中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson128

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
前スレ
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson127@ENGLISH
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1256469625/
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■問題の丸投げは避けてください。
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。
●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。
★熱く議論が始まってしまったら★
◇少しでも中高生の誤読を防ぐために、必ずアンカーは使いましょう。
◇アンカーを付けて終わりではありません、そのレスへの反論か賛同か、他レスの引用部分か、
  自レスへの訂正かなど、自分のレスの様々な立場を明確にする工夫をしましょう。
◇違うレスにアンカーをしてしまった場合は放置せず、丁寧に訂正していきましょう。
【 オンライン辞書 】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英  ttp://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英  ttp://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英  ttp://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典 ttp://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける) ttp://www.m-w.com/home.htm
22:2009/11/17(火) 23:16:18
2get
3名無しさん@英語勉強中:2009/11/17(火) 23:47:37
987 :名無しさん@英語勉強中:2009/11/17(火) 20:34:46
>>985
感覚の受容対象となる行為は受容と同時であるから、仮想性を含意するto不定詞はなじまない。
行為の生起から完結までを表す場合は、その概念になじむ原形不定詞、行為の過程だけを受容するなら、
過程の概念になじむ現在分詞を用いる。
過去分詞の場合は行為の結果を表す。



確かに見慣れない熟語で一瞬面食らうかもしれないけど、めちゃくちゃ
わかりやすいじゃんこれ。もう一度深呼吸して読んでみ。>噛みついてた人

で、前スレ987さん教えてください。あなたなら分かりそうな気がする。
使役動詞、make, let, have, getのうち、どうしてgetだけは原形不定詞
ではなくてto不定詞なんですか?
4名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 00:05:14
Its dedicated professionialism and unmatched expertise speak for themselves.
speak for themselves おのずから明らかである
という意味らしいです。
システム・インテグレーションというさまざまな情報を提供している会社
を紹介している英文の一部なんですが、
どのように訳せば自然な日本語訳になるのか不明です


なにとぞよろしくおねがいします。
5987:2009/11/18(水) 00:11:34
難しい問題だね。一つ言われてるのは、getは通常の使役動詞とは少し違い、
どちらかというと、tell、ask、orderなどに近いということ。
make him goもlet him goもhim goをmakeしたりletしたりするわけだが、
getの場合はtell同様に、himをgetして〜するよう働きかけるという構造。
him to goをgetするでは意味がわかりにくいよね?
一般的な文法ではtellやaskも使役動詞に含まれる。
そして使役動詞内でmakeやletと違う分類がされる。
getはtellの側に分類される。
6987:2009/11/18(水) 00:15:20
つまり、himをgetして〜させるわけだから、同時ではなく仮想性が含意されるからto不定詞。
7名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 00:19:55
じゃあなぜletはto不定詞じゃないの?という疑問が湧くかもしれないが、
letはallowと違い、予めの許可を表すよりも、相手がその時点で遂行している
行為の生起から完結に至るまでを放任するイメージだから。
動詞の意味によって違いが生じているわけ。
8名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 00:25:13
>>4
そのひたむきな専門家気質と抜きん出た専門的能力は、これ以上の説明の必要はない
93:2009/11/18(水) 00:34:04
>>5-6
ありがとうございます。でもgot him to goって
「ああわかったよ、俺が行くよ」と彼に言わせた(確約させた)ところまでを
意味してるんじゃなくて、結局made him goとかと同じく「実際に行かせた」って
ところまで表しているんですよね。

うーん、するとやっぱり完結してるんだからgot him goって言いたくなる
ような気がするのですが。。。。

>一般的な文法ではtellやaskも使役動詞に含まれる。
>そして使役動詞内でmakeやletと違う分類がされる。
>getはtellの側に分類される。

これ読むと、なんとなく頭の中がクリアになる感じがするんですが、
まだ、あとちょっとだけモヤっと霧がかかっています。
が、「tellの仲間」と言われると納得・・・とまではいかないけど
それなりにあきらめがつく感じもします。tellと一緒じゃしょうが
ないか〜・・・と。

分かったつもりになってるだけかもしれないけど、チソプソカソプソ
の頃よりかはだいぶ気分いいです。
103:2009/11/18(水) 00:41:19
>>7
なるほど・・・

がしかしそれを言われてしまうと尚の事、
「getも完結するまでを受容するんだから原形不定詞が妥当では!?」
という私の説が強化されてしまいます。。。。。
11名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 00:41:44
>>9
getは本当に幅広い意味を持つ動詞だからね。
そのために行為の完結まで意味してしまうけど、get(掛け合う)の段階では
まだ行為は為されていないから仮想性のto不定詞でないとおかしくなる。
123:2009/11/18(水) 00:47:05
>get(掛け合う)の段階ではまだ行為は為されていないから

あああああああ、なんか分かる気がします。。。。
あとひと押しだ! >俺
13名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 00:48:28
>>10
つまりgetはmakeグループとtellグループの中間的色彩って感じか。
tellやaskやpersuadeなんかのように動詞に特定の行為を強く表すという特徴がないために
補語の行為の完結にまで意味が広がってるってところだろうね。
だけどそもそもはgetは掛け合うとか説得するって意味を持ってるわけだから、
その意味の観点からはto不定詞でないと合わないよね。
143:2009/11/18(水) 00:53:13
もしかして、
I got him to go there.
って言われたら、言われた人は
I asked him to go there. とか
I told him to go there. とかを言われた時と同じような、

「で、結局彼はちゃんとそこへ行ったの?行ったってことでいいのね?」

というような未確定感を覚えますか?

・・・うーん、いや、そんなことはないですよね。。
いや、でもaskやtellのときほどではないにせよ、
その1割ぐらいは未確定感が漂うのかな。。。
15987:2009/11/18(水) 00:53:24
やっと海に着いたし、ここらあたりで失礼するよ。
さあ釣るぞ、めちゃくちゃ寒いけど。
16名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 00:55:39
>>14
いや、完結してる。そこがgetの不思議なところ。
だから分類もいろいろなされ方をする。
まあ中間なんだよ、中間。
まじ釣りに行くよ。
173:2009/11/18(水) 00:56:04
>>15
勉強になりました。
ありがとうございます、楽しかったです。
183:2009/11/18(水) 00:57:45
う、海ですかw

久しぶりにこういう会話ができて楽しかったです。
ありがとうございます。では、私はオヤスミナサイします。
19名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 02:39:31
The courts will begin summoning lay judges in July.

このlayは名詞でいいですか?訳すと
裁判は7月に審判を配置する召喚を開始する

でいいでしょうか?
20名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 02:58:10
>>19
layは形容詞で「専門家でない、素人の」の意。
この場合、a lay judgeで「裁判員」の意。
若干意訳して「法廷は7月に裁判員の召喚を開始する予定である」というところか
21名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 06:40:10
I miss you more than her.
I miss you more than she does.
私は彼女よりあなたが恋しいといいたいのですが、どちらが
正しいですか?それとも両方まちがってますか?

これはつまり私の親友がいるのですが、遠くに住んでて会えません。
男友達youも海外にいっていてあえません。彼女も恋しいですが、
それよりもあなたに会えない方が恋しいですって意味を言いたい
のですが・・。彼も私と親友が会えない事をしっています。
22名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 07:50:59
Mo.sex abuse case could include slayings.

このcouldはどう訳すのでしょうか?
23名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 08:12:05
>>21
最初のが正解。2番目のは彼女があなたを恋する以上に私はあなたを恋している、という意味になる。
>>22
理論的可能性(〜もありうる)のcanを婉曲に言いまわしているものと思われる。
24名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 08:27:52
>>20

thanks!!
25名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 08:44:22
>>23
お答えありがとうございました。よくわかりました!
殺人が増える可能性もありうるという意味なのですね。
Thank you so much!
26名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 08:59:41
>>25
Mo.sex abuse ケースにはslayingsを含むこともありうる
という訳だと思う。
27名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 09:02:29
>>25
同士はincludeだで。
性的虐待の実例の中には、わいせつ行為や強姦だけでなく
殺人まで含めてもいいかもしれないということちゃうの。
28片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/18(水) 09:53:35
恵比寿ルーテルの中村啓子による「道ありき」朗読CD発行記念講演でCDを買い今朝聞きました。
何と11月16日、前川正さんが病床の堀田綾子さんを尋ねてきて山場になることをした日でした。
11月16日僕の誕生日に、一致に感動しました。

10公式出版については、今朝更新原稿をEメールで送信しました。

宮崎県教育委員会に対する告訴を東京の地方裁判所で共産党の弁護士を通してしようと思います。
事実に基づく証言をするためです。告訴事項は、@言語根源重視指導に対する妨害、
A教員に対する虐待(ストレスを増大させること、鬱病を生み出すこと、自殺を生み出すこと)、
生徒に対して心をひねくれさせ屈曲させる行為(生徒を反抗的にならせること、
学校の荒れの元凶となる教育行政をすること、生徒にでたらめな生活を生み出しそれ故の事故死を生み出していること)、です。
報復のための裁判ではなく、教育行政に対する裁判です。
都道府県の教育行政変革転換のための裁判です。
29片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/18(水) 09:57:04
>>19
The courts will begin [ summoning lay judges in July ].

このlayは形容詞です。

裁判所は7月に素人の判事を招集することを始めるであろう
30片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/18(水) 10:05:36
>>21
I miss you more [ than I miss her ].

私は彼女よりあなたが恋しい
これはつまり私の親友がいるのですが、遠くに住んでて会えません。
それよりもあなたに会えない方が恋しいです

I miss you more [ than she misses you ].
I miss you more [ than she does ].

私は彼女よりあなたが恋しい
彼女があなたを恋しがることよりももっと強く
私はあなたを恋しがる
31片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/18(水) 10:18:33
>>22
Molest sex abuse case could include [ slayings ].
犯し性性的虐待事犯はは、殺戮をも含むことが出来るであろう。
32名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 11:36:08
やたら裁判裁判と叫ぶのは人格障害の特徴だね。
絶対に負けると誰の目にも明らかな内容なのに。
こんなことで裁判になってたら、すべての人事異動で裁判が成り立つことになる。
片岡塾はやっぱりキチガイがやってる塾だったんだね。
33名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 11:39:38
couldの意味の面では基本的には>>26が正解。
内容としては>>27も合ってるが、couldの訳がまずい。
片岡式だけは論外。
34名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 11:50:52
voiceにaはつきますか
35名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 12:05:06
意味と状況による。辞書を見た方がいい。
36名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 13:43:00
しょぼい解説しかない
37名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 13:58:47
しょぼいアオリしかない
38名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 15:38:05
学校英語の範疇に含まれないことを中高生スレで語るなと言う人が
学校英語では使用されない用語を用いて質問に答えようとすることが
このスレの面白いところだな。
39名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 15:41:44
私はナンシーです

I are Nancy very well ですか?
中1♀です
40名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 15:42:34
学校英語の範囲じゃない質問なら当たり前じゃないの?
少しは頭を使え
41名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 15:49:02
>>39
釣りならもっとマシな釣りをしろ
42名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 15:51:15
>>39
My name is Nancy.
43名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 16:10:44
「技術」と訳せる単語を調べていくと、
art skill technique
の3つが出てきました。
辞書を見てもいまいち違いが使い分けがわからないんですが、どなたか分かる方いますか?
44名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 18:29:46
一日中コンサイス英文法辞典を読んで問題を自分で出し自分で答える引きこもりが「3」と「987」。
45名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 18:37:52
北米に答え書いてないかね?
46名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 18:44:37
>>44
見苦しいぞ
47名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 19:04:42
やっぱ片岡が戻ってっ来ると中高生スレに来たんだなあとしみじみ感じる。
48名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 19:08:22
元々が隔離スレだもんなw
49名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 19:30:37
>>46
大阪。中退。コンサイス英文法辞典。私は誰でしょう。
50名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 19:59:35
A has many other activeties which little is known.

文章構文および意味がわかりません。よろしくお願いします。
51名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 20:05:35
>>49
何だよ、伝説の人間でもいるのか?
コンサイス英文法辞典って何だ?聞いたこともないぞ
52名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 20:07:22
53名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 20:49:42
>>26 >>27 >>33 片岡先生、皆さんどうもありがとうございます。
殺戮を含むこともありうるなのですね!
54名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 21:03:13
>>42ぁりがてぅござぃますぅ (はぁと)
55名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 21:55:25
she is in the room.
she is there.
I was against the proposals.
などはどの文型になるのでしょうか?
be動詞は第二文型SVCの不完全自動詞だと思うのですが、Cは名詞か形容詞
ですよね?この場合名詞でも形容詞でもないと思うのですが。

宜しくお願いします
56名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 22:10:09
第一文型
57名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 22:30:46
>>55
だから、第七文型という考え方があるんだよな。
高校で習う文法形態でいくと第一文型
58名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 22:47:10
俺の学校では12文型まであったよ
59名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 22:56:06
>>56
be動詞って第一文型でも使われるんですか?
第一文型=完全自動詞
第二文型=不完全自動詞(be動詞、become、look、seemなど)
だと思うのですが、違いますか?
60名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 23:06:25
Its dedicated proffessionalism and unmatched expertise speak for themselves.

speak for themselves おのずと明らかである
といういみらしいのですが、
文章全体でどのようにやくせば自然な日本語になるのかわかりません。

よろしくお願いいたします。
61名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 23:32:09
Wouldn't that be playing God?


それは神のまねごとではないのか という訳になってますが
なぜ「ではないのか」になるのでしょうか?
Wouldn'tの役割がわかりません
62名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 23:35:07
>>60
なんかすごい人や集団が仕事しているのを間近で見ていたら、
「そのひたむきなプロ意識と比類なき専門技術はおのずと明らかである」
という感じじゃないのかい。
63名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 23:39:47
>>61
ただの否定疑問文だよ。
Do you like it?  「好きですか?」
Don't you like it?  「好きではないのですか?」
Would that be 〜?  「それは〜だろうか?」
Wouldn't that be 〜? 「それは〜ではないのだろうか?」
64名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 23:55:14
へったくそな説明ばっかりだな
へどがでるぜ
65名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 23:56:53
>>否定疑問文

スレ違いだが、オレはこの「否定疑問文」というのを見ると(聞くと)、
どうしても・・・最近の野郎がよく使う「すごくない?」というのを思い出して嫌気がさす。
66名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 23:57:39
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org372128.jpg
↑この写真は英語でなんて説明したらいい?
67名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 23:58:10
>>65
キミが時代の変化についていけてない只の馬鹿なだけだ。

おつかれ
68名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 23:58:21
>>62
大変ありがとうございました!
69名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 23:59:34
>>66
ギヤァァァーーーーーッッッ!!!!!!!!!!  おばけぇーーーっ!!! 
70名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 00:06:46
誤文訂正問題です。
1.Years @(till) now, Europe and the world A(will) move B(on to) the preventive model of medicine in the future.

2.@(Claiming) that medical knowledge doubles A(each) 3 1/2 years, Goldman said, "you don't know what B(will) happen next,
but one thing you can count on is change."

1のほうはよくわかりませんでした。
2は@のClaiming→Claimed だと思うのですがどうでしょう?
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
71名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 01:37:38
>>63
ありがとうございます
72お母さん:2009/11/19(木) 01:53:06
>>70
1@till→from
2Aeach→every
じゃない?
73お母さんのスネ毛:2009/11/19(木) 02:44:51
>>72
すごいですね!英語はどこで覚えたの?
74名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 02:46:48
>>65
「すごくない?」よりも「すごくね?」
むしろこっちだな。
75お母さん:2009/11/19(木) 02:59:20
>>73
Oh, I learned in Europe.
76名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 05:40:05
>>75
×Oh, I learned in Europe.
77名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 06:07:03
ふ〜ん
78名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 08:46:44
79名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 08:48:34
なんだアク禁解除されてるじゃん。
じゃあまあこんどからこっちでいいか。

1日あけただけで次スレにいったか。
前スレ落ちて950の先が見えん。。。

>>3
前スレの流れがdat落ちで見れないからわからんが、getにtoがつくのは
歴史的にmake/let/have+知覚構文は元々あったtoが消失したのに対して
getはtoのついた表現の方が残った。ただそれだけ。
その事実に対して文法家が話が繋がるようにあーでもないをしてるだけ。

じゃあ消失過程にあるhelpはどうなのさってこった。
to付きとtoなしでそこまではっきり使い分けがなされているとも思えない。
元スレ7のletのイメージは正しい。語源は疲れたからほっとくだからw
80名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 08:49:34
>>4
その長い主語で言われていることは自ら(に向けて)speakしてるわけで
それ自体の存在がその証明を物語ってる→自ずと明らか、語るに及ばず。

日本語でも言うだろ。〜は語るって。それと同じ。


>>21
上が正解。
thanの元はthenで重なる部分を省略してあるんだから、
逆に私と彼女を比較してるならherじゃなくshe (does)になる。

とはいえ現在ではshe doesのところをherと使ってしまうことも多々あるようだ。
昔than Iとthan meで揉めたときに話が出た。than meはダメだと譲らない奴がいたが
実際使う。でも今回のように比較対照となりえるものが2つある場合は起こりづらい。

81名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 08:50:25
>>22>>23
このcouldはcan(可能性)より、より主観的になり蓋然性をしめす。

可能性があるし、自分もそうだろうって思ってる(suspend)ってこった。

婉曲ではない。

Mo.sex乱用事件は殺人も視野に入ってくるだろう。
82名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 08:51:43
>>34
どういうvoiceかに拠る。
どのvoiceかわかるようなら数えよう。
いろんなvoiceがごちゃまぜになってるものを示してvoiceといいたいときや
抽象的なものは無冠詞。
I'm in good voice today,どの一声とはいわず全体として
ただこういうのもある。
The voice of the people is the voice of God.
83名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 08:53:00
>>43
artは芸術作品から着てるんだから、物事を表現したり行ったりする際のコツ
skillは練習によって得られる特殊技術
craftは手で物を作る職業上の技術
techniqueはいろんな専門技術
technologyは科学知識から応用される技術
engineeringは技術者が応用する技術

>>66
写真で何を説明したいかくらい考えろよ。

I'm seeing numerous faces in the tree.
Can you see something?
こんなんでいいかw
どういいたいかがなく怖そうな写真を貼れば
回答はこうなるわなw
84名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 09:46:02
Mo. sex abuse case could include slayings
これってニュースの見出しじゃねえかよ。文脈が分かれば誰だって訳せるわ。
「ミズーリ州で子供を性的虐待した犯人が、その他にも数人の殺人事件を
起こしている可能性が出てきた」という記事だ。
85名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 10:06:45
糞解説乙
86名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 10:28:37
64 :名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 23:55:14
へったくそな説明ばっかりだな
へどがでるぜ

85 :名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 10:06:45
糞解説乙
87名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 10:59:39
64と85は自分で立派な解説してみな。すごく目障り。
88名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 11:51:40
必ずなんにでもけちつけるやつって一人は学校にいるね
89名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 12:11:54
>>87
その書き込みをした者ではないが、あんたの解説も目障りだよ
90名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 12:15:46
>>79
避難スレの馬鹿がついに戻ってきたのかw
91片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/19(木) 12:32:39
10公式は英語という言語を、言語の発生からの時間的経過を踏まえて捉え公式化した物です。
 英語の公式的な物として5文型がありますが、5文型は英文の全てに適用される公式ではありません。
5文型とは、主語と述語の部分についてのみ扱う物です。更に語を只単純に並べただけで出来上がっている部分に限定した物です。
ですから前置詞が入ってくる部分は除外しています。又更に、語の種類(=品詞)の持つ意味を無視して、主に並んだ語の形によって分類して作った物です。
単なる形だけのもので、肉のない骸骨のようで、無味乾燥で、無機物化した物の印象を覚えます。
92片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/19(木) 12:34:14
5文型を品詞で表せば次の通りになります。

@名詞+動詞
A名詞+動詞+形容詞
B名詞+動詞+名詞
C名詞+動詞+名詞+名詞
D名詞+動詞+名詞+名詞・形容詞・動詞
93片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/19(木) 12:35:47
一方10公式は
@名詞+存在動詞(be動詞)+〜
A名詞+宇宙相互作用動詞(一般動詞)+〜
B名詞+存在動詞+形容詞
---------------------------------------------
C名詞+助動詞+動詞原形+〜
D名詞+存在助動詞+動詞原形←ing+〜
E名詞+存在助動詞+動詞過去分詞+〜
F名詞+所有助動詞+動詞過去分詞+〜
-------------------------------------------------
G接続詞・疑問詞・関係詞+主語+述語+〜
H(前置詞)+目的格名詞+to+動詞原形+〜
I動詞原形←ing+〜 
 動詞過去分詞+〜

となります。
94片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/19(木) 12:37:28
動詞には存在動詞と一般動詞があります。5文型ではそれらの区別をしていません。
人間言語としてみた場合、ロシア語など主述文に動詞のない言語があり、そこで補填されるべき語は英語で言えばbe動詞です。
be動詞、つまり存在動詞は元々名詞だけの文でそれの指す物の存在を伝えていた物に文の叙述部としての動詞を補完した物という推測が出来る。
日本語に於いても、
「名詞+(助詞)+形容詞」(例:彼女は美しい)の文では、「くある」(彼女は美しくある、過去なら、彼女は美しくあった→彼女は美しかった)の存在動詞は使用していない。
この様に人間言語として、存在動詞(be動詞)と宇宙的作用動詞(一般動詞)ははっきりと違った種類なのである。
その違った種類を、5文型の@とAでは区別しないまま同一扱いをし、外国語として英語を学ぶ者につまづきを与えてしまって、現状のように、
be動詞の文と一般動詞の文をきちんと作れない多くの生徒を生み出してしまっているのである。
5文型は混乱を生み出している物である。
95片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/19(木) 12:39:01
5文型は一般動詞に限定した物に訂正されるべきであり、次のように示されるべきである。
@名詞+動詞(動き、働き、行為)
A名詞+動詞+名詞(作用を受ける物)
B名詞+動詞+名詞(作用が終着する先)+名詞(作用を受ける物)
C名詞+動詞+名詞(作用を受ける物)+名詞・形容詞・動詞(作用を受ける物に対する叙述)
D名詞+動詞+形容詞 (作用を起こす物の性質状態)
96片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/19(木) 12:40:44
2009年9月、新大久保のルーテル東京教会で講演した2002年ノーベル物理学賞を受賞した小柴さんは、
「ビッグバンの前には神のようなものがあった」と言った。この世は1つの物である。
物質も反物質も同一の物から生じたのである。素粒子も反素粒子も然り。
拡散していく宇宙もビッグバンの前の存在も同一の物から来ている。素粒子、陽子、電子、原子、分子、有機体、生物、霊も全て繋がった物なのである。
公式を生み出すことは、現象の法則を見つけることです。現象の根源を限りなく探っていく事が学問です。
真実を心から探って行く事によって、より根源的な法則が見出されていくのです。
97片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/19(木) 12:42:31
「人生、哲学、学問、英語」ブログでは、英語の質問と人生の質問を受け付けます。
98名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 13:32:15
うわ、変な回答者の人が二人も増えたんですね
99名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 14:25:19
昔はまともな人もいたけど毎日質問してるけど最近の回答者はみんな低能だよ
ただの自信過剰の文法オタだろう
誰か勝手に礼を書いて打ち切るし
結局わからないから自分で調べてる
100名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 14:30:59
中高生スレ四天王

片岡数吉
ロンドン
避難スレ
コンサイス


英語力で言えば

コンサイス>>>>>ロンドン>>>>>避難スレ≧片岡数吉

といったところか。
101名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 14:37:37
中卒>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>猿>>>>>>>>>>虫けら>>>>>コンサイス>>>>>ロンドン>>>>>避難スレ≧片岡数吉

かな
102名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 14:52:15
まお『蝦蔵さん、ダメ!ちゃんと避妊具つけなきゃ!』

海老『大丈夫だよ、ちょっとぐらい着けなくても。ちゃんと外に出せば大丈夫なんだよ。チュ。』


まお『えー。でも・・・。マズイよ。』

ニュルニュル♪ 生挿入!


まお『あん。あ〜ん♪』

海老『ほ〜ら、入ったぁ』

   パンパンパン♪

まお『あんあんあんあん♪イィ♪』
103名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 16:04:56
英作文やってくれる人居ませんか?
104片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU :2009/11/19(木) 16:43:07
はい
105名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 16:45:59
>>104
Forgiveness is the fragrance the violet sheds on the heel that has crushed it.
                                   ―Mark Twain

片岡さんも菫のような存在になって下さい。
106名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 16:48:18
皿洗いちゃん偉い!
107名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 16:51:02
>>104
コンサイス>>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>>ロンドン>>>>>避難スレ≧片岡数吉

片岡先生はこの序列に関してどのような見解をお持ちですか?
108片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU :2009/11/19(木) 16:53:24
どうぞ
109片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU :2009/11/19(木) 17:10:09
知的生活スレより

≪71≫ 7月20 日 金曜日
 今、こんなパロディーがはやっているそうだ。岩手の小児科医が発表したものだが、どこかの校長さんが作ったものらしい。
  雨ニモアテズ  風ニモアテズ
  雪ニモ  夏ノ暑サニモアテズ
  ブヨブヨノ体二 タクサン着コミ
   意欲モナク 体力モナク
  イツモブツブツ  不満ヲイッテイル
  毎日塾ニ追われ テレビニ吸イツイテ  遊バズ
  朝カラ  アクビヲシテ、集会ガアレバ 貧血ヲオコシ
  アラユルコトヲ 自分ノタメダケ考エテカエリミズ
  作業ハグズグズ 注意散漫スグニアキ  ソシテスグ忘レ
  リッパナ家ノ 自分ノ部屋ニトギコモッテイテ
  東ニ病人アレバ 医者ガ悪イトイイ
  西ニ疲レタ母アレバ 養老院ニ行ケトイイ
  南ニ死ニソウナ人アレバ 寿命ダトイイ
  北ニケンカヤ訴訟ガアレバ ナガメテカカワラズ
  日照リノトキハ 冷房ヲツケ
  ミンナニ 勉強勉強トイワレ
  叱ラレモセズ コワイモノモシラズ
  コンナ現代ツ子ニ ダレガシタ
110片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU :2009/11/19(木) 17:11:52
東ニ病人アレバ 医者ガ悪イトイイ
  西ニ疲レタ母アレバ 養老院ニ行ケトイイ
  南ニ死ニソウナ人アレバ 寿命ダトイイ
  北ニケンカヤ訴訟ガアレバ ナガメテカカワラズ
  日照リノトキハ 冷房ヲツケ
  ミンナニ 勉強勉強トイワレ
  叱ラレモセズ コワイモノモシラズ
  コンナ現代ツ子ニ ダレガシタ
111片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU :2009/11/19(木) 17:13:41
決まっている、
悪魔の使者の自民党と、
都道府県教育委員会だ!

112名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 17:18:03
おっかしーーー!!!!!!1
113名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 17:19:02
蓋然性
なんて読むの?どういう意味?
114名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 17:19:54
>>113
probability
115名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 17:27:39
remember there will always be 1 person who will see you as a
young beautiful person  that you are

これどこから訳すのかな?覚えてて、そこでは(s?)いつも一人
の人が美しいあなたのような人にあえるでしょう?ですか?
あなたのような美しい人、すなわちそれはあなたです。って???



116名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 17:41:11
>>114 ありがとうございます。
117名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 17:42:06
>>114
50点
118名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 17:45:55
>>117
>>114が正解
119名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 17:47:47
ってまさかがいぜんせいまで書けってことで50点てか?
120名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 18:15:28
「私の娘など、ミッキーマウスの着いた物がそばにありさえすれば、いつも上機嫌だった。」

英作おながいします
121名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 18:20:03
>>117 >>118 >>119 ありがとうございます。
122名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 18:45:25
(@That) the explosion was (Anot an accident) but the work of a terrorist group (Bwould have to) be (Cconsidered it a define possibility).

@ABCの何れかが間違ってるんですけど、何れがどう違いますか??
123名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 19:22:15
英作おねがいします

あなたのご回答には理解しかねます。
124何玉鳳:2009/11/19(木) 19:26:56
>>120
That my daughter was always cheerful. when only clothes that Mickey Mouse had put on was at her hand.
たひゃったひゃったひゃっ!!!
125名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 19:29:45
It's a small world.

なぜこれは it ですか
126名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 19:31:31
仮定法過去完了は過去のことをいうのは何故ですか
127何玉鳳:2009/11/19(木) 19:32:53
>>123
I don't understand your answer.
けひゃっけひゃっけひゃっ!!だあああああ〜〜〜っ!!!
128名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 19:42:03
>>115
who以下は1 personを主語とする関係節、that以下はa young beautiful personを補語とする関係節
>>122
4 itが不要
129名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 19:49:32
>>123
Your answer doesn't make sense to me.
130名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 19:50:10
>>111
まだ事務所を引き払ってなかったのかw
131名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 20:07:45
>>128 
どうもありがとうございます。関係節ってわからないのですが^^;
132名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 20:12:14
オラも実は知らない、苦笑
133名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 20:27:18
この辺りの景色は昔とはかなり違うよ。
The scenery around here is quite (what/different/it/be/from/to/used)

すいません。お願いします。
134名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 20:32:32
different from what it used to be
135名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 21:05:53
仮定法過去は過去といっているのにどうして現在時点で仮定しますか?
136名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 21:11:19
もう熱くてこの時間なんで部屋全部あたためるのだ?
137名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 21:12:35
まず日本語を勉強しろ
どうして現在のことをあらわすのに仮定法では過去形を使うのか、と言いたいのだと思うが、
過去形を使うことで現在と距離を置くためだ。過去の仮定に過去完了を使うのも、過去からさらに距離を置くためだ。
138名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 21:21:29
糞解説乙
139名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 21:37:34
使ってない二階まで全部あたためることはないんじゃないか?

ちょっときいたら、ラジエータとめたところで光熱費うちは変わらないって
言ってけどそれほんと?
140名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 21:41:24
使ってない一階もあたためる必要ないと思う。

オラ今年はキッチンで仕事してるから。
141名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 21:41:31
>>120
の英作お願いします
142名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 21:41:54
>>135
過去形は時間だけでなく色んな距離を表すことができる。Will you〜?Can you〜?も、 Would you〜? Could you〜?を用いると(相手との)距離を表現できる、つまりより丁寧な言い方になる。


仮定法とは言い換えれば反実仮想。
よく目にするのは「私が鳥ならば〜」て表現。 現実とはかけ離れてるよね。だから 「If I am a bird,〜」ではなく「If I were a bird,」とすることによって『現実との距離』を暗示できるんだよ。

と、高校では習ったよ。 まだ高1だから説明下手だけどごめん。
143名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 21:44:39
それじゃ アトヨロ

小鳥の鳴き声っていいね、早く来いよ
144名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 22:32:36
there was no objection on the part of ( ) present.

this/that/one/itのどれかが入ります

If our luck holds, we will reach London in ( ) two hours or so.
another/far/more/stillが入ります

すいません。分からないので教えて下さい。
和訳もお願いします。
145名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 23:13:28
>>144
前半
その中じゃoneしかないと思うが、なんか不自然な気もする。oneだとするならone presentで「そこにいた人」
形容詞presentは後からしかかからないので注意(present oneとは言えないってこと)。on the part ofは名詞表現の主格を示す。
「そこにいた人からの反対はなかった」
後半
another+複数形でつかう用法がある。moreを使うなら数詞が前に来てtwo more hours。
「運がもてばもう2時間程度でロンドンにつくだろう」
146名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 23:16:36
>>144
thoseは選択肢にないの?

another
上手くいけば(運が残っていれば)あと2時間くらいでロンドンへ着けるだろう。
147名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 23:26:31
>>120の英作自分でやってみたので添削して下さい

In the case of my daughter, she is always please as long as there are anything that has Mickey Mouse.
148名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 23:44:27
in the case ofはちょっと固い気もするけどまあいいか。
過去のことを言ってるから過去形にする。anythingとかsomethingは単数形扱い。pleaseは「〜を楽しませる」という動詞だから過去分詞で使う。
anythingだと「ミッキーがついてるものなら『何でも』」という意味になるが原文にはその意味はない。
In the case of my daughter, she was always pleased as long as there was with her something that had a Mickey Mouse.
149お母さん:2009/11/19(木) 23:45:07
「私の娘など、ミ○○○ウスの着いた物がそばにありさえすれば、いつも上機嫌だった。」
When it comes to my daughter, she was always content only if she have something with a MM attached to it.
150名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 23:54:47
Iはなぜ大文字ですか
151名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 00:06:43
To such an extent,indeed,had insincerity now tainted the King's whole nature,that his most devoted friends could not refrain from complaining to each other, with bitter grief and shame, of his crooked politics.
これの構造が分からないのですが教えてください
152名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 00:26:58
>>148-149
ありがとうございます。
in the case ofは固いですか…その辺のニュアンスは難しいですね。
anything,somethingは単数扱いってのまたやってしまった…反省します
153名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 00:47:11
>>151
To such an extent
それほどに。それがどれほどなのかを後のthat節が示すsuch〜thatの形。

had insincerity now tainted the King's whole nature
soやsuchの句が文頭に出ると倒置することがある。この文でも、主語はinsincerityで動詞はhad taintedだが倒置されhadが前に出ている。
直訳すると「そのときには不誠実さが王の全人格を汚してしまった」だが下の訳ではすこし意訳してみた。

that his most devoted friends could not refrain from complaining to each other, with bitter grief and shame, of his crooked politics.
complain ofは「・・・に不平を言う」で、complainとofの間にto each otherとwith bitter grief and shameの2つの副詞句が入っている。
refrain from doing「・・・するのを慎む、控える」それをcould notで否定しているから「・・・しないではいられなかった」

(訳)まったく、いまや王の人格に誠などというものは影も形も見られなくなってしまい、
王のもっとも献身的な友人さえも、苦い悲嘆と羞恥をこめて王のゆがんだ政治に不平をもらし合うことを禁じえないほどであった。
154名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 01:24:39
This ( ) ( ) be you.

( ) ( )
に 
mustと
notが入るようなですが、どういう意味でしょうか?
155名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 01:36:21
わかりません
156名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 01:44:21
オッサン(=an old man)からの質問;

特に、この先、知らなくてもいいことなんだけれど、気になったので書いておく。
誰か、時間のあるヒト、答えてくれ(教えてくれ)。

英単語(熟語)の省略形として「'(=アポストロフィ)」が使用される。
たとえば、「o'clock」というのは、「of the clock」の省略形であり、
「'」を使用する「有効性」が感じられる。
しかし、別のスレでも見かけたモノだが、
「your ol' man」というのがあって、これは、「your old man」のことである。
つまり、「ol'」は「old」ということだが、
これは、「'」を使用する「有効性」があるのだろうか?
実は、随分前に、この「ol'」というのを初めて見たときに、
「何の省略なのだろう?」と思ったのだが、
後々、「old」だと知り(知らされて)、「えっ?」と思ったのさ。
157名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 01:49:58
あほ?dを発音しないからだろ、o'clockにしたって同じ、さらに言えばcan'tなどもな
158名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 01:50:15
>>154

もし、「This must not be you.」という文ならば、
「これが君であるはずがない」という意味だと思うよ。

ここで、「これ」っていうのは写真か何かで、
そこにその人物らしきモノが写っていて、
それを指して、「これが君であるはずがない」と言っている状況が浮かぶぞ…
159名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 02:12:47
>>156
ちなみに、小説で訛りを表現するときにも ' は多用されてね…
あとはわかるよな?
160名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 02:27:42
へぇー物知りなんですなねー
161名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 04:07:37
>>154
「これがおまえのわけねえだろ」っていみ。
162名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 04:08:43
>>150
小文字だと目立たないから
163名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 06:43:01
>>115 訳お願いします
164名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 07:02:08
>>162
十分に目立つと思いますけど

you and i go to school

if i were a bird , i could fly to you

欺瞞ですね
165名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 07:37:13
>>164
全然目立たない、うっかり見落とす所だった。
166名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 07:49:47
>>164
おまえ、間違ってるぞ
× i were
167名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 08:03:20
答えた者じゃないけど・・・どこがまちがえてるんですか?
168片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU :2009/11/20(金) 10:45:50
>>115
Remember
[ there will always be 1 person
[ who will see you as a young beautiful person
[ that you are ] ] ].

あなたが実際にそうである若くて美しい人としてあなたを見てくれる一人の人がいつもいることを覚えていてくださいね。
169名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 10:53:22
>>164
英語圏は自と他を明確に区別するという文化があるから
170名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 10:56:58
>>153
ありがとうございます
171片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU :2009/11/20(金) 10:59:05
>>151
@To such an extent,indeed,
had insincerity now tainted the King's whole nature
[ that his most [ devoted ] friends could not refrain from [ complaining to each other, with bitter grief and shame, of his [ crooked ] politics ].

AInsincerity had now tainted the King's whole nature to such extent
[ that his friends could not refrain from [ complaining of his [ crooked ] politics ] ].

BIt had tainted his nature to such extent
[ that his friends could not refrain from [ complaining of his politics ] ].

簡単な形に変えていくとBになります。
「そのことが彼の本質を、友人達が彼の政治に不満を言わなければならない程度までに、染めていった」
です
10公式の威力を実感いたしましょうね。
172片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU :2009/11/20(金) 11:04:04
BIt had tainted his nature to such an extent
[ that his friends could not refrain from [ complaining of his politics ] ].

CIt had changed him to such an extent
[ that his friends complained of his politics ].

どんどん分かりやすくなっていくでしょう?
10公式の威力なのです。
173片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU :2009/11/20(金) 11:05:25
12月か1月に発行する「10公式」の御本を買ってお勉強してくださいねえ。
174片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU :2009/11/20(金) 11:13:05
170さん、
これで良いですか?

「それは友人達が彼の政治に不満を言うほどに彼を変えてしまっていた」

簡単でしょう?
如何ですか?
175名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 11:34:41
日本語も読めない回答者がいるな
176名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 12:15:28
What have you here?

このhaveの用法は文法的にどう説明されますか?
177名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 12:37:55
昼間に仕事のない暇なオッサンやババアたちが、
中高生のフリをしてヒッカケ質問して
解答者の解説をバカにするのを楽しみにしている
不健全なスレはここですか?
178名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 13:05:17
そういうこというやつが一番あやしいんだよね。
179名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 13:10:18
↑オマエ、何にも分かっていないわ
180名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 13:11:29
回答者の解説が完璧なら馬鹿にされることはないだろう
己の無力を他人のせいにしてはならない
当スレの回答者が無力である一事実として、実際に難解な質問に対してはスルー決め込むか誤答をくりだしているではないか
誰でも容易に回答可能な質問にばかり誇らしげに答えている
181名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 13:15:58
>>179
おれ、回答者だけど別にそんなのはスルーすればいいと思ってるし
あやしいというのは、いちいち反応する君のような者の自演に見えて仕方ないという意味だよ
182名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 13:36:50
>>169
単語を分けて書いてるんだし、i でも明確でしょう?
183名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 14:40:12
Your salary being what it is.
(あなたの給料が現在の状態である)

どうしてこの訳になるのか、 what it isの部分がよくわからないんですが、解釈を教えてくれませんか?
184名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 15:48:57
おっ
回答のつきやすそうな質問だねえ
185名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 16:03:58
>>181>>184は最近間違い回答を書いて発狂してたやつだな
186名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 18:49:35
英語の並び替え問題で

〜 or for 「cook/to/with/wood/getting」.

という文があるのですが
どのように並び替えるのが正しいでしょうか?
感覚ではgetting wood with to cookかな?と思ったのですが
確信がありません
どなたかアドバイスください
187名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 19:12:08
>>185
たぶんちがう
それおれだから
188名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 19:22:29
>>186
はしょり過ぎ。前の〜の部分を書かないと。
189名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 19:33:00
ちっ無能が
190名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 19:35:51
What have you here?

のhaveの位置の理由を文法的に説明できるかたいませんか
191名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 19:48:18
少しは自分で考えろタコ
192名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 20:11:38
質問、回答に対する批判がきびしくなってきたから
投稿するハードルがかなり高くなったね
193名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 20:18:52
>>190

動詞なので、主語の後にあります。
194名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 20:26:24
アルクの辞書を見たら、
What have you here? これは何だ?
とありました。どうしてこんな訳になるのですか?
195名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 20:28:10
>>190
ちょっと古めのイギリス英語では、
What do you have here?ではなく、What have you here?となる。
196名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 20:33:12
残念
現代でも使います
197名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 20:37:12
>>196
誰も現在では使われないとは言ってないよ。
198名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 20:52:39
日本語では何て?
199名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 20:56:12
だれか>>183わかる方いませんか?

お願いします!
200名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 21:10:02
i will be there のいみ教えてください   お願いします
201名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 21:17:02
>>197
で、文法的な解説は?
古めの表現というのは誰でもわかってると思うが
202名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 21:18:11
>>200
辞書かぐぐればあります
203名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 21:39:38
>>199
辞書を引けばたぶんわかるよ
204名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 21:46:14
>>202>>203
嫌だ! そんなことはしたくない!
あなたに教えて貰いたいんです!!
205名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 22:01:40
釣りばっかりだなw
206名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 22:54:56
Bye for now
の意味を教えてちょんまげ
207名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 23:03:39
はあ
208名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 23:05:39
>>206
辞書を引けばたぶんわかるよ
209名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 23:43:11
>>203
文法の用法を聞きたいのですが辞書で単語調べればでてくるんですか?
210名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 23:44:11
もうこのスレも終わりだな…
211名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 23:46:21
>>209
辞書でwhat を引けば載ってるっちゃ、ダーリン!
先行詞を含んだ関係代名詞だっちゃ
212名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 00:50:30
What do you have here?
What have you here?


の2文のニュアンスの差異と、時系列的にどのように下の文から上へ移ったのか、
現在でも下の文が映画などで使用されているシーンがあるが、それは古めかしく響くのか

の説明をお願いします。
213名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 00:53:59
>>210
この程度で終わるはずが無い
思い出してごらん

片岡、ロンドン、、、
214名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 01:05:01
>>212
辞書を引けばわかるはずだよ!
215名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 01:19:00
Do you have brothers? (米)
Have you brothers? (英)
216名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 02:07:07
>>215
米でも下使いますよ
217名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 02:38:37
この問題で

Could we go to lunch tomorrow or do you have other plans?

(A) It's very funny.
(B) Sounds great to me.
(C) I want to see the building plans.

(B)が答えなのはわかりますが、(A)や(C)だと本当に壊滅的に会話が成立しないのですか?
218名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 02:52:15
>>217
辞書で引けばわかるよ!
219名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 03:26:54
回答者の解説が完璧なら馬鹿にされることはないだろう
己の無力を他人のせいにしてはならない
当スレの回答者が無力である一事実として、実際に難解な質問に対してはスルー決め込むか誤答をくりだしているではないか
誰でも容易に回答可能な質問にばかり誇らしげに答えている


3行目
当スレの回答者が無力である一事実として、実際に難解な質問に対してはスルー決め込むか誤答をくりだしているではないか



当スレの回答者が無力である一事実として、実際に難解な質問に対してはスルー決め込むか誤答をくりだしているではないか
または、辞書を引けばわかるなどといって放棄するといった有様。

に訂正

回答者の解説が完璧なら馬鹿にされることはないだろう
己の無力を他人のせいにしてはならない
当スレの回答者が無力である一事実として、実際に難解な質問に対してはスルー決め込むか誤答をくりだしているではないか
または、辞書を引けばわかるなどといって放棄するといった有様。
誰でも容易に回答可能な質問にばかり誇らしげに答えている
220名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 03:28:50
回答者の解説が完璧なら馬鹿にされることはないだろう
己の無力を他人のせいにしてはならない
当スレの回答者が無力である一事実として、実際に難解な質問に対してはスルー決め込むか誤答をくりだしているではないか
または、辞書を引けばわかるなどといって放棄するといった有様。
誰でも容易に回答可能な質問にばかり誇らしげに答えている
221名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 07:59:21
OK,folks. Our next guided tour will start in 20 minutes here at Gate B.
You can wait around in the hall meanwhile and the bathroom is over there next to the infomation desk.
So, make sure to come here back here by a quarter to eleven.

At what time is this announcement given?
1. 10:25 2. 10:45 3. 10:55 4. 11:15

答えが1なのですが、僕は最初3と答えて、答えを見た後でも3にしか思えないのですが、
何故答えが1なのか解説お願いします。
222名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 08:21:30
>>115
日本語と英語の表現の仕方の違いをついた面白い例だね。

覚えておいてほしいんだけど、
いつも1人
あなたを若くて美しい人だと思っていて、
若くて美しいってあなたはほんとうにそうであって。。。

>>168のように日本語の正統翻訳で訳すと
歯がゆさとかが全部消えるなw

>>124のthatはよかった。雰囲気でてるよ。
That my daughter was always cheerful if only she had anything with Micky Mouse printed or something.

>>125
なぜってwwwどういう設問か判らんと答えようがない。
日本語で「小さな世界」なら主語なしだから英語ではitに相当。
日本語で主語を端折ってるのは大概英語でitを主語で添えれば解決する。大概な。
223名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 08:27:05
>> 221
最終行より a quarter to eleven つまり10時より15分前までに
 戻ってこなければならないことがわかります。
 よって、アナウンスはまず遅くとも10:45までになされています。
 そして最初の行で our next guided tour will start in 20 minutes
とあるので、集合時間である10:45よりも20分前にこのアナウンスが
 なされていると判断できます。
 したがって10:45より20分早い10:25が正答となります。
224名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 08:28:53
>> 223
すいません。最初の行、「11時より15分前までに」です。
225名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 08:31:33
a quarter to elevenは11時より15分前じゃなくて11時15分前じゃ?
226名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 08:36:54
>>168
変な訳・・・
227名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 08:42:45
>>222
>覚えておいてほしいんだけど、
>いつも1人
>あなたを若くて美しい人だと思っていて、
>若くて美しいってあなたはほんとうにそうであって

変な訳・・・
228名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 08:46:05
>>126
昔の学者の命名が悪かったそれだけ。過去といっても形だけのこと。

>>127
It's hard to understand your answer.な。しかねるって遠まわしに言ってるだろ。
>>129のように本当に理解できないって意味で言っているわけではないのも明らか。
I refuse (taking) your answer.の意味で言ってるんだから。

>>147 pleased
>>150 昔からそうなってるから。でもいまじゃ特にネットではiでも使ってるよ。

>>166は仮定法の特殊用法を知らないようだ。If I wereでおk。古表現だから今じゃwasでもおk

>>176確かに動詞のhaveでも完了形のように前に出すこともあると思った。
>>193それならwhat haS you here?
英用法とあったがそうかもしれない。doを前に持ってくる前の名残でhave完了形の疑問文と一緒に残ったのかもな。

>>200 そこにいるよ。多義文脈がないとなんとも。
>>206それじゃ。永遠にじゃなく今のところという意味でな。

>>183 what it is→it is your salaryが元。つまり現在の(is)あなたのサラリーであるそのもののこと
普通は現在の状態の意味。what it used to beは過去の状態。まあ辞書見りゃ項目立てて訳でてるんじゃね?

229名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 08:46:07
If I should be a teacher

もし私が先生だったら、なんでshouldすべきみたいなのが
使われるのですか?ルールだからそのまま覚えなきゃだけでしょうか?
230名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 08:47:34
>>115
【長文禁止】2ch英語→日本語part188【5行まで】

798レス目にもあったな
マルチ坊は無視
231名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 08:48:32
>>229
辞書も引けないのか?
232名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 08:50:07
>>217
明日ランチ行く?それとも他になんかある?
A:おもろいなw
B:いいね。
C:建築計画がみたいな。

壊滅的に会話が成立しないわけじゃない。ただ文脈が限られそう。
Aは相手が何を言おうとからかってる関係ならある。相手の言うことを全然聞かない対応なら成り立つ。
ただ問題としては成り立たないw
Cは建設業界の仕事人間で休暇の話なのに上の空でできれば仕事をしたい人との会話なら成り立つ。
問題としては成り立たないw
233名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 08:54:09
>>221
this anoucementはこの文章が話されてる時間
あと20分でスタートするって言って11時の15分前までにはここに帰ってこいって言うんだから
それがスタート時刻
10:45の20分前は1. 10:25
234名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 08:58:10
>>229
仮定法現在って言ったっけなw
仮定法のshouldやwere toの文法項目はググればいっぱいでてくるよ。
shouldは万一とか訳されることもあるくらい非常に稀な話をしている。

もし私が先生だったらってあるわけないけどみたいな感覚。
エレベーターの注意書きの英訳をよく見ると飛び切りの例文が見つかるよw
235名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 08:58:29
>>223
>>233
有難う御座います。
11時15分前(11:15前)ではなくて、11時より15分前(10:45)でしたか。
簡潔な説明にも11時15分前と書かれていて勘違いしていました。
236名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 09:00:33
>>227 たどたどしさを出すならこれで十分。きちっとした日本語訳の方がこの英文に合わない。
237名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 09:03:19
a quarter to eleven
11時に向かっての15分な。

時計の英語表現ググれば。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011257675
238名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 09:19:43
>>115
person、personってくどい文だな、おい

remember there will always be some1 else who will see you as a
beautiful young woman that you are.

as が指し示す内容が that you are

在りのままのあなたが美しく若き女性だとわかってくれる人が
どこかに必ずやいるだろうから、このことを忘れないで。
239名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 09:24:15
>>238

よく見ると〜が〜がとくどい文だったな、おい
こっちのほうがよいな

在りのままのあなたを美しく若き女性だとわかってくれる人が
どこかに必ずやいるだろうから、このことを忘れないで。
240名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 09:38:14
>>238
ま、よく考えると女である必要は無いわけだが、
このほうが美しく聴こえるだろ?
とは言え、性差別はよくないとする族もいるだろうから、

remember there will always be some1 else who will see you as a
beautiful young that you are.

とでもしておこうか
241名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 09:59:45
最近みんな忙しいんで、そういう凝った表現は使いません

i love you
242名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 10:05:49
>>115 は日本人が書いたおかしな英文という気もするんだが、
言いたいことは「貴女がいくつになっても若く美しい女性として
私は愛し続けたい、それを忘れないでほしい」という男の心情だろうから、
>>238 >>240はちょっと飛ばしすぎじゃないの。

↑糞解説乙(自己レス)
243名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 10:13:56
>>242
いや、飛ばしすぎでは無いぞ。
キミのその訳を見る限り as をよく知らんようだね。

いいかい、
枕詞とは何たるものか?をよく理解していれば、
そのような訳は出来ないはずだぞ。

244名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 10:44:27
>>242
はasを全く理解していない、よく調べてからカキコすべし!
245名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 11:11:39
真の英語プロのような言葉遣いw
246名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 11:51:30
There are many aspects of our embodiedness or biology that
we might see as given limits to human action
which Western medicine and science do not hesitate to challenge.

アメリカ社会のジェンダー?という言葉についてです
よければお願いします
247名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 11:53:36
It has been freezing so many times so
それ(コンピューター)が何度もフリーズするもので、

私はそれをあんまり使っていなかった(今も)
I have not used it very often.
I haven't been using it so much.
↑どっちかあってますか?
248名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 12:01:50
今日の正答率75%未満だ
249名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 12:07:49
書き忘れすみません>>246は訳の依頼でした
250名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 12:18:59
高1のうちにやっといたほうがいいことって主にどんなことですか?
志望は東大文系なのですが
251名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 12:21:08
>>238->>240
115です。皆様回答ありがとうございます。確かにpersonがどいですね。
綺麗じゃないのでなんか嫌味かなとまで思ってしまいましたが・・。
ここにいるじゃなくて、どこかになんですか?意味が変わってしまいますが・・
252名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 12:25:31
>>242 お答えありがとうございます。
いえいえネィティブのアメリカンです。自分に好意はあるみたいです
が、私はすでに彼氏がいる為か?よくまわりくどい言い方をしてきます。
意見を読むとこういう言い方が英語っぽいってやつみたいですね!?
253名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 12:29:42
>>234

回答ありがとうございました。まだ読める力がありあませんが、頑張ります。
254名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 13:04:20
文脈がはっきりして解釈の出来不出来が判明したね
>>241 正しく読んでいるが無難にまとめすぎ 65点
>>242 willにこだわりすぎて未来の話に広げてしまったのと「ありのまま」を
訳していない。しかし男の口説き文句であることに気づいているので60点
>>238(=240) 勝手にsomeone elseにしたり、性別を曖昧にして墓穴を掘った。45点
255名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 13:14:10
すいません、結局

What do you have here?
What have you here?


の2文のニュアンスの差異と、時系列的にどのように下の文から上へ移ったのか、
現在でも下の文が映画などで使用されているシーンがあるが、それは古めかしく響くのか

の説明をお願いします。

に答えられる人はいないんですね?
256名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 13:35:45
おいおい、荒れてるなw
発狂して採点までしてるのは避難スレのキチガイかい?
257名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 13:59:25
>>274 お願いします。
258名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 14:34:45
答えられませんが、今70歳以上の人は下で習ったそうな。
259名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 15:40:14
>>274が楽しみだ。どんなのお願いされるんだろwww
260名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 16:11:56
>>256 おれはそんな趣味はない。
>>255 何でそこまでこだわるの?英語史本嫁って話だろw
2文のニュアンスの差異:下の方が簡素でイギリスっぽい言い回しな印象。
時系列的に
> Use as an auxiliary began in M.E. Periphrastic form
>in negative sentences ("They did not think") replaced the O.E. negative particles ("Hie ne wendon").
ttp://www.etymonline.com/index.php?term=do
この辺に変わるときに完了形の使用に引っ張られて生き残ったんだろう。
>>247 上は違和感あるな。oftenがその位置か?
>>246
embodiednessって単語あるか?onelookでもはじいたぞ。
まあem〜するbody体にiedされたnessもので具体化とか具象化したものだと思うが。
検索したらアニメとか出てきたがそういうのの学問か?

想像芸術や生物学には様々な側面があり、
西洋薬学や西洋科学がチャレンジするのをためらっていた人間の行動に対する
既定の限界点としてそれらを見ているかもしれない。
There are [many aspects of our embodiedness or biology]=■ that
we might see ■as given limits to human action
which Western medicine and science do not hesitate to challenge.
こうかな?
261名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 16:49:22
>>260
お答えありがとう。
not use ~ very often
〜をそれほど頻繁{ひんぱん}に利用{りよう}しない

と習ったので、そのまま入れたんですが変ですか?下のほうがましでしょうか?
現在完了形にするのか現在完了進行形にするのかもよくわかりません。
262名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 17:05:43
>>211
ありがとうございました!!
263名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 19:27:04
片岡先生はお休みですか?
264名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 20:00:57
二択です。どちらが正しいですか?
よろしくお願いします。
Did you hear the song ( ) on television?   

@ singing
Asung
265名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 20:18:00
>>264
2番でしょ。
The song was singing. 歌が歌っていた
のではなくて
The song was sung. 歌が歌われた
のを聞いたわけだから。
266211:2009/11/21(土) 22:16:13
>>262
君は将来、出世するよw あんな回答に律儀にお礼をするなんて
見上げたもんじゃ。人間ができておる。
267名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 01:09:41
How many hours do you think are necessary for an average high-schooler to master a foreign language?
268名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 01:34:18
やっぱり詳しい人ここにはいないんですね。
結局正答と学説で言われているものはひとつもこなかった。
269名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 02:31:41
>>268
もう少し大人になればわかる時がくるよ
270名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 04:19:21
>>268
文句ばっかし言ってねーで自分で調べろよ
他力本願野郎が!
271名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 04:51:44
中高生スレで学説ってw
まあ、俺が留守をしてる時に質問したのが間が悪かったってことだな
272名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 05:07:44
中高生の英語の質問にただしく答えられるということと、
学会での定説を知っているか知らないかなどということとは、
いったいどういう関係があるのでしょう?

ここの人たちの英語力を試すにしても、あまりに質問が瑣末的過ぎ、
あたかも人に教わったことをうれしくて得意になっているだけのよう。
「坊っちゃん」に出てくる、中学高校の教師などに解けそうも無い問題を聞いて笑いものにするいたずらっ子じゃないんですから、
せめてもう少し英語の本質をえぐるような問題を出してもらいたいですね。
273名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 07:42:25
どうしてこうなるの?
こんな質問に答えるには莫大なエネルギーが要る。
274名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 10:14:12
彼が試験に受かる望みはない。

の和訳は

There is no hope for him to success in the exam.
でよろしいでしょうか?
275名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 10:35:25
>>274
There is no hope for him to succeed (pass) in the exam.
276名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 10:37:41
There is no hope for him to pass the exam.
も可。
277名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 10:46:51
There is no hope of his passing the exam.
なんかもどう?
278名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 11:31:29
なんだか変だなと思ってぐぐってみたらhope には
不定詞の意味上の主語をとるようなパターンはにゃ〜ずら
279名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 12:10:33
ということは、>>274は回答者をあざわらう目的の釣りだったんだね。
「和訳」なんて書いてるところも実に怪しい。
しかし、回答者の方も分かっててウソの回答を書いてる可能性もある。
もうこのスレは全く信用できないね。
ある程度英語を勉強したけど、まともな仕事につけなかったヤツらの
ストレス解消の場だ。
280名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 12:28:35
なんだかこのスレを終わりにしたい中高生もどきがいるようだw

嫌なら見なきゃいいじゃんw

質問するも自由・回答するも自由・回答に納得するも自由
待ったりいこうぜ。
281名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 12:32:25
英国の文法学者によれば、独立分詞構文は英語の体系にとって「異質(alien)」な者だそうですが
だとしますと独立分詞構文は、何語のどういった構文に起源を有しているのでしょうか?
お教えくださいませ。

*この質問は自他共に認める有識者のみ回答権があります。
282名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 12:35:10
あと、ここの回答者にも質問者の側にも

設問の正答を得ることだけにこだわりすぎてる奴がいる。

ここは将来的に英語がしゃべれるようになろうがなるまいが
英語ができるようになろうがなるまいが
関係なく、英語問題の正答のみを探求するスレじゃないはずだ。

その縛りは>>1にはない。
不満がある奴はそういう趣旨のスレを別に建てたらいい。
あくまで伝統文法のみの観点でという縛りも含めて

なんならスレタイも変えたら?
中高生の英語の宿題・質問に求めらた正答を答えるスレ
とかなw
283名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 12:36:30
ロンドンほどしつこい奴は見たことがない。

英訳お願いします。
284名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 12:40:16
>>283
London? Jack Londonのこと?
I have never seen as persistent a person as J.L.
285名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 12:54:15
>>281はここに固執してるが明らかに中高生というより英語学科の設問だろ。
もっとふさわしいスレがあるのでは?

少なくともここじゃなくスレ立てるまでもないスレのほうだろ。

君の欲しい本が見つかったよ
ttp://astore.amazon.co.jp/flowerlounge-22/detail/4835587634
> 英文法ファンの方に絶対オススメなのが、本書の17・18章でございます。
>逆転の発想をお楽しみいただけます。たぶん、世界初の説であろうと思います。
>その章は、分詞構文についての章なのですが、粘り強い調査を経て、
>分詞構文誕生の歴史的経緯を突き止めることができたのです! 
>なんと~ingに導かれる分詞構文は、現在分詞ではなく、動名詞に由来することがわかったのです。

まあ普遍論争に派生して、
唯物論者の動名詞派と観念論者の現在分詞派がやりあったことがあったという話は聞いたことがある。

ともかくスレチだな。
286名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 13:18:33
>>284
上でおよそ常識外れなことを滔滔を述べておられるぺダンチックな御仁の
ことじゃ
287名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 13:22:00
>>284
アンアンと述べる、って何よ。
288名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 13:23:01
あんかーちがい。
>>286
アンアンと述べる、って何よ。
289名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 13:41:05
>>288
<デジタル大辞泉>
とうとう{滔滔}
1 水がとどまることなくながれるさま「−と流れる大河」
2 次から次へとよどみなく話すさま「−と述べる」
3 物事が一つの方向によどみなく流れ向かうさま。「其勢力滔滔として」
290名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 15:59:04
A and B, both of which〜ってカンマがあるので非制限用法でしか使えませんか?
291名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 16:05:22
小島死ね
292名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 16:16:39
どちらが正解ですか?
お願いします。

My favorite activity is reading detective stories.
   
@detective storiesを補部に取り,補語になっている。
Adetective storiesを修飾し,補語になっている。
 
293名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 16:21:32
オラがいいたいのはここは外国だってこと。

そこの土地の人に受け入れられるかどうかじゃないの?
もちろん凄いバカもいるけど、一生懸命働いているじゃない。
294名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 16:41:15
>>292
補部?ロイヤル英文法にも載ってない言葉だね。
重箱つつく文法問題って感じ。正直どーでもいいわ。
@が正解。
295名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 16:50:47
ありがとうございます。
文法好きな先生独自の問題です。
296名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 17:36:06
基数詞は不可算名詞に付けられませんが、
序数詞は付けられるんですか?

つまり、the second evidence is..とか言えるのかということです
297名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 18:23:38
>>296
可能だよ。
298名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 18:58:46
英語ってほんと不可解な言葉だよね。
おれにはなんでevidence が不可算名詞になるのかその前提からして
分からない。
それに例えばa piece of furniture みたいに数えられない名刺だと言っておきながら
なんで数えているんだ!....とぼやきたくなる。
299名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 19:02:17
>>298
もともとが「明証性(EVIDENTIA)」という意味の抽象名詞だからだよ。
300名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 19:04:46
抽象名詞は大抵不可算だが
加算の世界にに「引き落とす」ことによって具象性を帯び
意味合いの違った名詞が生じるんだよ(この場合「明証性」→「証拠」)。
301名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 19:30:41
>>300
なんだかな....
だったら「証拠」という意味を担ったときからその意味合いで用いる時は
可算として扱われて然るべきじゃないの?
302名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 19:33:41
>>301だからそう言ってるじゃないか。馬鹿か?
303名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 19:36:24
>>292
reading detective storiesが名詞句で補語。
304名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 19:40:15
>>302
じゃ、なんで辞書にはその意味でもuncountableとして載っているの?
305名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 19:43:22
>>298
furnitureが日本語で言う家具単品ではないからだよ。
家具一式がfurnitureかな。
306名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 19:52:50
>>304
証拠群とでも覚えよう。
容疑者が捕まったとして数々の証拠があるわけだ。
数々の証拠がevidence。
その内の一つがa piece of evidence。
307名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 20:00:13
その説明では無理がありますね
確実なものだけ答えるようにしたほうがよいでしょう
308名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 20:37:41
うーん まめちしきがつうようしないな。
309名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 21:53:23
>>300の説明で分かるんなら誰も苦労しない。
310名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 22:24:40
あれから広辞苑などを引いて可算名詞、不可算名詞の定義を読んでみた。
その結果、自分なりに理解したことを要約すると
可算名詞とは個と全体が統一的に止揚されたような存在。
不可算名詞とは全体に対する呼称で個はその断片
ざっとこんなイメージを持ったんだけど間違い?
311名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 23:13:36
止揚なんてヘーゲル読んでないと理解できん
312名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 23:49:46
一回は訪れるべきだ。
を英語でお願いします
313名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 23:59:23
>>312
You had better visit it at least once.
314名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 00:00:23
>>313
助かりました。ありがとう御座いました。
315片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/23(月) 00:02:54
>>274
彼が試験に受かる望みはない。

There is no chance [ that he will succeed in the exam ].
You can't hope [ that he will succeed in the exam ].
316名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 00:04:01
>>313
had は省略できませんか。 なぜ過去形なんですか。 横から質問してすみません。
317名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 00:18:08
あのさ、辞書の定義では
{不可算名詞」(uncountable noun) 英語で名詞を数に関する用い方の
観点から分類した一。
一定の形状や限界をもたず、従って数の観念が適用できないもの。

となっているんだけど、まず一定の形状や限界をもたず...という部分が
理解できない。
始めに形状について疑義を呈するとそれだったら例えば可算名詞である「犬(dog)」だって
一定の形状を有していないよ。
ブルドックとチワワじゃその形状が大きく誓うからね。
それから限界をもたないとは如何なることなのか? 
318名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 00:28:18
おじゃまします。
「次に紹介するのは、一番難しいと言われている事だ」
を英語に直してもらえませんか?
319名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 00:34:03
>>318
What I'll show you next is something which is said to be the most difficult.
320名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 00:34:59
>>318
だから単なる 訳、とかいうのはスレ違いだっつーの。
日本語ー>英語スレ にいけよ。
321名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 00:35:04
>>274です。回答くださった方々ありがとうございました。ジーニアスの辞書見る限り、hopeはOに不定詞をとれる動詞だったのでforで意味上の主語を表記できるのかと疑問に思ったもので。
あと和訳→英訳の間違えでした、すみません。
322名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 00:36:18
>>319
ありがとうございます。
>>320
そのスレはどこです?
323名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 00:37:41
>>317
>限界をもたないとは如何なることなのか? 
限界(defintion)、言い換えれば「境界」を持たない、ということだよ。
自己とその外部とを仕切る境界が無い、つまり具体的な個物として把握できない、ということだよ。
「限界」という訳語は誤解を生みやすい。

324名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 00:50:42
well-built man
上手く建てた男と言う翻訳であってますか?
wellがよく分からないです
325名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 00:51:58
>>324
がっしりした男、って意味だよ。
326名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 00:51:59
>>323
言っていることの意味がよく理解できません。
例えばfurniture (家具)だったら家具ならざるもの(非家具)との間に
境界があるのではないですか?
327名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 00:55:36
>>326
違う違う、種別間の境界じゃなく
その名詞が表すものを空間の中に配置した場合の、
その固体と空間との境界だよ。
リンゴだって犬だってアメーバだって固体と空間との境は在るが
例えば愛≠竍真実≠フ在り方はそれらとは異なるんだよ。
328名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 00:56:47
>>325
ありがとうございます
329片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/23(月) 01:05:10
well-built man
体を丈夫に鍛えている人

That man is well-built.
He builds his body well.
He is a good body-builder.
He trains his muscle.
330名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 01:07:11
片岡先生、生徒来てますか?
331片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/23(月) 01:09:29
Tomorrow is a holiday.
What are you all doing now?
What are you planning to do tomorrow.
As for me, what may I do?
First of all, I will ask God and Jesus and Holy Spirit.
332片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/23(月) 01:18:05
零です。
中身が分かってないと人は寄ってこないのだと思います。
コマーシャルはその意味ですよね。
良い物だろうが悪い物だろうがコマーシャルが利いていれば人が来る。
1人でも来れば口コミで中身が良いなら等絶対に伝わっていきますけれど、
今は1人もいないから駄目です。
本を出した後来なかったら閉鎖します。
333名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 01:18:37
>>327
なるほど! とてもよく分かりました。ありがとうございます!!
でももう一つしっくりこないのはそう言った抽象名詞などの形而上的な
ものには納得がいきますが形而下の家具が何故に不可算なのか分かりません。
自分でよく考えて見たいと思います。
334片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/23(月) 01:22:57
その事を1人にでも伝えるために今度は赤旗日刊紙と赤旗日曜版にチラシを挟みます。
家庭教師と教室どちらでもOKで。
335名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 01:24:42
>>332
いっぱい来て儲かるといいですね。
336片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/23(月) 01:26:47
furniture
の語源は
furnish=家に備え付ける
だから
家に備え付ける物
家具1個なら
家に備え付ける物の1点

a piece of furniture

語源によって使用方法が決まってきます。
ですから根源が大事なのです。
337名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 01:33:38
>>336
根源とは語源のことですか?
338片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/23(月) 01:35:44
儲かることより伝えることですね。
パウロがキリスト教を伝えたのと同じ思いです。
まず根源を大切にする人達に伝えることですね、今思います。
共産党支持者や、本当のクリスチャンに。
339片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/23(月) 01:38:36
語源は語の根源です。
言語の根源は万物の現象の表現で、
存在と作用と様態です。
存在はbe動詞、(宇宙的相互)作用は一般動詞、様態は形容詞です。
340名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 01:38:54
quiet way of walking about his fields showed him to be a calm
何処で切って訳せばいいのか全然分かりません。教えて下さい。
341片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/23(月) 01:40:18
現在、出版社のアルクに原稿を出していますが審査に2週間以上かかるそうです。
342片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/23(月) 01:44:14
>>340
The quiet way of [ walking about his fields ] showed him [ to be calm ].
自分の畑地を静かに歩くことが、彼に沈着に居ることを教えた。

343名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 01:47:51
>>342
ありがとうございます!
344名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 02:05:56
Whether it makes sense for governments and international aid organizations to spend thier limited
development budgets on technology is still the subject of intense debate.

訳お願いします
Whether節がどこまでなのか全く見当付きません…
345名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 02:24:33
>>344
Whetherの節は...is still the subject of intense debate.のisまでだよ。
ぜんたいとしてsvcの構文なんだよ。
346片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/23(月) 02:33:45
>>4
[ Whether *it makes sense
*[ for governments and international aid organizations to spend thier [ limited ]
development budgets on technology ] ]
is still the subject of intense debate.

*は**を指します。
347片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/23(月) 02:34:49
[ Whether *it makes sense
**[ for governments and international aid organizations to spend thier [ limited ]
development budgets on technology ] ]
is still the subject of intense debate.
348片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/23(月) 02:49:46
今度の木曜日午後に日本共産党を通し無料弁護士相談で、
宮崎県教育委員会の@使命妨害、A差別ねじ曲げストレス重圧や死、について相談しようと思います。
皆さんの考えを聞かせてください。
349名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 03:29:37
>>348
アホとしか言いようがない。
350名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 04:49:10
加算と不加算はいくら理屈を考えても無理だよ。これは英米人の感覚の問題。
結局名詞ごとに加算・不加算を覚えていくしかない。
どの名詞がどの用法でa+名詞、the+名詞、名詞s、冠詞なしの名詞、になるかを。
名詞ごとに覚えるのは大変だが、100,200と覚えるうちにだんだん感が働くようになる。
こうやれば日本人の苦手な冠詞の問題もクリアできる。
その他2点。

1.the first evidenceは用例はある。文法書では序数詞+不加算名詞の組は可能かどうかの記載を見たことはないが。
2.there is no hope to 動詞、これも辞書には見当たらないが用例はある。

いずれも英語圏ネットを検索すればヒットする。ただし、これらが通常の用法なのかどうかはもう少し調べないとわからない。
論文で使われているケースもあるから文脈によってはOKなんだろう。


351名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 05:05:00
the welfare of a child
子供の福祉or幸福? 
素直に幸福とかでいいのだろうか、それとも何か別の意味が
352名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 05:38:48
>>351
さあなあ?文脈依存だな。
353名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 06:21:58
「彼は7時に起きる」の英訳は

He gets up at seven o'clokc. とo'clokcを入れるべきなのでしょうか
それとも入れてはいけないのでしょうか。

お願いします。
354名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 07:59:26
>>353
He has a habit of geting up at seven (o'clock).
彼は7時に起きる習性がある。

o'clockをつけようがつけまいがどちらでもいい。
そんなことより、彼のその習性を
強調したほうが良いのではないか?
355名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 08:05:32
>>354

丁寧に、ありがとう御座います
356名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 08:23:34
中学だと

He gets up at seven every morning .

なんてほうが普通でしょう
357名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 09:17:01
質問が3つほどあります。全部並べ替えの問題なのですが、

@2人のテニス選手のうち、1人はもう1人の半分の年齢だった。
One of the two tennis players [was half the age of the other].
これはなぜ[was the half age of the other]ではダメなのですか?

AHe had the nerve to come to the office after what he did to come to the office after what he did at the party.
このcomeの後にtoが必要なのは、comeが自動詞だからですか?

BI think it better not to go out because it is raining today.
これは[better to not go out...]ではダメですか?

多くてすみません。
358名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 10:58:58
回答者態度でかすぎ
359名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 11:04:34
彼は入院しましたよ。
360名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 11:13:14
>>356

ありがとう御座います
361名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 11:20:06
>>357
@ダメ
One of the two tennis players was the half age of the other.
これはSVCとなり、S=Cの原則より、
One of the two tennis players=the half age of the other
となり、人は年齢である、という文意になる。
The age of one of the two tennis players was the half of the other's.
なら文法的には可だろうが、ぎこちなく不自然。例文の方が自然。
Aそうだと思う。
B不可能です。notの位置は大体決まっている。この文ではnot to 動詞で不定詞の否定用法。
362名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 11:31:40
徹底しておらず、疑問の残る説明だ
文法的にいけるだろうが、不自然だからダメ とかね
誰でも言えるし
363名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 11:34:57
誰か知らないが、このスレの回答者が態度がでかくて無能なのは周知ですよ。
でもたまにレベル高い人もあらわれるので、それを期待して質問してるんです。
364名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 11:36:09
>>362
悪かったな
もうこねぇよ
365名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 11:37:50
スラッガーっていうと強打者ですよね
なぜなめくじなんですか
366名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 11:38:28
We can develop abstract ideas by using word as【 】 to represent ideas.

a.pictures b.symbols
c.figures d.sounds

【】の記号と訳教えて下さい
367名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 11:39:28
mickey ってなんですか
368名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 11:45:26
>>362
文法的にいけるだろうが、不自然だからダメ とかね
誰でも言えるし

最終的にはそういう判断になる。
文法的には正しければ何を書いてもいいというほど、言語は機械的に操作できるものではないよ。
結局たくさんの英文を読んで、自然・不自然を見分ける勘を養うしかない。
369片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/23(月) 11:49:45
>>357
@2人のテニス選手のうち、1人はもう1人の半分の年齢だった。
One of the two tennis players was half the age old of the other.

A is 20 years old.
B is 40 years old.
B is twice(=two times) as old as A (is).
A is half as old as B (is).
A is half the age of B.
この様になります。

AHe had the nerve [ to come to the office ] after [ what he did at the party ] ].
なら意味が通じますが

BI think it better [ not to go out ] [ because it is raining today ].
You had better stay home.
had better+〜する(基本形)
が基本です。
370片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/23(月) 11:50:53
BI think it better [ not to go out ] [ because it is raining today ].
You had better stay home.
had better+〜する(基本形)
が基本です。
371名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 11:52:17
>>361
ありがとうございます。

>>362
自分生成文法やってますが、文の容認可能性を考えるとき
>文法的にいけるだろうが、不自然だからダメ
こういうことは日常茶飯事です
それを説明するために、生成は日夜新たな理論を構築してます
完璧な文法体系なんてないと、私は思います。
372371:2009/11/23(月) 12:07:41
連投すみません 
>>369
なるほど、納得できました。
ありがとうございます。
373名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 12:11:28
文法的に完璧な文を作っても、ネイティブに「そういう言い方は普通しない」と
言われたらもうおしまい。文法知識も大事だが、ネイティブが実際に使う用例を
一つ一つ覚えるのがベストじゃないかな。
374名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 12:17:04
>>372
>>361>>369に礼を言っているということは、あなたは>>357なんだよな?
生成文法やっている人物が中高生スレでわざわざ質問しているのは何故?
375名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 12:18:09
>>366
b
私たちは考え(思想、観念など)を表現するために言葉を記号をして用いることで
抽象的な考え(思想、観念など)を展開することができる。
376375:2009/11/23(月) 12:20:35
訂正 記号として
377名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 12:26:50
375さん ありがとうございます。
378名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 12:31:25
生成文法www
379名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 12:40:24
>>374
>>363を参照のこと
380371:2009/11/23(月) 12:58:10
>>374
生成やっておきながら、英作文苦手なのです。

>>378
確かに生成wプゲラと思うような論文もありますが
それは一部であってすばらしいのは本当にすばらしいですよ
でも現場高校教師にはアンチ生成多そうだな
381名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 13:02:43
In the film Tom's first line is a very funny joke,but it [works][at]the expense of treating Mary like a child,[which]is not at all [that]the novel intended.

[]の中の間違い探しの問題なのですがわかりません。どなたか教えて下さい。
382名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 13:19:47
>>381
that→what
その映画でトムの最初の台詞はとても可笑しいジョークだけどそれはマリーを子供扱いすることで
成り立っている。それはその小説が意図したこととまったく異なる
383名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 13:28:01
助かります。ありがとうございます
384名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 14:12:36
しかし、こっちの方が感覚的に自然だから正解 という解説だったらネイティブの知人に聞いたほうが正確だし、わざわざここで聞く意味がない。
言語は最終的には感覚というのはその通りだが、説明を求められて、根拠が感覚では説明力不足ではないか
またそのような中途半端な説明力で解説されても困る
たまに説明力のある方もこられるが
385名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 14:32:31
>>384
松本亨先生の「英作全集」(全10巻 英友社)を読んでごらん。
学生の書いた英作文を先生が批評し、模範答案を出すスタイルだが。
随所に「こういう言い方はネイティブはしない」という批評がある。
そして、それ以上の理由は仰っていない。説明不可能だからだ。
文法的にミスがないのは当然だが、最終的に正しい英文を書くためには多くの英文に接し、暗記するまで暗唱し、
勘を磨いていくほかないのだ。なぜ、の理屈を追い求めてもそれだけでは英語は上達しないよ。
386名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 14:54:19
The industrialized nations have long damaged the global enviroment through their pattern of production and consumption.
「工業化した国は消費と生産を通じて長期にわたり大規模な環境被害を招いた」と訳したのですが
patternの意味がイマイチ解りません
生産と消費の手本?それとも過程?

What environmentalists now know is that population growth, ecological damage and economic development are all interrelated.
「今日の環境保護論者は人口増加、環境被害に経済発達は互いに関連していることを知っている」
上記の英文の訳は合ってますか?
387名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 14:54:54
ネイティブが怒るってよっぽどだと思うよ
388名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 15:11:38
あの〜、>>361氏の@の補語についての説明はあっているのでじょうか?
よく補語の説明のときにS=Cのような説明の仕方がなされますが、このような
説明を聞くと何か曖昧模糊とした気持ちにさせらます。
それで思い出されるのは以前
July in Jaoan is hot (正確な例文は忘れました)という中学生が作った文に
暑いのは気温であって7月でないから意味不明だと難くせをつけている人がいました。w
私には>>361氏の説明の仕方がそれに類似したもののような感覚を覚え胡散臭く思えました。

389名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 15:26:04
ほんとだ
390名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 16:03:07
あ、気付いた?
けっこう他も多いよ
391名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 16:06:03
This lap-top is half the size of that one.って言える。
392名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 16:09:13
受動態に直した場合、これでいいんでしょうか?
1.They are searching for the man in question now.
The man are being searched for by them inquestion now.

2.We saw him slowly climb up the sleep slope.
He was seen to climb up the steep slope slowly by us.

3.We shall pay every attention to his words.
Every attention shall be paid to his words by us.

4.We should do away with bad customs.
Bad customs should be done away with by us.

5.He bade the secretary call the man into the room.
5はわかりませんでした…どなたか教えてください。

お願いします。
393名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 16:12:50
>>388
being hotと解釈すればS=Cですよ。
394名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 16:18:55
>>392
1. 正解 by them は文末の方がいい気がする
2.正解
3.正解
4.正解 by usはいらないかも
5.The secretary was bid to call the man into the room by him.
395名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 16:27:23
>>392
1. The man ”is” being searched for by them inquestion now.
>>394
お前は”The man are”って言うのか。変わってるな。
396名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 16:32:09
The man in question is being searched for by them now〔now by them〕.だよ。
397名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 16:37:34
>>394
お前は”The man are”って言うのか。変わってるな。

うっかりミス。勘弁w.
398名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 16:47:26
>>397
脱げよ。
399名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 17:26:46
        * ヽ('A`)ノ *゚
       +゚   (  )   どやっ!!!
           ノω|
400名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 17:31:42
>>399とてもありがとう。
401名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 17:31:48
>>394-396
ありがとうございます!
402名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 19:06:20
英語の授業でこどもの日について
英語で説明するという課題が出されました。
自分で考えてみたのですが
変なところがあったら指摘してほしいです。
特に「鯉のぼりを飾る」という表現のところが
不安です。
1Why is it important?
→Because it is a day to celebrate children’s happiness.
(なぜならその日はこどもたちの幸せを祝う日だからです。)
2why do you do it?
→Because it is fun.
(楽しいからです。)
3What is the meaning?
→it mean is to celebrate children's happiness.
(それははこどもたちの幸せを祝うという意味があります。)
4Where do you go?
→?
5What do you wear?
→?
6What do you say?
→?
7What do you do?
→Carp-shaped streamer display in our yard.
(庭にこいのぼりを飾ります。)
8What do you eat?
→We eat kashiwamochi.
(柏餅を食べます)
指摘と、よかったらアドバイスお願いします。
長くなってすみません。
403名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 19:06:37
>>365 辞書を引こう。
動詞slugで・・・をひどく打つ 殴りつける。
slugger 強打者。
slug には鉄砲の一粒弾丸 の意味もある。
散弾銃でイノシシ猟のとき一粒弾丸を使うことがあるがそれをスラッグ弾と言う。
404名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 19:37:34
ただの通りすがりですが、

>>381

In the film Tom's first line is a very funny joke,but it [works][at]the expense of treating Mary like a child,[which]is not at all [that]the novel intended.

[]の中の間違い探しの問題

はthatにも「that which=what」の用法があり、「whichが目的格の場合省略することがある」という記述がジーニアス英和辞典にあるので、thatのままでも正解ですよね?
405名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 19:51:06
すいません。これを訳してください。

ふでぺーん FU FU
ふるえーる FU FU
はじめーて きーみーへーのーグリーティンカー
406名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 19:56:38
403
slug はなぜ なめくじ ですか
407名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 19:59:05
つぎのぶんを未来完了進行形にしてください

JACK shut up.
408名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 20:17:57
わかる方がいらしたら、この文章を英語にしてもらえないでしょうか。


「あなたは私を奴隷のように扱った」
409何玉鳳:2009/11/23(月) 21:10:04
>>402
1Why is it important?
別に重要ってことはないだろw 頭大丈夫かい?
2why do you do it?
この答えに1の答えが来るだろw we put up the carp streamer and celebrate boys to wish for their health and happiness.
3What is the meaning?
1と3の答えが同じじゃおかしいだろw またit mean isってのは何だい?w It is a meaning to us to wish the boy to grow up in health and stoutness like the carp that climbs the waterfall.
4Where do you go?
神社へ行かないかい? We visit the Shinto shrine.
5What do you wear?
We spend the day with T-back.
6What do you say?
"Fuck me! Fuck me!"
7What do you do?
庭に置き物のように飾るのかい?w Carp streamers are hoisted on a pole in our yard.
410名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 21:12:14
404さん ではどこが間違いだと思いますか?

お願いします
411名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 22:07:35
>>406
辞書引け。第一義がナメクジ。
412名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 22:13:05
>>409
It's only you who spend the day with T-back on your head.
It's only you who say," Fuch me, Fuck me!", or "Fap! Fap! Fap" on the day.
413名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 22:21:04
>>386
pattern of production and consumption. 生産と消費の様式
2番目は意味は取れてるでしょ。allを訳出すると良いかも。
414名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 22:23:07
>>408
You treated me like a slave.
415片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/23(月) 22:33:37
>>404
In the film,
Tom's first line is a very funny joke,
but it works at the expense of [ treating Mary like a child ],
[ which is not at all [ what the novel intended ] ].
416名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 22:36:38
>>408
you treated me as if i was a slave.
417名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 22:59:31
↑You treated me as if I were a slave.
418名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 23:02:56
We are the world.ってなんて訳すんですか。「私たちは世界です」じゃおかしい気がするんだけど
419名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 23:23:15
>>411
多分ナメクジと強打の関連性を質問してるんだろうけどな
ナメクジが出ている時点で辞書は引いているだろう
420名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 23:24:44
回答者の解説が完璧なら馬鹿にされることはないだろう
己の無力を他人のせいにしてはならない
当スレの回答者が無力である一事実として、実際に難解な質問に対してはスルー決め込むか誤答をくりだしているではないか
または、辞書を引けばわかるなどといって放棄するといった有様。
誰でも容易に回答可能な質問にばかり誇らしげに答えている

まさにそのとおりだw
421名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 23:49:19
>>365
slug(ナメクジ)の語源はslugge(スカンジナビア語の「怠け者」)
slug(バットで球を強打する)の語源は不明だが、おそらくslog(強打する)かららしい。
全く別の単語だと考えなさい。辞書を引けば分かる。
422名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 23:54:26
>>418
それって歌のタイトルでしょ?
まあ、そういうのを訳すのは無粋でそのまま受け取ったほうがいいと思うんだけど
あえて訳すとするとthe world というのは辞書にもあるように「世界の人々」とか
「人類」とでも訳したほうがいいよ。
だってその後でwe are the children という歌詞が出てくるんだけどそれとの対比で考えたら
そのような訳を当てるほうがいいような気がする。

423名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 23:56:13
>>418
前後の文脈を教えて頂戴。
それだけでは確かにわからん。



424名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 00:07:12
>>「私たちは世界です」じゃおかしい気がするんだけど

おかしい気がするのは最初だけで、
よくよく考えてみれば・・・「なるほどなぁ・・・」と了解が得られるようになっている。

by 四谷予備校・国語担当
425名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 00:11:08
>>420
そういうのならアンタが完璧な解答出せばいいのでは。
>誤答をくりだしているではないか
と断定するからには、アンタは完璧な解答を知っているのだろう?
それをここに披露すれば「神」降臨で皆から崇められるよ。
426名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 00:18:18
1.Men used to look down upon women in Japan.
Women used to be looked down upon in Japan by men.

2.He is always finding fault with my work.
Fault with my work is always being finded by him.

3.She has long taken care of her grandmother.
Her grandmother has been long taken of by her.

4.We didn't observe her go out of the room.
She wasn't observed to go out of the room by us.

5.A bright person can make everything a part of knowledge.
Everything can be made a part of knowledge by a bright person.

受動態に直してみたのですが、不自然な所があったらご指摘お願いします。
427名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 00:18:58
>>407
>つぎのぶんを未来完了進行形にしてください
JACK shut up.
そもそもこれはどう訳すの?わかる人教えて。
428名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 00:30:41
>>426
1. 意味としては受動態になっているので、これでOKだと思います。構文的に受動態か、と言われると自信はありません。
2.My work is always being found with by him.
3. Her grandmother has been long taken care of by her.
4. 正解
5.正解 ただしこの文章をそもそも受動態にするのかといった実際的な疑問はありますが。
受動態にはせんとちゃうか、といった素朴な疑問です。
429名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 00:35:55
>>407
Jack will have been shutting up.
ジャックは何度も何度も中断しながら、再び黙り込むということを、未来のある一点まで絶えず繰り返していくことだらう。
430片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/24(火) 00:37:58
>>426
Men used to look down upon women in Japan.
Women used to be looked down upon by men in Japan.

He is always finding faults with my work.
Faults are always being found with my work by him.
My work is always being found faults with by him.

She has long taken care of her grandmother.
Her grandmother has long been taken care of by her.

We didn't observe [ her go out of the room ].
She wasn't observed [ to go out of the room ] by us.

A bright person can make everything a part of knowledge.
Everything can be made a part of knowledge by a bright person.
431片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/24(火) 00:44:56
Jack shuts up.
Jack shut up.
Jack will shut up.
Jack has shut up.ジャックはこれまでに口を閉じてしまった。
Jack will have shut up.ジャックはその時までに口を閉じてしまって居るであろう。
Jack will have been shut up.ジャックはその時まで口をずっと閉じてしまって居るであろう。
432名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 00:45:22
@運動はストレスが引き起こす問題を避ける手助けになるだろう
Exercise will help people avoid problem that stress causes .

A言葉が通じないとどんなに不自由かはわからない
You cannot (realize/understood/yourself/to make/how important/it is/to be unable/)

B 私達はどんなお土産を持ってきてくれたか知りたかった
we were (eager/brought/gifts/had/he/see/to/what/) us .

@は添削でA、Bは並び替え教えて下さい
433名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 00:48:57
すいません
JACK shut up
は命令文らしいです
434片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/24(火) 00:54:22
>>432
@運動はストレスが引き起こす問題を避ける手助けになるだろう
Exercise will help [ people avoid problem [ that stress causes ] ].

A言葉が通じないとどんなに不自由かはわからない
You cannot realize [ how important it is [ to make yourself understood ] ].

B 私達はどんなお土産を持ってきてくれたか知りたかった
we were eager to see [ what gifts he had brought us ].
435片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/24(火) 00:56:09
Jack, shut up!ジャック口を閉じろ!

Jack shut up.ジャックは口を閉じた。
436名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 00:59:54
@Exercise will help people (to) avoid problems caused by stress.
AYou cannot realize how important it is to be unable to make yourself understood.
BWe were eager to see what gift she had brought us.


437片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/24(火) 01:15:52
??
自分の考えを伝えられないことがどんなに大切か

って
一体何??
438片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/24(火) 01:18:42
You cannot realize
[ how important it is
[ to be able to make [ yourself understood ] ] ].

自分の思っていることを伝えられることがどんなに大切であるかはなかなか実感できないことだよ〜ん
439名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 01:23:40
>>428
ありがとうございます。
440名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 01:25:47
>>437
Why are puzzled about only his answer?
Don't you think yours is slso strange?
441名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 01:26:30
inconvenientではないのか。
442片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/24(火) 01:33:28
You cannot realize
[ how important it is
[ to be unable to make [ yourself understood ] ] ].

自分の考えを伝えられないことがどんなに大切か

この変さも分からないあなたは日本人でもアメリカ人でもなくて一体何なの〜!
443片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/24(火) 01:36:55
2丁目行って勉強しなさい!!!!
444片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/24(火) 01:37:54
2丁目中通りオープンバーの世界中からの人達とお話ししなさい!!!
445名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 02:28:31
会話なんて単語を並べりゃ大体通用する

問題は読み書きだ
446お母さん:2009/11/24(火) 02:59:06
僕はヨーロッパで1年暮らしたよ。
447名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 03:11:57
>>446
仕事が見つかったから2chはやめるって言ってませんでしたっけ?
448名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 06:01:44
お菓子の表示でproduct of Japanというのを見つけましたが、これは日本でつくられたお菓子ですか?
product of Japanでmade in Chinaというのは有り得ますか?
449名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 06:38:36
There were less than 1000 pelple there before than famous
yer: 1800.
このlessは名詞?有名な年となった1800年以前、そこの人口は1000
人にも満たなかった。人口と訳しちゃってもいいんでしょうか?
たんにそこには1000人以下の人しか住んでいませんでした。ですか?
450名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 07:06:39
>>446
だからなんなんだよ? 
451名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 08:12:16
>>316 仮定法派生だからだろ。〜する方がいいのだが(実際はやってない)→やらないとやばいんじゃね?
>>317 dogが一定の形状を持たないのは肉になったとき。それかケルベロスみたいな奴。
自分達が考える犬の形状をとどめない場合に使う。
>>318 The next is said to be the most difficult.
>>319のsomethingはいいね。something that's said冗長だけどニュアンスはあってるかも。
>>322 ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1258374989/
>>324 The man builds wellじゃなくThe man IS built wellってことだよ。だから>>325
>>326 furnitureは家具一式っていう訳がいけない。家の中に備え付けてある家具全体のことだよ。
配置して全体の空間としてfurtinureだから数えるのは家単位部屋単位の話になる。
そんなfurnitureを数えることは稀。
ttp://nigeriaexport.com/products/furniture-set1.JPG
こういう1つ1つの集合のことではない。
ttp://www.rhodesfurniture.com/images/sofas_053006.jpg
>>340 彼が野原/運動場/現場をあちこち歩き回る静かな様を見て、彼が物静かな人間だということがわかった。
quite way静かなやり方がshow him to be彼の人となりを示しているんだね。
>>344
>Whether節がどこまでなのか
大概2番目の動詞かそれを修飾する法副詞の前までだよ。
政府や国際援助団体が限られた技術予算を使うのに意味を持たせるかどうかは(on technologyまで)
依然として大きく議論される項目だ。
>>353 sevenで十分。o'clock入れると丁寧かな。
>>354そんなことはない。>>353でいいと思う。そこまで説明してもいいが俺的には冗長かと。
452名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 08:24:10
すごい!全部に答えてる!神様です。
453名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 08:40:02
>>378 伝統文法よりマシw
>>381 thatでしょ要らないのかな?
この映画ではトムの最初のセリフがとても面白いジョークになってるけど、
メアリーを子ども扱いすることで生きてるよね、
そういう扱いにするのは小説の意図と全然違うし。
at the expense of〜をだしにして whichはMarychildにかかるのではなく
expense熟語のだし部分。
>>385
>それ以上の理由は仰っていない。説明不可能だからだ。
↑それを逃げっていてるのではwww迎合君乙wその先生が明らかに白旗を揚げたように見える。
>>386パターンはパターンだよ。彼らが陥っている生産しそれを消費していくサイクルパターンの話だよ。
主語はまとめた方が
環境保護論者が今の地点でわかっていることといえば、人口増加、環境被害に経済発達は互いに関連しているということだ。
Enviromentalists now know that population〜ではない。
>>392
また不毛な置換えをやらされてるんだなw
They are searching for the man in question now.
The man is being searched for inquestion now
全然感触が違うんだが。is now searchedくらいのほうが近くねーか?
454名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 08:51:37
>>446
お前、男だったのか
455名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 09:00:19
451は神だが、453は偽物。
456名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 09:03:45
>>405 翻訳スレ池
第一訳すと日本語の韻を踏めないよ筆ペンとか
フルエールが何かわからんし
Fu-de(Ink brushed) Pen Fu Fu
Full Yelled  Fu Fu
My first Greeting Card For You
>>408 翻訳スレ池つ>>414>>416
>>417 今じゃwasでもおk
>>418 私達人類すべてが1つのこの世の中そのものなんだでいいんじゃね?
>>448 日本(法人)の製品というだけで原産製造記述がない。大体日本の製品で純粋に日本のものだけで作ったものは稀。
>>449 less than 1000(1000以下の)が塊でpeopleを修飾。(本当は前に比較対照が省略されてるんだがその方がわかりがいい)
その2つ目のthanはホント?theじゃね?
There was less than 1000 people before the famouse year:1800.
1800年という有名な年のそれ以前は1000人にも満たなかった。

以上。避難スレ厨より。
457名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 09:05:24
>>455
残念ながら全部俺。
458名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 09:10:15
>>386パターンはパターンだよ。彼らが陥っている生産しそれを消費していくサイクルパターンの話だよ。

パタンはパターンと訳せばいいが、どうしてもしっくりこないというなら、レスにもあったが様式でいいと思う。
意味的には「仕組み」でもいいと思う。
工業化した国ではその消費と生産の仕組みが長期にわたる大規模な環境被害を引き起こした。
459名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 09:10:16
>>418
字幕を見て意味をとろう。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ezzxDk_vvXA
460名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 09:12:55
>>357は揉めそうなので飛ばしたが
@は知らん。
Acome the officeとするとcomeという行為がofficeに何らかの力が及ばないといけなくなる
オフィスになる、オフィスになりきる演じる見たいな意味になる。
Bは唯一可能だが、to doではなく動詞に直修飾のため若干強意となる。
I think it better that you never go out.みたいな。think it betterにあうだろうか。。。
461名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 09:12:56
>>457
おまえはウソもホントもいっているということだよ。
462名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 09:19:04
じゃあホントを聞かせてもらおうか、という話だがw
まあいいや、では。
463名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 09:43:31
>>456
the でしたどうもすいません。前文章が小さな村じゃったって書いてありました。
人口とか住んでいる人はとかいれずに1000人とだけでいいんですね・・ありがとうございました。
464名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 11:29:18
They had hard that there was gold in the american river,which
is near sanfrancisco.
これ全部時制が違うのですが、一致がなくていいのでしょうか?

彼らは金がアメリカンリバーにあってそれはサンランシスコ近くにある
と聞いていました??????
465318:2009/11/24(火) 11:44:04
じゃあ直そう。
>>318
What I'll show you next is something they say (one of) the most difficult.
466名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 11:57:22
>>464
訳は駄目だけど英文は綴り以外は間違ってないよ。
467名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 12:08:18
>>464
ありがとうございます。正確な訳を教えてくださいーー
468名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 12:09:27
>>466 への間違い すいません。
469名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 12:11:03
私はここより早くあそこで買ったという文は
I bought it faster there than here.
となりますが
I bought it there faster than here.
では駄目ですか?

470名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 12:19:52
時間帯といい英文といい釣りにしか見えないんだが
471名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 12:28:28
13 :名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 02:43:24
>>305
私のデータ(google)では
during training の検索結果 約 361,000,000 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)
during the training の検索結果 約 360,000,000 件中 1 - 10 件目 (0.32 秒)

とでますが、しかし中身をみると
during the training のデータに出てくるものはほとんどは during training です。
ひとつだけ(中国語のブログ)でduring the training があります。

つまり during the training は 間違いです。
あなた万草粥 ◆y9FWSyUe8Qはウソでも主張する不誠実なひとです。
そうでないならば根拠をお示しください。

315 :名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 02:52:58
291 :万草粥 ◆y9FWSyUe8Q :2009/11/23(月) 20:10:14

 282 :名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 19:05:51
    >>281
   I had my ankle twisted during training on last Saturday.
   I was told I would need one week to be totally ok.

まず、trainingには普通冠詞が付く。一週間はa weekでいい。
ここが気になった。訳語が荒いぞ。


まあ ここまでインチキをいけしゃしゃーとのたまうバカを相手にするきになれるか?
472名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 12:28:31
いやそういうわけではないですが・・・・
473名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 12:45:54
それって上の和文にそのまま英単語を置きかえているだけじゃん。
それに基本的な間違いとしてfast は(ものごとの動作)が「速い」
(時間的に)「早い」はearly だよ
474名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 13:25:54
>>469
日本語の「早く買った」って意味がわからない。
何を言いたいわけ?発売が早かったの?それともたまたま先に行った店ってこと?
「ここ」って何?この店?それとも競争で同じ商品を買ったライバル?
とにかく日本語が意味不明。
475名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 13:27:18
>>469
もしかして両方で買ったけど「あそこ」が先だったってこと?
「あそこ」だけでしか買ってないの?
476名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 13:30:38
>つまり during the training は 間違いです。

こういうのを強権付会、我田引水という。
しかし、面白いからもっと暴走してくださいw.
477名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 14:05:31
すいません例文いい加減に考えたので意味不明でした。速いと早いの違いの指摘ありがとうございます。
聞きたいのは順序のことなのですが、
ここよりもあそこに先に投稿することが多い

I post it earlier there than here.

I post it there earlier than here.

後者は間違いですか?
478名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 14:21:14
>>477
それ以前に日本語の文意が不明確。
結果的には両方に投稿するが、順序として先にあそこに投稿することが多いという意味でしょうか?
それともどちらか一方にしか投稿せず、あちらの方が投稿先として多い、という意味でしょうか。
479名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 14:24:59
>ここよりもあそこに先に投稿することが多い

I usually post it there first, and here next.
480名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 14:25:10
だから君の英文は和文にそのまま英単語を放り込んだようになっているんだよ。
比較する時は等価なものを比較するのが原則
あそこで投稿したという行為とここで投稿したという行為の時間的な速さを比較するのに
そこから「あそこ」と「ここ」だけを取り出して比較してもだめ。
代動詞を使う必要がある。
481480:2009/11/24(火) 14:34:57
例文をちゃんと見ていなかったので意見完全撤回w
482名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 14:48:24
>>476
誰に言ってんの?
>>477
やはり日本語が意味不明。
両方に投稿するの?それとも順序が重要で「あそこ」にも「ここ」にも投稿するが、
「あそこ」を重視してるってこと?
483477:2009/11/24(火) 15:06:22
>>478
「先に」ですから当然両方に投稿するがあそこに先にという意味です。


私が聞きたいのは、英訳でも日本語が不明確云々でもなく、場所毎に比較する際順序が、
比較級、場所、than、場所 でなければいけないのか
場所、比較級、than、場所 では駄目なのか。
が聞きたかったのです。中途半端に英文と日本語の例文出して混乱させてすみませんでした。



You find a good job more easily in a big city than in a small town.
You find a good job in a big city more easily than in a small town.

参考書には上が例文として載ってるのですが、後者の順序では駄目ですか?
484482:2009/11/24(火) 15:27:09
>>483
最初からその文を出してくれればよかったのに。
副詞は比較級でも通常の順序で並べる。
だから、様態の副詞は通常場所より前だから、下は普通ではない。
485名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 15:35:01
Perhaps it is because country music is about simple but strong human feelings and events.

試訳「たぶん、それはカントリーミュージックが単純だが強烈な人間の感情と出来事に関するものだからです」

この英文は、it is がSVで、because以下の節がCという理解でいいのでせうか?

because以下の節は副詞節だと思うのですが、副詞節が主格補語になる事もあるのでせうか?

あるいは、私の読解がまったく見当違いなのでせうか。

どうか御教授ください。
486お母さん:2009/11/24(火) 15:51:00
>>485
その文のあとに、前文の内容を書いたthat節をおいて、
it is〜that...という強調構文でbeauseS+Vが強調されてる、と解釈すればいいんだよ。
487名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 16:03:56
なんか間違ってないか、その英文?
488名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 16:09:24
>>485-486
自分で問題出して自分で答えて、本当ひまなやつだな。
489名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 16:24:55
本人だから
490名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 16:37:46
ここにくるの初めてだけど質問させてくれ

仮定法の慣用表現の例に
I wish 〜 … 「〜ならいいのに、〜ならよかったのに」
ってのがあって、

日本文を英訳する問題で、その例を使う以下の問があるんだけど

1.「彼女の名前を知っていたらいいのに」
2.「イタリア語を話すことができたらいいのに」
3.「あの口紅を買っておけばよかったのに」
(主語は全て I )

それぞれの答えを教えてくれさい



俺が数ヶ月前にした解答は
1.I wish I knew her name.
2.I wish I could speak Italian.
3.I wish I had bought the lipstick.

なんだけど、「I wish 〜」の〜の部分には普通の仮定法の帰結節?がくると思うんだ
(仮定法過去形なら「主語+助動詞過去形+動詞原形」、
仮定法過去完了系なら「主語+助動詞過去形+ have +過去分詞」みたいな)

だとしたらあってるのは2だけで
それなら1と3には助動詞なにいれればいいの、ってなっちゃう

教えてエロイ人
491お母さん:2009/11/24(火) 17:05:52
>>490
帰結節じゃな仮定節がくるんだよ。
>>488-489おい、精神病。
492名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 17:12:56
わ、ロンドンがお母さんなんてコテハン使ってるw
ついに本当に頭おかしくなったんだなw
493488:2009/11/24(火) 17:23:56
>>491
Look who's talking.
494名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 17:34:42
なにー!

じゃあ答えは

1.I wish I knew her name. (I wish I had known her name.かな?)

2番は、助動詞が入る仮定節って見たことないからよくわからんけど>>490が正解
3番も正解でいいの?
495名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 17:38:16
メール欄sagって何だ?
まあ、>>490の文は正解だ
496名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 17:49:20
色基地外になるくらいなら信者になったほうがいい

それくらいヤツは壊れてる
497名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 19:06:25
>494
1.I wish I knew her name.
仮定法過去→現在の仮定「私が(今)彼女の名前を知っていたらいいのになぁ」

2.I wish I could speak Italian.
仮定法過去→現在の仮定「私が(今)イタリア語を話せたらいいのになぁ」

3.I wish I had bought the lipstick.
仮定法過去完了→過去の仮定「私は(あの時)その口紅を買ってたらよかったのになぁ」

I wish I had nown her name.も仮定法過去完了
「私は(あの時)彼女の名前を知っていたらよかったのになぁ」

ってことで全部正解ス。
498名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 19:07:45
うわーい、みんなありがとう!
499名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 19:14:09
犬でも猫でも身元がわからないのは引き受けない

当たり前じゃないか?
500357:2009/11/24(火) 19:15:18
>>453
あんなのと一緒にしないでくださいよんw

>>460
ありがとうございます
501名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 19:26:06
すみません…英訳がどうしてもできないので是非お願いします。


先月たくさん雪が降ったときには、あたり一面すっぽりと雪につつまれていてとてもきれいだったよ。
502名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 19:36:31
受動態を教えてください

1.We shall have to ask another question of you.
You shall have to be asked another question by us.

2.You must have heard him snore last night.
He must have been heard to snore last night by you.

3.It took a lot of wasted time to go there on foot.
A lot of wasted time was taken by to go there on foot.

4.They have long been looking for the person.
The person was had long been looking for by them.

5.Did nobody teach you how to use chopsticks?
By whom was you taught how to use chopsticks?

間違えているでしょうか?お願いします。
503488:2009/11/24(火) 19:49:01
>>501
It snowed a lot last month, when everywhere was covered in a white blanket of snow and looked so beautiful.
504片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU :2009/11/24(火) 19:51:14
>>502
We shall have to ask another question of you.
You shall have to be asked another question by us.

You must have heard [ him snore ] last night.
He must have been heard [ to snore ] last night by you.

It took a lot of [ wasted ] time [ to go there on foot ].
A lot of [ wasted ] time was taken [ to go there on foot ].

They have long been looking for the person.
The person has long been being looked for by them.

Did nobody teach you [ how to use chopsticks ]?
Were you taught [ how to use chopsticks ] by nobady?
505名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 20:18:10
>>492
なに、Londonってまだこのスレッドに入り浸ってんの?
もう来ねえよ連発しながら、何なの?
ほんとよっぽどのヒマ人なんだね。
506名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 20:20:02
>>464 です。まだ現在完了過去形?ってやってないんだけど、これ全部
時制が違いますが、どういう文法になってるんでしょうか?whichのあと
なんで現在形なの?あと訳も教えてください。
507名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 20:20:43
…と言ってたら
もう一人の中高生スレ名物老人が来た。

退散しよ。
508名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 20:29:12
オマエが毒になる親だな
509名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 20:42:24
>>501
先月たくさん雪が降ったときには、あたり一面すっぽりと雪につつまれていてとてもきれいだったよ。

When it showed a lot last month, it was snowed as far as the eye could see. It was so beautiful.
510名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 20:44:50
宿題です。これができたら給食のおかわりの牛乳が貰えるんですが
難しくてできません。何かヒントがあったらください。

This is a story about four people
named: Everybody, Somebody,
Anybody and Nobody.
There was animportant job to be done and
Everybody was sure that Somebody would do it.
Anybody could have done it, but Nobody did it.
Somebody got angry about that, because it was
Everybody's job.
Everybody thought Anybody could do it,
but Nobody realized that Everybody wouldn't do it.
It ended up that Everybody blamed Somebody
when Nobody did what Anybody could have done.
511名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 20:46:29
He noticed some little stones which were shining in the river.

彼は川の中に光っている小石に気がついた。または小石が光ってい
るのに気がついた。という訳だったのですが、なんで光っていると
現在形なんですか?wereなので光っていたじゃないんでしょうか?
512名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 20:51:28
>>434 >>436 ありがとうございます
>>441 そうでした… すみません
513名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 20:54:34
>>511
それはただの日本語の問題でしょ。
時制が同じだから、気がついたのと光っていたのは同時発生してるんだよ。
彼は川の中に光っていた小石に気がついた、だと気がつく前から光ってたみたいじゃない?
514片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU :2009/11/24(火) 21:54:37
>>510
This is a story about four people
[ named Everybody, Somebody, Anybody and Nobody ].
どの人もと、ある人がと、どの人かがと、どの人も違うの4人の物語です。

There was an important job [ to be done ]
なされなければならない大切な仕事があった。

and Everybody was sure
[ that Somebody would do it ].
どの人も、誰かがするだろうと思っていた。

Anybody could have done it, but Nobody did it.
どの人かが出来たはずですが、どの人もしなかった。

Somebody got angry about that,
[ because it was Everybody's job ].
みんなの仕事だったので、ある人が怒った。
515片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU :2009/11/24(火) 21:55:47
Everybody thought
[ Anybody could do it ],
どの人もどの人かが出来ると思っていた

but Nobody realized
[ that Everybody wouldn't do it ].
どの人も、どの人もしないとは思っていなかった。

It ended up
[ that Everybody blamed Somebody
[ when Nobody did [ what Anybody could have done ] ] ].
どの人でも出来たはずのことをどの人もしなかったときに、
どの人もどの人かを責めたのだということだった。
516片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU :2009/11/24(火) 21:56:59
Somebody got angry about that,
[ because it was Everybody's job ].
みんなの仕事だったので、ある人が怒った。

517片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU :2009/11/24(火) 21:58:38
Somebody got angry about that,
[ because it was Everybody's job ].
みんなの仕事だったので、ある人が怒った。

Everybody thought
[ Anybody could do it ],
どの人もどの人かが出来ると思っていた

but Nobody realized
[ that Everybody wouldn't do it ].
どの人も、どの人もしないとは思っていなかった。

It ended up
[ that Everybody blamed Somebody
[ when Nobody did [ what Anybody could have done ] ] ].
どの人でも出来たはずのことをどの人もしなかったときに、
どの人もどの人かを責めたのだということだった。
518名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 22:10:15
片岡先生は難しい文も分析できるんですか?
それとも上のような至極簡単な文だけですか?
519名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 22:11:59
ヨーロッパの街角や乗り物の中で他人の体に一寸触れたようなとき、ヨーロッパの人間は決まって
「すみません」とか、「ごめんなさい」という軽い謝りの言葉を口にする。

英訳お願いします
520名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 22:18:57
stand inside your loveってどんな意味ですか?
521名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 22:19:20
四駆でチェーンって何の話?
522名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 22:31:39
>>519
The people in Europe make it a custom to say" I am sorry" or "Excuse me",-a few words of apology-, whenever they touch others' bodies in streets,buses and trains.
523名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 23:17:40
>>519
> ヨーロッパの街角や乗り物の中で他人の体に一寸触れたようなとき、ヨーロッパの人間は決まって
> 「すみません」とか、「ごめんなさい」という軽い謝りの言葉を口にする。

Yorppa of city cornar and drive object of in is other of body inch touch a like when, yoroppa of peaple is decide
sorry and apologyize that light apolgy word do mouth.
524名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 23:26:52
やっぱりロンドンと片岡のキチガイショーになってたんだね。
来なくて正解だったね。
525名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 23:45:42
>>523の英文を逆に日本語訳できる人います?
526名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 23:48:32
>>525
エキサイト翻訳で自動翻訳したら、以下の通り。

都市のcornarのYorppaとコネのドライブ物によるボディーインチのもう一方が同類に触れるということです。
いつ、peapleのyoroppaは残念な状態で決めて、apolgy単語が口の動きで伝えるその光をapologyizeすることであるか。
527名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 23:50:27
どなたかお願いします

I think that we've all known people who knew lots of facts and nothing creative happened.

nothing creative happenedの部分がよく分かりません。文法的に説明して下さい
528名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 00:11:06
Fortunately nothing serious happend.
幸いなことに、(心配すべき)重大なことは何も起こらなかった。

seriousはnothingを修飾している。nothingが主語でhappenedが述語。
SV構文だね。

nothing creative happened
創造的なことは何も起こらなかった。

これ以上は前後の文脈がないとわからんね。
529名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 00:16:16
happened は過去形?
過去分詞形じゃなくて?
530名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 00:32:25
片岡さんまだー?
531名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 01:06:27
changeとchingeって似てるよね
よく抜けるのはそういうこと?
532名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 01:10:00
これは片岡先生の腕の見せどころですぞ
533名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 01:10:58
>>520
お願いします
534名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 01:45:42
>>520
> stand inside your loveってどんな意味ですか?

お前の愛の内側に立て!、だよ。
そのまんまじゃん
535名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 02:27:09
片岡さん、早く>>527をお願いします!
536名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 04:40:54
結論出てんじゃん。片岡に馬鹿回答を書かせて馬鹿にしたいの?
537名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 04:47:33
I once asked advertising legend Carl Ally what makes the creative person tick.
Ally respond, The creative person wants to be a know-it-all. He wants to know
about all kinds of things: ancient history, nineteenth century mathematics,
current manufacturing techniques, flower arranging, and hog futures. Because he
never knows when these ideas might come together to form a new idea. It may
happen six minutes later or six years down the road, But he has faith that it will happen.
これに対して
I agree wholeheartedly. Knowledge is the stuff from which new ideas are made.
Nonetheless, knowledge alone won't make a person creative. I think that we've
all known people who knew lots of facts and nothing creative happened. Their
knowledge just sat in their crania because they didn't think about what they
knew in any new ways. The real key to being creative lies in what you do
with your knowledge.
538名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 05:03:15
>>513
お答えありがとうございます。元々そこには金が埋まっていた所なので、
気がつく前から光ってはいたんです。
539名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 05:31:30
>>523
亀レス失礼しました。ありがとうございました。
540片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU :2009/11/25(水) 10:43:21
>>527
I think
[ that we've all known people
[ who knew lots of facts and nothing creative happened ].
たくさんの事実を知っているけど創造的なことは何も起こらなかった人々を私達はこれまで見てきた。
事実は羅列的にたくさん知っているけど、それらを整理し体系化してそこから何かを生み出すという人たちは多くはない。

Nothing [ which is creative ] happened.
創造的であることは何も起こらなかった。

541名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 12:21:28
>>464
です。片岡先生お願いします。
542名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 12:21:56
どなたか教えてくださいm(__)m

I had no choice but to tell jane the news which I was sure would disappoint her.

という文があって、訳をみると
「ジェーンをきっと失望させると思われる知らせを彼女に伝えるより他に方法がなかった。」
となっているのですが、「〜と思われる知らせ」のところを「〜と思われた知らせ」とwasの訳を明確にして和訳したらダメなのでしょうか?
この文以外でも関係詞節中の動詞は過去形になっているのに和訳には過去形として訳していない文があります。
それとも「〜であった。」「〜した。」のように最後に主節の動詞を過去形にしてまとめれば関係詞節中の動詞の訳をわざわざ過去形にしなくても事足りるのでしょうか?
どなたか教えていただけると嬉しいです。お願いしますm(__)m
543名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 12:29:12
>>542
「た」は基本的に駄目だよ。
日本語は英語の関係詞節や主語や目的語のthat節に該当する節では
同じ時の場合は「た」を使わないのが原則だから。
544名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 12:31:05
>>540
完全に区切り方を間違ってる
545名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 12:47:44
>>543
ありがとうございます・・が、文法用語が並んでてよくわかりません。
すいませんが、具体的に簡単な英語例文を書いてくれると助かります!
546名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 12:58:19
>>543解答ありがとうございますm(__)m 

ということは関係詞節や主語・目的語のthat節内の動詞が過去形であったとしてもそこでは「た」と使わずに(ここでは)「〜と思われる」程度に現在形で訳して、主節の動詞を過去形で訳してまとめればいいということでしょうか?
547名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 13:30:37
>>546
両方過去形ならそう
548片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU :2009/11/25(水) 13:35:55
>>464
They had heard
[ that there was gold in the American river ],
[ which is near San Francisco ] ].

その時までに彼らは、金がアメリカのある川にあることを聞いていた。
その川はサンフランシスコの近くにある。

ある時までに聞いていた。過去のある時までのこと、過去完了
金があった。昔の話、過去
その川はサンフランシスコの近くである。現在

僕の分析はすばらしいですよねえ。
全て聖霊の助けだと思いますよ。
549片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU :2009/11/25(水) 13:38:05
I think
[ that we've all known people
[ who knew lots of facts and nothing creative happened ] ].

たくさんの事実を知っているけど創造的なことは何も起こらなかった人々を私達はこれまで見てきた。
事実は羅列的にたくさん知っているけど、それらを整理し体系化してそこから何かを生み出すという人たちは多くはない。
550名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 13:38:40
>>545
ロイヤルからそのまま引用しとく
My mother thought that I was sick.母は私が病気だと思った
I said that he wouldn't come.私は彼は来ないだろうと言った
上の例で、日本語は主節の動詞が「思った」「言った」と過去形でも、従属節の動詞は
それぞれ「〜だ」「〜だろう」のままであり、もし「母は私が病気だったと思った」
などといえば、内容が変わってしまう。
英語では、主節の動詞が過去時制のときは、原則としてそれに合わせて従属節の動詞も
過去時制(wouldはwillの過去時制と考える)にする。
551名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 13:39:46
>>549
間違ってる
552名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 13:42:04
>>549
nothing creativeが主語でhappenedが動詞、そこにpeopleが入る余地はないから
これは関係詞節の中身ではない。
553片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU :2009/11/25(水) 13:44:57
>>54
I had no choice but
[ to tell Jane the news
[ [ which ] I was sure [ would disappoint her ] ] ].

ジェーンをきっと失望させると思われる知らせを
彼女に伝えるより他に方法がなかった。

英語の従属節では時制をはっきりと表さないといけません。
日本語の従属部で時制を表さないで、主節部で表します。
554名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 14:03:35
>>547>>553
お二人のおかげでしっかりと理解できました。ありがとうございますm(__)m
555名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 14:13:27
>>553
そういう説明は間違い。相変わらず糞馬鹿だな、片岡は。
The athletic meet was postponed as it was raining on that morning.
その朝は雨が降っていたので陸上大会は延期された
普通の副詞的従属節は日本語も過去形になる。
556名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 15:29:09
【近未来の日本の選挙】   ∧,,∧
      /| ̄ ̄ ̄|    <丶`∀´> ←二重国籍
    /| ̄ ̄ ̄∧,,∧  (つロと )
   /| ̄ ̄ ̄|..( `ハ´ )  `u-u´
 /| ̄ ̄ ̄|....|φ  ∪ )←帰化   ∧,,∧
 | ̄ ̄ ̄|....|/ `u-u´       <    >←外国人参政権
 |___|/ ∧,,∧          ( o ∪
 ||    ||  (´;ω;) ∧,,∧     `u-u´
       ( つロと) <丶`∀´> ←偽装認知
        `u-u´ (∪  つロ_____
              `u-u/ = =  /|
                | ̄ ̄ ̄ ̄|  |
                | 投票箱 |  |
                |____|/
557名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 16:30:58
質問です。
what he found were …のように、
関係代名詞のwhatを複数で扱っている文が多数ありました。
what に含まれる先行詞は、thing だけでなく、
things の場合もあるということでしょうか。

また、「彼が見つけたのは多くの犬だった」の場合、
What he found was dogs.でもOKでしょうか。
それとも What he found were dogs. でなければならないのでしょうか。

よろしくお願いします。
558名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 16:52:20
>>527ですがこの英文はセンター模試で出題されたものです。解答冊子が配布されたので一応和訳載せておきます。

I think that we've all known people who knew lots of facts and nothing creative happened.


思うに、知識量は膨大だが、創造的なことは何もできなかった人々を、我々はみんな知っている。
559名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 16:53:33
上はそう。下は基本的にwere。学校の範囲ならwereだね。
560名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 17:07:44
>>558
間違ってるね。
私たちは誰しも、膨大な知識を持つ人々と知り合ってきたものの、
創造的なことは何一つ起こらなかった
561名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 17:48:43
(>_<) 教えて下さい!!

彼らは、視聴覚障害のある人を助けます。

They help ●● hearing problems.

●●に入る単語が分かりません(^^ゞ
宜しくお願いします<m(__)m>
562名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 17:52:31
どうしても分かりません(>_<)

彼らは、聴覚障害のある人を助けます。
They help ● ● hearing problems.

●●に入る単語を教えて下さい<m(__)m>
宜しくお願いします。
563何玉鳳:2009/11/25(水) 18:12:36
>>562
ふつーに考えて、They help persons with hearing problems.だろw
564名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 18:14:29
>563さん
どうも有り難うございます<m(__)m>
助かりました(^−^)
565名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 18:23:04
よかったですね
566名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 18:28:45
2回も書き込んだということはよほど緊急の質問だったんだね
よかったよかった
567何玉鳳:2009/11/25(水) 18:59:16
>>562
ふつーに考えて、They help persons with hearing problems.だろw
568名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 19:01:17
peopleやん
569名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 19:33:36
英会話学校でオレが会話中にpersonsを使ったら、
ネイティブ講師からpeopleにしろと指摘された。
570名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 19:43:20
文脈によるし、必ずしもネイティブが正しいとは限らないよ
571名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 20:00:47
with hearing problemsという表現を見るとpeopleが適当だろうね。
おまけに学校英語だし。
572名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 20:42:12
Londonのひとはなぜpepperなどのピリッとした風味が好きなのですか?
英語と関係がありますか?
お教えください。
573名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 21:01:13
腐りかかった肉のニオイを消すためだろ。
574名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 21:11:57
>>558
その訳だとhappenedがknewと同じくpeopleを主語とする動詞となる。
それはまあいいのだが、happendは他動詞となり、目的語がnothingとなる。
これでは語順が変だし、何よりhappenを他動詞にする用法はない。
happenは常に自動詞なのだ。
訳の通りに英文を逆構成するとすれば、
I think that we've all known people who knew lots of facts and [had]nothing creative happened.
とhadを挿入して、使役表現を使う手はある。あるいは
I think that we've all known people who knew lots of facts and [had not anything]creative happened.
あたりか。
とにかく文脈がわからんと、これ以上は言えんね。


575名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 21:17:35
I think that we've all known people who knew lots of facts and [had not anything]creative happened

I think that we've all known people who knew lots of facts and [did not have anything]creative happened
の間違いでした。
とにかく今の段階では私も>>560に一票。

576名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 21:24:42
>>567
sounds a bit bizzar to me. you should say "they help people with hearing problems." instead.
577名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 21:36:54
コーチで直るならみんな直るんじゃないか? 笑
578名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 21:38:44
>>558の文脈は>>537ね。いずれにしてもhappenedがwho節の内容である可能性は低いね。
579名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 22:15:25


並び替えの問題です。

1.うちの近所の老夫婦は庭の手入れをきちんとする。
The old couple [good/my house/of/take/near/care] their garden.

2.サクラの性格からすると血液型はA型だとモモコは思った。
Sakura's personality [think/she/that/made/had/Momoko] type A blood.

3.紅葉真っ盛りの山々は行楽客でにぎわっている。
There[the mountains/are/with/many tourists/covered/in]red leaves.

どなたかよろしくお願いしますorz
580名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 22:26:00
訳し方が分からないので教えてください。
Antiaging medicine refers to the concept of optimizing and integrating the "best" of every medical specialty,
and making patients and doctors interact in a more proactive way by enabling doctors to make a difference in their patients' lives.

老化防止の医療はあらゆる医学的な専門の『最高』を最適化し集積する概念を言及し、
そして、・・・
こんな感じで、よくわかりません。
どなたか教えてください、お願いします。
581名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 22:50:00
>>579
1.うちの近所の老夫婦は庭の手入れをきちんとする。
The old couple near my house take good care of their garden.

2.サクラの性格からすると血液型はA型だとモモコは思った。
Sakura's personality made Momoko think that she had type A blood.

3.紅葉真っ盛りの山々は行楽客でにぎわっている。
There are many tourists in the mountains covered with red leaves.
582名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 22:50:45
同じ意味になるように並び替える問題です。
お願いします。

1.Bill is chatting to a woman. I wonder who she is.
Do you know () () () Bill is chatting to?

2.Yesterday I went to the library, and I happened to meet her there.
Yesterday I went to the library, () I happened to meet her.
583名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 22:56:51

>>581
ありがとうございます!
助かりました。
584名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 22:59:16
ここでたまに回答してる大学生が塾のバイト申し込もうと思うんだけど、どう思う?
率直な中高生の意見を聞きたい
585名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 23:00:29
>>582
1
a woman who

2
thenかな?
586名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 23:00:51
ワークブック解いていて2問だけわからない並び替えがあったのでどなたかお願いします…
大学入試の問題らしいです
(1) The greatest thing about the Internet is that it allows us to share ideas with people everywhere, not just [are/in/those/we/whom/with] close contact.
(2)I am sending you some photos so that you can get [what/idea/place/the/is/an] like.
587名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 23:01:12
>>582
1.Bill is chatting to a woman. I wonder who she is.
Do you know (the) (woman) (whom) Bill is chatting to?

2.Yesterday I went to the library, and I happened to meet her there.
Yesterday I went to the library, (where) I happened to meet her.
588名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 23:02:22
>>580
Antiaging medicine refers to the concept of
老化防止医学は〜という概念に注意を向ける
optimizing and integrating the "best" of every medical specialty,
あらゆる医療の専門の「最善なもの」を最適化し統合すること
and making patients and doctors interact in a more proactive way
そして、患者と医者を更に積極的な方向に相互作用させる
by enabling doctors to make a difference in their patients' lives.
医者が患者の命を差異化することを可能にすることによって

老化防止の医学は、あらゆる医療部門の「最も良い部分」の最適化と統一化、
また、医者に患者の命をそれぞれ違うものと捉えさせる事によって
患者と医者をもっと積極的に通じ合わせるという概念に目を向けている。

>識者方 もっと良い訳があれば頼みます…

>>584
俺は中高生じゃないが、ボランティアで回答する気持ちを持ってる人が
塾で働くっていうのは中高生にとって悪くないんじゃないかな?
むしろ俺ならそういう人に教えてもらいたいが。
589名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 23:02:24
>>584
学力だけが重要ではないのでよくわかりませんが
やってみればいいのではないですか
590名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 23:05:27
>>558
> I think that we've all known people who knew lots of facts and nothing creative happened.

(I think that )we've all known -[people who knew lots of facts]
         -[nothing creative happened.]

という構造で、
ちょっと意訳したら「知識量は膨大だが、創造的なことは何もできなかった人々を、我々はみんな知っている。」としてもいいって感じだろう。



591名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 23:07:44
>>590
名詞とthatを伴わない名詞節を目的語として並列はできない
592名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 23:11:58
>>591
> 名詞とthatを伴わない名詞節を目的語として並列はできない

どこに名詞節があるというの?

593名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 23:12:26
>>586
(1) The greatest thing about the Internet is that it allows us to share ideas with people everywhere, not just those with whom we are in close contact.
(2)I am sending you some photos so that you can get an idea what the place is like.
594名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 23:14:05
>>592
peopleとnothing creative happenedを並列扱いしてるじゃん
595名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 23:14:42
>>558ぐらい余裕だお^^

思うに、ミーたちみんなは知識を多く持ってる人々や創造的なことを何もしなかった人々のことを知ってるYO!
ってことだろ^^
596名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 23:15:21
>>594
両方単なる名詞(people と nothing)じゃん。
なにがいけないの?
597名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 23:15:50
>>584
まさか>>585は君じゃないよな?もしそうなら考える必要がある
598名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 23:17:41
2つの文を結びつけた文を作る問題なんですがどなたかお願いします。
1.A woman answered the phone.She told me you were teaching.
The woman ___________ teaching.

2.Where are the kiwi fruits?They were in the refrigerator.
Where __________ refrigerator?

3.The bus leaves at 8:30a.m.I'm taking it to New Orleans.
The bus ________ 8:30a.m.

4.The scrambled eggs were not so hot. I ordered them for breakfast at the cafeteria.
The scrambled eggs _______ hot.

5.The play button on the video recorder doesn't work.I bought it last week.
The play button ________ work.
599名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 23:18:20
>>596
happenedを過去分詞だと考えるなら、自動詞だから完了の意味になる。
それはそぐわない。
さらにknow nothingは意味的に文に合わない。
600584:2009/11/25(水) 23:19:00
レスありがとうございます
塾のバイト申し込みの電話を明日やりたいと思います

>>597
違いますよ
ご安心を
601名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 23:19:26
>>591
> 名詞とthatを伴わない名詞節を目的語として並列はできない

そんなルールあったっけ? 
We've all known nothing creative happened. っていう文自体なりたたない?
602名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 23:21:24
ありがとうございました!
603名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 23:23:03
>>599
> >>596
> happenedを過去分詞だと考えるなら、自動詞だから完了の意味になる。
> それはそぐわない。


ごめん、意味わからない。
どこがそぐわないの? 「何も創造的なことが(彼らに)起きなかった」ことを知っている、っていう意味なだけでしょ?
nothing happend(何もおきなかった)なんて普通にあるでしょ。

> さらにknow nothingは意味的に文に合わない。

know [nothing happend] でしょ。 



604名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 23:25:11
>>603>>599
正解は>>595だお^^;;;;;;
605名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 23:26:43
>>598
1.A woman answered the phone.She told me you were teaching.
The woman who answered the phone told me you were teaching.

2.Where are the kiwi fruits?They were in the refrigerator.
Where are the kiwi fruits which were in the refrigerator?

3.The bus leaves at 8:30a.m.I'm taking it to New Orleans.
The bus which I'm taking to New Orleans leaves at 8:30a.m.

4.The scrambled eggs were not so hot. I ordered them for breakfast at the cafeteria.
The scrambled eggs which I ordered for breakfast were not so hot.

5.The play button on the video recorder doesn't work.I bought it last week.
The play button on the video recorder which I bought last week doesn't work.
606名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 23:27:56
>>603
>nothing happend(何もおきなかった)
これだと節になる
607名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 23:30:41
>>601
ある。
I know him and he is honest.
私は彼を知っていて彼が正直だということも知っている
この英語はまずい
608名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 23:32:08
>>601
I know him and he is honest.
この英語だと、I knowとhe isの並列と捉えるしかない。
609名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 23:32:55
っていうかみんなググれよ。
もともとの文が欠けてる可能性があるよ。

Knowledge is indeed the wellspring of new ideas.
However, knowledge won't make a person creative.
We've all known people who knew lots of facts and information
and nothing creative ever comes out of them.

ソース:ttp://ezinearticles.com/?What-Makes-A-Person-Creative?&id=1041024

これなら意味通じるでしょ?

多分これをセンター用に改編してるので、nathing以下は節、つまり>601が正しいと思われ。

名詞とthat節が並列しないってのは見たことある。
確か意味が判別しにくいので名詞と並列する場合通例thatは省略しないはず。
610名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 23:33:00
だから>>595が正解って言ってんだろ^^#
611609:2009/11/25(水) 23:34:10
失敗。もともとの文が欠けてるってのは間違い。誤記スマン。
612名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 23:34:15
1.私が座っている木のいすは、堅くて古い。
{and,chair,hard,I'm,is,old,on,sitting,the,which,wooden}

2.私たちに給仕したウェートレスは、ひじょうに不作法だった。
{impolite,served,the,us,very,waitress,was,who}

3.カレンが今日の午後訪れようとしている人たちは、メイブル通りに住んでいる。
{afternoon,is,Karen,live,Maple Street,on,people,the,this,visiting}

4.私たちの町を通って流れる川は、汚染されていなくて、そして澄んでいる。
{and,clear,flows,is,our,river,town,the,through,unpolluted,which}
5.私のクラスに、日本語を話すことができるアメリカ人の学生が一人いる。
{American,an,can,class,in,is,Japanese,my,speak,student,there,who}

並び替えどなたかお願いしいます。
613名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 23:37:20
なんで今頃関係詞ばかりなんだ?
時期が違わないか?
614名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 23:38:04
>>609
元の文自体も一応ヒットするよ
615名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 23:39:06
>>608
> I know him and he is honest.
> この英語だと、I knowとhe isの並列と捉えるしかない。

こういうのって単なる悪文でしょう?
いわゆるどっちにも取れるって奴。
英語だって日本語だってそういう文はあるよ。
文脈その他できめるしかない。
オレは590じゃないけど、元文が>537だったら590みたいな構造で普通に読むけどな。
このケースだと
I think that we've all known people who knew lots of facts, and
Nothing creative happened.
という読みのほうが不自然っぽい。 
I thinkの中身が「知識だけの人をしっている」だけじゃあ何かおさまりがわるいでしょう。

616名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 23:39:18
be動詞の過去形について質問です。

Were you tired?
Were you busy? なぜbusyは過去形にしなくていいのでしょうか?
617名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 23:41:05
be動詞の過去形について質問です。

Were you tired?
Were you busy? なぜbusyは過去形にしなくていいのでしょうか?
618名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 23:41:14
>>615
両方とれるわけではない。学習しろ、片方だけだ。
619名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 23:41:40
>>612
The wooden chair I'm sitting on is hard and old.

The waitress who served us was very impolite.

The people Karen is visiting this afternoon live on Maple Street.

The river through our town is clear and unpolluted.

There is an American student in my class who can speak English.
620名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 23:43:19
>>615
最後の分け方も違う。一から読み直せ。
621名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 23:43:56
>>618>>615
お前らいつまでやってんだ・・・
>>595がFAって言ってんだろ^^;;;;;
622名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 23:47:57
>>560の頭に、「思うに、」を付けたものでFAだな
623名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 23:53:47
>>558は久々のヒットネタだったなw
624名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 23:56:11
センター模試が間違っていた、と。
大問題ジャマイカ!!!
625名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 23:56:30
>>624
模試にはよくあること
626名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 23:58:09
センターが間違ってたなら大問題だが模試ならどうでもいい
627名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 00:27:54
>>558
私は>>574を書いたものです。
>I think that we've all known people who knew lots of facts and nothing creative happened.
(訳)思うに、知識量は膨大だが、創造的なことは何もできなかった人々を、我々はみんな知っている。
センター模試の模範解答だそうですが、間違いだと思います。>>560の訳が正しいと思います。
全文をよく読んでください。そうすれば間違いだとわかるはずです。
628名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 00:49:07
その全文を解説しましょう。
前半はCarl Allyへのインタビューです。
彼はインタビューに答えて
「創造的な人間にになるコツは色々な知識を詰め込むことだ」
と答えます。そのさまざまな知識がいつか融合し、新しい創造を生むのだ、と。
それがいつになるかはわからないが、必ずその時が来ると彼は確信しています。
つまり創造は自然に起こる(happen)と彼は主張するのです。
629名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 00:50:00
で後半は。その意見に同意しつつも、異論を述べます。創造は自然に起こる(happen)のか?
当人が様々な知識の融合の仕方を知ってなければ起きないのではないか、と。その方法を知らなければ知識は単に彼の頭がい骨の中で鎮座してるだけだ、と。結論は知識を使って何をなすかにある。(知識が勝手に動き出して自動的に創造が生まれるのではない)
これが論の流れですから。その途中の
I think that we've all known people who knew lots of facts and nothing creative happened.
は、(Carl Ally流の)多くの事実を知っている人々がいることは我々すべては知っているところであるが、(その知識が融合して)創造的な何物も生まれてはいない、
と訳すべきでしょう。訳はいろいろ考えられますが、構文は>>560の通りであると結論します。
630名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 00:58:58
ですね
631片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/26(木) 01:06:40
>>617
A: Were you tired?
B: Yes, I was tired.私は疲れさせられていた→私は疲れていた
The work tired me.その仕事は私を疲れさせた

A: Were you busy?
B: Yes, I was busy.私は忙しくありた→私は忙しくあった→私は忙しかった

この様な意味の言い方ですわよぉ〜ん
632片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/26(木) 01:10:16
>>558
I think
[ that we've all known people
[ who knew lots of facts and nothing creative happened ] ].

思うに、[[知識量は膨大だが、創造的なことは何もできなかった]人々を、我々はみんな知っている ]。
633片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/26(木) 01:12:42
I think this.
We've all known those people.
Those people knew lots of facts and nothing creative happened.

これらを1つにした文です。
10公式の栄光でしょう??
634名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 01:17:47
>>584
just forget it.
635名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 01:18:05
スレ違いを覚悟で書き込みます。
どうぞ、皆様の意見を訊かせて下さいませ。

私は現在高校二年生ですが、
英語担当の教師の(試験の)採点方法が気に入りません。
他の多くの生徒も文句を言っております。

この教師は、英語の作文問題及び和訳問題において、
「部分点」という制度(システム)を取り入れません。
だから、一問当たり5点ないし10点の枠を持つ「作文問題及び和訳問題」において、
完全に合っていないと点をくれません。
これまでに、約10〜20の英単語で構成される作文において、
たった一つの英単語のスペルを間違えただけで0点になったことが多々あります。
さらに、和訳においては、
(私自身)漢字で書くと正しいかどうか不安だったので平仮名表記したところ、
「これは漢字で書くべきだ!」という理由だけで0点(不正解)にされました。

しかし、クラスの優等生(少数派)は、
「だって、(少しでも)間違ってるんだから…点数を貰えなくて当たり前でしょう?」
と冷ややかな顔をしています。
636名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 01:21:29
>>635
スレ違い
637名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 01:33:18
>>635
そんな完璧主義者の先生に徹底的に鍛えられている君たちが羨ましいよ。
間違いのない英語を堂々と使いこなす君の将来の姿が輝いて見える。
今の時点で君たちは他の高校生よりもかなり前を進んでいるはずだ。
先生に感謝する日が必ず来るよ。
638名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 01:33:58
>>609
もともとこういう文を馬鹿な学生が自らの浅はかな考えと、
それと何にもまして怠け心からnothing creative happenedで切って「訳してくれ」といって
さんざん無駄な努力をさせる。
なんて馬鹿らしいんだ。馬鹿な生徒相手にするとこっちまで馬鹿になっちゃうよ。
俺は予備校講師をしてるが賢い生徒は採算を度外視してもサポートしてやりたくなる代わりに
馬鹿な生徒は特別料金もらいたくなってしまうよ。
639名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 01:36:20
ここ以外妥当なスレはないような…
だけど、部分点ってのは、英作文やかなり長い和訳には当たり前に導入されてるんじゃないの?
しかし片岡はあいもかわらず低能だな。
640名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 01:37:14
>>635
やはりそういう教師がいるのか。
俺が中学生の頃に変な評価の仕方をする美術の教師がいたよ。
当時相対評価が行われる中にあってその教師だけは絶対評価を行った。
提出する作品がある基準に達した出来栄えでないと合格にならず
期末ごとに行われるペーパー試験の結果は評価に何ら影響を及ぼさなかった。
よって美術の成績が「1」「2」という生徒が続出して問題になったが
学校側では美術の教師に改善を求めなかった。
俺は辛うじて「3」をとったが、その美術教師から別の教師に変わった途端に「5」になった。
641名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 01:37:36
>>638
だからググれよ
642名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 01:42:02
>>641
やかましい。
643名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 01:43:36
>>635
マジっすか?
そんなセンコーだったら、オレはキレるぜ!
現代国語だって、部分点を呉れるじゃんか?
そのセンコーはおかしい。辞めさせろ!
644名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 01:48:24
部分点とか相対評価とかどうでも良いよ。くだらない。
語学を含めた諸芸は「出来るか/出来ないか」しかないんだよ。
その点で、昔の剣術師範がせいぜい数段階の評価(折紙・目録・免許皆伝)しか設けなかったり
禅僧も「悟ったか/悟らないか」しかなかったのは理に適っている。
「部分点くれよ〜」なんて馬鹿学生のいいぐさ。細かい採点面倒なんだよ。
645名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 01:49:08
たしかに部分点なんて基本は必要ないだろ。 

部分点を必要とする設問とそうじゃない設問の境界線はあると思う。 
646名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 01:52:27
this is taking place because there has been a widening gap in population between first-language countries and those where english is a second or foreign language

和訳してください
647名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 01:53:05
受動態に直してください。
自分なりに解いてみましたがよくわからなくて…

1.Who gave the boy leave to enter the hall?
By whom was the boy gave to leave to enter the hall?

2.We saw him entering the restaurant with a beautiful girl.
He was seen to enter the restaurant with a beautiful girl.

3.The pianist delighted us with a splendid performance.
We was delighted with a splendid performance by the pianist.

4.She is what you call a beauty.


5.We often lose sight of the original ambition.
The original ambition was often lost sight of by us.

長くてすみませんがお願いします。
648635:2009/11/26(木) 01:53:24
皆さん、ご意見をありがとうございました。
スレ違い、失礼致しました。
それでは。
649片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/26(木) 01:53:25
来週アルクに電話を入れようかなあ
650名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 01:53:31
まあ確かに採点の面倒さは半端じゃない。
実際の大学入試でどの程度部分点が採用されてるかも謎だし。
まじ部分点有りの採点は面倒なんだ。採点基準を膨大に作らなきゃなんないから。
651片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/26(木) 01:54:05
明日東大前でチラシを配ります。
652名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 01:57:23
>>643
お前みたいのは学校辞めれば?
そのほうが教師もお前も幸せじゃねえ?
653名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 01:59:34
>>651
あんたも東大にこだわるのやめなよ。
OBでもないくせに。みっともない。
東大生に内心は笑われてるんじゃないの?
もっと2流3流どころに行った方が見込みがあるだろ?
654片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/26(木) 01:59:40
>>647
Who gave the boy leave [ to enter the hall ]?
By whom was the boy given leave [ to enter the hall ]?
leave=お任せ、許可

We saw [ him entering the restaurant with a beautiful girl ].
He was seen [ entering the restaurant with a beautiful girl ] by us.

The pianist delighted us with a splendid performance.
We were delighted with a splendid performance by the pianist.

She is [ what you call ] a beauty.
She is [ what is called ] a beauty.

We often lose sight of the original ambition.
The original ambition was often lost sight of by us.
655名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 02:02:06
>>647
1.Who gave the boy leave to enter the hall?
By whom was the boy given leave to enter the hall?

2.We saw him entering the restaurant with a beautiful girl.
He was seen entering the restaurant with a beautiful girl.

3.The pianist delighted us with a splendid performance.
We were delighted with a splendid performance by the pianist.

4.She is what you call a beauty.
She is what is called a beauty.

5.We often lose sight of the original ambition.
The original ambition is often lost sight of by us.
656名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 02:03:40
>>654
やっぱりあんた時制に弱いね
657片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/26(木) 02:05:39
>>646
This is taking place
[ because there has been a [ widening ] gap in population
between first-language countries and those
[ where english is a second or foreign language ].
このことは、これまで英語を第一言語とする国々と第2言語又は外国語とする国々での
人口のひらきの増大があるために起こっているのである。
658片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/26(木) 02:06:36
ばかが何か言ってる
659名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 02:07:01
>>633
> I think this.
> We've all known those people.
> Those people knew lots of facts and nothing creative happened.
>
> これらを1つにした文です。
> 10公式の栄光でしょう??
>

また馬鹿がでた。
それはとっくに間違いだと論破されてる。
660名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 02:07:27
スウキチ今事務所にいるの?
661片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/26(木) 02:07:44
東大生は事実と真実に驚きます。
662片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/26(木) 02:09:18
東大生は僕の創造性に感服します。
663名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 02:09:31
>654:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/26(木) 01:59:40
>>647
We often lose sight of the original ambition.
The original ambition was often lost sight of by us.
さあ、時制はあってるでしょうか?
本当に低能ですねw
ブログでは英語初心者と勘違いされてるもんなw
まあ当たり前か
664名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 02:09:54
>>661
チラシ配るんなら偏差値50以下のとこにしな。
665片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/26(木) 02:12:25
東大生はイエス様の栄光に驚きます。

“I am the Vine; My Father is the Gardener.
Each branch [ that bears no fruit ], He cuts away;
[ While every branch [ that yields good fruit ], He trims and cleans,
[ So that it will still more produce each day ].
Now you are clean because of My Word’s work in you.
Remain in Me, and I’ll remain in you.
[ Just as a branch without the vine can bear no fruit ],
So you must stay in Me [ if you would bear fruit too ].
666片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/26(木) 02:14:00
>>663
We often lose sight of the original ambition.
The original ambition is often lost sight of by us.

有り難うございました。
667とある東大生:2009/11/26(木) 02:15:09
私は片岡氏の学力の低さに驚きます
668片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/26(木) 02:18:22
とある大学生とは、東大に6浪中の人間です。
669名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 02:20:30
残念ながら現役だし留年もしてないんですよね。
670片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/26(木) 02:20:44
豊島区の共産党委員会に行ったんですけど、
塾は営利性があるから無理だと言われました。
明日は文京区の委員会に行きます。
671名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 02:21:24
妬み全開のスウキチ惨めw
672片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/26(木) 02:22:13
東大にも低脳な人が居るの?????
673名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 02:23:07
共産党の理念も未だ理解できない馬鹿片岡
674片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/26(木) 02:23:51
差別人殺しの教育委員会派が妬み全開惨めwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
675名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 02:24:41
>>672
お前の一億倍以上優秀なんだがw
お前にゃ年齢と馬鹿さとキチガイ度合いで負けるけどなw
676名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 02:26:02
>>674
あんた馬鹿?w
俺は教育委員会なんて大嫌いなんだよw
ほとんど制服も着なかったしな
677名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 02:30:11
>>654-655
ありがとうございます。


こちらも、受動態に直したいのですが2.3.4.は全くわかりません…
どうか教えてください。

1.They said that she had been very beautiful when young.
=It is said that she had been very beautiful when young.
=She is said to have been very beautiful when young.

2.It seems that they took no notice of his words.

3.The boy didn't seem to interest the girl.

4.The result seems to have satisfied his boss.
678名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 02:38:00
2.It seems that they took no notice of his words.
→His words didn't seem to be taken notice of.
3.The boy didn't seem to interest the girl.
→The girl didn't seem to be interested in him.
4.The result seems to have satisfied his boss.
→His boss didn't seem to have been satisfied with the result.
679訂正:2009/11/26(木) 02:38:51
4.The result seems to have satisfied his boss.
→His boss doesn't seem to have been satisfied with the result.
680名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 02:40:25
>>672
お前より低能な人は東大以前にこの世の中に数えるほどしかいないと思うけど・・・
681名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 03:05:22
>>678-679
ありがとうございます。


また、度々すみませんが、>>502の回答がいただけなかったので
どなたかそちらの回答も、お願いします。
682名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 03:50:27
>>502
1.正解 別解 Another question shall have to be asked of you by us.
2.正解
3.byは不要
4.The person has long been looked for by them.
5.Weren't you taught how to use chopsticks by anybody?
683名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 04:13:36
>>682
ありがとうございました。
684名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 07:59:00
>>548 です。片岡先生ありがとうございました。関係代名詞を使って
時制の一致をしなくてはならないというのはどういう場合ですか?
685名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 08:50:54
>>680
↑片岡先生、これ英訳お願いします。
686名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 09:00:40
なんだか2日見ないうちにスレ200レスって。。。

>>464
時制をうまく出すなら
アメリカンリバーに金があるって前々から聞き伝えられていたんだ、その川は現在のサンフランシスコ近郊にある。

金があるって聞いた地点では彼はすでに聞き知っていたわけ。
それで、当時ではなく今のサンフランシスコ(もしくは今も変わらぬサンフランシスコ)
現在見に行っても分かる地形として紹介してるから現在形。

>>474
この場合手間がかからずにという意味の早いだろう。
でっかいスーパーで売り場探してペットボトル1本買うのと
キオスクでペットボトル一本買うのと
どちらがfasterかということだと思う。
まあ普通に発売が早いかならealierだろうな。
>>477 ってかなんだ意図が違ったかorz
>>483>>484
副詞の語順から言えば上が通常だが、下でもいい下の方が比較を固めることでよりそこを主眼に置いた表現だと思われるが。
多分more easilyは一テンポおいてeasilyは長めに発音されるのでは?



687名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 09:01:21
>>510
some any no everyの違いを感じれる文だね。
これは4人の人物の話です。
名前:Everybody, Somebody,Anybody and Nobody.
やるのに注して重要でない仕事がありましたとさ、
EveryoneはSomebodyがやるもんだと思い込んでる。
AnybodyはやれたけどやらずNobodyがやった。
Somebodyはこのことを怒ってた、だってEverybodyの仕事だから。
EverybodyはAnybodyがやれるもんだと思ってた。
でもNobodyはEverybodyはたぶんやんないだろうなって気付いてた。
結局NobodyがAnybodyがやれるはずの仕事をやったときEverybodyはSomebodyを責めた。

一見すると支離滅裂だが、途中から固有名詞が一般名詞に変わってるならどうよ?
EveryoneはSomebodyがやるもんだと思い込んでるのに
EverybodyはAnybodyがやれるもんだと思ってた。ってのはおかしいわけで。

一般名詞として訳すと
やるのに注して重要でない仕事がありましたとさ、
みんなは誰かがやるもんだと思い込んでる。
誰もがやれたけどやらず誰もやらなかった。
誰かさんはこのことを怒ってた、だってみんなの仕事だから。
みんなは誰もがやれることだと思ってた。
でもみんなはたぶんやんないだろうとは誰も気付いてなかった。
結局誰もがやれるはずの仕事を誰もやらなかったときみんなは誰かさんを責めた。

誰かさんって誰?Somebodyが固有名詞ならみんなが責めたのはSomebody
もしかしたらSomebodyだけ全部固有かもね。
みんなはSomebodyがするもんだと思い込んでた。
Somebodyは怒った、だってみんなの仕事だから。
結局誰もがやれるはずの仕事を誰もやらなかったときみんなはSomebodyを責めた。
688名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 09:04:09
>>511 光ってる進行形と現在形区別の仕様がない。日本語の問題。
英文は彼が気付いた瞬間に石が光ってたその瞬間を叙述したくて進行形を選択。
>>520 あなたの愛の内(実の)側にいる的なこと?
>>542 ヒント:時制の一致 思われたってことは今はそう思ってないってことになるでしょ?
そういう時は過去完了か I used to be sureでしょ。
>>557 whatを複数にできないでしょ?だから複数の時もあるでしょ。

>>558
明らかに>>560だね。これで揉めてるの?
ただ「知り合ってきた」ではなく「ずっと知っていた既知であったのに」ということでは?
>>561 They help people with hearing problems.
>>590 それならthatが欲しいね。
>>609 文変わってるってそりゃないだろwセンターも酷いな。

>>646 このことは現在起こりつつある、なぜなら英語を第一言語とする国と
英語が第2言語はたまた外国語とする国の人口ギャップの広がりがありつづけているからだ。
>>680数吉ではないが
I'm afraid there are few persons, who are more fucking assed than you, enough to count them on all on one hand.
Tokyo Univ. or stuff is out of question.
689名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 09:10:17
>>685
お前より低能な人は東大以前にこの世の中に数えるほどしかいないと思うけど・・・

I think there are few people in the world as well as in the University of Tokyo who are more ridiculous than you.
690名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 09:23:25
>東大以前に

as well as in the University of Tokyo → ,let alone in the University of Tokyo,

「以前に」の訳が気になったのとカンマもあるといいかなと思った。
横槍スマソ
691名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 09:34:57
>>690
Thank you for your suggestion.
692名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 09:38:20
新しいe-mailアドレスを送ってきたのですが、
この場合Thank you for sharing (that with me.)でしょうか?

それともたんなるThank you for letting me know.
でもいいのでしょうか?
どっちが適していますか??
693名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 09:41:33
長文でのタイトル選びの問題で何かコツみたいなのがあれば教えて下さい。
694名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 09:42:12
>>574
間違いだよ。
nothing 主語           creative主語を後ろから修飾
happened. 述語 自動詞。


695名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 09:44:50
>>691
appreciate を使いこなせると便利だよ。
696名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 09:45:08
>>692
単純に

Thank you for your new e-mail address. でいいような気がします。

>>693
簡潔に内容をある程度推測でき、且つできれば興味をそそりそうなタイトルがいいのでは。
これに関しては和文も同様かと思いますが。
697名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 09:45:49
全然ダメ
698名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 09:48:04
>>693
もしかして「この長文に最も適したタイトルを選びなさい」的な問題の話だったのかな?
699名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 09:53:29
698

そうです。何かアドバイスあればお願いします
700名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 10:08:45
他に誰もいないようなので・・・

長文をあまり分割しすぎると焦点が分からなくなるから、流して読んで全体的な文章のイメージを掴んだ上で
キーポイントと思える部分を丹念に読んで詳細を確認していく。
最終的に長文の流れと趣旨が理解できればタイトルも自ずと分かってくると思うんだけど
結局はキーポイントを見落としてしまったり、重要な単語が理解できなかったりするとダメなんだよね。
こればかりはコツとか以前にボキャブラリーだったりヒラメキだったりするから。

あまり参考にならなくてごめん。
701名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 10:28:17
when などの接続詞節内で主語+be動詞を省略できるのは主節の主語+be動詞が一致するときだけですか?

Even when living with a good friend of yours, there are so many difficulties to deal with.

のような文でも省略できるのは自明だからでしょうか?
702名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 11:02:13
700 ありがとうございます 参考にします
703名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 11:09:17
>>701
ロイヤル英文法によると、
主節の主語+be動詞が一致するときにはwhen などの接続詞節内で主語+be動詞を省略できる、となっています(§380)。

ただその時のみに省略できる(言い換えるとその時以外は省略してはならない)とは書いていません。
例文のようなケースも可ではないか、と推察します。
704片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/26(木) 12:25:57
>>701
Q: when などの接続詞節内で主語+be動詞を省略できるのは主節の主語+be動詞が一致するときだけですか?
A: いいえ、言わないでも分かるから一部をはっしょっただけですのよぉ〜

[ Even when (you are) living with a good friend of yours ],
there are so many difficulties [ to deal with ].
705名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 12:34:39
>いいえ、言わないでも分かるから一部をはっしょっただけですのよぉ〜

↑片岡先生、英訳お願いします。
706名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 12:38:50
>>647
1.Who gave the boy leave to enter the hall?
By whom was the boy given leave to enter the hall?
By whom was leave to enter the hall given (to) the boy?

5.We often lose sight of the original ambition.
The original ambition is often lost sight of.
Sight is often lost of the original ambition.

>>677
2.It seems that they took no notice of his words.
His words seem to have been taken no notice of.
No notice seems to have been taken of his words.

4.The result seems to have satisfied his boss.
His boss seems to have been satisfied with the result.
707名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 12:39:11
ここ二、三日、たくさん質問してみたが、やっぱここ説得力ないな
708名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 12:45:12
>>707
片岡さん以外はゴミ虫ばかりなので仕方が無いです。
709片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/26(木) 12:45:43
東大前伝道師の片岡数吉が御イングリッシ致しますわいなぁ〜

It was [ that just two words were omitted [ because all of this could be understood without them ] ].
710名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 12:48:20
あとせっかくわざわざ無難な質問考えてやってるんですから少しぐらい感謝してください
なぜ回答者の方が偉そうなんでしょうか?
もっと質問者に媚びるのが妥当かと思います
711片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/26(木) 12:49:01
あの〜
ゴミ虫とだんご虫は同じ物だったでしょうかぁ〜?
712名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 12:49:11
>>707
中高生以外は質問するな。
713名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 12:49:49
あと片岡さんは論外なので回答者に入っていません
714名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 12:50:30
>>709
「わいなぁ〜」って、もしかして昼間から酔っ払っているの?
715名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 12:51:03
>>709
先生、わかりませんです。この文章意味不明です。
themとは何を指しておるのでしょうか?
716名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 12:51:53
残念!高校生でしたー!
なのでお客様待遇しろよ

ヘタレ解説ばかりだとほか行くよ
717片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/26(木) 12:52:56
回答者が、質問者におねだりするっての
キモイんですけどぉ〜ん!!!!
718名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 12:53:46
>>715
その人は英文だけでなく
すべてが意味不明です
719名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 12:56:50
>>717
あんたは回答者ではないだろう
720片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/26(木) 12:57:59
ノーベル科学賞
全人間言語公式化
片岡数吉
10公式英語制覇塾長
ノーベル賞受賞

2010年?
11,12,13,年???
721名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 12:59:12
>>716
どうぞどうぞ
722片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/26(木) 13:00:34
719は

ノン気でしょうぉ〜ん!
ノン気、いっやぁ〜!!!!!
戦争しまくりいぃ〜
人殺しぃ〜
723片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/26(木) 13:09:51
It was [ that just those two words were omitted [ because all of this sentence could be understood without the two words ] ].
724名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 13:35:33
こんな昼間に2ちゃんやってる高校生って何なの?
725名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 13:41:24
>>723
先生の模範答案こそも少し単語をomittできるのではw.
しかし皆からomitされているお人が「この文は単語をomitできる」というなんて...
.なんという皮肉か。
The teacher, whose existence was omitted(ignored of) by students, claimed that this sentence was easy to understand with omitting some words in it.
726名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 13:50:03
「君のかさはどっちですか、こっちですか、それともあっちですか。−あっちです」
の英訳は

Which is your umbrella, this one or that one? ― That one is.

で、あってますか。 よろしくお願いします。
727名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 13:56:21
>>724
文化祭休みですよ
学生かプーしか昼間に2chできんと思いますよ
728名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 13:58:05
>>726
あってます
729名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 13:59:14
>>725さんが "with 〜ing" なんて書いて恥をかくのが2ちゃん内の1スレで
よかったとつくづく思う。
730名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 14:00:19
>>728
ありがとう御座います
731名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 14:08:27
gang bangの
意味を
教えてくだされ
732名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 14:59:31
>>731
世界平和
733名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 15:30:02
カルロスをキャロルと言い間違えた先生にツボってしまった
734くだらない質問撲滅推進委員会名誉会長 田和家 田吾作:2009/11/26(木) 15:30:58
>>731
>>1 嫁 
735名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 15:54:27
yahman!
pun pun fat punani
bom fire
Jah Rastafari!
736名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 15:57:57
>>731
中高生スレでそんな質問はいかん。
1対1ではなく3人以上でやることだ。
737名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 16:26:41
>>696
お答えありがとう。うーん。それ以外のお礼の仕方を覚えたくてかいたんだけど・・
なんというか知らせてくれてありがとうみたいな。
738名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 16:30:38
pull me under
の意味が解りません
739名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 16:41:12
ある和訳問題の分詞構文の部分の解説に次のような部分があったんですが

having read it once more
(こうしてまた読み返してみると)
(またはhaving read it as I have once more)

この言い換え部分のas I haveの部分がよく分かりません
これはどういった意味で言い換えが可能なんでしょうか
740名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 16:47:27
>>737
Thanks for giving me your email address. はどう?
741名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 16:59:21
>>740
お答えありがとう。うーん。そういうのはすでに使っていましたが・・
Thank you for sharing (that with me.)とか
Thank you for letting me know
とかはこういう場合は使えないのでしょうか?って質問したのですが・・。
742名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 17:05:02
Wish you a warm Thanksgiving Day.
youの後動詞が入らないのはなぜですか?
743名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 17:25:00
I wish you 物. SVOOの4文型で「私はあなたが〜を迎えることを願います」
Iの省略です。
744名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 17:53:22
いいえ、違います
745名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 18:01:26
>>744
馬鹿乙
746名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 18:09:15
釣れたW
747名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 18:56:44
くだらないキチガイが湧いてるのか。
大文字の草生やしてるし、低能度抜群なんだろうな。
>>745
お前もストレートに反応するなよ
748名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 18:59:46
信者さんて感謝祭どうするの?
749名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 19:05:38
スレチ不要
750名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 19:18:40
>>747
おまえも反応するなよ
751名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 19:20:40
TJGAMTD
って何ですか
752名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 20:02:32
>>737
ビジネスレターだとNoted. Thanks. としか書かないけどな。
あえていえばThanks for your information.くらいかな。
753名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 20:50:48
It sets the standards for pesticide use on foods and checks the levels of pesticides in the ground,water and air.

この文の和訳お願いします
754名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 21:04:05
関係代名詞を使った文章で時制の一致をしなくてはならないのは
どういう時でしょうか?
755名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 21:08:13
英作の回答で、
You should read many books that(which) teaches you important things.

というのがあるのですが、
that = many books なので、 teach ですよね?
756名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 21:08:27
>>753
それは食物への殺虫剤使用の基準を設定し、土壌、水域、大気中の殺虫剤の濃度を調べる。
757名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 21:21:04
>>756
ありがとうございます
758名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 21:49:49
>>755
そのとおり。
759名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 21:51:00
>>737
Thanks for letting me know.
760名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 21:51:54
>>742
I wish you a merry Christmas!
761名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 21:55:06
>>738
で? 
762名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 21:56:15
>>731
もう、エッチなんだからぁ
763名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 22:01:41
>>720
dont worry, that would never ever happen.
764名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 22:46:07
>>754
時制の一致に関係した問題を一つ。
以下の英文の中で意味のとれない文が一つだけあります。それを選んでください。
@The man who is waving at us is my teacher.
AThe man who was waving at us was my teacher.
BThe man who is waving at us was my teacher.
CThe man who was waving at us is my teacher.
765名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 22:47:43
>>764
Cですか?
766名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 23:49:22
>>764
全部ありじゃん
767名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 00:04:05
How do you define the meaning of the word "meaning"?
768名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 00:12:16
>>759
lettingの方の知らせてくれてでいいのですね。ありがとうございました。
769名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 00:12:39
Meaning means what is meant.
770名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 00:37:24
>>764
わからん。BかCだと思うが。
だれかかしこい人教えて頂戴。
771名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 00:38:37
slit your guts
raining bloodの
意味を
教えてください
772名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 01:13:27
>>770
おれはBだとおもう
(現在)手を振っている男性は、私の先生だった。
っておかしいよな?
773名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 01:15:06
Bが間違い。
まず
@The man who is waving at us is my teacher.
は文として成立する。時制の一致は「主節の動詞が現在⇒過去になれば、従属節の動詞も現在⇒過去になる」ことを要求する。
@の文の主節の動詞は2番目のis、従属節のそれは最初のis。従って
AThe man who was waving at us was my teacher.
はありえても
BThe man who is waving at us was my teacher.
は時制の一致の原則からは起こりえないことになる。
なおCは主節が現在形なので従属節の時制は何でもアリ。問題なし。
以上からBがありえない英文となる。

774名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 01:18:01
He doesn't care how he dresses ( ) his clothes are clean.
( )の中って何が入るんでしょうか?
@as if/Aas well sa/Bas long as/Cas far as
775名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 01:20:39
>>774ですが、すみません訂正です
Aはas well as です。
776名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 01:26:00
>>775
そんなの訂正する必要もない。見ればわかるし。 
777名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 01:29:53
>>772
> >>770
> おれはBだとおもう
> (現在)手を振っている男性は、私の先生だった。
> っておかしいよな?

おかしかねーよ、頭わるすぎw
778名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 01:31:20
>>773
馬鹿乙
Bは普通に成り立つ。
日本語でも成り立つ。

正解は「どれも成り立つ」
779名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 01:32:04
>>773続き。
BThe man who is waving at us was my teacher.
は構文上ありえない文だが、「今手を振っている男性は(かつて)私の先生だった」と現在の時点から過去を回想する表現ともとれる。
これを表す場合にはBの主節と従属節を入れ替えればいい。
B’The man who was my teacher is waving at us.
こうすれば時制の一致もパス。
BとB’。わずかな違いだが、片方な文でもう片方は文ではない。英語は奥が深い。
ほかの表現もある。
A man is waiving at us. He used to be my teacher.
など。
780名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 01:34:26
>>779
理屈にしばられすぎ。
学校英文法の弊害そのままだな。

It is dangerous to crossing the river.
とかも「駄目」とかいうタイプだろ、お前w
781名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 01:34:35
新規は受けないってさ、それは違う意味だよ、ホントだとしたら。

君さ、話題を作ろうとして工作してるでしょ
782名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 01:36:06
日本語に直してからおかしいのおかしくないの言ってる奴は馬鹿だな。
とりあえず俺もBに一票。
783名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 01:36:10
>>779
そもそも時勢の一致ってのはそこまで厳密じゃないんだよ。
結局は話し手のその時の意志のほうが優先されるからな。
勿論、どう考えても矛盾が出る場合だけは駄目だがw
784名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 01:38:14
BThe man who is waving at us was my teacher.

全然オッケーだよ、これ。
構文上ありえない、なんてことはない。
「今手を振っている男性は(かつて)私の先生だった」をこれで表してもオッケー。
785名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 01:38:38
>>777>>778
バカはお前たちの方。お前たちの理屈だと、
@The man who is waving at us is my teacher.
は文としてありえないことになる。、なぜならこの文が真ならば、時制の一致より
BThe man who is waving at us was my teacher.
は書けないことになる。しかしお前たちはこの文も真と言ってるわけだから。
時制の一致を認める限り、君らの主張は矛盾を含んでいるよ。
786名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 01:39:50
>>785
時勢の一致をもっと勉強せいw
マークピーターセンの本でも読んで来いよ。
787名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 01:40:43
盛り上がっていますねw
788名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 01:41:42
>>785
意味わからん。
馬鹿?w
789772:2009/11/27(金) 01:43:41
出直してくるわ
790名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 01:46:14
You will be glad you did.

は時制の一致的にはどうなん?
791名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 01:47:54
>>790
当然、あり。
何もおかしなところは無い。
792名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 01:51:36
>>780
> It is dangerous to crossing the river.

It 〜 to do 構文ってto + 動詞の原型じゃなかったでしたっけ?
確かそう習ったような(ウロ覚え)
口ぶりからすると、問題ないってことですか? その文。
解説お願いします。
793名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 01:52:21
今日は新、中いないってば
794名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 01:54:40
Bが通じると言うのは 

The man who is waving at us was my teacher. 
の[The man who is waving at us]を[He]で表して 
He was my teacher. 

これと同じような意味合いになるってことか? 
イメージ的に。 

Bが通じない理屈は「現在手を振ってる人が先生だった」という内容に
時間のズレがあるってことでそ。 

現在のものが過去のものだったと意味を取れば不自然になるけど、 
「今手を振ってる人」をひとまとまりの名詞で見れば意味が自然に通る。 

なので、意味の取り方で変わるんじゃないの? 

795名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 02:18:30
>>794
論理的に突き詰めて考えると、確かに時制の一致に従う限り、Bはありえないと思う。
しかし時制の一致(及び英文法全て)がそんなに厳密なものではないことも事実だ。
Bは時制に一致には反しているが、文としてはあり得るという説得的な理由が欲しい。
Bがありえないという主張は構文論の立場から出されたものだが、あなたのように意味論からその主張を覆すことが可能かもしれないね。
ともかく、単にありうるというだけでは、あまりにイージーすぎると思うが。
話し言葉では通じても、ライティングでは苦労するだろう。
796名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 02:24:45
>>739
お願いします。。。
797名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 02:26:23
>>795
「時制の一致」の定義を書いてごらん。
798名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 02:26:43
As is often the case with 〜における主語って何なんですか?
教えてください。
799名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 02:29:03
>>796
ただ[ as I have (read it) ]を入れただけじゃないですか? 
それだけのことだと思うんですけど。 
800名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 02:31:57
時制の一致は「主節の動詞が現在⇒過去になれば、従属節の動詞も現在⇒過去になる」ことを要求する。
が、
発話の時点で従節の内容に変更がない時は時制の一致が適用されず、
主節の時制が過去でも従節は現在か、
従節の内容がまだ起きていない時は未来になる
という理論があるんですが、論点ズレですか
801名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 02:34:42
マーサです

802名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 02:35:43
横レスだけど、時制の一致って主文が過去にずれると従属部も一つ過去にずらすっていうものじゃないの?
主文が現在で従文が過去ってのは時制の一致問題とは関係ないと思うけど。
I know they got married. とかいうじゃん。
803802:2009/11/27(金) 02:40:02
あ、問題になってるのはThe man who is waving at us was my teacher. って文か。
微妙な文だなぁww
主語となってる部分に現在形がつかわれていて、述語部の時制が過去なのか…

うーん、これって確かにどうなんだろな?w
個人的な感覚でいうと>794の

>The man who is waving at us was my teacher. 
>の[The man who is waving at us]を[He]で表して 
>He was my teacher.

って読むけど…厳密にいうとどうなんだろうか… 
804名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 02:42:51
では解答を示しましょう。
BThe man who is waving at us was my teacher.
は状況によって正しい文にもなり、間違いにもなります。
時制の一致に従うのは
@The man who is waving at us is my teacher.
と発話する状況が過去において実際にあった場合です(その時点では発話しなかったかもしれませんが)。
時がたち、この状況が過去になった時、@を発話しようとすれば
AThe man who was waving at us was my teacher.
と時制の一致を受けるのです。

従って、その状況が実際にはなければ時制の一致は受けなくてよいのです。
BThe man who is waving at us was my teacher.
はありです。仮にその人が過去に先生であったとしても、過去の時点で我々に手を振ったわけではありません。
だから最初のisはwasはなりません。
Bは今手を振っている人は私の先生だったのだよ、となります。
時制の一致を受けるのは主節の動詞が現在⇒過去になった時、と文法書には記載されています。
が意味論・表現論で解釈すれば、過去の起こったことを(そのときは現在だったが、時がたち過去になった)、現在で回想して述べる表現です。
805名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 02:43:01
>>800
それであってます
そういう文法もあります
806名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 02:45:03
>>803
何を悩むことがあるんだよw
時勢の一致問題関係ないだろw

>The man who is waving at us was my teacher. 
>の[The man who is waving at us]を[He]で表して 
>He was my teacher.

にきまってるじゃん。
それ以外にないっつーの。
英文は左から読んでいくんだし、主語が[今現在なんらかの行動をしている人]でそれがwas mt teachr だったって言って何が問題になるんだ?

807名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 02:48:09
>>806
悩むことはこの問題の文のうち
ひとつ仲間はずれを選びなさいということだろ

そういう問題が出たらどれかひとつを選ばざるをえない
808名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 02:51:36
時制の一致問題はそんなに厳密にやるもんじゃない。
英語教育者でもこれ教えるのは止めたほうがいいんじゃないかっていってる人も多いくらい。
>804の言うように[時制の一致を受けるのは主節の動詞が現在⇒過去になった時]と日本の学校英文法に沿った文法書には書いてあるけど、
現実にはまったくもってその定義に当てはまらない文はたくさんある。(つまり文法書の定義は役に立たないどころか混乱の元)
809名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 02:54:51
>>807
いやいやw
今ちょっと元をたどってみたが、>764だろ?
問題自体が成り立っていないじゃないか。
仮に悪しき学校英文法の「時制の一致問題」として考えたとしても。

これでどれか一つ選べ、なんて言われたら「先生!問題がおかしいです」ってなるぞw
810名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 02:56:58
古い参考書じゃないですかね
811名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 03:04:30
>>809
あなたの理屈によればは英語教育なり文法がおかしいということでしょうから、
そういったおかしい英語教育から出てくるおかしい問題が出てくる可能性はあると思いますよ

しかし、本問において手を付けるならば解なしでは点もなしですのでどれか答えるべきでしょう
きっとおかしいものに合わせないと得点できないおかしい問題なんでしょうこれは
812名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 03:08:59
>>798
その中ではないどこかにきっと・・・
813名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 03:17:40
>>798
[as]は主語でもあるんだよ。[is]の主語になってる。
関係代名詞の[as]。 
814名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 03:29:37
厳密にいうと諸説あります。断言はできません。
815名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 03:31:09
まあ、as is often the case withは3〜4回は出てる質問なので
釣りかもしれませんが
816名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 03:40:24
>>798
> As is often the case with 〜における主語って何なんですか?
> 教えてください。

これはねぇ…
ぶっちゃけいうと本当に特殊な例として分けたほうがいいと思う。
813さんのように説明するのもありかもしれないけど、こんな風に使うASがこれだけっぽいからイマイチ得心いかないのが普通だし。

As is often the case with 〜、S V -.っていう文になるけど、元はというとThat S V - is often the case with 〜.っていう文。
これ見てわかるとおり、ひとつの完成してる節を主文の主語にしているような奴は、恐らく一般的な感覚からすると何か違和感があるんでしょうね。
勿論、理屈的にはおかしなことはないけど、英語は主語が長ったらしくなるのを避けるような感覚が常に働くから。

で、こういう形の文を主語が長ったらしくならない形に無理やり変えたのが As is often the case with 〜、S V -. という形。
ほんと、かなり無理やりだと思うよw 
なんか接続詞てきなものがいるんで、他にいいもんないから取り合えずAsを使いました、的なw



817名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 03:58:23
さてさて、
818名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 07:03:20
put that theoly to tha test
の訳が
この理論を試す。
なんですが
このputの意味はなんでしょうか?

.
819名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 09:05:31
>>818
「置く」
820名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 09:36:25
>>774
He doesn't care how he dresses (as far as ) his clothes are clean.
彼は服が汚れてさえいなければ何を着るか気にしない。
821名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 10:06:00
>>754
お願いします。
822名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 10:08:13
All of which raises the question,once the news appears on the front page

という文ですが、raiseの訳し方がわからず、なぜsが付くのでしょうか?
どなたか教えてください
823名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 10:30:53
raises the question = 疑問を呼ぶ

all of which = this
と置き換えてみると動詞のraiseにsが付くのも分かるかと
824名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 10:32:29
bitch niggaの意味を
教えてください
825名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 10:36:40
>>823
なるほど。理解できました。ありがとうございます
826名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 11:25:56
This raises the question
827名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 12:28:28
>>824
知らないほうがあなたのため
828名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 12:42:39
全体的にうさんくせえ解説
829名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 12:52:04
>>798
文脈依存だから、知りたきゃ前後の文を出しなさい。
830名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 13:05:21
英語はどうやって読めばいいのですか?
一度英語で黙読してから、日本語に訳すのですか?
英単語をカタマリで捉えて日本語訳していくのですか?
日本語を介入させずに読もうとしても簡単な文章しか理解できません。
831名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 14:03:43
質問です。

   I was surprised and extremely disappointed with Carol Alcott's seemingly ill-informed article
    suggesting that parents who are not by their children's sides whenever
   the television is switched on are being 'totally irresponsible.
   (子どもたちがテレビを見ている間に側にいない親は「全く無責任感である」と説いた、
   キャロル・オルコットの記事は(現状への)理解を欠いていると思われ、驚きと大変な失望を覚えました。)

この英文の最後の行で"being"が使われているのですが、なぜ"being"が使われているのですか?
これがなくても通じるとは思うんですが、なぜなのか教えてください。
832片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU :2009/11/27(金) 15:14:44
>>831
I was surprised and extremely disappointed with Carol Alcott's seemingly ill-[ informed ] article
[ suggesting
[ that parents
[ who are not by their children's sides
[ whenever the television is switched on ] ]
are being totally irresponsible ].
子どもたちがテレビを見ている間に側にいない親は「全く無責任感である」と説いた、
キャロル・オルコットの記事は(現状への)理解を欠いていると思われ、驚きと大変な失望を覚えました。

Those parents are being totally irresponsible in this situation.
「この状況においては無責任な振る舞いをしている」
他の場合は無責任というわけではないけれど、この時は無責任という感じですね


Those parents are irresponsible.
でも構いません。
833片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU :2009/11/27(金) 15:27:47
>>830
I was surprised and extremely disappointed with Carol Alcott's seemingly ill-[ informed ] article
[ suggesting
[ that parents
[ who are not by their children's sides
[ whenever the television is switched on ] ]
are being totally irresponsible ].
このように括って意味を捉えていけばいいですよ。

「テレビがついているときに
子どもたちの側にいない
親は全く無責任感であると
説いた
現状への理解を欠いていると思われるキャロル・オルコットの記事に私は驚きと大変な失望を覚えた」
834片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU :2009/11/27(金) 15:41:49
英語の主語述語において述語ではいつも時制を表すんだよ。
主節も従属節も時制を表すの。
時制の一致とは、現在、過去、未来を一つ一つの節ではっきりさせるということだよ
従属節を主節にあわせるという意味じゃなくて、一つ一つの節で時制を事実と一致させるということだぞ。
835名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 16:09:49
>>829も一概に正解とも言えないな
836名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 16:41:21
>>834
違うな
837名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 16:44:28
>>835
馬鹿発見
放置
838名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 16:45:28
>>831
何故それがなくても通じると考えた?理由を述べよ。
839名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 16:47:29
ケンカはらめぇーーー!
840名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 17:07:07
>>837
>>835ではないが、asが主語じゃない可能性があるのか?
841名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 17:13:39
Asは主格の擬似関係代名詞だから、「主語は何?」という質問にはasと答えるしかないわな。
先行詞は?と聞かれれば確かに文によって変わるけど。
842名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 17:17:30
>>832
ありがとうございます。参考になりました。

>>838
  〜article suggesting(which suggestes) that parents who〜 are being totally irresponsible.

suggest that S+Vの用法(この場合はS=parents, V=are)からそう判断しました。                       
843名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 17:49:27
>>840
ある。
844名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 18:01:42
>>843
まさかcaseとか言わないよな?
845名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 18:04:36
>>843
釣りならもっとマシなことを言え
846名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 18:08:09
Asが主語なんつって納得するほうがおかしいわ。
847名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 18:21:21
When crossing the street, の主語は何ですかと聞くようなものかw
848名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 18:22:28
>>842
文法云々以前に、何故書き手はそう書いたか?と。

extremely きわめて
seemingly 見るからに
totally まったくもって

このように福詞を多く用いて、負の感情を表現しようと
していることを考慮にいれれば、ここから、
書き手の心情でもってbeingが加えられたのだろうよ。

なんだか知らないが、そういうふざけた親の存在(being)。

people、personでもよいが、はっきりと「人」たちというよりも、
「存在」とし、しかも単数形(不加算)で、もう一個の「人」というよりも
なんか知らないが(不加算のイメージ)、遠回しで「人間性」を
認めていない感が出ているし。
書き手の、世の中にそんな「連中」がいることに対して、
理解しかねるという気持ちがbeingによく表れていると思うがな。
849名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 18:24:29
>>847
感覚的には似てるけど、それともちょっと違うだろうな。
それは明らかに”省略”でしなかいから。
As〜の方は、意味上主語になるのは省略でもなく、その後につづく主文全体だからね。
850名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 18:28:04
横レスだが、>>823の説明がわからない・・
851名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 18:29:02
>>849
意味上の主語とは言わない。関係代名詞の先行詞。
852名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 18:30:40
>>798はAs以に主語はない
853名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 18:32:40
>>851
> >>849
> 意味上の主語とは言わない。関係代名詞の先行詞。

二つ問題があるんだな。

ASを関係代名詞と説明しちゃうこと、と
では文をつなぐ接続詞がなにになるのか? という点。

そういう意味では847の指摘は中々いいところをついている。
When crossing the street、〜 という文に対してWhenを主語だといっちゃうような感じになってしまう。
854名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 18:37:07
>>853
勉強不足にもほどがある。関係代名詞は代名詞と接続詞の働きを両方持つって習わなかったか?
855名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 18:37:55
>>853
そこを疑問に感じるのは学校英語を否定することになる。スレチ。
856名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 18:39:45
そもそもこのasは関係代名詞でいいのかという議論があるよね
もちろん一般的には関係代名詞であるという説明だけど
857名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 18:40:19
スレチ
858名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 18:41:06
擬似関係代名詞だっちゅうにw
859名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 18:41:28
>>857
おまえがな
860名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 18:42:40
>>856
一般的な説明が大事なんだよ。好き勝手言っても入試や学校では相手にされない。
861名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 18:44:29
>>854
関係代名詞の「接続」の役割は所謂 「接続詞」のソレとは違うだろw
862名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 18:44:48
>>860
一般的には「asが主語とはいいきれない」という結論じゃないの?
それでテスト正解もらったけど
863名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 18:45:33
カスばっかり。
釣り質問に釣り回答w
864名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 18:46:33
学校英文法では「擬似関係代名詞」というものを無理くりつくって誤魔化しただけの話なんだよな。
なんか例外でたからとりあえず名前つけて区別してみました、ってか。
865名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 18:46:42
あのよ、日本語でも

そのような山には登りたくはない。

といきなり言われても、読み手、聞き手としての
相手にとって、文として不完全だろ。
「そのような」とは、
どんな状況の山なんですか?となるだろ。

as が関係代名詞と使われようが、接続詞、
前置詞として使われようが、as の「指示代名詞」的
性質を忘れてはいかんな。
いわゆる相関詞の性質な。
とかく、母国語でない言語を学ぶとき、
学習者が、必ず陥る穴よ。
日本語の古語などで、「枕詞」などがあろう、
それと同じ。

だから、前後の文を出せと言うておる。
866名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 18:47:12
なんか自演くさくね?
867名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 18:50:41
これを説明にどうぞ

As is often the case with him, he was late for school today.
868865:2009/11/27(金) 18:58:43
as の本来の意味・意義をよく理解してから、主語だの
述語だのと叫ぼうな。
だいたい主語がどれだこれだの云々以前の問題。

>>867
ん?これだけの文であれば、

As が指し示す内容 → he was late for school today.

そのようなことはヤツにとって日常茶飯事。
ん?そのようなことって?
今日ヤツが遅刻した(という事実)だ。

As は相関詞&指示代名詞的&(文中のどこかを指す)同様と云う意義を持つ語。
such も all も so も that もその類。
869名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 19:01:18
>>848
僕は、
  〜that parents(S) who〜 are(V) being(C) 'totally irresponsible(C`).
で、S=C`だと考えていたので、>>848さんの考えているS=Cには気づきませんでした。
ご意見ありがとうございます。


       

       
870名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 19:03:40
まあasが主語じゃないと言ってるやつが釣り、キチガイだな
871名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 19:09:30
>>824
最低とか売春婦とか。二がーは黒人かな
872865:2009/11/27(金) 19:12:44
一度、2ページ強にわたる as の項を辞書で読め。
釣りにしてもいかにもレベルが低すぎる。

文法以前の問題だ。
言語を通してのコミュニケーションとは何か?
こちらの問題なわけ。

因みに As is the case with 〜
これ、熟語として覚えるのも良いが
それだと、文法的な疑問点が残ること
as の言葉上の性質の理解不足などが
足枷となって、肝心の言語としての核である
コミュニケーションが抜け落ちる可能性が
否めない以上、しっかりと単語の意義を
覚えておくことだな。
文法的には、関係代名詞でおおかたOKだろ。
確かに諸説はあるが。
873名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 19:15:27
asは相関詞ではない関係詞。間違いなく主語だね。
874865:2009/11/27(金) 19:20:09
因みに As の元来の意義は、
天秤で両方をはかり、同等なモノ、そのような状態を指す。
よって、一方で as によって語られたモノがあれば、
もう一方にその as によって語られたモノに相当するモノが
なければならんのだよ。
それが相関性と言う性質をもつ天秤 as の役割だ。
875名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 19:21:18
>>873
じゃあ、asが主語ではないという学説全否定なんだねww
876名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 19:22:27
>>875
だから、そのレス釣りだろう
877名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 19:25:50
>>874
そういうのを相関詞とは呼ばない。suchとasのような呼応関係が必要。
>>875
asを主語としない説のソースは?
878名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 19:26:44
すみません、以下の問題を教えて下さい。高校生です。

As is often the case with him, he was late for school today.

を和訳し、その中から主語を日本語で、また問題文中から英語で示せ。
879名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 19:27:44
>>877
ソースもなにもふつうに文法書にのってるよ
880865:2009/11/27(金) 19:28:18
>>873
主語だろうが、述語だろうが、そんなことは関係なし。
それ以前の問題だと、何度言えばわかる?
100回か?1000回か?
実にくだらん、稚拙過ぎる。

あまりにくだらんので、飯食ってくるわ。
881名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 19:34:27
>>880
どうぞどうぞ
882名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 19:35:13
>>880
あんた馬鹿?
883名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 19:36:21
>>882
自己紹介乙
884名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 19:37:38
>主語だろうが、述語だろうが、そんなことは関係なし。

これは主語を教えてくれという質問だったはずだが・・・
885名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 19:40:41
>>878
いつものように彼は今日学校に遅刻した。
主語 彼は he
886予備校講師:2009/11/27(金) 19:41:35
>>878
(As is often the case with him), (he was late for school today).
この文には2つの動詞があり、従って2つの節からなる。
文法上、Asとheが主語だが、このような日本語で答えろという出題の場合、国語の試験同様に
Asが代名詞として指し示す内容を答える必要がある。
(和訳)彼にはよくあることだが、今日彼は学校に遅刻した
(主語)彼が今日学校に遅刻したこと
887予備校講師:2009/11/27(金) 19:43:17
>>878
ん?質問が変わった?主語はAs is often the case with himの主語って話じゃないの?
888名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 19:43:30
大学受験板の文法質問スレに来て助けてください
お願いします
889名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 19:46:01
As is often the case with him, he was late for school today.

というのは、本来の形は
That he was late for school today is often the case with him.
という文。

これからみてもわかる通り、Asが関係代名詞ってのは何かキモい。
先行詞なんか無いし。(先行詞云々っていう問題でもない)
あえて言えばThat he was late for school today という名詞節の代名詞ってことで擬似関係代名詞なんていう名前をつけたんだろうけどな。
とはいってもやっぱり関係代名詞とはちょっと趣が違いすぎるからな…
890名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 19:46:12
相関詞だ主語の話じゃないだほざいてるやつは避難スレキチガイだろw
自己流理論大好きな馬鹿
891名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 19:46:53
>>887
質問者の意図ぐらい常識で考えろ
892名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 19:49:49
>>889
研究社英和中辞典から
He said he saw me there, which was a lie.

このコンマ以降の部分の主語は何?言ってごらん
893名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 19:51:37
>>892
ふっつーの関係代名詞持ち出してきて何がいいたいん?w
894名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 19:57:41
as は普通の関係代名詞じゃねえか
895名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 19:59:06
厳密にいうと諸説あります。断言はできません。
896名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 20:01:03
仮主語と真主語の区別さえ付かないゆとり世代
897名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 20:02:56
相関詞キティはイタいな
898名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 20:03:32
>>896
それはあんたの妄想+論点ズレ
そんなやつはおらん
899名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 20:04:13
質問者

(・ω・;)(;・ω・)
900名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 20:05:25
ゆとり馬鹿だらけで日本もオワタ
901名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 20:05:58
まあ質問者、釣りなんだろうけどなw
同じ質問前にも2,3回見たし
902名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 20:06:39
>>878
(As is often the case with him), (he was late for school today).
この文には2つの動詞があり、従って2つの節からなる。
文法上、Asとheが主語だが、このような日本語で答えろという出題の場合、国語の試験同様に
Asが代名詞として指し示す内容を答える必要がある。
(和訳)彼にはよくあることだが、今日彼は学校に遅刻した
(主語)as、彼が今日学校に遅刻したこと
903名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 20:06:52
諸説あろうが主語は[as]で考えてもいいじゃねーか。 

[as]じゃないとした場合[is]の主語は何になるの? 
[as]が関係代名詞じゃないという人には[as]がそこにある理由は何なのか
それを説明してほしいね
904名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 20:10:33
>>900
たとえもしそうだとしても人を簡単に馬鹿、ゆとりだから馬鹿
とすぐ平気で言えることはおかしいと思います。
たとえあなたがゆとりでなかったとしてもあなたは自身の想定されるゆとり
レベルを自分こそが満たさない人間であるということに早く気付くべきかもしれません。
905名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 20:10:53
辞書も文法書も普通に主語って書いてるもんな。
906名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 20:16:43
>>903,>>905
as is often the case with〜の主語は何ですか?という質問に対して

@答え:諸説ありますが、as,関係代名詞が主語とみておけばいいでしょう。
A答え:as,関係代名詞が主語しかありえないでしょう。

の対立ですよね?
907名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 20:19:24
>>906
愚かなレス
908名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 20:20:36
>>907
もういい加減にしたら?痛々しいよ。
909名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 20:20:56
名無しおっさんニートの自作自演が際立つ
910名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 20:22:02
名無しおっさんニートは自問自答もしますよね?
911名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 20:23:10
>>910
はい、名無しおっさんニートは現在人格障害で通院中です。
912名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 20:31:09
As is often the case with him, he was late for school today.
上記の分で主語はどれか?と問われれば主語はheだよ。
he was late for school todayが主節であるのは明らか。
As is often the case with himは修飾節。
913名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 20:35:58
( ) she failed in the chemistry course again proved her lack of diligence.

とある本にこんな問題があって、穴埋めの答えはThatなんだが
なぜWhatじゃだめなのか教えてくだしあ
914名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 20:41:00
As is often the case with him, he was late for school today.
Asを主語と考えると、2つの文を接続詞なしで羅列することになり不可。
915名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 20:47:25
>>908->>911が名無しおっさんニートによる自演っていうことですか?
>>908->>911みたいなのはどうすれば見分けがつきますか?
916名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 20:51:50
学者の先生方が争っておられる論点をこんな掲示板で争っても両説論破不可能だと思います。
それに as が関係代名詞でないという主張を専門とする論者もここにはおられないかと
917名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 21:03:25
いいこと言ってくれるねぇ
918名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 21:06:42
>>913
> ( ) she failed in the chemistry course again proved her lack of diligence.
>
> とある本にこんな問題があって、穴埋めの答えはThatなんだが
> なぜWhatじゃだめなのか教えてくだしあ

「she failed in the chemistry course again」そのものをSとしたいから。
919名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 21:11:38
>>914は頭打ったのか?何、この珍説?
920名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 21:26:16
ロイヤル英文法
元来接続詞であるasが、関係代名詞のように用いられることがある。
これを擬似関係代名詞という。

これでいいじゃん、中高生には。
921名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 21:28:34
>>918
whatでそこまで主語にできない?
922名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 21:30:23
>>920
レス読んだ?
それと同趣旨のものがいくつあると思う?
923名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 21:33:21
>>921
> >>918
> whatでそこまで主語にできない?

What = the thing which だと習ったろう?
先行詞がなんになるかって考えたらわかるだろ。

924名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 21:34:21
>>912
みんなが言い合ってるのは[is]の主語のこと

925名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 21:41:20
>>922
一人だけ狂ったように猛反対してるからさ
926名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 21:46:15
>>798
そのasはadjunct of comparisonで主語はmissing complement。
927名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 21:48:38
おいおい
928名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 21:53:04
With Ireland a menber of the EU, subsidiaries based there have preferential access to EU markets.

前半部分は
With+O+C,  
O=Cなので
という解釈でいいのでせうか
929名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 21:53:50
×menber
○member

m(__)m
930名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 22:03:51
>>929
コンマも一つ忘れてない?同格だよ
931名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 22:15:29
He has felt for himself how bold and and risky this leap is.

という文のhow bold and and risky this leap isについてなのですが、
意味から推測するとこの部分は感嘆文だと思うのです・・・
でも感嘆文って名詞節になる役割あるとは聞いた事ないので質問しました

よろしくおねがいします
932名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 22:25:19
>>931
間接感嘆文でいいよ。
大き目の文法書なら記載されているはず。
間接感嘆文という言葉は使っていないが、
英文解釈教室でも同種の表現が説明されている。
933名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 22:26:41
>>930
文章そのままです(Z会の速読速聴英単語business)
この部分の和訳は、「アイルランドはEUの加盟国であるため」と書かれています
こんな文法あったっけなぁ〜と違和感がある・・・
934名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 22:27:39
>>928
それでいいです。
分かりにくければ、beingを補うといいです。
With Ireland (being) a menber of the EU, ~.
935名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 22:32:38
>>934
ああ、納得です!
ありがとうございます
936名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 22:36:17
>>925
一人反対じゃないよ
諸説あるが、関係代名詞ですという意見(学説+一般的な記述)か
そんな学説は全て糞で、関係代名詞以外に答えなしという意見(一般的な記述のみ)か
937名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 23:14:24
>>936
俺も思ったんだけど 
「関係代名詞であるわけないww」という人はいなかったっけ? 
俺の気のせいか。 

938名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 23:19:37
>>932
ありがとうございます!
自分の文法書には記載されてませんでした…大きな文法書購入を考えときます
939お母さん:2009/11/27(金) 23:27:49
>>798
>As is often the case with 〜における主語って何なんですか?
教えてください。

上の質問を最初にしたものだけど、答えあわせをすると、
これは英語の枠内では解けないよ。
主語は強いてあげれば非人称であり、the case が補語だよ。
フランス語でC'est le cas. っていうのが参考になる。
940片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/27(金) 23:30:34
>>931
He has felt for himself [ how bold and and risky this leap is ].

(1)
A: How bold and and risky is this leap?
B: It can kill other people by falling with the probability of 90%.
A: Will he challege it?
B: Yes, he will.

(2)
A: This leap can kill people by falling with the probability of 90%.
B: How bold and and risky his leap is!
A: [ However risky this leap may be ], he's decided to leap.

彼が自分の跳び越えについて危険度を感知していたのだから、疑問文の(1)として取るのが正解ですね。
自分がやる場合は60%はOKと判断したのでしょう。
941片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/27(金) 23:45:30
>>878
@
[ As is often the case with him ],
he was late for school today.

彼の場合良くあるように、
彼は今日遅刻した。

He is often late.
It is his case.

He was late for school today.

これら3つの文の内容を1つにした物が@です。
942片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/27(金) 23:52:51
[ As [ that he is late ] is often the case with him ],
he was late for school today.
[ As [ being late ] is often the case with him ],
he was late for school today.
943片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/27(金) 23:58:57
>>913
@She failed in the chemistry course again
AIt proved her lack of diligence.

@をAのitに当てはめた物がBCね。

BIt proved her lack of diligence [ that she failed in the chemistry course again proved her lack of diligence ].
C[ That she failed in the chemistry course again ] proved her lack of diligence.
944名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 23:58:58
allnight fucking slit your guts
raining blood necrophilia
945名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 00:06:34
スレが伸びてると思えば片岡とロンドンの無意味レスのせいか。
つまらん
946名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 00:08:59
>>939
ロンドン、それは間違いだ。正解もわからないなら釣りなんかするな、低能。
947名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 00:15:01
質問です。

Independence Day.
I seen something.

この祝日は、後の文によって特定されていますよね?
本来なら、関係代名詞を使った場合、冠詞theがつきますが、
このIndependence Dayを題名ととらえると、関係団名詞をつかわなくても
theが付く可能性がでてきませんか?
よろしくお願いします。
948名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 00:17:04
>>947
タイポ多過ぎ
949名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 00:19:31
>>948
すみません、祝日が題名となる可能性があり、後文により、ある年の祝日だと特定された場合、
とお考えいただけませんか?
950名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 00:20:37
>>834
>時制の一致とは、現在、過去、未来を一つ一つの節ではっきりさせるということだよ
>従属節を主節にあわせるという意味じゃなくて、一つ一つの節で時制を事実と一致させるということだぞ。

従属節の時制を主節の時制に「合わせる」から時制の「一致」。
それぞれの節の時制がそれぞれの節の基準時に基づいている場合は一致とは言わないだろw
951お母さん:2009/11/28(土) 00:42:07
asが関係代名詞なんていってるやつはどうかしてるよ。
たとえそれが定説であるとしてもね。
他の用法との整合性が取れないじゃないか。
あくまで「関係代名詞であるかのごとき振る舞いをする」ってだけなんだよ。
952名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 00:48:46
キチガイ乙
953名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 00:54:34
>>952
低脳野郎
954名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 00:55:30
>>846>>853がアホだったってことで
955名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 00:57:30
>>953
>>920を見ろ、とっくに説明済みだ、低能。
ラテン文法は無駄。
956名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 00:58:46
>>953
ねえねえ、脳が低いってどういうこと?
教えて、低能君
957名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 01:05:43
asが関係代名詞なんていってるやつはどうかしてるよ。
たとえそれが定説であるとしてもね。
他の用法との整合性が取れないじゃないか。
あくまで「関係代名詞であるかのごとき振る舞いをする」ってだけなんだよ。
958名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 01:06:58
>>956
低能?お前のことだよ。
959おっかさん:2009/11/28(土) 01:11:26
語学センスの足りない奴には困ったもんだ。
960名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 01:12:11
>>957
文盲?馬鹿?アホ?キチガイ?ド低能?
961名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 01:13:07
>>959
自分のことよくわかってるじゃんw
本当にLondonは困ったものだw
962名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 01:39:16
語学センスの足りない
963名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 03:53:56
>>923
根本的なことを間違えてる様な気すらしてきた・・・
The thing which she failed in the chemistry course again proved her lack of diligence.
で何がおかしいのか全く・・
Whatはそれ以下「S+V+〜こと」みたいな感じで訳してたせいでしょうか・・

>>943
確かにそれは理解できるんです
正しい事は分かるんです
でもWhatでも合ってる様な気がして・・orz
964名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 05:19:34
>>963
1.(what)化学の授業で彼女が再びfailしたものは彼女の勤勉の欠如を証明した。
2.(that)彼女が化学の授業で再び落第したことは彼女の勤勉の欠如を証明した。
failの他動詞の意味を調べると、What she failed で「彼女が失敗したもの」という
意味にはならないと思う。「彼女が裏切ったもの、見捨てたもの」「彼女が落第した科目」
のような意味になるからin the chemistry course again とつながらなくなる。2の方がずっと自然。
965名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 06:11:08
>>931
感嘆文に非ず。
いかに勇気を要して危険な事であるか表現してるだけ。
その挑戦に成功すれば感嘆文で表現されることもあるかも。
966名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 06:23:19
>>913
そのthatは接続詞  〜ということは
(That ) she failed in the chemistry course again proved her lack of diligence.
she failed in the chemistry course againということは her lack of diligenceをproved

967名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 06:51:07
>>943
この説明すごく複雑じゃない? 
混乱しそう 

>>963
[What]でも合ってるように見えるということは、たぶん[What]を使うルールを知らないだけなんじゃ? 
その設問の(  )のあとが完結した文なら[What]は入らない。 
[What]は節の中でも名詞の役割を持ってなきゃいけないからね。 

つまり・・・・・・・ 
( ) she failed in the chemistry course again proved her lack of diligence.

この[ she failed in the chemistry course again ]の文が完結してたら[what]は使えない。
この部分に主語とか目的語とか抜けてたら[what]がその役割を持つ。
[what]は節の中でも主語とか目的語とか補語になってないといけないから。 


これ違ってたら誰か訂正してよ。 
968片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/11/28(土) 07:01:33
@She failed in the chemistry course again.彼女は化学課程の試験に又落ちた。
AIt proved her lack of diligence.そのことは彼女の勤勉さの欠如を証明した。

@をAのit(=そのこと)に当てはめた物がCね。
従属節全体が主節の主語になっていて、主節の主語をそのままitにして、itの内容を後で言う言い方がよくされる、Bのように。

BIt proved her lack of diligence [ that she failed in the chemistry course again proved her lack of diligence ].
C[ That she failed in the chemistry course again ] proved her lack of diligence.

簡単でしょう??
969名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 08:18:56
いつからここ、正常な回答する人たちを愚弄するスレになったの?
970名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 08:51:42
>>966
接続詞じゃねーだろw
971名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 08:56:47
研究社辞書編集部に言ってくれ。
972名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 09:14:29
質問です。
ユニコーンの教科書の一部です。
All this helped to increase interest in the anti-landmine movement.

この all this helped が all these helped にならないのはなぜですか。
all っていうのだから、this は複数形になるのではないでしょうか。

よろしくお願いします。
973名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 09:22:10
>>972
全体を1つのまとまりとして捉えている場合は単数扱いになる。
974名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 09:25:09
>>931
howがどの程度bold and riskyなのかを問うているなら、間接疑問文。
howが如何にbold and riskyなのかを強調しているなら、間接感嘆文。
どちらになるかは文脈次第。
問題文はbold and riskyを強調しているように感じられるから、
間接感嘆文と判断していいだろう。

how
6((感嘆文))なんと, いかに.
(1)((形容詞・副詞を強めて))
You'll never know how fine a song that is.
それがどんなにすばらしい歌か君にはとてもわからないだろう
I told her how much she's contributed to the project.
彼女がそのプロジェクトにたいそう貢献したことを話した
(▼「彼女がどのくらい貢献したのか話した」の意にもなる).
[Yahoo!辞書]

6 [感嘆文に転用して]
b [節を導いて]
I saw how sad he was.
彼がどんなに悲しがっているかがわかった.
You cannot imagine how wonderfully he sang.
彼がどんなにすばらしく歌ったか君には想像もつかないだろう,
彼の歌(い方は)は天下一品だった.
[excite.辞書]
975名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 10:41:21
「無能をクズ扱いする(ニセモノを破棄する)」を英語にすると、「Junk the dummy」でおk?

the dummy=ニセモノ・マネキン人形→人間のニセモノ、人形同然→能無し
って感じで意訳したんだけど、括弧内も含め文法的に間違ってないか教えて
あとはtheが要るか要らないか、または文法以前に単語のチョイスが間違ってたらそのへんもよろしく
976名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 10:53:09
>>975
馬鹿は放置で
977名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 10:57:57
以下の日本語を英訳する宿題です
訳よろしく

”名無しで自作自演することは、名無しで自問自答のレスポンスを付ける事と等しい。”
978名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 12:21:09
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;    10公式で世界を制覇できる
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
979片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU :2009/11/28(土) 16:29:34
10公式は、東京大学前で
看板に人々が見入り
チラシをたくさんの人から受け取ってもらえる
2012年ノーベル賞なのでぇ〜すぅ〜
980名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 16:52:15
ノーベル何賞よ?
981名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 17:19:28
ノーベル飴賞
982名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 17:30:36
なんかここ糞スレになっちゃったね
前は普通に気のいい人たちが答えてくれてたスレだったのに
変なやつが数人居座っててどうしようもない感じ
983名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 17:40:07
夢見る夢子キチガイ賞なんてあれば間違いないだろうけどな
984名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 18:00:51
明らかに中高生からの真面目な質問ではなく、かなり英語に詳しい人間の
釣り質問に乗っかるヤツ、自分は回答せず人の回答を批判するだけのヤツが
入り乱れてとんでもない糞スレと化した
985名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 18:18:01
新スレ立てましたので次スレではマターリ進行おながいします。
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson129@ENGLISH
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1259399740/l50
986名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 18:48:35
重複してるよ
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson129
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1259398977/
987名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 18:51:28
>>982
自作自演をする固定ハンドルが居座ったおかげで
このとおり、廃墟スレと化しました。
988名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 20:16:41
>>985の新スレについては削除要請出してきました。
989名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 20:48:28
>>975をよろしく
990名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 21:18:46
英作文の添削なら全文を書けよ
991名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 21:57:57
大変だ!スレが二つ立ってるぞ!
どうすればいいんだFACK OFF!
992名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 22:08:56
993名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 22:16:50
I am happy holiday is over
i miss you often. xoxo

ホリディが終わるのが嬉しい。以前はalwaysだったのに、oftenって
もう嫌いって事なんですよね?
994名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 06:11:52
荒廃したまま放置
995名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 06:19:02
はいかんな
996名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 06:30:59
誰も
997名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 06:32:06
来ない
998名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 06:59:40
からって
999名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 07:02:27
放置は
1000名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 07:03:24
1000だよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。