中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson107

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミスターイングリッシュ
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■ふざけて故意に間違った回答を書いたりするのはやめましょう。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。

★熱く議論が始まってしまったら★
◇少しでも中高生の誤読を防ぐために、必ずアンカーは使いましょう。
◇アンカーを付けて終わりではありません、そのレスへの反論か賛同か、他レスの引用部分か、
  自レスへの訂正かなど、自分のレスの様々な立場を明確にする工夫をしましょう。
◇違うレスにアンカーをしてしまった場合は放置せず、丁寧に訂正していきましょう。

【 オンライン辞書 】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英  http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英  http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英  http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary)
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける)
http://www.m-w.com/home.htm

中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson106
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1240319455/
2名無しさん@英語勉強中:2009/04/26(日) 21:41:12
答えに合った問題を作るものです。
1番はわかったんですがあとがわかりません!!
お願いします。

1.What(does Steffi study)?⇒Steffi studies English Literature.
2.Where__________________?⇒Monika works at a cafe.
3.Who____________________?⇒Steffi lives with her family.
4.Where__________________?⇒Monika lives in an apartment.
5.What___________________?⇒Steffi goes to the clubs on the weekend.
6.When___________________?⇒Monika watches TV on the weekend.

1番も自信がないので合っているかお願いします!!
3名無しさん@英語勉強中:2009/04/26(日) 21:42:13
1.[]内は名詞句、形容詞句、副詞句、動詞句、前置詞句、接続詞句のどれか。
(1) He won the race [with ease].
(2) Who gave the boy leave [to enter the hall]?
(3) We Japanese produce sufficient rice [to live on].
(4) A heavy snow made it difficult [to go to Kanazawa].
(5) [To my surprise], everybody knew the truth.
(6) We shall pay every careful attention [to his words].
(7) It would be a good idea for you [to see a doctor at once].
(8) We didn't observe her go [out of the room].
(9) Turn in the paper [of your own writing].
(10) [In case of a heavy snow], how could we come back?

2.[]内は名詞節、形容詞節、副詞節のどれか。
(1) You may take [whichever book you like].
(2) I consider it doubtful [whether he will come here].

3.主部はどの部分か。
(1) On what he does depends everything.
(2) No money had my uncle given me.
(3) What is needed will be given to you.
(4) There once lived a very wise queen in this country.
(5) From the airport to the center of the city was a long distance.
(6) Not only the students but also the teacher was invited to the party.

すみません…自分でも考えたのですが、わからないので教えてください。
また、日本語訳も教えていただけたら有難いです。
どうかよろしくお願いします。
4名無しさん@英語勉強中:2009/04/26(日) 21:49:02
前スレの>>994を出来たらお願いできませんか??
よろしくお願いします!!
5名無しさん@英語勉強中:2009/04/26(日) 22:02:18
>>4
1.Monique( is )in her eighties. She( is )elderly.
2.T( have )blue eyes.
3.Max and Charlie are twins. Max( wears/has)a beard and a mustache.
Charlie( is )clean-shaven. They both( have )blond hair.
4.Tanya's dad( is )average height.
5.Damon( is )heavy. He weight about 136 kilos!
6名無しさん@英語勉強中:2009/04/26(日) 22:03:52
>>993 そりゃ!

1.church,woods,the,an,old,there,stood,in
2.me,you,it,money,lend,was,kind,very,some,to,of
3.died,forget,shall,when,never,I,my,the,day,mother
4.I,country,Finland,visit,like,is,should,the,to,which
5.noticed,was,that,so,it,she,Tomoko,careful
6.morning,early,you,so,not,in,need,up,get,the
7.picture,lake,they,their,taken,had,the,by
8.which,he,me,was,sent,ink,in,a,written,green,letter
9.it,us,a,is,in,to,for,impossible,Spanish,master,year
10.called,left,had,when,I,he,him,home,on,already
11.I,you,a,not,for,more,month,seen,have,than
12.should,thought,attend,important,Masato,he,it,that,the,meeting

1 There stood a church in the woods.
2 It was very kind of you to lend me some money.
3 I shall never forget the day when my mother died.
4 Finland is the country which I should like to visit.
5 Keioko was so careful that she notice it.
6 You need not get up so early in the morning.
7 They had their picture taken by the lake.
8 He sent me a letter written in green ink.
9 It is possible for us to master Vietnamese in a year.
10 He had already left home when I called on him.
11 I hav not seen you for more than a month.
12 Yoshio thought it important to attend the meeting.
7名無しさん@英語勉強中:2009/04/26(日) 22:04:32
>>993 そりゃ!

1.church,woods,the,an,old,there,stood,in
2.me,you,it,money,lend,was,kind,very,some,to,of
3.died,forget,shall,when,never,I,my,the,day,mother
4.I,country,Finland,visit,like,is,should,the,to,which
5.noticed,was,that,so,it,she,Tomoko,careful
6.morning,early,you,so,not,in,need,up,get,the
7.picture,lake,they,their,taken,had,the,by
8.which,he,me,was,sent,ink,in,a,written,green,letter
9.it,us,a,is,in,to,for,impossible,Spanish,master,year
10.called,left,had,when,I,he,him,home,on,already
11.I,you,a,not,for,more,month,seen,have,than
12.should,thought,attend,important,Masato,he,it,that,the,meeting

1 There stood a church in the woods.
2 It was very kind of you to lend me some money.
3 I shall never forget the day when my mother died.
4 Finland is the country which I should like to visit.
5 Keioko was so careful that she notice it.
6 You need not get up so early in the morning.
7 They had their picture taken by the lake.
8 He sent me a letter written in green ink.
9 It is possible for us to master Vietnamese in a year.
10 He had already left home when I called on him.
11 I hav not seen you for more than a month.
12 Yoshio thought it important to attend the meeting.
8名無しさん@英語勉強中:2009/04/26(日) 22:07:50
>>5
4番は"is of"かと
何か 一語で言えるのかな?
知らないや・・・
9名無しさん@英語勉強中:2009/04/26(日) 22:19:04
>>2
2 does monika work
3 does Steffi live with (lives with Steffi's familyも文法的には可能だけど意味がちょっとおかしくなる)
4 does monika live
5 does Steffi do on the weekend [一応右も可:day does Steffi go to the clubs on/ place does Steffi go to on the weekend)
6 does Monika watch TV
10名無しさん@英語勉強中:2009/04/26(日) 22:19:34
>>8
is inで合ってるよ
11名無しさん@英語勉強中:2009/04/26(日) 22:20:41
>>8
accusative of descriptionなのでofは無くても可。
12名無しさん@英語勉強中:2009/04/26(日) 22:38:16
>>8
http://forum.wordreference.com/showthread.php?t=291835
http://www.jiskha.com/display.cgi?id=1205953693

>You can write he's average height but it doesn't sound completely right to me.
>The word "of" is usually used with "average" but not with "medium."

ofを入れるようがよさそうだね。
13名無しさん@英語勉強中:2009/04/26(日) 22:40:27
>>12
どっちにしろこんな出題をする中高教師はクズ野郎だね。
14名無しさん@英語勉強中:2009/04/26(日) 22:50:17
>>6
本当にありがとうございます!!
が、少し問題と違うところがあるのですが…

1.There stood an old church in the woods.
8.He sent me a letter which was written in green ink.
12.Masato thought it important that he should attend the meeting.

で合っているでしょうか?
それから、
4.Finland is the country which I should like to visit.
7.They had their picture taken by the lake.
11.I have not seen you for more than a month.
と、1と12の訳も教えていただけないでしょうか。
何度もすみません。
15名無しさん@英語勉強中:2009/04/26(日) 23:25:28
>>14

1.There stood an old church in the woods.
8.He sent me a letter which was written in green ink.
12.Masato thought it important that he should attend the meeting.

で合っているでしょうか?
OKでございます。
それから、
4.Finland is the country which I should like to visit.
7.They had their picture taken by the lake.
11.I have not seen you for more than a month.
と、1と12の訳も教えていただけないでしょうか。

1 森の中に古い教会がたっていた。
4 これは本当はwould like to〜だとよくわかるんですが。would like to〜なら
  「フィンランドは私が訪れたいと思っている国だ」
7 彼らは湖のほとりで写真を撮ってもらった。
11 あなたには一月以上もお会いしてません。
12 雅人は、自分は会合に出席しなければならないと思った。

                                 です。
16名無しさん@英語勉強中:2009/04/26(日) 23:34:48
>>15
本当に本当にありがとうございます!!
17名無しさん@英語勉強中:2009/04/26(日) 23:51:35
>>3
1は変な問題だと思う。味噌と糞を一緒くたにしたらまずいだろ。
名詞句、形容詞句、副詞句は機能的側面からの概念で前置詞句などの後者は
構造的側面からの概念。
よって例えば1番の問題なんか副詞句かつ前置詞句になるがらどちらかを選ばなければ
ならないとしたらわしゃ知らん。
18名無しさん@英語勉強中:2009/04/26(日) 23:54:36
>>6-7et>>14 soluta scriptaque ab Londonio ex omnibus sapientissimo.
19名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 00:08:13
>>17
なるほど。
では、名詞句、形容詞句、副詞句のどれかから選んだ場合はどうなりますでしょうか?
20名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 00:18:09
こうだな。

1.[]内は名詞句、形容詞句、副詞句、動詞句、前置詞句、接続詞句のどれか。
(1) He won the race [with ease]. 副詞句
(2) Who gave the boy leave [to enter the hall]? 副詞句
(3) We Japanese produce sufficient rice [to live on]. 形容詞句
(4) A heavy snow made it difficult [to go to Kanazawa]. 名詞句
(5) [To my surprise], everybody knew the truth. 副詞句
(6) We shall pay every careful attention [to his words]. 副詞句
(7) It would be a good idea for you [to see a doctor at once]. 名詞句
(8) We didn't observe her go [out of the room]. 副詞句
(9) Turn in the paper [of your own writing]. 副詞句
(10) [In case of a heavy snow], how could we come back? 副詞句
21名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 00:37:01
>>20
ありがとうございます。
ほとんどが、副詞句になるんですね。
他の問題についても教えていただけると有難いです…。
22名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 00:38:49
「公欠」って英訳するとどんな単語になるかどなたかわかりませんか?
23名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 00:48:36
2.[]内は名詞節、形容詞節、副詞節のどれか。
(1) You may take [whichever book you like]. 名詞節
(2) I consider it doubtful [whether he will come here]. 名詞節

3.主部はどの部分か。
()部。
(1) On what he does depends (everything).
(2) No money had (my uncle) given me.
(3) (What is needed) will be given to you.
(4) There once lived (a very wise queen) in this country.
(5) From the airport to the center of the city was (a long distance).
(6) Not only (the students) but also (the teacher) was invited to the party.

全体に馬鹿っぽい問題だね。

24名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 00:56:10
>>23
ありがとうございました!
こういう問題は、逆に解りづらくて困っていて…本当に助かりました。
25名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 02:27:49
何かの本に日本語は文法がSOV型だから英語が下手みたいなこと書いてたけど
世界の言語の半分ぐらいはSOV型ですよね?
びっくりしました
26名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 03:13:26
The door has always had a place of particular importance in superstition.

ここのhadはbe的な意味を含むのですか?
またそのような用法はあるのでしょうか
27名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 03:59:06
>>26
of importance=important

使役のhave
28名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 04:13:28
あーなるほど
ありがとうございます
29名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 04:56:23
間違いを直して。
when I grow up,I be a firefighter.
Prague is more prettier than Kolin.

deliciousを最上級か比較級で三語にして下さい。
This afternoon I had ()()()lunch of my trip so far.
30名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 05:41:55
A dicsionary is a book that gives a list of the words of a language and
explains what they mean.
giveって第C文型のしか本にのってないのですが、これは第B文型で
訳し方が変わりますか?
辞書は言葉のその単語の一覧をくれる(?)でいいのでしょうか?
(そしてそれらがなんて意味か説明する)本かな?
31名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 05:43:29
>>29
be→will be
more prettier→ more pretty

the most delicious
32名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 05:45:05
Is wednesday all right with youのall とrightの
品詞はなんですか?それぞれ教えてください。
水曜日、あなたはokですか?って意味ですか?
33名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 05:47:44
>>30
giveは多くの意味があるので「示す」ぐらいの意味でいいと思います
そこは臨機応変に
辞書は言葉のリストを示しその意味するところを説明する
34名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 05:51:36
>>31
ミス

prettierが正しい
35名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 05:53:33
>>32
all 副詞
right 形容詞
36名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 06:20:33
>>33
示す!ぴったりですね。第B文型のgiveはほとんどのって
ないので、戸惑ってしまいました。ありがとうございます!

37名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 06:28:07
彼女は私の2倍を超える数の本を持っている。
She has (as/books/than/many/twice/more) as I have.

母親は行くなと言ったが、その男の子は海岸へ行った。
The boy went to the beach, (his/him/to/mother/not/though/told)

私が君にしてやれるのはこれだけだ.
(is/can/I/for/this/do/all) you.

何千人もの人々がその戦争で死んだと言われている。
Thousands (are/been/have/to/of/killed/people/said) in the war.

各分の( )内に適切な語を入れる。
The war deprived her ( ) her only son.
They haven't decided how to cope ( ) the ploblem yet.
He has immproved his English ( ) some extent.
Plastic is a factor that contributes ( ) environmental pollution.

すいません。問題集をやっていたら分からない問題がありました。
良かったら教えて下さい。お願いします。
38名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 06:30:17
>>35副詞が形容詞にかかってるのですね。ありがとうございました。

39名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 07:41:42
>>37
上から順に
twice as many more books as
though his mother told him not to
This is all I can do for
of people are said to have been killed
of
with
to
to
40名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 07:49:32
>39
一番上訂正
more than twice as many books as
41名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 08:57:09
not - at all ぜんぜん〜ない。これは副詞ですよね?
42名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 09:17:37
That girl wearing the white sweater is my yfriend.
That girl is wearing the white sweater is my friend.

これはまったく同じ意味ですか?それともニュウアンスの違いがありますか?
is を入れて×になってしまったんだけど・・

43名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 09:21:07
>>42
下は文章として成立しません
動詞が2つあったらおかしいです
上のwearingは分詞であり形容詞的な役割を果たしています
とにかく学校の先生に聞いてみよう
44名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 09:22:08
欧米のアジア植民地支配の歴史
http://www.youtube.com/watch?v=_PwbHPaGWLw&feature=related
人種の平等と世界平和,公正な世界を目指した日本
http://www.youtube.com/watch?v=L7KN5h8YHrE&feature=related
大東亜戦争 ビルマ独立と日本との関係
http://www.youtube.com/watch?v=vZFaIo8uEEc&feature=related
今もインドで歌われる日本兵を讃える歌
http://www.youtube.com/watch?v=__7fG0aqJDk&feature=related
マスコミが最も恐れること 4.28                          ←NEW!
http://www.youtube.com/watch?v=Dh8nDj9FV2w
45名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 09:25:17
>>43

ありがとうございます。whoをいれなきゃいけませんでしたね。
すいません。
46名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 09:31:31
別のスレで質問させて頂いたのですが解答が得られなかったため質問させてください。

The man decided to wait at the station until his wife came.


時の副詞節は現在時制といままで覚えてきたのですがこの文の場合のcameは主節が過去時制だからと理解していいんですか?
節内が未来時制なら現在時制というだけで過去時制や進行形になることもあるということでいいのでしょうか?
47名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 09:41:38
>>46
時や条件の副詞節というのは未来のことを起こることと想定した文章なのです
過去のことはもう起きたことですよね?
The birds will fly south when winter comes
これは未来のことですか冬が来るとということを「実際に成り立つ」ことと想定
してますがまだ冬は来てませんよね?
その文章は過去形なのでhis wifeは実際に来たのです想定も何も入ってません

48名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 09:44:08
his wifeは来たかどうか分からないけど
過去なので想定が入ってないの間違いです><
49名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 09:54:47
>>47
これは本当は文法問題でcameの箇所が抜かれていました。
選択肢にcomeとcameがあったのですが何故comeだとまずいのでしょう?
50名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 10:00:29
現在→未来

現在からみた未来は現在形であらわす

過去→未来

過去から未来は過去形であらわす

図でかいたら分かりやすいかも
51名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 10:10:49
>>47>>48
違うお

過去の時点の副詞節だから
過去から未来を想定してるから過去形で書く
過去からみた未来が現在からみても未来か何てことは気にしなくていい
52片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/27(月) 10:23:17
the Gentle Barn Foundation のホームページです。
The Gentle Barn Foundation is home to 100 animals rescued from abuse.

The Gentle Barn is host to abused children, kids recovering from substance abuse, kids on probation, foster kids, and children and adults with mental, emotional, and physical challenges.
Through the interaction with animals, the kids learn forgiveness, courage, strength, leadership skills, trust, empathy, and kindness. The healing that takes place when the kids get together with the animals is miraculous.

The Gentle Barn Foundation is home to 100 animals.
The foundation is home. 基金は安らがせるもの
The barn is a house. 小屋は家庭

言葉がどうかということをはるかに超えて、この基金と取り組みはすばらしいです。ますます栄えるように。

53名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 10:32:54
>>49
その問題は俺もやったことがある。その問題の要点は時制の一致。
主節が過去形なのでその効力が自動的に副詞節にも及んでいる。
54名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 10:37:20
まとめると
>>46の疑問は主節と副詞節の時制がずれてないのは何故かってことでしょ?
The birds will fly south when winter comes
現在から未来への視点→副詞節は現在形
*主節は未来形だけど現在からの想定
The man decided to wait at the station until his wife came
過去から未来への視点→副詞節は過去形
55名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 11:50:03
質問です。どなたかご回答お願いします。

文法の空所補充なのですが、
I saw the man ( ) the room.
という問題です。

知覚動詞なのでSVOdo/doingがとれて、答えはenterとenteringのどちらでもよいような気がするのですがどうでしょうか。
enterを入れた場合、男が部屋に入る動作の一部始終を見たことに、
enteringを入れた場合は入っているその動作の一部を見たことになると理解しています。
56名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 11:57:50
>>50>>53>>54
なるほど。理解したと思います。
自分なりにまとめてみると未来を想定するには現在から未来、もしくは過去から未来の二通りしかないから時の副詞節は現在時制か過去時制ということでOKですか?
57名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 12:01:44
>>55
文法的にはどちらも正しいな。
しかしどちらかを選べと言われれば普通「部屋に入る」のは一瞬のことだから
enter でいいのではないかと思う。entering だと
なんか入るのに時間がかかっていてその途中を目撃したことになり、
不自然な感じが生まれるのかも。ようわからんが…
58名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 12:08:09
すっかり47みたく過去におこった過去の話だから過去形だと思ってた・・
59名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 12:15:03
>>57
解答ではenteringなんですよね…
目撃する系(万引きの現行犯とか)の時は現在分詞を使うのでそれと同じような感じなのかと思ったのですが、よくわからないです
6055:2009/04/27(月) 12:35:51
すいません、自己解決しました。
選択肢がenterではなくentersでした。
>>57さん、ご回答ありがとうこざいました。
61名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 13:26:26
not - at all ぜんぜん〜ない。これは副詞ですよね?


62名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 14:19:16
>>59
厳密には>>55で言ってるような違いがあるけど、違いが出るのは時間がかかる動作を知覚するときで
短い時間に起こる出来事に関しては、大した意味の違いはないよ。だからどっちを使ってもおk

ただし、本当に一瞬の出来事に関しては原形のみ。×I heard the bomb exploding

と書いてる間に>>60で自己解決してたw

でもせっかく書いたんでw
63名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 14:38:57
>>61
notは副詞でat allはnotに呼応する前置詞句
6463:2009/04/27(月) 15:34:19
詳しくいえば、at allは副詞用法の前置詞句
not at all全体で何詞ということは言えない
65名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 16:04:29
カトリーナは男嫌いなうえ、毒舌。

姉のカトリーナがデートをしたら、彼女はデートできる。

を英語にしてください。お願いします。
66名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 16:14:53
Katrina keeps away from men.
So,If she have a date with man.her sister can,too.
67名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 16:18:19
Katrina is a man-hater and have a harp tongue.
So,If she have a date with a man,her sister can,too.

毒舌が抜けてた
68名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 16:19:20
harpじゃなくてsharpね(;ω;)
69名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 16:22:48
3単現のsもね
70名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 16:44:32
Katrina is a man-hater and has a harp tongue.
So,If she has a date with a man,her sister can,too.

71名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 17:13:10
Sharp-tangued Cathrina hates males. She allows her sister a date only when she has one.
72名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 18:26:33
これは今まで行った中で最高のコンサートだよ。

富士山は、他のどんな山よりも心に残った。

の英訳をお願いします。
73名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 20:34:24
>>72
This is the best concert that I have ever enjoyed.
Mt. Fuji impressed me more than any other mountain.
74名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 20:42:33
もし末期の病気になったら、死ぬための最もよい方法はなんだろうか。多くの人にとってその答えはホスピスであろう。

と来た文章で、そのあとの、

Hospice care can be provided in a hospice facility.
However, patients are cared for on an out-patient basis or in their homes.
For their pain , they receive drugs and physical therapy.

の訳がうまくできません。(わからない原因はfacility,out-patient basis,physical therapy の訳出なのですが...)

どうぞよろしくお願いします。
75名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 20:49:07
和訳をお願いします。

To write about human aggression is a difficult task because the term is used in so many different senses.
Aggression is one of those words which everyone knows, but which are nevertheless hard to define.
One difficulty is that there is no clear dividing line between those forms of aggression which we all deplore and those which we must not disown if we are to survive.
76名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 21:00:00
>>74
ホスピスの治療はホスピスの施設で受けることが出来る
しかし患者は外来か家を基に治療を受けることを望む
痛みに際して薬をもらったり体の治療を受けたりする

facility 施設という意味です必須
an out-patient basis  on〜basis 〜基準でという意味 これも必須
outはhomeと対比になってることに気づいてうまく訳して欲しい
physical therapy 普通に訳してください
               
7774:2009/04/27(月) 21:10:02
>>76
ありがとうございます!

あ、ファカルティと勘違いしていました^^;
on〜basis で、「〜基準で」とは知りませんでした。覚えておきます。
「外来」で家との退避になっていたのですね。

どうもありがとうございました。

7877:2009/04/27(月) 21:10:44
× 退避
○ 対比

すいません。
79名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 21:12:07
>>75
人間の暴力行為を記述するのは難しい仕事だ なぜならその言葉はあまりに
多くの意味で使われるからだ
「Aggression」は誰もが知ってる言葉のうちの1つだ
しかしながら定義するのが難しい
その難しさの1つに私たちがみな非難する暴力と生きていくためには
自分達には関係ないとしらばくれてはいけない暴力との間に明確な区切りの
線引きができないことだ

80名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 21:13:37
She is not what she was ten years ago.
この文章は和訳するとどうなるんですか?
関係詞の辺りをやっていて出てきた文章なんですが。
81名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 21:19:29
>>76
○しかし患者は外来か家を基に治療を受ける

care forが受け身になってるのに気づかずにwantの意味で訳してしまいました
治療の意味です
82名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 21:20:38
>>80
彼女は10年前の彼女ではない
83名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 21:20:54
(いまの)彼女は10年前の彼女(彼女の人柄)とは違う。
84テンプレ:2009/04/27(月) 21:25:24
●片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A とI Love London ◆rKzxtzG6tI のレスはスルーしてください。
85名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 21:28:31
>>82-83
ありがとうございます。
86名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 21:53:43
miss crazy 分かんない
don't stop baby 止まんない
miss crazy 油断ない
won't stop baby 終わんない

この英語部分って日本語にするとすればどう訳せばいいですか?
それと、crazy moon って、なにか意訳がありますか?(狂った月、ではなくて、スラング?とかで)

お願いします。
87片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/27(月) 21:55:36
Experts claimed [ that population growth led people [ to push some of their group members out of the most productive areas
[ where it was easy [ to hunt and gather plenty of food from the wild ] ] ] ].

[ Living on the poorer edges of the rich environments ], [ according to the old [ thinking ] ],
these people noticed [ that seeds of wild plants often began [ to grow [ where they had been thrown away or accidentally dropped ] ] ].

They then realized [ that [ planting crops intentionally in these poor areas ] provided a more plentiful and reliable source of food
[ than [ hunting and collecting wild plants [ that could be eaten ] ] (did) ] ].
*東大入試のこのぐらいの文章を誰にも構造が分かるように示せる物は
10公式のGHIより他には何もないのではないでしょうか?
88片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/27(月) 21:57:45
病弱養護学校で教えられた物を捨てろと言う人間がよくいますが
僕は根源こそ人を助けるものだと思うから死ぬまで捨てません。
89片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/27(月) 22:09:25
>>80
Now she is not [ what she was ten years ago ].
今彼女は、ではない[彼女が10年前どんなものであったかというそのもの]
今の彼女は10年前の彼女とは違うよ。

Now she is not the person [ who she was ten years ago ].
と言い換えても善いよ
90名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 22:21:51
10公式は絶対に根源ではないから僕は嫌いです。
片岡先生は10公式ですごく損をしていると思います。
91名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 22:42:29
>>80
意味は>>82さんの書いてる通り。
She is not the person who she was ten years ago.とは言い換えられません。
言い換えるとしたら
She is not the person that she was ten years ago.です。
whoを使うと本当に別の人間という意味になってしまいます。
同一人物でありながら人間性が違うわけだから、whoは使えません。
92名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 22:49:16
もちろんShe is not the person which she was ten years ago.でもOk
93片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/27(月) 22:53:05
>>3
1.[ ]内は名詞句、形容詞句、副詞句、動詞句、前置詞句、接続詞句のどれか。
He won the race [with ease]. 前、副詞
Who gave the boy leave [to enter the hall]? 不定、形容詞
We Japanese produce sufficient rice [to live on]. 不定、形容詞
A heavy snow made [ it difficult *[to go to Kanazawa] ]. 不定、名詞
[To my surprise], everybody knew the truth.  不定、副詞
We shall pay every careful attention [to his words]. 不定、副詞
It would be a good idea [ for you to see a doctor at once]. 不定、名詞
We didn't observe [ her go *[out of the room] ]. 前、副詞
Turn in the paper *[of your own [ writing ]]. 前、形容詞
[In case of a heavy snow], how could we come back? 前、副詞
2.[]内は名詞節、形容詞節、副詞節のどれか。
You may take [whichever book you like]. 名詞
I consider [ it doubtful *[whether he will come here] ]. 名詞

3.主部はどの部分か。
(1) On what does *he depend everything?
(2) No money had *[ my uncle ] given me.
(3) *[ What is needed ] will be given to you.
(4) There once lived *[ a very wise queen ] in this country.
(5) From the airport to the center of the city, *it was a long distance.
(6) Not only the students but also *[ the teacher ] was invited to the party.
94片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/27(月) 22:55:21
>>10
10公式でなければ東大問題英文を簡潔には構造解明できないよ。
Experts claimed [ that population growth led people [ to push some of their group members out of the most productive areas
[ where it was easy [ to hunt and gather plenty of food from the wild ] ] ] ].
[ Living on the poorer edges of the rich environments ], [ according to the old [ thinking ] ],
these people noticed [ that seeds of wild plants often began [ to grow [ where they had been thrown away or accidentally dropped ] ] ].
They then realized [ that [ planting crops intentionally in these poor areas ] provided a more plentiful and reliable source of food
[ than [ hunting and collecting wild plants [ that could be eaten ] ] (did) ] ].
95片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/27(月) 22:56:14
2.[]内は名詞節、形容詞節、副詞節のどれか。
You may take [whichever book you like]. 名詞
I consider [ it doubtful *[whether he will come here] ]. 名詞

3.主部はどの部分か。
(1) On what does *he depend everything?
(2) No money had *[ my uncle ] given me.
(3) *[ What is needed ] will be given to you.
(4) There once lived *[ a very wise queen ] in this country.
(5) From the airport to the center of the city, *it was a long distance.
(6) Not only the students but also *[ the teacher ] was invited to the party.

96片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/27(月) 22:59:42
>>90
Experts claimed that population growth led people to push some of their group members out of the most productive areas
where it was easy to hunt and gather plenty of food from the wild.
Living on the poorer edges of the rich environments, according to the old thinking,
these people noticed that seeds of wild plants often began to grow where they had been thrown away or accidentally dropped.
They then realized that planting crops intentionally in these poor areas provided a more plentiful and reliable source of food
than hunting and collecting wild plants that could be eaten (did).

この文章の構造の全てを君の信じている方法で説明してみな。
97片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/27(月) 23:02:34
[ Living on the poorer edges of the rich environments ], [ according to the old [ thinking ] ],
these people noticed [ that seeds of wild plants often began [ to grow [ where they had been thrown away or accidentally dropped ] ] ].

この構造表示が分かってる人には分かってるんだよ。反対者が反対している間にどんどん学力を付けて居るんだよ。
論理的に分かることだ。
98名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 23:03:06
中学生に喧嘩売ってどうしたいんですか?
99片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/27(月) 23:12:40
>>91
She is not the person who she was ten years ago.

@She is not [ the person ]
AShe was [ a certain person ] ten years ago.

@Aの[ ]は同一物を指します。
同一物の時は、who,whom,whichです。
関係代名詞節で言っている物よりも先行詞が限定されるときにthatを使うのです。逆です
一番良いのは、
She is not the kind of person [ who she was ten years ago ].
です。
10090中学生:2009/04/27(月) 23:15:21
Experts claimed(主張の内容が次に来る) that(thatだから事実性を持つ文が来そう)
population growth led(leadだから後ろに名詞とto名詞か原形が来る)
people to push(原形の方でした) some of their group members out of the most productive areas
where(関係副詞だから最も生産的な分野での事象を説明する文が来そう)
it was easy to hunt and gather plenty of food from the wild.
Living (on the poorer edges of the rich environments),(ingがコンマで切られてるから副詞的働き、つまり分詞構文)
according to the old thinking, (群前置詞に導かれた前置詞句がコンマに挟まれてるから副詞的働きの挿入)
these people noticed that(noticedがthatを導いてるから後ろには事実を表す文)
seeds of wild plants often began to grow where they had been thrown away or accidentally dropped.
They then realized that(また同じパターンのthat節) planting crops intentionally
in these poor areas provided a more plentiful and reliable source of food
than hunting and collecting wild plants that could be eaten (did).
10190:2009/04/27(月) 23:17:13
>>99
ジーニアスもwhoはダメだと書いてますよ。だから10公式は嫌いなんですよ。
102名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 23:18:41
スウキチまたまた馬鹿晒しw
whoはありえねえよw
103名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 23:19:52
>>96
3 (1) 勝手に?マークつけて改ざんするなんて質問者を馬鹿にしている。
   その文も倒置と見るのが普通だる
 (5)前置詞句守護構文を看做すのが普通で勝手に仮主語なんか立ててからに
 (6)主語と主部の違いがわかってないんじゃない?
104片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/27(月) 23:20:24
[ Living on the poorer edges of the rich environments ],
人々がより貧しい環境に暮らす、そうすると
[ according to the old [ thinking ] ],
昔人々が考えた、我々がその考え方をすると
these people noticed
これらの人々は気付いたのである
[ that seeds of wild plants often began
種は始めたのである
[ to grow
種は成長する
[ where they had been thrown away or accidentally dropped ] ] ].
どこかに種が投げ捨てられたりたまたま落ちたりした、その場所で
105片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/27(月) 23:22:43
このように10公式GHIの中に隠されている主語述語を全てあからさまにして
意味を完全に把握できるのである。
間違った括りをして間違った意味に捉えてしまうことは絶対に起きないのである。
10690:2009/04/27(月) 23:24:00
僕は絶対にあなたみたいな間違いをしません。
whoは間違いです。
107名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 23:30:52
>>90>>100の方が英語を英語として捉えてるね。
スウキチ、中学生に完敗。
She is not the person who she was ten years ago.は笑えるな。
人間が入れ代わったホラーの世界。
108片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/27(月) 23:34:28
Living (on the poorer edges of the rich environments),(ingがコンマで切られてるから*副詞的働き、つまり*分詞構文)
according to the old thinking, (*群前置詞に導かれた前置詞句がコンマに挟まれてるから*副詞的働きの挿入)
these people noticed that(noticedがthatを*導いてる、から後ろには*事実、を表す文)
????seeds of wild plants often began to grow where they had been thrown away or accidentally dropped.

*のような難語を使ったり人為的な言葉を使ったりして、英語学習者は半分も理解できないですよ。
誰でもすっきり理解できる言い方で説明してください。
109名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 23:35:59
>>94
括弧をつけただけでは構造の解明になりません。
11090:2009/04/27(月) 23:37:12
どこが難しいんですか?中学生の言葉が難しいんですか?
あなたどんな環境に暮らしてたんですか?
111片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/27(月) 23:37:49
あなたみたいに難しい文法用語を使って消化できる生徒は全生徒の内の4割以下です。
6割の生徒は絶対に理解できません。
10公式のGHIの括りで簡潔に説明すれば、全生徒の6割以上は消化できます。
112片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/27(月) 23:38:51
病弱養護学校で学んだ物事の根源は私は絶対に捨てません。
11390:2009/04/27(月) 23:39:20
10公式は僕にとっても意味がわかりにくいのに、僕より成績が
悪いやつらにわかるんですか?
11490:2009/04/27(月) 23:43:32
まあ、She is not the person who she was ten years ago.なんて言ってるんだから
底辺の底辺に居た人なんでしょうね。
底辺の3%くらいのやつらはだまされるかもしれませんね。
115片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/27(月) 23:46:12
[ Living on the poorer edges of the rich environments ],
人々がより貧しい環境に暮らす、そうすると
10公式Iで従属的主語述語の述語動詞を捉えて簡単にして言う言い方

[ according to the old [ thinking ] ],
昔人々が考えた、
10公式Iで従属的主語述語の述語動詞を捉えて簡単にした言い方
我々がその考え方をすると
10公式Iで従属部を簡単にした言い方

these people noticed
これらの人々は気付いたのである
主節

[ that seeds of wild plants often began
種は始めたのである
10公式のGで従属節で主節に繋がる

[ to grow
種は成長する
10公式のHで前に繋がる従属的部分

[ where they had been thrown away or accidentally dropped ] ] ].
どこかに種が投げ捨てられたりたまたま落ちたりした、その場所で
10公式のGで従属節で、前に繋がる
116片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/27(月) 23:47:00
these people noticed
これらの人々は気付いたのである
主節

[ that seeds of wild plants often began
種は始めたのである
10公式のGで従属節で主節に繋がる

[ to grow
種は成長する
10公式のHで前に繋がる従属的部分

[ where they had been thrown away or accidentally dropped ] ] ].
どこかに種が投げ捨てられたりたまたま落ちたりした、その場所で
10公式のGで従属節で、前に繋がる



11790:2009/04/27(月) 23:48:03
さっぱり意味がわかりません。述語を捉えるから分詞?意味わかりません。
なんでto不定詞じゃダメなのか説明できますか?
118片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/27(月) 23:48:37
このように10公式GHIで括れば
意味もしっかりと分かるしつながり方も明瞭に分かります。
119名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 23:51:21
>>112
新しい環境で生きて行くのなら、その環境に適応する必要がある。
養護学校の世界とあなたがこれから進もうとしている世界は別物。
昔と同じ姿勢では通用しない。
120片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/27(月) 23:51:34
従属的主語述語をそのまま言ったのが従属節です。
従属的主語述語の主語述語を捉えて簡単にして言ったのが不定詞です。
従属的主語述語の述語を捉えて簡単にして言ったのが分詞、動名詞です。
121片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/27(月) 23:53:21
養護学校は原点、原点は基本そして根源。
根源は永久に代わらない。
122名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 23:54:29
そもそも>>87って誰の質問に答えているわけ?
数吉君、ここは君がオナニーするためにあるスレじゃないから、隔離スレでやってね。
12390:2009/04/27(月) 23:55:00
だったら文の主語と同じ主語だから不定詞でもいいんだと言ってるわけですか?
124名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 23:56:16
不定詞と分詞の違いや使い分けはスウキチには分からないよ。
125片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/27(月) 23:56:18
>>113
あなたは規制文法にすっかり染まっているのです。
9割方頭が固まってしまっていると思います。
規制文法で固まっていない人の方が10公式による構造解明を理解できると思います。
126名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 23:56:59
片岡先生は童貞で女性からモテないためなのか
2ちゃんねるで屁理屈ばかりこねています

英訳お願いします
12790:2009/04/27(月) 23:57:35
to不定詞じゃダメな理由は説明できないんですか?
やっぱり僕より馬鹿ですね
128名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 00:00:19
>>75ですが

One difficulty is that there is no clear dividing line between those forms of aggression which we all deplore and those which we must not disown if we are to survive.

この1文でのthoseが何を指すのか、ifはどういう意味で使われているのかを教えてください。
129片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/28(火) 00:00:37
従属節が一番丁寧な言い方です。
それを簡単にしたのが不定詞。
それよりも簡単にしたのが分詞、動名詞。
但し丁寧な物を簡単にして言うと誤解が生じることがあります。
誤解が生じない範囲で簡単にするのです。
簡単にする目的は言葉を節約し、言わなくても分かることを繰り替えし言わないためです。
13090:2009/04/28(火) 00:00:49
なぜ不定詞じゃなく動名詞でもなく分詞構文なのかを説明できてこその
構造解明ではありませんか?
僕は説明できますよ、あなたよりわかりやすくね。
でも僕が説明してしまうとあなたに答えを教えてしまうことになり
ますから、まずは自力で説明してみてくださいませ。
131片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/28(火) 00:01:39
夕食を取っていないので夕食にします。
132馬鹿高校生:2009/04/28(火) 00:02:07
>>129
まさか説明したつもりかよ
わかんねえ
133名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 00:04:31
>>131
もし英語があなたの言う10公式を礎に成立しているなら、
英語の全ては10公式で説明がつくだろう。

しかし残念ながら、英語はあなたが生まれる遥か昔から存在し、
種々雑多な人々が関わって現在の姿を取るに至っている。

この複雑な現象はわずか10の公式では到底説明し尽せない。
134馬鹿高校生:2009/04/28(火) 00:05:40
カズキチ、追い詰められて逃走w
中学生に負けてんじゃねえよw
まあ、知識じゃオレも負けてっけどなw
135名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 00:06:24
>>128
後に関係説が続くことを示すthoseです
Those students who came late to school were scolded by the teacher.
みたいな文章です省いても特に問題ありません
ifはandのあとの節にのみかかっています
136名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 00:06:28
>>121
万物は流転する。
137名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 00:09:26
文法学も進化してるし、英語も変化してる。
生きた英語生きた英語といつも自分が叫んでるくせになw
138名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 00:15:06
>>115
何で1つの同じ英文しか解析しないの?

入試は毎年あるのだから、他にも東大の英文があるでしょう?
13990:2009/04/28(火) 00:25:24
I put the book in the box.
I read the book in the box.
この文構造の違いは10公式では説明できませんね。
こうして見るとやはり10公式はゴミです。
140名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 00:31:21
@My sister likes movie ( ) have happy endings.
A It is one of the best movies ( ) I have ever seen.
BThis movie is a famous movie series ( ) hero,Taro.
CA friend of mine ( ) loves Taro has his movie on DVD.
DTaro is directer ( ) they admire most.
EThe teacher ( ) I was talking with is our dream club advisor.
FI don't agree with ( ) the critics said about movie
@which Awhich Bwhose Cwho Dwho Ewho Fwhat
やってみたので間違え部分があると思うのでの訂正お願いします。
141名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 00:41:21
1,私はその女優が最初のシーンで言ったことをいつまでも覚えているでしょう。
@I will 〜〜 what the actress said in the first scene.
2,彼は自分の映画が多くの国で人気ある俳優です。
He is a actor whose many movie are popular.

1のいつまで覚えているでしょうの表現教えて下さい。2は添削お願いします
142名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 00:44:05
>>140
誤字脱字が多過ぎ
143名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 00:46:07
たびたび申し訳ありません
>>75です

betweenが指し示すものは何なのか、あと>>128の一文をかみ砕いた感じの日本語に訳していただけるとうれしいのですが・・・
144名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 00:52:06
()から選んでください 毎回すみません
1)a That is the factory (which/where) my cousin works.
b That is the factory in (which/where) my cousin works.
2)a The day (which/when) we went on a picnic was very windy.
b The day on (which/when) we went on a picnic was very windy.
145名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 00:53:36
>>143
between〜and〜
でandの前後を比べてる
>>79の訳じゃ分からないの?
146名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 00:53:40
>>141
@never forget
AHe is an actor whose movies are popular in many countries.
147名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 00:54:53
>>143
betweenは指示語じゃないよ?
148名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 00:54:59
>>145
なんか>>79だとひっかかるというか何というか・・・
どういう構文からその訳が出てきたのかがよくわかりません
149名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 00:56:16
>>147
副詞ですか?
150片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/28(火) 01:08:41
>>140
My sister likes movie G[ which have happy I[ endings ] ].
妹は、映画が好き[映画が楽しく終わる][映画が持っている]
It is one of the best movies G[ that I have ever seen ].
最も良い映画の1つである[僕はこれまで色々映画を見た]
???This movie is a famous movie series ( ) hero,Taro.

A friend of mine G[ who loves Taro ] has his movie on DVD.
友達が彼の映画のDVDをもってる

Taro is a directer G[ whom they admire most ].
太郎は監督だ[彼らが最も賞賛する]

The teacher G[ whom I was talking with ] is our dream club advisor.
その先生は夢クラブの顧問です[僕はある先生について話していた]

I don't agree with G[ what the critics said about the movie ].
僕は同意しない[評論家達が彼について言ったことに]

151片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/28(火) 01:09:21
The teacher G[ whom I was talking with ] is our dream club advisor.
その先生は夢クラブの顧問です[僕はある先生について話していた]

I don't agree with G[ what the critics said about the movie ].
僕は同意しない[評論家達が彼について言ったことに]

152片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/28(火) 01:12:37
>>75
[ To write about human aggression ] is a difficult task
[ because the term is used in so many different senses ].
Aggression is one of those words [ which everyone knows ],
but [ which are nevertheless hard [ to define ] ].
One difficulty is [ that there is no clear [ dividing ] line between those forms of aggression [ which we all deplore ] and those [ which we must not disown
[ if we are to survive ].
153名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 01:14:28
>>148
構文は複雑でも何でもありません
One difficulty is that〜SVCでthat以下が名詞節だな
there is no clear dividing line between〜 and〜
〜と〜の間のclear dividing(明確な線引き)がない

154名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 01:27:05
>>139
10公式なんて興味ないから知らないけど要するに君が言いたいことは
意味理解のほうが構造分析に先立つということ?
155名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 01:29:40
>>144もお願いします
156名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 01:32:54
>>144
where
which
when
which
157片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/28(火) 01:33:42
[ To write about human aggression ] is a difficult task
人間の侵略について書くのは難しい
[ because the term is used in so many different senses ].
その用語は色々な意味を持っているから
Aggression is one of those words
攻撃は1つの言葉だ
[ which everyone knows ],
誰もがその言葉を知っている
but [ which are nevertheless hard [ to define ] ].
[人がその言葉を定義する][その言葉はそれでも難しい]
One difficulty is [ that there is no clear [ dividing ] line between those forms of aggression
[ which we all deplore ] and those [ which we must not disown
1つの難しいことは、である[それらの形の攻撃の間に線がない][私達が分ける]
[誰もがある攻撃をだめとする][私達は攻撃を捨ててはけない]

[ if we are to survive ].
もし私達が生き残ろうとするのであれば

これで考えて繋がった日本語にしてください
158名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 01:33:44
>>156さん有難うございました
159片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/28(火) 01:35:54
構造理解を通して意味理解が完全に出来ると言うことです。
160名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 01:36:46
馬鹿ですね
161馬鹿高校生:2009/04/28(火) 01:39:28
>>159
馬鹿なオレに分かるように説明しろや
162片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/28(火) 01:41:21
>>113
10公式は僕にとっても意味がわかりにくいのに、僕より成績が
悪いやつらにわかるんですか?
******************************
あなたのような人間が人間として一番最低の人間です!
人間の価値は頭で決まる物では決してありません!
1人1人違った長所と短所を持っているのです。
自分の持っていない長所を他の人が持っているのです。
1人1人が持っている長所をお互いに大事にすることが人間として一番に大切なことです。
教育の本質はこの1人1人の長所を伸ばすことです!
163名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 01:42:19
つまんね
164名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 01:43:34
英作文お願いします
1,これは昨夜の嵐で吹き倒された木です。
2,その少年は星を見上げながら立っていました。
3,私は人込みのなかで私の名前が呼ばれるのを聞きました。
4,私は友達がコンビニエンスストアから出てくるところを見ました
5,彼女はその知らせを聞いたとき、心臓がドキドキするのを感じました(ドキドキする:beat fast)
165片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/28(火) 01:44:27
>>144
1)a That is the factory [ where my cousin works ].
b That is the factory [ in which my cousin works ].
2)a The day [ when we went on a picnic ] was very windy.
b The day [ on which we went on a picnic ] was very windy.
166名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 01:44:42
さあ、スウキチ大先生の得意な英作文です
167名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 01:45:06
これお願いします
()の中を並び変えなさい
1 私はかさを買うことのできる店を探している
I'm looking for a shop (where/can/an umbrella/buy/I)
2 私は初めて釣りに行った日のことが忘れられない
I can't forget (I/when/the day/went fishing) for the first time.
3 彼が怒っている理由はこの手紙に書かれている
(why/angry/he/the reason/is) is written in this letter
お願いします
168片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/28(火) 01:45:49
人間として一番大切な物を大切にする人間が一番幸せな人生を過ごすことが出来るのです。
169名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 01:46:17
つまんね
170名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 01:47:00
113は自分を基準にそれ以下の頭でも理解できるかどうか聞いているだけなのに人間の価値云々とか笑わせるな
頭が良し悪しが人間的価値だなんて一言もいっていないのに相手を罵るなんてなんてひどい奴なんだろう片岡は

ところで、113の長所を伸ばしてあげる事が教育だと思いますが、教育で相手を罵っても良いんでしょうか?
171名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 01:48:27
スウキチは>>113の長所は認めない偏狭な人間だと自白しました
172片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/28(火) 01:52:45
>>164
1,これは昨夜の嵐で吹き倒された木です。
[ A tree was blown down.] This is the tree.
2,その少年は星を見上げながら立っていました。
The boy stood. [ He was looking up at the stars.]
3,私は人込みのなかで私の名前が呼ばれるのを聞きました。
I heard. [ My name was called in the crowd. ]
4,私は友達がコンビニエンスストアから出てくるところを見ました
I saw. [ My friend was coming out of the convenience store. ]
5,彼女はその知らせを聞いたとき、心臓がドキドキするのを感じました(ドキドキする:beat fast)
She felt. Her heart was beating fast.
[ ]で囲ってある従属側をGHIにして、主節に繋げばいいのです。
173名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 01:53:56
間違いだらけ
174片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/28(火) 01:58:50
113さんの調書は知的能力が高いということです。けれどそれを生かせていません。
暗記力断片知識暗記力が高いですが、その知識の統合化が出来ていません。
知的能力を本当に生かすとは共産党の志位和夫さんのように深く探求し、事実と真実を明らかにすることが出来ると言うことです。
175名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 02:01:25
>>167お願いします 夜遅くにすいませんorz
176名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 02:01:51
お前より統合できてるように見えるぞ。
どう統合できてないか具体的に指摘してみな。
適当なこと言ってんじゃねえぞ、クズ
177名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 02:02:29
>>172
英作文じゃねえwwwwwwww
ネイティブに見せてみろwwwwwww
178片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/28(火) 02:03:44
This is the tree G[ which was blown down ]
The boy stood I[ looking up at the stars ]
I heard H[ my name called in the crowd ] *beの省略
I saw H[ my friend coming out of the convenience store ] *同じ
She felt H[her heart beating fast ]  *同じ

179片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/28(火) 02:06:00
10公式のG従属節の公式は簡潔で完全です。驚異的です。このような形にまとめた人は1人もいませんでした。
これこそが統合です。
180片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/28(火) 02:08:25
接続詞・疑問詞・関係代名詞・関係副詞 + 主語(疑問詞・関係代名詞が主語の時はこの部分は無し) + 述語 + 〜
181名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 02:09:03
>>179
統合失調症ですか?
182名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 02:10:21
「昨夜の嵐」くらい入れてやれよ。
しかしまあ、ひどいアスペルガーだな。
つまり10公式を唱えてる自分以外はダメ人間だと言いたいわけかい?
いつかお前刺し殺されるぞ。
183名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 02:11:19
スウキチほど統合に縁遠い人間はいない
184片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/28(火) 02:12:07
従属節には基本的に接続詞が必要ですが、疑問詞を使うときは接続詞を使いません。
関係代名詞、関係副詞を使うときも接続詞は使いません。関係代名詞、関係副詞は接続詞の働きも持っているのです。
185名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 02:15:07
接続詞の省略は無視かい?
186片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/28(火) 02:16:37
1,これは昨夜の嵐で吹き倒された木です。
[ A tree was blown down by the storm last nigh.] This is the tree.

This is the tree [ which was blown down by the storm last nigh ].

187名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 02:17:38
従属節なんて文法の中ではきわめて簡単で些細なこと
188名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 02:18:15
>>167
I'm looking for a shop where I can buy an umbrella
I can't forget the day when I went fishing for the first time
The reason why he is angry is written in this letter.
189名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 02:19:39
>>188さんありがとう
190名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 02:19:46
>>186
お前は生徒の学習状況に気がまわらないのか?
一つだけ関係代名詞を使うなんておかしいだろ
191片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/28(火) 02:23:37
接続詞・疑問詞・関係代名詞・関係副詞 + 主語(疑問詞・関係代名詞が主語の時はこの部分は無し) + 述語 + 〜

主節とのつながりと従属節の始まりが分かる場合は接続詞を省略できる。
接続詞のthatの多く、
関係代名詞が主語にあたらない場合の関係代名詞
は省略できる。
192名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 02:26:38
>>191
それしか知らないのか?
193片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/28(火) 02:27:47
>>167
1 私はかさを買うことのできる店を探している
I'm looking for a shop. I can buy an umbrella at the shop.
2 私は初めて釣りに行った日のことが忘れられない
I can't forget the day. I went [ fishing ] for the first time.
3 彼が怒っている理由はこの手紙に書かれている
Why is he angry? The reason is written in this letter

194片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/28(火) 02:29:36
I'm looking for a shop [ where I can buy an umbrella ].
I can't forget the day [ when I went [ fishing ] for the first time ].
The reason [ why he is angry ] is written in this letter.

195馬鹿高校生:2009/04/28(火) 02:30:05
スウキチはオレより馬鹿じゃねえか
196名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 02:52:40
>>164
1.This is a tree blown down by yesterday's storm.
2.The boy stood looking up at the stars.
3.I heard my name called among the crowd.
4.I saw a friend of mine coming out of a convenience store.
5.She felt her heart beating fast to hear the news.
197名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 02:53:33
>>186
This is the treeじゃなくてThis is a treeですね。
君には冠詞を理解することは困難だとは思うけど頑張って勉強してね。
198名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 03:00:13
コンビニにもtheを付けてるし。
センスゼロ
199196:2009/04/28(火) 03:15:50
よく見たら昨夜か
This is a tree blown down by the storm last nightでよかったな
200名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 03:31:19
関係詞の入った一つの文を二つの文に分けて説明している輩を
あちらこちらで見受けるが、だいたい二つの文に分けること自体、
おかしいことだと気づいていないみたいだな。
201名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 03:41:28
分ければ有効な情報伝達として機能しないし、切断によって統語機能も
変容するから文法的に問題が生じる。
そんなこと当たり前なんだが、スウキチには絶対理解できないよ。
202名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 03:47:13
分けて考えたりするから>>99みたいな馬鹿を言い出す羽目になる
203名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 03:52:36
>>191
主格の関係代名詞を省略できる例がいくつかあることをまさか知らないのか?
204名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 03:54:36
>>191
目的格の関係代名詞でも省略できない例も当然存在するんだが、まさか知らないのか?
205名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 06:07:44
継続用法の関係代名詞が省略できないのは当たり前なんだが、
限定用法の目的格で省略できないパターンが2通りあるね。
スウキチは既存文法を叩きたがるが、その既存文法を全然知らない。
現在世界の英文法は既存文法が支配してるわけだから、それを叩いて
否定するには既存文法を熟知してその問題点を具体的に列挙できる
ようにならないと始まらない。
スウキチは既存文法を知らない上に出来損ないの10公式にこだわるから
中学レベルでさえ知識があやふやになってしまう。
まずは既存文法をしっかり勉強しろ。誰にも負けない世界を代表する
文法学者にひけを取らないくらいにならないと10公式は価値が無い。
既存文法はたくさんの文法項目を羅列しているだけで統合されていない
と批判ばかりしているが、実は既存文法には素晴らしい統合性がある。
ただし、言語事象は完全に統一された規則に支配されることは無いから
例外が山のようにある。
そうした例外をきちんと規則に則って説明できるのが既存文法。
10公式には語彙ごとの用法の分類が一切無いから文法としての価値は無い。
一切無いと言って間違いない。
軸となる法則と、例外に宿る法則とを可能な限り多くの語彙について
説明できない限り10公式は文法とは呼べない。
206名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 06:44:30
She is not the person who she was ten years ago.も傑作だったな。
She is not what she was ten years ago.の同意文としてなぜwhoではダメなのか、
多分永久に理解できないんだろうな。
既存文法なら簡単に説明がつくのに、10公式教では教祖すら説明できない。
207名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 07:46:25
次の英訳がわからないので教えて下さい。()の中の単語を使って貰えると嬉しいです。


「はしごの下を歩いたり、屋内で傘をさすと不幸になる(will bring)」。
このような迷信がアメリカに存在するという事実は、アメリカ人が迷信深い国民(a superstitious people)であることを意味しない。
208名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 07:54:16
>>207
Walking under a ladder or opening an umbrella will bring you
unhappiness. The fact that such mistaken beliefs exist in the
United States does not always mean that Americans are a
superstitious people.
209名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 08:24:40
>>208さん
ありがとうございます。
210名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 08:34:54
>>208
「屋内で」が抜けてる。傘を差すと不幸になるんじゃ、雨の日は外出できないジャマイカ。
211名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 09:07:24
>>207
Walking under a ladder or opening an umbrella indoors will bring you
unhappiness. The fact that such mistaken beliefs exist in the
United States does not always mean that Americans are a
superstitious people.


212名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 11:33:59
mistaken beliefsで迷信?
素直にsuperstitionじゃ駄目なのか?
213名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 12:03:27
>>63-64
AT ALL
お返事遅くなってすいません。どうもありがとうございました。
前置詞句なのですね。atが前置詞だからですね!allは副詞ですね。
全部副詞句だと思ってました。助かりました!
214名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 12:37:45
>>212>>211
mistaken beliefsだと迷信とは違う意味になるね
215名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 12:48:19
We have contact with friends,family,neighbourhood and work
which we are or are not able to turn into friendships.

日本語訳お願いします。
216名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 12:52:56
英語が変です
217名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 12:54:14
Now,look at the following facts from the article and decide if they are main ideas,main points,or details.
Circle the answer.

これも日本語訳お願いします。
218名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 12:56:35
いや、変でもないか。
私たちは、友情に転化できるものであれできないものであれ色々な付き合いがある。
友人、家族、近所付き合い、職場といった付き合いである。
219名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 13:59:09
>>217
問題文でしょ?
記事読んで○つけろみたいな
220名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 18:04:31
>>215
わたしたちは、友情に転化することができる、あるいはできない、友人、家族、近所の人、仕事との関係を持つ。
→わたしたちは友人、家族、近所の人、仕事との関係を持つが、それを友情に転化することはできたりできなかったりする。

>>217
さて、記事から以下の項目に注目して、各項目が重要な考えであるか、重要なポイントであるか、または子細なことであるかを決めなさい。
答えは○で囲みなさい。
221名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 18:49:53
>>220
そうやって前から訳すのは楽だけど限定用法だから減点されるよ
222名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 19:42:26
>>221
これって非限定用法じゃないか?限定用法だと,先行詞がfriends,familyほかで
後ろの部分が
we are able to turn friends, family into friendship
となって変だ。friend はfriendshipにはならんだろう。
223名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 19:48:38
>>218-222
参考になりました!
ありがとうございます!
224名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 19:52:55
>>222
コンマ無いよ
225名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 19:54:23
222だが訂正。
先行詞はCONTACTだな。そうすれば意味が通る。
失礼。制限用法だが,前へ帰って訳すと日本語として分かりにくいから220の訳でほぼ良いと思う。

参考)@私たちは,友情に転化したり,しなかったりする友人,家族,近所や職場の人達との関係をもつ。
A私たちは,友情に転化したり,しなかったりする友人,家族,近所の人達や職場との関係をもつ。

workを職場と読んでも良いと思うけど,friendshipに転化しないとだから職場の人たちと読んだ方が
ベターかな。

トラップが3つ4つあって単文だと手強い。ポイントとしては,先行詞がcontactであることと,workがfriendほか
との並列関係にある名詞であることか。
226名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 19:56:37
>>218でいいじゃん
227名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 20:21:26
>>225
@に敢えて手を入れさせてもらうと
@私たちには,友人、家族、近所や職場といった、友情に転化できたりできなかったりの交際関係がある。
228名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 20:31:09
友達と良い関係を保つのは難しことです
私もあまり得意な方ではありません


すいません!英訳お願いします
229名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 20:32:10
>>227
あとはCONTACTの訳が悩みどころ。
あなたのように交際関係が良いのかも。
@私たちは,友情に転化したり,しなかったりする友人,家族,近所や職場の人達との交際関係をもつ。
A私たちには,友情に転化できたり,できなかったりする友人,家族,近所や職場の人たちとの交わりがある。
突っ込まれないのはAかな。

でもさ,friendshipに転嫁できないCONTACT with frinds ってのはなんなんだろ?
230名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 20:40:48
It is difficult to keep a good relationship with friends.
I am not good at doing so, either.

231名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 20:43:58
ありがとうございます(@^O^@)
232名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 20:55:29
He added: “The findings reflect our view that friendship is not a choice.
We have contact with friends, family, neighbourhood and work which
we are or are not able to turn into friendships.

“Middle class people are more adept at doing this and tend to define friendship
more widely such as work, family and the pub.

http://www.sciencedaily.com/releases/2007/03/070308075354.htm

http://www.socialsciences.manchester.ac.uk/disciplines/sociology/about/staff/tampubolon/
233名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 21:00:58
>>229
それだと「友情に転化できたり,できなかったりする」の修飾がどこに
向かうかわかりにくいよ。
234名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 21:10:35
三ヶ国語を話す人は
トライリンガルですかトリリンガルですか?
アメリカ人はトライリンガルって言うのを聞いた事が一度だけありますが、
周りの英語を勉強してる日本人は皆トリリンガルって言います。
235名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 21:14:23
>>233
それは>>220の訳でも同じでは?
高校レベルなら,教師の無用な突っ込みを予防する点で>>229Aが良いと思う。

個人的には>>220もいいとは思うけどね。この部分だけだと少し抽象的だから,
おそらくこの後に具体化が来る。

ネイバーのつづりからしてイギリス物だから,>>215の方それを踏まえて読んでね♡
236名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 21:15:05
トライ
237名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 21:16:45
>>235
だからこそ>>227
238名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 21:16:47
日本語訳していただきたいのですが、お願いします。

Yet it is a very plain and elementary truth that the life, the fortune, and the happiness of everyone of us,
and more or less, of those who are connected with us,
do depend upon our knowing something of the rules of a game infinitely more difficult and complicated than chess.
239名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 21:21:51
>>237
そういうことなら,
A私たちには,友人,家族,近所や職場の人たちとの,友情に転化できたりできなかったりする交わりがある。
240名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 21:25:14
>>238
しかし、私たちすべて、そして多かれ少なかれ私たちに関わりのある人た
ちの人生、運命、幸福といったものは、チェスよりもはるかにずっと難し
く複雑なゲームのちょっとしたルールを知っているかどうかにかかってい
るということは、明白かつ単純な真実である
241名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 21:26:25
>>239
意地でも他人のは受け入れない?
242名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 21:34:01
>>241
和訳につまらんこだわりがあるのよ,許してちょ♡
243名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 21:35:42
まあ自分らしい日本語にしたいという気持ちは分からなくもない
244片岡数吉:2009/04/28(火) 21:37:43
>>207
「はしごの下を歩いたり、屋内で傘をさすと不幸になる(will bring)」。
You walk under a ladder or you put up an umbrella in the house.
It will bring you unhappiness.
このような迷信がアメリカに存在するという事実は、アメリカ人が迷信深い国民(a superstitious people)であることを意味しない。
There are such superstitions in the U.S.A. This fact does not mean.
The US people are superstitious.

*******************************

[ If you walk under a ladder or put up an umbrella in the house ],
It will bring you unhappiness.

The fact [ that there are such superstitions in the U.S.A. ] does not prove [ the US people are superstitious ].
245片岡数吉:2009/04/28(火) 21:38:45
>>208
[ Walking under a ladder or opening an umbrella indoors ] will bring you
unhappiness. The fact [ that such [ mistaken ] beliefs exist in the
United States ] does not always mean [ that Americans are a
superstitious people ].
246片岡数吉:2009/04/28(火) 21:40:15
>>215
We have contact with friends, family, neighbourhood and work
私たちは、友人、家族、隣人、仕事と繋がりを持つ
[ which we are or are not able to turn into friendships ].
私たちはそれらを友人関係に変えることができるかそれとも変えることができないか

>>217
Now, look at the [ following ] facts from the article,
記事から抜き出した事実を見なさい、事実がこの後続きます、
and decide [ if they are main ideas, main points, or details ].
決めなさい、それらが主要な考え主要な点であるか詳細な事項であるか
Circle the answer.
247片岡数吉:2009/04/28(火) 21:41:56
愈愈英文構造10公式は東京社会の中に進出する。

英文構造10公式文書が完成した。
従来の英語文法は断片的なものでその規則の数は数え切れない。そして統合性がない。
10公式は全ての英文の構造を解明できて、隠されている主語述語もすべてあからさまにする事ができて、
どのような意味で使うときに不定詞や分詞にすることができるかも10公式によって括る内に次第にそして自然に分かってくる。
これをもって文京区役所カルチャー係に持っていった。
前期のフロンティア応募は終わっているので8月の応募になるということである。
その後、塾、予備校の講師がなかなか決まらないので職安に行ってきた。
3件紹介してもらった。これから面接が始まる。
248名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 21:42:09
馬鹿丸出し
249名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 21:46:25
スウキチ君、>>200-206にきちんと答えてみなさい
250片岡数吉:2009/04/28(火) 21:46:39
妬み丸出し?
251名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 21:47:59
馬鹿だねえw
252名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 21:52:40
I've been drawing unemployment benefits for six months
この文章のdrawはreceiveと同じような意味ということでいいですか?
draw a pictureしか覚えてないからこんなんじゃ入試に対応できないな…
253名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 21:56:04
drawer 引き出しから連想したらいけそうかな
254名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 21:56:38
>>252
私はこの6ヶ月失業手当を貰っている。
drawの基本概念は「引く」。つまり自分の方に持ってくることも意味する。
255名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 22:01:08
>>254
ありがとうございました
256片岡数吉:2009/04/28(火) 22:05:08
>>252
I've been drawing [ unemployment benefits ] [ for six months ].
僕は、これまで引き出している[非雇用の給付を][6ヶ月に渡って]
これまで6ヶ月間失業保険をもらい続けているんだ

10公式のFです。現在完了形。過去から現在に至るまでのことを言うときに使います。
257名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 22:08:21
I appreciate your help in holding employees accountable by requesting
receipts and only reimbursing sanctioned activity.
領収書の提出を求め、認められた活動に対してのみ費用を払うことで社員に
責任を持たせていくという方針についてあなたのご支援に感謝します。

このholdはkeepみたいなsvocの使い方ですか?
258名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 22:09:37
activitiesの間違いですすいません
259片岡数吉:2009/04/28(火) 22:09:47
draw=引く
線を引く、絵筆を紙に付けて引く、預金を引き出す、権利としての保険金を引き出す、
綱引きの綱を引く、漁業の網を引く(新約聖書によく出てきます)、等
260名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 22:15:37
解決済を間違いで混乱させるいつものあくどい手口ですね
261名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 22:23:48
>>236
トライですね?
ありがとうございました。
262片岡数吉:2009/04/28(火) 22:26:47
>>257
I appreciate your help in
感謝するよ
[ holding [ employees accountable by [ requesting receipts ] and only [ reimbursing [ sanctioned ] activities ] ] ].
してくれて、従業員が証明できるように、領収証を請求することによって、そして只そういう活動に対してだけ返済するように、ある種の活動は制裁をされなければならない


263名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 22:31:11
>>257
その通りです。keepと意味的にもほぼ同じです。
264片岡数吉:2009/04/28(火) 22:34:14
感謝するよ
してくれて、従業員が証明できるように、領収証を請求することによって、そして只そういう活動に対してだけ返済するように、ある種の活動は制裁をされなければならない

僕の会社の?従業員がちゃんとした領収証をもらうことによって会社のお金の使い道を明らかにするように、
そして騙して自分の懐に入れる件については制裁され返済させるようにしてくれて、有難う。

265名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 22:35:13
キチガイですか?
266片岡数吉:2009/04/28(火) 22:37:05
You hold [ my employees accountable ].
SVOC
です。
宜しいでしょうか?
267片岡数吉:2009/04/28(火) 22:38:53
妬みですか?
268名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 22:39:39
10公式じゃなくてSVOC(笑)
269名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 22:41:03
史上類を見ない馬鹿なキチガイを今目の当たりにできてることにある意味感動
270名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 22:41:27
In 2003,it was reported that there is evidence of a gradual
return to normalcy in the ozone layer.
これの訳って、
「オゾンホールは2003年にはゆるやかに正常に戻りつつあります。」
ですか?
これだと事実と反するので・・・
271片岡数吉:2009/04/28(火) 22:46:25
明日は祝日で新宿2丁目仲通は世界の男女が沢山出ています。
見下ろすバー「九州男(くすお)」の広いフロアのコンピューターから書いております。
この後、すぐ下のとおりのオープンバーでカクテルをオーダーして世界の男女と一緒にお喋りをしたり人生を語ったり世界と地球の平和を語ったりします。
272名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 22:50:15
>>270
オゾン層は次第に正常に戻っているという証拠があると2003年に報告された。
事実じゃない?
273名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 22:50:49
>>270
wikipediaからですが
このままオゾン層が破壊され地表に有害な紫外線が増えると、皮膚がんや
結膜炎などが増加すると考えられている。気象庁の観測によると、日本上空
においても、オゾンの減少傾向が確認されている。しかし近年になってフロ
ンガスの全世界的な使用規制が功を奏したとみられ、オゾンは徐々にではある
が再生されつつあり、ほぼ問題は解決された。

ozone layerとはオゾン層のことです
その文章は事実のようですよ
274片岡数吉:2009/04/28(火) 22:51:36
>>270
In 2003,
it was reported
そのことが報告された
[ that there is evidence of a gradual return to normalcy in the ozone layer ].
オゾン層が正常値に徐々に戻りつつある証拠がある

これだと事実と反するので・・・
275片岡数吉:2009/04/28(火) 22:52:39
In 2003,
it was reported
そのことが報告された
[ that there is evidence of a gradual return to normalcy in the ozone layer ].
オゾン層が正常値に徐々に戻りつつある証拠がある
276名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 22:55:23
97年以降オゾンホールは縮小が確認されています
277名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 22:59:05
wikiですが、
>2003年には、いままでで最大のオゾンホールの発生が確認された。

>>273
これを読むとそうらしいですね。。
278270:2009/04/28(火) 23:00:44
ああ、そうですね。
オゾンホールとオゾン層が混同してました。。。


ありがとうございました
279名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 23:18:34
インシディアス
280片岡数吉:2009/04/28(火) 23:23:39
通信制の生徒をレポート課題についてある教員が既成文法で、
次から次へと出てくる文法規則を持って指導していると
その生徒が居た堪れなくなって叫び声を上げてパニックになった。
同じ生徒をレポート課題で僕が英文構造10公式で指導したときは淡々と課題が進んでいった。
既成文法はいわばイエスの時代の律法学者の数多い規則です。
英文構造10公式はイエスの「本当の神に仕え本当の神を愛しなさい。そしてあなたの近くにいる人をあなた自身のように大切にし、愛しなさい」の統合された言葉と同じものです。
どんなに聖霊として働いているイエスに逆らおうとしても逆らいきれることはありません。
281名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 23:37:50
The patient had been well, except for migraine headaches, until 4 years
earlier, when right-sided weakness, clumsiness, and slurred speech developed
during a period of 24 hours.

この文でwhen right-sided weakness 〜がいつであると解釈すべきなのかと
during a period of 24 hoursの表現はどのような意図があるのか教えてください。
24時間中だったらduring 24 hoursだけでもいいはずですよね。
282名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 23:38:13
one less thing to worry about
これの訳を教えていただけないでしょうか?
283片岡数吉:2009/04/28(火) 23:43:00
Hi, guys!
What's up?
I'm at Shinjuku 2 chome, [ writing at gay bar Kusuo and singing and talking ].
After this, I go to the open bar and talk with men and womewn from all around the world.

Won't come to the open bar and join us?
284名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 23:43:08
>>281
for a period of two months=for two months
いらないからつけてはいけないということはないでしょ?
日本語でもわざと必要ない表現を書き加えたりしませんか?
285名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 23:52:44
>>281
during 24 hoursだと期間の特定性が無く文法的ではない
286名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 23:53:12
>>282
気にするべき一つ少ないこと
--->「心配事が一つ減った」という意味
287名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 23:53:55
>>286[
サンクスです
288名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 00:43:14
>>281
その患者は良くなっていたが
(その後)
4年以上前までずっと右半身の弱体化、ぎこちなさそして不明瞭な話し方が
24時間ずっと進行した

whenは非制限用法の関係副詞で4 years earierにかかってると思います
had been wellと過去完了が使われてるので良くなったのは前
の話でその後病状が悪化したっていう話かと思います…
あんまり自信ないですが
289名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 01:42:58
Whrite a 5-8 sentence paragraph that explains the connection between the phrism you chose and an American cultural value.

このときのa American cultural valueとはどういう意味を持っていますか?
290名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 02:15:56
お願いします><
291名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 02:33:42
>>203>>204
詳しく知りたいのでお願いします(´・ω・`)
292名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 03:10:54
英語長文読解の能力に不可欠な文法ってどんなものがありますか?
センター試験などの文法ではなくて長文読解に直結する知識教えてください。

文法勉強しててoneとanotherの違いわかっても長文読解では無意味だと感じるので…
293名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 03:16:08
>>291
主格で省略できるのは、It is 〜やThere is 〜に繋がる関係代名詞。
目的格で省略できないのは、前に前置詞が出されたケースと、
関係代名詞の直後に副詞があるケース。
スウキチには難しかったんだろうか…
294名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 03:51:35
>>292
andやbutの等位接続詞は同じ構造を繋ぐということは知ってて損は無い。
って、知ってるか、こんなことくらい。
andの後ろが名詞なら名詞and名詞だし、andの後ろが動詞なら動詞and動詞、
andの後ろが従位接続詞なら従属節and従属節みたいな。
文章を読み解く鍵は動詞を見つけることと接続詞の繋がり方を見抜くこと。
関係詞なんかは簡単。不定詞や分詞も簡単。実はandがくせ者だったりする。
295名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 04:14:14
>>289-290を思う存分無視すればいいよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
自分で考えるから!!!!!!!!!!!!!
296名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 04:22:48
The accused was brought before the judge.
被告は裁判官の前へ連れてこられた

the+形容詞で〜な人の用法のやつですか?
297名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 04:30:42
>>295
(^ω^)いい子だね
298名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 04:52:43
>>296
違うな。accusedは名詞。
299名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 05:17:11
>>298
辞書によると形容詞だぞ
300名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 05:32:48
辞書には『法律』The〜で名詞的に被告人という意味だと書いてあるな。
品詞てきには形容詞だが。
用法というより単語の特徴か。
301名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 05:42:21
the accused[singular or plural]
the person or group of people who have been officially
accused of a crime or offense in a court of law
302名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 09:28:16
>>296
その解釈で良いよ。
303名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 09:37:40
>>294
上級者=ANDが難しい,その通りです。
304名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 10:21:44
281です。
>>285 286 288
ありがとうございました。
305名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 13:01:48
>>302
違うだろ
306名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 14:10:26
Picture the long centuries when the Old World existed
without white and sweet potatoes, tamatoes,
corn and many of the varieties of beans, fruits and nuts we have today.

これの訳をお願いします。
それとcornsにしたら不正解だったので、
なぜcornだけ複数形ではなく単数なのかも解説お願いします。
307名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 14:13:35
>>296
普通のthe+形容詞は〜な人々。複数の人々を表す。
the accusedは特定の個人を表す名詞。
別物だよ。
308名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 14:14:51
>>296
普通のthe+形容詞は〜な人々。不特定の複数の人々を表す。
the accusedは特定の個人、集団を表す名詞。
別物だよ。
309名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 14:22:00
>>301を見れば明らか。同じ。過去分詞は形容詞になるし。
それが転じて今では名詞扱いなんだろう。

LEARNED PEOPLEとかね。ちなみに301のはロングマン(LDCE)。
310名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 14:25:45
明らかに違う
311名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 14:28:58
theの機能が違うな
312名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 14:33:38
>>306
PICTUREは動詞で,WHENがCENTURIESにかかる関係副詞
我々が今日手にしている,ジャガイモ,さつまいも・・・なしに旧世界が存在していた
長い世紀を想像してみましょう。
313名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 14:54:21
どっちでもいいかと。
accused、former、deceased、insured…などの形容詞には、theを伴って用いられる単複同形の名詞としての用法もあると覚えるなり、
複数だけじゃなく、単数を指すこともできるthe+形容詞と覚えるなり好きにすればいい。
314名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 15:06:34
Jim had a skiing accident yesterday,but he's all right.
He's lucky,because he [ ] hurt himself badly.
@could have Amight Bshould Cwill have

Just[ ] that there were no doctors,dentists or hospitals.
Life would be unpleasant and short.
@believe Aexpect Bsuggest Csuppose

空欄補充の問題です。お願いします。
315名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 15:08:33
>>314
1
4

316名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 15:24:13
>>313
別物だよ。
通常the+形容詞は@複数普通名詞に相当し、総称的(generic)に用い
られるか、A抽象名詞、集合名詞に相当するかであり、
the accusedのように特定の人物、集団を表す用法は無い。
the+形容詞のtheは具象化のtheであり、the accusedのtheは限定のthe。
317名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 15:48:05
>>313 同意。
>>316さんの言うことにも一理あるとは思うが,文脈で分かるだろうから,
同じと思っていても事実上の弊害はないのではないか?
318名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 15:50:28
高3でアメリカの大学に行くためSATを勉強中です
マスの質問をさせて下さい

To celebrate a colleague's graduation,the m coworkers in an office agreed to contribute equally to a catered lunch that costs a total of y dollars.
If p of the coworkers fail to contribute,which of the following represents the additional amount ,in dollars , that each of the remaining coworkers must contribute to pay for the lunch?
(A) y/m
(B) y/m-p
(C)py/m-p
(d) y(m-p)/m
(E) py/m(m-p)


答えはEです

僕はDだと思うのですが誰か解説お願いします
319名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 15:56:25
>>317
特定か不特定かを区別できないのは大きな弊害
320名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 16:05:22
>>318
m人の同僚がランチをおごるのを割り勘しようとしていて、ランチはyドル。
もしm人中p人が支払いをしない場合、支払い額はいくら追加になるか。
当初予定は一人当たりy/m
p人減ると一人当たりy/(m-p)
y/m-y/(m-p)を通分して計算するとEになる。
321名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 16:08:16
間違いた
y/(m-p)-y/mを通分して計算するとEになる。
322名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 16:16:20
>>318
additionslだからEであってるよ。
y/(m-p)-y/mを通分してEになる。
323名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 16:23:10
>>319
例えば、the rights of the accusedの中のthe accusedが特定の被告人を指すか、被告人一般を指すかは文脈によるしかないだろ?
名詞として覚えたところで総称か特定を対象を指すかがわからないのは一緒。だからどっちで覚えても一緒。
324名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 16:30:31
違うよ。
the youngが特定の若者を指すことは無い。
325名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 16:32:11
>>324
だからthe accusedは両方の用法があるthe+形容詞ってことで済む。

326名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 16:37:07
Each exchange student is put together with a japanese student.
このputは過去分詞で受身なのでしょうか?put togher withで
結びつけるとか組むとかそういう意味らしいですが、これだと
それぞれの生徒が日本人生徒と組まされるですか??
327名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 16:38:09
the accusedはthe+名詞だからほとんどの場合特定の被告人(たち)、
場合によって総称的になる。
the youngは必ず不特定の若い人々で常に総称的。場合によっては
抽象的に若さを表す。
同一視するのはよくない。
328名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 16:38:55
>>325
済まないな
329名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 16:39:40
>>326
正解
330名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 17:06:38
>>329
thank you!
331名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 17:28:00
It's a goal they believe modern medicine has abandoned in its emphasis on pills, lab tests and short visits to doctors who seldom learn much about patients.

これの訳をよろしくお願いします。
332名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 17:44:48
>>331
それは、薬や研究室での試験や患者自身のことはめったに研究しない
医師への短時間訪問といったことを重要視して、現代医療が捨て去って
しまったと彼らが信じている目標だ。
333名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 18:00:08
the accusedはかつてはthe+形容詞の一例と考えられていたが、今は名詞扱いに変わった。
the accusedは単数を表すことが多く、抽象用法も持たないことから、
属性としては名詞と考えた方が妥当だということになったんだろう。
334名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 18:01:21
>>331
おれ、別スレでこの文章訳した覚えがあるんだけど。
335名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 18:11:57
theが付く場合は法律用語で名詞として扱うと覚えておけば十分だろ
336名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 18:25:13
彼が失敗するかどうかは私には関係ない というのは
it is no concern of me whether he fails or not.
であっていますでしょうか?
337名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 19:30:52
Buddies assist exchange students with things like singning up
for courses and joing college clubs.

バーdィは留学生のクラブ活動や講座の為のに登録する事などの
事柄について(?)手助けをする。でいいですか?
このwith things likeの所の訳がいまいち・・・。

338名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 20:29:27
【Youtube】浅田真央を…?キム・ヨナ爆笑!韓国TV番組で
4月28日9時8分配信 サーチナ

韓国女子フィギュアスケート選手のキム・ヨナが韓国のバラエティ番組に出演した際の動画が
ユーチューブ(Youtube)に掲載され、物議をかもしているようだ。
掲載後1日で約1万回の再生、100件以上のコメントがついている。

映像は、キム・ヨナが4月25日に出演した韓国のバラエティ番組を編集し、日本語字幕と解説を加えたもので
再生時間は約3分。番組の中でキム・ヨナは、出演者たちとスケートの話題で盛り上がっている様子で、
その中では出演者が「アントニオ猪木」や「浅田真央」の名前を連呼している。
また、出演者が浅田真央の名前を言い間違えた際、他の出演者と一緒に笑っているシーンもある。

動画の投稿者は「キムヨナ爆笑!韓国TVで真央中傷コント」というタイトルをつけ、解説の中でも
「出演者は明らかに浅田真央のことをバカにしていて、キム・ヨナはそれを大笑いしている。
先日の練習妨害疑惑も含めて、スポーツ選手として非常に疑問」といった観点から説明している。
この動画に対してつけられた100件以上のコメントも、そのほとんどが
キム・ヨナ自身や出演者、そして番組自体を批判する内容で占められていた。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090428-00000032-scn-spo

■浅田真央ちゃんをアントニオ猪木に似てブサイクだと韓国芸人や韓国TV局が誹謗中傷!

本当に信じられないぐらい醜悪で低俗な番組を韓国が垂れ流しています!
スポーツマンシップを全く理解出来ない韓国人!
ちなみにキムヨナ選手のこの番組に出演した感想
「あまりにもたくさん笑って行き、頬が痛いほどだ。 面白く遊んでいくことができてとてもありがたい」

■キムヨナ爆笑!韓国TVで浅田真央中傷コント(削除されている場合は キムヨナ爆笑 でググってください)
http://www.youtube.com/watch?v=vU96TH0urts
339片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/29(水) 21:51:03
>>336
彼が失敗するかどうかは私には関係ない
It is no concern of mine [ whether he will fail or not ].

>>337
Buddies assist exchange students with things like
[ singning up for courses and joing college clubs ].
バーdィは留学生のクラブ活動や講座の登録などの
事柄について手助けをする。


340片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/29(水) 21:53:07
I have nothing to do with the matter [ whether he will fail or not ].
341片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/29(水) 21:54:07
I have nothing to do with [ whether he will fail or not ].
342名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 21:59:11
それだったら形式主語をたてて
It has nothing to do with me whwther~のほうがいいように思えるんですが...
343片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/29(水) 22:00:18
>>289
Write a 5-8 sentence paragraph
[ that explains the connection between the phrism [ you chose ] and an American cultural value ].
344名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 22:00:36
>>336
普通は
it does not concern me whether he fails or not.だね
345名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 22:13:26
どうしても名詞で使いたかったら
it is no concern of mine whether he fails or not.か
it is none of my concern whether he fails or not.だけど、
かなり強い言い方だから、学校英語なら動詞で言った方がいいね
346片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/29(水) 22:23:51
>>306
Picture the long centuries
何世紀もを思い描いて
[ when the Old World existed
古い世界が存在した
without white and sweet potatoes, tamatoes, corn and many of the varieties of beans, fruits and nuts
ジャガイモやサツマイモ、トマト、穀物、沢山の色々な豆、果物、木の実が無かった
[ we have today ] ].
今僕たちが持っている

corn=穀類
food=食物
347名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 22:40:43
間違いを訂正する問題です。
@While the sbjeects breathed the (chemicals) for a minute, the reserchers (conduct) scans of their (brains).

A(No) of the chemicals seemed to be (particularly) striking in (terms) of odor.

@はよくわかりません。
AのほうはNo→Noneかなと思うのですがあってますか?
どなたかよろしくお願いします。
348名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 22:49:33
>>347
@conducted
ANone
349名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 22:53:27
In the five centuries since Columbus, Americans have not developed a single native food
beyond those they learned about from the Indians.

これの訳がわかりません。
beyondをどう訳せばいいのか…
よろしくお願いします。
350名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 22:58:06
1.Reserchers ( ) a dozen men and a dozen women to different smells, such as plain air , vanilla,etc.
a.examined b.exposed c.exceeded

2.Besides sex, pheromones are widely ( ) in regulating other vehavior in the animal world.
a.invested b.involved c.interviewed

3.Scientists have been unable to identify anny specific ( ) that clearly act like pheromones.
a.responses b.brains c.chemicals

どれがはいりますか?
どなたか教えてください!!!
よろしくお願いします。
351名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 22:59:14
>>348
ありがとうございます。
352名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 22:59:20
>>349
コロンブスがアメリカ大陸を発見してからの五世紀もの間、アメリカ人は
ネイティブアメリカンが彼らに教えてくれたもの以上のアメリカ独自の
食べ物は何一つとして発明してない。
353名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 23:18:58
>>350
1.b
2.a
3.c
354名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 23:20:12
どなたかお願いします(・.・;)
本当に困ってます。助けてください・・・


(1)この仕事を早く終えてほしい。(1語不要)
【finishing / finished / I / want / work / this / quickly】.

(2)誰かにこれらの物を片付けさせよう。
I'll 【things / away / put / have / those / someone】.

(3)What【the / an / of / chance / there / is / being / election】 this year?


355名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 23:22:34
和訳ぉ願ぃしまつ(*_*)☆

The quickest way for the factory owners to get rich was to make the people work long hours for money that would only just keep them alive.

356名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 23:23:31
>>354

I want this work finished quickly.
I'll have someone put away those things.
357名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 23:25:31
>>355
マルクスの資本論から取ってきたような文章だなw
何となく
358名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 23:27:07
>>355
工場経営者が裕福になる最も素早い方法は、ギリギリ生きていける
だけのお金を払って労働者を長時間働かせることであった。
359名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 23:28:34
>>353
2はaではなくbだと思うんですけど・・・。
どうしてaになるのか教えてください(-_-;)

360名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 23:31:26
>>359
353じゃないけど、bが正解。
361名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 23:31:49
>>354
(3)What is the chance of there being an election this year?

>>359
  2-b が正解
362名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 23:32:00
>>359
bでと思うよ俺も
関与してるのinvolve in
363名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 23:32:49
()に入る適切な単語を教えてください
There is ( ) to life () going on college .
大学に進学することだけが人生ではない。
364名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 23:34:22
>>363
There is ( more) to life (than) going on college .
365名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 23:34:24
>>363
more than
366名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 23:35:20
>>360,361,362
ありがとうございます。
367名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 23:38:20
>>364
>>365
ありがとうございました
368名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 23:40:11
invest A in BでAをBに使う
involvedだとフェロモンが関わることになり、備わる意味のinvestの方がいい
369名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 23:44:56
文脈的にフェロモンが動物の行動を規定するのに関わってるっていう
話じゃないの?
370368:2009/04/29(水) 23:48:05
そうだよ、involvedが正解だろうけど、investedも使えるように思える
371名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 23:50:29
ってこともないか。
pheromones widely invest the behaviorsなら使える感じだな
372名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 23:54:00
s v o1 in o2
の形で使うみたいだから無理じゃね
inの後ろが目的語じゃないじゃん
373名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 23:57:19
次の日本文を()内に英訳してください
ただし『』の中に与えられた語句をそのままの語順で使ってください
なお、動詞の形は必要に応じて変え、書き出しが指定されてる場合はそれに従って下さい

どちらのバスに乗っても、みなさんが訪れたいと思っている東大寺に着きます。先にそこに着いた人がいますから、待たせないように、急いで下さい。
『take/get/visit/keep』
No( ). There are people who have already arrived there.So please hurry up so as ( ).
374名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 23:59:54
辞書の例文だと
She invested her energy in helping the poor.
彼女は貧しい人たちの援助に精力を注いだ
みたいなのがあるね。
どうだろう
375名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 00:03:09
彼がその後どうなったのか、わかりません。
I have (become/has/idea/no/of/what) him since.
昨日になってやっと彼女の言いたいことがわかった。
Only (what/did/realize/yesterday/I) she meant.
このような偉大な人はいくら尊敬してもしすぎることはない。
We cannot (a/great/man/respect/too/such) much.
彼はあと3分のところで最終電車に間に合わなかった。
The last train (left/arrived/before/the station/three minutes/had/he).
以上並び替えです。お願いします。
376名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 00:08:27
>>373
matter which buses you get on,
the buses take you to the place you want to visit

not to keep the people waiting
377名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 00:10:20
>>376
matter which busにしないとおかしいなごめん
378名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 00:12:35
このスレのほとんどの問題って書き込む暇があれば文法書とか
辞書引いた方が早いような…
379名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 00:14:34
なぜって質問以外はそうだな
380名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 00:20:14
>>375
no idea what has become of
yesterday did I realize what
respect such a great man too
had left the station three minutes before he arrived the station
381名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 00:30:28
>>373
No matter which bus will take you to Todai-ji, where you all get to visit

not to keep them waiting

getのところが微妙。
382片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 00:30:34
>>375
I have no idea [ what has become of him since (then) ].
Only did I realize yesterday [ what she meant ].
We cannot respect such a great man too much.
The last train has left the station three minutes [ before he arrived ].
383名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 00:31:20
中間動詞にはsell以外にどんなものがありますか?調べてもわかんなくて
384名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 00:31:32
No matter which bus will take you to Todai-ji, which you all get to visit

not to keep them waiting

getのところが微妙。 訂正。
385片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 00:33:05
I have no idea [ what has become of him since (then) ].
Only did I realize yesterday [ what she meant ].
We cannot respect such a great man too much.
The last train had left the station three minutes [ before he arrived ].

10公式G括り、従属節です。
従属節の公式を覚えましたか?
386名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 00:36:13
>>383
中間動詞なんて言葉初めて知りました
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%96%93%E5%8B%95%E8%A9%9E
学校の指導要領にも入ってみたいですね
387名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 00:37:05
>>375
no idea what has become of
yesterday did I realize what
respect such a great man too
had left the station three minutes before he arrived
388名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 00:38:14
>>380
ごめんなさいthe stationを2回使ってますね><
389名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 00:39:30
Besides their role in sex, pheromones are widely involved in regulating other behaviors
in the animal world. Animals, for example, mark territory using pheromones.
Scientists have also found a specific piece of tissue in the nasal passageways of animals
called the vomeronasal organ (VNO), which is what they use to sense pheromones.

http://www.naturalattraction.com/research/post_1.html
390名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 00:40:57
>>389
原典がどうかが問題じゃなく、investが使えるかどうか
391片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 00:41:05
>>373
どちらのバスに乗っても、みなさんが訪れたいと思っている東大寺に着きます。
先にそこに着いた人がいますから、待たせないように、急いで下さい。
『take/get/visit/keep』
No buses will fail [ to get you to Todai-ji [ which you want visit ].
There are people [ who have already arrived there ].
So please hurry up so as [ not to keep [ them waiting ] ].

392片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 00:43:06
No buses will fail H[ to get you to Todai-ji G[ which you want visit ] ].
There are people G[ who have already arrived there ].
So please hurry up so as H[ not to keep [ them waiting ] ].

10公式のGHIを覚えましたか?
393名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 00:43:41
間違いを気にしない人ってずっと変わらない(進歩しない)んですね
394名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 00:44:48
>>392
多分もう片岡先生より詳しいと思いますよ。
395片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 00:45:39
>>384
No matter [ which bus you take ], it will get you to Todai-ji.
396名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 00:48:27
>>390
investでは意味が通らない。
397名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 00:49:31
>>396
なぜ?
398名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 00:50:18
>>373
これで完成。
no matter which bus you take on, you can get to Todai-ji,
whick you've wanted to visit.
399名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 00:52:16
>>398
no matter which bus you may take, you can get to Todai-ji,
whick you've wanted to visit.
では?
400片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 00:53:01
>>349
In the five centuries since Columbus,

Americans have not developed a single native food beyond those
アメリカ人は、それらを超える地産の食べ物を1つもこれまで作り出していない
[ they learned about from the Indians ].
彼らがインデアンから習った
401名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 00:55:09
>>395
寡聞ながら伺いますが
take 人 to で連れて行くという構文は知ってますが
get 人 toで人を〜に連れて行くという用法もあるのですか?
402名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 00:56:37
>>398
397ですが,どっちでも良くない?
403片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 00:59:22
>>398
No matter G[ which bus you take ],
you can get to Todai-ji
G[ which you wanted H[ to visit ]].

10公式GHIで括れば間違いません。
404名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 00:59:53
>>391
NO busが正しいのでは?

自信ないけど…
405名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 01:00:10
An even greater increase is expected between two thousand five and two thousand ten.

between以降は訳せます。
このeven greaterあたりがよくわかりません。

同等以上の増加が見込める みたいな訳で良いのでしょうか?
どなたか教えてください
406片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 01:01:26
>>399
No matter [ which bus you may take ],
you can get to Todai-ji
[ which you wanted [ to visit ] ].

です。
407名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 01:02:05
>>401
人が主語の場合に限り使いますから、今回はダメです
408名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 01:03:11
>>402
take on the busって言わなくない?
409片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 01:04:13
Not any buses will fail
どのバスも出来ないことはない

[ to get you to Todai-ji [ which you want visit ].
410名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 01:04:19
>>405
比較級の強調ですmuchとおきかえてみたら分かりやすいかも
411名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 01:05:47
>>408
言わないっぽい。じゃあ>>398が正解ということで。
>>405
比較級とともに用いて,より一層という意味です。辞書ひいとけ。
412名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 01:07:04
>>401
デビッド・ボウイの歌の歌詞に
Get me to the church on time
というのがあるね。
413名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 01:09:02
>>395は間違いってことで
414名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 01:09:17
>>412
入試の英作文で使っても問題ない標準的な表現でしょうか?
415片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 01:11:00
>>401
I take a bus.
僕はバスを利用する
This bus takes me to Shinjuku.
このバスは新宿まで運んでくれる
This bus gets me to Shinjuku.
このバスは新宿に着かせてくれる
416名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 01:11:44
get O toは人が主語
417片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 01:12:20
新宿二丁目中通りのオープンバーで世界の男女と一緒におしゃべりしてきました〜
418名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 01:13:55
くたばれ、クズコテ回答者
質問者より
419名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 01:15:40
>>386
ありがとうございました
420片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 01:17:30
No matter [ which bus you take ],
君がどのバスに乗るかに関わりなく
it will get you to Todai-ji.

No matter [ which bus you may take ],
君はどのバスに乗るだろうということに関わりなく
it will get you to Todai-ji.

どちらでもOKです

421名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 01:18:06
くたばれ能無し
422名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 01:19:40
自分の見栄のために中高生を混乱させて平気な馬鹿がいますね。
辞書にもget O to場所は人が主語と書いてあります。
423名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 01:19:45
But research and its reporting are also social that require you to think steadily about how your work relates to your readers,
about the responsibility you have not just toward your subject and yourself, but toward them as sell,
especially when you beleieve that you have something to say that is important enough to cause readers to change their lives
by changing what and how they think.

しかし、調査やそのレポートは、あなたに、あなたの仕事があなたの上司にどのように関係し、彼ら上司同様、あなたが持っていないあなたのことやあなた自身の責任について
どんどん考えることを要求している社会活動です。

上の英文の訳をよろしくお願いします。
下の日本語は2行目までの自力の訳ですが、日本語としては・・・。
424片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 01:22:48
The submarine sank the battleship.
The battleship was sunk by the submarine.
The battleship sank.

I melt some butter on a pan.
Some butter were melt on a pan by me.
Some butter melt on a pan.

自動詞は他動詞に使って言い
これはアメリカ英語の常識
425名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 01:23:26
>>410-411
比較級のevenですか
stillとかyetと同じやつですよね?

ありがとうございます。
426片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 01:30:36
>>405
An even greater increase is expected [ between two thousand five and two thousand ten ]
2005−2010年には、更に大きい増加が予期される
G[ than a great increase was seen [ between two thousand and two thousand five ] ].
2000−2005年に大きい増加が見られたよりも

このように10公式で括れば後ろの隠れている物がいくらでも見えてくるでしょう!
10公式を暗記しましたか?
427名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 01:31:54
>>423
leaderじゃなくてreaderなんだけど,指導者ではなくて読者ね
428名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 01:40:12
>>423
あなたの作品が読者とどう繋がるかとか、あなたのテーマやあなた自身だ
けでなく、売り物としてのテーマやあなた自身に対するあなたの責任につ
いてあなたがきちんと考えることを要求する研究やその研究報告は社会的
影響力が強い。特に読者が考えることや考え方を変えることで生き方を変
えるきっかけとなるに充分なほど重要な言うべきことがあるとあなたが信
じる時は。
429片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 01:42:54
>>423
But research and its [ reporting ] are also social avtivities
[ that require [ you to think steadily about
[ how your work relates to your readers ],
about the responsibility
[ you have not just toward your subject and yourself, but toward them as well ],
especially [ when you beleieve [ that you have something [ to say ] [ that is important enough [ to cause [ readers to change their lives by
[ changing [ what and how they think ] ] ] ].

10公式に照合すれば語の間違いも訂正できます。
すぐに10公式を覚えましょう!

430名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 01:43:58
やっぱり訳せないクズ
431名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 01:45:06
>>429
あんたが間違い
432片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 01:45:23
1000
の英語の文法規則を覚えるよりも

10
の英文構造の公式を覚えましょう!
433名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 01:46:29
そうすると馬鹿になれます
434名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 01:49:07
>>428
as sell は as well 間違いだよw
435428:2009/04/30(木) 01:50:50
>>423
俺もsellには困惑したんだが、タイポなのか?
436名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 01:50:58
>>423
しかし,自分の作品がどのように読者に関係しているかや自分の課題や自分自身だけでなく
読者に対してあなたの持つ責任を常に考えるよう,あなたに要求する調査やレポートは,
特に,読者が自分の考え方や考える内容を変えることによって,
読者が自身の人生を変えることを引き起こすために
十分重要な発言内容があなた自身にあるとあなたが信じるときに,社会的にもなるのだ。

437428:2009/04/30(木) 01:51:52
>>434
誰?
438名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 01:54:50
>>436だがsellはよく分からなかったのでパスした。
説明はできるが,訳すとさっぱりだな・・・,日本語力が足らんのかも
あなたじゃなくて作者と訳した方が良いのかも。じゃないと誰が何をするのかが
分かりにくい。
439片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 01:56:47
But research and its [ reporting ] are also social avtivities
研究と報告は社会的活動でもある
[ that require [ you to think steadily about
君に良く考えさせる
[ how your work relates to your readers ],
君の仕事が読者にどう関わるかについて
about the responsibility
責任について
[ you have not just toward your subject and yourself, but (also) toward them as well ],
君が部下や君自身に対して抱いていのみでなく読者に対しても取っている
especially [ when you beleieve [ that you have something
特に君が何かを持っていると強く思うとき
[ to say ]
君が言わなければならない
[ that is important enough
とても大切である
[ to cause [ readers to change their lives by
読者に生き方を変えさせる
[ changing [ what and how they think ] ] ] ].
読者の考え方考えることを変えることによって

10公式で括れば、隠れた主語述語がはっきり見えてきて、
意味の分からなかった部分もはっきり分かるようになるでしょう!?

今すぐ10公式を覚えてください。
440片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 01:58:07
especially [ when you beleieve [ that you have something
特に君が何かを持っていると強く思うとき
[ to say ]
君が言わなければならない
[ that is important enough
とても大切である
[ to cause [ readers to change their lives by
読者に生き方を変えさせる
[ changing [ what and how they think ] ] ] ].
読者の考え方考えることを変えることによって

10公式で括れば、隠れた主語述語がはっきり見えてきて、
意味の分からなかった部分もはっきり分かるようになるでしょう!?

今すぐ10公式を覚えてください。
441名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 02:02:29
subject を部下なんて訳すところが笑える。どう見ても(研究)テーマだろ
442片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 02:03:22
真剣に学習する中高生は
ケチ付けや妬みの大人達に惑わされないでください。
彼らの文法は天動説です。
惑星があっちこっちに動き回って惑わされ分けが分からなくなります。
英文構造10公式は地動説です。
太陽を基準に惑星を見ますので完全に円又は楕円の綺麗な動きで惑うことがありません
443名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 02:05:18
>>423
Research and its reporting are social acts that require you to think steadily
about how your work relates to your readers, about the responsibility you have
not just toward your subject and yourself, but toward them as well,
especially when you believe that you have something to say that is important
enough to cause readers to change their lives by changing what and how they think.

socialの後のactsが抜けている。
444名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 02:07:16
>>416
>>422

[get ... to ...]
〈人・乗り物などが〉…を…に到着させる, 連れて行く.

とプログレッシブに記載されているけど。


The train got me to Washington on Christmas morning in time to have a late
breakfast with Mimi, Kathy, and Allen amid Santa Claus's ruined wrappings. 
[The Good Times / Russell Baker]
445片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 02:11:13
研究と報告は社会的活動でもある
君に良く考えさせる
君の仕事が読者にどう関わるかについて
責任について
君が君の主題や君自身に対して抱いていのみでなく読者に対しても持っている
特に君が何かを持っていると強く思うとき
君が言わなければならない
とても大切である
読者に生き方を変えさせる
読者の考え方考えることを変えることによって

なるほど主題ですね。こちらの方が良いですね。文章の一部を抜き出した物で、
前後が無く背景がないので、このようなことが起こりますね。けどこうして何人かで取り組めば指摘しあえて善いですね。
三人寄れば文殊の知恵ですね(^-^*)

10公式で括れば、隠れた主語述語がはっきり見えてきて、
意味の分からなかった部分もはっきり分かるようになって善いですねえ(^-^*)
446片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 02:15:38
>>444
[get ... to ...]
〈人・乗り物などが〉…を…に到着させる, 連れて行く.
とプログレッシブに記載されているけど。

The train *got *me *[ to Washington ]
on Christmas morning in time
[ to have a late breakfast with Mimi, Kathy, and Allen amid Santa Claus's [ ruined [ wrappings ] ]. 
[The Good Times / Russell Baker]

************************

これが生きた英語と死んだ辞書の英語の違いですね?
447名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 02:16:48
これって有名な文なの?

「しかし,特に,読者が自分の考え方や考える内容を変えることによって,
読者が自身の人生を変えるきっかけとなるのに
十分重要な発言内容が作者自身にあると作者が信じるときに,
自分の作品がどのように読者に関係しているかと言うことと,
自分の課題や自分自身だけでなく
読者に対しても同様に,作者が持つ責任を常に考えるよう,
作者に要求する調査やレポートは,社会的活動にもなるのだ。」


448名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 02:17:24
>>435,436,443
失礼しました。
sell→well
social→social acts
です。

文章の前後がないのは仕様です。私もこの英文のみを与えられているので。。。申し訳ありません。
449名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 02:29:53
>>442
あんまりいい例えではないね。w
450名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 02:30:00
>>446
プログレッシブは執筆者と知り合いだけど、情報は新しくはないぞ
451名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 02:31:49
>>449
例え話が命綱なんだから、そこを否定してしまうと片岡のすべてが
否定されてしまう
452名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 02:35:49
じゃあ

『しかし,作品に対する調査やその発表は,
作者の課題や作者自身に対しての作者の責任だけではなく,
作品がどのように読者に関係しているかや,同様に
読者に対して作者が持つ責任を常に考えるよう,
作者に要求する社会的活動である。
そして,特に読者が自分の考え方や考える内容を変えることによって,
読者が自身の人生を変えるきっかけとなるのに
十分重要な発言内容が作者自身にあると作者が信じるときに
社会的活動になるのである。』
453名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 02:38:26
入試だったら同様に(as well)は飛ばして書かない。
書くと,一気に陳腐化して印象が悪し。
454片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 02:42:34
予備校に決まれば瞬く間に有名になりますね。その予備校も生徒が殺到して、
教室の場所を増やさなくてはならなくて大変でしょうが嬉しい悲鳴ですよね。
有名予備校が収益激減になってしまいますよね。悲しい呻きですよね。
455名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 02:45:02
予備校講師の寿命は40代までだそうです
456名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 02:46:02
>>454
妄想激しすぎw
457片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 02:47:50
真剣に学習する中高生は
ケチ付けや妬みの大人達に惑わされないでください。
彼らの文法は天動説です。
惑星があっちこっちに動き回って惑わされ分けが分からなくなります。
英文構造10公式は地動説です。
太陽を基準に惑星を見ますので完全に円又は楕円の綺麗な動きで惑うことがありません

善い喩えでしょう!?
1000個もの英文法規則に縛られて生徒は英語を使えなくなって英語嫌いを沢山生み出している事実を見ると
本当に惑わしとしか言い様がありませんものね!?
458名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 02:49:05
10公式で成績が下がった責任を取ってくれるんですか?
459片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 02:50:03
一般的な枠しかない予備校は繁栄することはありません。
非凡な才能を取り入れる企業こそが勝利するのです。
460名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 02:50:53
10公式は成績が下がりました。責任を取ってくれるんですか?
461片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 02:51:03
僕が教えた生徒で成績が下がれば責任を取ります。
462片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 02:51:46
僕が教えたのですか?
463名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 02:52:37
どうやって?
2ちゃんねるで指導してると言いましたよね?
それで英語が分からなくなりました。
464名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 02:53:31
>>462
そうです
465名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 03:06:05
You should be rightly informed
466片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 03:19:35
何をどう指導されましたか?
人間ですから完全ではないですが9割は正しくてしかも簡潔な説明です。
括って構造を図解しています。
467名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 03:24:44
>>466
ほとんどはカッコでくくられただけです。
カッコの意味を考えれば考えるほど分からなくなりました。
468名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 03:25:54
>>466
それと、間違いは半分くらいじゃないですか?
僕でも間違いだなとわかったこともありますよ。
469名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 03:34:51
would like=wantでおkですか?
470片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 03:36:54
他の回答者で半分ぐらい間違う人はいますが、今日見て分かるように間違いを指摘していますよ、僕の間違いはわずかだけだったでしょう?

括られた括弧の意味を何故質問しないのですか?
471名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 03:41:19
>>466
僕はクリスチャンなんで、10公式はイエス様から授かったっていう言葉
に惹かれたんですが、イエス様から授かったって絶対に絶対に本当なんですよね?
自分で考えたんじゃないんですよね?
本当にイエス様から授かったものなら間違いないはずです。
どのように授かったんですか?
絶対に本当なんですよね?
472片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 03:44:25
I like Takaraduka theater dramas.
I want to see the Takaraduka theater dramas tomorrow.
宝塚が見たい〜
I would like to go to the theater [ if I had enough time to do it ]
そうする時間が十分にあったとしたら、宝塚劇場に行きたいのだが(=出来なきゃ仕方がない)
But I may have other things to do tomorrow.
So I may not go to the theater.
Yet I would like to go there.

このような違いです
473名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 03:45:30
>>470
他の回答者の方がくくり方が間違いだと言われてて、僕もそっちの方が
わかりやすくて。
で、カッコを見てても単語や熟語が知らないものばかりで困ってしまいます。
片岡先生は熟語もカッコくくりを見てれば自然にわかるようになると断言されてたので
覚えずにカッコばかりを考えてました。
でも自然にわかるようにはなりませんでした。
474名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 03:46:29
>>472
やっぱりまた間違いですよ
475片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 03:53:25
本当です。
祈りを通して授かりました。
始まりは白血病の生徒に指導していて、従来の文法で教えていたのですが、すっきりしないところが多くて生徒もすっきりしなくて、どうすればいいか1人長く深く祈っているときに帰ってきたのです、言葉とは何かという答が。
更に1年間で私の授業を20時間ぐらいしか受けない生徒に何を伝えようかと求め10公式に至ったのです。
476名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 03:54:33
至った?授かったんじゃなくて?
やっぱり嘘ですか?
477片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 03:55:00
何が間違いですか?
478片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 03:56:35
だから具体的に何カ所か出して何で質問しないのですか?
479名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 03:56:36
付け足した部分です。時間があればとか考えて言うわけじゃありません。
480名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 03:57:28
>>478
すいません、日本語でお願いします
481片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 03:58:01
具体的に英文を出して話せば分かりますが、ただ分かりませんでは何も分かりません
482片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 03:59:05
この英文のこの括りの意味が分からないと言えば分かります
483名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 04:01:13
聞いたことありますけど意味不明でした。
他の回答者の方が代わりに突っ込んでくれたこともよくあります。
カッコの意味はいまだに分かりません。
484片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 04:01:14
明日お休みですか?
寝なくていいのですか?
4時です。
僕はいつでも寝れるからいいですが。


485片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 04:02:50
その時言ってくれないと分かりません。
何に答えればいいのかその場で言ってください。
486名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 04:02:57
もう寝て起きたあとですから大丈夫です
487片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 04:04:00
誰が誰だのかも分かりません。
ケチ付けか生徒か、どの生徒か分かりません
488名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 04:04:01
>>485
だから聞いたけど分からなかったと言いましたよね
489名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 04:04:53
全部僕ですよ
490片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 04:05:29
今一つ文を出して聞いてくれませんか?
具体的な物がなければ何も言えません
491名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 04:06:24
何を言えと?
492片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 04:06:31
僕ってどの僕ですか、ここのスレはいつも君と僕だけですか?
493片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 04:07:42
今日僕が括った内の1つの文を出して聞いてください。
494名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 04:08:44
今の話です。先生とは会話が成り立たない
495名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 04:12:17
例えばこれ
The last train had left the station three minutes [ before he arrived ].
おかしくないですか?
496名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 04:18:21
カッコで切って読むと意味がどうしても分かりません
497片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 04:24:04
学歴、職歴を書いていました。
498名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 04:25:21
馬鹿にしてるんですか?
499片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 04:29:36
The last train had left the station three minutes
[ before he arrived ].
最後の列車がその時までに駅を出ていた
[彼が駅に着いたのより3分前に]

彼が到着するよりも3分前に列車は出発していた。

分からないことを言ってください。
500片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 04:30:40
ごめんなさい。
書かないといけないので。
遅くなった理由です。
501片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 04:33:03
He arrived at the station.
The last train had left the station three minutes before.
これを1つにした文です。
502名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 05:03:06
カッコで切ると
The last train had left the station three minutes.
before he arrived.
意味不明です。
>>501の切り方なら
The last train had left the station [ three minutes before he arrived ].
503名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 05:52:05
スウキチの括り方は信用しちゃいけない。間違いだらけ。
504片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 06:02:53
He arrived at the station.
The last train had left the station three minutes before.
これを1つにした文です。
505名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 06:08:15
つまりthree minutesとbeforeはつながってるわけですよね?
506名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 06:11:49
The last train had left the station three minutes [ before he arrived ]. だとそのようには切れません
507片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 06:18:04
1)The last train had left the station three minutes before.
2)He arrived at the station.
従属側を従属節にします。公式Gに従って

The last train had left the station three minutes before
[ before he arrived at the station ].
ですね。接続詞の前のbeforeの語がダブるのでその語を省略し

The last train had left the station three minutes (before)
[ before he arrived at the station ].

3)The last train had left the station three minutes
[ before he arrived at the station ].
です。
これを1つにした文です。
1) 2) が元になって、合成されて、3) になるのです。
合成された、3) をそのまま切って独立させることはできません。
508片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 06:19:26
これを1つにした文です。
1) 2) が元になって、合成されて、3) になるのです。
合成された、3) をそのまま切って独立させることはできません。

509片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 06:21:30
The last train had left the station three minutes (before)
[ before he arrived at the station ].

このようにして従属節にして、( )を省略するのです。
510片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 06:59:12
The last train had left the station [ three minutes before ].
The last train left the station [ three minutes ago ].
511片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 07:01:12
色々な言い方と比べてみましょう。
512片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 07:10:22
In my neigborhood, at 6:30 every morning,
people gather in the park and start [ exercising their bodies to the sound of radio ].
It is a good thing [ to do ].
I attended the body exercise for the first time and exercised my body fully.
You feel good [ after you exercise fully ].
Do you have the same event in your neigborhood?
People in the neigborhood can greet each other and can become friendly.
Do you want this event, too?
513片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 07:13:10
>>503
スウキチの括り方は信用しちゃいけない。間違いだらけ。

******************************

このようなケチ付けの口車に乗せられて、生徒は学習の邪魔をされる。
514片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 07:16:45
The last train had left the station three minutes (*before)
[ **before he arrived at the station ].

*は副詞
**は接続詞
従属節の頭は接続詞です。
515片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 07:18:40
The last train had left the station [ three minutes *before
**(before) he arrived at the station ].
なんかじゃ決してありません。
516片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 07:19:49
接続詞のbeforeは省略できません。
517名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 07:48:54
>>339
with のことがらについてで良かったですか。ありがとうございます!

2丁目マヨネーズもお勧めです!楽しんでくださいませ。
518名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 09:07:49
I saw him jump into the sea.

この文章でjumpが補語と書いてありましたが、補語になれる
のは、名詞と形容詞じゃなかったですか?なぜ動詞が補語
なんでしょうか?となるとこれは第五文型ですか・・

他の動詞が補語
I made him go.we heard them sing a song
tyeh let their children stay up late
519名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 09:13:48
The man standing under the tree
The standing man under the tree
分詞が名詞の前につくか後ろにつくかはそのつど覚えなくては
いけませんか?それか何かルールがありますか?

520名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 09:28:59
和訳をお願いします。

It might be said that every dictionary is the dicitionary of a dead language.
No matter how fast and how thorough a dictionary-maker may be, by the time he has gathered his words,written descripitions of them,
and published his book, old words will have changed and new ones will have come into being.
521名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 09:59:58
すべての辞書は死語の辞書と言っていいかもしれない。
辞書作成者がどんなに迅速で徹底的でも言葉を収集し説明を書き本を
出版するまでに旧い言葉は変化し新しい言葉が出現しているだろう。
522名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 10:44:01
as usual って副詞?
asってlikeと同じ風につかってるんでしょうか?(usualは名詞??)
523片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 11:49:58
>>337
Buddies assist exchange students with things like
[ singning up for courses and joing college clubs ].
バディーは、ことをもって交換留学生を支援する
[講座の登録や大学のクラブに入ることのような]
ですね。
マヨネーズですか、行ってみましょう。
524片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 11:57:42
>>518
He jumped into the sea. I saw it.
I saw [ him jump into the sea ].

第五文型です
I made. He went.を合わせて
I made [ him go ].10公式のH
He sang a song. We heard it.を合わせて
we heard [ them sing a song ].10公式H
They let. Their children stayed up late.を合わせて
They let [ their children stay up late ].10公式H
です
525片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 12:04:07
>>519
○The man [ standing under the tree ] is my friend.
×The [ standing ] man [ under the tree ]
○The [ standing ] man is my friend.
英語の修飾語は修飾する相手の後ろに置くのが基本ですが、
1語の場合は前に置くことが多くなります。
英語:主語←修飾語 述語←修飾語
日本語:修飾語→主語 修飾語→述語
です
526名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 12:08:47
片岡先生ありがとうございます。これだとhim=goになるんですか??
補語は名詞と形容詞っておぼえていましたが、goのような
動詞もなるんですね。それはしりませんでした。
527名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 12:12:42
There are many stores selling used cars on this street.

このsellingはstoresを修飾してる現在分詞ですか?その後ろのusedはcarを
修飾してる過去分詞?分詞が二つならんでるってことでしょうか?
many−cars までが主語でしょうか?


528片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 12:13:48
>>520
It might be said
[ that every dictionary is the dicitionary of a dead language ].
No matter [ how fast and how thorough a dictionary-maker may be,
by the time [ he has gathered his words, written descripitions of them, and published his book ] ],
old words will have changed and new ones will have come into [ being ].
529片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 12:17:44
>>522
as usual
は副詞
I went to the park [ as (it was) usual ].
僕は公園に行った[それが通常である様に]
usual
は形容詞
530名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 12:22:11
>>525
お答えどうもありがとうございました。
531片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 12:24:19
>>526
He jumped into the sea. I saw it.を合わせて
I saw [ him jump into the sea ]. 10公式H
*僕は彼が海に飛び込むのを見た。
I made. He went.を合わせて
I made [ him go ].10公式のH
He sang a song. We heard it.を合わせて
we heard [ them sing a song ].10公式H
They let. Their children stayed up late.を合わせて
They let [ their children stay up late ].10公式H
補語というのはそれがないとまとまった意味をなさないという意味です。
*を言うのに、僕は彼を見た、では足りないですね。彼が飛び込むのを、まで言わないと、言おうとすることが伝わりませんね。
532片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 12:38:38
>>527
There are many stores [ selling [ used ] cars ] on this street.
sellingはstoresを修飾してる現在分詞です
usedはcarを修飾してる過去分詞です。
分詞の句の中に分詞が入っているのです
many−cars までが主部です
主語はmany storesです
533名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 12:47:06
補語になれるのは

名詞(名詞句、名詞節)
形容詞(形容詞句、形容詞節)
原形不定詞
to 不定詞
現在分詞
過去分詞
動名詞
that節(第二文型)
このうち不定詞、過去分詞、現在分詞、動名詞 は 準動詞とよばれる。
準動詞とは動詞以外の働きを併せ持っているもの。
たとえば、動名詞は動詞と名詞の両方のはたらき、現在分詞、過去分詞は動詞と形容詞のはたらき。
534片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 13:30:32
>>533
補語というのはそれがないとまとまった意味をなさないという意味です。
*を言うのに、僕は彼を見た、では足りないですね。彼が飛び込むのを、まで言わないと、言おうとすることが伝わりませんね。

補語になれるのは

である、見えるなどの後の、名詞と句、that節
である、の後の動名詞
目的語に対して補う名詞と、句、節

である、の後の、形容詞
目的語に対して補う形容詞と句、節

目的語に対して補う原形不定詞
目的語に対して補うto 不定詞
目的語に対して補う現在分詞
目的語に対して補う過去分詞

まとめて整理するとこうでしょう?
535片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 13:38:15
補語になれるのは
[名詞と名詞句と名詞節]
である、見えるなどの後の、名詞と句、that節
である、の後の動名詞
目的語に対して補う名詞と、句、節
[形容詞]
である、見える等の後の、形容詞
目的語に対して補う形容詞
[述語動詞を除く動詞]
目的語に対して補う原形不定詞
目的語に対して補うto 不定詞
目的語に対して補う現在分詞
目的語に対して補う過去分詞

まとめて整理するとこうでしょう?



536片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 14:00:48
He is a teacher.
彼はである、先生(補語)
He is kind.
彼はくある、優しく(補語)
He looks vivid.
彼は見える、生き生きと(補語)
He teaches at school.
彼は教える、学校で(教える、だけで意味をなすので、補語でない)
537名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 14:03:50
相変わらずスウキチ馬鹿全開だな。
>>502君が正解だよ。three minutesは副詞的目的格としてbefore節に
かかってるから下の括り方が正しい。
538片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 14:06:42
ところが、
He made [ me his assistant ].
He made [ me happy ].
He made [ me go to the USA ].
では、動詞のgoは補語になります。
539名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 14:07:31
補語にはwhen節やwhether節、場合によっては副詞もなれる。
540片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 14:09:22
He writes a letter.
彼は書く、手紙を
書くだけでは、意味が不完全ですね。
手紙を、を補語扱いしないのでしょうか?
目的語という別の扱いにしています。

なんだか統一性がないように思いませんか?

541片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 14:11:21
述語の動詞だけでは意味が完成しないで補う必要がある語が補語です。
542名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 14:12:55
>>502
The last train had left the station [ three minutes before he arrived ].
これが正しい。
だからこそ無理矢理2文にした場合にも、
The last train had left the station three minutes before.
となるわけだから。
スウキチは捨て去ってしまいなさい。そうすると君の成績は一気に伸びそうだ。
543名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 14:24:09
>>532
Thank you!
544片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 14:25:52
主語に対する述語の動詞は補語にはならないのです
545502:2009/04/30(木) 14:26:49
>>542
ですよね。three minutesとbefore以下はつながってますよね。
日本語で考えても「彼が着く3分前に」は一つのまとまりで、
「3分電車が出てしまっていた」じゃないですもんね。
これでよく分かりました。片岡先生は今からあぼーん設定します。
片岡先生さようなら。
546片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 14:33:52
ところが目的語に対する意味的な述語の動詞は補語になるのです。

ここから混乱が始まるのですね。
547名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 14:34:16
いつもの常套手段だなw
間違いを素直に認めばいいのに2文に分けて自分のミスを
何とか言い繕っているのが痛々しい。
548名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 14:36:23
スウキチには修飾関係が全然見えていない。
だからシュウショクできませ〜んってな感じ?
549名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 14:42:22
スウキチ、ばいばいさるさんと格闘中
550片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 14:45:30
The last train had left the station three minutes before
最終はそれより3分前に出てその時はもう駅にはいなかった
[ before he arrived at the station ].
彼が駅に着く前に

beforeがダブルので、前のbeforeを消しちゃったの。

The last train had left the station
最終はそのときまでに駅を出てもう駅にはいなかった
[ three minutes before he arrived at the station ].
彼は着く3分前に

3分前に、だったら、列車は駅を出た、で過去形でしょう?
英語は過去形じゃないですよ。
551名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 14:46:37
>>461は大嘘だったわけだ。閻魔様に舌を引っこ抜かれるねw
552片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 14:48:03
高一になって5文型を習うと多くの生徒が混乱をしてしまうのは以上のような理由です。
553名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 14:48:44
過去より3分前だから過去完了だと>>502君の括り方で説明がつく。
馬鹿なスウキチ惨めな言い訳。
554名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 14:49:46
>>552
僕の周りはほとんど混乱してませんよ
555名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 14:56:49
高校生が英語ができなくなっていく場合の理由も知らないんだなw
5文型なんか関係ねえっつうのw
俺ら高校生にとって嫌なんは単語熟語構文の異常な多さなんだよ。
文の構造なんかはそんなに気にならない。
単語熟語構文が分かればほとんどの文は読めるからね。
特に単語熟語が覚えられないから英語ができなくなっていくの、分かる?
556片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 14:57:23
とりあえず
5文型の補語は
述語動詞以外でそれが無いと意味が不完全な語と覚えてください。
主語に対する述語の動詞は補語にはならないが、目的語に対する動詞は補語になるのです。
557片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 15:00:04
単語は10公式@〜Cに当てはめていっぱい使えば確実に覚える。
熟語は10公式区切りによって文の構造を理解すれば納得して覚えられる。
558片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 15:01:35
使いもせずに丸暗記したら簡単に忘れてしまう。自分で文にして覚えれば記憶に残る
559片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 15:03:22
ここに来て質問している人は良く理解できていない人が多いのです。
混乱しているのです。
560名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 15:14:10
高校生の現状把握がまったく理解できてねえな、馬鹿たれ
お前はクズだ
561名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 15:18:09
どう訳せばいいですか?

Good sense is, of all things among men, the most equally distributed; for
every one thinks himself so abundantly provided with it, that those even
who are the most difficult to satisfy in everything else, do not usually
desire a larger measure of this quality than they already possess.
 And in this it is not likely that all are mistaken the conviction is rather
to be held as testifying that the power of judging aright and of distinguishing
truth from error, which is properly what is called good sense or reason,
is by nature equal in all men; and that the diversity of our opinions,
consequently, does not arise from some being endowed with a larger
share of reason than others, but solely from this, that we conduct our
thoughts along different ways, and do not fix our attention on the same objects.
562名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 15:18:13
The world over これで世界中って意味なんですか?何で?overは形容詞?
563名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 15:20:34
片岡先生補語の説明ありがとうございました!習ってない難しいところも
ありましたが、そういうのがあるんだっていう事がわかって勉強になりました。
又宜しくお願いします。
564名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 15:25:17
>>562
副詞
〜一面に、至る所に
565名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 15:34:59
デカルト?
566名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 15:37:59
>>564
ありがとうございます。副詞が世界と言う名詞にかかって世界中なんですね!
567名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 15:56:38
Who is the girl( ) the piano on the stage?
何でしょうか?  宜しく。
568名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 15:59:09
playing
569名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 16:10:25
>>568
現在分詞が答えでしたか。どうもありがとうございました。
570名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 16:11:19
>>567
設問はきちんと書こうな。
to playなら弾く予定の
playingなら今弾いている
動詞がplay以外のcarryとかlook atとかになっても同じ。
571名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 16:13:42
>>561
良識は、人々の間に存在する全てのものの中で、最も平等に分配されているものである。
というのも、1人1人誰もが自分には良識が存分に与えられていると思っており、
他のあらゆることにおいては満足させるのが最も困難な者でさえ、
自分がすでに有しているよりもさらに多くの良識を欲することは普通ないからである。

そしてこのことにおいて、人々が皆間違っていることはありそうもない。
良識は誰にでもあるというこの所信はむしろ、(@)正しい判断をするという、
また真理を誤謬と弁別するという、能力は―この能力はまさしく所謂良識、分別である―
万人において生来平等であること、(A)また我々の見解の多様さは従って、一部の人々が
他の人々と比べて余分に分別を授けられていることではなく、まさに次のこと、
即ち我々は異なった方法に沿って考えをまとめ、同じ対象に注意を向けないことに
起因すること(の二点)、を証左するものとして捉えるべきである。
572名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 17:05:20
she gavethem in return.
このin returnはOdですか?第C文型?副詞じゃないんですよね??
573名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 17:12:48
Please return the book when you have finished reading it.

なぜhave がいるのですか? 時と条件の副詞節だから現在形でfinishedだけじゃダメでなんですか?
574名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 18:01:56
>>572
向こうで叩かれたかw
themがODでin returnは副詞的前置詞句。
副詞的な働きをしている。
575名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 18:04:25
>>573
finishだけでも構わないが、完了の感覚が欲しいのは確か。
haveは現在形だよ。時制はあくまでも現在にちゃんとなってる。
576名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 18:07:59
>>574
ありがとうございます。こちらの方が親切な方が多いですね。
では第B文型なのですね。
577名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 18:30:13
die an unhappy deathっていうのが自動詞が同属目的語を取って
他動詞となる例外としてのっていたのですが、これはどう訳せばいいんですか?
alcでしらべてみたのですがヒットしませんでした
578名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 18:34:09
満足して死んだ
579名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 18:35:15
あ、ごめん 逆だった
不遇のうちに死んだ
580名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 18:39:35
>>576
もちろん。前置詞句が目的語や補語になることは普通は無いから。
581名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 18:40:53
誰か訳してくれませんか?お願いします。

Message to all friends.
○○○○ is a nasty gross guy and sent me a picture of him naked with his dick tied behind his back.
This really disgusted me and I would appreciate it if you all called Bungie and got him banned from ○○○○.
582名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 18:51:22
>>579
ありがとうございました
583名無しさん:2009/04/30(木) 18:51:42
>>581
if you stop fu●king around, I will help you.
Till then...go f●ck yourself.
584名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 19:52:52
>>581
友達のみんなへ

○○○○はキモイ変態野郎だ、あいつ自分の全裸写真をおれに送ってきやたがった。ティムポは尻の方に向けてひもで固定してあるがな。
マジ気色悪いぜ。みんなBungieに電話して彼を○○○○から引き離してくれないかな、そしたら嬉しいんだが。
585名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 19:58:15
>>584
教えてくれてありがとうございます!
586名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 20:32:09
423です。
たくさんの方に訳などを書いていただき、大変助かりました。
多数の訳があることで、より理解できました。
アンカーは多すぎるので省略させていただきますが、教えていただいた皆様、ありがとうございました。
587名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 23:34:20
This means that you could speak a local English based language at home, a national variety at work or school, and an international standard English to talk to nonーnative speaker of English.


和訳お願いします。
588名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 23:44:21
>>587
このことが意味するのは、あなたは故郷の言葉に基づいた英語、
職場や学校といった国中の様々な変化に富んだ英語、そして英語の
母国語話者ではない人と話すための国際基準の英語を話すことができた
ということだ。
589名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 23:47:34
>>588
ありがとうございます!
590片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/04/30(木) 23:54:57
>>561
Good sense is, of all things among men, the most equally distributed;
for
every one thinks [ himself so abundantly provided with it,
[ that those [ even who are the most difficult [ to satisfy in everything else ] ],
do not usually desire a larger measure of this quality
[ than they already possess ].
 And in this,
it is not likely [ that all are mistaken

??[ the conviction is rather [ to be held as
[ testifying [ that the power of [ judging right ] and of [ distinguishing truth from error,
[ which is properly [ what is called good sense or reason ],
is by nature equal in all men ];
and [ that the diversity of our opinions, consequently, does not arise from
[ some being endowed with a larger share of reason [ than others ] ],
but solely from this, [ that we conduct our thoughts along different ways, and do not fix our attention on the same objects ] ].
591名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 00:00:46
おや、スウキチ君、今日は面接結果の連絡があったんじゃないのかい?
自慢大会になってないってことは不採用だったのか?
592名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 00:10:18
この文のso thatってどう訳したらいいんですか?


Progress is made when the performer's technical ability develops alongside his musical knowledge so that he is increasingly able to apply that knowledge to the pieces on which he is working.
593名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 00:15:55
>>592
その結果
594テンプレ:2009/05/01(金) 00:16:42
>>ALL
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1Aを相手にするのはやめて下さい
595片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/01(金) 00:26:21
>>581
Message to all friends.
Dick is a nasty gross guy and sent me a picture of [ him naked with [ his dick tied behind his back ] ].
This really disgusted me and I would appreciate it
[ if you all called Bungie and got [ him banned from Ass ] ].
596片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/01(金) 00:29:23
Message to all friends.
Dick is a nasty gross guy and sent me a picture of I[ him (being) naked with I[ his dick ( being) tied behind his back ] ].
This really disgusted me and I would appreciate it
G[ if you all called Bungie and got H[ him (to be) banned from Ass ] ].
597片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/01(金) 00:30:29
10公式は凄いでしょう
598名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 00:33:45
People who once had a clear view of life , a strong sense of right and wrong , strongly held priorities and values , nonetheless begin to accept distortions as the truth.
これの訳なんですが
善悪の強い感覚や優先順位や価値を強く守るというように人生における明確な目的を一度持つと人々は真実についてのねじれを受け入れ始める。
↑の用に訳したのですが合ってるかわからないので添削お願いします。
nonethelessをどこに入れて訳すかもお願いします
599片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/01(金) 00:34:31
>>592
Progress is made
[ when the performer's technical ability develops alongside his musical knowledge
[ so that he is increasingly able
彼が益々出来るようになるように
[ to apply that knowledge to the pieces
[ on which he is working ] ] ].

10公式GHIで括るだけで構造は見え見えになります。
括りましょう!
600名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 00:39:31
A perspective that is quite wrong starts to look right ,often with tragic result.
どのように訳すのですか? 主語がどこまでとか動詞がどれですかね?
601名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 00:40:45
>>598
かつては明確な人生観、正しいこと間違ったことに対する強い判断力を持ち、
何を優先し何に価値を置くかの考えをしっかりと持っていた人間が、
それにもかかわらず、歪みを真実として受け入れ始める
602名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 00:45:57
>>600
A perspective that is quite wrongまでが主語 startsがV、
to look right補語を取る不定詞 ,often with tragic result.副詞的前置詞句
まったく間違った見方が正しく見え始め、しばしば悲劇的な結果を招く
603片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/01(金) 00:46:35
>>598
People
[ who once had a clear view of life,a strong sense of right and wrong,strongly [ held ] priorities and values ],
nonetheless begin
[ to accept distortions as the truth ].
一度人生の捉え方、善悪の強い感覚、しっかりと押さえられた優先順位や価値感を持つ者はかえって
における明確な目的を一度持つと
ねじれをも真実として受け入れ始める。
604名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 00:47:54
一度wwwwwwww
605名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 00:52:54
606名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 00:54:39
>>601 >>603 ありがとうございます
strongly held priorities and values の部分がイマイチしっくりこないのですが詳しく解説していただけませんでしょうか?
607名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 00:56:53
>>605 使ってるワーク一緒でした。見てみますありがとうございます。
>>602さんお礼とんでしまいみません。ありがとう
608601:2009/05/01(金) 00:58:03
少し手直し
>>598
かつては明確な人生観、正しいこと間違ったことに対する強い判断力を持ち、
何を優先し何に価値を置くかの考えをしっかりと持っていた人間であれ、
そのように持っていたものにも拘わらず、歪みを真実として受け入れ始めるものだ
609名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 01:17:23
>>575
ありがとうございます「終わったら」と「終わるとき」の違いってことですね

両方可能なのに文法問題として出てくるのはちょっと困りますね
610片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/01(金) 01:17:58
He has strongly [ held ] priorities.
彼は、強く[維持された]優先すべきことを持っている。
何を優先すべきかという強い思いを持っている
611名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 01:28:16
またパクリw
612名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 01:31:46
>>610
Modeling of grammatical change in current linguistic theory tends to proceed
along two lines. Where the focus is on the evolution or transformation of decontextualized
linguistic systems (in the sense of Saussurean 'langue') or on diachronic changes in
individuals' biological-psychological language faculty (in the sense of Chomskyan
competence), change is often seen as an abrupt or dramatic reorganization of structures,
rules, and constraints (cf., e.g., the Generativist tradition embodied in the work of David
Lightfoot from 1979 to 1999). Where the starting point for the analysis is the study of
recorded performance data in their linguistic and social context -- as, for example, in
grammaticalization theory (Hopper and Traugott 2003) or the budding field of historical
sociolinguistics (cf. Nevalainen and Raumolin-Brunberg 2003) -- the picture that emerges
will be one of smooth and gradual transitions rather than abrupt changes, and syntactic
changes will be seen as embedded in contexts in which semantic, pragmatic, and
sociolinguistic factors are important as causes or determinants of change.

英文中のone of smooth and gradual transitions rather than abrupt changesの訳を教えて下さい。
お願いします。
613名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 01:44:22
片岡先生、和訳をお願いします。
逐語訳はダメだと言われてるので、こなれた日本語にして下さい。
Man, indeed, in any condition, from his small numbers, makes but
an insignificant figure in these vast solitudes.
文構造は簡単だからカッコ括りは要りません。こなれた日本語訳だけで結構です。
614名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 02:35:25
test
615名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 02:40:54
>>612
こんな文章呼んでると思い上がった馬鹿が出来上がるだけだよ。
616テンプレ:2009/05/01(金) 02:45:32
>>ALL
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1Aを相手にするのはやめて下さい
617名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 02:45:43
>>615
質問者の意図をちゃんと汲み取りなよ
なんたって御指名だよ
618テンプレ:2009/05/01(金) 02:46:33
>>ALL
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1Aを相手にするのはやめて下さい
619名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 02:46:36
>>612
こんな文章呼んでるやつは英検1級持ってないと思うし、大学も一流どころ(東大、京大、一橋、早大、慶応、上智だけ)じゃないと思うよ。
英語なんて誰でも持ってるスキルに見かけ倒しの理論(アメリカに多い)を当てはめて自分が頭良い気になってるだけ。
620名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 02:47:40
>>619
ちょw
だから質問者の意図を汲み取れ
621名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 02:49:15
>>612
こんな文章呼んでるやつより片岡先生の方がいわゆる“地頭”が良いと思うよ。
独自の理論立てようとし過ぎる面はあるけど。
若い時の片岡宣誓とお前を比べたら、英語力ではお前は到底太刀打ちできないと思うよ。
こんな下らない文法理論、10年遅れてるよ。
622テンプレ:2009/05/01(金) 02:50:44
●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■ふざけて故意に間違った回答を書いたりするのはやめましょう。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。
■片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1Aを相手にするのはやめて下さい
623名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 02:50:50
なんだ、スウキチの悔しまぎれの自演かw
624名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 03:12:37
>>622
  【Expression Politically-Incorrect】
このテンプレには人権を侵害する表現が見られますので削除をようせいします。
625:2009/05/01(金) 03:13:37
Goliathを大企業と訳すような英語の引用表現で他になにかあったら教えてくださいm(_ _)m
626名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 03:23:00
GM is really a Goilath.
627名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 04:25:36
自演で質問者を叩くなんて異常なキチガイやな。
このスレはどうなってんだ?
628London ◆rKzxtzG6tI :2009/05/01(金) 04:54:26
>>627
お前も人を自演扱いするのが好きだね?馬鹿?
629片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/01(金) 05:21:56
>>613
Man, indeed, in any condition, from his small numbers,
実に人はどんな状況にあろうと自分の持つ物の中から
makes (nothing)
何も作れない
but an insignificant figure in these vast solitudes.
この果てしれない孤独の中にあっては意味深さを持たない自分だけ

人は果てしもない孤独の中にあってはどんなにしても意味のない自分にしかなれない。

だろうか?
630片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/01(金) 05:35:03
>>587
This means
これは意味する
[ that you could speak a local-English [ based ] language at home,
家では1地方の英語を元とした言葉を話し、
a national variety at work or school,
仕事や学校では全国に通用する言語を話し
and an international standard English [ to talk to nonーnative speaker of English ].
母国語でない人に話すときは国際的に標準な英語を話せばいいということを
631名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 05:48:08
キチガイ揃い踏みw
632名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 05:50:02
>>629
全然違うだろ
633名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 06:20:24
He stood astonished at the sight of huge rock.

この英文なんですが、どうして動詞が二つ連なっているのでしょうか?
634名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 06:26:07
>>633
astonishedは動詞ではなく、過去分詞由来の形容詞として補語になっています
635名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 06:29:48
>>634
ありがとうございました。
636名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 06:45:12
texts that expound on Jewish beliefs
637名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 06:53:06
They played games, made good friends, and enjoyed (   ) very much.
there/time/them/themselves

答はthemselvesだという事は分かりますが、thereが入らない明確な理由が
分かりません。意味的に成立不可能なのかな、と思っているのですが…。
638片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/01(金) 06:56:55
>>633
He stood.
He was astonished at the sight of huge rock.
従属節にするなら
He stood
[ as he was astonished at the sight of huge rock ].
述語動詞を捉えて分詞にするなら
He stood
[ astonished at the sight of huge rock ].



639片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/01(金) 07:03:36
>>637
They played games, made good friends, and enjoyed themselves very much.
He enjoys the game.ゲームを楽しむ
He enjoys the day.その日を楽しむ
He enjoys himself.自分を楽しませる
640名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 07:16:23
>>637
基本的にenjoyは他動詞で、thereは目的語になれないし、そこでと言われても
指し示す場所が無い。
641名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 07:20:05
わざわざ2文に分けなきゃ考えられない10公式ってめちゃくちゃ不便な遠回り。
馬鹿が考え出しただけあって間違いだらけの抜けまくり。
一文は一文であり、決して2文ではないのは小学生でも分かるだろう。
642名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 07:21:34
In five years Bob has gone from being laid off from
his last job,to running a successful do-it-yourself hardware store.
和訳お願いします
643名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 07:22:18
その文になくてはならない要素が補語だと言ってたくせに、そいつを
ちょん切って補語の無い文にするのはキチガイだから?
644名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 07:23:57
>>640
辞書には他動詞の意味もあったので、thereを副詞で取ったら
文法的には成立すると思ったのですが、確かに指し示す場所が
ありませんね。ちょっと納得。有り難うございました。
645名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 07:26:32
>>642
ボブは5年の間に、前職を解雇されてから、DIY資材店の経営を成功させるまでに至った
646名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 07:28:00
>>644
enjoyの自動詞は呼びかけ以外には使わないよ
647名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 07:35:06
>>541>>638の矛盾を自覚できないのかな…
片岡先生はモウロクしてしまったみたいだ
648401:2009/05/01(金) 08:03:17
This train will ( ) you to Chicago in an hour(南山大)
1 get
2 make
3 set
4 have

という問題が文法の問題集にのってました
出題されてるということは許容されてるようです
ありがとうございました
649名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 08:51:14
She is offended by [at] this man's behavior.
650名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 11:50:05
I got a short sleep / I had a short sleep
どちらが使われてますか?(昼寝の意味でなく使う場合)
651名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 11:54:19
>>566
副詞は名詞に係らないと思います。
652名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 12:13:26
There is something wrong with〜 〜はどこか調子が悪い。これって人にも
使えますか?wrong with yukiとか。
それとこれはsomethingという名詞をwrongという形容詞が後ろから
修飾してるのでしょうか?宜しくお願いします。
653名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 12:48:07
>>652
普通は物を目的語にとります
英作文では避けた方がいいのかな…
サイトヒットするけどな

I want somthing cold to drinkという文章を中3以上なら知ってる
でしょうけどsomethingは修飾語が1語でも普通後ろから修飾するという
かわった名詞なのです
654名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 12:56:46
友達に「これ面白いから見て!」って言われて、
「今見るね!」と返答する場合はなんていうんですか?

i will read right now
とかでいいんですかね?宜しくお願いします。
もしよろしければ直近の未来ないし今すぐに行おうとしている行為にもwillを使うのか教えて頂いたら嬉しいです。

あと、there's definitely a gap between in japanese and american expectationsとは、
日本人とアメリカ人の期待の間には明確な相違がある。
→日本人の期待とアメリカ人の期待の相違のことで、andは、japanese expectationとamerican expectationを意味しているのでしょうか?

文章分かりにくかったら申し訳ないです。宜しくお願いします。
655名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 13:00:43
there are also times when American apologies surprise me.という文章の構文がわからないのですが、
どういう構造ですか。
ご教授お願いします。
656名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 13:01:53
>between in japanese and american expectations

こんな文章あるの?
省略の仕方が変なような
657名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 14:03:35
>>654
OK, I'll do right now.
in japanese expectationとin american expectation
>>655
前後の文脈無しでは also の意味がとれない。
>>656
ある。
658名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 14:10:02
>>653
代名詞を後のwrongという形容詞で修飾ですね。ありがとうございます!
・・・やはり人には使わないようにします。
659名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 14:11:23
>>655
V:are
S:times when American apologies surprise me.

when節の中は
S American apologies
V surprise
O me
660名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 14:30:50
質問です。私の先生が
「皆さん、逆説的に聞こえるかも知れませんが、文法に於いては“不自然な規則”こそが
規則の名に値する重要な規則であり、日常感覚に適合する“自然な規則”はさほど重要ではないのです。」
といつもおっしゃってます。これはなぜですか?ヒントは“文法的拘束”だそうです。
661名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 14:32:25
You should finish your homework?
I've already done it.
このdoneはfinshの代動詞ですか?終わるという意味の方のdoneですか?
662名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 14:36:17
There are many interesting things (seeing)thereが×で
to seeが答えでした。なぜseeingじゃ駄目なのでしょうか?
663名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 14:36:51
>>660
件の大学教授に訊くのがいいんじゃないですか、ロンドンさん。
664名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 14:42:06
>>662
もっと難しい問題にしてください。
665名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 14:45:57
えっと自分には難しいです。英語苦手なんで・・。
説明できる人お願いします。
666名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 14:48:15
>>660
これは真正面からの解答でなく、やや横道からの見解に過ぎないが、
“言語感覚に適合した自然な規則”のみによっては言語の世界をありのまま見つめることは難しい。
なぜなら人はそのような場合“洞窟のイドラ”から抜け出ることはできないから。
敢えて不自然な規則に自らを合わせる時、それまで自分の思考の枠組の外を垣間見ることができるのだ。
667london:2009/05/01(金) 14:52:34
>>662 なぜseeingで良いと思うのですか?それが解りません。
668片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/01(金) 14:55:26
>>655
@There are also times
時もある
[ when American apologies surprise me ].
アメリカ人の言い訳が私を驚かす

AAmerican apologies surprise me some times.
アメリカ人の言い訳が時々私を驚かす
BThere are times.
時がある

AをBに繋ぐと@
669名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 14:56:11
>>661
代動詞

>>667
珍しくロンドンに同意。
670名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 14:57:52
●片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A とI Love London ◆rKzxtzG6tI のレスはスルーしてください。
671片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/01(金) 15:19:08
973 名前:名無しさん@英語勉強中 :2009/05/01(金) 15:07:12
Пролетарии всех стран, соединяйтесь!

974 名前:名無しさん@英語勉強中 :2009/05/01(金) 15:07:31
数吉、面接頑張れよ!

976 名前:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/01(金) 15:13:26
Soejihyayemsa!
立て、万国の生産手段無所有奴隷派遣労働者!


977 名前:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/01(金) 15:15:06
うん、
英検一級コピー
英文構造10公式コピー
提出

今から面接に出かけます
672片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/01(金) 15:19:54
977 名前:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/01(金) 15:15:06
うん、
英検一級コピー
英文構造10公式コピー
提出

今から面接に出かけます


673名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 15:20:16
過疎スレ
【ネタバレ】ハリー・ポッターを英語で読むスレ 2
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1188207275/l50
回答者を募ります。よろしくお願いします。
674名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 15:22:01
文法と語法をごっちゃにしてる痛い子がいるなw
675名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 15:22:20
ハリポタなんかきょうみねえよ。もっと陰謀論とか読もうぜ!
676名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 15:26:50
2ちゃんねるって実は...とか?
677名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 15:32:38
マニ教の英訳教典を読みましょう。黒魔術も可。
678名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 16:23:49
片岡先生頑張ってください!きっと受かります!
679名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 16:46:15
片岡さんとロンドンさんはお仲間なんですね
680名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 17:00:32
キチガイ同士、自然と通じ合うのでしょう
681名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 17:27:03
I'll do anything Ican do to help
anythingの後に何か略されてますか?(which?)
このtoは不定詞の何用法ですか?
私は手伝えることを何でもするでしょう。
という意味でいいでしょうか?

宜しくお願いします。
682London ◆rKzxtzG6tI :2009/05/01(金) 17:32:57
681
whichでもいいけどthatの方が多いよ。
to helpはto不定詞の副詞的用と考えてもいいし、
I can doを飛び越してanythingに形容詞的にかかってると解釈してもいいよ。意味は同じです。
683名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 17:48:46
>>681
先行詞がany付きだからwhichはダメ。thatだけ。
684名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 17:49:35
さすが英検4級w
685名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 18:12:51
>>681
to helpは後ろに何かあるんじゃないの?
どっちにしてもto helpはdoにかかる副詞的用法。
anythingにかかる形容詞的用法ではありえない。
686名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 18:17:28
>>681
anything to helpだとanythingがhelpの主語か目的語になるからダメだね。
687名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 18:18:28
>>683-684
anything which〜は現在では許容されてるよ。確かに規範文法からははずれている。
だから「whichでもいいけどthatの方が多いよ。 」という言い方をしたじゃないか。
なるべく生徒を認めてあげてやる気をださせるテクニックだよ。自分で書く時はanything which
とは決してしないよ。
>>683-684は真性のクズだね。腐ってるよ...。しかしてめえらは高卒なのに頑張ってるのだから大目に見てやるか。
俺ならお前等の境遇には耐えられないだろうよ...。今日も工場労働御苦労さま。明日も頑張ってね!!
688名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 18:22:57
自演の癖でコテ忘れてるよw
anything whichは学校英語では許容されていない。つまり非公式の使い方。
俺は工場労働は経験無いよ。ニートが叫んでもむなしいだけ。
689名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 18:25:07
686
anything が意味的にhelp主語と解釈したって成り立つだろうが。君は生きにくいだろうなぁ
690名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 18:25:38
>>687
必死の後付け言い訳が痛々しいねwww
691London ◆rKzxtzG6tI :2009/05/01(金) 18:26:08
ともかくクズは去れ。うっとおしいんだよ。臭いし。
692名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 18:26:48
>>689
間にIを挟んでそれは成り立たないよ。君はセンス無いなあ。
693名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 18:27:48
ザーメン臭いニートの必死の叫びワロス
694London ◆rKzxtzG6tI :2009/05/01(金) 18:27:57
素直で優秀な生徒さんの質問がたまった頃にまたうかがいます。
それまでに変態は迷惑にならぬよう立ち去っていること、いいね?ではまた!
695名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 18:29:24
捨てゼリフを吐かずには去れないキチガイのサガw
悲しいのう
696名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 18:46:11
London様、皆様色々と細かく教えてくれてありがとうございました。
helpのあと文がなくてここで終わっています。thatが
テストの答になるのですね。不定詞は難しい・・。
697名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 18:59:18
不定詞の形容詞的用法は、先行する名詞が
@不定詞の意味上の主語になる
A不定詞の目的語になる
B先行する名詞が権利、理由、意図、欲望、性向、場所の場合、同格的に用いる
このいずれにもanythingはあてはまらないから、形容詞的用法ではない。
helpの意味上の主語はIだから、副詞的用法と考えるしかない。
698片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/01(金) 19:32:34
は〜
英語の問題の量が多かった
分からなかったのはなかった
国語の問題まで・・・・
は〜
慌てるという漢字がなかなか出なかった
じっくりじっくり思考を深くしていったら出てきた
国語の文章読解ってけっこうタフなんだね
長い文章の一部分を抜き出してあるから、扱っている題材がなんだかわからなかったりする。
それはこのスレで抜き出した英文の意図を、文構造から用語と捉えていって解明していくことを普段からやっている事の効果が国語の文章解読でも生きてきたということで、たいへんにたすかったよ。
あ〜疲れた、時間が2時間以上だったと思う。
明日は4件目、夜からです。
699名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 19:35:46
英語講師の採用に国語の試験があったんですか
700片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/01(金) 19:40:54
>>681
I'll do anything [ Ican do [ to help ] ].
僕はどんなことでもするよ[僕が出来ることを[僕が役に立つように]]

I'll do anything.
僕は何でもするよ。
I can do something.
僕は何かをする
I help.
僕は役に立つ

この3つを繋いだ物です。
701片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/01(金) 19:42:44
はい
国語も
大学生が国、数、英を教えるのでそれのテストだったんだね
702名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 19:43:23
それを模擬授業でやれば好印象だろう。
703片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/01(金) 19:43:34
さて、疲れたので休憩します。
704名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 19:44:22
今日は新宿に飲みに行かないの?
705名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 19:51:28
前回も一問以外全部できたと言いながら不採用。
やっぱり2ちゃんねるの影響力はすごいのか、それとも実はできた
つもりが間違いだらけだったのか。
両方だろうな。
706名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 21:15:59
If I hadn't bought a computer last year, I'd still be using my typewriter.

このusingって何ですか?分詞?
707名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 21:22:27
useの現在分詞で進行形
708名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 21:41:25
素早い応答ありがとうございます
709名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 21:46:08
日本語訳をお願いします。

Earlier studies suggested that the link was proved.
More recent research suggests that the damage is more subtle.
Teenagers do not see a murder on TV and feel encouraged to knife someone as a direct result.
710名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 21:57:35
It is easier for a camel to go through the eye of a needle, than for a rich man to enter into the kingdom of god.

When one door of happiness closes, another opens but often we look so long at the closed door that we do not see the one which has been opened for us.]

Believe that life is worth living, and your belief will help create the fact.

Greatness of soul consists not so much in soaring high and in pressing forward, as in knowing how to adapt limit oneself.

すいません。どうしても分かりませんでした。
和訳お願いします。
711名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 22:09:53
>>710
一番上
裕福な者が神の国に入るより,ラクダが針の目に入るほうがやさしい

これは聖書の福音書のなかで大変有名な1文ですね^^
712名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 22:16:28
710
It is easier for a camel to go through the eye of a needle, than for a rich man to enter into the kingdom of god.
「金持ちが神の王国に入ることに比べたらラクダが針に穴を通り抜けることの方がたやすい。」
When one door of happiness closes, another opens but often we look so long at the closed door that we do not see the one which has been opened for us.]
「幸福の一つの扉が閉ざされた時、もう一つの扉が開く。しかし我々はしばしば閉ざされた扉の方をあまりに長く見つめてしまいので、我々のために開いたもう一つの扉に気がつかない。」
Believe that life is worth living, and your belief will help create the fact.
「人生が射切るに値すると信ぜよ。そう信ずることがそうような事実を創るだろう。」
Greatness of soul consists not so much in soaring high and in pressing forward, as in knowing how to adapt limit oneself.
「魂の偉大さは高所に舞い上がることや世にまかり通ることよりも、むしる自らを制限することの中にある。」
713名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 22:30:34
709はもう一度全て正しく打ち込んであるか調べて、また文脈も教えて下さい。
一番目のの時制とかが不審。
714名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 22:37:40
>>709
以前の研究では、その関連が証明されていると示唆していた。
より新しい研究では、その被害はさらに微小であると示唆している。
ティーンエイジャーがテレビで殺人を見て、その直接の結果として
誰かをナイフで刺したくなると感じることはないのだ。
715名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 22:49:45
ポレポレ
716名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 22:56:17
このマザーグースの歌は矛盾していないですか?
水には近よらないでどうやって泳ぐの?

Mother, may I go out to swim? Yes, my darling daughter.
Hang your clothes on a hickory limb. But don't go near the water.

お母さん、泳ぎに行っていい?いいよ、可愛い娘
向こうの枝に着物をかけて。でも決して水にはちかよらないこと。
717名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 22:58:18
a
718名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 23:00:14
>>716
よく知らないけど、とんちみたいな話なんじゃないの?
一休さんの虎の屏風の話みたいに
719名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 23:04:47
>>682
>I can doを飛び越してanythingに形容詞的にかかってると解釈してもいいよ。

片岡さん、上記は文法学的には間違っています。

>>700
片岡さん、関係詞を含有する一文において、文法学的に
その様な "二文を繋いだ" などとは発想致しません。
この手の類は、学生諸君に分かりやすく教えるための便宜上の発想なのです。
720名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 23:05:31
並べ替えの問題です。

I/should/increase/really/coverage/my life insurance

coverageをどの場所に置けばよいかわかりません。
よろしくお願いします。
721London ◆rKzxtzG6tI :2009/05/01(金) 23:08:43
I/should/increase/really/coverage/my life insurance

I should really increase my life insurance coverage. です。
722London ◆rKzxtzG6tI :2009/05/01(金) 23:27:32
解いてもらったら礼の一言なり申せ!
723名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 23:33:22
pier pairって発音同じですか?
724名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 23:36:17
Londonは人間のクズだな
725名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 23:38:53
>>723
ピアとペアだお
726名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 00:05:52
>>722
解かせてもらったら礼の一言なり申せ!
727片岡数吉:2009/05/02(土) 00:06:41
>>681
I'll do anything [ Ican do [ to help ] ].
僕はどんなことでもするよ[僕が出来ることを[僕が役に立つように]]

I'll do anything.
僕は何でもするよ。
I can do something.
僕は何かをする
I help.
僕は役に立つ

この3つを繋いだ物です。
728片岡数吉:2009/05/02(土) 00:08:34
I'll do anything [ that I can do [ to help ] ].
僕はどんなことでもするよ[僕が出来ることを[僕が役に立つように]]

I'll do anything.
僕は何でもするよ。
I can do something.
僕は何かをする
I help.
僕は役に立つ
729片岡数吉:2009/05/02(土) 00:10:11
I'll do anything [ Ican do [ to help ] ].

I'll do anything.
I can do something.
I help.


この3つを繋いだ物です。

730名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 00:55:43
英語ではtruckとcarは厳密に分けられているのですか?
写真をみて正しい選択肢を選ぶ問題で
トラックが駐車場に止まってる写真で
The car is parked in the yard.を選ぶと×でした
それともヤードでは駐車場をあらわせないのでしょうか?
庭のような意味になっちゃいますか?
731名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 01:08:45
駐車場に停まってるなら、yardじゃないでしょw
正解の選択肢は何なの?
732名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 01:11:12
正解は犬が後部座席に座ってるとかいう文章です
733名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 01:23:40
今調べて見たけど、駐車場という意味でyardは使わないみたい。
truck(貨物車)とcar(乗用車)は区別するのが正しいと思うけど、区別しなければ間違いとまでは言い難いと思う。
734名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 02:00:18
そうだろうね。辞書にも「乗用車」と明記されている。だいぶ以前に見た何かで
Cars cannot approach that remote village for muddy surface of the road.
みたいなことが書かれていて、しかし別のページの写真では4輪駆動SUVみたいなのが
ドロドロになりながらも走っていたりとか。carの範囲に入る自動車は全部ダメって話ではないんだなと。
軍隊のarmed vanとかまで入れたら水上走行や火炎内での走行までできるわけだし。
735名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 02:12:44
質問なんですが
The new theory has ()to be proved
これの()に入るのを選べって問題なんですが、正解はyet。これはこれでわかるのですが、他にもbecomeっていう選択肢があり、これを選んでその新しい理論は証明されたではどうしていけないんでしょうか?
もし、くだらない質問だと思われたら大変すいません。ただ独学で勉強していて他に質問できる相手がいなくて
736名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 02:26:58
>>735
そんな表現はないおん
737名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 02:34:04
>>735
▼「…するようになる」は×become to doでなくcome to do
738名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 02:40:47
735の質問をしたものですが、書き込みありがとうございます。私はあの文を第二文型だと考え、S=Cと考えたのですが、これが間違いなのでしょうか。具体的に指摘してもらうとありがたいです
739名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 02:44:26
TOEICの問題で分からないところがあったので質問さしていただきます!
The Secretary prepared for him what he would expect at the conference.
「prepare for O1 O2 =O1のためにO2を用意する」という構文があり、
その構文を使い関係代名詞をつかったという論理構造ですか?
宜しくお願いいたします!
740London ◆rKzxtzG6tI :2009/05/02(土) 02:47:35
>>736-737
今度ばかりはテメエラに心底呆れた。736のやつ「そんな表現無い」だと!?
have yet to do は「まだ〜していない、これから〜する必要がある」という意味で、実際よく用いられるよ。
>>735 さん、この表現ありますからね!
馬鹿回答者共がなぜ頑強にコテハンを拒むのか得心がいった。だってこんな阿呆回答寄せたら永遠に「阿呆」と呼ばれ続けられるだろうからね。
つまり、テメエラ回答者は語学はからっきし出来ないけど、そういう悪知恵だけは発達してるわけだ。
子どもの時から頭が良かった俺は持ち合わせてないものだよ。いやー、凄いね。でもお前達みたいな連中が学問の世界を穢しまくってるんだけどね。
741名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 02:50:57
737さん書き込みありがとうございます。私は英語を代ゼミの富田一彦という人が書いた参考書で勉強しているのですが、S=cになるのはすべて第二文型だと習い自動詞であるbecomeもありかと思ったのですが、そもそもbecome toという表現がないということなんですよね
頭が悪く質問ばかりですいません
742London ◆rKzxtzG6tI :2009/05/02(土) 02:51:28
>>739
構文はその通りです。関係節の動詞は過去未来に置かれています。
743名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 03:01:15
740さん書き込みありがとうございます。have yet to doで「まだ〜していない」という表現で答えに載っていたのでyetが正解なのはわかりましたが、中途半端に勉強してきたせいかbecomeもありなんじゃないかと疑問に思いこんなくだらない質問をしてしまいました。すいません
とりあえずもう少し勉強してから質問はしてみます。ありがとうございました
744London ◆rKzxtzG6tI :2009/05/02(土) 03:03:51
おい、>>741
The new theory has yet to be proved.で正しいんだよっ!
745名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 04:08:49
>>735
もちろん正解はYETだが,質問に答えると
The theory has been proved.
The theory has become probed.
のどちらかしかありえない。わざわざbecomeに加えてbe動詞(原形)を使う意味がない。
見ての通りbecomeの中にはBEが有るからな。

ちなみにbecome to doという用法はありません。と辞書に書いてありました。
746London ◆rKzxtzG6tI :2009/05/02(土) 04:19:12
ああ>>736の「そんな表現ないよん」っていうのはbecome to be provedが無いってことか。そりゃそうだ。
つい読み間違えて>>736を叱ってしまった。ごめんね〜べつにいいでしょ〜♪
747名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 04:57:13
>745 become to becomeという使い方はあるようですが?
748名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 05:00:36
become to be viewedなんていう使い方はあります。
749名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 06:31:22
The evidence is overwhelming that the way in which we now live on the earth is driving its thin 訳お願いします
750名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 07:24:22
我々が今地球で行なっている生活様式が、地球を枯渇に導いているという証拠は圧倒的である。
751名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 07:37:30
この文はthin以下がありそうだが、無ければ無理矢理上のような感じ。
752名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 07:41:13
It is more shameful to distrust one's friends than to be deceived by them.

In war, whichever side may call itself the victor, there are no winners, but all are losers.

I disapprove of what you say, but I will defend to the death your right to say it.

It is not who is right, but what is right, that is of importance.

すいません和訳お願いします
753名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 07:51:48
省略はよくわからん。とにかく第二文型で主語がevidenceで動詞がisで補語が形容詞のoverwhelming,thatは同格のthatでevidenceにつながる。
754名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 08:03:04
749です
うしろに
,life-supporting skin,and ourselves with it,to destructionが続きます
755名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 08:06:27
友人に欺かれるより、彼らを疑うことのほうが一層恥ずべきことである。
756名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 08:10:15
戦争では、たとえどちらの側が自らを勝者と呼ぼうと、勝者など居はしないのだ。いるのはただ敗者だけである。
757名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 08:12:36
私は君の言うことは認めない。しかし君のそう言う権利は死守するつもりだ。
758名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 08:14:18
重要なのは誰が正しいかでは無く、何が正しいかである。
759名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 08:28:51
我々が今地球で行なっている生活様式が、その身にまとう薄い生命維持ための皮膚とそれごと我々を破滅に追いやっている
760名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 08:30:50
という証拠は圧倒的である。
761名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 08:41:41
地球温暖化やオゾンールが大気を中心とする自然環境を破壊し、人類を絶滅させる兆候が顕著であるということ。
762名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 08:43:57
オゾンホールに訂正
763名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 08:48:26
become to becomeこれどういう意味ですか?
764名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 09:03:30
>>763
句ではなく、文単位でうpしましょう。
765名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 09:24:16
You mean you liked my speach beacause it is short?
会話の途中で出てくる分ですが、meanを辞書で引いてもしっくりくる和訳が思いつきません。
”あなたが私のスピーチを好んだのは短かったから?”
大雑把にいえばこんな幹事でしょうけども。

You mean that you liked my speach...
thatが隠れてると考えていいですか?
そしてyou liked my speach は関節話法ですか?でもそうなると時制の一致してないから間接話法ではないですね。
あれ、これで
did you liked my speach because is it short?
that節の中には関節疑問文が入ってるわけですか?

You mean that あなたはthatの意味でいう
You mean (did you liked my speach because is it short?)
あなたは

なんか違うなあ。この場合はbecause節だけが関節疑問になってるからdidなんて初めから存在しませんよね?
You mean (you liked my speach because (

何故liked過去形なのか。
766名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 09:36:31
>>765
時制に一致は主文が現在形だから関係ないでしょ。
767名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 10:50:35
>>766
では、ニュアンスを完璧に汲み取った和訳とはどうなりますか?
A:Your speach was just great.
B:Really? I am glad liked it. But wasn't it too short?
A:I don't think so. I hate long speaches.
B:You mean you liked my speach because it's short?

あなたは
768名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 11:01:30
つまり短いからよかったってこと?
769名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 11:17:16
He is not only smart but also kind.
not only alsoが副詞でbutが接続ですか?つまり第二文型ですよね?

Not only she but also i am invited.
これは文章の主語はsheじゃなくてIになるんですか?ではsheは
何ですか??

770名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 11:30:01
いいスピーチだったよ。
そう? ありがとう。短すぎたんじゃないかな。
そんなことはない。長いスピーチは嫌いなんだ。
つまり、短かったからよかったってこと?

2行目のBの台詞は you が抜けてると思ふ。
771名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 11:33:07
not only 〜 but also 〜 でイディオムとして覚えたほうがいいよ。
772名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 11:54:38
宿題の中でどうしても訳しにくい一文がありました。教えてください。お願いします。

During this stage, you may have that strange feeling that you are falling.
773名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 11:58:33
文脈も書けっての!!!!!!
774名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 12:08:46
Scientists think sleep restores energy and heightens the system which protects you from getting back.
We know what happens while we are asleep because scientists study volunteers who sleep in laboratories.
the sleepers are connected to machines that measure brain waves, eye movements and muscle activity.
To understand sleep, you have to know your brain. In your brain, cells communicate with each other by sending electrical impulses.
A machine can record these brain waves. Sleep is divided into different stages. When you are awake, your brain waves fire rapidly.
As you begin to relax and drift into the first stage of sleep, your brain products slower waves and you lose awareness of your surroundings.

During this stage, you may have that strange feelings that you are falling.~

お願いします><
775London ◆rKzxtzG6tI :2009/05/02(土) 12:16:01
和訳:この段階に於いては、あなたは「自分は今眠りに就きつつあるんだ」という奇妙な感覚を覚えるかも知れません。

文脈の大切さが解ったか!!!???
776london ◆rKzxtzG6tI :2009/05/02(土) 12:30:45
礼を言え、ってのに。
777名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 12:36:55
>>772=774
この段階に入ると、あなたはあの奇妙な落下の感覚を覚えるかもしれない。

いわゆる「眠りに落ちる」という感覚ですね。英語でも fall asleep と言いますが、
半睡状態で「落下」を感じる人が多いようです。
778名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 12:40:27
>>774
この段階ではあなたは落ちていくような奇妙な感覚を抱くかもしれない。
fallの後ろにasleepは無いし、文脈からもLondonは間違い。
それに文脈無しでも訳せる。
779名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 12:42:03
間違っていながら礼を強要するキチガイは惨めやね
780名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 12:43:53
遅れました
ありがとうございます
大変助かりました
781名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 12:44:35
入眠が奇妙な感覚だったら人間は毎日同じことに奇妙さを感じる、
慣れを知らない生き物ってことになるな
782名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 12:53:14
I don't know what to say はto sayが
what 代名詞を修飾してる形容詞的用法なのですか?
疑問詞不定詞は全部この用法ですか? 
(where to how to等)
I know where to visit thereはいついくかじゃなくて、shouldの
ようにいつ行くべきかと訳しますか?
783名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 13:24:48
@I need someone to help me.
AI want something cold to drink.

@で普通はto不定詞の形容詞用法だと考えると思うんですけど、「私は誰かに助けてもらうことが必要だ」と読むことはできませんか?

あとくだらない質問なんですけどAで場合によっては「私は何かに飲んでもらいたい」と読めますか?
784名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 13:31:04
>>782
不定詞疑問詞節という呼び方をし、不定詞は遡及不定詞。
つまり、節の主語が不定詞の意味上の目的語になる。
what to doはwhat one is to doの短縮形。
つまり、be toで予定や義務を表す。
不定詞自体は、be動詞が助動詞となるため本動詞に該当するから、
あまり用法を考えるのはふさわしくないが、敢えて分類すれば形容詞的用法。
785名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 13:36:20
>>779
ロンドンさんのことをキチガイは惨めとかいわないで
786名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 13:38:23
>>783
@不定詞付き対格だから名詞的用法
A不可能ではないが、somethingをdrinkの主語とするには意味的許容範囲を
超えている
787名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 13:42:42
多くのお客さんがいるなかで
Please take a seatと言ったらおかしいですか?
複数形にするべきでですか?
788名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 13:43:07
>>783-784
ありがとうございます。遡及不定詞。ってなんて読むんでしょうか?
不定詞を習ったばかりで、何かを修飾してるから〜用法だとしかならって
なかったので、to sayは何を修飾してるのかな?と思ったしだいです・・。

で〜するためのって訳になるからって教わったので、そのままあてはめて
ましたが、うまく訳せば↑のようになりますね。Aは読めません。
789名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 13:44:54
そきゅうふていし
790名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 13:46:58
>>788
??
読むには意味的許容範囲を超えていると言ってるよ。読めないってこと。
791名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 13:47:45
>>787
そのままでいいと思う
792名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 14:11:03
遡及不定詞って高校で習うんですか?すいませんなんか余計難しいです・・
793名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 14:13:19
そうだけど、ややこしかったら名前は気にしないでいい
794名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 14:18:38
解説もちょっと間違いがあった。
まあ、one isの省略だとだけ思っておけば大丈夫
795名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 14:54:57
>>793-794
再度お答えありがとうございます。whatという代名詞を修飾してたわけ
じゃないんだとわかってよかったです。まず簡単なのからやっていきます・・
796名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 15:13:19
whenever I look at his picture, I cannot help impressing it.

この文章の後半を受動態にすると
it cannot be helped impressing it.ですか?
it cannot be helped being impress it.ですか?
797名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 15:16:18
ごめんなさい訂正

whenever I look at his picture, I cannot help impressing it.

この文章の後半を受動態にすると
it cannot be helped impressing .ですか?
it cannot be helped being impressed .ですか?

なんかごちゃごちゃ…

798名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 15:47:34
I want a friend to love me.

なぜこの文は「私は自分を愛してくれる友人が欲しい」とSVOとして読めないのですか?
799名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 16:08:58
>>798
なんでといえばなんででしょうねぇ
わたしにも「自分を愛するために自分は友人が欲しい」に見えてしまうけど。
800名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 16:15:04
そんなの深く詮索しても仕方ないと思うんだけど。
want という動詞の語法がそういう場合はSVOCに
なると決まっていたらそれを受け入れるしかないんじゃない?
801片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/02(土) 16:17:18
>>796
[ whenever I look at his picture ],
この絵を見るときはいつも
I cannot help [ being impressed by it ].
僕は手が出せない[それに印象づけられることを]

初めからこれでないとだめです。
802名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 16:19:46
>>798
want O toはO toをまとまりと見て第3文型とする説もある。
不定詞を伴う目的語はその目的語が不定詞の意味上の主語となるから、
どちらかと言えば不定詞の内容に話題の焦点を当てるのが一般的。
だからO toをOにto〜してほしいと訳すことになる。
望む対象はあくまでもto以下でOの人間ではない。
803片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/02(土) 16:23:12
>>798
I want a friend [ to love me ].
僕は友達が欲しい[僕を愛してくれる]

I want [ my friend to love me ].
僕は欲しい[僕の友達が僕を愛してくれる]

となります。
804名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 16:23:59
違います
805名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 16:26:00
「自分を愛してくれる友人が欲しい」なら、
I want a friend who loves me.でなければなりません。
806名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 16:26:47
自分を愛してくれる友人が欲しい、を英文にするとどうなりますか?
807名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 16:30:21
>>806
>>805
スウキチ君はaccusative with infinitiveで検索してごらん
808名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 16:43:41
want O toでto不定詞が形容詞的用法になるのは、Oが不定詞の意味上の主語ではない場合。
I want something to drink.ならsomethingは意味上の目的語。
I want some money to buy those things.ならmoneyは関係副詞的働き。
このような場合は不定詞付き対格ではないから、Oが欲しい対象となる。
809名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 16:49:07
横レス
>@不定詞付き対格だから名詞的用法
ってどういう意味?対格?
810片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/02(土) 16:50:07
I want a friend [ to love me ].
僕は(ある)友達が(新たに)欲しい[僕を愛してくれる]

I want [ my friend to love me ].
僕は欲しい[僕の友達が僕を愛してくれる]

だよ。
I need a computer [ to use at my home ].
僕はコンピューターが欲しい[家で使う]

普通に言うよ

811片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/02(土) 16:52:46
I want a friend [ to love me ].
僕は[僕を愛してくれる]ある友達が欲しい。これから出来る友達ね。

I want [ my friend to love me ].
僕は[僕の友達に僕を愛して]ほしい。すでにいる友達に愛してくれることを望むのね

だよ。
I need a computer [ to use at my home ].
僕はコンピューターが欲しい[家で使う]
812名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 16:55:50
スウキチ君、
I need a computer [ to use at my home ]. は不定詞付き対格にはなっていないよ。
computerは不定詞の意味上の目的語だからケースが違います。
813名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 16:58:43
>>809
ある特定の動詞群が取る形で、対格は今で言う目的格。
目的語とto不定詞との間にネクサス関係がある形を取る動詞がその形を取った場合、
不定詞付き対格と呼びます。
814813:2009/05/02(土) 17:01:39
今登山の合間に書き込みしてるから、スペルミスや説明のわかりにくさが
あっても許してね
815名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 17:05:11
>>814
せっかくの休みに登山してるときにまでこんなスレ覗きに来て書き込んでるとか・・・
816名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 17:07:27
ちょいと覗いてスムーズに流れてれば書き込みしなかったんだけど、
もう道もなだらかだし、景色も代わり映えしないからつい覗いてしまったw
817片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/02(土) 17:07:59
I need a guy [ to love ].
男が欲しい[愛する]
I need a guy [ to love me ].
男が欲しい[愛してくれる]

どちらの文もOKです
 
818london ◆rKzxtzG6tI :2009/05/02(土) 17:08:32
Accusativus cum Infinituvo(対格的不定詞)とは本来次のようなものです。

Caesar iussit potem fieri.「カエサルは橋が作られるよう命じた。」

Caesar:主語(主格)
iussit:動詞(=ordered)
pontem:目的語(対格)
fieri:受動不定詞(=to be buit)

だけど英語からは格変化はほとんど消滅してるんだから、格の概念を前提とせずに論を進めた方がいいけどねえ。
>>807はただのスノッブだよ。
819London:2009/05/02(土) 17:12:36
>>818
buitじゃなくbuiltね。
820名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 17:19:29
ちなみに不定詞付き対格を取る動詞は、知覚動詞(原形不定詞が多い)、
願望動詞、認識動詞(belive、consider、knowなど)。
伝達動詞のtellなどは不定詞付き対格ではない。
821名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 17:21:23
Londonは現代伝統文法を根底から否定するんだね。
822名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 17:26:17
ごめんゆとりの俺にはよくわからない

誰かわかりやすくまとめて
823London ◆rKzxtzG6tI :2009/05/02(土) 17:30:51
>>821
否定するわけない。私は20世紀初めに大成した伝統文法のまさに守護者だよ。
824名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 17:31:03
英語においては確かに、普通名詞に関しては古英語の末期に主格と対格が融合し、
中英語の後期には与格とも同じ形になって、格変化では今では属格(所有格)だけ形が違う。
与格と対格を合わせて目的格と呼ぶようにはなっているが、普通名詞においては
主格も同じ形であるから、通格としてまとめてしまうやり方もある。
しかし、様々な文法用語においては古英語や中英語も対象とすることが
多いことや、格変化の影響の残影を見るため、古い言い方を残している。
825名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 17:35:42
>>813>>820 londonさんより詳しい説明ありがとうございます。目的格なんですね。
すいませんネクサス関係というのはわかりませんでした。
826London ◆rKzxtzG6tI :2009/05/02(土) 17:36:33
だからさ、ラテン語等の格言語を少しは修得した人が格の概念を口にするのならいいけど
そうじゃない人が格の概念を口にしても笑止なだけなんだよ。恥ずかしいなぁ、もう!
827london ◆rKzxtzG6tI :2009/05/02(土) 17:38:16
>>825っていうかお前に解説してやったおぼえなんかないよ。失礼な人だね。
828名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 17:50:11
I want a boy for my birthday. I want him to kiss me.
どうしても数吉先生みたいな言い方をしたくなってしまうのはどうしてなんだろう…
829名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 17:54:07
ホモセクシャルだからじゃない?
830名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 17:55:42
ロンドン痛々しいなw意味不明な罵倒してるだけじゃん
いくら格による変化が無くなったからって副詞的通格じゃわかんないじゃん
文法用語に古い呼び名があるのは当たり前っしょ
俺はラテン語はやったけど、だからって文法用語を語れる能力が上がったとは思えん
831London ◆rKzxtzG6tI :2009/05/02(土) 17:58:27
>>830
ラテン語やったというなら、あなたのその書き込みをラテン語訳して見なさい。
832London ◆rKzxtzG6tI :2009/05/02(土) 17:59:44
早く訳しなさい。
833名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 18:02:28
どう見てもLondonの知識不足は明らか
834名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 18:03:26
つうか自意識過剰なキチガイだから構うのやめれ
835名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 18:05:23
>>1
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。
836Paris ◆rKzxtzG6tI :2009/05/02(土) 18:09:20
質問をお待ちします。
837名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 18:11:36
825です。
じゃあ訂正。london以外の人で私の質問に答えてくれた皆様、
どうもありがとうございます!
838名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 18:14:23
>>836
別スレでしたの忘れてませんか?和訳です。こなれた日本語訳をお願いします。
Man, indeed, in any condition, from his small numbers, makes but
an insignificant figure in these vast solitudes.
839Paris ◆rKzxtzG6tI :2009/05/02(土) 18:15:17
>>837
もう来なくていいよ。
840名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 18:16:15
>>839
てめえが失せろ
841名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 18:17:27
>>840
お前は書き込みを禁ずる。
842名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 18:18:20
馬鹿丸出しw禁じようがねえだろw
843名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 18:19:57
>>1

■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。

■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。
844名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 18:21:49
>>837
質問しっぱなしの人も結構いる中で、わざわざお礼を書き込むとは好感の持てる人ですね
845名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 18:24:48
>>843
ロンドンさんが役に立たない、独りよがりの知識の押し売りだなんて・・・
846London:2009/05/02(土) 18:25:02
>>837 は心根が腐り切ってると思う。
847London:2009/05/02(土) 18:25:41
質問をどうぞ。
848名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 18:28:52
Londonは根っこから腐りきってると思う
849名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 18:29:16
I resided and travelled on the Solimoens altogether for four years and a half.
The country on its borders is a magnificent wilderness where civilised man,
as yet, has scarcely obtained a footing; the cultivated ground from the Rio Negro
to the Andes amounting only to a few score acres. Man, indeed, in any condition,
from his small numbers, makes but an insignificant figure in these vast solitudes.
850名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 18:30:04
>>848
Agreed.
851名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 18:43:57
>>838
これは難しい。先生方の足元どころか足爪の垢にも及ばないわたしがトライしてみただけなので突っ込まれても答えられませんが!
(>_<)

人類は、まさしく、どのような状況下でも、その人数が少なかった頃から急速に成長しているが、
このような無辺の鄙びた世界にあっては、しかし一つの小さな存在に過ぎない。
852名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 18:52:56
Londonはまた逃亡w
853名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 18:58:40
>>852
Londonさんが逃げる?まさか。たぶんうんこにでもいってるだけだ
854名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 19:07:53
>>849
851の方の解釈も有力だと思いますが、あえて別の解釈を
(もちろん間違ってる可能性大)

前の文にa few score acresとあるので・・・

実際人類は、どんな状況の下でも、少ない人数からは、
こうした広大な僻地では、取るに足りない数値しか生み出さない。
855london ◆rKzxtzG6tI :2009/05/02(土) 19:11:51
これはHenry WalterのTitle The Naturalist on the River Amazonsからの一節か。
文脈を見るためにこれが含まれるchapter全部を読んだので時間を要しました。お許しあれ。
さて訳は
Man, indeed, in any condition, from his small numbers, makes but
an insignificant figure in these vast solitudes.
「人間は、いかなる条件下でも、少数であるがゆえに、これらの広大な無人地域に於いては
単に無価値(or無力)な存在でしかない。」
856london ◆rKzxtzG6tI :2009/05/02(土) 19:13:58
さあ腐ったハイエナたち、思うままにイチャモンをつけなさい。君らの能はそれだけのだから...。
857名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 19:15:23
訳せないんだね
858名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 19:19:20
キチガイコテってなんでこんなにも共通点が多いんだろう
859名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 19:20:33
このキチガイってかつて「真の英語のプロ」ってコテ付けてたやつじゃね?
860Londonium ◆rKzxtzG6tI :2009/05/02(土) 19:22:18
>>855indeedを訳し忘れた。では改めて、
「実際、人類はいかなる条件下でも、その少数さ故に、これらの広大な無人地域に於いては
単に無価値な存在でしかない。」
861名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 19:25:19
人がいるわけだから無人じゃないし、いかなる条件下でもの意味がわからない
862名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 19:27:23
>>861君は知能が低いの?
863名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 19:28:21
ってことで仕方ない、訳してみるか
「実際、この広漠たる辺境の地の中では、どんな暮らしをしていようと、
人間は数がわずかであるから、まったく取るに足らない存在でしかない」
864名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 19:30:46
やはり真の英語のプロと名乗ってた馬鹿か。ひどい和訳。
人間が暮らしてるんだから無人なわけないわな。
865london:2009/05/02(土) 19:30:50
私の訳を元にした改良版だね。そのほうは後出しジャンケンしかしないんだから楽なもんだ。
866名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 19:31:24
ところでfigure=存在っていうのはみんな意見一致なわけ?
辞書にある姿とか人物とかの意訳?
867名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 19:32:10
アホwとっくにできてたよw
お前のアホな訳が見たくて待ってたんだ。御指名だしなw
868london:2009/05/02(土) 19:33:53
わたしはプロさんじゃないよ。あと「無人地域」は喩えだろ。desertだってもともとは「無人地域」って意味なんだよ。
砂漠に人が一人も住んでないか?やっぱり低学歴だと国語も英語も弱くて可哀想だな。体力で生きてゆけ。
869名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 19:34:34
>>866
そうだよ、存在と訳すのが一番しっくりくる
870名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 19:34:46
>>866
数の意訳で「群れ」みたいなところでしょうか?
これまでのでたどの訳でも「存在」と交換できるような気がします。
871名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 19:35:50
>>868
頭わるーwww
まじ馬鹿www
終わってるなwww
必死の言い訳痛々しいなwww
872名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 19:37:06
こちらでも聞かせていただきます。
宿題という訳ではないのですが、仕事で必要なのでどなたか英語にしてもらえませんか?

1.パスポートをコピーさせていただけませんか?

2.こちらが朝食券でございます、レストランはあちらでございます

3.チェックインは15:00以降でございます、よろしければ、お荷物をお預かりいたしますがいかがなさいますか
873名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 19:39:28
おぉ、しっくりくる訳ktkr
倫敦氏の直訳風と合わせて読むと内容理解でけた。
874London ◆rKzxtzG6tI :2009/05/02(土) 19:41:07
低学歴の回答者が多いので質問者は私の回答を採用するようにして下さい。
>>871のような浮浪者の言は無視なさい。
875London ◆rKzxtzG6tI :2009/05/02(土) 19:53:33
馬鹿とつきあうとこっちまで馬鹿がうつりそうだから、もう来ないね。
クズさん達も肉体労働頑張ってね。もう若くないんだから体を大事にね。じゃあ。
876名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 19:54:24
また出た「もう来ない」宣言ww
877名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 19:55:40
>>875
本当に二度と来るなよ? 学歴高いんだったら約束守れよな。
878Paris:2009/05/02(土) 20:00:52
初めまして。新参者ではありますがバリバリ回答していこうと存じますので宜しく。
879名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 20:01:33
静かになるのなるはbecomeでいいでしょうか?getとかgoでもokですか?
何かニュウアンスの違うがありますか?
880名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 20:01:35
形容詞節を作るwhenの使い方で質問があります。

○ The time will come when he will understand us.

the timeを表す形容詞節ですので、未来の事もwillを使って表せるのは理解できます。

しかし、英頻 語法・英文法1000の問題836で以下のような例文があります。

○ The time will come when every one of us uses a computer.

このwhen節は上の使い方と同じに見えますが、節内では現在形が使われています。
ここは、will useにする必要はないのでしょうか?よろしくお願いします。
881名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 20:01:53
真のキチガイ
882Paris:2009/05/02(土) 20:02:26
そしてさようなら。Vive la France!
883名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 20:03:11
リトルチャロは思った程かわいくなかった。思った程は英語で
どういうんでしょうか?
884名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 20:03:14
高2です。
基本はここだ、ポレポレ、透視図をやりました。
文法も早慶レベルはあります。単語は速単上級レベルです。
趣味の範囲でまだまだ解釈の参考書をやりたいです。
それで、次にやる解釈の参考書として
新々英文解釈研究
英文解釈考
英文をいかに読むか
新英文読解法
英語のセンスを磨く
思考訓練
のどれがオススメですか?
885名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 20:05:00
883
Little Charo was not so[as] cute as I had expected (him to be).
[]は前の語と置き換え可能。
()は付け足し可能。
886名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 20:07:01
>>885
ありがとうございます。早速使います。
887名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 20:07:41
>>884
英文解釈考か思考訓練やっとけば。
888名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 21:12:24
>>872
これでどうでせう?

1 Could I copy your passport?
2 Take this ticket for breakfast. The restraunt is over there.
3 Check in starts at 15:00. Until then, we can keep your luggage. Would you like it?
889名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 21:22:57
自作自演キチガイコテは哲学板へ帰ったほうがいいよ。
890名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 21:26:39
運営にも荒らし認定されてるみたいだし、このまま暴言を吐き、
スレの私物化を続ければアク禁も近いだろう。
891名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 21:27:32
>>889
ロンドン(現パリ?)のことかーっ!!
892名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 21:30:16
>>890
ロンドン(現パリ?)のことかーっ!!
893名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 21:37:38
少なくともその他の   ↑    の方々ではないと思いますが、
なんにせよスレがあまりにも読み難くなる時があるのは困ります。
数吉先生が、キリストがなんとかおっしゃって取り乱していた時など
こちらまで気が塞ぐ思いでした。
894名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 21:39:44
>>713

>>709の者ですが、ミスはないようです。
この部分だけが和訳の宿題で出されたので、文脈まではわかりません。すいません。
895名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 21:43:47
同じキリスト者としてもかばいがたい程恥ずかしい限りだ、申し訳ない。
こいつを許す事が出来ないのは俺がまだまだ世の人まっしぐらって事かなぁorz
紙が与えた試練ハードすぐるぜorz
896名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 21:44:48
勢い込んでで誤字だった。×かばいがたい→○許しがたい
897名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 21:54:17
>>896
つまり「紙」は誤変換ではない、と。
898名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 21:56:22
>>709
旧来の研究では、そうした繋がりはあると証明できたものとされていた。
最近になって、悪影響は旧来考えられていたものよりも少ないという研究結果が出ている。
10代の若者がテレビで殺人を見たからといって直接的にナイフで人を
切り付けるように仕向けられはしない。
899名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 21:56:49
>>897
婉曲表現かとw
900名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 21:57:44
>>895
俺とまったく同じ状況だなw
901名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 22:08:07
>>709
某先生みたいな書き方ですが

Earlier studies suggested that the link was proved.
以前の研究は、その関連性は明らかなものであると提示していた。
More recent research suggests that the damage is more subtle.
それより最近の調査は、その悪影響はもっと複雑なものだと示している。
Teenagers do not see a murder on TV and feel encouraged to knife someone as a direct result.
十代の青年たちは殺人をTVで(1件も)見ておらず、直接的な成り行きで、だれかをナイフで傷つけるまでに興奮しているのだ。

うーむ…最後の行はやはり>>714のようなつもりなのでしょうか書いた人は。
だいたい言いたいことはわかるように思いますけどこれも難しいです。

? →殺人をTVでは1件も見ていない十代の青年たちは、直接的な成り行きで、だれかをナイフで傷つけるまでに興奮しているのだ。


902898:2009/05/02(土) 22:14:24
>>901
and feelの形だから、並列関係はsee and feelで、それにdon'tがついている。
テレビで見て切りたいと感じることはない
903901:2009/05/02(土) 22:20:19
>>902 おお、thxです。
904名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 22:36:54
静かになるのなるはbecomeでいいでしょうか?getとかgoでもokですか?
何かニュウアンスの違うがありますか?
905名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 23:01:34
Silence fell.とか
一時的な状態だからbecomeよりgetが自然かと
906名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 23:02:11
become quietやbecome silent, go silentだとかなり静かな感じ get は使う方法無いかも
一般的に広く使えそうなのは The noise was turned down. とか
907名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 23:03:04
>>904
急に静かになったらget
徐々に静かになったらbecome
908906:2009/05/02(土) 23:04:33
ああそうか、これは失態。
909905:2009/05/02(土) 23:07:32
実際にはgetはあまり使わないか。turnとかも有りだね。
910片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/02(土) 23:34:09
>>904
静かになった
It became quiet.

I got tired.
He became quiet.
911片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/02(土) 23:47:24
>>880
The time will come [ when he will understand us ].
彼は私達をまだ理解していないでこれから、未来

The time will come [ when every one of us uses a computer ].
私達の何割かは今コンピューターを使っており残りの全ての人は今後使うようになる
現在を含んだ過去未来は現在形で言う。
912名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 00:01:09
>>901
ポレポレ
913名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 00:06:19
911って馬鹿な人?明らかにおかしいんだけど
914名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 00:17:25
Time will tell.ってどういう意味ですか?
あとLove is automatic.も教えて下さい。
あと英語じゃないかもしれないんですがLacrima Christi.の意味を教えて下さい。
以上三つお願いします(ペコリ)。
915片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/03(日) 00:20:54
>>849
I resided and travelled on the Solimoens altogether for four years and a half.
The country on its borders is a magnificent wilderness
[ where [ civilised ] man, as yet, has scarcely obtained a [ footing ] ];
[ the [ cultivated ] ground from the Rio Negro to the Andes amounting only to a few score acres ].

Man,
人間は
indeed, in any condition,
確かにどんな状況でも
from his small numbers,
自分の所有する物の内より
makes (nothing)
何もなせない
but an insignificant figure
意味の無い像を作ること以外
in these vast solitudes.
この広大な孤独の中で
916片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/03(日) 00:23:09
Man,
人間は
indeed, in any condition,
確かにどんな状況でも
from his small numbers,
自分の所有する物の内より
makes (nothing)
何もなせない
but an insignificant figure
意味の無い像を作ること以外
in these vast solitudes.
この広大な孤独の中で

917名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 00:23:58
しいません。
年号のBC, ADって何の意味ですか?
あとよく泰西名画のキリスト磔刑図の傍らにINRIって書いてありますけどどんないみですか?
あとフランシスコザビエルに絵でザビエルの口から何か台詞が出てるんですがなんていってるんですか?
以上三点宜しくお願いしますー
918名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 00:25:51
意味不明すぎでしょw
919名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 00:26:59
>>917
BC 紀元前
AD 紀元後
わかるのはそんだけだ
920名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 00:27:27
>>916
The hens, though, deserve some credit. The world has not had a pandemic (a global epidemic)
of influenza since 1968. Four decades are long enough to forget that something is dangerous,
and people might have done so had they not spent the past ten years considering the possibility
that a form of bird flu which emerged in Hong Kong in 1997 might be one mutation away from
going worldwide.

片岡先生!10公式の破壊力を見せつけてやって下さい!
921名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 00:28:17
Time will tell.ってどういう意味ですか?
あとLove is automatic.も教えて下さい。
あと英語じゃないかもしれないんですがLacrima Christi.の意味を教えて下さい。
以上三つお願いします。
922名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 00:28:53
>>914
時がたてば分かる
恋は知らぬうちに落ちるもの
923名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 00:31:03
>>917
AD
abbr.
used in the Christian calendar to show a particular number of years
since the year when Christ was believed to have been born
(from Latin ‘Anno Domini’)

BC
abbr. before Christ (used in the Christian calendar to show a particular number
of years before the year when Christ is believed to have been born)
924名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 00:31:04
>>914
最後のはワインのレーベルで見たような
925名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 00:32:46
>>916
片岡さん、Londonにも負けてるよ その訳じゃ
926名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 00:33:04
>>922ありがとー
>>923どーも
>>924もうちょっと探って!
927名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 00:35:23
知らんがな
928名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 00:38:01
Lacrima Christi.の意味を教えて下さい。
これは漫画を書くのにどーしても必要なので絶対絶対教えて下さい。お願いします(合掌)!
929名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 00:39:55
>>926
wiki見れないのか。INRIは「ユダヤ人の王。ナザレのイエス」の意味のラテン語頭文字
930名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 00:41:00
>>928
Lacrima Christiのファンの友達に聞いた方が早いぞ
これもラテン語
931名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 00:42:11
>>928
基督の涙
932片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/03(日) 00:42:56
人間は
確かにどんな状況でも
自分の所有する物の内より
何もなせない
意味の無い像を作ること以外
この広大な孤独の中で

人間はこの荒涼とした物の中で、自分の所有する物の内から何か意味のある物を作り出すことは出来ない
933名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 00:43:20
>>929-930ありがとー。漫画できたらここにアップするね。ソムリエが主人公の超いけてる漫画です。またね〜w
934名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 00:44:40
ひどい誤訳だな
935名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 00:50:30
ちなみに長澤純夫の翻訳の例(思索社刊)を見るとこれもすごい誤訳
「事実人間はいかなる条件下においても、このような広大な人里離れた地域
にあっては、小さな数から途方もない無意味な数値を作り上げるものだ」
ひどいもんだ…
936名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 00:56:30
O Iesus Nazaresus Rex Iudaeorum,
Noster dominus es, tuamque vitam pro hominibus deposuisti!
Tua lacrima in uinum uersa est in agris Germanorum.
Ii anni ante tuam nationem “BC”appellati,
Ii anni post tuam nationem “AD”appellati sunt.
937名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 00:58:20
荒らしは去れ
938片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/03(日) 01:00:06
>>920
The hens, though, deserve some credit.

The world has not had a pandemic (a global epidemic) of influenza since 1968.
Four decades are long enough to forget
[ that something is dangerous ],

and people might have done so
[ had they not spent the past ten years
[ considering the possibility
[ that a form of bird flu
[ which emerged in Hong Kong in 1997 ]
might be one mutation
away from
[ going worldwide ] ] ].
1997年に起こった鳥インフルエンザは世界流行を免れた突然変異の可能性があることを考えて、
この10年間を人々が過ごさなかったならば、
人々はインフルエンザの危険性を忘れ去ってしまっていただろう
939片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/03(日) 01:00:59
1997年に起こった鳥インフルエンザは世界流行を免れた突然変異の可能性があることを考えて、
この10年間を人々が過ごさなかったならば、
人々はインフルエンザの危険性を忘れ去ってしまっていただろう

940片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/03(日) 01:09:04
次の行動:
英文構造10公式B4表裏2枚印刷2000枚印刷
この近辺の新聞に4紙500枚ずつチラシ入れ
営業用携帯番号添えて家庭教師広告

英文構造10公式
多様な英文を素にまとめ上げた公式
この公式をそのまま当てはめて使うだけで
いかなる英文も正確に意味を把握でき
又いかなる考えも英語で正しく文にすることが出来る。
941名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 01:09:15
>>938
>>939
やはりadverbial accusativeが理解出来ていないんですね。

10公式の不完全さには失望しました。
942名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 01:11:11
新聞チラシだってさw
知能の低いスウキチならではの間違い行動
943名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 01:12:36
>>935
訳本に誤訳はつきものだししゃーないでしょ。誤訳がある前提で読まないと。
944片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/03(日) 01:14:51
たちまち成果を上げ
実績を成し
この近辺の事務所を借り教室を開き
20人学級授業をし
文京区に20人学級の教室をあちこちに作り
僕に賛同する大学生を雇い
時給
初め千円
1月後2千円
2月後3千円

945名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 01:15:09
馬鹿さを宣伝して何が嬉しいんだろう。
みんな馬鹿にするだけなのに。
10公式と電話番号が書いてあっても、スパムレベルの扱いしか受けない。
アスペルガーの考えることは分からん。
946名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 01:17:15
>>944
俺なら10公式をはるかに上回る効率的な指導手法を知ってるぜ
947roma:2009/05/03(日) 01:18:02
>>944雇ってください!
948名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 01:19:39
>>940
>英文構造10公式
>多様な英文を素にまとめ上げた公式
>この公式をそのまま当てはめて使うだけで
>いかなる英文も正確に意味を把握でき
>又いかなる考えも英語で正しく文にすることが出来る。

詐欺ですね。

>1997年に起こった鳥インフルエンザは世界流行を免れた突然変異の可能性があることを考えて、
>この10年間を人々が過ごさなかったならば、
>人々はインフルエンザの危険性を忘れ去ってしまっていただろう

正確に意味を把握できていません。
明らかな誤訳があります。
949名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 01:19:51
London雇ってやればいい。キチガイ同士鉄壁の最弱布陣。
950片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/03(日) 01:19:57
文京区に20教室
1教室開業時間
朝6時〜夜12時
早朝クラス
午前クラス
午後クラス
夜前半クラス
夜後半クラス
1教室5人講師
951名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 01:21:24
もし>>940の内容のチラシで利益を上げることを意図するなら
詐欺罪で告発します。
952片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/03(日) 01:21:33
百人の大学生採用

生徒の学力を2倍ほどに伸ばします
学力が伸びなかったら授業料をお返しします
953名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 01:21:45
>>949
同じキチガイでも英語力だと圧倒的にロンドン>>>>>>>スウキチだと思うw
954名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 01:22:38
>>935
しかしこの訳本の数。誤訳が無い翻訳家はいないし。
その例はなんというか、有能な人でもトンでもないことに陥ることがあるんだろうだねぇ

http://www.junkudo.co.jp/view2.jsp?VIEW=author&ARGS=%92%B7%E0V%81%40%8F%83%95v
955片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/03(日) 01:23:11
947君
採用します
明日営業用携帯を買います
明日電話してください
956名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 01:23:31
景品表示法違反と刑法詐欺罪で逮捕される日も間近ですね
957名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 01:26:00
>>952
校内順位1位、偏差値70ほどの俺の学力を2倍にできるのか?
2倍って何だ?
958名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 01:27:44
>>952
生徒の学力を伸ばす前に自分の学力を伸ばす必要がある。

今のあなたの英語力では大学入試レベルの問題は解けない。
959片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/03(日) 01:27:57
The hens, though, deserve some credit.
鳥インフルエンザはしかし信頼に値する物です

The world has not had a pandemic (a global epidemic) of influenza since 1968.
1968年以来、インフルエンザの世界流行を見ていません

Four decades are long enough to forget
[ that something is dangerous ],
40年というのは人が何かが危険であることを忘れてしまう長さの時間です
960名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 01:29:24
どうやって1位の俺を2倍にするんだ?
まさか2倍で2位に落とすのか?
961片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/03(日) 01:29:41
and people might have done so
[ had they not spent the past ten years
[ considering the possibility
[ that a form of bird flu
[ which emerged in Hong Kong in 1997 ]
might be one mutation
away from
[ going worldwide ] ] ].

1997年に起こった鳥インフルエンザは世界流行を免れた突然変異の可能性があることを考えて、
この10年間を人々が過ごさなかったならば、
人々はインフルエンザの危険性を忘れ去ってしまっていただろう

962名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 01:31:36
偏差値70だから、偏差値140にしてくれるのか?
いつも100点満点近いんだが、100点のテストで190以上取らせてくれるのか?
963名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 01:32:24
>>954
ちょっと前にとある人が、誰もが知っていて、今まで何回も和訳されている有名な小説の新訳を
出したんだけど、その人は、「今度出す新訳は、これまでの訳より、誤訳の数はだいぶ減ってい
る」って言ってた。実際そんなもんだよね。誤訳は全くないなんて言えないし、実際あるんだろうけ
ど、そんでもやっぱ訳本の存在はありがたい。

英語を勉強したての頃は、誤訳を見つけて、自分の方が英語ができると勘違いして嬉しくなる気持もわかるけどw
964Roma:2009/05/03(日) 01:32:32
>>955 やった...これでやっと勝ち組だ...長い戦いだった...
965片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/03(日) 01:37:25
40点取ってる人は80点に

80点取ってる人は東大入試でテスト
20点取ったら40点に
30点取ったら60点に
40点取ったら80点に
50点取ったら100点に
60点取ったら
ハーバード大学英語入学試験を受験
40点取ったら80点に
50点取ったら100点に
60点取ったら世界最大級コンピューター作成問題を受験
50点取ったら100点に
60点取ったら人間コンピューターになって
世界のあらゆる問題に正しい解決の道をご提供願います

966片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/03(日) 01:40:04
955君、
明日このスレに業務用携帯番号を書きます
夕方あたりに見てください
午前中はキリスト教会ですので
967名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 01:40:54
景品表示法
商品・サービスの内容が、事実と相違して、〓実際よりも優良であると誤
認させる、〓他社の商品・サービスよりも優良であると誤認させる、こと
を規制する。 例:
「霜降り馬肉」と表示していたが、実際は馬肉に馬脂を注入したものだった。
健康食品で「アントシアニン36%含有」と表示していたが、実際は1%程度に過ぎなかった。
トマトケチャップで「非遺伝子組換えトマト使用」と表示していたが、
そもそも遺伝子組換えトマトは商業生産されていない(他社よりも優良だと誤認させる)。
従来、表示が優良誤認にあたるかどうかは、公正取引委員会が調査して実
証しなければならず、判断がくだされるまでに時間がかかっていた。表示
に対する消費者意識の高まりを受け、立証責任を事業者に転嫁したのが、
2003年11月23日に施行された不実証広告規制である。
不実証広告規制のもとでは、表示が優良誤認にあたらないことを事業者が
立証しなければならない。具体的には、公正取引委員会は事業者に対し、
表示の「合理的な根拠」となる資料の提出を求めることができる。事業者
は資料を15日以内に提出しなければならない。15日以内に提出しない場合、
または提出された資料に合理的な根拠がないとされた場合は、不当表示と見なされる。
公正取引委員会は運用の透明性と事業者の予見可能性を確保するため、
「不当景品類及び不当表示防止法第4条第2項の運用指針」(不実証広告ガ
イドライン)を公表(2003年11月23日)した。それによると、「合理的な根
拠」の判断基準は次の2点となっている。
提出資料が客観的に実証された内容のものであること。
表示された効果、性能と提出資料によって実証された内容が適切に対応していること。
例:
ダイエット食品による体重減少の体験談が事実に基づいていない。
害虫駆除機に表示されている電磁波の効果に根拠となるデータがない。
968名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 01:41:36
>>959
credit:
praise or approval because you are responsible for sth good that has happened

>>961
>世界流行を免れた突然変異の可能性がある
日本語が意味不明。
副詞的目的格が理解できていないことが原因。
969片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/03(日) 01:42:08
自分が思っていたよりも歩み出してみると良い道が開けてくるのですねえ
進みなさいそうすれば道が開けます

イエス様は全ての人間の最高の先生です
970片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/03(日) 01:43:19
伝達ゲーム知っていますよね
母国語でも伝達していく内にずれていく
971名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 01:43:41
チラシを確認次第、公取委に告発します
972片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/03(日) 01:45:27
けれど
10公式で解決します
完全構造解明10公式です
括り内の語をじっくり見れば完全正確把握です
ずれることはありません
973名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 01:46:28
>>972
We are still two players shy.
974片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/03(日) 01:46:41
公正取引委員会にチラシを持って行き添削してもらいます
975名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 01:48:25
ほとんどの宣伝文句が削られるぞ
976片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/03(日) 01:48:28
いやあ
今夜も盛り上がったなあ
明日午前10時半から各キリスト教会日曜礼拝です
近くの教会にお出かけ下さい
977名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 01:48:50
自作自演コテが居座り、スレに無関係なことを書き始めたら、
末期スレ確定。
978名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 01:49:10
>>974
すーきち、お前が馬鹿なのはいまさら救いようないが、せめてスレタイくらい嫁。

>中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson107

お前の宣伝する場所じゃない。宣伝したければ自分のブログでやるか、金払って広告出せ。
979片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/03(日) 01:49:54
僕は事実しか言いませんがいかがなものでしょうかと委員会に言います
980片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/03(日) 01:50:50
それでは僕のブログに日記を書きます
981名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 01:51:41
10公式ですべての英文が分かる⇒削除
982名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 01:52:48
>961 高校生主体の塾の経営者ですが、それではチラシの反応は90%の確立で0です。また高齢の定年退職教師を雇う塾はありません。塾の経営者に知り合いはいないのですか?
983名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 01:53:56
>>973の英文さえ説明できない10公式って何?
984Rome ◆rKzxtzG6tI :2009/05/03(日) 01:57:04
Economistの記事か。こんなもんかねえ。

The hens, though, deserve some credit. The world has not had a pandemic (a global epidemic) of influenza since 1968.
Four decades are long enough to forget that something is dangerous, and people might have done so
had they not spent the past ten years considering the possibility that a form of bird flu
which emerged in Hong Kong in 1997 might be one mutation away from going worldwide.

しかしながら鶏はいくぶん信用しても良かろう。世界は1968年以来40年間パンデミック(全世界的感染)を経験せずにきた。
40年間というのは何ごとかが危険であることを忘れるのに充分長い年月であり、
もし人々が、1997年に香港で出現した鳥インフルエンザが、(たまたま)全世界的流行はしなかっただけで、
(実は)一種の変異体ではないか、と考えながらこの10年間を過ごさずにきたのなら、
人々はそのような危険を本当に忘れてしまっていたかもしれない(実際は忘れなかったが)。
985名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 01:59:02
>>984
ロンドンさん、あなた文法の専門家なんでしょう?
何でadverbial accusativeを知らないんですか?

わざとですか?
986Rome ◆rKzxtzG6tI :2009/05/03(日) 02:03:10
私はLondonじゃなくてRomaだけど、adverbial accusativeの議論には加わってなかったよ。
それでadverbial accusativeですけど良く知ってます。ラテン語も得意ですから。
987片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/03(日) 02:04:40
人生、哲学、学問、英語ブログ書き終わりました
988Rome:2009/05/03(日) 02:07:39
簡単に言うと、名詞(句)が前置詞を伴わない裸の形のままで文中で副詞的機能を果たすものだよ。
ラテン語文法では「広がりの対格」なんてもんがあるのでこれにちなんだ名称でしょう。
989名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 02:08:03
>>984
>The hens, though, deserve some credit.

ここは、「(今回は鳥じゃなくて豚インフルだった)とはいっても、あの鶏(鳥インフルにかかった鶏)は(今回、対策をするうえで)多少は役に立った」ってことじゃないかな?

>>987
もう消えろ
990片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/03(日) 02:09:40
けれど
10公式で解決します
完全構造解明10公式です
括り内の語をじっくり見れば完全正確把握です
ずれることはありません

>>973
We are still two players [ who are shy ].
僕たちは今でも二人の遊ぶ人間である[恥ずかしがり屋である]
僕たちはまだ二人でこっそりセックスをする人間です、恥ずかしいのでこっそりセックスします
991名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 02:11:13
>>986
one mutation

creditに「信用」ではなく、「賞賛」。
鳥のおかげで警戒心が薄れなかったから。
992Rome ◆rKzxtzG6tI :2009/05/03(日) 02:11:58
片岡先生、984の僕の訳を見て、採用か不採用かを御判断下さい。
993名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 02:12:53
>>990
論外。
994名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 02:13:01
絶対プロだね。今確信した。
995名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 02:15:48
プロじゃないって。Aだよ。
996名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 02:16:06
^^
997片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/03(日) 02:19:52
>>984
しかしながら鶏はいくぶん信用しても良かろう。
世界は1968年以来40年間パンデミック(全世界的感染)を経験せずにきた。
40年間というのは何ごとかが危険であることを忘れるのに充分長い年月であり、
もし人々が、1997年に香港で出現した鳥インフルエンザが、(たまたま)全世界的流行はしなかっただけで、
(実は)一種の変異体ではないか、と考えながらこの10年間を過ごさずにきたのなら、
人々はそのような危険を本当に忘れてしまっていたかもしれない(実際は忘れなかったが)。
998名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 02:20:10
きわめて無駄にスレ消費されていく
999Rome ◆rKzxtzG6tI :2009/05/03(日) 02:21:45
私の訳、良いでしょう?
1000片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/03(日) 02:22:26
The hens, though, deserve some credit.
鳥インフルエンザはしかし信頼に値する物です
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。