【NHKテレビ・ラジオ・ネット】ニュースで英会話

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
2009年度からの新番組『ニュースで英会話』に関するスレです。

「ニュースで英会話」とは?(NHKホームページより)
 目的は、「旬なネタの英語表現を身につける・旬なネタを英語で話してみる」こと。
扱う題材は、主にNHK国際放送局で前の週に放送された英語ニュース。政治・経済
ニュースから社会・文化ニュースまで幅広いジャンルの話題を扱います。

【テレビ】NHK教育テレビ
本放送:毎週木曜 6:40〜7:00
再放送:毎週木曜 12:40〜13:00、23:10〜23:30

【ラジオ】NHKラジオ第2
本放送:毎週月〜金曜 8:30〜8:35、15:10〜15:15、22:55〜23:00
再放送:毎週土曜 12:30〜12:55(5本まとめて放送)
      :毎週日曜 23:00〜23:25(5本まとめて放送)

【ワンセグ】NHKワンセグ2
本放送:毎週火曜〜土曜 0:15〜0:20(月〜金深夜)
再放送:毎週土曜 13:35〜14:00(5本まとめて放送)

「ニュースで英会話 オンライン」(NHKホームページ)
http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/index.cgi
ゴガクル
http://gogakuru.com/en/tv_news/ (テレビ)
http://gogakuru.com/en/r_news/ (ラジオ)
2名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 13:09:54
>>1
小津
3名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 13:50:22
このスレ以前は、英語ニュースのスレで話題が出ていたので
以下を参照。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1196039872/773-849
4名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 14:04:40
サイトの充実ぶりに感動する
5名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 14:41:54
>>4
そうそう。あっちのスレでも書いたが、このサイトさえあればテレビラジオは不要かもしれんw
後はこのコンテンツが保存さえ出来れば・・・さすがにそれは贅沢か

こういうサイトがあると、他の英語関連業者が涙目。NHKが市場独占。
6名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 14:45:27
>>5
ニコ動に定期的にうpしてくれてる人いるよ
7名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 14:51:30
並べ替えとか、受験英語の域を出てないような希ガス。

BSのABCニュースシャワーみたいのかと思ってた。
8名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 15:00:43
>>6
バイトでやっていそうだなw
9名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 15:04:46
アフォにとっては並べ替えはただ単語を並び替えかえて、正解したら喜ぶためのもの。

賢者にとっては、並べ替えの過程で知識を総動員して、自分が書いたり
話したりする時のための予行演習になるし、正確な英語を頭に刷り込ませる
練習になる。
10名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 15:08:38
NHKのニュースは何となく内容がわかるので
今までは聞き流していたけど、
これからはちゃんとニュースで勉強ができそう。
11名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 15:23:01
チャレンジで間違えた問題だけ後から簡単に復習できる
ようにするとか、MY単語帳でも単語と訳語の表示ON/OFFができる
ようにするとか、改善して欲しいところはいろいろあるな
12名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 16:50:57
テレビのニュースで英会話はいらなかったのでは?ないのかなーと思う。
>>9さんに同意。
やるべく問題で出た英文で使えそうなのは全部例文として暗唱してる。
13名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 16:57:38
土日はないのかね。はっきり明記してないよね。
14名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 17:27:13
今まで徹トレをメインで会話中心でやっていたんだけど、ケイナンの番組が5分になったので
これもやることにした
これまで辞書を引くと((インフォーマル))表示の単語が多かったのが、経済ニュースを
はじめとして((フォーマル))表示が増えたw
15名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 17:29:56
>>13
はっきり明記してあるよ。

>月曜から金曜まで、放送と連動した新しいコンテンツで学習できます。
http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/static/index.cgi?pn=about
16名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 18:42:57
e-learningをやってる途中でワンクリックでカレンダーとPVプレイヤーのあるページには戻れないよね?
左上の番組ロゴをクリックしてから行くしかないのかな・・・
17名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 18:49:33
>>15
おお、そこも目を通したつもりだったけど、見落としてた。ありがとう。

サイトが充実していて、やりがいのある講座だけど、多くの学習者にとっては
毎日こなすのは大変だと思う。たったあれだけの分量でも、丁寧に勉強するの
とかなりの時間がかかる。一見するとたったこれだけかよと思うんだけど。

適当に聞き流してたくさん量を聞いて勉強していたつもりになってても、
英語力の伸びは期待できない。多聴ではなく、この講座のように毎日地道に精聴して
しらみつぶしに単語、表現、文法事項を確認していくことなしには、進歩は
ないだろう。ただ、ちゃんとこなすと時間のかかる講座であっても、量の少なさに
不安を感じる人もいるだろうと思った。たくさん英語をきくことと、丁寧に
聴くことのバランスを自分が決めないといけない。自戒をこめてだけど。

おいらの活用法は、二、三回ニュースを集中して聴く。意味が理解できない
部分はスクリプトをチェックして、どの部分が聞こえなかったかチェックする。
その部分がちゃんと聴きとれて頭に意味が入るまで聴く。

わからない単語があれば「ボキャブラリー」のセクションや、自分で辞書で調べて、
意味、用法を確認する。

本文を二、三回、声に出して読むか、シャドーイングする。練習問題を
やる。練習問題の文も全て音読する。リスニングで穴埋めをする問題は
最初に音声を聞かずに穴埋めする。一番最初にニュースを聞いたり、
音読しているのだから、たいていは自分で穴埋めできる。単語が思い出せない
時に初めて音声を聞く、

「チャレンジ」をやる。終わったら、もう一度全体の音声を聞いたり、音読
する。
18名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 19:01:08
>>17
100%シャドーイングできるようになるまでどのくらいの時間かかりますか?
19名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 20:08:40
シャドーイングはやってなかったなあ。やってみるか。
おいらはニュースを見て、聞き取れなかった所はスクリプト読んで、もう1回見る。
問題を全部やってニュース画面に戻り、和文だけ見て英訳してみるんだけど
なかなか同じようには訳せないな。全く同じ訳にする必要もないとは思うけど。
20名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 20:23:31
>>18
最初にニュースを二、三回聞いて、聴き取れなかった部分をスクリプトで
チェックした時点でできるわ。それは、普段からシャドーイングや音読は
やってるし、この講座で知らない単語はほとんどないからだろうと思う。

本当はこの時点でニュースを聞いて内容が分かる状態になってるんで、勉強は
終わりでいいんだけど、聞いて(または、読んで)意味はわかっても自分でアウトプット
する場合、使いこなせないだろうと思う単語や表現を頭に染み込ませるつもりで、
練習問題や「チャレンジ」もやるようにしてる。

知らない単語がたくさんある人や、リスニングに慣れてない人にとっては
きちんとこなそうとすれば、もっと時間がかかるし手強い講座だとは思う。

...と思って今初めの回からシャドーイングやってみたけど、完璧にはできなかった。
9割がたはできてるけど。特に若田さんのニュースで宇宙飛行士が話すところは、
全然だめだった。速すぎてスピードについていけない。あの部分はシャドーイング
せずにリスニングだけに集中しても、内容が理解できないわ。文字で読まないと
あそこはわからん。あの部分はゆっくりの音声をシャドーイングができればいいことに
した。

あと、一番最近の金融のニュースは内容そのものをあまり理解できてない。これは
英語力の問題というより、ああいうニュースに疎いからだろう。アフォです。
シャドーイングも一応できて、「チャレンジ」の問題では全部正解できたけど、ニュースの内容そのもの
への深い理解はできてない。

>>19
訳せなくても英語のままと理解できるのだとしたら、それでいいと思うよ。
訳はさすがにこなれた訳になっててうまいなぁって感心することがあるが。
21名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 20:53:05
シャドウイングはホントに難しい。ゆっくりならともかく、通常の速さだと、どんなに訓練しても口がついていけない。
ちょっともたつく間に、さっさと先へ先へと進んでしまう。
だいたい日本語だってシャドウイングをしてみても上手に出来るものじゃない。
22名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 22:01:12
http://cgi4.nhk.or.jp/feature/index.cgi?p=dzPtSwWY&c=4

番組改編で、CNN student News が NHKBSで聞けるぞ。
今晩(土曜)夜10時10分から一週間分の再放送!

(関連スレにマルチポスト中。)
23名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 23:36:58
僕は1日分で30分くらいかかるんだけど、
1年間やれば結構力がつくような気がする。
とりあえず継続は力なりでがんばってみるつもり。

初回は見たけど、TVは必要ないよさそうな気もしますね。
24名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 01:53:11
やはりすごいですね。
25名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 05:03:51
週に5つものニュース素材をみっちり勉強すると、1日分の放送内容だけでも時間がかかって意外としんどい。
単語やキーワードを覚えて内容を把握し、何度も聴き返し、自らも声を出して読んだり、
確認のためにテストしてみたり・・・

まあとにかく、画像音声解説テスト付きで、勉強するにはメチャ有難いサイトだわな
26名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 07:59:46
俺は毎日はきついので1日おきくらいにやれればいいかな。
それでも1年やれば相当力がつきそう。どの英語講座よりも負荷が高い。
27名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 08:04:14
和文→英文への変換練習に関してだけど、日本人だって普段ニュースを話題に話すときNHKのアナウンサーみたいには話さないわけで・・・完璧に同じに変換できるようになるのもどうかと思う
28名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 13:37:18
日本人男性アナウンサーの発音って、
あれはあれでいいのかな。
いいから採用したんだろうけど、ちょっと違和感ありw
29名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 13:50:13
奇麗な発音になれると日常会話のヒアリングに苦労するぞ
30名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 13:51:53
なるほど。
NHKはそこまで考えてくれていたんだw
31名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 15:04:01
リスニング用読み直し音声ってのは、いかにも無国籍っぽくて、車内で流れるような
英語での案内音声みたいな発音だな。何か人間臭さがなくてコンピュータの人口音声っぽい。
いや、悪いわけじゃないっす。かなり重宝してます。
32名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 15:16:37
日本人だって、日本語をあんなに不自然にゆっくり話さなきゃいけなかったら、
声に感情がこもらないよ。
33名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 16:07:58
>>30
発音はともかく初心者に声質がヒアリングに影響すると思わない?
俺はオバマ大統領やヒラリークリントンのコメントは楽なんだけど、英語でしゃべらナイト
のパックんはほとんどダメだ
34名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 16:16:25
和文→英文ができる人はこのラジオはかなり簡単なはずだから、ドラマとかCNNとか
聞いた方がいいと思うけど。やっぱこれが準備運動なのか・・・。いやはやすごい
35名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 20:23:12
>>33
声質も関係あると思うけど、政治家はスピーチの訓練を受けてるから聴きやすい。

36名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 21:09:34
俺がシャドーイングの音声をアップしてみようかな。
37名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 21:28:14
そんなものは要らんから、1週間分のオリジナルニュース音声と
スロー読み音声を1ファイルにまとめたものを毎週アップしてくれ
38名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 22:39:20
サイトに行ってダウンロードすればいいじゃん。
39名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 00:21:59
23時からラジオのニュースで英会話、
そのあとケーナンの再放送。(1週間ぶん)
1時間ラジオの前。疲れた…。
明日からは毎日聴くぞ
40名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 00:59:29
>>38
どうやってダウンロードするの?
41名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 01:09:23
言葉の意味はあまり正確に把握してない。ハードディスクに記憶するってことじゃなくて、
ストリーミングを聞けばいいじゃんってこと。

携帯で録音することもできるから、SDカードにでも録音したのを貯めていけばいいんじゃね。
イヤホン買って出先で聴けるでしょう。
42名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 04:48:23
昔、Jリーグが始まった頃に、テレ朝でやっていたサッカー番組のアシスタントに出たいたのが
木の実ちゃんだった この番組で再会できた上に英語が勉強できて嬉しいお
43名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 06:22:50
>>41
そんな理解で「ダウンロードすればいい」とか言うなよ。

携帯で録音って?まさかICレコーダ機能でとか言うんじゃないだろな?
44名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 07:09:42
今日の分アップされてるけど動画がでない。放送前だからかな?
45名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 07:18:10
>>42 21歳の木の実ちゃんは若くて美少女だったかw
46名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 09:07:19
動画出た。今日はジーン大谷さん、完璧ネイティブのアメリカ英語。
47名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 20:19:47
すみません、どなたか教えてください。

3/30の放送の以下の文で
On Monday, Japan defeated South Korea 5-3
in Los Angeles to win its second straight WBC title .

これの to winがよくわかりません。
文のどこを修飾するんでしょうか?
これは名詞的用法?副詞的用法????全然的外れ?

また、itsが何をさしているのかわからないです。
Japanを指すことになるんでしょうか?

並べ換え問題をやっていていくら考えても分からないので教えてください。
文法がとても苦手なんです。

教えてちゃんですみません
よろしくお願いします
48名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 20:44:56
もっと頭いい人の答えを期待しながら、、、
とりあえず、こんな感じだと思います。
例 she grew up to be a beatiful woman.
彼女は成長して、(その結果として)美しい女性になりました。
「結果」の「to」とかいうやつだと思います。
itはJapanで合ってると思います。

49名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 21:22:28
>>43
何度も聴ければ、空気録音でもなんでもいいだろ。
目的と手段を間違えてるから、英語ができないんじゃないの?

>>47 48の言うとおり、不定詞の「結果」の用法だと思うよ。
50名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 00:23:49
4月1日のパンダのニュースの音声だけが、どうも調子が悪い。
全体文にしろセンテンスにしろ、音声が途中でストップしてしまう。
動画は問題ないようだ
51名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 06:40:13
>>44
三月二十六日のニュースと書いてあるんで、もう放送してるはず。

ただ、準備してないだけだろう。
52名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 09:07:28
いや、その日の分のラジオ番組放送前だったから、
という意味だったんだが、関係ないかも
53名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 15:15:24
かわいそうに。即座に完璧な解答してもらいながら
質問した本人は鬼女板に移動。
54名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 22:14:24
質問したんだったらちゃんとお礼行った方がいいんではないの?
そうじゃないとせっかく回答してくれた人に悪くないか?
55名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 22:36:37
さもしい > 54=53=49
56名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 23:20:04
さもしくてすいません。もう反省します
57名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 02:50:57
ラジオの番組ってやったことないんだが、このニュースネタもそうだが、こんなのを週5回もやってるのか。
1回分の文章量は多からず少なからずだが、単語や表現パターンなどを覚え、何度も聴いて
慣れるまで、意外と時間とエネルギーを費やす。
これで週5回は結構キツいが、ネットのモノだけで十分すぎるので、教材いらずで有難いといえば有難い。
58名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 12:36:30
>>48.49
どうもありがとうございました。
少しこの文のtoの用法が分かったような気がしました。

リスニングアップを始める前に
文法の復習から始めた方がいいのだろうか・・・
59名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 13:29:53
昨日のニュースで、coused by drivers〜の部分が最初に「関西ドライバー」と聞こえてしまって修正に苦労した
ちなみにその前のtoll roadsは「逃亡」な
俺ってやっぱり日本人なんだよねorz
60名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 16:04:36
>>59
おまいは洋楽を聴いて「空耳アワー」のネタを探せば、すぐ発見できると思う。
6148:2009/04/08(水) 17:22:56
>>58
すこしでも、わかって頂ければよかったです。 
>>53 54
有難う御座います。ノーリアクションは自分もさみしかったです。
>>55
この公式が合っているかどうかは解りませんが、自分(48)
が入ってないのが、鋭いと思ってしまいました。 


62名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 21:11:31
このくらいのレベルになると冠詞とか複数形のSとか
関係詞接続詞の類がぜんぜん言ってるように聞こえんのだけど
自明だからネイティブは気にしないのかな?
学習者の皆さんには聞こえてんの?
63名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 23:32:54
>>62
ネイティブの耳にはちゃんと言っているように聞こえてるから。
冠詞の有無と単数か複数かでは意味が全く違ったり、意味がおかしくなったり
変な文章になるので、いい加減では困る。
64名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 07:11:35
>>62

音としては全く発せられていなくても、
わずかに時間差があったりして、ネイティブは感知して、判断できる。
65名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 14:57:17
ウィークリー実力テストって簡単すぎない?
66名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 16:16:05
ワンセグ2ってどうやったら見れるんですか?
67名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 19:17:07
お目めをパッチリ開けて、口を半開きで見るのさ。
68名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 19:49:39
俺は会社で見るから、ワンセグ2で携帯に録画してる。
なかなか便利。
69名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 21:39:46
別売りのマイクロSDカード買わなきゃいけないジャン。
70 ◆MMf9H9ROt. :2009/04/09(木) 23:26:24
とりかい先生優しい人っぽいな
71名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 23:31:22
鳥飼信者ウザイ
72 ◆MMf9H9ROt. :2009/04/09(木) 23:33:02
とりかい先生、、、好きダアアアア→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
73 ◆MMf9H9ROt. :2009/04/09(木) 23:34:08
>>71
有名なの?
74名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 00:41:48
前回のカラクリ人形みたいな外人より、今回のガイジンのほうがいいな。
75名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 09:28:24
>>73
同時通訳者としては第一人者だな。
立教にいけばあえるよ。
76名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 12:14:16
ニュースの内容は上級なのに、解説してる内容が初級ってどうなの。
BJに日本語と英語の字幕付けるだけで十分なような。
77名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 12:21:28
難易度の高い単語とかをあえてスルーしているようなのは
自分も感じていたけど、それでいいんじゃね?
初級レベルの人も学べるし、上級の人は自分で調べればいい。
ニュースに字幕付けるだけでいいならABCニュースシャワーみればいい、
ブラウザで動画みれるぞ
78名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 12:53:40
時間経ってから再サクセスするとログアウト状態になってる
のがウザい。同じPCでもIPが変わるとはじいてるんだろうか。
しかもログイン画面でFlash使ってるからか、ブラウザのほうで
IDパスワード自動保存してくれてない。
79名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 13:25:44
サクセス
80名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 13:39:36
smattering {名-1} : 生かじり(の知識)、半可通
81名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 13:51:35
smattering
{名-1} : 生かじり(の知識)、半可通{はんかつう}
82名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 14:48:22
カラクリ人形みたいな外人ww
83名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 19:19:54
練習が全部、単語書き取り→並べ替えの順になってることについては
みんなは異論ないのかね? 並べ替えのほうが簡単なので先にやる
ことがあるんだが、全体のつくりが順番を変えてやることを想定して
ないようなつくりになっているかんじ。
84名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 20:33:49
タルイからサイトの練習はしなくていいな
音読、シャドー印具でていっぱいだわ
85名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 21:08:32
GMニュースのアナウンサーのおでこが、平均より5センチ広いな。
こっちのほうがニュースだ。
86名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 22:42:03
会員登録したら、「チャレンジ」の過去の個人成績が見れるはずなんだけど、
今はシステムが調子悪いみたいだな。

システムが回復したあとでも、この間にやったチャレンジは、成績には反映されないもの?
87名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 23:56:16
この講座は在る意味画期的かもね。
初心者はスクリプトが載っているから、読解・翻訳・単語の練習になるし、
上級者はリスニング・シャドーイングにも使えるだろうし。

ただ個人的には並び替えもそうだけど、文の内容一致も載せて欲しいな。
そうすれば本格的にニュースの細かい内容も意識して見る事も出来るだろうし。
88名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 00:34:20
春だなぁ
89名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 10:47:46
An estimated three-thousand trees of 12 varieties are now in full bloom .
この文が文法的に理解できない俺は続けるの止めた方がいいかな
なんでanなの?主語はtreesじゃないの?だとしたらof 12 varietiesって後ろからかかってるの変じゃない?
どういう理屈なのか全く分からんw
90名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 11:33:12
(An estimated three-thousand trees of 12 varieties )
are
(now in full bloom )
ごちゃごちゃついてても構造はSVC
91名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 11:55:47
ウィークリー実力テスト、ただいまの順位
3444人中、3位以内なんだがw
なんで?先週1問間違えてるのに。今週だけなら
全問正解したけど。2週とも全問正解の人がいないのか?
92名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 13:00:23
>>89
下記にそれっぽいログを見つけたのでご参考までに記します。
ttp://lexis.ias.tokushima-u.ac.jp/ml_log/ml1999_02_2.htm

うまく説明できないけど、3000本という具体的な”個数(複数)”を
指しているのではなくて、概算3000本という”ひとつの概念”に
対して不定冠詞をつけている、と自分は理解しました。
93名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 13:56:37
主語はtreesだよね
ロングマンの英和辞書にはan estimated <sth > およそ<・・・>の とある
94名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 20:44:34
12の変種を含むおおよその見積もり3000本の木々が今まさに花盛りです

植物学だとラテン語だがvariatusが変種でformaが品種だったか
英文を訳すときはarietiesは変種じゃなくて品種の方が通りが良さそうだなw
95名無しさん@英語勉強中:2009/04/12(日) 00:44:58
estimated

an 〜 500 tanks  約500台の戦車 ( anが必要なことに注意)
--プログレッシブ英和中辞典 第3版
96名無しさん@英語勉強中:2009/04/12(日) 09:34:43
>>91
俺は前回一問間違いで、今回二問間違い。
順位は、1592 位 / 4103人中
97名無しさん@英語勉強中:2009/04/12(日) 14:51:07
この講座とチャロは結構金かけてホームページ作っているので
この講座もあとで教材として発売するよねきっと
98名無しさん@英語勉強中:2009/04/12(日) 14:53:32
ワンセグの大川久先生はなぜライブじゃないの?
99名無しさん@英語勉強中:2009/04/12(日) 14:54:52
ラジオからPC経由で波形ソフトで録音してるんだけど、発話する直前に
一気に空気を吸い込んでる波形の塊が目立ちすぎw
100名無しさん@英語勉強中:2009/04/12(日) 15:00:18
ワンセグ版は見たことないが、想像するに、
ラジオ用に収録したものの使い回しなので、
画面は文字解説を除き人物なんかは制止写真か
アニメ化キャラにするしかないだろうな
101名無しさん@英語勉強中:2009/04/12(日) 15:42:09
ニュースアナウンサーの読み上げ場面はホームページとおなじ(ワンセグだから
映りは悪いです)動画なのですけど大川先生だけなぜか「絵」なんですよ
102名無しさん@英語勉強中:2009/04/12(日) 15:57:03
大川先生は元々人じゃなくて、「絵」だとすれば、説明がつくのではないか。
103名無しさん@英語勉強中:2009/04/12(日) 16:12:52
a statementの冠詞をeiと発音してるね(アメリカでもこう発音するのかな?)
最初、何のことかと思った
文法に弱いもので
104名無しさん@英語勉強中:2009/04/12(日) 19:25:53
>>103
人による aの発音。
105名無しさん@英語勉強中:2009/04/12(日) 21:15:16
×人による
○文による
106名無しさん@英語勉強中:2009/04/12(日) 22:05:48
むかし 安室奈美恵の「A Walking in the park」という曲を思い出したw
107名無しさん@英語勉強中:2009/04/12(日) 22:16:34
a walk in the parkな。まぁどうでも良いけど。
108名無しさん@英語勉強中:2009/04/13(月) 00:26:35
weatherとclimateの違いの説明はトラッドジャパンのテキストからパクってるね
109名無しさん@英語勉強中:2009/04/13(月) 00:27:10
wを使うやつはアフォだと思ってたけど、やっぱそうだったね。
110名無しさん@英語勉強中:2009/04/14(火) 16:50:58
○人による
×文による

が正しい
111名無しさん@英語勉強中:2009/04/14(火) 17:01:02
ニュースのアナウンスも
リスニング用みたいに読んでくれれば聞きやすいんだが
112名無しさん@英語勉強中:2009/04/14(火) 19:01:23
初めてウィークリーテストに挑戦した
問題のニュースを最後まで聞かないとダメなんだね
温暖化のやつからやったんだけど長かったので、答えがわかった時点で次にいってしまった
113名無しさん@英語勉強中:2009/04/14(火) 21:13:28
>>111
アナの喋りが普通なんだから、本来はそっちに慣れなきゃダメだよ
114名無しさん@英語勉強中:2009/04/14(火) 21:27:32
アナの普通の喋りが聞き取れるようになるための番組だと
自分は思っていたが、いろんな考えがあるものだ
115名無しさん@英語勉強中:2009/04/15(水) 02:44:48
時事英語は難しい。知らない単語が多いってのもあるが、それに加えて
一筋縄ではいかない捻った表現が多すぎて苦労しまくりんぐ。
一回聴いても何のことだか理解できん。
116名無しさん@英語勉強中:2009/04/15(水) 03:25:14
>>92
こういうパターンが時々出てくるな。
ソマリア沖の海賊のニュースでも
oversees a 6-vessel European Union fleet
こんな表現が出てきて、6隻なのに何で「a」なのか?と悩んだ
117名無しさん@英語勉強中:2009/04/15(水) 06:57:56
時事英語は難しくないぞ。慣れてないだけだ。

きまった単語しか出てこない。それらを時間をかけて覚えればいいだけ。
文の構造は単純だしな。
118名無しさん@英語勉強中:2009/04/15(水) 07:57:10
少なくともこの講座は
わりと素直なほうだと思うけど
センテンスなげーよ初聴で理解できるようになるのは
いつの日か・・・
119名無しさん@英語勉強中:2009/04/15(水) 08:33:17
>>113
あくまでも現実がこうならなあという仮定法過去の話。
実際はいろいろな発音に慣れなきゃいけないという現実があるわけでね。
120名無しさん@英語勉強中:2009/04/15(水) 15:38:09
カレンダーの不具合、いつ直るんだ?
121名無しさん@英語勉強中:2009/04/15(水) 15:56:23
む。
122名無しさん@英語勉強中:2009/04/15(水) 16:37:14
今年は、改悪多いな。
123名無しさん@英語勉強中:2009/04/15(水) 17:08:34
しかし何でニュースで英会話なんだろ。
会話とはあまり関係ないみたいなんだけど。
124名無しさん@英語勉強中:2009/04/15(水) 17:45:58
ニュース内のフレーズを会話にも使える文にして練習してるじゃん。
でも、ニュースを学ぼうでは視聴が見込めないから強引に英会話と
結び付けたという感じはいなめないな
125名無しさん@英語勉強中:2009/04/16(木) 00:26:31
ワンセグ版見てみた。5分間の音声全てラジオ版流用。
ただしスクリプトが画面で見られる点はラジオよりはいい。
いずれにしても公式サイトがあれば要らん
126名無しさん@英語勉強中:2009/04/16(木) 00:44:10
公式サイトの出来ばいは ネ申

初心者でもスクリプトを読んで、そしてセンテンスの解説読めば、
結構レベルの高い語法が身につくと思われ。
その後でリスニングで確認するというやり方もあるな。

というか初心者には使い方次第によっては、
下手な参考書よりマシになるかもしれないな。
とにかくサイトを使いしゃぶりつくせ。
127名無しさん@英語勉強中:2009/04/16(木) 06:32:15
>>126
しゃぶりまくって重宝してるが、さすがに週に5日分を勉強し続けるのには疲れてきた。
他にもしゃぶりたいのがあるし、時間もあまりないし。

愚痴ってスマソ
128名無しさん@英語勉強中:2009/04/16(木) 06:51:01
自分は週末に1週間分一気にやってる。
毎日やるほうがいいのはわかっているのだが
129名無しさん@英語勉強中:2009/04/16(木) 06:59:21
>>127
しゃぶりつくしただけ、お前のチソコもしゃぶりつくしてもらえると
自己暗示をかけて乗り切ればいい。

-----

きちんと学習する場合、たったあれだけの分量でもきついということを自覚
するいい機会だろう。
130名無しさん@英語勉強中:2009/04/16(木) 13:37:59
山内木の実は、テレ東の人気番組「開運!なんでも鑑定団」の初代アシスタント。
ただし、最初の3ヶ月だけ。2代目のアシは現在の吉田真由子。

ポルトガル語が話せる山内木の実は、サッカー番組(当時、ワールドカップ初出場に
向けて盛り上がる日本ではブラジル人選手が多く活躍していた)のアシに引っこ抜かれた。
131名無しさん@英語勉強中:2009/04/16(木) 20:20:06
フリートークといっても原稿丸読だな
あの程度覚えてから収録しろよ
132名無しさん@英語勉強中:2009/04/16(木) 23:19:24
テレビとラジオの番組作る金をサーバー代にまわして
すべての過去動画を見れるようにしてくれたほうがためになると思うんだが
133 ◆MMf9H9ROt. :2009/04/16(木) 23:38:12
commit : (何かに)オノレの身を委ねる
と捉えとけばなんとかなる、どう訳すかはそいつの日本語力次第だと思うんだ
134名無しさん@英語勉強中:2009/04/16(木) 23:39:18
>>132
なんのこっちゃ?と思いつつ過去のページを見たら
動画の配信は終了しました、とかでてやんの。
ひどいなぁ。ナチュラルスピードの音声を保存しときたければ
ラジオ放送毎日録音しかないのか?
135名無しさん@英語勉強中:2009/04/16(木) 23:55:38
>>132
俺も>>132の意見に賛成。
サーバーにもっとお金をかけるべきだと思う。
136名無しさん@英語勉強中:2009/04/17(金) 00:05:00
>>134
日曜日の再放送を録音すればいいんじゃないの
137名無しさん@英語勉強中:2009/04/17(金) 00:15:16
>>134
動画を消すのはやむを得ないが、アナが原稿を読む音声だけは残して欲しいものだな。
138名無しさん@英語勉強中:2009/04/17(金) 00:35:39
俺は、最近「今日の単語」を使用した会話文をディクテーションしている。
朝の番組で書き取れなかったら、夜も聞きなおす。
139名無しさん@英語勉強中:2009/04/17(金) 01:00:02
>>130
左手の薬指に指輪してたけど、結婚してんのかね。

この番組のオープニング曲は後藤次利だな。河合その子は元気かな。
140名無しさん@英語勉強中:2009/04/17(金) 01:02:03
カラクリ人形のほうの外人は、人の顔をジ――――っと見過ぎ。すごい違和感。
141名無しさん@英語勉強中:2009/04/17(金) 01:05:00
>132にコミット
142名無しさん@英語勉強中:2009/04/17(金) 01:56:46
>>140
同意。気になってリピートが上手く出来ない。
143名無しさん@英語勉強中:2009/04/17(金) 13:58:10
トラッドジャパン人形浄瑠璃はあのカラクリ男が出るべし
144名無しさん@英語勉強中:2009/04/17(金) 18:28:03
ウィークリー実力テスト、* 位 / ****人中
右端の数字は新しい週のテストが出るたびにリセット
されるようだ。ただ、最新を含めた全ての過去のテスト
の合計得点の順位なのか、最新テストだけでの順位なのか
が分からない。
あと、たとえば100点が何人もいた場合、全員1位なのか、
それとも経過時間で差を付けているのか、そのへんが
分からない。先週か今週で1位とった人、いませんか?
145名無しさん@英語勉強中:2009/04/17(金) 22:33:35
>>135
今の放送法では出来ないんだよ
146名無しさん@英語勉強中:2009/04/17(金) 22:36:14
>>130
テレ朝のJリーグ・A・GoGo!で木下容子穴とキャピキャピやってた
今でも可愛い
147名無しさん@英語勉強中:2009/04/18(土) 01:51:16
>>132
それに関して問合せをしました。以下、NHKからの回答。同じNHKのコンテンツなのに
著作権云々というのが、どうも理解できない。

----------------------------------------------------
このたび、配信期間の延長についてご要望をいただきましたが、
これは、著作権の関係で1週間になっております。
報道関係の映像は、本来、ニュースで使われることで
許可が出ています。それをある種、教育目的として
大目に見ていただいて、最長で1週間という期限になっています。
これ以上延長しますと膨大な著作権料を支払わないといけなくなり
ホームページ自体の運営に影響が出ることになります。
何卒、ご了承ください。
----------------------------------------------------
148名無しさん@英語勉強中:2009/04/18(土) 01:52:57
ニュースの配信元がNHKだけじゃねえんじゃねえの
149名無しさん@英語勉強中:2009/04/18(土) 10:55:09
>>147
著作権に関しては、営利目的ではなく学術的・教育的な利用であれば、
出典を明示すれば問題ないと思うのだが…。
150名無しさん@英語勉強中:2009/04/18(土) 11:15:48
>大目に見ていただいて
今時こんないいかげんな判断はないだろ
151名無しさん@英語勉強中:2009/04/18(土) 11:51:39
>>150
個別契約的にはいくらでもある。むろん大目に見ましょう、とか無料でもいいよどうぞ、って意味のことが
明文化された契約があるのかないのかわからない。文言はそういう風には書いていないだろう。
何にせよ特例的に認めてもらっているのだろう。
152名無しさん@英語勉強中:2009/04/18(土) 12:57:27
先週も今週も、休みの日に1週間分の問題を一気にやった。
休み休みだが4〜5時間ぐらいかかってナチュラルハイだ。
153名無しさん@英語勉強中:2009/04/18(土) 15:05:16
ジェイソンさんのエッセイ、なかなか興味深い
154名無しさん@英語勉強中:2009/04/18(土) 19:28:15
インディアナ出身でラーメン好きとはなかなか見所があるな。
155名無しさん@英語勉強中:2009/04/18(土) 21:08:48
>>148
確かにそれは言えてるかもしれない。
放送関連の内容をネットで調べてみたけど、内部は結構複雑そうだし。
むしろ無料で見られるというだけでも良いかもしれないな。
156名無しさん@英語勉強中:2009/04/18(土) 23:37:15
アナウンサーがしゃべっている部分はNHKでも、
現場映像なんかは海外のいろんなとこから引用してる
よねたぶん
157名無しさん@英語勉強中:2009/04/19(日) 03:55:52
Jason, let me introduce myself. I'm an avid listener of your program.
I'm a university dropout and I have no decent job history.
I'm what's called a socially reclusive man. I haven't talked with people
except my family members and in-laws for about a month. Last time I talked
with a person is when I asked a shop clerk if the shop carries a certain magazine.

So you're a headhunter and I'm looking for a job. You're lucky you got to know me.
You should gratitude this chance encounter with me through this e-learning
program. So when can I start working? I don't ask for much in regard to my prospective
employer. I just want to have good salary, secure job with lots of
paid holidays, and preferably I want my prospective workplace's
male to female ratio to be 2 to 8. That's not a toll order, eh?
I'm looking forward to hearing from you.
158名無しさん@英語勉強中:2009/04/19(日) 10:28:49
ワンセグ用の放送がNHKの2chで始まって、
ニュースで英会話のラジオ放送と同じ内容も放映されてるね。
音声はラジオと全く同じだけど映像がある分わかりやすい。
159名無しさん@英語勉強中:2009/04/19(日) 17:40:41
4/16のオバマニュース
人前での動作表現の前置詞にbeforeを使うの知らなかったorz
思わず辞書を開いた
10年以上は英語に接しているのに時間表現での使用しか記憶にない
160名無しさん@英語勉強中:2009/04/19(日) 19:14:21
>>159
beforeを使うのは改まった場に限られてるからね。
日常の会話で使うとちょっと大げさに聞こえる。
161159:2009/04/19(日) 20:20:16
>>160
>beforeを使うのは改まった場に限られてるからね。
そうみたいだね
持ってるロングマン英和だと6番目で((フォーマル))とあった
天皇の前での動作などでは問題なく使えるんだろうね
162名無しさん@英語勉強中:2009/04/19(日) 23:01:42
3週目にして早くも、とりあげるニュースキャスターの顔ぶれが
パターン化してきたような。キャシャリンとフクシマが多いのは
個人的には歓迎なんだが、まだ出てない人いっぱいいるぞ。
Gene大谷とならぶアヤシゲ日系アメリカン男のロス三原、
ブリティッシュ発音のカナコサックノーとイネス松山、
ヤクザ顔のジェームズ天願、声だけ萌えるケイコキタガワ・・・
163名無しさん@英語勉強中:2009/04/19(日) 23:30:24
>>162
詳しそうなので教えて下さい
4/14のソマリア沖の海賊ニュースをたんとうした女性は誰ですか?
テーマのせいかヒアリング難しくかった
164名無しさん@英語勉強中:2009/04/19(日) 23:53:34
>>163
162じゃないけど、彼女はユウコ・フクシマ。

何年か前まではユウコ・ノムラだったから、結婚したんだろう。
昔は、自分に対してちょっと自信がなさげな感じだったけど、結婚して私生活も充実
したのか、落ち着きがみられるようになった。結婚してからもう一年以上は経ってる
とは思うが。

ネットでNHKワールドの番組が見れるようになってのは二月一日からだったと
思うが、ずっと前からhttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1196039872/l50
のほうの番組(ラジオ)に出てる。

つか、>>162のヤクザ顔の、になんかワロタ
165163:2009/04/19(日) 23:57:39
>>164
ありがとうございます
アルコールが入っていることもあって見直さないで書き込んでしまった
見苦しくて失礼しました
166名無しさん@英語勉強中:2009/04/20(月) 01:16:51
パパイアノウ
167名無しさん@英語勉強中:2009/04/20(月) 02:13:29
テンガンは暫く前にラジオでちょっと懐メロ洋楽っぽいのを解説してたよな

J-Waveで番組持ってた時期もあったか
J-Waveというとイメージはクリスペプラーだが今期はJブンガク読んでる
ペプラー英語聞き慣れてるせいで妙に聴き易くて苦笑したw
168名無しさん@英語勉強中:2009/04/20(月) 02:25:18
ものしり倶楽部は今の大杉さんの選曲は世代がちょっと上なんで
テンガンさんのがよかったよな

今のラジオニュースはこんな感じです。
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1196039872/874
TVニュースとかぶるのは、お天気姉さんを除けば
ケイコキタガワとヨウコオガサワラだけかな
ユウコノムラ/フクシマは今はTV専門ですね
169名無しさん@英語勉強中:2009/04/21(火) 21:47:48
カレンダーがやっと使えるようになった
170名無しさん@英語勉強中:2009/04/22(水) 11:15:48
ほんとキャシャリン小林多いな。
でも毎日キャシャリンでもいいよ俺は。
ユウコフクシマがアメリカン巻き舌すぎて
所々聞き取りづらいのに比べてキャシャリンは
英語学習者を意識しているかのようにはっきりと
発音してくれる。
171名無しさん@英語勉強中:2009/04/22(水) 19:07:21
テレビのを見ています。
久しぶりの鳥飼先生が嬉しい。ショールズさんも。
172名無しさん@英語勉強中:2009/04/22(水) 20:31:42
>>170
発音は多様性があったほうが俺は嬉しい
俺人によって聞きやすい聞きにくいが結構差があるんだよね。
許容範囲を拡張したい
173名無しさん@英語勉強中:2009/04/22(水) 22:21:08
高校講座の鳥飼さんとは血縁?
174名無しさん@英語勉強中:2009/04/24(金) 03:22:57
木の実ちゃん、俺の好みだ。
だがあの左の薬指の指輪、結婚してるのかよ orz
175名無しさん@英語勉強中:2009/04/24(金) 18:11:02
水曜日の記事、リスニング用読み直し音声で「徳川慶喜」
の読み方は若干英語風発音だったが「狩野尚信」の発音は
完璧な日本語だったところを見ると、読み直し音声の人も
バイリンガルなんだろな。
っていうかこれって鳥飼さんの声?
TV版見てないんで鳥飼の声が分からん
176名無しさん@英語勉強中:2009/04/24(金) 18:34:05
ほんとだ。ユウコフクシマ、キャサリン小林、その他の人の英語は日本語っぽさが
少し残ってるけど、今までこの人の英語を聞いて日本語も話せるとは思わなかったわ。

鳥飼さんの声ではない。鳥飼さんの声はもっとおばちゃんだし、ユウコ、キャサリン
よりも日本語っぽさが残ってる。ただ、カタカナ英語みたいに聞いててヒドイ
というわけでもない。
177名無しさん@英語勉強中:2009/04/24(金) 19:54:34
この番組というか、Web siteは ネ申。
178名無しさん@英語勉強中:2009/04/24(金) 20:03:53
多分、おにが見たらおかしくてひっくりかえっちゃうよ!!!

ちび、パソコン持ってるけど壊れてるんだぁ
しゅみ、私持ってるけど使い方わからないんだぁ
179名無しさん@英語勉強中:2009/04/24(金) 20:08:04
>>178
さっさと入院しろ、基地外
180名無しさん@英語勉強中:2009/04/24(金) 20:12:51
あなたが・・・神か

中田達也 [ eラーニング問題作成 ]
ttp://cgi2.nhk.or.jp/e-news/static/index.cgi?pn=nakata
181名無しさん@英語勉強中:2009/04/24(金) 21:51:06
ウィークリー実力テストの順位って、
100点とった人は全員1位になってんだろ、これ
182名無しさん@英語勉強中:2009/04/24(金) 22:18:18
>>181
今週分満点だったから一位だったな。回答時間の早さは関係ないようだ。

>>180
その人は英語学習に関しては有名な人だな。サイトも持ってるし。
MDプレーヤーを駆使してNHKのラジオ講座(ビジネス英語)で、英語力を付けた人だ。
立教から東大大学院だから、学歴ロンダリングと言われてたけど。

この人は「問題作成」担当と書いてあるから、どこを空白にした穴埋め問題にするか、
文の中でどの複数の単語を並べ替えに使うかを決めるだけじゃなの。
サイト全体の構成まで考えているのならすごいけど。

個人的には、解説と日本語訳が素晴らしいと思うので、こっちの人達のほうが
すごいと思うけどね。
http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/static/index.cgi?pn=kosaka
http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/static/index.cgi?pn=naganuma

いずれにせよ、伊藤サムや鳥飼さんをはじめ、ほかの人の経歴や実力
からして、超豪華布陣であることには間違いないね。
183名無しさん@英語勉強中:2009/04/24(金) 22:44:43
>>182
やっぱりなー。三週連続で俺が1位ってありえねー
と思ってたんだ。
184名無しさん@英語勉強中:2009/04/25(土) 00:35:27
伊藤サムさんって、いつの間にかジャパンタイムズを退職してたのかよ
185名無しさん@英語勉強中:2009/04/25(土) 09:56:58
>>183
回答時間は?

俺は、05 分 16 秒
最初の音声は全部きちんと聞いてから問題をやった場合の時間ね。

前回は音声聞かなくてもできるだろうと思ってやったけど、間違えたので、
今回はちゃんと聞いた。

>>184
まだ、一年たってないと思う。
186名無しさん@英語勉強中:2009/04/25(土) 12:22:20
>>185
自分の場合は、木曜分をじっくり練習してからすぐにやったので
最初の音声は聞いてないが、それでも6分以上かかってる。
今回は迷う問題がいくつかあって考えてしまった。
でも1位。
タイムで差をつけてくれたほうがモチベーション上がるよな
187名無しさん@英語勉強中:2009/04/25(土) 13:20:29
ラジオ版週末の5本まとめて放送を録音して、
ニュース読み部分とキーワードを使ったセンテンス繰り返し部分
だけ編集して残しているんだが、大川先生はしゃべり始める直前に
口を開く音がするので、編集がやりやすいw
188名無しさん@英語勉強中:2009/04/25(土) 15:28:42
>>186
無理に早く終わらせようとすると、そのことばかりに頭がいって、英語の勉強という
観点からすると、必ずしもよくないかもしれんのお。
189名無しさん@英語勉強中:2009/04/25(土) 15:35:35
でも12分もあれば、電子辞書ひいたり、別窓で練習問題開いて
チェックしたりとか余裕でできるからな。
そういうことをしなくても答えられる人はタイムが早くなって当然で、
それが順位に反映されてもいいと思うのだが。
190名無しさん@英語勉強中:2009/04/25(土) 15:40:26
障害者のひとって協調性のあたりがちょっとズレてるでしょう?
耳が悪い人はどうしても大きい声になるし、ぶっきらぼうに
なっちゃうから。
191名無しさん@英語勉強中:2009/04/25(土) 15:46:04
伊藤サムさんのエッセイで鳥飼さんへの秘めた思いがw
192名無しさん@英語勉強中:2009/04/25(土) 15:46:28
そうしてるうちに孤立しちゃうんじゃないかね
193名無しさん@英語勉強中:2009/04/25(土) 20:40:41
>>189
なるほど。だから一位の人数があんなに多いのか。調べて解いている
人もいるってわけだ。
194名無しさん@英語勉強中:2009/04/25(土) 20:45:13
サムはね、自分で教科書ガイド買ってきて、二十日間で一学年分を
終わらすペースで勉強したんだよ。高三までの教科書ガイドが終わるまで、わずか
半年。中二の頃にはもう高三レベルを学習し終えてたっていうから、天才。

じいさんがアメリカ人だから、そういう教育を子供の頃から受けてたと
思ってたけど、違うんだね。
195名無しさん@英語勉強中:2009/04/25(土) 20:52:51
あの子はそれが出来るよ
196名無しさん@英語勉強中:2009/04/26(日) 00:06:40
>>193
あんなに、ってなんで人数分かるの?

でも同じ点数の人が全員同順位になるなら、
1問間違えただけの人の順位は1位の人数+1に
なるだろな
197名無しさん@英語勉強中:2009/04/26(日) 08:04:38
>>196
一問だけ間違えた回が今まで二回くらいあったけど、順位がものすごい悪かったから。
くわしく覚えてないけど、半分より下だった気がする。(俺が受けた時点の参加者の
なかでってことだけど)
198名無しさん@英語勉強中:2009/04/26(日) 17:36:18
100点が半分以上ってこたーないだろ
199名無しさん@英語勉強中:2009/04/26(日) 20:36:03
ちょ
4/21のコンビニエンス・ストア・本編ニュースのin the Jakarta areaのareaの部分
懸命にディクテしてたのに・・・・かんでたんだねorz
難しいやら勉強になるやらのいい素材だね
因みにいい直しをしたareaの後は何と言ってるのでしょうか?

200名無しさん@英語勉強中:2009/04/26(日) 20:41:13
rather だな。言いなおす時の決まり文句
201名無しさん@英語勉強中:2009/04/26(日) 20:49:32
こういうのって、生の英語ニュースをあまり聞きとれないながらも
毎日聞いてるとしょっちゅう出てくるのでパターンで分かるけれど
読み直し音声みたいなのでは出てこないよな
202名無しさん@英語勉強中:2009/04/26(日) 21:05:02
>>198
半分以下は大げさだったかな。忘れたけど、かなり多かった気がする。

>>199
rather

キャサリン小林よく間違えるな。前にも訂正してたことあるわ。
ディクテーションする者にとっては、一語一句正確に英文を書いてほしいわな。
読み間違えた部分も含めて。

いつのニュースだったか忘れたけど、ニュースの最初にandって言ってるのに、
スクリプトには書いてないことがあったな。直前のニュースから続く感じで
andって言ってたんだと思うけど。
203名無しさん@英語勉強中:2009/04/26(日) 21:25:45
>>200
>>202
ありがとうございます!
よく出会うシチュエーションなのにそういう言い方があるとは知らなかったです
204名無しさん@英語勉強中:2009/04/26(日) 22:36:52
スクランブル交差点ニュースなどはともかく、安保理ニュースでは己の単語力のなさを痛感。
205名無しさん@英語勉強中:2009/04/26(日) 23:01:40
時事英語はそんなに難しくないよ。出てくる単語は限られてくる。

小説とかのほうがいろんな意味で難しい。
206名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 00:16:29
>>205
覚えても覚えても新しいニュースがうpされるたびに未知なる単語が登場する。
今まで日常的に時事英語に目を通していなかったツケと思い、反省している。
207名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 08:14:01
ニュースで英会話やる前から
Iknowやって知らん単語片っ端から
リストに突っ込んで覚えってたら
最近では一ニュースあたりの知らん単語はニ,三になった。
208名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 12:49:31
>>202
Newsline なんて同じ記事を時間変えて人変えて何回も
読んでるんだから、いい間違いのない回を選べばいいのにな。

キャシャリンが多いのは、平日朝をほぼ毎日担当してることに
関係がありそうだ
209名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 12:57:52
ニュースで英会話の単語のリストを見る限りは知らない単語はほとんど出てこない。
でもニュースの生声の聞き取りはあいかわらず難しい。
210名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 14:01:18
>>209
読んでわかると聴いてわかるの違いだな。
ギャップを埋めるのには練習しかない。それも膨大な量のリスニングを
こなさないとな。

正確な発音が頭にしみついていないと聴いて理解できないし、意味を思い出すのに
時間がかかっていたら、聴き取りはできない。
211名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 16:28:54
2009年04月27日(月)の放送

Paraolympic じゃなくて Paralympicな、ニュース読みさん。
212名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 00:07:33
全然追いつかないw
20日のロンドンの交差点改修ニュースをやったんだけどカタカナ英語に
慣らされてしまってるせいか、authoritiesが本編もリスニング用のも
あり得ないくらいに聞き取れない!
213名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 01:27:10
自分内ルールしだいでどれだけでも時間かけてじっくりやる
こともできるが、そのために追いつけなくなるぐらいなら
細かいところ無視して練習問題こなせたらOK、
にして量をこなしていってもいいんじゃね?
自分は今のとこ1週間分を週末にやるという方法でなんとか
追いついてるけど、追いつかなくなったら
木曜分+ウィークリーだけにしようかとも思っている
214名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 01:35:23
27日のIOCの記事で気づいたけど、Newslineのニュースでは
日本人がしゃべるときは字幕が出るだけだから、
カワムラタケオさんのところはこの番組用にわざわざ
声をかぶせてるんだな。
215名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 19:15:10
新型インフルエンザのニュースも早く取り上げてもらいたいな。
216名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 21:09:26
ウィークリー実力テストの成績

今週の結果
正解率 100 %
得点 100 点
経過時間 03 分 33 秒 (制限時間 :10 分 00 秒)
ただいまの順位 1 位 / 752人中
217名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 00:58:06
A Ministry investigation has found that one of the support groups
presented a certificate allegedly issued by the Ministry five years ago
when they applied for the discount service.
But the Ministry says they did not issue the group a certificate.

支援団体の1つは5年前に、割引制度を申請し厚生労働省が発行したとする証明書を
(郵便事業会社に)提出したということですが、厚生労働省の調査で、
こうした証明書をその団体に発行した事実はないことがわかりました。


…難しすぎる 文をじっくり見ても理解しにくいのに
聞いただけでは、とてもじゃないけど無理だ
218名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 01:39:00
>>217
この回は過去分詞を使っての表現が難しかったな
219名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 16:53:29
>>217
ちゃんとした日本語訳見ると難しく感じるね
英語を素直に訳すと楽チンかも
220名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 12:25:18
すいません、5月1日のキーワードですけど、
Sorry, I’ve got a previous engagement that day.
のgotってgottenじゃないのは何故でしょうか。
221名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 13:00:31
>>220
辞書を見ると活用はイギリス使用だよ
222名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 15:01:25
>>221
イギリスの若者たちは米国仕様のgottenを使うようになっているので、
驚いたと英語でしゃべらナイトでパックンが驚いていた。ネットの影響
だろうと推測してたね。
223名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 15:01:36
>>220

http://www.alc.co.jp/eng/vocab/verbs/23.html

> Q.3 get の過去分詞には gotten と got がありますが、何か違いがあるのでしょうか?
>
> A.3 get の正式な過去分詞形は got のほうです。イギリス英語では gotten はほとんど使いません。したがって、常に got を使っておくほうが無難でしょう。
>  アメリカ口語では、gotten が多用されるようですが、アメリカ口語でも以下の2つの場合には、必ず got を使います。
>
> ・「持っている」の意味の場合。
>  Have you got a pen? (ペン持ってる?)
>
> ・「…しなければならない」意味の場合。
>  I've got to finish this job today.(この仕事を今日中に終わらせなくてはならない)
224名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 21:31:03
>>221-223
ありがとうございます! 今までのウン十年、get-got-gottenと刷り込まれていて、
gotが正式(英国式?)とは知りませんでした…

勉強になります!
225名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 22:40:11
普通に両方習った気が・・・
まあ、気になったら辞書を引くのが一番ですな
226名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 00:20:52
郵便料詐取のニュース、今まで以上に知らない単語のオンパレード。
禿しく辛かった
227名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 07:47:12
勉強してる気がしていいじゃまいか
228名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 08:13:13
>>226
俺も3時間くらいかかってエネルギーを吸い取られた
センテンスごとのe-learningでは問題文に誤植があるなw
hereとなるべきところがherになってた
229名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 08:16:08
(゚д゚)ハァ?
230名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 14:33:44
この前の放送から観てますw
サイトが充実しててすごいね。このスピードなら8割聞き取れるけど、
知らない単語を単語帳に貯めていけたり、テスト形式で発信型英語の練習にもなって便利すぎる。
大文字と小文字で違えたり、単数形か複数形かで迷ったり、いい加減な知識が良くわかりますw
3月30日まで遡って、バンバン解いてる!NHKに感謝。
231名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 14:51:18
ウィークリーテストってやり直しできないようになってるの?
過去4回目までやってみたら2000番台(約3100人中)なんだけどw
やる気を逸してしまった(テストだけね)
232名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 15:22:50
俺は86%で360位(1200人中)くらいだった。
結構みんなレベル高いね。もう3000人も受けたのか。
やり直しは何回でも出来るけど、順位には反映されないんじゃないかな…たぶん。
233名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 15:52:47
順位は最新テストの初回トライ時の点数だけが反映されてる、たぶん
234231:2009/05/03(日) 18:04:39
>>233
どうなってんだろうね
一息ついてチベットのでウィークリーを終えて100点だったけど、総合順位を見たら4っ下がってたw
いずれにしてもまとめてやると辛いわ
235名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 18:09:09
テキスト買って受信料払うと、パスワードが発行されて再挑戦できるよ。
236名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 18:39:18
>>234
最新ので100点とったのに1位じゃないの?
だとすれば集計方法変わったのかな?
最新のやつまだ受けてないんでわからん 
237名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 18:50:19
ブックオフに立ち寄ったら、何とBBCWORLD英語リスニングの本が5種類とも100円コーナーに
置いてあった。こんなお得なことは滅多に出会えないので5冊とも衝動買いしちまった。
ニュース内容は数年前のモノだが、学習のためだから関係ねー。

とはいえ、「ニュースで英会話」だけで重宝してるっつーか四苦八苦していて、そんなBBCの教材を
やる時間なぞ全くないという事実。無駄買いしてしまったか。
238名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 19:13:09
>>237
無駄買いになるかどうか。それは君にかかっている。
239名無しさん@英語勉強中:2009/05/04(月) 12:59:32
※05月11日も同内容です
ってなんだよ。サボる気か
240名無しさん@英語勉強中:2009/05/04(月) 15:34:43
今週は英字新聞の記事か。
やっぱりニュース放送の英語とは一味ちがうね。
新聞は短い文にできるだけ多くの情報を詰め込もうとするんだな。
241名無しさん@英語勉強中:2009/05/04(月) 17:05:34
サイトの単語帳は自分の知らなかった単語貯めておけるし、
発音までチェックできるからこれから重宝すると思うけど、
いきなり閉鎖とかされたら泣くしwww
242名無しさん@英語勉強中:2009/05/04(月) 17:19:53
番組がいつまで続くのか、それが問題だ。
評判は充分いいはずだし、ネタ切れの心配もないので
長続きして定番化する可能性もあると思う。
243名無しさん@英語勉強中:2009/05/04(月) 17:26:20
そうだよね、こういうニュース英語の番組は続けて欲しいね。
それにしてもよくこんな良質なコンテンツ用意したよなw

マジ、感謝だわ
244名無しさん@英語勉強中:2009/05/04(月) 18:01:51
>>242
取り敢えず半年はやるっしょ。
ただ、サーバーへの負荷は大丈夫なのかと心配してしまう
245名無しさん@英語勉強中:2009/05/04(月) 18:10:38
ニュースを聞いている人はどういう目的で聞いてんだろ?
なんとなく?自分の専門分野について聞き取れれば良いと
おもんだけど。
246名無しさん@英語勉強中:2009/05/04(月) 18:57:46
>>241
発音を確認できるのがいいね
247名無しさん@英語勉強中:2009/05/04(月) 19:22:28
俺はsmart.fmに分からないのだけ記録してるよ
248名無しさん@英語勉強中:2009/05/04(月) 23:04:31
1週間まるまる繰り返しか。ABCニュースシャワーと違って祝日でも
休み無しでさすがだな、と一瞬でも思った自分がバカを見た
249名無しさん@英語勉強中:2009/05/04(月) 23:20:56
NHK金あまってるな・・・
250名無しさん@英語勉強中:2009/05/05(火) 00:27:29
>>249
そりゃそうだ。職員の平均年収が何と1600万円!
冗談でなくマジ。
251名無しさん@英語勉強中:2009/05/05(火) 00:33:07
11日から15日はコンテンツなしか。
流石に週に5回も新ネタを勉強しつづけて息切れしかけてたから、
こちらもようやく休めるってものだ。
252名無しさん@英語勉強中:2009/05/05(火) 00:36:39
>>250
BSの特別料金を取るのをやめたら、と言いたくなる。
253名無しさん@英語勉強中:2009/05/05(火) 01:09:17
>>228
ニュースの本文で学ぶの1文目ね。チャレンジでもherのままだった。

あと、本文最後の文の最後は大文字のServiceなんだが
練習問題ではSが小文字になっていて、大文字にしたら間違い扱い
された。
254名無しさん@英語勉強中:2009/05/05(火) 01:50:07
>>250
「民間キー局と同等の収入」であればそんなもんなんだよなー
テレビ局が広告収入無くてやばいやばい言われてるけど人件費をさくっと削ればいいのに
255名無しさん@英語勉強中:2009/05/05(火) 02:09:36
俺の4人分の給料かwww
256名無しさん@英語勉強中:2009/05/05(火) 13:57:03
会員登録者が4200人超えたね
優秀な後発組みのおかげで俺の順位下がりまくりw
257名無しさん@英語勉強中:2009/05/05(火) 14:28:10
発音問題で俺は間違えるな
258名無しさん@英語勉強中:2009/05/05(火) 22:19:57
初めて100点取った
100点だと一位だね
259名無しさん@英語勉強中:2009/05/06(水) 13:09:03
順位が見えなくなったね
新聞ニュースがわかりやすいのはすでに内容を理解して読んでるせいかな?
260名無しさん@英語勉強中:2009/05/07(木) 16:14:01
TVもわかりやすくていいね。特に今日の英字新聞は良かった。
261名無しさん@英語勉強中:2009/05/07(木) 17:06:14
番組の趣旨変わってないか?W
262名無しさん@英語勉強中:2009/05/07(木) 17:17:41
カット&ペーストで問題作ってるからか前回ニュースの真澄のネタがセンテンス2に残ってるぞw
there was no direct evidence to prove her involvement and no clear motive.
263名無しさん@英語勉強中:2009/05/07(木) 17:26:52
ウツもアスペも同じだよ。

パラノイドがどれくらいハイってるかが鍵
264名無しさん@英語勉強中:2009/05/07(木) 17:46:16
ようやくサムさん登場か。さすがにテレビ慣れしてないせいか、少々たどたどしかった。
ジェイソン・ハッチェル、頭頂部が(ry
265名無しさん@英語勉強中:2009/05/07(木) 17:49:23
あの人何か病気したの?
266名無しさん@英語勉強中:2009/05/07(木) 17:57:15
あの人日本人の家族いるの?
267名無しさん@英語勉強中:2009/05/07(木) 18:14:10
キーワード問題の例文2の日本文も先週のが残ったままだなw
268名無しさん@英語勉強中:2009/05/07(木) 18:23:05
別にいいけど、オラなら直せるよ。
269名無しさん@英語勉強中:2009/05/07(木) 21:56:20
なんか今日のキーワードテスト、和文と問題が別のがあったなwww
270名無しさん@英語勉強中:2009/05/08(金) 06:29:24
ニュースの読み上げが遅くなった、というか、ありゃ日本人だな。
あれじゃリスニングの練習にならないよ。
271名無しさん@英語勉強中:2009/05/08(金) 07:01:38
宝塚の?
前から読み上げスピードはこんなもんだよ。
レベルアップしたんじゃない?
あと、この発音はどう聞いてもネイティブだしw
272名無しさん@英語勉強中:2009/05/08(金) 16:04:20
>>270
特に速さは変わってないかと。
リスニングが苦手な利用者だって大勢いるだろうから、速さはあれぐらいが最適。
普通の速さのならニュース映像ので鍛えればよい。
273名無しさん@英語勉強中:2009/05/08(金) 16:12:21
マイクロチップ入ってるけど、外に出すときは必ず
フル装備にしてる。このなんでもないこと守ってるのは、、、
274名無しさん@英語勉強中:2009/05/08(金) 17:02:55
英字新聞をネタにするのはGW中だけだよな?
その後はまた動画ニュース中心に戻して欲しいものだ。
クロスメディアとe-learningの良さを最大限生かせるのは
やっぱ動画ニュースだ。
英字新聞なら解説本がいくらでも出てるからそれを読めばいい。
275名無しさん@英語勉強中:2009/05/08(金) 17:08:41
もうあげたよ。全部で4冊だけどこれで充分だと思う。
276名無しさん@英語勉強中:2009/05/08(金) 17:47:40
現実問題壊れてしまったのは仕方ない。

壊れたことに気がつかないオマエと家族と周りに問題がある
277名無しさん@英語勉強中:2009/05/08(金) 18:23:35
>>274
番組からのお知らせの項目に「5月4日〜5月8日は、英字新聞を題材にします」と
明記してるから、18日からは(来週は休み)動画に戻るっしょ。
278名無しさん@英語勉強中:2009/05/09(土) 13:10:06
>>270
ラジオだけ聞いてる人なら、今週だけ遅くなったと感じるだろうね。

>>274
英字新聞の見出しの解説で、未来形の文が見出しになるパターンの解説が
今週は無かったので、またいずれやりそうな予感。

伊藤サムさん時々訛りがでるな。どこ出身?
279名無しさん@英語勉強中:2009/05/09(土) 15:07:51
群馬県みたい
でも高校はアメリカだそうだけど
280名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 14:04:25
伊藤サムは、まずあの頭のぶっ飛んだ人が
作ったようなホームページをなんとかしたほうがいい
281名無しさん@英語勉強中:2009/05/11(月) 12:12:09
>>280
ホームページ作りはあまりにど素人杉ww
282名無しさん@英語勉強中:2009/05/11(月) 15:08:16
伊藤サム 英語の世界   
http://homepage1.nifty.com/samito/
283名無しさん@英語勉強中:2009/05/12(火) 01:43:47
>>282
こりゃ偶然きたら0.1秒で閉じちゃうわ
284名無しさん@英語勉強中:2009/05/12(火) 02:56:51
>>282
サムさん贔屓でファンの俺でも、この作りは酷いと思うw
285名無しさん@英語勉強中:2009/05/12(火) 03:56:36
だんだん内容を増設していったから、このざまになったんだろうな。
286名無しさん@英語勉強中:2009/05/12(火) 04:03:21
>>282
激しく見にくいなwww
287名無しさん@英語勉強中:2009/05/12(火) 10:25:11
昔サムさんの本にはまったときに見たけど、最初は業者がサムさんの名前使って
勝手にサイト作ったんだと思ったw
288名無しさん@英語勉強中:2009/05/12(火) 14:33:26
木の実って帰国子女だったんだ。
どおりで、会話がスムーズなわけだ。
旦那も外人で、エリート家系の人と結婚してるんだねえ。
289名無しさん@英語勉強中:2009/05/12(火) 23:45:07
発音いいよね。
でもやっぱ20年も英語やって苦労してるんだよね。
俺も19歳空と21歳のとき留学してたけど、
ただ海外にいたから英語できて当然と思われるのがもどかしい。
人一倍努力してるのに。
290名無しさん@英語勉強中:2009/05/14(木) 15:39:37
少し前の放送分(4/27)ですが、
3番目の文で〜nearly 30 sports facillities, among other sites.
とあります。
"30"というのは
other sitesがいくつかあって(例40とか)その内のsports facillities の数?
それともother sites + sports facillities の数?教えて下さい。
291名無しさん@英語勉強中:2009/05/14(木) 15:52:33
>>290
その意味で普通に聞き流してたよw
訳みてもはっきりしないけどそれ以外の意味が思い浮かばん!
細かけーことはいいんだよwww


During their four-day stay, Moutawakel and 12 other officials visited nearly 30 sports facilities, among other sites.

4日間の滞在中に、ムータワキル委員長と12人の委員は、30近くのスポーツ施設などを訪れました。
292名無しさん@英語勉強中:2009/05/14(木) 15:54:27
あ、other sitesがいくつかあって(例40とか)その内のsports facillities の数ね。
amongだから全体の中のって意味じゃない?詳しい人解説お願い。
293名無しさん@英語勉強中:2009/05/14(木) 15:54:58
>>290
スポーツ施設が約(nearly)30、それに加えて、スポーツ施設以外の施設
other sitesの中にスポーツ施設は含まれない。

amongにはin addtion to--- 「----に加えて」という意味もある。
294名無しさん@英語勉強中:2009/05/14(木) 15:56:18
郊外っていうのは付き合わなくてもいいし、わんももう一匹
295名無しさん@英語勉強中:2009/05/14(木) 15:56:51
なんでotherなのかは俺も知らんwww
296名無しさん@英語勉強中:2009/05/14(木) 15:57:54
>>290
おお!マヂっすか!サンキュー
297名無しさん@英語勉強中:2009/05/14(木) 16:06:54
>>294
sineyo キチガイ
298290:2009/05/14(木) 16:27:54
>>293
知らなかったです。有難う御座います。
解説もそっちっぽかったんですが、どっちにも解釈できたので気になってしまいました。
>>291 292
構って下さって有難う御座いました。
引っ越しでバタバタしてこの辺サボってて今更の質問でした。
>>296
293に感謝して下さい。
299名無しさん@英語勉強中:2009/05/14(木) 17:22:24
バカ金持ち白人のコ いかに沢山知っているか、それを誇る親。いいよー
それにつかえるコ いかに知らないか、それを注意する親。

それにも参加させてもらえない子だっているんだよ。
300名無しさん@英語勉強中:2009/05/14(木) 17:26:29
皆さん、sageて下さい
そうしないと基地外が来ます・・・
301名無しさん@英語勉強中:2009/05/14(木) 17:30:41
その白人だって必死に働いている。
302名無しさん@英語勉強中:2009/05/14(木) 18:20:19
amongにin addtion toの意味もあるなんて反則だよなw
英語どんだけやってても次から次へと覚えること出てきて、障害にぶつかる。
正直、英文読んでるとチンコいじるりたくなるわーwww
303名無しさん@英語勉強中:2009/05/14(木) 20:18:24
>>299 >>301
士ね、キチガイ女

>>302
最後の一行は同意せざるを得ない。
304名無しさん@英語勉強中:2009/05/14(木) 21:14:26
セフレ作れ
305名無しさん@英語勉強中:2009/05/15(金) 03:57:01
>>302
おお、同士よ。
勉強してると、ストレス溜まり、イライラして、ついつい、な。
306名無しさん@英語勉強中:2009/05/15(金) 04:08:58
俺も文法的にようわからんのに時々出くわす。
4月8日のモノで
One game had contestants hurling a black office phone at targets on the pavement.
(ゲームのひとつは、競技者が地面の上に書かれた的めがけて、黒いオフィス用電話を投げつけるものでした)

had contestants huring というhave 〜ing といった形なんてあったっけか?思い出せん。
文法をおさらいで勉強し直さなければダメか。
307名無しさん@英語勉強中:2009/05/15(金) 04:27:39
>>306
それは受験の時に散々覚えた記憶がある。

i have my money stollen(財布盗まれた)

とかの逆の働きと漠然に覚えてる。詳しい人説明よろしく。
308名無しさん@英語勉強中:2009/05/15(金) 04:49:10
あ〜第五文型紛いかー普通haveの後は現在原型か過去分詞だけど
ビビッド感出したくて現在分詞って感じ?

と流す
いい加減過ぎw
309名無しさん@英語勉強中:2009/05/15(金) 04:58:30
>>306
hurlingは現在分詞の形容詞的用法だろ
One game had contestants hurling (=who were hurling)  a black office phone at targets on the pavement.
310名無しさん@英語勉強中:2009/05/15(金) 05:03:43
お前らここ良スレ過ぎるわw
惚れてまうやろ〜
311名無しさん@英語勉強中:2009/05/15(金) 05:18:06
>>309
ってことは、単に
「ゲームの一つは、〜してる競技者をhaveしていた」 
→「ゲームの一つは、競技者が〜するものでした」

と、少々強引に解釈すれば良いのかな?どうもピンとこないが慣れるしかないのか
312名無しさん@英語勉強中:2009/05/15(金) 09:06:43
One game had contestants hurling

主語+述語+目的語+補語

名詞+動詞+名詞+形容詞(or名詞)

One gameは、contestantsがhurlingする事をhadする
313名無しさん@英語勉強中:2009/05/15(金) 14:28:40
ロングマン英和の23番目の使用例:
have sb doing sth (心を動かして)<人>を<・・・>させる
He had the audience laughing with seconds.
(彼はたちまち観客を笑いの渦に巻き込んだ)
314名無しさん@英語勉強中:2009/05/15(金) 21:37:09
ウィークリー、わけあって開始してすぐに中止したんだが
中止はできないようになってるようで、0点になってしまった。
順位は 2759 位 / 4315人中。
3割以上は0点ってことだな
315名無しさん@英語勉強中:2009/05/15(金) 21:45:50
まだ一度も満点取ってないぜ・・・
316名無しさん@英語勉強中:2009/05/16(土) 17:12:08
>>314
テストを試しにやってみようと思ったものの、難しくて面倒くさくなった
奴が三割いるってことだろう。そういう奴らは、毎日サイトで勉強してる
奴ではなくて、テストだけどんなものか試しに受けてみようと思っただけだろうと思う。
317名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 13:54:56
始めてすぐにいきなり残り時間が0になったから閉じたら
0点になったよ
318名無しさん@英語勉強中:2009/05/20(水) 07:41:49
リスニング用読み直しのスピードが微妙に速くなってる気がした。

もうちょっ速くてもいいなあ。
319名無しさん@英語勉強中:2009/05/21(木) 03:09:23
The first solar eclipse to be visible from Japan in 46 years is fast approaching.
「46年ぶりに日本で見ることができる日食がもうすぐです。」

英単語的には大した言葉は使ってなくても(日食を除く)、
ちょっと捻った英語表現、相変わらず一度聴いただけでは理解できん。
320名無しさん@英語勉強中:2009/05/21(木) 09:22:37
テレビのみでやってるが2週続けて新聞だったし
やっぱり音声ニュースだといいもんだなあ
321名無しさん@英語勉強中:2009/05/21(木) 09:41:15
>>319 firstとfastがあるので,これも教育的配慮?
それとも実際ニュースでこういっているの?
ネットしかしらない初心者ですw
322名無しさん@英語勉強中:2009/05/21(木) 16:37:33
音声のボタンがちょっと改造されている。
一時停止できるようになって、ちょいと便利になったな。
323名無しさん@英語勉強中:2009/05/21(木) 16:58:50
それなら郊外の家の一室しかないと思う。
違法になるから気をつけて。
324名無しさん@英語勉強中:2009/05/21(木) 17:17:17
>>323
未婚のキチガイ女師ね
325名無しさん@英語勉強中:2009/05/22(金) 08:49:43
今週は5日連続キャシャリンか
326名無しさん@英語勉強中:2009/05/22(金) 18:24:42
いい番組だ。長寿化希望。
327名無しさん@英語勉強中:2009/05/22(金) 18:30:25
日本語しかわからないっていうのがねー
それでもお手伝いからはじめますくらいの根性があればいいけど。
328名無しさん@英語勉強中:2009/05/22(金) 19:06:31
マイ単語帳の音の反応はどうですか?
俺のPCがセレロンのためか、レスポンスが遅いのが結構あるんだよね
単に200語近く登録してあるという状態なんだよね
329名無しさん@英語勉強中:2009/05/23(土) 07:52:31
舞い単語帳ってなんにつかうの
330名無しさん@英語勉強中:2009/05/23(土) 08:04:43
知らない単語は全部ためておけて発音も確認できるから大変便利
しかし全然復習さぼってるから機能具合はわからんw
いつかやるつもり
331名無しさん@英語勉強中:2009/05/23(土) 08:21:55
単語帳の音声にまでストップボタン付ける必要ないだろ。
それより表示のON/OFF機能つけてくれ
332名無しさん@英語勉強中:2009/05/23(土) 10:05:28
>>331
>328だけどstopボタンがついた理由は多分、俺のような状態の時の不都合を避けるためでは?
レスポンスが遅れた時にキャンセル(stop)してから別の単語をクリックする
以前だと、反応が無くてイライラして別の単語をクリックすると音がダブってしまう状態だった
試してないので正確にはわからんけど
333名無しさん@英語勉強中:2009/05/23(土) 14:36:43
つまんない質問でごめんなさい。
発音練習の時、外人さんが
Try (this) at home.
みたいなこと言ってるように聞こえるけど、
at homeは「お家で」ってことですか?
ぜんぜん見当違い?
334名無しさん@英語勉強中:2009/05/23(土) 14:50:25
>>333
独学なんでそういうのは聞いたことないけど次の中でシチュエーションに合うのを
選べばいいと思う
ttp://eow.alc.co.jp/at+home/UTF-8/
335名無しさん@英語勉強中:2009/05/23(土) 21:47:20
>>333
要するに「お前、初めてか?力抜けよ」
ということだ。
336名無しさん@英語勉強中:2009/05/23(土) 23:05:21
>>335
横レスだが、ちょっと感動
今まで見た中で一番しっくりくる訳だ
337333:2009/05/24(日) 01:20:10
ありがとうございます。
私のもってる辞書では、しっくりくるものが
なかったものですから。
338名無しさん@英語勉強中:2009/05/24(日) 06:44:24
>>335
アッー!
339名無しさん@英語勉強中:2009/05/25(月) 14:43:10
英語は単語にしろ、句動詞にしろ意味の幅が相当に広い
コアの意味からいかにイメージを広げて英語を聞けるかもポイントだね
通訳レベルの人に上達のコツを聞くと、本をいっぱい読めと言われる理由が良くわかる
340名無しさん@英語勉強中:2009/05/25(月) 19:20:06
本って洋書?
341339:2009/05/25(月) 20:59:02
>>340
もちろん洋書です
342名無しさん@英語勉強中:2009/05/28(木) 12:46:08
Law judge system はじまりゅ
343名無しさん@英語勉強中:2009/05/28(木) 12:49:58
jury systemとlay judge systemの違い
344名無しさん@英語勉強中:2009/05/28(木) 12:50:54
lay=と〜しろうって意味あんのか・・・
345名無しさん@英語勉強中:2009/05/28(木) 16:16:32
日本語は単語の語尾をはっきり発音しないとわかりにくいのにどうして
英語はボケボケでちゃんと聞こえるのか不思議だね
ネイティブも単に、聞こえてるように聞こえるだけなのかな?
ホント、やっかいな問題だ
346名無しさん@英語勉強中:2009/05/28(木) 16:24:02
最近「英語舌のつくり方」って本読んだらその辺のこと載ってたよ
音節の数が合っててアクセントのある音節がちゃんと発音されてれば
あとは鼻鳴らす程度でも通じるとかなんとか

自分的には発音について初めて知ること多くて面白い本だったから
興味があったら読んでみて
347名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 11:42:07
日本語が「全ての音をきちんと発音されている」と思っているなら、
それはネイティブの勘違い。
348名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 21:50:22
鳥飼先生が好き
349名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 01:56:48
オープニングの曲作った人80年代の大物だったのか
350名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 02:41:33
5/25(月)放送分最後の文
The Atlantis team will install a new spectrograph
on the space telescope,
which is expected to involve another round of intricate work.
のwhichは日本語訳のよると「チーム・アトランティス」
を指してるんですが、それだと
which is expected to (be) involve(d)
となるべきでは?と思いました。
involveの意味が、
A involve BでA(という作業?)には、B(人とか)を必要とする
だという認識なので。

結局、which =a new spectrographなら成立するとは思うんですが、
日本語訳との違いが気になります。
長くて下手な説明ですみませんが、どなたか解説して頂けませんか?

351名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 03:56:26
>>350
The Atlantis team will install a new spectrograph on the space telescope
が先行詞。丸々一文が先行詞。whichの非制限用法ね。

スペースシャトル「アトランティス」のチームは、ハッブル宇宙望遠鏡の分光器の取り付けを
行うことになっており、そのことには、再び複雑な作業が含まれると予想されている。
352350:2009/06/01(月) 04:18:38
>>351
こんな夜中に本当に有難う御座います!
自力では絶対解らなかったです。
改めて、非制限用法、というのを勉強するとして、
前半が丸々先行詞、というのが分かってスッキリしました。
これで、寝れそうです。
353名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 04:59:14
>>347
なるほろ、べんきょーになりますた
354名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 21:52:01
ふぅ〜…、今日のは久しぶりに簡単だった^^;
355名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 22:44:48
やっぱりっスか……orz
356名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 00:20:24
今初めてワンセグの放送見たけど、
たったの5分にしてはしっかりしてるね。
357名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 04:14:36
この番組が始まって丸々2ヶ月間、全部のニュース英文の音声、文章、単語などを
時間の許す限り何度も反復し慣れまくり馴染みまくり覚えまくってきたつもりだが、
日々新しいニュースがうpされるたびに、その音声を聞いても、一度では理解できないことが多い。
殆ど実力がついていないのではないか?と落胆してしまう。
358名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 08:12:13
ネイティブが覚えている単語は2万語
大学受験に必要とされるのは4500程度
語彙だけでもこの開き
表現発音もくわえればあらゆるニュースを聞きこなすのは
遠い道だということだ。
359名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 12:03:02
>>357
2ヶ月とか無理すぎ
2年はやれ
360名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 13:07:39
>>358
その語彙なんだけど、当然のごとくフォーマル時に使用する単語も多いから初心者には
この講座は微妙じゃない?
日常会話の勉強もしっかりやっておかないとな
361名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 13:25:28
英語学習の目的によるだろうな。
そもそも会話メインの人がこの番組をメインに勉強したり
しないだろう。
ニュース聞き取りが目的なら、初心者の人でも継続すれば
力がつくように作られてると思う
362名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 13:26:04
初心者って
363名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 15:47:14
>>362
俺は初心者なんだけど、リラックスした日常会話に突然に堅い言い回しの単語を使ったり
すると相手がズッコケルような
ラジオ英会話もバランス良くやっておかなきゃと思う
364名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 15:57:32
中学校から英語を勉強しはじめて、いったいいつになったら初心者じゃなくなるわけ?
365名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 16:05:00
ニュース英語ばかりだとストレスが溜まるから、息抜きに録画しておいたリトルチャロやら
カリフォルニアの旅の番組を見る。
これらの方がやっぱ楽で聴き取りやすい。
366名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 18:36:53
古いけど5/25でのopenは、この英語表現で通じるの?
The spacewalkers carefully opened 36 tiny screw on the camera〜
36本のネジを抜いて(ドアか蓋を)開いたという意味だよね
いいたい事はわかるんだけど・・・
367名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 20:45:57
なんつーか、始まった頃より易しくなってね?ラジオ。
368名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 20:59:41
>>367
それでもオリジナル穴のヒアリングは難しい
369名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 23:31:26
>>366
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
370名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 07:42:52
>>364
TOEICなら600こえたあたりかな
371名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 12:55:08
ニュース読み上げてるのは誰ですか?
372名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 14:29:57
読み直し版の声は知らん
373名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 23:20:29
コバヤシ・キャサリン
374名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 23:44:28
leave the 100 people dead and 500,000 people in the shelter とか言ってたな
文型レベルで違う動詞の用法を一纏めにしてあるのかな???
375sage:2009/06/05(金) 01:21:13
>>1のURL,
「お探しのページは見つかりませんでした。」ってなってる
376名無しさん@英語勉強中:2009/06/05(金) 01:41:37
>>374
leaveの繰返しを避けて、二番目では省略してるんだろう。

leave the 100 people dead and (leave) 500,000 people in the shelter
377名無しさん@英語勉強中:2009/06/05(金) 09:28:07
イギリス発音の経済ニュース担当イネス松山、初登場。

来週はまた英字新聞か。
378名無しさん@英語勉強中:2009/06/06(土) 22:30:23
おいおい、また1週間まるごと再放送かよ。
379名無しさん@英語勉強中:2009/06/07(日) 11:37:32
英字新聞→再放送
Why?
380名無しさん@英語勉強中:2009/06/08(月) 00:42:05
1日分のニュース題材をクソ真面目に勉強すると、1時間以上は確実にかかる。
それが週に5日分あるから、なかなか時間が取れないと勉強が結構大変だったりする。
だから、たまには英字新聞のネタを出したり、なおかつ1週間の休みを取ったりしてもらえると
こちらも一息入れられるので、実は有難かったりする。
381名無しさん@英語勉強中:2009/06/08(月) 01:01:23
何でそんなにかかるんだ?
ABCの方にまで手が回らなくなるぞ。

それにしても、日曜日のテレビ放送を
毎日やってもらいたい。

ワンセグなんかで見るのは馬鹿馬鹿しい。
382名無しさん@英語勉強中:2009/06/08(月) 04:34:43
>>381
何度となく聞き返したり、文の組み立て方に慣れたり単語などを覚えたり、テストしたりで
体に染み込ませる。じっくりやれば一つのニュースだけでも時間は間違いなくかかる。
383名無しさん@英語勉強中:2009/06/08(月) 09:15:21
lay judge=素人裁判員か。
昔lay=平信徒と覚えたけど、つまり裁判員制度は出家の僧が
独占していた裁判を在家にも開放したという意味もあるんだな。
384名無しさん@英語勉強中:2009/06/08(月) 13:07:04
>>381
レベルによるんじゃないの?
俺も1時間どころか、2時間くらいかかってる
ウェッブからコピペして自分用のテキストとしてプリントアウト、音声はkey wordも2度リピートさせて録音
してMP3化して外でも聞いてる
ニュースのセンテンスを暗記するつもりはないけど、リスニング用の音声で最低でも5回はシャドウイング
復習としてテストは一週間後にトライするようにしてる
昨年まで徹底トレーニングをメインでやっていたけど、今年はこの講座でチャレンジしてる
使われる単語の範囲が広がってるのが新鮮に感じてる
385名無しさん@英語勉強中:2009/06/08(月) 16:50:36
>>384
フラッシュプレイヤーの音声ってどうやって録音できるの?
386384:2009/06/08(月) 18:28:00
>>385
自分はSoundEngineを使って録音、MP3化してる
波形ソフトでリーピートさせて聞いたり、編集も自在なので重宝してる
PCが英会話練習マシンになってる
他にも仮面舞踏会とか他にもフリーソフトがあるのでぐぐればいくつか見つかるよ
(PCに積んでるサウンドカードによっては設定が必要な場合があるかも
ただし、何かをダウンロードし終えた時にでるエラー音とかも録音されるので(要はスピーカー
から出る音は全て録音される)コンパネのサウンド設定で無音設定にしてる
387385:2009/06/09(火) 02:56:10
>>386
便利なソフトがあるものだな。何とか録音できたよ。サンクス
388名無しさん@英語勉強中:2009/06/09(火) 07:01:04
使っている人もいると思うけど、iKnowの学習アプリで
ニュースで英会話を題材にした問題集(リスト)がけっこうある。
ttp://smart.fm/lists/browse?keyword=%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%A7%E8%8B%B1%E4%BC%9A%E8%A9%B1&metric=recent
ようは各回の主な単語・フレーズをクイズ形式で出題して
覚えようというもの。
ユーザ登録しないとお試しモードでしかできないけど、かなりオススメ。
自分が学習した内容をpodcast配信する機能もあり。
例文はニュースで英会話と関係ない文が出てきたりするが、それはそれで
勉強になる。
ディクテーション機能もあるので、
ニュースで英会話の音声そのものをmp3登録して問題集を作る漢が
今後現れないかとも期待しつつ。
389名無しさん@英語勉強中:2009/06/09(火) 09:20:09
>ニュースで英会話の音声そのものをmp3登録して問題集を作る漢が
>今後現れないかとも期待しつつ。
りっぱな著作権違反だよね
アイノウでは野放しだけど
390名無しさん@英語勉強中:2009/06/09(火) 16:12:26
ボキャブラリーの音声ボタンがなかなか反応しなくなって
いらいらします
391名無しさん@英語勉強中:2009/06/10(水) 16:26:35
The 19-year-old Nishikori underwent an MRI on his elbow Wednesday in New York that revealed the extent of the injury

のthatの先行詞はMRIでおk?
392名無しさん@英語勉強中:2009/06/13(土) 00:59:56
>>391
OK牧場
393名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 00:28:11
久々にネットのニュースで英会話をみにいってみたら
「動画がありません」ばっかりなんだが、何かあったのか?
394名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 01:13:38
古いのじゃなくて?
395名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 10:20:54
>>393
先週が英字新聞の週で
今週は先週の再放送
396名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 08:37:22
木の実しらなかったが
最高だな
397名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 21:27:30
おばちゃんの説明がかわいい
真ん中の外人も木の実をチラチラチラチラ見てかわいい
木の実は普通
398名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 07:08:46
おばちゃんかわゆす
399名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 10:29:52
今週お休みだったんだ
月曜からサボってた分一気にやらなきゃと思っていたので
よかった
400名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 12:16:14
>>397
あれはカラクリ人形で、人をちらちら見る仕様。
401名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 14:52:31
どうせなら全講座一斉に一週間休みにしてくんないかなぁ。
録画予定がごちゃごちゃしてたまらん。
てか、第1週を2度放送したらいいんじゃないか?
そしたらどの講座を見る/録画するか決めやすい。
402名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 18:16:33
律儀にいろんな講座録画してんのか
NHKのテレビ講座は面倒だからまじめには見たことない
というか本とか買えばよくない?
ニュースで英会話だけはみてるけど。
403名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 19:57:39
テレビ講座は画面を見なきゃならん。これが最大の無駄。
語学講座は音声だけのラジオに限る。
404名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 19:04:22
6月25日にCD付のテキストが出るね。
多数の要望があったからとのこと。
ページ数は120ページで4月分を収録。
1000円だから安いね。
アマゾンではすでに予約受付中だ。
405名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 21:41:34
>>404
情報ありがとう
406名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 22:52:48
木の実も良いんだけど、たまにで良いんでスタジオに
Catherine Kobayashiを呼んでくれまいか。 >中の人
407名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 00:42:34
>>403
それは違う。言葉ってものは音声のみならず、喋る相手の表情、場の雰囲気、背景など
目に見えるもの全て情報として脳内にインプットされて覚えやすくなる。
だから単なる音声よりも映像で学ぶべき。
408名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 00:49:41
>>386
そのSoundEngine、あまりにもマニアックすぎて少々持て余した。
何か他に手ごろなソフトはないかと探したら、AIMP2という録音機能付のオーディオプレイヤーが
あったのでこれを使ってる。ロシア製だが、日本語対応してるし、なかなかの出来具合。

本サイト(英語表記の切り替えが可) ttp://www.aimp.ru/
日本語の解説サイト ttp://freesoftdownload.1-yo.com/dtm/audio-convert/aimp2.html
409名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 06:40:21
明日からは「おさらい」か
410名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 03:14:29
何で今週はおさらいなんだ?
ニュース一回分だけでもかなりボリュームあるから、制作する側もそろそろ疲れてきたか?
411名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 12:45:47
手抜きだなあ
412名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 18:43:24
今日のスクランブル交差点のニュース、本文の解説は以前のと全く同じ。違うのはキーワード解説だけ。
やっぱスタッフは疲れて手抜きしたくなったのかw
413名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 19:48:10
やってる方も疲れてるけどな
414名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 16:19:46
おさらい版のボキャブラリーのページで、以前単語帳に登録した
単語が、登録済みになっていない。別の単語のような扱いになって
タブって登録できてしまう。ここらへんも手抜きだね
415名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 10:40:14
authoritiesが聞きとれん
416名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 16:41:09
これ通年?
417名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 18:23:11
>>416
さすがに通年ってこたぁねーだろw
たいていの教育番組は普通は半年(または3ヶ月)。
半年でも、このボリュームの内容を週に5回もうpし続けるのは凄いものだ。
418名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 18:35:06
通年のようだけど・・・
http://www.nhk-book.co.jp/text/gogaku/index.html
419名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 19:27:09
ブンガクトラッドニュースの3つが通年か
420名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 19:29:05
あとチャロもだったw

去年はチャロ以外再放送だらけと言われたが今年は気合入っている
421名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 08:35:08
今週みたいにかなり前の動画を再公開してもOKってことは
普段の動画も1週間で消す必要ないんだろ?
出し惜しみするなよな
422名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 20:38:07
>>419
ブンガクは半年って書いてあるよ
423名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 20:55:36
CD付のテキスト購入しました。

スクリプトに訳文及び単語の解説もあって,
CD付なので1000円は安いと思う。

放送を見聞きしただけでは,なかなか勉強もはかどらないし,
反復勉強するためには,こういうテキストは必要だなあと思う。

テキストを出してくれるようにリスナーの要望が強かったらしい。
NHKも儲かるしいいと思うよ。
もっとも,放送が終わった後のテキストなので「放送用テキストでは
ない」と書いてはあった。

次回発売日は7月18日。
424名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 21:40:12
>>423
webのテキストをコピペしてるんだけど便利なのは単語、熟語解説だけかな?
425名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 21:50:34
放送音声が無いなら帰るわ
426名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 00:54:32
真ん中の外人は木の実が好きなのか?w
427名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 01:22:51
横にいる人間をジーーっとガン見するのは、仕様です。
428名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 06:38:34
>>423
テキストなんて売ってたのか。時事ニュースを題材にするので、テキストを出すとタイムラグが出過ぎるから
発行しないとか言ってた記憶が。勘違いか。

だがサイトだけで超十分だろう。
429名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 08:53:24
金が無いのでサイトでいいです
しかし、英語の発音が分かり安すぎるのと
文章が事務的過ぎるのが少し残念
430名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 10:24:51
本屋で見たけど収録されてる音声はリスニング用ですか?
これだと意味ないんだよね
431名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 11:53:13
>>429
事実を単に伝えるだけのストレートニュースなんで、事務的な感じなのは
しょうがないだろうね。

ニュースの中の表現や語句を会話に活かしたり、文章を書く際に
使ったりするのは自分次第ってことだろう。
432名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 12:51:43
同じニュースやってるけど放送は再放送じゃなくて同じことを新しく収録してるんだろうか?
433名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 14:18:29
>>430

リスニング用だね。
解説はないようだね。

http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=61896322009
434名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 15:16:14
>>429-431
元ネタのNHK Worldのスタンスが、世界語としての英語を利用して
日本発の情報をノンネイティブ含む世界中へ届けるのが目的
だから、そりゃネイティブが聞いて分かればいい種類のニュース
とは違うでしょう。
435名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 16:10:59
付属CD、「リスニング用読み直し音声」でした。
もう買いません。
436名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 16:52:08
ラジオの録音ではナチュラルスピード読みは保存できるが
読み直し音声の保存はできない。
CDは初級者用にこれを補完するものと考えればいいわけか。
テキストはパソコンない人用で
437名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 19:28:15
>>435
がっかりしました。
元のニュース音声のリスニングができるようになりたいから、ニュースで勉強するのだから、
読み直し音声では意味がありませんよね。
438名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 21:04:06
まったく臨場感なしのスロースロー
439名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 21:09:49
イングリッシュエクスプレスでも買った方がよさそうだな
440名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 21:46:32
>>437 CDの方が,ラジオの音声よりスピードが遅いということでしょうか?
441名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 22:46:55
読み直しだったのか(´・ω・`)
報告してくれた人ありがとう
442名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 05:21:52
ニュースで流れていたそのまんまの喋りで、内容も今年のものを求めるのならば、
例えばALCの商品のイングリッシュジャーナルなどが有名かな。他にもニュース英語の書籍がある。
イングリッシュジャーナルなら図書館に置いてあるので、時々借りることがある。
ttp://shop.alc.co.jp/spg/v/-/-/-/7008136/
ttp://shop.alc.co.jp/spg/v/-/-/-/7008135/
ttp://shop.alc.co.jp/spg/v/-/-/-/7008136/

ALC以外にもニュース英語教材を出してる出版社はあるから、探してみれ。NHKだけに拘るこたぁない。
443名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 23:41:01
>>436
リクエストがあってダウンローダを「ニュースで英会話」の読み直し音声に対応させました。
よかったら使ってみてください。

Windows版
http://www42.atwiki.jp/cachestream/pages/21.html

Mac版
http://www42.atwiki.jp/cachestream/pages/15.html

画像の方の音声のダウンロードにも対応予定です。
444名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 00:32:46
>>443
すばらしい。動画音声への対応待つ。
445名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 07:57:50
>>443
ありがとうございます。
非常にありがたいです。
可能ならば、動画音声のダウンロードにも対応をお願いします。
446名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 12:43:56
>>444-445
動画音声にも対応しました。
447名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 15:18:45
>>446
キタ━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━ッ!!
448名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 15:33:50
>>446
動画音声も読み直し音声と同様に、
2009/3/31まで遡ってすべてダウンロードして欲しい。
使ってみてみれば誰もがまずそれを願うと思う。

wikiに書き込まれた発言の、練習問題音声・ボキャブラリ音声
のDLとかはそんなに要望はないと思われるので後回しでいいかと。
449名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 16:51:11
>>448
NHKのサイトのどこかからプログラム的に引っ張ってくるのは無理だと思うので、その機能を
組み込むためには1週間毎にプログラムまたはリストの更新版を配布しなければいけないので
ちょっとつらいですね。読み直し音声が可能なのはすべてNHKから引っ張ってこれるためです。

書くと対策されそうなんですが、動画のurlは検索で引っ掛けることができて、実際にまだ
ダウンロード可能なようです。3月2本、4月20本、5月11本、6月6本のurlが手元に
あります。

とりあえずやり方だけ。4月分を捜すには、Googleで「video_player.swf 200904」を検索。
結果が(たぶん)1件だけ表示されるので「ここから再検索してください」をクリック。
すると、ずらりと

http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/swfp/video_player.swf?type=real&m_name=200904/16_Thu/el/video/20090416_obama

みたいなリンクが現れる。ここで重要なのはm_name=の後ろの文字列。上記のurlだと
「200904/16_Thu/el/video/20090416_obama」の部分。ネットでflvstreamerとffmpegという
プログラムを入手して以下のコマンドを実行。

flvstreamer -m 0 -r "rtmp://flv9.nhk.or.jp/flv9/_definst_/e-news-flv/200904/16_Thu/el/video/20090416_obama" -o 20090416_obama.flv
ffmpeg -y -vn -i 20090416_obama.flv -acodec copy 20090416_obama.mp3
450名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 16:57:03
そうか、NHKから引っ張ってくるのではなくGoogleの検索結果をプログラムで読み出してダウンロードすればいいのか...
451名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 17:17:20
今週以前の分を誰かがアップしてくれれば…
452445:2009/07/01(水) 20:25:32
>>446
まさかこんなに早く対応していただけるとは!感謝感激です。
6月29日以降放送の分以外になぜか3月31日放送分と6月2日放送分が
ダウンロードできました。
ありがとうございました。
453名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 20:34:15
>>452
古い日付のものが取れているのは、たぶん再放送だからです。再放送された場合、動画ファイル
名は最初の放送日になっているようです。

Googleの検索結果を利用して過去動画からの音声抜き出しを仮実装してみました。現在のところ
38本の動画音声が取得できています。

Windows版
http://www42.atwiki.jp/cachestream/pages/21.html

Mac版
http://www42.atwiki.jp/cachestream/pages/15.html
454名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 21:33:53
おばちゃんカワイイ (^^)
455445:2009/07/01(水) 22:21:54
>>453
ありがとうございました。
449の方法をやるだけの知識がないので助かりました。
十分に活用させていただきます。
456名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 23:01:40
2ちゃんを見てて初めて役に立ったよ。
457名無しさん@英語勉強中:2009/07/02(木) 12:47:03
443さん、ありがとう。
458名無しさん@英語勉強中:2009/07/02(木) 13:08:40
マイケルのニュースをやってほしいなあ
459名無しさん@英語勉強中:2009/07/02(木) 14:22:28
ありがとおおおお!
460名無しさん@英語勉強中:2009/07/02(木) 19:39:29
You are great!
461名無しさん@英語勉強中:2009/07/02(木) 21:35:30
凄まじいソフトがあるものだな。
462名無しさん@英語勉強中:2009/07/02(木) 21:49:32
さっき試してみたが、動画音声どころか動画そのものまでダウンロードされているファイルもあって驚いた。
もう一度やり直したら、動画は消えて音声のみに変わっちまった。
463名無しさん@英語勉強中:2009/07/02(木) 22:05:25
いったん動画を落としてから音声のみに変換してるわけだからして
464名無しさん@英語勉強中:2009/07/02(木) 22:44:48
動画が必要ならflvのまま残すこともできますし、ffmpegを同梱すればaviとかmovに無劣化で
変換することもできますけど。
465名無しさん@英語勉強中:2009/07/03(金) 07:34:25
>>464
そのやり方を教えてくださいませ。
466名無しさん@英語勉強中:2009/07/03(金) 09:23:56
ソフト作者さんが対応すればの意味でしょ。
動画も落とせれば便利だね。
ファイル形式何がいいかはは問題だけど
467名無しさん@英語勉強中:2009/07/03(金) 13:06:33
動画のコーデックがVP6(標準状態ではWinでもMacでも再生できない)のようです。以下のどれがいいと思いますか?

1.動画を.flvのまま残す。再生はAdobe Media PlayerやVLC等のflv対応のもので行う。
2.とりあえずコンテナだけを変えて.aviまたは.movにする。コーデックは自力でインストールする。
3.劣化と時間は覚悟してOS標準で再生可能なコーデックに変換し、コンテナをMPEG/MP4/MOV/AVI等にする。

1はアプリを1本インストールするだけなのでお手軽、2は知識がないとちょっと、3はなにもインストールする
必要はないけど少しだけ時間がかかる(気にするほどでもないかも)し、劣化する(もともとたいした画質じゃな
いからこれまた気にするほどでもないかも)
468名無しさん@英語勉強中:2009/07/03(金) 17:47:28
容量減らしたいので3に1票
469名無しさん@英語勉強中:2009/07/03(金) 18:17:24
無劣化のが欲しいので1に1票
470名無しさん@英語勉強中:2009/07/03(金) 18:56:55
私も無劣化のが欲しい。
471名無しさん@英語勉強中:2009/07/03(金) 22:07:51
ニュースは教材になった時点でもう古いニュースになってしまって、全然newsじゃないよね。
472名無しさん@英語勉強中:2009/07/03(金) 22:31:34
ばーか
473名無しさん@英語勉強中:2009/07/03(金) 22:53:15
>>467
容量減らしたい人は自分で変換すればいいわけで、
知識が無い人には知識を与えてやればいいわけで
けっきょく1にすれば受け取る側の選択の余地が広がるのではないかと。
474名無しさん@英語勉強中:2009/07/03(金) 23:08:01
私もそう思います。
475名無しさん@英語勉強中:2009/07/04(土) 14:43:29
>>467
1でお願いします。
476名無しさん@英語勉強中:2009/07/04(土) 22:15:46
真ん中の外人のガン見が控えめになった

おばちゃんの説明わかりやすいしかわいい

変なタレントが出ないぶん妙な気恥ずかしさが無い
チャロみたいなの苦手
この番組は落ち着いてていい
477名無しさん@英語勉強中:2009/07/04(土) 22:21:11
奴をあなどってはいけないぞ。

ガン見歴はとんでもなく長いからな。
昔、鳥飼さんとコンビでNHKの英会話の番組やってたけど、その時からずっと
ガン見だからな。
478名無しさん@英語勉強中:2009/07/04(土) 23:44:38
とりあえず動画をflvのまま残すオプションを追加しました。
479名無しさん@英語勉強中:2009/07/05(日) 02:58:53
>>478
ありがとうございます。
480名無しさん@英語勉強中:2009/07/05(日) 03:25:09
>>478
4月分だと23、24、27日の動画音声のファイル(読み直しでない方ね)が、どういうわけか
ダウンロードされないようです。何度も試しても無理。
>>449のやり方で再検索すると、23、24、27日の分もキチンと残されてるので、原因不明。
481480:2009/07/05(日) 04:10:19
追加。4月29日の分もダウンロードされない
482名無しさん@英語勉強中:2009/07/05(日) 08:53:58
おいおい、再来週も再放送週かよ。
483名無しさん@英語勉強中:2009/07/05(日) 12:05:41
>>478
ありがとうございます。助かります。
484名無しさん@英語勉強中:2009/07/05(日) 12:08:12
日曜の10時01分からデジタル教育3でワンポイント・ニュースで英会話の
(ワンセグ2の)再放送を1週間分まとめてやってるんだね。いつからだろう?
485名無しさん@英語勉強中:2009/07/05(日) 15:07:08
>>480
実際の検索ワードは「video_player.swf site:nhk.or.jp」とサイト指定をしています。このスレとかが
引っかからないようにするためですが、なぜかそうすると一部の日付が検索されなくなるようです。

試しにサイト指定をcgi2.nhk.or.jpにしてみると、もう少し引っかかるようですので修正します。
486名無しさん@英語勉強中:2009/07/05(日) 15:30:32
>>480-481
私が検索すると24,27,29は引っかかりません。よい検索ワードがあれば教えてください.
487名無しさん@英語勉強中:2009/07/05(日) 21:23:08
>>486
いや、>>449に書かれてる通りにvideo_player.swf 200904で検索、そして再検索。

念のため再度調べたら、見当たらないな。わけわからん。間違いなくあったよ。
あったからこそ、動画を再生して録音したんだし。
488名無しさん@英語勉強中:2009/07/08(水) 07:20:26
いまやってみたら、5月27日分の映像以外は全部ダウンロードできた。
489名無しさん@英語勉強中:2009/07/08(水) 12:27:22
490名無しさん@英語勉強中:2009/07/08(水) 12:53:04
鳥飼先生は結構流暢に英語を話すんですね
491名無しさん@英語勉強中:2009/07/08(水) 14:26:22
>>490
サムさんの憧れの人に対して何てことをw
プロなんだから当然。高校時代から既に留学してるし。
492名無しさん@英語勉強中:2009/07/08(水) 20:19:40
>>489
ビデオクリップのアナウンサー好みだぁw
名前知りたい。誰か教えて。
それは、さておき、ビデオの中でアポロ11号の月面着陸の実況通訳やってたって言ってたと思うんだけど、
鳥飼先生ずいぶん若いときから?活躍してたんですね。
493名無しさん@英語勉強中:2009/07/08(水) 22:25:01
>>492
ミノリタカオさんです(苗字が高雄)
ttp://www.nhk.or.jp/nhkworld/english/tv/anchors/index.html
494名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 10:51:51
今日の驚き、戸田奈津子でもわからない
単語があるのか!
それとジェイソンは戸田さんと話すシーンが
全くなかったのはなぜ?
495名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 11:03:06
鳥飼信者がキモイ。
496名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 11:09:14
戸田語はおばさん言葉でも若者言葉でもない
あえて言うなら1980〜90年代の映画の中のアメリカが
日本語風の言葉を喋る国だったら、こんなヘンテコな口語を生み出すかな?という言語
497名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 13:45:03
>>489
GJ
>>492
大学生時代かららしいな。
498名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 22:34:10
ダウンロードソフトを毎日起動していたら,今日で全日そろいました
ありがとうございました
499名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 08:14:53
戸田なっちゃん、新聞ののゴシップ欄はナウい単語ゲットできるとか言ってたな。
日本語が古いよ〜w
500名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 09:18:58
いや新聞のゴシップ欄の幾分ズレた辺りを表現するには「ナウい」と皮肉るぐらいで丁度良いのかも知れんwww
501名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 09:24:05
>>499
ビデオ見ていて「ナウい」で吹いたよw 釣りだったのかな
502名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 11:09:38
そうだな。たまにはサン辺りを取り上げてはくれまいか。
503名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 17:33:41
>>478
映像全部ダウンロードできました。
ありがとうございました。
504名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 19:01:51
>>498,503
検索結果が一定じゃないからこまめに繰り返すのがコツみたいですよね。

最新版は、音声のみ/動画のみ/両方から選べるようになっていて、
Ubuntu 9.04 i386にも対応しています。
505名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 22:08:58
最新版のWindows版、Linux版のダウンロードの日付(版数)が間違えていませんか?
あと、「概要」の最後の「・」がMacintosh版とLinux版に対応していないような…。
506名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 22:45:38
>>505
修正しました。コピペした時に直し忘れたようです。
507名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 10:36:32
皆さんはダウンロードできてます?全くダウンロードでき何だけど。
どうもflvが見つからないみたいで
508名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 10:37:49
ちなみに、WIndows最新版を使わせてもらってます。
509名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 11:24:23
ごめんなさい。完全に私の環境の問題でした。
今は全く問題なくダウンロードできています。
作者さん、ありがとう。
510名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 12:22:12
                    , - , -─ - 、
                   /:::::::::::::::::::::::::::::::::`‐、
                 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                /::::::::::;:ィ::::::::';:::::::::::`ヽ::::::::::::::ヽ
                ,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::::',
                  i:::l::::i:/  ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::
                l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::
                  ';l l::l      ` ‐-   l:::::l::::::  こ、ここ、これ読んで下さいっ!
                 l::::l == 、    ,.ィ== l:::::l:::::::::
                 l:::::li //////////// l:::::l::::::::::    
               , -ーl::::lヽ、  r....::´`ヽ /l:::;'> 、:::::
           , -ー 、'´`ヽl::::l// ` ‐-r‐ァ' ´ ,':/ー、  ';
            /  , ノ `   l::::l   li /ニく /⌒ヽ  \.i
        , └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__  ',  ,イ:
      /     \ (⌒⌒)       ,  └ '´ /   i/
    /            ヽ / ー '       /  /,.イ
   ∠ __                    /  / /
          ̄ ̄ ̄プ ー r── -------/-‐'´ /

      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |                    |
      |                    |
      /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
      /   来週は再放送    /   //
    /      ハ,,ハ        /  / /
    /     ( ゚ω゚ )     /  /  /
   /   ____     /  /  /
  /             /  /  /
/             /    /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /  /
511名無しさん@英語勉強中:2009/07/13(月) 18:39:44
>>506
ありがとおおおおおおーーーーっ
512名無しさん@英語勉強中:2009/07/13(月) 23:04:57
あぁ、次週は再放送ってんで、いつか勘違いして
そのまんまなんとなくリタイアになりそうなw いやーな予感ww
513名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 08:02:31
デジタル教育3で予約録画したら?
514名無しさん@英語勉強中:2009/07/16(木) 13:11:53
なんで今週、再放送なんだ。
けしからん。

理由知ってる人、教えて。
515名無しさん@英語勉強中:2009/07/16(木) 13:56:03
新聞見出しのネタはかならず2週再放送でやる
一番内容薄いのが必ず2週続くw
516名無しさん@英語勉強中:2009/07/16(木) 16:19:28
てか新聞ならリアルタイム性が薄いから再放送に向いてるんだろう
517名無しさん@英語勉強中:2009/07/18(土) 07:31:21
単語の意味だけではなく、もっと文法的な説明をしてほしい。
英語ニュースを構文分析して解説してくれないかな。

NHKでも斎藤兆史とか文法派の先生もいるだろ。
518名無しさん@英語勉強中:2009/07/18(土) 11:36:26
「ニュースで英会話」ったって、ニュースが英会話の勉強にはならんわな。
要するにニュースで使われている単語を憶えて会話の幅を広げましょう、って辺りが番組の
趣旨な訳で、だったらもっと単語にフォーカスしたら番組として分かりやすいのにと思う。
だから文法はやらんだろな。
519名無しさん@英語勉強中:2009/07/18(土) 11:49:32
タイトルに偽りあり
520名無しさん@英語勉強中:2009/07/18(土) 14:07:34
カリフォルニアの「シンプル会話術」とかニューヨーカーの会話術とか、
うそばっかじゃんw
521名無しさん@英語勉強中:2009/07/19(日) 15:17:26
7/9の滋賀タンク殺人事件の回がサイトから消えている
522名無しさん@英語勉強中:2009/07/20(月) 07:51:35
キーワードのdump
どさっと捨てる、見捨てる
交際相手を「ふる」意味でも使います…に苦情が出たか?

確かに放送時、いいのかなって気になった。
16日の再放送は、OAされたのかな?
523名無しさん@英語勉強中:2009/07/20(月) 08:19:36
この番組は、どの辺をターゲットにしてるのかが
イマイチ分からない。

綺麗な女性の方も本当は才女なのに、出来ないフリを
するシーンもあるし。
524名無しさん@英語勉強中:2009/07/20(月) 13:35:37
オレも簡単過ぎるので止めた。
525名無しさん@英語勉強中:2009/07/20(月) 16:26:20
UrumqiとかUygurの発音を最近調べようとして、途中で断念しました。
今回取り上げられて、少しスッキリしたのですが、
どなたか、固有名詞(特に国・地域)の英語発音が分からない時、無料で
調べるよい方法を教えてもらえませんか?
二カ国語放送で最悪聞けば何とかなるんですが、もう少し良い方法があれば、
と思っています。
英辞郎でも無理だったんですが・・・
526名無しさん@英語勉強中:2009/07/20(月) 17:43:19
>>525
http://www.merriam-webster.com/

ウェブスターのサイトで、調べたい単語を入力してsearchを押すと、単語の意味が表示されます。
英英辞典だけど。そこで、スピーカーのマークをクリックすれば、発音が聞けるよ。
527525:2009/07/20(月) 21:08:13
>>526
有難う御座いました。
発音記号まで表示してあって、便利そうですね。
音読やってても、発音が不明だとやる気がなくなるので、
いざという時に活用させてもらいます。
528名無しさん@英語勉強中:2009/07/20(月) 22:22:22
ホームページ見てたら滋賀で起こった女をタンクに捨てた殺人事件が題材に
なっていた。
この番組が20年前にやっていたら、当時起こったあのおぞましき
女子高生コンクリ詰め殺人事件も題材としていたのだろうか?
529名無しさん@英語勉強中:2009/07/20(月) 23:45:38
デジタル教育3は毎週日曜日にやってるわけじゃないみたいだね。
530名無しさん@英語勉強中:2009/07/21(火) 00:11:17
鳥飼先生、1946年生まれって、マジ?w
531名無しさん@英語勉強中:2009/07/21(火) 00:16:55
見えませんね。
鳥飼先生は私が●●の頃に「百万人の英語」に出てたよ。
つい先日までその録音テープを持っていた。
処分しなけりゃ良かったなorz
532名無しさん@英語勉強中:2009/07/21(火) 07:58:16
昨日のTBSチャンネルであった「クイズダービー」に山内木の実さんが出場者として出ていた。
第802回、1991年8月31日放送分です。来週月曜夜10時からあります。
533名無しさん@英語勉強中:2009/07/21(火) 09:48:01
当時二十歳か
534名無しさん@英語勉強中:2009/07/21(火) 18:50:06
えっーー!そんなババアなの!?
騙された…。orz
535名無しさん@英語勉強中:2009/07/21(火) 20:04:33
いや19歳だ
今年37歳だから
536名無しさん@英語勉強中:2009/07/21(火) 23:41:41
40代かと思うてた。
537名無しさん@英語勉強中:2009/07/22(水) 02:49:25
滋賀タンク殺人事件のニュース、何で削除されたんだ?
538名無しさん@英語勉強中:2009/07/22(水) 15:51:12
月曜は「ヤクザ顔の」テンガンさん初登場ですね。

ところで英語ニューススレがDAT落ちしてしまって
↓にスレ立て依頼出しました。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1120916116/362-
ニュースで英会話初期の頃に合同スレだったよしみで
どなたかできたらよろしくお願いします。
539名無しさん@英語勉強中:2009/07/22(水) 22:32:21
>>538
自己レスですがモバイル回線でやったらスレ立てできました。
お騒がせしました。
540名無しさん@英語勉強中:2009/07/23(木) 12:41:47
どうも「鳥飼先生です」が「うるさい先生です」に空耳るんだが..
541名無しさん@英語勉強中:2009/07/23(木) 21:09:52
遺族の気持ちを考えたら当たり前なのでは?
身内に起こった不幸事を、学習のネタにされるって耐えられないと思う。
ましてやそのネタを提供している番組の製作側の神経と言ったらもうイカれているとしか思えない。
542名無しさん@英語勉強中:2009/07/24(金) 17:56:45
経済ニュースのナオミホソヤ初登場。
Newslineでは最近見ないなと思ってたがまだいたのか
543名無しさん@英語勉強中:2009/07/26(日) 17:11:20
ラジオ版は構成のバランスが悪いと思う。
最初の生ニュースをちゃんと聞き取れるレベルの人は後半が生ぬる過ぎるだろうし、
後半がちょうどいい人は生ニュースはハードルが高すぎる。
ニュース聞き取りを目指す番組なら読み直し音声をフルで流して
各文の解説をすべきところだがそこまでの時間はないので
その辺はWEBでやってね、というところなのだろうが、それを言うなら
現状の後半部分もWEBと同じじゃないか。
ニュース聞き取りに徹することも会話に徹することもできず
「ニュースで英会話」という強引なコンセプトと
5分というあまりに短い時間の狭間で犠牲を強いられ内容的には破綻しているのに
WEB版の高い評判にひきずられて黙々と続けざるを得ないハメに
陥っている、そんな番組
544名無しさん@英語勉強中:2009/07/26(日) 22:25:28
教育3でワンポイントのSD放送するのやめたのか
545名無しさん@英語勉強中:2009/07/26(日) 23:37:17
>>543
>生ニュースはハードルが高すぎる
リスニング用のは聞き取れるのに生が全くダメだ
自分の耳のヒアリング能力の落差はなんなんだろ
546名無しさん@英語勉強中:2009/07/27(月) 12:50:51
>>544
最近将棋講座やってるね。
547名無しさん@英語勉強中:2009/07/27(月) 21:59:21
まもなく山内木の実さんが出たクイズダービーがTBSチャンネルで放送されます。
548名無しさん@英語勉強中:2009/07/27(月) 23:05:20
山内さんがクイズダービーにギャンブラーとして出演した時のレース結果です。

#802 仲良し親子 大会
(91/08/31分)   [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]   戦 績
【1】植草克秀   7× 7○ 8× 7× 10× 10○ 7× 20× (2勝6敗)
【2】井森美幸   7× 6○ 7× 6× 9× 9○ 7× 18○ (3勝5敗)
【3】はらたいら  2○ 3× 2○ 3× 2○ 2○ 3○  4○ (6勝2敗)
【4】竹下景子   3○ 2○ 3○ 2○ 3○ 3× 2○  8○ (7勝1敗)
【5】海老名香葉子 6× 7× 8× 7× 9× 9× 6× 20× (0勝8敗)

赤チーム(山内木の実親子):117500 黄チーム:110000 緑チーム:184500
549名無しさん@英語勉強中:2009/07/28(火) 12:38:07
>>548
クイズダービーってほとんど,最終問題ではらたいらが正解するか
どうかにかかってるよね
550名無しさん@英語勉強中:2009/07/28(火) 13:59:48
7月28日分をダウンロードしたけど、音声データがはいってませんね。
551名無しさん@英語勉強中:2009/07/28(火) 16:19:34
>>550
俺もそうだ。何でだろう
552名無しさん@英語勉強中:2009/07/28(火) 22:48:42
山内木の実の前に置いてある装置は何?
553名無しさん@英語勉強中:2009/07/29(水) 01:07:18
>>551
7月28日分の動画は場所が変わったらしい。
7月28日以降すべてかな?
554名無しさん@英語勉強中:2009/07/29(水) 13:26:04
そのようですね。
「語学講座ダウンローダ」の作者さん、是非対応をお願いします。
555名無しさん@英語勉強中:2009/07/29(水) 14:51:36
対応完了しました。

NHKのいやがらせでしょうか?いたちごっこにならなければいいのですが。
556名無しさん@英語勉強中:2009/07/29(水) 16:13:23
>>555 ありがとうございました。無事ダウンロードできました
557名無しさん@英語勉強中:2009/07/29(水) 18:10:19
>>555
いつも素早い対応ありがとうございます。
助かります。
558名無しさん@英語勉強中:2009/07/29(水) 18:19:52
7月9日分の読み直し音声は、NHKのほうで削除されているので、
新しいバージョンでダウンロードし直した際に捨ててしまわないよう
に注意しましょう。
559名無しさん@英語勉強中:2009/07/29(水) 19:53:12
7月29日分、オバマ大統領の演説より、
The reality of gun ownership may be different for hunters in rural Ohio than they are for those plagued by gang violence in Cleveland, but . . .
この than they are が、自分には英語の壁のひとつ。than という接続詞は使いづらいし、they are と複数形で受けるのも、感覚的に分かる気はするが、穴埋め問題だったら it is にして疑問にも思わないだろう。
560名無しさん@英語勉強中:2009/07/29(水) 20:51:48
>>559
丁度、今ここでてこずって
they are=the reality of gun owenrshipですか?
という質問を出そうとしてました。
かなり時間かけてやっと辿り着いたこの答えにすらイマイチ自信を持てない・・・
さらに、defferent forとdefferent than(fromで間に合わせますが)が
同時に出てくると、処理に時間がかかり過ぎ、なところが壁です。
シンプルな例文でじっくり慣れて、乗り超えて行きたい、そんな気持ちです。

561名無しさん@英語勉強中:2009/07/30(木) 02:15:17
>>555
神ですなあ
素早い対応、感謝の極みです
562名無しさん@英語勉強中:2009/07/30(木) 02:20:41
>>555
今まで便利ツール知らなかった自分としてはオリジナルのファイル名にするオプションがほしいです。需要は少ないと思いますが・・。
563名無しさん@英語勉強中:2009/07/30(木) 07:32:37
>>>555
ありがとうございます。
今後は「語学講座ダウンロードの神様」と呼ばせていただきます。
564名無しさん@英語勉強中:2009/07/30(木) 07:35:01
>>559
>>560
どなたか詳しい解説をお願いします。
565555:2009/07/30(木) 10:41:15
クイックパッチなので、古い日付のものの修正版を再放送とかになるとダウンロードに
失敗する可能性があります。とりあえずNHKの変更をチェックしながら修正していきます。

>>562
ニュースで英会話のファイル名はわかりやすいのですが、もともとの開発目的であった
基礎英語1とかのファイル名はただの連番でわかりにくいのです。全体のオプションに
すると修正箇所も増え動作確認にも時間がかかるので、他の要望と合わせて状況を見な
がらということにさせてください。
566名無しさん@英語勉強中:2009/07/30(木) 12:20:37
>>565
ありがとうございます。可能ならばでよろしいのでぜひ検討をお願いします。
567560:2009/07/31(金) 00:16:15
>>564
先ず、A is defferent from B を当てはめて、ここでは
A はThe reality of gun ownership for hunters in rural Ohio で
B はthey are for those plagued by gang violence in Cleveland
という構文になると思います。
hunters in rural Ohio にとってのThe reality of gun ownership と
those plagued by gang violence in Cleveland にとってのThe reality〜
は違うかも、という事です。
the reality〜is different for hunters 〜and those 〜
として
hunters〜によっても違うし、those〜によっても違う
でも大丈夫?の様な気がします。
ハンターにとっては生活必需品ですし(多分)、近所でドンパチやられてる人には不要!
という事で「人による」を different for で表現しているんだと思います。
560を読んで頂いたなら分かる通り、全力で導きだした答えがこれですので、100%とは言い切れません。
自分的には納得しています。
違うぞ!とか「補足」を待ちつつ参考にして下さい。
568名無しさん@英語勉強中:2009/07/31(金) 05:55:21
いやそこは別に問題ないんだよ。
問題はthey are と複数形で受けるところでしょ。

自分が想像するに、The reality を受ける部分なので文法的には
it is とすべきところだが、話し言葉ではその程度の間違いは
しょっちゅうある、ってところじゃないかな。
reality じたいは不可算名詞じゃないし、人々にとってのrealities
みたいな言い方もするし。
569名無しさん@英語勉強中:2009/08/01(土) 15:35:22
ついに生放送だって!

ケータイで挑戦!
ニュースで英会話 夏スペシャル
教育テレビ 8/7(金) 22:30〜23:44生放送!
570名無しさん@英語勉強中:2009/08/01(土) 15:55:30
ケータイが無い。
571名無しさん@英語勉強中:2009/08/01(土) 16:31:39
今時ケータイ持ってない奴がいるとは驚きだぜ














と言いつつも実は俺も持ってないんだけど・・・
572名無しさん@英語勉強中:2009/08/01(土) 20:31:12
>>571
俺も持ってない
573名無しさん@英語勉強中:2009/08/01(土) 21:09:05
オレも持ってない。
が、持ったことはある。
574名無しさん@英語勉強中:2009/08/01(土) 21:16:10
潔いなw
575名無しさん@英語勉強中:2009/08/01(土) 22:44:59
PHSなら持ってるが対応してない
576名無しさん@英語勉強中:2009/08/02(日) 05:15:45
俺も携帯持ってない。いまや化石のようだ…
577名無しさん@英語勉強中:2009/08/02(日) 10:26:27
去年はチャロでこの携帯のイベントあったね。
結構ちゃんとした内容だったよ。
578名無しさん@英語勉強中:2009/08/02(日) 12:02:45
一回限りのクイズ大会なんかやってもしょうがないよ・・・
地デジセットとかが当たるなら喜んで参加したいが
しかしケータイは無い。
579名無しさん@英語勉強中:2009/08/02(日) 14:52:52
ケータイにJ-PHONEと書いてありますが、なにか。
580名無しさん@英語勉強中:2009/08/03(月) 10:47:43
お、ハラヒデシおぼっちゃん、初登場
581名無しさん@英語勉強中:2009/08/04(火) 15:24:28
このニュースを見ても自民党は経団連の意のままに政治をやってるんだな
残念ながら無能議員が多いせいか、負けが確定してるから役人のアドヴ
ァイスを充分に受けられなかったからなのか、ひどいマニフェストになってたけ
どね
582名無しさん@英語勉強中:2009/08/04(火) 20:58:50
ケイコキタガワ、やっと初登場。
583名無しさん@英語勉強中:2009/08/05(水) 07:08:55
キーワード
ruin

ruin は動詞の場合には、「だいなし
にする」とか「破滅させる」というふうに、結果として楽しみや価値、財産や地位などが
奪われてしまうことを表すときに使うことができます。

Drugs ruined his life.
彼は麻薬で身を滅ぼした
584名無しさん@英語勉強中:2009/08/05(水) 08:58:02
山ノ内木の実さんかわいすぎ
世界のマエアツこと前田敦子よりは100%かわいいかもしれない
585名無しさん@英語勉強中:2009/08/05(水) 18:18:54
ああ、のりぴー。
586名無しさん@英語勉強中:2009/08/06(木) 12:42:33
ワーキングマザー
587名無しさん@英語勉強中:2009/08/06(木) 19:52:25
"I'm a working mother." Konomi said.
588名無しさん@英語勉強中:2009/08/07(金) 23:41:04
割と面白かったな。もっと問題増やしてくれ。
589Police to arrest Noriko Sakai on drug charge:2009/08/08(土) 00:14:47

Tokyo police are looking for pop singer and actress Noriko Sakai over alleged illegal possession of stimulants.

Police obtained an arrest warrant on Friday for the 38-year-old, who disappeared after her husband's arrest on the same charge on Monday. The self-styled professional surfer was carrying stimulants when he was arrested on a street in Tokyo.

Police say a raid of Sakai's condominium in central Tokyo turned up traces of stimulants and a device for inhaling such substances.

They say her husband, from whom she is separated, has denied that the drugs found in the residence are his.

Police last detected signals from Sakai's mobile phone on Tuesday in Yamanashi Prefecture, west of Tokyo.

She was initially reported missing with her 10-year-old son since Monday, but police later learned that she had left him at a friend's home. The friend told police that Sakai called on Wednesday from a public phone to ask to hear her son's voice.

Police also found that money was withdrawn from Sakai's bank account after her disappearance.
590名無しさん@英語勉強中:2009/08/08(土) 02:00:03
タイムリー過ぎw

クイズは後半分だけ見たが8/9しか出来ず残念
591名無しさん@英語勉強中:2009/08/08(土) 06:22:36
クイズみたけど簡単すぎた
小笠原で引っかかったのがくやすい
592名無しさん@英語勉強中:2009/08/08(土) 10:44:34
>>589
これだな
ttp://www.nhk.or.jp/daily/english/07_26.html
ttp://www.nhk.or.jp/daily/english/08_08.html
ニュースで英会話と違って生ニュースは音声とスクリプトが
一致しないから困る
593名無しさん@英語勉強中:2009/08/08(土) 13:34:59
木の実と酒井容疑者は1歳差か
594顔デカ:2009/08/08(土) 15:37:35
SpeedLearningの広告に白人女性と一緒に写っている女性 赤澤鈴という人は、顔が大きいすぎる。
彼女よりも背の高い白人女性の1.5倍はある。
595名無しさん@英語勉強中:2009/08/08(土) 16:05:37
また来週新聞記事で次の週再放送だ
596名無しさん@英語勉強中:2009/08/08(土) 17:38:49
昨日のクイズの奴を編集して放送すればいいのにw
1日3部に分けてとかで
597名無しさん@英語勉強中:2009/08/08(土) 17:45:37
598名無しさん@英語勉強中:2009/08/08(土) 21:57:22
>>594
どうでもいい。他へ行ってくれないか?
599名無しさん@英語勉強中:2009/08/08(土) 23:01:13
酒井容疑者逮捕
スクリプトはごく一部を除いてだいたい合ってる
ttp://www.nhk.or.jp/daily/english/08_h21.html
600名無しさん@英語勉強中:2009/08/08(土) 23:44:40
missing (adj) 行方不明の
disappear (vi) 見えなくなる、姿を消す
illegal (adj) 不法の、違法の
match (vt) 一致する
suspicious (adj) 疑惑を起こさせる、怪しい
arrest (vt) 逮捕する
drug (n) ドラッグ、麻薬
case (n) 事件
look for 〜を探す
possess (vt) 持つ、所有する
charge (n) 告発、控訴
601名無しさん@英語勉強中:2009/08/09(日) 11:08:53
stimulant (n) 興奮剤、刺激剤、覚醒剤
condominium (n) (米)分譲マンション
refuse to do 〜する事を断る
reveal (vt) 明らかにする
straw (n) 麦わら、ストロー
inhale (vt) 吸い込む、吸入する
urine (n (UC)) 尿、小便
602名無しさん@英語勉強中:2009/08/10(月) 13:25:05
今日の映像がダウンロードできませんね。
603名無しさん@英語勉強中:2009/08/10(月) 14:33:21
何を言っているんだ
604名無しさん@英語勉強中:2009/08/10(月) 18:37:23
今週は新聞だから、読み直し音声だけだよ。
605名無しさん@英語勉強中:2009/08/10(月) 18:46:59
606名無しさん@英語勉強中:2009/08/11(火) 00:30:53
今週、ワンセグの放送なしかよ。

それと、最近デジタル教育3の方での日曜の放送ないんだけど、
どうなってるの?

知ってる人いる?
607名無しさん@英語勉強中:2009/08/11(火) 05:26:55
The earthquake occured in Shizuoka Prefecture at 5:07.
608名無しさん@英語勉強中:2009/08/13(木) 09:35:08
JTの校正のおっちゃんは
「これからもビシビシ鍛えて行くよ」の時に
何といったのでしょうか?
609名無しさん@英語勉強中:2009/08/13(木) 10:58:58
CNNが生で視聴できる
http://fxresearch.jimdo.com/tv-live-cnn-us/
610名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 19:01:28
今まで新聞ネタは勉強にならんと言われていたが
今回のは内容が濃くなって来てた
611名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 10:04:15
大西の英文法は、あくまで会話のための文法だよね。
読解や、まして受験英語には役立たない。
612名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 07:56:13
>>611
禿げしくスレ違い
613名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 12:49:57
今日のライオンの話は簡単だった
614名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 16:21:21
今日は雷のせいでノイズがすごい
615名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 00:54:54
>>613
俺も一発で全部聞き取れた
616名無しさん@英語勉強中:2009/08/27(木) 01:48:34
お前らの「全部聴きとれた」は、かなりアヤシイからな。
617名無しさん@英語勉強中:2009/08/27(木) 14:37:46
www.nhk.or.jp/daily/english/08_h21.html

このページアクセスできないんだけど、会員登録とかがいるのかな?
618名無しさん@英語勉強中:2009/08/27(木) 14:39:33
http://www.nhk.or.jp/daily/english/

こっからいけばいいのか。
619名無しさん@英語勉強中:2009/08/27(木) 20:58:09
余裕のよっちゃんですよ!
620名無しさん@英語勉強中:2009/08/28(金) 00:29:27
からくり人形、今回日本語しゃべってるな。
621名無しさん@英語勉強中:2009/08/28(金) 00:50:46
この前の携帯クイズの時は日本語喋りまくり
しかも全部カタコトかと思ってたらアクセントイントネーションOKな部分の方が多いくらいなのな
622名無しさん@英語勉強中:2009/08/28(金) 01:12:51
からくり人形と三秒以上目を合わせると、お前もびっくりお目めのからくり
人形になるぞ。
623名無しさん@英語勉強中:2009/08/29(土) 08:05:44
フリートーク用の固定カメラでもあるのか木の実との2ショットが多いな
そして必ずガン見
日本語しゃべれるくせに
624名無しさん@英語勉強中:2009/08/30(日) 21:17:02
民主圧勝も英語ニュースで取り上げるかな

ただここで取り上げるニュースはやや右寄りが多いと評判だった
625名無しさん@英語勉強中:2009/09/02(水) 02:21:39
てか選挙前に選挙や政治の基礎知識をやるべきだったかと
626名無しさん@英語勉強中:2009/09/02(水) 05:16:22
おれのティムポはむしろ左寄りというのはニュースにならないだろう。
627名無しさん@英語勉強中:2009/09/02(水) 19:17:44
昨日のニュース中のoverの使い方が「〜ではなく」という訳になっていますが、直訳だと
どういう訳になるのでしょうか?
Back in April, Peru decided to adopt the Japanese standard over the U.S.
and European equivalents.
628名無しさん@英語勉強中:2009/09/02(水) 19:26:28
overは上に被さっちゃったり、その上を越えていく、というイメージ

アメリカやヨーロッパのものに目もくれず日本標準を選んでくれた
629627:2009/09/02(水) 20:09:15
>>628
ありがとうございます
イメージで理解して慣れていくしかありませんね
630名無しさん@英語勉強中:2009/09/03(木) 00:52:39
今日の、日中の知的所有権のニュース
聞いてる分には、スッと入ってきたけど
チャレンジになったら、余りにも綴れなくて困った…
アナウンサーは、今日の人が一番聞きやすくて好きだな、やっぱり
631名無しさん@英語勉強中:2009/09/03(木) 07:34:57
>627
堅い訳になっちゃうけど、この場合は「差し置いて」が近いかと
632名無しさん@英語勉強中:2009/09/03(木) 17:05:52
>>アナウンサーは、今日の人が一番聞きやすくて好きだな、やっぱり

聞き取りやすいからじゃなくて綺麗な人だから好きなんでしょ?
633名無しさん@英語勉強中:2009/09/03(木) 19:32:47
ブスはひがむな。
634名無しさん@英語勉強中:2009/09/03(木) 20:44:09
否、俺は男だ
その綺麗なお姉さんが見たくてNHK WORLD EnglishのHPも見てますが何か?
635名無しさん@英語勉強中:2009/09/03(木) 21:16:01
NHKワールドはガチで右。吐き気が催すくらいガチで右なのよ

おまえらうざいキモい死ね
636名無しさん@英語勉強中:2009/09/03(木) 21:16:57
ミスった
吐き気「を」催すくらいガチで右なのよ、ね。
637名無しさん@英語勉強中:2009/09/03(木) 22:44:17
>>609
Thanks !!
月刊英語雑誌とか不要な時代になったね
638名無しさん@英語勉強中:2009/09/04(金) 00:24:43
>>632 634
その人はガサツな感じだったよ。番組忘れたけどNHKの別の国際放送の番組で
レポーターもやってた。もっと若いころの話だけど。

今は歳をちょっととったのもあるし、ニュースなのですました顔して原稿よんでるので、
キレイに見えるけど。

先に言っとくが、俺は男だ。
639名無しさん@英語勉強中:2009/09/04(金) 01:33:25
640名無しさん@英語勉強中:2009/09/04(金) 07:09:28
キャサリン小林なら最近でもJapan Biz Castでたまに
レポーターとして出てたな。ガサツとか(w
641名無しさん@英語勉強中:2009/09/05(土) 00:32:21
今週は早朝 お昼 夜中 全部ボルトのニュースだった
お昼はちゃんと再放送にしてくれよ
642名無しさん@英語勉強中:2009/09/05(土) 13:06:05
えっ
643名無しさん@英語勉強中:2009/09/05(土) 15:17:01
SF展開キタw
644名無しさん@英語勉強中:2009/09/05(土) 23:59:09
付属CD、今もリスニング用読み直し音声なの?
それともアナウンサー音声に変わった?
645名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 13:18:11
地デジ教育サブ3のワンポイントの放送再開したね。
646名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 21:05:57
「福島で世界一長い焼き鳥」
何で日本人てこういうくだらないことすきなのかね?
ピザ?だっけ、世界一とかやってなかった?
647名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 22:53:02
アメリカ人のほうがくだらないことやってるよ。

一番臭いスニーカーの大会とか。
648名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 15:20:31
>>624-625まあ普通に放送したな

Japan Times社が右寄りなんだっけ
649名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 19:27:49
日本以外を知らない人に限って、すぐに「日本人は」って言いたがるんで、恥ずかしい
650名無しさん@英語勉強中:2009/09/21(月) 15:22:52
PCトラブルもあってここ2週間ほど聞いていなかったんだけどリスニング用の
エンコードクォリティが下がっていないか?
あまりにもこもって聞こえるのでびっくりしたんだが・・・
念のために過去のファイルで確認したら波形に音質劣化がはっきり出ていた
俺のPCのせいかな?
651650:2009/09/21(月) 15:42:41
ネットで確認したけど他の日は大丈夫だけど今日のだけおかしいと感じる
キーワードの例文1のスピードも・・・・?
652名無しさん@英語勉強中:2009/09/24(木) 06:15:06
細かい事ですが
U.S. TO IMPOSE TARIFFS ON CHINESE TIRESの記事で

They come in response to the demands of labor unions.
The unions have demanded restrictions on low-cost Chinese-made tires

最初のdemandsの発音がそんなふうに聞こえないのですが。
次のdemandedはちゃんと聞こえるのに。
他の人はどうですか?
653名無しさん@英語勉強中:2009/09/25(金) 09:12:10
既出ならすみません

HPからニュースの音声をダウンロードしてipodに入れる方法はありますか?
654名無しさん@英語勉強中:2009/09/25(金) 09:30:58
655名無しさん@英語勉強中:2009/10/01(木) 13:08:05
クイズいいね
656名無しさん@英語勉強中:2009/10/02(金) 07:55:04
デジタル教育3のワンポイントの放送は、ずっと続けてほしいね。
657名無しさん@英語勉強中:2009/10/05(月) 00:54:43
今まで、スクリーンをキャプチャーして、AVIをMPEG2に変換していた。
音声の悪いこと。画像のリサイズのめんどくさいこと。
1度だけ、録り残した分もあった。
でも、過去の録り残した分も、ゲットできたよ。
GetFlvはよく落ちるけど、CaptureStreamは文句なし。
658名無しさん@英語勉強中:2009/10/06(火) 14:54:34
最近英語がしゃべれたらなと漠然と思い始めたので、この放送を聴くことにしました
かなりサイトの方は充実してるようですが、皆さんは本放送も聴いていますか?
自分はとりあえずサイトの方から始めてみようと思います、いつでも出来るのがいいですね
659名無しさん@英語勉強中:2009/10/08(木) 13:50:07
今日のテレビ方その中で紹介されてた日常会話でよく使う分詞構文
Frankly speakingともう1個何でしたっけ
飯食いながら見てたら忘れてしまいました
660↑訂正です:2009/10/08(木) 13:51:23
×今日のテレビ方その中で
○今日のテレビ放送の中で
661名無しさん@英語勉強中:2009/10/08(木) 16:23:30
文1
Having said that,文2

文1 とはいうものの、 文2

分詞構文なんか只でさえ接続詞省略してるんだから逆接は勘弁してくれって感じだなw
でも完了形になっている所に逆接の雰囲気を読まないとあかんのだろうな
662名無しさん@英語勉強中:2009/10/08(木) 18:04:52
I think this plan will be profitable for the company.
Having said that, I don't like it.
663名無しさん@英語勉強中:2009/10/09(金) 00:11:54
But having said that 〜
Although having said that 〜
って言ったら間違いですか?
意味的にはこの方がわかりやすいですよね。
664名無しさん@英語勉強中:2009/10/09(金) 13:14:48
NPR(主にアメリカ関連のニュース)
http://www.npr.org/

基本的にニュース本文とオーディオの構成。
最近サイトの構成がかわり、オーディオファイルが簡単にダウンロードできるようになった。
(昔はフラッシュプレイヤー埋め込みで困難)
さらにうれしい事に、ニュース本文とは別にオーディオに対応したトランスクリプトも提供してくれる。
665名無しさん@英語勉強中:2009/10/09(金) 13:15:53
おっとごめんなさい。
激しくすれ違いでした。
666名無しさん@英語勉強中:2009/10/09(金) 23:02:08
次回のネタ予想
オバマ大統領ノーベル平和賞受賞
667名無しさん@英語勉強中:2009/10/11(日) 07:44:05
>>663みたいなのはネイティブが聞くと
「頭痛が痛い」みたいに聞こえるのだろうか?
668名無しさん@英語勉強中:2009/10/12(月) 11:46:48
木の実はサムが出てくる回はカミカミになる。
サムの事、好きなのか?
669名無しさん@英語勉強中:2009/10/14(水) 23:00:01
この放送でしゃべってるおっさん、口をくちゃくちゃさせながら喋るのが
すげー不快なんだけお。
670名無しさん@英語勉強中:2009/10/16(金) 21:54:08
ここの公式サイト頑張りすぎだろw
無料でこの内容は充実すぎるww
671名無しさん@英語勉強中:2009/10/19(月) 18:24:20
4月から始めてたけど6月に挫折。
でもやっぱり今日から始めることにした。
これだけのコンテンツを使わないのは惜しい。
672名無しさん@英語勉強中:2009/10/19(月) 21:35:11
>>670
無料じゃねえよ。受信料払ってるだろ。殿様商売にアグラを書いてるんだから、
これぐらい称賛するに値しない。
673名無しさん@英語勉強中:2009/10/19(月) 23:05:02
英会話教室に行くより受信料のほうが安いやないけ
674名無しさん@英語勉強中:2009/10/20(火) 13:10:56
Japan's Chief Cabinet Secretary Hirofumi Hirano has indicated that the government
is to make final adjustments toward discontinuing its refueling mission in the Indian Ocean.

its refueling missionはitsがないと変なの?
675名無しさん@英語勉強中:2009/10/20(火) 13:52:11
何回オバマ取り上げれば気が済むんだ
世界のローカルニュースも取り上げろよ
676名無しさん@英語勉強中:2009/10/20(火) 19:17:55
アメリカじゃオバマ人気もかなり落ちてるっつーのにな
677名無しさん@英語勉強中:2009/10/20(火) 23:04:21
「インド洋の給油活動 停止へ」
アナウンス滅茶苦茶早くないか?・・・orz
678名無しさん@英語勉強中:2009/10/21(水) 16:36:44
>>674
its を抜いたら、その代りに冠詞が必要になると思うが。
この場合は、a や the よりも、its の方がしっくりするのでは。
679名無しさん@英語勉強中:2009/10/21(水) 18:17:04
>>678
thx
680名無しさん@英語勉強中:2009/10/23(金) 11:39:33
>>669
多分入れ歯が関係していると思われ。
ソースはうちのオヤジ
微妙に息が抜ける
681名無しさん@英語勉強中:2009/10/23(金) 12:04:47
伊藤さんか
解説の岡部さんか

それともショールズさんかハッチェルさんか
682名無しさん@英語勉強中:2009/10/23(金) 15:21:23
キャスターさんがスクリプト(原稿)と違う言葉を言ってしまったあとに
言い直して何かいっているみたいなのですが
なんて言ってるんでしょうか?
683名無しさん@英語勉強中:2009/10/25(日) 01:06:45
>>682

>>199で、同じような質問が出て、 >>200 >>202 でレスが。

しかし、NHK国際放送のアナはメチャクチャ読み間違いが多いな。
684名無しさん@英語勉強中:2009/10/31(土) 14:47:55
10/28動画、かわいい新人ちゃん登場
685名無しさん@英語勉強中:2009/11/04(水) 09:53:01
伊藤サムのエッセイいいね。
単語をイメージで覚えるってのはなるほどと思った。
でもsquare = □とか簡単にイメージできる単語ばかりじゃないからなー
そういう単語帳あったら欲しいな。
686名無しさん@英語勉強中:2009/11/04(水) 11:48:48
今日のニュースはイギリス英語で
聴き取りやすかった。
687名無しさん@英語勉強中:2009/11/10(火) 02:53:38
伊藤サムさん、頭髪がだんだんヤバい事態になってるなあ
688名無しさん@英語勉強中:2009/11/12(木) 13:59:13
語学講座ダウンローダで今日の分の音声(読み直しじゃない方)がダウンロード出来ないんだけど
みんなはどう?
689名無しさん@英語勉強中:2009/11/12(木) 20:13:18
今日の分、読み直し音声のほうしかダウンロードできませんね。
「語学講座ダウンロードの神様」御降臨願います。
690名無しさん@英語勉強中:2009/11/12(木) 20:26:19
上のかいだか隣が中親子のはずだよ

ご飯もらってたよ?
691名無しさん@英語勉強中:2009/11/13(金) 13:28:59
今日(13日)の分のニュース音声はダウンロードできたんだけど、
昨日(12日)の分はダウンロードできませんでした。
みんなはどう?
692作者:2009/11/13(金) 13:50:38
>>688-689
以下のように手作業で確認したところ、ダウンロードが必ず98.2%で止まってしまうようです。

./flvstreamer -r "rtmp://flv9.nhk.or.jp/flv9/_definst_/e-news/data/200911/12_Thu/el/video/20091112_JUMPING" -o 20091112_JUMPING.flv

落ちてきたファイルを確認したところ、再生も音声の抜き出しも問題なく、長さもサイト上での再生と見分けがつきません。
100%にならなくてもOKにするようなオプションを付けるか、未完了時でも音声抜き出しにトライするようなオプションをつ
けたいと思いますが、今夜か明日か明後日くらいまでお待ちください。
693名無しさん@英語勉強中:2009/11/13(金) 20:07:38
>>692
ありがとうございます。よろしくお願いします。
694名無しさん@英語勉強中:2009/11/15(日) 11:30:51
ダウンローダのWindows版とMacintosh版をアップしました。Linux版はビルド環境の関係で16日以降の予定です。
695名無しさん@英語勉強中:2009/11/15(日) 14:30:39
>>694
いつも素早い対応ありがとうございます。
大変感謝しております。
696名無しさん@英語勉強中:2009/11/16(月) 03:23:06
ニュースを要約するやつおもしろい
697名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 13:16:14
語学講座ダウンローダの神様ありがとう。
698名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 05:09:33
先月の29日分のOKADA, GATES DISCUSS JAPAN-U.S. ISSUESのニュースで、
最後のセンテンス7の文章を見てたら、関係代名詞で悩んだ。久しぶりに悩んだ。
「〜 reviewing the way in which the relocation plan was agreed on, 〜」
in whichのinとagreed onのonがついてるので、in と on が同時にあると混乱する。
こういうときは文章を分解してwhichはthe wayの代名詞だから agreed on the wayとかなるから
in はいらねーんじゃねーかと。
文法書やネットで調べたが、どうもわからん。俺が何か根本的に勘違いしてるのか

中学の英語からやり直しだorz
699名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 20:31:59
この番組はホントいいね。
今年で終わりではもったいない。
700名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 20:34:37
あ、今年って言うか今年度ね。
701名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 23:26:38
>>698
関係代名詞じゃなく受動態
They agreed on the relocation plan
→the relocation plan was agreed on
702名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 23:35:15
>>699
これまでのTV英語講座で一番すき
鳥飼先生の熱意のある教え方やジョセフの身振り手振りもイイし
703名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 23:48:21
鳥飼先生を見ていると英語が楽しいものだと思えてくる
704名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 08:04:28
やっぱ終わっちゃうのか
残念だなあ
705名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 09:10:13
もう来年度の語学番組一覧出てるの?
706名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 01:53:47
木の実さんと鳥飼先生の間にいるジョセフさんがどことなく鳥に似てたので鳥つながりでしたね
707名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 01:56:48
おっかしーー!!!!
708名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 16:19:52
2羽で木の実をついばむ
709名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 02:55:18
鳥というよりカラクリ人形だね。
710名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 03:32:15
かわいそうになってきた、、、
711名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 02:33:47
ニュースで英会話 すごく助かってる。 
こんなのが学生時代にあったら英語もっと好きになってただろうな。
できたら英語以外の言語もe-learnigで作ってほしい 。
712名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 02:38:20
>こんなのが学生時代にあったら

はよく目にする言い訳
713名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 03:13:20
憎まれ口を叩く子はついばまれるぞ〜
714名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 05:15:44
バカ?
715名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 06:19:27
自分にバカ言ったらだめ
716名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 22:35:10
全般的にこのスレの雰囲気いいね
TOEIC板はなんか殺伐としている
717名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 18:10:10
番組で取り上げてもらうように、英語の文を書いて送った人いる?

今週の木曜が楽しみだ。まあ、山ほど送ってるだろうから、取り上げられないだろうけど。
718名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 01:07:42
>>717
事業仕分けについて英作して送ったが不採用。
いざ自分でやってみるとうまく書けないもんだね。
回答例の中に、簡潔かつ的確に書かれた文章があって、
先生べた褒めしてたけど俺もすばらしいと思った。
719名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 02:19:23
>>718
おお、そうか。残念だっだね。この間の放送のやつはボーっとしながら見てたので、
紹介された英語はよく覚えてないけど、結構きっちり書けてた感じがした。
ここはこうしたほうがいい、みたいにちょっと代替案を出されてたのもあったけど。

今度の木曜に取り上げられる予定の英文は20語くらいで書け、っていう指示
だったけど、前回のもそれくらいの字数だったっけ?なんか、もっと長かった
気がするけど。20語は短すぎて、要点をまとめるのは難しかったよ。長いほうが
逆に楽だ。
720名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 23:03:51
>>717
200ぐらい届くらしいな
721名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 02:50:20
>>720
全体の視聴者を考えると少ないけど、取りあげられようと思ったら大変な競争率だな。
2通取り上げられたんで、可能性は1パーセントか。

今回のポイントは三つで、1)オバマ大統領がアフガニスタンに3000の増兵を決めた。
2)目的はアフガ二スタン自国の軍隊をトレーニングして、治安維持の権限移行をスムーズに
させる。3)撤退は2011年の7月?から始める予定。

この三つをどんな英語表現であれ、20語で盛り込まないといけなかった。俺は3)の
部分を入れてなかったので、取り上げられなくてもあきらめがつく。
722名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 18:59:14
温泉猿きゃわゆい(`・ω・´)
723名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 22:57:22
ニホンザルはかわいいと思わん
724名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 23:00:19
長野のはYoutubeでけっこう人気だね
725名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 23:03:48
アメリカ人にとってSnow Monkyはアイドルのようなものです
726名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 00:03:58
そうなの?
727名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 00:02:52
North Korea has redenominated its currency after taking at least a year
preparing for the adjustment.

この一文からだけでも、英語というか言語の手強さを思い知らされる。
リスニング問題の時に気づいたのだが、自分なら preparing ではなく
to prepare としか書けないということ。
it takes 時間 〜ing って、ありなのかと。
でも、これは North Korea took at least a year preparing for 〜 というわけで、
辞書で調べると、人主語のときは 〜ing も可となっている。なるほど。
でも、やっぱり自分は、to prepare としか書けない。
まあ、これは仕方ないとして、いつまでたっても漢文訓読型英文解釈の悪いクセ
が抜けないのは困ったものだ。
728名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 12:19:49
誰かレ点付けて下さい
729名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 17:00:33
advance training が advanced training に聞こえてた
指摘されるまで気づかなかったよ
730名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 18:46:38
>>727
>人主語のときは 〜ing も可となっている。

あんまり注意して英文見てなかったけど、いろいろ調べればいろんなルールが
あることがわかるね。勉強になった。
731名無しさん@英語勉強中:2009/12/19(土) 19:37:57
>>728
レ点は縦書きでなければ付けられないので、私はフ点を付けています。
732名無しさん@英語勉強中:2009/12/21(月) 12:49:58
横書きでは一レ点は1フ点になります。
733名無しさん@英語勉強中:2009/12/21(月) 19:30:19
また、ホームページを通して投稿してみた。
734名無しさん@英語勉強中:2009/12/22(火) 17:36:02
「ホームページを通して」っておもしろい表現だな。
735名無しさん@英語勉強中:2009/12/22(火) 17:42:39
クリーンとか言って家庭に入り込んでは
いくらレスにお金落としてくれるか計算(できればの話だけど)
してて暗算間違えてスレ立てるし。
736名無しさん@英語勉強中:2009/12/22(火) 18:59:24
>>734
物理的にはがきで投稿するっていうのと、区別するためにそう書いたが、
何がそんなにおもしろいのか。(はがきで募集はしてないが)
737名無しさん@英語勉強中:2009/12/23(水) 19:16:06
「ホームページを通して」って変わった表現だな。
738名無しさん@英語勉強中:2009/12/23(水) 20:48:08
頭おかしいのかね?
739名無しさん@英語勉強中:2009/12/23(水) 22:48:21
ホームページはトップページのことだからな。
Webサイトを通して、なら良かったんじゃね?
740名無しさん@英語勉強中:2009/12/23(水) 23:26:09
そこかい
741名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 00:04:35
音声が繰り返し流されます。

28. I’m sorry to interrupt you, but…
http://www.heygow.com/?p=562
すいませんお邪魔します。
A: I’m sorry to interrupt you, but can I talk to you in private?
http://www.heygow.com/?p=563
すいません個人的に話したいことがあるのですが。
B: Sure. What’s up?
http://www.heygow.com/?p=564
いいですよ。どうしたんですか?
A: I’m sorry to interrupt you, but we’d better hurry.
http://www.heygow.com/?p=565
すいませんができれば早くできませんか。
B: That’s right./ You are right.
http://www.heygow.com/?p=566    http://www.heygow.com/?p=567
あなたの言うとおりです。
A: I’m sorry to interrupt you, but I don’t think that’s right.
http://www.heygow.com/?p=568
ちょっとすいません。そういうのは間違っていると思います。
B: Oh? What do you mean?
http://www.heygow.com/?p=569
何?どういう意味?
742名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 13:02:43
投稿募集しといて、応募作品を一つも取り上げないとは。
講評に値する投稿がなかったということだろうな。せっかく出したのに。チクショーーーーー
743名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 13:06:53
投稿が通らなかったということだな。
744名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 13:11:28
英字新聞を使って授業してるおっさんのヘンテコ授業を取り上げる時間があったら、
投稿英文の解説しろや。Japan Timesの販促番組じゃねえんだし。
あのおっさん、Japan Times販促サイトのブログも書いてるしな。

つか、あのおっさんが投稿しても通らないのは明白だ。東北のろくでもない
私立大学出身。
745名無しさん@英語勉強中:2010/01/06(水) 18:05:40
Bond issuance surged from July to cover an extra budget and also
to boost the capital of the state bank, Development Bank of Japan.

なんでいきなり the state bank と the がつくのかと思ったら、
政府系銀行は日本政策投資銀行しかないんだね。
746名無しさん@英語勉強中:2010/01/06(水) 18:10:35
Shery Ahn てアナウンサーがめちゃくちゃかわいい
いくつなんだろ?
747名無しさん@英語勉強中:2010/01/06(水) 18:34:18
何度も同じこと書くなよ
748名無しさん@英語勉強中:2010/01/06(水) 22:27:13
↑他のスレと間違えてるだろ
749名無しさん@英語勉強中:2010/01/06(水) 22:50:16
この女の名前で検索したら、去年の九月ごろのこのスレがヒットして、
Sheryがかわいいだの書いてるやつがいたからな。
750名無しさん@英語勉強中:2010/01/06(水) 22:53:49
それ、違うスレ
751名無しさん@英語勉強中:2010/01/06(水) 23:35:55
ヒント:あの国の人
752名無しさん@英語勉強中:2010/01/07(木) 00:10:30
国籍が年齢のヒントになるのか?
753名無しさん@英語勉強中:2010/01/10(日) 22:20:00
4月以降も続きます?
754名無しさん@英語勉強中:2010/01/10(日) 22:29:00
Shery Ahn
Won't you stay for me
755名無しさん@英語勉強中:2010/01/10(日) 23:29:12
jiji
756名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 04:19:05
Shery Ahn がいいなら土曜朝のワールドTVでも見てろ
757名無しさん@英語勉強中:2010/01/14(木) 10:09:18
「総まとめ」ってなんよ。
もしかしてこの番組、今年度で終わり?
758名無しさん@英語勉強中:2010/01/14(木) 15:50:38
>>757
年末にやったばかりの英字新聞をまたやったり、何か収束方向に行ってる感じだね。
来週は今回の再放送だし(新聞の時はいつもそうだけど)、嫌な予感が。
良質番組だから来年度も引き続きやってほしい。
759名無しさん@英語勉強中:2010/01/14(木) 16:09:55
ラジオはともかくテレビは複数年でやる人少ないね。
前は「英会話T、U、V」2年3年当たり前だったのだが、(小川さん、杉田さん、小松さんなど)
760名無しさん@英語勉強中:2010/01/14(木) 16:29:59
でも1年もやればあらゆる分野のニュースを網羅している
わけだから、Web版さえ残してくれれば教材としては充分な気も。
ニュース内容が古びるのは本の教材と同じでしょうがないとして。
で充電期間を経て1年後に復活とか
761名無しさん@英語勉強中:2010/01/15(金) 23:00:43
続投決定
762名無しさん@英語勉強中:2010/01/16(土) 00:59:26
ラジオのOnePointがあれば充分な気も
763名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 20:49:25
ニュースで英会話2年目続投おめ
まじめに続ければまちがいなく力が付く
しかもタダという講座を続けるNHKに感謝
764名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 22:43:12
受信料とってんだから当然
765名無しさん@英語勉強中:2010/01/19(火) 20:58:07
766名無しさん@英語勉強中:2010/01/22(金) 16:33:18
続投ってマジ?
どこに書いてある?
767名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 10:13:47
ソース;テレビの各講座テキスト2月号
768名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 00:37:04
>>763
マジなのか。
ネットにうpされてるニュース、時間がなくてとてもじゃないが全部に目を通して
勉強できんから、放送終了したらじっくり見ようとしてたが、続くとなると
もう全部に目を通すのは諦めるしかないな。
769名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 12:20:04
全部やろうと思うより、最新のやつを今すぐやるのが長続きのコツ
770名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 13:38:49
3日坊主を「続ける」ことが大切
771名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 11:15:51
来年こそ頑張りたいな。
772名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 13:47:18
今年は終わったんだね
773名無しさん@英語勉強中:2010/01/27(水) 15:37:33
今週からジングルが変わり、今日の単語の前にクイズが入り、
音声合成で日本語訳を言うようになったのには違和感を感じる
774名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 12:19:09
In the election, the Democrats lost their 60-seat majority in the 100-member Senate.
この選挙で、民主党員たち(民主党)は定数100の上院での60議席の(安定)多数を失いました。

これって民主党が60議席失ったって事?
775774:2010/01/28(木) 12:30:26
すまん、60を割ったってことか
上は無視してくれ
776名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 11:00:46
>>775
その通り!!
777名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 10:51:15
昨日のセンテンスで学ぶのサイトは壊れてる?!
778名無しさん@英語勉強中:2010/02/04(木) 19:59:45
2010年度も同じメンバーなのかな?
779名無しさん@英語勉強中:2010/02/04(木) 23:28:26
これ今テレビで始めてみたんだが、勉強になるね
CNNEEレベルで解説付きってのがいいな
780名無しさん@英語勉強中:2010/02/05(金) 09:14:43
白川郷 センテンス 2
Saturdayの訳が日曜日なのはいいとして
重要文化財が何故にnational treasure?
781名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 12:33:49
日曜日でいいのか
782名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 22:08:32
Saturdayの誤訳は誰でも気づくけど
重要文化財(import/)ant cultural property)の合掌造りを、national treasure(国宝)と解説して
国際放送までしち///)ゃっているのは明らかに間違っていると思うんだけど、どうなんでしょう。   
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
783名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 22:10:11
いい指だ
784名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 13:00:18
これって土日は更新されないの?
785名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 14:44:20
2/5日のアナのヒアリングは難しくない?
リスニング用の音のなんと簡単なことか
786名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 08:46:28
>>785
BEGIN Japanologyを毎週見ているんだけど、最近視聴方法を変えて、録画して倍速で見始めた。
当然聞き落としも多くなるけど、早口や単語の繋ぎに以前より対応出来てきている気がする。
自分に合った倍速リスニングを取り入れてみるのもいいかも。
ちなみにBJは4月から、総合の木曜深夜からBS1の金曜夕方に移動。
787名無しさん@英語勉強中:2010/02/13(土) 13:19:58
皆さんはニュースで英会話は毎日聞いてますか?
自分は嫌いなニュースのある日は聞いてません
788名無しさん@英語勉強中:2010/02/13(土) 14:28:31
そうか
789名無しさん@英語勉強中:2010/02/13(土) 15:09:17
>>787
嫌いなニュースって、もしかして朝sふじこlp;@:「」
790名無しさん@英語勉強中:2010/02/19(金) 08:11:01
791名無しさん@英語勉強中:2010/02/19(金) 09:18:24
>>790
おっ、すでに貼られていたかw それ読んでこの番組観るのやめようと思った。
792名無しさん@英語勉強中:2010/02/19(金) 09:52:53
鳥飼先生の英語力が低いからではなく、日本語力が低いから
このような間違いが起こったのではなかろうか
(先生はたぶん帰国子女なのでしょう)

ですから
「企業トップからプロの通訳に至るまで、本当にわが国の英語のレベルは低いんだと、嫌になります」
これはちょっと的外れかと・・・
793名無しさん@英語勉強中:2010/02/19(金) 10:17:18
俺も日本語の問題だと思ったな
昨日聞いてて少し気になったけど
普通に「利益を伸ばす」って意味で使ってると分かったし
ここまでこき下ろす程の問題じゃないと思う
794名無しさん@英語勉強中:2010/02/19(金) 11:19:05
鳥飼さんは帰国子女じゃないよ、高校時代に一年間アメリカ留学。

単に経済用語に疎いだけかと

日向さんの指摘は正しいのだと思うけど、ちょっと強く書きすぎるのが日向さんの持ち味で、それゆえ要らぬ敵をつくっているタイプだから
795名無しさん@英語勉強中:2010/02/19(金) 11:26:09
日向氏はNHK憎しだから些細な間違いでも絶対に許せないのでしょう
796名無しさん@英語勉強中:2010/02/19(金) 12:38:46
利益をあげる…そっか、別の意味にもとれるんだな。
日本語は難しいぜw
797名無しさん@英語勉強中:2010/02/19(金) 15:07:09
798名無しさん@英語勉強中:2010/02/19(金) 17:29:11
>>797
ワロタw
誰か貼らないかなw
799名無しさん@英語勉強中:2010/02/19(金) 17:34:45
一番最初に書いてるw
ttp://eow.alc.co.jp/利益を上げる/UTF-8/
800名無しさん@英語勉強中:2010/02/19(金) 17:40:05
ググる先生に聞いてみた

"boost profits" の検索結果 約 164,000 件中 1 - 10 件目 (0.14 秒)
801名無しさん@英語勉強中:2010/02/19(金) 19:30:01
英二郎は何の根拠にもならないだろ。
(必ずしも一流とは言えない翻訳者もいる)翻訳者が訳語を足していってるだけで、何の権威もない辞書だから。
ところどころおかしなところがあるのは良く知られているし。
802名無しさん@英語勉強中:2010/02/19(金) 19:37:34
日向さんって親父が外交官だったのに自分が英語屋にしかなれなかったもんだから、
エリートが憎いみたいね。

慶応で教えてたっていっても、講師だった気がするし(教授とかじゃなくて)
803名無しさん@英語勉強中:2010/02/19(金) 19:50:50
というか、あのクイズは、ニュースクリップ見せた上で、
その中に使われてた単語を出題するというコンセプトでしょ。
たぶん問題の訳語についても「利益を押し上げる」とかじゃクイズにならないしね。
804名無しさん@英語勉強中:2010/02/19(金) 20:16:27
805名無しさん@英語勉強中:2010/02/20(土) 02:05:37
このクソババアをちゃんと指導しない伊藤サムが悪い。
806名無しさん@英語勉強中:2010/02/20(土) 02:20:52
鳥飼慎一郎とはどういう関係?
807名無しさん@英語勉強中:2010/02/20(土) 03:18:43
803 :名無しさん@英語勉強中:2010/02/19(金) 19:50:50
というか、あのクイズは、ニュースクリップ見せた上で、
その中に使われてた単語を出題するというコンセプトでしょ。
たぶん問題の訳語についても「利益を押し上げる」とかじゃクイズにならないしね。


808名無しさん@英語勉強中:2010/02/20(土) 03:35:42
このことを翻訳の問題として考えた場合、あの番組を観て、「利益をあげる」は boost profits なのかというふうに覚えてしまうと、ただの黒字基調を増益基調であるかのように訳しかねません。
例えば、過去5年、かろうじて黒字は達成しているけれど横ばい程度というケースを考えてみてください。自分がこれを訳すとすれば、
XYZ has managed to post profits(または record profits) over the past five years.
といった表現になります。ところが、この番組で教えているところに従って、「利益をあげる」イコール boost profits という流儀で行けば、
XYZ has boosted profits over the past five years.
と訳すことでしょう。
しかし、これでは、過去5年、黒字基調だというレベルを超えて、毎期、増益ということになりますから、明らかな過大表示です。上場企業の話なら一般投資家をだます結果となりますから、いよいよもって罪深い話です。
809名無しさん@英語勉強中:2010/02/20(土) 04:14:06
翻訳家になれるぐらいのレベルの人間なら、
boostが下から押し上げるイメージであることは当然把握してるだろ
ブースターって日本語だってあるんだし
810名無しさん@英語勉強中:2010/02/20(土) 04:16:31
日向さんの意見は、boost profits は、単なる 「利益をあげる」 ではなく、

もともと利益を出している企業が 「さらなる利益をあげる(利益幅をさらに伸ばす)」

という理解でOK?
811名無しさん@英語勉強中:2010/02/20(土) 05:30:59
両氏とも英語の解釈は同じですが、鳥飼先生の 「利益をあげる」 という
日本語のチョイスが悪かったので誤解が生じたというだけのこと
英語ではなく日本語の問題

「利益を上げる」を「利益幅をさらに伸ばす」とう意味で使った人と
「利益を出す」という意味で捉えた人との間に生じた誤解
812名無しさん@英語勉強中:2010/02/20(土) 06:27:17
そもそも"「利益をあげる」という言い方"は
"「利益を生む、利益を収める」ことに留まる"わけではなく
文脈次第で『更に』という意味も加わるのです

http://www.japantimes.co.jp/weekly/news/nw2009/nw20091205a3.htm

a scheme to boost profits by lacing milk powder with melamine
(粉ミルクにメラミンを混入して利益をあげる計画)

偉い人にはそれが
813名無しさん@英語勉強中:2010/02/20(土) 07:55:03
揚げ足取りですね。
814名無しさん@英語勉強中:2010/02/20(土) 08:09:40
出す の意味で あげる というと
なんか俗っぽいな
報道用語なら利益幅を更に伸ばすの方で理解するな、普通は
815名無しさん@英語勉強中:2010/02/20(土) 09:18:59
日向さんはよく人にカミツクよね。
欲求不満のオバサンみたいな感じだわ。相当ストレス溜まってそう。

前にブログみたいときは勝間さんの英語に噛みついてたな。
勝間さんの英語は純国産だからあれくらいできれば十分なんだけど、うなずき過ぎだと
かケチ付けてた。もちろんそれは一理あるのかもしれないけど、自分のように
帰国子女じゃないんだからしょうがないでしょ。

いつもエリートの英語にケチばかりつけてる。それなら自分が日本のエリートになれば
よかったのにね。
816名無しさん@英語勉強中:2010/02/20(土) 09:21:03
鳥飼久美子と中田達也の信者が必死に言い訳してるが
「利益をあげる」に「利益を伸ばす」という意味はない。
「ニュースで英会話」のスタッフが一番やってはいけないミスを犯した訳だからな。
817名無しさん@英語勉強中:2010/02/20(土) 09:35:32
>>805
サムは学生時代鳥飼先生に憧れてたんだから指導される方の立場でしょ。
それにしても日向氏の攻撃の仕方は容赦ない。ここまで来ると逆に面白い。

[返信]

コメントありがとうございます。このケース、素人なら「思い込み」で済みますが、プロは影響力が大きい分、責任もより大きなものが伴うのであり、失敗した場合の非難もより大きくてしかるべきですよね。

何だかふっくらした中年女性でしたが、何者なんだろうと知りたいような、知りたくないような、そんな気持ちです。
818名無しさん@英語勉強中:2010/02/20(土) 10:06:59
NHKニュースで翻訳の間違いを訂正

×(中古車としての)品質が落ちている
○中古車の売却価格が落ちているので心配だ


ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1266627803728.jpg
819名無しさん@英語勉強中:2010/02/20(土) 10:14:01
>>818
実況の反応

55 :公共放送名無しさん:2010/02/20(土) 10:02:56.17 ID:Hpc4/rlw
脱いで詫びろ

76 :公共放送名無しさん:2010/02/20(土) 10:03:14.84 ID:vUCAn0cH
なちこが脱いでわびなきゃ

79 :公共放送名無しさん:2010/02/20(土) 10:03:18.31 ID:Pu3zge1C
うわああああああこれはひどい誤報w
さすがにトヨタカワイソスw

87 :公共放送名無しさん:2010/02/20(土) 10:03:26.09 ID:lq+gl+ba
これ、局長クラスの謝罪が必要なレベル

119 :公共放送名無しさん:2010/02/20(土) 10:04:10.09 ID:B4NythPL
くそ、親戚一同に誤った情報を伝えてしまった
受信料返せ!

130 :公共放送名無しさん:2010/02/20(土) 10:04:36.96 ID:JbC4906Z
思惑で字幕を作ってたってことだろうな。
こんなことして誰が得をするんだろう。
820名無しさん@英語勉強中:2010/02/20(土) 10:26:39
814 :名無しさん@英語勉強中:2010/02/20(土) 08:09:40
出す の意味で あげる というと
なんか俗っぽいな
報道用語なら利益幅を更に伸ばすの方で理解するな、普通は
821名無しさん@英語勉強中:2010/02/20(土) 12:10:20
>>816
>「利益をあげる」に「利益を伸ばす」という意味はない

そうなんですか?
俺はずっとそういう意味もあると思っていた・・・
822名無しさん@英語勉強中:2010/02/20(土) 12:13:45
ないよ
823名無しさん@英語勉強中:2010/02/20(土) 12:25:21
「利益をあげる」と「利益を伸ばす」という言葉の違いがわからない奴は
日本語を咲きに勉強したほうがいいいんんじゃないか?
824名無しさん@英語勉強中:2010/02/20(土) 12:28:41
「利益をあげる」と「利益があがる」を混同している人が多いと思う。
825名無しさん@英語勉強中:2010/02/20(土) 12:35:50
自らを益するのを功徳(くどく)、他を益するのを利益という。
826名無しさん@英語勉強中:2010/02/20(土) 12:56:54
ぐぐると、利益を「上げる」を「増加」の意味で使ってる人が多いじゃん。

帰国子女は日本語が不自由なんじゃね。
827名無しさん@英語勉強中:2010/02/20(土) 12:57:25
多くない
828名無しさん@英語勉強中:2010/02/20(土) 16:50:07
面白いですねえ。
彼女は日本通訳翻訳学会会長だそうです。
二度と頼まないレベルの人がです。
日向先生ばかりでなくここに来ている人も「あれ?」「おや?」と思うようなレベルなんですから。
[返信]
何かの間違いではないでしょうか。せっかくの情報ですが、見なかったことにします。クワバラ、クワバラ
829名無しさん@英語勉強中:2010/02/20(土) 17:30:09
そのブログ書いた人もコメントしてる人も番組をよく観ないで
クイズ上、便宜的に「利益をあげる」としたことのみを
取り上げて批判してるだけだろ

録画した番組をもう一度観てみて
解説を聞いたら別に間違ってないことは理解出来た
830名無しさん@英語勉強中:2010/02/20(土) 23:12:27
しかし日向氏の毒の吐き様は尋常じゃないな。
人格に問題アリかも。
831名無しさん@英語勉強中:2010/02/21(日) 00:15:32
俺も日向のブログ読んでるけどこいつはろくな奴じゃないよ。絶対に自分の非を
認めず、気に入らないことをいわれると人を野蛮人呼ばわりして立ち入り禁止
にするからなw完全な人格破綻者。信者も同じ。
ブログの内容も瑣末なことを針小棒大にあげつらって記事に仕立ててるだけ。
こいつも馬鹿だし信者も馬鹿だ。
832名無しさん@英語勉強中:2010/02/21(日) 05:02:07
あんなのに信者がいるんだwww
833名無しさん@英語勉強中:2010/02/21(日) 06:08:51
>>831
何故ゆえにブログを読み続けるん?

まぁ今回の件でわかったこと
このスレいつもは書き込み少ないけど
チェックしている人は結構多いのね。。
834名無しさん@英語勉強中:2010/02/21(日) 12:29:12

今回だけだろこんなスレww
835名無しさん@英語勉強中:2010/02/21(日) 18:49:43
ああ、なるほど
とか
そういう解釈もあるんですね

くらいの余裕が欲しいよね。それに加えて、日向さんはラジオ講座担当中にNHKとトラブルがあった
みたいだし(そのこともブログにつらつらと書いてた)、NHKに不快感があるのと、NHKの講師の
身分にやっかみも感じてるんだと思う。(けんか別れみたいな感じでもう二度と
NHKの講座はできない、あるいはやらないという意志があるようだし。

鳥飼さんに限らず標的になった人は大抵はこき下ろされてる。
836名無しさん@英語勉強中:2010/02/21(日) 22:20:45
>>833
自演しほーだいなんだがw
837名無しさん@英語勉強中:2010/02/22(月) 08:49:27
>>831

日向が自分の非を認めずと言うけど、非はものがわかっていないコメント者にあるんだから、
あんたの方が間違っているよ。もっと知的体力をつけてからでないと、日向レベルの人に
文句言っちゃだめだよ。ま、程度が低いからそんな書き方しかできないんだから、しょうがねえか。
838名無しさん@英語勉強中:2010/02/22(月) 09:05:49
京大君はこっちでも日本でも生き残る術がある。
君は?
839829:2010/02/22(月) 10:53:36
日向って人の文章力はかなり高いな
あのブログだけ読むと番組講師が間違っていて
日向って人の方が絶対正しいと思いこませるだけの
説得力があるんだから

一連の流れを振り返ってみるとこれは一種のマーケティングの手法なのかも
と勘ぐってします
間違ったかたちで他人を批判し、同時に自分の能力の高さを強調する
こんな卑怯なやり方で信者を増やしてるのではないかと思えてきます・・・
840名無しさん@英語勉強中:2010/02/22(月) 11:20:01
買っちゃダメだってオラたち声を大にして、、、、
841名無しさん@英語勉強中:2010/02/22(月) 11:41:02
>>835

あれだけ国語辞典から引用して「利益を上げる」は「利益を伸ばす」と同じ
ではないと実証しているんだから、「そういう解釈もあるんですね」と
片付けるわけにはいかんでしょ。ちょっと残念だけど、これは
番組の講師が間違っているとしか言いようがない。日向に対する
好き嫌いと理屈をごっちゃんした論議が多すぎるよ、ここのスレッド。
大卒が少ないんかなあ。
842名無しさん@英語勉強中:2010/02/22(月) 11:45:16
>>839
自分もそう思います。他人をこき下ろす→自分の方が正しいと勝手に決め付ける
→自分を他の英語専門家より高い位置に勝手に置く→本を出す→837のような
自分は頭がいいと思いたいだけの馬鹿がホイホイ買う→日向の思う壺、馬鹿なの
で自分が日向のやり方にまんまと乗せられていることに全く気付かないwww
843名無しさん@英語勉強中:2010/02/22(月) 11:50:47
男の妬みとコンプレックスが文章からにじみ出ているから
何を言っても説得力がないよな
844名無しさん@英語勉強中:2010/02/22(月) 12:23:11
>>841
ただの誤解に過ぎないのに、辞書まで引っ張り出して必死な様子が異常。
845829:2010/02/22(月) 12:37:29
>841
(利益などを)上げるを英語ではなんと言うでしょうか?
というクイズに沿って講師の先生が解説を加えているわけです

ですから「利益を上げる」には「利益を伸ばす」という意味もあると
講師の先生が考えているのかどうかは番組を見ただけでは判断できません

仮に講師の先生が間違えていたとしても
日向って人が英語力の問題とすり替えて批判を展開しているのは
全くの筋違いであることに変わりはありません
846名無しさん@英語勉強中:2010/02/22(月) 12:58:46
>>844

そのへんの人の誤解じゃなくて、テレビでおおぜいの人に英語を教えている
人の誤解だから日向さんは取り上げているのであって、自分の考えが
ひとりよがりでないことを示すために国語辞典を引き合いに出している
のでしょうから、それを指して「異常」という人のほうがどうかしてるな。
847名無しさん@英語勉強中:2010/02/22(月) 13:03:30
鳥飼氏の肩書きを
さもコメで指摘されてはじめて知ったみたいにレス
あれ絶対知ってたよねww
妬ましい相手のことは必死でチェックしてそう
848名無しさん@英語勉強中:2010/02/22(月) 17:44:44
就職面接会 センテンス 5

Representatives from each of the companies addressed the students,
(それぞれの会社の担当者が学生の話を聞き、)
who then told them why they would like to join them.
(学生たちは自分の志望理由などを述べていました。)

ここでのaddressは
〔担当者が学生に〕話しかける
ではなく
〔担当者が学生の〕対応をする
という意味で使われていますね。

自分は訳を見る前、はじめに担当者が何らかの説明をして
そのあと学生が話をしたという捉え方をしていました。
849名無しさん@英語勉強中:2010/02/23(火) 01:41:13
合併により国際競争力を高めるという文から作られた問題だから
日向氏の指摘は間違い
850名無しさん@英語勉強中:2010/02/23(火) 05:53:34
>>849

boost 以外の選択肢はhold, push であり、それらはコロケーションからして駄目です。ところが
boost を入れるとなると、「増益」という意味になり、「利益をあげる」とは違った意味に
なるので、いくら合併により国際競争力を高めるという文脈があっても、それで日本語と
英語の食い違いが埋まるもんじゃないでしょう。言葉はまず形式から解釈するもので
あることを忘れていませんか。この日向さんという人は自分より偉い人に対する
敬意がなく、気に入りませんが、言っていることは正しいと思いました。
851名無しさん@英語勉強中:2010/02/23(火) 09:17:28
仮に知識として正しいことを言っても
本人の品性や過去の言動から、「まあ間違ってはいないよ」くらいの評価しかもらえず
本人が期待していたであろう賞賛や尊敬は決してもらえないという良い例ですな
その逆が鳥飼さんだ
852名無しさん@英語勉強中:2010/02/23(火) 09:47:56
(利益などを)あげる
853名無しさん@英語勉強中:2010/02/23(火) 18:07:11
鳥飼さんの話を聞いていると英語へのモチベーションがあがる。
なんでだろ
854名無しさん@英語勉強中:2010/02/24(水) 01:44:52
それはあなたが鳥飼玖美子信者である立教大学の学生だからです。
855名無しさん@英語勉強中:2010/02/24(水) 03:04:07
カジノ・カルザイ

センテンス 1
boostの解説は偶然にあらず

センテンス 9
entertainment complex(総合娯楽施設)
general trading company of suspicions(疑惑の総合商社)
856名無しさん@英語勉強中:2010/02/24(水) 06:13:41
NHKでは普通なら「増益となった」と言うような場合でも、「利益が上がった」と言う
ことに決めているらしい。だからビジネス英語ばかりやっていて、「ビジネス
ジャパニーズ」ばかり見ている人は変に感じるんだろうか。
ここにすれ違いの原因があるのではなかろか。

http://gogakuru.com/english/ps9385_ニュースで英会話%E3%80%802010.02.01.html
857名無しさん@英語勉強中:2010/02/24(水) 06:21:40
そんな中国語で言われても。。ここ日本なんだし、日本語使ってよ
858名無しさん@英語勉強中:2010/02/24(水) 09:07:04
クイズのために間違った英語を教えるのは仕方ない・・・・頭おかしんじゃねーの?
859名無しさん@英語勉強中:2010/02/24(水) 20:47:38
>>804
その例文はまずprofitを「収益」と訳していることについて議論する必要がある(笑)
860名無しさん@英語勉強中:2010/02/24(水) 21:58:49
>>859
ウィットに豚でいらっしゃる
861名無しさん@英語勉強中:2010/02/25(木) 00:09:55
>>859

この問題を日向に投げてみたいもんだ。
862名無しさん@英語勉強中:2010/02/25(木) 10:37:37
さりげなくチャロ2匹目の宣伝するなよ
863名無しさん@英語勉強中:2010/02/25(木) 13:32:21
語学番組で新年度の宣伝なら別に問題ないと思う
でも7時のニュースで坂本竜馬の番宣するは止めてもらいたい
864名無しさん@英語勉強中:2010/02/26(金) 20:16:42
今朝からずっとメンテナンス中だね。何かあったのかな?
865名無しさん@英語勉強中:2010/02/26(金) 20:18:59
>>863
いえてる
おはよう日本でも番宣やってた
民放みたいだ
866名無しさん@英語勉強中:2010/02/26(金) 20:35:33
>>864
事前に告知されてたよ
22時には復旧するはず
867名無しさん@英語勉強中:2010/02/28(日) 18:14:25
そういや来年度も続くんだっけか?
動画や音声をダウンロードするCaptureStream、このままだとダウンロードするときに
今年度と来年度のモノをキチンと別のものとして認識できないのでは?
もしそうなら改造頼みます。
868作者:2010/03/01(月) 15:33:08
>>867
問題点は認識しており検討中です。
869名無しさん@英語勉強中:2010/03/02(火) 23:19:18
>>868
宜しくお願いします。
870名無しさん@英語勉強中:2010/03/05(金) 07:09:49
871名無しさん@英語勉強中:2010/03/05(金) 22:54:19
メール来た
872名無しさん@英語勉強中:2010/03/05(金) 22:56:24
なんて書いてある?
873名無しさん@英語勉強中:2010/03/05(金) 23:05:51
「ニュースで英会話」の「NHKネットクラブ」への移行のお知らせ
874名無しさん@英語勉強中:2010/03/05(金) 23:21:52
会員でない人はホームページ見れなくなるの?
875名無しさん@英語勉強中:2010/03/11(木) 14:03:40
ログイン維持してくれないしめんどくさいなあ
最近更新されないのはなんで?
876名無しさん@英語勉強中:2010/03/11(木) 15:21:00
古い話だが、4月1日の「キーワードで学ぶ」の3番目の例文として、

I have reservations about your idea.
あなたの意見にはうなずけない点がある。

というのがあったのだが、いつのまにか削除されている。
実際には使われない非文だとか、何か問題があるのだろうか?
そのあたりをきちんと説明してほしいものだ。
877名無しさん@英語勉強中:2010/03/11(木) 17:51:58
本当に古い話だな。君、大丈夫か?
878名無しさん@英語勉強中:2010/03/11(木) 22:02:53
クレーマーってこんな感じでねちねちやってるんだろうな
879名無しさん@英語勉強中:2010/03/13(土) 09:45:11
あげ
880名無しさん@英語勉強中:2010/03/13(土) 18:09:00
ちょっと気になる事が有るんだけど、
ホームページの方は2010年度も継続なのかな?

いや、何故かと言ったらさ、
NHKのサイトをどこ見てもホームページ継続の話は書いてないんだよ。
一方のテキスト(放送後)の話題は書いている。だから気になって。

まぁ現ホームページ右上に「新規会員登録」が有るから、ネットは使うんだろう。
でも解説部分は役に立っているから、無くさないで残して欲しいな。
881名無しさん@英語勉強中:2010/03/13(土) 23:05:13
新聞の見出しだけ読めばどうのこうのって
延々と三回新聞の見出しの読み方だけを解説してたときは
伊藤サムいらねーだろ、なんだよサムってwwww
って思っていたけど、今回の奴は新鮮感があってちょっとおもしろかった。

ブロッケンさんの日本語が聞けてよかった。
882名無しさん@英語勉強中:2010/03/13(土) 23:29:12
高校英語講座の立教大学 鳥飼 慎一郎と関係あるの?
883名無しさん@英語勉強中:2010/03/15(月) 12:04:53
>>875
たしかに面倒すぎ。
すでに放置しそうだw
884名無しさん@英語勉強中:2010/03/15(月) 15:11:45
映像なくなってます 五日分の映像は残されると思ってたんですが、、
映像の音声の方で勉強してたのでちょっとショックです
それと番組が無くなってもサイトはしばらくの間は残して欲しいです 一年くらいは
885名無しさん@英語勉強中:2010/03/15(月) 23:24:14
デシジョンメイクて、タイムリーすぎてワロタw
886名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 20:50:28
3/8-12は再放送。
動画は1週間のみ。

再放送が1週間あっただけで、何も変化ないけど??
お前ら、マジできもいわ
887名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 13:34:43
>>884
ダウンロードの神様が作ってくれたソフトを使えば、
これまでの分全部ダウンロードできるよ。
ttp://www42.atwiki.jp/cachestream/pages/21.html
888名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 17:21:51
888
889名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 20:35:10
まさかここ(文化の総本山のパリ)で大臣から表彰を受けることになるとは本当に夢のようです。これからも授章に値するように一生懸命努力します。

1)
I have never dreamed of being awarded the prize here in Paris. This award encourages me to continue to strive as hard as I can.

2)
I can hardly believe that I have received such an honor by the Minister here in Paris, the center of culture. I will try my best as an awarded artist.

3)
It's just like a dream that I've been awarded by the Minister in Paris that is the center of culture. I will work harder to be worthy of this honor.
890名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 21:01:46
>>882
鳥飼慎一郎先生は、鳥飼久美子先生のご主人ではないでしょうか?
だから、一緒に立教大学で働いておられるのだと思いますよ。
891名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 17:41:08
サイト保存しようと思ってフリーソフト何個か試したけど、うまく保存できないんで、
手動で英文と和訳をコピペするか。。。保存しても使わない可能性もあるが。
892名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 07:00:32
えっ、やめちゃうの?
893名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 07:01:30
残念
894名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 07:06:17
木の実ちゃんのよくわからないファッション好きだったのに
895名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 07:28:34
今までありがとね。
896名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 10:38:57
>890

鳥飼久美子さんてすごく若い頃(10代?)からその名前で活躍してた
らしいけど。
897名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 14:53:15
ラジオ講座「百万人の英語」の講師をされてましたよ。
898名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 08:52:39
「語学講座ダウンローダ」の神様
新年度も対応していただけますか?
期待しております。
899名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 00:58:15
>>890
ご主人って年が違うよ。どうみても弟なんじゃないの?
900名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 13:30:11
↓ってサイトにでてる。何が変わるのだろう?もしかして…

「3月28日16:00〜24:00までの間、リニューアル作業のためサービスを休止します。ご了承ください。」
901名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 14:54:55
チャロHPは新年度から会員登録が必要になるようだが
この番組もそうなるのかも・・・
902名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 15:07:20
ええぇ、そんなのヤダよう
903名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 20:08:07
NHKってユーザビリティとか全く考えてないよね
904名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 21:43:03
過去1年分のアーカイブが消えるのか残るのか。
905名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 21:56:28
白いのが勝つわ
906名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 01:10:40
余計なフラッシュがうざーーーーーーー
なんじゃこりゃ。センスないなあ。
907名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 05:27:59
トップページの上のバナーや色使いが変更された程度で基本的には以前と同じだな。
リニュアルした意味があるのかとw
アーカイブスはキチンと残されている
908名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 07:50:31
テキスト見てたら、教育テレビの放送時間が今年から変わるらしいね。
朝の放送が無くなって、13:30〜13:50(変更)、23:10〜23:30(現行のまま)になるようだが。

でもリニュされたサイトの番組紹介を見てたんだけど、
放送時間が去年と同じままに書かれてる。

テキストが正しいのか、サイトが正しいのか、どちらでも良いから教えてくれ。
 番組紹介 ttp://cgi2.nhk.or.jp/e-news/static/index.cgi?pn=tv
909名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 07:54:30
読み直し音声のスピードが2段変速になってる
910名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 08:06:11
>>908
ttp://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/index.cgi
ここで番組名を入力して検索してみてくれ。
911名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 12:24:02
なんだか音声再生でやたらと失敗するぞ…
912名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 03:34:57
日向?あぁNHKラジオちょっと聞いてたけど、英語云々の前に声が嫌い。
913名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 17:12:11
木の実の謎
・木の実は本名なのか?
・NHKのアナウンサーなのか?
・歳は?(若作りしたover30に見える)

調べる前に降板しちまった
914名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 17:20:38
915名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 15:43:21
フリーで子持ちというのは聞いたことがあるが、今年で38歳というのは驚いた。
ついでにフィナンシャルプランナーの資格持ちとは驚いた。
916名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 15:46:38
ニュースで英会話のサイトの「センテンス」をクリックすると

「ニュースの本文で学ぶ」、「キーワードで学ぶ」っていうのがあるよね。

あのコーナーで英語を読んでる女性はどういう人?

声がすごく好きなんだが・・・
917名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 15:48:10
山内が所属しているシーフォルダって、セントフォースみたいなものかと思いきや、
どういうわけかプロ野球選手なども所属してる。もうわけわからん。
918名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 15:50:56
>>916
男はこれだからなあ・・・
余計なことに興味を持たず集中しないさい!
919名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 15:52:59
ところでダウンロードの神は、今年度の分をダウンロードできる新しいCaptureStreamの制作、
まだ完成に至らずに目下奮闘中なのかな?
楽しみに待ってます
920名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 16:03:51
>>918
俺は916ではないんだが、
貴方は伊藤サムさんの中学時のエピソードを知らないの?
当時サムさんはラジオから流れるネイティブ女性の恋をして
それをきっかけに英語の勉強を一生懸命したそうです
その時の勉強が彼の英語力の基礎を作ったんだとか
921名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 16:15:42
照れるな
922名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 18:08:42
>>920
元々優秀だし、じいちゃんか誰かが日系雨人という環境もあるからどっちみち
英吾はできるようになってたと思う。
しかし、中三か高位地で独学で高校3年分を教科書ガイドを使って終わらせて
しまうなんて驚異的過ぎる。しかも、数か月でそれをやっちゃたんだから。
923名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 18:37:36
>>919
チャロ2はもう対応済みだね。

ダウンローダの神様!
よろしくお願いします。
924名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 19:24:31
むかつく
925名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 19:49:17
何が?
926名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 20:35:06
リニューアルしてから、すごく重くなった。
音声再生もよく失敗するようになったし、前のヴァージョンに戻してくれんかなぁ。

927名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 20:47:11
FireFoxにアドオンいれてフラッシュ切ってると重さはあまり感じない
パソはsempron 3100+を1.0GHzに減速して使ってます
928名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 23:47:11
俺も重くなったのでフラッシュを消したよ。
音声再生のミスも減っていい感じだ。
929名無しさん@英語勉強中:2010/04/02(金) 10:09:57
次の人もかわいくて良かった
930名無しさん@英語勉強中:2010/04/02(金) 10:53:58
洒落にならない重さだ。音声ぶち切れだし。
931名無しさん@英語勉強中:2010/04/02(金) 10:57:55
>>930
どうせ来月になればどんどん人が減るから大丈夫だよ
4月だけだよ重いのは
932CaptureStream:2010/04/03(土) 01:28:41
>>919,923
先ほど「リトル・チャロ2」と「ニュースで英会話」2010年度対応版をアップしました。
この2講座に関してはファイル名のフォーマットを「講座名_YYYY_MM_DD.拡張子」
に変更しています。
933名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 09:47:43
>>932
超絶感謝!ありがとうございます!
934名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 18:26:02
>>932
おお、素晴らしい。感謝です
935名無しさん@英語勉強中:2010/04/08(木) 23:21:59
女性なんで代わったの?
936名無しさん@英語勉強中:2010/04/08(木) 23:26:33
今日のセンセ、テンション高いな。
オバサンの電話声みたいw
937名無しさん@英語勉強中:2010/04/09(金) 00:06:11
ワンポイント・ニュースで英会話
公式にはデジタル教育3でも放送中とあるがNHKの番組表で検索してもヒットしない
938名無しさん@英語勉強中:2010/04/09(金) 00:53:16
木の実ちゃん辞めちゃったのかよ・・・
もう見ねえ!
939名無しさん@英語勉強中:2010/04/09(金) 07:43:11
>>937
デジタル教育3は、毎週やってるわけではないよ。
昨年度もやらない週が結構あった。ワンセグ番組の紹介という形でやってるだけだから。
940名無しさん@英語勉強中:2010/04/09(金) 12:46:42
>>938
倫子ちゃんの方が美人だよ。
941名無しさん@英語勉強中:2010/04/09(金) 17:10:23
昨日のニュース読んでた姉ちゃんはバイリンガルかい?
942名無しさん@英語勉強中:2010/04/10(土) 13:39:46
語学講座ダウンロードの神様 ありがとおーーーーーーっ!
943名無しさん@英語勉強中:2010/04/10(土) 16:18:23
>>932
CaptureStream 様
規制が解除され、ようやくお礼が言えます。
感謝感激しております。
944名無しさん@英語勉強中:2010/04/12(月) 08:30:07
テレビしか見てないけど、画面左端に座っているマンコは必要なのかしら?
あと、 ニュースで英会話 って、英会話はどこかしら?
945名無しさん@英語勉強中:2010/04/12(月) 09:12:01
>>944
一行目は無視するとして、以前は番組後半にフリートークがあったけど、今は課題の添削だね。
確かに現状ではニュースで英語。そのうちまた英会話の要素を取り入れてくるかも。
946名無しさん@英語勉強中:2010/04/12(月) 15:26:15
北海道で小さな英語サロンやってます。 中身は濃いです。 リスニング練習に使ってみてください。
This is am ad for a samll non-profitable organization providing English learning materials.
Please come and join us by clicking below.

http://nomura.no1wizard.com/
947名無しさん@英語勉強中:2010/04/12(月) 15:33:58

am とな?
948名無しさん@英語勉強中:2010/04/12(月) 18:46:25
×samll
○samurai
949名無しさん@英語勉強中:2010/04/16(金) 07:23:40
この番組が一番勉強してるな〜と感じる
950名無しさん@英語勉強中:2010/04/16(金) 11:42:16
男のアナウンサーだといまいち気合いが入らん。
ものすごく上手ではあるけれど日本人丸出しの英語だし。
951名無しさん@英語勉強中:2010/04/16(金) 14:18:56
>>950
よく言うよ
ヘタクソなくせに
952名無しさん@英語勉強中:2010/04/18(日) 09:20:24
ショールズさんすき。
953名無しさん@英語勉強中:2010/04/18(日) 10:56:36
からくり人形よりはマシっていうくらい。
954名無しさん@英語勉強中:2010/04/18(日) 11:49:55
放送時間が変わって、利用しづらくなったのう。
朝飯喰いながら、見るのが好きだったんだが。
955名無しさん@英語勉強中:2010/04/18(日) 14:09:49
個人的に日本人アクセント好きです
956名無しさん@英語勉強中:2010/04/18(日) 15:49:19
>>954
朝飯の時間をずらせば解決
957名無しさん@英語勉強中:2010/04/18(日) 20:51:19
木の実タンに会うのが楽しみだったのに(´・ω・`)
958名無しさん@英語勉強中:2010/04/20(火) 10:48:06
リスニング用読み直し音声のスピード。
今週になってから「通常」と「遅い」が逆になってる。
NHKさん、早く直してね。
959名無しさん@英語勉強中:2010/04/21(水) 14:10:10
関係者ものぞいているのかな。
×山本護久 → ○山元護久
960名無しさん@英語勉強中:2010/04/23(金) 02:50:45
番組冒頭の自己紹介で顔アップで映るとひどかったなw
かわいそうだから誰とは言わないけどw
961名無しさん@英語勉強中:2010/04/23(金) 07:12:40
feasible
間違えた〜!
くそ〜
availableにしちゃったよ〜
962名無しさん@英語勉強中:2010/04/23(金) 23:52:07
この番組、単語テストの選択おかしすぎないか?

正解率 90 %だとか 80 %だとかの単語ばかり出しても学習にならないじゃん

最初の一二問はそれでいいけど、後半は endorsement,tangible,feasible,vulnerableとか重要単語が待ってるのに
(feasible は今回かろうじて出したが。で>>961氏も実際それで学習になったわけだし)
963名無しさん@英語勉強中:2010/04/24(土) 00:04:27
視聴者の大半が英語があまりできない奴らだから、そいつらが正解できるような
単語を出題していい気分になってもらわないと、番組見なくなっちゃう。
964名無しさん@英語勉強中:2010/04/24(土) 06:39:32
feasibleって英検単語集以外では初めて見聞きした気がする
965名無しさん@英語勉強中:2010/04/24(土) 08:28:09
後ろの本立て、いいな
966名無しさん@英語勉強中:2010/04/25(日) 14:41:13
>>920
だからヤツは無教養なのか、納得。
967名無しさん@英語勉強中:2010/04/25(日) 14:43:40
>>922
その程度の秀才ならなんぼでもおるがな。
「驚異」というのはフォン・ノイマンくらいの天才に使う言葉。
968名無しさん@英語勉強中:2010/04/29(木) 09:54:13
これで勉強してる人はどれくらいのレベルですkあ
969名無しさん@英語勉強中:2010/04/29(木) 13:22:54
>>968
ワンポイントキーワードコーナーのクイズしか出来ない私も挑戦しています
970名無しさん@英語勉強中:2010/04/30(金) 05:39:02
木の実の代わりに入った女の人が原稿読むのたどたどしいし
英語の発音も下手糞すぎるんだが
971名無しさん@英語勉強中:2010/04/30(金) 07:22:10
ショック!
前門不正解だった
この番組のみなぜか不調だな
鳥飼先生今回休みなのか
それで難しいのかも
972名無しさん@英語勉強中:2010/04/30(金) 10:00:27
鳥飼先生(笑)
単語難しい(笑)

973名無しさん@英語勉強中:2010/04/30(金) 10:53:27
この番組って1ヶ月ごとにメンバー入れ替わるの?
上級者さんおしえて
974名無しさん@英語勉強中:2010/04/30(金) 11:02:43
基地外うぜー
975名無しさん@英語勉強中:2010/04/30(金) 12:32:54
最近お気に入りのGene Otaniが出てこない。
976名無しさん@英語勉強中:2010/05/01(土) 01:15:51
発音は木の実ちゃんの方がよかったね。。。
977名無しさん@英語勉強中:2010/05/01(土) 02:30:48
倫子5週目にして初めて英語喋った




英語力ないなw
978名無しさん@英語勉強中:2010/05/01(土) 10:35:10
木の実をクビにしやがってチクショー

倫子イラネ
木の実戻ってきてくれー!
979名無しさん@英語勉強中:2010/05/01(土) 13:08:23
ここの住人は、サムさんお久しぶり!とか平凡なコメントは書かないのねw
980名無しさん@英語勉強中:2010/05/01(土) 15:35:52
この講座、どういうふうに活用してるか教えてください
981名無しさん@英語勉強中:2010/05/01(土) 22:25:14
ひたすらシャドウイング
982名無しさん@英語勉強中:2010/05/01(土) 22:34:34
字幕はみずにひたすら画面をみて意味を考えている。
例文とかいって、部分を消して読ませるやつあるでしょう。
たまにしか見ないからか、あれもやってみる。うっかり言えないときがある。

伊藤サムさんて英語を話さないねえ。そういう分業なのかな、
983名無しさん@英語勉強中:2010/05/01(土) 23:19:19
誰か伊藤さんの新刊読んだ?
984名無しさん@英語勉強中:2010/05/02(日) 03:54:16
↑ゴメン。ここに内容が載ってた。
ttp://homepage1.nifty.com/samito/book.pro.htm
985名無しさん@英語勉強中:2010/05/02(日) 15:48:17
1000
986名無しさん@英語勉強中:2010/05/02(日) 16:51:11
スレッガーさんかい?早い、早いよ
こういう時慌てた方が負けなのよね
987名無しさん@英語勉強中:2010/05/03(月) 08:39:38
ho
988名無しさん@英語勉強中
次はないの?