のこととても恋しいと思った」
508名無しさん@英語勉強中:2010/01/21(木) 12:38:16
または再会したときの言葉だな
509名無しさん@英語勉強中:2010/01/21(木) 13:18:23
I live in Mie Prefecture.[私は三重に住んでいます]
と載せたかったのですが文字数制限でprefe辺りで途切れてしまいます。
ですのでprefectureの略であるPref.を使おうと思います。

この場合の用法としては
「I live in Pref.Mie.」「I live in Mie Pref.」どちらが正しいのでしょうか?
510名無しさん@英語勉強中:2010/01/21(木) 14:07:28
>>509
後者。
511509:2010/01/21(木) 14:11:52
>>510
感謝します。
512名無しさん@英語勉強中:2010/01/21(木) 14:59:14
>>499
: It's healing quickly.
: Quicker than yours.
: What about the rest of you? You're back to normal?
: Things have changed, John.
: What things?
: You can't be trusted anymore.
: Me? I can't be trusted anymore?
: You risked your life to fix me. That was a very dangerous thing to do. That could upset people.
: (    )have to deal with it.
: Not them.

こんな感じか
( )の中がよく分からん 文脈からいったらNow they とかなのかな
513名無しさん@英語勉強中:2010/01/21(木) 15:10:59
>>500

: Greenway, he's been replaced by a machine.
Did you hear me?
Greenway has control of the plant, and he's a machine.
Hey! You alive in there?
: I'm thinking about what to do.
: Since when did you do that?
: What's going on?
: Turbine building. Water valve's sprung a leak.
: Go fix it.

そこでとまれで良いと思うよ
514名無しさん@英語勉強中:2010/01/21(木) 19:25:44
ジッタリンジン、の曲の中で、
♪あなたが私にくれたもの フラッグチェックのハンチング

という歌詞があります。チェッカーフラッグの柄という意味はわかるのですが、
辞書には載ってません。
ググったら、市松模様のスニーカーや洋服が出ます。
フラッグチェックというのは和製英語で、しかもあまり使われない言葉なんで
しょうか?
515名無しさん@英語勉強中:2010/01/21(木) 21:00:47
''会話'' added little Amy , with an injured sniff.
この文の意味がわからないのですが訳していただけないでしょうか?
516名無しさん@英語勉強中:2010/01/21(木) 21:18:57
>>515
と、チビのエイミーは、悔しそうに鼻をすすりながら付け加えた。
517名無しさん@英語勉強中:2010/01/21(木) 21:38:23
There is work to be done outworks.
という文があったので調べたら

http://eow.alc.co.jp/There+is+work+left+to+do/UTF-8/

There is work left to do.
まだするべき仕事が残っている。

という例文がありました。
There is a girl 〜 のように
自分的には、 There is a work 〜 と「a」を付けた方が
しっくり来るのですが、どうして「a」が無いのでしょうか?
518名無しさん@英語勉強中:2010/01/21(木) 21:40:40
だからworkは不可算だってこの前言っただろ。
519名無しさん@英語勉強中:2010/01/21(木) 22:11:21
>>512
>>513
丁寧にありがとうございます。

訳して大体の意味はわかりましたが、コレだけは適切な訳がわかりません。
What about the rest of you? You're back to normal?

どういう訳だと思われますか?どなたでも構いませんので教えて下さい。
520名無しさん@英語勉強中:2010/01/21(木) 22:30:28
>>519
「他の部分はどう?元にもどったの?」
みたいな感じかな?
521名無しさん@英語勉強中:2010/01/21(木) 23:03:42
>>520
ありがとうございます。
だいたいこんな会話ということみたいですね。

J:治るのが早いね。
C:あなたよりは早い。
J:他の部分はどう?元に戻った?
C:事態は変わったのよ、ジョン。
J:事態って?
C:あなたはもはや信用を失くした。
J:僕が?僕が信用を失くした?
C:あなたは私を修理する為に命を賭けた。それはとても危険な行動だった。皆の怒りを買う。
J:わかってくれるさ。
C:彼らじゃない。
522名無しさん@英語勉強中:2010/01/21(木) 23:40:23
体で覚えるしかない をうまく訳してください。
523名無しさん@英語勉強中:2010/01/21(木) 23:43:17
>>522
You cannot but learn through experiences.
524名無しさん@英語勉強中:2010/01/22(金) 11:02:37
英語の本に書いてある英文が、Duo3とかに乗ってる英文は簡単に読めるのに
読めません。
外人の書く英語は日本人の書く英語と違って読めないと思います。
そのような英語が読めるようになる本を教えてください。
525名無しさん@英語勉強中:2010/01/22(金) 11:30:43
>>524
英語の本をたくさん読みましょう
526名無しさん@英語勉強中:2010/01/22(金) 11:41:25
英語でも読める本と読めない本があるんです。
読め無い本は文法がめちゃくちゃな気がします。
527名無しさん@英語勉強中:2010/01/22(金) 11:57:20
>>524
http://www.timeforkids.com/TFK/teachers/wr
ここの簡単な文を毎日読む!
528名無しさん@英語勉強中:2010/01/22(金) 12:14:46
リスニング鍛えてるときに
「こちらは廃品回収車です こわれていてもかまいません」
「たけやー あおだげー」
「おいしい餃子ー」
とか来ると集中できなくなるんですけど
みなさん、ヘッドホンとかで外部の音を遮断して練習されてますか?
529名無しさん@英語勉強中:2010/01/22(金) 12:30:28
ホント気が滅入いちゃうときありますよね。
「無料〜!無料〜!」って宣伝してない廃品改宗者がいますけど、廃品回収ってホントお金かからないんですか?
530名無しさん@英語勉強中:2010/01/22(金) 12:39:03
アオダゲー
餃子
531名無しさん@英語勉強中:2010/01/22(金) 15:52:39
すいません、回答か、適切なスレへの誘導をお願いします

英国人で「Alexa Chamay ***」という名前は、男性ですか、女性ですか?
532嫌いな英単語シリーズ:2010/01/22(金) 16:31:52
moratoriumって英単語、どう記憶してる?
辞書ではこう。

【研究社】
mor・a・to・ri・um /m__r_t__ri_m|m_r-/
1 停止,(一時的)禁止(令) 〔on〕.
2 支払い延期; 支払猶予期間.

参考までに、国語辞典ではこう。

【広辞苑】
モラトリアム【moratorium】
(1)債務者の破綻が経済界に大打撃を与えることが予想される場合、法令により一定期間、債務の履行を延期する措置。支払猶予。支払延期。
(2)差し当り実施を中止すること。棚上げにすること。多く、核実験の一方的停止や原子力発電所の設置禁止措置についていう。「原発―」
(3)人間が成長して、なお社会的義務の遂行を猶予される期間。また、その猶予にとどまろうとする心理状態。エリクソンが提唱。「―人間」

意味を聞いてるのではなくて覚え方ね。
この英単語moratoriumってつかみどころがないから、いつも忘れる。というか数ヶ月ぶりに出会ったとき、意味はなんだったっけ?といつもなる。
これを防ぎたい。
533名無しさん@英語勉強中:2010/01/22(金) 16:39:18
>>531
女性

534名無しさん@英語勉強中:2010/01/22(金) 16:52:15
>>532
間違えた使い方をして恥をかくと、ものすごく記憶に定着する。
535532:2010/01/22(金) 17:05:18
>>534
No way. Tha's not a good solution.

Any other idea?
536名無しさん@英語勉強中:2010/01/22(金) 17:23:04
中二臭い奴だなw
537名無しさん@英語勉強中:2010/01/22(金) 17:28:04
>>533
ありがとうございます!
538名無しさん@英語勉強中:2010/01/22(金) 22:41:34
彼は結局お金を払わなかった。彼はいつもそうだ。日本でもアメリカでも。
を、英語にしたら、
@finally he didn't pay the mmoney.he always do that,in japan and america, too.
Afinally he didn't pay the money.he always don't do that, in japan nor america, either.

のどちらが正しいのでしょうか。
539名無しさん@英語勉強中:2010/01/22(金) 22:51:09
>>538
BHe didn't pay money, after all. He always doesn't. Not in Japan, nor in the US.
540名無しさん@英語勉強中:2010/01/22(金) 23:03:23
Thank you oh i had a lot of mistakeX(
541名無しさん@英語勉強中:2010/01/22(金) 23:50:42
レスポンスビリティーってどういういみですか?

また、こんなかんじで単語のあとにビリティーってつくやつが
ほかにもあるとおもうんだけどその言葉にビリティーがつくとどういう意味になるの?
542名無しさん@英語勉強中:2010/01/22(金) 23:52:43
>>532
心理学やってたらよく出てくる。
「モラトリアム人間」ってのは大人になりきれない大人のこと。
モラトリアム期間っていうのは子どもの期間、責任を猶予される期間。

何かモラトリアム人間について書かれた本を文庫でもいいから読んでみなよ。
今の時代、これに当てはまる人間が多いから、日常的に使ってたら嫌でも覚える。
543名無しさん@英語勉強中:2010/01/22(金) 23:55:46
大学生のことだね モラトリアム
544名無しさん@英語勉強中:2010/01/22(金) 23:58:27
>>541
responsibility 責任って意味。-ilityは名詞化のための接尾辞。
abilityはable(可能)+ility(〜にすること)で能力。
545532:2010/01/23(土) 00:14:34
>>542
ご丁寧な解説ありがとうございます。
どぶんもこの語は日本語で使われてるのを聞いたことがあって
それも心理の分野で使われてたのをかすかに覚えています。

でも英文で初めて見たときは心理とは全く関係なく、「〜を禁止する」というような意味でした。
おや?じゃあどういうこと?、となったわけです。
語源とかそういうのが分かれば理解できるのかな。
546名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 02:52:18
これ、英訳おねがいします。
「6人ずつで1つの班をつくり、それぞれ机を向かい合わせて座ります。」

絵で描くとわかりやすいんだけど、机の見た目は2×3といった感じ。3つの机が横をくっつけてならんでいてそれを向かい合わせてくっつけた格好。

ps.体で覚えるに回答してくれた人、レスおくれましたが、ありがとう。
547名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 06:40:48
寒いギャグ、とか下ネタで「観客が引く」
の引くは何と表現したらいいでしょうか?
548名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 11:10:25

最後の1行だけご教示ください。 このthemは、何を指すのでしょうか?
前文では、複数形はないようですが
we could all do with them being a little less creative

I don’t always agree with Naomi Klein,
and I don’t always disagree with David Frum,
but Klein wins this one hands down: Frum worries
that financial regulation might crush “the creativity of the system,”
Klein counters that “we could all do with them being a little less creative.”
549名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 11:25:40
CSI Season7 の第7話で
最後に Greg が

DISTRICT COURT
CLARK COUNTY, NEVADA

THE ESTATE OF DEMITRIUS JAMES, PLAINTIFF,
VS.
GREG SANDERS, AND DOES 1 THROUGH 50, INCLUSIVE AND EACH OF THEM, DEFENDANTS

という手紙を受け取るんですが、
この "And does 1 Throught 50, inclusive and each of them, defendants"
とはどういう意味でしょうか?

陪審員の票の割れ方でしょうか?
アメリカの陪審員は全票一致が原則だと思っていたんですが…。
550532:2010/01/23(土) 14:21:20
545
× どぶん
○ じぶん
551名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 15:59:32
訴訟上の手続き
複数の被告人を提訴するときにその被告人の身元が特定できない場合などに
DOE defendant(匿名の被告人)としてそのような形式を用いている。
552名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 17:00:54
思い出作り

を英訳するとどうなりますか?
553名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 17:50:03
there is a girl (had) an apple on this checked one.

there is a girl (with) an apple on this checked one.

どっちも同じ意味に訳せますか。
554名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 18:07:01
ありがとう。
555名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 18:25:42
>>553
hasなら同じように訳せるね
556名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 19:18:15
>>555
あらためてありがとう。
557名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 22:20:05
>552
good memoryが(良い)思い出、それに合う動詞は
developとかhaveがよく使われるみたい。makeも使う。
558名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 22:21:31
>>553
関係代名詞主格のwhoは原則略さないから
a girl had an appleは不自然。
a girl who has an appleとa girl with an appleの書き換えは
高校入試レベルでよく出てくる。
559名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 22:22:09
PM retracts comment on Ozawa probe

Prime Minister Yukio Hatoyama on Friday retracted a remark he made the previous evening, in which
he expressed his hope that a lawmaker arrested over a political funds scandal would not be indicted.


この a lawmaker って小沢一郎のことですよね?
560名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 22:31:31
>>559
鳩山由紀夫首相は金曜日、彼が前夜に行った言及について撤回した。
(その発言は)lawmakerが政治的な資金問題で起訴されるべきではないとしたことについて
希望を述べたものである。

このlawmakerは国会議員、正確に言うと石川議員やね。
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20100122dde001010060000c.html
561560:2010/01/23(土) 22:32:44
同格のthatの表現が変だった。
ことについて→ことという
562名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 22:40:58
>>549
被告1号〜50号
裁判の用語はよく分からないから以下を参照して
ttp://www.proz.com/kudoz/english_to_japanese/law_patents/253342-does_roes.html
563名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 22:44:23
文法がまるでダメで、英文は単語の意味から文意を推測してなんとなく読んでいる程度の英語力です。
そこで文法力向上のために"English grammar in use"を使ってみようと思ってます。
センター試験とか大学受験に出てくるような文法問題が解けるようになりたいんですが、
それにはこの本は不適ですか?
日本の出版社から出てる英文法参考書はどうもあわないと思っていたところ知人にこの本を勧められ、
個人的にもわかりやすく、読むのが苦にならないのでこの本で行ければな、と思っています。
教えてください。
564名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 22:51:37
>563
受験だけに絞るなら効率悪いと思う
桐原の英語標準問題1100がいいかな
とにかく問題を何回も本がぼろぼろになるまで解いて
どの問題が出されて即座に答えられるようになるまで
565名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 22:58:33
How to do you usually go to school?って聞かれて、
To walk.でも通じますか?
566名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 23:01:39
how do you usually go to school?

ね。toはいらないよ。

to walkでも通じないことはないと思うけど、on footの方がいい。「徒歩で」は"on foot"だからね。
567名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 19:02:42
英語のテレビ番組がききとれるようになるにはTOEIC何点からなんでしょうか
568名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 19:09:55
満点でも無理だと思います ネタとか無しに
569名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 21:00:36
今度TOEIC(IP)対策の講習を任されました。
受講者のレベルは平均300点くらいで、普段TOEICに対する執着がない方がほとんどです。
講義時間はトータル4時間しかありません。

どういったことを教えればスコアアップにつなげられますか?

自分の計画としては、
リスニング:
問題の聞き方のコツや、わからなかった時の対処法、スクリプトを使った英語の音への慣れ
設問の先読み


リーディング
パート5、6を早くとく。
パート7は目的が1段落に書かれていること、問題の傾向
設問の先読み

総合的に必須単語


を教えようと思っています。

なにかよい案があればご教示下さい。

570名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 21:12:19
>>569
教材決まってますか?教材決まってたら取りあえず従うしかないです。

PART5は語彙問題を確実に取らすようにする。
副詞を選ぶ問題とか、確実に取れるようになるのも多いはず。
PART6は問題傾向に慣れさせて、問題文の理解と本文から見るべき場所を探せるように。

模試を自分で選べるならヒルキの直前模試3回分か、語研のか。
単語集は「出まくりキーフレーズ」ってやつ。

取りあえず講習やってくれって依頼されると結構困りますよね。
俺は非常勤講師ですけど、内容決まってなくてどうしようか悩むことが良くあります。
571名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 21:53:48
>>569
4時間じゃぁ、実質的に英語の実力を伸ばすことはムリでしょ。
俺なら「勉強の仕方」を教える方に集中すると思う。
試験までの時間でこれとこれとこれをこうやっとけってね。
300点台の人たちなら、辞書の引きかた読み方から始まって、
一番基本的な勉強の仕方がわかってない人が多いと思うから。
572名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 21:59:14
300って適当にマークして取れる点数じゃないのか?
573570:2010/01/24(日) 22:10:45
>>572
新大学1年(今はまだ高3)だったらそんなもんだと思うよ
一般的な大学生の平均って400代でしょ?
574名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 23:51:50
>>551
>>562
ありがとうございます。
575名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 23:58:37
■TOEIC大学別平均スコア
上智大学外国語学部英語学科の平均スコア865点。
上智大学比較文化学部の平均スコア856点。
ttp://seldaa.net/memo/memo200509.html
東大院生(文系)の平均スコア800点。
東大院生(理系)の平均スコア703点。
ttp://www.utcoop.or.jp/coopnews/2006JAN/gakusei_seikatu.html
一橋大学大学院法学研究科・法科大学院合格者(未修者)の平均スコア823点。
一橋大学大学院法学研究科・法科大学院合格者(既修者)の平均スコア729点。
ttp://www.law.hit-u.ac.jp/ls_admissions/news070117.html
東京外国語大学の平均スコア719点。
ttp://www.tufs.ac.jp/common/is/gakusei/koenkai/news/index.htm
東京工業大学の平均スコア640点。
ttp://www.titech.ac.jp/publications/pdf/413.pdf
獨協大学外国語学部英語学科の平均スコア634点。
ttp://blog.so-net.ne.jp/craigfukuda/2006-11-03
立教大学の平均スコア569点。
ttp://benesse.jp/berd/center/open/dai/between/2004/12/04enkin_02.html
奈良女子大学の平均スコア550点。
ttp://hawk.kyoto-bauc.or.jp/cgi-bin/info_seikyou2/narajo/info.php?mode=detail&id=561&old=1
千葉大学法経学部の平均スコア544点。
ttp://www.chiba-u.ac.jp/general/about/announce/pdf/zaimu06_3.pdf
金沢大学の平均スコア524点。
ttp://fliwww.ge.kanazawa-u.ac.jp/handbook/
埼玉大学の平均スコア458点。
ttp://www.saitama-u.ac.jp/event/20070301.html
広島大学の平均スコア440点前後。
ttp://takagi.air-nifty.com/conbrio/2006/03/toeic__0a0a.html
山口大学の平均スコア414点。
ttp://www.yamaguchi-u.ac.jp/yu/yu62/pdf/009.pdf
日本大学文理学部英文学科の平均スコア381点。
ttp://www.chs.nihon-u.ac.jp/eng_dpt/esanu/news_letter73.html
576名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 09:33:45
「曜日」って1単語で表すことは出来ないのでしょうか?
和英辞書引くとWhat's today?とかWhat day of the week is it today?
など例文しか見つかりません。
Dayだけじゃ駄目なんでしょうか?
お願いします。
577名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 09:55:33
英語の到達難易度としてはこの順であっていますか?

テレビの番組を聴ける>日常会話を理解できる>英語の本を読む>英語のHPを読む


それぞれの難しさはこんな感じでしょうか?

テレビの番組を聴ける>10年間毎日勉強したとしてもまだ足りない
日常会話を理解できる>10年間毎日勉強しても半分くらいの理解
英語の本を読む英語のHPを読む> 辞書片手なら5年くらいで可能
 
578名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 10:25:37
二重目的語を取る動詞(例give、いわゆる第四文型の動詞)と、その受動態・関係代名詞との関連の質問です。

「S V O1 O2.」の文で

[Q1] 受動態にできるOはどれですか?
(1) O1のみ
(2) O2のみ
(3) O1もO2も可
(4) その他(場合による、など)

[Q2] 関係代名詞にできるOはどれですか?
(1) O1のみ
(2) O2のみ
(3) O1もO2も可
(4) その他(場合による、など)

(ところで最近の学校ってまだ5文型って教えてるのかな?)
579名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 10:50:13
>>578
形式上受身にするときは2通り可能だろうけど
普通は文脈に応じてどちらを受身にするか自然と決まると思う

修飾語句を書けるときは
SVIODO の形ならDOに
SVDO+前置詞+IO の形ならIOに書けるのが
自然だと思う。
580578:2010/01/25(月) 11:32:46
>>579
レスありがとうございます。
ということは受動態も関係代名詞も、それぞれO1でもO2でも可能ということですか?

あと、ここでは文脈は考えないこととします。

修飾語句のことについては、こういうことですか?
「I gave the dog a present」の例文の場合、
I gave the dog a present, whch I bought yesterday.
I gave a present to the dog, which had bitten me some days ago.
が自然と。
でも本質問は自然とかは考慮せず考えたいのです。
純粋に文法的か否かの問題として。
581578:2010/01/25(月) 11:33:40
>>578を具体的に示すと、
「I gave one of my friends a book.」を基本文として、下記それぞれの文の文法性(正しいor間違い)はどうですか?
(a) One of my friends was given a book.
(b) A book was given one of my friends.
(c) He is one of my friends I gave a book.
(d) This is the book I gave one of my friends.
582名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 11:53:53
日本語→英語スレがない。。。

動画へ対するコメントをしたいのですが

「君がそれの中から取り出したものはなんなんだい?」

と言いタイのですがなんと言えばいいのでしょうか?
「取り出す」は料理などに使う動物の内臓を取り出すようなイメージです
でも内臓ではないのでgutting?ではなく 中から何かを手で取り出しているという意味で翻訳お願いします。
583名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 12:01:24
質問です。
私はまだ英語を英語のままで読むことが出来ないので、基本的に頭の中で和訳しながら読んでいます。

左から右へ読み下すとき、時おりつまずくのは that と to です。

that〜やto〜には 名詞的用法 形容詞的用法 副詞的用法

があり、出てきた瞬間に頭の中でこんがらかることがあります(特に長い分で)
また、that節の中にthat節があったりすると日本語にもおきかえずらく、読み下すのに大変苦労しない。

みなさんは、このような単語が出てきた場合どのように、いつもどのように日本語に置き換えて読み下すのでしょうか?
質問の内容が曖昧で申し訳ありませんが教えてください。

(同格などの文法的用語の意味や見抜き方はきちんと理解しています)
584名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 12:03:23
>>583
失礼 6行目に大変苦労しない と書かれていますが、苦労しています。
間違いました。
585名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 12:34:47
>>581
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1253884395/497

497 :名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 19:56:21
二重目的語を取る動詞(例give、いわゆる第四文型の動詞)と、その受動態・関係代名詞との関連の質問です。

「S V O1 O2.」の文で

[Q1] 受動態にできるOはどれですか?
(1) O1のみ
(2) O2のみ
(3) O1もO2も可
(4) その他(場合による、など)

[Q2] 関係代名詞にできるOはどれですか?
(1) O1のみ
(2) O2のみ
(3) O1もO2も可
(4) その他(場合による、など)

具体的には、
「I gave one of my friends a book.」を基本文として、下記それぞれの文の文法性(正しいor間違い)はどうですか?
(a) One of my friends was given a book.
(b) A book was given one of my friends.
(c) He is one of my friends I gave a book.
(d) This is the book I gave one of my friends.


マルチ
586名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 17:50:13
>582
What's the thing you pulled out of that?
What's the thing you got out of that? とかでしょうか?
587名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 18:12:02
>583
多分、左から右に読むときに、まとまりを捕らえられなくなるのが原因じゃない?
英語を日本語に置き換えて読む場合、文字通り頭からというのではなくて
ある程度のまとまりを意識するようにした方が分かりやすい。

Even though there is an enormous range of variation in cultural behavior
throughout the world, all people acquire their culture by the same process.
People often wrongly assume that if a man from the Hadza tribe in Tanzania does not know
how to solve an algebraic equation, he must be less intelligent than we are.
Yet there is no evidence to suggest that people from some cultures are slow learners.

Even though / there is an enormous range of variation / in cultural behavior /
ではあるけれど    非常に様々な違いがある         文化的行為には
throughout the world, / all people acquire their culture / by the same process.
全世界を通して    すべての人々は自文化を獲得する  同じプロセスによって
People often wrongly assume / that if a man from the Hadza tribe in Tanzania / does not know /
人々は良く間違って考える     もしタンザニアのHadza部族の男が        知らなかったら
how to solve an algebraic equation, / he must be / less intelligent / than we are.
どうやって代数方程式を解くかを  彼はちがいない 頭がよくない 私たちと比べて
Yet there is no evidence to suggest that / people from some cultures / are slow learners.
しかし主張する証拠はない          ある文化を持った人々が    劣った学習者だという

形容詞的な使われ方(to不定詞や関係詞)なのか、名詞的な使われ方(thatなど)に読んでてピンと来るようになったら
少しずつ読めるようになってくるよ。もっと具体的なアドバイスが欲しかったら具体的な文章を挙げてみて。
588587:2010/01/25(月) 18:13:52
日本語変だった
形容詞的な使われ方(to不定詞や関係詞)なのか、名詞的な使われ方(thatなど)に読んでてピンと来るようになったら

形容詞的な使われ方(to不定詞や関係詞)なのか、名詞的な使われ方(thatなど)なのかということに、
英文を読んでてピンと来るようになったら
589587:2010/01/25(月) 18:19:38
>581
(c) He is one of my friends I gave a book.だけ意味が違うじゃん
彼は私が本をあげた友だちの一人だ、となって、本をあげたのは彼一人じゃなくて複数の友だちになってしまう。
それからSVOOの受動態だけどfor型の動詞(make, cookなど)は人を主語に出来ない。(buyのみ例外的に可能)
後、物を主語にした場合、出来るだけ人の前にtoを入れた方がいい。 A present was given to her. など。

次マルチしたら干されるよ。マルチポスト嫌う人多いから。
590名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 20:28:20
>>587
長い文章を書いていただき本当に感謝しています。
その例文の切り具合も非常に参考になりました。
自分の切り方より大雑把だと感じましたが、その読み方の方が正しく読めそうですね。

ところでto〜 の英文をピンとくるようになる方法ってありますか

形容詞的用法でも

@I need someone to take care of my daughter.

ADo you know his idea to give a surprise party?

BI need a pen to write with him (目的語省略).

というように、toが 主述の関係や、同格、目的格 みたいな働きをしていると思いますが、
みなさんは、それぞれの文章のどのへんで気づくのでしょうか?
英語も平易なもので、比較的初歩的な質問で申し訳ありませんが教えてください。




591名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 20:30:24
>>590
ごめんなさい訂正します。
Bの文章のhimは消してください。
592587:2010/01/25(月) 21:07:12
>590
その質問に答えるのは少し難しいな。そういう平易な文章ならすぐ気づくでしょう?
名詞的用法は大体はぱっと見で分かると思う。副詞的用法も結果用法ならすぐ気づく。

もし複雑な文章なら、一回止まって、前後関係をゆっくり見るよ。
形容詞的用法と副詞的用法は、もし詰まったら意味考えながら読むようにしてる。

一度ある程度の長文を何篇か完璧に品詞分解する練習をしてみたらどうかな?
俺は、かなり複雑な文を読む時は、名詞句、副詞句、形容詞句(関係詞含む)で括弧を変えて
それぞれ[  ] (  ) <  >を使う。慣れると括弧しないと意味が整理出来ない文が減っていくはず。

さっきの例文を使うと
< Even though there is an enormous range ( of variation ) < in cultural behavior >
< throughout the world > > , all people acquire their culture < by the same process >.
People often < wrongly > assume [ that < if a man ( from the Hadza tribe ( in Tanzania ) ) does not know
[ how to solve an algebraic equation ] > , he must be less intelligent than we are ].
< Yet > there is no evidence ( to suggest [ that people ( from some cultures ) are slow learners ] ).
これが大体100%の精度で出来るようになったらかなり力付くよ。

自分の品詞分解が合ってるかどうかはこのスレで聞くなりしたらいいと思う。
(もし上の例文にミスあったらゴメン。)
593587:2010/01/25(月) 21:09:54
また書き間違えた・・。名詞[ ]副詞< >形容詞( )だった。失礼。。
形容詞句(節)は、かかる名詞に矢印書いたらもっと分かりやすい。
594名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 21:19:33
日本語の「ドン引き」な気持ちって英語ではどう表現したらいいでしょうか?
595名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 21:21:33
>>592
なるほど、やはり複雑な分だと、一回止まって前後関係や意味ををみているのですね。
英語ができる人が、形容詞的用法や副詞的用法をどのように見ているのか、気になっていたので
参考になりました。

上のような節分けは、よく大学や予備校の授業でやらせれていたので、ある程度(8〜9割)できる自信があります。
100%になれるように頑張りたいと思います。

いま、英検2級、TOEIC600点位で先に伸び悩んでいたので助かりました。
596名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 22:45:49
>>577
アメリカ駐在してたときの同僚の子供はあっちで生まれたんだけど、
その子はほぼその逆順で英語を覚えていたな。
597名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 23:44:19
http://www.youtube.com/watch?v=MDPQ6VQ00ug
この動画の0:29〜1:05と3:00〜3:37を英語に詳しい方、どなたか書き出
していただけないでしょうか?

0:29〜1:05
Sarah: Missing John. ジョンが居ない
Cameron: I have seen he in shower. シャワーを浴びるのを見た。
Do you believe resurrection? あなたは復活を信じる?
Sarah:What? 何?
Cameron: Deathtology crisis ??? Do you belive it?
Sarah: Would you fitting religion? あなたには信仰が合うんじゃない?
Cameron:???(おそらくプログラムされていない、といいたいのかと)
Sarah: ???
Cameron: Don't wanna do that again. 二度としないで
If I ever go bad again. もし私がまたおかしくなったら
Don't wanna bring me back. 再起動しないで

3:00〜3:37
Tark:???
Catherine: Sorry.I'm pussy off. Mr Tark.
     ...Different me too.

お願い致します。
598597:2010/01/25(月) 23:48:44
間違いました。
動画はこちらです。
http://www.youtube.com/watch?v=Rn5cWIJHxck

申し訳ありません。
599名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 00:03:43
>>597-598
よくその質問を見かけるけど、英語勉強サークルか英語教室かなんかで課題を
出されて、自分の分担分の確認のために質問してるの?
600597:2010/01/26(火) 00:15:44
>>599
完全な自分の独学の為です。興味深い表現や全く聞き取れない表現を
知る為です。
またここなら同様に勉強している方も多いでしょうから、皆に有益に
なるかと思いまして。

むろん、回答がない事も仕方ないと思っています。
601名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 01:18:06
>>600
そうなのか。いつもビデオの一部分だからそれに何か意味があるのかと思ってたけどね。

Did you see John? ジョンを見なかった?'d you see John? (合ってるとすれば、発音どおりにつづればこうなるかも)

I think he's using the shower. シャワー中だと思うけど。
Do you believe in the Resurrection? イエスキリストの復活を信じてます?

What? 何ですって?

The story of Jesus Christ. イエス・キリストの話のことです。
The Resurrection. Do you believe in it? キリストの復活です。イエスの復活の話信じていますか?

Would you *** what I've seen? 私が見たことを***してくれる?

Faith isn't part of my programing. (人を)信頼(するという概念)は私にプログラミングされてないわ。/信仰というものは私にはプログラミングされてないわ。

Yeah, well, I'm not sure (if?) it's part of me, neither. そうね、まあ、私にも人を信頼することがあるのかどうかわからない。/そうね、まあ、私にも信仰心があるのかどうかわからない。

Don't let them do that again. 二度と彼らにあんなことをさせないで。(thatはこれ以前のシーンを見なきゃ具体的になんのことかわからない。)
If I ever go bad again, don't let them bring me back.私がまたgo bad(悪くなっても/おかしくなっても?)になっても、彼らにbring me back させないで。
bring me backは私を正常な状態に戻すとかそういう感じかも。私を引き戻さないでとか?

God, that bitch pisses me off...まったくあの女にはムカツクぜ。
Sorry, I piss you off, Mr. タック/ターク ムカつく女でごめんなさいね、タック/タークさん。
The feeling is mutual. ムカツクのは私も同じよ。http://eow.alc.co.jp/The+feeling+is+mutual/UTF-8/
-----
聴き取れなかったところは俺も気になるんで、いつかみたいにネイティブスレで聞いとくわ。
602名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 11:42:18
justの意味が多すぎて覚えられません
ちょうど、ただ、だけ、本当になど
どうやって覚えてますか?
603名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 11:43:53
Keep me in your thought! fell me in on your nwes, の意味を
お願いします
604名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 12:10:19
( ) high school she became a player.
前置詞を入れる問題dせうが、In ですか?
605名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 12:14:50
( ) that day she use it.これもわかりません・・。
606名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 12:21:54
総理大臣は行政改革に失敗して責めを負わなければならない
The prime Minister (1.to 2.reform3.blame4.failing5.administrative6.is7.for8.carry9.out10.to).
私が飛べないのと同様にあなたは未来を予見することはできないのだ
You(1.can2.can3.future4fly5.more6.the7.than8.foresee9.I10.no)!
価格が上がるのを願って、私はこの絵画をかった
I bought this picture (1.would2.the3.on4.hopes5.that6.up7.in8.price9.go10.spec).
607名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 12:23:09
どなたかお願いします・・・この三問は全滅です、
608名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 12:27:50
>>606 2nd
You can no more foresee the future than I can fly
609猿行者 ◆NuXru.sL5o :2010/01/26(火) 12:28:08
創価板より来ました。
本来、丸投げと言うのはやってはいけないのですが、
自身の学力が乏しくエキサイト翻訳があてにならないもので。

イギリスのヤフー知恵袋に質問を書こうと思っているのですが、
なかなかうまく英文にできないのですが、
お願いしても宜しいでしょうか。


日本から来ました。宜しくお願いします。

オックスフォード大学のボドリアン図書館が、創価学会の名誉会長の池田大作氏に、教育への貢献をたたえて、終身名誉館友にされたそうです。
その終身名誉館友は、一般的にどれぐらいの価値があるものなのか教えてください。

創価学会は、これを学術顕彰だと言っています。
一方では、普通の図書館利用証だと言っています。

本当のところ、これはどう言うものなのですか。
610名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 12:32:20
>>604 In
>605 On
611名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 12:43:39
whadayagonnado?

これの意味おしえてくれ
612名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 12:44:51
>>608さんありがとうございます!
>>606総理大臣のやつと絵画のやつ解ける方おねがいします!
613名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 12:49:43
創価乙
614609:2010/01/26(火) 12:51:43
>>613
いや・・・・・俺はアンチなのだが。
615名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 13:35:03
創価大学の図書館利用証だといくらで買えるんだろう・・・
616名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 14:02:14
>>611
whatareyougoingtodo?
617名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 14:02:35
>>606どなたか・・・おねがいします!
618名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 14:02:59
what are you going to do?
619名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 14:06:22
>>606 3rd
on spec in hopes that the price would go up
620名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 14:08:49
>>606 1st
The prime Minister is to blame for failing to carry out administrative reform.
621名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 14:11:34
ありがとうございます!助かりました。
622名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 14:14:02

The pilice [ ] still looking for him.

ある設問で[]の中に当てはまるのが"are"でした。
"is"ではダメなんでしょうか。(ダメだとは思うけど。)

また主語を置き換えるとしたら、"The government"の場合はたぶん"is"で
"A couple of students"の場合は"are"だとは思うのですが
集合体を表す主語に続く場合は、覚えるしかないですか?

623609:2010/01/26(火) 14:23:02
I was exiled to this thread because I am hated by all of the inhabitants in Souka thread.
I know, in ordinary cses, it is offensive to ask for help with the whole of all my assignment,
but I do not show any slightest respect to you, and that's why I'm here to beg for your translation.


Below is the question to be posted at Yahoo tips forum in England.
My translation is no better than your's, but
just for me to take a look at and laugh at your tanslation, you are destined to do it.


日本から来ました。宜しくお願いします。

オックスフォード大学のボドリアン図書館が、創価学会の名誉会長の池田大作氏に、教育への貢献をたたえて、終身名誉館友にされたそうです。
その終身名誉館友は、一般的にどれぐらいの価値があるものなのか教えてください。

創価学会は、これを学術顕彰だと言っています。
一方では、普通の図書館利用証だと言っています。

本当のところ、これはどう言うものなのですか。
624名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 14:25:15
>>622
policeは複数のみの特殊な名詞だから。

つまり
[単数] box
[複数] boxes
としたら、
[単数] policeman
[複数] police
のため。
625名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 14:31:01
>>622
一般に集合名詞と呼ばれる、group, audience, ,family, team, staffなど(これは数はかなり多い)は
単数扱いでも複数扱いでもよい。
これが基本。

前述のpoliceは集合の概念を持ち出さないほうがいい。
単に複数形がその形であるだけのこと。
例外中の例外。

a couple ofも、例外と考える。ふつう「a 名詞1 of 名詞2s(複数のs)」の場合、名詞1がそのあとisかareのカギ握る。これが基本。
でもcoupleは例外。
626名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 14:33:25
文法書で集合名詞の項を見ると
不可算名詞として用いられる集合名詞のコーナーがあり

baggage, machinery, furniture,・・・などが出ているが、これは当然単数扱い。
そもそもこんな単語に「集合」という概念を持ち出すべきではない。
こんな教育間違っている。
単に不可算としての概念の名詞なんだから。
627609:2010/01/26(火) 14:33:46
>>623
「基本的に」質問は自由の「基本的」を、
私が超えたという事ですか。

残念です。
分かりました。
628名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 14:35:15
a lot of はどうですか?
629名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 14:38:52
>本当のところ、これはどう言うものなのですか。

どこで聞いても、普通の利用証なだけと思いますよ。
普通は正規に入学した学生か大学関係者(事務員)にしか発行しませんけど。
630609:2010/01/26(火) 14:42:28
>>629
それを認めない方たちがいましてね。。。

いっそ恥をばら撒けば目も覚めるかとも思ったのですが・・・・・
631名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 14:43:17
解説ありがとうございます。
集合名詞をググってみました。

policeをtypoしたにもかかわらずさらっとご回答いただき
ありがたいやら汗が出るやら。
632名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 15:01:37
聖教新聞とか、自民党・共産党の機関紙新聞を読んでみると分かりますよ。
サンケイとかでもたまに金の亡者というかカルトな色が出ますが、普通のマスメディアでは出てこない本当のプロパガンダ(洗脳)と本物のカルト(狂信者)とは何なのかが…
633だれか英語猛者殿・・・:2010/01/26(火) 15:27:51
適切な単語を入れよとのこと・・・おねがいします!

But the 1990s brought recession and the loss of social momentum.No longer
was the intrepid salary man the working metaphor of a nation.@(A )to a
recent government report, only 16 percent of young people think their parents'
lives are worth living for themselves. Behind this, there seems to be a A(l )
of faith among the young in the hard-working company man-he who used to
be called in the United Sates "the man in the B(g )flannelsuit".
634名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 15:45:09
発音についての質問です

the を発音する際、舌を歯で挟んで息を出すように発音すると学んだのですが、
theを 「ジ」 と発音する際も、同じように舌を歯で挟んで息を漏らすように発音するのでしょうか?
それとも普通に ジ(ズィ) と言えば良いのでしょうか?
ご教示よろしくお願いします
635名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 15:52:15
>>634
もちろん同じように舌を歯で挟んで息を漏らすように発音します。
このときとなりの友達にグーで下アゴをパンチされないように注意しましょう。
舌を切ってしまう恐れがあります。最悪出血多量で死にかねません。
636634:2010/01/26(火) 16:04:14
>>635
ずっと疑問に思っていた事だったので、解答をいただいてスッキリしました
今後は胸を張って、舌を歯で挟んでスウェーバックしながらズィと発音しようと思います
ありがとうございました
637635:2010/01/26(火) 16:08:40
>>636
無い胸を無理に張らなくてもいいのよ
おれ小さいペチャパイがかわいくて好きだから
638名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 16:13:04
そりゃそうだ
パンツはウンコまみれで臭いんだしw
639名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 16:33:00
@ According A lack B gray
640名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 17:06:10
>>546へのレス、誰かえらいひと、お願いします。
641名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 17:19:29
>>546

"They make groups of 6, and sit face-to-face with their desks put together."

An illustration of its arrangement would be of any help, but we don't have it.
Three desks, 2 by 3 in dimensions, are jointed together in a row by side, and then two sets of these desks are connected.
642名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 17:24:34
英検4級レベルの小学生が毎日少しずつ読める手ごろな英文を探してます。
とりあえず、各社の教科書を入手しようと思っていますが、すぐ終わってしまいそうなので。
それ以外でお願いします。
643名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 18:00:44
>>642
Amelia Bedeliaでぐぐってみて。
オバカなメイドが主人公のお話。面白いよ。
シリーズで出ているので、気に入れば長く楽しめると思います。
644名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 19:10:33
>>606
二番目は You can foresee the future no more than I can fly! ですね
645名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 19:22:00
>>643
検索してみました。面白そうですね。早速買おうと思います。
ありがとうありがとう。
646だれか英語猛者殿・・・:2010/01/26(火) 20:00:46
>>639 さんありがとうございます!すごい!
647名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 21:04:05
よろしくお願いします。

many people
a lot of people

辞書だとどちらも多くの人々となります。
ニュアンスの違い?使い方の違い?を教えていただけないでしょうか?
648597:2010/01/26(火) 21:14:59
>>601
いつもありがとうございます。

>(thatはこれ以前のシーンを見なきゃ具体的になんのことかわからない。)

今回書き出していただいたシーンの少し前にはこういうやり取りがあります。
短いものなので、よろしければ。
http://www.youtube.com/watch?v=WZ8rU9V-6Ng
http://www.youtube.com/watch?v=xGdLexEbod0
ちなみにこの番組に登場するマシーンはチップを抜くと機能停止するという
設定があります。
649名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 21:18:28
>>647
肯定文ではa lot ofを、否定文ではmanyを使います。
650名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 21:55:27
>>649
というよりはa lot ofを否定文で使えない、ということでしょう
manyは肯定文でも使えますから
651名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 22:10:53
>>650
Absolutely not!
You are wrong.

Let me put forward some tips here from reliable sources.
Wait a moment
652名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 22:22:11
英文解釈教室”伊藤さんの本”に載っていた例文なのですが、

15.1.11 The coming of the clock must have caused a great if gradual change in the social lif of England.
時計の出現は英国の社会生活に、徐々にではあるが大きな変化を起こしたに違いない。

の if の使い方は、なんという用法なのでしょうか。調べたのですが、わからす、、よろしくお願いします。
653名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 22:24:03
Here is a comment from Longman English Dictionary, a most major English-English dictionary.

"Many is used mainly in questions and negative sentences.
In other sentences, phrases like a lot of and plenty of are used instead.
However, many can be used in formal English.
Many can also be used after too , so , and as."

According to this warning, it is not entirely wrong to use 'many' with ordinary affirmative sentences.
It also indicates that 'a lot of' is used more casually than 'many'
654名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 22:27:54
>>652
用法名は知らんが、意味「たとえ〜としても」の譲歩の構文で主語と述語が省略された形。

書き換えると、
The coming of the clock must have caused a great, even if it was gradual, change in the social lif of England.
655名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 22:30:35
なるほど、そのように省略されていると考えられるのですね。ありがとうございます。
656名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 22:33:19
>>649
>>650
>>653
ありがとうございました。
英作文の問題で自分はmany peopleと書いたところが
モデル解答ではa lot of peopleとなっていた為疑問に思いました。
657名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 23:17:23
>>652, 655
フォレスト見てみた。
「ifの後の省略」って項目で
I'll help you if necessary.  I'd like to see you off if possible.
Please point out the mistakes if any. ほかにもif so, if notがある
ってなってる。でも別に特別な用語があるわけじゃないみたい。
658名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 23:53:14
enoughとかlaughとかのghの発音は
Fと同じ発音ですか?
659名無しさん@英語勉強中:2010/01/27(水) 00:03:43
>>648
俺は2、3回しか答えたことないけどね。

"Would you if you'd seen what I've seen?" もしあなたが私か見たことあるものを
見たことがあるとしたら、あなたはキリストの復活を信じる?文法的には「仮定法」

"Yeah, well, I'm not sure it's part of mine, either."
訳は同じでいいだろう。mine=my programming.この人自身は人間だからプログラミングで
物を考えたり動いたりするわけじゃないけど。相手に合わせた言い方をしているのかも。

Mr.Tuckが正しい。
-----
thatってのは誤作動するってことかな。誤作動したら(少年を殺そうとしたら?)チップを抜いてもらって構わない。
入れ直して生き返らさなくていい、ってことなんじゃないの。648のビデオを見ても
良くわかんなかった。
660名無しさん@英語勉強中:2010/01/27(水) 00:05:08
>>658
Yes, definitely!
661名無しさん@英語勉強中:2010/01/27(水) 00:12:10
>>648

X もしあなたが私か見たことあるものを
O もしあなたが私が見たことあるものを

言いたいのは、私の見たことがあるものをあなたも見たことがあるとしたら、復活
なんて信じないでしょうよ。かもしれない。

映画のターミネーターはだいぶ前にパート1と2を見たことあるけど、ドラマのは
よくわかんないわ。
662英語猛者殿・・・:2010/01/27(水) 00:24:41
空欄の文字に続く語を答えよの問題がさっぱりです 友達も全滅で・・・お願いします!

Japan's education system backed this up. At the primary and middle school
level,it concentrated sensibly on socializing children and teaching them the three R's. Manufacturing and trading firms had the economic @(m ). Week
higher-level education did A(l ) harm since firms preferred to B(r ) generalists and C(t ) them. Technicians were trained in specialized schools.
But in the economy of the future, manufacturing will give D(w ) to the
information and venture business service industries.
663名無しさん@英語勉強中:2010/01/27(水) 00:58:46
many people are still unsure of what to regard as american food.
日本語に訳せません・・・
日本語訳と分の構造教えてくださいお願いします
664名無しさん@英語勉強中:2010/01/27(水) 01:07:57
>>663
まだようけの日本人はなにをアメリカ食と呼んでええのか確かとはちゃ〜う
665名無しさん@英語勉強中:2010/01/27(水) 01:09:35
>>664
日本人なんて書いてないぞ。
666名無しさん@英語勉強中:2010/01/27(水) 01:19:33
>>662
これ、前後の文脈とか選択肢とか無いの?
667英語猛者殿・・・:2010/01/27(水) 01:20:22
>>662 お願いします・・!
668名無しさん@英語勉強中:2010/01/27(水) 01:24:12
>>663
これらの文が理解できればその組み合わせ

She is still virgin.
He is unsure of her virginity.
He regard her as a virgin.

She wants a ring.
He knows what to send as a present.
669名無しさん@英語勉強中:2010/01/27(水) 01:59:53
とある英文でlocally made blocksって語群を見かけたんですが、
名詞を副詞と一緒に形容詞で修飾する場合って
blocks locally madeみたく名詞の後ろに置くって習ったんですが
上記のものは何故その語順でいいのでしょうか?
670669:2010/01/27(水) 02:08:21
あ、ちなみにblocksの前後は
locally made blocks formed from earthになってます。
後ろのformed from earthが何か語順に影響してるのでしょうか?
671英語猛者殿・・・:2010/01/27(水) 02:10:29
ごめんなさい前の文貼り付けるの忘れてました これが繋げた問題です・・・どなたかお願いします!!

As some are coming to realize, Japan's pre-bubble progress had @(l ) to
do with wise government or superior management. It A(o ) much more to
Japan's strongly group-centered ethic - people cooperating willingly to solve
the practical problems needed for the survival and prosperity of their enterprise/group.

Japan's education system backed this up. At the primary and middle school
level,it concentrated sensibly on socializing children and teaching them the
three R's. Manufacturing and trading firms had the economic B(m ). Week
higher-level education did C(l ) harm since firms preferred to D(r )
generalists and E(t ) them. Technicians were trained in specialized schools.
But in the economy of the future, manufacturing will give F(w ) to the
information and venture business service industries.
672英語猛者殿・・・:2010/01/27(水) 02:14:19
>>671
友達と取り掛かりましたが お手上げになったもんだいです・・・
673名無しさん@英語勉強中:2010/01/27(水) 02:30:30
>>671
(1) little
(2) owe
(3) model
(4) little
(5) raise
(6) tame
(7) way

(3)と(4)と(5)と(6)が難しいな
674名無しさん@英語勉強中:2010/01/27(水) 02:34:42
and は等位接続詞ですから従属節や副詞節とは違うのですよね?
分詞構文はよく副詞句と呼ばれるようですが、and 〜と解釈される
文章 を副詞節、元の分詞構文を、副詞句と説明するのはおか
しくはないでしょうか?

http://cosmos.nobody.jp/grammar/adverbialphrases.html
She passed awasy and left her husband with a small child.
She passed away, leaving her husband with a small child.
and left 以下を副詞節(従属節とも言いますね?) leving her 以下を副詞句と解釈
しています。

物事を並列するような場合、例えば my mother is a teacher and my father
is a journalist のような場合は、従属節とか副詞節とは言えないけど、
I entered a room and switched on the light.のように時の流れを
示す場合、and 以下が従属節と言えるのでしょうか?
and は等位接続詞であり重文は作れても複文は形成できませんね、
しかし、例文のandは、等位接続詞以外の接続詞同様、従属節、副詞節
を形成している。
従属節、副詞節の用件は満たしているが、複文ではない。
となると辻褄が合いません。
675名無しさん@英語勉強中:2010/01/27(水) 02:41:43
6)はtrain
の可能性は?

5)はrearかなと俺は思ったがraiseでも同じか。自信ない。

2)はsをつける。
676674:2010/01/27(水) 02:42:01
付け加えますに、自分も分詞構文とは副詞句のことである、と
一度は総括してつもりだったんですが、それにあわないような法則が
あるようなので、考え込んでいます。
677名無しさん@英語勉強中:2010/01/27(水) 02:52:34
>>674
「and 〜と解釈される文章を副詞節」、「元の分詞構文を、副詞句」と説明するのは両方ともおかしいよ。
そんなこと言うのは猿だよ。勘違いしてると思う。バナナでも食っとけ、と言っとけ。
678英語猛者殿・・・:2010/01/27(水) 03:02:28
すごい・・・ ありがとうございます あしたまた友達とといてみます!
679名無しさん@英語勉強中:2010/01/27(水) 03:20:27
こんばんは。
現代の英語の話では無いのですが質問させてください。

ローレンス・オリヴィエ監督の『ハムレット』(映画)は、
ブランク・バースになっていますでしょうか?
680名無しさん@英語勉強中:2010/01/27(水) 06:50:53
>>669
じゃあ発想の転換でこれはどう?
a very big free planted by people of the vilage
この場合veryは副詞で同じような構造になってるでしょ?
この文章ならしっくりくるんじゃないかな。

loocally madeは一般的な形容詞として扱われてるんだと思う。
681名無しさん@英語勉強中:2010/01/27(水) 07:05:28
>>679
その映画を見たことがないんだけど
弱強5歩格で韻を踏まないのがblank verseだから
原文をどれだけ忠実に再現してるかだよね。

有名な"To be or not to be..."の独白部分が
そのまま入ってたらそれがblank verseになってるはず。
この部分はハムレットの映画ならたいてい出てくるんじゃないかな?
682名無しさん@英語勉強中:2010/01/27(水) 07:17:56
選択問題・・・お願いします!!

@In any case, there is nothing for it ( ) to believe what he said.
1.due 2.as 3.not 4.but
A He made it ( ) us that he was going to study abroad.
1.know 2.knowing 3.known 4.known to
B The thief was then seen ( ) the house and take to his heels.
1.leave 2.leaves 3.to leave 4.left
C No one ( ) be seen in that house.
1.have to 2.had to 3.was to 4.were to
D It's about time you ( ) playing TV games.
1.are stopped 2.will stop 3.stopped 4.stop
683名無しさん@英語勉強中:2010/01/27(水) 07:33:59
ネイティブの日常会話を文字にしたものを
読んでみたいんですがそういうサイトはないんですか?
684名無しさん@英語勉強中:2010/01/27(水) 07:36:21
>>683
普通のブログとかツイッターはだめ?
685名無しさん@英語勉強中:2010/01/27(水) 08:46:07
@4 A4 B3 C3 D3
686名無しさん@英語勉強中:2010/01/27(水) 10:13:42
ありがとうございます!
687名無しさん@英語勉強中:2010/01/27(水) 11:05:26
>>683
海外ドラマのスクリプトもいいよ。
人気のフレンズとか24もある。
初心者には難しいけど、ふつうにドラマを英語音声で見たほうがてっとりばはやいけど。
http://www.thebelltree.com/maim/drama.html
納豆は臭いはひどいけれど味は最高。
688名無しさん@英語勉強中:2010/01/27(水) 13:14:12
ドラマの英語って、洗練されたプロの脚本家が練りに練って仕上げた脚本を
プロの俳優が喋ってるものだろ。
一般庶民の会話表現はまた次元が違うような気がするんだが、どうだろう。
689名無しさん@英語勉強中:2010/01/27(水) 13:38:36
>>688
そりゃ違うだろうね
日本のドラマも俳優のしゃべるのと一般人のとでは違うし。
というか、話はそれるが、日本の役者は下手すぎ。ずば抜けて下手。
まだ海外ドラマの俳優さんのほうが演技やセリフがナチュラルでとても上手い。
納豆は臭いはひどいけれど味は最高。
690名無しさん@英語勉強中:2010/01/27(水) 13:42:56
あれがナチュラルということは、海外在住の方ですね?
691名無しさん@英語勉強中:2010/01/27(水) 15:27:51
>>683
純粋な会話ではないけど、ネットの掲示板ならかなり「ネイティブの日常」
に近いものがあると思うんだけどどうだろう?
Yahoo!answersとかニュースサイトのコメント欄とか、こんな言い方するんだな〜って
自分はとても勉強になる。
692名無しさん@英語勉強中:2010/01/27(水) 15:55:31
英和サイト見てたら、
日本語では一つしかなくても英語ではいくつもある単語とかあって、
どれが相応しいのかワケわかんなくなってきたので教えて下さい。

化粧水なら、skin lotion か face lotion、どっちが相応しいですか?
乳液(顔用)なら、skin milk か milky lotion、どっちが(ry
美容液なら、beauty essence か serum、どっ(ry
693名無しさん@英語勉強中:2010/01/27(水) 17:42:40
ドラゴンイングリッシュを読みました。
to不定詞は未来を現すって本当ですか?
shouldは現在時制でも提案の意味があるってほんとうですか、
提案はshallで過去時制の時にshouldになるんじゃないんですか?
694名無しさん@英語勉強中:2010/01/27(水) 18:02:02
>>693
to不定詞は主たる動詞を基準として未来や仮定を表す。
shallはIやwe主語で疑問文で提案を表すが、shouldはyouやwe主語で肯定文で提案を表す。
まあ提案ってより価値判断と言った方が近いような気がするけど。
695名無しさん@英語勉強中:2010/01/27(水) 18:33:31
ありがとうございました。
696597:2010/01/27(水) 21:54:36
>>659
ありがとうございます!

697名無しさん@英語勉強中:2010/01/27(水) 22:40:01
夫が帰宅するのを待つって
wait for my husband to get homeって書いてあるんですが、この時for っているんでんすか?
ないと意味が変わるのでしょうか?
698名無しさん@英語勉強中:2010/01/27(水) 23:30:28
>>697
for が無いと「帰宅するために夫を待つ」となる。
699名無しさん@英語勉強中:2010/01/27(水) 23:38:07
ネイティブの人とメールする時にregardsって文末に書くようにしてるんですが、これって毎回書くのって変ですか?
700名無しさん@英語勉強中:2010/01/27(水) 23:40:53
>>697
普通forを使うところだろ?
>>698
www
701名無しさん@英語勉強中:2010/01/27(水) 23:55:20
the traffic ligth のかわりにa traffic lightを使うと別の場所の信号が変わったことになるって本当ですか?
702名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 01:34:55
( )内を正しく並べ替えろ、という問題なのですが答えを教えてもらえませんか?

The dishes (had to be the washed and ) the laundry wasn't done
either, but I didn't feel like cleaning up.
703名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 02:02:52
>>699
いいんじゃないの?
いつもそればっかり書いてくるネイティブもいっぱいいるよ。
704名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 02:03:17
>>701
もうちょっとわかるように質問してください。
705名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 02:04:52
>>702
theが余計じゃないかな?どう並べてもこれが入る場所が無いよ。
これを除けばあとはすでに並んでいるとおりの語順で意味は通る。
706名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 02:13:31
>>705
返答ありがとうございます
問題文をよく見たらtheはありませんでした
こんなのに1時間近くも気づかなかった
707名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 02:41:40
The book advance from the publisher totalled $1.9 million contracted for three books.

この文何ですが、どう訳したらいいでしょうか?
708名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 03:06:32
>>707
出版社からの前払い原稿料は、3冊の契約で190万ドルにのぼった。
709名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 03:24:18
片岡数吉はなんでこのスレに表れないの?
男子中高生がいないからか?
710名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 04:30:04
>>709
そうだね。それにこっちの質問は彼には難し過ぎる。
711名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 08:03:55
>>682>>685
Dは4でねーの
712名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 09:10:37
>>708
ありがとうございます
713名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 09:13:21
東大はいる人はみんな東大レベルの英語ができてるんですか?
東大レベルの英語って英語ペラペラレベルっすよね。
714名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 09:37:23
英語の出来不出来はあるだろうが、東大に受かるわけだし
英語は大学受験で重要な科目の一つだから、みなさん
東大レベルの英語はだいたい到達してんじゃねーの?

ただ東大レベルの英語でも、英語ニュースやドラマなんて
なに言ってるか分からんし、分からなくてもいいし、ペラペラ
喋ってるのを聞き取り出来ない人間がペラペラ喋れるわけもない。
715名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 10:11:42
ドラゴンイングリッシュに魚介類を表す英語は無いと書いてあったけれど
なぜsea foodじゃだめなんですか?
716名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 11:02:09
http://www.youtube.com/watch?v=YwK4XQk1wt8&feature=related

これを何回聞いてもtalkin'と言っているようには聞こえないんですがどうやって発音しているんでしょうか?
717名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 11:22:31
talk'bout
718674:2010/01/28(木) 11:25:00
>>674です。>>677さん、どもです。しかしwikipediaでも同じような説明
をしていて、その一方で別の説明もしているので困っています。
以下>>674 >>676の続きです。多くの人から解答を募りたいです。

「wikipedia引用始め
分詞が導く副詞句が、文全体を修飾し、結果として副詞節の代用をしたり、
文を簡略化する構文のことをいう。従位接続詞の導く副詞節は主文の主節
とともに複文を形成するが、分詞構文が用いられた文は、同じ意味を表現
しても単文となる。
引用終わり」

wikipediaでも分詞構文とは、
副詞句→副詞節(従位接続詞+SV)の形であると説明しています。

また
「wikipedia引用初め
分詞構文は、下記の従位接続詞の代用をする。
例)He went back home, playing tennis.
→He went back home, and played tennis.
引用終わり」
とandを従意接続詞の例として使っています。

しかしながら 従意接続詞をwikipediaで調べますと
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E8%A9%9E#.E7.AD.89.E4.BD.8D.E6.8E.A5.E7.B6.9A.E8.A9.9E
従意接続詞の例にandは見当たらず、等位接続詞の一番目にandは出てきます。
上の例にならえば分詞構文に使われるandはまず、従意接続詞ではなく等位
接続詞であることになります。等位接続詞となるなら、副詞節ではないことになります。

二つの説明が矛盾していてよく分かりません。andでも時間の進行を示すandは従意接続詞と解釈
されたりするんでしょうか?もしそうなら根拠となる専門家サイトなど教えていただけると
助かります。
719674:2010/01/28(木) 11:26:40
従位接続詞のところ、従意接続詞と書いています。間違いです。すいませんでした。
720名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 11:38:47
英語のリスニングが難しすぎる
リスニングが易しい言語となると何があるんでしょう
721名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 11:42:46
日本語
722名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 12:28:54
ゲームで
since starting at this company two years ago,I haven't had a vacation〜(略

とあるんですけど、sinceとago は

一緒に用いる事はできないと辞書に

書かれているのですが、どちらが正しい

と思いますか?
723名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 12:44:42
やれやれ、そのゲームが辞書より正しいと仮定してみれば
おのずと答えはでるだろう。
724名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 13:08:49
>>722
sinceと時制の関係は、主文との関係を言っている
具体的には、
「SV(語句群A), since(語句群B).」の文があるとしよう。
SVに現在完了が使われている場合、(語句群A)の中ではago等の過去を表す語句とは共起できないということ。
725724:2010/01/28(木) 13:10:16
なので>>722はagoは(語句群B)の中なので問題はない
726名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 13:19:54
↑ さすが兄貴!!!すごい知識だな。

727724:2010/01/28(木) 13:25:17
まあ、おれは>>723とは違うんだよ、ザクとは。
728716:2010/01/28(木) 13:57:26
>>717
ありがとうございます
全然、kの音が聞き取れないんですが本当にkの音は発音しているんでしょうか?
729名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 14:09:13
>>718
そもそも>>674の二つの文が全く同じ意味で、相互に書き換え可能であるのように教えてるのがクソ。
ニュアンスがぜんぜん違う。
730名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 14:31:24
鬼に感謝しなよ!!!!
731674:2010/01/28(木) 16:35:43
>>674>>718が私のカキコ

>>729
ニュアンスが違うとは具体的にどーいうことでしょうか?
andという等位接続詞でつなげてるのはかなり強引な解釈
なんですか?
リンク先への誘導でもいいので、説明いただけないでしょうか?

英文法を分かりやすくするために
一見パット筋が通ったような説明になっている。でもよく
調べると矛盾していて逆に分からなくなる。こんな感じなんですよねー。


732名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 17:27:21
>>731
>>677が正解。
733名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 18:40:38
japantodayの記事ですが、主語が分かりません。

Tucked away in a side street in Sangenjaya, Setagaya Ward, is a delightful gourmet hamburger restaurant named Hara Kara
where the amiable Hagiwara serves up healthy and filling gourmet burgers

ttp://www.japantoday.com/category/lifestyle/view/setagaya-burger-master-goes-for-traditional-touch
734名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 18:45:14
アメリカで銃向けられたら、どうすればいい?

英語で何と言いますか?
735名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 19:07:56
>>733
a ... restaurant ... is tucked away in ...の倒置
主語はハンバーガー屋
736名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 19:22:34
>>735
有難う御座いました。
737名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 22:29:32
What should I do if I get holdup?
じゃだめ?
738名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 23:27:36
I never meant to start war.
You know I never wanna hurt you.
Don't even know what we are fighting for.
Why does love always feel like a battlefield.

すみません、
和訳お願いします
739名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 23:35:00
>738
どっかで、争ったの? あらし?
740名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 23:36:50
http://www.ixxi.ne.jp/

この教材はmixiの英会話最大コミュ
Cool Jun 本気のネィティブ英語 トピック
でもお勧め(というかこれをやらない奴は非人間扱い?^^;)
してますが本当の所はどうなんでしょうか?
私の経済状態からは価格が決して安くはないので迷っております

実際に使われている方の感想をお伺いしたいです
741名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 23:42:04
>>739
いえ、
良く見ているブログに書いてあった
言葉なんですが良く意味が分からず…
恐らく恋人との喧嘩だと思うのですが
742名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 23:47:21
以下の英文は、五文型に当てはめるとどれになりますか?

He had his laptop stolen.

よろしくお願いします。
743名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 23:50:04
JAL plans to increase its personnel cuts by more than
1,000 jobs to a total of around 6,800 by March 2012.

いまいち上手く訳せません・・・。
人員削減数を1000以上から全部で6800くらいまで増加させるというような
意味でいいでしょうか?
jobがどういう意味をなすのか・・・。
和訳お願いします。
744名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 23:50:10
>742
SVOC
文型考えるとややこしくなるよ
have O doneと覚えるべき
745名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 00:01:26
>>738
争いを起こそうと思ったことなんてなかったわ。
ねぇ、あなたを傷つけようとしたことなんかなかったのよ。
私たちが何のために戦っているのかすら知らなかった。
どうして愛はいつも戦場みたいなのかしら。
746名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 00:04:02
>>743
JALは人員削減数を1000人以上増やし、2012年3月までに合計約6,800人の
削減を行うことを計画している。

ここでのjobsはpositionsと同じで、職とか席とかという意味。人数と考えても
問題ない。
747739:2010/01/29(金) 00:08:29
>738
もっと美味く訳をつくってくれる人がいるとおもうけど

-----

喧嘩を始める気じゃなかったんだ。
わかっているよね、君を傷つけようなんて思ってないことを
私たちが何を争っているかすらわからない。
なぜ、いつも愛は戦場にいるような気分になるんだろう
748名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 00:14:40
>>746
なるほど〜。
ありがとうございました!
749名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 00:38:06
what would you do if someone's gun pointed you in USA ?

ですよね先生??
750674:2010/01/29(金) 00:39:38
>>732
副詞節(従位接続詞 SV)→副詞句
ですべて説明できないというのは分かりました。
ただ、自分としてはすべてに通じる法則を知りたいん
ですよねえ。間違ってます、本当の法則はこれです、ということが
知りたかった。
ケースバイケースで憶えるしかないのかな。ケースバイケースじゃなくて
副詞とか感覚的に分かるようにしたかったんですよね。

自分があれ?って思ったきっかけは
I entered the room, switching on the light.
だと 前が後を説明してるのか、後が前を説明してるのか、どっちにも
取れるから副詞ってことにはできないなと、頭がこんがらがったのが
スタートだと思います。
751名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 00:47:44
他スレで質問したのですが、過疎ってるみたいなので、こちらでお願いします。

以下質問です。

I watched what they were doing.

私は、彼らが何をしているのか見つめた。
私は、彼らがしていることを見つめた。

上記の英文は関係代名詞。疑問視どちらで訳すのが正しいのでしょうか?
それとも文脈次第ではどちらも文法的に正しいのでしょうか?
752名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 00:49:05
副詞句なり副詞節なりで説明つかないのは継起くらいか。
確かにandで書き換えられるが、to不定詞の副詞的用法の結果の意味での書き換えも可能。
つまり副詞的なんだよ。
753名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 00:53:22
>>751
関係詞節だよ。疑問詞ではない。
疑問詞節の場合は、何をしているかという問題の答え(事実とか)という意味で、
やっていること自体は表さないからね。
見るのはあくまでも行為そのものだから関係詞。
754名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 00:58:54
>>753
なるほど!

もう1点だけお願いします。
もし、watchがimagineならどっちもありでしょうか?

I imagined what they were doing.

私は、彼らが何をしているのか想像した。
私は、彼らがしていることを想像した。
755名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 01:14:10
>>754
普通は疑問詞節だね。関係詞節に取れるかどうかは微妙。
imagineは疑問詞節を好むからね。
756名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 01:22:50
>>754
つまり、日本語で「彼らがしていることを想像した」と言っても、意味的には
実際には「彼らが何をしているか想像した」ということになってしまう。
それに、本当に彼らがしていることという意味にしたいなら、英語は
imagine their behaviorsみたいになる。
757名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 01:25:31
>>755
>>756
よく理解できました。
ありがとうございました。

文法的にはどちらも間違いではなくて、文脈や意味から
関係詞か疑問詞かが決まるんですね。
758名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 01:29:19
意味によって決まるわけだけど、多くの場合は片方は文法的に間違いだよ。
watchなら疑問詞は不可。
759名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 03:02:30
You know, given the current job market, I'm very optimistic about who we'll get.

これはどういう構造ですか?
760名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 04:29:32
エンタテイメントって日本語訳すると「芸能」になるのかな
761名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 07:41:14
>>759
given 〜 
1.〜を考慮すると
2.〜があれば

今回の場合は1の意。
762名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 08:56:00
戦争映画で手榴弾を洞穴に投げ込んだりしたとき、周りの見方に向かって
「爆発するぞ!」と叫びますが、あれはなんと言っているんでしょう?
辞書を調べてもexplosionしかなく、聞いた感じでは「わーいんだほー!」と叫んでいる
ようにしか聞こえず、どう考えても「いくすぷろーじょーん!」なんて言っていません
763名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 09:07:55
fire in the hole
事故解決しました
764名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 09:41:35
>>760
記事のカテゴリのentertainmentは「芸能」ですね。訳というか、その分野の
記事のカテゴリは日本語では「芸能」になってるから、それを対応させてる。
765名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 17:06:36
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=58626
この歌詞の中で、
I seen it all go down

というフレーズがあるのですが、have が省略されてるのですか?
文法的におかしいのですが、説明できる方教えてください m(_ _)m
766名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 17:06:51
数学板から来ました

数学のノートを書くときに、
日本語だと画数が多くて面倒なので良く英略記を使います。
Th'm(定理) Lem(補題) Rem(注意)WLOG(一般性を失うことなく)など

この場合、「例題」はどのように英語で書けばいいですか?
767名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 17:45:20
ex. #
768名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 17:59:29
769名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 17:59:55
>>767
ありがとうございます
ところでそれはexampleの略でしょうか?exerciseの略でしょうか?
770名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 18:35:51
例題なので例示する方かと、example

問題を解かせる exercise は辞書の例にはあがって
なかったが。

あと、式は順番に(1)のようにナンバリングしていくのが
通例かと>google bookで見た範囲では。
771名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 19:06:34
>>761
ありがとうございます
772名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 19:16:33
>>770
ありがとう
参考になりました
773名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 20:02:09
こんにちは。
The lawyer charges a small fee for services rendered.
(その弁護士は役務−提供したサービス−に対してわずかばかりの
費用を求めます)という参考書に載っていた例文ですが
rendered services でないとおかしいのではないでしょうか
(サービスが提供 ではなく サービスを提供 の筈で…
文章の構造・構成についてどうかよろしく解説願います。)

あと、このrenderというのは4つ以上も意味のある単語で
ひとつだけでも厄介なのにw多義語の場合皆さんどうやって
憶えるようにしておられるのか…?

以上、ご教示何卒お願いいたします。
774名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 20:13:12
>>773
もしかしてservices renderedは関係代名詞省略されてる?
775名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 20:27:43
英語初心者です。

英語の日記を書いているのですが、添削していただけますか?
776名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 20:38:11
よろしくお願いします。

次の英文が訳せません。

My object all sublime, I shall achieve in time

なんとなく「私の崇高な目的は全て、やがては達成できるだろう」
かな、と思ったんですが、違いますよね。

正しい訳をご指南ください。
777名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 20:44:31
I have managed to catch a cold, so no work today. ってメールで書かれてきたんだけど

これは 風邪をひいたんでしょうか? それとも、風邪をひかないように会社を休むということでしょうか?

ちなみにその一つ前のメールには天候がかなり悪いと書かれていました。
天候が悪いから風邪をひかないために大事をもって会社を休むと捉えていいのでしょうか?
778名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 20:50:19
>>773
>>419参照。
779名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 21:40:40
>>777
辞書でmanageを引いて調べてください。
そのmanage to do〜は「私はうかつにもカゼをひいてしまいました」の意味です。
「カゼをひいたから今日は休む」です。
780名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 21:47:29
# 〈反語的〉〔うかつにも嫌なことを〕してしまう
781名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 22:10:04
http://www.youtube.com/watch?v=veKT2SlII9M
5:52あたりで若林が「トニーボーイJr」がスラングで童貞の意味だといっているんですが、
これはほんとうなんでしょうか。
782名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 22:13:25
>>779
ありがとう。
自分の辞書にはうまく対処するとしか載っていなかったんでw
助かりました。
783名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 22:27:36
>>776
オペレッタ「ミカド」の歌詞ですね。話しているのは帝なので、ちょっとそれらしく訳すと、

「朕のまこと崇高たる目的、時至れば朕それを達成するべし。」

allは「全て」じゃなくて、ここは副詞で、sublimeの意味を強めています。
784名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 22:44:50
>>768 ありがとうございました
785776:2010/01/29(金) 22:54:11
>>783
どうもありがとうございました。
コンピュータ関連の書籍に引用されていた英文だったので、
オペラから来たとは知りませんでした。たいへん、勉強になりました。
これを機会に、今度、聴いてみたいと思います。

すみませんが、もう1点わからないところがあるので、お尋ねしてもよいですか。
“My object all sublime”みたいな構造って、文法的にはどういうことなんでしょうか?
同格みたいなものかな、という曖昧な類推をしたのですが、どう理解してよいか困っています。
ご教示いただければ幸いです。

786名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 23:45:15
There was heavy trading on the stock market today as
investors looked to buy stocks offering high dividends.
(投資家が高配当を出す株を買ったため、今日の株式市場では取引が活発に行われた。)

ここにある"looked to"が何を意味するかわかりますか?
和訳では端折られている?様なんですが…
787名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 00:31:13
look to do […しようと]する
788名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 05:46:02
>>786
横からだけど、教科書的じゃない訳だと

「本日の株式市場は、高配当株への物色が進んだこともあり活況を呈した。」
789名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 14:57:36
>>786
期待買い
790名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 15:10:20
車を運転するのは簡単だ。

a. To drive a car is easy.
b. Driving a car is easy.

どっちが正しいのでしょうか。両方?

791名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 15:20:55
>790
学校文法的にいうとどちらも正しい。
多分It's easy to drive.の方が自然だけどね。
792名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 15:31:31
wiredっぽいスペルの単語で、
変わってる、変わり者だ、みたいな意味の英語があったと思うんですが、
ど忘れしてしまいました。
知ってたら教えてください。
793名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 15:34:17
>>792
wierdな奴はwierdo
794792:2010/01/30(土) 15:41:44
ありがとうございます!
wierdで辞書引いたら予測検索で出てきました。
正しいスペルはweirdでした。
795名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 15:54:01
>>794
ありがとうございました
796名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 16:41:05
どなたか>>692に答えて下さい・・・orz
797名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 16:52:12
君はどれくらいユタに住んでた?
How long did you live in Utah?
で合ってる?
798名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 17:28:52
How long have you achieved to now a seeing?
799名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 19:36:12
>>778
昔007シリーズに“License revoked”
(邦題「消されたライセンス」)
というのがあって、これも“Revoked license” じゃ
ないのかと20年来同様の疑問があったのが一気に
氷解しました。本当にどうもありがとうございました。
また何かありましたらどうかよろしくお願いいたします。
800名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 21:40:55
それじゃその邦題は>>419 の説明からすると間違っているのか?

「消されつつあるライセンス」になるじゃないか、ないか道頓堀よ、と
801800:2010/01/30(土) 21:54:39
それに>>773の例文の訳も「提供されたサービス」というより
「提供されるサービス」になるな...
802名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 22:35:18
英語で日記とかレビュー書こうと思うんですけど、お勧めのSNSってありませんか?
mixiみたいにしっかり書けるスペースがあって、他の人にも書いた内容を自由に見てもらえて、
コメントが貰えるようなシステムを採用してるところが希望です。

よろしくお願いします。
803名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 23:29:18
それ英語の質問か?
804名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 23:36:36
スレッドを立てるまでもない質問ではあるな。

lang8とか、ふつーにmyspaceとかでいいんじゃね。
805名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 00:27:54
すみません、少しスレの主旨とずれていたようです・・・

>>804
Lang-8は初めて知ったのですが、よさそうです
一度登録してみたいと思います。

親切にありがとうございました。
806名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 02:51:46
なぜ Impossible Mission じゃなくて Mission Impossible なんだろう。
名詞の後に形容詞が置かれるのはフランス語の名残りなのかと思っていたが。
807名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 03:12:45
お願いします。
「私は実際にその場所を訪れた」等と言いたい時の、「実際に」は英語でどう表現すれば
良いのでしょうか?辞書で調べてみても、「(予想されたのとは違い)実際には」や、
「(嘘ではなく)本当に」といった表現しか見付かりません。
英語にこのような表現は存在しますか?宜しくお願いします。
808名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 04:00:42
in practice
809名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 05:32:54
>>806
形容詞の後置は英語でも普通だから、特に意味無くその順になっていると思っていてもよいが、
不可能な任務では意味をとりにくい。
実行不可能な任務ということで、mission impossible to be done であり、
これの to 以下が略されたものと考えると納得しやすいだろう。
810名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 05:46:51
新聞記事タイトルではbe動詞冠詞を省略する。よってthe mission is impossible.と書いたつもりだとの推測も成り立つ
811名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 06:26:13
>>807
actuallyでも良いかも(自分でチェックしてみてください)
調べ方
研究社和英大辞典か英辞郎かMACなので付属のOXFORD AMERICAN DICTIONARYで調べる。(OADは速いからお勧め。インストールCDから特別にインストールしておくことが必要)
それらで最初調べる。そのあとAMERICAN HERITAGE DICTIONARYを使いその単語の意味を確認、付属のロジェのシーソーラスで同義語を確認
単語の使い方を知りたければCOBUILDENGLISH DICTIONARYや新編英語活用辞典を使う。ともなえる前置詞や形容詞のチェックには活用辞典などのCOLLOCATION DICTIONARYの使用がいいよ
自分は上の辞書はパソコンに入れている
AHDは立ち上がりが早くロジェがついてるので重宝してる。活用辞典や和英大辞典はロゴビスタ版を使ってるから切り替えが容易
英辞郎を挙げた理由は正確でなくて信用できなく訳も適当。その適当さのためヒットすることが多い
和英大辞典でヒットしなくても

正確であろうがなかろうが英英辞典でチェックするから問題なし

パソコンを立ち上げていないときにはSIIの電子辞書を使う。上記の辞典はAHDとロジェと英辞郎を除き入っている
ロゴビスタ版よりSII収録の方が使いやすい
ロジェの代わりのシーソーラスは二つも入っている

812名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 06:35:34
>>810
どう解釈してもキミの自由だ
813名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 11:58:20
>>800,801様
これで問題ないと思います。
(エージェントの仕事を投げ出してまで仲間の敵討ちに燃えるボンドに
上司がそれならばダブルオー−殺人許可−のライセンスを取り消すぞという
話ですから)「消されつつあるライセンス」では…タイトルになりませんよね
やはりw
814名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 12:21:30
え、時給5ドル?3ドル?
性格曲がっちゃうよ!!!
815名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 14:09:18
リスニングCDなんかを聞いてると
them at all をゼメェァロー とか
聞こえるんですけど、mとかtって音としては弱いのですか?
816名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 14:55:24
Psychologists wondered how widespread self-recognition would prove to be.
の和訳を教えて頂けませんでしょうか?
prove to be の部分をどう訳せば良いか分かりません。
817名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 15:11:17
>>807
聞いた話だけでなく実際に行ってみた、のようなニュアンスだったら
I visited 〜 myself.
という表現でもおk
818名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 16:58:06
How many grandchildren is that now ?(孫は何人になったの?)
このis thatは文法的に正しいんでしょうか。
819名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 20:12:27
発音記号の [ai] ってyの音を含んでるのでしょうか?
Dictionary.com で 例えば、I を調べると、
普通の発音記号は [ai] になってますが、
Spelled Pronunciation は、[ahy] になってます。
820名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 21:26:14
ブレンダン・フレウザーが好きでハムナプトラやセンターオブジアースを借りてきてみたが
全く聞き取れない・・・

彼の英語って標準?
鉛なんてないよね・・・?
凹む。
821名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 21:53:36
(´-`).。oO(なにが質問なんだろう?)

なまってたとしても、全く聞き取れないのは
相手の問題じゃない。ちなみにどんなDVDでも
100%聞き取って、理解するのはかなり上級者で、
英語力測定系のテストなんてテスト勉強せずとも
満点ぐらい取れる所からのスタートなんだが。
822名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 21:59:25
TOEIC満点でもネイティブと比べたら全然だからねえ
823名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 22:00:13
上智の教授曰く「英検一級取ってやっと多少英語が出来ると言える程度」らしいが
824名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 22:00:25
テストで満点といえば京大生ですよね?
825名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 00:17:55
embarrassは辞書で調べると「恥ずかしい」が主に出て来ますが、テレビドラマなどでよく出て来ますが「恥」だとしっくりいきません。「当惑」の方で使う方が多いのでしょうか?
826名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 00:25:04
http://www.interpals.net/kyon421
テンプレ 簡易版
西山京平 22才。在日韓国人とのハーフ
幼少の頃より周囲の物に除け者にされ罵倒され数々の虐めを受けながら育つ
名古屋私立共栄高校卒業
以後自室で部屋にこもりながら自ら独自に編み出した
西山式短時間睡眠法で毎日朝から朝まで、或いは夜から夜まで、
ほぼ一切の外出をする事無く、pcの前に居座り、面壁5年の日本記録を
更新中の平成達磨大師の異名を欲しい侭にする、現代の仙人。
一切の労働、学業から自由であり高級品に囲まれ、生活費、遊行費、
外人出会い系サイト料金など自ら一切出費する事無く、悠々自適の生活を送る、
現代の貴族。またその睡眠時間から名古屋のナポレオンの異名も持つ。

現在不眠連続2ちゃん自演、荒し記録の自己ベスト更新を目指し、日々
密室にこもり孤独な挑戦を続けている。


↑に書いた西山京平と言う男にあらされて困っています。この男は顔、氏名、住所
等が発覚した今もスレで自分の書込みに自分で複数の他人を装い、
自演を毎日、多いときには5日でスレ一つを使い切るほど、自演しています。

他人の誹謗中傷も多いです。それなら嫉妬や憎しみでで解りますが、普通の
書き込み(といっても下世話な話題ですが)も自演で多くの人間を
装い書き込んでいます。本当にどうしたら良いでしょうか?

そして何でこのような事をするのか解りません
827名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 00:38:16
スレ違い
828名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 00:44:19
悪いけど人事だと面白いね。このスレにも着てほしいな。
でもここで自演する器量があればたいしたもんだね。
829名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 00:54:45
このスレじゃダメだろ。普通にあく金になる。
専用スレでやれ。
830名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 01:13:32
>>825
おかしな辞書を使わなければいい
831名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 01:13:45
ワロタ ワロタ・・・
832名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 01:34:31
everythings boring.
im gonna play with my
cellphone and sleep.

im always this.
wherever i go its this
and its my fault so
i cant say anything.
doesnt anyone
understand this feelin?

すみません、どういう意味ですか?
833名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 02:38:24
>>826
愛だよ。愛、愛で立ち向かいなさい。
834名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 03:46:25
>>832
何もかもが退屈だ 携帯をいじって寝るつもり
俺はいつもこうだ どこに行ってもこうだ 悪いのは俺だから何も言えない
誰もこんな気持ち分からないかな?
835名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 15:46:36
昨日英文解釈教室の旧版を105円で買った。
ところで英文解釈教室の旧版と今発売されてる新盤
ではどっちがてごわいの?
836名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 17:42:18
>>835
新版は練習問題の解説を増やしたり、レイアウトを見やすくしただけで、
内容はそれ以外は違わない。古いのは実は探してもなかなか無い
105円とはいい買い物をしたね。俺なら1000円でも買うけどw
837名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 18:07:40
http://twitter.com/LennyKravitz
>Please help Haiti now, text YELE
> to 501 501 and $5 will be donated and deducted from
>your phone bill. Thx. Lenny
>5:23 PM Jan 13th from API

レニークラヴィッツのつぶやきからです。
わからないのは 「text YELE」の意味と
「deducted from〜」の意味です。
「電話料金請求書から控除される」でいいのでしょうか。
「請求書に加算されます」でないと、
寄付にならないと思うんですが。
全訳お願いします。
838名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 18:53:18
>>837
そんあ宿題が出たの?まあ他の人が答えてくれるでしょうけど...
839838:2010/02/01(月) 18:54:10
すまん。中高生スレと間違えたw
840名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 19:02:47
>>837
「YELE」と打って(携帯メールみたいなもの)、送り先は501501へ

普通に考えて、電話代から引かれるでいいんじゃないかな。
841名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 20:57:25
Though Hayashi’s childhood was fairly typical, the years that followed were anything but.

和訳をお願いします?the years以降が分かりません
842名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 21:39:37
The new employee was suprised to be asked to go to lunch on the first day of work
and he was happy that his new job was at a company where the atmosphere was especially friendly.

和訳:新入社員は、仕事の第一日目に昼食にでかけようと言われて大変驚きましたが、
新しい仕事は雰囲気が大変なごやかな会社なので嬉しく思いました。

(中村澄子徹底指導 新TOEICテスト1日1分DSレッスン)


この英文の

he was happy that his new job was at a company where the atmosphere was especially friendly.

の部分の解釈ですが、下記のとおりでよいでしょうか?

where the atmosphere was especially friendly.以下は a companyを修飾する関係副詞だと思うのでカットすると、骨子は下記の英文になると思います。

He was happy that his new job was at a company.

happyとthat以下は同格だと思うのですが、そうすると his new job was at a company の意味がすっきりしません。

直訳しますと、「彼の仕事がある会社で存在していた」ということでしょうか?

彼は「彼の仕事がある会社で存在していた」ことが嬉しい→新しい仕事は(雰囲気が大変なごやかな)会社なので嬉しく思いました。という感じですかね?

また、この会社が不定冠詞の a company であり、定冠詞the companyでないことにも何とも言えない違和感があります。
これどうして不定冠詞なんでしょうか。

とにかく、訳としては
「雰囲気が非常に和やかな会社で仕事をするということで、彼は非常に幸福でした。」という感じでしょうか。
の方が誤解を招かないと思うのですが。まあ、意味は通じるのでいいのですが、最初の訳ではフィーリング訳だし、そもそも日本語がおかしい気がします。
843名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 21:44:12
>>841
林の子供時代は実に典型的だったが、(子供時代から)続く時間は決して典型的ではなかった
                            ↓
林は十人並みの子供時代を送ったが、その後の人生はそうではなかった

って感じでしょうかね
844名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 21:45:04
>>842
彼の新しい会社というものは、(a company)というものに属している。
というのがイメージだけど、
なぜ、定冠詞じゃないのかっていうのは、
ひとつの会社という状況を説明していて、それでそのひとつの会社が何のかというのが
限定用法のwhereで述べられてるわけ。
the companyだと、 , where というふうに、継続用法にしなくちゃいけないよ。
845名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 22:06:30
>>842
>happyとthat以下は同格だと思うのですが、
このthatは同格ではない。感情の理由を示すthat。「I'm glad that S V.」などで、
「SがVして、私はうれしい。」といった用法。

>また、この会社が不定冠詞の a company であり、定冠詞the companyでないことにも何とも言えない違和感があります。
「彼は医者です。」が「He is A doctor.」になるのと同じこと。
846名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 22:20:55
>>843
解答有難う御座います。
"anything but 名詞"は見たことあるんですが、anything butは熟語でしょうか?
あるいは名詞が省略されているのでしょうか?
847名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 22:21:51
>>840
ありがとうございました。
848名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 22:26:05
>>846
後ろのtypicalが省略されてると考えられる
849名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 22:32:40
>>846
anything but
は、but は 以外という前置詞で
~以外のなんでも → ~なんてものじゃない。 = 決して~ではない。

i wanna become anything but a doctor.
医者なんてものにはなりたくない。
850名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 22:40:57
>>848>>849
有難う御座いました。
851名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 00:15:46
質問です。

prep+nで、形容詞句、あるいは副詞句が作れますよね?
それで、例えば、
I play baseball with my friends in the park on Sundays.
の、"in the park"は副詞句でplayに掛かりますよね?
例文が悪いですが、これがmy friendsに掛からない理由がわかりません。

要するに、副詞句と形容詞句の見分け方を教えてください。お願いします
852名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 00:47:37
>>851
前置詞句は必ずしも直前にかかるわけじゃない
基本的には文全体から意味で考えるしかない
ようは慣れだと思う
853名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 00:47:54
with my friends from high school だったら「高校の友人たちと」になるじゃん
854名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 02:44:28
以下の2つの英文の意味は違いますか?
違う場合、どのようなニュアンスの違いがあるでしょうか?

A) His PC was storlen.
B) He had his laptop stolen.
855名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 02:49:56
>>854
すいません便乗で質問なのですが、Bのhadは持つという意味で使われるhaveですか?
それとも、現在完了?とかで文法的に使われるhaveですか?
856名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 02:58:53
>>854
A)は事実が述べられてるだけだけど、B)は主語のいやな思いをした感情が出る。

>>855
受動の意味で使われてるhave
使役のhaveも同じ「have + 目的語〔物〕+ 過去分詞」 だけど、文脈や意味で判断するしかない
857名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 08:01:51
>>851
>例文が悪いですが、これがmy friendsに掛からない理由がわかりません。
誰がそんなこといったの?
こういうのは、文脈で判断するしかないよ。

I watched a bird on a stone.
この場合、
on a stoneを形容詞句としてみるならば、私は、石の上にいる鳥を見た。
       副詞句としてみるならば、私は、石の上から鳥を見た。
すべては文脈判断。
858名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 10:50:56
こういう場合はどういう代名詞をつかえばいいでしょうか?
what color are the mountains on the top and the bildings on
south side?
の答え方なのですが、
Mountains are green and the other is blue.
という言い方ができますか?それとも略さないで答えた方がいいの
でしょうか?
859名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 12:41:30
お願いします。

Because Japan is warm and beautiful, he likes ( ).
の答えは it there なんですが、どうしてthereだけじゃ
だめなのでしょうか。
like が他動詞だから目的語が必要なのはわかります。

解明よろしくお願いします。
860名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 12:54:26
純動詞のある節と述語動詞のある節の間に副詞がある場合
どちらの動詞の副詞と考えればいいですか?
861名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 13:10:36
というより、
名詞=イメージ
度忘れしたら、最後に名詞が来ればいい
862名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 13:58:54
作品名に動詞のみがくるものってアリ?
たとえば今roamという動詞で調べてみたら、
そういう本を出している人がいるには居た。
映画とか小説とかの世界じゃありうる?
863名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 14:02:34
roamは名詞でも使える
864名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 15:53:10
発声に関する質問をさせてください

単語中にphが入る英単語で、日本語で言うと フ にあたる音を発声する場合、
英語のFのように下唇を噛んで、息を出しながら発音するのが正しいのでしょうか?
それとも日本語の フ のように、下唇を噛まないで発声し、Fとは区別するのでしょうか?
よろしくお願いします
865名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 17:00:36
phは基本fと同じ発音
よって日本語のフではなくfで発音する
発音記号をみれば納得できるよ
866名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 17:32:46
>>865
理解しました。ありがとうございます
867名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 19:17:23
>>860
具体的な例をあげてみて。抽象的過ぎて答えづらい。
868名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 19:55:56
英語初心者ですが、ちょっと気になっていることがあるので質問させていただきます。
circleとかappleのような LE で終わる単語は、
発音上サーコゥとかアポゥみたいに、子音+オゥ で終わるように聞こえますが、
この オゥ は、本当にオゥのような母音で発音されているのでしょうか?
それとも、これはLを長く発音しているもので、これが発音されている間はずっと舌先は上歯茎にくっついているのでしょうか?
869名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 20:09:17
>>852,>>853,>>857
ありがとうございます。文脈判断でいいんですね。
870名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 20:22:09
>>868
"Dark L"でググれ
871名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 23:06:46
以下の文章を訳していましたけど、どうしても訳が変になる所があります。
特に()付の部分は状況から判断すると意味不明な訳になります。
もしよろしければ、どなたか適切な訳を教えてください。なお、元ネタは
>>648の二番目の動画にあります。

I'm sorry for what I did. I'm sorry. It wasn't me. You have to understand. It wasn't me.
襲ってごめんなさい。それは私ではなかったの。わかって! それは私ではない。
That wasn't me. You can't let this happen, John. You can't!
それは私ではない。(あなたはこれを起こす事はできない、あなたはできない。)  
Please! Listen to me! Listen to me! I don't wanna go! Please! John, please!
お願い!私の話を聞いて!私の話を聞いて!(私は行きたくない!)お願い!ジョンお願い!  
John, listen to me! I don't wanna go. Please, John. Please... I'm good now. Listen to me.
ジョン、聞いて!(私は行きたくない。)お願い、ジョン、お願い・・・私は良くなった。私の話を聞いて。
I don't wanna go. I'm sorry. That wasn't me. I'm fixed now. I've been in a test. Everything is perfect.
(私は行きたくない。)ごめんなさい。あれは私ではないの。私は治った。テストして全ては完全よ。
You can trust me!
私を信じて!
872名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 23:09:08
今東京にいる人が

I've been to USA
っていうのと

I've gone to USA

っていうのだと意味は違くなるんでしょうか?
873名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 23:12:32
>>872
goneなら経験の意味しか持てない。
beenなら完了と経験の両方の可能性がある。
874名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 23:14:10
>>873
なるほど
でも自分が東京に帰ってきてる時点で
goneでも自然と完了の意味を持ってるって事は無いんでしょうかね
875名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 23:17:10
>>871
I'm sorry for what I did. I'm sorry. It wasn't me. You have to understand. It wasn't me.
襲ってごめんなさい。それは私ではなかったの。わかって! それは私ではない。
That wasn't me. You can't let this happen, John. You can't!
それは私ではない。(私を破壊するなんて止めて)  
Please! Listen to me! Listen to me! I don't wanna go! Please! John, please!
お願い!私の話を聞いて!私の話を聞いて!(私は死にたくない!)お願い!ジョンお願い!  
John, listen to me! I don't wanna go. Please, John. Please... I'm good now. Listen to me.
ジョン、聞いて!(私は逝きたくない。)お願い、ジョン、お願い・・・私は良くなった。私の話を聞いて。
I don't wanna go. I'm sorry. That wasn't me. I'm fixed now. I've been in a test. Everything is perfect.
(私は逝きたくない。)ごめんなさい。あれは私ではないの。私は治った。テストして全ては完全よ。
You can trust me!
私を信じて!
876名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 23:18:11
>>874
ないだろうね
877名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 23:22:19
>>876
そうですか
ありがとうございます!マジ参考になりました!
878名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 23:29:06
電車のなかでめくるような、単語が印刷されている単語カードで
おすすめ、もしくはコレはやめた方がいい、というのはありますか?

スレチだったらごめんなさい。
879名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 00:02:40
>>875
なるほど。
ありがとうございました。
You can't という表現は場合によりやめて、とかの意味になるんですね。
880名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 00:11:53
>>870
ありがとうございます、解決できそうです!
881名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 00:53:02
Have you never been in the US?と「never」で聞かれた場合も、
行ったこと無ければNo, I have not.とnoで、
行ったことあれば Yes, I have. とyesでいいんですか??
882名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 00:54:38
そのとおりだよ
883名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 00:58:22
>>882即レスサンクスです
これは>>881へのレスですよね?
884名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 01:24:37
そうだよ
885名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 01:52:59
ttp://www.autosport.com/news/report.php/id/81210
このウェブサイトの3段目の文章、
「……Stefan GP is not holding back in making sure it is ready just in case.」について質問です。
この文章中、holding backの後に入っているinの役割が良くわかりません。このinは一体どういう働きをしているのでしょうか?
また、この文章の訳として
「ステファンGPは、これ(バーレーンに荷物を運び込む事)が万一の事態に備えた準備であるという事を包み隠さず認めている」
というのは適当でしょうか?
886名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 08:20:02
>>859
最初に日本は暖かいってあるから。
I like here. 私はこの場所が好き。
I like it here. 私はこの場所のそういう(暖かい)とこが好き。
I like here.だとBecauseの節とつながらなくなっちゃう。
887名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 08:26:40
>>868
舌先が上にくっ付いて終わる発音だと思います。
但し、会話(文章)では次の単語が始まるので、
飛ばされてしまうことも多いでしょう。
888名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 12:36:14
>>887
その次の単語が母音で始まる場合、しっかりLの音が発音されますね
889名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 12:41:54
>>886
ご説明ありがとうございます。
なるほど、よくわかりました。
意味的なつながりなんですね。
何が好きかをitで表現してると。

助かりました。どうもありがとう!
890名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 13:46:12
「Japanese traditional food」って言いますか?
「Traditional Japanese food」はよく言いますが。
891名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 14:18:36
質問させてください。
現在の学力は「英語標準1100+速読英単語+ハイトレ2」をやりきったところです。

そこで、TOEICの試験を受ける際に、重要なポイントはどこでしょうか?単語か文法・・・?

因みに僕は整序問題が非常に苦手です・・・。T
長文は精読プラチカを軽く見たんですか、それなりに読めそうでした。
解釈本というものは今までやっていません。

基礎学力として(語彙力等)東北大の〜年とかの長文をやりまくるのもよいですかね?
O-methodの単語王みたいな、作業的な文だと頭に入らないし非効率な気がするので単語は
長文で詰め込みたいと、思ってるんですけど・・・。
892名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 17:19:33
>>891
TOEIC総合thread (参考書・問題集・勉強法) 69
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1257939626/

↑のスレを読んでください
toeicの雰囲気がわかると思う
893名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 17:50:25
>>887
>>888
ありがとうございます
注意して聞いてみようと思います!
894名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 18:27:35
Psychologists wondered how widespread self-recognition would prove to be.
の和訳を教えて頂けませんでしょうか?
prove to be の部分をどう訳せば良いか分かりません。
895名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 19:58:08
「心理学者はどのようにすれば広範囲に普及した自己認識が存在すると証明できるのだろうかと思った」
prove to〜ではなくbeがわからんのだろう? 学術的な文脈っぽいからこんなもんじゃね? beに「存在する」って訳があるし。
宿題レベルならそのまま辞書の訳をぶち込めば良いだろう。

俺も質問したいのだが、ウォールストリートジャーナルの記事を使って読む練習してたらTOEIC,TOEFL対策にもなるよな?
英語を読む力そのものを伸ばしたいんだ。
896名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 20:47:01
>>895
違うんでない?

自己認識がどれほど普及するのか(広まるのか)と考えた。

prove to be -> turn out:(結果的に)〜となる、〜することがわかる(判明する)

self-recognition will prove to be widespreadをhowで導いた過去形だと思うけど
897名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 20:49:45
http://www.arsgrafik.com/terms-of-use/

これを翻訳してほしいです。
お願いします。
898名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 20:51:10
>>896
おお、なるほど。俺バカだなぁ。
899名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 21:06:55
他スレで質問したのですが、誰も回答してくれないので改めてここのスレで聞きたいのですが

その主役はどこにでもいそうな犬で、そいつが街にふわりとやってきては、そこで起こった事件の解決に協力し、
人間からほめられる前に姿を消して、また次の街に向かって旅をし続けるのだ。

模範解答
The lead character was an ordinary dog.
It wandered from town to town,and each town,it helped people
solve a mystery that had occurred there,disappearing before
it 「could」 be praised by the humans and continuing its journey
to another town.

この「could」の意味がわかりません。説明お願いします。
900名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 21:09:31
バカ涙目wwww
901名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 21:27:00
>>899
何が分からないのかよく分からないが、can、couldは可能性を意味して
この場合、時制の一致を受けて過去になってるとしか。
902名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 21:32:45
>>901
>人間からほめられる前に姿を消して
→it 「could」 be praised by the humans

この和訳になぜ「可能性」の意味が必要なのですか?
903名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 21:36:08
>>902
和訳というか、犬は実際褒められてないからかな。
褒められるのが確定的な話ならwouldでもいいんじゃないかな。
904名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 21:41:32
>>903
なるほど、よく理解できました。ありがとうございます。
905名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 21:42:36
あ、確定的というのは去る時点ではまだ褒められてないけど褒められる確率の話。
どのみち過去の時点から見た未来のことと言ったほうがいいかも。分かりづらくてすまん。
906名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 21:43:01
Plant starch is cookerd with enzymes to become sugar.
Then yeast is added to the sugar , and fermentation creates bioethanol.
植物のでんぷんは、酵素といっしょに加熱処理されると、砂糖になる。
その後、イーストはその砂糖に加えられ、発酵作用でバイオエタノールが生成される。


自分なりに訳したんですが、間違ってますか?
907名無しさん@英語勉強中:2010/02/04(木) 05:41:43
i'm letting my followers know the my mother passed away yesterday if it she had not me
nor would you RIP mumx.

ツイッターのつぶやきなんですが、訳をお願いします。
908名無しさん@英語勉強中:2010/02/04(木) 12:50:06
天気予報でいうHigh〜% Low〜% Mid〜%
このハイとかローはどういう意味ですか?
909名無しさん@英語勉強中:2010/02/04(木) 13:02:26
%でなくて°Fではないの?
910名無しさん@英語勉強中:2010/02/04(木) 16:32:26
ところで、日本語で言う、小銭を入れる「がま口」は、どう英訳するべきでしょうか?

単純に、"Clutch Bag" とでも言うべきかとも思いましたが、
それは、もっと大き目の物ですし、金具の構造が全然違います。 

手元のマックにロードしている英辞郎では、"purse" となってるだけで、
オンラインの英辞郎で「がま口」、「ガマ口」、「蝦蟇口」、「がまぐち」や「ガマグチ」で調べても、
該当する項目は見つかりませんでした: 
http://eow.alc.co.jp/がま口/UTF-8/?ref=sa
http://eow.alc.co.jp/ガマ口/UTF-8/?ref=sa
http://eow.alc.co.jp/蝦蟇口/UTF-8/?ref=sa
http://eow.alc.co.jp/がまぐち/UTF-8/?ref=sa
http://eow.alc.co.jp/ガマグチ/UTF-8/?ref=sa
(オンライン英辞郎の方が、マック版よりも語彙数が少ない事も有るんですか?) 

あと、手元に有る「研究者新和英辞典第5版」には、"change [coin] purse" となってますが、
これも所謂「ガマグチ」を的確には表現してません。 

少なくとも、がま口のあのバチンと閉める金具の部分が特別なので、 
その英語表現が欲しいですね。  

そもそも、日本語では、ガマグチが蛙の口に似ていて、
「お金が帰る」事にも繋がり、縁起が良いとされてる様で、
(日本語でしかそういう地口が効かないので) 
元々日本人の発明なために、対応する英単語が存在しないんでしょうか。 
911名無しさん@英語勉強中:2010/02/04(木) 16:37:27
a pouch [bag, purse] with a metal clasp

by 新和英大辞典第5版
912名無しさん@英語勉強中:2010/02/04(木) 16:46:13
>>910 
今しがた、ウェブで色々あさった所、
"Snap Coin Purse" と呼ぶのが正解かなという気がして来ました: 
http://makesomething.ca/tag/snap-coin-purse/

この名称が一番適当と考えて良いでしょうか? 

ま、こういう一寸した事でも、ウェブが発達したお陰で、 
何十分か使えば直ぐに分かる様になったのは、大した事だと感じます。  
913名無しさん@英語勉強中:2010/02/04(木) 17:07:23
twitter で人気のハッシュタグ
#uknowubrokewhen これの意味が分かりません。

you know you broke when 〜 だと思うので、、
「〜な時、傷つくよね」 とかいう訳でいいのでしょうか?
914名無しさん@英語勉強中:2010/02/04(木) 21:06:45
>>910 >>912
うん。がま口型の口金のことはsnap closureって言うね。
ただ、いわゆるスナップボタンで留めるやつも同じ言い方をすることがあるから
ちょっと注意はいるかも。

> 元々日本人の発明なために、対応する英単語が存在しないんでしょうか。 

世界大百科事典で「がまぐち」を引いたら、「明治初年に輸入ドル入れを模してがまぐちが考案された。」
って書いてあったよ。
915名無しさん@英語勉強中:2010/02/04(木) 23:49:34
The study is one of the largest ever done on the possible links
between brain cancer and cell phone radiation.

この文章のone of の後ろの部分って「1つの○○」
にあてはまる名詞の部分が無くないですか?
何かが省略されてるんでしょうか?
916名無しさん@英語勉強中:2010/02/04(木) 23:50:45
Off we went to the restaurant.
これどういう意味でしょうか?
917名無しさん@英語勉強中:2010/02/04(木) 23:58:01
>>915
studies
918名無しさん@英語勉強中:2010/02/05(金) 03:51:51
>>916
「私たちは出発した」We went off. の副詞 "off" を強調のため文頭に置いた形です。
919名無しさん@英語勉強中:2010/02/05(金) 04:16:35
マラソンなどの協議で
「すべての参加者の方へ お疲れ様。」
と英語で書く場合、
どういう風に書けばいいでしょうか?

気の利いた良い英語があれば教えて下さい。
920名無しさん@英語勉強中:2010/02/05(金) 04:57:59
歌のタイトルとして「希望の虹の下で」という意味の英語を使いたいのですが
Under the rainbow of hope でおkでしょうか?
921名無しさん@英語勉強中:2010/02/05(金) 05:32:05
「女の価値は顔で決まる」を英訳したいのですが
教えてください
922名無しさん@英語勉強中:2010/02/05(金) 05:55:31
>>914  
世界大百科事典の引用、有り難うさん。  
2chと言うと、何でも直ぐに見下す人間が居るが、このスレは大したもんだと思う。 
923名無しさん@英語勉強中:2010/02/05(金) 12:20:25
>>918
ありがとうございました。
924名無しさん@英語勉強中:2010/02/05(金) 16:06:09
>>917
あ、なるほどstudiesが隠れてたんですね。
ありがとうございました。
925名無しさん@英語勉強中:2010/02/05(金) 16:18:28
そうとは言えない
926名無しさん@英語勉強中:2010/02/05(金) 19:26:24
「みんなありがとう!」という場合
サンキューオールじゃ丁寧さがない気がするし
参加者みんなに言いたい時はどんな感じになるの?
927名無しさん@英語勉強中:2010/02/05(金) 19:28:57
Thanks, everyone.
928名無しさん@英語勉強中:2010/02/05(金) 20:01:38
Thank you guys!
929名無しさん@英語勉強中:2010/02/05(金) 21:59:18
Word is out that Mr.White is leaving our company in a few monthes.
うわさによると、ホワイト氏は数ヶ月のうちに退社するそうだ

inって確か〜後っていう意味はあっても〜以内って意味にはならなかったと思うんですが、
この例文だと数ヶ月以内って意味でinが使われていないでしょうか?
〜以内という使い方も間違ってないんでしょうか
930名無しさん@英語勉強中:2010/02/05(金) 22:16:20
>>929
普通にあるよ
931名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 00:07:53
次スレ立てる人は>>1の「■■他スレで挙がった高校・大学受験参考書の販売サイト■■ 」から下は
コピペしないでね。
業者が勝手に入れた宣伝だから。
932名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 00:08:46
……, such as what implications the legal change will have on national security.

この文なのですがwhatのあたりがイマイチわかりません
おそらくwhatの関係詞だとは思うのですが…解説お願いできますでしょうか
933名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 00:17:42
疑問形容詞とかいう奴じゃないの?

"法改正が国家の安全保障にどんな影響を及ぼすのか"
934名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 00:24:40
>>933
have onはつながるんでしょうか?
935名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 00:29:54
the legal change will have implications on national security.
→what implications the legal change will have φ on national security.

ってことかと思ったけど。
936名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 01:31:39
ありがとうございます
937名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 04:26:56
リステリンなどの“洗口液”を英語に訳すとどうなりますか?
938名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 09:18:00
>>937 まんまmouthwashだけど
939名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 10:00:55
There is only so much we can do.
私たちができることには限りがある。

等の表現がよくわかりません。
only so muchで成句として覚えるべきでしょうか?
それともso muchと他の語の組み合わせでも
このような意味が可能のなのでしょうか?
940名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 10:51:13
某参考書の分詞に関する項目に下記の例文が載っていたのですが
進行形になじまない動詞(例文ではbelong)でもing をつけて現在分詞として
使用できますか?

例文 Is this the land belonging to Mr. Peterson?
(これがピーターソン氏所有の土地ですか)
941名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 11:09:31
Everything was as {@when Aleft there Bshe Cbeen Dit had}.
{}の中の並び替えお願いします
あと文法的説明お願いします
942名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 11:13:52
>>940
形容詞分詞としてつかう分にはなんら問題ない
943名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 11:33:08
>>939
onlyが一種の否定語
so many (thing) が「それほど沢山のもの」
今回はmany→muchになってる

それほどたくさんのものはない→限りがある

普通there V only so much/many
の形で一塊になってると思う.
944940:2010/02/06(土) 11:44:44
>>942
回答ありがとうございます。
ではこの場合は関係代名詞を使って書き換えることはできないと
理解していいですか?
945名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 12:34:58
The note avobe is itself an active tone.
という文はavobeはnoteの形容詞でitselftとan active toneは
間にbeingが省略されていると考えて。
考えて
ノートの上はノートの上自身はアクティブトーンである事です。
という翻訳であってますか?
946名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 12:39:38
>>944
そう。そういう場合は現在時制になる。
947名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 12:45:45
>>939
その類の疑問に関しては
「山口英文法講義の実況中継(下)」の比較の項目の説明が秀逸だ。
一度本屋で立ち読みしてみて下さい。
948名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 12:49:36
>>941
Everything was as it had been when she left there.
全ては、彼女がそこを去ったときの状態のままだった
949名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 13:22:25
>>945はスルーですか?
950名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 14:02:05
トリル奏法?
951名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 14:11:36
違う。
952名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 14:12:43
ちょっと説明くらい入れろks
953名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 14:17:18
active tone というのは謎です。
active stepというのはscale stepのことらしいので
多分scale toneのことだと思います。
この文には前半があって
6度は7度に進まず5度に進みます。その理由は〜
ホニャララのところがこの文にあたります。
954名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 14:51:19
意味はどうでもいいので、
できる可能性のある翻訳ぜんぶ教えてください。
955名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 14:53:34
Active tone - A tone that has a strong tendency to resolve in a specific direction, e.g., the leading tone.

とあるから、5度進んだ音(the note above)がリーディングトーン(導音)そのものになる
と推測してみるが自信はない。
956名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 15:03:14
ありがとうございます。
5度の上の6度がリーディングトーンになるから7度に進まないということのような
気がしてきました。
957名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 15:03:27
すいません、
to teach の発音で、うまく発音ができていない気がします。
発音記号は辞書で、個々の発音は鷲見由里氏の「DVD&CDでマスター
英語の発音が正しくなる本」で勉強できるのですが、こういう

to teach ならtoは子音の前だからt(eの逆さ文字), t と
読み、tei:t(Sを上下に延ばしたような文字)を読むときのコツ
みたいなのは、どういうサイト?本?訓練方法で探せばいいですか?

サイトだったらすぐに見に行けて嬉しいです。
958名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 15:03:49
あ、そだね
959名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 01:43:50
「年一回の母子にとって最良の場所・最悪の場所番付」が訳になっている
a yearly list of the best and worst places to be a mother and childという英文があったんですが、
母子にとってが何故to be a mother and chaildになっているんでしょうか?
〜にとってならto a motherになると思うんですが・・・。

960名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 02:16:34
単に意訳しているだけだろ。
961名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 02:40:18
>>959
日本語文と英文、どちらが元か分らないが、
「こんなとこでママと子供であるっていうのは最良/最悪の場所」→「母子にとって最良の場所・最悪の場所」
962名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 15:56:19
thereの範囲がイマイチ・・・物質的に「ある」ならthereですけど、例えば「明日テストがある」なら
There will be an examination tomorrow.
というthereの使い方であってるんでしょうか?
963名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 16:49:50
>>959
「母親と子供として存在する上で最良の場所・最悪の場所」
今は子供がいない人でも、将来、子供を生んで、
「母と子になってから」住むのにいい場所、悪い場所はどこかということじゃないのか。
母親が子供を生んで、育てていく状況をbe動詞で表しているのではないのか。
964名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 17:22:45
あのー俺の住んでるマンション、ペット禁止
なんですけど、猫が盛り付いて声を出すので
バレないかと、心配です。
その声のせいで、煩くて英語の勉強もできません
みなさん猫の声を出ないようにするにはどうすればいいでしょうか?
965名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 17:49:46
>>962
それはちょっとおかしいですね。
In Japan, there is an Examination of English ability called "TOEIC".
というような文で日本にはTOEICという英語テストが存在するという意味では使えます。
明日テストがあるはWe (will) have an examination tomorrow. の方が自然です。
966名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 18:26:29
>>965
ありがとうございます
出来る限り自分の理解できる言い回しに変えて考えるほうが良さ気ですね
967名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 00:05:43
どなたか>>921をお願いします
968名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 00:52:36
>>921
A woman's face is what determines her value.
969名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 01:21:18
>>968
ありがとうございます!
970名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 11:55:03
scary ass という表現がありますが、
これは "ass" によって "scary" を強調しているのでしょうか?
971名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 12:21:03
どうすれば解けますか?って
How can I solve the problemであってますか
972名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 14:05:13
>>971
それだと「そんな問題解けっこない」と言ってると思われる。
一般的な解き方を聞くなら
How do you solve the problem?

973名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 17:35:07
ここの英語の先生達は凄い
本当に力になる いつもどうも有り難う
974名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 19:40:01
>>972
なるほどー
勉強になります
975名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 00:16:26
電話を切った後の効果音というか、表現を教えてください。
「がちゃん、ツーツーツー」という音です。
976名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 00:24:57
ダイハード4見てたら
"dig deep for bigger balls for you'll need both of them"
と言ってました。

「アンタ、玉ついてんの?」 というような意味らしいのですが、
よく使われるスラングなのでしょうか?
977名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 00:29:33
special thanks to you!
special thanks for you!

使い方合ってますでしょうか(超ありがとう、を言いたい)、正しいのはどちらか教えてください。
ググっても両方出てくるし、辞書にもないもんで…
978名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 00:37:31
質問です。

下記の英文ですが、quiteをつける場合とそうでない場合は、どのように使い分けられるのでしょうか?
I'm sorry, I can't quite hear you.

979名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 00:55:26
thの発音って単語によって違いますか?
センキューはテンキューってなってる人もいるけど
センキューのほうが多いですよね?
どうなの?
980名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 05:21:43
>>975
beep, beep, beep
981名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 05:23:32
>>976
ballsを使うスラングはたくさんある。男なら〜的な意味だけど女性にも使える。
映画のセリフは気を利かせたオリジナルな表現が多い。
982名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 05:30:16
>>977
special thanks to you for 〜
983名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 05:37:11
VOAでわからない単語あったらカーソルあてて日本語訳ポップさせながら、
英文読んでたんですけど、このような形式で、お勧めのサイトって他にありますか?

また、このような感じで英文読んでれば英語力向上に繋がりますか?
984名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 05:40:55
>>978
はっきりとは聞こえない、ということで少し丁寧になる。
985名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 10:27:45
she's got you.
というのはshe has got youの事ですよね?
恋愛に関する文脈だと、訳は、”あなたは彼女のものだ”みたいな感じでしょうか?
986名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 10:35:36
日本人から見たら前置詞が不可解。
なんかパターンってあるんですかね。

bias toward A
belief in A
angry of A

〜への○○なら全部towardで良いように、
日本人なら思ってしまいますがこの使い分け。

信仰の対象は空間の中に?
感情の発生源はofで?

これらについてパターンを見出した文献はありますか?
987名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 12:35:41
映画で男が女にひざまずいて手の甲にキスする場面がありますが、
手の甲にキスすることを英語で何といいますか?
988名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 13:33:10
thの発音って単語によって違いますか?
センキューはテンキューってなってる人もいるけど
センキューのほうが多いですよね?
どうなの?
989名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 17:18:36
I'm working my ass off.
どういう意味ですか?
990名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 17:28:47
必死で働いている
991名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 17:32:26
>>988
母音がつく場合はtに近い音になるときはある。
thanksがタンクスみたいに聞こえる場合はあると思うよ。
ちなみに子音で終わる場合bathとかはちゃんとthの音になる。

あと、訛りとか癖もあるよ。
Armageddonをアルマゲドーンヌとか、aをエィとか、子音に続くのにtheをズィとか
oftenをオフトゥン(これはイギリスに多い)とか、癖がある人はいるね。
992名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 17:34:57
>>987
手のひらにキスをすることは普通ないからkiss her handで通じると思うよ。
993名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 17:53:43
>>960
>>961
>>963
母親と子供としてあるための場所みたいな
意味として使われているものなんですね。
ありがとうございました。
994名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 18:13:00
新スレ

スレッド立てるまでもない質問スレッド part216
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1265706738/
995名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 09:38:37
求人でよく見る
「ビジネス英語のできる方」
ビジネス英語とはどんなこと?
海外営業等をかなりこなさない限り身につかないの?
996名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 10:59:40
ビジネス英語といっても、職種や会社によって
要求される部分は微妙に違う。ようするに仕事を
円滑にすすめるための(要するに自分の会社で
使えなかったらダメってのを表す)表現。


ITエンジニアに求められるビジネス英語と
法務に求められるビジネス英語
営業に求められるビジネス英語が
同じじゃないし、会社の規模や客の層などでも
異なる。

だいたい海外の会社なら英語だけじゃなくて
「実務経験」や「大学で関係するコースを取っているか」
などをみるので、interviewに行くまでにスクリーニング
されて、英語でinterview受けてまともに答えられなかったら
The Endだと思うと良いよ。
997名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 16:10:42
>>996    
特に、各専門分野で要求される'jargon'を上手く使いこなせるかどうかでも、
大きく違って来るだろうね。  
998名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 14:17:59
どなたか教えていただけないでしょうか?

Next week, the newly _ _ _hall will be dedicated at a ceremony that .........
選択肢: construct, constructing, constructed, construction
回答:constructed
なぜconstructingではだめなのでしょうか。
私、基本がわかってなくて。。。
999名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 14:39:27
>>998
建物は自分で建たない
1000名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 14:45:52
作りかけのホールを奉納するか?

exciting/excitedでよく説明されるが、自動詞(ing)と他動詞(ed)っぽい
使い分けを分詞はするので、参考書など(forest?とか)で確認してみたら?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。