英語喉と英語鼻で発音改善!

このエントリーをはてなブックマークに追加
56639
>>41
代行スレでの行数制限24行からヘッダー部7行を差し引いた最大17行しか
書けないために小分けの投稿になります。

>t/d、f/v、s/zなどの有声無声の混同や、
これは難しいですね^^; これはある程度しょうがないかと思います。
例えば have to は /haef tu:/と辞書に書かれていますが
英語ネイティブは /haev tu:/と発音しているとのことです。
have to のVは/f/じゃなくて/v/だということです。
でも/f/に聞こえます。無声音Tの影響です。
また、carsのsは辞書では/z/と表記されていますが
単語が有声音で終わろうが無声音で終わろうが
英語ネイティブは複数形のsは常に/s/を発音していると言います。

有声音無声音は前後の音の影響を受け、無声音で発音しているつもりなのに
有声音になって聞こえたり、その逆もあります。
有声音、無声音の混同については仕方が無いと思います。
57639 :2009/05/07(木) 22:02:43
>>41
>場合によっては(前の単語の語尾によると思うんですが)thatがnatやdatに聞こえたり、
有声音THがNに聞こえる場合はTHの前にNの音がある場合ですね。
and then とか in that とか。
これは慣れですかね〜。自分で同じように発音しているとNの後の有声音THが
分かるようになると思います。
前にNの音が有る有声音のTHは、NとTHが混ざった音です。
「濁ったN」、「鼻にかかったTH」というイメージです。

datについては当のネイティブが本当にdatと言っているのかもしれません。
そういう方言があります。
また、ネイティブが有声音THを発音していても息が弱ければdatに聞こえる場合が
あります。