【Kindle】Barnes & Noble【もどき】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20401646,00.htm
http://gizmodo.com/5380942/barnes-and-nobles-e+reader-like-a-kindleiphone-chimera-first-photos-and-details
http://japan.cnet.com/story_media/20401646/BN_front_460x353.jpg

Gizmodoの報道によると、同デバイスは、標準的な800×600 6インチモノクロ
e-inkディスプレイとともに、本の表紙など閲覧するための480×144ピクセルの
カラーLCDを搭載しているという。そして、この 2番目のディスプレイは、
ソフトウェアキーボードも表示するようだ。

2名無しさん@英語勉強中:2009/10/17(土) 14:24:18
2gets
ふーん。ちょっとカッコいいかも
業界が活況になるといいね。
3名無しさん@英語勉強中:2009/10/17(土) 15:32:12
419 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2009/10/17(土) 11:56:29
Check out this application:

http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=320915544&mt=8

Kindle をAmazon.jpで買おうと思って此処にきたら、B&N eReader を知ってしまったので、私のiPhoneに早速導入。

おまけでついて来た本読んでる。
本屋で買うときはiTunes で買えるの?
それとも別途クレジットカード?
新聞は定期購読できるのか?
4名無しさん@英語勉強中:2009/10/17(土) 15:35:01
These items ship to U.S. addresses only.

ばかりで、欲しい本は全く手に入りません。
5名無しさん@英語勉強中:2009/10/17(土) 16:04:19
やっぱ、1社独占みたいなのは良くないからな。
争ってくれないと。
6名無しさん@英語勉強中:2009/10/17(土) 16:52:32
PDFとかどうなのよ?
jpg圧縮zipが扱えるならkindle超えるよ
7名無しさん@英語勉強中:2009/10/17(土) 16:54:17
あと外付けSDね
8名無しさん@英語勉強中:2009/10/17(土) 18:49:48
PC用に電子書籍買ったら、B&Nから、後から断りの連絡来たよ。
外人には売るつもりなし?

-----------------------------------
Dear ...,

We are contacting you regarding your recent order... Your order has failed our authorization process therefore we are unable to process your order...

Please be assured that you have not been charged for this order.

This Order has been canceled:
----------------------------------------------
9名無しさん@英語勉強中:2009/10/17(土) 18:55:49
ちゃん♪ちゃん♪

まぁ、本当に欲しければ米国内の輸入代行業者宛に発送させて
そこから手数料・送料として数千円かけて日本に送る手もあるけどね
別商品(PC)だけど、オレは3000円かけてアマゾンから入手した
10名無しさん@英語勉強中:2009/10/17(土) 19:10:16
電子データを発送させるのかよw
11名無しさん@英語勉強中:2009/10/17(土) 20:59:20
日本で言ったら紀伊国屋みたいなとこなんだろ?
期待できないよなー
12名無しさん@英語勉強中:2009/10/17(土) 21:18:09
>>3
50万冊以上が利用可能となってるが…

米国領土外でダウンロード出来なきゃ、こんなiPhoneアプリ役に立たないだろ。

単語集、Wikipedia、Googleが読みながらひけて、気になる表現をノートに転記できるるは評価できるが。
13名無しさん@英語勉強中:2009/10/18(日) 05:20:18
>>1よ。

お前みたいな奴をみると、あの日のことを思い出すよ。
2001年8月25日。2ちゃんが本格的に閉鎖になりかけた日だよ。

転送量が多すぎて、費用が一ヶ月700万円もかかってるって発表され、
「数日中に2ちゃんは閉鎖」って予告されてさ、その日のうちにあっちこっちの板が封鎖されてた日だよ。

あのときのUNIX板の住人、カッコよかったんだぜ。「総力を結集」ってのはまさにああいう状態だよ。
転送量を1/3に削減しないと閉鎖、ってもんだから、新しいプログラム組んでさ、

そしたらほんの何時間かで完成したんだよ。それが聞いてくれよ、目標は1/3だったのに
1/16まで圧縮に成功しやがったんだよ。職人技なんてもんじゃねえよ、神技だよ。

でもよ、そうやって頑張る人がいた一方で、「ボクの肛門も閉鎖されそうです」とか駄スレ立ててたバカも
いたわけだよ。ちょうど、今のお前みたいにな。

だからよ、俺たちは総力を結集して、お前のバカ度を1/16に圧縮しようと思うよ。
ま、圧縮後でもお前のバカ度はこの世に生かしておくことのできないレベルだけどな。

要するに俺らの力を結集してもお前を助けることができないってことだ。
わかったら、まわりに迷惑をかけないようにひっそりと死んでくれよな。


ttp://www.youtube.com/watch?v=DuugQ64Tpo8






14名無しさん@英語勉強中:2009/10/18(日) 13:21:26
無圧縮で無駄があったってだけで
これそんなに大した話じゃないから。
15名無しさん@英語勉強中:2009/10/21(水) 11:13:03
29 名前:名無しさん@3周年 :2009/10/21(水) 07:25:17 ID:C9t4xPOr
Barns&NobleのNookも発表されたよ。
http://www.barnesandnoble.com/nook/index.asp

解像度600x800
電子ペーパーでカラー表示。
PDFで英語以外の表示OK。MP3同時視聴可能。
内部2GB、microSD/SDHCで16GBまで。
バッテリー持続はワイヤレス使用で2日、未使用で10日。
米国内限定販売。
AT&TWirelessエリア内の2/3.5Gデータ通信によるダウンロードは無料。契約不要。
AT&T Wirelessサポートエリア外、米国外ではWiFiでダウンロード。
その他、NookからNook、あるいはPC、iPod Touch/iPhoneなどへ「貸し出し」が可能。
16名無しさん@英語勉強中:2009/10/21(水) 16:59:37
>AT&T Wirelessサポートエリア外、米国外ではWiFiでダウンロード。
ん?B&Nの店舗にあるWiFiでしょ?日本に店舗あったっけ
17名無しさん@英語勉強中:2009/10/25(日) 16:04:40
Nook: Barnes & Noble ereader
http://www.youtube.com/watch?v=ezlLHKktf9I&fmt=18

下半分が無駄スペースだな。反応も鈍そう。
iPod-touch でき損ない大型版にしか見えん。

そもそも日本では書籍もダウンロードできないし、Kindle の方がまだましか。
Sony か Appleが、良いものを出してくれることを祈るよ。
18名無しさん@英語勉強中:2009/10/25(日) 16:12:46
daily,libraryとか分かれてて、kindleの数倍いいな
kindleがオモチャに見えたわ。

日本で展開しないなら意味ないが
これを上回る端末をamazonに出して欲しいな
19名無しさん@英語勉強中:2009/10/25(日) 16:13:56
>>17
おまえkindleすら持ってないやろ
E-Inkが鈍いのはあたりまえ
20名無しさん@英語勉強中:2009/10/25(日) 16:37:50
接触式感知操作部分(下部)のみ総天然色か。確かに反応遅い。

21名無しさん@英語勉強中:2009/10/25(日) 16:39:58
下部分はどう見ても、E-ink じゃないし。
22名無しさん@英語勉強中:2009/10/25(日) 16:44:48
タッチパネルやるとapple製品と比較になるから評価が辛くなるな。

E-InkだけならCPU遅くていいけど、タッチパネルを使うなら
相応のものが必要、そうすると電池の持ちが悪くなると
面積があるからバッテリー容量は稼ぎ易いのか?
23名無しさん@英語勉強中:2009/10/25(日) 16:46:29
この動画はタッチしてからの反応ごまかしてる?
>>20
反応って何と比較して鈍いんだ?
このジャンルではライバルいないと思うけど
24名無しさん@英語勉強中:2009/10/25(日) 16:54:24
ヒヤッとしたけど、お待たせ!
25名無しさん@英語勉強中:2009/11/02(月) 07:04:14
書籍の表紙をフリップしてスクロールさせる時に、
確かに引っかかるように見えるね。
描画やインターフェイスの処理落ちじゃなくて、
表紙の画像データ読み込みで引っかかってるような感じ。
26名無しさん@英語勉強中:2009/11/11(水) 19:42:14
Re: Nook - International - Barnes & Noble Book Clubs
ttp://bookclubs.barnesandnoble.com/t5/eBooks-Help-Board/Nook-International/m-p/401464#M588

Nook International, eReader from Creative ? Kindle Review -- Kindle 2 Review, Books
ttp://ireaderreview.com/2009/10/31/nook-international-ereader-from-creative/

2010年まで待てばNookを使えるのかな。
それまで待てるかな。
積んでる洋書は結構あるからそういう意味では無問題なのだが。
27名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 18:09:03
http://www.kurofunegadget.com/?pid=17058478
ここで買った人いる?初回注文の人が届くのが12月中旬ってなってるけど、届いたかな?
28名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 19:39:27
international 版でたら、終わり。
29名無しさん@英語勉強中:2010/02/05(金) 20:03:42
B&Nのその後の展開がないなぁ
↓みたいな既存書店との攻防とかまったくしない
http://hon.jp/news/1.0/0/1420/
30名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 23:59:11
フォント埋め込みじゃない日本語 PDF は表示できるのかな?
31名無しさん@英語勉強中:2010/02/24(水) 21:57:19
B&Nはアマゾンの対抗馬として、しっかりやってるよ。
この2社以外ではstanzaとかmobipocketあたりがあるけど、それらと比べると、価格も品揃えも圧倒してる。
B&Nとアマゾン比べると、そりゃアマゾンが今は圧倒してるけど(特に品揃え)、アマゾンがazwやtpzみたいな独自フォーマットに固執して、ハードが自前なのに対し、
B&Nがオープン規格のepubを採用してて、今後各社から優れたリーダーが出る事が予想される事からすると、アマゾンはいつ"ベータ"に転落するか分からんよ
32名無しさん@英語勉強中:2010/02/27(土) 16:45:13
DOUZO
33名無しさん@英語勉強中:2010/02/27(土) 18:46:40
B&NリーダーのPC版入れてみた人いる?
使い勝手どう?pdfとか全部epubに変換しないとだめかな。
リーダーは色々入れてるから統一できるもんならしたいんだが。
34名無しさん@英語勉強中:2010/02/27(土) 18:53:31
ファイナル30分どうぞ!!!!!
35名無しさん@英語勉強中:2010/02/28(日) 04:39:13
B&N nook買って日本で本をダウンロードしてる人いますか?
これって、本体さえ手に入って無線LANつながればどこでもダウンロードできるの?
B&N店舗の無線LANからでないとダウンロードできないのかしらん
36名無しさん@英語勉強中:2010/02/28(日) 10:02:36
>>33
B&NリーダーのPC版を調査目的で入れてる。使い勝手は普通。
リーダーを統一したいなら、DRMを外せば、どんなリーダーでも読めるよ。
B&Nで買った本を、普通にkindleや、K4PCや、カリブレでも読んでるし。
htmlにしてウェブブラウザでも読むこともある。

>>35
"B&N店舗の無線LAN"でど素人丸出しだな。
無線LANさえあれば、B&N nookからB&Nの本は買えるよ。
ただし、B&Nは米国のクレカじゃないと買えない。
尼みたいにクレカ規制がザルではないので、注意するように。
※尼はわざとユルユルなんだが。
37名無しさん@英語勉強中:2010/02/28(日) 10:07:38
B&Nの本はKindleでも読めるし、尼の本はNookでも読める。
やり方もネットで探せば誰でもできる。
実質的にベンダーロックインは回避されてる。
というか、そもそも、ベンダーロックインされているものは購入してはいけない。
38名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 01:02:31
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/news/20100303-OYT8T00376.htm

電子本普及へルール作り…総務・経産・文科省
著作権・流通を研究へ

総務、経済産業、文部科学の3省は2日、
本や雑誌をデジタル化した電子書籍の普及に向け、
国内での流通や著作権に関するルール作りに乗り出す方針を固めた。

出版社や通信会社、著作権団体、国立国会図書館などによる官民合同の
研究会を3月中に発足させ、今夏までに具体策をまとめる。
米国では、2007年に発売されたインターネット小売り最大手アマゾン・
ドット・コムの情報端末「キンドル」がヒットし、電子書籍が急速に普及して
いる。日本では出版社や通信会社などの準備が遅れており、
アマゾンなどが進出すれば、日本でも主導権を握る可能性が指摘されている。

そのため、3省は国内ルールを整備して日本企業によるビジネスを後押しし、
中小・零細の出版業者の保護を図る必要があると判断した。

研究会では、ネット配信する電子書籍のデータ形式の共通化や
コピー制限などの著作権管理、書店での「立ち読み」に相当する一時的な無料
閲覧に関するルール作りなどを検討する。
印刷会社、書店、インターネットの検索サイト運営企業や、著作権団体代表と
して現役の作家らもメンバーとして参加する予定だ。
電子書籍では、アマゾンが1月、米国で販売価格の7割を著者に報酬
として支払う事業モデルを発表し、印税が約1割にとどまる紙の書籍などの
ビジネスを脅かしつつある。
39名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 06:33:51
>>36
asahi.com(朝日新聞社):光和コンピューター、電子書籍市場参入を示唆、書店でダウンロード販売 - e-ビジネス情報(提供:BCN) - デジタル
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN201002150011.html

>ユニークなのは販売方法で、電子書籍をダウンロード購入する場所を書店に限定する。
>現段階で詳細は明らかになっていないが、同社はこの販売形態を出版社や書店に働きかけていくという。

ど素人丸出しw
40名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 08:09:24
B&Nでの購入時に米国のIPアドレスに
なっていれば書籍は大丈夫。

普通 VPN とか使うのでその意味では
Nook 無線LAN経由は少し敷居が高い。

一度購入すればどのアドレスからでも
DL可能なので、PC(VPN)で買って
Nook 無線LANでDLがいいと思う

クレカは米国住所を登録しておけば
日本のものでOK。
41名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 10:25:27
>>39
発想がディスクライターとかTAKERUの時代から進歩してないなw
42名無しさん@英語勉強中:2010/03/11(木) 21:19:49
http://d.hatena.ne.jp/Quadrer53/
>何とFontを入れなくても日本語が表示できます。nookには最初から日本語のFontが入っています!
マジっすか?
43名無しさん@英語勉強中:2010/03/15(月) 20:19:35
日本の場合マンガが鍵だな
実際俺もマンガは電子版よく買うようになった
44名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 23:22:41
辞書機能 kindle 並にならないかな。
45名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 23:46:42
>>44
こっちのが可能性ありそうな感じするけどな、androidなんだしさ
46名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 23:54:39
androidで動作する辞書なんか公開したらあっというまにコピーされて市場もお終いだなw
47名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 08:45:04
その理論だと Windows や OS X の
電子辞書市場は既に崩壊しているはずじゃ?
48名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 07:58:12
KindleスレのPart No.は?
49名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 11:58:03
ここは高貴なる Barns & Noble のスレです。
もどきのKindle は退場願います。
50名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 20:22:15
はやく update 来ないかな。
51名無しさん@英語勉強中:2010/04/17(土) 06:14:00
今日nook買ってきた
これから使うぞ
楽しみだ

ついでに店員のパツキンねーちゃん可愛くて良かった(´∀`*)ポッ
52名無しさん@英語勉強中:2010/04/19(月) 10:11:41
ファームアップはまだかな
53名無しさん@英語勉強中:2010/04/22(木) 09:29:26
新ファームはそろそろ?
あと、WiFiだけのヤツがでるとかどうとか
54名無しさん@英語勉強中:2010/04/23(金) 16:26:49
55名無しさん@英語勉強中:2010/04/26(月) 05:03:03
ファームアップキタ━(゚∀゚)━!

想像以上にnookいいね。モッサリ感はあるけど。
56名無しさん@英語勉強中:2010/04/26(月) 15:45:10
1.3だと2バイト文字が文字化けしちゃうね
57名無しさん@英語勉強中:2010/04/28(水) 18:53:21
米大手書店開発「NOOK」がAmazon「キンドル」抜く 一方日本は著作権保護論争に明け暮れていた
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272430318/
58名無しさん@英語勉強中
揚げ出し豆腐