中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson114

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。
●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■ふざけて故意に間違った回答を書いたりするのはやめましょう。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。
★熱く議論が始まってしまったら★
◇少しでも中高生の誤読を防ぐために、必ずアンカーは使いましょう。
◇アンカーを付けて終わりではありません、そのレスへの反論か賛同か、他レスの引用部分か、
  自レスへの訂正かなど、自分のレスの様々な立場を明確にする工夫をしましょう。
◇違うレスにアンカーをしてしまった場合は放置せず、丁寧に訂正していきましょう。
【 オンライン辞書 】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英  http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英  http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英  http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典 http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける) http://www.m-w.com/home.htm

【このスレのルール】
片岡数吉に対しては、質問・議論・非難・煽りを含む一切のレス禁止。専用ブラウザのあぼーん機能を使うと、ストレス無くスルーできます。
彼と話したい人は専用スレで↓
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1243529014/l50

中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson113
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1244649490/
2名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 17:53:10
>>1
スレ立てでsageてる人初めて見たけど、きちんと板のトップに出るんだね。
当たり前か…
3名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 20:22:55
1. Since the student had not understood the question,he asked the teacher to repeat it.

2. When he was chosen as head of the club, he worked very hard.

3. After I was encouraged by my brother,I started to take painting lessons.

4. Since she has lived here for five years,she has mastersd the dialect.

これを分詞構文を使った文に書き換える問題なのですが、よくわかりません。

お願いします。

4名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 20:24:01
日本語訳とーーーーーー部分にaかtheか NO ARTICLEを入れて下さい。
QUESTIONS:
(Choose the best response for each one)
1. Oil prices have risen to __________________________ record levels in the past three years.
NO ARTICLE
the
a

2. Q: Is he a clerk? A: No, he's __________________________ manager. (There's only one manager)
the
a
NO ARTICLE

3. Q: Is he a clerk? A: No, he's __________________________ manager. (There's more than one manager)
the
NO ARTICLE
a

4. Many of __________________________ programmers that started last year have quit.
a
the
NO ARTICLE

5. Many _________________ programmers that started last year have quit.
the
a
NO ARTICLE
5名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 20:26:00
6. We hope to make _________________ big advances during the early stages of this project.
NO ARTICLE
the
a

7. Take a look at this report. _________________ findings are really surprising.
The
A
NO ARTICLE

8. Q: What are you working on? A: I'm trying to finish __________________________ presentation that I told you about this morning.
a
NO ARTICLE
the

9. Q: What are you working on? A: I'm working on __________________________ presentation for today's meeting. (The person asking the question doesn't know about this presentation)
the
a
NO ARTICLE

10. This is _________________________ very challenging task.
the
a
NO ARTICLE
6名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 20:58:59
Time seemed to pass. に very quickly を正しい場所にいれろ。
という問題なのですが答えは
Time seemed pass very quickly.
と書かれていました。なぜtoが抜けるのでしょうか?
よろしくお願いします
7名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 20:59:45
( ) seemed to be nobody in that building.
1 It 2 There
A. There
なぜ、Itがダメな理由がわかりません
There seems to be A Aがいるように見えるという意味であることがわかりましたが
It seemed to be nobody in that building.
でも意味が通じるような気がします。
8名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 21:06:07
People were in trouble.人々は困っていた。
He always tried to help those.彼はいつも人々を助けようと努めていた。

この二つ文をつなげると
He always tried to help those who were in trouble.
彼はいつも、困っている人々を助けようと努めていた。
となるのですか?

この文にあるWHOが関係代名詞で2つの文をくっつけてるのか否かが知りたいのです。
こういうWHOが出たら、「あー、二つの文が一つになってるのだな」と思っていいのでしょうか?
9名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 21:29:13
>>7
seem toを取って普通の文にしてみると(   )is nobody in that building.でしょ。「そのビルには誰もいなかった」だからthere is構文を使うのが正しい。It is nobody〜じゃ意味不明になる
10名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 21:31:46
>>8
二つの文である時と、一つになった状態とでは、実際には情報のバランスが
変わるから、微妙にニュアンスが違うんだけど、whoを含む文が、内部に二つの
文を含むのは確か。
学校英語レベルなら、分解しても許されることが多い。
11名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 21:32:11
>>8
そうです
12名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 21:33:28
>>6
ほんとに?
13名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 21:36:03
>>3
1. Having not understood the question, the student asked the teacher to repeat it.

2.Chosen as head of the club, he worked very hard.

3.(After) Encouraged by my brother, I started to take painting lessons.

4. Having lived here for five years, she has mastersd the dialect.
14名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 21:36:50
>>12
はい

答えが間違っているのでしょうか
15名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 21:39:36
There are six guides inside the castle.
They can be identifyied by their yellow badegs.
They will be pleased to tell you anything about the castle.

3行目が理解出来ません。
anythingは代名詞と辞書にはあります、今回では条件文としての使用で「どんなことも」を意味してると思います。
ですが、なぜto tell youの後に代名詞がいきなり出てくるのか。

anything about the castle.で一文なのでしょうか?いや、動詞などありませんから、
anythingは・・・

また、will be pleasedの自然な訳し方もできません。
要はこの文は、「彼らはこの城についての事なら何でもあなたに教えてくれるでしょう」
みたいな感じだと思うのです。

「でしょう」これがwillですね。
be pleasedで受身「〜される」を表現してるのでしょうか?
pleaseの受身ってなんですか?辞書は引いてるのですが、pleaseだけで「満足させる、喜ばせる」と受身っぽい説明があるので、
will be pleaseとの違いが思いつきません。
16名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 21:39:43
>>14
だな
17名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 21:43:43
Electrical self-reliance has traditionally not been cheap, with
solar syastems for a family of four costing as much as $14,000 to $18,000

@withの用法が分かりません。
Aas much asの用法がわかりません。

2点について解説お願いします。
18名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 21:43:48
>>10>>11
感謝レス書き込んだつもりで、できてませんでした。すみません。
ありがとうございました。

>実際には情報のバランスが変わる
なんとなく関係代名詞節?従属節?の方が弱くなる、あくまでも補足程度なニュアンスに変わる気はしますが、
とりあえず今の段階ではそこまでは気にしないでも大丈夫そうです。

分解するわけではなくて、文型の判断に迷わない為程度ですのでありがとうございました。
19名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 21:48:54
>>17
@付帯状況 A〜も(多くの)
20名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 21:50:29
>>18
「私はその男を知っている。あなたはその男と付き合ってるの?」
「あなたは私の知ってる男と付き合ってるの?」
意味が違うよね?
21名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 21:57:02
>>19
付帯状況って違いませんか?
「4人家族にとってのソーラーシステム」がどこに付帯するんですかね?
22名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 22:00:00
ふ〜ん
23名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 22:02:00
わかんねーなら黙ってろ糞ボケ死ね
24名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 22:12:49
>>15
レスついてない?
質問の仕方がとても好感が持てるので答えちゃおう。

まずは、tellの主語は何かわかってる?

満足させる、喜ばせるの受身は、満足する、喜ぶだよ。
25名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 22:13:44
前スレで、進行形や受動態のbe、完了形のhaveが助動詞かどうかって話
が出てたの、気になって色々見てみた。
ロイヤル英文法、学研英文法詳解、聖文新社マスター英文法、チャート式現代英文法、
ΣBESTアーネスト英文法、桐原書店コンプリート総合英語
これらは全部助動詞だと大きく扱ってた。
見たところ、書いてないのはフォレストだけだった。
フォレストって文法書じゃなくて読み物的な参考書だからなのかな。
でもまあbeやhaveが助動詞だと見るのが一般的だということは分かりました。
26名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 22:14:47
>>21
with O Vingの形になってるじゃん
27名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 22:15:37
>>25
なんでまたその話題を持ってくるんだか
28名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 22:19:33
参考書をソースにしてたら
resembleやloveが進行形にできないのが
一般的になるなw
29名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 22:19:55
>>15
要はこの文は、「彼らはこの城についての事なら何でもあなたに教えてくれるでしょう」
みたいな感じだと思うのです。

ごめん、書いて有ったね。
じゃあ後は、tellを辞書で意味だけじゃなくて
使い方や例文含めて辞書で引くと分かるはずだけど。
30名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 22:24:17
>>15
tell A B  AにBを伝える
(tell you anything)
please 喜ばせる 受け身で喜ぶ
31名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 22:27:19
>>13 ありがとうございました。<(_ _)>
32名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 22:29:57
>>25
マイナー本愛好家ですか?
上から売れてる高校英文法書 あまぞん

フォレストー動詞
英文法解説ー?
ロイヤルー助動詞
頻出1000−?
山口実況ー?
大岩英文法ー?
英文法ナビゲーターー?
基礎英文精講ー?
仲本英文法ー?
33名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 22:30:54
>>26
理解できました。本当にありがとうございました。
34名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 22:32:34
>>32
それ文法書ってより参考書の売上だろ?
35名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 22:32:46
ソースがアマゾンはないわ
36名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 22:40:57
>>24>>29-30
なるほど!
be plaesedで受身じゃない状態に(受身なんでしょうけど)に戻るわけですね。
つまり、「彼らはこの城の事についてならどんなことでも喜んで教えてくれるでしょう」ってわけですね。

すみませんです。tellはそこまで深く辞書引きませんでした。
この場合はあまり関係ないのかと思ってましたが、文型や構造不明などの時は直前の用例などにヒントがあるかもしれないのですね。
今思えばtellをもっと重視するべきでした。

be pleased
tell you anything
とてもスッキリと解決していただきましてありがとうございました。
それではおやすみなさいませ。
37名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 22:42:37
>>32
上3つで7割ぐらいの高校市場占有率か。
38名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 22:50:52
>>36
どういたしまして。
日本語と違って、驚く、興奮する、がっかりする、満足する、喜ぶあたりは英語では受身形だよ。
(驚かせる、興奮させる、がっかりさせる、満足させる、喜ばせるに対応)
39名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 22:54:56
>>28
人気ナンバーワンのフォレストなら
その単語の進行形の例文も解説も
こと細かに書いて有りまする
40名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 23:01:09
「受験板の四天王」
フォレスト ネクステ ロイヤル 解説
41名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 23:04:47
Washed clean of summer's dust by days of gentle rain, the mountains wore a deep, brilliant green.

この文章の前半の構造が分かりません。
何日か続いたやわらかな雨に夏の間のほこりを洗い流されて、が和訳なんですけど、
Washed clean of 〜 ←がどういう構造になってるか知りたいです。
42名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 23:07:09
解説と山口は助動詞。ネクステは内容が少ないから触れてない。あとは知らん。
43名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 23:15:02
I have something to tell you.

この文のsomethingってなんですか?

「私にはあなたに何か話すべきことがある」
って意味だとすると、「何か話すべきこと」って変じゃないですかね
someを取ってthingにすれば
「私にはあなたに話すべきことがある」で自然ですよね
44名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 23:16:21
そのbe、haveが助動詞なのは当たり前だろ。
伝統文法、学校文法には動詞とする説は無いはずだが。
くだらん荒らしだからほっときゃいいんだよ。
45名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 23:19:37
>>43
日本語で考えるのはまずい。それにsomethingを必ず「何か」と訳すという決まりも無い。
somethingでこの場合は「こと」
46名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 23:31:18
>>41
clean of summer's dust


Washed 〜 by days of gentle rain
した

>>43
話すべき、っていう時も有るだろうけど
無理やり訳すと
ちょっといいかな、ってぐらいの時も有る
47片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/16(火) 23:37:46
>>3
1. [ Since the student **had not understood the question ], 
[ Not having understood the question ],

he asked the teacher [ to repeat it ].
2. [ When he was *chosen as head of the club ],
[ Chosen as head of the club ],

he worked very hard.
3. [ After I was *encouraged by my brother ],
[ encouraged by my brother ],

I started [ to take [ painting ] lessons ].
4. [ Since she **has lived here for five years ], 
[ Having lived here for five years ],

she has mastersd the dialect.

*が述語動詞を見て分詞にする。
**は時制を表現する必要があるため助動詞部分を分詞にする。
48名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 23:42:45
>>41
days of gentle rain / Washed / the mountains / clean

the mountains is Washed clean by days of gentle rain

前半部分はthe mountainを説明している過去分詞の分詞構文。
さらに、原因・理由を表す分詞構文は文頭に置かれる。
ので、その和訳になる。
49名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 23:50:30
>>32
頻出1000−be動詞
>>40
ネクステ−be動詞
50片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/16(火) 23:52:59
>>4
1. Oil prices have risen to *record *levels in the past three years.
2. Q: Is he a clerk? A: No, he's *manager. (There's only one manager)
3. Q: Is he a clerk? A: No, he's *a manager. (There's more than one manager)
4. Many of *the programmers [ that started last year ] have quit.
5. Many *programmers [ that started last year ] have quit.
6. We hope [ to make *big *advances during the early stages of this project ].
7. Take a look at this report. *The [ findings ] are really surprising.
8. Q: What are you working on?
A: I'm trying [ to finish *the presentation [ that I told you about this morning ] ].
9. Q: What are you working on?
A: I'm working *on a presentation for today's [ meeting ]. (The person [ asking the question ] doesn't know about this presentation)
10. This is *a very [ challenging ] task.
51片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/16(火) 23:54:38
>>6
Time seemed [ to pass very quickly ].
です
52片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/16(火) 23:56:02
1. [ Since the student **had not understood the question ], 
[ Not having understood the question ],
he asked the teacher [ to repeat it ].
2. [ When he was *chosen as head of the club ],
[ Chosen as head of the club ],
he worked very hard.
3. [ After I was *encouraged by my brother ],
[ encouraged by my brother ],
I started [ to take [ painting ] lessons ].
4. [ Since she **has lived here for five years ], 
[ Having lived here for five years ],
she has mastersd the dialect.
*が述語動詞を見て分詞にする。
**は時制を表現する必要があるため助動詞部分を分詞にする。
53名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 00:00:44
>>49
それは区別を明記してないということ。
受動態のbe動詞は助動詞に分類される、みたいな言い方するからね
54片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/17(水) 00:04:05
>>43
@I have something [ to tell you ].
君に言うことがあるんだ

AI have something.
あることがあるんだ
BI will tell you the thing.
そのことを君に言おう

Bを不定詞にしてAに繋いだ物が@です。
10公式のGHIで考えると楽でしょう?
55名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 00:10:29
In this view, technological change is the driving force of social change as information exchange and cultural production displace heavy industry at the heart of the economy.

このasの用法がよく分りません。よろしくお願いします
56名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 00:15:27
>>55
後ろが完全な文だから接続詞。ように
57名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 00:18:25
×ように
○〜なので
58名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 00:22:12
なので?そりゃないっしょ
59片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/17(水) 00:26:01
>>41
@[ Washed clean of summer's dust by days of gentle rain ],
the mountains wore a deep, brilliant green.
A[ As the mountains were *washed clean of summer's dust by days of gentle rain ],
the mountains wore a deep, brilliant green.
B[ As the days of gentle rain washed [ the mountains clean of summer's dust ] ],
the mountains wore a deep, brilliant green.

Aの*を捉えて分詞を使って主節に繋いだ物が@です。
Aの受け身の文を能動の文に直した物がBです。

CThey washed [ the mountains clean ].
それらが[山々を綺麗に]洗った
Bの文中にはCが入っているのです。
60名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 00:29:37
>>55
こうした観点で見ると、経済の中心において、情報交流や文化的な製造業が
重工業に取って代わっている例に見られるように、技術の変化が社会の変化の
推進力となっている。
61名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 00:30:00
皆さん質問なんですが 
she was so foutunate as to escape unhurt 訳は 彼女は幸運にもけがを逃れたなんですが unhurtは形容詞でescapeとどうつながるんでしょうか
62名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 00:30:12
>>58
文脈次第でどっちもありえる。
63片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/17(水) 00:31:35
>>55
In this view,
technological change is the [ driving ] force of social change
[ as information exchange and cultural production displace heavy industry at the heart of the economy ].
経済の核心部分で、情報のやりとりと文化的な生産が重工業に取って代わる状況の中で

64名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 00:31:36
>>62
ないない
65名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 00:33:24
>>61
主格補語
66名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 00:40:39
>>65 さん ありがとうございます 主格補語はじめて聞きました どのようなものなんですか?
67名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 00:40:45
>>58
否定だけじゃなくて解答しようぜ
68片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/17(水) 00:42:47
>>61
@she was so foutunate [ as to escape unhurt ].

Ashe was very foutunate.
BShe could escape.
CShe was unhurt.

DShe could escape [ as she was unhurt ].
EShe could escape [ (being) unhurt ].

主語述語だけで言うとABCです。Cを従属節にしてBに繋ぐとDです。
Cを分詞を使ってBに繋ぐとEです。
Eを不定詞にしてAに繋いだ物が@です。
10公式で考えると良く分かります。
69名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 00:44:02
>>67
全訳したじゃん
70名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 00:45:23

【このスレのルール】
片岡数吉に対しては、質問・議論・非難・煽りを含む一切のレス禁止。専用ブラウザのあぼーん機能を使うと、ストレス無くスルーできます。
彼と話したい人は専用スレで↓
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1243529014/l50
71片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/17(水) 00:47:03
She was so foutunate [ as to escape [ (being) unhurt ].

分詞の形でescapeに繋がっていて、beingが省略されているのです。
72名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 00:48:11
>>68さん とてもよくわかりました!省略できるんですね 本当にありがとうございました
73名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 00:49:43
>>66
主語の状態をイコール関係で説明する語句。
She is a teacher.のa teacherも主格補語。
beingの省略という考え方は完全な間違い。
74片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/17(水) 00:50:43
分詞を使えば主節に繋ぐことが出来ます。
分詞がbeingになった時は省略されることが多くあります。
75名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 00:50:45
また被害者が…
76名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 00:51:50
>>74
キチガイ理論は叫ぶな
77名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 00:56:05
10公式10公式うっとうしいなっ
78名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 00:56:59
>>72の質問者は恥をかくか将来苦労する羽目になる
79片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/17(水) 00:58:13
僕の理論は英文の柱の理論であり、又その英文を分解したり合成したりすることによって理解する理論です。
80名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 01:00:19
間違いだらけの10公式。キチガイの片岡スウキチ。来ないで下さい。
81片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/17(水) 01:02:35
平常の言葉を使えなくて専門用語ばかり並べるやり方は実証を欠いています。
僕のようにその文を分解し合成することは実証となります。
82名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 01:03:40
くたばれ、ゴミ
83名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 01:04:47
文の分解はやっちゃいけないってネイティブはよく言うよね。
84名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 01:07:43
>>ALL
【このスレのルール】
片岡数吉に対しては、質問・議論・非難・煽りを含む一切のレス禁止。専用ブラウザのあぼーん機能を使うと、ストレス無くスルーできます。
彼と話したい人は専用スレで↓
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1243529014/l50
85片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/17(水) 01:08:07
@She is a teacher.
AShe is unhurt.
BShe escaped unhurt.

CShe escaped [ as she was unhurt ].
DShe escaped [ being unhurt ].
EShe escaped [ unhurt ].

@ABで理解しようとすることと
CDEで理解しようとすることと
どちらが合理的だと思いますか?
86名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 01:10:37
>>69
ID無いから分からなかったよ、ごめんね
87名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 01:17:45
IDやっぱり欲しいよな
88片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/17(水) 01:22:32
@ABの文を同じ種類の文と捉えることが出来ますか?

CDEは同じ内容の文です。
89名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 01:24:04
>>88
そもそも分解する理由がわからん
90名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 01:25:56
>>40
四天王だと、助動詞とするかしないか半分半分なのか。
高校生が使っている割合としては、フォレスト一つで圧倒的だろうけど、
実際は助動詞だろうがどっちであろうが、受験では問題無いんだろうね。
と、いう事で終了。
>>48
素晴らしい。
>>60
>文化的な製造業
意味はわかるけど、ダサくないか。
ふつうに、文化的な生産、で良いのでは。
もちろん、〜なので、があり得ないのは同意です。
>>61
I escaped unhurt.
私は、無傷で逃れた。
unhurtは、SVCの補語。
91片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/17(水) 01:29:05
10公式は英文の柱なのです。
10公式は原子の周期表のように一貫した法則です。
既成文法が天動説だとしたら10公式は地動説です。
地動説とは神様を中心に置いた天体の捉え方です。
10公式は将来の文法です。
旧来文法のホールダーの中に入れることは出来ません。
10公式を理解するためには新しいディレクトリーを作ってそのなかに10のホールダーを作ることが最適です。
10公式はコンピューターの2進法のように根源から組み立てられた物です。
92名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 01:31:48
be以外の場合の主格補語を分詞構文と勘違いしてbeingの省略だと考えるのは
初級者がよくやるミスだな
93片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/17(水) 01:31:52
新しい葡萄酒は新しい革袋に入れないと革袋が破れて葡萄酒が損なわれると
イエス様は言われます。
新しい革袋を色々と用意し新時代の恵みを蓄えていきましょう!
94片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/17(水) 01:33:53
92のように文法用語を出して考えいては、英語でいつまで経っても話せるようには成りません
95名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 01:37:00
キチガイってすごいんだなw
スウキチって酷いキチガイがいると聞いてはいたが、ここまでとはw
96名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 01:37:17
>>94
間違っといてよく言うよ
97片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/17(水) 01:38:05
@She is a teacher.
AShe is unhurt.
BShe escaped unhurt.

CShe escaped [ as she was unhurt ].
DShe escaped [ being unhurt ].
EShe escaped [ unhurt ].

@ABのように語の並びの形で同じ種類だとするやり方は内容を全く無視したやり方です。

CDEの様に内容から捉えていくやり方をすれば必ず英語で話せるようになります。
そのおかげで僕はネイティブのグループの中でも全く淀みなく話すことが出来、ギャグを咬ませて笑わせることも出来ます。
98片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/17(水) 01:40:44
>>95
新しい革袋を使っているのです。
あなたも新しい革袋を用意してそこに何かを蓄えるようにしなさい!
99名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 01:41:08
おもしれえw
ほんまもんのキチガイやw
初めて見たわw
100片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/17(水) 01:44:15
補語と言う概念は、極めて不明確な物で、内容的には多様でまとまりのない物で、あいまいな概念です。
101名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 01:44:39
>>61
>She was so foutunate as to escape unhurt.
>unhurtは形容詞でescapeとどうつながるんでしょうか

僭越ながら解説させていただくと、こうした類の疑問は
He came home very tired.みたいな英文を理解しておくと理解できると思う。これは
He came home.彼は帰宅した。と He was very tired.彼はとても疲れていた。
の2文が1つになったみたいに考えると理解しやすいかなあと思ったりもします。
102名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 01:46:39
学校だと、冠詞の a は「ア」と発音すると習ったのですが
ネットの音とかだと、よく「エー」って発音してます
どっちでもいいのですか?
またどういう違いがあるのでしょうか
103名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 01:47:14
>>101みたいなのが高校生にはわかりやすい説明だと思うけど
104名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 01:48:05
強い時やオーストラリアではエイ
105名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 01:49:19
wasがcame homeに換わったって発想だよね。それが普通にわかりやすい。
106名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 01:52:04
>>101
so foutunate as to
107片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/17(水) 02:01:01
She came home.
She was very tired.
She came home being tired.
She came home tired.

の様にしてできあがるのです。
108片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/17(水) 02:02:19
形と内容が一致しない文法では、絶対に英語を自由に使えるようにはならない。
109片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/17(水) 02:03:58
6年間英語をやらせて英語を使えるようにならせられない既成文法は百害物である。
110片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/17(水) 02:06:14
古いディレクトリーの中だけにとどまっている者には真実はいつまで経っても見えない。
新しいディレクトリーを用意してその中で考えろ!

111片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/17(水) 02:08:14
その英文を分解したり合成したりして考えることが、
無垢な生徒達を純粋な心で指導しようとするなら必要だ。
112名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 02:09:02
連投荒らしで通報するか
113名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 02:10:02
10公式で話せるようになった人なんていないし。ていうか片岡の英語論なんてどうでもいい。中高生もいないなら寝るか
114名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 02:11:10
作文で as i told って文末付近で使うのってありですか??

言葉で言ってはいないですが・・・・
115名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 02:16:08
told だったら、youが欲しいところだが。
as I saidだったら別にそんなことは気にならんが。
116名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 02:20:10
こんばんは、英語の得意な方がいたら日本語の意味をお願いします・

That's supposed to comfort me,
given your track record with men?
117名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 02:26:45
>>103
ぜんぜんw
作文なら He was very tired when he came home.と書きますし
解釈なら小難しく考えなくてもHe came home very tired.くらいは訳せます
それに>>61とのつながりが良く分かりません

分かりやすかったのは、
She was so foutunate [ as to escape (being) unhurt.

I escaped unhurt. 私は、無傷で逃れた。unhurtは、SVCの補語。

下のほうが単純でわかりやすい
118片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/17(水) 02:33:47
>>116
That is supposed [ to comfort me ],
Aそのことは私を快適にしてくれると思える
[ given your track record with men ].
@あなたの人々との関わりの記録が示されるとすると

That is supposed [ to comfort me ],
[ if your track record with men is given to us ].
119名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 02:34:28
>>117
> 作文なら He was very tired when he came home.と書きますし

これは大幅減点。意味が違う。
120名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 02:39:31
>解釈なら小難しく考えなくてもHe came home very tired.くらいは訳せます

できる人はね。
普通の高校生では理解できないですよ。先生に理解の仕方教えてもらってやっとわかるようになったけど。
周りにはこの種の英文訳せない人いっぱいいます
121片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/17(水) 02:39:44
さて明日にしましょう!
睡眠は大事だ。
皆さんが安らかに心地よく眠れますように、心より。
122名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 02:40:38
I worked hard so that I could pass the exam.

この英文の訳なんですが、
私は一生懸命勉強したので、その試験にパスすることができた。ではだめなのでしょうか?
レベルの低い質問ですみません
123名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 02:41:20
>>118
ありがとうございます!!分かりやすかったです!
124名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 02:42:50
100 :片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/17(水) 01:44:15
補語と言う概念は、

文法用語って、必ずしも適切ではないですよね。文法用語の過去現在未来という本見てるけど
命名するのに、本当に苦労してるんだなあと思う。
125名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 02:43:55
>>122
いいんじゃないの
126名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 02:44:10
>>122
ダメではないが、一般的には目的で訳す。
結果の場合はsoの前にコンマを置くか、I was able to passにするのが普通。
127名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 02:47:43
>>125-126
いいのはいいんですね。
ありがとうございました
128名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 02:49:40
109 :片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/17(水) 02:03:58
6年間英語をやらせて

よく日本の英語教育批判で
「6年間も勉強するのにできるようにならない」
というのを目にするけど、6年間ずうと英語じゃないでしょう。週にちょこっと英語の授業があるだけでしょ。
後は、ずうと日本語の世界でしょ。しかも、そのちょこっとの時間も眠いとか、部活疲れとか
昼食後で睡魔に襲われるとか、なんだかんだいって、まともに理解してる時間ってほとんどないよね。
6年間の中で本当に理解した時間を圧縮したら、100時間も無かったりして。
6年間ずうとアメリカで勉強したとかならわかるけど。
129名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 02:56:19
>>115 ありがとうです。口で発声してるかどうかは関係ないんですね。。
130名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 03:06:26
>>122
I worked hard so that I could pass the exam.
その訳は
→I worked so hard that I could pass the exam.
と混同していると思われる。
131名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 03:55:28
>>9
遅くなりましたが、ありがとうございます
132片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/17(水) 05:30:00
6年間も勉強させて実りがないに対しての言い訳は必ずあるよね。笑う!
よくも堂々と!
厚かましいにも程がある!
133片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/17(水) 05:36:57
>>7
@There seemed [ to be nobody in that building ].
AIt seemed.
BThere were nobody in that building.
CIt seemed [ that there were nobody in that buildings ].

Bを従属節にしてAに繋ぐとCです。
Cの接続詞の後のthereを文頭に出して、there seemedで始めると従属節の動詞が不定詞になって@になるのです。

その英文そのものを分解し合成して考えていくと自然と答えが出てきます。
134片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/17(水) 05:40:49
>>124
確かにその通りです。
学問に完成はないですよね。
学問は永久に進化していくはずですよね。
時間と物質という物も相関して進化していっているのではないでしょうか?
135片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/17(水) 05:44:53
>>122
I worked hard [ so that I could pass the exam ].
私は試験にパスできるようにと、一生懸命勉強した。

I worked so hard [ that I could pass the exam ].
私は一生懸命勉強したので、その試験にパスすることができた。

です。接続詞の、so that〜=〜であるようにと
です。
136片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/17(水) 05:46:48
皆さんの英語の学習に於いても自分なりのディレクトリー(棚)を作って
自分の文法を進化させることが必須ですよ。
137片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/17(水) 05:49:22
全てのノーベル賞受賞学者は、自分用のディレクトリーを持っていたのですよ。
僕は8月に東大の大学院の入試を受けようと思います。
138金玉儿:2009/06/17(水) 06:07:29
>>122
君、その訳はそれでいいよ。
でも、「私は試験にパスできるように、うんと勉強しちゃいました。」と訳す癖をつけといたほうがいいよ。
にょろっ!とした?
139片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/17(水) 06:17:10
金玉、おはよ!
合格したかどうかは分からないだろ!?
従来文法は矛盾だらけだから幾ら勉強したって試験に落ちるだろ??
140片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/17(水) 08:04:34
中学生と高校生の皆さん、
今日も学校で楽しく過ごしてください。
141名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 08:54:21
訳をお願いします
In the book Calileo had one man support the old idea that
the Eath was the senter of the universe.
He had another man in the book support Copernicus` idea
that the sun was the center, and the Earth moved around it.
The two men Presented their arguments to a third man.
it was clear to all readers that the supporter of Copernicus
won the aregument.
142名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 08:59:50
もう1つ訳をお願いします
The Pope and other church officials were very angry. They banned the book.
And they called Galileo to Rome for a trial.
Galileo was seventry years old. He was tired and afraid. Under treat of
execution by the church, he said he was wrong.
He told the church court he wouldnever say again in public that the Earth moved.
Then in a low voice, to himself, "e said, But it does move".
Galileo died in 1642, the year Isaac Newton was born. Newton would be the one to
supply the mathematical proof for the ideas of Copernicus.
143名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 09:02:01
>>56>>57>>60
ありがとうございました!
144名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 09:07:51
>>119
べつにいいんでね?
この文の一般的な日本語訳にしばられる過ぎるのもおかしいし

>>120
あの英作文レベルのひとが訳せてるんだからべつにいいんでね?

なにが気にさわったのかわからんけどナンクセは良くない
145名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 09:09:59
>>141
>>142
○投げよくない
どこがわかりづらいのか書いてもらえるとたすかる
意訳ぐあいをそれにあわせてこたえることができるので
146名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 09:27:14
本の中でガリレオは一人に天動説をもう一人にコペルニクスの地動説を支持させ第三の男に審判をあおいだが読者の目にはコペルニクスが正しいのは明らかであった。
147名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 09:30:06
>>144
ん〜、どうだろっ、まっいいか、unhurtは本人理解したんだからw

別のレスで理解して、>>101のレスは何の役にも立って無いのを見ると、
どうレスしたらいいかの勉強にはなったw
148名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 09:31:08
回答者って争うの好きだよね
149名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 09:33:03
さあまーた今から夜まで不毛な争いタイムになるわけですね
150名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 09:36:07
>>147
それだとバカ岡を褒める事になるぞ!
151名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 09:39:46
他の回答者のレスをいちいち叩くのやめるべき 教え方なんて普通何通りもあるだろ
152名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 09:46:44
>>145
分からないと言うか昨日同時進行で同じページの訳をやっているので・・・
ピリオド毎に訳してもらえると助かります。
153名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 09:50:33
黄金パターン





高校生が質問する

Aがレスする

高校生が全然わからないという

BがAをとがめる

Aが壊れて荒らす

関係無いCが参入し更に荒れる

関係無いDが参入し(以下略)

関係無いEが参入し(以下略)


高校生が取り残される
154名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 10:30:23
質問します。
去年の九大の入試問題の一部なんですが、
He built it out of hickory, the hardest and most lasting wood there was.
この英文の最後の there was の構造(つながり?)がよく理解できません。
この there was がなければ、スムーズに同格として理解できるのですが・・・。
よろしくお願いします。
155名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 10:40:24
>>144
普通に見てよくはないな
156名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 11:53:26
>>154
そこにあった木
157名無し au japon :2009/06/17(水) 12:01:17
>154
there was the hardest and most lasting woodじゃない?

順序を変えることで強調してるだけだと思うよ。
158名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 12:05:10
>>154
文法書で関係詞が省略できる場合の項目をきちんと読め。
159名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 12:16:04
>>156
>>157
>>158
ありがとうございました。
関係詞の省略、難しいです。
でも、すっきりしました。
160名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 13:53:00
>>159
そんなこといっているからセンスないし、ダメなんだろ。
161片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/17(水) 14:17:20
>>141
In the book,
Calileo had [ one man support the old idea
[ that the Eath was the center of the universe ] ].
本の中で1人の人に地球が宇宙の中心であるという考えを支持させた
He had [ another man in the book support Copernicus` idea
[ that the sun was the center and the Earth moved around it ] ].
もう1人の人に太陽が中心でそのまわりを地球が回るという考えを支持させた
The two men presented their arguments to a third man.
it was clear to all readers
[ that the supporter of Copernicus won the aregument ].
162片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/17(水) 14:25:45
>>142
The Pope and other church officials were very angry. They banned the book.
And they called Galileo to Rome for a trial.
Galileo was seventry years old. He was tired and afraid.
Under treat of execution by the church, he said [ he was wrong ].
He told the church court [ he would never say again in public [ that the Earth moved ] ].
自分は地球が動くことは公の場でもう言わないことを宗教法廷に話した
Then in a low voice, to himself, " he said, "But it does move".
Galileo died in 1642, the year [ Isaac Newton was born ].
Newton would be the one [ to supply the mathematical proof for the ideas of Copernicus ].
ニュートンはコペルニウスの考えに数学的証明を加える人物になる。
163名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 14:38:46
冠詞の項目の問題集解いてて、分からないところがあります。
go for a drink
という熟語(でいいのか?)なんですが、この場合のdrinkは名詞の働きや性質自体に焦点が当たって、
無冠詞になる気がします。たとえばgo to bedのような。
何故a drinkなんでしょうか。
164片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/17(水) 14:49:19
>>154
@He built it out of hickory, the hardest and most [ lasting ] wood [ (that) there was ].
彼は、色々ある木の中で最も強くて最も長持ちする木であるヒッコリーでそれを作った

AHe built it out of hickory, the hardest and most [ lasting ] wood.
BThere was many kinds of wood.

BをAに繋ぐと@です。Aでは最も堅くて最も長持ちする木でBはそこにある木の全てでズレがあることを理解しましょう。
165名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 14:57:09
>>163
一杯やるという一まとまりの行為だからa。散歩のwalkに付くのと同じ。
166名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 14:59:15
>>163
それとbedやschoolは元は名詞だが、walkやdrinkは元が動詞だしね
167名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 14:59:36
>>163
ネイティブに奢るからLet's go for a drinkって言われて
付いて言ったら本当に一杯しか奢ってくれなかった。
168名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 15:05:59
She was the only one ( ) the crash.

@ to survive
A survived


答えは、@のto surviveで、形容詞的用法の不定詞ですが、
なぜAでは駄目なのでしょうか?

the only one「唯一の人間」を先行詞にした関係代名詞として、
Aは駄目なのでしょうか?
169名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 15:07:52
>>165
>>166
ああーなるほどなるほど!!!たしかに!!ありがとうございました。

>>167
ワロタ
170名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 15:09:10
>>163
わしゃ、文法的な難しいことはよう分からんが「無冠詞になる気がする」
というお前の言語感覚はいったい何なんだと理解に苦しむw
日本語でも「おい、ちょっと一杯行こうや!」とか言うし、a drink の a には
その「一杯」というニュアンスが当然にあると推測するんだけど...
171名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 15:11:10
>>170
無冠詞の名詞は目的を表すからだろ
飲みに行くのも同じだと思ったのは不思議じゃない
172名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 15:16:14
>>170
お前それで散歩の場合はどう説明するんだよ。一歩行こうやなんて言わねーぞ
173名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 15:21:55
すいません、以下の日本語を英語にしてメールで送りたいんです。

「用事があって今日は行けそうにないので欠席します。
突然のことですいません
どうかよろしくおねがいします。」

⇒I'm sorry. Something came up and I will absent class today. Thank You.

・・・これでOKでしょうか?
もっと良い文章があれば教えてください。よろしく願い致します。
174名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 15:24:08
>>168
Aならthatが必要
175名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 15:25:27
>>172
ひと歩きだろうがw
a drinkは一口だけか?
176名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 15:26:07
ひと歩きだろうが言わねえーwwwwww
177名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 15:34:28
やーれ、ひと歩きしてくるか
じいちゃんが言ってるw
178名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 15:36:23
うん、だから go for drinks でもいいわけよ。
179名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 15:39:21
go for a drinkだと軽く飲むのが前提って感じがするけど
がっつり飲むつもりでも a drinkなんだよね?
だったら一種の熟語と考えたほうがいいんじゃなかろうか?
180名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 15:42:38
その点、一杯飲むのもがつがつ飲むのも変わらない
go for drinkが美しい
181名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 15:45:34
go for drinksは見たことないな。
よくある語法で熟語というほどではないような。
182名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 15:51:47
英文解釈教室にあった文章について質問です。

A slender acquaintance with the world, must convince every man, that actions, not words, are the true standard
of judging the attachment of friends.

「the world, must」と「every man, that」についているコンマは無い方が読みやすいと思うのですが
どのような意味でこの場所につけられているのでしょうか?

183名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 15:54:48
go for drinks 見たことない?

"go for drinks" の検索結果 約 121,000 件中 1 - 10 件目 (0.32 秒)
"go for a drink" の検索結果 約 309,000 件中 1 - 10 件目 (0.44 秒)

go for a drink よりは劣るけど、普通に使う言葉ですよ。
184名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 16:07:42
775件しかヒットしなかった
"go for drinks" に一致する英語のページ 約 105,000 件中 701 - 775 件目 (2.41 秒)
185名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 16:18:53
>約 105,000 件中
え?
186名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 16:32:21
ページめくってごらん、775件しかないから
187名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 16:40:12
>>186
マジキチ
188168:2009/06/17(水) 16:41:06
>>174
ありがとうございます。

この場合の関係代名詞のthatって省略はまずいのでしょうかね?
主格だから。
189名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 16:43:39
主格の省略できますん
できるのは目的格
190168:2009/06/17(水) 16:49:25
>>189
なるほど、
「主格の関係代名詞は省略はできない」
ありがとうございました。
191名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 16:51:27
>>187
本当のヒット件数知るには常識だよ。
前スレか前々スレでもそういうことがあった。
1650が実は25件だったって。
Googleは同じサイトを重複カウントするからね。
192名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 16:56:26
>>191
マジキチ
193名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 16:56:36
>>182
その文章を書いた奴が老婆心のつよい奴と言うか、理解してもらいたい
ためのスケベ根性丸出しでチャンク(意味の塊)ごとに区切ったんじゃねえかw
194名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 16:58:10
>>192
つまり自分の間違いを認めるわけだね?
195名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 16:58:19
>>189
>>190
主格の関係代名詞も省略しますよ。
Is this the book you think is sold in Japan? とか。
196名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 17:02:42
>>195
きわめて特殊なケースだけ。
SV挿入が先行詞の直後にあるケース、it isやThere isで始まる文、
関係代名詞が補語であるケース。
かなり限られるから、そのケースでは主格だから省略できないと考えるのが正解。
197名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 17:03:05
>>195
それ連鎖関係代名詞
198名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 17:04:13
>>194
マジキチ
199名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 17:06:19
また負け犬キチガイが常駐し始またのか?
200名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 17:07:35
その辺にしておけ
無駄にスレを消費しないでくれ
201名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 17:09:21
ググり方を知らないやつがファビョるのはいつものこと、ほっときゃいい
202168:2009/06/17(水) 17:11:02
>>195
>>196
>>197
さらにレベルの高い知識まで。
ありがとうございます。
203名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 17:12:02
まあ700件以上余裕で出るんですけどね
204名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 17:15:10
はいはい
205名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 17:16:05
>>182
A slender acquaintance with the world must convince every man,
that actions, not words, are the true criterion of the attachment
of his friends, and that the most liberal professions of good will
are very far from being the surest marks of it.

George Washington
TO MAJOR-GENERAL SULLIVAN
Morristown, 15 December, 1779.

ワシントンの書簡の一節で、様々な書物において引用されているが、
最初のコンマはざっと見たところでは、どの書物にもついていない。
二つ目のコンマはついていたり、ついていなかったり。
後にもう1つthat節が続くのでつけられているのかもしれない。
206名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 17:17:27
>>191
じゃあ、go for a drinkもめくってごらんよ。
同じようなもんだよ。

go for drinksとも言います。ネイティブに聞いてみなよ。
207名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 17:19:39
検索数に拘ってるのは相手すんなよ
208名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 17:24:21
間違い英語もヒットしまくるからな。
日本語でも"とんでもございません"なんて爆裂ヒット。
209名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 17:26:24
とんでもございませんは誤用が多すぎて
今や認められてるんだけど何いってんの
210名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 17:26:46
いちいちケンカすんなや。いい大人がほんと見苦しい
211名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 17:27:20
昼はほんとどうしようもねえな
212名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 17:27:33
とんでもございませんって文化庁が正式に認めてるだろ
213名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 17:29:14
>>190
主格の関係代名詞でも省略されるケースはある(現代英文法講義P188~P189参照)ので、
勝手なルールは作らない方がいい。
214名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 17:29:38
認められる前からすごいヒット数だた
215名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 17:30:42
>>213
例外はあらゆる場合に想定されてるだろ
216名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 17:31:29
例外にこだわるやつに限って基礎が出来てない
217名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 17:33:59
何が常用で、何が例外か、

それを判断するのが主観だから、

どうしようもないよ。
218名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 17:35:48
国が定めてるだろ常用
主観はお前の話
219名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 17:36:50
言語で例外にこだわらないやつってほとんど知識が無いに等しい
220名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 17:36:56
英語って国の定めあったっけ?
221名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 17:37:39
中高生の質問に答えてるのに
例外重視しすぎても意味ねーよ
222名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 17:38:49
>>219
それはちがう
223名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 17:38:57
例外にこだわるこだわらないじゃなく、例外を除く一般的な規則の知識を
否定するのがまずいんじゃないのかって話だろ?
224名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 17:40:21
中高生に合わせて回答してやればいいのに
無駄な知識オナニー多すぎるんだよ
225182:2009/06/17(水) 17:43:23
>>193
>>205

ありがとうございました!
226名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 17:43:52
主格の省略は一応高校レベルだが、今回の質問者には明らかに不要、ってことだよな?
せっかく主格は省略できないって知ったのに否定されちゃ困ってしまう。
227名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 17:46:31
>>226
yes
228名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 17:46:49
高校では主格は省略できないとしか教えないでしょ
229168:2009/06/17(水) 17:47:47
中には例外もあるということを知って勉強になりました。
英語の勉強において基礎ができあがったら>>213に書いてあるような、
省略されるケースもあることを頭に入れておこうかなと思います。
230名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 17:49:38
ケンカしてる回答者より高校生が一番まともな意見言ってる
231名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 17:51:52
>>228
それはない、今の入試は連鎖関係代名詞がんがん出る
レベル低い所は教えないかもしれないけど受験生は知ってる
232名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 18:01:16
うん、教わるね
233名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 18:02:19
>>231
連鎖関係詞は主格の省略のケースには当たらないよ。
234名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 18:03:05
>>61
unhurtはquasi-complement。
叙述が一応完了した後に、さらに補足的に叙述を付け足す。

準主格補語
John retired (when he was) happy / a contented man.
Mary entered the room (when she was) angry / in tears.

準目的格補語
I ate the fish (when it was) raw.
I like him (when he is) drunk.

中には上記例文のように「時の副詞節」の省略形だとする学者もいる。

予備校の先生なら>>101さんのようにハイブリッド形と説明するだろう。

235名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 18:16:15
「人気」って意味で
big dog って言い方をする事ってある?

ググっても手ごたえない
誰か教えてプリーズ
236名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 18:23:21
big dog
〈米俗〉責任{せきにん}[担当{たんとう}・監督{かんとく}]者
・Who is the big dog? : 誰が責任[担当]者だい?
〈米俗〉〔社会的な〕成功者、〔社会的に〕成功した人
237名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 18:34:57
>>236
thank you sir
238名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 18:42:58
>>41
cleanは結果構文(result construction)の補語に当たる部分。

(Being) washed (so that the mountains were) clean of ... ,

He licked the plate (so that it was) clean.
The blow knocked me (so that I was) flat.
He painted the walls (so that they were) yellow.
I tore the package (so that it was) open.

Will all great Neptune's ocean wash this blood Clean from my hand?
[Macbeth / William Shakespeare]

If the police here knew their business they would shoot you full
of holes with revolvers, or else try to sand-bag you from behind
in broad daylight.
[The Secret Agent / Joseph Conrad]
239名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 18:57:49
Fred seems to be considering quitting his job.
フレッドは仕事を辞めることを考えているようだ

この文は何で considering quitting と〜ing形が2回続くんですか?

進行形として「considering」考えている、
動名詞として「quitting his job」で「仕事を辞めること」と考えれば良いの?
240名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 19:05:45
>>239
そう
241名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 19:35:02
>>240
thanks
242名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 19:49:09
Doctors invented a new disease called "kleptomania," impulsive behavior
over which the shoplifter was believed to have little control.

この後半の関係詞の構造が分かりません。

The shoplisfter believed to have little control over ○○.
っていう風に出来るんですか?
243名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 19:53:26
出来るんです
244名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 19:56:56
The shopelifter was believed to have little control over it.

This river is dangerous to swim in the river.

みたいな感じで気持ち悪いんですけど・・・と思ったけど
上は主語じゃなくててimpulsive behaviorが先行詞でした
お騒がせしました
245名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 20:18:54
There (is , are) what you should not say ,and what you should say.

こうだと単数形だと思うんですけど

There (is , are) what you should not say and what you should say.

この文の場合BE動詞は複数形でいいですか?

246名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 20:23:16
東大英語で90点以上を狙うスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1245228114/
247名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 20:29:28
1 スカイタワーは、オークランドでの最も有名な、目印となる建物です。
(Auckland,famous,in,is,landmark,most,Sky Tower,the,the)

2 すみませんが、この辺りのいちばん近い郵便局はどこですか。
(around,but,excuse,here,is,me,nearest,office,post,the,where)
3 ダウンタウンのクイーン・ストリートは昨日、いつもよりも混んでいなかった。
(crowded,downtown,in,less,Queenstreet,than,usual,was,yesterday)

4 私たちは、次の会議の日取りをできるだけ早く決めなければならない。
(as,as,date,have,meeting,next,of,possible,settle,soon,the,the,to,we)

5 私の意見では、心理学は社会学よりも面白くない。
(in,interesting,is,less,my,opinion,psychology,sociology,than)

どなたか上記の並び替えわかる方お願いします。
248名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 20:39:21
>>247
The Sky Tower is the most famous landmark in Auckland.
Excuse me, but where is the nearest post office around here?
Queenstreet in downtown was less crowded yesterday than usual.
We have to settle the date of the next meeting as soon as possible.
In my opinion psychology is less interesting than sociology.
249名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 21:01:53
どんなボランティア活動をしたいかという英文問題で
「病気の人々を助けたい」と書いたのですが、
I want to help sick in people.
これでよろしいのでしょうか?
250名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 21:04:08
A British person was once visited by some friends from Britain
和訳お願いします
251名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 21:10:25
>>248
ありがとうございます
252名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 21:13:31
>>234
baka?

253名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 21:14:33
>>249
I want to help sick people.

>>250
ある英国人が英国の友人の訪問を受けたことがあった。
254名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 21:17:06
今英語の勉強のためにカサブランカみてるのですが
どこが名作なのか分かりません
退屈です
この映画を理解するには若いのでしょうか?
255名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 21:17:56
Stanley Donen's 1963 thriller Charade is a deftly executed hybrid of a film
that weaves its way through multiple genres with a diverse,
high-powered cast, and yet somehow generates a fluid cinematic experience.

この場合、weavesはそれぞれmultiple genres with a diverse,high-powered castsomehow generates a fluid cinematic experience.
にかかるんでしょうか?
256名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 21:19:03
>>245
there be A構文で、Aが二つ以上並列されている場合、beは最初の名詞に呼応するのが普通。
最初の名詞が単数ならis、複数ならare。

コンマの有無は関係ない。
257名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 21:22:48
>>253
ありがとうございます。
258名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 21:41:52
>>256
なるほど
ありがとうございました
259名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 21:48:32
(文章を)書くことが続かないは

they can't write for a long time.
でいいのでしょうか?
260名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 21:50:49
>>259
keepとか使うんじゃないの
261名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 21:50:52
More than one student (studies,study) French in our class.
これの答えはstudiesとなってます
が、説明にはmore than one〜の後には単数動詞がくるとあります
わからないので教えてください
262名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 21:58:52
>>261
単数動詞?
263名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 22:05:58
>>255
そんなところまで掛かってないよ。
ざっとその文章の意訳すると
スタンレイ ドネン(?)の 1963年のスリラーであるシャレードは多様で
強力な布陣(キャスト)によって様々なジャンルに通じている巧みに演出された
ハイブリッドな映画でありながら流れるような映画体験を生み出している。(つまり
話の筋立てに違和感がないということ)
264263:2009/06/17(水) 22:14:40
ちょっと間違えたw 最後に〜の映画であるが来る
265名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 22:26:09
>>261
実際の数よりもoneという形容につられて単数呼応の動詞形を取るようになった。
266名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 22:27:57
>>262
伝統文法ではそういう呼び方だね
267名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 22:33:46
>>261
一応参考までに似た例について触れておく。
one half 〜
a 〜 and a half
a 〜 or two
以上は単数動詞
one and a half+複数名詞
one or two+複数名詞
this and other+複数名詞
以上は複数動詞
more than one of+複数名詞
どちらでもよい
268名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 22:40:39
This is because they were born on a Leap Day. でこのbecauseは接続詞ですか?
もしそうならbecauseは「This is」と「they were born on a Leap Day」をつなぐことになりますがthis isだけで完全文なのでしょうか?

It would do this very quietly,so that if you just looked for a moment you would notice nothing.
でso thatとifはそれぞれどこをつないでいるのですか?
またmomentとyouの間にコンマが入らないのはなぜですか?
269名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 22:43:14
I am going out for dinner tonight.Where should I go?


どう答えたらいいでしょうか?
270名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 22:51:17
>>254
ヒロインは美人なのに何であんなおっさんが相手なの?
って思わずにはいれない
271名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 22:54:51
>>269
watashiwotabete (//ω/)kyaa
272261:2009/06/17(水) 22:55:36
教えてくれた人ありがとうございます
あほなのでまだ理解できません
辞書見たのですが、More than one person "is"〜って例文がありました
答えはstudyじゃないのですか?
273名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 22:55:48
>>269
思うままに答えたら良いんじゃない?

274名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 22:57:24
>>271>>273
ありがとうございます
275名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 23:03:57
>>272
三人称単数だからstudiesじゃないとおかしいでしょ?
I study〜 一人称
You study〜 2人称
She studies〜 それ以外の単数

この3番目だよ☆
276名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 23:08:21
the boy was near being drowned は near to beingの toの省略ですか?どなたかお願いします
277名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 23:12:38
>>268
becauseは理由を表す名詞節で補語になってる。
It would do this very quietly, so that (if you just looked for a moment) you would notice nothing.
それはとても静かにこの働きをするだろう。その結果、もしあなたが少しの
間しか見なければ、何も気付かないだろう。
so that以下全部で結果。youの前にコンマを入れるとsoの前のコンマとで挟みこむ
ことになるから付けない。もしどうしても付けたいなら、ifの前と一緒に付けるしかない。
It would do this very quietly, so that, if you just looked for a moment, you would notice nothing.
278名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 23:13:02
>>276
辞書より
come near to doing=come close to doing
略式ではcome near doingとなることがある

参考にしてね
279名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 23:18:23
>>276
省略じゃないと思うけど。near自体が前置詞なので前置詞to入らないと思う。
280名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 23:18:30
>>272
だからoneにつられて単数動詞だと…
studies
281名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 23:20:05
282名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 23:20:45
>>272
もしかして複数形と三単元を混同してしまってませんか?
283261:2009/06/17(水) 23:21:14
わかりました、申し訳なかったです
有り難うございました
284名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 23:23:33
more than oneって「1」を含むの含まないの?ここに英語と日本語の差があったような。
日本語の「1以上」は1を含むよね?
英語のmore than oneはoneを含む?含まない?
285名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 23:27:14
>>278さんありがとうございます この分はcomeはなくても大丈夫なんでしょうか?
286名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 23:27:40
>>284
含まない。
287名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 23:30:55
有るべき姿

>>15
有る程度まで自力で頑張って質問している

>>24
答えそのモノでは無く、自力で解ける様な的確なヒントを出している

>>29
同上

>>36
問題の答えを理解するとともに、今後の問題への取り組み方まで理解している

>>38
理解したのを確認してから初めて、さらに少し込み入った発展内容を追記している
288名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 23:30:58
>>268
ビジュアル英文解釈だね
>This is because they were born on a Leap Day. でこのbecauseは接続詞ですか?
そう。 [because they were born on a Leap Day]は名詞節で、補語になっている。
because節が主語になることもあるよ。
[Because S’ + V’] V …という。

It would do this very quietly, so that if you just looked for a moment you would notice nothing.
これはS V, so that (if S’ V’) S V.という構造。

>またmomentとyouの間にコンマが入らないのはなぜですか?
面倒くさいから。
289名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 23:34:04
>285 :名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 23:27:14
>>278さんありがとうございます この分はcomeはなくても大丈夫なんでしょうか?

comeがあったらおかしい。wasがあるから。was comeっておかしいじゃん。
come near [to] ~ingのcomeがbe動詞になっただけ
290名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 23:36:39
>>287
なぜそんな古いことを覚えている?
291名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 23:38:43
>>289さん ありがとうございます come being to は辞書でしらべて分かっていたんですが なぜ comeじゃなくてwasなのか疑問に思っていました the boy came near being drowned じゃないのが不思議でした beでも使えるんですね 勉強になりました
292名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 23:39:44
293名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 23:45:31
あれだな、>>268 は等位接続詞のことしか念頭にないからこのような質問を
しているんだと思うね。つまり接続詞の機能として(語と語、句と句、節と節)
を「結びつける」ほかに従位接続詞のように「導く」という働きがあることを
理解していないんじゃないかな。
294名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 23:46:38
>>277
>>288

ビジュアルです。
so thatは「It would do this very quietly」と「if you just looked for a moment you would notice nothing」
の接続で、ifは「you just looked for a moment」と 「you would notice nothing」の接続ということでいいのでしょうか?

また、接続詞というのは前後が完全文だという認識だったのですが、そうじゃなくてもいいんでしょうか?

また、副詞節が前にあるとき、主節の間にコンマが入らなければならないと思っていましたがそうではないんでしょうか?
295名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 23:47:13
>>268
上はSVC
下は他の人も書いてるけど親切でカンマを入れたり入れなかったり
ただし絶対にカンマが必要な時があるのでそのパターンは覚えておいて損は無い
>>290
昼夜問わず2chニートの発想はすごいぜ!
きのうの夜の事を忘れるのか?
新しい発見にマジでちょっと感動
296片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/17(水) 23:47:20
>>268
This is (so)
このことはそうである
[ because they were born on a Leap Day ].
彼らがリープデイの日に生まれたから
*this is so で意味が完結するのです

It would do this very quietly,
@それは、Bこれを静かに行うであろう
[ so that [ if you just looked for a moment ] you would notice nothing ].
Aもしあなたがちらっと見た場合に何も気付くことがないように
*従属節の中に従属節が入っているのです
297名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 23:49:17
【このスレのルール】
片岡数吉に対しては、質問・議論・非難・煽りを含む一切のレス禁止。専用ブラウザのあぼーん機能を使うと、ストレス無くスルーできます。
彼と話したい人は専用スレで↓
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1243529014/l50
298片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/17(水) 23:55:15
>>269
A: I am going out for dinner tonight.
Where should I go?
どこに行ったらいいだろ?
B: You can go an Izakaya.
居酒屋に行くと善いよ
  You can be friends with people there.
  そこにいる人達と友達になれるよ
299名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 23:56:23
>so thatは「It would do this very quietly」と「if you just looked for a moment you would notice nothing」
>の接続で、ifは「you just looked for a moment」と 「you would notice nothing」の接続ということでいいのでしょうか?
そう。

>また、接続詞というのは前後が完全文だという認識だったのですが、そうじゃなくてもいいんでしょうか?
おっしゃってることがあまりよくわかりません。具体例があるとわかりやすい

>また、副詞節が前にあるとき、主節の間にコンマが入らなければならないと思っていましたがそうではないんでしょうか?
必ずしもそうではない。気分次第でカンマはつけたりつけなかったり。親切な場合はつけてある。
その他、>>295さんがおっしゃってることも重要。
300名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 23:59:25
>>294
前後がともに完全文になるのは副詞節の場合。
名詞節の場合は主節は不完全。形容詞節の場合は色々。
副詞節が前にある場合はコンマを入れる場合が多いが、今回はsoの前の
コンマがあるから、youの前だけにコンマを入れるのは良くない。
ifの前とセットなら可。
いくら副詞節が前にあるからといって、so that節内での話だから、条件が違う。
301名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 00:02:43
>>294
試しにコンマを付けてみると
It would do this very quietly, so that if you just looked for a moment, you would notice nothing.
これだとso that if you just looked for a momentが一つのまとまりに見えてしまう。
だから良くない。
302名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 00:05:23
しかしまあ、キチガイってやつは無限に間違いを妄想できるんだな。
ある意味すごい。
303名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 00:06:17
>>300氏が言ってることを(文字ばかりなので)わかりやすくビジュアル化すると
It would do this very quietly, so that if you just looked for a moment you would notice nothing. 原文
It would do this very quietly, so that if you just looked for a moment, you would notice nothing. 変
It would do this very quietly, so that, if you just looked for a moment, you would notice nothing. OK
と思うけど。失礼しました。
304名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 00:06:32
This is soだってwキチガイ万歳!!
305片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/18(木) 00:07:50
>>261
More [ than one student studies French in our class ].

More (students study French ) [ than one student studies it ] in our class.
このように考えるしかないの?
306名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 00:10:13
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6933503
http://www.youtube.com/watch?v=3zdxmqSNJBM

NHKを擁護している諸君!
まずはこの比較検証動画を最後まで見てみるんだ!
この動画を見てもなお、NHKを本当に擁護できるのか?
307名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 00:11:12
>>302
そんな言い方をしなくても。。。かわいそうに。物事を習い始めたばかりの頃や
新出事項が多い時は、ああでもない。こうでもない。と悩むものですよ。
308片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/18(木) 00:13:03
This is (so)
[ because they were born on a Leap Day ].
*this is so で意味が完結です

It would do this very quietly,
[ so that [ if you just looked for a moment ] you would notice nothing ].
309片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/18(木) 00:16:35
This (state) is
この状態はある
[ because they were born on a Leap Day ].
彼らがリープデイの日に生まれたから

とも取れますね
310片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/18(木) 00:18:03
It would do this very quietly,
[ so that [ if you just looked for a moment ] you would notice nothing ].

この構造で完全です!
311片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/18(木) 00:35:32
>>988
@He Spoke about his travels [ through Europe ].
ヨーロッパを通り抜ける
Aone of〜=〜の1つ
Kansai Airport is one [ of the biggest airports in Asia ].
アジアで最も大きな空港の内の
BRaise your hand [ if you have any questions ].
[ If you have any questions ], raise your hand.
でいいです。
CHis speech is too difficult [ for me to understand ].
彼の演説は難しすぎる[私が理解するのには]
tooに出来ないという意味が含まれている
DStudents should pay attention to [ what the teacher says in class ].
生徒は注意を払うべきだ[先生が授業で言うことに]
先生が授業で何を言うか、そのいうこと、のように使います。関係代名詞と見なされます。
312名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 00:37:04
片岡が来ると中高生がいなくなるね
313名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 00:43:26
>>268です。
皆さんありがとうございます!
コンマが必ず付く場合があるようですが、どのような場合なんでしょうか?それはforestに載っていますか?

片岡数吉さんの見解はほかの方々と違うようですが、this is so のsoが欠落していると考えると欠落しているのが名詞節なら、そのようには考えられないのではないんですか?
314片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/18(木) 00:46:05
EI've kept in contact with a few old school friends.
keepが過去分詞になっているのは、have+過去分詞の現在完了形
これまで保ってきた
FI understand [ that you'd like to go back home soon ].
that〜=〜であること、で従属節を作る接続詞。
GLet's discuss the matter [ over a cup of coffee ].
一杯のコーヒー越しに=飲みながら
HLast night, [ there was a fire in my neighborhood ].
last nightは[ ]の主語述語全体に対する修飾語なので、[ ]の前にでも後にでも置ける。
IThis lake is *deepest at this point ( of all points ).
This lake is *the *deepest (*lake) of all the lakes in Japan.
後者では、名詞のlakeが省略されているのです。
315マダム寿司:2009/06/18(木) 00:48:17
の目を見て、って言うとき
Look me in the eye.
って言いますよね?このときlookは他動詞ですよね?
でもlookは大抵自動詞で、目的語を取りたいときはlook at〜を用いますよね?
なぜlook me in the eyeだけ例外的なのですか?
316名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 00:48:33
>>307
片岡ってやつは習い始めなのか?
317片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/18(木) 00:49:23
This is so=このことは、そうである
This is=この状態が、ある

このどちらかと言うことになります
318名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 00:50:26
>>309
それが当たり前。
319名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 00:51:36
>>317
わからないなら答えるな。下しかない。
320名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 00:52:44
英語できないくせにできるふりをする典型的な例が片岡さん
321片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/18(木) 00:52:44
僕は英検一級で、ネイティブのグループの中で淀みなく話しつっこみを行ったり、ぎゃっはっはっはと笑わせたりします。
僕は思ったとおりに英語で書くことが出来ます。
ここの皆さんの中で思ったとおり英語で書ける人は少ないです。
322片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/18(木) 00:53:48
EI've kept in contact with a few old school friends.
keepが過去分詞になっているのは、have+過去分詞の現在完了形
これまで保ってきた
FI understand [ that you'd like to go back home soon ].
that〜=〜であること、で従属節を作る接続詞。
GLet's discuss the matter [ over a cup of coffee ].
一杯のコーヒー越しに=飲みながら
HLast night, [ there was a fire in my neighborhood ].
last nightは[ ]の主語述語全体に対する修飾語なので、[ ]の前にでも後にでも置ける。
IThis lake is *deepest at this point ( of all points ).
This lake is *the *deepest (*lake) of all the lakes in Japan.
後者では、名詞のlakeが省略されているのです。
323名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 00:54:54
毎回お世話になってます
今回もお願いします
A ( )内の語を並び替えて意味が通るようにしなさい
1 The small town(I/in/was/which/born) has grown to be a large city
2 That book is selling very well. One (reasons/that/of/the/is)it is a beautiful love story
3 The player (to/being/carried/the hospital/was)
B 日本語の意味になるように( )を補いなさい
1 私の祖父がよく話してくれた「火吹竹」を作りました
 I made a hifukidake like the ones ( )
2 それを見せてあげた友人はその名前を知りませんでした
 My friends ( ) did not know what it was called
3 いまでは、そういうものを使うことがないからです。
 ( ) those things now
4 古い日本的なものが失われる危険にさらされています。
 Old japanese things ( )
5 同時に古い日本のことばもだんだん失われています。
 At the same time, ( )

また長くてすいません よろしくお願いします
324名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 00:55:36
>>321
そんなことは聞いてないしどうでもいい。ここで必要なのは中高生に納得のいく説明のみ
325名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 00:56:51
【このスレのルール】
片岡数吉に対しては、質問・議論・非難・煽りを含む一切のレス禁止。専用ブラウザのあぼーん機能を使うと、ストレス無くスルーできます。
彼と話したい人は専用スレで↓
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1243529014/l50
326名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 00:58:39
>>315
lookは直接目を向ける対象はatやinで表す。
目的語に入る対象は、直接目を向けるわけではなく、心が向かう対象
だったり目に見えないものだったりして抽象的。
通常のlook atの目的語とは違う。
327名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 00:59:10
>>313
Forestって、なぜ学校は採用するのだろう?そんなにいいか?
328名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 00:59:57
>>315
つまり、自分の目は彼女の目に向かってるけど、心は彼女自身に向かってるってこと
329マダム寿司:2009/06/18(木) 01:01:18
私の目を見て、って言うとき
Look me in the eye.
って言いますよね?このときlookは他動詞ですよね?
でもlookは大抵自動詞で、目的語を取りたいときはlook at〜を用いますよね?
なぜlook me in the eyeだけ例外的なのですか?
330名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 01:02:13
>>327
英語好きでそこそこ習熟した生徒にはつまらない。
英語嫌いや初級者が馴染むためだけの存在。
331名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 01:03:05
>>329
荒らしか?
332片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/18(木) 01:03:46
JMay be=たぶん、おそらく(熟語)
He may be a doctor. 彼は医者だろう(推量)
KThis store carries wide variety of goods.
この店は、抱える(carry)、広範で多様な品物を
LThey have [ to build the frame of the new house first ].
[ ]でまとまっているからじゃないのかなあと思います。
MWe intend [ to start for Moscow tomorrow ].
start for〜=〜に向かって出発する *〜に向かって
get to〜=〜に到達する *〜まで
NIt is necessary [ for us to live in harmony with nature ].
そのことは必要である[私達が自然と調和して生活すること]
[ ]が文の主語ですが、長いので代わりにit=そのこと、を使って、主語の内容を最後に言うのです。
333名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 01:04:10
>>326
Look what you've done.などのようにlookの後に節が来た場合も前置詞をつけないのは
あなたさまのご説明で説明できるわけでしょうか?
334名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 01:13:44
>>333
そうだよ
335片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/18(木) 01:15:01
OThe source [ of this river ] is high in the mountains.
源[この川の]
This river [ of sourse ] is high in the mountains
では変です
P動名詞ではなく不定詞を目的語に取る動詞
She stops [ drinking coffee ]. コーヒーを飲むことを止める
She stops [ to drink coffee ]. コーヒーを飲むために何かを中止する
のようなことです。
QThey pretended [ to be seriously ill ].
They pretended. They may be seriously ill.
後者を不定詞にしたものです。
They are ill. のbe動詞のareの原形のbeです。
RThey promised [ to see each other again after a year ].
He sees her. She sees him. They see each other. で
each other=お互い
です
SHe is sure [ to succeed ].
彼は必ず成功するだろう。
succeed=成功する
です


336名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 01:15:10
この質問者、胡菜とかいうやつじゃないのか?
337片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/18(木) 01:16:16
RThey promised [ to see each other again after a year ].
He sees her. She sees him. They see each other. で
each other=お互い
です
SHe is sure [ to succeed ].
彼は必ず成功するだろう。
succeed=成功する
です
338名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 01:20:05
宿題用紙の質問のところに以下の英文がかいてあったのですが、どのような意味でしょうか?

You have to use one of them twice.
339名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 01:21:28
>>334
そうですか。ありがとうございました。what you've doneが節だからと思いました。
なんか、名詞(句)の時は前置詞が付くが名詞節の場合は前置詞が落ちるというのありませんでした?
340名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 01:22:39
>>338
それらなかの1つを2度使わなければならない
341名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 01:24:32
>>338
多分選択肢がいくつかあって、その中で1つは2回使わなければならないということだろう。
342片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/18(木) 01:26:11
>>329
Look me in the eye.
lookは他動詞です

Look the sky [ at that edge of that mountain ].
空を見て![あの山のあの端っこの]
見る相手を言うときは、look the sky
見る個所を言うときに、look at that edge
のようになるのです。
343名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 01:30:12
>>339
wh節の場合は目を向ける対象そのものではない。その内容を調べるために
他のものに実際の目を向けることになる。
そういう抽象的な対象だから前置詞が付かない。
今回のケースもそう。
前置詞を伴うと、実際の目を向ける行為を意味してしまう。
344片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/18(木) 01:32:54
look at〜、は視野がある個所に集中するときに使います。

私を見て!
目を見て
さあ話して

というように
345名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 01:33:26
>>323 ですが遅くてもいいんで誰かお願いします
遅れましたがこの前私の質問に答えてくださった方ありがとうございました。
346名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 01:41:44
Look the sky at that edge of that mountain.
Look at the sky at that edge of that mountain.(これはatが重なるから無理か?ならば)
Look in the sky at that edge of that mountain.(は可能か?)
の違いを知りたい。
347名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 01:43:06
>>343
なるほど。わかりやすい。
348名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 01:47:04
Figure 1-1 はどう読むんでしょう?
素直にフィギュア ワン ハイフン ワン?
349片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/18(木) 01:47:57
>>323
1 The small town [ in which I was born ] has grown [ to be a large city ].
2 That book is selling very well. One of the reasons is [ that it is a beautiful love story ].
3 The player was being carried to the hospital.

1 私の祖父がよく話してくれた「火吹竹」を作りました
 I made a hifuki-dake like the ones [ my grandfather told me about ].
2 それを見せてあげた友人はその名前を知りませんでした
 My friends [ I showed it to ] did not know [ what it was called ].
3 いまでは、そういうものを使うことがないからです。
 It is [ because we do not use those things now ].
4 古い日本的なものが失われる危険にさらされています。
 Old Japanese things are at the risk of [ being lost ].
5 同時に古い日本のことばもだんだん失われています。
 At the same time, old Japanese words are gradually disappearing.
350マダム寿司:2009/06/18(木) 01:49:27
みなさんお疲れ様でした!
よくがんばりましたね。
いちおう合格点をさしげます。おやすみなさい。
351名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 01:50:49
>>350
暇人が
352片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/18(木) 01:52:53
>>346
A: Look the sky at that edge of that mountain.
There is something strange.
B: What!? Isn't that a UFO!?

×Look at the sky at that edge of that mountain.
×Look in the sky at that edge of that mountain.

見る対象を大まかに言って
Look the sky
その後範囲を狭めて
at that edge of that mountain
353名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 01:54:10
>>349さん有難うございました
354片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/18(木) 01:57:16
He looked the house. 家を眺めた
He looked at the door. 範囲を狭めてドアを見た
He looked in the house. 内部を見た

355名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 01:58:39
>>343

【このスレのルール】
片岡数吉に対しては、質問・議論・非難・煽りを含む一切のレス禁止。専用ブラウザのあぼーん機能を使うと、ストレス無くスルーできます。
彼と話したい人は専用スレで↓
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1243529014/l50

守れないなら、二度と質問するな。
356訂正:2009/06/18(木) 01:59:27
>>353

【このスレのルール】
片岡数吉に対しては、質問・議論・非難・煽りを含む一切のレス禁止。専用ブラウザのあぼーん機能を使うと、ストレス無くスルーできます。
彼と話したい人は専用スレで↓
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1243529014/l50

守れないなら、二度と質問するな。
357名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 02:00:30
×Look in the sky at that edge of that mountain.
これ×ですか?なぜ?at that edge of that mountainという前置詞句があるから
in the skyという前置詞句は使えない。という理由じゃないですよね。だって
Look out of the window at the tower.っていえるでしょ。前置詞句が連続してますよ。
358名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 02:00:46
>>355
別に中高生に罪はない。片岡を意識してるのは回答者だけ
359名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 02:01:07
>>348
何についてのFigureなのかによる。
ハイフンもあれば、トゥーもあるし、ダッシュもある。
英語力というよりは、知識の問題かも。
360名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 02:03:51
>>359
ありがとうございます。
そういう知識って、何で勉強したらいいのでしょうか。
お勧めとかあれば教えていただけませんか。
361名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 02:04:08
>>358

中高生だろうが、誰であろうが、
>>1に書いてあることも守れない奴は非難されて当然。
362名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 02:05:36
×Look in the sky at that edge of that mountain.は×かも知れないけど
Look in the sky at the flying bird.はOKでしょ。
Look in the sky at the bird flying.かも知れない。
363名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 02:08:44
>>1に書いてあることがヘンテコでも守らなければならないの?
364名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 02:10:43
ヘンテコってことはないだろ。
ヘンテコだと思うならスレッドとの相性が悪いはずだよ。
365名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 02:14:31
だって一個人の誹謗中傷じゃん。
366名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 02:16:30
>>361
はいわかりました先生。
367片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/18(木) 02:16:58
>>357
地上の物を見ている状態から、視界が空へ移りその中の一点に向かう時に
Look the sky at〜

Look in the sky
は空のあちこちを見る

look A at B
でAを大まかに見てBに範囲を狭める
368片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/18(木) 02:18:50
へんてこなことを守るのは
へんへんてこ
369名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 02:22:51
>>367
ありがとうございました
370名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 02:25:07
>>369
言ってるソバからレスしてるやつ見て吹いた。

【このスレのルール】
片岡数吉に対しては、質問・議論・非難・煽りを含む一切のレス禁止。専用ブラウザのあぼーん機能を使うと、ストレス無くスルーできます。
彼と話したい人は専用スレで↓
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1243529014/l50

守れないなら、二度と質問するな。
371名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 02:26:51
>>370
お前がくどくど言うから遊ばれてんだよ。気づけ
372名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 02:31:04
>>365
誹謗中傷ではなかろう。排除されて然るべき人物。
回答は嘘や間違いばかり、そして猥褻な書き込みまでする。
985:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/17(水) 07:58:22
金玉君、おはよ
ちんぽって響き僕は好きだなあ
まさに男の逸物の大きいのが股間からぶ〜らぶらって感じがして好きだ
でもちんぽって下品だから人前では言えませんね
チンコが適切ですね
女性の前でも使えますよね
ペニスはラテン語じゃないの?

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1243529014/985
373名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 02:32:12
ちなみにこの猥褻な書き込みは関係各所に報告済みだがな。
374名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 02:39:50
>回答は嘘や間違いばかり、
そうでもないよ。結構、役に立ってるけど。
375名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 02:41:01
>>370はいわかりました
376名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 02:43:50
>>373
チミ暇すぎるよ。そんなもの気にせずスルーすればいいじゃん。
姑みたいにこやかましいなあ。もー。ほっといてよ。
377名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 02:50:58
>>374
それヤバいぞ。かなり歪んだ英語感覚が身につくぞ。
378名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 06:13:17
片岡のバックには人権団体がついている。差別は今すぐやめろ!!知れたら大変だぞ。
379片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/18(木) 07:56:44
何を言ってんだか、普通の世間話だろ?
380片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/18(木) 08:40:15
>>5
21 [ What you said ] is true of Japan.
君は何を言ったか、その言ったこと、と言う意味です
22 You had better avoid [ arguing with her ].
had betterの意味
[ If you had this ], it would be better.
もし君がこれをしたとしたら、それはもっといいことだろうね
みたいな意味です。
had better〜=〜した方が良いんじゃない、〜した方が良いよ

23 @He finished [ cleaning his room ] in an hour.
AHe cleaned his room.
BHe finished it in an hour.

Aの動詞を見て「動詞の原形←ing」の形にしてBのitの個所に当てはめた物が@です。
381片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/18(木) 08:41:10
24 Can you see [ the distant light ] ahead?
君は、目にするか[遠くの明かりを]先の方に
主語+一般動詞+目的語+副詞
明かりを(=目的語)見る
前方に(=副詞)見る

25…動名詞: 23のように、従属させる文の動詞を見て「動詞の原形←ing」にして、
それを主節の名詞の位置に当てはめた物です。
当てはめるのでなくて、修飾させて繋がらせるときには、現在分詞と呼びます。

26…Our children are making [ a lot of noise ] upstairs.
make noise=騒音を作る=騒音を立てる

382片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/18(木) 08:42:23
27…@The deer escaped [ being shot by the hunter ].
AThe deer escaped it.
BThe deer might be shot by the hunter. その詩歌は猟師に撃たれ(受け身)たかもしれない

Bを動名詞にしてAのitに当てはめた物が@です

28…He denied [ taking the money from the safe ].
talkingは,動名詞

29…I missed [ shaking hands with the actor ].
You and I shake hands( = my hand and your hand ).

30…In modern society,
it is hard [ to find something [ to believe in ] ].
@現代社会では、(そのことは)C難しい[B何かを見つけることは[A信じることが出来る]]

believe in something=何かの中にあって信頼する
itは、主語が長いので代わりに言う言葉。本当の主語は後で言う。
383片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/18(木) 08:44:30

30…In modern society,
it is hard [ to find something [ to believe in ] ].
@現代社会では、(そのことは)C難しい[B何かを見つけることは[A信じることが出来る]]

believe in something=何かの中にあって信頼する
itは、主語が長いので代わりに言う言葉。本当の主語は後で言う。

どこがやばいんだかさっぱり意味の分からないケチツケの言葉だよね??
384名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 09:34:19
年をとればとるほど英語の勉強は困難になる
The older you get,the more difficult you learn Engrish.

この文に誤りがあるらしいのですがどこをどう直せばいいんでしょうか
385名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 10:33:30
>>384
the more difficult it becomes (for you) to learn English

Engrishは日本人の発音をからかった表現なので
そこが間違いです!
386名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 11:04:54
>>385
あっすいません そこは僕の間違いでした
さり気なく質問にも答えてくれてますね
ありがとうございます
387名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 13:17:06
Is there anything you want that you don't have?

これの訳なんですが、
あなたがほしいもので、あなたがもっていないものがありますか?

あなたがもっていないもので、あなたがほしいものはありますか?

上のやくのどちらのほうが適切でしょうか?
388名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 13:47:26
>>387

関係代名詞節が二重にかかってたら、後ろは前全体にかかるからね
389名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 14:23:24
>>387
どちらも同じ意味なんだよ、アメ公にとっては。
それがわかっていない>>388ってのは眉唾なんだな。
390名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 14:36:44
アメ公の文法書には違うって書いてあったぞ
391名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 14:58:32
>>387
私は下のほうがいいかな。
392名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 15:00:45
どこが同じ意味だよw
393名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 15:10:36
下しかないだろ
394名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 15:15:10
俺も下
395名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 15:26:21
アメリカ行ったことないやつが多いスレですね。
396名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 15:28:15
欲しいのに持っていないもの、と訳せば上手いわけだが。
397名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 15:29:56
>>395
アメリカで和訳してるわけ?
398名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 15:35:49
なんで英語=アメリカになってんの
399名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 15:46:07
訳し方は日本語が自然な方でいい。
この例は上だと相手は欲しいものならほとんど持ってるという裏の意味が
出てしまう。
下の方が自然だな。
400名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 15:46:21
>>387
Is there anything you want that you don't have?
欲しいものの中で、手に入れていないものはありますか?

Can you mention any one that we know who is as talented as he?
我々の知る人の中で、彼と同じくらいに才能のある人を挙げられますか?
401名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 15:56:58
コンサイス英文法辞典
double restriction(二重制限)
制限的関係詞節の用法の一つで、2つ以上の関係詞節が連続して生じている現象を言う。
Can you mention any one that we know who is as talented as he?
私たちの知っている人で彼のような才能のある人はいますか
ただし2つの関係詞節は対等に先行詞を制限しているのではなく、2番目
の関係詞節は「先行詞+第一関係詞節」全体を先行詞とするものである。

この解説を元に考えると、「あなたが欲しいもの」を「あなたが持って
いない」で制限している。
「あなたが持っていない、『あなたが欲しいもの』」はありますか?
402401:2009/06/18(木) 16:03:54
つまり、この前提を踏まえた上で自然な日本語を選べばいいということ。
今回は普通に「あなたには欲しがっていて持っていないものはありますか」
とやっても伝わりはするが、「で」を使いたいなら下の方が自然な印象。
二重制限の意味にも忠実だし。
403名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 16:11:47
( )内の語を並べかえて英文を完成せよ。ただし、1語不足しているので補うこと。

知っていることと教えることは別だ。
To know is one thing (teach/and/to/quite).


よろしくお願いします。
404名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 16:14:38
and to teach another
405名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 16:15:36
ミスった
and to teach quite another
406名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 16:17:38
> 404

馬鹿すぎるwww
407名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 16:22:13
>>405
ありがとうございます。
動詞は無くてもよいのですか?
408名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 16:23:39
みなさんありがとうございます。>>387です。
自分も下のほうが自然だと思うんですが、参考書では上の訳をかいてるんです。。。

>>400
確かにそういわれると、上のような気もします。
というかそれが正しい訳なんでしょけど、なんか納得いかんw
409名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 16:31:30
>>401
>>402
英文では、「欲しいもの」の方が大きな集合で、その中から「持っていないもの」に限定されている。

下の日本語だと、「持っていないもの」の方が大きな集合で、その中から「欲しいもの」に限定されている。

従って、不適切なのは下の方。
410名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 16:37:43
ここまで意見が割れるとは。。。。
というか実際下でも間違いではないんですよね?
411名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 16:43:38
>>410
英文が

「欲しいもの」 > 「持っていないもの」

なのだから、

「持っていないもの」 > 「欲しいもの」

になっている下の日本語は間違い。

数学の集合で考えればすぐに分かる。
412名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 16:47:51
I like tea better than coffee.
It goes well with japanese foods.

2行目がわかりまsねん。
こういう食べる動作の事をgoであらわすものなのでしょうか?
日本食と一緒だとさらにお茶がおいしい、もしくは日本食によく合うみたいなニュアンスなんでしょうけど、
go well with
句動詞みたいなものでしょうか?

wellは原級のままであるべきなのでしょうか?
betterではいけないのでしょうか?
413名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 16:51:32
下のほうが、ほしいもの>もっていないもの
になってると思うんですが。。。
414名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 17:08:15
go は be 動詞と同じ。
415名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 17:17:24
よく with ease in honnor とかいう表現がありますがwithとinの使い分けはどうすればいいんでしょうか
416名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 17:20:28
>>413
正解
417名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 17:21:49
>>415
決まった語法、覚えた方が早い。説明するととても長くなる。
418名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 17:57:30
二文が同じ意味になるように空所に適語を入れて下さい。

Though he was an old man,he worked.
( )( )( )he was,he worked.
419名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 17:59:04
>>418
Old man as
420名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 18:41:26
すみません、学生なんですが 頼まれ分からないので教えてください。

会社にお客様が社員の方に書類のお届けで来ていて、受付から社員に内線をまわす言葉なんですが
「××会社の○○さんが、書類のお届けでお見えなんですが・・・」 というのはどういったらいいでしょうか。

すみませんが教えてください!
421名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 18:41:53
The stone wall did not belong to Selkirk

they found a fireplabe and postholes which could have been part of Selkirk`s hut
和訳お願いします
422名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 18:45:40
fireplabe・・・?
423名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 18:48:46
>>420マルチ
424名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 18:50:41
There is little hope of our team ( ) in the coming match.

win

to win

winning

for winning どれが( ) に入りますか? 解説もできたらよろしくお願いします・・・
425名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 19:36:59
前置詞+関係代名詞
がある文で前置詞を訳したら間違いなのはなぜですか?
426名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 19:41:24
>>425
訳す必要ないと思うけど。たとえばどんな文をどう訳すの?
427名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 19:52:30
質問です
i ate too much
i am too sad

dont be too much dependant on your father

too much と tooの使い方使い分け教えてくださいませんか
428名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 19:55:18
いやそれはtoo以前に
many,much,little.fewとかの違いを学んだ方が
429名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 19:55:23
>>426
It depends on the situation within which the activity occurs.

それはその活動が行われる状況で決まる

それはその活動が行われる状況の中で決まる
という訳の違いです
430名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 19:57:18
>>429
in whichとかwhereに置き換え可能なのに
in訳してたら宇宙やばくね?
431名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 19:57:44
and so onってなどなどという意味でしょうか?
こういう成句は辞書引きが難しいです。

People in America often have a garage sale.
This is a sale of used clothes, furniture and so on.

432名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 20:02:48
428さん  many much little few の違いはだいたいわかりますが
まだ英検二級しかないばかなので
too muchは〜しすぎたというニュアンスですよね  muchは数えれないものにつかわれるのになぜdependantにもつかわれるんでしょうか
433名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 20:04:37
>>431
電子辞書で and&so&onで一発検索余裕でした^q^

and so on 〜など(具体的書かなくてもわかるってニュアンス)
古着とか家具などなど
434名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 20:08:26
>>421
和訳お願いします
435名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 20:09:56
>>433
yahoo辞書使ってます。
しつこくandersonが出てきまして、and so onそれぞれの単語をCFで探してもヒットありませんでした。
etc的なことですよね。
ありがとうございました。

やはり電子辞書などは必要なのでしょうか。
大抵つまづくのはこういう成句なんですよね。
436マダム寿司:2009/06/18(木) 20:12:16
>>424
There is little hope of our team (winning) in the coming match.
=There is little hope for our team to win.
皆さんに質問。
see to it that S should + v おけるshouldはどんな機能をもっており、なぜshouldという語がその機能を果たせるのでしょうか?
お教えください。ただし“接続法”・“希求法”という語を避けて解説してください。
(ヒント:視点の移動)
437名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 20:18:56
>>436
ここは中高生の質問スレだよ。よそで聞けば?
438名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 20:42:28
マダム寿司は高校生transvestiteだよ
439名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 20:44:41
When the police arrested the man he told them, “The car was giving me bad thoughts!”

訳を教えてください

The 64 year old man (buy) the car eighteen years eariler.

訳とbuyを適当な形にしてください

お願いします
440名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 20:53:11
>> 421

その石壁はセルカーク(?)のものではなかった。
彼らはセルカークの小屋の一部だったかもしれない柱の穴と暖炉を見つけた。
441名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 20:54:20
>>431です
先ほどの文章の続きですが、
People in America often have a garage sale.
This is a sale of used clothes, furniture and so on.
この後
That is how to try they save moneyが正しいのか
That is how they try to save moneyが正しいのかわかりませんか?
442名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 20:57:21
>>441
443名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 20:59:37

添削お願いします!


そんな派手な服を学校に着てくるのはやめた方がいい
→You would better stopping wear the lond clothes to school.

私が旅行に行っている間、私の犬にえさをあげていただけませんか
→During my trip, would you mind feeding my dog?

彼は、最近禁煙をしたが、2キロも太ったので、体重を減らすためにまたタバコを吸い始めた


私の完璧と思える週末は、田舎を歩いて美しい景色を眺めて一日を過ごすことだ
→I think the perfect weekend is

彼女は自分が東京で一人で暮らしていけるかどうか心配になってきた
→She felt worried that whether live alone in Tokyo.

どれも自信がないのですが、3番目は特にわかりませんでした
どなたかご指導をよろしくお願いします
444名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 20:59:52
>>441ですが、和訳添削もいいでしょうか?
一応how to tryの方が正しいとは思うのです。
でも
That is how to tryがまともな日本語に訳せません。
445名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 21:00:42
>>436
スペイン語の語形変化とかやらせれば一発で理解できる

一言で言うとwould should could は全部ファンタジーワールド
ねずみーらんどの入り口ゲートにかかってる看板みたいなもんだと思えばよろしい

機能としては、話者の意思が及ばない事をあらわしています
そして、「なぜ」という質問は無意味
りんごはなぜりんご?って聞いてる様なもんです

>>439
前後の文章がないとぴったり訳はむつかしいが

その男性が警察に逮捕された時、彼は警察に「あの車が邪まな考えを送って来てたんだ」と言った。

車が男に電波を飛ばしてたのか、車を見てむらむらしたのかちょっと不明

buy → bought
446名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 21:03:19
>>442
わかりました。


II((関係副詞))

7 …する方法, …ということの次第[様子](▼名詞節を導く)

・ That's how I solved the problem.
(前に述べたことを受けて)そういうふうに私は問題を解きました(▼このhowはthe way (that [in which])で言い換えられるが×the way howとはいわない. このhowを接続詞用法とみる見方もある).


これですね。
つまり、「そういう風にして、彼らは節約に努めている」と。
ありがとうございました。
447440:2009/06/18(木) 21:03:27
>>421
間違えた。 暖炉と柱の穴
448名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 21:03:42
>>439
訳を忘れてた

その64才のお爺さんは18年前にその車を買った。
449名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 21:07:45
>>448 感謝です 丁寧にありがとうございます。
450名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 21:07:56
>>446
最低限調べてからレスしろよ
451名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 21:11:37
「すみません、今週末は友人と買い物に行くんです
でもHollywoodにはとても興味があるので、Hollywoodに行くのを来週末に延期できませんか?」
というのを英訳したいのですが、

Sorry, I'm going to shopping with my friend this weekend.
でいいのでしょうか?
また、「でも、Horrywoodにはとても〜」のくだりの英訳が分からないので教えて下さるとうれしいです
452片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/18(木) 21:16:13
>>439
[ When the police arrested the man ],
警察が男を捕まえたとき
he told them, “The car was giving me bad thoughts!”
男は言った「車が俺に悪い考えを起こさせていたんだ」

The 64 year old man had bought the car eighteen years eariler ( than that time ).
64歳の男は、その時より18年前にその車を買っていた。
*その時は、過去。買ったのはその時より古いので、過去完了。
453名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 21:20:46
>>439
When the police arrested the man he told them, “The car was giving me bad thoughts!”

進行形じゃないよん


The 64 year old man (buy) the car eighteen years eariler.

どの部分がわからない?
それとも宿題さえ解ければO.K.って感じ?
454マダム寿司:2009/06/18(木) 21:22:24
>>424
There is little hope of our team (winning) in the coming match.
=There is little hope for our team to win in the coming match.
455マダム寿司:2009/06/18(木) 21:23:26
全員への質問。
see to it that S should+原型「Sが〜するよう取りはからう」
という構文において、
@shouldはどんな機能をもっており、
Aなぜshouldがその機能を果たしているんでしょうか?
(NGワード:接続法、希求法)
(ヒント:視点の移動)
456名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 21:38:27
ただの主語の心的反応じゃん
457名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 21:39:34
ただの主節の主語の心的反応じゃん
458名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 21:42:32
なんで胡菜は名前を変えたんだ?
459名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 21:49:59
普通主節に法助動詞があれば話者の心的反応。
従属節中なら、話者の感情や判断を表す構文でもない限り主節の主語の
心的反応に成り代わる、それだけ。
回答者を試して何が楽しいんだ?
460名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 21:52:06
>>443
> そんな派手な服を学校に着てくるのはやめた方がいい
> →You would better stopping wear the lond clothes to school.
You would better stop wearing those noisy clothes of yours in school.
「着ている状態」だから wearing
学校「で」の意味だと思われるので in
lond って単語は見た事が無いな、俺が知らんのだから学校の先生も知らんだろう
noisy くらいにしとけばどう?

> 私が旅行に行っている間、私の犬にえさをあげていただけませんか
> →During my trip, would you mind feeding my dog?
While I'm away on my trip, 〜
duringだと犬も一緒に「私の!」旅行に連れて行っていて、おまけで連れていくお付きの獣医師かなんかに犬の餌の世話も頼んでる様に読めなくもない
「行っている間」を「旅行に行って不在にしている間」と読み替えてそのニュアンスを出す訳が必要

> 彼は、最近禁煙をしたが、2キロも太ったので、体重を減らすためにまたタバコを吸い始めた
> →
Recently he quitted smoking and gained as much as 2kg, so he picked up the habit to lose his weight.

> 私の完璧と思える週末は、田舎を歩いて美しい景色を眺めて一日を過ごすことだ
> →I think the perfect weekend is
Spending all day in countryside would be my perfect weekend, wandering and enjoying beautiful scenary.

> 彼女は自分が東京で一人で暮らしていけるかどうか心配になってきた
> →She felt worried that whether live alone in Tokyo.
She became uneasy, wondering if she could live by herself in Tokyo.
alone でもいいと思うが by oneself にしてみた
alone だと親戚も知人も何もつてがない寂しくて不安だといった感じ
by oneself だと一人でやりくり出来るか、自活できるかといった現実的な不安があると言った感じ
461名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 21:52:13
ヒントってのがムカつくw
462名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 21:56:59
>>443
>>You would better stop wearing such loud clothes to school.
*lond?loudの間違いだよね?
would betterの後の動詞は原型。「そんな=such」
-wearing loud clothes like that-とかでもいいけど、上手い言い方かは不明。

>>During my trip, would you mind feeding my dog?
これは合ってる気がする。
mind以下、looking afterとかtaking care of my dogだと餌の意味が
暗にしか出ないから、この文のままのがいいかも。

>>I think the perfect weekend which is spending all day to walk in the countryside,
viewing some beautiful sights.
*あくまで一例。これは色々言えそう。viewingは分詞。
whichは学校の問題なら付けた方が無難と思ったので。
言い方として、どこともないcountrysideでもtheがつくっぽい。

>>She became to worry whether she is able to live alone in Tokyo.
*whether入れたら、thatは要らない。
 言い方はうまくないかもだけど、「できる」って意味があったほうが
 いいかもと思ったので、主語を敢えて入れた。
 なって来た、という意味でbecome to do
463名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 21:57:03
今までの状況を見たところ、胡菜よりここの上位回答者の方がレベルが高い。
464名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 22:04:55
I [am/will/do] send you a picture of my family.
It [is/was/will] be fine tomorrow.
ichiro is [will/going/be] to Brazil.
You will [are/be/do] a dentist in a few years.

適する語を選び訳す問題なのですが
will 私はあなたに私の家族の写真を送ります
will 明日は天気が良いです
going イチローはブラジルに行っています
一応3問までやってみたのですが合っているでしょうか?訂正や4問目の問題の方お願いします
465名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 22:09:10
>>460
>>462

本当に本当に、わかりやすい解説までどうもありがとうございました…!
分からなかったところが丁寧に説明されていて、とても助かりました
これからも英語頑張ります!どうもありがとうございました!
466名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 22:12:01
「1秒でも早く」の自然な訳を教えてくださいm(__)m
467462:2009/06/18(木) 22:16:32
>>460
アルクで調べた所、wear 服 to schoolで「学校に着て来る」ってニュアンス出るらすぃ。

> 彼は、最近禁煙をしたが、2キロも太ったので、体重を減らすためにまたタバコを吸い始めた

*これ忘れた。一応↓
Though he has stopped smoking recently,he started smoking again because he gained 2 kilos.

quitのほうが単にタバコを止めるというよりは、「禁煙」ってイメージあるな。
468462:2009/06/18(木) 22:23:49
>>465
学校の問題だからいいんだろうけど、あまり同じ主語を重ねるのは
上手く無い言い方なんだよね。>>460さんのほうが実際の英語に
即した言い方ですよ。
469名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 22:24:20
>>387
Is there anything you want that you haven't got?
君がほしくて、もっていないものが何かありますか。
(現代英文法講義)

There is something that passes for heroism which is not heroism at all.
英雄的行為として通ることで、少しも英雄的行為でないものがある。
(英文法解説)
英雄的行為として通用しているものの中には、実は英雄的行為とはまったく無関係なものもある。
(英文解釈教室)
470名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 22:30:26
>>466
「一秒でも早く」というのが「早く」の最上級だと考えて訳してみるが
as quick as quick can be くらいでいいんじゃね?

471名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 22:31:55
as soon as possibleだろ
472名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 22:34:38
>>470
一秒も早くここを出たい。
I want to get out of here ( ).

みたいな感じで言ってみたいんですが、学校で習うような答えじゃなくて、普段ネイティブが使っている感じの
言い回しが知りたいんです。
any second earlierっていうのも考えてみたんですが、どうなんでしょう。
473名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 22:41:47
>>464
いいよ
まあいいよ
半分いいよ 訳がそれだと完了形 気持ちは行ってるけど体はまだ 現在進行形を使っても未来の事が言える例だね
be あんた数年後に医者になってるね

will

in a few years.
を取っ払って眺めるのもいいかもね

You [are/be/do] a dentist
474473:2009/06/18(木) 22:43:51
だあー

歯医者だった

それと
You will [are/be/do]
You [are/be/do] a dentist
両方見てね はーと
475名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 22:47:19
>>455
普通はただの現在時制だろうが、特殊なケースを持ち出すな
476名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 22:51:33
>>453
そうなの?
どうやって見分けるの?


>“The car was giving me bad thoughts!”
>
>進行形じゃないよん
477片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/18(木) 23:04:24
>>443
そんな派手な服を学校に着てくるのはやめた方がいい
→You had better stop [ coming to school in loud clothes ].
私が旅行に行っている間、私の犬にえさをあげていただけませんか
→Would you mind [ feeding my dog during my trip ]?
彼は、最近禁煙をしたが、2キロも太ったので、体重を減らすためにまたタバコを吸い始めた
→He stopped [ smoking ] recently. Then he gained his weight for two kilograms.
So he started [ smoking again ] [ so that he might reduce his weight ].
私の完璧と思える週末は、田舎を歩いて美しい景色を眺めて一日を過ごすことだ
→I think
[ that a perfect weekend for me is
[ to spend a day
[ walking in the country and seeing its beautiful scenery ] ] ].

彼女は自分が東京で一人で暮らしていけるかどうか心配になってきた
→She became worried [ whether she could live alone in Tokyo or not ].
478名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 23:06:21
Repeated requests for the salt are,at best,a tiresome interruption to the conversation,
and many guests will suffer what is,to them,unseasoned food rather than ask repeatedly for salt or pepper that has been passed out of reach.


お願いします
479名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 23:13:30
>>472
さあ、俺はネイティブじゃないからわからないなあ
こればかりはネイティブに聞かないとわからないねえ
力になれなくてスマソ
480名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 23:14:22
>>474
丁寧な解説ありがとうございます
イチローはブラジルに行く予定ですで大丈夫でしょうか?
あなたは歯医者ですが、未来になってなるだろうになるんですね

481名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 23:16:20
>>479
Google曰くany second nowっていう曲のタイトルがあるそうなのでこれで行ってみようと思います。
ご回答有難うございました。
482片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/18(木) 23:19:50
>>472
I want [ to get out of here the soonest (of the coming seconds) ].
なので
I want [ to get out of here the soonest ].
483名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 23:21:27
できるだけ早くお知らせください
as/as/soon/possible/know/Let/me
日本語に合うように並び替えお願いします
484名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 23:28:16
>>483
Let me know as soon as possible
485名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 23:33:14
>>484
お早い回答ありがとうございます
486片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/18(木) 23:38:32
>>478
[ Repeated ] requests for the salt are,
at best,
a tiresome interruption to the conversation,
@繰り返して塩を取ってくれと頼むことは会話をくだらないことで遮るという意味しかなく、

and many guests will suffer
[ what is, to them, unseasoned food ]
A多くの客は、C自分達には味付けが悪い料理であるものを我慢して食べることだろう
[ rather than ask repeatedly for salt or pepper
[ that has been passed out of reach ] ].
B自分の所から届かないところに渡された塩や胡椒を渡してくれと繰り返し頼むよりも
487名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 23:42:41
単語を並び替えて、日本語の意味を表す英文を作りなさい

こんな間違いは二度としません。
[such a mistake / again / make / will / not / I].
君は大工になる気はないのだね。
[You / a carpenter / be / going / are not / to ].
明日はピクニックに行きます。
[tomorow / a picnic / on / go / will / We].
彼らは来週どこに泳ぎに行くのでしょう。
[they / next week / Where / swimming / go / will]?

お願いします
488名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 23:43:07
質問します。

In spite of the difficulties that confront industrial civilzatin,〜

という文で、
「工業文明が直面している困難にもかかわらず、」
という訳が付いているんですがわかりません。
この関係代名詞の説明をして頂きたいです。
489名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 23:46:45
In spite of the difficulties 困難にもかかわらず
that confront industrial civilzatin それは工業文明に直面している

関係代名詞主格
490片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/18(木) 23:49:01
>>451
I'm sorry,
but I'm going [ shopping ] with my friend this weekend.
Yet I'm very interested in going to Hollywood.
So could you postpone [ going to Hollywood ] to next weekend?

491名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 23:57:41
名詞+〜ingが来た場合で、
〜ingが分詞の形容詞用法なのか、
動名詞で前の名詞がその意味上の主語になっているのか判別しにくい場合
どのようにして判別すれば良いのでしょうか?
492名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 00:00:14
明日は雨が降るだろう。
私は来年20歳になります。
イチローは首位打者になるだろう。 (首位打者:a leading hitter)
彼女の息子はバイオリン奏者になるだろう。 (バイオリン奏者:a violinist)
(私は)たくさんお金を貯めます。
中国は経済大国になるだろう。 (経済大国:a big economy)

It will rain tomorrow.
I will be 20 years old next year.
Ichiro will be the leading hitter.
Her son will be a violinist. 
I will save a lot of money.
China will be a big economy.

日本語に合うように英文を作る問題を、自分なりにやってみたのですが合っていますでしょうか?
493名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 00:06:55
How is it that modern Etsuko has such a wide choice compared with her traditional counterpart of sixty years ago?

これはなんと訳したらいいのでしょうか?
494名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 00:20:22
次の日本文を英語に直しなさい、という問題で。
「私は昨日も英語を勉強しました」の答えが、
「I studied English yesterday,too」となっているのですが、
too の前の「コンマ(,)」は絶対に必用なのでしょうか。
よろしくお願いします。
495名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 00:43:25
>>480
>イチローはブラジルに行く予定ですで大丈夫でしょうか?
そうだす
行くつもりですでも行く準備を始めていますでも構いませぬ
ブラジルに行く途中を表す進行形なので
(ここ1)〜(ここ2)までの間ならどの状況でも可
ここ1
ブラジルへ行く為に何かを始めるところ
例えばチケットの手配をしたりガイドブックを買ったり
ここ2
ブラジルに着く直前
willを使った場合はその場の思いつきだったり
今は行く気満々だけど実際に行くかどうか定かではない

>あなたは歯医者ですが、未来になってなるだろうになるんですね
あい
ふつうの未来形です
You will be a dentist in a few years.
496名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 00:49:18
>>494
後ろに形容詞や副詞が無い限り付ける必要はない。
これは「〜もまた」の意味の場合だけね。
497名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 00:54:00
>>496
ありがとう御座います。
498名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 00:57:58
譯おしえてくたさいよ。
Ben das Schuteiner.
Ich hunbart der Unchi und und.
Ich hunder ben. Mie der Ben.
Heh hirt bender.
Hun der Tomorel unchi!
Mo der Wageriben.
499名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 01:05:31
便出したいな
イヒ、踏ん張ると出るウンチ、ウンウン
イヒ、糞でる便、身ぃ出る便
屁ぇひる、便出る
糞出ると漏れるウンチ
もぅ出るわ、下痢便
500名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 01:11:50
>>487
こんな間違いは二度としません。
[such a mistake / again / make / will / not / I].
I will not make such a mistake again.

君は大工になる気はないのだね。
[You / a carpenter / be / going / are not / to ].
You are not going to be a carpenter.

明日はピクニックに行きます。
[tomorow / a picnic / on / go / will / We].
We will go on a picnic tomorrow.

彼らは来週どこに泳ぎに行くのでしょう。
[they / next week / Where / swimming / go / will]?
Where will they go swimming next week?
501名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 01:23:37
>>488
that が関係代名詞ですが
直前のdifficultiesの代わりの名詞としてthatを使って二つの文章を関係させています

    in spite of the difficulties                      困難にも関わらず
 + )           difficulties confront industrial civilization  その困難が工業文明を直面している
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    In spite of the difficulties that confront industrial civilzatin

文法的には主格の関係代名詞つーのかな(文法の事はよくわからん)
502名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 01:26:49
>>491
例を挙げて欲しい
503名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 01:41:22
>>493
よくわからんがお見合いとかいいなづけとかの話かな

 How is it
  これは一体どうした事だろうか?
 that modern Etsuko has such a wide choice
   何がって現代の悦子はこんなにも幅広い選択肢を持っている事だ
 compared with her traditional counterpart of sixty years ago?
   幅広いというのは60年前の悦子の伝統的な(相方)と比べての話しだ

文脈に合わせて好きに訳せばよかろうもん

悦子という婆さんの話しが出てきていいなづけがどうたらお見合いがどうたらという文章があって
それにくらべて現代の女性は円光掲示板とかテレクラとかケータイとかフリーセックスってどうなのよ?
みたいな話しの流れの中の一文だと想像
504>>338:2009/06/19(金) 01:49:30
>>340
>>341
ありがとうございます
505片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/19(金) 02:46:05
>>493
How is it
(それは)Cどういうことか
[ that modern Etsuko has such a wide choice
@近代の悦子には、B広い選択範囲があることが
[ compared with her traditional counterpart of sixty years ago ] ]?
A60年前の同類の人達に比べて
506片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/19(金) 02:53:09
How is it
(それは)Cどういうことか
[ that modern Etsuko has such a wide choice
@近代の悦子には、B広い選択範囲があることは
[ compared with her traditional counterpart of sixty years ago ] ]?
A60年前の同類の人達に比べて

507名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 03:10:43
並び変え
1)私たちの英語の鈴木先生は、クラスのだれからも尊敬されています。
 Oue English teacher, Mr,Suzuki,
 [ up / the / students / is / all / by / to / in / looked ] pur class.
2)日本の伝統的価値観はサクラに反映されていると考えられている。
 Traditional [ are / be / cherry blossoms / in / Japanese / reflected / thought / to / values ].

( )内には誤っている箇所が1つある。それを指摘し、正しい形になおしなさい。
1、(If) my husband (calls), just tell him I'm (in) an important meeting and cannot (disturb).
2、While (traveling) with my uncle (through) (our) national parks, I (was frighten) by a bear.
3、Ellen (hadn't) known (anyone) in the company (before) she (employed).
4、(A lot) of students in the university (are complained) about the location
  and (the facilities) of the dormitory which was built ten years ago (in the countryside).

量が多いですがどうか助けてください…英語難しいです…
508名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 03:11:08
>>493
it=that以下と考えてね。

60年前にそれまでと似たような立場にあった人に比べて、現代のエツコには幅広い選択肢があるというのはどういうことでしょうか?

この文脈では"modern"はtraditionalに呼応しているので「現代の」、もっと言えば「今の」となります。間違っても「近代の」ではないです。

要するに「今のエツコの状態」と「エツコ(または同様の人)の60年前の状態」を比較しているわけです。
「今のほうが選択肢がたくさんあるよね」と。
509名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 03:49:51
受動態の問題だね。
1) Our English teacher, Mr,Suzuki, is looked up to by all the students in Our class.
ポイントは、受動態の箇所はもちろん、「look up to=尊敬する」と、「"by all the students"の語順」。

2) Traditional Japanese values are thought to be reflected in cherry blossoms.
ポイントは"are thought"と"be reflected"の二箇所に受動態が出てくるところ。

1 disturb→disturbed 他動詞
2 our→the 「公共」の公園
3 employed→was employed 他動詞
4 are complained→complain 自動詞
510名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 03:50:58
>>507>>509より
511片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/19(金) 04:25:33
>>507
1)私たちの英語の鈴木先生は、クラスのだれからも尊敬されています。
 Oue English teacher, Mr.Suzuki, is looked up to by all the students in our class.
2)日本の伝統的価値観はサクラに反映されていると考えられている。
 Traditional Japanese values are thought [ to be reflected in cherry blossoms ].

1、[ If my husband calls ], just tell him [ I'm in an important meeting and cannot *answer ].
2、[ While (I was) traveling with my uncle through our national parks ],
I was *frightened by a bear.
3、Ellen hadn't known anyone in the company [ before she *was employed ].
4、A lot of students in the university *complain
about the location and the facilities of the dormitory [ which was built ten years ago in the countryside ].
512名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 05:19:43
>>507
並び替えは>>509氏が正解してる。
1、(If) my husband (calls), just tell him I'm (in) an important meeting and cannot *(be disturbed).
2、While (traveling) with my uncle (through) (our) national parks, I *(was frightened) by a bear.
3、Ellen (hadn't) known (anyone) in the company (before) she *(was employed).
4、(A lot) of students in the university *(are complaining) about the location
 and (the facilities) of the dormitory which was built ten years ago (in the countryside).

> 量が多いですがどうか助けてください…英語難しいです…
513名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 06:08:03
>>509>>511>>512
皆さん本当にありがとうございます!!
おかげさまで助かりました。しっかり復習して勉強に励みます!
514名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 06:47:19
完了形関係について質問です
助動詞が複数連続で続くことは無いと教わりました
そうすると双方で過去分詞の扱いが違うので戸惑っています


have + 過去分詞 は
have = 助動詞, 過去分詞 = 分詞形の動詞

have been + 過去分詞 は
have = 助動詞, been = 動詞, 過去分詞 = 分詞 

という認識であっていますか?


515名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 08:43:37
ツーリスト often go to great lengths to seek out the real
和訳お願いします
516名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 08:46:34
写真を添付ファイルで送ります
[photographs / attachment / by / send / will / I / you ].
電話番号を教えてください
[telephone number / tell / please / me / your ].
返信をお待ちしております
[reply / loooking / your / forward / to / am / I ].
申し出を受け入れてくださるよう期待しております
[our proposal / accept / you / that / hope / We ].

並び替えお願いします
517名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 09:06:28
代名詞のところで死ぬほど混乱しています。死にはしませんが、頭が爆発しそうです。
I have a new watch and several old ( ).
1.them 2.those 3.one 4.ones

これ、既にwatchという単語が出てきてるから、thoseにしたいんですけど、ダメなんですよね。
themもダメなんですよね。そもそもthoseとthemの違いもよくわかりません。

答え「ones」を導く方法というか、頭の中での整頓の仕方を教えてください。
わかりやすいサイトがあれば、そちらでも構いません。お願いします。
518名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 09:34:48
>>476
おねがいします。
519名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 09:40:43
>>517
oneはa+名詞を受ける。同じ種類に属しているものとと考えるといい。
(例)He lost his dictionary, and bought one(=a dictionary) later.
このoneは決して彼が持っていて辞書ではなく単に持っていた辞書と同じ種類のものっていうだけ。

thatはthe+名詞を受ける。複数形はthose 
520名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 10:35:18
>>519
>同じ種類に属しているもの
なんとわかりやすい。同じ種類に属してるけど、完全に同じ「それ(that)」では無いということですね。
ありがとうございました。
521名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 10:48:30
cannotって可能性ゼロですか?
522s数吉に友達にならないかと誘われている男:2009/06/19(金) 10:51:36
>>576
なにを? 進行形じゃないって話? そう言ってる本人に聞けよ。
どうみても過去進行形にしか見えん
523s数吉に友達にならないかと誘われている男:2009/06/19(金) 10:54:24
アンカー間違えた >>476
524名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 11:03:00
すいません、間違えて片岡さんの方のスレに書き込んでしまったのですが、
お願いできないでしょうか?お願いします〜
525ひまざんすよ:2009/06/19(金) 12:06:12
>>514
ワシも文法にはあまり詳しくないけどそれって法助動詞の話なんじゃないの?
法助動詞は話者の感情を表すから連続してあったらおかしいことになるもんね。

じゃ例えば could have been done なんかどうなんの?
現在完了に用いられる have は確か「文法助動詞」とか言ってたな。
つまり助動詞にも種類があるから一からげにしていると頭が混乱してくるから
文法書をよく読んだほうがいいんじゃない。
526名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 12:58:46
すごく基礎的な質問だと思うのですが・・・本気でわからないので教えてください。
時制の問題です。

When Tom came home, Mary ( ) a book in the living room.

回答では( )にはwas reading と過去進行形なっています
これは過去完了系では表せないのでしょうか・・・?
色々ごっちゃになってしまって理解できません;

527名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 13:12:33
過去完了形でも過去完了進行形でも正解
528名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 13:14:06
過去完了でも通りますね
529片岡数吉:2009/06/19(金) 13:20:44
>>517
従来の文法をやっていて死ぬほど混乱することがありますよねえ。
頭が爆発しそうです。よく分かりますよ。僕も昔そうでした。一体どうなっているの?って。
I have a new watch and several old ones.
新しい時計と、それとは別のいくつかのふるいの。onesなら別の個体を指します。

I have two new watches and some old them.
2つの新しい時計とその古いの。
themは前に出た新しい時計を指してしまうから、おかしくなるのです。
some old those(=watches), an old that(=watch)
that, thoseは言葉だけを指して個体は表しません。
新しい時計と古い時計と個体を指すためには、it(前に出ている個体), one(前のとは別の個体)
they, ones
にします。
those(言葉を指す)とthem(前に出た個体を指す)、thatとitも同様。
530片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/19(金) 13:24:37
>>526
[ When Tom came home ], Mary had been reading a book in the living room for 3 hours.
その時までにメアリは3時間本を読み続けていた

だいじょうぶですね。
過去進行形ならば、
その時読んでいる途中だった

大丈夫ですね


回答では( )にはwas reading と過去進行形なっています
これは過去完了系では表せないのでしょうか・・・?
色々ごっちゃになってしまって理解できません;
531名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 13:30:19
>>526
意味的に過去完了は変。
トムが帰宅した時点で、メアリーは居間で本を一冊読み終えていた。
居間でという場所の情報があるのは、その帰宅時点のことだからこそ。
だから、過去完了は無い。
過去完了進行形の場合は継続の意味になるから、そのためには継続の期間
が表されていないのは不自然。
だから過去完了進行形も無い。
532片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/19(金) 13:31:08
>>514
助動詞が複数連続で続くことは無いというのは、単独で助動詞になるwill,shall,can,may,must,do(es)等の場合です。
現在分詞や過去分詞と組み合わさっている助動詞は、形は動詞であって機能的に助動詞になるのです。

have + 過去分詞 は
have = 助動詞,  過去分詞 = 動詞
have been + 過去分詞 は
have = 助動詞,  been = 助動詞,  過去分詞 = 動詞 

です
533名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 13:34:06
今朝、関係ない話や空想の話はしないでくださいとあれほどお願いしたはずですが
534名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 13:45:33
527 528 530 531
ありがとうございました。
535名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 13:47:43
>>526さんへ

補足
>>531さんの立場は文法問題で○×をつける「為にする」文法英語です
私も>>527>>528と同意見です

混乱するのもむべなるかな

536名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 13:51:55
>>514
片岡先生の言葉は変なので書き直してみます。
助動詞が複数連続で続くことがないというのは、いわゆる助動詞、専門的
には法助動詞と呼ばれるwill,shall,can,may,must,等の場合と、形式的に
疑問文や否定文を作る機能しか持たないdoの場合の話です。
完了で用いられるhaveや進行形、受動態で用いられるbeは法助動詞の有無
に関わらず、3つまで並べられます。
つまり、法助動詞を一つ合わせれば最高4つまで並べられるのです。
have + 過去分詞 は
have = 助動詞,  過去分詞 = 動詞
have been + 過去分詞 は
have = 助動詞,  been = 助動詞,  過去分詞 = 動詞 
です
have been being + 過去分詞は
have = 助動詞, been = 助動詞, being = 助動詞, 過去分詞 = 動詞
です
will have been + 過去分詞は
will = 法助動詞, have = 助動詞, been = 助動詞, 過去分詞 = 動詞
です
537名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 13:55:00
>>535
逆だろ。>>527>>528氏が文法問題を解くためだけの便宜的な意見。
自然な英語を考えると>>531氏の立場になる。
538名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 14:01:18
>>537
文法的にも意味的にも全く問題ないし
日本語文が示されてない以上、どれも正解になりうる。
それを消去法で1つに決める行為こそ不自然といえる。
539名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 14:02:30
昨日は雨でどこへも出かけられなかった。
A rain prepented me from going out.

で英文は合ってるでしょうか?
添削お願いします…
540名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 14:03:47
>>538
文法的にも意味的にも問題あるから不正解なんだよ。
541名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 14:05:07
>>539
A→The
542名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 14:05:28
>>539

I couldn't go out since it rained yesterday.
543名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 14:06:37
>>539
途中で押してしまった
A→The
The rain of yesterday prevented me from going out.
544名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 14:07:04
>>539
prepented?
545名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 14:09:25
>>539
preventedは少し堅いからstoppedかな
The rain of yesterday stopped me from going out anywhere.
546名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 14:15:29
中高生に与える助言としては>>531でよい。
それにしても期間を表す語がないから不自然だなんて間の抜けた話だ。
547名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 14:15:58
schmushという単語の意味を日本語で正確に説明してください。
また、Bush schmushというとどういう意味になりますか。
548名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 14:18:21
上から目線かよw
549名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 14:18:52
>>546
普通だろ。
550名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 14:21:41
>>541
>>543
>>544
>>545
ありがとうございます!

まさかのスペルミスしてましたね;
時間も場所も抜けてたし…

ありがとうございました!
551名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 14:21:42
過去完了進行形を使うときは期間を表す語がないと不自然なの?
552名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 14:21:45
>>547
スペルミスをしながら上から目線のお前のようなやつのこと
553名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 14:26:00
>>551
whenで帰った時点の話だと振っておいて継続を表現したいなら
期間が無いのは不自然
554名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 14:26:27
>>551
不自然じゃないですよ。
英語は言葉ですからね。
期間を相手に伝えたいならつける。
その必要がないならつけない。
どちらが正解不正解という話じゃありません。
555名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 14:29:09
なるほどね
556名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 14:33:09
>>551
不自然というのは、無い場合にはかなりの長い時間続けていたという
捉え方をされるから。
帰った時点での話しかしていないのに長い時間読み続けていたと発言する
意図が見つからない。
例えば
Her eyes were red; shehad evidently been weeping.
こんなのなら期間は不要。
長い時間であることが情報価値だから。
557名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 14:38:57
>>547ですが上から目線のつもりはありません。お願いします。
あと、スペルはミスっておりません。
558名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 14:41:21
>>547
schmushじゃなくてschmuckじゃないのか?
559名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 14:42:27
いいえschmushです。schmuckならわかります。
560名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 14:45:24
そもそもはフレンズっていうドラマを見ていて、
I got a lemon schmush.
というセリフがあって?と思って調べた結果Bushにたどり着いて余計?になり、質問するに至りました。
561名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 14:46:59
再びすみません;
また無生物主語なのですが、

彼が訪ねて来てくれたので、手紙をかく手間が省けた。
His visit to me saved me trouble of writing to him.


添削お願いします;
562名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 14:48:10
>>560
じゃあスルー対象だな。このスレは中高生の宿題に答えるスレだから。
中高生の宿題レベルぐらいじゃないと答えないよ。
563名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 14:53:35
>>562
答えないじゃなくて、答えられないじゃないのか?
ぱっと見>>552>>558なんかはどう考えても>>547に答えることができないと思うぞ。
564558:2009/06/19(金) 14:56:34
>>560
レモンケーキ
ブッシュは大嘘つき
つまりschmushは塗りたくるという意味
565名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 14:57:24
>>514
have
be

助動詞と考えなければ
問題無
>>522
baka
566名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 14:59:44
>>563
あなたの答えは?
567名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 15:04:00
期間の情報がないと過去完了は不自然なのかwww初めて聞いたwww
568名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 15:04:57
>>566
ソースは?
569名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 15:09:47
ソースなしで推測で答える人=片岡レベルということになるから
早く示したほうがいいぞ
570名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 15:14:16
>>526
懐かしい・・・俺も君と同じような疑問を持ったよ。
文法的には過去完了でもいいんでは?と思うけど答えは過去進行形。
なんで?って思ったまま現在に至る。
571名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 15:20:00
>>569
ちょwwググってみてわかったことを書いてるだけの上から目線の>>552=>>558=>>564涙目ww
572名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 15:20:54
英語版のwikiをスラスラ読めるようになるにはどれぐらいの英語力が必要ですか?
ネイティブ並?
573名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 15:22:11
>>572
英検準1級か1級
574名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 15:24:02
>>571
ちょw
ググってもレモンケーキしか出なかったぞ
575名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 15:27:49
あ、ブッシュも出てきたw
仕事の合間だから見つけられんかったわw
塗りたくる、塗り固める、これでピッタリじゃん。
576名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 15:29:17
>>574
だろ?つまり>>552=>>558=>>564はググってわかることを羅列しただけ
で、この単語はググってもわからないものの典型例
577名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 15:32:41
俺当人なんだけど
578名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 15:35:22
俺仙人なんだけど
579名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 15:36:56
質問者ですが、
schmush=塗りたくったものということはレモンケーキという訳は正確ではなく、
正確にはレモンを塗りたくった物体という見解でいいですか?
580名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 15:41:03
>>573
それよりももっと上じゃね?
使われてる語彙は無限だし
英検なんかではかれないほど上
581名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 15:43:05
>>526
家に帰ってから今までの時間にトムとメアリはいろいろ会話したんだろうね
メアリはトムが帰ってくるまで居間で読んでいだ本の事を嬉しそうに話したんだろうね
あるいは
ドラマなんかだとナレーターが一部始終見届けている役割なんだろうね


いま言うわけさ

When I came home, Mary had read a book in the living room.
あるいは
When Tom came home, Mary had read a book in the living room.
582名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 15:43:27
医学英語のレポートにみんなよくWikipedia使ってるよ
難しい語彙は大体リンクあるしね
583名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 15:45:52
>>580は1級を持ってるの?
持ってないとただの上から目線の人になっちゃうよ。
584名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 15:47:33
>>583
持ってるよ。TOEICも990だし。在米暦は23年。
585名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 15:50:32
>>584
ふーん。さすがに23年も住んでるとTOEIC満点も余裕なのかー
586名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 15:51:21
>>567
過去完了進行形
587名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 15:51:27
>>583

上から目線じゃないよ
日本版のwikiで考えてみたらいいじゃん
日本人ならスラスラ読めるか?
588580:2009/06/19(金) 15:52:45
ニート歴23年の間違いでした
589名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 15:55:19
>>588
ニート暦23年でTOEIC満点?
TOEIC講師とかやりなよ。勿体無いよ。
590名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 15:57:40
自演すんなや
591名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 15:58:37
>>587
ジャンルによっては読めないかもという不安は確かにありますが、
日本版wikiだったら最低でも9割以上は辞書など調べることなしにスラスラ読めます。
592名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 16:00:50
>>590
悪かったな。でも俺は>>584だけだが。
593名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 16:02:40
>>579
ちょww
ググってみてレモンケーキっていう訳見つけてきた上から目線の>>552=>>558=>>564涙目ww
594名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 16:07:01
>>591
wikiレベルになるともはや知性の問題でしょ
物理学医学哲学などは何語で説明されても分からん
595名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 16:14:12
英語版のwikiをスラスラ読めるようになるにはどれぐらいの英語力が必要か
という質問には分野によって異なるというのが結論でしょう。
596名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 16:47:51
英語力に限定したら英検1級レベルで十分。
あとは背景知識の問題。
597名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 16:49:56
>>596は1級を持ってるの?
持ってないとただの適当な人になっちゃうよ。
598名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 16:52:14
英検1級ってそんな珍しい資格じゃないぞw
599名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 16:52:53
>>581
ありがとうございます。
良く理解出来ました。
600名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 16:58:41
>>598
わかってる。私も持ってるから。
回答の正確性を上げておいたほうがいいから、聞いた。
英検1級・TOEIC950あっても実戦で使えませんっていう主張する人が多いけど、当人は持ってなくて
口だけの人がどうも多いみたいなんだよね。本とかに洗脳されてるのかな。
601名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 17:00:10
名回答シリーズ
>>560
レモンケーキ
ブッシュは大嘘つき
つまりschmushは塗りたくるという意味
602名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 17:07:42
くだらん荒らしは止めとけ
603名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 17:09:25
>>602
自分でやっといてマッチポンプするな。
604名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 18:03:41
まぁ実際問題、英会話力は別物・・。
別に文法上あってるとかあってないとかそういう問題より
伝わるか伝わらないか相手の英文を解釈できるかが問題。
605名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 18:08:16
>>515
和訳お願いします
606名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 18:10:04
Without a sensitivity analysis, one cannot be sure
if the conclusions would change if the analysis was done in a slightly different setting
すみません
同じ分の中にifが二つ入っている場合どう訳せばいいのでしょうか

感度解析なしで、分析がわずかに異なるセッティングでされるならば結論が変わるだろうならば、人は確信できません。
と日本語になりません・・
607名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 18:13:55
最初のは名詞節
608名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 18:14:21
一個目名詞節
609名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 18:15:32
>>606
一つめのif=whether
二つめのif=もしも
610名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 18:15:49
不親切な解説ですね
611名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 18:20:02
和訳してほしいんですか?ほしくないんですか?え?こら?ああ?
612名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 18:20:05
>>607-609
感度解析なしで、分析がわずかに異なるセッティングでされるならば結論が変わるかどうか、人は確信できません。

ありがとうございます
こんな感じでしょうか・・
613名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 18:21:02
全訳しろってか?w
614名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 18:28:33
>>611>>613
多くの人が答えることができる普通の質問に答えて偉ぶるのは傲慢です。
もう少し大人になりましょう。
615名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 18:38:02
意味が違うだろw
訳してくださいと言われてもないのに訳さなかったら不親切?アホくさw
616名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 18:38:18
慎重な分析をしないと少し異なる設定で分析がなされて結論が変わったりすると
確信が持てなくなる。
617名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 18:40:26
答え欲しいなら最初からくれって言えばいいんだよ
時間の無駄だろ
618名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 18:41:35
それを見越して最初から答え言えばそれ以上質問出てこないだろ
619名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 18:43:33
>>606
Without a sensitivity analysis, one cannot be sure
if the conclusions would change if the analysis was done in a slightly different setting
もし感度解析しなければ、わずかに異なるセッティングで分析した場合に
結果が変わるかどうかということに確信が持てないだろう
620名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 18:45:43
質問に答えて欲しいのほうがふてぶてしい態度なら、自分でやれよ、ってことになる
ことがわからないお子たまってなんだか不憫だね。
621名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 18:46:31
>>620
質問者以外が荒らしてるんだよ
622名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 18:48:20
色んな人が居る世の中で良かったね。
withoutにはもし〜しなければっていう意味もあったな。
文頭にくる場合はその意味が多そうだな。
623名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 18:49:32
>>606
be sureという形容詞からなる述語はthat節やif節、疑問詞節という目的語を
取ることを覚えておこう
624名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 18:49:37
>>616
>>619
ありがとうございます
微妙に違うみたいですが>>619のほうがIfに合いそうな気がします

自分が書き込むのはこれで三度目なのですが質問のせいで不快にさせてしまってすみませんでした
625名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 18:49:50
プロなんだかヒキニートだかわからん嵐もいいかげんウザイが、
ふてぶてしい態度で質問するお子様には、大人が多少教えてあげないと。
626619:2009/06/19(金) 18:52:41
>>624
大丈夫だよ、状況はわかってたから。
君が荒らしたのでないことはわかってた。
627名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 19:12:20
>>605
観光客(旅行者)は本物を求めてしばしばどこまでも足を延ばす。

あくまでも意訳です。 the real がどう訳していいか分からなかった。
名所、旧跡などの観光スポットのことだろうけど...
628名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 19:17:43
>>605
旅行者は本物を捜し求めるためなら何でもする
go to great lengths to 〜
〜するためなら何でもする
629名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 19:19:28
>>605
それとthe+形容詞で「〜なもの」
630628:2009/06/19(金) 19:25:40
訂正
>>605
旅行者には本物を捜し出するためなら何でもするという人が多い
631名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 19:38:09
ま、でも説明が不親切(あるいは下手くそ)なのは認めざるをえないだろうな。
それに簡単な質問は解説者過剰なんだから、解説者が偉そうにする権利もない。
632名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 19:54:47
1.She stood on the hill,her hair flying in the wind.
=She stood on the hill,and_____.

2.It being cloudy,we could not see Mt.fuji clearly.
=As_____,we could not see Mt.fuji clearly.

3.They watched their team win the championship,tears running down their faces.
=They watched their team win the championship,while_____.

4.The moon being very beautiful,we stood there for some time.
=Since_____,we stood there for some time.

書き換えの問題です。 宜しくお願いします。
633名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 20:20:29
>>632
1 her hair was flying in the wind
2 it was cloudy
3 tears were running down their faces
4 the moon was very beautiful

このような私の身の丈にあった質問をしてくださって真に有難うございました。
不肖、答えたがりの私があなたの問題を解かしていただきました。
またのご質問を衷心よりお待ちしております。 草々
634名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 20:22:57
丁寧ww
635名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 20:35:16
>>633
最高wwwww
636名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 20:36:45
これは誰のせい?>>631?www
637名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 20:37:01
www
638名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 20:41:30
言葉の格闘技をしているような板だなここは。
挑発、関節技、打撃、マウント、なんでもありだな。
でも金的はやはりNG
639名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 20:53:27
Tourists by their very presence change or even ruin the countries they visit.
This help to explain the endless quest of tourists to find more remote and unspoilt place
和訳お願いします
640名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 20:53:36
>>638はツマンネ
641名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 20:56:11
>>633が解説のハードルを上げちゃったから
>>639に答える人は大変だ。
642630:2009/06/19(金) 21:16:13
>>639
旅行者はまさしく自らの存在によって、訪れた国々を変化させたり、
破壊したりさえする。
こうしたことを考えると旅行者が際限なくより辺鄙な自然のままの場所を
捜し求める理由を説明する助けとなる。
643名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 21:28:12
勝負!

>>639
旅行者は、まさに訪れた国々を変化させたり、だめにしたりさえする存在であって、
こうしたことを考えると、旅行者が際限なくより辺鄙な自然のままの場所を
捜し求め征服していくその理由の説明もしやすい。

ごめん、>>642さんの改良版。w
644名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 21:30:28
勝負って言っといて改良版って
勝利確信してんのか
645名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 21:32:57
643642さん
ありがとうございます!
646名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 21:36:54
改悪w
647名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 21:41:22
改良版のveryの掛かり方どうなの
648名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 21:44:24
>>495
非常に丁寧な説明で、とてもわかりやすかったです。
649名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 21:47:23
しかし失礼な奴だなw
650514:2009/06/19(金) 21:55:44
>>525>>532>>536
ひとくくりで教わりましたので、そのような制限や用法があるのは知りませんでした
理解できました
また、そのような事が載っていて、高校生レベルでも理解できる良い文法書が
必要だとも痛感しました
明らかにスレ違いになってしまうのですが、もしそのようなおすすめの文法書などが
あれば、教えてください

>>565
そのように考えてしまうと、文法を掘り下げて考えるときに、後々必ず障害になってしまう
というのを痛感していますので、正確に捕らえておくために質問をさせてもらいました

お返事を下さった方、どうもありがとうございました
651名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 21:58:54
>勝負って言っといて改良版って勝利確信してんのか
>改悪w
>改良版のveryの掛かり方どうなの
>しかし失礼な奴だなw

ちょw
敗者>>642(=>>630)必死すぎww
そこまで自己弁護しなくても普通の人わかってるからww
652名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 22:09:17
敗者確定ワロスw
653名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 22:14:32
Has he heard about us coming to visit?

これってcomingの主語はusですよね?
「私たちが訪れに来るのを彼は聞いていましたか?」
で合ってますか?
654名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 22:16:11
>>652
そうそう自己弁護に必死な>>642(=>>630=>>652)が敗者確定ワロスだよなw
655名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 22:19:44
あくまで予想だけど
予想以上に叩かれた>>643が恥ずかしくなって
自己弁護認定して火消しに回ってる気がする。
656名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 22:20:53
>>654
違う。質問者様への感謝を忘れているからどちらも共に敗者だ。
逆ならわからなくもないが、回答者ごときが質問者様に感謝されてどうする。
657名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 22:21:36
酷い自演厨が湧いてるなw
改良版ってw制服とかまさにの位置とか、馬鹿丸出しじゃん
658名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 22:22:25
>>655
正解
659名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 22:25:11
>>658
それが仮に不正解だったらお前、どう責任がとれるんだ?
ちなみに言っとくと不正解なんだが、
自分の発言には責任を持てよ。ガキが。
660名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 22:25:47
まじ必死な火消しw
661名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 22:26:28
>>659
もうやめろww
662名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 22:27:37
ちょっとまって。俺>>643だけど、ほんとに>>643以降書き込んでないよ。
改良とか言ったのは謝る。
663名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 22:28:36
ああ、もう出てきたか。
もうちょっとからかってやりたかったのに。
664名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 22:29:31
つまんね
665名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 22:29:49
とか言っちゃって…
ほんとは>>662も自演なんだろ?ヴォケが
666名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 22:33:13
>>664
じゃ、去れば?
誰も気にしないから
667名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 22:34:36
お前が去れ糞野朗
668名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 22:38:48
はいはい
669もう一度勝負しろ:2009/06/19(金) 22:40:05
>639 旅人はその存在の重きがゆえに訪れる国を変え滅ぼしさえする。これは旅人がはるけきむくなる土地を求めやまない心を理解する鍵となるのだ。
670名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 22:42:01
訳自体は原文に忠実な分だけ>>642 に軍配をあげるけど
>>642は自己顕示欲が強そうで虫が好かない感じw
671名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 22:42:02
>>669
完敗です。申し訳ございませんでした。
672名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 22:42:08
この間ERのDVDを観たんですが
ドクターがオペ中に看護婦に患者の血圧を
"How hypotensive is she?"って聞いてました。
この文は患者の血圧が下がっている前提でのものだと思うんですが
(実際に返事は80over60くらいでした)
高低のニュアンスを全くなしに血圧をたずねる時はなんて言うんですか?
"What is her BP?"みたいな感じでしょうか。
673643:2009/06/19(金) 22:42:41
な・なんとこんな流れに!発端を作ってしまい誠に申し訳ないですm(_ _)m
ちなみに>>638>>643でした。
veryの対応は「旅行者は、まさに」の、この「まさに」>>643の部分。
byは「であって」と文末に持って行ったほうがうまいかなと。
英語の文の場合、ピリオドがあっても、敢えて文をつなげてしまった方が
日本語として通じやすい場合が多いんです。
あとquestとconquestを混同していたので、そこは訂正致します。ごめんちゃい。
「征服する」は余計でしたね。
674名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 22:49:23
どなたか助けてください(;_:)


(1)子供のように振る舞うのはやめとくべきです。

( ) ( ) ( ) you ( ) ( ) ( ) a child.

【 like / time / stopped / it / behaving / is 】



(2)私たちがあなたの電話番号を知ってれば、電話していたのですが。

We ( ) ( ) ( ) you ( ) we ( ) your your number.

【 had / would / called / known / have 】


宜しくお願いします。

675名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 22:50:52
>>639
旅人自らがその国々を訪れるそのこと自体によって、訪問先の国々が
変わってしまったり、ひいては荒廃してしまったりする
こう考えると、旅人がより人の少ない自然な姿を保っている場所を
見つけようと際限なく捜し求めるのも容易に説明がつこうというものだ。

この程度に収めておかないと>>669では減点が酷いことになる。
676名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 22:52:55
It is time you stopped behaving like a child.

We would have called you had we known your number.
677名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 22:53:57
>>650
This is a pen.
受動体でもないこの「is」でさえ
助動詞と呼ばれる資格がある

とかホントにやるつもりなの?
高校生には時間の無駄だよ
678名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 22:55:48
>>677
そんな行き過ぎな極論を求めてるわけないだろ
679名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 22:59:46
>>674
(1)子供のように振る舞うのはやめとくべきです。
(It ) (is ) (time ) you (stopped ) (behaving ) (like ) a child.
(2)私たちがあなたの電話番号を知ってれば、電話していたのですが。
We (would ) (have ) (called ) you (had ) we (known ) your your number.
680名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 23:00:42
>>672
いいんじゃない?
681名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 23:05:43
>>678
くだらん野次は不要
代わりに高校生でも理解が出来
受験の邪魔にならない参考書を
いくつか挙げてやりな
682514:2009/06/19(金) 23:11:28
>>677
この先の英語力を高めていくために必要なら、知りたいです
高校生では必要ないのかもしれないですけど、やらないと逆にそこで頭打ちですし
そういう概念があるということ自体を知るだけでも、意味があることに思えます
683名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 23:12:07
>>681
>>677に言うのが筋なんじゃないの?
684名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 23:32:08
>>683
なぜ紹介してやらないかさっぱりわからない
それに何を言っているのかわからない
見ての通り>>677=>>681=>>このレス
高校生には不要だと考えている

>>682
どうしてもというなら英文法総覧あたり
685名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 23:35:04
>>684
わざわざありがとうございます

本屋で探してみます
686名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 23:35:33
>>682
ロイヤル英文法、英文法解説あたりを見比べてみたら?
687名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 23:35:59
★問題量多いですけど、お願い致します!!

(1)He usually doesn't drink coffee at night, and ( ).

@I do neither AI neither do Bneither do I Cneither I do


(2)( ) released about the hostages.

@News was AA news was BNews were CA news were


(3)並べ替えの問題です。

The property that his mother ( ) ( ) ( ) ( ) ( ).

@made it Afor him Bleft him Cpassible Dto live in cimfront


(4)1つのカッコ内にある間違いを訂正せよ。

It isn't (what) you have or who you are or (where) you are or

(what) you are doing (what) (makes) you happy or unhappy.

宜しくお願いします。
688514:2009/06/19(金) 23:39:01
>>686
はい、一緒に探して見てみます

ありがとうございます
689名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 23:44:08
>>686
ちょっちょっとまてwwwおまいさいてーなやつだなwww
690名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 23:50:27
>>689
?なんで??
691マダム寿司:2009/06/19(金) 23:55:15
皆様に質問。英語の有性の人称代名詞および中性複数の人称代名詞には所有格形と所有代名詞形が完備しています。
(my-mine, his-his/hi:z/, her-hers, our-ours, your-yours,their-theirs)。
ところがっ!!!無性(中性)単数の人称代名詞itには所有格(its)はあるものの所有代名詞形(つまり「それのもの」に対応する形)はありません。
これは一体なぜでしょう?なぜ人称代名詞のなかで中性単数だけが継子(ままこ)扱いされているのでしょう?
なにか理由がるのでしょうか?それとも何の理由も無いのでしょうか?
存在しても良いではありませんか。例えば犬をitで呼んだとき、その犬のくわえる骨は“itのもの”なのですから、理論的に想定はできるはずです。
このことは私もわからないので是非お教えください。

注意:itは指示代名詞ではありませんよ。正式の英文法では指示代名詞はthis, these(近称), that, those(遠称)だけです。勘違いしないように。
692名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 23:59:34
改行してください
693名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 00:06:05
>>691を1行でまとめると、
「itに所有代名詞が無いのはなぜですか?」
だな。
片岡スレに転載しとくわ。
694名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 00:06:21
>>691
ググッたらわかりましたのでググッてください
695名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 00:08:40
>>690
だって質問者のキボンかんぜんムシじゃんwwwどーせよく知りもしないやつが悔しまぎれにきいたことある本のナマエだしただけwww
んがっそのほかのバリバリの最新文法書はどーせよんでもわかりっこねぇwwwそんななか英文法総覧はちょうどいいバランスだwww
おススメしないひとのおススメがいいなんて世のなかオモロイwww
696名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 00:09:42
ある歌の歌詞なんですが
文構造が取れなくて意味がいまいちわかりません
説明お願いできますか?

I saw you what I thought was just you love you.
697名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 00:15:33
「そのことにガッカリした」と英語で言いたいとき、
I was disappointed at it.
と、前置詞atを使うように教わりましたが、
「彼にはガッカリした」と言いたいときは、atではなく、inをつかうべきと英語の
友人に言われました。これは本当でしょうか?
I was disappointed in him.
698名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 00:16:24
>>691
また胡菜か
所有形容詞の場合は単なる属格だから、animateの±を意識する必要がない。
だが、所有代名詞となると、単なる属格と違い、積極的なpossesionが
意識されるために+animateである方が自然だという意識が働く。
結果、-animateな名詞に対しても+animateな代名詞を呼応させて所有代名詞
を使うようになった。
一部の例に限って現在でも所有代名詞のitsは用いられるが、やはり
所有代名詞となると、-animateなitsより+animateなものに置き換えて
用いることが好まれるようになった。
itが人称代名詞と呼ばれるのは、主客の観点と格変化を伴うからに過ぎず
animateという観点では他の人称代名詞とは異なる。
699名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 00:17:56
>>695
落ち着いたら?何を言っているのかわからない。
狂人にしか見えないよ。
700名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 00:24:36
こんばんは

擬似関係代名詞を通常の関係代名詞に置き換えることはできるのでしょか?
たとえば以下のような場合です。

There is no one ( ) knows the earth is round.
カッコ内には"but"を入れるという解答だったのですが、
whoでも文法的には問題ないのでしょうか?

また、
Choose such friends ( ) will benefit you.
のカッコ内には"as"を入れるという回答になっていたのですが、
これもthatやwhoを入れると文法的に誤りなのでしょうか?

ご解答よろしくお願いします。
701名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 00:34:07
1.彼が何を話しているのか、私にはほとんど理解出来なかった。
I could (about/hardly/what/was/understand/he/talking).

2.彼は80歳をこえているが、かなり早く歩くことができる。
(over/is/though/eighty/he/even),he can walk pretty quickly.

並び替えの問題です。
どなたかお願いしますorz
702名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 00:35:51
>>700
There is no one (but) knows the earth is round.
=There is no one that doesn't knows the earth is round.
noがあるからwhoはダメ。thatに換えるだけだと意味まで変わる。
Choose such friends (as) will benefit you.
これは関係代名詞としてはasしかない。suchとの呼応関係によって制限される。
such thatはthatが接続詞となる別の構文。
703名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 00:41:02
>>701
1.I could hardly understand what he was talking about.
2.Even though he is over eighty
704名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 00:48:49
>>697
be disappointed の後ろの前置詞はat in with by over aboutが使われます。

I was disappointed in him.
正しいです。良いお友達をお持ちのようで。

>>699
文体は別として、wwwの人の内容は正しいです。
705700:2009/06/20(土) 00:50:34
>>702
回答ありがとうございます。

There is no one (but) knows the earth is round.
は確かに訳が「地球が丸いと知らない人はいない」
と決まっていれば"but"しか入らないと思うのですが、
訳が決まっていない場合は"that"でも(文法的には)OKということでしょうか?
706名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 00:51:26
>>699が正しい?は?
707名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 00:52:47
>>705
意味的にありえないものは文法的にも間違いとされます
708マダム寿司:2009/06/20(土) 00:52:48
皆様に質問。
英語の有性の人称代名詞および中性複数の人称代名詞には所有格形と所有代名詞形が完備しています。
(my-mine, his-his/hi:z/, her-hers, our-ours, your-yours,their-theirs)。
ところがっ!!!無性(中性)単数の人称代名詞itには所有格(its)はあるものの
所有代名詞形(つまり「それのもの」に対応する形)はありません。これは一体なぜでしょう?
なぜ人称代名詞のなかで中性単数だけが継子(ままこ)扱いされているのでしょう?
なにか理由がるのでしょうか?それとも何の理由も無いのでしょうか?
存在しても良いではありませんか。例えば犬をitで呼んだとき、
その犬のくわえる骨は“itのもの”なのですから、理論的に想定はできるはずです。
このことは私もわからないので是非お教えください。

注意:itは指示代名詞ではありませんよ。
正式の英文法では指示代名詞はthis, these(近称), that, those(遠称)だけです。勘違いしないように。
709名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 00:53:05
どなたか>>687

お願いできませんでしょうか…
710名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 00:53:49
>>708
回答済み
711名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 00:54:33
>>706
解りづらい書き方で申し訳ない。
正しいのは、>>695だと言いたかった。
712名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 00:57:15
>>709
cimfrontってなに?
713名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 00:58:45
>>687
(1)He usually doesn't drink coffee at night, and (B).
@I do neither AI neither do Bneither do I Cneither I do
(2)(@) released about the hostages.
@News was AA news was BNews were CA news were
(3)並べ替えの問題です。
The property that his mother (B) (@) (C) (A) (D).
@made it Afor him Bleft him Cpassible Dto live in cimfront
(4)1つのカッコ内にある間違いを訂正せよ。
It isn't (what) you have or who you are or (where) you are or
(what) you are doing ★(that) (makes) you happy or unhappy.
714名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 01:00:24
>>687
(1)neither do I
(2)A news was 
(3)left him made it passiblefor him to live in [cimfront (?)]
(4){that }makes you happy or unhappy.
715名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 01:01:10
>>712
comfortだろ、別に普通のタイポ
716名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 01:02:55
>>714
newsは不可算では?
717名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 01:03:33
(2) news was だった
718名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 01:08:13
>>711
文法書に対するスタンスは人それぞれだからね。
他人が決めつけられるもんじゃなくない?
719687:2009/06/20(土) 01:10:24
有り難うございます!!
720名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 01:15:34
(English,is,interesting,so)を並び替えなさいという問題です。
解答は、「Is English so interesting.」となっているのですが、
『So, Is English interesting.』ではダメなのでしょうか。
よろしくお願いします。
721名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 01:17:03
>>703
ありがとうございます!助かりました><
722名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 01:23:32
1.豆腐を何から作るのか、私には想像できません。
I can't imagine (  ) you (  ) tofu (  )(  )?

2.このテストに不合格になったとしても、あなたは自分以外に責める人はいない。
You have (  )(  )(  )(  ) to blame if you fail this test.

( )内に敵ごを補う問題です。
度々すいません、どなたか宜しくお願いします。
723名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 01:27:01
>>720
文頭にsoで疑問文ってのは学校英語ではきついな。
普通は相手の言い分の確認だから肯定文。
724名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 01:29:30
>>722
タイプミスが多過ぎ。カッコの数合ってる?クエスチョンマーク無いよな?
725名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 01:31:40
>>723
わざわざ、ありがとう御座います。
助かりました。
726名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 01:40:12
>>724
今確認してきました。
カッコの数もあってましたした。
タイプミスは確認した限りなかったです。見落としたのかな・・。
クエスチョンマークはついてます。(教科書側のミスかもしれませんが)
727マダム寿司:2009/06/20(土) 01:50:16
>>722
1.豆腐を何から作るのか、私には想像できません。
I can't imagine (what) you (make) tofu (from)(余り).
2.このテストに不合格になったとしても、あなたは自分以外に責める人はいない。
You have (no)(one)(except)(yourself) to blame if you fail this test.
728マダム寿司:2009/06/20(土) 01:51:17
>>722
1.豆腐を何から作るのか、私には想像できません。
I can't imagine (what) you (make) tofu (from)(余り).
2.このテストに不合格になったとしても、あなたは自分以外に責める人はいない。
You have (no)(one)(except)(yourself) to blame if you fail this test.
729名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 01:58:32
>>729
ありがとうございます!助かりました!
やっぱりクエスチョンマークは教科書側のミスだったのだろうか・・

一応、画質悪いですが画像を載せておきます。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org148125.jpg
3、4番です。
730名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 02:02:29
>>722
1.豆腐を何から作るのか、私には想像できません。
I can't imagine (how) you (make) tofu (out)(of).
2.このテストに不合格になったとしても、あなたは自分以外に責める人はいない。
You have (no)(one)(but)(yourself) to blame if you fail this test.
731名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 02:02:42
>>722
これが正解
1.豆腐を何から作るのか、私には想像できません。
I can't imagine (what) you (make) tofu (out)(of).
2.このテストに不合格になったとしても、あなたは自分以外に責める人はいない。
You have (no)(one)(butかexcept)(yourself) to blame if you fail this test.
732名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 02:06:47
>>728
間違い回答者に言うのも何だが>>698に対する反応は無しか?
733名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 02:07:46
どうでもいいけどお前ら質問者様への感謝の気持ちを忘れるなよ。
わざわざ答えたがりのお前らのために適度な問題を用意してくださっておられるのだから。
734名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 02:08:39
適度も何も中高生スレじゃん
735名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 02:10:31
質問しているのが中高生だけとは限らないぜ。
逆に言うと答えているのが小学生ということもありえる。
736名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 02:12:47
>>731
おお!わざわざ訂正ありがとうございます。
本当に助かりました。
737名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 02:16:51
片岡をやっつけた高校生もいたな、そう言えば
738名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 02:19:37
With the most respected liberal leaders gone,there was no one in goverment left to appeal to.

後半部分の構造がさっぱり分かりません。後半部分の和訳は「興味をひかれる人は政府の中に誰もいなくなった」です。
教えてください、お願いします
739名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 02:29:34
>>738
there was no one (in goverment) left to appeal to.
there is 〜 left
〜が残されている
leaveの補語としてto以下を考えるのは無理があるから、to以下は不定詞
の形容詞用法でoneにかかる。
人を引き付けるような人は誰も政府に残されていなかった
740マダム寿司:2009/06/20(土) 02:31:46
>>738
With the most respected liberal leaders gone,there was no one in goverment left to appeal to.
「最も尊敬されていた指導者たちが去った今、頼みとなる人物は政府内に一人もいない」
あなたの後半の訳は間違ってるよ。
741マダム寿司:2009/06/20(土) 02:34:50
>>738
With the most respected liberal leaders gone,there was no one in goverment left to appeal to.
「最も尊敬されていた指導者たちが去った今、頼みとなる人物は政府内に一人もいない」
あなたの後半の訳は間違ってるよ。
742名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 02:40:32
>>739
ありがとうございます。
oneを過去分詞leftで説明、to appealは形容詞用法でoneにかかって、
それで、appealの後ろのtoには、通常人の代名詞が入ったりするんですよね、たぶん。
これは省略されてるってことでいいんですか?たとえば、国民とかそういう類の単語が。

>>740-741
市ねカス
和訳なんて誰も頼んでねーし参考書に書いてあんだよ。
今からNG登録するからお前のレス消えるからな。
743名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 02:41:26
くだらない質問なんですけど。
Did you take the picture?
の意味は
「あなたが、その写真を取ったのですか。」になるのか
「あなたが、その写真(絵)を持ってきたのですか。」
どちらになるのでしょうか。それとも、別の訳し方があるのでしょうか。
くだらなくてすみませんが、お願いします。
take a picture が写真を撮る という意味だと思うので、
take the picture だとどうなるのかと思いまして。
744名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 02:41:27
一応大学生の僕から言わせてもらうと、741が間違ってない?
745名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 02:42:57
このappealは「お願いする」とかじゃなくて、「ひきつける」って意味だろ。
746名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 02:43:34
>>743
ピクチャーにtakeときたら、撮るの意味に取るのが普通でしょ。この場合もってきたの場合
bringとかでしょ
747名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 02:47:14
>>745
WHAT?
748名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 02:52:20
>>746
ありがとう御座います。
749マダム寿司:2009/06/20(土) 02:57:41
>>742
おい、低脳学生、もしお前が参考書を読み間違えてるんじゃなかったら、その参考書は間違いだよ。
With the most respected liberal leaders gone,there was no one in goverment left to appeal to.
「最も尊敬されていた指導者たちが去った今、頼みとなる人物は政府内に一人もいない」
が正しい訳。appeal to〜は、これで一まとまりの動詞句だよ。
参考書が間違ってるのかお前の読み間違いか判らないが、もし参考書の間違いだとしても
馬鹿なお前にはふさわしいんじゃないの?私が間違いなら死んでやるよ、バーカ。
750名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 03:00:23
>>ALL
NG登録推奨;マダム寿司
751名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 03:08:20
>>747
恥ずかしいネーミングセンス持った人の言う「頼みとなる」の意味は違うんじゃないかってこと
752名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 03:10:11
マダム寿司ってなんだよおい
753名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 03:14:08
749って小学生?
754名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 03:15:52
あなたがもし無人島に行かなければならなくなったとしたら、何を持っていきますか。
A.マダム  B.寿司  C.マダム寿司
755名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 03:18:29
>>753
いや、中年だろう
756マダム寿司:2009/06/20(土) 03:21:15
>>742
おい、低脳学生、もしお前が参考書を読み間違えてるんじゃなかったら、その参考書は間違いだよ。
With the most respected liberal leaders gone,there was no one in goverment left to appeal to.
「最も尊敬されていた指導者たちが去った今、頼みとなる人物は政府内に一人もいない」
が正しい訳。appeal to〜は、これで一まとまりの動詞句だよ。
参考書が間違ってるのかお前の読み間違いか判らないが、もし参考書の間違いだとしても
馬鹿なお前にはふさわしいんじゃないの?私が間違いなら死んでやるよ、バーカ。
757名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 03:24:08
フォレストの問題集でしょ?うちのにもそう(>>738の和訳)書いてあるよ。
758名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 03:31:13
英語の先生が急病になり、これから受験までの間、どちらかの先生に習わなければなりません。
どっちを選ぶ?
A.マダム寿司  B.片岡数吉
759739:2009/06/20(土) 03:43:40
あれ?荒れてる
to appeal toは不定詞の形容詞用法でoneにかかるわけでしょ?
で、appealは自動詞で前置詞があるから、普通ならtoの目的語がoneになる。
だから、その人に対して色々求めるという意味になる。
そうすると、将来的に政策や助けなどを求めるわけだから、求める方向に
進む=応えてくれることを期待する、つまり、その人に色々期待するように
なるんだから、政治家として引かれるという訳をしても通る。
こうして説明してしまうとこじつけっぽく見えるかもしれないが、何ら問題ない訳し方。
頼みとするという寿司の訳し方でももちろんいいが、元の訳し方を否定するのは間違い。
よって死んでやるよと言ってしまったのは非常にまずかった。
make out ofも見ぬけなかったし、俺のitsの回答もほっとらかしだし、
回答者としてレベルが低いくせに他の回答者を試すような質問をするのは
悪質に見える。
760739:2009/06/20(土) 03:50:02
言葉を生きたイメージとして、心の現れ、情報の表現として、きちんと見る
クセをつけていれば、appealするのは話者だが、そこには話者の引かれる心理が明確にある
という情報構造は見えるはず。だから訳に関してはほとんどいじらなかった。
最初、えっ?とは思ったが、心と情報の流れを見れば、なかなかの訳し方だと判断した。
761739:2009/06/20(土) 03:52:25
で、寿司は俺の>>698は理解できたのか?
回答者でありながら質問して無視するのは良くないな。
762名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 03:58:23
>>757
そうです。結構持ってる人多いですよね

>>759
長文で説明してくださってありがとうございます。
とても分かりやすくて助かりました。
763名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 04:02:47
胡菜って何よ?
764マダム寿司:2009/06/20(土) 04:09:12
>>761
理解できるもなにも...そんな常識的な説明は研究室で言語学をやってたとき読み飽きてるんだよ。
このスレならもっと風変わりな説明が聞けるかと思って問うてみたのに。
別に正当な説明をしなくとも良いんだよ。
あとout ofなんて私が知らないわけ無いだろうが。質問者のタイポかと思ったから括弧を一つはぶいたんだよ。
I can’t imagine what you make tofu from.は文法的に間違ってないだろうが。
他の回答は皆私が答えてから出たくせにw 後付なら誰だって洗練した答えが書けるんだよ。
あと馬鹿学生の質問に関しいうとappeal to〜という動詞句も知らないようだったし、
そもそも全く意味が取れてないようだったからわざわざ訳してやったんだよ。
馬鹿は根性も悪いね。さっさと肉体労働者になれば良いのにね。
765マダム寿司:2009/06/20(土) 04:09:23
>>761
理解できるもなにも...そんな常識的な説明は研究室で言語学をやってたとき読み飽きてるんだよ。
このスレならもっと風変わりな説明が聞けるかと思って問うてみたのに。
別に正当な説明をしなくとも良いんだよ。
あとout ofなんて私が知らないわけ無いだろうが。質問者のタイポかと思ったから括弧を一つはぶいたんだよ。
I can’t imagine what you make tofu from.は文法的に間違ってないだろうが。
他の回答は皆私が答えてから出たくせにw 後付なら誰だって洗練した答えが書けるんだよ。
あと馬鹿学生の質問に関しいうとappeal to〜という動詞句も知らないようだったし、
そもそも全く意味が取れてないようだったからわざわざ訳してやったんだよ。
馬鹿は根性も悪いね。さっさと肉体労働者になれば良いのにね。
766名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 04:09:51
以前、胡菜っ子ってコテハンだったはず
767名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 04:17:53
必死の言い訳w
風変わりな説明ってw
正当が一番だろw
768名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 04:19:13
字が違ってたな
126:甜菜っ子 :2009/06/06(土) 14:18:56
「5文型」と「動詞の分類」との関係について教えてください。
東京の某書店で見つけた日本人のO.G.さんという教授が書いた伝統文法の本5種類の動詞分類法が書いてありました。
1 完全自動詞...他の要素を必要としない動詞。ex. He runs.
2 完全他動詞...一つの目的語しか必要としない動詞。ex. He ate an apple.
3 不完全自動詞...他の要素を必要とする自動詞。ex. He got angry.
4 不完全他動詞...目的語以外のもう一つの要素を必要とする動詞。ex, He made her happy.
5 与格動詞...直接目的語と間接目的語を共に必要とする動詞。ex. He sent her a present.
つまり、2(自・他)X2(完・不完)+1(直間)=5種類あるとされています。
これとは別に所謂5文型についてSVOCMを用いた式が書いてるのですが、この両者の歴史的前後関係ってどうなってるんでしょうか?
A 自動詞、他動詞、完全、不完全...といった、“動詞の振る舞いについての考察”が先にあって、それを文の形に配置したものが5文型なのか、
B はたまた5文型が先にあって、そこから自動他動完不完という性質をオニオンさんが導いたのか?
還元すると、
A 性質→構造
B 構造→性質
のどちらだったのか、ということです。博識な方、お願いします。
168:甜菜っ子 :2009/06/06(土) 16:15:14
>>131
1930年代から1990年代にいきなり飛ぶんですか?その間やOnions以前の研究は
皆無なんですか(笑)?
あなたが持ってる知識をつなげて大風呂敷広げてるだけじゃないんですか?
だから私は“博識な方”教えて下さい、とお願いしたじゃないですか。
知識の裏付けの伴ったきちんとしたコメントを希望します。あなたはもう結構です。
769名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 04:20:31
219:甜菜っ子 :2009/06/06(土) 19:18:18
forに接続詞的な意味があるのはなぜでしょうか?
基本的に専ら前置詞として用いられるforが前置詞として用いられる場合(as, sinceに近い)、どのようなメカニズムでこれが可能になっているのでしょうか?
これは先ほどの5文型についての質問と異なり知識よりもセンスが問われる質問ですので
御一同頭を捻ってみてください。
274:甜菜っ子 :2009/06/07(日) 02:41:22
>>272
論理的にはあなたのおっしゃる通りです。しかし英語においては(英語だけでなく西欧語
一般にですが)、
従属接のnotが主節のほうに移行してしまう現象があり、この方が自然な用法とされて
います。
Forest等の参考書にもありますので参照してみてください。
770名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 04:22:04
ご覧の通りのプライドだけの馬鹿。
とにかく周りを罵倒するのが趣味。
771名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 04:25:27
>>691では「このことは私もわからないので是非お教えください。」って
言っているのに正当な説明は読み飽きてる?
つまり嘘つきであることは確実で、プライドも嘘の可能性大ってことだな。
772名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 04:27:29
もし本当に読み飽きてたなら、嘘ついて知っていることを質問して
回答者を騙そうとしたんだから荒らし認定だな
773名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 05:27:32
The burga remains sufficiently rare in France that even the legislators railing against it are unable to say how many Muslim women in the country actually wear one.
774777です:2009/06/20(土) 05:51:53
添削お願いします。ブルカはそれをののしる国会議員でさえいかほどその国のイスラム信徒女性が現実にそれを身につけているかが分からないフランスにおいて少なくはあるが十分残っている。
775名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 05:54:49
すみません773でした。
776英語の先生:2009/06/20(土) 05:57:24
>>687
ゆ る し ま せ ん よ
777773:2009/06/20(土) 06:11:08
thatは同格のthatだと思いますがburgaにかかる感じもするのですがFranceにかかるで正しいでしょうか?
778名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 07:38:54
>>777
同格・・・×
burgaにかかる・・・×
Franceにかかる・・・×

さあ、後は何が考えられる?
779名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 09:19:18
To be a parent can be really tough work because you spend a lot of time taking care of
your children and thinking of their future.
However, you will be able to learn a lot while you
are bringing up your children.
So you can say that your children help you grow as a person.

親になる事はとても大変な事だ。
たくさんの時間を子供たちの世話や、子供たちの将来を考える為に費やすからだ。
しかしながら、子供を育てている間、あなたはたくさんの事を学ぶ事ができる。(体験することができる?)
前述したようにアナタの子供はあなた自身の人としての成長を手助けすると言う事ができる。


これでいいのでしょうか。
まだニュアンス違いはあると思いますが。
780名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 09:19:51
マダム寿司と片岡数吉って同一人物ですか?
781名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 09:32:56
>>780
んなわけない。見りゃわかるだろ。
782名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 09:34:21
>>777
used as a function word to introduce a subordinate clause
expressing consequence, result, or effect
<are of sufficient importance that they cannot be neglected ― Hannah Wormington>
783名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 09:36:10
>>780
マダム寿司=甜菜っ子=ロンドン
784名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 09:41:24
>>783
なるほど。そうすると片岡数吉は自演無しですか?
あの感じだと自演しまくってそうですが。
785名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 09:53:04
Lake Towada is a crater lake that was formed by a great eruption about 200,000 years
ago. It is located on the border between Aomori and Akita prefectures. Next to Lake
Tazawa and Lake Shikotsu, Lake Towada is the third deepest lake in Japan.

十和田湖は火口にある湖で、20年前頃に大噴火によって形成された。
十和田湖は秋田と青森の県境で発見された。
(ここがわかりません、locatedは受身にしたいわけですよね?でもlocateは自動詞が辞書に載ってませんでした。自動詞もありだと思っておけばいいですか?)


十和田湖は田沢湖、支笏湖に続いて日本で三番目に深い湖だ。
(この表現の場合は先に出てきている田沢湖が日本一の深さということでいいでしょうか?)
786名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 10:21:50
Reading books is fun. In the imaginary world of books, you can go back to ancient times.
You can also be a hero or heroine.
What is more, you can travel around the world without leaving your desk.

今読んでいる本は面白い。
この本の仮想世界の中で古代に行く事ができるんだ。
その上、ヒーローもしくはヒロインになれるんだ。
さらに重要な事だが、机を離れることなく、この世界の中を旅行できるんだ。

これでいいでしょうか?
なんか本というよりゲームの説明みたいな感じがしてしまいますので間違ってる気がするのです。
787名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 10:48:03
>>784
あれだけ自身過剰なやつだから自演の必要もないんだろ
788名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 11:02:54
>>786
ここでの books は今読んでいる本ではなく、「本というもの全体」のことを指している。
だから一行目は「本を読むことは面白い」または「読書は面白い」という意味ね
789名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 11:15:57
>>785
×で発見された。
○に位置している。

>でもlocateは自動詞が辞書に載ってませんでした。自動詞もありだと思っておけばいいですか?)

意味不。自動詞・他動詞ともにあり。
ここでは他動詞。
790甜菜っ子:2009/06/20(土) 11:32:49
>>687
(1)He usually doesn't drink coffee at night, and (B).

@I do neither AI neither do Bneither do I Cneither I do

(2)(@)released about the hostages.
@News was AA news was BNews were CA news were

The property that his mother (3 ) ( 1) ( 4) ( 2) (5 ).

@made it Afor him Bleft him Cpassible Dto live in cimfront
(4)1つのカッコ内にある間違いを訂正せよ。

It isn't (what) you have or who you are or (where) you are or

(what) you are doing (what→that) (makes) you happy or unhappy.
791名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 11:54:33
>782 有難うございました。
792名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 12:04:38
可算名詞なのに前に冠詞がつかないのはどういう時ですか?
793名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 13:46:46
>>786ですが、>>788さん。それでは
読書は面白い。
空想の世界で古代へいくことができる。
主人公になることもできる。
さらに、机の前にいながらにして世界旅行まで出来る。

これでどうでしょうか?
794名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 13:47:47
以下答えが欲しいなら(ry
795名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 14:09:22
この本によると、A駅のすぐ前においしいパスタが食べられるレストランがあるらしいよ。近いうちに一緒にいってみない?

これ英訳お願いします><
796名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 14:33:03
解説はもっと丁寧にやれよ。お前らの代わりなんかいくらでもいるんだからよ。
質問者様はもっと傲慢になられてかまわないのですよ。
797名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 14:42:05
>>796
ていうかお前誰だよw
798名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 14:59:48
Most cars run on gasoline. These days, hybrid cars, which use gasoline and electricity as
energy resources, are becoming popular. Solar cars, which get their energy from the
sunlight, are also being developed.
In the future, we may use several other forms of energy
for cars.

solar cars also being developed
その上ソーラーカーも発達してきている
solar cars also developedとの違いは
その上ソーラーカーも発達した
という解釈でよろしいでしょうか?

また、最後の文は
「いつかは、我々はいくつかの異なった(現在のガソリンとは異なった)エネルギー形態の車を使うかもしれない」
forms of energyがエネルギー形態というのはイマイチな感じですが、他に良い訳し方があるでしょうか。
799名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 15:09:54
>>795
According to this book, there is a restaurant right in front
of A Station, where we can eat delicious pasta. Why don't we
go there together sometime soon?
800名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 15:10:41
solar cars also being developed 受け身進行形
ソーラーカーもまた開発されてきている。

solar cars also developed 自動詞
ソーラーカーもまた発展した。

solar cars are also developed 他動詞受け身
ソーラーカーもまた開発される。
801名無しさん:2009/06/20(土) 15:12:39
A1. in which I was born
A2. of the reason is that
A3. was being carried to

B1. that my grandfather would often tell me about
B2. to whom I showed it
B3. The reason is that we never use
B4. are in danger of extinction
B5. old Japanese language is being lost
802名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 15:27:48
I like to play the piano.

I like playing the piano.

この2つって意味同じですか?
803名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 15:44:08
>>802
学校英語ではね。
実際は違う。
ピアノを弾きたい
ピアノを弾くのが好きだ
804名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 15:46:39
学校英語でもtoが未来志向で
ingが反復ぐらい習うわヴォケ
805名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 15:47:53
中学生は習わないよ
806名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 15:49:19
ちなみに動名詞は反復を表すわけじゃないから
807名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 15:50:50
訳し方に関しての質問です。
【本文】One Friday night it snowed a lot,and the next day Mr.Smith did not have to go to work.
【本に載っている訳】ある金曜の夜、大雪が降って、次の日スミスさんは仕事に行かなくてもよくなりました。
【自分の訳】ある金曜の夜、大量に雪が降った。そしてスミスさんは次の日仕事に行かなくてよかった。

自分の訳では間違いでしょうか?
なぜ因果関係になるのでしょうか?
普通に並列して事実を述べていると思って訳したのですが・・・

ちなみにビジュアル英文解釈6の一文目です。
この後に続く文は息子を遠く離れた公園へ連れて行き、そこで新しいソリで遊ばせてやるというものです。
808名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 15:51:13
>>806
むち
809名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 15:53:39
>>802=>>804
はい、釣り師捕獲〜♪
同じ質問何度も繰りかえすその心は?意図は?
810名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 15:57:39
>>806
動名詞は反復、中断、逃避の意味あるよ
811名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 16:00:38
>>810
頭大丈夫か?それは動名詞を目的語にとる動詞の意味だろ。
812名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 16:03:07
>>811
受験脳すぎる
813名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 16:03:17
>>810
finish Vingとかも中断にあたるの?
814名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 16:04:26
動名詞だけで中断や逃避を表してたらすごいな
815名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 16:06:02
>>813
意味これだけじゃないだろ
816名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 16:07:05
動名詞が反復、中断、逃避w
まじウケるんですけどw
817名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 16:07:21
>>811
お前も大丈夫か
818名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 16:10:07
811
いいえ、末期です
819名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 16:10:49
前なんかの番組でネイティブに調査してたけど
意味は動詞とセットだろうけど、toとかing自体にもそういうイメージは持ってたよ。

820名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 16:10:50
2人でずっと言い合うつもりか?よそでやればいいのに
821名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 16:11:19
動名詞が逃避を表すとか言ってる馬鹿はもしかしてescape 〜ingが
あるからとか考えてる?
それは動名詞は行為を表しescapeが逃避を表すんだよ。
文法界の常識。
822名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 16:13:03
いい加減にしろ
>>810は単なるキチガイだ、相手をするな
823名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 16:13:07
自分が知らないから馬鹿扱いってそれはちょっと
824名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 16:14:52
見ていてイライラするんだが。ほんとくだらないケンカだ
825名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 16:15:56
この前からわざと荒らしてるやつだろ?
釣られた811がアホ
826名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 16:15:57
>>823
なら動名詞自体が中断や逃避を表す例を出してみな
827名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 16:17:36
ふと疑問。。中高生は荒らしを鵜呑みにする可能性があるんだろうか。。
ありそうで怖い
828名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 16:19:10
あれ。質問しにきたけど、今はダメっぽいね。
日曜の夜がいいかもしれない。
829名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 16:19:20
>>827
そりゃあるだろ。そんな区別がつくんならこんなときには来ないだろうに
830名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 16:20:42
昨日もだけど荒らしも荒らしに構った奴も両方うざいから消えろ
831名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 16:21:32
このスレに1〜2ヶ月しか居ない俺(回答専)が気づいたこと

・平日の昼間や土曜の昼間等、人が居ないときは間違いなく丁寧な解説がもらえない
・夜の人が集まってきたところに質問投下するのがベスト
・特に日曜の夜は駆け込みで人が増える
832名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 16:22:24
>>829
だとしたら荒らしを放置とかスルーとかしてたらまずかった?
徹底的に潰すべき?
833名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 16:23:27
ingに反復の意味ないとか言ってる人って
名詞によって冠詞決まるとか言うタイプだろ
834名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 16:25:29
>>831
だなw
特に深夜になるとかなり丁寧な解説が返ってくる感じ。
質問がやたら連発しててもほとんどにきちんと丁寧に答えてる。
835無名お茶:2009/06/20(土) 16:25:38
B5. language よりも、words が適当かも。 words are となります。
難しい文法用語を振り回すのはやめよう。
瞬時の判断が要求される、実際の場面では使えないから。
to は前置詞と同じで、実際にこれから向う 又は 頭の中デ色々巡らせて
「プレイする事に向うなんてのも好きね」を、表わします。
動名詞が表わすのは、実際に動いている様や、動いている様を 頭の中で
思い浮かべているだけ。「プレイしているのが好き」
836名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 16:28:30
>>792>>793>>807

直近未回答質問
837名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 16:29:01
>>792
book 可算名詞
books 冠詞つかない
こういう場合
838名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 16:31:58
>>792
唯一的な職務、地位を表す場合、慣用表現、質量名詞になる場合(動物の肉とか)
839名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 16:33:36
>>793
OK
840名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 16:34:32
>>800
なるほどです。
わかりやすい比較解説ありがとうございました。
また、僕の文にはareが抜けていてすみませんでした。
841名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 16:35:18
>>838は単数可算名詞の場合の話ね
842名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 16:37:16
He became known as a leader who really cared about the people.

この一文についての質問です。
散々a leadere = the president に関して述べてきて、この一文が来たんですが、
何故、leaderにtheがつかないんですか?めちゃくちゃ特定されたleaderなのに・・・と思い、わけがわかりません。
教えてください。お願いします
843名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 16:41:08
>>842
leaderが一人じゃないから
presidentが特定の人物でもleaderが複数いるかもしれないし関係ない
あのpresidentは〜なleaderの一人として、ぐらいの意味
844名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 16:44:19
>>843
なるほど。「〜の1人として」という性質を述べた文?なんですかね。
ありがとうございました
845名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 16:44:58
>>844
関係代名詞が制限用法なことからも他にいることが示されてる
846名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 16:51:50
>>845
あああなんかやったことある気がします。
,whoの継続用法との違いとか、そんなことを・・・
ありがとうございます、参考になりました。今から参考書のその項目見てきます。
847名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 17:23:50
>>807をお願いします。
【自分の考え】大雪が降ったし、明日は仕事に行かなくても良い(次の日は土曜なので定休だと考えた)し、明日は息子を遠くの公園へソリへ連れて行ってやろう
【本の文から考えられること】大雪が降ったという理由で明日は仕事に行かなくても良くなった(臨時)ので、息子を遠くの公園へ(ry
>>807の英文がなぜ自分の訳でなく本の訳になるのか教えてください。お願いします。
848名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 17:37:40
(1)When I told Peter that I had invited James,too,he became very angry,and ()()()()()()jealous.

he me was it that struck

(2)In the 1920s,in the early days of psychology,()()()()()()as if each person had fixed character that did not change.

describe efforts made personality types were to

語群を使って文意の通る文章を作る問題なんですが、教えてください
849名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 17:45:20
(1)
it struck me that he was jealous
(2)
efforts were made to describe personality types
850名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 17:54:16
>>849
ありがとうございます

(2)の文章の意味教えていただけませんか?
851名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 17:57:47
Who is the girl painting a picture over there?
painting a picture over there?がthe girlを修飾しているから、paintingは形容詞のかたまりを作っていると考えて良いのでしょうか?
852名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 17:58:13
性格タイプを描写するための努力がなされた。
853名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 17:58:53
Who is the girl painting a picture over there?
painting a picture over thereがthe girlを修飾しているから、paintingは形容詞のかたまりを作っていると考えて良いのでしょうか?
854名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 17:58:54
>>851
宜しいです、僭越です
855名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 18:01:30
>>854さんありがとうございました。 間違えて二度書込んでしまい、すみませんでした。
856名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 18:06:17
大事な質問だから2回書き込む気持ちもわからなくはない
857名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 18:07:41
>>850
いい訳が思いつかない。
1920年代、心理学の初期、努力は人格の型を形成するためにされた。まるで全ての人々が変わらない性格を修繕したかのように。
自分で少しは考えたよね?
考えないと意味ないよー
858名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 18:08:19
俺たち回答者が分かりやすいように
2回書き込んでくれるとか有難い限りだよ。
859名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 18:14:28
>まるで全ての人々が変わらない性格を修繕したかのように。
変わらない固定された性格を持っているかのように じゃないの
860名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 18:22:51
傍観者としての意見だけど、問題は穴埋めなんだから訳なんてどうでもいいだろ。
細かいことはいいんだよ
861名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 18:23:48
>>859
あぁ('A`)
すみません誤訳しました。
そちらで正解かと思います。
862名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 18:27:51
>>853
文法用語を使うとここでのpaintingは現在分詞だから、形容詞の塊と考えて
問題はないと思います。
863名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 18:28:42
>>860
>自分で少しは考えたよね?
>考えないと意味ないよー

こんなこと言ってたら突っ込みたくなるだろ
文脈からいっても性格分類の話だったから修繕はまずないし
864名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 18:35:58
>>863
すみませんでした。

>>860
間違えた本人がこれをいうのもおかしな話ですが、
穴埋めでも訳を気にするのは良いことだと考えております。
一つ一つの英文を吸収することにより、血となり肉となるからです。
そして血にも肉にもならなかったのが、クソッタレな間違いをした自分でございます。
むはは。
865名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 18:37:33
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズはこちらで調べさせて頂きます
■長文問題からの質問では、前後の流れは回答者が推測させて頂きます。
■回答させて頂きありがとうございます。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのは分かりやすくて助かります。
●● 回答する方へ ●●
■正確に答える義務があります
866名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 19:03:02
>>865
なにいまさら当たり前のこと言ってんの??
くだらないこといってる暇があるなら、さっさと質問に答えろよww
867名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 19:07:41
質問者様が来てあげましたよ^^

I still can't find a new apartment.

という文が参考書に載っています。そしてそこには「stillを否定文で使うとき、否定語の直前に置く」とあります。
その説明なら、I can still not find....となるような気がします。
助動詞の前で使えばいいんでしょうか。教えてください。お願いします。
868867:2009/06/20(土) 19:20:15
すいませんうそです。
回答者様のみなさん、どうかこの愚かな僕に答えを教えてください
869名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 19:25:59
英語普及協会とかそういう筋?
明らかに中高生じゃないし。
870867:2009/06/20(土) 19:27:53
おっしゃってることがよく分かりませんが、フォレスト見て悩んでる普通の高校生です。
871名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 19:42:20
can'tで一つの否定語として見てるからじゃない?
872名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 19:45:03
ありがとうございます。
can't wouldn't don't haven't などなど、省略して、その前にstill置くんですね。
じゃあ、neverやlittleみたいな否定語はどうなるんだろう、と思ったんですが、
そういう文にstill入れると意味不明になってしまうのかな?
873名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 20:24:44
>>872
そう言う時はぐぐる先生に聞くのもいいかと思う

"I'll still never forgive John Aldridge," he says with a hint of agitation before
I'll still never stop loving you.
They'll still never win.
Still never fixed!

there is still little credible evidence to support the claim that the JI is al-Qaeda's "South East Asian wing
Even though I have it in a text file on my PC, there are still little changes I wrote on the actual desi... more ...
874名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 20:35:46
否定語と否定辞の違いだな
875名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 20:51:53
>>873
何だお前、その態度は!?
ググればいいなんていう誰でもできるアドヴァイスで上から目線か?
最低でも敬語ぐらい使えよ。質問者様はお客様なんだからな。
876名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 20:55:27
質問者様は神様だよ。質問者なる神とキリストと精霊は同一だよ。
877名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 20:57:04
>>807をお願いします。
878名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 21:11:37
単なる並列ならandで繋がない
879名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 21:13:43
つうか単なる並列なら似たような内容が並ぶ。
似たような内容でないのにandで繋いでるのは因果関係だから。
880名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 21:19:29
@ She resembles her mother.
A She looks like her mother.

@はSVCの第2文型で、AはSVの第1文型でいいんですよね。
全く同じ意味なのに、動詞の違いで文型が異なってくることにすごく違和感感じます。
look likeで一つの他動詞と考えて、第2文型にするべきじゃないですか?
何かもやもやしてます
881名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 21:25:34
>>880
じゃあ第二文型という事でおkです
そもそも英語の五文型というのもただの一つの学説?に過ぎなくてもっと色々な文型が提唱されたりしてると聞いた事があります
882名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 21:27:38
え?第3じゃないの
883名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 21:29:24
Aでのlookは自動詞と考えればいいよ。
884名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 21:33:03
>>880
@She=her motherじゃないからSVOの第3文型
Aその通りで御座います

>>881
質問者様にでたらめ抜かすなボケ
885名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 21:39:29
>>880
もっと細かく言うとlook like は自動詞と前置詞です。だから、第一文型になるわけです
886名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 21:39:49
>>877
どっちでもいい
andを「だから」という使い方なら本の通り
andを「さらに」とか「そのうえ」という使い方なら自分の訳でいい

andをいつでも「そして」と訳すのはちとまずい
887名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 21:46:07
>>872です。
うーん。いまいち良く分かりませんでした。否定辞をググってもハッキリ意味が出てきませんし・・・
still neverがアリってことはcan still notはダメなんですか?
888名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 21:58:36
can'tなどの否定動詞句の前後に置くのが正しいみたいです。
889名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 22:00:50
副詞だからどこに置こうが自由です
890名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 22:06:23
>>882,884
失礼しました第3文型でしたorz

>>881
そんな勝手なことしていいんですかw
いや、みんな納得してるのかなぁと思ったんです
同じ意味の文なのに、文型変わっていいのかよって

でも、やっぱ考えたら、文型を推測して、この単語は名詞だな、形容詞だなって考えるのは基本だと思うんですが、
熟語一まとめで覚えてないと英文って読めないですね。ちょっと5文型意識しすぎてたかも
look likeは〜のように見える=似てるでギリギリ推測できそうだけど、look afterで育てるとか推測不可能ですし
891名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 22:07:32
あ、違うわ、look afterは 〜の世話するでしたね
育てるはbring upか
892名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 22:11:33
Neither would have become the success he did had he not been willing to learn from his failures and keep trying when things went against him.

これを訳してください><
893名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 22:11:52
>>890
take care of → 世話をする
take 引き受ける care of ケアを

look after →世話をする
look 見る after 後ろから→見守る→世話をする
894名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 22:34:38
>>888
ありがとうございました!やっとスッキリしました
895名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 22:37:21
>>894
I still can't find a new apartment.
I can still not find a new apartment.
I can't still find a new apartment.
I can't find a new apartment, still.
896名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 22:48:57
The system produces a perception of the distance of an object from the subject,
its position in relation to other objects nearby, and the three-dimensional shape of the object.

訳し方がわかりません。
,its 以下はどこにかかっているのでしょうか。
897名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 22:49:33
まずは訳してみましょう
898896:2009/06/20(土) 22:57:36
>>897
訳してみましたが、カンマ以下がどこにつながるのかわかりません。
システムは対象から、物体の距離認識を生じさせる。
(物体の三次元形状)と(隣接する他の物体との関連で位置を)
899名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 23:10:47
The system produces a perception
そのシステムは認識を生じる

of the distance of an object
物体の距離の。

from the subject,
対象から

its position in relation to other objects nearby,
その物体の位置と近接する他の物体との比較から

and the three-dimensional shape of the object.
その物体の3次元形状から

A , B and Cの普通の並列かと
900896:2009/06/20(土) 23:20:26
>>899
納得しました。
ありがとうございました。
901名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 23:28:57
>>878-879
なるほど。
覚えておきます。ありがとうございました。
902名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 23:31:20
>>892
進んで挫折から学び、逆境の中で挑み続けようとしていなかったら、
どちらもこのような成功は収められなかったであろう。

>>896
視覚系統は、
物体が主体からどのくらい離れているのか、
その物体が近くにある他の物体との関連においてどの位置を占めているのか、
その物体が3次元においてどのような形をしているのか、
を把握することを可能にする。
903甜菜っ子:2009/06/20(土) 23:48:19
>>902
上が間違い。MSN質問箱でも同じ質問が出てて回答者が間違っていた。
ここでのsuccessは「成功」じゃなくて「成功者」だよ。
そうじゃなきゃhave becomeと合わないじゃないか。
もとの文がNeither would have obtained the success...とかだったら、あんたの訳で間違っていないけどな。
いい加減な回答はやめな。杜撰な頭脳の持ち主だねw
だがどうせお前は「文法事項は良く知った上で意訳したんだ」って言い張るだろうがね。
904名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 23:56:54
>>901
あははw
>>886の方が正しいぞw
905名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 00:00:48
>>903
yahooの辞書の訳例に従っただけ。

成功したもの;大当たり, 上首尾;成功した人
She was a great success as a singer.
歌手として大いに成功した.
906名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 00:13:30
簡単な文の英訳をしているのですが、「彼はカップを手に取っている。」を、「He is taking a cup.」と
訳したのですが、解答書では「He is picking up a cup.」とあります。
これは間違いになるのでしょうか。
907名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 00:15:14
多分902の人は構造取れてないだけでしょ
908名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 00:15:45
the buffer space is always more than the actual number of octets transmitted on or received from the network.
どうか訳を教えてください
909名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 00:22:11
>>903
Neitherは人じゃないんじゃないか?
プロジェクトか何かという可能性もある。前後がないから不明だが。
「成功者」ねぇ。ふーん。
910名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 00:24:35
>>904
>>886はかなり変
911名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 00:25:28
すみません 質問です

(「インターネット大学」が増加している。
確かに、ただ楽しむためとか、友達を作るために大学に通っている学生なら、
そういったバーチャルな物でなく大学という1つのパッケージを欲するだろう。)
という文脈の次ですが

But "typical" college students -18 to 22 years old,living in dorms,studying full time -
make up only 16 percent of all students today.
(しかし「典型的な」(18歳から22歳の、寮暮らしで、ずっと勉強しているような)大学生は、
今日の学生全体のうちわずか16パーセントを占めるにすぎない。)

They're far outnumbered by the 79 percent of adults who have not graduated from college.

この文の解釈に苦しんでいます。
先生は「彼らの数は大学を卒業しなかった大人の79パーセントよりもずっと少ない」
という意味不明な訳しかしてくれません。
どなたか教えてくだされ
912名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 00:25:55
>>906
takeの意味を調べてください。
お店とかで商品に対してtakeという言葉を日本語感覚で使ってネイティブに
「はぁ?」
とかいわれる人もいるようですよ。
"He is taking a cup."じゃあ彼はなんか知らんけどカップを1個持ち去って行ってるんだな・・。
913名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 00:26:33
>>907
Neither (of them) would have become the success he did(=became)
had he not been willing to [learn from his setbacks and keep trying in times of adversity].

he didのところはくどいから、「このような」にした。

構造取れていないってどういう意味?
914名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 00:29:08
>>909
our greatest mathematician and our greatest inventorだよ。

調べたら原文出て来るんだから、それくらい調べろよ。
915名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 00:35:51
回答者態度でかすぎ。それが人に物を答えさせてもらう態度か。
916名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 00:42:06
>>911
They're far outnumbered
by the 79 percent of adults
who have not graduated from college.
彼らは大学から卒業していない大人達の79パーセントにかなり数で勝る。

じゃないのか・・。
917名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 00:43:54
>>911
・・・そのままの意味じゃね?日本語能力が足りないと思う

一般的なイメージの若者大学生16% <<<<<<大学卒業してない大人の学生79%
ってことでしょ、一回社会に出て金を稼いでから入る大人が多いと。
918名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 00:46:46
>>908
the buffer space is
always more than the actual number of octets transmitted on
or received from the network.
バッファスペースは常にオクテット送信上の実数値より大きい、
もしくはネットワークから受信される。

かなぁ。
919名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 00:47:49
920名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 00:51:23
>>918
ありがとうごじます
なんかそんな感じみたいです
921名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 00:51:52
>>919
何だ?

>>910
全然w
922名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 00:53:15
>>918
もしくはをなんつう位置に付けてるんだよ

バッファ領域は常に、ネットワークから送信または受信される
オクテット数の実数値を上回る。
923名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 00:54:12
>>917
【「大学卒業してない大人」の79%】なのか
【「大人」の中でもそのうち79%の「大学を卒業していない」大人】なのか
どっちでしょうか?

というかどちらにしても比較対象がどうもちぐはぐに思えるのは私だけですかね
924名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 00:54:44
>>908
バッファスペースはネットワークに送信される、或いはネットワークから受信される
オクテットの実数を絶えず上回っている。
925名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 00:58:27
>>911
all studentsはインターネット大学に在学している学生のこと。

18から22の学生は16lしかいなくて、それに対し大卒ではない大人は79lいる。
926名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 01:02:18
>>922
>>924
ありがとうございます
transmitted on のあとにorがきてよくわかりませんでした
927名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 01:02:28
>>925
all studentsがインターネット大学の学生なら
インターネット大学の学生の16%が寮にいることになって宇宙ヤバイ
928名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 01:02:40
>>912
辞書に、「単に手に取るだけでなく持っていく,連れて行く」とありました。
ありがとうございます。
929911:2009/06/21(日) 01:09:04
>>925
ということは後半の
>the 79 percent of adults who have not graduated from college.
は「〜のうち79%」ではなく「(all students中で)〜な大人が占めている79%」ということでしょうか

あとやっぱり>>927の通り寮の部分も少し気になりました
930名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 01:16:16
前後の文脈無さ過ぎて分からん
931名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 01:29:32
学生の話だから

大学生全体のうち「典型的な大学生」は実は全体の16%で
「大学を卒業してないけど今は大学に通っている大人の学生」のうちの79%がこれを上回る
(残りはネット?)

全体 = 大学通う子供(全体の16%)
+ 大学通う大人(「卒業してないが通う大人」の79%,、全体に占める割合不明)
+ ネット通う子供
+ ネット通う大人(残り21%、全体に占める割合不明)

一般的なイメージの大学生より
大人大学生の方が数が多い、ってことじゃね?
932名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 01:47:38
>>931
ありがとうございます

うーん…
意味はわかるのですが やはり釈然としないというか
普通に文章を書くときに、いくらなんでもここまで反芻しないと理解できない書き方をするものでしょうか?
これではネイティブでも理解できない気がするのですが…
933名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 02:04:26
But "typical" college students--18 to 22 years old, living in dorms, studying full time--
make up only 16 percent of enrollments today, says Arthur Levine,
president of Teachers College at Columbia University.
They're far outnumbered by the 79 percent of adults who lack diplomas.

http://www.newsweek.com/id/83836

あなたの先生の訳でいいと思うよ。
「学位の無い79%の大人」。
恐らく、アメリカでは79%の大人が学位を持っていないのだと思う。
米国の大学はドロップアウトがかなり多いから。
このofは、the two of us(私たち二人)のofと同じで、同格を示す。

確かに大学に籍を置いている典型的な学生と学位を持っていない大人を
人数において比較するのは、やや照準がずれている感じもするが。
934名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 02:10:27
>>890
勝手な事というよりかは、ただ単に五文型が主流なだけで、それで納得いかなければ六文型でも七文型でも理解できる形で理解すればいいんですよ
ただ英文を文型に当てはめるためだけに、あれこれ悩むのは時間の無駄とまではいいませんが、少なくとも
>>880に関しては、意味が理解できてるんだから何文型でもいいじゃないすかw

建物を建てるのに足場は必要ですが、建物が建ったら足場は要らんのです
さらに言うなら足場に合わせて建物を建てるみたいな文法論議は本末転倒の罠に陥るから要注意です
935名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 02:10:41
お願いします。
You may invite () you like.
1.whoever
2.whatever
3.whichever
936名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 02:10:52
937名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 02:21:08
>>936
素早い回答ありがとうございます。
なぜ1となるのか、教えていただけませんか?
938名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 02:29:47
inviteときたら、次は人関係の語が来るから、1か3で
比較したら、1のほうが自然だからでしょ。
939902:2009/06/21(日) 02:41:26
>>915
態度でかすぎって何?

>>903>>907が絡んできたから返答しただけだろ。
940名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 02:45:23
>>939逆切れしてねーでさっさと消えろよKY野郎
941902:2009/06/21(日) 02:50:48
お前が消えろ、くず人間。
942名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 02:52:21
>>938
なるほど。
自分では、likeの後の目的語が無いのでwhomeverかと思ったのですが
選択肢にwhomeverがないので、疑問だったんです…
こういった場合でもwhoeverが使えるんですね。
943名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 04:04:30
>>886
すみません飛ばしてました。
ありがとうございました。
944名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 09:44:31
>>942
どっちでもいいんだよ。who(m)ever S V「SがVする誰でも」(=anyone who S V) whoever V(anyone who V)「Vする誰でも」
945911:2009/06/21(日) 11:06:32
>>933
ありがとうございます
946名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 11:53:32
the most the cleverest can know is〜 という文で

the cleverest は「最も賢い人」でいいですよね?
the most はどういった意味になるんでしょうか?
947名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 12:11:24
>>946
最も聡明な人が知ることの出来る最大限のことは、・・・である。

最も聡明な人でさえ、・・・だと知ることが関の山である。
948名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 12:37:28
>>947
質問者じゃないけど(・∀・)イイ!参考になった。
949名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 12:46:36
こういう翻訳テクニックのスレは、とてもいいね。
われわれは日本人だから、日本語をベースに英語を学ばないといけないからね。
950名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 12:47:50
漢文のように無理やり日本語に変換できたらいいんだけどね。
951名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 12:55:56
脳みそのまな板の上で、文章ごとにしっかり日本語への変換を行えるようになるのが目標だ。
そのためにはさまざまな変換テクニックを身につける必要がある。がんばれ!
952名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 13:09:46
翻訳テクニックっていうか日本語能力の問題だろ
953名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 13:39:29
正しい選択肢を教えてください
1.She was born in 1945,(when/which) the war came to an end.
2.Listen carefully to (what/which/that) I'm going to tell you.
3.He gave me (what/which/that) he had in him pocket.
954名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 13:41:01
中高生のうちに英語を正しい日本語に置き換える癖を刷り込む。日本語も学べるし一石二鳥。

955名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 13:43:38
when,what,what
956名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 13:59:10
>>955
ありがとうございます
なぜそうなるのか教えていただけると有り難いです。
957名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 14:00:33
だからそういうことは最初から言えよ、二度手間なんだよ
958名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 14:09:07
>>956
まずはちゃんと和訳を書いてみろ!
959名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 14:19:38
>>957
すみません。仰る通りです。以後気を付けます。

>>958
1.彼女は1945年に生まれた、それは戦争が終わりを迎えた時だった。
2.私がこれからあなたに話すことを注意して聞きなさい。
3.彼はポケットの中に持っていたものを私にくれた。
こんな感じでしょうか…?
960名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 14:45:22
>>942
先にそれを書いてくれると助かるね

関係代名詞のwhomは、ほとんどの人がwhoで置き換えて使用しています
文法的にはwhomの方が正しく見えるかもしれませんが仕方ありません
whomは書き言葉として細々と使われているだけです
ただし、whomが前置詞の目的格で、かつ、前置詞ごと前に持ってくる場合は
whoは使えません。to whomとかです。この文体も書き言葉ですが
whomeverも同じです

>>959
1.は時だからwhen
2.と3.は先行詞がないからwhat
以下はthe thing+which=whatなので同じ意味
He gave me what he had in him pocket.
He gave me the thing which he had in him pocket.
961名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 16:03:44
2つの文の意味がほぼ同じになるように空欄を埋める問題です。どなたかお願いします。

1.(A)I hear that she is worried about getting a job after graduation.
(B)I hear about (  ) (  ) worried about getting a job after graduation.

2.(A)I'm sorry she didn't answer your letter sooner.
(B)I'm sorry for (  ) (  ) (  ) (  ) your letter sooner.

4.(A)There is no telling what will happen in the future.
(B)It is quite (  ) (  ) tell what will happen in the future.
962名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 16:16:26
>>961
1.I hear about (her) (being) worried about getting a job after graduation.
2.I'm sorry for (her) (not) (having) (answered) your letter sooner.
4.It is quite (impossible) (to) tell what will happen in the future.
963名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 16:23:06
A man wearing a ski mask threw a rock through one of the back windows of the bank building to break in.

このoneって何を指してるんですか?one of無くても成り立ちそうです。
あとbreak inのinの目的語は無くてもいいんですか?
辞書で調べるとbreak inは自動詞だと書いてありました。
もしかしてbreak inは群動詞とか句動詞の類で、その群動詞や句動詞が自動詞的働きをする場合は、
目的語(自動詞なのにそう言うのも変ですが)が無くてもいいんでしょうか?
964甜菜っ子:2009/06/21(日) 16:40:31
>>962
quite impossible は語感的におかしいね。absolutely impossibleならあるけど。
だから答えはquite possibleでしょう。よく調べてみな。
965名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 17:10:58
>だから答えはquite possibleでしょう。

文の意味がおかしいだろ。馬鹿か。
966名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 17:40:55
who以下の意味がわからないんですけど、どんな意味になりますか?どなたか教えてください!
よろしくお願いします。
In English, however, naive indicates a person who is so innocent of the world that they make stupid mistakes and its use is usually negative.
967名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 17:52:42
>>960
とても丁寧な解説ありがとうございました。
やっと理解できました。
968マダム寿司:2009/06/21(日) 18:34:00
>>962
quite impossible は語感的におかしいね。absolutely impossibleならあるけど。
だから答えはquite possibleでしょう。よく調べてみな。
969名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 18:36:08
>>968
もういちいち反撃すんなや、な。質問ができなくなるだろ。
970マダム寿司:2009/06/21(日) 19:07:18
>>966
In English, however, naive indicates a person who is so innocent of the world that they make stupid mistakes and its use is usually negative.
「しかしながら英語においては『ナイーブ』という語は、世の中に対して余りに無垢なゆえに
おろかな間違いを犯してしまう人物を示し、この語の使用は大抵否定的な意味合いになる。」
971名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 19:29:54
マダム寿司ってやっぱり英語全然できないんだ
972名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 19:34:12
>>970
2行目のand以降もthat節に入れるんじゃないの?
973名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 20:15:14
自分なりに解いてみたのですがこれで合っているでしょうか?
1.や5.は、自信がないのですが…。

1.This is the reason (which,why,what) I'd like to know.→why
2.This is the reason (which,why,what) she got angry with him.→why
3.This is the place (which,where) I spent my childhood.→where
4.This is the place (which,where) I've long wanted to visit.→where
5.This is river (which,when,where) I used to swim in my childhood.→where
6.This is the most difficult problem (that,which,what) I've ever faced.→that
7.That is the very point (that,which,where) you are mistaken.→that
974名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 20:18:29
>>963ですが、1行目だけでもいいので答えていただけると非常に助かります
975名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 20:23:47
>>974
one of the back windows
これのこと?
976名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 20:26:52
windowsを指すよ。たくあんある窓のうちの1枚。inの目的語がない
977名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 20:27:02
>>974
back windowsのうちの一つだよ
978マダム寿司:2009/06/21(日) 20:32:45
>>973 7番はwhereだよ。
>>971 バーカ。
>>970 お前がけっしてコテをを付けないのも解かるよ。そんな馬鹿なこと言ったら永遠に立ち直れないもんね。可愛そうw
979名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 20:33:00
>>962
It is quite impossible to do
しょっちゅう見る形だ

>>963
そりゃ無くてもいいけど
2枚割ったんだか5枚割ったんだか言う人がいてもいいよね
980名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 20:38:00
>>975そうです

>>976>>977>>979
oneって代名詞のoneというよりは、1枚のoneだったんですね!
なんという盲点。ありがとうございました

>>976
>inの目的語がない
無いというのは、この文中には無いということですか?
無くてもいいんですか?
981名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 20:43:47
>>975
アジア訛りで充分だろ
東洋人丸出しの顔で白人気取りに見えんのも逆に痛いし
982名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 20:46:29
>>980
銀行の窓を割った、乱入するために
とくればどこに乱入するつもりなのかは十分わかるからあえて目的語を書いてない
983名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 20:49:16
>>982
なるほど、明らかだから省略されたんですね。
本当にありがとうございました
984名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 21:16:52
"it is quite impossible to" に一致する英語のページ 約 156,000 件中 1 - 100 件目 (0.40 秒)
辞書にもquite impossibleは載ってるね
985名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 21:18:23
ネイティブ気取りの荒らしなんていちいち相手にしなくていいんじゃない
986片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/21(日) 21:21:20
>>946
The most [ (that) the cleverest can know ] is [ what he has sought through asking himself and other people ].
[最も賢い人が知り得る]最大のことは、[彼が自分に尋ね又他の人に尋ねて探求した物]である。
987名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 21:30:27
>>573
1 はどちらかと言えば which が正解だと思う。その場合は know を他動詞として
「これが私が知りたい理由です」になる。
しかしknow を自動詞と考えると why もありえる。その場合の意味は「これが
私が知りたいための理由です」 になる。
2 正解
3 正解
4 visit ( the place) だから which
5 正解 swim ( in the river)
6 正解
7 where「 あなたはまさにその点において間違っている」 
988名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 21:30:44
中高生に誤解の無いよう念のため
http://www.macmillandictionary.com/dictionary/british/quite
誰か次スレッドよろしく。俺立てられない…
989片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/21(日) 21:31:31
>>966
In English,
however,

'naive' indicates a person
[ who is so innocent of the world
[ that he makes stupid mistakes ],
ナイーブは[世界についてとても無知なので[愚かしい間違いをする]]人間を意味します。

and its use is usually negative.
990名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 21:51:41
on off や in outのイメージが掴めないのですが教えて頂けませんか?

例えば check in check out zoom in zoom outなど
991名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 22:01:47
>>990
onは基本的に接触のイメージ。だから逆のoffは離れるイメージ。
inは空間の中にある、或いは入っていくイメージ。outは逆に空間の外。
ただし、outは出て行くと出て来るの両方のイメージ、特に出て来るイメージ
をしっかり持っておくと句動詞のイメージを捉えやすい。
992名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 22:10:23
>>991
ありがとうございます!!

では、サッカーのkick offは足がボールから離れるイメージですか?

knocK out knocK offの場合はどうなるんでしょう?
knocK outって相手を打ち負かすようなイメージがありますが接触のイメージが沸きません・・
993名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 22:13:00
蹴り出す
994名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 22:13:52
間違えたoutは離れるイメージ・・か

knocK out で相手をダウンさせるイメージですかね?knocK offはイメージが沸かないな・・
995名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 22:13:59
kick outと思って書いてしまった
knock outのknockはわかる?
ドアのコンコンと同じ感じ
パンチしたらえげつないコンコン
そして意識がアウト!
俺の日本語もアウト!
996名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 22:19:18
>>992
knock outは殴って意識の外に出させるってイメージ、気絶の感じ。
knock offはoffのイメージ通り離れるわけで、止めるという意味になる。
kick offは固定されたスタート前の状態から離れてキックによって試合が始まるイメージ。
997片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/21(日) 22:21:23
>>990
The switch is on the electric circuit.
The switch is off the electric circuit.
He checked in the hotel.
He checked out of the hotel.
He zoomed the lion in the camera.
He zoomed the lion out and brought its sorrounding in the camera.
998名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 22:25:25
>>978>>987
ありがとうございます!
999名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 22:25:58
He shut (his mouth) up. *百パーセントまで
He shut (the store shutter ) down. *下まで
He shut down the computer. *どんどん閉じて最後まで閉じる
He knocked the devil off himself. *自分から隔離する
He knocked the opponent out of his sight. *自分の視界の外に、試合の外に、試合の終了へ

1000名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 22:28:37
今月2度目の1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。