中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson116

このエントリーをはてなブックマークに追加
701名無しさん@英語勉強中
片岡年金いくらだよ
702名無しさん@英語勉強中:2009/07/08(水) 23:37:39
>>698
いいの見つけた。
とりあえずここ読んできなさい。仮定法過去と仮定法過去完了のところ。
ttp://teach-me-english.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/post_8.html
703名無しさん@英語勉強中:2009/07/08(水) 23:41:21
>>702
あんた馬鹿?
704名無しさん@英語勉強中:2009/07/08(水) 23:41:56
>>ALL
>>1で、断ってあるように数吉を相手にするのはやめてください。

>>695 >>702
あなたの知識不足。
同じブログの2008年10月16日 (木)を読め。
http://teach-me-english.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/index.html
705名無しさん@英語勉強中:2009/07/08(水) 23:48:27
>>695
ロイヤル英文法より
一般に条件節の動詞と帰結節の動詞は259と260の例文のようになるが、
意味によって次のような場合もある。
(1)過去→現在
条件節→仮定法過去完了
帰結節→過去形助動詞+原形不定詞
If Jane had not broken her leg, she would be skiing here now.
ジェーンが足を骨折しなかったら、今ごろここでスキーをしているだろう
706名無しさん@英語勉強中:2009/07/08(水) 23:49:40
どなたかわかる方>>658お願いします…!
707名無しさん@英語勉強中:2009/07/08(水) 23:49:47
並び替えの問題です

I'm glad to announce(has/reached/an agreement/that/been).

thatの用法が分かりません。解説お願いします
708名無しさん@英語勉強中:2009/07/08(水) 23:52:19
>>658
使役のmakeだから原形。
make O 原形
709名無しさん@英語勉強中:2009/07/08(水) 23:55:15
>>705

たぶんフォレストや他の文法書でも載ってるはずだよねえ。
某英会話スクールってどこなんだか
710名無しさん@英語勉強中:2009/07/08(水) 23:55:45
>>707
thatは接続詞で名詞節を導きannounceの目的語を作る
that an agreement has been reached
711名無しさん@英語勉強中:2009/07/08(水) 23:57:25
>>709
載ってないはずがないね。簡単なフォレストやネクステでも確実に載っている内容。
712名無しさん@英語勉強中:2009/07/08(水) 23:59:55
>>710
ありがとうございましたm(__)m
また機会があればよろしくお願いします
713片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/07/09(木) 00:11:33
>>707
I'm glad to announce
[ that an agreement has been reached ].

that〜=〜ということ
名詞節を作る接続詞です
714名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 00:33:22
Derek found an ideal environment in which to learn foreign languages

なんでwhichのあとに不定詞がくるんですか?
あとこの文は変形された形なんですか?
すいませんお願いします!
715片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/07/09(木) 00:37:55
>>694
Will it be ethically and financially necessary
(そのことは)、B倫理的に又財政的に必要なことであるであろうか
[ to establish standards for quality of life
A命の質の基準を設けることは
in order [ to prolong or to terminate life ] ]?
@命を延ばすか又は終わらせるための
716片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/07/09(木) 00:51:58
>>714
@Derek found an ideal environment
[ in which to learn foreign languages ].

ADerek found an ideal environment
[ in which he could learn foreign languages ].

Aが基本です。
Aの従属節を簡単な言い方にしようとして不定詞にするのです。

BDerek found an ideal environment
[ to learn foreign languages (in) ].

本当はBにするべきですが、繋がりをはっきりさせるために@にしているのです
717名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 06:24:42
不定詞と動名詞についての質問です。

僕が使っているテキストには、
She began to study English《began toが目的語》
She began studying English《began studyingが目的語》

となっているのですが、なぜこれらが目的語になるんですか?
English(英語を)が目的語になるんじゃないんですか?
718名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 06:50:49
>>717
すべて間違っています。
She began to study English. 《to study Englishが目的語》
She began studying English. 《studying Englishが目的語》
(英語を話すこと)が目的語です。
719名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 06:54:11
訂正
(英語を勉強すること)が目的語です。
720717:2009/07/09(木) 07:16:11
>>718-719
助かりました!朝早くからありがとうございます。

「彼女は英語を勉強し始めた」と和訳してあったものですから、
つい【〜すること】という原則を忘れてしまいました。

テキストではbeganが太字になっていたが、これは不定詞と動名詞のどちらとも
目的語になれる動詞という意味を伝えるためか…。はぁ〜…やっと理解しました。

改めて、ありがとうございます。これからも精進します。
721名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 10:22:12
客観的に見ているとほとんど回答しているのは片岡のように見える。
722名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 10:40:22
それはないな。間違いばかりだし。
723名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 10:58:11
600以降で片岡の回答を見ると
>>609>>601の、>>688>>685の、>>713>>710の、>>715>>696の後出し。
しかも>>609の間違いで発狂レスを連発。
自分だけでまともに答えてるレスは極めて少ない。
600以降は一つだけ。
724片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/07/09(木) 11:39:47
それぞれがそれぞれのやり方で解説することが
質問者の益になるのです
回答者のためのスレではありません
質問者のためのスレです
725片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/07/09(木) 11:47:17
>>717
BShe began [ to study English ]. *beganは動詞、to study〜が目的語
CShe began [ studying English ]. *beganは動詞、studying〜が目的語

@She began it.
beganが動詞、itが目的語

AShe studied English.
studiedが動詞、Englishが目的語

Aを簡単にして@のitに当てはめた物がBCです
726片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/07/09(木) 11:48:40
10公式のGHIで括ると凄く良く分かるのです
727名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 12:43:58
「(顔を上げるのではなく)うつむかないで」ってニュアンスの英語は
どういえばいいのでしょうか?

「うつむく」を辞書で調べ,否定形にして
 Don't drop your head
 Don't drop your eyes
などでいいのでしょうか。うつむく,目を伏せる,頭をさげるとか,
の意味でいい英語があったら教えて下さい
728名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 12:52:00
>>727
別にそれでいいんじゃないの?
729名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 12:54:17
>>724質問者のためと言うなら消えて下さい。
間違いばっかで荒れるからうざいです。
730名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 13:02:28
>>725
間違いですね。僕にもわかります。
began to studyはまだ勉強を始めてないんだからShe studied English.は間違い。
無理矢理分けるんならShe would study English.が正解です。
馬鹿なんだからでしゃばらない方がいいですよ。
731名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 13:05:31

【このスレのルール】
片岡数吉に対しては、質問・議論・非難・煽りを含む一切のレス禁止。専用ブラウザのあぼーん機能を使うと、ストレス無くスルーできます。
彼と話したい人は専用スレで↓
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1245252178/l50
732片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/07/09(木) 13:15:31
>>727
「(顔を上げるのではなく)うつむかないで」
Don't look down.
Don't let [ your face down ].
Hold your face forward.
733名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 13:35:35
意味)すぐにわかりますよ
You ( ) miss it.

()に入る単語がわかりません
教えてください。お願いします。
734名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 13:40:22
>>708
理解できました!
ありがとうございました
735名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 13:42:41
>>733
can't
736名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 13:53:05
>>735
ありがとうございました
何で探してもわからなかったので助かりました
737名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 15:37:00
並べ替えの問題ですが、どなたかお願いします

最上階にある私の部屋からは公園がよく見えます
My room on the top floor of the building(commands,the,park,of,a,fine,
view)

この家は環境は素晴らしいが、駅に遠い
This house is located in a nice neighborhood,but(long,it,to,the,
station,a,is,way)

私は一人暮らしを始めたが、姉は結婚後も両親と暮らしている
I have started to live alone,but my sister(continues,with,after,she,
our,live,parents,to,got married,even)

このアパートは便利なところがあるが、家具を全部入れるには少し狭すぎる
This studio is(conveniently,too,it,but,for,small,little,situated,
is,a)all my furniture.
738名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 16:06:26
>>737
commands a fine view of the park
it is a long way to the station
continues to live with our parents even after she got married
conveniently situated but it is a little too small for
739名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 16:27:42
>>738
わざわざありがとうございました
740名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 18:05:41
Look at the boy who is swimming in the pool .

この文章が5文系のどれにあたるか教えてください。
741名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 18:19:41
>>740
命令文だから主語(S)がないけど、しいて言えばS+V(第一文型)
742名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 18:19:46
>>740
第一文型 S V
命令文の主語は常にyouが省略されていると考える。
743名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 18:21:02
>>740
第一文型。
at以下は前置詞句だから副詞的修飾語扱い。
744名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 18:23:41
>>741
>>742
>>743
ありがとうございます。
745名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 18:23:42
>>732
遅くなりましたが,どうもありがとうございました。
746名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 18:24:57
>>745
信じない方がいい
747名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 18:46:59
Where ( ) we met last time.
ア in the world イ exactly was it that
ウ was it that エ ever

全く分かりません。解説お願いします
748名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 18:55:05
>>747
イとウが正解。強調構文。疑問詞にexactlyは付けられるからイもウも正解。
アとエならdid we meetになる。
749名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 18:59:09
>>747
question mark がないから全部間違い
750名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 19:00:15
Science is a good thing,but it is not an end in itself;it is a means
towards an end and that end is human betterment.
As scientists keep insisting,there is neither good nor bad in any scientific
discovery;it is the use to which it is put which makes it beneficial or dangerous.

よろしくお願いします
751名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 19:04:32
>>750
えっ?何を?
752名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 19:05:08
>>748
丁寧にありがとうございました。
>>749
出直してきます
753名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 21:58:09
現在完了形になるように〔 〕の語句を直しなさい。 
1 He 〔reach〕the top of the mountain.
2 She 〔already,spend〕all my money. 
3 He 〔just,finish〕his homework.
〔〕を日本語にあうように並び替えなさい 
1 私は彼と知り合って10年になる。
 I 〔known/have/him/for〕ten years.
2 彼らは今朝からずっと部屋の片づけをしている。
 They 〔been/have/cleaning up their room/since〕this morning.

みなさまお願いします。

          
754名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 22:09:39
日本語の意味にあうように( )に適語を入れなさい。
(1)私はまだクリスマスカードを書いていません。 
 I( )not( )my Christmas cards yet.

(2)私は彼から電子メールを受け取りました。 
 I( )( )an e-mail from him.

(3)今まで外国へ行ったことがありますか?
 ( )you( )been abrord?

(4)日本に来てどれくらいになりますか?
 How( )have you ( )in Japan?

よろしくお願いします。
 
755片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/07/09(木) 22:35:38
>>750
Science is a good thing, but it is not an end in itself;
it is a means towards an end and that end is human betterment.
[ As scientists keep [ insisting ] ],
there is neither good nor bad in any scientific discovery;

@it is *the *use [ to which it is put ] [ which makes it beneficial or dangerous ].
科学が有益であるか危険であるかを決めるのは、それが実用化される使われ方である

@の中には、AとBの主語述語が入っています。またBの*を強調した強調構文になっています

AScience is put to use.
B*The *use makes science beneficial or dangerous.
756名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 22:40:35
>>753
1 has reached 2 has already spent 3 has just finished
4 have known him for 5 have been cleaning up their room since

>>754
1 I have not written my christmas cards yet
2 I have received an e-mail from him
3 Have you ever been abroad?
4 How long have you been in Japan?
757返済っ子:2009/07/09(木) 22:48:26
>>750
科学は善きものである。しかしながらそれ自体が目的なのではない。
科学は或る目的のための手段なのであって、その目的とは人間生活の改善である。
科学者たちが主張をし続けてるように、いかなる科学的発見の中にも、善も悪も存在しない。
科学を有益にするのも危険にするのも、それが持ちられる用途にあるのである。
>>753
1 He 〔has reached〕the top of the mountain.
2 She 〔has already spent〕all my money. 
3 He 〔has just finished〕his homework.
1 I 〔have known him for〕ten years.
2They 〔have beencleaning up their room since〕this morning.
>>754
(1)I(have)not(written)my Christmas cards yet.
(2)I(have)(got/received)an e-mail from him.
(3)(Have)you(ever)been abrord?
(4)How(long)have you (lived/been)in Japan?
758名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 22:49:29
>>756
ありがとうございました
759名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 22:51:40
They have been very good friends for childhood.

この文どこがおかしいのか?? for? が "a" ??
760名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 22:56:21
Monkey Mia is a beach with crystal blue water in Shark's Bay,
which is about 800 kilometers north of Perth,
the capital of Western Australia State.

長文の導入段落です。
シャークベイにあるモンキーマイアビーチについてこれから話すんでしょうけど・・・
で、パースが西オーストラリア州の州都だということはいいのです。
地図でも見てかくにんはしてるのです。

which is about 800 kilometers north of Perth
この文章がわかりません。
パースの南800キロにシャークベイがあるのです地図では・・・
でもnorth of Perthって「パースの北」ってことですよね?

パースの北800kmにシャークベイがあるような・・
north of Perthって僕の読み方が間違ってるんでしょうけど・・・間違ってると思うからこそ質問に来たのですが・・・

僕の家は東京の約40km北にあります。
「My house is about 40 kilometers north of Tokyo.」
駄文ですみません。
アドバイスお願いします。
761名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 22:57:43
>>759
for→sinceかfrom
762名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 22:59:04
>>760です。すみません。何かおかしな地図見てました。

シャークベイが北にありました。
グーグル地図の前にシャークベイとパースの変な地図があったのです。
パースがまるで島国みたいな・・・もしかしたらスコットランドのパースとごっちゃに表示されてたのかもしれないです。


僕の訳はあってました。地図の見方が間違ってました。
763名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 23:01:52
>>760
シャークベイはパースの北だよ
764名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 23:02:22
( )の動詞を未来完了形にして英文を完成させなさい。 
1)He( )home by seven.(come)

2)They( )Canada ten times if they go there again.(visit)

3)We( )each other for five years next April.(know)

4)I( )the book twice if I read it again.(read)

よろしくお願いします
765名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 23:03:10
>>761
Thank youです、
現在完了だから素直にsinceにしときます
766名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 23:11:22
>>764
will have come
will have visited
will have known
will have read
767名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 23:15:50
( )の動詞を、1)2)3)は過去完了形、4)5)は過去完了進行形にして英文を完了させなさい
1)We( )in Tokyo for two years before we moved here.(live)

2)When I woke up,my brother( )for school.(just,leave)

3)He( )an elephant until he visited Thailand.(never,touch)

4)She( )for thirty minutes when I met her in the park.(run)

5)I( )for two hours when the phone rang.(work)

お願いします。
768名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 23:18:23
>>766
感謝です
769名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 23:25:31
日本語の意味にあうように( )に適語を入れなさい。
1)I( )like to borrow this book. この本を借りたいのですが。

2)I would( )take a train than an airplane. 飛行機に乗るよりむしろ列車に乗りたい。

3)It( )well be rainy tomorrow. 明日は多分雨だろう。

よろしくお願いします
770名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 23:31:01
>>769
1 would
2 rather
3 may
771名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 23:31:53
並べ替えですがお願いできないでしょうか?

それも選択の1つですが、商社に入って世界を相手に取引するのも
いいなと思っています
that's one option,but I also think(might,to,join,a,good,it,
trading,company,and,be)do business with partners all over the warld.

予算をオーバーしてしまったので、少し値引きしてくれませんか?
It's a little over my budget.
(would,it,be,possible,a,to,get)?

仕上げるのに何日かかりますか?
How long(will,ready,it,take,is,it,before)?
772kks:2009/07/09(木) 23:42:14
the earlier was considered the riper world のthe earlierはなんと訳せばいいのでしょうか。
ちなみに前後の話は中世のヨーロッパは当時の人に衰退期であると考ええられていたというような話です。
773名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 00:17:21
>>757
お前最低だな
もう二度とああいうことしないっていったんじゃにないのか?
774名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 01:09:32
()の英語に直す問題がわからないのでお願いします。

さあ、買い物はこれでおしまいかしら?
Well,(   )all the things you need?

そうそう、靴を買わないと
Oh,I( )shoes.

通学用にはヒールの低いウォーキングシューズがいいですよ
(   )is good for going to school.

この紺色のが気に入りました
I like( )navy ones.

しばらく履いてるうちに伸びてくると思うけど。
I would think( )with a little wear.

そうね、そおれではこれにします
Very well,( ).
775名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 01:26:52
>>771
that's one option,but I also thinki t might be good to join a tarading company and
do business with partners all over the warld.



予算をオーバーしてしまったので、少し値引きしてくれませんか?
It's a little over my budget. (would,it,be,possible,a,to,get)?

これは語が足りない気がする。


How long will it take before it is ready?




776名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 01:27:26
>>757
お前
本当にキチガイだな、もう二度と重複は使わないといって
すぐに名前変えて荒らしスレに依頼か?精神異常者か

290 :Classical名無しさん :09/07/09 22:25 ID:HJGf7c5I(2)
お世話になっております。よろしくお願いします。
【スレのURL】(p)http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1246397653/701-800
【名前】返済っ子
291 :Classical名無しさん :age :09/07/09 22:28 ID:HJGf7c5I(2)
ageage
777名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 01:39:08
>>775
お答えいただきうれしく思います

>>予算をオーバーしてしまったので、少し値引きしてくれませんか?
It's a little over my budget. (would,it,be,possible,a,to,get)?
これは語が足りない気がする。

確かにご指摘の通りでした。困惑させ申し訳ないです
予算をオーバーしてしまったので、少し値引きしてくれませんか?
It's a little over my budget. (would,it,be,possible,a,to,get)?
()にdiscountも入りました
778名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 01:41:33
並べ替えです
どうか宜しくお願いします。。

テレビをつけっぱなしで寝ないように注意しなさい
Be careful not to ( turned / with / on / fall / television / your / asleep ).

眼科検診の予約をお願いできますか。
Can I ( an appointment / checked / eyes / have / make / my/ to )?

彼は眼を覚ますと見知らぬ人々に囲まれているのに気付いた。
He ( strange / to / people / by / awoke / surrounded / himself / find ).

公園内では禁煙であることを知らせる大きな黄色の表示があった。
There was a large yellow ( announcing / in / is / prohibited / sign / smoking / that ) the park.
779名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 01:49:08
>>777
woule it be possible to get a discount
780名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 01:59:28
>>778
テレビをつけっぱなしで寝ないように注意しなさい
Be careful not to fall asleep with your television turned on.

眼科検診の予約をお願いできますか。
Can I make an appointment to have my eyes checked ?

彼は眼を覚ますと見知らぬ人々に囲まれているのに気付いた。
He awoke to find himselr surronded by strange people.

公園内では禁煙であることを知らせる大きな黄色の表示があった。
There was a large yellow ( announcing / in / is / prohibited / sign / smoking / that ) the park.

公園内では禁煙であることを知らせる大きな黄色の表示があった。
There was a large yellow sign announcing that smoking is prohibited in the park.






781779:2009/07/10(金) 02:12:30
訂正です
woule→would
782名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 02:15:18
>>780
ありがとうございます!助かりました
783名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 02:27:19
>772 古代 古代はもっと成熟した世界であると考えられていた。
784名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 05:38:11
The sound wave is very long.

その音波はとても長い
ってつまりどういう意味ですか?
785名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 05:48:15
音の波長が長いってことだよ。
周波数が小さいとも言う。
786OSD:2009/07/10(金) 07:00:22
The normal Doppler effect causes sound waves to get longer if the source of the sound is moving away, for example, a receding ambulance siren.
787786:2009/07/10(金) 07:13:35
通常のドップラー効果によって、音波はもし音源が離れていくなら、たとえば遠ざかる救急車のサイレンように、波長は長くなる。
788名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 07:22:56
波長が長いつまり低周波だと低い音になります。音源が接近すると波長が詰まり、波長が短くなり高い音がでます。逆に遠ざかると波長が伸び低い音がでるわけです。
789名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 08:01:07
なんとなく分かりました。
ありがとうございます!!
790名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 08:59:04
英語をお願いします。
ニュアンスが伝われば、意訳で構いません。

あなたに会うのも今日が最後だと思うととても寂しいです。
仲良くなれてよかった。私がもう少し英語を話せればよかったのにね。


お願いします。
791名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 09:54:05
もう1度お願いします

()の英語に直す問題がわからないのでお願いします。

さあ、買い物はこれでおしまいかしら?
Well,(   )all the things you need?

そうそう、靴を買わないと
Oh,I( )shoes.

通学用にはヒールの低いウォーキングシューズがいいですよ
(   )is good for going to school.

この紺色のが気に入りました
I like(  )navy ones.

しばらく履いてるうちに伸びてくると思うけど。
I would think(  )with a little wear.

そうね、それじゃこれにします
Very well,(  ).
792名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 10:05:20
( )の動詞を、1)2)3)は過去完了形、4)5)は過去完了進行形にして英文を完了させなさい
1)We( )in Tokyo for two years before we moved here.(live)

2)When I woke up,my brother( )for school.(just,leave)

3)He( )an elephant until he visited Thailand.(never,touch)

4)She( )for thirty minutes when I met her in the park.(run)

5)I( )for two hours when the phone rang.(work)

お願いします。
793名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 10:20:54
>>792
指定が出てるならその通りに書けばいいだけだろ・・・
794名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 11:31:37
あながしてみたい旅について100語程度で英語で書く宿題が出たのですが、誰かお願いします。
795名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 11:47:45
>>794
あな じゃないのでわかりません。
796名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 11:52:42
ごめんなさい。あなたです
797名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 12:27:02
学年を言わないとどんだけ文法項目使っていいかわかんないだろ。
つうか100語の文はだるいな。
798名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 12:42:04
学年言え。中学生が高校レベルの単語や文法使ってたら不自然だしな。
799名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 12:51:00
>>794
Ana (meaning "hole"in Japanese) is always dreaming of travellig far away.
This comming summer, she is palnning to go to England.
She speaks English well, so she won't have any liguistic problems,
but as for the food which she'll encounter there, she is a little bit worried, for she is a vegan.
A vegan is an autere vegetarian who can only eat vegetables.
Perhaps bread and fruits will be on her table all the time.
800名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 13:03:48
中二とかで
I'm particular about my way of making a trip in a certain aspect. I always find pleasure in meeting with people in a strange town to talk with them.
They have customs and manners unknown to me. Though at first I get confused, I feel great interest and attracted.
After a trip I can see my daily life from a different viewpoint. That's the point.
こんなもんか