中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson122

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■問題の丸投げは避けてください。
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。
●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■ふざけて故意に間違った回答を書いたりするのはやめましょう。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。
★熱く議論が始まってしまったら★
◇少しでも中高生の誤読を防ぐために、必ずアンカーは使いましょう。
◇アンカーを付けて終わりではありません、そのレスへの反論か賛同か、他レスの引用部分か、
  自レスへの訂正かなど、自分のレスの様々な立場を明確にする工夫をしましょう。
◇違うレスにアンカーをしてしまった場合は放置せず、丁寧に訂正していきましょう。
【 オンライン辞書 】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英  http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英  http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英  http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典 http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける) http://www.m-w.com/home.htm
【このスレのルール】
片岡数吉に対しては、質問・議論・非難・煽りを含む一切のレス禁止。専用ブラウザのあぼーん機能を使うと、ストレス無くスルーできます。
彼と話したい人は専用スレで↓
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1250768536/
前スレ
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson121
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1251168028/l50
2名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 02:40:42
997 名前: 片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A 投稿日: 09/09/07(月) 01:47:57

バカを相手にするとバカがうつる
や〜めた

おもしろいカキコだw
3名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 03:39:47
前スレ885
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1251168028/885
常に交換可能ではないよ。not alwaysが蓋然性の部分否定になるのは、
主語が総称の名詞の時だけ。
He is not always smiling.は常時性の部分否定にしかならない
4imagineする暇人:2009/09/07(月) 07:57:29
>>3
少し考えたんだが、そもそも「蓋然性」の部分否定としか考えられない場合ってあるのだろうか。
「彼がニコニコしているとは限らない」は「常時性」の部分否定としか考えられない例。

主語が総称の場合、たとえば「金持ちが幸せとは限らない」を考えてみる。
これが形式的に「not necessarily」で「金持ちだからと言って、幸せであるとは限らない」と
「蓋然性」の部分否定だったとする。しかし、実質的な内容としては、結局「常時性」の部分否定
「金持ちがいつも幸せとは限らない」のような内容になるような気がする。いずれにせよ、
意味に大きな違いはない。

結果として、alwaysはnecessarilyと常に交換可能になるのではないだろうか。

考えすぎかもしれないが、そもそも「常時性」と「蓋然性」はお互いに排斥する関係ではないから、
たとえば「alwaysが【常に】necessarilyと交換可能である【蓋然性】」というのも考えられる(苦笑

私は、その【蓋然性】が高いと思うが、その蓋然性を否定した場合、つまり
「【常時性】である【蓋然性】」を否定した場合、結局【常時性】の部分否定に
なってしまう。

'NOT ALWAYS' doesn't necessarily mean 'NOT NECESSARILY'.
'NOT ALWAYS' doesn't always mean 'NOT NECESSARILY'.
5名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 08:15:26
>>4
常に交換可能ではないよ。
6imagineする暇人:2009/09/07(月) 08:44:37
>>5
それは、観念的には理解できるけど、具体的な例がないと思う。何かある?
7名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 08:48:52
( ) do you call this strange insect in English.
1 How
2 What
3 When
4 Why

は2が正解らしいですが、call A B を適用して B に相当する部分(補語)を聞いてるからですよね?
How do you say 〜 in Englishとかはいえるので、call A 「Aを呼ぶ」の用法を適用してhowでも正解なんじゃないですか?
8名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 09:19:03
It's not possible really

はit's not possibleということがreally(本当)だということですか?

つまり、「それは本当に可能ではない」→無理だ(全否定)
9名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 09:30:42
>>7
ダメ。補語をとれる動詞なんだから、howになる理由がない。
howを使うと、答えはIn a low voice.とかKindly.とか、呼ぶ様子を表す表現になる。
10名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 09:31:15
>>8
原則的には

not really ⇒ 本当に、というわけではない(部分否定)
really not ⇒ 本当に、〜ではない(全部否定)
11名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 09:33:03
>>8
そういう意味だけど、それを全否定とは呼ばない
12名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 09:48:53
解説スーパー下手くそだな
もっと質問者の気持ちを考えろ
13名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 09:59:26
まあ下手なのはいつものことだw
英語の本質を理解していないんだろう
14名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 10:08:30
>>7
試験問題なら「最も適切なものを選べ」となっているはず。その場合はWhatが正解になる。
現実的には、Howでも「通じる」はず。

しかし、試験問題であることを考えると、

(1)Whatだけが正解だと思った人(=Howが正解になることに気がつかなかった人)
(2)Howだけが正解だと思った人(=Whatが正解になることに気がつかなかった人)
(3)WhatとHowが正解だと思った人

の中で、だれをeliminateするかを考えれば、(1)ではなく(2)だろう。
(3)は、さらに

(a)WhatとHowでWhatを選んだ人
(b)WhatとHowでHowを選んだ人
(c)迷って、混乱した人

に分かれるが、「How」が入ることを知っている人なら、ほとんどの人が(b)だろう。
その結果、(a)(c)の人は不利益を被るが、それは英語以前にセンスがないということで、
eliminateされても仕方がない気がする。

(個人的な意見です)
1514:2009/09/07(月) 10:10:38
訂正

に分かれるが、【「What」】が入ることを知っている人なら、ほとんどの人が【(a)】だろう。
その結果、【(b)】(c)の人は不利益を被るが、それは英語以前にセンスがないということで、
eliminateされても仕方がない気がする。
16名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 10:40:49
>>12
お前が一番下手くそだよ、知ってるぜw
17名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 10:43:54
またLondonが紛れ込んでるの?

まったくもう、本当に
いつまでも2ちゃんねるにかじりついてないで
いい加減働けよ。
18名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 10:51:31
未来時制の使い分けがよく分からないのですが、
どなたか教えて頂けませんでしょうか

will, be going to , be 〜ing , will be 〜ingを
どう使い分けたらよいでしょう?

I (be) eighteen years old next year.
Ken is (come) to my house this afternoon.
My family is (fly) to Tokyo this weekend.
He (wait) for me at the station at this time tomorrow.
We (have) a party next Saturday.
19名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 10:53:41
isをすでに書いてあるのは釣りですか?
20名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 10:55:51
すみません;;

教科書の問題なんですが、
動詞も選ばせる問題なのです

動詞だけは、自分で入れてみましたが、
適切な形に直すのがどうしても分からなくて;;
21名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 11:12:44
>>18
また釣りくさい投稿ですね。
22名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 11:17:03
「彼の必殺技(ウイニングショット)はエア ケイです。
 私はそれができるようになるために毎日練習しています。 」

を、英文にしてくれませんか。。

お願いします。
23名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 11:17:32
釣りって、ひっかけるってことでしょうか?
質問の仕方が悪くて申し訳ないです;;
そんなつもりはありませんので、
もしお分かりでしたら、教えて頂けないでしょうか・・・
24名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 11:18:10
>>19
2はisがなければwillも可なので
is comingを選ばせるためにisが入ってるんだよ
25名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 11:18:25
>>23
なんで学校行かないんですか?
26名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 11:20:55
>>23
とりえあず自分でやってみて訂正してもらったらどう?
未来表現を全部説明しろってなったら何時間もかかっちゃうからね
27名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 11:21:35
>>25
学級閉鎖じゃないの?
28名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 11:22:22
>>24
じゃあ3はなんで?
29名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 11:23:07
>24さん

ありがとうございます

>25さん

足を骨折してしまい、しばらく入院生活となりました。。。
30名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 11:28:02
>>28
3も同じ
31名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 11:37:04
be going toでも進行形でもいけるから、結局意味無しじゃん
32名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 11:46:56
>>18が正確に問題を載せていないのが悪い
33名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 11:50:18
「未来時制」とか書いてるし、問題ももめそうなものばかり。
明らかにつりでしょ。
34名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 11:50:36
申し訳ないです;;
もう一度問題を載せますので、
よろしくお願いします

下から動詞を選び、適切な形にして下線部に入れなさい。

I ( ) eighteen years old next year.
Ken is ( ) to my house this afternoon.
My family is ( ) to Tokyo this weekend.
He ( ) for me at the station at this time tomorrow.
We ( ) a party next Saturday.

【 be  come  fly  have  wait 】

という問題です
35名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 11:51:48
>>7
sayとcallは違うよ。
how do you call 〜 in English? とは言えないし、What do you say 〜 in Englishとも言えない
36名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 11:57:16
This book was too boring for me to read through.

この文をso....that〜を使った文に書き換える問題です。
This book was so boring that I couldn't read through.
で良いでしょうか?
37名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 12:02:47
>>36
This book was so boring that I couldn't read through it.
38名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 12:04:26
>>33
ただの初心者だと思うな。
未来時制とか書いてる駄目な教材も駄目な教師も多いわけだし
39名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 12:05:27
>>36
目的語がないお。read it throughね
40名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 12:05:37
>>36
This book was so boring that I couldn't read it through.でしょ
41名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 12:10:02
>>34
I (will be) eighteen years old next year.
Ken is (coming) to my house this afternoon.
My family is (flyingかgoing to fly) to Tokyo this weekend.
He (will be waiting) for me at the station at this time tomorrow.
We (will haveかare going to haveかare having) a party next Saturday.
4236:2009/09/07(月) 12:12:36
ありがとうございます!
43名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 12:14:09
>>41さん

ありがとうございます;;
44名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 12:20:52
>>41さん

あのぉ・・・3番は、will flyじゃないのは、
どうしてでしょうか?

本当に何度もすみませんが、教えて下さい;;
45名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 12:22:05
あ!ごめんなさい!
isがあるからですね 汗
46名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 12:25:10
State law requires that employment benefits be given to individuals
that have served in the Armed Forces of the United States.

という文章があるのですが、benefitsの後ろは、過去分詞ですよね?
とするなら、benefits givenだけで十分な気がするのですが、
なぜ、benefits be givenとなっているのでしょう?
お願いします。
47名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 12:30:11
>>46
仮定法現在 または subjunctive present でググれ
48名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 12:33:05
英文がよく分かりません。
問題集買ったんですが、まだ解答届いてません。
どなたかお願いします。
http://imepita.jp/20090907/447230
http://imepita.jp/20090907/449200
http://imepita.jp/20090907/448890
http://imepita.jp/20090907/448470
49名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 12:35:54
>>48
せめて書き写すくらいの努力はしようよw
50名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 12:46:01
>>49
英文をですか?
すいません、長かったので申し訳ないです。
千葉大の問題らしいです。
51名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 12:46:56
>>48
ゆとりにもほどがあるだろ
52名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 12:57:54
どなたかお願いします
53名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 13:00:57
だからせめて書き写せよw
54名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 13:03:11
たぶん学校の黒板も写真でとってるか、録画してるんじゃないかw
55名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 13:16:25
>>50
>>48
>英文がよくわかりません

どの文章のどの個所がわからないの?
それ以外はどの程度理解しているの?
設問はどれくらい解けるの?

情報が無さ過ぎて何をどう答えたらいいのかわからない。
まさか全文を読んで訳して解説して設問を解けと言ってるわけじゃないでしょ?

仮に全く分からないのなら、今はもっと簡単な問題集を買ってやるべきだよ。
56名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 13:24:15
>>48
解答が届くまで待ちなさい。そしてそれ見てもわからない個所だけを質問するようにしなさい。

そうとしか言いようがないw
57名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 13:45:13
>>46
shouldの省略と考えるとわかりやすいよ
58名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 14:20:47
>>50
小学生に千葉大の問題は早すぎるんじゃない?
59名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 15:30:42
答を教えていただけませんか?
60名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 15:46:09
>>59
馬鹿に答える人はいないと思うよ。悪いけど
61名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 16:28:29
理系の板ではよく見かけるけど英語板でイメピタ初めて見たw
それにしてもちっちぇwデジカメも持ってないのか
それにしても発想が斬新な奴だな
62名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 16:39:40
以下の文で『it seems to employ』が文法的になんなのかわかりません
あともしよろしければ訳も教えてください

On the other hand,the dating system it seems to employ is that of the
spanish era.
63名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 17:46:46
the dating systemを修飾している。
一方、それが採用しているであろう日付制度はスペイン時代のものだ。
itが何かは、前段に出てきてると思う。
64名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 17:50:25
>>61
分かるんなら、教えてあげなさい。
もちろん俺には分からん。
65名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 17:53:12
         バッ
           / ̄ ̄ ̄`\
          /         ヽ
バッ        |   数吉    |                        バッ
 / ̄ ̄ ̄`\ ヽ______/ バッ            バッ         / ̄ ̄ ̄`\
/         ヽ ヽ ∧,,∧  / / ̄ ̄ ̄`\       / ̄ ̄ ̄`\  /         ヽ
|   数吉    | o|(=・c・=)/o/         ヽ     /         ヽ|   数吉    |
ヽ______/   |   |  |   数吉    |     |   数吉    | ヽ______/
 ヽ ∧,,∧  /   〇 ̄〇´)) ヽ______/      ヽ______/   ヽ ∧,,∧  /
 o|(=・c・=)/o           ヽ ∧,,∧  /        ヽ ∧,,∧  /   o|(=・c・=)/o
  /   /             o|(=・c・=)/o        o|(=・c・=)/o     ヽ   ヽ ))
 (ノ ̄(ノ ))            /   /            /   /        `ー`ー′
                    (ノ ̄(ノ ))         (ノ ̄(ノ ))
66片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/07(月) 18:06:58
>>46
State law requires
[ that employment benefits be given to individuals
[ that have served in the Armed Forces of the United States ] ].
67片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/07(月) 18:13:43
>>62
On the other hand,
the dating system [ (which) it seems to employ ] is that(=dating system) of the
Spanish era.
68名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 18:23:02
>>63,67
ありがとうございました!とてもわかりやすかったです。 
69名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 18:37:53
どうしてもわかりませんでした。訳お願いします。

This means that you could speak a local English-based, language at home, a national variety at work or school,
and on international standard English to talk to non-native speakers of Englih.
70名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 18:44:48
>>66
>>67
こういうのを指導と称してお金をもらう計画があるらしいけど
本当?
71名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 19:02:47
>>68>>70

>>1
>【このスレのルール】
>片岡数吉に対しては、質問・議論・非難・煽りを含む一切のレス禁止。
72名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 19:15:33
I don't know how to operate a computer.
= I don't know ( )( )( ) with the computer.

( )をお願いします。
73名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 19:20:27
>>58
以前ここにも、中学1年で上智かどこかの問題に答えてたやつがいたぞ。
はやすぎることはないんじゃねぇか?
74片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/07(月) 20:03:22
>>69
This means [ that you could speak a local English-[ based ], language at home,
a national variety at work or school,
and on international standard English [ to talk to non-native speakers of Englih ].
75名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 20:08:50
英語の上達には海外ペンパルが一番!
是非覗いてください
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1250170271/
76名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 20:34:40
日本語訳をお願いします。
I doubt whether I'll be able to find the price for a decent car I can afford.

He had a dream in which he running through the forest being chased by a car.

The brothers started to quarrel,each accusing the other of being responsible for the mistake.

I think what Mary was referring to earlier was her manager's inability to make the right decision.

They are asking $40 for the new software, almost twice the sum costs when it bought via the Internet.
です。御願いします。
77名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 21:08:33
片岡数吉さん、>>48教えていただけませんか?
78名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 21:20:03
>>76
プライス的に買えるいい車見つけられるかは疑問だZE

やつは森森のカーチェイスをドリームしてるZE

かんうとちょうひは先の戦における敗因の責のなすりつけあいをはじめた。

40ドルってエロゲにしては高すぎじゃNE?ネットなら半額だZE
79名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 21:23:31
>>76
I think what Mary was referring to earlier was her manager's inability to make the right decision.

麻理がかつて存じ上げたかったとするところのものは上官の不貞行為についてである。
80名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 21:28:17
>>76
They are asking $40 for the new software, almost twice the sum costs when it bought via the Internet.

エロゲに40ドルか…。でもネットよりは安いし、まあ買ってもいいか。
の方がいいと思う
81名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 21:29:03
>>76のことですが、自己解決しました。
スルーして下さい
82名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 21:35:50
>>72
I don't know how to operate a computer.
= I don't know (how)(to)(operate a computer) with the computer.
83名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 21:49:23
片岡さんは訳を教えてくれといってもよくわからない[ ]付きの文章を返してくるだけのとき
が多いですが、自信のお力では到底訳すことができないということでよろしいでしょうか?
84名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 22:02:10
人はその外観によって判断できない。
A man cannot be judged by ( ) he ( ) to be.
事態はしばらくそんな具合に進んだ。
That is ( )( ) things went for a while.
もう少し早ければ間に合っただろうに。
A little ( ) , you would have been ( ) time.

その学生は先生がしなさいといったことは何でもした。
The sutudent (told/whatever/do/to/teacher/him/did/his).

空欄補充と語句整除問題です。1,2問目は関係詞の話だと思うのですが、
3問目はどの分野の問題かすらわからないです。おねがいします
85名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 22:05:04
>>77>>83
スレ違い。>>1くらい嫁
86名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 22:13:00
>>85
これだけ>>1くらい嫁、片岡、ロンドンにレスするなと忠告してもレスされるということは
>>1を承知のうえ、わかっていてレスしてるということぐらい嫁
スルーしたいなら片岡にレスする者自体も含めて放置しておけばよい
それができないのはただのおせっかいであるのみならずスルースキルの無い猿だ
87名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 22:14:56
大体ルールなどというものは歴史とともに不都合なものは変えるべき
片岡にレスする者が多いならそれに合わせるべき
88名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 22:14:57
>>86
オマエモナー
89名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 22:21:44
>>82
ありがとうございます。しかし( )の中は1語ずつです。
どうしてもわかりません。どなたか助けてください。
90名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 22:24:30
>>84

> A man cannot be judged by (what ) he ( used ) to be.
> That is (the )(way ) things went for a while.
> A little ( earlier ) , you would have been ( in ) time.
> The sutudent (did whatever his teacher told him to do)
91名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 22:24:41
>>88
オマエモナー
92名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 22:25:17
ttp://myzo.yahoo.co.jp/watch?vid=4a1f7b786f764

LとRの違いなんですが何度聞いてもわかりません…。
どこがどんな風に違いますか?
93名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 22:27:29
>>91
オマエモナー
94名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 22:28:21
>>92
一緒ですよ。違いなんてありません。世界は一つです。
95名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 22:28:30
>>89
I don' know what to do with the computer.なら大丈夫。
でも、ちょっと意味がかわるけどね。
96名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 22:29:10
>>95
それはちがう
97名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 22:30:32
>>96
( )の中が1語となれば、このくらいしか思いつかない。
ほかに、考えられる答えある?

ちょっとの感じの差はがまんしないと。
98名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 22:32:27
え?ほんとにわからないの?
99名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 22:34:22
>>95
これで問題ない。いわれてみるとなるほどってか。
100名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 22:35:28
いや、間違ってるだろ
もう少しかんがえてみ
101名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 22:36:28
>>89
how to deal withかな?

つーか冠詞が変わってるのは何の意味があるんだろ。全然わからんw
102名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 22:36:34
>>100
おまいの意見は????
103名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 22:37:59
>>102
俺の答えはちゃんと>>82に書いてあるだろ。
104名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 22:39:17
>>101

>>95だけど、やっぱりwhat to do with が一番近いような気がする。
aとthe の違いはきにしなくていいんじゃない?
105名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 22:39:35
>>103
あ、これかw
やられたあああ
106名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 22:41:26
海苔って英語で何で言うんですか?
107名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 22:43:48
>>106
dried laver seaweed
108名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 22:44:00
>>90 
ありがとうございます。
109名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 22:44:58
>>90
ありがとうございます。
110名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 22:45:02
>>107
質問に答えていない
111名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 22:50:42
>>110
は?
112名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 22:50:57
前スレの616です。617さんアドバイス本当に有り難う御座いました。
大変助かりました。あと返事が遅くなりまして本当に申し訳御座いませんでした。

あと少し前にwillとbe going toに付いて出てきたので俺からひと言。
まずwillは基本的には使わない。どう言う事かと言うと、
@I will play tennis tomorrow.
なんだけど、(意味は私は明日テニスをします)って言う意味ではないんですよ!

どう言う意味になるかと言うと、(私は明日絶対にテニスをする。)
と意味になるんです。willは必ず〜すると意味になります。
ですから、未来の事はbe going to を使わないと駄目なんですよ。
113名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 22:51:55
>>112
中途半端な知識で語るなよ
114112:2009/09/07(月) 22:59:56
あと私自身も質問回答もお願い致します。前回同様にテキストからの引用文です。

@It seems that the schedule has been changed.(スケジュールが変更されたようです。)
何故過去分詞なのでしょうか?has been changed はどうして?

Awhy don't we have lunch ? (一緒にランチを食べましょう?)
う〜んよく分からん。一緒にって言うけどtogetherが入っていないのに
一緒と言う和訳はどうなのかな・・・。

BI need to wake up by six am. (私は朝6時迄に起きる必要があります。)
wake upは目が覚めるで起きるはget up だと思うけど・・・。
115名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 23:00:11
未来の事はbe going to を使わないと駄目なんですよ。(笑)
116112:2009/09/07(月) 23:03:30
え〜本当ですよ。willは意味が強いからあまりwillは使わないんですよ。
willは必ず〜すると言う意味なんで、〜するだろうなんて言う意味としては
相手は受け取ってくれませんよ。
絶対に〜すると言う事なら、I will でOKですけど・・・。
117名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 23:03:58
>>114
> @It seems that the schedule has been changed.(スケジュールが変更されたようです。)
> 何故過去分詞なのでしょうか?has been changed はどうして?

 スケジュールが変更「される」から受身。


> Awhy don't we have lunch ? (一緒にランチを食べましょう?)
> う〜んよく分からん。一緒にって言うけどtogetherが入っていないのに
> 一緒と言う和訳はどうなのかな・・・。

  Why don't 「we」だから。


> BI need to wake up by six am. (私は朝6時迄に起きる必要があります。)
> wake upは目が覚めるで起きるはget up だと思うけど・・・。

  get upはベッドから起き上がること。目が覚めていても横になっていたのでは
get upとはいわない。
  wake up は文字通り、睡眠状態から覚醒状態へと移ること。
例文の「おきる」はまさに、「目覚める」の意味。
118名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 23:04:12
>>115
willとbe going to の完全な違いを答えてみろ。
それによってどう使いどころがわかるか?

例えば、電話がなったとき、「あ、私がとりますね〜」っていう場合はwillなのか?be going to なのか?
119名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 23:06:32
>>118
I'll get it.
120名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 23:08:17
I'm going to bed.
121名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 23:22:24
>>112
だったら
I will probablly play tennis tomorrow.
は、「私は明日多分絶対テニスをする」って意味になるのかw
122名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 23:23:22
>>115
ちなみに、電話がなったときbe going to 使うと、
あらかじめ、電話がなるのを承知していてっていう前提になる。
123名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 23:23:25
>>121
あ、lが一個多いw
124名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 23:23:45
>>116
これっ!すうきち。だめでしょ!うそ言っちゃ。
125名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 23:26:32
質問というか相談させて下さい。
現在高3です。英語の勉強も兼ねて、英語で書かれた雑誌を読もうと思い、自分はiPhoneを使っているので、専用アプリがあるものから選ぼうと思っているのですが、決め兼ねています。
一応候補としては、TIME, USA Today, NewYork Timesがあり、それぞれ読んで見たのですが、TIMEは見出しは面白そうなものが多いのですが、単語が難しく読むのに時間がかかり、最終的に全体が見えなくなってしまいます。
USA Todayは英文は簡単ですが、内容がまさに"USA" Todayな感じがして馴染みがなくあまり興味が持てません。
NewYork Timesはあまり見ていないのですが、難解で、日本に対して好意的でないと言ったネガティブなイメージがあります。
長文になりましたが、オススメはどれでしょうか?上の三つ以外の雑誌でも構いません。
126名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 23:29:02
>>125
その中で一番読みやすいのはNews Week.

しかし、高3くらいなら、日本の英字新聞で十分。背景知識もあるし、
読んでいてわかりやすいと思う。

Timeは文体的に難しいこともあるから、英語検定1級程度の初〜中級レベル向き。
127名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 23:30:27
電話をとるような、
その場での決定事項はwillと聞いたことがあります。

be going toはあらかじめ、前もって計画されていたことと

ただ、be going toと進行形(be 〜ing)で未来の予定を表すときの違いって?
128名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 23:31:42
>>127
進行形をつかうのは、頭の中でそれが行われている状況(あたかも進行形のように)
が浮かぶほどの、きわめて近いほぼ確定的な未来を述べるとき。

往来発着動詞に好んで用いられる。
129名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 23:36:34
>>128

おーなるほど!ありがとうございます!
では結論としては、

will → 「必ず〜する」の意味を含めたその場の意志 と 単純未来
進行形 → きわめて近い(あたかも頭の中でそれが行われている状況)未来の予定
      往来発着動詞
be going to → それ以外

って感じですかね
130名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 23:38:28
>>126
News weekは専用アプリが今の所ないのですが、今調べて見たらWebサイトはiPhoneに対応してました(だいぶ使いにくいけど)。今度見て見ます。
日本の英字新聞といったら、朝日新聞の天声人語英語版を読んでいますが、他の記事も見てみようかとおもいます。ありがとうございました。
131名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 23:39:58
>>129
> >>128

> will → 「必ず〜する」の意味を含めたその場の意志 と 単純未来

     willは基本的に意思の傾き。その結果として、「〜する(つもり)」が意味になることがある。
     必ずするの意味を含めた・・・っていうのは、ちょっとどうかと。たぶん違うんじゃない。


> 進行形 → きわめて近い(あたかも頭の中でそれが行われている状況)未来の予定

    と、すくなくとも私は感じる。

      
> be going to → それ以外
     
     これはかなり乱暴だよね。 はっきりいって、違う
132名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 23:46:14
>>129
だから「必ず」は違うってw

とりあえずこの問題でもやっとけ
http://www.better-english.com/grammar/willgo.htm
133名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 23:52:07
NBCの朝のニュース系番組 Today 8月31日放送分の冒頭部分から一部抜粋
http://today.msnbc.msn.com/で視聴できる

We'll get a live report just a moment also ahead. Micheal Jackson's father
speaks out first time about his son's death being officially ruled a homocide...
We'll have that exclusive interview with Joe Jackson in just a moment.
... But we're gonna begin with raging and now deadly wild fire, just north of Los Angels.

番組冒頭で、これから伝えるニュースの紹介をするのに、
will が2回、gonna (going to) が1回使われている。

この違いは? 「will = 必ずする」厨は説明よろしく。
134名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 23:59:57
Not everyone who gets hit by a drunk driver dies.


すみませんがこれを翻訳してください。
飲酒運転防止の啓蒙ポスターの一文です。
web翻訳はどうも日本語になってないので。。。

私は「飲酒運転をした人全員が衝突で死ぬわけではない」と翻訳したのですが
間違ってると複数の人に指摘されました。どのように訳すのがいいのでしょうか?
よろしくお願いします
135名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 00:00:55
指摘されたら、その場で「なんで?」って聞けよww
バカかw
136名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 00:04:03
We ( walk ) by the beautiful lake tomorrow morning.

これだとare going to walk ?
それともwill be walking ?
137名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 00:16:09
>>134
はねられた人がみんな死ぬとういうわけではない
じゃないですか?
138名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 00:18:01
>>134
「get hit」は「hitサレル」という受動の意味。

⇒飲酒ドライバーに轢かれた人間が全員死亡するわけではない。
139名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 00:29:02
>>135
web上での出来事ですので、聞いても教えてくれない意地悪さん達ばかりなのです。。。

>>137-138
ありがとうございます。受身にすればよかったのですね。
助かりました。
140名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 00:34:44
It's the first time mental combat is being mandated on a large scale,
but a few thousand soldiers who have participated in a voluntary
program called Warrior Mind training have already gotten a taste of
how strengthening the mind is way different - dare we say harder? -
than pounding out the push-ups.
日本語訳お願いします。
141名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 00:49:01
昔、新庄がメッツに在籍していたとき、「デッドボールを審判に英語でアピール」ということで
スポーツ紙の一面を飾ったことがあって、そのフレーズが「I got hit!」だったな。
142片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/08(火) 01:25:51
>>134
Not everyone [ who gets hit by a drunk driver ] dies.
飲酒運転者にはねられる人全員が死ぬわけではない

He was hit by a drunk driver.
彼は飲酒運転者にはねられた

hit-hit-*hit
上の2つは、過去分詞のhit
143名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 02:00:56
>>142
なるほど。過去分詞のhitだったわけですね。
丁寧な解説ありがとうございました。
参考になりました。
144名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 02:22:08
>>140
精神的な格闘が大規模に命令されるのは初めてだが、戦士精神鍛練と呼ばれる
志願制プログラムに参加した数千の兵卒は、精神を強化することが腕立て
をビシバシやるのとは全く違う―腕立てより厳しいかも?―ことをすでに体験した。
145名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 02:28:24
>>140
それは精神的な戦いが大規模に命じられている最初のことだ。しかし戦士の
精神訓練と呼ばれる自主的なプログラムに参加した数千の兵士は、精神の強化
がいかに腕立て伏せをぽんぽんやるのとずいぶん違っているかをすでに体験ずみ
だが、その精神訓練が腕立てぽんぽんよりきついと厚かましくもいえるだろうか。
146140:2009/09/08(火) 02:34:36
>>144>>145
ありがとうございました。
147名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 02:37:12
生き残られたら一生恨まれるんだぞ。
という啓蒙だね。
148名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 10:37:03
わけのわからん啓蒙だなw
死んだら遺族に一生恨まれるんだぞ。
149名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 11:09:09
遺族いないんだけど
150片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/08(火) 11:47:35
>>140
It's the first time
[ mental combat is being mandated on a large scale ],
but a few thousand soldiers
[ who have participated in a voluntary program
[ called Warrior Mind training ] ]
have already gotten a taste of
[ how strengthening the mind is way different ]-
dare we say harder? -[ than pounding out the push-ups (is) ].
151名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 11:48:24
>>150
日本語訳お願いします。
152名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 12:05:28
【このスレのルール】
片岡数吉に対しては、質問・議論・非難・煽りを含む一切のレス禁止。専用ブラウザのあぼーん機能を使うと、ストレス無くスルーできます。
彼と話したい人は専用スレで↓
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1250768536/
153名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 12:23:48
all there's left to do is run.

訳とできれば文法の説明をお願いします。
154片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/08(火) 12:29:05
それは、精神の格闘が大規模に実施される最初のものである。
けれど、戦闘員精神訓練と呼ばれる自主参加企画にこれまでに参加したことがある何千人かの兵士は
やり方を変えれば精神は如何に強固でありえるか
腕立て伏せをやりぬくよりももっときついものだといおうか
そういう感覚をすでに得ていた。
155名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 12:56:10
>>153
All (that) there is φ left to do
is
(to) run.

残されたするべき全ては走ることである。

(他にするべきことが完了したので)あとは走るだけだ。
もしくは、
(他にするべきことが出来なくなったので)走る以外に選択肢はない。

There is nothing left to do but run.
156名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 13:24:29
>>155
ありがとうございました!よくわかりました。
157名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 13:29:12
His weaving stood untouched a long time.

文型を教えてください。
for a long timeだとしっくり来るのですが。
a long timeで副詞的な扱いになるのでしょうか?
158名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 13:46:47
Wondering if you were ever coming around

これはお願いしている感じなのか、それとも「だったらいいな」的な
感じなのかわかりません。すいませんが訳をお願いします
それと、このeverはどういう意味でしょうか?
159名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 13:57:46
it was manufactured in malaysia

then shipped to japan for assembly into the finished product 日本に輸送され現地で完全ひんにくみたてられる
160名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 13:59:02
159です 

forからわかりません 
組み立て品にとって完成品の中に みたいになります 訳し方教えて下さい
161名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 14:30:58
前置詞のinto には変化、推移の意味もあるから
Ainto B の部分を「AがBになって」と解釈してみたらいいんじゃない?

それはマレーシアで製造された後組み立てて完成品にするために日本に輸送された。
162名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 14:38:06
into
〜の状態の中に(変化する)こういう意味もある。
だけど結局コアのイメージ(〜の中に)は変わらないんだけどね。
163名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 15:15:42
その部品はマレーシアで製造された後、完成品に組み込まれるため、日本へと輸送された
164名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 15:20:58
つまり、assemble A into Bという元の動詞ではAは部品、Bが完成品というのが一般的。
AからBを組み立てる、Aを組み立ててAを作り上げる、みたいな意味。
そのassembleを名詞に変えてみると今回の構造では最初のItが部品だと分かる。
165名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 16:36:13
うわっうさんくせえ
166名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 16:45:08
みなさんありがとうございます 
参考にさせていただきます!
167名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 16:52:28
this is how to keep a retard busy for fourty seconds
これを訳すと「40秒かかったらちえおくれ」という意味ですか?
168名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 17:03:03
>>165
自分の回答より適切なのが出てくると一々煽るの止めたら?
169名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 17:05:30
>>167
こうすれば知恵遅れの人を40秒間忙しく動かしておくことができる
170名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 17:12:45
おお!ありがとうございます。
なんだか、ひっかけ文章よんでてやくしてたらややこしくなってたんですが、
そんな落ちだったとは。
171名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 17:37:57
訳と文構造を教えてください、よろしくお願いします

Firstly there are a small number of dated references to the succession of
some of the Visigothic kings with their lengths of reign,though
only so far as Suinthila, the duration of whose rule is not noted.
172名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 18:08:19
head held high

多分こういう熟語があるはずなんですが、私の辞書には載っていないので、
もし載っている辞書があれば、その説明をここにのせてください。
お願いします
173名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 18:10:12
174片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/08(火) 18:29:41
10個の公式だけで英語はもう大丈夫です。
10公式は言語の発生を辿って私が整理し直した英語文法を要約したものです。
10公式だけでもう正しい英文を作れますし、全ての英文の構造を解明できます。
たった10個の公式でOKですから最短の時間で英語をマスターできます。
あなたの学力はぐんと伸び学力が倍増する奇跡も起こります。
10公式は1本の木の幹と枝のように全体がしっかりと繋がったものです。
「存在」「働き」「状態」の3つの主語と述語、
「一般の助動詞」「進行形」「受身形」「完了形」の4つの型の助動詞、
「従属節」「不定詞」「分詞・動名詞」の3つの形の従属的主語述語の
以上10個の一定の形が10公式です。
この10公式を覚えてしまえば、あなたはじゃんじゃんと英語で文を作っていけるようになり、
難しそうな長い文でもちゃ〜んと把握できるようになります。
さあ10公式をマスターして奇跡的にあなたのテストの点を伸ばしましょう!!
175名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 18:48:42
今は大西泰斗って大学教授がいてさ、4つの配置と4つの展開規則っていう
もっと簡単そうなの広めてるよ・・。本も売れてるしテレビにも何回も出てるw
まぁそれは構造の話で、文法的(旧来の規則の羅列ではない)な知識、
各単語の理解は会話で使えるほどのレベルできちんと必用だけどね。
176名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 19:44:17

I just want you close

I just want you (to be) close
の省略ですか?それとも
形容詞の場合youの後にすぐ続けていいんですか?
177名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 20:12:05
>>176
非常に多用されるフレーズだね。もはやSVOCと考えてよいだろう。
178名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 20:14:07
次の文の英訳をぜひお願いします。



赤ちゃんはぐっすり寝ているから、大きな音を立てて起こさないでね
179名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 20:40:15
>>171
Erstens gibt es weniges Material an der Thronfolge der Königs
von Tolosanisches Reich mit der Länge von ihrer Herrschaft,
obwhol, nur Suinthila, die Länge dessen Länges nicht
niedergeschrieben wird.
180名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 21:33:41
>>177
本当はto beだけど、省略されているという意味でよろしいでしょうか?
181名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 21:35:35
>>180
そのあたりはOEDとか文献で調べないとなんとも
182名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 21:40:37
>>179
You are the kind that I really hate because you are so pedantic.
183名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 21:42:22
>>181
ありがとうございました
184名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 21:54:17
>>178
The baby is sleeping tight. Please do not make a big noise and wake her up.
185名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 21:55:03
>>176
kwsk
186民族大移動:2009/09/08(火) 22:09:55
>177 統治期間のわかる西ゴート族の王の何人かの王族系統についてわずかの日づけ付きの言及はある、しかしシンシラ王に関する限りについては彼の統治期間は書かれていない。
187民族大移動:2009/09/08(火) 22:12:54
>186 まず第一に
188名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 22:28:20
それはあまりにも難しい質問だったので、誰にも答えそうになれなかった。
It seemed to be too difficult a question for anybody to answer it.

こんなに天気がいい日には、職場へバスで行くよりむしろ歩いて行きたい。
I would rather walk to my office than go by the bus on such a fine day.

父が働いている職場は、あそこに見えるビルの10階にあります。
The office where my father works in is on the tenth floor of the building that you can see over there.

各文章で不要な1語を除くと、正しい英文になります。
分かりませんでした。
よろしくお願いします。
189名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 22:36:09
>>188
上 it 中 the 下 in
190名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 22:41:43
エンジンを切らずに車を離れてはいけません。
(your car/leave/with/don't/running/the engine)

常識に欠けるのが君の最大の欠点だ
(lack/your/you/is/fault/that/greatest) common sense.

私は知らないうちにテレビをつけたまま眠ってしまった。
I feel asleep with (I/it/on/the/knew/TV/before)

その犬がこれからどうなるのか私にはまったく分からない。
I have (the dog/idea/of/will/no/become/what)

A:I'd like to see an old friend, but I haven't heared of him for a long time.
B:( ) don't you run an ad in the newspaper?

A:Was the movie interesting?
B:No, ( ) from it. I fell asleep while watching it.

A:Let's go to the cafeteria. I'm starving.
B:How ( ) ? We had lunch just two hours ago.

A:Are you walking to the museum?
B:That ( ). How far is it?

上野括弧に1語入れて会話を完成させたいんですが…

よろしくおねがいします
191名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 23:00:51
>>176
I just want you close

I just want you to be close
どちらでもいいが、上は直接的な望みを伝えてる。
下は他者の力を借りてそうなることを望んでいる。
192名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 23:08:36
英訳をお願いします。

消える飛行機雲 僕たちは見送った
眩しくて逃げた いつだって弱くて
あの日から 変わらず いつまでも変わらずに
いられなかったこと 悔しくて 指を離す

あの鳥はまだ うまく飛べないけど
いつかは風を切って知る
届かない場所が まだ遠くにある
願いだけ秘めて見つめてる

子供たちは 夏の線路歩く 吹く風に 素足を晒して
遠くには 幼かった日々を 両手には 飛び立つ希望を

消える飛行機雲 追いかけて追いかけて
この丘を越えた あの日から変わらず いつまでも
まっすぐに 僕たちはあるように
海神(わたつみ)のような 強さを守れるよ きっと
193名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 23:09:55
>>192
自分の好きな歌の歌詞の1番を英語にしてきなさいという宿題です
194名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 23:12:13
専用スレ池w
195名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 23:16:49
>>190
エンジンを切らずに車を離れてはいけません。
Don't leave your car with the engine running

常識に欠けるのが君の最大の欠点だ
Your greatest fault is that you lack common sense.

私は知らないうちにテレビをつけたまま眠ってしまった。
I fell asleep with the TV on before I knew it

その犬がこれからどうなるのか私にはまったく分からない。
I have no idea of what will become of the dog

A:I'd like to see an old friend, but I haven't heared of him for a long time.
B:(Why) don't you run an ad in the newspaper?
A:Was the movie interesting?
B:No, (far) from it. I fell asleep while watching it.

A:Let's go to the cafeteria. I'm starving.
B:How (come) ? We had lunch just two hours ago.

A:Are you walking to the museum?
B:That's (right). How far is it?
196名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 23:21:12
>>194
えっ?スレ違いでしょうか?
ここは中高生の宿題・質問に答えてくださるスレだと思うのですが。
197名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 23:23:21
なぜその歌をw
でも、歌詞の英訳は難しいよーセンスとかあるしw
198名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 23:24:49
とくに電波ソングは難しいw
199名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 23:24:56
それはEnglish Ver.があるんだからそれを写せよ
200名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 23:26:46
>>196
そういう時間のかかる質問はここでは嫌われるよ。せめてあなたなりの英訳を書いてくれるぐらいしてくれないと
201名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 23:31:11
189さん
195さん
ありがとうございました
202名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 23:50:40
すみません。歌変えました。これでお願いします。あと自分のものせます。

Chatting Now
ガチでカシマシ Never Ending Girls' Talk
終業チャイムまで待てない
遅刻はしても早退はNon Non Non!
精一杯Study After School

ドキドキが止まんない フルスロットルな脳内
希望・欲望・煩悩 リボンかけて包装
ネタどっさり持ち寄り New Type Version打ち込み
男子禁制のプリ帳 恋綴った日記帳

スカート丈2cm 詰めたら跳ぶよ
昨日より遠く おとといよりオクターブ高く

Jumping Now
ガチでウルワシ Never Ending Girls' Song
日々マジ ライブだし待ったなし
早起きしても早寝はNon Non Non!
目一杯Shouting ワッショイ
ガチでスバラシ Never Ending Girls' Song
午後ティータイムには持ってこい
片思いでも玉砕でHere We Go!
歌えばShining After School
203名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 23:58:49
英作文の添削をお願いします。

(1)空港に着いたときには飛行機はもう出てしまっていた。
When I arrived at an airport, the airplane had already left.

(2)16世紀には、ヨーロッパの人はコーヒーが健康に悪いと信じていた。
The European believed that coffee was unwholesome in the 16th century.

(3)私の英語の先生は先日、私の話す能力がとても伸びたと言ってくれた。(間接話法で)
My English teacher said that …

(3)は後半部分の英訳がよく分かりませんでした。
(1)、(2)も自信が無いので、添削をよろしくお願いします。
204名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 00:10:03
時制の空所補充の問題です。添削をお願いします。

(1)もう1時間も待っているが、彼女はまだ現れない。
I (have) (already) (waited) for an hour, but she (hasn't) turned up yet.

(2)母はよく頭が痛くなる。/母は頭痛で痛がっている。[動詞はhaveを使う]
My mother often (has) headaches. / My mother (has) (have) a headache.

(3)中世の人々は地球が平らであると信じていた。
People in Middle Ages believed that the earth (was) flat.

(4)その子は溺れかかっていたが、通りがかりの人に救助された。
The child (was) (drowing), but he was saved by a passerby.

(5)来年で、パブロ・ピカソが亡くなってから35年になる。
Next year Pablo Picasso will (have) (been) (dead) for 35 years.

(6)忘れないうちにそのメールアドレスを書き留めておきなさい。
Write down the email address before you (forget) it.

(7)夕方には雪が降ると父が言っていたが、降らなかった。
My father said that it (had) snow in the evening, but it (didn't).

(8)私が電話をした時には、ジムは寝てしまっていた。
When I rang, Jim (had) (gone) to bed.

長文ですみませんが、英語が苦手で困っています…。
どなたかよろしくお願いします。
205名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 00:28:41
答えにくい質問ばっかw
206名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 00:34:58
When it leads you off the usual road
↑の文なのですが訳をお願いしたいです 前後の文脈とか無いのでわかりにくいですがよろしくお願いします itは「それ」で大丈夫です
207片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/09(水) 00:56:15
then sings my soul, my Savior, God to you
How great you are, how great you are!
208片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/09(水) 01:09:52
>>204
もう1時間も待っているが、彼女はまだ現れない。
I have already been waiting for an hour,
but she hasn't turned up yet.
母はよく頭が痛くなる。
母は頭痛で痛がっている。[動詞はhaveを使う]
My mother often has headaches.
My mother is having a headache.
中世の人々は地球が平らであると信じていた。
People in Middle Ages believed [ that the earth was flat ].
その子は溺れかかっていたが、通りがかりの人に救助された。
The child was drowing, but he was saved by a passerby.
来年で、パブロ・ピカソが亡くなってから35年になる。
Next year Pablo Picasso will have been dead for 35 years.
忘れないうちにそのメールアドレスを書き留めておきなさい。
Write down the email address [ before you forget it ].
夕方には雪が降ると父が言っていたが、降らなかった。
My father said [ that it would snow in the evening ],
but it didn't.
私が電話をした時には、ジムは寝てしまっていた。
[ When I rang ], Jim had gone to bed.
209片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/09(水) 01:12:29
もう1時間も待っているが、彼女はまだ現れない。
I have already been waiting for an hour,
but she hasn't turned up yet.

母はよく頭が痛くなる。
母は頭痛で痛がっている。[動詞はhaveを使う]
My mother often has headaches.
My mother is having a headache.

中世の人々は地球が平らであると信じていた。
People in Middle Ages believed [ that the earth was flat ].

210片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/09(水) 01:13:33
その子は溺れかかっていたが、通りがかりの人に救助された。
The child was drowing, but he was saved by a passerby.

来年で、パブロ・ピカソが亡くなってから35年になる。
Next year Pablo Picasso will have been dead for 35 years.

忘れないうちにそのメールアドレスを書き留めておきなさい。
Write down the email address [ before you forget it ].

夕方には雪が降ると父が言っていたが、降らなかった。
My father said [ that it would snow in the evening ],
but it didn't.

私が電話をした時には、ジムは寝てしまっていた。
[ When I rang ], Jim had gone to bed.
211名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 05:05:04
on the whole と as a whole の違いがよくわかりません

僕の単語帳には、on the wholeは個々の構成要素にも注目するが 
as a whole は全体の単一評価として使われると書いてあるんですが、
いまいちよくわかりません。よろしくお願いします。
212名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 05:11:45
質問です。
A stands to B as C (stands) to D ≒ A is to B what C is to D
と考えてもいいでしょうか?

あと、is の知られている最古の語源について教えてください
(ラテン語のestやギリシャ語のestinみたいな新しい語は駄目ですよ。
すくなくともヒッタイト語以前のものでお願いしまーす☆)
213204:2009/09/09(水) 07:17:13
>>208-210
ありがとうございました!
214203:2009/09/09(水) 07:21:34
答えにくい質問だったかもしれませんが…
どなたか添削をお願いします。
215名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 07:47:06
>>213
氏ね
216名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 08:53:55
>>214

(1)When I arrived at the airport, the airplane had already left.

(2)Enropeans believed that coffee was unhealthy in the 16the century

(3)My english teacher said that my speaking ability had developed very much
217名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 10:40:11
>>216
(2)はIn the 16th century Enropeans believed that coffee was unhealthy.
にすべきでは?
218名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 11:21:55
>>217
そのほうがいいね
219名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 11:33:30
ほんとしょうもない質問なのですが、"$55.82"ってどう読むのですか?
55ならfifty-fiveのように発音の仕方?を教えて下さい
220名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 11:50:47
>>214
In the 16th century Europeans believed that drinking cofee was bad for their health.

My English teacher said that my ability to speak English had been developed very much (by him).
添削お願いします。

221名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 11:59:40
>>219
fifty-five dollars and eighty-eight cents
222名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 12:04:12
>>221
eighty-two cents
223名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 12:23:29
>>221ー222
ありがとうございました!
224名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 14:01:11
>>158
も宜しくお願いします
225名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 15:43:30
質問なのですが、
空港とかで

これ買いたいのですが、ドルまたは円使えますか?

っていいたいときどういえば委員でしょうか?
226名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 15:48:56
>>158
Wondering if you were ever coming around
everは、「今までに」「そもそも」などの訳し方があるけど、ここでは
「あなたはここを訪れたことなんてあるのかな。」ぐらいの意味。
お願いでも希望でもなく、ただ疑問に思っている感じ。
227名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 16:09:18
>>158
(この場所のことをよく知っているので)
あなたが過去にこの場所に来たことがあるのでは無いかと思いながら、
everは強め
Wondering if you were coming around の意味を強めている。
228171:2009/09/09(水) 16:09:59
>>186
訳文ありがとうございます。
しかし訳文を読んでもまだ後半の文構造がよくわかりません。
though only so far as Suinthila, the duration of whose rule is not noted.
の文構造を教えていただけないでしょうか?
すいませんがよろしくお願いします
229名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 16:10:59
This or can I buy a $ or Yen serve
230名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 16:51:50
>>228 横レス
though only so far as Suinthila, 副詞句
the duration of whose rule 主語
is not noted. 動詞
231名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 17:36:11
>>226,227
ありがとうございます。
Wondering と if + 過去形 だと丁寧な依頼だと思ってしまたんですが、
どのように見わければ良いのでしょうか?
232名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 17:42:56
>>226>>227
胡散臭いな。過去進行形にそんな意味があるのか? 仮定法過去でこれからのことを
表しているんじゃなにのか?
233158:2009/09/09(水) 17:48:55
前後の文も載せます。(歌詞なのですが)
I got tired of waiting
Wondering if you were ever coming around
My faith in you is faing

です。
234名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 17:53:35
>>233
一体来るなんてことがあるのかと思いながら待つことに疲れた。
けなげな心が薄れていく。
235名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 18:54:03
>>158
everは"いつでもいい"じゃないの。因みにそのwereは仮定法過去でしょ。
あなたがいつでも来てくれるんじゃないかと思っている。
236名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 19:25:07
>>233
ふられたんだよ。
待ち合わせに彼女が来なかった。
wonderとwanderを混同してないか?
everは強調。neverはnoの強調だよ。
237名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 19:39:44
If it had not been for his advice , all of us would have got lost in the moutains.
=( )his advice , all of us would have got lost in the mountains.
(もしも彼の忠告がなかったなら、私たちは皆山で迷っていただろう。)


I prefer John's car to his employer's one.
=I prefer John's car to ( )of his employer.
(私はジョンの車のほうが彼の雇い主の車より好きだ)


「行きましょうか」といわんばかりに彼らは立ち上がった。
They rose to their feet ( ) ( ) to say , ''Let's go''.


空欄補充問題です。
一問目と二問目の書換えは自分で訳したものなので、間違いがあったら指摘お願いします
238名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 19:45:00
英作文の問題ですがよく分からないので宜しくお願いいたします。

@彼女はとても几帳面な性格なので、社長秘書にはぴったりだろう。
(Herを文頭に)

A彼はあれだけ授業をサボっていたのだから、試験に落ちても驚く人はいないだろう。
(Hisを文頭に)

B彼女が勇気ある行動を取ったおかげで、他の女性も次第に彼女に続くようになった。
(Herを文頭に)
239名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 19:49:19
Thank you for your letter.I will do my best to answer your
questions.
I think this is a good thing because people who buy something at convenience stores
may have no time to cook by themselves.
They have a lot of things to do.
Yes, I think it is so important to eat three meals a day.
People who do not have breakfast , for example, are not healthy.Moreover , there is
a possibility that they will have serious deseases.
I think this is because discrimination of gender is being removed gradually.
Until recently , there has been a stereotype that all men should work,
and all women should do the housework.

I am looking forward to seeing you again.


英検準1級の問題で、作文なのですが、質問は
1つ目は、家で作るより、肉などをコンビニエンスストアなどで買う人が多いが、それについて
どう思うのか。
2つ目は、一日三色食べるということは大切なことと思うか?
3つ目は、結婚している男の人が昔よりも家事を手伝っているが
なぜそのようなことがおきたか分かりますか?

という質問文でした。
添削お願いします。
240名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 19:57:43
「Where is now?」に対して、どう答えれば良いですか?
241名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 20:01:55
I am in ~
242名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 20:07:47
>>233
もう待つのはうんざりだわ
あなたが来てくれるなんて一体ありえることなのかしら
あなたへの信頼も消えていってしまってるわ
243名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 20:10:30
日本語訳をお願いします。
My daughter gave me a telephone call, asking me to came to pick her up and bring her home.
です。
〜call,以下がよく分からないです。
244名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 20:11:37
>>238
@彼女はとても几帳面な性格なので、社長秘書にはぴったりだろう。 (Herを文頭に)
A彼はあれだけ授業をサボっていたのだから、試験に落ちても驚く人はいないだろう。 (Hisを文頭に)
B彼女が勇気ある行動を取ったおかげで、他の女性も次第に彼女に続くようになった。 (Herを文頭に)
@Her correctness would make her a perfect secretary for a company president.
AHIs inattendance to classes would make no one wonder about his failure in the exam.
BHer brave action made other women follow her.
245名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 20:14:22
>>243
My daughter gave me a telephone call,
asking me to came to pick her up and bring her home.
No change in her boldness!
娘が私に電話をしてきて
車で拾って家に届けてくれといふ。
相変わらず図々しい娘だ。
246名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 20:19:05
>>241
「I am in (場所の名前)」って事ですよね?
ありがとうございます!
247名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 20:22:58
>>245
参考にします
248名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 20:23:42
>>247
無礼者。
249名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 20:36:01
>>244
ありがとうございます。
250名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 21:13:01

並び替えのわからなかった問題と、と英訳の添削をお願いいたします

彼は我が国の教育制度を改革する事業に参加している
(concerned /educational/he/is/of/our/the project/reforming/system/with).

彼は文章を書きたいという強い願望があったために、大学の地位を捨て、始終書くことに打ち込んだ
(to give up his post at the university/led/him/his great desire/to writing full-time/to write/and devote himself)

子供は親の真似をするだけで話せるようになると考えるのは間違いだ
(by/children/imitating/learn/merely/notion/parents/speak/that/the/their/to) is wrong.

私は皿を洗う仕事が嫌いだ
→He hates the worl of washing dishes.

私には、総理大臣になりたいという野心がある弟がいる
→I have a brother who has ambition to become the Prime Minister.

彼にはそのコンピュータを買うお金がなかった
→He hadn't enough money to buy the computer.
251名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 21:13:52
>>250の続きです

トムが彼女から時計を盗んだという噂が伝わった
→わかりませんでした

英語圏の国に行くことが、英語をマスターする最良の方法ではない
→To go to English speaking world is not the best way to master English.

今朝早く、子供が泣く声で目が覚めた
→I got up early this morning for a baby crying.

私は試験のz先日に遊園地に行くというピーターの考えに驚いた
→I'm surprised ...わかりません

私は、これ以上助けることができないという手紙を彼に送った
→I sent the letter... これもわかりませんでした

ビ0ル1ダースで2000円という安さが気に入った
→さっぱりです

世界中に木を植えるという計画がある団体を知っていますか?
→Do you know the association which plant trees all over the world?


数が多いので、大変ならば分野ごとでも十分嬉しいです
どうかよろしくお願いします!
252名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 21:22:28
並び替えるとどうなりますか?教えてください。

A:(such/do/party/way/konpa/a/you/by/call/the/why)?
B:Well,I've never thought about that.Maybe it is from "konpa".
253名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 21:38:30
You will always be around
This I know for certain

2行目の文の構造がわからないんですが
Thisの後ろに関係詞が入ってて省略されているんでしょうか?
254名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 21:46:45
>>253
倒置。I know this for certain.のthisが文頭に出たもの。
255名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 21:56:36
256名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 21:57:17
Of all the lifestyle changes that will help,giving up cigarettes should be at the top of the list.

という英文の訳を教えてください。Of all〜は数ある中の〜、at the top〜は重要性が高い
ということはわかるんですが、コンマ以下の訳し方がわかりません。お願いします。
257112=114:2009/09/09(水) 21:58:26
>>117
御返答、御教示本当に有り難う御座いました。まず
@に付いては了解致しました。
AWhy don't 「we」だから一緒と言う意味になるらしいけど、そうなると
これもテキストからの引用文なんだけど、

Why don't we see a movie together ? (一緒に映画を見ましょう。)
と言う和訳なんだけど、(we)で一緒と訳せるのだから、together は要らない
と思うけど・・・。

Bも了解しました。

追加の質問ですが、

@I don't know when the meeting strats.(私はミーティングが始まる時間が
分かりません。)
疑問文なのに、startsってsが何故付くのかな?

あとwillに付いてはまた言及します。
258名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 22:02:08
>>257

> Why don't we see a movie together ? (一緒に映画を見ましょう。)
> と言う和訳なんだけど、(we)で一緒と訳せるのだから、together は要らない
> と思うけど・・・。

 べつになくても意味は通じる。


> 追加の質問ですが、
>
> @I don't know when the meeting strats.(私はミーティングが始まる時間が
> 分かりません。)
> 疑問文なのに、startsってsが何故付くのかな?

  そもそも疑問文じゃない。sがつくのはwhen以下の主語がthe meetingだから。
259名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 22:04:05
>>257

258だが、


> @I don't know when the meeting strats.(私はミーティングが始まる時間が
> 分かりません。)

この英文、まちがってないか?なんか、へんだとおもったんだが・・・
260名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 22:05:50
ついでに

Tell me when the meeting starts.ならわかる。
でも、質問の英文よりも、
I don't know when the meeting will start.のほうが口をついてでてくるが・・・
261名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 22:06:05
Since the work had tired him, he did not begin his journey the next day.

という文なのですが the work had tired him というのは無生物主語構文なのですか?

had tired という表現はどういう文法からきているのかも理解できません

教えてくださいよろしくお願いします 

262257:2009/09/09(水) 22:06:36
もう少し追加の質問があります。
AI don't like to talk alot. (私は沢山話をするのは好きではありません。)
この場合はa lot の代わりにmuchでも良いと思うけど・・・。

BI don't think that magazine is very interesting.
(その雑誌はあまり面白くないと思います。)
否定文+very であまり面白くないと言う意味になるのですが・・・。

全然面白くないと言う英文にするのならどうなるのでしょうか?
263名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 22:07:25
>>261
tireは「(人などを)疲れさせる」という動詞だよ。
264名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 22:09:13
>>254
否定語じゃなくても倒置っておこるんですか!
どうもありがとうございました。
265名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 22:09:32
>>262

> AI don't like to talk alot. (私は沢山話をするのは好きではありません。)
> この場合はa lot の代わりにmuchでも良いと思うけど・・・。

  よい。too muchなどのように使う

> BI don't think that magazine is very interesting.
> (その雑誌はあまり面白くないと思います。)
> 否定文+very であまり面白くないと言う意味になるのですが・・・。

  そのとおり。

> 全然面白くないと言う英文にするのならどうなるのでしょうか?

That magazine is not interesting at all.
266名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 22:11:25
>>263 なるほど・・・ had がある時点で過去完了だと気づかなきゃいけませんでしたね・・

ありがとうございました
267名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 22:13:56
>>256
健康を保つために生活スタイルを変える方法の内で禁煙はトップだろう。
giving up cigarettes タバコを吸いたいのだけどあきらめる事 動名詞で主語
should be at the top of the list
268257:2009/09/09(水) 22:14:37
>>258
御返答、御教示有り難う御座いました。
疑問文ではなくて否定文なのに何故startsってsが付くのかな?って思って・・・。

あと@の英文は間違っていません。テキストからの引用文なんで
間違いなく
I don't know when the meeting starts. です。

>I don't know when the meeting will start.のほうが口をついてでてくるが・・・
これなんですが、このwillは今、とっさに思った未来の事だから
〜だろうか・・・の意味なんですよね?
269名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 22:18:35
>>268
> >>258
> 御返答、御教示有り難う御座いました。
> 疑問文ではなくて否定文なのに何故startsってsが付くのかな?って思って・・・。

 When 以下は肯定文だよ。


> あと@の英文は間違っていません。テキストからの引用文なんで
> 間違いなく
> I don't know when the meeting starts. です。

 いや、英文が間違ってるっていったのは言いすぎかな。確かにこういうケースはある。
 会議が確実に行われることが決定していることが前提で、「いつスタートするか」という場合。
 確実に行われるのであるがゆえに、現在形を使って確実性を出している。


> >I don't know when the meeting will start.
> これなんですが、このwillは今、とっさに思った未来の事だから
> 〜だろうか・・・の意味なんですよね?

 「とっさに思った未来の事だから」ではないが、「だろうか」のニュアンスは感じる。
270名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 22:19:56
ついでに、

Tell me when the meeting will start.とTell me when the meeting will start.は意味が違うよ。
271名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 22:20:37
訂正

Tell me when the meeting will start.

Tell me when the meeting starts

.は意味が違うよ。
272257=262:2009/09/09(水) 22:20:56
>>265
御返答、御教示有り難う御座いました。

willに付いては明日、また質問させて頂きます。
273名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 22:21:25
>>272
sure! any time!
274272:2009/09/09(水) 22:29:46
>>273
「分かった。いつでもどうぞ」って言う意味ですよね?

>>269,>>271
御返答・御教示有り難う御座いました。

>Tell me when the meeting will start.

Tell me when the meeting starts

.は意味が違うよ。

その両方の英文の和訳を教えて下さい。

275名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 22:33:28
>>252
たぶんそれは
Why do you call such a party konoa by the way?
か By the way, why do you call such a party konpa? のどっちかだと思う。
(ところでそんなパーティーをなぜコンパと呼ぶの?)

by the way,(ところで)は先頭でも際語尾でもOKだからどっちが正解かよく分からない。
でもおそらく後者。
276名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 22:36:27
>>274
> >>273
> 「分かった。いつでもどうぞ」って言う意味ですよね?

   Sureは Thank youに対する返事。「いつでもどうぞ」は正解。

>
> >Tell me when the meeting will start.
> と
> Tell me when the meeting starts
>
> .は意味が違うよ。
>
> その両方の英文の和訳を教えて下さい。

  willの質問を明日するなら、調べてみたら?そのほうが勉強になるでしょ。
277名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 22:41:09
>>267

helpに健康を保つなんて意味があるのも知らなかったですし…ありがとうございました。
278274:2009/09/09(水) 22:42:37
>>276
All light. See you tomorrow. Have a good night.
279名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 22:43:43
>>277
横からわるいけど、「健康を保つ」なんて意味はないよ。
そのケースだと「役立つ」くらいの雰囲気。
280名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 22:51:17
健康を保つために役立つ
281名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 22:58:45
>>252は意味不明だな。答える側が質問をそのまま答えにしてる。
「なぜそのようなパーティーをコンパと呼ぶの?」
「そんなこと考えたこともなかったな。ひょっとしたらコンパから来てるのかもね」
何じゃそりゃ
282名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 23:03:44
>>261

had tiredは過去完了!

この場合なぜ現在完了にならないかというと、『仕事が彼を疲れさせた』という事実が、『彼は次の日旅行に行けなかった』という事実よりも、時間的に「過去」の事だからだ。

あっ、それからthe work〜himの下りは一応無生物構文だよ。

和訳するときに、『仕事が彼を疲れさせた』って訳したら変でしょ?

だからこういった場合は一般的に、動詞の目的語の名詞(この分の場合はhim)を主語にして、『彼は仕事で疲れていた』+『原因・理由のsince』で、『彼は仕事で疲れていた+ので』となるんだよ!
283名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 23:11:07
どおなたか長いですが…和訳お願いします(;_:)

「イギリスの天気は変わりやすい」的な長文の一節の和訳です


Day may break as a mild spring; an hour or
so later black clouds may have appeared
from nowwhere and the rain may be pouring down.

At midday conditions may be really wintry with
the temperature down by about fifteen degrees.
284名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 23:33:12
>>283

和訳。

日は壊れるかも、マイルドなばねのとき。1時間それともとても遅い黒い雲
現れたかもはどこにもないから。そして雨は下にこぼれてもよい。

真ん中の状況はウィンテリーで下の温度はそばの15度についてである。
285名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 23:35:43
その和訳絶対違くねぇか?wwwww
286名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 23:40:39
>>283
日は穏やかなスプリングとして壊れるかもしれません。 後の黒い雲がnowwhereと雨から見えたかもしれない約1時間はぼうだの下であるかもしれません。

正午に、状態は本当に温度で約15度冬らしいかもしれません。
287名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 00:06:37
>>284-286ワロタ

>>283
朝のうちは穏やかな春のような日になっても、1時間もすると
どこからともなく黒い雲が現れ雨が降るかも知れません。
日中には気温が約15度下がりまさに冬の様相を呈することもあります。
288名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 00:35:32
どなたか>>211をお願いします
289名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 00:51:01
The police is closing the street so that workmen can repair the broken water pipe.

間違っている部分が一つあるという問題なんです
分からないんです
お願いします
290名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 00:57:24
policeは複数形もなく、単数扱いできない
is→areじゃないかな
291名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 00:57:51
police は複数扱いの名詞
292名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 01:01:34
water pipe って一瞬、中東の水煙草のことかと思った...。
2933F 彩:2009/09/10(木) 02:02:05
>>211
COBUILD
If you refer to something as a whole, you are referring to it generally
and as a single unit.

You use on the whole to indicate that what you are saying is true in general
but may not be true in every case, or that you are giving a general opinion
or summary of something.
2942F 不明:2009/09/10(木) 02:15:33
>>211
COBILD ENGLISH USAGE

You use as a whole after a noun to emphasize that you are talking about
all of something and regarding it as a single unit.

You add on the whole to a statement to indicate that what you are saying
is only true in general and may not be true in every case.
295名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 02:59:10
a few と few の違いは何故生じたのか。
また the few だとどうなるのかについて教えてください。お願いします。
296名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 04:14:14
>>288
「穴の上」に と 「穴として」の違い。

onは「上」 Asは「として」
297test.:2009/09/10(木) 08:34:15
test
298:2009/09/10(木) 08:36:48

アップル社のジョブスが復帰してきました。
ニュースの見出しに
'I'm vertical. I'm back,' says Apple's Jobs
とありました。

vertical
はどのような意味でしょうか?
「頂上に立つほど元気」のような意味でしょうか?
299名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 08:53:49
>>298
まんま垂直に立ってるという意味じゃないの。
安楽椅子に横になってる状態じゃなくなって。
300298:2009/09/10(木) 10:22:33
>>299
That figures!
ありがとうございました!
301名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 10:37:05
>>250
He is concerned with the project of reforming our educational system.
His great desire to write led him to give up his post at the university
and devote himself to writing full-time.
The notion that children learn to speak by merely imitating their parents is wrong.

添削
work より job のほうがいいような気がする。
イギリス英語ではhave を助動詞兼本動詞として用いるのがあったようだけど
それって過去形では使わないんじゃない?
普通に did not have がいいと思う。あと別な表現だとcould not afford to とかあるよね。
302名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 10:37:09
iphoneだかipodだかの、「縦型」とひっかけてあるのでは?
「縦型になって戻ってきました」みたいな感じ(勝手な想像ですが)
303298:2009/09/10(木) 11:01:42
>>302
That's an option!
ありがとうございました。
304名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 11:03:42
>>295
fewはもともとは否定辞だし、複数だから否定的な意味では当たり前に無冠詞。
複数でありながらaを付けることで、ひとまとまりの存在としての認識となる。
つまり、肯定的な意味が生まれる。
theはもちろん特定されてるわけだから、存在として認識され、限定された
少数の存在という肯定的な意味。
305名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 11:57:59
>>304
でも辞書で読んだ限りではその言葉自体は両義的なような気がするけどね。
「(数)が少しだけある」「少ししかない」が本義と載っている。
無冠詞では「無い」ことに焦点が当たり、ほとんどない。わずかしかない。
a が付加されると「有る」ことに焦点があたり、いくらか、少しの、多少の、
306名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 12:10:35
長文OK 英語→日本語スレの>>230をどなたかお願いできませんでしょうか
307名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 12:20:04
>>305
そもそもfewはnot manyだよ
308名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 12:23:05
>>305
なるほど、ジーニアスを部分的に切ってコピペしたわけね。
無冠詞だと無いことに焦点が当たるのは、否定が元来中心の意味だからだよ。
309名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 12:23:55
>>306
アドレスくらい貼りなよ
310名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 12:27:34
ジーニアスにせよ出典があるのは良い。fewが昔は否定辞だったってのはどこから出てきたの?
311名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 12:32:09
>>309
申し訳ありません

>>306のURLです
携帯からなのでうまくできるかわかりませんがよろしくお願いします
http://c.2ch.net/test/-/english/1249107999/230
312名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 12:33:54
[語法] fewとa few
(1) 共に「数」が少ないときに用いるが,a fewは「少しはある」という肯定的意味を,fewは「ほとんどない」という否定的意味を表す
There are still a few bottles of beer left.
ビールはまだ何本か残っている.
It will take a few minutes.
2, 3分かかりますよ.
Very few people came to the meeting.
会議に出席した人はごく少数だった.
(2) インフォーマルではしばしばfewの代わりにnot manyが用いられる
Not many people saw what happened.
その出来事を目撃した人はあまりいなかった.

longman 英和
313名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 12:35:20
OED
a fewは古英語ではane feawaでaneはaの複数形。
英語語源辞典によると、a fewよりもfewの否定辞としての用法の方が古く、
ane≒someがつくことで肯定的な意味を持つようになった。
現在の用法上の面からだけ見ると、話者の視点の違いが生じているだけだが、
質問の「なぜ違いが生じたのか」という観点ではfewは元来否定辞だったということになる。
314312:2009/09/10(木) 12:37:10
なぜこんな違いが起こるかと言えば>>305の書いてあるように
冠詞のaがあるかないか。
315名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 12:39:59
>>313
英語語源辞典ってThe Oxford Dictionary of English Etymology?
316名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 12:59:28
>>311
演歌の「和」は目からも耳からも入ってくる。女性演歌歌手はほぼ常に着物を着ることで更にその「和」を強調している。
演歌の伴奏は情感溢れ、サックスやトランペット、エレキギター、エレキベース、ピアノや弦楽器で演奏されるが、
他の音楽特性によって演歌は音的に「和」であると認識できる。

とりあえずここまで
317名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 14:10:45
>>316
行って読んでみたけど少しむずかしそうな英文だったね。
本当に全部訳すつもりなの?
多少の音楽的な素養も必要そうな文章だった。例えばペンタトニックスケールと
言ったら所謂「ヨナ抜き音階」のことだと思うけど楽器をかじったり音楽理論に興味を
持ってる人でないと普通は知らないんじゃない。
318名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 17:46:08
日本語訳の答え合わせをお願いします;;
問1 次の各組の英文を、意味の違いに注意して日本文に直しなさい。

(1) A→His car was washed by him.
B→He had his car washed.
答えA→彼の車は彼によって洗われました。
  B→彼は車を洗いました。

(2) A→The gates get closed at five p.m.
B→The gates are closed today.
答えA→門は5時に閉まります。
  B→門は今日閉められます。
質問→Aの文のget closed atは群動詞なのでしょうか?


(3) A→He is known to all his villagers.
B→A person is known by the company he keeps.
答えA→彼は村中から知られている。
  B→彼は会社中から知られ続けている。

問2 次の日本文を英文に訳しなさい。

私は母に散髪をしてもらいました。
答え→I have been cut my hair by my mother.

以上です。
長々しいし、レベルの低い話ですみません;;
誰かよろしくお願いいたしますm(_)m
319片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/10(木) 17:50:17
>>289
The police is closing the street [ so that workmen can repair the [ broken ] water pipe ].

僕の塾の下の前の植え込みの花壇ブロックに座って書きこんでいますが、
外国人にもチェックしてもらいましたが、
間違い箇所は無いと言いました。

320名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 18:00:35
>>289
その問題の答えとしては the police は普通複数扱いだから is じゃなくて are ってことだろう。
321片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/10(木) 18:04:59
>>318
(1) A→His car was washed by him.
B→He had [ his car washed ].  *[ ]は不定詞の、to beを省略したものです。10公式のHです。
答えA→彼の車は彼によって洗われました。
  B→彼は車を洗ってもらいました。

(2) A→The gates get [ closed ] at five p.m.
B→The gates are closed today.
答えA→門は5時に閉められてしまいます。
  B→門は今日閉められます。
get closed at〜=get to be closed at〜

(3) A→He is known to all his villagers.
B→A person is known by the company [ (whom) he keeps ].   *[ ]は従属節です。10公式のGです。
答えA→彼は村中へと知られている。
  B→彼は彼が付き合っている仲間から知られている。


私は母に散髪をしてもらいました。
答え→I had [ my mother cut my hair ].
322名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 18:07:20
>>289
多分、 is closing → closes と言いたいんだろうな。
323片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/10(木) 18:07:25
(3) A→He is known to all his villagers.
B→A person is known by the company [ (whom) he keeps ].   *[ ]は従属節です。10公式のGです。
答えA→彼は村中へと知られている。
  B→彼は彼が付き合っている仲間から知られている。


私は母に散髪をしてもらいました。
答え→I had [ my mother cut my hair ].
324322:2009/09/10(木) 18:08:52
>>320
あ、ほんとだ。恥かいちったw
325片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/10(木) 18:12:18
>>320
確かに
交通遮断にとりかかっているのは
警察の組織ではなく、そこにいる何人かの警官だからね。
the police are closing
326名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 18:19:13
>>318
1 A おk
B 車を洗ってもらった

2 A おk
B 今日、門は閉まっています。

3 A 彼は村人みんなに知られている。
B 付き合っている友達を見ればどんな人か判断できる。

問2
I got my mother to cut my hair. (hadでもいいけど、こっちの方が無難)
327名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 18:21:20
質問です。

Word of god

God's word

何が違うかわかる方いましたら教えて下さい。
328名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 18:28:34
>>321
門は今日は閉まっています
だろ、馬鹿たれw
結局2ちゃんから離れられないんだな、キチガイw
329名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 18:30:27
>>327
とりあえず同じ。
ofと所有格の使い分けは一定の規則がある。
詳しい情報が欲しければ、夜中にでも。
今から仕事だから。
330名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 18:31:39
>>323は糞馬鹿だなw
331名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 18:38:20
なあ片岡、学校関係者や生徒保護者に対して、そんなにまで恥をさらしたいのか?
このスレッドも10公式英語制覇塾で検索すれば必ずヒットするし、
普通の人ならお前の回答が間違いだらけなのはすぐに分かるんだが。
332名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 18:41:16
>>329
夜中…
また覗きにきてみます。
333名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 18:44:11
質問者の皆さん、片岡数吉はこのような変態です。絶対に信用できません。
874:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/07(月) 15:49:10
サンシャイン通りのSEGAの外の柱に凭れてしゃがんで書いています
875:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/07(月) 15:50:39
女の子のショートパンツのピチピッチの脚っていいですねえ
876:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/07(月) 15:53:50
すらっとした男の子の骨盤の端の無駄肉のないくびれっていいですねえ
すっきり骨盤、平らなお腹
877:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/07(月) 15:55:33
ああ
いいなあ
幸せだなあ
いいものってただなんですよねえ
334名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 18:57:05
>>321
>>323
ニュアンスの違いとかきちんと勉強した方がいい。
なぜ自分の母親を従業員のように扱う英文を書いているの?
一番下のは使役構文だけど、get、have、makeと全くニュアンスが異なります。
335名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 19:04:20

My mother got my hair.

これでおk
336名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 19:12:04
>>318
母さんが私の髪を切ってくれたなら
My mom gave me a haircut.

だけど、問題ではなぜか日本語が受け身になってるね。
英語ではこういう普通に能動態で言える英文を
わざわざ受動態で表現したりしないんだけどね。
不自然だから。
337片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/10(木) 19:12:25
>>327
Word of God
=Word [ which God says ]

God's Word
=Word [ which God has ]
338名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 19:15:25
木曜午後7時からは祈祷会じゃなかったけ?

339名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 19:19:03
「私は母に散髪をしてもらいました。」という日本語は別に受身じゃない。
340片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/10(木) 19:29:20
President Barack Obama on Wednesday night tried [ to portray health care reform ]–
potentially the most [ sweeping ] overhaul to American society in some 40 years –
as something as [ nonthreatening ] as [ buying auto insurance ].
health insurance, [ covering their doctor bills the way [ they would pay for a car accident ] ].
A [ government-run ] health insurance option would be akin to the way [ private colleges battle with state universities for students ].
And a government takeover of health care? Hardly, said Obama.
Only 5 percent of Americans would use the public option [ even if it existed ].
But behind that rhetoric, Obama was laying out massive changes to the health insurance system
[ that have raised concerns [ that one high-stakes speech to Congress seem unlikely [ to quiet ] ]–
and [ highlighting ] divisions in his own party
[ that seem certain to continue ].
341片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/10(木) 19:33:22
ここは中高生が英語を学習するためのスレです
学習に無関係なことは書き込まないでください。
342名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 19:37:07
木曜午後7時からは祈祷会じゃなかったけ?
343名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 20:03:08
和訳で分からないところがあったのですが…

The company wants to raise the interest of potential buyers of flat screen televisions.
→その会社はフラットスクリーン?(薄型テレビ?)の消費者になりうる人の興味を上げたい
wants to raise the interestをどのように訳せばいいのかがわかりません

I'd like to note that the project has so far been extremely successful.
この和訳もよくわかりませんでした
どなたかよろしくお願いします!
344名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 20:07:36
>>343
>wants to raise the interestをどのように訳せばいいのかがわかりません
興味を高めたい

>I'd like to note that the project has so far been extremely successful.
プロジェクトは今のところ大変に上手く行っているということを指摘したい
345名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 20:07:44
みなさん>>1のテンプレをよく読んでください。

片岡数吉はこのスレ立入禁止者で、
片岡数吉を相手することもいっさい禁止です。

理由は過去スレを読むか
10公式英語制覇塾スレを見てください。
346名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 20:15:01
>>343
それでいいよ。
その企業は薄型テレビの潜在的な顧客層の関心を引き上げたい。

noteは動詞で注目するとかそんな意味。(辞書見よう)
私はその計画は極めて成功の可能性が低かった事に注目して欲しいと思っている。
ちょっと意訳したけど、後ろは完了形になってるね。
347名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 20:15:37
348名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 20:17:09
>>347
すみません誤爆です;;
>>321
>>326
>>328
>>334
>>336
>>339
みなさん本当にありがとうございました!
とても助かりました。
もっと勉強頑張ります!
349名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 20:21:03
>>348
>>1をよく読んでください。
片岡数吉には対応しないでください。
デタラメばっかり書き、相手にすればするだけ
さらにデタラメを書くので、
このスレでは片岡数吉は無視する決まりになっているんです。
あらし防止のため、協力してください。
350名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 20:22:55
>>346
I'd like to note that the project has so far been extremely successful.
so far を取れば
I'd like to note that the project has been extremely successful.
私はその計画は極めて成功の可能性が低かった事に注目して欲しいと思っている。

あまりにも違いすぎる。
351名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 20:24:40
>>349

すみませんでしたm(_)m
352346:2009/09/10(木) 20:43:51
>>343
ああ、so farはこれまでの所か。
私はその計画はこれまでの所、極めて(非常に)成功している点に注目して欲しいと思っている。
353名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 20:53:07
>>352
I'd like you to note... ならともかく I'd like to note... が「注目して欲しいと思う」とはならないだろ。
354346:2009/09/10(木) 21:04:15
>>353
注目したいと思っている、もしくは言及したいと思っているかな。
355名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 21:15:43
>>344
>>346
>>350
>>352-354
素早い回答、どうもありがとうございました!
おかげで理解できました!
本当に助かりました
356名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 21:51:54
conditional on me completing my MBA  degree

meのせいで訳し方がつかめません 
教えて下さい
357名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 21:55:31
>>356
私がMBAの修了するという条件で
358名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 22:02:28
>>356
meは動名詞completingの意味上の主語
私がMBAの学位を修了することが条件である
359486:2009/09/10(木) 22:03:12
飛行機で一緒の席になりたいとき、

We would like to get on the board together, so
I am wondering if you could arrange for us?

的な言葉で通じますかね?
360名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 22:04:03
>>358

my じゃだめなんでしょうか?myならよくみるんですが
361名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 22:04:42
どちらでも
362名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 22:06:39
360です ありがとうございます! 

myならわかるんですがややこしいです meでもいいんですね ありがとうございます
363片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/10(木) 22:07:37
President Barack Obama on Wednesday night tried [ to portray health care reform ]–
potentially the most [ sweeping ] overhaul to American society in some 40 years –
as something as [ nonthreatening ] [ as buying auto insurance ].
Health insurance, [ covering their doctor bills the way [ they would pay for a car accident ] ].
A [ government-run ] health insurance option would be akin to the way [ private colleges battle with state universities for students ].
And a government takeover of health care? Hardly, said Obama.
Only 5 percent of Americans would use the public option [ even if it existed ].
But behind that rhetoric, Obama was laying out massive changes to the health insurance system
[ that have raised concerns [ that one high-stakes speech to Congress seem unlikely [ to quiet ] –
and highlighting divisions in his own party [ that seem certain to continue ] ] ].
10公式GHI括りについて幾つか訂正しました。アメリカヤフーのニュースです。英文の読解にお使い下さい。
364名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 22:13:08
質問されてもいないことを勝手に書き込みしないでください。邪魔です。
365片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/10(木) 22:18:23
>>356
@My employment to the company is conditional on this.
AI complete my MBA degree.
**Aの動詞を使って@のthisの位置に当てはめると
BMy employment to the company is conditional on [ me completing my MBA degree ].
**動名詞と見るときは動名詞に被さる感じで、主語部分はmyになり、Cになります
CMy employment to the company is conditional on [ my completing my MBA degree ].
366名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 22:21:42
片岡は決して信用できません。
動名詞が動詞や前置詞の目的語になる場合、その意味上の主語は目的格が一般的です。
367片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/10(木) 22:22:35
359!
361の中高生を脅すのは止めろ!!!
368名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 22:23:38
>>367
僕ら中高生の邪魔はしないでください
369名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 22:26:37
みなさん
何度も言うように
片岡数吉は「無視」ですよ。
ご覧の通り、
質問されてもないことやデタラメばかり書き込む、
だからこのスレッドではスルー対象なんです。
そのうち怒り狂って暴言を吐き出します。
無視です、無視。
スルーですよ。
370366:2009/09/10(木) 22:29:17
一応追加説明しとくと、動名詞が文の主語の場合は、その意味上の主語は所有格が一般的です。
371名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 22:32:36
何度もすみません
再び和訳の添削をお願いいたします

Scinetists are trying to give robots the ability - other than just understanding individual words -
to understand the whole of what people are telling them.
→科学者たちはロボットに、まさに理解できるここの言葉以外に、人々が彼らに話しているすべてを理解するための能力を与えてみた

Understanding the variety of gestures and signs that people use would help,too.
→さまざまな手振りや合図を理解すること?
全体的に意味がわかりませんでした

This idea was tested at an elementary school in which students who had been equipped with ID tags were surprised when the robots greeted them by name.
→この考えは小学校で試され、IDの札を身につけていた生徒は、ロボットが名指しで挨拶をした時に驚いた

どうかよろしくお願いいたします!
372366:2009/09/10(木) 22:32:46
>>369
既に暴言を吐いてるようですね。質問者を脅し呼ばわりしてますね。
373片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/10(木) 22:36:15
I don't like [ 366's telling lies to students ].
こちらは動名詞的

366 doesn't notice [ himself telling wrong things to students ].
こちらは分詞的
374名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 22:37:54
>>371
Scinetists are trying to give robots the ability - other than just understanding individual words -
to understand the whole of what people are telling them.
→科学者たちはロボットに、単に個々の言葉を理解すること以外に、人々が彼らに話しているすべてを理解するための能力を与えようとしていた

Understanding the variety of gestures and signs that people use would help,too.
→人が用いるさまざまな手振りや合図を理解することも役立つだろう

This idea was tested at an elementary school in which students who had been equipped with ID tags were surprised when the robots greeted them by name.
→この考えはある小学校で試され、IDの札を身につけていた生徒は、ロボットが名前を呼んで挨拶をした時に驚いた
375名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 22:41:09
>>373を添削
I don't like 366 telling lies to students ].
こちらは動名詞
366 doesn't notice himself telling wrong things to students.
こちらは知覚動詞なので分詞
376名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 22:42:16
ちなみに>>366の内容は普通の文法書なら書いてある正しい内容
377片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/10(木) 22:48:24
>>371
Scinetists are trying [ to give robots the ability -
other than just understanding individual words -
[ to understand the whole of [ what people are telling them ] ].
→科学者たちはロボットに、ただ個々の言葉以外を理解する以外に、
人々が彼らに話していることのすべてを理解するための能力を与えようとしている。

[ Understanding the variety of gestures and signs [ that people use ] ] would help, too.
→人々が使うさまざまな手振りや合図を理解することも(そうなれば)助けとなるだろう。

This idea was tested at an elementary school,
[ in which students [ who had been equipped with ID tags ] were surprised
[ when the robots greeted them by name ] ].
→この考えはある小学校で試され、そこでは、IDの札を身につけていた生徒が、ロボットが名指しで挨拶をした時に、驚いた。
**[ ]は10公式のGHIです。
378名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 22:51:31
like O doingはどんな辞書にも載ってるけど、like O's doingなんて絶対載ってない。
片岡は大嘘つき。
379片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/10(木) 22:53:56
374さんのように生徒の質問にただ日本語だけを教えてあげることは英語の指導ではありません。
377の様に、語のまとまりと構造を捉えながら日本語にしていく様に指導するのが英語の指導です。

380名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 22:55:13
片岡さんのくくりかたはさっぱりわかりませんが
381名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 22:58:52
あの。。。359で大丈夫なんでしょうか?
382名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 23:01:21
【このスレのルール】
片岡数吉に対しては、質問・議論・非難・煽りを含む一切のレス禁止。専用ブラウザのあぼーん機能を使うと、ストレス無くスルーできます。
383名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 23:03:18
>>381
切符を買う前の状況?それとも団体の中で入れ替えがきくって状況?
384名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 23:05:15
【このスレのルール】
片岡数吉に対しては、質問・議論・非難・煽りを含む一切のレス禁止。
専用ブラウザのあぼーん機能を使うと、ストレス無くスルーできます。

理由:↓

395:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk :2008/10/31(金) 22:06:44
みんながほめてくれて男色OK
賛美歌共に歌いイエス様の御用をして心は癒され天つ真清水飲みて
今晩も朝まで「美智子」で若い男の子達と気持ち善くなり合いマッサージし合い明日は朝宮崎神宮神武大祭行列と午後橘通お祭りで皆様と御楽しく過ごすんでありんすよ〜
人命自殺の宮崎県教育委員会は呪われて逝く〜
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1222541090/395
385片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/10(木) 23:12:32
Scinetists are trying this.
They will give robots the ability.
It is other than just [ understanding individual words ].
It is [ to understand the whole of these ].
Those thing [ which people are telling them ].

They may understand the variety of gestures and signs.
People use them.
It would help, too.

This idea was tested at an elementary school.
There, students had been equipped with ID tags.
They were surprised.
The robots greeted them by name.

上の[ ]の構造を把握することによって、この様に主節も従属的部分もその主語と述語を明確に捉えることが出来て、絶対に間違いの無く意味が伝達されるのです。
英語の教員というものは、日本語を教えるのではなくて、この様に文中にある全ての主語と述語を捉えた上で、構造を説明しなければなりません。
386名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 23:17:33
今更真面目ぶっても遅すぎるよ、スウキチw
今頃多くの学校で危険人物として連絡が行き渡ってるからw
387片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/10(木) 23:17:57
これは中高生が質問するスレです。
関係のないことは一切書き込まないでください!!
388片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/10(木) 23:18:56
This idea was tested at an elementary school.
There, students had been equipped with ID tags.
They were surprised.
The robots greeted them by name.

上の[ ]の構造を把握することによって、この様に主節も従属的部分もその主語と述語を明確に捉えることが出来て、絶対に間違いの無く意味が伝達されるのです。
英語の教員というものは、日本語を教えるのではなくて、この様に文中にある全ての主語と述語を捉えた上で、構造を説明しなければなりません。
389名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 23:19:33
381です。
>>381
切符を買う前の状況だと思います。
一応団体でいくらしいんですが、チケットが変わってしまって
席がどこになるか分からないから、一緒になりたい人は
フロントに言えとのことでした。
一応,,,英検準1保持なんですが、合ってるかなって思って;w
390名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 23:22:59
>>387 名前:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/10(木) 23:17:57
これは中高生が質問するスレです。
関係のないことは一切書き込まないでください!!

↓過去の片岡数吉の書き込み

397:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk :2008/10/31(金) 22:26:08
よしゆきとすごす
あしたもよしゆきと
よしゆきはびせいねん
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1222541090/397
406:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk :2008/11/01(土) 03:31:06
おれのよしゆきとすごした〜
あしたはよしゆきといちをみる〜
よしゆきはびせいねんでおれのこいびと〜
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1222541090/406

みなさん変態はスルーしてください。
391名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 23:30:35
分からないので教えてください。
場面が設定されいて、登場人物を2人位登場させて
その場面に応じた英会話を5つ位作る問題ですがいい会話文が浮かぶません。
よろしくお願いします。

(空港にて)
You arrive at check-in at London airport.
You are one hour late.
392名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 23:34:15
>>391
まず日本文で考えてみて、その文を英訳するようにしたらどうでしょう?

空港でチェックインするのに1時間遅れてきてしまった、
>>391さんならなんて言う?
こうやってまず日本語で考えていったら
いい会話が思い浮かぶかもしれません。

「2人」ってのは「遅れていったのが2人」?
393片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/10(木) 23:44:03
荒らしは止めなさい
394名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 23:55:09
>>327
Word of god

God's word

通常、A's BとB of Aのどちらを取るかには規則がある。
それは、AとB、前にある言葉が後ろにある言葉よりも以下のクラスで上に属す必要があるから。
同じクラスならどちらでもよい。
@人間
A身体部分
B有生名詞
C無生名詞
だから
○Mary's car(@→C)、Mary's brother(@→@)、a brother of Mary(@→@)、the leg of a table(A→C)
×the car of Mary(C→@)、a table's leg(C→A)
ただし、今回のGodは@、wordはCだからGod's wordしか許されないように思われるが、これは例外。
主要部分の名詞(B)が動詞から派生した名詞の場合には上の条件よりも文法的なネクサス関係が
重要視される。
Aが動作Bの主語的意味ならどちらの形も取れる。今回がこのケース。wordは動詞由来の名詞。
Aが目的語的意味ならofを用いる。
the family's supportは「家族が支えてくれること」であり、「家族を支えること」ではない。
the examination of the fire departmentは「消防署を調査すること」であり、「消防署が調査すること」ではない。
supportもexaminationも動詞由来の名詞。
だから、Bが動作や行為を表すっぽいなあと感じたら、所有格は主語、ofは目的語の可能性が
きわめて高い。
普通の名詞の場合は上の規則通り。
395名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 23:57:22
i have not heared anythlng back yet  

訳>まだ何の返事もきてないんだ 

backは副詞で、返して という意味がありますが、 
この文を直訳したらどのような意味になりますか?
私が訳したら、私はまだ何もきいていない、となって、この副詞の「返して」をどうはさめばいいのかわかりません

わかりずらいかもしれませんがどなたか教えて下さい
396名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 00:01:51
>>389
We would like to sit next to each other, so
could you arrange for us?
なんて簡単に言った方がいい。元の文では隣に座りたいとは伝わらない。
乗り込む時に一緒に乗り込みたいという意味になってた。
397名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 00:03:59
>>395
>>395さんが訳したそのままでいいと思いますが?
「back」というのは気持ち的に「返って・戻って」というのが入っているということで、
あえて訳出することもないと思います。

要するに、その文には
「何かこっちから言った・やった、でもそのことに対して何も(返)答がない」
という気持ちが込められているということ。

…と思います。
398394、396:2009/09/11(金) 00:05:51
>>395
わざわざ直訳する必要もないと思うけど一応やってみる。
まだ何も返ってきたのを聞いていない
みたいな感じかなあ。
無理に直訳しない方がいいような。
つうか片岡まじウザい。
399名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 00:06:31
>>397 無理に訳す必要はないのですね 
安心しました 
ありがとうございます 
雰囲気でつかみます
400名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 00:10:07
>>394は自動詞他動詞の区別を忘れてた。
wordは自動詞由来だからofでもいいわけ。
だけどsupportは他動詞由来だから主語は所有格、目的語はofで表す。
examinationも他動詞由来だから同じ。
401名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 00:20:58
>>400
wordは何ていう自動詞に由来してるの?
402名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 00:21:20
>>392
返答ありがとうございます。
それから遅れたのはあなた(自分)一人です。
403名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 00:22:29
>>401
word
404403:2009/09/11(金) 00:28:23
>>401
wordはかなり特殊なケースだから、現在は確か自動詞としては使われてないよね。
属格関係を見る時には包括的な原義を見るから自動詞として見るのが妥当。
だから両方の形が取れる。
属格の取り方に関して考える時はwordは例外と考えた方が楽かもね。
405名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 00:28:32
>>403
どんな辞書に載ってんだそれ
406名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 00:29:27
>>402
それでしたらおそらく「あなた(自分)」は
とにかくチェックインカウンターの係の人と話をしようとしますよね、普通。
あっ、遅れちゃった、どうしよう!って感じで。
空港には当然、飛行機に乗るためにやってくるわけですから、
それに関係した会話をするわけです。

普通、他人と話すときには最初になんて声をかけますか?
407名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 00:30:10
こじつけだな
408名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 00:34:21
仕方ないさ、文法関係の専門書なら大抵書いてある規則だろ。
ロイヤルにすら大まかに書いてある。wordは特殊なんだから仕方ない。
409名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 00:36:08
だってwordの質問なのに、wordは特殊な例外だから当てはまらない規則を長々説明してもなあ
410名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 00:37:27
当てはまってるじゃん
411名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 00:39:50
それにwordの話をするとは言ってない
>>327
とりあえず同じ。
ofと所有格の使い分けは一定の規則がある。
詳しい情報が欲しければ、夜中にでも。
412名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 00:42:45
>>410
ん?例外なんだろ?
413名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 00:46:41
例外というのは、現在は動詞としては他動詞として用いられているが、
word ofという形で由来元の動詞を考える場合、of AのAをwordという行為の対象とは捉えない、
つまり自動詞の派生形として捉えるという点においてのみ例外的というだけ。
wordを自動詞由来の派生形と認識しさえすれば当てはまる規則。
414名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 00:48:14
addressという単語は名詞だと住所、演説、態度、求婚など、動詞だと対処する、人に声を掛ける
などといった一見因果関係のないようにみえる意味が辞書には羅列されています。
そこでこのaddressという語は何故このようなバラバラの意味を持つこととなったのでしょうか。
語源などが関係するのでしょうか。お願いします。
415名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 00:49:54
「他動詞はこうなります、自動詞はこうなります」という規則で
wordは他動詞だから当てはまらないけど、例外的に自動詞と捉えれば規則に当てはまります
っていうんじゃ、要するに規則の例外じゃない。
416名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 00:53:29
>>415
必死に文句のための文句を探してるように見えるけど、どうしたの?
規則の例外ではないよ。
自動詞由来には違いないんだから。現在の用法が他動詞なだけ。
417名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 00:55:50
>>414
そう、語源だよ。言葉を向けること、言葉を向ける先。
それで全部共通してる。
418名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 00:57:22
>>416
>必死に文句のための文句を探してるように見えるけど、どうしたの?
そうか?おかしいと思うことを質問してるだけだけど。

>自動詞由来には違いない
どうして自動詞由来だと思うの?規則に当てはまってることにしたいからじゃないの?
419名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 00:59:28
>>418
思うんじゃなくて事実
420名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 01:20:40
>>327
word of god
まずなんかこの文は変な点・・。
wordで無冠詞の言葉・・。で緩いリンクを張っているofで神・・。
意味が希薄でよくわからないというか変。

the word of godかa word of godかthe words of godあたり
ならしっくり来る。まぁaでもかなり弱いけどね。
まずthe word、でof god。後ろで説明している。
ofはくっきりした強い意味はないからね。

god's word
神の、で限定している中にwordが入る。
こちらは限定されている中に入るので無冠詞でも特に問題を感じない。

意味は似てるけど、wordの冠詞の扱いのシビアさとかニュアンスが異なるね。
どう考えても最初の1語に重みが出るし。
そもそも発話するときのリズムは逆になっているので全然違う。

まぁ感覚的なことを気の向くままに書いてみた。
421420:2009/09/11(金) 01:25:59
変というのは言い過ぎたな、だけど意味が希薄なのは事実だと思うよ。
ものすごくぼやけてるから。
422名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 01:36:31
theは当たり前についてるのを質問者が落としただけだろ
423名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 01:41:48
>>420
それは揚げ足取りじゃない? そもそも「文」じゃないんだし・・・
424名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 03:21:24
>>326
> I got my mother to cut my hair. (hadでもいいけど、こっちの方が無難)

単純置き換えじゃだめだよ。無難とかいうレベルじゃなく、意味が違うし。

>>323
>私は母に散髪をしてもらいました。
>答え→I had my mother cut my hair.

 I had my hair cut by my mother.のほうが自然
425名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 03:51:37
>>424
多分、貴方がその違いを理解していないだけだと思う
426名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 04:17:52
>>396
それをもし3人だったらどうなりますか・・・?

至急お願いします…


427名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 08:01:28
>>389
weだけでは代理店とか航空会社には具体的に誰のことかわからない。
名前を書くべし。文法的に正しい格調高い英語で無くても意味は通じるよ。
428名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 09:08:40
英作文の問題で分からない問題があったので、よろしくお願い致します。

1:私が心配なのは、定年後に十分な年金が受け取れないかもしれないということだ。
(Whatを文頭に)

2:Eメールの普及により、年賀状をかくことはあまり一般的でなくなってきている。
(Writingを文頭に)

3:会議の議事録をもとに、合意事項を正式な文書にまとめるのは私の仕事の一つだ。
(Itを文頭に)

4:車で通勤することは、交通渋滞の激しい都会では合理的ではない。
(Commutingを文頭に)
429片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/11(金) 09:39:57
赤ちゃんに「わんわん」、猫が居たら「にゃんにゃん」。赤ちゃんも犬を見て「わんわん」、猫を見て「にゃんにゃん」。
原始の人間も物音をまねてその物を指すようになった?
こうして物を指す言葉が出来、動きを指す言葉が出来、状態を指す言葉が出来た。
これらをただ並べ文が出来た。
文に色々な言葉を足していって、格を表す語が出来た。
文全体に意味を追加しようと助動詞が出来た。
1つの文に対して別の文を追加するため従属的節句が出来た。
この、名詞、動詞、形容詞の発生、格表現語や形の発生、助動詞の発生、従属的節や句の発生、これを理解すれば、
どんな言語の習得も短期間に出来る。
英語を6年以上いや10年以上かけて習得するなんて絶対絶対におかしい!
さあ10公式を使って英語を制覇しよう。
430片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/11(金) 09:44:01
I had
は、私は身に帯びた
I had [ my hair cut ]
は、私は髪を切ってもらった

I get
は、私は得た
I got [ my hair cut ]
は、私は髪を切らさせた

10公式を使えば違いも解明できる
431片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/11(金) 10:02:18
I say words.
God says Word.

I have hands.
I have ears.

God has Hand.
God has Ear.

神は「宇宙の基にあるもの」
神の言葉とは「ロゴス(宇宙の理)」
5感では捉えられないが「あるもの」で「宇宙の全てを動かしている物」
これらは固有のものであるので大文字で表す
432片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/11(金) 10:17:12
>>428
私が心配なのは、定年後に十分な年金が受け取れないかも
しれないということだ。
[ What I worry ] is [ that I might not be able to receive enough pension after retirement ].

Eメールの普及により、年賀状をかくことはあまり一般的で
なくなってきている。
[ Writing New Year greeting cards ] has become not very popular
because of the prevail of E-mails.

会議の議事録をもとに、合意事項を正式な文書にまとめるのは
私の仕事の一つだ。
It is one of my jobs [ to sum up into formal documents
[ based on the records of conferences ] ].

車で通勤することは、交通渋滞の激しい都会では合理的ではない。
[ Commuting by car ] is not a rational thing [ to do in a traffic stagnant metropolis ].
433名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 10:19:56
God has Hand.
God has Ear.
おいおいw
434片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/11(金) 10:25:24
車で通勤することは、交通渋滞の激しい都会では合理的ではない。
[ Commuting by car ] is not a rational thing [ to do in a traffic stagnant metropolis ].

[ ]は10公式のGHIです。GHIは従属的な主語述語です。
和文英訳では、従属的な主語述語を捉えてそれを節か不定詞か分詞・動名詞かに変えればいいです。
435片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/11(金) 10:37:04
聖歌「輝く日を仰ぐとき」
Oh, Lord my God,
[ when I, in awesome wonder, consider all the works
[ Thy Hand has made ] ],
I see the stars, I hear the rolling thunder.

基本的な語順に直すと
Oh, Lord my God,
[ when I consider all the works
[ Thy Hand has made ] in awesome wonder ],
I see the stars, I hear the rolling thunder.

Thy Hand=God's Hand

433さん、聖書を読みましょう。特に旧約聖書、頻繁に「God's Word」「God's Hand」、その他。
436名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 10:39:36
はぁ?
中高生の英語の宿題とどういう関係があるのかな?
437名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 10:45:45
みなさん、
片岡数吉には対応しないでください。
デタラメばっかり書き、相手にすればするだけ
さらにデタラメを書くので、
このスレでは片岡数吉は無視する決まりになっているんです。
あらし防止のため、協力してください。
438名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 10:47:27
341 :片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/10(木) 19:33:22
ここは中高生が英語を学習するためのスレです
学習に無関係なことは書き込まないでください。

387 :片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/10(木) 23:17:57
これは中高生が質問するスレです。
関係のないことは一切書き込まないでください!!
439名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 10:48:47
>>429

387 :片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/10(木) 23:17:57
これは中高生が質問するスレです。
関係のないことは一切書き込まないでください!!
440片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/11(金) 10:52:34
中高生の質問に対する説明です
目をよく開いて見なさい

God' Word
Word of God
441名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 10:53:40
>>435
あなたがどのような宗教を信仰しようが自由ですが、他の人も同じです。
ここはオープンな場です。場をわきまえることは大人として当然の事だと思いますが。
叩かれるには叩かれるだけの理由がある。それをじっくり考える必用もあるでしょう。
井の中の蛙になればそこで進歩はない退化のみ。
あなたはもっと勉強する必用がある。
英語の専門家としてそれなりに飯を食っている人たちは
壁を設けず想像を絶するほど恐ろしい勉学の努力をしている。
まぁ私はこれ以上のことは申しませんので。
442片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/11(金) 10:54:27
中高生の学習の邪魔をするのは止めなさい!
443名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 10:55:38
>>440
ここは中高生が「質問し」「それに答える」スレです。

誰も聖書の文句なんて聞いてない

精神病院に行け
444名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 10:56:17
>>440
誰もそんなこと聞いてないし
何にも説明してないじゃんw
445名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 10:57:47
真面目に、警察のサイバーテロに要注意人物として通報しちゃうよ?
446名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 11:01:11
みなさん
何度も言うように
片岡数吉は「無視」ですよ。
ご覧の通り、
質問されてもないことやデタラメばかり書き込む、
だからこのスレッドではスルー対象なんです。
そのうち怒り狂って暴言を吐き出します。
無視です、無視。
スルーですよ。
447片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/11(金) 11:02:33
>>441
あなたがどのような発言をしようが自由ですが、場をわきまえることは大人としてルールです。
真実に逆らう行動に出るのには理由がある。それをじっくり考える必用もある。

頭脳明晰者だけ相手の井のの中の蛙になればそこで進歩はない退化のみ。
あなたはもっと勉強する必用がある。
英語の専門家としてそれなりに飯を食おうとする者は
少数のエリートと他大多数の大衆との壁を設けず想像を絶するほど根源を探求し恐ろしい勉学の努力をするべきである!
448名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 11:03:35
さんざん大騒ぎをしたあげく
最後はこのスレの削除依頼を出しそうだなw
449名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 11:05:01
>>447は中高生の学習の邪魔にはならないんですか?
450片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/11(金) 11:05:38
ここは中高生が学習するのを助ける場ですよ!
あなた達が自分の虚栄心を自己満足させるための場所ではないぞ!
451名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 11:07:23
指導と称して自説の宣伝、広告をすることは
自分の虚栄心を自己満足させることになるんでしょうか?
452片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/11(金) 11:08:02
441に対する答えです
453片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/11(金) 11:10:07
真実は枡の中に入れて隠してはいけません。
真実は台の上にのせて
みんなに見えるようにして
みんなの助けになる光にしなければなりません。
454名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 11:10:32
187 名前:名無しさん@英語勉強中 :2009/09/11(金) 11:09:09
そうだった、片岡数吉の10公式英語制覇塾はマッサージ店兼営だった。

出会い系で若い男を買い
路上で歩行者の足を眺めたり
水泳競技の男子選手の股間を眺めるのが趣味のホモが塾長で、
ゲイバーの上にあるマッサージ店兼営の英語塾?

怪しすぎだろ。
455名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 11:11:57
443 :名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 10:55:38
>>440
ここは中高生が「質問し」「それに答える」スレです。

誰も変態ホモのたわごとなんて聞いてない

精神病院に行け
456名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 11:12:16
>>447
あなたにとって、自分は真実なんでしょ。
自分が壁の中にいることすら気づいていない。
頭脳明晰者だけ相手にした井の中の蛙がそれなりに飯を食える訳じゃない。
ここにもあなたは思考の壁を設けている。
自分の王国から出たらどうですか?
恐ろしくてできませんか?
457名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 11:16:08
みなさん
何度も言うように
ご覧の通り、 片岡数吉は
質問されてもないことやデタラメばかり書き込む人物です。
だからこのスレッドではスルー対象なんです。
そのうち怒り狂って暴言を吐き出しますよ、見ててごらんなさい。
2ちゃんねるにかじりついていたらこんなふうになっちゃうんですよ。
ちなみに10公式英語制覇塾という英語塾の(自称)塾長です。
こんな大人になっちゃだめですよ。
458名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 11:21:00
「片岡数吉」は本当に出て行ってください。
あなたの書き込みを見るとイライラして勉強する気持ちが減退します。

本当に本当に出て行ってください。
お願いします。
459名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 11:32:10
私は2回川へ魚釣りに行ったことがある。

I have gone fishing in the river twice.

現在完了で
「行ったことがある」「行ってきたところだ」はbeen to
「行ってしまった(もういない)」はgone to

と習ったのですが、この例文のようなgo 〜ingの場合は
goneでも経験の意味として使えるのでしょうか?
460名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 11:35:30
>>459
この例文の「gone」は「gone to」のgoneではないから。

単にgo 〜ingが現在完了の〈have[has]+過去分詞〉の文法にのっとって
goneとなっているだけですから問題なしですよ。
461名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 11:39:53
>428です。
ありがとうございました。
462名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 11:48:18
>>461
片岡数吉には返事をしないでください。
>>1のテンプレをよく読んでください。
あと、片岡数吉の回答は、ほかの人に尋ねて本当に正解かどうか確認したほうがいいですよ。
463名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 11:56:38
>>428
1:私が心配なのは、定年後に十分な年金が受け取れないかもしれないということだ。
What I'm worried about is that I might not be able to receive my pension sufficiently after retirement.
現在心配しているわけだからWhat I worryは不適切
2:Eメールの普及により、年賀状をかくことはあまり一般的でなくなってきている。
Writing New Year cards has been becoming very popular because of the spread of E-mail.
E-mailは総称的に用いる場合不可算
464名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 11:57:55
>>459
Where's mom? She's gone to pachinko.
完了形、さらにtoでパチンコに達している。
だから行ってしまって、「今いない。」だね。
現在形で今どこと聞かれた内容になめらかにつながっている自然な文。
因みに今出て行ったばかりなら
She's just gone for pachinko.
となるだろう。forは方向は方向だけど達していない。その方に向かったって事。

でその文はtoないよね。
だからtheの(その川!!)ニュアンスさえ間違っていなければ大きな問題はない気がする。
465名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 11:58:27
>>428は片岡の間違いを信じてしまったみたいだね。
466名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 12:06:50
片岡が来るとロクなことがないですねw
467名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 12:08:09
>>460

なるほど、ご回答ありがとうございました。
468名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 12:14:39
片岡、片岡言い続けてる奴の方がキモイ感じがしてきた…
なんかストーカーみたいだぜ
469名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 12:51:40
彼女が電話で医者を呼ぶと、20分以内で私の家にかけつけてくれた。

英訳お願いします
470名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 12:58:52
>>469
She called a doctor, and he came to my house in less than 20 minutes.
471片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/11(金) 13:06:45
>>459
私は2回その川へ魚釣りに行ったことがある。
@I have gone [ fishing in the river ] twice.
行くことをこれまでにしたことがある
です

AI go fishing in the river.
**Aを現在完了形にしたものが@

He goes to France.
He has gone to France.
彼はこの時点までにフランスに行って今の時点はそこにいる

She was in Japan.
She went to the USA.
She was in the USA.
She came back to Japan.
She is in Japan.

She has been to the USA.
彼女は今の時点までにアメリカに行き、今の時点は戻ってこちらにいる

has been to〜
は往復をさします。
往復をして今もとの場所に戻っている。
往復をしたことがこれまでにある。
472片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/11(金) 13:08:32
She was in Japan.
She went to the USA.
She was in the USA.
She came back to Japan.
She is in Japan.

She has been to the USA.
彼女は今の時点までにアメリカに行き、今の時点は戻ってこちらにいる

has been to〜
は往復をさします。
往復をして今もとの場所に戻っている。
往復をしたことがこれまでにある。
473326:2009/09/11(金) 13:21:40
>>424>>430
LDOCEのhaveの定義
27make somebody do something [not in progressive]
b) to persuade or order someone to do something
have somebody do something especially American English

使役動詞のhaveとgetの一番の違いは、haveがアメリカ英語なのに対し、
getは英米両方で使えるということ。そういったわけでgetが「無難」と書いた。

アメリカ英語の場合は、haveとgetで微妙に意味が違う。haveの場合は
instructionや、orderに関して。getの場合は、askしてやってもらう場合や、
difficultyを伴う場合に使われることが多い。つまり>>430の言ってることは
正反対で意味不明。
474片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/11(金) 13:22:13
Eメールの普及により、年賀状をかくことはあまり一般的で
なくなってきている。
[ Writing New Year greeting cards ] has become not very popular
because of the prevail of E-mails.

[ Writing New Year greeting cards ] has become unpopular
because of the prevail of E-mails.

463の文では、「これまでに一般化して今も一般化している」という、反対でしかもくどい言い方になっている。
しかも英文の構造把握の指導は何もせず、生徒に答えをただ教えているだけ。
475片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/11(金) 13:27:40
465は自分では何も考えず、理屈っぽい進学校風人間に追随するケチ付け
476名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 13:36:43
ほら、
10公式英語制覇塾塾長片岡数吉は
勝手に怒り来るって暴言を吐いているでしょう?
みなさん無視ですよ、無視。
この人の書く英語を信用しちゃだめですよ。
ほかの回答者が訂正するのに手間がかかります。
はじめから、ほかの回答者の回答を待ちましょう。
477名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 13:41:49
良く見ると>>424>>430は過去分詞使ってた。その場合はアメリカ英語でも473のような差はない。
ただdifficultyを伴うときはgetが好まれるってだけ。見当違いの答えスマソ

不定詞か過去分詞、どっちを使うかは、何かを「してもらう人」か、「されること」のどっちに焦点を置くか。
こればっかりは文脈がないと何とも言えない気がするけど。ただ、片岡が間違っているというのだけは断言できるw
478名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 13:41:52
lisa is famos fOr ploblem that others wish would just go away


wishと would逆じゃないですか?倒置でしょうか?
479名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 14:24:00
とりあえず>>463のspreadは変じゃないか?
480名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 14:46:07
お願いします
he set about the slow painstaking work of trying to fit them all together.

slowの前にtheがついてるのはなぜですか?
aではためなんですか?
481名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 14:53:23
>>480
状況次第。themって何じゃい?
482名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 14:57:41
>>472
間違い
483名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 14:59:17
>>481

前の文章が
once all fragments of paper on which the poem had been written had been collectedです
484名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 14:59:29
>>479
変じゃない
485名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 15:23:12
ちょっと片岡さんに質問です。他の方は絶対に答えないでください。
have toとmustはかなり意味が近く、〜しなければならないという意味ですが、
否定になると意味が全然違いますよね?
don't have to 〜する必要はない
must not 〜してはいけない
なぜこのような違いが出てくるんですか?
486名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 15:36:26
お手数ですが和訳お願いします。
海外のマナーについての長文です。
イギリス人は、彼らの習慣を誰もが理解していると思っている、と書いてあるんですが、何でなのかいまいちよく分かりません。
言語が関係してるのは分かるのでなんとなーく想像は出来るんですが、はっきりとは分からないのでお願いします。
Especially the British, who seemed to assume that the widespread understanding of their language meant a corresponding understanding of English customs.
また、アメリカ人についての文で、In America you should eat your hamburger with both hands and as quickly as possible. You shouldn't try to have a conversation until it is eaten.
と、あるのですが、こちらもよく分からないのでお願いします。
お時間ありましたら文法についても軽く教えていただけたら嬉しいです。
487名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 15:37:42
>>485
嵐は出て行け
488名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 15:39:41
>>486
自分達の言語が広く理解されているから自分達の習慣も同様に理解されていると思っているようであるイギリス人は特に

アメリカではハンバーガーは両手で出来る限りすばやく食べるべきだ。食べ終わる前に会話をしようとすべきではない。
489名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 15:43:33
>>488
ありがとうございます。明日ディスカッションなんで本当に助かりました。
490名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 16:36:32
下の分の訳し方がわかりません、もしよろしければお教えください
although this is a view with much to recommend it.
491名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 16:45:55
To which a Slate reader replied, "I'm perfectly happy to shower my money on the few retailers who care to stock my size in styles I would actually want to wear."
これに対して、『Slate』のある読者が答えました。「私が本当に履きたいスタイルで、私のサイズに合う靴を置いてくれる数少ない小売店に、お金をたくさん使ってあげられて、私は本当に幸せです」。

こういう会話文があったんですが
To which は これに対して と訳すんですか?
なぜこういう意味にになるんでしょうか?
492名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 17:01:58
two sides of each tank

訳してください
493名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 17:10:21
質問です。
I'll phone you in two hours. で二時間後に電話します
なら、 I'll have a part-time job in two hours. でもinは〜後の意味になりますか?
どうしても二時間バイトするだろう、って思えてしまうんですが・・・
494名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 17:24:57
>>473
makeとhaveを理解していない人がその定義を読んでも正しくニュアンスを理解できないよ。
ハートで感じる英文法会話編にある使役構文の項目を読んでみたらいい。
俺が説明するよりわかりやすいだろう。
495名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 17:26:00
>>493
二時間ならfor
496名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 17:27:58
>>490
文になってない。
497名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 17:34:13
>>492
各タンクの二つの側面
498名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 17:35:17
>>493
I have a part time job in two hours.
2時間後はバイトです。
inの中に時間が入ると最後の時点が意識される気がする。
もちろん中にイロイロ時間内の過程はあるだろうけど、そこに力点はない感じかな。
まぁイメージしにくいからin時間は〜後で覚えていいと思うけど。
499名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 17:37:43
>>490
「これは、それを推奨する部分を多く持つ見方であるが」
こんだけじゃ訳しにくい。
500名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 17:42:37
>>491
先行詞が前の文だから。
稀にこういう使い方をする。
501名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 19:37:12
>>500
ありがとう御座いました。納得できました。
502名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 21:52:24
>>490
良いところだけを見ているのだが
503名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 21:54:15
>>493
I'll have a two hours part-time job.
504名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 22:01:32
>>480
once all fragments of paper on which the poem had been written had been collected
he set about the slow painstaking work of trying to fit them all together.
特定のデフラグ作業だから定冠詞が付いてる。
505名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 22:13:56
>>491
whichの中身は前の文章にあるんだよ。I'm perfectly 以下はwhichに対する答、ないし対応だよ。
506名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 22:49:30
暇なんだね
507名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 22:53:14
>>506

You have nothing to do, eh?
 ↓
Yes, I have nothing to do.
No, I have nothing to do.

どっちが正しい?
508片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/11(金) 22:53:47
>>485
I have [ to hold the signboard of my juku school in the Sunshine Street ].
I don't have [ to walk far from my juku classroom to the Sunshine Street ].

I must stand with the signboard for more than one hour.
I must not stop my walk [ to show 10 fomulas to students ].

509片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/11(金) 23:05:32
have to 〜=〜することを持っている=〜しなければならない=〜する責任がある
do not have to〜=〜することを持たない=〜することをしなくてよい=〜する責任はない
haveは、責任

must〜=〜しなければならない=〜せよ
must not〜=〜してはいけない=〜するな
mustは、強制

対比するとこうなるけど・・
510名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 23:08:56
悪霊退散!!
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1252425154/l50
怨念と偏見の塊の居場所は↑だ!
511片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/11(金) 23:17:50
>>493
I'll phone you in two hours.
二時間後に電話します
I'll have a part-time job in two hours.
2時間経ってアルバイトです

二時間バイトします
I'll have a part time job for two hours.
512名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 23:18:05
>>507
Yes, I have nothing to do. が正しい
513片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/11(金) 23:21:25
A: Do you have anything [ to do ]?
B: No, I have nothing [ to do ].
514名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 23:34:04
悪霊退散!!
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1252425154/l50
秋風で乳首が気持ちよいヤツは↑へ行け!
515名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 23:50:56
Something , I think , very much like the sound of humility.

訳して下さい。お願いします。
解説をいただければさらにありがたいです。
516名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 23:54:46
>>515
That is, he thinks there's something very much like the sound of humility.
Get it right.
517名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 00:01:33
>>516
解説をお願いしますm(__)m
518片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/12(土) 00:03:59
>>480
He set about the slow [ painstaking ] work of [ trying [ to fit them all together ] ].

the slow painstaking work=そのゆっくりで骨の折れる仕事
発掘された壊れた土器のように、それらを全部くっつけ合わせる
その仕事なのでtheにする
a=ある仕事
ではだめ
519片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/12(土) 00:12:13
>>478
@Lisa is famous for a ploblem [ that others wish would just go away ].
ライザは、他の者が過ぎ去ってくれればと願うような問題のことで有名である。

ALisa is famous for a ploblem.
BOthers wish [ the problem would just go away ].

**BをAに繋いだ物が@


wishと would逆じゃないですか?倒置でしょうか?


478 :名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 13:41:52
lisa is famos fOr ploblem that others wish would just go away


wishと would逆じゃないですか?倒置でしょうか?


wishと would逆じゃないですか?倒置でしょうか?
520片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/12(土) 00:13:06
@Lisa is famous for a ploblem [ that others wish would just go away ].
ライザは、他の者が過ぎ去ってくれればと願うような問題のことで有名である。

ALisa is famous for a ploblem.
BOthers wish [ the problem would just go away ].

**BをAに繋いだ物が@
521片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/12(土) 00:20:05
>>490
[ although this is a view with much [ to recommend it ] ]
これはそれを推奨しようとしている部分が多くある見解なのだが


522名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 00:20:57
悪霊退散!!
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1252425154/l50
ゲイバー彩で遊んでいるヤツは↑へ行け!

523名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 00:23:10
>>518
>the = その
なにこれ?
524片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/12(土) 00:30:02
>>486
Especially
the British,
[ who seemed [ to assume
[ that the widespread [ understanding ] of their language meant a [ corresponding ] understanding of English customs ]
corresponding=あい対する=それに比例する

In America
you should eat your hamburger with both hands
and (eat) as quickly [ as (it is) possible ].
You shouldn't try [ to have a conversation ] [ until it is eaten ].
525片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/12(土) 00:32:08
例えば土器を句付ける仕事のようにどの仕事と決まっているから
theです
526名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 00:35:41
このスレのルール】
片岡数吉に対しては、質問・議論・非難・煽りを含む一切のレス禁止。
専用ブラウザのあぼーん機能を使うと、ストレス無くスルーできます。
527名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 00:40:15
片岡先生と語りたい方は、↓でどうぞ。

片岡数吉が中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ5
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1250768536/

10公式英語制覇塾(サンシャイン通り横道20m)
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1252425154/
528名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 01:14:34
>>525
はぁ?
529名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 02:05:46
Choose the one way to complete each of these sentences
that would make it grammaticalky 「INCORRECT」
to yourself if you leave now.

問題
You will(  )too much attention to your self if you leave now.

1.attract
2.call
3.direct
4.draw
5.take


のmake it incorrectってmake itself incorrectのことですか?
あと、if you leave nowの意味が分かりません
答えもお願いします
530目白大英語学科:2009/09/12(土) 02:44:48
>>529
これらの文章のそれぞれを文法的に誤ったものに完成してしまう唯一の方法を
選べ。

もし今出発するなら君は人目を引きすぎるだろう。

direct
531目白大英語学科:2009/09/12(土) 02:51:10
directだと自分が注意を向けることになる。

532目白大英語学科:2009/09/12(土) 03:00:13
目白大英語学科>東京外語>ICU
みなさん是非目白大外国語学部に入学してください。
ちなみに>は学食のうまい順です。orz
533名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 03:23:32
たしかに病院食はうまくないだろうなw
534名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 03:50:35
英作してください

僕の世界が外れる前に一つだけ告げたい真摯な言葉-愛してる-それは時をこえて永遠に
535名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 04:31:48
>>534
The only one message straight from my heart that I really want to tell you before my world falls: I love you - My love is forever and beyond.
536名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 08:11:42
>>509
質問した者ですが、その説明では意味がわかりません
537片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/12(土) 09:32:24
>>536
You have [ to clean this room ].
You don't have [ to read this ].

have to〜、のhaveは元は動詞で述語です。〜することを負う、のように。
haveは、負う、
don't have、は、負わない、になります。責任がないことを表します。

You <must> clean this room.
You <mustn't> read this.

mustは、主語述語に対して追加された助動詞です。
mustで、しなければならない、musn'tで、してはならない、と強制の意味を表します。

He is able [ to swim fast ].
彼は早く泳ぐ能力を備えている
is ableは述語
He <can> swim fast.
彼は早く泳ぐことが出来る
canは主語述語に意味を追加するする助動詞
538片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/12(土) 09:34:14
He is able [ to swim fast ].
彼は早く泳ぐ能力を備えている
is ableは述語
He <can> swim fast.
彼は早く泳ぐことが出来る
canは主語述語に意味を追加するする助動詞
539名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 09:37:55
>>535
ありがとうございました
540名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 09:42:57
>>537
>mustで、しなければならない、musn'tで、してはならない、と強制の意味を表します。
そんなことはわかってる。なぜそうなるか聞いてるのに、日本語通じないの?
要はわかんないんでしょ?
541片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/12(土) 09:50:47
have to〜、は形としては、haveでまとまりをなす。
haveは、負う。don't haveは、負わない。

mustは、これだけでまとまりをなす。
mustは、しろ。musn'tは、するな。

542名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 09:52:11
>>537
強制の否定だから、しなくていいになるんじゃないんですか?
どうしてそうならないのか理由を聞いてるんだけど。
543名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 09:53:18
>>541
だったら、notはmustの否定じゃないってこと?
544名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 09:57:25
このスレのルール】
片岡数吉に対しては、質問・議論・非難・煽りを含む一切のレス禁止。
専用ブラウザのあぼーん機能を使うと、ストレス無くスルーできます。

片岡先生と語りたい方は、↓でどうぞ。

片岡数吉が中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ5
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1250768536/

10公式英語制覇塾(サンシャイン通り横道20m)
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1252425154/
545名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 10:05:28
みなさん
何度も言うように
片岡数吉は「無視」ですよ。
ご覧の通り、
デタラメばかり書き込む、
だからこのスレッドではスルー対象なんです。
そのうち質問と関係ないことを書き込むか
怒り狂って暴言を吐き出します。
無視です、無視。
スルーですよ。
546名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 10:12:11
be able to に能力云々のニュアンスはないよ。
単にできた、できない。できました、できませんでしたって事。
canは内在する能力、可能性などにスポットが当たったニュアンスがある。
このニュアンスの違いは過去形にしたときに顕著です。

have toは外からの圧力、客観性などにスポットが当たります。
mustは内からの圧力。
使い分けは確実にされています。
いずれにしても最高度に高い圧力です。

参考文献
英単語イメージハンドブック 大西泰斗著
547片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/12(土) 10:22:53
You must read this.
You must not read that.
Do read this.
Do not read that.
548名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 10:25:07
>>546
> be able to に能力云々のニュアンスはないよ。 

ある。ableは「有能」のという意味。元の意味を考えればすぐわかるwww
549片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/12(土) 10:26:22
mustは、しろ
must notは、するな
doは、しろ
do notは、するな

対比したが、こうなる。
mustは強制を表す助動詞
doは命令を表す助動詞
550名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 10:27:53
>>534
> 英作してください
>
> 僕の世界が外れる前に一つだけ告げたい真摯な言葉-愛してる-それは時をこえて永遠に

my world is out before only one tell real language - love - that is time beyond forever.
551片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/12(土) 10:31:56
有能=能力を有すること=能力があること
552名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 10:32:09
>>547
>>549
消えてください。
553名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 10:33:53
>>551
消えてください。
554名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 10:38:07
この件については片岡が正しい。
555名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 10:38:50
>>550
ありがとうございました
556名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 10:39:08
どうでもいいけど、musn't と don't have to の意味の違いぐらい、
何故かじゃなくて覚えてしまえよ。深く考えすぎるやつは語学に向いてないぞ。
557名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 10:48:33
なぜなぜ坊やは、はっきり言って語学には向かない。
558名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 10:55:20
>>548
あそう。じゃぁそれ信じてがんばってください。
559546:2009/09/12(土) 11:02:13
ああ、内在するが抜けてたんだな。
まぁ単にできたできないという表現で解りそうなもんだが・・。
560名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 11:07:54
>>558
了解です。おまいも何も知らないままがんばってちょ。
561名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 11:10:22
質問です

He was called

こういう受動態は文系でいけばSVCってことでよろしいのでしょうか?

562名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 11:11:54
>>561
単なるSV
563名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 11:28:56
>>546
言いたいことはわからなくもないが、一部の例外を原則にまで拡大するのは間違い。

@ODE
 having the power, skill, means, or opportunity to do something:

@MED
 be able to do something
  2 to have a particular physical or mental skill

@LDOCD
 be able to do something
  a) to have the skill, strength, knowledge etc needed to do something:
 WORD CHOICE:
 can, could, be able to
  Use can and be able to to say that someone has the ability to do
  something. Be able to is more formal
  Could is also the past form of can. Use could or a past form of
  be able to to say that someone had the ability to do something in the past
564546:2009/09/12(土) 11:33:30
>>560
内在するが抜けていたんだよ。
内に秘めた能力可能性などの深みはbe able toに力点が少ないと言っている。
その意味なら普通にcanを使う。
君はじゃぁableは有能と覚えて使い分けができるのかい?
何も知らないのは君のほうだと思うが・・。
せめてlongman activatorくらい手元に置こう。
追加に上記参考書もお薦めだな。
565名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 11:36:22
>>549
結論しか言えないんだね。
must doは「〜しなければならない」
must not doは「〜しないということをしなければならない」だから「〜してはいけない」になる。
つまり、notは後ろを否定するということを覚えておけば簡単に分かるってこと。
don't havd toはhave toを否定するから「〜しなければならないことはない」となり「〜する必要はない」になる。
566名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 11:37:41
>>561
受動態には文型を適用しないという原則がある
567名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 11:37:58
>>564
www オモシロイ言い訳だな。

I am an able English master.
568546:2009/09/12(土) 11:40:07
いいわけも何もないにもなぁ。もっと英文読めば・・。
569名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 11:41:30
「ableの本質はこれだ!」みたいな胡散臭い説明をどっかで読んで本気にしちゃったんだろう
570546:2009/09/12(土) 11:45:28
>>567
内に秘めた能力、可能性には言及していないニュアンスになる。
I'm able to master English.
たんにできると言うことだ。(何の深みもない)

I can master English.
私は英語をマスターできる(内在する能力、可能性がある。そっちに目がいく)

君は自分を過大評価して人をコケにして恥をかく前にもっと勉強しなさい。
571名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 11:47:07
>>546
横レスすまんが、それは過去時制限定の話では?
現在時制や未来時制では能力の意味になるはずだが。
572567じゃないが:2009/09/12(土) 11:49:52
>>568
日本人英語学習者向けの参考書って、日本の英語教育では見落としがちな点に
焦点を当ててくれるといった観点からは有益なんだが、それを強調しすぎる余り、
極論を言って本来の意味をゆがめたりする場合が多々ある。その挙句>>570みた
いな誤解をするのは悲しいことだし、盲信すると恥をかくよ。

未来時制のことを考えたらすぐに気づくと思うんだけど・・・
573名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 11:54:04
OALD
able
1 ~ to do sth (used as a modal verb) to have the skill, intelligence, opportunity, etc. needed to do sth
これって能力や可能性じゃないの?
574546:2009/09/12(土) 11:54:40
canもbe able toも両方日本語にすれば「できる」だよ。
だけど目が向かう場所がちょっと(ニュアンスが)違うと言うことだ。
その違いは過去形の時ものすごく顕著になるだけ。
現在形だからその違いがないと言うことではない。
だけどネイティブでも結構緩かったりする・・。
ネイティブが文法完璧かと言えばそんなことはないからね。
575名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 11:57:18
OALDの編者も緩いの?
576546:2009/09/12(土) 12:06:40
目がいくということ・・。日本語が通じていない・・。
まぁ>>546は言葉足らず過ぎたか。
まぁものすごく微妙なニュアンスなんだけどね。
日本語にすれば両方同じになる。がニュアンスが違う。
発話したときに目の向かう方向が違う。
辞書ではableの説明はそう書くしかないよ。だけどそれはableという単語の説明。
発話したときにどういった点に目がいくとかニュアンスがあるとかそんなことは書かないだろうね。
577名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 12:10:30
>>576
>発話したときにどういった点に目がいくとかニュアンスがあるとかそんなことは書かないだろうね。

>>563
>Use can and be able to to say that someone has the ability to do something. Be able to is more formal
578名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 12:12:42
そもそも He is able to swim fast を「彼は早く泳ぐ能力を備えている」と訳した書き込みに反論して
>be able to に能力云々のニュアンスはないよ。
>単にできた、できない。できました、できませんでしたって事。
って書いたんだろ。後付でものすごい修正してるけど。
579546:2009/09/12(土) 12:15:03
>>577
君はなぜformalになるかとか考えない訳か・・。
be able to = formalで終わりですか?
理由はすぐにわかるでしょ。

因みにうちには英英は各種イロイロ取りそろえてありますので・・。
580名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 12:18:45
>因みにうちには英英は各種イロイロ取りそろえてありますので・・。

?だから何だ
581546:2009/09/12(土) 12:18:54
>>578
いや、数吉くんの書き込みあたりに意見しただけ。
元の書き込みは見てなかったけどw
582546:2009/09/12(土) 12:19:49
>>580
いちいち引っ張り出さなくても見てると言うことです。
583名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 12:19:57
>>574
もし君が英語を読めるのなら、↓の57ページから読んでごらん。スウェーデン語との比較だけど面白いよ。
http://books.google.com/books?id=noJUHKREqtUC&printsec=frontcover&dq=%22Corpus+approaches+to+grammaticalization+in+English%22&lr=&num=50&as_brr=3&hl=ja#v=onepage&q=&f=false
584名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 12:21:49
>>581
だから He is able to swim fast を「彼は早く泳ぐ能力を備えている」と訳した数吉に反論したんじゃないの?
585名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 12:23:08
>>566
なにそれwwwww
586名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 12:24:18
He is able to swim fast を「彼は早く泳ぐ能力を備えている」でまったくOk
587546:2009/09/12(土) 12:27:02
>>584
能力を備えているなんて訳はちょっと変でしょ。
その人がどんな能力を秘めているかとかそっちには目は行かない。
たんに「できる」、でいい。
だからこそformalにもなる。その人がどんな〜などの推測を思い起こさないからね。
588名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 12:28:19
>>587
へんじゃねえよ。やろうと思えばできるcanと「実際にできる」ableのちがいなんだから。
589片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/12(土) 12:29:01
You <must> read this.
You <must not> read that.
<Do> read this.
<Do not> read that.

< >の部分が助動詞です

質問者の方、なぜと深く考えることは、物事の繋がりを知ることになり、
万象の因果の理解を深めることになって、とてもいいことです。
590名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 12:29:52
大西が悪いとは言わないけど、一部学習者を変に鼓舞するところがあるような…
591名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 12:30:54
>>587
フォーマルになるのは単にableがラテン語起源だからだよw
592名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 12:34:07
>>589
日本語通じないんですか?消えてください。
593名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 12:35:19
久々に香ばしいやつが現れたな・・・。>>546の前ではスウキチの存在すら霞むwww
594名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 12:36:12
>>593
きっと、自分では英語ができるつもりなんだよ。ま、その気にさせてやろうじゃないか。
595名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 12:36:43
>>593
Londonじゃないのかな?
596片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/12(土) 12:41:10
ableは形容詞、能力が備わっている状態を表す
canは助動詞、主語と述語で言われることが成立することを表す
597片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/12(土) 12:46:12
haveは動詞で、負う、帯びる、等の意味
mustは助動詞で、主語と述語で言われることを強要する
598546:2009/09/12(土) 12:49:00
>>593
ネイティブに聞いてみろよ。それなりの英語学習者なら友人くらいいるだろう。
文法的なことはともかく(期待するな)、どんな感覚がするくらいは答えてくれるよ。
599名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 12:55:55
abilityって能力だよね?
600名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 12:57:42
>>585
常識だよ
601名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 13:03:54
>>598
そんな当たり前のことをわざわざ聞く必要ないだろw
どうやらおまえは全く英語が読めないみたいだけど、辞書一杯持ってるみたいだし
頑張って下のリンクを読んでみてね。

http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/grammar/ask_about_english/081111/
http://answers.yahoo.com/question/index?qid=20080330172209AAhOJkr
http://www.english-test.net/forum/ftopic35152.html
http://wiki.answers.com/Q/What_is_different_from_can_and_be_able_to
602名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 13:06:56
>>598
別に聞くまでもない。 これ、どういう意味かわかる?
603名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 13:10:14
つまり、辞書持ってるだけってことかwwww
笑えるな。
604546:2009/09/12(土) 13:12:01
>>583
簡単に目を通してみたけど、スウェーデン語はわからないからな。
一般的な文法書の内容と書いてある部分はまず同じだけど、
解説は丁寧だから好感が持てるね。
be able toで実際に、とかそういう解説してるけど、単に日本語だとできる、できないなんだよねぇ。
canは内在する方に目がいくから実際にした、してないとかそっちには力点がないし。
俺が言ってる内容は日本語だけで端折って書いてもわかりにくいのかもね。
605名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 13:13:20
>>588がコンパクトにまとめている。
中高生にもっともわかりやすい
606546:2009/09/12(土) 13:24:52
まぁこの手の内容は論争になったけど、中高生向けじゃないな。
中高生は>>588くらいで覚えておいて問題ないと思う。
過去形の時には気をつけろってね。
607名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 13:25:52
>>606
おまえ、はっきりいって相当痛いなwww
608名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 13:26:29
つーか、「能力」を英語で言ったら“ability”で、abilityはableの名詞形(LDOCEではthe state of being able to do something)なのに、
be able toには能力のニュアンスはないとかもう無茶苦茶としか言いようがないw
609名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 13:27:59
「彼は有能な医者だ」
英語でHe is an able doctor. これで100点。

わかったか?>606
610名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 13:30:53
>>606
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
611546:2009/09/12(土) 13:31:26
俺は日本語が通じない馬鹿は嫌いだね。
内在するが抜けてたのは俺のミスだけど・・。
単にできる、単にできないってことだよ。
その後の説明に目を通せば言わんとしている事は理解できるだろう。
理解する気がなければ読まなくていい。
あと俺はテストなんてくだらないモノのために勉強している訳じゃないんでね。
>>608
>>609
612名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 13:34:34
>>611
London?
613546:2009/09/12(土) 13:35:13
馬鹿は嫌い。
614名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 13:42:44
>>608でFAかと
615名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 13:54:54
質問です

熟語というものが今一わかりません
go fishingでgo〜ingという熟語を見ました
【わからない点】

・なぜ自動詞のあとに前置詞がこず成立するのか

・そもそも熟語とは全て合わせて一つの品詞となるのか、それぞれ一つに品詞はあるのだけどまとめちゃって言ってるだけなのかどちらなのでしょうか


よろしくお願いします
616名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 13:58:44
>>611
いや、abilityにも「内在する」能力はあるからw

>>604
やっぱり英語は全く読めないみたいだね。例えば60ページの最初のパラグラフを見てごらん。
617名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 14:04:53
>>611
もう、それ以上恥をさらすな。
悪いことは言わないから、やめとけ。
618名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 14:06:08
>>615
go 〜ingは〜しにいく。

その目的を遂行しに行くのがgo 〜ing
<例> go fishing / go shopping at the store/ go skating on the lake / go hiking in the mountain / など
619名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 14:17:19
>>615
熟語とは二つ以上の単語をつなげて一つの単語にしたもの。ただそれだけ。
慣用句を熟語と言うこともあるかもだが慣用句とは二つ以上の単語がいつも用いられ
全体としてある決まった意味を表す言葉。
ネーティブは慣用句を多く使うからわかりにくい事がある。
620名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 14:20:51
>>615
「なぜ」とか考えていたら永久に話せない。
「なぜ、日本語はアルファベットを用いないのか。」なんてかんがえてみても、
日本語が話せるようになるわけじゃない。

文法はあとからこじつけた理論。先に言語ありき。理論を考える前に
体で感じろ。
621546:2009/09/12(土) 14:27:10
>>616
読んでるよ・・。
というか俺の書き込み読んでないと思うんだけど、
be able to は発言したときに、単なるできる、単なるできないで
対象物(人物など)の内に秘めた能力や可能性なんかまでに言及するような力点はない。
canは対象物(人物など)の内に秘めた能力、可能性などに力点がある。
こういうニュアンスの違いがあるが、日本語ではともに「できる」であり意味もほぼ同じとなる。
622名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 14:31:09
623名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 14:31:50
>>621
He is able to speak English. は He is capable of speaking English.とほぼ同意の件。
624名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 14:32:09
be able to は過去形と未来形で使うんだよね。
canには未来形がないし過去形は別の意味を含んでしまう。
>>620
さきに必要ありきかも。
625名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 14:32:35
>>624
You got it right!
626名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 14:39:52
>>621
コンサイス英文法辞典より
canと現実性
canは「…できる」という、動作主に能力が備わっている(ないしは一般に何かが可能である)状態
を表す助動詞であるので、本動詞が行為を表す文で用いられた場合でも、canを含む文の意味は行為
の実行が可能であるという状態しか表さず、be able toを用いた場合のように「…できるので、
実際にその行為をする」という行為の現実性を意味することはない。

つまり、canの意味が現実性を伴わないだけで、be able toに能力の意味がないというわけではない。
627名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 14:41:20
>>615
熟語、これまた難しいんだけど。
多くの学習者は暗記して、テストに合格し大学へ入学します。

しかしネイティブはこのコンビネーションを一つ一つ暗記していると言うことはあまりなく、
いつも僕たちが日本語でしゃべっているように自然に前置詞を追加しています。
日本人が助詞(が、の、を、に、で・・etc)に悩まないのと同じです。
もちろん日本人がこの域に達することは無謀のように思えますが、
各基本動詞、前置詞の意味、イメージをきちんと理解することで
何故こうなる?が減れば暗記の負担を大幅に減らすことはできると思います。

まぁどちらが正しいと言うことはないと思いますよ。

そもそもgo fishingのgoは立ち去って行く、進行していくという基本的なイメージを持っています。
つまりは釣りをしに行くと言うこと。そこには前置詞で意味を足す必用もないと思います。
628名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 14:44:49
>>615
go …ingは歴史的には動名詞起源であるが、現代英語では現在分詞とみなされている
629名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 14:56:49
大西大西って言うやつ、いつも少しピントがずれてるな
630名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 15:01:41
大西は目の付け所としてはおもしろい。
631名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 15:04:13
んだな。 自分では気づいていないところが哀れ
632名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 15:08:05
>>630
大西本人はね。だけどオリジナリティは無いし、大西好きは文法に弱過ぎる。
633546:2009/09/12(土) 15:09:41
>>626
俺はそのコンサイスに書いてある内容も理解できるし、納得できる。
俺が言っていることと結果としては同じだからね。
俺は単にできる、単にできないと何回も書いている。
能力が全くないなら、できるもできないもないんだよ・・・。
ただ発話したとき、そこに言及する力点はないと何度も書いている。

そのコンサイスの内容が解って俺のが解らないっていうのはよくわからない。
まぁそっちのほうが結果的な意見ではあるけどね。
634名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 15:11:03
>>633
だからピントがずれてると言われるんだよ
635名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 15:11:33
>>633
>be able to に能力云々のニュアンスはないよ。

といったのはお前じゃないか。すり替えるなよ。
636名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 15:11:34
>>633
もう死ねよw
637名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 15:13:18
546:名無しさん@英語勉強中 :sage:2009/09/12(土) 10:12:11
be able to に能力云々のニュアンスはないよ。
単にできた、できない。できました、できませんでしたって事。
638546:2009/09/12(土) 15:14:13
俺は馬鹿は嫌いだと何度も言っている。
639名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 15:17:13
>>638
君自身のことだね
640名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 15:19:31
>>633
もうやめなよ。(ryよ。
641546:2009/09/12(土) 15:22:27
要は言いたいことは>>621に書いてあることだ。
642名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 15:23:29
オーレックスより
(1)canには不定詞、分詞、動名詞の形がないのでbe able toで代用する。
(2)過去形の肯定文では、couldを用いると仮定法とまぎらわしいので
be able toで代用することが多い
643名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 15:23:49
>>641

>>621もおわらいだが、お前のもともとの発言は>>546だぜ。
最初の主張を捻じ曲げることを、主張のねじれというんだよ。
644546:2009/09/12(土) 15:24:14
というか中高生板でやってもしょうがない内容だな。
そろそろ出かけるのでこれでお開きにするか。
645546:2009/09/12(土) 15:26:01
>>643
すぐに内容がまずかったので修正してある。
まぁこの手の書き込み1部分で揚げ足取られるのは別にこういう場では普通だろうけど。
646名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 15:26:58
be able toの現実性に強く焦点が当たるのは過去の否定文疑問文の場合。
他の場合は大差ない。
647名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 15:29:19
大西厨は毎回大西本人の考えをデフォルメしすぎ
648名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 15:30:58
>>641
要は僕は英語は読めませんってことでおk?そんなあなたのために訳してあげる。
>>601の最初のサイトね。
------------------------------------------------------------------------------
何かをする能力が無いってとき、現在形ではcan’tを使うのよ。例えば、I can’t swim.とかね。
I am unable to swimと言うこともできるわ。意味は殆ど同じよ。でもどっちを使ったらいいので
しょうね?それはね、くだけた英語、特に口語英語ではcanやcan’tを使う傾向にあるの。
Able toの方がちょっと堅苦しい言い方で日常生活にはそぐわないように思えるわ。Canの過去
形はcouldで, be able toの過去形はwas [were] able toなの。例えばね、次のように言えるわ。

I could swim (or I couldn't swim ) when I was 7 years old

こう言ってもいいわね。
I was able to swim (or I was unable to swim ) when I was 7 years old

過去に能力があったりなかったことを言う場合も、口語英語では多分couldやcouldn’tを使うわね。
------------------------------------------------------------------------------
この後に特定の状況における能力ではcouldは使えないって続く。
649名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 15:31:28
>>546はちょっとイタい子だね
650名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 15:35:10
>>649
ちょっとじゃなく「かなり」ね。
651名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 15:50:04
I don't know what to do with this machine.
(私はこの機会の扱い方がわからない。)
という文を見つけました。 do withで”〜を扱う”とのっていました。
do withはわかったのですが、どうして、how to do withじゃないんでしょうか。
”〜の仕方”ならhow toではないかと思いますが、どなたかおしえてください。
652名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 15:52:07
コンサイス英文法辞典より
be able toなどの準助動詞が法助動詞の代用として用いられるようになったのも、
法助動詞のもつ多義性から生じる意味の曖昧さを避ける要求があったためと考えられる。

canには可能、能力以外にも許可や可能性、推量、命令などの意味があるから、
能力、可能の意味だと明確にしたい場合はbe able toを用いるということ。
653名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 15:53:56
>>651
whatはdoの目的語。
do 〜 withの〜の部分は名詞だからwhatにしかならない。
654名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 15:57:51
>>653
how to operate this machine とかはいいのに
なぜ how to do with this machineはだめなのでしょうか。
655名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 16:00:08
>>654
だからdoが他動詞だからだって。operateはきちんと目的語を取ってるけど
doの目的語は無いじゃん。
656名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 16:01:39
>>655
すみません。「他動詞」とかの意味がわかりません。
例文をいただけると助かるのですが。
657名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 16:04:20
とても単純にいわせていただければ、
do with=operateと考えたのです。
ならば、単純にhow to do withでよいのではと思ったしだいです。
658名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 16:08:59
>>657
do with 〜 ってのもあるけどここでのとは意味が違う。
ここでは do X with Y 「Yに対してXをする」 という形が基になっている
659名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 16:09:49
>>657
他動詞は目的語を取る動詞。自動詞は目的語を取らない動詞。
do withのdoは他動詞で目的語が必要。その目的語が疑問詞のwhatに
なって前に出てる。howは副詞だから目的語になれないので不可。
660名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 16:10:42
>>658
”対して”という意味ならば、withでなく、toとかが使われそうなきがしますが。
どうも、いまひとつよくわかりません。
661名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 16:12:43
>>659
もうしわけありません。せっかく教えていただいていますが、
言葉の意味がさっぱりわかりません。
他動詞
目的語
自動詞  これらが何をさしているのかまったくわからないのです。
662名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 16:14:43
>>660
機械そのものを扱うんだからwith
toは機械に対して機械とは関係ないところでの行為。
663名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 16:15:48
>>661
だったら今回の質問は君には理解できない内容。諦めたら?
664名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 16:19:30
>>662
なるほど。ありがとうございます。それは納得です。
I don't know how to operate this machine.
^^^^^^^^^
=deal with

と単純置き換えできるとかんがえたのではだめなのでしょうか。
665名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 16:20:11
>>664
下線がずれてしまいました。operateの下に下線があると思っていただけると幸いです。
666名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 16:22:27
質問者は、学年や年齢を名乗ったほうがいいのかもね〜

相手が中1と高2では、教え方も変えなければならないし、
若すぎる場合は文法的な納得はあきらめてもらうしかない
場合もあるだろう。
667名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 16:22:54
We are pleased with the news of his success in business.

という文は、動名詞を使った↓の文と同じことですか?
それとも↓の文はおかしいでしょうか?
We are pleased with the news of his succeeding in busjness.
668名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 16:23:08
>>666
失礼しました。中3です。
669名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 16:23:49
>>667
微々たるニュアンスの差はあるが、同じ。
670名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 16:28:56
>>667
文法的にはどっちもOK。
671名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 16:31:30
中3では自動詞・他動詞やらないのか?
672名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 16:34:23
>>671
今の中高はなるべく文法用語を使わない教育になってるからねえ。
673名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 16:35:30
>>668
そっか〜、俺のとき(16年前)は高1で「5文型」というものを習ったけど、
今も高1で教えてるのかな? 決して万能ではないが、それを習うと物凄く
文の構文をつかむのが楽になるから、まあ楽しみにしててくれ。
674名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 16:38:31
>>673
何とか、既存の知識で解決できるように説明していただけると、
とても勉強になるのですが。よろしくおねがいします。
675名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 16:39:23
>>665
からかってるのか?deal withならいいけどdo withはダメ
676名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 16:44:47
釣りやってるつもりが、ついポロッと知識が出てしまったってやつかw
677名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 16:52:00
>>674
とりあえず、目的語ってのは、
I played soccer. のサッカーとか、
I took a breakfast. の朝飯みたいに、
動詞の目的となる語ね。これら目的語を取る動詞、この例だとplayやtakeを
他動詞と言う。他動詞はどうしても目的語を取らなければならない動詞なので、

I played.
I took.

みたいな文は英文としてNGです。他動詞と目的語、わかった?
お次は自動詞。自動詞は目的語を取らない(そして取れない)動詞です。
縁起悪い例だけど、たとえば
He died.
などが一番シンプルでわかりやすいかな?でも自動詞でも目的語っぽい物
が欲しい場合があると思う。goは自動詞だけど、唐突に
I went.
って言われも「ど、どこへ?」と聞き返したくなるよね。そこで前置詞+名詞を
使う。
I went to the schoo.
とね。前置詞+名詞、それから副詞。これらは「補足説明的に」どんどん追加できる。
(ある程度ルールはあるものの)どこへでも好きなだけ自由に入れられる。

Yesterday, I went to school in spite of feeling ill.
昨日は、体調悪かったけど学校行ったよ。

これ、長い文のように見えるかもしれないけど、基幹をなすのは
I went
の部分だけ。あとは全部「補足説明的な存在」なのだ。

これで自動詞、他動詞、目的語のこと分かったか?
(俺の説明大丈夫かな?)
678名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 16:53:33
>>675
失礼な言葉遣いがあったらお許しください。
決してからかうなどという大それた意図はありません。
だだ、勉強していて、純粋にわからなかったもので。
どうしてdeal withがよくて do withがだめなのか・・・
やっぱりわかりません。
679名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 16:55:14
>>677
丁寧な説明、ありがとうございます。
なんとなく、わかったような気がします。
680名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 16:59:54
目的語を知らなくてdeal withを知ってるって普通なのか?
しかもdo 目的語 withの話なのにポロッとdealが出てくるなんて
681名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 17:02:02
>>680
operate=deal withは普通にしっています。塾でも習いました。
だから、本当に単純にdo withがだめならdeal withもだめなはず
だと思ったのです。
682名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 17:03:07
>>680
「熟語」として覚えてるんじゃないかな?
たとえば、「到着する=arriver at=reach」みたいに。

なんとなく、自分も高校受験の頃まではそんな感じだったと思う。
683名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 17:07:03
そんなの知ってて目的語って言葉を知らないなんてマジか…
684名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 17:07:33
>>683
確かに中学では文法用語つかわないからな。
685名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 17:10:36
ググッテ調べたら一応 how to do with〜という表現はあった。
686名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 17:12:15
俺自信が>>651の意味がだんだん分からなくなってきてしまった。
このdo withって、本当にdeal withの意味なのか?
辞書引いても今一しっくりこないんだ。

>I don't know what to do with this machine.
>(私はこの機会の扱い方がわからない。)

最初に思ったのが、この和訳は少し変じゃないのか?ということ。
俺にとっては、この和訳から連想される英文は、

I don't know how to operate this machine.

のようなものだった。でもなんつーかさ、

I don't know what to do with this machine.

の意味するところは、「取扱説明書が無いから操作方法分かりません」
というよりも
「こんな意味不明な装置送りつけてこられても、これ使ってこの
 状況をどう解決したらいいのか分からないよぉぉ」

というイメージだったんだけど。。。。
以上はdo withを既成の成句として捉えない解釈ね。
687名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 17:13:43
>>684
中学英語と高校英語は、算数と数学の関係に似てるかもね。。。
688名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 17:14:21
>>669>>670
どうもありがとうございました!
689名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 17:14:35
>>686
そういう意味じゃん
690名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 17:18:18
>>686

>>651です。
operate=deal withとおなじだと、塾で習いました。
operateもdo withも"〜を扱う”と単語帳にのっていました。

I don't know what to do with this machine.とI don't know how to operate this machine.は意味が違うのでしょうか。
691名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 17:19:28
>>690
違う
692686:2009/09/12(土) 17:20:32
>>686の以下の文の補足説明ね

>「こんな意味不明な装置送りつけてこられても、これ使ってこの
> 状況をどう解決したらいいのか分からないよぉぉ」

たとえば、車のエンジンのかかりが急に悪くなってきたので
ディーラーに電話したとします。そしたら
「じゃあ応急措置用の装置お送りしますね」とのことだったので
待ってたら、届いたのは何やら変なプリント基板。3cmx5cm
ぐらいで、どうやら電装系に組み込んでセルモータにかかる電圧を
一時的に上げる、応急措置的な電気回路みたいな予感はするんだけど、
やり方も何も何も書かれてない。もちろん自分は素人、車の電装系
をいじるような能力ないし、それ系の友人もいない。

「こんな変なもの送りつけてきやがって!
 こんな変な機械で一体何をどうしろって言うわけ?」

という怒りの声、俺には

I don't know what to do with this machine.

がそのように見えた。第一印象ね。
693名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 17:21:09
>>691
そうだったんですね。
もう一度よく考えて見ます。
ありがとうございました。
694686:2009/09/12(土) 17:25:09
だけど、そのプリント基板の取り付け方を詳しく説明した
説明書があれば、状況は解決できるわけで、そういう意味で

 どのように扱うか分かる
→どのようにdoしたらいいか分かる

という流れになって、(あくまでも)結果的にdo with = deal withとなる。

なるほど・・・だがしかし
だからといってこれを=で結んで覚えるのはよろしくないけどな。
695名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 17:31:27
流れがよくわからんが、

I don't know /  what to do      / with this machine.ってことだろ。
わかんね    なにしたらええか   このマシンで

ちゃうか?
696686:2009/09/12(土) 17:37:29
>>695
そうです、俺が言いたかったのはまさにそれ。
話を小難しくしてしまって、すみません。

で、話を元に戻すと、俺が言いたかったのは
>>651の和訳、おかしくないか? ということです。

意訳としては問題ないかもね、機械の操作方法さえ分かれば、
その機械の機能やどんなことに役立つのかわかるから、結果的に
何をすればいいのかもわかる。という具合につながる。
697名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 17:40:54
>>695

わかりました!!!!!!! とても感動です。
do withの熟語じゃなくて、what to doだったんですね。
区切るところが間違っていたんですね。
てっきり、”扱う”につられてdo with=deal with=operate
と信じきっていました。

what to do ならhow to doじゃおかしいのがわかります。
目からうろこです。

ありがとうございました。
>>696さんもありがとうございました。
698名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 17:45:35
この勝負、>>695の勝ちか。
たった3行(実質1行)で中学生に説明しやがった。>>695に嫉妬。
699名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 17:48:05
>>696
それはwith を「で」と訳し「手段、道具」と解釈しているからなんじゃない。
辞書を参照するとその場合は「関連」という項目のほうがあっているような
気がする。
....に関して、....について
700686:2009/09/12(土) 18:16:39
うおぉぉ俺も>>695に嫉妬。何が悔しいって、その3行説明の解釈は
まっさきに頭に浮かんだにもかかわらず間違って馬鹿にされるのが
怖くて、その解釈に至る弁解から話し始めてしまったこと。
うー、人として悔しいww

>>699
俺の辞書(電子辞書のジーニアス大英和)にも、...に関して、...について
の意味はたしかに乗ってるよ、でも全18種類ある意味のうち18番目
で、載ってる例文もなんとなく毛色が違う気がする・・・
701686:2009/09/12(土) 18:18:26
あ〜、数基地が来ない時間帯(なのか?今は?)って、
このスレ楽しいな〜。。。。
702名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 18:20:14
ほんっとに快適だね
703686:2009/09/12(土) 18:24:51
英語版のここ数年を知らないから聞くんだけど、結局あの人って、何なの?

基地なの?
英語に対する熱意だけは本物(本人なりに真剣)なの?
それとも、それらすべて込み込みでマジで基地なの?
704名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 18:34:22
>>703
マジキチ
705686:2009/09/12(土) 18:38:38
gotcha!
706名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 19:46:55
和訳お願いしますm(._.)m
1 Nowadays,no one picks up a dictionary when he wants to learn about something.

2 An encyclopedia is must if you want to know the newest medical information.

3 Consulting an encyclopedia seems to be more exciting than getting information from the Net.

4 While you can have easy access to any information on the Internet, there is a possibility of being influenced by its site's owner.

5 Turning the pages of an encyclopedia makes it possible for readers to run into another interesting topic.

6 Because of information technology our way of learning has been changed.
707名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 19:51:42
The doctor made a careful examination of my eyes.

のmadeはどういう意味になりますか?
お願いします
708名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 19:58:52
>>707
The doctor made a careful examination of my eyes.
その医者は私の目に対して注意深い調査を行った。

まぁmakeだから単に行ったっていうニュアンスではなくて、
かなりがんばったような努力したようなイメージがあると思う。
makeはコネコネと作るだから。すんなりじゃないと思う。
709名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 20:24:19
動詞や形容詞を名詞化するときって何か法則みたいなのはあるんでしょうか?
710名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 20:24:27
>>707
日本語でも、名詞を動詞化したいときに
〜する(パソコンする、ゲームする、サッカーする、調査する)などというが、
英語の場合は、do/take/make を使い、SVOの形にすることで似たようなことを行う。

ロングマン英英辞書なんかだと、takeの項は本来の「取る」っていう語義より、
take + 名詞で「〜する」っていう語義を1番に載せてるぐらい。その用法の方が使用頻度が高いからだ。

>>708
ないない。make a phone call は頑張って電話をかけるのか?
711名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 20:30:48
"You've only taken out eleven sponges,and we used twelve. We must find the last one!"(※看護婦から医者へ)
"I removed them all,"the doctor said. "We can close now."

意味を教えてください
お願いします
高1
712名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 20:46:31
ガーゼを11個取り出したが12個使った。
最後の1個を見つけなければ。

全部取り出せました。ドクターが言った。では閉じよう。
713名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 20:48:32
>>711
スポンジ12個使ったのにあんた11個しか取り出してないじゃん。残りの一個見つけなきゃ。
「私ゃ全部取り出したがね」、と医者は言った、「もう閉めてもいいな」。

手術中ってことだね、閉めるっていうのは開腹手術かなんかの創を閉じるってことだろう。
714名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 20:53:11
>>710
逆だよ
>>707
それなりに接尾辞をつけるパターンはあるけど、決定的な法則はないな。
接尾辞もいろいろだし。
715名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 20:57:27
>>708>>710
どうもありがとうございました!
makeってすごいたくさん用法があるんですね。
このmakeはこの用法のmakeだ、とか考えるの大変ですね。
716名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 21:47:42
>>715
このmakeはこの用法のmakeだ、とか考えるの大変ですね。

うん、だからそういうこと考えないほうがいいよ。
用法を覚えるよりも、各用法の例文を覚えたほうが
ましかな・・・。そのほうがいざというとき使える。
「あのときのmakeだ」みたいな感じで思い出せるからね。
717名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 22:07:48
makeの意味はひとつ。
無から有をうみだすことさ。
718名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 22:09:36
彼は今度発表するスピーチを作った。」は英語でなんと言えばいいですか?
719名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 22:36:01
>>717
そういう説明って「分かる人には分かる。分からない人には分からない」系の
もので、その「分かる人」がどのようにして「分かる」ようになったかと
言うと、>>716みたいな勉強をシコシコやって、いっぱい例文と接したわけ
なんだよね。その結果>>717の境地に至る。

ゆえに、未熟な中高生にポンと究極の極言を渡しても、
間違った使い方する可能性のほうが大きくて危険。
720名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 22:41:54
>>718
He wrote a speech that he will give next time.
721名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 22:56:48
>>706
近頃じゃ物を調べようって時に誰も辞書なんか使いやしない

最新の医学知識を知りたかったら百貨辞典は必須

百科事典を調べるほうがネットで調べるよりエキサイティング

ネットで調べるのは簡単だけど、そのサイトに洗脳されるかもよ

百科事典で調べてると、調べようと思ってたこと以外のことにも出会えるかも

ITの所為で学習ってもんが変わっちまった
722名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 23:07:21
>>719
しかも「生み出す」はちょっとずれてるような。
723名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 23:09:03
ないもの/ことをあるようにする動詞だろ
724名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 23:28:47
「無から生み出す」っていうよりは「材料をこねくり回して欲しい状態に持っていく」って感じ
725名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 23:52:43
英作文してください

異次元の隙間から押し寄せた数奇なる瞬き、それは魂
邪悪なるモノは聖者の魂を糧として闘う
闇に打ち勝つのは聖
この世においては原理とは何という脆さか
726名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 23:55:23
>>724
そう、手を加えるって感じ
727名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 00:04:16
>>725
Spirit, it is a mysterious flash that came through the crack between other dimensions.
The evil fight feeding themselves with the spirit of the holy.
The holiness, that overcomes the evil.
What a pity to seek out fundamental principles in this world.
728名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 00:05:31
>>725
Different dimention of small between from push aside number odd become moment,
it's a sole.
evil become one is saint of spirit is food as fight.
Darknesu is beat saint
STThis world in is principal is what a skeputhical.

729名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 00:08:01
>>712 >>713
ありがとうございました
分かりやすくて助かりました
730名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 00:33:46
where trobles are an ocean away

面倒なことは海のかなたです 

なぜこの英文でこの訳になるんですか?
where がwhatならわかるのですが文法がよくわかりません どなたか教えていただけませんか?
whereの訳し方がわかりません
731名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 01:00:21
文というのは大文字で始まってピリオドで終わる。
それは文ではない。
732名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 01:03:10
>>730 諸々の悩みが海一つはさんだ向こうにある...そんな夢の国
733名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 01:06:11
>>730
>where trobles are an ocean away
are と anの間に何か抜けてない?
734名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 01:08:17
someone hurt her
間違いですか?
735名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 01:09:49
釣り針が見えるw
736名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 01:33:45
>>727,>>728
ご回答ありがとうございます。
一つ質問ですがこの英文を書く際に辞書などは使用されましたか?
それとも参考なしで書かれましたか?
737名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 01:34:29
>>730
とりあえず、文頭は大文字、語尾にはカンマのルールは守ろう。
でないと、それがセンテンスなのかその一部なのか判らない。
738名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 01:38:23
>>736
ふたつをくらべると>>727が適訳に近い。
辞書をしいてたらもっと上手い訳文書けると思う。
739名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 02:26:20
>>730です 


Feeling tense?come relax at resort , where trobles are an ocean away.

が全文です すみません これは関係ないとおもいはぶいてしまいました
are an の間はなにもないです よろしくお願いします
740737:2009/09/13(日) 02:40:17
>>739
そのwhereは関係詞。先行詞はresort。
そこでは(where)面倒なこと(troubles)は大きな海一つ(an ocean)離れて(away)いる(is)。
741名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 02:44:33
>>730>>739
Come relax at our resort. Troubles are an ocean away at our resort (here).

Come relax at our resort, [at our resort (here)] troubles are an ocean away

Come relax at our resort, ([at our resort (here)] → where) troubles are an ocean away

Come relax at our resort, where troubles are an ocean away.

(このリゾート(ここ)では)面倒なことは海のかなたです
742737:2009/09/13(日) 02:44:55
そこでは(where)面倒なこと(troubles)は大きな海一つ(an ocean)離れて(away)存在する(are)。
743名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 03:07:42
>>730です 


みなさんどうもありがとうございました 理解できてすっきりしました!
744名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 04:38:58
英訳をお願いします

「彼女は3年間ロンドンに住んでいた」

「彼女はロンドンに住んでから3年になる」

この二つをどう訳し分けたらよいか分かりません

どちらもShe has lived in London for three years.としか出てこないんです
745名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 05:57:48
>>744
「彼女は3年間ロンドンに住んでいた」
She had been living in London for three years.

「彼女はロンドンに住んでから3年になる」
It has been three years since she has started living in London.
746名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 07:35:52
>>736
何も使用していない。1分で書いたよ。
747名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 07:38:21
>>744
> 「彼女は3年間ロンドンに住んでいた」
  She lived in London for three years.

> 「彼女はロンドンに住んでから3年になる」
She's been lived(living) in London for three years.
748名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 09:14:46
>>744
「彼女は3年間ロンドンに住んでいた」
She lived in London for three years.
「彼女はロンドンに住んでから3年になる」
She has lived(been living) in London for three years.
749名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 09:19:31
>>745の過去完了はありえない。下のsince以下の現在完了もありえない。
>>747はタイプミスってとこでしょう。
750.:2009/09/13(日) 09:28:48
質問です。
英語の学習単元は
語彙・文法・構文・解釈・読解でしょうか?

これ以外にもありましたら
宜しくご教示ください。
751名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 09:42:53
When you think that no one needs you, sees you or believes you .
No one's there to understand I am.

和訳お願いします。
752名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 09:48:20
>>750
そういうのは単元とは言わない。
一応言うと語彙、構文は文法に含まれ、解釈と読解は同じ。
和文英訳が欠けてる。
753名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 09:57:10
>>751
タイプミスない?第一文主節がないのだが。
754750:2009/09/13(日) 10:02:48
>>752
ありがとうございます。

そうしますと、
文法・読解・和文英訳
となるのでしょうか?
755名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 10:22:02
a man born blind「盲目で生まれた人」って

a man born who was born blindになってるんですが、
普通はhaving been born blindでですよね?
これは定型表現で例外的に現在形でOKということですよね?
756名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 10:33:26
>>755
まあ落ち着け
757名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 10:34:17
>>755
違う。そこで現在完了形を使うのは、一言でいえば「くどい」。
何か文脈上、どうしても現在完了形を使いたい場合なら別だが。

現在完了形を習い始めた日本人は、不必要なところでも使う傾向にある。
特に米語では普通に過去形を使っておけばOKなことが多い。
英語の過去形というのは非常に便利で使い勝手が広いということは知っておいたほうがいい。
(学校でも本来は現在形より過去形を先に教えたほうがいいぐらい)
758名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 10:49:53
>>750
イメージ

参考文献
英単語イメージハンドブック 大西泰斗著
759名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 10:53:02
まぁスラング気味になるけどね。ようはちょっと変な感じ?の文になるらしい。
完了形を使えば文の時制がなめらかにつながったり綺麗になるんだけどねぇ。

英語の各時制というのは非常に便利で使い勝手が広いということは知っておいたほうがいい。
過去形だけに限った話じゃないよ。
760名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 11:02:54
すいません、日本語がおかしかったので質問をまとめると、

a man born blind「盲目で生まれた人」という表現は可能だと誰かが言っていたので疑問をもったのです
この場合、何故「盲目で生まれる人」という意味にならないのですか?
普通この意味を表すにはa man having been born blindですよね?

これは定型表現で例外的に現在形でOKということですか?

その人は
>他動詞の過去分詞は完了+受動の意味があり
と言ってました。でもそんな用法みたことありません
761名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 11:15:09
和訳、お願いします。

1)南京大虐殺で日本人は民間人である中国人(女・子供含む)を30万ー40万人
虐殺しました。

2)日本は自らが起こした侵略戦争の結果、広島・長崎に原爆を投下されました。

3)日本の満州入植は現地人の猛反発を引き起こしました。
762名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 11:18:52
>>760
たぶんそれはジャングリッシュ。
2chなんだから俺も含めて鵜呑みにするのは危険すぎる。

A man is born blind.
ある男は生まれつき目が不自由である。(現在の事実としてそうだと言うこと)
A man was born blind.
ある男は生まれつき目が不自由であった。(今は死んだのか、治ったのか)
763名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 11:26:31
>>760
例外的にじゃなくて、普通に正しい表現。

a man born blind だけじゃ、盲目で生まれたのか、盲目で生まれるのか、
そんなことは分からない。両方に使える。
764名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 11:32:02
>その人は
>他動詞の過去分詞は完了+受動の意味があり
>と言ってました。でもそんな用法みたことありません

これは、The door is opened. みたいな場合に、
過去にドアが開けられて現在も開いていることを示唆するという、
完了的な意味で使われるということでしょ。

受動態の基礎なので文法書でも読んでください。
765762:2009/09/13(日) 11:33:27
ああ、分詞として使っていると言うことか?
それが文の一部ならはい?って出されても解らんけど。
それなら時制云々なんて関係ないね。その元の文の時制によるから。
766名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 11:35:06
>>762
過去分詞の形容詞的用法は中学校で習うはずだけど、君はまだ習っていないのかな?
767762:2009/09/13(日) 11:37:24
完了というか元の文が現在形だからね。
文としては現在の事実としてそうなんだという意味だけだと思うが。。
まあ完了形てきな時制の動きも感じられるし(あけたのは当然過去)
人により若干解釈も違ってくるだろう。
768名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 11:38:05
英作です。

こえてゆくはるか夏も
渡る川の流れも
いつか変わって
いつか忘れて
同じおもい守れずいる
769762:2009/09/13(日) 11:38:23
>>766
いや、それで成立した単文のことだと思ったんだよ。
770名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 11:38:34
和訳、お願いします。

1)南京大虐殺で日本人は民間人である中国人(女・子供含む)を30万ー40万人
虐殺しました。

2)日本は自らが起こした侵略戦争の結果、広島・長崎に原爆を投下されました。

3)日本の満州入植は現地人の猛反発を引き起こしました。
771名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 11:40:42
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ
772名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 11:46:07
Are you a chink?
773名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 11:56:50
>>770
「和訳」するね。

1)北京政府は自らの立場を優位にするためおよび自国民の政府に対する不満の矛先を逸らすため、
南京大虐殺で日本人は民間人である中国人(女・子供含む)を30万ー40万人虐殺した等と虚偽の主張をし、
無知な自国民を扇動しています。

2)母国で間違った教育を受けた中国人留学生の一部は、日頃の母国政府に対する不満
あるいは同国人の女性からも相手にされない等の個人的な不満を晴らすため、
日本は自らが起こした侵略戦争の結果、広島・長崎に原爆を投下された等と、
日本人を不快にする書き込みをしています。

3)日本は北京政府から不当に併合され搾取されていた満州人の立場を擁護するため、
満州人と力を合わせて独立に導きました。
774750:2009/09/13(日) 12:06:19
>>758
Thanks.

そうですね、イメージも大事ですね。
『現在完了は迫ってくる感じ』とかですね。

書籍のご紹介ありがとうございました。
さきほど通販で注文しました。
775名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 12:15:12
過去分詞というのはその名の通り、過去形から別れ出た言葉で形容詞なんだ。
何かをされたというのは過去の動作の結果だから、そこから受け身の言い方が出来た。
776名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 12:18:22
>>760
コンサイス英文法辞典より
過去分詞は機能上は完了と受動の2つの意味に大別され、名詞前位修飾の場合は、
その名詞の永続的な、あるいは本質に関わる特性や状態を表す。
a captured enemy捕虜になった敵兵、a paid bill支払い済みの請求書、a hated boy嫌われっ子、the closed door開かずのドア
対して後位修飾の場合は、動詞としての性質が強く、一時的な行為や状態を表す。
the door closed閉ざされたドア
自動詞の過去分詞も名詞前位修飾に用いられて、完了の結果としての永続的な状態を表すが、
動詞の種類としては、位置あるいは状態の変化を表す変移動詞に限られる。
a retired officer退役士官、a fallen leaf落ち葉、elapsed time過ぎ去りし時
777名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 12:19:19
>>775
ほんとかよ
778776:2009/09/13(日) 12:24:09
>>760
a man born blindの場合は過去分詞が補語を伴っているための後位修飾だから、
通常の前位修飾と同様、永続的な状態(受動の完了した状態が続く)を表す。
779名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 12:25:07
>>760
>a man born blind「盲目で生まれた人」という表現は可能だと誰かが言っていたので疑問をもったのです
>この場合、何故「盲目で生まれる人」という意味にならないのですか?

それは考えすぎだと思う。たとえば「broken windows」を「割られる窓」と解釈するほうが不自然。
「割られた窓」と考えるのが大多数ですよね?

この過去分詞が後置された場合も同じことで、「windows broken by the students」で「生徒たちに割られた窓」になります。

「割られる窓」とする場合は、「windows to be broken 〜」「windows which will be broken 〜」などの別表現になると思う。
780776:2009/09/13(日) 12:25:55
永続的な状態ってより本質に関わる特性か
781名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 12:37:52
>>773
GJ!
782名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 13:01:44
英作です。入試問題です。
資本の空洞化を防止する趣旨から子会社の計算での取得は名義の如何に関わらず
親会社株式の取得禁止に触れ得る(通説)

あと、私は高校生で、上のほうの質問をみて、電波ソングの歌詞はどう訳すとニュアンスが自然になるのか疑問に思ったので質問しているだけ
なのでスレちがいではないと思いますが、スレちがいなら他へ行きたいと思います
783名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 13:03:22
>>773
こんなスレにまでネトウヨがいるのかw
784名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 13:06:31
>>782
スレちがいだ
二度とここへはくるな
785名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 13:11:25
>>760
Bornはbearつまり産むという動詞の過去分詞で産まれるという意味。
日本語の生まれるももとは産まれるから来ているが、
アクセントも変わり日本語の話し手も別の自動詞と認識している。
A manという状態になるには、胎児→出産→嬰児→幼児→少年という過程を経る。
つまりこれから産まれることも産まれる瞬間も含まない。
消去法で過去しかありえないから、産まれた→生まれた。
786名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 13:12:23
Twenty-hours a day,seven()()()
24/7
英文にしたとき()にはいるのってなんですかね?
787名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 13:19:12
Seven days a weekだろ。
788名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 13:19:59
>>786
days a weekだけど、twenty-hoursじゃなくてtwenty-four hoursじゃね?
789名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 13:19:59
>>786
4はどこへ?
790名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 13:30:06
宿題ではありませんが、緊急を要するのでここでききます
申し訳ありません
it means that after call of duty modern warfare 2 sony is done making anymore call of duty games
和訳をお願いします
791名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 13:39:05
だから、これ一つで一文なら
「文頭を大文字に」
「文末はピリオドに」してくれって言ってんじゃん。
で、文の一文なら、文全体載せてくれないと訳しづらいから
文全体載せてくれって言ってんじゃん。。
792名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 13:44:44
>>788-789
目敏いね。>>787だけど、勝手にfourが入っていると思って読んでしまった。

>>790
それ元の文が間違ってると思う。
その何とかいうゲームの後は後続版をもう作らないということだ、と言いたかったんじゃない?
793名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 14:01:36
>>782
> 英作です。入試問題です。
> 資本の空洞化を防止する趣旨から子会社の計算での取得は名義の如何に関わらず
> 親会社株式の取得禁止に触れ得る(通説)
>
> あと、私は高校生で、上のほうの質問をみて、電波ソングの歌詞はどう訳すとニュアンスが自然になるのか疑問に思ったので質問しているだけ
> なのでスレちがいではないと思いますが、スレちがいなら他へ行きたいと思います


今回限りだぞ。
money book of sky cavelizm prevent hobby from child company of calculation is gain is name responsibility of inspite of,
parent company limited of gain forbid is touch get(through theory)
794名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 14:02:29
>>790です
分かりにくくてすみません
外人からのメールなんですが、このメールの前にめちゃくちゃ難しいメールが来たので、難しくって分からないって送ったらこのメールが来ました
文頭のitは前のメールだと思います
スレ違いでこんなにとっちゃってごめんなさい・・・
795名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 14:09:18
>>790

it means
that
< after call of duty>
modern warfare 2(これはtoの意味ね) sony
is done
making anymore call of duty games

これでわかるはずだぽ。
796名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 14:15:54
>>790
つまり、call of duty modern warfare 2の後ソニーはそれ以上call of dutyゲームを作らないということだ。
797名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 14:45:37
う〜ん、なるほど・・・
ありがとうございました
798名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 15:01:25
いやそれは変だろ
799名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 15:57:02
宿題教えてください。

You can't wear ( ) during the class.

(   )の中にマフラーという言葉を入れたいのですが、どれが正しいのでしょうか?

muffler
a muffler
some mufflers
a piece of muffler

家にある辞書で調べても、『襟巻き』とかしか出ていないんです(涙)

800名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 16:02:41
ググッって調べたらどうやら「call of duty madern warfare 2]
というのはゲーム名らしい。

801名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 16:11:06
>>799
a mufflerまたは your mufler
802名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 16:14:38
I like calpis.
I have calpis of the petbottle in my house.
It is taste of white peach.
Very delicious,I love!

↑この文章は自分で書いたんですが、おかしいですか?
803名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 16:17:54
かなり変
804名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 16:25:01
He took part in the team and afterwards joined a match.

間違いがあるらしいのですがわかりません。
宜しくお願いします。
805名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 16:26:31
>>796
要するに、ソニーはそのゲームソフトの続編はもう作らないって事?
806名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 16:33:55
>>805
そう
807名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 16:36:13
>>802
2番目の文は何が言いたいんだ?
英文をそのまま取ると、家の中にはペットボトルでできたカルピスを飲まずに置いてある感じ
808名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 16:38:06
>>805
>>792に書いたけど、そういう意味のことを言いたかったんだろうということ。
809名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 16:41:32
>>802
まず相手がカルピスを知っているかどうか。
乳酸菌飲料であることを説明したほうがいいと思う。
もす口頭で言う場合、特に発音が良すぎる場合、
アメリカ人が聞くとcow pissに聞こえるので注意ね。
810名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 16:42:42
>>807
I have calpis of the petbottle in my house.

made of the petbottleじゃないですよ
私の家にカルピスのペットボトルがありますって書きたかったです
811名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 16:44:41
>>802
ちなみに

I like calpis.
私はカルピスが好きです。
I have calpis of the petbottle in my house.
私の家にペットボトルのカルピスがあります。
It is taste of white peach.
それは白桃味です。
Very delicious,I love!
とても美味しい、大好き!

みたいなつもりで書いたです

812名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 16:50:28
>>792
その英文、間違えてるか?done with ...ingのwithの省略のこと?
813名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 16:53:26
Seen from a distance, という文章は不自然でしょうか?
もし不自然でないならば訳を教えて頂きたいです.
というかSeen at a distance, との違いが知りたいデス
814ロン:2009/09/13(日) 17:00:27
片岡師は塾開いたんだね。
金さえたっぷり貰えれば働かせてもらいたいけどなぁ......。
815名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 17:18:02
>>813
意味は同じ
離れて見ると
816名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 17:22:11
あと、petbottle も変です。
PET = ポリエチレンテレフタラート 
こんな化学用語が妙に一般人になじんでるのは日本だけで、
英語だともっと普通に、

plastic bottle と言います。
817名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 17:22:12
>>812
その後にanymoreがあってis doneは変な感じがした。それとafter ...なんで、Sony won't makeじゃないかと思った。
818名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 17:26:09
>>802
私はcalpisが好きです。
私は家にpetbottleのcalpisを持っています。
それは白桃の味です。
非常に美味しくて、私は愛しています!

エキサイト翻訳スバラシスwwww
819名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 17:26:13
蘂って英語でどう訳すんですか?
820片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/13(日) 17:32:01
I went to church this morning.
Today I went to Hongo Church.
I went to Fujimi-cho Church about 7 times in series.
But I returned to Hongo Church today.
I looked at nostalgic faces.
Tonight I go to Hongo Church again.
I go there on my motor bike.
It takes only 5 minutes.
We have evening English Sunday service.
I will see other nostalgic faces.
After church service, we have an fellowship hour.
We drink coffee and tea.
We eat sweets.
We talk.
I can talk very well.
I can talk in English like native speakers.
821名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 17:35:58
>>819
Medicine. 間違ってもdrugと言わないこと。錠剤ならpillだけど、経口避妊薬の意味もある。
822名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 17:37:38
>>804
お願いします
823名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 17:38:21
>>811
I like Calpis.
Our family keep a bottle of it in the refregerator.
It has white peach flavor.
It's very delicious. I love it.
824片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/13(日) 17:39:06
I went to church this morning.
Today I went to Hongo Church [ while I went to Fujimi-cho Church about 7 times in series until last week ].
But I returned to Hongo Church today, [ where I looked at nostalgic faces ].
Tonight I go to Hongo Church again on my motor bike.
It takes only 5 minutes.
We have evening English Sunday service.
I will see other nostalgic faces.
After church service, we have an fellowship hour [ where we drink coffee and tea and we eat sweets ].
We talk.
I can talk very well.
I can talk in English like native speakers.
825名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 17:42:02
>>804
He joined the team and afterwards took part in a match.
かな。
826名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 17:42:15
>>815
ありがとう
827片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/13(日) 17:59:25
>>790
It means
[ that, after call of duty modern warfare 2, Sony is done
[ making anymore call of duty games ] ].
828片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/13(日) 18:10:32
>>802
I like calpis.
I have petbottle calpis at my home.
It tastes of white peach.
It is very delicious.
I love it!

>>804
He joined the team
and afterwards took part in a match.
829片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/13(日) 18:15:09
10公式英語制覇塾で働きたい方は
お電話下さい

090-1738-2042
830名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 18:21:28
キチガイ片岡、中高生の質問に答えるスレだ、荒らすな、お前の塾に生徒は来ない
831名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 18:28:16
I'm feeling all out of my element
という文のall out of my elementの部分の構造がどうなっているのか
教えてください。節なのかさえもわかりません。
それとできれば訳も一緒にお願いします。
832名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 18:32:51
平然と和製英語のペットボトルつかっとるw
833名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 18:46:38
>>831
out of one's element自分の本分の外ってことだから、苦手な領域ってこと。
私は完全に苦手意識を感じている
834名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 18:51:37
前後がないとわからないけど、
まったく場違いだと感じた。
835名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 19:18:28
I don't have a key to unlock this door

後ろの不定詞がkeyにかかるとすると、
後ろの不定詞の中でどのような働きになっているのですか?

道具のときの前置詞 with は いらないのですか?
836名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 19:36:02
目的語が空所でなく、明らかに手段と分かるから付けないということ
837名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 19:37:09
他にもtimeやmoneyやwayやplaceなんかの前置詞の不要な語がある
838名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 20:12:12
>>790です

ゲーム名だったのですねw
ありがとうございました
本当に申し訳ないのですが、返信をしたいので英訳をお願いしたいです・・・
「へー
僕はcall of dutyをやったことないから、やってみようかな」
みたいな感じで・・・
本当にごめんなさい
これでラストです
839名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 20:59:15
並べ替え問題です
よろしくお願いします。

A: I'd like to go skiing with you this weekend.
B: I know what you mean, but the (do,first thing,to,to get,is) rid of that cold.
840名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 21:05:04
英作文です。お願いします。


・英語は世界で最も広く使われている言語の一つです。
841名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 21:25:15
>>840
English is one of the languages which have the most speakers.
842名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 21:35:43
学校にあるグラウンドって、 a school ground でいいのでしょうか。
教えてください。
843片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/13(日) 21:49:29
>>835
I don't have a key [ to unlock this door ].
I don't have a key [ which can unlock this door ].

I don't have a key [ to unlock this door with ].
I don't have a key [ with which I can unlock this door ].

これでじゅうぶんですか?
844名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 21:52:47
>>840
広く使われてるということと話者が多いこととは一致しないから、そのまま英訳するのがいいね
English is one of the languages that are used most widely in the world.
845名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 21:53:52
>>842
playground
846名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 21:54:18
>>843
ここは老人が質問するスレではない。
消えろ、薄汚い変態老人。
847名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 21:56:13
>>839
first thing to do is to get
848名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 22:00:08
>>838
まずは自力で英訳してみろよ。
無理に器用に一文にまとめようとしなくていいから、
たどたどしくてもいいから自分で書いてみ。

他人の作った言葉で外人とメールしててもつまらなくね?
849名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 22:12:22
どなたか和訳お願いできませんか?(-"-)

We grow up with the assumption that our own way of doing things
is the right way, if not the only way.


A knowledge of the variety of ways in which other peoples have met
similar problems gives us new perspectives and new clues to human behavior.


宿題で一ツ橋の過去問らしいのですが・・・分からないですorz
850名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 22:12:37
>>301
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした
丁寧な解説のおかげで分からなかったところが理解できました
本当にありがとうございました!

どなたか>>251の今朝早く〜からの添削をお願いします
851名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 22:13:42
(4)の答え教えてください
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org138808.jpg
852名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 22:13:42
テクノロジーis speeding things up to the point where,paradoxically,everything is slowing down和訳お願いします
853名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 22:19:36
>>852
諸々の事が勢ひ落つる世に など技術のみ加速するらむ
854名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 22:41:09
>>849
We grow up with the assumption
that our own way of doing things is the right way,
if not the only way.

私たちはもし唯一の方法でなかろうと私たち自身の、事をなす方法が正しい方法だと
思い込みながら成長した。

かな。
855名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 22:41:37
分からなかった英作文の問題をお願いいたします。

彼が営業部長に昇進できなくて落ち込んでいるのは
彼に会えばすぐに分かるよ。 
856名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 22:43:31
>>853
どういう意味ですかね?
857名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 22:47:46
>>856
皮肉的、科技加速万物至点於其万物減速。
858名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 22:50:46
>>855
Just seeing him tells you how much he is disappointed that he lost a promotion to head of the division.
859名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 22:52:22
>>849
We grow up with the assumption that our own way of doing things
is the right way, if not the only way.
おれたちゃあおれたちの物事のやり方が、唯一のやり方とまではいわんけど、
正しいやり方だと思い込んで育ってきたんだよ。

A knowledge of the variety of ways in which other peoples have met
similar problems gives us new perspectives and new clues to human behavior.
他の民族どもが似たような問題に対処してきた様々な方法をを知ることは人間の行動に関する
あらたな展望やヒントをくれるわけよ。
860名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 22:55:33
836
837

ありがとうございました
861名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 23:01:20
>>855
You will know that he feels down that he was not able to rise to marketing manager when you meet him.
ああ、書いてて訳わかんなくなってきたw
862849:2009/09/13(日) 23:07:34
本当に有難うございました(*_*;
863片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/13(日) 23:39:53
>>849
We grow up with the assumption
[ that our own way of [ doing things ] is the right way,
[ if (it may) not (be) the only way ] ].
私達が物事をやるやり方は、唯一のやり方でないかもしれないが、
正しいやり方だという思いこみを持って私達は成長する。

A knowledge of the variety of ways
[ in which other peoples have met similar problems ]
gives us new perspectives and new clues to human behavior.
他の人達が同様の問題に対応してきた色々な方法を知ることは、私達に新しい味方を与えてくれるし、
人間の振る舞いについての新しい手がかりを与えてくれる。
864861 :2009/09/13(日) 23:49:21
少し増しになった気がする・・だけ。
When you meet him, you will know that he has not been able to rise to marketing manager so he feels down.
だけど今言っちゃったら会って知るもなにもない気がするなぁ。
865片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/13(日) 23:52:56
>>855
彼が営業部長に昇進できなくて落ち込んでいるのは
彼に会えばすぐに分かるよ。 
You will know the moment [ that you see him ]
[ that he has been disappointed
[ not being able to be promoted to the sales manager ] ].
866名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 23:54:23
痛いカキコだw
867861 :2009/09/14(月) 00:00:59
ああ、もとの日本語にどんなにってのを追加すればいいのか。
だからhow muchがしっくり来るんだな。
When you meet him, you will know how much he feels down since he was not able to rise to marketing manager.
今度は大丈夫・・だと思う。
868名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 00:09:44
>>867
「すぐに」が抜けてるよ。
あとみんなknowを使っているけれどknowよりseeだね、ここは。
869名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 00:10:30
>>855
>彼が営業部長に昇進できなくて落ち込んでいるのは
彼に会えばすぐに分かるよ。 

すぐにってのは即座にではなく、容易にの意味。
分かるは情報として知るのではなく見てとるの意味。
When you see him, you will easily find that he is disappointed at having not been able to advance to chief of the sales department.
870名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 00:12:30
おまいら無理すんなよw
871名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 00:17:31
>>869でOK
872名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 00:18:49
自己申告ですね?
873861 :2009/09/14(月) 00:24:47
>>855
When you meet him, you will see quickly how much he feels down since he was not able to rise to marketing manager.
形になるまでにこんなに苦労するとは思わなかった。
君もがんばろうw
874名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 00:26:42
ようやくまともな訳がでてきた。>>869さん、乙。
875名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 00:32:17
>>873
まだ減点されるよ
876名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 00:34:00
>>855です。
皆様ありがとうございました。
877目白大英語学科:2009/09/14(月) 00:54:45
>>855
If you meet him, you will soon find that he is disapopointed not to
be promoted to a business manager.

やっぱり目白大が一番? orz

878名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 00:56:18
ドングリの背比べw
もっと修行汁
879名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 01:02:56
>>878
お前はいつも回答できずに煽るだけ。
お前が修行しろ。
880名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 01:07:10
ヘタクソの主張乙
881名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 01:21:51
次の文において誤りがひとつあります。例に倣って、誤っている部分を解答欄に書き出して、その部分を訂正しなさい。
例:likes → like
問い
I would rather to stay home than go out.

たぶん、答えはrather to stay → rather stay
と、考えたのですが、この答えが合っている場合、問題文の一箇所の誤りの訂正、に当てはまらないような気がして不安です。
答えはあっているのでしょうか?
882目白大英語学科:2009/09/14(月) 01:28:42
>>881
to stay→stayで一か所です。
883名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 01:32:04
>>881
あってるよ。to→×とかto stay→stayと書くのが普通だね。
しかし>>880は惨めなやつだ
884困ったちゃん:2009/09/14(月) 02:35:56
Some patients who are dependent on life-sustaining treatments reach a point in their illness
when continued living has no meaning and no sense.
すみません。この文の日本語訳がよくわかりません。どなたか教えてください。

885名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 02:39:54
>>884
延命治療にたよっている患者の中には、それ以上生きることが無意味、無価値であるような病状にまで行ってしまう者もいる。
886名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 02:50:06
生命維持装置の治療に力を借りている患者の中には、病気がある段階に達すると、
生き続けることが何の意味も持たなくなる人もいる
887名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 03:06:09
>>883
悔しかったんですねw
888まとめ:2009/09/14(月) 03:08:26
>>884
延命治療に依存する患者の中には、生を維持することが無意味、無価値な
病気の段階に達する者もいる。
889困ったちゃん:2009/09/14(月) 03:20:38
みなさんありがとうございます。
when は a pointを修飾する関係副詞ということでよろしいのでしょうか。
890名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 03:22:43
<in+a+副詞>という構文ってありますか?
in a primarilyみたいなのです。
891まとめ:2009/09/14(月) 03:23:35
>>889
そうです。
892困ったちゃん:2009/09/14(月) 03:28:40
>>881
ありがとうございました。
893困ったちゃん:2009/09/14(月) 03:29:44
失礼しました。>>891さん
894名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 03:50:30
すいません、質問です。できれば覚えろというのはなしで論理的に教えてください。

仮定法で現在の仮定に対して過去形をあてるのは何故ですか?

If i were a bird, i would fly away.
また、wasでないのはなぜですか
895名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 05:11:12
>>894
覚えろ
896名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 07:06:48
>>893
そのネーミングは実になつかしい。
昔、ロンパールームという番組があって「困ったちゃん」というと悪い子のことを
意味していたな。(うつみみどりがお姉さんだった。)
いい子は確か「にこちゃん」とか言っていた。
だからあなたはこれからは「にこちゃん」にしなさい。
897名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 07:07:55
>>894
wasもつかう
現実との間に距離があるということを示すため
898:2009/09/14(月) 07:16:29
test
899質問です。:2009/09/14(月) 07:21:15
単語の管理を、みなさんはどのようにされていますか?
単語帳でしょうか?
それともExcel入力でしょうか?

というのは、先日、文房具店に行ったところ
単語ノートがなくなっており、
店員に聞いても
「メーカーで生産中止」とのことでした。

時代が変わっているのでしょうか?
みなさんのお知恵を拝借。
900名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 09:15:29
昔の単語ノートって何ですか?ここは中高生が質問するスレですよ
901名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 09:18:56
>>888より>>886の方が和訳としては自然だけど>>888がごり押ししてしまってるねw
902名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 10:01:29
>>894
つ ハートで感じる英文法
wereなのは昔の英語には原形、過去形、過去分詞形とは別に仮定法の形があったんだよ。
その発音がwereに似ててよく使ってたからネイティブの舌に代々残ってるだけ。
現代英語の口語表現ではwasを使ってもまず誰も怒らない。
まぁこれだけ今は英語がグローバル化してるから将来的には完全に消えてしまうかもね。
903名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 10:06:52
そんな簡単な話でもないんだけどね
904899:2009/09/14(月) 10:07:38
>>900
>昔の単語ノートって何

B5サイズで回転式リングがついているノートです。
ノートの左側から、
英単語、発音記号、日本語訳の印刷がされているタイプです。
905名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 10:18:51
34歳なので自主的な勉強ですが、、、

「形容詞を2つ以上使って名詞を修飾する場合は、ふつう『意見・評価』+『事実』の順序になります」
と説明があって、その通りの語順の例文がずらずらと羅列されていてその通りになっているのですが、
(例)she has beautiful long hair.

最後に唯一
Thomas is tall handsome boy.
という逆の語順の例文があります。誤植でしょうか?
にしても付属CDでもネイティブが同じように発音しています。
906名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 10:35:02
>>894
古期英語では
直説法過去
単 1人称 waes 2人称 waere 3人称 waes 複 1,2,3人称 waeron
仮定法過去
単 1人称 waere 2人称 waere 3人称 waere 複 1,2,3人称 waeren
aeは全部合体した一文字ね。
現代英語は活用語尾をどんどん落としていったから、複数のonやenも落ちた。
もともと2人称単数の形と仮定法の形はきちんと同じだったんだよ。
907片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/14(月) 10:35:54
>>905
She has a long hair.
Her hair is beautiful.
She has a beautiful [ long hair ].
彼女は長くて美しい髪をしているんですよ。
美しいことを特に言いたい。

Thomas is a handsome boy.
He is tall.
Thomas is a tall [ handsme boy ].
トマスはハンサムで背が高い男の子だよ。
背が高いことを特に言いたい
908名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 10:42:13
>>905
形容詞の並ぶ順序は、
冠詞前要素(all,both)→冠詞、代名形容詞→数量→主観的評価→大小→形状→性状
→新旧→色彩→固有形容詞→物質→形容詞用法の名詞→修飾される名詞
909名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 10:45:04
>>905
つまり
Thomas is a(冠詞) tall(大小) handsome(性状) boy.
ってことね
910名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 10:49:45
「主観的評価」と「大小・形状・性状」の語順の例として載ってる以上、handsomeは主観的評価じゃないのかという質問じゃない?
911名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 10:49:47
>>904
なるほど、そんなのがあったんだ。俺も近い世代かもしれないが、見たことないな。
自分なりに単語を管理したいならエクセルだろうけど、持ち運びがね。
PCドキュメントを見られる携帯に入れておくかモバイルPCくらいしかない。
自分なりに管理しなくても電子辞書があれば済むと思うんだけど。
912名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 10:50:40
>>894
他の人も言ってるけど、歴史を遡ると動詞に仮定法の形があった。
それが現代英語ではほぼ消失し、過去形と同じ形になってしまっている。
ただ例外的に be だけにその名残が残っているというだけのこと。
(常用される動詞にほど不規則な変化が残りやすい)

英語と兄弟関係にあたるドイツ語でも接続法第二式と呼ばれる同様のシステムが残っており、
規則動詞では直説法過去と同形だが、不規則動詞では過去形とは若干異なる形になる。

このように文法理論的には、直説法過去と仮定法は異なるものだが、
印欧語全体を俯瞰しても、歴史的に過去形から派生した形式であるのは間違いがない。
現在とは違う仮定になぜ過去(またはそれとよく似た形)を用いるのか、という問いに対しては、
日本語でも「もし〜だったら」のように言うのと同じ感覚なのかもしれない、としか言いようが無い。
913名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 10:52:41
>>910
そう取るならそう並べれば済む。
べつに厳密な規則じゃない感覚的なものだから。
914片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/14(月) 10:52:48
>>884
Some patients
[ who are dependent on life-[ sustaining ] treatments ]
reach a point in their illness
[ when continued living has no meaning and no sense ].

延命装置に繋がれている者の一部は、
延命が意味を持たなくなる病状の段階に達する

whenはpointに繋がります
915名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 10:56:40
>>914
間違いしか言えない変態ジジイは消えろ
916片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/14(月) 10:57:16
長い髪が美しいことを言っているの

ハンサムな子が背が高いことを言っているの
ハンサムな子が背が高かったら、ぐ〜っときてたまらないって感覚分かりますよね
917片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/14(月) 10:59:23
背が高い子がハンサムでもなんと言うことはないけれど、
ハンサムな子が背が高かったらたまらなくなるでしょう。
分かるでしょう?
918名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 11:00:35
名詞の本質に関わるような形容詞ほど後ろにくる。
片岡は完全なる馬鹿。
919名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 11:03:33
これでまた学校やPTAに悪評がたつw
どんどん自分の首を絞める馬鹿な片岡スウキチ
920名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 11:06:39
>>907
「形容詞を2つ以上使って名詞を修飾する場合は、ふつう『意見・評価』+『事実』の順序になります」
の説明はウソとうことでしょうか?

>>908
こんな細かく順番が規定されているんですね
tall handsome boy
主観的評価→大小のはずが大小→主観的評価
になってますよね?謎です。
hand some tall boyのはずだと思うのですが、、、
handsomeは(性状)なんですか、、、これはわからなかったw


>>910 その通りです
>>913 hand some tall boyでも別に間違えじゃない、ってことでしょうか?

921名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 11:07:09
>>905
参考書に「意見・評価」が「事実」より前にくる例として Thomas is a tall handome boy. が載ってるが
tallとhandsomeではhandsomeの方が意見だろうからおかしい、誤植か?
ということなら、確かに参考書の意図にあわない例文でおかしい。

一方で英語の表現としては、a tall handsome boyの方がa handsome tall boyより
はるかに自然であることがGoogleやコーパスを使えばわかる。つまり英文としてはおかしくない。
922名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 11:09:37
>>920
どっちでもいいよ。tallだって主観的評価の部類になりえるし、その2語ならどうでも。
923片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/14(月) 11:12:26
事実を離れて言うときは日本語でも現在のことを過去形で言いますよね。
過去というのは既成の事実ですよね。
仮定法で過去形を使うのは、既成のことと考えたならば、と言う意味を持たせているんですよね?
924名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 11:16:03
>>920
つまりね、tallは大小で主観的評価の影響を大きく含み、
handsomeは形で主観的評価の影響を大きく含む。
だから、大小→形なのでtallが一般的には前。
だけど、発話者が、handsomeに自分の主観の影響が大きいと感じてれば
前に置くだろうし、あまり細かく気にする必要はない。
>>918で言ったイメージを持っておけばだいたい何とかなるよ。
925名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 11:16:05

不自然なんです。6つ例文があって1つだけ順序が逆。
you look great in that nice new skirt. (nice new)
you have beautiful long hair. (beautiful long)
David is a famous young doctor. (famous young)
we have a nice long vacation in summer. (nice long)
go along this nice narrow street. (nice narrow)
Thomas is a tall handsome boy.←←←←←←

他は全部、『意見・評価』+『事実』の順序になっています。


あ、あれ?
that man is popular Japanese movie star.とういう例文が混じっている!
Japanese movie starもそうだし、handsome boyは名詞扱いってことなのかな???
926片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/14(月) 11:16:20
言葉という物は大体そういう物ですよね。
何が土台になって、それに何を付け足すかと言うことですよね。
927名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 11:18:27
>>925
>>924で言った通り不自然なんかじゃないよ。
928名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 11:18:40
>>921
わかりやすい説明ありがとうございます!

>>922
そういっていただけると気が楽になります

>>924
ありがとうございます

929名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 11:19:30
>>927
ありがとうございまいした
930名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 11:20:21
>>925
それより冠詞に無頓着なのをなおせ
931名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 11:21:27
>>925
つまり、tallもhandsomeも人によって判断が分かれる言葉だよね。
どちらも本質からは遠いってことだけど、大小と形だからね、一般的にはtallが前。
932名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 11:31:54
>>931
925じゃないですが、便乗質問です。
同様に考えてbeautiful long hairやnice long vacationでも一般的にはlongが前になりますか。
933片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/14(月) 11:40:38
>>925
You look great in that nice [ new skirt ]. 新しいそのシャツが素敵と言うこと
You have beautiful [ long hair ]. 長い髪が美しいということ
David is a famous [ young doctor ]. 若い医者が有名ということ
We have a nice [ long vacation ] in summer. 長い休みが楽しくて素敵ということ
Go along this nice [ narrow street ].  細い道がいい感じと言うこと
Thomas is a tall [ handsome boy ]. ハンサムな子が背が高いと言うこと
That man is a popular [ Japanese [ movie star ]]. 映画スターが日本人であること、その日本人の映画俳優が人気があるとゆうこと
最初の語は評価ですね

934片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/14(月) 11:47:18
>>932
beautiful [ long hair ] 長い髪が美しいこと
a nice [ long vacation ] 長い休暇が嬉しいこと

a long [ beautiful hair ] 美しい髪がとっても長いこと
a long [ nice vacation ] 楽しい休暇がなっが〜いこと

言葉という物は自由に使っていいですよ、何を言いたいかによって。
935片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/14(月) 11:48:58
要するにあなたが何を言いたいかによって順序が決まってくるのです。
[ ]で括った物に対してその前の語をくっつけるのです。
936名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 11:50:22
一般的には背が低い人、背が高い人どっちがカッコイイですか?
まず背が高い人と答えるのが普通ではないでしょうか。
ではカッコイイからイメージできることって背が高いだけでしょうか?
そんなことはなく、たくさんのイメージを想起します。
ですから限定する順番としては
a tall handsome man
となるのが自然かと思います。
全て前から次の語の範囲を絞り込んでいってるんです。
937名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 11:51:24
>>932
それはない。handsomeとbeautifulは主観度合いが全然違う。
938名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 11:53:09
>>936
それはちょっと違うような。
939片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/14(月) 11:54:50
a tall [ handsome boy ] ハンサムな子が背が高くて、ぐっと来る
a handsome [ tall boy ] 背が高い子がハンサムで、ふ〜んと思う

940名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 11:55:12
>>936
a tall Japanese boyはどうなの?
日本人から背が高いはイメージできないけど。
941名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 11:57:02
>>939
糞馬鹿は失せろ。また通報されるぞ。
942名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 11:58:02
>>940
日本人だっていろいろな人がいる。おおざっぱすぎw
だから前からa tallで自然じゃないの。
まさかa japanese の中にtallの範囲が絞られるわけないじゃん・・。
943片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/14(月) 11:58:44
a slender [ beautiful lady ] 綺麗な女の人がほっそりしていて、とてもいい感じ
a beautiful [ slender lady ] ほっそりした女の人が、とても美しい
944名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 11:59:57
>>942
背が高い人は何人だっている。>>936は完全に的外れ。
>>936のカッコイイを日本人に置き換えてみたら分かる。
945片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/14(月) 12:03:42
a tall [ Japanese boy ] 日本人の男の子が背が高くて、西洋人と同じくらい 
a Japanese [ tall boy ] 背の高い男の子が日本人で、普通の日本人とちょっと違う
946932:2009/09/14(月) 12:04:41
.>>937
なるほど handsome は主観の度合いが beautiful より全然低いので tall と同程度の主観性になり
tall handsome boy が一般的な語順となるが、beautiful は主観の度合いが高いため
例えば tall beautiful woman ではなく beautiful tall woman が一般的な語順だということですね。
ありがとうございました。
947名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 12:06:04
名詞の本質に関わる度合いが強い形容詞が後ろ、それだけのこと。
日本人は誰が何と言おうと日本人。だが背が高いかどうかは判断が分かれる。
その人の本質に関わることではない。
948名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 12:07:53
Results 1 - 10 of about 521,000 for "tall beautiful woman".
Results 1 - 10 of about 141,000 for "beautiful tall woman".
949片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/14(月) 12:08:28
a tall [ beautiful woman ] 綺麗な女の人がとても背が高い
a beautiful [ tall woman ] 背が高い女の人がとても美しい

950名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 12:09:05

tallとhandsomeだったら
どう考えてもtallの方が客観的事実だろ

女だって人によって全然男の趣味も基準もちげーだろw

handsome tall boy以外ありえなくね?
951名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 12:10:57
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
952名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 12:11:19
大小は形より主観的
953片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/14(月) 12:14:54
I saw a beautiful tall woman.
My heart beat fast.
My breath stopped for a moment.
背が高い人が美しくてどきっとぐっとした

I saw a tall beautiful woman.
She came past by me.
I looked up.
美しい人が背が高くて見上げた

これで完全解決でどうですか?
954片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/14(月) 12:17:20
言っている人が何を伝えたいかによって決まる、要するに言葉は生き物なのです。
955名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 12:18:28
片岡は塾を完全に諦めたんだな、かわいそうに
956名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 12:23:15
>>954
>要するに言葉は生き物なのです。
これは文法否定の宣言?
957片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/14(月) 12:27:35
文法はがんじがらめに縛る物ではないと言うこと
現在の一般の文法は雁字搦めに縛って、自由に使え無くさせている
958片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/14(月) 12:30:51
10個の公式だけでどんな英文でも簡単にそして自由に作れる

水曜日に東大生2人、ニューヨークから帰ってきた子の3人で10公式指導の研修をする予定です。
現在の所時給1500円ですが、近く2000円にする予定
959904:2009/09/14(月) 12:31:15
>>911
ありがとうございました。
960片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/14(月) 12:32:14
I saw a beautiful tall woman.
My heart beat fast.
My breath stopped for a moment.
背が高い人が美しくてどきっとぐっとした

I saw a tall beautiful woman.
She came past by me.
I looked up.
美しい人が背が高くて見上げた

これで言葉が生きているものであることがはっきり分かりますよね。
961名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 12:34:28
ここは中高生の宿題、質問に答えるスレなんですけど
>>958って何の関わりがあるんですか?
962片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/14(月) 12:34:47
今日は又サンシャイン通りでチラシ付き頭上看板を立てるつもりです。
下校時の高校生が通る公園にも行こうかなと思います。
963片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/14(月) 12:35:31
レスです
964名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 12:36:03
>>960
>これで言葉が生きているものであることがはっきり分かりますよね。
全然納得がいかないのでもっと分かりやすく説明して下さい。
965名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 12:37:25
>>962
>>963
これってどの質問に対する回答なんですか?
966片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/14(月) 12:38:07
ではそろそろバイクで池袋に行きます
3分ぐらいかな・・
967名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 12:39:45
968名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 12:52:16
やっぱり精神を病んでるね、10公式英語制覇塾、片岡数吉君
969名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 12:57:03
>>937>>946
グーグル先生に聞いてみたら違う答えが返ってきた。
"a tall beautiful woman" に一致する英語のページ 約 44,200 件中 1 - 50 件目 (0.29 秒)
"a beautiful tall woman" に一致する英語のページ 約 5,020 件中 1 - 50 件目 (0.30 秒)
970名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 13:33:06
"a tall beautiful woman"の検索結果 436 件中 401 - 436 件目 (0.60 秒)
"a beautiful tall woman"の検索結果 108 件中 101 - 108 件目 (0.10 秒)
微妙
971名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 13:37:48
英語のページか
"a tall beautiful woman" に一致する英語のページ 415 件中 401 - 415 件目 (0.39 秒)
"a beautiful tall woman" に一致する英語のページ 103 件中 101 - 103 件目 (0.09 秒)
972名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 13:41:55
参考までに
"a tall handsome boy" に一致する英語のページ 238 件中 201 - 238 件目 (0.23 秒)
"a handsome tall boy" に一致する英語のページ 20 件中 1 - 20 件目 (0.34 秒)
handsomeが前に来る許容度はbeautifulに比べると低いっちゃあ低いんだな
973名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 13:58:18
"a tall handsome guy" に一致する英語のページ 475 件中 401 - 475 件目 (1.35 秒)
"a handsome tall guy" に一致する英語のページ 90 件中 1 - 90 件目 (0.33 秒)

ふむ。tallが先に来るのははっきりしてるけど、度合いの差はフレーズごとのぶれもあるね
974名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 14:17:08
In japan more companies advertise in magazines than they do in all the other media put together.
テキストには訳が

日本では、雑誌に宣伝をだす会社の数が そのほかのメディア全部をあわせたものに宣伝をだす会社の数を上回っている 
とありました。

どこで区切って訳せばいいのかわからないんですが  in all the other media put together の部分は
他のメディアが合計する全てに
と直訳してしまいました
でもこのやくは上の正しい訳の{その他のメディア全部をあわせたものに} 
になりません
どう訳せば{その他のメディア全部をあわせたものに}になりますか?教えて下さい
975名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 14:18:31
なるほどね
"a tall handsome man" に一致する英語のページ 約 808 件中 801 - 808 件目 (1.77 秒)
"a handsome tall man" に一致する英語のページ 88 件中 1 - 88 件目 (0.53 秒)
"a tall beautiful lady" に一致する英語のページ 53 件中 1 - 53 件目 (0.46 秒)
"a beautiful tall lady" に一致する英語のページ 26 件中 1 - 26 件目 (0.34 秒)
"a tall beautiful girl" に一致する英語のページ 約 196 件中 101 - 194 件目 (0.46 秒)
"a beautiful tall girl" に一致する英語のページ 71 件中 1 - 71 件目 (0.38 秒)
976名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 14:25:47
>>974
put togetherは過去分詞でmediaにかかってる。
合わせるの過去分詞だから合わせられたってことで、全部を合わせたものってことになる
977名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 14:32:13
ひたすらgoogleの結果貼り付けてる奴は何がしたいんだ
978名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 14:35:26
>>976

putは過去分詞だったんですね とてもすっきりしました! ありがとうございます
979名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 14:45:33
ナンシーがケイコの部屋に来た、という設定です。

Nancy : Hi,keiko.
Keiko : Hi,Nancy. Please come in. This is my room.
Nancy : Oh,a nice room.

「a nice room」の前に省略されている2語を書きなさい。という問題なのですが、自分の回答は It is にしました。しかし問題集の回答は This is でした。
この場合、It is ではダメなのでしょうか。その場合理由も教えていただけると助かります。
980名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 14:51:47
981名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 14:52:39
In an ascending road, quiet and tree-shadowed, where the dwellings on
either side were for the most part old and small, though here and there a
brand-new edifice on a larger scale showed that the neighbourhood was
undergoing change such as in our time destroys the picturesque in all
London suburbs, the cheery dreamer chanced to turn his eyes upon a spot of
desolation which aroused his curiosity and set his fancy at work.

文の文法構造を教えてください。
982名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 14:53:46
387 :片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/10(木) 23:17:57
これは中高生が質問するスレです。
関係のないことは一切書き込まないでください!!

442 :片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/11(金) 10:54:27
中高生の学習の邪魔をするのは止めなさい!

450 :片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/11(金) 11:05:38
ここは中高生が学習するのを助ける場ですよ!
あなた達が自分の虚栄心を自己満足させるための場所ではないぞ!
983名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 14:57:48
【このスレのルール】
片岡数吉に対しては、質問・議論・非難・煽りを含む一切のレス禁止。専用ブラウザのあぼーん機能を使うと、ストレス無くスルーできます。
彼と話したい人は専用スレで↓
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1250768536/
984名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 15:14:20
>>981
In 〜 suburbs が長い前置詞句。さらにその中を見ると
where the dwelling 〜 suburbs が road にかかる非限定修飾の関係節
though 〜 suburbs はその関係節内の副詞節
985名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 16:32:47
>>979
普通はit isが正解だね。
直前に部屋の話題になってるから、意識は部屋にあるからね。
thisは重複になるから好ましくない。
986名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 16:37:40
>>985
ご親切にありがとうございます。すっきりしました。
987万草粥 ◆LTBGYuZga6 :2009/09/14(月) 18:01:30
>>979
写真か何かを見せてもらって言うのなら
Oh, it's a nice room.
でも実際に部屋の中で言うとおかしい
Oh, this is a nice room.
だな
988万草粥 ◆LTBGYuZga6 :2009/09/14(月) 18:04:33
>>981
どれが動詞か考えてごらん
次に動詞の主語はどれか

魚をくれる人より釣りを教えてくれる人のがためになるよ
釣竿を売りつける人もいるけど
989名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 18:11:14
別スレから飛んできたんですが、
What letter?って「何を言ってるんだ?」的な意味なんでしょうか?
990名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 18:44:16
>>987
おかしくないよ
991名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 18:57:58
stillやeven で比較級強めるときって
比較級の前じゃなくて後ろに置いてもいいんですか?
992名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 19:04:23
The retired diploment had had a highly distinguished career,during which he successfully negotiated a number of international agreement


duiringはどう訳せばいいですか?
教えて下さい
993名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 19:08:13
diplomentって?diplomat?
994名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 19:09:56
>>993 はい そうです うちまちがえました、すみません;
995名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 20:01:46
>>882-883
亀レスでごめんなさい。
回答ありがとうございます。
日本語って難しいですね・・・安心して勉強続けられそうです。
あらためてありがとうございました
996名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 20:27:45
すみません、次の文の英訳をぜひお願いします…



そうだとしても、あなたは私よりはるかに多くの本を読んだり、もっと広範囲に旅行したりしなければならないね。

997片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/14(月) 20:42:52
>>979
Nancy : Hi,keiko.
Keiko : Hi,Nancy. Please come in. This is my room.
Nancy : Oh, it's a nice room.
2語という理由で、this isになると思います。

998名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 20:48:14
>>979
This is a nice roomも実はなんちゃって回答であると
一言申し上げておく。
知ったか回答をしている自称回答者たち、刮目せよ!
999片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/14(月) 20:51:20
>>981
In an [ ascending ] road, quiet and tree-[ shadowed ],
[ where the [ dwellings ] on either side were for the most part old and small,
[ though here and there a brand-new edifice on a larger scale showed
[ that the neighbourhood was undergoing change such
[ as in our time destroys the picturesque in all London suburbs ] ] ],

the cheery dreamer chanced
[ to turn his eyes upon a spot of desolation
[ which aroused his curiosity and set his fancy at work ] ] .
1000名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 20:53:29
痛いスレはこれにて終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。