中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson100

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミスターイングリッシュ
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■ふざけて故意に間違った回答を書いたりするのはやめましょう。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。

★熱く議論が始まってしまったら★
◇少しでも中高生の誤読を防ぐために、必ずアンカーは使いましょう。
◇アンカーを付けて終わりではありません、そのレスへの反論か賛同か、他レスの引用部分か、
  自レスへの訂正かなど、自分のレスの様々な立場を明確にする工夫をしましょう。
◇違うレスにアンカーをしてしまった場合は放置せず、丁寧に訂正していきましょう。

【 オンライン辞書 】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英  http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英  http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英  http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary)
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける)
http://www.m-w.com/home.htm

前スレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1233690031/
2(V)o\o(V)..voYov ◆qVoYoV/pDA :2009/02/11(水) 23:50:02
ふぉふぉふぉ。

2!!
息子もよろしくw

ふぉふぉふぉ。
3名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 23:52:45
>>1


>>2
>息子もよろしくw
この文言が一体何を意味しているのか・・・。
もしやふぉふぉふぉも片岡と同類なのか・・・?
4名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 23:57:43
この文は誤文になりますか。(不定詞の副詞的用法として)
It is hard to read. それは読むのが難しい。
5名無しさん@英語勉強中:2009/02/12(木) 00:08:01
>>4
誤文にはならない。
6名無しさん@英語勉強中:2009/02/12(木) 00:18:39
 日本語訳お願いします

Only now did he seem to understand my real reason for hiding among the ruins.
He started nervously.
7名無しさん@英語勉強中:2009/02/12(木) 00:30:44
前スレの続きなのですが、共通構文とso/that構文の見極め方に
苦労します。なにかコツというのがあるのでしょうか?

前スレ例文
Why is it that we get so little out of book,that we remain the same
whatever we read?
書物から得られる所が斯くも少なく、また何を読んでも私たちの人間は
変わらぬのはなぜか。

英文構成法P223

なにとぞよろしくお願いします。
8名無しさん@英語勉強中:2009/02/12(木) 00:36:54
学校で配られたイディオムのプリントより
一日中という意味で

all day long



all the day

が載っていたのですが

なぜ all the day の方にだけ day の前に the が入っているのですか?
ニュアンスやdayの品詞が異なるのですか?
9名無しさん@英語勉強中:2009/02/12(木) 01:03:04
>>7
もともとこの例文のsoが変
だから、読み手が迷う
読み手を考えveryで良い
10名無しさん@英語勉強中:2009/02/12(木) 01:13:57
>>8
all the day longでもいいけど文語体らしい。
1日中はall the day long,all the day,all day long,all dayとか結構あるからね

課題文の訳なんだが誰か力を貸してほしい

前文
→文化的特徴を説明しようとすることは、当然ではあるが、取扱いの難しい問題である。19世紀の歴史学者の研究においては、共通して、国の特徴の描写が単なる偏見に基づいたものであった。
根拠のない人種的優越の観念とともに、国の特徴の描写は悲惨な政策への助けを貸すこととなった。

それで次の文章
But like phrenology,a wrong idea that held a basic truth the brain's functions are indeede localized,the concept of national character could turn out to be not entirely baseless,
<at least when applied to societies shaped by specific evolutionary pressures.>

<>を省けば
→しかし骨相学、というのは脳の働きは実際に特定の部分に集約されているという基礎的原理を持った誤った考えのことであるが、その骨相学のように全く根拠のないことではないと判明されるだろう。
ってなるのはわかるんだが<>内の取扱いがよくわからんw
誰か教えてくれ
11:2009/02/12(木) 01:27:09
申し訳ありません。前スレではこのような返答も頂いて納得しております。
これを最初に書いておくべきでした。

>>Why is it that←強調構文
>>so little ... ,that←soとthatの相関表現
>>so ... thatのところの佐々木の訳は誤訳。



>>9
ありがとうございます。
原文に問題があるときもあるということですね。
非常に助かりました。
12名無しさん@英語勉強中:2009/02/12(木) 01:31:55
>>10の訂正すまん

<>を省けば
→しかし骨相学、というのは脳の働きは実際に特定の部分に集約されているという基礎的原理を持った誤った考えのことであるが、その骨相学のように、国民的特徴という観念は、全く根拠のないことではないと判明されるだろう。
13名無しさん@英語勉強中:2009/02/12(木) 01:35:41
前スレでも質問したのですが、

Could you make it up for me, please?
これの文構造の説明をお願いします。
14名無しさん@英語勉強中:2009/02/12(木) 01:45:32
>>13
どうか私にそれを作ってくれませんか?
you(S) make up(V) 物(O) for me(M)
が元で、物がitだからmakeとupに挟まれる形になっただけかと
15名無しさん@英語勉強中:2009/02/12(木) 02:26:28
>>14
そういう事でしたか、
ありがとうございます。
16名無しさん@英語勉強中:2009/02/12(木) 02:51:58
rapid successionには「次から次に」という意味がありますか。
17名無しさん@英語勉強中:2009/02/12(木) 03:01:46
>>10
>>12
誤った考えではあるが根幹的な真理(事実、脳の働きは特定の部分に集約されている)を包括する骨相学と
同じように、国民的特徴という観念は、少なくとも特定の進化上の圧力によって形成された社会に当てはめる
場合は、全く根拠のないことではないと判明することもあろう。

But like phrenology, a wrong idea that held a basic truth (the brain's functions are indeed
localized), the concept of national character could turn out to be not entirely baseless,
at least when applied to societies shaped by specific evolutionary pressures.

http://www.nytimes.com/2006/03/12/weekinreview/12wade.html
18名無しさん@英語勉強中:2009/02/12(木) 03:17:45
>>6
Only now did he seem to understand my real reason for hiding among the ruins.
He started nervously.

彼は今になって初めて、私が廃墟に身を潜めている本当の理由が分かったようだった。
彼は不安そうにたじろいだ。
19名無しさん@英語勉強中:2009/02/12(木) 03:20:57
>>16
in rapid successionの形なら、そういった意味になる。
20名無しさん@英語勉強中:2009/02/12(木) 09:09:55
>>7
前スレ見たのが今朝だったんで……

この文は

Why is it that we get so little out of book, and
why is it that we remain the same whatever we read?

ということ。誤訳という解説があったようですが、訳文はまちがっていません。
21名無しさん@英語勉強中:2009/02/12(木) 13:19:02
もしスレ違いでしたらごめんなさい。今、自分の英語力が物凄い不安です。
もちろん力がないからだと思いますが。
例えば、入試問題の長文を解いていて穴埋めの4択が10問あったとします。自分
は大抵9〜10問は正解が出せます。しかし、英文全体がいったい何が言いたかったのか?
あるいわ会話文のオチがなんだったのか?がもう一度読んでみても解らないときがあります。
辞書を引いたりして調べたりしているのですが、よく理解できません。
自分の英語力のなさに苦しくなってしまいます。アドバイスをください。御願いします。
22名無しさん@英語勉強中:2009/02/12(木) 13:42:07
釣りですねw
23名無しさん@英語勉強中:2009/02/12(木) 14:23:37
>>13
Could you make it up for me, please?
canをcouldと過去形にすることでリクエストから距離感を取り丁寧な響きになっている。
makeはitに力を及ぼしている。make it それにコネコネ圧力を加えて作る。
その説明はup。upするんだからなんか向上するんだね。
でfor meと私のためにだよ!と目立つ位置に置いてあるね。
最後のpleseはだめ押しというか丁寧な響きにするマジカルワード。

どうかあなたはそれを良くしていただけますか?私のために。
みたいな意味じゃない。
24名無しさん@英語勉強中:2009/02/12(木) 14:46:36
>>8
all the day
theって言える日についてその日朝から晩まで1日中。
theって言えるからには1つに決まる日だね。

all day long
単にいつでもいい日だけど朝から晩まで長〜い1日

みたいな違いかな・・。
25名無しさん@英語勉強中:2009/02/12(木) 17:03:38
>>21
> アドバイスをください。御願いします。

頑張れ!


はい、次の方
26名無しさん@英語勉強中:2009/02/12(木) 17:08:41
>>14
> どうか私にそれを作ってくれませんか?

「 make it up 」で別の意味になりますよ、辞書引いてね
27名無しさん@英語勉強中:2009/02/12(木) 17:09:08
That old piano is my mother's.
という文でそれを
「あの古いピアノは誰のですか?」
と聞く場合
Whose is that old piano?
でいいんでしょうか?
28名無しさん@英語勉強中:2009/02/12(木) 17:13:56
29名無しさん@英語勉強中:2009/02/12(木) 17:22:12
>>28
ありがとうございます
30名無しさん@英語勉強中:2009/02/12(木) 17:25:37
dsiのサウンドで日本語を遅くしても日本人は聞き取れるけど
英語を遅くしたらアメリカ人は聞き取れる?
31名無しさん@英語勉強中:2009/02/12(木) 17:59:39
嘘をつくべきでないか否かという自由英作です。
I do not completely agree with this idea.
Indeed, we should not tell a lie anybody as much as we can,
but we are allowed or forced to tell a lie sometimes.
For example, when one of my friends say bad things about my other friends behind his or her back,
I would not tell her these things and try to behave so as not to be perceived these things by him or her,
because if he or she know these things, they would be hurt.
In addition, in doctors' case, they sometimes cannot decide what to do about telling patients about their ill,
and sometimes doctors and patients' families do not tell the truth about patients' condition.
Thus, we do not have not to tell a lie to anybody.
添削お願いします。
32名無しさん@英語勉強中:2009/02/12(木) 19:25:35
When I read a novel, I can become a different person myself.

become a different person myself のmyselfはどういう用法ですか?
動詞+補語+myself という用法はあるのですか?

教えて下さい。
33片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/12(木) 19:50:55
100回記念おめでとう御座います!
四谷学院に拒否られました!
中高スレ永遠なれ!
34片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/12(木) 19:55:15
>>4
It is hard [ to read the book ].
The book is hard [ to read ].
It is hard [ that anyone may read the book ].

これなら、是文

35片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/12(木) 19:57:22
>>6
Only now did he seem [ to understand my real reason for [ hiding among the ruins ] ].
He started nervously.
この括りで自分でもう一度やれば君はランクアップできる!
36名無しさん@英語勉強中:2009/02/12(木) 20:00:20
>>9
そが変だという理由が全くわからない。
無論so ~~ thatの構文ではない。
thatとつながってなくても、斯くも、と訳して全く問題ない。
37片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/12(木) 20:00:43
>>7
Why is *it
[ *that we get **so little out of book
[ **that we remain the same
[ whatever we read ] ] ]?

*と*、
**と**
3836:2009/02/12(木) 20:01:46
最初の「そ」はsoね、失礼。
39片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/12(木) 20:06:06
>>8
He and I stayed together all day long yesterday.
He and I slept in the same bed all the day.
40片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/12(木) 20:09:16
But like phrenology,
a wrong idea
[ that held a basic truth ],
the brain's functions are indeede localized,
the concept of national character could turn out
[ to be not entirely baseless ],
at least [ when applied to societies [ shaped by specific evolutionary pressures ] ].
41名無しさん@英語勉強中:2009/02/12(木) 20:13:35
>>31
やってみた。適当だから、保証はなし。もっとうまい人がいたらよろ

I do not completely agree with this idea.
It’s true that we shouldn’t tell lies freely anywhere.
However telling lies may be acceptable, or we may even be forced to tell lies in some occasions.
For example, when one of my friends says bad things about another friend behind his or her back,
I would not tell him/her these things and try to behave as if I have not heard anything,
because if he or she gets know these things, he/she would get hurt.
In addition, doctors sometimes cannot decide what they should say to their patients about their illness,
and doctors and the patients' families might not tell the truth about the patients' condition.
Thus, I think that telling lies in some extraordinary cases is acceptable.

42名無しさん@英語勉強中:2009/02/12(木) 20:19:17
>>7
二つ目のthatは、分裂文のthat、乃至はso ~ that ...のthat、いずれの解釈も可能。

しかし、get so little out of booksとremain the same whatever we readの間に因果関係が
認められるので(余りにも得るものがなく、結果何を読んでも変わらない)、so ~ that ...と取るのが無難。

原文はその英文から始まっているので、二つ目のthatを分裂文と解釈するのであれば、
soは文脈外の情報を受けるか、或いは単なる強調か、のどちらかになる。
43名無しさん@英語勉強中:2009/02/12(木) 20:27:31
44名無しさん@英語勉強中:2009/02/12(木) 20:32:29
>>7
要するにその例文は、
「丁寧さの原理(Politeness principle)」、
「協調の原則(Cooperative Principle)」
を考慮していない典型的な文であるということ。
故に、その例文でそれ以上議論しても無意味。
45金玉儿:2009/02/12(木) 20:45:29
>>13
Could you make it up for me, please?
僕のためにそれを作ってくれないか?お願いします。
Could you make it up for me, please?
僕のためにお礼をしてくれないか?お願いします。
Could you make it up with me, please?
僕と仲直りしてくれないか?お願いします。

はひゃっはひゃっはひゃっ。
46名無しさん@英語勉強中:2009/02/12(木) 21:09:46
>>45
キンタマさん
>>13は文構造の説明をしてくれといってるわけで
訳してくれとは言ってないと思うんだけど
47名無しさん@英語勉強中:2009/02/12(木) 21:13:12
その訳も間違えてるから
48片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/13(金) 00:04:54
昨日も今日は俺は無駄肉のないけんじと寝る
49片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/13(金) 00:13:14
>>13
Could you make it up [ for me ], please?
君はそれを仕立てることが出来るだろうか[俺のために]お願いだぜ
50片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/13(金) 00:30:25
>>31
I do not completely agree with this idea.
Indeed, we should not tell a lie *to anybody [ as *best as we can ],
But we are *sometimes allowed or forced [ to tell a lie ].
For example, [ when one of my friends say bad things about my other friends behind their back ],
I would not tell them *about it
and *would try [ to behave so [ as not to be perceived of *them by *them ] ],
[ because [ if they know them ], they would be hurt ].
In addition, *with doctors' case,
they sometimes cannot decide
[ what to do about [ telling their patients about their illnesses ] ],
and sometimes doctors and patients' families do not tell the truth about patients' conditions.
Thus, we *sometimes do have [ to tell *lies to some *people ].

51片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/13(金) 00:32:54
俺は妻夫木聡とブラピが凄く好きだ。
君達だどうかい?
5221:2009/02/13(金) 01:22:36
>>22 釣りって。。。いたって真面目にたずねてます。>>25 頑張るしかないですよね。
ありがとうございました。
53名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 02:14:47
姑息な受験技術に頼ったツケを今払っているわけだ。
54名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 02:22:54
>>50
>〜 do not tell the truth about patients' conditions.

この tell の使い方はこれでいいの?
55名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 03:28:14
but if they don't have much time or they will (are looking for?)
 look for some good places near tokyo,I would take them to 新宿御苑
to enjoy seeing cherry blossoms.

@they willはare looking forでは駄目ですよね?
56(V)o\o(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/13(金) 05:50:24
横槍ですまんが

>>50
>as best as we can
ブロークンな表現を中高生に教えるべきではない。
テストで使うと確実に×だよ。

>But we are *sometimes allowed
「嘘をつくことが許される」というのは適切か?

>when one of my friends say
say は says

>behind their back
behind their backs

>if they know them, they would be hurt
know は knew

>they sometimes cannot decide what to do about telling their patients about their illnesses
もう少しこなれた表現を提案してやってもいいと思うが。

>to tell *lies to some *people
to tell *lies in some cases
嘘をつかなければならない相手がいるわけではなく
嘘をつかなければならない場合があある。
57名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 05:52:03
現役英語教師?宇宙人にTKOにされるの巻w
58名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 07:46:08
The wild Madagascar periwinkle is almost extinct due to the loss of most of the Madagascar rainforest.
Think about it.
Eight out of ten children now survive leukemia,rather than eight of ten dying from it, thanks to this rainforest plant.

すいませんどうしても和訳お願いします!!
59名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 08:43:13
>>58
野生の日々草はマダガスカルの熱帯雨林のほとんどが
ほとんどなくなったためほぼ絶滅している。
その事について考えよう。
10人中8人の子供たちが白血病を生き延びている、10中8割死滅しつつある日々草よりもね、
熱帯雨林植物に感謝しなさい。
6059:2009/02/13(金) 08:44:26
×その事について考えよう。
○その事について考えなさい。
61名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 08:47:38
ありがとうございます(^^)v
62名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 09:01:18
58の3文目のitって何を表してますか??
6359:2009/02/13(金) 09:02:24
×熱帯雨林植物に感謝しなさい。
○この熱帯雨林植物に感謝しなさい。
64名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 09:10:26
>>58
3行目のitはleukemia
この熱帯性植物のおかげで、10人中8人が白血病で亡くなるのではなく、
いまや10人中8人が白血病を克服しているのです。
6559:2009/02/13(金) 09:11:07
>>62
Think about it.
って言ってるから
流れから普通に
マダガスカルの熱帯雨林のほとんどがほとんどなくなった
って部分だと思ったけど。
6659:2009/02/13(金) 09:13:13
俺間違えてるんじゃん・・
67名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 12:28:23
>>55
ifの文とbeloking forとで使えますか??
68名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 13:16:58
仮定法で、if節が前に来るときはカンマをつけて、後ろに来るときはつけないのはどうしてですか?
69名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 14:09:04
>>41 >>50
ありがとうございます。二人の方向性が全然違いますね。
英作は難しいですね。めちゃくちゃ間違えましたorz
70名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 14:27:27

He was far ahead of his time

He was way ahead of his time

これの意味が分かりません。
どなたか邦訳をお願いします。

彼は、時代の先を行っていた。 
で両方とも同じ意味合いだと思うのですが2つのニュアンスの違いと
どうして彼が時代の先にいたと訳せるのか教えていただけますか?
当方、感覚で英語を読んでいます
71名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 14:40:06
>>70
その訳は自己流ですか?
(別の)彼は彼の記録にはるかに勝っていた
だと思うんですが

far、wayどちらも「はるかに」の意味の副詞がありますよ
72名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 15:30:34
時々ここで質問をして回答をもらっています。
いつもありがとうございます。
今日は英語のことじゃなくて…。どこで聞いていいのかわからず、ここで聞かせてください。
紙のカードの単語帳ってわかりますか? 金属のわっかで止まっていて、表裏でペラペラとめくっていくやつです。
あれの電子版ってありますか? 複数あるのならどんなものが便利ですか?
自分で打ち込み可能で、小さくて、片手造作が簡単で、単語だけじゃなくて文章も入れられて、電車やバスの中でも片手で…って感じのです。
地方に住んでいて近所の電気屋ではちょっと…。
週末に町まで出るので何とか手に入れたいのです。
よろしくお願いします。
73名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 15:42:10
>>70
とくに違いはないと思う。言い回しの癖とかいったレベルの問題では。
意味もそのとおり、「時代の先を行っている」ってことですね。
reserve far ahead of time(うんと早めに予約しておく)みたいな言い方もあります。
74名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 15:48:55
>>73
なんでhis timeで時代なんですか?
75名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 15:49:27
>>71
人間が記録に勝つのは変だと思う

>>70は天動説が常識の世界で地動説を唱えるような事だろ
76名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 15:52:10
>>74
Your time is over, old man. (あんたの時代は終わったんだよ、爺さん)

なんて言い方は普通だよ、いっぱい英語に接してればそのうちピンと来る
77名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 15:54:58
time
【名】
時間、時、時間帯、歳月
・Thank you (very much) for your time. : お時間を取っていただきありがとうございました。
・Time is money. : 《諺》時は金なり。
時代
・Times change. : 《諺》時勢は移る。
期間、時期、当時、頃
刑期
時刻、時点
・Have you got the time? : 何時か分かりますか?/今何時ですか?
・What time do you think it is now? : 今何時だと思いますか。
・What time is it by your watch? : あなたの時計は今何時ですか?
〜回、〜度
・It's very good for the first time. : 最初にしては上出来です。
〜倍◆【略】x◆例えば“100 times”を“100x”または“100 x”と略す。大文字で書くこともある。
・Two times six equals twelve. : 2×6=12
適切な時機、ふさわしい時、潮時、好機、チャンス
・There is a time and a place for everything. : すべてのことにはふさわしい時と場所がある。
速度、テンポ、拍子
《one's 〜》出産予定日
78名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 15:55:57
>>75
そっか
じゃあhe was far ahead of him in time.じゃなきゃだめってこと?かな
79名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 15:58:41
>>76
そんなのわかる
でもそれとこれとは違うじゃん
ただ時代の先をいっていた、だったらtimesだよ
80名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 16:00:33
>>77
(競技の)所要時間、タイムの意味は?
81名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 16:03:15
>>79
his time=彼がいる時間(時代)=その時代
ってこと
82名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 16:07:14
your timeって「あなたが盛ってた時期」ってことじゃないの?
例えば天皇とかが
83名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 16:18:53
>>80
そんな意味はない。それは英語では record だろ。
84名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 16:23:12
ahead of one's time:
In advance of current ideas, customs, or methods, as in 'His treatment of light showed
this painter to be well ahead of his time', or 'Wearing trousers and smoking cigars marked
Amy Lowell as a woman ahead of her time'. This idiom uses 'time' in the sense of "era" or
"generation", a usage at least a thousand years old. The phrase is usually but not always
used to express approval.
[The American Heritage Dictionary of Idioms]
85名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 16:24:14
>>83
あります
ちゃんと調べて
86名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 16:30:00
>>84
サンクス
87名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 16:30:14
>>85
失礼、>>71のような訳にはなり得ない、と言いたかっただけです。
88名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 16:44:07
This is sometimes because they have nothing to say and are poor conversationalist even in Japanese.
前の文は「日本人は英語で談話できないことで有名だ」という文ですが、sometimesとbecauseをどう訳すのかわかりません
意訳お願いします
89名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 16:44:42
if any
@もしあれば
Aたとえあったとしても
if anything
@もしあるとしても
Aどちらかといえば、むしろ
if at all
たとえどのようなことがあっても

これらの違いが良く分かりません。
詳しく説明宜しくお願いします。
90名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 17:12:31
>88
これは、彼らは言うべきことがなく日本語でさえも会話が下手だということが理由であることもある

ぐらいか。
91名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 17:26:19
>>88
This is sometimes
これが時々あることなんじゃない?
こういう事はたまにあるよ、みたいな。
こういう事はたまにあるよ、なぜなら〜・・
92名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 18:51:28
>>90
>>91
ありがとうございます
93名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 19:55:38
This is the camera. I took that picture with it.
この文章は
This is the camera with which I took that picture.
に書き換え可能ですか?
また
This is the camera I took that picture with.
このwithは何故残っているのでしょうか?
94片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/13(金) 19:58:31
>>58
The wild Madagascar periwinkle is almost extinct [ due to the loss of most of the Madagascar rainforest ].
熱帯雨林の死滅によって野生のマダガスカルの蔓日々草が消滅しようとしている
Think about it.
Eight [ out of ten children ] now survive leukemia,
今では蔓日々草の抗ガン療法?で、10人中8人の子供が白血病から回復する
rather [ than eight [ of ten ] dying from it ],
10人中8人死ぬ代わりに
thanks to this rainforest plant.
95片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/13(金) 20:03:51
>>93
@This is the camera. I took that picture with it.
AThis is the camera [ with which I took that picture ].
BThis is the camera [ which I took that picture with ].
CThis is the camera [ I took that picture with ].
Aが一番文構造的にはしっかりしている。
Bはラフな言い方
Bは関係代名詞を省略した一番簡潔な言い方
96名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 20:05:05
朝にはバルタンの訂正が入るぞきっとw
97名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 20:07:55
>>95
withは省略出来ないのでしょうか?
98名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 20:08:34
         バッ
           / ̄ ̄ ̄`\
          /         ヽ
バッ        |   数吉    |                        バッ
 / ̄ ̄ ̄`\ ヽ______/ バッ            バッ         / ̄ ̄ ̄`\
/         ヽ ヽ ∧,,∧  / / ̄ ̄ ̄`\       / ̄ ̄ ̄`\  /         ヽ
|   数吉    | o|(=・c・=)/o/         ヽ     /         ヽ|   数吉    |
ヽ______/   |   |  |   数吉    |     |   数吉    | ヽ______/
 ヽ ∧,,∧  /   〇 ̄〇´)) ヽ______/      ヽ______/   ヽ ∧,,∧  /
 o|(=・c・=)/o           ヽ ∧,,∧  /        ヽ ∧,,∧  /   o|(=・c・=)/o
  /   /             o|(=・c・=)/o        o|(=・c・=)/o     ヽ   ヽ ))
 (ノ ̄(ノ ))            /   /            /   /        `ー`ー′
                    (ノ ̄(ノ ))         (ノ ̄(ノ ))
99片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/13(金) 20:11:16
バルタン歓迎です!
細かいこと気にしない僕
学求的指摘は大歓迎

けど、英作文添削は、本人の作成文に即して添削したい。
本人の思考方法を大事にしたい。
100名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 20:14:12
>>93
This is the camera (which) I took that picture with.

ここにwhichが省略されてるのはわかると思うけど、
消せるのはwhichだけで、withは消せない。
だから、本来の位置であるpictureの後ろに残って、

This is the camera I took that picture with.

こうなる。

This is the camera with which I took that picture.

この文はwhichが省略されてないので、withを前に出せる。
これだけのこと。
101片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/13(金) 20:16:32
@This is the *camera.   
AI took that picture with *it.

Aの*を関係代名詞に変えるの。Aの*の個所だけ手を加えます。他はいっさい手を加えてはいけません

BThis is the camera [ (which) I took that picture with ].
102片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/13(金) 20:19:06
98番さん、
僕を応援してくれて涙を流します!
君の応援に僕は気持ち善いマッサージで答えたいです!
10393:2009/02/13(金) 20:33:41
ありがとうございました
104名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 20:34:53
but if they don't have much time or they will (are looking for?)
 look for some good places near tokyo,I would take them to 新宿御苑
to enjoy seeing cherry blossoms.

@they willはare looking forって使えますか?
やはりIFはwillのみでしょうか?
105名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 20:42:51
>>104
or are looking forとすればOK(theyなしね、念のため)
106名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 21:04:30
89 を誰かお願いします。
107金玉儿:2009/02/13(金) 21:36:54
>>89
There is little hope of succes,if any.たとえあっても、成功の望みは薄だ。
If anything, his penis smells.どちらかといえば彼のちんぽは臭い。
If at all, I'm going to masturbate tonight.たとえどんなことがあっても、今夜せんずりをこくつもりだ。
はひゃっはひゃっはひゃっ。
108名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 21:37:01
>>106
if anyは、すでに話題に出たものがあったとしたら

if anythingは、新しく何かがあったとしたら

っていうかこの2つだいぶちがうよ
辞書の例文とにらめっこすれば分かるはず

そんな日本語で書いた用法ばっか覚えてないでね



if at allは知らない
辞書にもif S V at all
しか書いてないし
109名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 21:40:03
>>107
訳が違う
if anythingの方
どちらかといえば、じゃなくて、もしあったとしても
110108:2009/02/13(金) 21:42:12
>>107
なるほど、if at allの感覚わかりました
111名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 22:00:53
キンタマは回答しちゃいかんな。
112名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 22:03:06
スポーツ観戦時とかに、「どっちのチームに勝って欲しい?」っ言うときの英作文はどうなるんですか?
”Which team do you want to win ?”でいいんですか? 

でもこれだと、”あなた自身が試合をして、どっちのチームに対して勝ちたいか?”っていうような意味になるような気もして…
113名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 22:05:35
バルタン:痒いところに手が届く
数吉:痒いところをなかなか掻いてくれない
金玉:隙あらば、股間を触ってくる
114名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 22:07:54
He said nothing which made her angry.
このwhichは何を受けているんでしょうか?
彼は彼女を怒らせるようなことは何も言わなかった。
この和訳の「こと」はどこに意味があるでしょうか?
115名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 22:11:06
>>114
nothingを受けてます。‘こと’はnothingです。
Nothing made her angry.にすれば意味がとおると思います
116名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 22:12:05
>>112
Which team do you want to be the winner?
Which team do you want to be victorious?
>>114
nothing
117114:2009/02/13(金) 22:21:05
ありがとうございました
118(V)o\o(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/13(金) 22:41:15
>>112
ふぉふぉふぉ。

"Which team do you want to win?"で正解。
win を他動詞として使った場合の目的語は,試合の相手ではなくて,試合そのものや大会など。
Yoshio won the tournament. 「ヨシオがトーナメントで優勝した。」
だから,"Which team do you want to win?"のWhich teamは,wantの目的語であり,
winの目的語にはならない。

ふぉふぉふぉ。。
119名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 22:46:14
>>118
理屈はその通りかもしれないけど、実際にはそうは言わんと思うよ。
>>116みたいに言うか、意訳して、
Which is your favorite team?
Which team are you cheering for?
Which team are you a fan of?
じゃないかね?
120名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 22:48:30
>>118
区別つかないじゃんw
121(V)o\o(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/13(金) 22:49:12
ふぉふぉふぉ。

>>114
ちなみに,以下の2つの文を比較してみると勉強になるぞ。
@ He said nothing which made her angry. (コンマ無し)
A He said nothing , which made her angry. (コンマあり)

違いが分かるかな?

@の関係代名詞whichの先行詞はnothing。
「彼は,彼女を怒らせるようなことは何も言わなかった」
Aはwhichの前にコンマがあるから,継続用法(=非制限用法)。
先行詞はコンマの前の節全体。
「彼は何も言わなかった。そしてそのことが彼女を怒らせた」

コンマのあるなしで,まったく逆の意味になるのが面白いね。

ふぉふぉふぉ。


122(V)o\o(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/13(金) 22:53:14
>>119
ふぉふぉふぉ。

それが結構使うんだよ。
ちなみに"do you want to win?"あたりでググってみると出てくるよ。

>>120
慣れれば区別が簡単につくようになるよ。
文型だけではなくて,他動詞winの目的語は対戦相手ではないことは
ネイティブにとっては当たり前のことだからね。

ふぉふぉふぉ。
123名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 22:54:08
>>122
じゃあ逆に、「どちらのチームに勝ちたい?」って聞きたいときはどうすんの?
124名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 22:55:50
It is important to learn early to rely upon yourself ;
for little has been done in the world by those who are always looking out some one to help them.

2行目の訳がわかりません。littleが太字で書かれています。
文がどういった構成なのかと、意訳お願いします。
125(V)o\o(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/13(金) 22:59:54
>>123
ふぉふぉふぉ。

対戦相手に勝つという場合は,普通はwinではなくて,beatとかdefeatだろうな。

Asashoryu defeated Harumafuji in the sumo tournament.
朝青龍がはるまふじに勝った。
Japan beat America by 3 to 1.
日本がアメリカに3対1で勝った。

ふぉふぉふぉ。

126名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 23:01:19
John ( ) really likes this place.
@who is from New York A, that is from New York,
Bthat is from New York C, who is from New York,

この問題で答えはCなんですが何故でしょうか?
@やBでもよさそうな気がしますが
127(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/13(金) 23:08:45
ふぉふぉふぉ。

>>124
>for little has been done in the world by those who are always looking out some one
>to help them.

「世の中では,誰かが助けてくれることを期待しているような者たちによって成し遂げられたことなど
ほとんどないのだから」

for 接続詞 「〜なので」=because
little 「少ししかない」これが主語。
little has been done
「されたことは少ししかない」(現在完了+受け身)
those who 〜 「〜する人々」

ふぉふぉふぉ。
128(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/13(金) 23:15:56
ふぉふぉふぉ。
>>126

関係代名詞節を選択する問題。
先行詞がJohnであることに注目しよう。
Johnは人名(固有名詞)。
先行詞が人名や地名などの固有名詞である場合,それを先行詞とする関係詞は継続用法になる
と言うことを覚えておこう。継続用法になると言うことは,簡単に言うと,「コンマ+関係詞」だ。
だからこの問題の場合,AかCから選ぶことになる。
ただし,thatは継続用法はないことも同時に覚えておこう。
つまり関係代名詞thatの前にコンマはつけてはいけない。
したがって答はCということになる。

ふぉふぉふぉ。
129金玉儿:2009/02/13(金) 23:18:25
>>126
君、@だと、reallyがどっちの文を修飾するのか、わからないからじゃないかな?
はひゃっはひゃっはひゃっ。
130名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 23:18:38
>>127
わかりやすいです
ありがとうございました!
131名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 23:21:06
質問です
Yet they have helped set in motion a demographic timebomb that no one has found a way to dispose〜

(しかし、彼らは、誰もがまだ処理する方法をみつけていない人口統計の時限爆弾にスイッチを入れることに荷担してしまったのである〜)

この文中のthatの用法を答えなさい、という問題で、答えが関係代名詞用法になる理由がわかりません

関係代名詞ということは、that以降でsocどれかが足りないということだと習いましたが、oneが主語で、a wayが目的語、to disposeが補語ではないのですか?一体何が欠けているのでしょうか?
132名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 23:22:50
>>128
わかりやすい説明ありがとう
133名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 23:24:00
>>128
すいません
途中で書き込んでしまいました
本当にわかりやすい説明ありがとうございました
文法書を開いてみたら隅っこに書いてありました。
勉強になりました。
次もお願いします
134(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/13(金) 23:27:02
ふぉふぉふぉ。

>>131
to dispose はa way を修飾する形容詞用法の不定詞。
a way to dispose 「処理するための方法」
この文で欠けているのは,そのdisposeの目的語。

ちなみに問題文をdispose以下も書いてくれると確認できるのだが。

ふぉふぉふぉ。
135名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 23:46:50
>>134

申し訳ありません…
(taht以下から書きます)

that no one has found a way to dispose of because,in their thirties,they choose to remain single and childless.
136名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 23:49:28
He is not the man ( ) he was when I first knew him.
@that Awhat Bwhich Cwhose
コレは@なんですが
Aのような気がしました
what A wasで昔のAというのがあるのに何故thatなのでしょうか?
137(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/13(金) 23:50:10
ふぉふぉふぉ。

そっくりの文を見つけた。
イギリスの新聞,ガーディアンに掲載された記事。
>>131の問題は,これを元に改作したものと思われる。

They have helped set in motion a demographic time-bomb that no one has found a way
to defuse because, in their thirties, they choose to remain single and childless.
ttp://www.guardian.co.uk/world/2005/jun/05/japan.justinmccurry

「彼らは,30代になれば未婚のままでいるとか子供を作らないでいるという選択をするのだから,
誰もがまだ処理する方法をみつけていない人口統計の時限爆弾にスイッチを入れることに荷担
してしまったのである」

この文でもto defuse(「〜から芯管を取り除く」)が形容詞用法の不定詞で,まえのa wayを修飾。
関係代名詞thatの説中で,欠けているのはdefuseの目的語(=a demographic time-bomb)。

ふぉふぉふぉ。
138(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/13(金) 23:52:06
>>135
ふぉふぉふぉ。

やはり>>137と同じだね。
これで確認できたので,説明は>>134>>137の通り。

ふぉふぉふぉ。
139名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 23:55:38
>>138
確認までありがとうございました!わかりました!

(私大の過去問から引っ張ってきたらしいです)
140(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/14(土) 00:02:58
>>136
ふぉふぉふぉ。

これと勘違いしているね。
He is not what he was when I first saw him.
「彼は初めてあったときの彼の姿とは違う」

>He is not the man ( ) he was when I first knew him.
>@that Awhat Bwhich Cwhose
この問題では,the manと言う補語があり,He is not the manが完全な文になっている。
だからそのあとの部分は,あくまでも修飾語句でなくてはいけない。
そこで,文の補語になっているthe manを修飾する関係代名詞を選ぶ。
補語を先行詞とする関係代名詞はthatと覚えておこう。
だから@が正解となる。

ちなみに"what A was"の表現は,「Aの過去の姿」という名詞の役割をする。
名詞は文の中で「主語,目的語,補語,前置詞の目的語」になるが,
He is not the manで文型が完結しているのだから,それに加えて名詞を付け足すことはできない。

ちょっと説明がくどいかな?

ふぉふぉふぉ。
141名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 00:05:10
つまりwhatは先行詞を含んでいるので
the manの関係代名詞になれないということでしょうか?

あとそのthatは=whoのthatでしょうか?
142(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/14(土) 00:08:28
>>141
ふぉふぉふぉ。

>つまりwhatは先行詞を含んでいるので
>the manの関係代名詞になれないということでしょうか?
正解!

>あとそのthatは=whoのthatでしょうか?
これも正解!
ただし先行詞が文の補語だからwhoは使えないことは忘れないでおこう。
143名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 00:10:54
>>142
わかりやすい説明ありがとうございました
144名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 00:28:55
We must start early,as we have a long way to go.
道のりは長いのだから私たちは早立ちせねばならない。

1・ we have (a long way to go).
→to goがa long wayに掛かる不定詞。
a long way to goはhaveの目的語。

2・ we have (a long way) to go.
→have+to が連結。
a long wayが副詞的目的語。

通常は2のように取ると思うのですが、1のように構文を
とる場合もあるのでしょうか?

英文構成法P225
なにとぞよろしくお願いします。
145名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 00:46:35
>>144
俺にはこう見える。

We
have の力が[a long way]に及んでいる
→ go

私たちは長い道のりをhaveしてるから→(to) goに向かうんじゃん。
SVO(to-infinitive)
146名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 00:57:17
>>145
SVO→原因
to不定詞→結果

と言うことですね。
ありがとうございました。
147片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/14(土) 01:25:39
>>104
but [ if they don't have much time or they *look for some good places *in Tokyo ],
I would take them to 新宿御苑
[ to enjoy [ seeing cherry blossoms ] ].

if が条件を表すときは、現在形です
148片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/14(土) 01:28:50
>>144
We must start early, [ as we have a long way [ to go ] ].
進まないといけない→長い道のり
149片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/14(土) 01:36:41
>>136
He is not the man [ who he was [ when I first knew him ] ].

He is not [ what he was [ when I first knew him ] ].

論理的にはこうなる
150片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/14(土) 01:44:42
>>113
バルタン:痒いところに手が届く
数吉:痒いところをなかなか掻いてくれない。痒くなる原因を言ってくれる。マンコよりチンコを触りたがる。
金玉:隙あらば、股間を触ってくる。チンコより、マンコを触りたがる。
151片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/14(土) 01:46:48
>>114
He said *nothing [ *which made [ her angry ] ].
*と*は同じ物を指す。

152名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 01:47:42
>>148
当然・義務の形容詞用法ということですね。
もわっと考えていたものを簡潔な言葉に代えることが出来ました。
ありがとうございました。
153名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 02:15:30
>>151
前スレで

I wish I were as handsome a boy as Tsumabuki is.

のasは?

との質問があって、片岡さんは、始めのasは副詞、2番目のasは接続詞とあったのですが
始めのasは前置詞、2番目のasは関係代名詞としても、そうとれなくはないでしょうか?
154名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 02:22:25
>>151
同じく前スレで

次の各文に適切な関係詞を入れなさい。

1: I am not the scholar ( ) my father wanted me to be.

での質問で、片岡さんは、

1: I am not the scholar [ [ whom ] my father wanted [ me to be ] ].

とおっしゃってましたが、whichの間違いではないのですか?
155名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 04:22:20
No one can learn by the experience of another
because no circumstance are quite the same.

全く同じ状況などないのだから、他人の経験から学べる者などいない。

訳が載っておらず、この訳し方でいいのか不安です。
Noとbecauseに焦点が置かれていることは間違いないのですが
正確な訳し方をお教えいただければ何よりです。

英文構成法P227
なにとぞよろしくお願いします。
156名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 05:02:24
>>155
ok
157名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 05:18:15
>>156
合ってましたか。
採点ありがとうございます。
158(V)o\o(V) ◆lR0IjWiSvc :2009/02/14(土) 08:24:55
>>155
ふぉふぉふぉ。

>No one can learn by the experience of another
No one can learn from the experience of others
でもOK。

>because no circumstance are quite the same.
because no two circumstance are exactly the same.
twoを入れておこう。

ふぉふぉふぉ。
159(V)o\o(V) ◆lR0IjWiSvc :2009/02/14(土) 08:26:43
ふぉふぉふぉ。

外から書き込むとトリが変わるな。
プロキシの設定か何かのせいかな?

ふぉふぉふぉ。
160名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 08:34:33
People doesn't know

Peole doen't know どっちかだたしいのですか?

Dont knowの方だと思うのですが英語の掲示板では時折People doesn't knowだたりdon'tkのwだたりで混乱してしまいます
161名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 08:50:41
>>160
doesn'tかdon'tかってこと?
だったら正しくはdon't
人+人+人+人+…をひとまとまりにしたのがpeople

ただし民族の種類を考えるときには可算名詞になるから気を付けて
162名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 08:52:32
>>105
but if they don't have much time or are looking for
 look for some good places near tokyo,I would take them to 新宿御苑
to enjoy seeing cherry blossoms.

これでOKなんですね。if文は現在形しかだめだとおもってましたが、
進行形ならいいのですね? どうもありがとうございます。
163(V)o\o(V) ◆lR0IjWiSvc :2009/02/14(土) 09:06:28
ふぉふぉふぉ。
訂正!

because no two circumstances are exactly the same.
複数形にするのを忘れていたよ。

ふぉふぉふぉ。
164名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 09:06:31
>>153
I wish I were as handsome a boy as Tsumabuki is.
私が妻夫木さんみたいにハンサムな少年だったらなぁ・・・。
って意味でしょ。
まずI wish I were handsome a boy.だってこと。
でhandsome a boy as Tsumabuki isってhandsome a boyを説明してるだけだよ。
asは単にポンポンコメントを貼り付けてるだけ。
俺にはただのas...asにしか見えません。
165名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 09:23:54
>>154
I am not the scholar ( ) my father wanted me to be.
()以下を見てみようか主語はあるねmy father
動詞はwanted、目的語はmeだし・・。to be・・GAP。最後が欠けてるね。
何になるかが欠けている。つまりそことthe scholarが修飾関係をつくる。
目的語がmeとあるのにwhomが来るのはおかしい。
wh後が関係代名詞として入る場合は必ず後続の文に穴が開いています。
I am not the scholar whom my father wanted to be.

I am not the scholar which my father wanted me to be.
でいいと思うけど。
166名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 09:32:47
I am not the scholar what my father wanted me to be.
かな・・。
167155:2009/02/14(土) 09:43:49
>>158
no two と言う繋がりの提示に感謝です。
168名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 09:53:40
Someone who has a (   ) has a very large amout of money

1.confidence 2.fortune 3.hardship 4.motivation

以上のような文法問題を解いたのですが、答えは2でした。
自分は4と答えてしまったのですが、何故、間違っているのかが分かりません。
aが原因なのでしょうか?
169(V)o\o(V) ◆lR0IjWiSvc :2009/02/14(土) 10:14:17
ふぉふぉふぉ。
>>154

>1: I am not the scholar ( ) my father wanted me to be.
I am not the scholar ( that ) my father wanted me to be.
先行詞が主節の補語だから関係代名詞はthat。

ふぉふぉふぉ。
170名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 10:17:32
>>168
それぐらい英和辞書で調べろカス
171名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 10:50:13
>>170
質問前に単語の加算不可算はそれぞれ調べたんだけど、UCで判断がつかなかった。
んでも個人的にそれくらいしか思いつかなかったんだけど、それで分からんかった。
172名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 10:56:13
>>171
100回ほど辞書で調べてこい。
それもあらゆる辞書から例文まで全て舐めるように。

まずお前は日本語が終わってるから、英語勉強する前にそっちをなんとかしたほうが良いな。
頑張ってね。
173名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 11:04:10
>168
「財産」のある人ってのは、多額の金をもっている

なぜ4の「動機」を選んだのか?意味が通じないと思うぞ
174名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 11:05:32
>>171
motivationは、動機、意欲とかの意味だと思うけど、この場合使うとしたら不可算名詞の方
a motivationだと、何か具体的なある一つのことをするための、「動機」になっちゃう
例えば殺人事件の「動機」とか
この場合は漠然とした「意欲」
これはある意味人生において、みたいな感じで数えられるもんじゃない

だからaがあるその文の場合はバツ
他のも同じような感じ
a fortuneは「一財産」ていう言葉がしっくりくるけど、長い人生の中の「一財産」という感じ
ある程度形があり、ある程度かたまりとして見れる
175名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 11:06:51
「動機」というより、「動機付け」だった。
どっちみち意味不明だが
176名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 11:08:48
ごめん、「人生において」連発したけど、不可算名詞=人生において、ではないから
誤解したらごめん

「彼は仕事をする意欲がない」
こういうことを言いたかったんだけど、うまい言葉が見付からない(;_;)
177名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 11:10:21
>>173>>175
知識不足
178名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 11:12:06
>174

そこまでの知識を要求してるのか・・・
しかし普通に考えて2以外は意味が通らないと思うんだけどな
179名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 11:15:45
>>178
a motivationを漠然とした「意欲」と間違えてとらえたら、通じると思います

「意欲のある人は多額の金を持っている」

この問題は意味で考える問題じゃないと思います
考え方なんてひとそれぞれですから
180名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 11:20:19
dd

>>173
fortuneっていうと運ってイメージが個人的に強すぎて、それ以外を考えてなかったわorz

>>174
詳しい説明ありがとうございます。
意味の捉え方が分かった気がしました。

>>178
運より動機がある人の方が金持ってんじゃね、っとそんな風に思ってましたorz


181名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 11:21:36
>>169
He is not the man which his father wants him to be.
She is the ideal homemaker which his former wife was not.
〔英文法解説 P75〕

江川間違えてるの?
182名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 11:23:52
>179

「意欲がある」「多額の金を持っている」
に因果関係がなくてもおかしくないですか?
183名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 11:24:26
>>180
英語の問題で、そういう個人的な考えを問う問題はありえない
常識的な考えを使う問題はあっても
184片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/14(土) 11:24:33
>>153
I wish [ I were as handsome a boy [ as Tsumabuki is ] ].
始めasは副詞、2番目のasは接続詞

前置詞のasは
Kenji is [ with me ] [ as my lover ].
けんじはいる[俺と][俺の恋人として]
であって、[前置詞+名詞]の形

関係代名詞のasは
Kenji is a nice guy [ as can be ].
185名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 11:27:07
>>180
だから辞書を引いて100回読めと言ったろカス。
テンプレレベルの話じゃねーか。
186名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 11:27:12
>>158
モームの表現がそんなに気に入らないのか。
187片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/14(土) 11:28:59
>>154
I am not the scholar.
My father wanted [ me to be a scholar].

I am not the scholar [ [ whom ] my father wanted [ me to be ] ].

I am not [ [ what ] my father wanted [ me to be as a scholar] ].
です

188名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 11:31:11
>>183
知識足らずで毎度死んでますが、度々、そのような解き方をしていたので参考になりましたorz
189片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/14(土) 11:33:37
>>155
No one can learn by the experience of another
[ because no circumstances are quite the same ].

[どんな状況も完全に同じものはないのであるから]、
誰も他人の経験から学ぶことは出来ない。

人生自分で体験することこそ神髄です。
190名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 11:34:28
>>187
whomは無理。whichかthat。

勉強し直せ。
191(V)o\o(V) ◆lR0IjWiSvc :2009/02/14(土) 11:34:28
ふぉふぉふぉ。
>>181
間違っているわけではないが,thatが一般的。

参考
3)先行詞が人と人以外を含む場合,先行詞にall, any, every, no, little, much, the same, the first, the last, 最上級のような限定性の高い語や疑問詞が含まれている場合,関係代名詞が節のなかで補語になっている場合
このような場合には一般にthatが使われます。
He is not the generous fellow that he used to be.
彼は昔のように寛大な人ではない。
ttp://www.fumiswebpage.com/furuya08.html

ふぉふぉふぉ。
192片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/14(土) 11:39:09
>>168
Someone [ who has a fortune ] has a very large amout of money.
[財産を持っている]者とは、非常に多額の金銭を持っている者のことである。
193片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/14(土) 11:41:25
I am not the *scholar.
My father wanted [ me to be a *scholar].

I am not the *scholar [ [ *whom ] my father wanted [ me to be ] ].

I am not [ [ **what ] my father wanted [ me to be as a scholar] ].
です
194片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/14(土) 11:44:42
言語は論理なのです
論理によって幾らでも新鮮な表現は生まれれてくるのです
愛によって幾らでも気持ち善くなれるのと同じです
あっあっあっあっあっあっあぁ〜〜〜あぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
195名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 11:48:37
two french young girls told me they found here
 in (her's/one's) gide book.
二人のうちの一人がもつガイドブックで探したといいたいのですが、
どういえばいいのでしょうか?? ()内をおしてください。

196名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 12:07:48
>>195
the gide book of one of them
かな〜
もっといい言い方あるかも
197片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/14(土) 12:56:18
My name is Kazuyoshi Kataoka.
My type of guy is sumabuki as well as Brad Pitt.
Who is you type of guys, every one?
198名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 12:57:51
>>195
in a guide book which one of them had.
one of the girl's guide bookでもよい
>>196は、悪いけど、変だと思う
199片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/14(土) 13:02:45
極楽湯温泉に行ってきます
今日は土曜日で若い人達もいっぱい来ている
200名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 13:05:09
>>198
じゃあone of girls' gide bookじゃね?
201名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 13:12:40
>>198
girls' じゃなかったっけ?
202名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 13:16:23
>>194
お前みたいにネイティブ気取るやつがいるから
日本の英語が伸びないんだよ^^
203名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 13:24:57
195です。>>196−201
沢山の回答どうもありがとうございます。
inのあとにone of the girls' guide bookってつないじゃって
いいんでしょうか?
204名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 13:28:57
>>200>>201
ごもっともで、すまん。
>>203
OK
205名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 13:52:23
>>193
the scholar は「人」ではなく「職業」なんです。だから whom では×

I am not the scholar whom my father wanted me to be.

が成立するのは、たとえばアインシュタインを息子にしたい父親が、
アインシュタインの体細胞クローンを作って母親に生ませた、という
SF的な設定の場合だけでしょう。
206名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 14:03:10
>>205
それじゃ、なぜ、a scholarじゃなくてthe scholarになってるの?
Iは実際には学者になってるんでしょ?
で、親が望んでいるような「その」学者にはなっとらん、と。

設問者が求める答えはthatなんだと思うけどね。
207名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 14:12:22
208名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 14:28:11
>>206
my father wanted me to beな学者だからかと。
209名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 14:37:17
>>208
ただの学者じゃなくて、父親が望んでいたような学者ってこと?
だとするとwhomが間違いだと断言できないような気もするな・・・

いや、気にしないでくれ、へりくつなのはわかってるから。
210名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 16:10:21
>>209
I am not the scholar my father wanted me to be (the scholar).
結局はこうなるから入れるとしてもwhomはありえないでしょ・・。
この場合学者・・モノになるのか?入れるとしたらwhich?かねぇ。。
211名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 16:22:44
今までに感動した事と好きな季節について5文で
書いてください。自分は感動した事は中村中さんの『友達の詩』
をきいた事なんですが5文も書けないんで困ってます。
みなさんが、感動した事などよかったら英文で書いてください。
212名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 17:08:39
その「友達の詩」について感動したことを一つ二つ挙げてくれ
213名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 17:26:18
えと、歌詞に感動しました
214名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 17:33:28
書き忘れ、I was impressed by〜で1文と数えます。
215名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 18:17:19
>213
そうだけど、感動した理由とかどのフレーズがどう感動したとかないわけ?
216名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 18:38:30
現在完了の勉強してて疑問に思ったので質問

He has washed his car と He has been dead for ten yearsの文で
片方にはbeenが入ってもうひとつにはbeenは入っていないんですが、このbeenを入れる基準ってあるんでしょうか。
washedもdeadも過去分詞になってて動詞の役割果たせないから文法上BE動詞は必要じゃないんですかね?


217名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 18:47:42
>>216
deadを辞書で引け・・。
218名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 18:49:30
>>216
>deadも過去分詞
washedは過去分詞ですが、deadは形容詞です。

>過去分詞になってて動詞の役割果たせない
こんな規則は存在しません。

受動態と形容詞の場合は、beenが要ります。
能動態の場合は要りません。
219名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 19:05:37
>>153
その文、普通の原級比較ででてくるような as…as 構文じゃないよ。
1番目のasの品詞は、よくわからん。
2番目のasの品詞は、あんたの言うとおり関係代名詞のas。
いわゆる相関構文ってやつ。
220名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 19:14:36
Enclosed please find a check for ten dollars.
Please find enclosed a check for ten dollars. 10ドルの小切手封入いたしますからお受け取りください
は語順の転倒なのでしょうか?本当は
Please find a check for ten dollars enclosed.という
SVOC文型なのでしょうか?
221名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 19:32:19
>>217 >>218
d
こんなのも分からずに3時間くらい考えてた俺恥ずかしいわ…。
be動詞の動きがトリッキーすぎてマジ低脳の俺にはきつすぎる
ならそのままHe has deadにしても文は成立するの?
222(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/14(土) 19:43:51
>>220
ふぉふぉふぉ。

>Enclosed please find a check for ten dollars.
これは古い表現で,現代では格式ばった商業文書や法的文書でしか見られない。
現代用法では,次のように言うのが一般的でわかりやすいな。
I've enclosed a check for ten dollars.
I am enclosing a check for ten dollars.
Here is a check for ten dollars.
Enclosed is a check for ten dollars.

>Please find enclosed a check for ten dollars.
>10ドルの小切手封入いたしますからいたしますからお受け取りください
>は語順の転倒なのでしょうか?
これもenclosedをfindの後ろに置いた形だが,ビジネスでは使われている。

現代用法においては,Please find the enclosed check for ten dollars.
「同封されている10ドル相当の小切手をお受け取りください」
とする方がわかりやすいかも。

>本当は
>Please find a check for ten dollars enclosed.という
>SVOC文型なのでしょうか?

そう捉えても差し支えないと思う。
本来は上で示したように,I've enclosed〜あたりが元の形だと思うが。

ふぉふぉふぉ。
223名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 19:45:19
>>221
お前はまず、人の話を聞こうな
He has been deadの言い換えは
He has diedだ

お前のいうhasは何の意味なんだよ
224(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/14(土) 19:48:40
ふぉふぉふぉ。
>>221

>そのままHe has deadにしても文は成立するの?
218氏が答えているが,deadは形容詞。動詞ではない。動詞形はdie。
だからHe has dead.は成立しない。
He has been dead.が正解。

be dead 「死んでいる」,be alive「生きている」で覚えておこう。
You're already dead. 「お前はすでに死んでいる」
No, I'm still alive. 「いや,俺はまだ生きてるぜ」
Umm? Bideboooo! 「ん?ビデブー」

ふぉふぉふぉ。
225155:2009/02/14(土) 20:10:59
>>189
腑に落ちる納得の意訳です
ありがとうございます。
226名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 20:14:38
What she finds out that you have lost her dictionary?
正しく成り立つには1語が抜けているらしいのですが、
何が抜けているのでしょうか。解説もお願いします。
227名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 20:18:28
>>226
Is [what she finds out][ that you have lost her dictionary]?
228(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/14(土) 20:22:40
>>226
ふぉふぉふぉ。
ifが抜けている。

What if 〜? 「もし〜ならどうする?」
What if she finds out that you have lost her dictionary?
「君が彼女の辞書をなくしたと言うことを彼女が知ったらどうする?」

ふぉふぉふぉ。
229名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 20:23:06
>>223
d
>>224は見えない
230名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 20:29:54
>>229
フォレストから出直したらw
231名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 20:32:30
>>228
ありがとうございます。
232名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 20:35:38
>>226
原文はdictionaryではなくbook
233名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 20:41:13
連発ですみませんが、
If you annoy him, he is all less likely to help you.
正しく成り立つには1語が抜けているらしいのですが、
何が抜けているのでしょうか。解説もお願いします。
234(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/14(土) 20:46:21
>>233
ふぉふぉふぉ。

theが抜けてるよ。
"all the + 比較級 (for, because 〜)"
「〜のためにそれだけいっそう…」

If you annoy him, he is all the less likely to help you.
「彼を困らせると,それだけあなたを助けてくれなくなるだろう」

ふぉふぉふぉ。
235名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 20:51:03
>>234
たびたびありがとうございます。
236名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 21:02:58
最後にもう1問すみません。
You shouldn't come so early, as the party didn't start until 9 o'clock.
正しく成り立つには1語が抜けているらしいのですが、
何が抜けているのでしょうか。解説もお願いします。
237(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/14(土) 21:09:18
>>236
ふぉふぉふぉ。

haveが抜けている。
should have + p.p. 「〜すべきだったのに」
sould not have + p.p. 「〜すべきではなかったのに」

You shouldn't have come so early, as the party didn't start until 9 o'clock.
「パーティーは9時まで始まらなかったのだから,君はそんなに早く来るべきではなかったね」

ふぉふぉふぉ。
238名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 21:29:39
>>237
お世話になりました。
239名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 22:41:32
Leadership is easier to find in less successful sports teams than in politics

Leadership is easier to be found in less successful sports teams than in politics

は同じですか?
240¥・ω・do ◆byEnDoY/bM :2009/02/14(土) 22:41:41
「厄介だって思われちゃうくらい思いっきりやり抜こうよ」
を英語に翻訳して下さい

翻訳サイトで
「Let's only think so that it is possible to think even in the trouble.」
「I seem difficult and will carry it out with all one's might.」
となりましたが
正しいでしょうか?

宜しくお願いします
241名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 22:48:43
専用スレに人がいないのでこちらに来ました。失礼します。
ハリーポッター、vol.1、UK版p.41
"It' s them as should be sorry! I knew yeh weren't gettin' yer letters but I never thought yeh wouldn't even know abou' Hogwarts, fer cryin' out loud!
時制についてお伺いしますが、weren't gettin'はhadn’t gotではないのでしょうか?邦訳では
「まだ受け取っていない」となっていますから。それとも過去進行形に完了に意味があるのでしょうか?
242名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 22:50:12
Harry Potter, vol.1, UK版p.43
We await your owl by no later than July 31.
前置詞はbyでよろしいのでしょうか?till、untillでは?
243名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 23:06:40
urge

上の読み方はアージで良いんでしょうか?
244名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 23:11:22
>>243
まぁカタカナならそうなる。
245名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 23:25:35
>>244さん

教えてくださってありがとうございました。
246名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 23:26:25
>>241
I knew yeh weren't gettin' yer letters but I never thought yeh wouldn't even know abou' Hogwarts, fer cryin' out loud!
私は知ってたんだよ!君が手紙をもらってないってね、でも俺は全然考えなかったさ、君がホグワイツに付いてすらしらなかったなんてね。
ferの意味がちょっとわからないけど。。

完了形のニュアンスでは会話していないでしょ。
過去の事を単に話してるだけじゃないの。
247名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 23:36:50
>>242
We await your owl by no later than July 31.
私たちは君のフクロウを待ち構えている。
by(〜まで)
7月31日よりもno laterまで
つまりは7月31日厳守ってことじゃないのかなぁ。
期限はby。
継続はuntilです。
〜までここにいなさいとかね。
byはあくまでそば。継続のニュアンスはありません。
248246:2009/02/14(土) 23:39:37
ああ、フェルは泣きながら外に出て叫んだとかそんな意味か。
249247:2009/02/14(土) 23:50:41
We await your owl until no later than July 31.
にするとひたすらじっと私たちは待ち続けるって意味になる気がする。
ずっとその場から動かずにね。
250241:2009/02/14(土) 23:51:58
>>246
回答ありがとうございます。ferはforです。決して私のタイポではなく、原文もそうです。Hagridという魔法使いの
言葉なんですが、そりゃもうなまりが強くて、解説無しでは読めません。私は英人の書いた解説とともに読んでいるから
わかっただけです。Hagridのなまり具合をご堪能ください。↓
"Ah, go boil yer heads, both of yeh," said Hagrid. "Harry -- yer a wizard."
There was silence inside the hut. Only the sea and the whistling wind could be heard.
"-- a what?" gasped Harry.
"A wizard, o' course," said Hagrid, sitting back down on the sofa, which groaned and sank even lower,
"an' a thumpin' good'un, I'd say, once yeh've been trained up a bit. With a mum an' dad like yours,
what else would yeh be? An' I reckon it's abou' time yeh read yer letter."
251242:2009/02/14(土) 23:53:41
>>247
わかりやすい回答ありがとうございます
252片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/14(土) 23:55:30
>>239
Leadership is easier [ (for you) to find in less successful sports teams than in politics ].
Leadership is easier [ to be found in less successful sports teams than in politics ].
の違いで、意味は同じだと思います。
253名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 23:58:06
>>248
fer cryin' out loud!
は、
for cryin' out loudをなまってるだけだよ、大丈夫かね?

>>241
I knew yeh weren't gettin' yer letters but I never thought yeh wouldn't even know abou' Hogwarts, fer cryin' out loud!
ああ、おまえさんが手紙をもらってないって知ってただよ、でもおらはお前さんがホグワーツを知ってすらいるわきゃないって思ってたんだよ!ほんとだでや!!

文法はわざと間違ってるってわけ
254片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/15(日) 00:02:24
>>241
It' s them [ as should be sorry ]!
I knew [ you weren't gettin' your letters ]
僕は知っていた[手紙は全然届いていないことを]*その時のこと、過去のこと
but I never thought [ you wouldn't even know abou' Hogwarts, for [ cryin' out loud ]! お伺いしますが、weren't gettin'はhadn’t gotではないのでしょうか?邦訳では
255253:2009/02/15(日) 00:04:21
あああ、最初の 「ああ」 は削除ね、すまんね
256片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/15(日) 00:05:40
It' s them [ as should be sorry ]!
I knew [ you weren't gettin' your letters ]
僕は知っていた[手紙は全然届いていないことを]*その時のこと、過去のこと
but I never thought [ you wouldn't even know abou' Hogwarts, for [ cryin' out loud ]!

I know [ you aren't gettin' your letters ]
僕は分かっている[手紙が全然届いていないことを]
*今のこと
257241:2009/02/15(日) 00:06:23
>>254
ご回答ありがとうございます。タイポはありません。weren't gettin'です。
邦訳は「まだ受け取っていない」です。
258248:2009/02/15(日) 00:08:22
>>253
だいじょうぶもかねもなにもはじめてみたんだべ。
ほんとだべや。
259名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 00:31:15
>>253
ホグワーツを知ってるわきゃないと思ってた

でしょ?
260名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 01:47:09
>>236
既に正しいが、どうかしたか?
261名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 01:57:11
>>236
You shouldn't have come so early, as the party didn't start until 9 o'clock.

have を追加

「来るべきではない」 shouldn't come
「来るべきではなかった」 shouldn't have com

意味: なんだよー おめーくるのはえーよ 9時からだって言ったじゃんかよぼけ まだ準備できてねーよ外で待ってろくず
262名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 01:58:15
なんだ237にレスあんじゃんぼけ >>260
263名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 01:59:18
>>261
しかも意味ちげーし
264名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 02:00:04
>>236
既に正しいが、どうかしたか?
265名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 02:03:29
>>264
だから>>237だろ 
266名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 02:04:01
「私は夢を持っている」は I have a dream. ですよね
これを「私は夢を持たなければならない」と言う形に直す時
I must have a dream. になりますよね
この must を have to に替えて I have to have a dream. にする事は可能ですか?
267名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 02:04:19
>>264

You shouldn't come so early, as the party didn't start until 9 o'clock.
あまりに早来ないほうがいいよ、その会は9時まで始まらなかったね。

くやしいがおまえさんのいうとおりだ。
268名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 02:07:18
>>266
可能
269名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 02:07:50
>>267
そうか?

この会話の時点で9時は過ぎてるだろ?

「早く来ない方がいい」は、これからの注意
「早く来るべきではなかった」は、してしまったことに対する注意

後者の方が自然では?
270名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 02:08:31
>>268
早急な返答ありがとうございます
271名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 02:09:50
>>267
You shouldn't come so early, as the party didn't start until 9 o'clock.
あまりに早く来ないほうがいいよ、その会は9時まで始まらなかったからね。

誤字脱字は一箇所程度におさえておこうな
272名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 02:11:31
>>271
イミフ
273名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 02:21:20
>>272
本当は、6時に始まる会があって、始まってから2時間後に
なんらかの仕事(例えば、料理の仕出し)でその会をサポートするために来る予定で
あるなどの状況において、原文のみでの文意は成立。
274名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 02:25:19
>>273
あーなるほど 始まってから2時間後の仕事ねー ないない。ないから。
275名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 04:18:26
>>271
shouldn't have come
shouldn't come

時制が違うんで、和訳にもそれを反映させるべき。

I should have come earler.
もっと早く来りゃ良かった(時、すでに遅し、がっくし)

270さんが書いた設問は
現在形になっちゃってる英文を、
完了形に戻して自然な英文にする問題でしょ。
276名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 06:50:49
>>275
所詮欠陥自作問題
問題作るのは意外に難しい
277片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/15(日) 07:23:40
2月半ばを過ぎた。何日暖かい日が続くことだろう・・・今年はもう春の兆しだ。
日曜日。通信教育後期テスト期間中、今日は監督がないから休もう。教会に行こう。
4月からはこうして毎週教会に行ける。8年前までのように毎週教会に行ける。
サタンの陰湿な汚れきった策謀からようやく抜け出せる。
日曜放談、野中氏の発言、郵政民営化に隠されていたサタンの狡猾な陰謀。見えてきたと言う野中氏。
完全に日本国家がおかしくなった現在、その崩壊状態を語る政党は日本共産党。
基本に戻れ!健全な国家の経済とは各部門の6割を自立させることではないか!?
農業も工業もサービスも6割は国家による地産地消。残り4割を、各国の長所を生かした産業の恩恵を受け輸出し輸入すること。
これは天の恵みを受ける最高の方法ではないだろうか??
日曜朝、僕が最初に通い始めた「三浦綾子愛読者ページ」掲示板に書き込んでいる。
この後僕が今最も英語の指導をしていると思う「中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ」の掲示板で英語学習者の疑問に対して説明をしていく。
ようやく5ねん+8ねん=13年の宮崎県教育委員会の妨害から抜け出せる。
出エジプト後も、地上の穢れの反撃は続くだろう。だが3か月後、病弱養護学校で証明したことを、世間の真ん中で証明しているので、この世の穢れの言い逃れはもはや出来ない。
三浦綾子愛読者掲示板で、事実、真実を言い、反撃され、それでも事実と真実を否とは言えない、ガリレオ・ガリレイの思いだと書いた3か月後にまるで小泉首相にパクられたかのように、
小泉首相は郵政民営化を始め戦前斡旋業ピンハネ派遣ワーキングプア日本造り構造改革を進めた。
サタンの陰湿で狡猾で執着の闇は何時までも隠されることはない。必ず光に曝され崩れ落ちる。バベルの塔のように。
278片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/15(日) 07:27:25
>>226
What (will you do) [ if she finds out [ that you have lost her dictionary ] ]?
英語文法集約10公式を覚えましょう。
279片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/15(日) 07:35:05
>>240
厄介だって思われちゃうくらい、思いっきりやり抜こうよ
Let's just do it through
as much [ as somebody might think it too troublesome ].

I will carry it out with all my might
as much [ as somebody might think it too troublesome ]. .
280片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/15(日) 07:40:06
>>242
We await your owl
私達は君のフクロウを待つ
by no later (time) than July 31.
7月31日より遅くない時によって
by=頼ること(依拠)、通ること(経由)

281片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/15(日) 07:44:30
We shall not await your owl
私達は君のフクロウを待つことはない
later than July 31.
7月31日より遅くには
282片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/15(日) 07:45:50
We await your owl
私達は君のフクロウを待つ
until July 31.
7月31日まで
283片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/15(日) 07:47:43
Your owl should come to you
君のフクロウは来なければならない
by July 31.
7月31日までのどの日かに
284片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/15(日) 07:48:44
全て10公式に依拠して
考えましょう
答えに到達しよう!
285名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 07:56:19
アメリカの雑誌で最近よくみかける{nike}とはどう訳せば
いいのでしょうか?{当然 靴のnikeとは関係ありません。}

286片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/15(日) 08:40:20
THE NIKE HISTORICAL SOCIETY**PRESENTS**NIKEMISSILE.ORG**THE NIKE MISSILE SYSTEM
NIKE AJAX**NIKE HERCULES**NIKE SYSTEM HISTORY
NEWCLEAR TRAINING DIRECTORATE
Nike Historical Society Needs YOU!
BECOME A MEMBER
Send your TAX DEDUCTIBLE DONATIONS to:
Nike Historical Society
P.O. Box 602
Alameda, CA 94501-8602
Proceeds go to fund restoration projects at Nike Site Museums across the good ole' U.S. of A..
Please send your questions about the Nike System to the Site historian at: [email protected]
Contact the WEBMASTER
Click on "LINKS" to see our newest Nike partner.
If you are interested in having your web site added as a link, please contact the webmaster.
287片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/15(日) 08:42:15
NIKE
日本共産党主張
全世界の核兵器廃止目標!
288名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 08:51:12
This bag is too heavy for me to carry.
「このバッグは私が運ぶには重すぎる」

「このバッグは雑誌を入れるには小さすぎる」
This bag is too small to put magazines in.

これらの文章はメルマがの英文なんですが、前者の文には、何も前置詞がついておらず
後者の文はinが必要なのですが、これはputという動詞に目的語が
生じたからinが必要だと自分では思っているのですが、

メルマがの最後に、
これを説明するのには、かなり長くなりますし、
理解するのにはかなり高度な知識が必要です。
と書いてありました。
どのような理解をすればよいのでしょうか?





289片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/15(日) 09:07:49
>>288
This bag is too heavy [ for me to carry ].
This bag is too small [ (for me) to put magazines into ].

I carry this bag.
I put magazines into this bag.
が基本であるので
そうなるのです
290名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 09:12:18
>>288
This bag is too small.
このバッグは小さすぎるから無理だ。
って意味だね。これだと何に小さすぎるのか解らない不完全な文でしょ。
だからto不定詞で何に小さすぎるのか埋めてあげると完全な文になる。

This bag is too small to put magazines.
このバッグは雑誌を置くには小さすぎるよ。
to put magazinesじゃぁただ雑誌置くだけだよね・・。
その説明がin。中に。何の中にかは説明いらないでしょ。

This bag is too small to put magazines in.
このバッグは雑誌を中に入れるには小さすぎるよ。
291片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/15(日) 09:14:47
Now you are clean because of my Word's work in you.
Remain in me, and I'll remain in you.
292片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/15(日) 09:16:41
Just [ as a branch without the vine can bear no fruit ],
so you must stay in me [ if you would bear fruit too.

293片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/15(日) 09:21:28
今日は教会に行ってみんなと礼拝できる
必ず至福です
294片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/15(日) 09:23:30
宮崎県教育委員会のサタン等にも
もう抵抗させない!!
295片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/15(日) 09:24:39
共産党と僕の共同力で
正義を貫徹する!
296名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 09:34:21
>>164
I wish I were handsome a boy.
この場合
I wish I were a handsome boy.
にしてもいいですか?
297名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 09:58:55
>>289 , 290
やはり私の考え方とほぼ同じですね…
なぜこれを説明するのには、かなり長くなりますし、
理解するのにはかなり高度な知識が必要です。 って書いてあったんだろう…
298片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/15(日) 10:04:34
>>297
I carry [ this bag ].
目的語であるときは前置詞無し
I put magazines [ into this bag ].
目的語以外の修飾語であるときは前置詞有り
簡単単純です
299片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/15(日) 10:06:07
日本語では目的語も修飾語
英語では目的語は特別な修飾語として扱い前置詞無しで行く
300片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/15(日) 10:10:38
では、教会に出かけます。
車で3分
301(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/15(日) 10:39:08
>>296
ふぉふぉふぉ。

単独の英文としては,I wish I were handsome a boy. は間違い。
I wish I were a handsome boy. が正解。

ふぉふぉふぉ。
302名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 10:47:54
Do not exceed the recommended answer.
303名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 11:04:38
I hope I did that right?とあったのですが、
これは仮定法ですか?私はそれをする。いいかな?ですか?
ある事をしてくれるといったのですが(ホワイトデー)、
断ったらこのような返事がきました。
304名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 11:08:34
>>303
仮定法じゃないよ。普通の過去形。

did that rightは「はずしてない」ってこと。ホワイトデーになにかをすると
言ったことが、「はずしてないといいけど」ってかんじ。
305名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 11:18:48
I imagined him on hearing that.
どういう意味ですか?
306名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 11:36:15
すいません。和訳お願いします。


The decision about when to introduce second or foreign language instruction must depend on the objectives of the language program in the particular social context of the school.
307名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 11:45:10
Much information of a newspaper is classified into some categories
such as economics, politics, sports, world and so on.

この文章は通じるでしょうか?この後に、
忙しい時は関心のあるテーマについての記事だけ読むことが出来る、と繋げたいのですが。
308名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 11:54:14
>>307
少なくとも俺にはあんまり通じてない。
309名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 12:25:43
Time marches foward and all things in time move backwards towards the middle and eventually to the beginning of history.
310(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/15(日) 12:42:26
ふぉふぉふぉ。

>>305
>I imagined him on hearing that.
「そのことを聞いて私はすぐに彼のことを想像した(彼の姿が心に浮かんだ)」
on 〜ing 「〜するとすぐに」

>>306
>The decision about when to introduce second or foreign language instruction must
>depend on the objectives of the language program in the particular social context
>of the school.

「第二言語もしくは外国語教育をいつ導入するかという決定は,その学校がおかれる特定の社会的状況の中における言語教育プログラムの目的次第である。」

ふぉふぉふぉ。
311名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 12:55:26
>>310
ありがとーございます
自力でわかりました

やっぱりそれでいんすね
312名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 12:55:43
That get in the way of ふぉふぉふぉ。
313307:2009/02/15(日) 12:56:25
>>308
ありがとうございました
314名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 12:58:08
She goes to school by bus
この文型はなんですか?
315名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 13:00:10
SV
316名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 13:05:02
>>310さん
助かりました。
ありがとうございました。
317名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 14:49:18
So much that I swear I can reach out and touch it,
and the whole of that something that includes me will move.

↑のSo muchってどういう風に考えればいいか分からないんですけど・・・。
文の構造がどうなっているか教えてください。
318名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 14:50:01
>>304
そういう意味もあるんですね。実は追加でeカードを送ってくれれば
それで十分ってかいておいたんですが、それがきてました!
(ホワイトデーにって思ってたんだけど・・)なのでどうやら、
彼がやった事、これでいい?って事みたいです。
お騒がせしました。ありがとうございました。
319名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 15:06:40
This will rise from approximately one quarter of all international tourist in 1986 to between one third and two by 2000の訳って

これは、1986年の国際間旅行者のおよそ4分の1から、2000年までには「    」に増えているだろう。

の「」内が分からないんですが、

one third and (two) third=2分の3ですか?
それとも3分の1から2倍ですか?

3分の2ならsecondじゃなきゃ駄目ですし
320名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 15:55:00
>>319
between one third and two
1/3と2の間
321名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 15:59:09
>>317
So much that〜
so〜thatって言われてるやつ。
soだけでも後ろに文が続く力を持ってるんだけどね。
thatは何がso muchなのかその内容に導いてるだけ。
322320:2009/02/15(日) 16:06:13
文見たら1/3と2の間だとおかしいね。
1/3〜2/3って意味じゃない。
323名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 16:14:49
>>313
いや、おれには通じる ぜんぜん問題ない
324307:2009/02/15(日) 16:26:08
>>323
いろいろ考えてみたんですが、classifiedだと、
カテゴリ分類された記事が特定の面にまとめて掲載されてる感じが
しないような気がしてきました。

そういった点ではどうでしょうか。
325(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/15(日) 16:34:56
ふぉふぉふぉ。
俺ならこう書くかな?参考にしてくれ。

News in a newspaper is categorized into various sections
such as economics, politics, sports and so on.

ふぉふぉふぉ。
326名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 16:37:12
I will give a helping hand to ( ) is in need of help.

( )にwheneverを入れたらおかしいですか?

※答えはwhoeverなんですけど…
327名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 16:39:43
>>326
おかしいというか、絶対にあり得ない。
328名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 16:43:09
>>327さん

ありがとうございます。

それは何故ですか?
329名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 16:51:42
327ではないが・・・

helping hand to 人
だから。wheneverは人じゃないだろ
330名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 17:11:08
>>329さん

分かり易く教えてくださってありがとうございました。
331307:2009/02/15(日) 17:25:51
>>325
とても分かりやすい文章ありがとうございます。
sectionって意外と使ったことありませんでした。なるほどです。
332名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 17:46:33
no+比較級とno more+原級の違いについて

参考書にも別々で載っていますし、この二つの文の意味が微妙に違うの
はわかるんですが、more+原級(比較級)を使った文の場合、どっちの意味
でとらえれば良いのかわかりません。例えば、
This car is no more expensive than that one.
このような文の場合、「no+比較級」の意味ともとれるし「no more+原級」の意味
ともとれるのですが、みなさんはどのように区別していますか?

それと「more+名詞」や「more+動詞」の場合は自動的に「no more+原級」の意味
と同じになるのでしょうか?
333名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 18:49:37
>>332
This car is no more expensive than that one.

この車はあっちのと同じく高価ではない
334名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 19:18:35
more 原級 と 比較級 は同じだよ?
え?どういう意味?
335片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/15(日) 19:45:18
>>296
I wish [ I were as handsome a boy [ as Tsumabuki is ].
I wish [ I were a handsome boy ].
これなら両方OK
336片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/15(日) 19:49:53
>>303
I hope [ I did that right ].
わたくしは望みます[わたくしがあの事を正しくなしたことを]
337名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 19:51:32
>>301
ありがとうございました。
338片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/15(日) 19:53:59
>>305
I imagined [ him on [ hearing that ] ].
私は想像します[彼が[それを聞くこと]をしたことを]

339名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 19:54:13
>>335
よくわかりました。
ありがとうございました。
340片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/15(日) 19:56:38
>>306
The decision about [ when to introduce second or foreign language instruction ]
must depend on the objectives of the language program in the particular social context of the school.

341片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/15(日) 19:58:14
>>307
Much information of a newspaper
is classified into some categories
such as economics, politics, sports, *the world and so on.
342片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/15(日) 20:01:49
>>317
So much [ that I swear [ I can reach out and touch it ] ],
and the whole of that something [ that includes me ] will move.
343名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 20:03:02
>>341
英字の新聞を見れば誰でもわかるけど、求人広告なんかが載ってる
ページをCLASSIFIEDページというので、紛らわしいから俺なら
少なくとも新聞の話題だったらこの語は避ける
344名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 20:03:09
>>342
質問に答えてない件wwwwww
答えられないんだったら書き込むなボケ
345片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/15(日) 20:06:45
>>319
This will rise [ from approximately one quarter of all international tourists in 1986 ]
[ to [ between one third and two *thirds ] by 2000 ].
これは、
1986年の国際間旅行者のおよそ4分の1から、
2000年までには3分の1から3分の2の間に増えているだろう。
346片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/15(日) 20:13:00
>>326
I will give a [ helping ] hand to [ whoever is in need of help ].
I will give a [ helping ] hand to anybody [ that is in need of help ].

whoever=anybody that

347片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/15(日) 20:18:06
>>332
This car is no more expensive [ than that one is].
This car is not any more expensive [ than that one is].

この車はあの車より幾らも高くはない
348片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/15(日) 20:31:56

東京
毎週日曜礼拝
349名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 20:34:46
数吉せんせーはTOEIC何点ですか?
350名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 20:43:39
整序問題で、
Geothermal energy comes from the heat deep inside the Earth.(地熱エネルギーは,地球の内深部の熱から得られる)

という解答なのですが、deepはinsideの後ろではダメなのですか?なぜinsideの前にあるのでしょうか?
351名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 20:50:08
>>350
一つの意味で2語以上の修飾は、後ろ

deep inside the Earth で一つ
352名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 20:58:20
what to不定詞
where to不定詞
why to不定詞
which to不定詞
how to不定詞

これらのwhat、where、why、which、howの品詞は
関係代名詞、関係副詞で関係詞なのでしょうか?
353名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 21:00:27
>>350
insideは前置詞だよ
354名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 21:19:49
>>352
>>why to不定詞

これはない ほとんどない
355名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 21:26:54
>>354
"why to" の検索結果 約 10,900,000 件中 1 - 100 件目 (0.23 秒)
356名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 21:28:37
自動詞を過去完了にしたい場合、hadの後はbeen 自動詞 でいいんですか?
357名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 21:39:45

This is twice larger than that.

間違いとされる文らしいのですが、
何が間違っているのかいまいち分かりません。
何故間違いなのでしょうか?
358名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 21:45:05
>>357
比較級にtwice(2回→2倍)はおかしい
比較級は〜倍とできる単位がないから


This is twice as large as that.
が正解
359名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 21:48:50
>>355
お前バカ? 他のと数くらべれクズ そしたら分かるよカス そしたら市ねウンコ
360名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 21:53:52
The students reacted diffently depending on whether they won for themselves or for charity with the ones who described themsleves as altruistic responding more strongly.

すみませんが訳お願いします
361名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 21:54:06
だめだよ損なこと言っちゃ、自分に返ってくるよ
362名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 22:05:50
>>360
すみませんが訳お願いします
363名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 22:13:42
>>352
疑問代名詞
364金玉儿:2009/02/15(日) 22:24:48
>>356
自動詞も他動詞もないだろw
過去完了でbeenがつくのは、受け身か進行形か、または動詞が直接be動詞の時だけだろw
はひゃっはひゃっはひゃっ。
365名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 22:29:56
じゃあ、自動詞にhadつけたい場合はどうすればいいんですか?
366名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 22:38:24
>>365
自動詞、他動詞、それと完了形、過去完了形を理解してる?

理解してない感じがするぞ
過去完了形は後にしてもっかいフォレスト頭から読めばよ?


ちなみに自動詞の過去完了形も何も、I had 過去分子 でいんだけど
367名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 22:39:50
>>366
ミスター
完了形→現在完了形
368名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 22:46:49
>>360
生徒の反応は異なった。それは自分のために勝ったか、慈善目的で勝ったかによる違い。
んで、後者の生徒は、利他(他人の利益優先)的な反応がより強いと、自分について記述した。
369金玉儿:2009/02/15(日) 22:50:44
>>360
学生たちは、自分自身のためか、或いはより強い愛他的な責任感そしての慈善でそれをしたかによって、それぞれに達成した。
はひゃっはひゃっはひゃっ。
370生涯学習者:2009/02/15(日) 22:51:24
たまに質問の生涯学習者です。最後の質問にやって来ました。
意図さえ伝われば良いので、覚えやすいとにかく簡単な解答への
修正をおながいします。

Q 得意な事は何ですか?
A1 I'm great at useing PC

Q Do you like shopping?
A2 Yes,I do.

Q How often do you like shopping?
A3 Once a week.

Q What's a favolite food?
A4 It's beef.

Q Do you work?
A5 Yes I do.

Q Where do you work?
A6 It's banking system.(銀行のシステム屋)

Q 面白い体験談を話して!
A7 高校で2度学べた
371名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 22:55:27
>>370
A1 useing -> using

Q3 How oftn do you go shopping ?

A6 I work at Marunouchi as systems engineer for a bank.
372名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 22:58:19
Hey you!

Just wanted to tell you something.

I'm the kind of girl, who believes in love at first sight. Even on the internet.
I know I have told you how cute you are, but your actually drop dead handsome.

So, I was wondering, since I'm coming to Japan this summer, if you had a girlfriend or not, cause I kinda like you already.
I know this seems really sudden, but don't get creeped out or anthing, okay?
I still want to be friends with you, even if you don't like me back. =)
Reply back!

こんな文を外国人とメールしてたらもらったんですけど、ほとんどラブレター
に近いですよね?英語苦手なんで、どなたか簡潔に和訳して下さい
373名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 22:58:48
favorit
374金玉儿:2009/02/15(日) 23:01:41
>>365
>じゃあ自動詞にhadつけたい場合はどうすればいいんですか?
ん?意味がわからんが…?
君、ふつーそのままつけないか、君?
I had apologized to her for too big my penis.
僕は彼女にちんぽがデカ過ぎたことを詫びた。

はひゃっはひゃっはひゃっ。
375名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 23:01:45
受け身文に
1 The police have just found the lost child.
2 You can see a lot of birds at the lake.
3 They won't hold the school festival this year.
4 We have done nothing yet.
5 Should we always follow doctor's advice?

お願いします
376生涯学習者:2009/02/15(日) 23:48:37
>>371  早速のお返事ありがとうございます。

> A6 I work at Marunouchi as systems engineer for a bank.
バカなので覚え切れません (ToT)
ぶっちゃけ「I work at shibaura.」とかでもおkですか?
377名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 23:53:40
>>375
酔っぱらいのやっつけ仕事ですが

The lost child have just been found by the police.
A lot of birds can be seen at the lake.
The school festival won't be held this year.
Nothing have been done yet.
Should doctor's advice be always follow?

かなあ?
378名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 00:04:52
1 The lost child has just been found by the police.
2 A lot of birds can be seen at the lake.
3 The school festival will not be held this year.
4 Nothing has been done yet.
5 Should doctor's advice be always followed?
379金玉ル:2009/02/16(月) 00:07:40
>>374
>I had apologized to her for too big my penis.
そんなデタラメな英語振り回してると、女に嫌われるぞw
380名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 00:13:31
>372

おい、おめぇ

おめぇに話があったんだ

俺は少女みたいなドラッグクイーン。

君にガールフレンドがいようがいまいが

はぁはぁ))きんたまを触ったり触られたり、さわさわ

気持ち良いことしよう。
381名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 00:15:13
5 Should doctor's advice be always followed?
だとなんかぎこちないから

5 Should we always be followed by doctor's advice?
これではいけないのか?
382名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 00:23:19
We felt it better not to remain silemt
うまい訳し方がわかりません。お願いします
383(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/16(月) 00:29:12
ふぉふぉふぉ。

>>382
We felt it better not to remain silent.
「私たちは黙ったままでいない方が楽だと感じた」

We (=主語) felt (=動詞) it (=形式目的語) better (=補語) not to remain silent (=新目的語).

remain 「〜のままでいる」

ふぉふぉふぉ。
384(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/16(月) 00:30:35
ふぉふぉふぉ。

訂正
「新目的語」ではなくて「真目的語」

ふぉふぉふぉ。
385名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 00:33:26
betterは楽と訳せるんですか!細かい解説ありがとうございます。
386名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 00:40:08
You have to come here whyever you won't be come.
このような文はありえるのですか?
387名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 00:43:38
すべての準備が間に合うように気を付けよう
I'll see (that/ready/it/everything/to/is)in time
この並び替えもお願いします
388名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 00:44:48
「何か言った方がいいのかなと私たちは思った。」

センスない訳というより、英語が分かってないようだね。

silent: not speaking(OALD)
二重否定になるから肯定的に訳すのが分かりやすい日本語になる典型。
二重否定 が分かるというのが 英語が分かる ということの一つだ。

feel that S'V' では、「思う」というのが最も普通の訳語である。
やや根拠の薄い「思う」である。OALDやLONGMANを見なくても英和辞典で十分に分かる。
「feel = 感じる」などという短絡が絶望的。

形式主語うんぬんというのは学生アルバイトが得意がる。
389名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 00:45:17
ある

お前は、来る気があろうがなかろうが、ここに来なければいけない
390片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/16(月) 00:46:04
>>349
始めて受けさせられて850点でした。
3月に自分から受けてみようと思いますが900点以上になろうと思います。
391名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 00:46:18
>>385
お世辞はいけない。誤訳です。
392名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 00:47:50
>>391
自己流でデタラメを教えてはいけない。

393名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 00:48:03
>>386
もう一度よく英文を読んでください。そんな英語は存在しませんよ。
394名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 00:48:30
>>387
I'll see to it that everything is ready in time
395片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/16(月) 00:49:34
>>350
Geothermal energy comes from the heat [ which is at a deep place [ inside the earth ] ].
地熱エネルギーは、熱からは来る[地球の内部の深部にある]

だからです
396349:2009/02/16(月) 00:49:55
>>390
なんだ数吉は850か。おれは930だ。大差ないけどな。
397名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 00:52:16
>>388
自己陶酔型の自称英語博士みたいなやつだな。
こういうやつに限ってウンチクたれる割には会話ができない。
バルタンのは極めてまっとうなもの。
398片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/16(月) 00:53:09
>>357
This is larger [ than that (is) ].
This is twice as large [ as that (is) ].
399名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 00:55:08
>>393
You have to come here whyever you won't.
このような文なら、ありえるのですか?
400名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 00:55:40
850糞ワロタwwwww
401名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 00:57:00
>>387
I'll see to it that everything is ready in time.
「準備万端、間に合うよう取り計らいます」

see to it that S'V' ・・するように取り計らう、気をつける
to it は省略可能。
that節中の時制に注意。未来を表していても現在時制を用いることが原則。
402名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 00:58:33
>>401
>>360に答えれ
403名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 01:00:30
whyeverって新語?
404片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/16(月) 01:01:48
>>360
The students reacted differently
[ depending on
[ whether they won for themselves
or for charity with the ones
[ who described themsleves as altruistic
[ responding more strongly ] ] ].
405(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/16(月) 01:01:51
ふぉふぉふぉ。
スルーして静観するつもりでいたが,俺の名前が出てしまったので。

>>397
ども。どうか俺のことで熱くならんでください。

>>388
相手が中高生であり,その質問に答えるという趣旨のスレだよ。
自分の解釈を発表して他人を評価するスレじゃない。
質問に答える場合も,中高生が学校で学んでいる事項を前提に
わかりやすく解説する必要があると考える。

自由に解釈していいなら,俺なら
「言いたいことを黙っていないで言う方がよいと感じた」
とでもするね。feelは別に「感じる」で問題ない。

ふぉふぉふぉ。
406片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/16(月) 01:05:44
>>370
Q 得意な事は何ですか?
A1 I'm great at [ using PC ].

Q Do you like [ shopping ]?
A2 Yes, I do.

Q How often do you do [ shopping ]?
A3 Once a week.

Q What's your favolite food?
A4 It's beef.

Q Do you work?
A5 Yes I do.

Q Where do you work?
A6 I work with a [ banking ] system.

Q 面白い体験談を話して!
A7 高校で2度学べた
407名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 01:07:45
>>406
おたくここで何してんのさ?
408名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 01:08:28
>>360
前後をお願いします
409名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 01:11:53
>>403
新語?goo辞書には掲載されているけど、これを新語というの?
410名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 01:11:54
Descartes found it unimaginable that an animal might have the ability to "ure words or signs,putting them together as we do"

和訳お願いします。
411片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/16(月) 01:13:46
>>372
Hey you!
Just wanted [ to tell you something ].
I'm the kind of girl [ who believes in love at first sight ].
Even on the Internet.
I know [ I have told you [ how cute you are ],
but you are actually quite handsome.
So, I was wondering,
[ since I'm coming to Japan this summer ],
[ if you had a girlfriend or not ],
[ because I kind of like you already ].
I know [ this seems really sudden ],
but don't get [ creeped out ] or anthing, okay?
I still want [ to be friends with you ],
[ even if you don't like me back ].
Reply back!

君が超ハンサムで一目惚れなんで、日本に来るから、君とヤリタイ
やりたくてたまんないんだって

僕はゲイだけど僕もやりたい
412名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 01:14:51
>>411
出て行け変態じじい。
勉強の邪魔だ。
413片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/16(月) 01:19:07
>>382
We felt [ it better [ not to remain silent ] ].
僕達は感じた[そうした方が善いと[黙ったままでいない方が]]

414名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 01:22:24
useでした>>410

415名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 01:22:38
Whyever not?

これはどういう意味なんでしょうか?
416名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 01:25:40
>>410
動物に、我々がしているのと同じように単語を組み立てることによって、
言葉を使う能力があるかも知れないと言うことが、デカルトは想像もできないことだと思った。

417名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 01:29:03
問題:whyeverを2語で置き換えよ
418名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 01:32:54
>>416
themというのはwordr or signでいいのでしょうか?
putting と togetherについての解説お願いします
419片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/16(月) 01:34:52
whyever=whatever the reason may be
420名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 01:36:36
>>418
>themというのはwordr or signでいいのでしょうか?
その通り。
「…単語や手振りを組み立てることによって…」
に訂正します。訳ではsignが抜けていたので。

>putting と togetherについての解説お願いします
put 〜 together 「〜をまとめる、組み立てる」
熟語として覚えておくといい。

421名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 01:44:14
>>420
丁寧にありがとうございました
422名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 01:50:20
わっと はず めいど いっと でぃふぃかると ふぉ ゆー とうー あんさー ざ くえすちょん?

訳お願いします
423(-,_-)Toyojiro ◆xRwqKTSZqI :2009/02/16(月) 01:55:23
>>422
なぜその質問に答えるのが難しいの?
(直訳:何が、あなたがその質問に答えるのを難しくしたの?)
424名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 01:58:38
>>423
ありがとうございます
425名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 04:17:12
>>368>>369

ありがとうございます
426生涯学習者:2009/02/16(月) 09:15:58
Q あなたが体験した面白い体験を教えて下さい
って質問で、「いい年こいて、2度目の高校に通って
いまこうして英会話の授業受けてた事が
大変有意義で、中々出来ない体験だったけど
その授業も最後でもう高校へ通えなくなると思うと、寂しい」
みたいな感情を、7単語くらいで表現したいです。

最悪、「2度目の高校に通った事」でも良いです。


>>406
解答になってません!
427名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 11:35:57
英語でスピーチをすることになり、自分は軍事関係についてスピーチしようと思ったのですが
『超法規的措置』とは英訳するとどうなりますか?
英語に強い方!お願いします><
428名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 14:08:37
>>427
supralegal measure
429名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 16:18:41
>>426
7単語の制約は厳しい。
Strangely, I have entered high school twice.
とかでもう終りになる。
430名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 16:28:23
why do you want to see him?
先生を探してる生徒に聞いてる文です。いつも直訳気味な訳で
オコララテしまうのですが、この場合何故先生に会いたいの?
よりも先生に何か用?みたいな訳のほうが自然でしょうか?
431名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 17:02:27
>>430
何か用があるから探してるんじゃないの?
432名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 17:49:25
>>427
超法規的措置
extralegal measures

超法規的措置に訴える
resort to extralegal measures
433名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 18:43:16
I don't feel so well.
Why do you know hism so well.

これの、so wellって何をあらわすんですか?
434名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 19:22:27
hmmm do i get off at yaho station oooh i am so lost well yaho it is
訳お願いします!
435金玉儿:2009/02/16(月) 19:22:39
>>426
君、7単語でその文を表現するのは難しいね、君。
I missed the second times high school.
はひゃっはひゃっはひゃっ。
436金玉儿:2009/02/16(月) 19:34:59
>>433
「それほどよく」
I don't feel so well. 僕はそれほどよく感じない。
Why do you know hism so well. どうして彼のことをそれほどよく知ってるの?
ちなみにso farは「(いまから)それほど遠く→いままでずっと」
はひゃっはひゃっはひゃっ。
437名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 20:37:34
The American Academy
of Paediatrics,which
has 55,000 members,spent two years examining the impact of television on children,including numerous studies linking violence on screen to aggressive behavior,before issuing the viewing guidelines in the journalPediatrics.

和訳お願いします。
438名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 20:55:17
>>437
五万五千人のメンバーがいるアメリカ小児科学会がよ、2年間かけて、
テレビ内での暴力と攻撃的な行動とを関連づけるたくさんの研究とかで、
子供へのテレビの影響を検討して、小児科雑誌にテレビ視聴ガイドラインを掲載したんよ。
439金玉ル:2009/02/16(月) 20:56:25
>>435
今日もがんばってるなw
>I missed the second times high school.
なんだこれ?
440金玉ノレ:2009/02/16(月) 20:58:56
441金玉ノレ:2009/02/16(月) 21:00:20
>>439
キンタマだからしょうがないじゃん。

まあ、こっちもばかやってるけど
442金玉八:2009/02/16(月) 21:00:33
仲間が次々と増殖中w
443金玉ノし:2009/02/16(月) 21:03:30
俺も微妙に違うけど分かる?
444名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 21:03:48
>>438さん

ありがとうございます。
助かりました。
445金玉JL:2009/02/16(月) 21:04:05
これでもできる
446金玉凡:2009/02/16(月) 21:04:26
これじゃああんまりかな?
447全王凡:2009/02/16(月) 21:07:16
点の位置が違うよ?
448名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 21:15:03
私は長年アメリカに留学したいと思っている。

この文を英語にしてください
お願いします
449金玉ル:2009/02/16(月) 21:16:53
I have wanted to study in the US for a long time.

I have wanted to go to America to study since I was in high school.
since 〜は適当にアレンジして。
450名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 21:23:39
自由英作文が全く出来ないんだけど助けて

文法的なミスは殆どないけど語法がダメだし(customを新聞読む習慣に使ってしまったり)
内容もイマイチになってしまう
451(-,_-)とよじろう ◆xRwqKTSZqI :2009/02/16(月) 21:28:18
>>448
I've been longing for studying in the US for years.
これはどうかな?

>>450
me, too.
慣れるしかないと思う。
452名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 21:28:40
>>431
もちろんそうですよ。そのあと、いやぁ実はわからない問題があるんで
先生に助けてもらおうと思ってってつながります。

たんにその文の訳としてはどうですか?って事をきいてるわけです。
内容うんぬんじゃなくてね。
453名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 21:31:19
>>449ありがとうございます
454433:2009/02/16(月) 21:32:57
>>436
ありがとうございます!それほどよくって事なんですね!
so farも勉強になりました!Thank you so much!
455(-,_-)とよじろう ◆xRwqKTSZqI :2009/02/16(月) 21:33:18
>>430
そのあたりは意訳になってくるから、どちらでもいいと思うよ。
意訳しすぎるのもあれだから、個人的には前者をおすすめ。
456名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 21:33:26
ENGLISH板で一番痛いスレだなwww
457金玉儿:2009/02/16(月) 21:37:40
>>448
I want to study in the U.S. for years. Because I aim to masturbation at the homestay host family.
はひゃっはひゃっはひゃっ。
458金玉ル:2009/02/16(月) 21:40:09
>>457
ふざけてるの?それとも大まじめ?
英文が成り立ってない感じなんだけど。
はひゃっはひゃっはひゃっ。

459金玉儿:2009/02/16(月) 21:50:57
>>458
Are you joking or serious?
Your English seems not to be approved.
hahya, hahya, hahya.
はひゃっはひゃっはひゃっ。
460名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 21:53:32
こんないかれたカキコしてナニがいったい面白いんだ?
誰か解説汁w
461片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/16(月) 21:57:23
>>433
I don't feel so well.
I am not *well.
僕は*元気ではない。体のこと

Why do you know his so well.
I know him *well.
僕は彼を*よく知っている。よいわるいのよい

462名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 21:58:37
>>448
I've been thinking to study abroad for years.
こんなんじゃだめ?
463(-,_-)とよじろう ◆xRwqKTSZqI :2009/02/16(月) 22:00:56
>>291
ここのWordが大文字で始まるのは、
片岡数吉が神格を帯びてるから?
464名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 22:01:27
今晩はやたらスレ番が飛ぶなぁ。
ひょっとしてコテハン大集合か?
465金玉ル:2009/02/16(月) 22:02:28
とか言うやつに限ってちゃんと見てるもんだよw
466片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/16(月) 22:03:21
>>437
The American Academy of Pediatrics,
[ which has 55,000 members ],
spent two years
[ examining the impact of television on children,
[ including numerous studies
[ linking violence on screen to aggressive behavior ] ] ],

before [ issuing the [ viewing ] guidelines in the journal Pediatrics ].

こういう構造です
467金玉ル:2009/02/16(月) 22:04:42
>>466
誰もそんなこと聞いてない。
せっかく出てくるんだったら質問に答えろや。
468金玉儿:2009/02/16(月) 22:04:57
>>460
Why do you write such foolish?
Will anyone please explain it!
hahya, hahya, hahya.
はひゃっはひゃっはひゃっ。
はひゃっはひゃっはひゃっ。
469金玉ル:2009/02/16(月) 22:07:14
>>468
>Why do you write such foolish?
Why do you write such a foolish post?
470金玉儿:2009/02/16(月) 22:09:53
>>467
金玉ル君、す〜きち君は自分で考えさせるために、構造を示してるんだよ。
構造を示すことは、質問に答えるより中高生のためになるらしいよ。
はひゃっはひゃっはひゃっ。
471片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/16(月) 22:10:16
>>463
Now you are clean because of [ my Word's work in you ].
あなたの中での、私の言葉の働き
イエスは葡萄の木で、神はそこの農園主であり、
イエスの言葉は神による言葉である、神の意志である、
そういう性質なので大文字

Remain in me, and I'll remain in you.

472名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 22:10:47
>>465
ガチNG指定のコテハンが二人ばかりいてそいつらが暴れてる時は
スレ番がやたら飛ぶんだよw
473金玉ル:2009/02/16(月) 22:11:58
>>470
キンタマ君、ただ書くだけでは一方的で趣旨も伝わらないのではないか?
その構造の示し方もおおざっぱでわかりにくいし。
ほへっほへっほへっ。
474金玉ル:2009/02/16(月) 22:12:49
>>472
すうきちとキンタマ?
475名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 22:13:46
>>471
You're not clean at all because His Word does not work in you.
Because you never remain in Him, He never remains in you.
476片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/16(月) 22:18:00
The American Academy of Pediatrics,
[ which has 55,000 members ], *主語

spent two years *述語

[ examining the impact of television on children, *修飾部
[ including numerous studies  *修飾部
[ linking violence on screen to aggressive behavior ] *修飾部  ]  ],

before [ issuing the [ viewing ] guidelines in the journal Pediatrics ] *修飾部.

これでどうだろう??
477金玉儿:2009/02/16(月) 22:23:36
>>476
す〜きち君はプレゼンテーションの才能はないようだね。
478金玉JL:2009/02/16(月) 22:30:30
>>462
I've been thinking to study abroad for years.
こんなんじゃだめ?

ダメだ。ダメだ。ダメだ。
私は何年も海外で勉強するために考え続けている、
になってしまう。
479金玉JL:2009/02/16(月) 22:31:24
I've been thinking of studying abroad for years.
こんなんじゃだめ?
480片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/16(月) 22:35:07
プレゼンテーションの画面になっていると思うんだが、
図示されていると思うんだけど?
違う?
481462:2009/02/16(月) 22:37:08
>>478
それってあってるんじゃないのw
482片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/16(月) 22:39:19
>>448
私は長年アメリカに留学したいと思っている。
I have been thinking of [ studying abroad in the U.S.A ] for many years.
483名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 22:39:54
質問です
英文で@&A&Bといいたい時、
@,A,andBとなるのですが、
@&Aを言いたい時、
@,A
とするのは、ダメなのでしょうか?
@,Aにおいての「,」は必ず「つまり」という同格の意味になってしまうのでしょうか?


文が下手くそですいません…
484金玉ル:2009/02/16(月) 22:42:56
>>478
think toはダメ。

>>482
>abroad in the U.S.A
この部分がダメ。
「留学する」をstudy abroadとして、in the U.S.Aとつなげただけ。
日本語の直訳になってる。場所を表す表現がダブってアンバランスになってる点に注意!

485名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 22:50:24
英検1級ってあてにならないなw
486片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/16(月) 22:50:46
>>462
Shall I study abroad in the U.S.A?
I have been thinking of it. *think of〜=〜のことを思う

I have been thinking [ if I should study abroad in the U.S.A. ] *OK

I have been thinking [ whether to study abroad in the U.S.A. or not ]. *OK

I have been thinking [ to study abroad in the U.S.A. ] *これは有り得ない
487名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 22:53:54
488片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/16(月) 22:54:49
I will go to the U.S.A. and study there.
=I will study [ abroad ] [ in the U.S.A. ]

489462:2009/02/16(月) 22:56:00
>>448
I've been thinking (that) I'd like to study in the United States for years.
これでどうだ!
490462:2009/02/16(月) 22:59:43
I've been thinking for years (that) I'd like to study in the United States.
こうか・・。
491名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 23:06:34
492金玉JL:2009/02/16(月) 23:07:29
>>490
もとの質問が
留学することを考えている、じゃなくって
したいと思っているだから、それでいいんじゃね?
でも、日常会話だとちょいとくどいような気もする
I always wanted to study in the US.


493片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/16(月) 23:16:44
I've long wanted [ to study in the U.S.A. ]
494名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 23:18:19
>>493
英語苦手なのよーく分かったからw
495(-,_-)とよじろう ◆xRwqKTSZqI :2009/02/16(月) 23:29:22
>>471
Oh, now I got it.
Thank you for answering.
496名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 23:33:16
増え続けるNGワードw
497片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/16(月) 23:34:33
>>471 :片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/16(月) 22:10:16
>>463
Now you are clean because of [ my Word's work in you ].
あなたの中での、私の言葉の働き
イエスは葡萄の木で、神はそこの農園主であり、
イエスの言葉は神による言葉である、神の意志である、
そういう性質なので大文字

Remain in me, and I'll remain in you.

***
美しい言葉ですよね、アーメン、アーメン、本当に、本当に、心より、ですよね
アーメン
498名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 23:39:27
blasphemy, blasphemy, blasphemy....
火と硫黄の燃える世界にまた一歩近づいたねw
499片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/16(月) 23:55:18
僕はこれまで何年も年に何万円もユニセフや世界赤十字に献金をしてきた
これまで何人もの悲しんでいる人苦しんでいる人の話しを聞いてきた
死を恐れる人に死なない人は一人もいないから安心して死んでいくのがいいと話し続けた
どのことを持って報いを受けるのですか?
500名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 23:57:35
地獄の沙汰も金次第ですね?
501片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/17(火) 00:03:53
地獄に行かないための金ではないのですけど
苦しんでいる人がいるから何とかしなければというお金ですが?
502433:2009/02/17(火) 00:10:19
>>461
ありがとうございます!もう一つお願いします。
*←これは、何を表しているのですか?
503片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/17(火) 00:27:16
I don't feel so well.
I am not *well.
僕は*元気ではない。
well=元気で

Why do you know his so well.
I know him *well.
僕は彼を*よく知っている。
well=良く

です
504片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/17(火) 00:28:13
僕の教え方は良いですか悪いですか
教えて下さい
505名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 00:31:39
予定を決めるときに、「水曜日の朝はどう?」

How about Wednesday morning?
でいいですか?

あ、曜日の前はonがいるんだっけ。。
How about on Wednesday morning?
ですか?
506名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 04:18:07
>>504
アンタのは単なるマスターベーション的な書き込みばかりで
参考になったためしがない
507名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 04:26:45
片岡数吉は冗談抜きに要らない、ジャマ。

とっくの昔に解決してる書き込みにレスして
なおかつ新たなtipsも何もない。

お前は迷惑なだけ。キンタマのほうがまだ
悪い見本として使える。
508名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 04:39:01
>>504
悪いとか言うより回答になってないから
評価不能というより論外

あらしと一緒だからもう書き込むな
509名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 04:59:02
hmmm do i get off at yaho station oooh i am so lost well yaho it is
訳お願いします!
510名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 05:16:03
>>509
何で同じ質問をここでするの?感じ悪いよ。
511名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 05:26:22
片岡数吉ってさあ、例えるとアレですよ。ときどきいるでしょ
電車のなかで車掌のアナウンスとか「前良し、ドア良し」とか
一人でブツブツ言ってる男の子。あれとまったく同じ。

誰もまともに相手にしてない。みんな見なかったことにしてる
そういう存在。
512金玉儿:2009/02/17(火) 06:08:20
す〜きち君は、血液型は何型ですか?
513名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 07:41:08
・何故販売の仕事に就きたいとお考えなのですか?
・私たちの会社に役立つかもしれない技量をなにかお持ちですか?
・母は父に椅子を直し貰いました
・来年まで待てば同じコートがただ同然で売られているでしょう。
これらの文を英語にお願いします。最後の奴が特にわからないです
514名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 08:19:19
>>510
すいません。しかし少しふに落ちないというか、他の訳もありそうな気が
したので、前回答者にはお礼と他でもきいてみますといってあります。
515名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 10:51:08
off at〜だと「〜で離れる」になるんでしょーか、それとも「離れて〜にいく」になるんでしょーか

違うとこで質問した時は「〜で離れる」とおしえてもらったんですが、atがそういう意味だとすると、
throw a ball at〜が、「〜でボールを投げる」になっちゃう気がするんですがどうなんでしょ
516名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 11:07:47
>>513
こっちのスレにも出没してるんだね。
517名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 11:16:23
If someone threw a ball toward the camera,the subject would automatically jump back to avoid it.

この文の最後のItなのですが、これが指しているのは次のうちどれでしょうか?
1.someone throwing a ball toward the camera.

2.a ball

3.the camera

1と2で意見が割れています。お願いします。
518名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 11:25:40
青いセーターをきてた男性をみたけど、あなたじゃなかった?
あなたじゃなかったのかな?のところがいまいちわかりません。
that wasn't you,was,it?ですか?
519名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 11:29:48
>>517
びっくりしてビクッと後ろにさがるんだよね?
itが何かは決められないんじゃないの?
その漠然とした状況を表してるんだと思う
520名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 11:32:59
>>518
that was you, wasn't that?
の方がいんじゃね?

that wasn't youて言っちゃったら「あれはあなたではない」って言いたいことになっちゃうよ
521名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 11:33:57
>>519
2で解決しました。
ボールを投げた人ではなく、ボールを避けるんですよね。
aが焦点になってたんです。

青学の長文からの一問なので、この一文だけだとわかりにくかったかもしれません。すみませんでした。ありがとうございます。
522名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 11:59:25
Whenever he get far behind in his bills and owned a lot of money
523名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 14:39:15
The World trade organisation estimates that there is currently excess demand in the
trade finance maket of up to $23 billion.
It has convened meetings of export credit agencies and banks to try and get the
market going again , and the World Bank's private-sector wing ,the
International Finance Corporation , will double the ceiling
on trade guarantees available under its trade facilitation programme to
$3 billion.

Others are stepping in , too : The Reserve Bank of India has more than doubled
the funds it makes available for banks to refinance export credit at
favourable interest rates to $4.5 billion. Still Pascal Lamy , who heads the WTO, says
that he expects the situation to deteriorate further. The Japanese and German
export figures , grim as they are , may just offer a taste of the broader slowdown in
trade is under way.


これを訳してもらえないでしょうか?上手い日本語に直せません・
・・
524名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 14:43:52
>>523
"Global trade is slowing"
Economist.comからだなw
このコピペ
どうして原文の$25 billionが$23 billionなんだろうか?
不思議だw
525名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 14:45:54

On the evening of those servants was sent to The Criket's room

The servants was sent there to serve the prisoner his dinner
526名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 14:49:41
>>525

WasとSentって動詞だけど動詞は、文中で2つ使えないのにどうしてあるの?
527名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 14:50:42
釣り師発見w
528名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 15:17:16
>>524
うち間違えました…w
529名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 19:27:42
With old age should come wisdom and the ability to help others with advice wisely given.

↑をどう訳したらいいか分かりません。特にshould come。教えてください。
530片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/17(火) 19:37:21
>>517
[ If someone threw a ball toward the camera ],
the subject would automatically jump back [ to avoid it(= the ball) ].
531金玉儿:2009/02/17(火) 19:42:02
>>526
君は、学校の先生から受動態をはきはきと習わなかったかい?
532片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/17(火) 19:43:58
>>518
あなたじゃなかったのかな?
That was you, wasn't it?
533片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/17(火) 19:55:06
>>523
The World trade organisation estimates
[ that there is currently excess demand in the trade finance market of up to $23 billion ].
It has convened meetings of export credit agencies and banks
[ to try and get [ the market going again ],
and the World Bank's private-sector wing,the International Finance Corporation,
will double [ the ceiling ] on trade guarantees available under its trade facilitation programme to
$3 billion.
Others are stepping in , too :
The Reserve Bank of India has more than doubled the funds
[ it makes available for banks
[ to refinance export credit at favourable interest rates to $4.5 billion ].
Still Pascal Lamy, [ who heads the WTO ], says
[ that he expects [ the situation to deteriorate further ] ].
The Japanese and German export figures, [ grim as they are ],
may just offer [ a taste of the broader slowdown in trade is under way ].
こういう構造ですか?
534片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/17(火) 19:56:56
Others are stepping in , too :
The Reserve Bank of India has more than doubled the funds
[ it makes available for banks
[ to refinance export credit at favourable interest rates to $4.5 billion ].
Still Pascal Lamy, [ who heads the WTO ], says
[ that he expects [ the situation to deteriorate further ] ].
The Japanese and German export figures, [ grim as they are ],
may just offer [ a taste of the broader slowdown in trade is under way ].
こういう構造ですか?



535名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 20:10:35
>>533
お前質問者は和訳しろっていってんのになんでいつもいらないことするの?
536金玉儿:2009/02/17(火) 20:14:55
>>535
君、す〜きち君は構造を示してるんだよ。
構造を示すと中高生にとてもためになるんだよ。
す〜きち君は、教育者だから愛情があるんだよ。
はひゃっはひゃっはひゃっ。
537名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 20:17:02
>>515おねがいしますだm(_ _)m
538名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 20:17:56

どうやって英訳すればよいのかわかりません。英訳お願い致します

・それを減らすためには、運転者も歩行者も常に注意しなくてはならない。
539523:2009/02/17(火) 20:24:56
構造自体はわかるんですが、背景知識の不足などで
上手く日本語に置換できません…
540金玉儿:2009/02/17(火) 20:26:09
>>529
老人には知恵とアドバイスを賢明に与えることによって他者を助ける能力が備わっているはずだ。
should come→来ているはずだ(直訳)→備わっているはずだ(意訳)
はひゃっはひゃっはひゃっ。
541名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 20:28:27
>>540
よく主語が With ~
となっていることがあるのですが文法的にどんな用法なんでしょうか?
倒置なんですか?
542金玉JL:2009/02/17(火) 20:29:24
>>529
With old age should come wisdom and the ability to help others with advice wisely given.
年取るにつれて、智慧と、適切な助言で他者を救う能力がついてくるべきだよん。

>>538
To reduce it, both drivers and pedestrians should always be careful.
543金玉JL:2009/02/17(火) 20:31:56
should come については本家金玉のでもわしゃかまわん。
544名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 20:35:16
>>515
>>1を読め

>>523
スレ違い

>>541
副詞句の前置というだけのこと。倒置ではない。
「with 〜」が主語になることはない。
そもそも、具体的な文を示しなさい。
545金玉儿:2009/02/17(火) 20:35:22
>>538
To decrease it, drivers and the pedestrians should be carefully together.
はひゃっはひゃっはひゃっ。
546名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 20:38:45
To decrease it, both drivers and pedestrians should be careful all the time.
547名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 20:39:45
>>544

>>1読みました
何がダメなんですか?
辞書調べてもわかんないから書いたんです
他で教えてもらった上での質問です
548名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 20:43:57
at の後ろに何が来るかで意味が異なる。
普通はめがけて投げる。常識

辞書くらい読め
549名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 20:45:23
>>529
お前、英語間違ってるだろ。よく読んで正しい英語を書け
550名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 20:50:17
>>549
どこが間違ってる??
551名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 20:56:05
>>548
答えになってない
>>atの後ろに何がくるか
関係ない

offは「どこかから離れる」動きが意識されるんであって、その後のこと(どこに行くか)などが意識される単語じゃない
だから「離れて〜に行く」にはならない
outも同じ
throwは「投げる」だから、投げる方向の方が意識される

いい例がある
come at〜だと、「〜に到着する」だけど、
come out at〜だと、「〜から出る」
上に書いたような理由でね

俺も昔考えたことだよ
いいとこに気付いたと思うけど
552名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 21:01:25
>>549 馬鹿は黙ってろ屑
553名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 21:22:11
>>551
おお!
わかりやした!
ありがとーごぜいやす(´人`)
554名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 21:29:22
()内を過去形か過去進行形にするんですが

Our baseball team (have) a game at the school ground last Sunday.
先週の日曜日に学校のグラウンドで野球部の試合があった
When the game started, it (rain).
試合が始まったときは雨が降っていましたが、
At first our team (win), but we (lose) the game by three to four.
最初は私たちのチームが勝っていましたが、3対4で負けました
We (be) very disappointed.

私たちはとてもがっかりしました

上から、had、was raining、
(winは分かりません)、lost、were
と考えたんですが…お願いします
555名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 21:38:03
winはwere wining
進行形は、完了に向かってる途中のことをいうから

あとはあってる
556名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 21:41:29
far-offを使って簡単な英文教えて
557名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 21:47:43
>>555
ありがとうございます!
558名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 22:16:17
去年の6月に合唱コンクールがありました。
We () a song contest ().

クラス全員が放課後に残って、何回も歌の練習をしました。
All the students in our class stayed after school, and ().

コンクールでは翼をくださいを歌いました。
We () Tsubasa-wo-kudasai ().

歌い終わったとき、何人かのクラスメートが泣いていました。
When we finished singing, ().

英文を完成させる問題です
お願いします
559名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 23:00:05
>>558
お願いします
560(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/17(火) 23:13:06
ふぉふぉふぉ。
>>558
去年の6月に合唱コンクールがありました。
We ( had ) a song contest ( last June ).

クラス全員が放課後に残って、何回も歌の練習をしました。
All the students in our class stayed after school, and ( practiced singing many times ).

コンクールでは翼をくださいを歌いました。
We ( sang ) Tsubasa-wo-kudasai ( at the contedt ).

歌い終わったとき、何人かのクラスメートが泣いていました。
When we finished singing, ( some of my classmates were crying ).

ふぉふぉふぉ。
561名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 23:22:02
>>560
相変わらず脇が甘いね〜。

last Juneでは状況によっては「去年の6月」にはならない。
in June last yearにするべき。
562(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/17(火) 23:46:36
>>561
ふぉふぉふぉ。

相変わらずって,君と前に話したことあるかい?

中高生の宿題としてはそれで十分だしそれが最適なんだよ。

あまり独自の理屈をゴリ押ししない方がいい。

ふぉふぉふぉ。
563名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 23:53:10
>>561
いるいるこんなやつ。
ちょっと自分の考えがいいと思うと人をけなして自慢しようとするやつ。

last Juneであってるじゃん。
状況によっては「去年の6月」になるんだろ?
じゃあ間違いじゃないじゃん。
学校でも便宜上だけどそう教えてるし。
564名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 23:57:25
>>556頼む
565(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/18(水) 00:08:35
ふぉふぉふぉ。
>>564

It is said that the man came from a far-off land.
「その男は遠い土地から来たそうだ」

His explanation about the universe seems very far-off to me.
「彼の説明は私にはとても縁遠い話に思われる」
(曖昧なので理解しがたい)

ふぉふぉふぉ。
566名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 00:19:48
it (was) a lot of fun
で、とても楽しかったですって訳になりますか?
567(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/18(水) 00:24:20
>>566
ふぉふぉふぉ。

>it (was) a lot of fun
wasはどうしてカッコをつけてるのかな?
was(もちろん現在ならばisなど)は外してはいけない。
その前提ならばOK。

ふぉふぉふぉ。
568名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 00:25:11
>>562
>相変わらずって,君と前に話したことあるかい?
お前が空所補充問題でよく間違いを指摘されているところ見るから
「相変わらず」って言ったんだよ。
「相変わらず」という言葉は話したことがないと使用しちゃいけないのか。

>あまり独自の理屈をゴリ押ししない方がいい。
お前の回答の不備を指摘しただけ。
自分の誤りを認められないところは片岡にそっくりだな。

ま、精神年齢低そうだし仕方ないか。
569片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/18(水) 00:35:09
Nakagawa has said he took cold medicine,
[ which, along with jet lag, made [ him groggy ] ].
His abrupt announcement,
[ coming [ as Tokyo hosted Secretary of State Hillary Rodham Clinton ] ],
was seen as an attempt at damage control,
but some analysts said
[ they expect [ the situation to get tougher for Aso in the weeks ahead ] and [ political gridlock to worsen ] ].
570名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 00:36:32
>>565


マジありがとう!
571(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/18(水) 00:49:17
>>568
ふぉふぉふぉ。

どうしてそんなに必死になれるのか分からんがw
俺が指摘されたことはほとんどないと思うが?
レス番を指定してくれないか。

ふぉふぉふぉ。
572名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 00:51:57
>>568
すんっげえガキw
お前キンタマだろ?
いつも間違いを指摘されるばっかりでついにキレたのか?w
573名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 00:54:54
質問に対する教え方という点ではバルタン氏は正しい。
>>568は些細なことに過剰反応しすぎ。
自分の正当性を示したいためだけに相手を罵倒しているように見える。
中高生の質問に答えるスレに相応しくない。
574名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 01:16:56
バルタンはコテのなかでは良い方だよ
575名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 01:58:28
こちらの英作文の添削お願いします。
飛行機はあんなに重いのに何故飛べるんですか?
How dose an airplain fly in spite of its heaviness ?
576名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 02:07:22
英語の読解力(文脈力)をあけだいのですが、その場合現代文の問題をやれば英語の読解力もついてくるでしょうか?それとも英語は英語でやるべきでしょうか?誰かお願いします
577名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 03:11:41
>>575
> airplain
airplane

> How dose 〜〜 ?
これだと「どのように飛びますか?」になるだろ
やっぱ can でいくべき
578名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 03:15:35
どうやって飛んでるんですか?の意味で訳したのですが、
Can an airplane fly?だと飛行機は飛べますか、になっておかしなことになりませんか。
579名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 03:18:12
>>576
現代文ってどういう意味? 現代国語(=日本語)?

まあ、そもそも今の中高生なら読書量が圧倒的に少ないよう
なので、日本語の文を読むのも決して無駄にはならないと思う。

ただし、英語と日本語ではそもそも発想が違うので「英語的な
発想」「英語的な文構成」に慣れるためには日本語の文を読む
ことはあまり役に立たないと言って良いだろう。
580名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 03:18:50
>>578
How can〜〜?
581名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 03:22:09
>>578
書き方がハンパで悪かったが、How can というのを理解してくれると勝手に
思いこんでしまった。

How can you say that?  なんでそんなことを言えるの?(=普通は言わない)
582名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 03:26:03
>>580-581
おおっ!その手があったか!!どうもありがとうございます。
583名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 03:40:57
HowよりWhyのほうがいいのでは?
飛行機はあんなに重いのに何故飛べるんですか?
Why can airplanes fly, with as much as weight?
584名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 03:56:44
>>583
「あんなに重いのに飛んでる、すげー」というニュアンスを含めれば How can で
why だとなんか飛行機を飛ばす事情を知りたいみたいなニュアンスに感じるんだけどねー
飛行機の飛ぶ原理を知りたいって感じだったら What's the secret とか、そんなのでは?
585名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 04:14:50
>>583
日本語で何故って言ってても、意味の上では実際にはどういう仕組みになってるのか、
という方に関心があって言ってるんじゃないの?
586金玉儿:2009/02/18(水) 05:56:28
>>576
現代国語を英訳しながら読むくせをつければ、読解力はつかないが、英作文力はつくと思う。

587名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 06:47:53
自由英作文してみました。おかしな点があったらご指摘お願いします。
I got e-mail from my friend yesterday.
He wrote that He finished all entrance examinations for university,
and he is sure that the result are the same as those of last year.
In this e-mail, he finally cheered up me saying I must pass the examination by all means.
When I finished reading this, I felt as if I had lost a frined because of a war,
and got very horrified.
588名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 06:53:28
おはようございます。
I come to tell you and so brinkg along love.
私はあなたに伝えにくるだと思うのですが、このtoは不定詞?だと
したら何用法ですか?宜しくお願いします。
589名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 07:12:12
英作です。

・この夏休みに友人数人と伊豆半島を歩いて一周するのを楽しみにしている
・進歩の名の下に昔の良き建物が壊されるのは恥ずかしいことだ

お願いします
590名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 08:05:08
>>579>>586
ありがとうございます。
あと英語での文脈力(短文の並び替え問題、語句の意味類推など)はどうすればあがりますでしょうか?アドバイスお願いします
591名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 08:31:49
単語についての質問です。
2つの単語が合わさっている英単語は
単語と単語の間にスペースがある場合と無い場合がありますよね。
例えば、living room(居間)、class mate(クラスメート)などはスペースがありますが、
housewife(主婦)、notebook(ノート)などはスペースがありません。
こういった単語のスペースの有無は重要なことでしょうか。
例えば定期試験や入試で、居間をlivingroomと書いてしまったり
あるいは主婦をhouse wifeと書いてしまうと減点されてしまいますか?
また、こういった単語のスペースの有無の見分け方はあるのでしょうか。
宜しくお願い致します。
592名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 08:37:02
>>591
見分け方みたいのはないよ。覚える時にきちんと辞書に書いてあるとおりに
覚えるのがいい。
593名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 10:43:19
「明日雪が降るかもしれない。」という英文は、We may have snow tomorrow.で間違い無いのですが

これの書き換えで、It may be snow tomorrow.という英文は合っていますか?
594名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 10:45:53
>>593
もちろん
でもsnowは動詞
595名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 10:58:00
ありがとうございます。
でもsnowは動詞というのはどういう意味でしょうか。
596名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 11:00:13
>>595
beはいらないよってこと
snowは形容詞じゃなくて自動詞だから
597名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 11:03:55
It may snow tomorrow.で良いのですね。
ありがとうございました。大変助かりました。
598名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 13:03:41
>>589
I am looking forward to walking around the Izu Peninsula with some of my friends on this summer vacation.
It is a shame that good old buildings are demolished in the name of progress.
599名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 14:33:25
in no area is the rejection of a shared national identity more crucial than in our system of education

ってin no are(何処の分野においても)で切れますか?
(この場合の訳は:何処の分野でも、共有される国家のアイデンティティへの反対は私たちの教育制度の中より致命的ではない)
でもこの場合、than in our system of educationの比較対象が全く分かりません

それとも
The rejection of a shared national identity is more crucial in no area than in our system of education.
in no area と in our system of education.ですか?

この場合:共有される国家のアイデンティティへの反対は”何処の分野の中でも〜ない”のが私たちの教育制度の中より致命的である
という意味不明な訳になってしまいます
600名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 14:56:30
The rejection of a shared national identity is not more crucial in any area than in our system of education.
国家のアイデンティティを共有しようという考えを否定するのは、とりわけ教育制度においては重要(な問題)だ。
601名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 14:58:16
not more A than B
no more A than B

not less A than B
no less A than B

の意味の違いを教えてください。
602名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 14:59:20
我々の教育制度ほど、国のアイデンティティを共有することを拒絶することが
致命的である分野はない

じゃない?

603名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 16:22:58
それだけで過去のことを言える助動詞ってcouldだけですか?
mightはそれだけじゃ過去のことは言えないんですよね?
604名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 17:16:59
>587
I received an e-mail from my friend yesterday.
He wrote that he finished all the entrance examinations for the university, and he said that
he was sure that the result were the same as the ones he took last year.
In this e-mail, he cheered me up saying that I must pass the examination by all means.
When I finished reading this, I felt as if I had lost a frined because of a war. I got very horrified because of that.
605名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 18:11:07
it all comes
この文章.会話文にあったんですけど.どういう意味ですか!?
辞書ひいても載ってなくて…
教えてください!
606名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 18:26:35
>>601
「英文解釈教室」の比較の章か、
「思考力をみがく英文精読講義」のアッティラ大王の章を参照するといい。

こんなところで聞くよりもね。
607名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 18:32:01
>601
普通の辞書によれば、

not more than A
多くてA =at most

not more A than B
BほどAではない

no more than A
ほんのAにすぎない =only

no less than A
少なくともA = at least

no less than A
Aほども、Aほど多くの =as many[much] as A

no less A than B
Bに劣らずAで、Bと同様にA


辞書のmoreの項に載ってたけどな
608名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 18:32:44
609名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 18:44:43
>>604
ありがとうございます。従属節が複数あって書いてて読みづらそうだったのですが、
and he said thatで解消していますね。他にもなるほどと思うところがあります。
1つ分からないのですが、the result were the same as onesのonesはどういうことでしょう。
oneが不特定のものある集合のうちの1つという程度のことなら分かるのですが、
仮にonesがある集合のうちから複数のもの、であるなら、去年の結果という
具体性に合わないような気がします。
610片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/18(水) 19:08:21
今日は酢豚
611名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 19:16:26
日本語を並べていくように、英語を並べていって長文をかけるように
なるサイトや本をご存知ありませんか?
612片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/18(水) 19:20:16
>>601
Heart is more precious than Body.
心は体よりもっと大切
Body is no more precious than Heart.
体は心より大切ということはない
Heart is not less precious than Body.
心は体より大切でないということはない
Heart is no less precious than Body.
心は心より大切でないなんていうことはありえない
613名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 19:28:09
I come to tell you and so brinkg along love.
私はあなたに伝えにくるだと思うのですが、このtoは不定詞?だと
したら何用法ですか?宜しくお願いします
614片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/18(水) 19:29:29
>>575
飛行機はあんなに*重いのに何故飛べるんですか?
How does an airplain fly in spite of its *great heaviness?
615名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 19:29:57
605お願いします!
616片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/18(水) 19:34:55
>>613
I come [ to tell you and so bring along love ].
僕は来る[君に知らせそれで愛を運んでくるために]
動詞に繋がる副詞的用法です
617片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/18(水) 19:41:27
>>605
It all comes.
そのことは全て起こるよ。
618片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/18(水) 19:46:21
>>583
Why can airplanes fly with [ as much weight as that ]?
619片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/18(水) 19:53:57
>>587
I got *an e-mail from my friend yesterday.
He wrote
[ that he had finished all his entrance examinations *of university,
and he is sure
[ that the results are the same as those of last year ].
In this e-mail, he finally cheered me up
[ saying [ I must pass entrance examinations for any one university by all means ] ].
[ When I finished [ reading this ],

I felt [ as if I had lost a friend because of a war(??????) ],
and got very horrified.
620名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 20:20:59
I don't think it will rain before you come back,
but you had better carry an umbrella just in case.
(万一と言うこともあるから)

このjustの意味と掛かる場所がわかりません。
had betterかin caseにかかるとは思うのですが実際はどうなのでしょうか?

英文構成法P231
なにとぞよろしくお願いします。
621金玉儿:2009/02/18(水) 20:26:04
>>601
My penis is not more than 3cm.(=at most 3cm)
僕のちんぽはせいぜい3pだ。
My penis is no more than 3cm.(=only 3cm)
僕のちんぽは3pしかない。
My penis is not less than 3cm.(=at least)
僕のちんぽは少なくとも3pある。
My penis is no less than 3cm.(=as much as)
僕のちんぽは3pもある。

はひゃっはひゃっはひゃっ。
622金玉ル:2009/02/18(水) 20:27:35
>>621
すべて最後にlongをつけような。
623名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 20:30:22
>>620
(just) in case ( ... ): because of the possibility of sth happening
You’d better take the keys in case I’m out.
You probably won’t need to call―but take my number, just in case.
In case (= if it is true that) you’re wondering why Jo’s here―let me explain ...

justは意味を強めているだけ。
624片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/18(水) 20:41:22
>>621
My penis does not measure more than 30cm.
僕のちんぽは30pより長くはない。
My penis measures no more than 30cm.
僕のちんぽは30pを超えることはない。
My penis does not measure less than 30cm.
僕のちんぽは30pをきることはない。
My penis measures no less than 30cm.
A:僕のちんぽは30pはあるぜ!
B:30pも?わおぉ〜!!ラッキ〜!!おっきぃ〜ぼっきぃ〜
625金玉儿:2009/02/18(水) 20:44:22
>>620
I don't think if you see her groin you'll ejaculate.
But you had better go after doing the masturbation just in case.
just in caseで「念のため」を意味する熟語。
はひゃっはひゃっはひゃっ。
626620:2009/02/18(水) 20:48:43
>>623
早速のお答えありがとうございます。
掛かる場所と強意語ということは分かりました。

無理に当てはめるのは困難かとは思いますが、仮に日本語訳を
当てはめるとしたらどういった言葉になるのでしょうか?

強引な訳語でも知ってれば運用時の一助となることがあると思うのです。
なにとぞよろしくお願いします。



627620:2009/02/18(水) 20:55:33
>>626
ご回答ありがとう御座います。
熟語としての意味は辞典に載っていました。

可能であればjustの訳語を知りたいと思っています。
少々無理な訳語でもあるだけで助かります。
628片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/18(水) 20:58:36
金玉
3pなんて
僕に30pに
変えさせて僕を誘ってる?
まじ金玉の3pなん?!!!!!
629金玉儿:2009/02/18(水) 20:58:57
>>626
just in case(=to make sure=念のため)
強引ではない一般的な訳語。
I'll masturbate again to make sure. (念のためもう一度せんずりをこきます)
はひゃっはひゃっはひゃっ。
630620:2009/02/18(水) 21:08:05
>>629
質問内容がうまく伝わらないようで失礼しました。
just in case → 念のため
と言う訳は理解しましています。

私がしている質問の内容は、justだけを取り上げたときに
どのような訳が一番近いかと言うことです。
英語の辞典には載ってない可能性が高くかなり難しいとは
思っていますがなにとぞよろしくお願いします。

631名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 21:09:28
the woman every said is my wife
この女性は私の妻といつもいった??訳がわかりません。
632名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 21:12:46
皆が述べている女性とは私の妻だ。
633名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 21:13:59
every said → the woman に掛かる形容詞用法
634片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/18(水) 21:15:22
>>631
The woman [ very said ] is my wife.
[当に話で云われた]女は、俺の家内だ!
635金玉儿:2009/02/18(水) 21:18:29
>>628
The length of my penis is 3 cm. It is as same as Jesus.
hahya, hahya, hahya.
636名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 21:27:39
>>632-634
ありがとうございます!・・・すいませんやはり全部かきます。

what you thought i would leave you my nice friend
the woman every said is my wife
どこできるかいまいちわかりません。友達=妻と呼ばれてる人?
皆が述べてる女性とは・・・????
637名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 21:30:40
その人ずっと独身なんだけど・・・嘘だったのかな????
638金玉儿:2009/02/18(水) 21:41:20
>>630
君、in caseとは切り離してjustだけの意味かい、君?
君、justの意味についてはいろいろあるんじゃないかなあ?
It is just I was masturbating.(せんずりをこいてただけだ)
The length of my penis is just 3cm(僕のちんぽの長さはかっきり3pだ)
Just a moment, I'll finish masturbation soon.(ちょっと待って、すぐせんずりをこき終るから)
はひゃっはひゃっはひゃっ。
639620:2009/02/18(水) 21:48:09
online etymology dictionary

just (adj.)
1382, "righteous in the eyes of God, upright and impartial,
" from O.Fr. just, from L. justus "upright, equitable,
" from jus (gen. juris) "right," especially "legal right, law,
" from O.Latin ious, perhaps lit. "sacred formula,"
a word peculiar to Latin (not general Italic) that originated
in the religious cults, from PIE base *yewes- (cf. Avestan yaozda-
"make ritually pure;" see jurist). The more mundane L.
law-word lex covered specific laws as opposed to the body of laws.

just (adv.)
"merely, barely," 1665, from M.E. sense of "exactly, punctually"
(c.1400), from just (adj.). Just-so story first attested 1902
in Kipling.

申し訳ありません。このサイトで自己解決出来ました。
皆様ありがとう御座いました。
640名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 21:53:06
>>631
関係詞連鎖というやつだ。
ググったほうがいい。

2ちゃんのような平面的場面では、説明する方ももどかしいし、
説明を受ける方も、腑に落ちないだろう。
641名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 21:55:22
>>はひゃっはひゃっはひゃっ。
って、このスレで流行っているの?
642名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 22:03:48
うん
643名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 22:10:49
ちょっとうざいけどね。ま、いいんじゃない。
644名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 22:13:28
>>627
語彙のないバカか?
just は「まさに」で説明がいく
645名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 22:22:08
>>640
ありがとうございます。普通の関係代名詞もおぼつかないので、
読んでも上手に訳せるかな・・。読みますけど、とっても気になって
しまったので、全体の意味だけどうしても知りたいのですがーー
646名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 22:22:39
>>ふぉふぉふぉ。

これも流行っているの?
647名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 22:29:11
>>645
2ちゃんのような平面的場面では、説明する方ももどかしいし、
説明を受ける方も、腑に落ちないだろうけど、一応一生懸命説明してみる。

( )内の適語を選べ
I met a man (which, what, who, whose) I thought was an actor. (大阪産業大2003)

(続く)
648名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 22:35:19
「俳優だと思った男の人と会った」
649名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 22:36:55
答は who
650名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 22:40:50
a man

I thought that he was an actor.

下の表を見たことがあるだろう?
ずれるかもしれないけど。

     主格 目的格 所有格
人    who

人・物
651名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 22:43:06
a man はどう考えても「人」だよね。
同一人物の he とは、どう考えても「主語」だよね。
652名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 22:47:55
上の表の「人」と「主格」の交差する who を選んで、
he を who に代える。

大人の事情で、that を消す。

who を文頭に出し、それを a man の直後に置く。

関係連鎖の出来上がり。
653名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 22:51:21
>>646
うん
654名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 22:52:42
>>465
平面的場面では、よく説明できんわ。
ノートに書き写して、考えてみてくれ。

「大人の事情で、that を消す」ってのは、学校の先生に訊いてくれ。
655名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 22:52:50
The spring had gone out of his walk, the jauntiness out of dress and carriage.

O.Sitwellという詩人の文章です
うまい訳が分からなくて困っています
どなたかお願いします
656名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 22:54:44
×465
>>645
657名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 23:01:58
>>587
>>619
I got an e-mail from my friend yesterday.
He wrote that he had finished all his entrance examinations for university,
なぜofじゃないとダメ?
cf. I am still waiting to hear if I passed my entrance exams for university.
(大学入試の合否結果をまだ待っているところです)
entrance exam for Tokyo University 英辞郎

and he was sure that the results would be the same as those of last year.
In the last part of the e-mail, he tried to cheer me up by saying I must pass my examination by all means.
finallyは文意に合わない。

But when I finished reading this, I felt as if I had lost a frined in war, and got very horrified.
励ました結果不安になっているのだから、butをつけた方がいい。漠然とした戦争という時、warは不可算。
658名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 00:26:36
オススメの参考書と勉強方法教えてくれ
659名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 00:32:37
私は先日和室にひな人形を飾りました。
実際は7段飾りなんですが疲れていて2段しか飾りませんでした。

を英訳していただきたいのですが。
段や、ひな人形などの単語の使い方がわからなくて…
660名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 00:33:53
He treated her as cold as he did because of the rhde things that
she had said about his perhormance in the school play
at the end of the year.
上記の文の誤りを指摘せよ。という問題で
答えはcold→coldlyとなっていてそれで納得できたのですが
had saidが誤りでないのは「大過去だから」としか書いてませんでした
これは現在完了ではなく大過去だから
「去年の終わり」という明確な過去の一時点があっても問題ないよ
という事でいいのでしょうか?

661名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 00:36:55
perhormance も間違いだと思います
そのとおりです。
662名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 00:41:15
At last I have found the man who I think will solve this problem.

thinkの部分含めうまいこと訳せるでしょうか?
663名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 00:45:28
意味はわかってんのかい?
664名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 00:48:51
>>663
即レスありがとうございます。

私はついにこの問題を解決してくれるであろう人を見つけた

これではthinkが浮いてしまい違和感があるのですが。
665名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 00:48:51
>>662
ついに私は、この問題を解決すると思われる人を見つけました。
666名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 00:52:04
次の英文を日本語に訳せ。

We do not know how art began any more than we know how language started.

この問題の答えをみても正解の訳文が書いてあるだけで、
何故そのような訳になるのかがわかりません。
どなたか詳しい説明をおねがいします。
667名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 00:55:12
>>664
もしI think がないと、
At last I have found the man who will solve this problem. になる。
ここに I thinkを挟むので、
At last I have found the man who I think will solve this problem. となる。

主格の関係代名詞の後ろに、I think/I know などが、挿入される場合がある。
これを連鎖関係詞節という。
668620:2009/02/19(木) 00:59:38
>>644
おっしゃる通りです。遠回りし過ぎました。
ありがとう御座いました。
669名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 01:00:01
>>664
ついにわたしはその問題を解決してくれる(だろう)と思える人を見つけた。
じゃ駄目かな?
670名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 01:02:57
>>661
あちゃーwそんな簡単な事に気がつけないとは痛いw

レス、ありがとうございました。すっきりしました
671名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 01:07:51
(That/What) she said so surprised me.
彼女がそういったことが私を驚かせた。

答えはThatだったのですが、先行詞無しで
Thatを使ってもいいのでしょうか?
またWhatではなぜだめなのでしょうか?

説明お願いします。

672名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 01:08:32
>>665 667 669
少々頭が固くなってたみたいです。
ありがとうございました。
673名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 01:10:13
>>671
そういった事=Thatじゃねーの?
674名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 01:14:28
>>673
すいません
「彼女がそう言ったことが私を驚かせた。」でした
675(-,_-)とよじろう ◆xRwqKTSZqI :2009/02/19(木) 01:18:26
>>666
We do not know [ how art began ] any more than [ we know [ how language started.

簡単にするため I don't know A more than I know B. で考えると、
私はAをB以上には知らない。→ 私はBについて知っている程にしかAについて知らない。
any は強調。
676名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 01:42:37
>>671
その問題の結論を先に言う。
その問題は、成否を問う問題としては成立せず。
二択としての問題形式として、出題されていながら
その両方が正解となるところを、that のみを答えとしていることから、
問題自体に論理的に自己矛盾を抱えている。

that でも可の理由

  ・関係副詞の that
  ・why に代わって用いられる that
  ・先行詞 the reason と考えられ、省略されている

what でも可の理由

  ・関係代名詞の what

また、so の使い方に関して、その本来の使い方としては不適切。
so は本来、相関詞であり、代名詞の性格を含む。
よって、so に係る情報が前もって、若しくは文中に示されなければならなず、
この原理に従わなければ、文外の仮想的文脈を引き継いだ代名詞 so、
そして、文外との語句、あるいは文、節との相関関係を持ち、なおかつ
surprised に係る副詞 so としても解釈が可能となり、このことが
上記の that 或いは what でも両方可能であるという論理を導出する。

語として意味が如何様にもとれる曖昧な英文は、語用論的見地からみて、
望ましい文とはいえない。
677名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 01:50:10
>>676
詳しい解説ありがとうございました。
678名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 02:01:37
>>671
>先行詞無しでThatを使ってもいいのでしょうか?

いい。形式主語を用いたり、the factなどを補ってもいい。

It surprised me that she said so.
The fact that she said so surprised me.
彼女がそういったという事実が私を驚かせた。

なお、Whatを使うとsoが邪魔になるので不可。意味も変わる。

What she said surprised me.
彼女が口にした内容に驚いた。
679名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 02:58:22
>>614
なるほど
680名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 03:13:54
>>619
ありがとうございます。e-mailは正しくは不可算名詞だけど、可算名詞として使われてしまうことも多くなってきた、と聞いていたのでanをつけなかったのですが、次からはうまく使い分けようと思います。
また何故 入学試験はof yuniversityなのですか?
最後の方の文は、志望校にうかってください(だからanyはちょっとずれる?)と、
戦争で友人を失ったような気持ちになりました。というつもりでした。
>>657
ありがとうございます。かなり勉強になりました。
681名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 04:54:10
>>647-652
説明ありがとうございます。そのwhoはすぐわかりました。
ありがとうございます。しかし現実とこの訳の間に???があるので・・
すいません。色々ありがとうございました。訳スレッドの方できいてみます
682名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 05:48:30
That little shop has closed down.
という文章なのですか
店は閉められる側なので受動態というわけではないでしょうか?
それとも擬人化してるのでしょうか?
683名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 06:02:28
letがいまいち分かりません
let me entertain youは、「私にあなたを楽しまさせてくれ」であってますか?
684名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 06:07:13
「〜とは違って」って一語でなんでしたっけ??前置詞かなんかであったような気がするんですが…
685金玉儿:2009/02/19(木) 06:07:34
>>682
自動詞=閉まる  他動詞=閉める
はひゃっはひゃっはひゃっ。
686金玉儿:2009/02/19(木) 06:13:30
>>684
My penis is big unlike yours.
はひゃっはひゃっはひゃっ。
687名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 06:21:17
>>686 あっそうか!ありがとうございます。
688名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 06:23:36
>>685
ありがとうございました
689名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 06:44:06
>>590
すいません、誰かアドバイスお願いします(T-T)
690名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 08:27:17
>689
数をこなす。
すぐに自分の中でパターンを見つけれないならそうするしかないよ。
691名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 09:03:09
英作文の問題なのですが

「子供のころに、本を読んで感動したり、わくわくしたりした思いでは、一生消えることのないほど強烈なものである。
子供は未知の世界に対して新鮮な好奇心を持ち、想像力が豊かであるため、ほんの世界の中で生きることができるのだ。
成長してさまざまな試練に出会ったときに、そのような経験が思わぬ力を発揮する場合がある。」

これを

「What in your childhood you were absorbed in and were impressed in reading by
is too striking for you to forget.

Because children have curiousity about a world which they don't know and are good at imagination,
they can live in the book world.

If they bring up and confront various trouble,
these experience may make them solve it.」

と書いたのですが、だめな点を指摘していただきたいです。
長くて申し訳ないですが、一文だけでもよいので見ていただければ嬉しいです、お願い致します。<(_ _)>
692名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 09:04:41
>>689
現国で論文読むのとだいたい同じ。論旨展開を追う。小説とかは知らん。
著者はなんか言いたいことがあって、読者を説得するために文章書いてる。
とりあえず、読んでる部分が、著者の主張の言い換え、主張を際立
たせるための対比、のどっちなのかに気おつけて読む。
693692:2009/02/19(木) 09:18:34
>>576
英語でやった方がいい。入試レベルだと英語の方が簡単だから。
694名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 10:45:38
>>691
The strong impression never to be forgot through your life that you moved and excited with reading a book When a child.

Children can live in a real world because they have fresh curiosity about a strange field to them and are imaginative.

As they grow up and faced various problems,sometimes such a experience exercises unexpected power in solving it.
695名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 11:16:56
>>691
Childhood memories of being moved or excited by reading are so intense that they will last forever in your life.
Children have open and curious minds to a new world and they also have good imagination, they are able to enjoy the lives of reading.
When they grow up and face various challenges, such experiences can be useful more than they are expected to be.
どうですかね。間違っているかもしれませんが

bring upは育てるという他動詞だから、少なくともそれだけは直しましょう
696名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 11:40:00
All dogs which were brought into the country had to stay in some place for half a year.
この文の訳が、
「国外から来た犬は全てある場所に半年は留まらなければならなかった」
とあるのですが、「ある場所」の部分を「いくつかの場所」と訳すのは間違いでしょうか?
697名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 11:43:48
>>696
placeが単数形だからね。
698名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 11:58:17
>>697
なるほど!
全く気付きませんでした。
ありがとうございます!
699名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 13:05:11
>>683
それでいいよ
let me 動詞 は I want to 動詞 とだいたい同じ
700名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 13:11:48
in those day って
『当時の』という意味ありますか?
今電車の中でふと気になりました
701名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 13:18:48
>>700
in those days ならそういう意味
702名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 13:33:07
>>701
ありがとうございます(^ω^)
703名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 14:33:41
和訳御願いします。

It means helping the interests of one sex over those of another and from it comes the adjective 'sexist'.
704名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 14:34:46
>>692
現国って古い言葉使うね。今の学校のカリキュラムにあるのは「現代文」
705名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 14:41:00
>>704
おじさん・おばさんはこのスレッドで回答してあげちゃいけないのかい、坊や
706名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 14:49:27
>>705
すぐに過剰反応してムキになる年寄りは勘弁w
大人ならちゃんと中高生に分かる言葉で話すのが常識。
707名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 14:55:40
>>703
>It means helping the interests of one sex over those of another and from it comes the adjective 'sexist'.

それは片方の性別の利益がもう一方の性別よりも高まるように手助けをすることを意味していて、
そこからsexist(男女差別主義の)という形容詞が由来している。
708名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 15:30:03
You should help each other.
You should help to each other.
これらは2つとも正解でしょうか?
709名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 15:33:31
That was my bike.
あれはわたしの自転車だった。
複数じゃないのにaがつかないのはどうしてなんですか?

あと海外の地名でParisのようにsがつくのはどうしてなんですか?
710名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 15:34:51
ここは釣り堀か?
711名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 15:36:36
>>707さん
ありがとうございます。

もう1つ質問あるんですが…


〜よりもとかって言う表現はoverからの意味ですか?

It means/helping the interests of one sex over those of another/and from it comes the adjective 'sexist'.

/のとこで意味切れますよね?
712名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 15:43:38
>>709
単数、複数のほかに、無冠詞というのがある。この bike は無冠詞。

Paris はそういう綴りだから。
713名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 15:43:53
>709
複数じゃないのにaがつかないことはたくさんあるよ。
君が挙げたのはその一例。

固有名詞だろ・・・Pariの複数形じゃないよ。
714名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 15:53:31
ありがとうございます。
無冠詞ですか、これからもそうゆう単語がでてくるんですね。覚えなきゃいけないんでうね。
Parisは綴りなんですか!勉強になります!
715名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 16:11:04
>>714
my bike に冠詞がついてないのは、代名詞の所有格 my がついているから。冠詞(a、the など)と
代名詞の所有格(my、her など)と指示代名詞(this、that など)は、連続して使えない。また、
通常こういうのは無冠詞とは言わない。
716名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 16:17:06
>>694
ご回答頂いて申し訳ないのですが、1文目の文構造が分かりません・・・


>>695
本当だ、bring upは他動詞でしたね><;
ご指摘ありがとうございました!


2008京大の過去問
717名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 16:19:34
分かる方いませんか?>>715
718名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 16:21:25
>>711の間違いです><
719名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 16:33:17
意味の切れ目はあってると思う。

一方の性別に有利になるようにするという意味で、sexistという形容詞はそれが由来
720名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 16:50:21
>>719さん

助かりました。

ありがとうございました。
721名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 16:51:24
>>718
自分は>>707じゃないけど、からの意味でしょう。the interests of one sex が
those of another より over、すなわち上位に置かれるということ。

ところで、another のところは、the other としないとおかしいよ。
722名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 16:52:06
質問です。

一文が長い文章を訳すコツは何ですか?
723名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 16:57:56
>>722
がんばる
724名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 17:01:06
すいません、どなたか>>708への回答をお願いします。
725名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 17:03:56
>>708
下は不正解。help to do なら良いけど help to 人 はない。
726名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 17:18:41
>>725
ありがとうございます。
問題集の解答にあったのですがやはりミスのようですね。
727名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 17:20:29
>>721さん
ありがとうございます。

anotherってなってるのは.性別が2つって決めつけたらダメなのかな!?ってちょっと思ってました。

分かりやすく教えてもらえて助かりました。
728高2:2009/02/19(木) 18:00:18
文法のテキストの「時制の一致と話法」の単元の質問です。

問題は、次の直接話法の文を間接話法の文に書きかえなさい、です。

Meg said to me, "I like cooking, and I often cook dinner for my family."

これを間接話法に書き換えた場合の時制なのですが、

1)Meg told me that she liked cooking, and that she often cooked dinner for her family.

2)Meg told me that she likes cooking, and that she often cooks dinner for her family.

likeとcookの時制ですが、1)と2)のどちらが正しいのでしょうか?
私は、toldが過去形なので、that節の中も時制の一致で過去にして1)が正解かと思ったのですが
解答を見ると2)になっているのです。どうしてtoldが過去なのにthat節の中が現在になっているのか
わかりません・・。水は100℃で沸騰する等の普遍の真理でもないし、なぜでしょうか?
729名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 18:00:31
>>721
なぜthe other(笑)?
730名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 18:10:09
>>728
たぶん1)が正解だろうと思うけど、実際には2)も使われている
という話を読んだことがある(何しろ英語は例外が多いみたい)

高校の答としては1)が適切じゃない?つまり解答が間違い。

>>729
俺721じゃないけど、書いてること正しいんじゃない?
あんたこそなぜ(笑)なんだい?
731名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 18:15:55
the population as of 2009
などと言うとき、as ofのasの品詞は何なのでしょうか
of句を修飾する副詞ですか?
732名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 18:25:02
>>703ではないですが、

It means helping the interests of one sex over those of another and from it comes the adjective 'sexist'.

のfrom it comes the adjective 'sexist'.ってit comes fromのfromが前にいった形ですよね?

動詞 + 前置詞 の表現は全てこのような形にすることが可能ですか?

733名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 18:30:56
>>732
>from it comes the adjective 'sexist'.ってit comes fromのfromが
>前にいった形ですよね?
違うよ。
from itは「それから」
comes が動詞で、主語はthe adjective 'sexist'

倒置を通常の語順に戻すと、
the adjective 'sexist' comes from it.
734名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 18:33:10
I'm not marrying Jane because she is rich, but because I love her.
この文を、
I'm marrying Jane not because she〜
の形にしても正しいですか?
735名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 18:35:35
>>734
OK
736名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 18:39:43
>>734それじゃニュアンスが違ってくる。
〜 not because she is rich
なら「彼女がリッチだから僕が彼女と結婚した訳じゃない」になる
737名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 18:40:30
>>735
ありがとうございます。
普段下の様な形に慣れているので上の文と違うのかと不安になってました
738名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 18:47:09
>>736
上なら
彼女がお金持ちだから結婚するのでなく、彼女を愛しているから結婚する
下なら
彼女と結婚するのは、彼女がお金持ちだからでなく、彼女を愛しているからだ
という感じですか?
739名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 18:52:04
>>736
間違えました。
>>738の上下を逆にしたものがそれぞれの訳でしょうか?
740名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 19:08:58
>>736
>>738
言いたいことは同じだろ。
英語の特徴として否定を前のほうに持ってくるってのがよくあるじゃん。

「私はキンタマや数吉はよくないコテハンだと思う」っていう日本語を英文にすると

I think キンタマ and 数吉 are not good コテハン . ってやるんじゃなくて
I do not think キンタマ and 数吉 are good コテハン . っていう表現にするのがお約束なの。

英文科の学生だったころ、イギリス育ちのアメリカ人の先生に言われた。
741名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 19:10:08
彼の飼ってる4匹の犬はかわいい

を英訳お願いします
742名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 19:20:09
>>741ですがとりま自分の答案
間違いあったら指摘してください

He has four dogs which are lovely.

もうひとつ
Four dogs that he has are lovely.
743名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 19:21:00
あげます
744名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 19:26:35
>>742
細かいけど、whichの前にカンマがなければ他にも飼ってる犬がいることになる。
カンマをつければ4匹で全部。
745名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 19:26:41
どなたかお願いします(><)
746名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 19:27:54
>>744
カンマはあったほうがいいですか!?
747名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 19:32:20
>>746
うん。前者だと非限定用法だから、可愛い犬が四匹=その他可愛くない犬も買ってる可能性がある、ってことになる。後者なら、犬が四匹いて、そいつらはみんな可愛い、てちゃんと限定される。
748名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 19:33:07
>>746
カンマがないと
「彼は可愛い4匹の犬を飼っている」(可愛くない犬も飼っている)
カンマがあると
「彼は4匹の犬を飼っていて、それらは可愛い」

まあ、日本文だけでは判別できないけど普通は後者のような気がする
749名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 19:36:08
>>747>>748
理解しました!ありがとうございますm(_ _)m

His four dogs are lovely.

というのは間違ってますか?
750名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 19:43:07
>>749
大丈夫
751名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 19:45:45
>>750
助かりました
ありがとうございました★
752名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 20:12:52
>>733

何故自分の解釈は間違ってますか?
倒置の法則というか判断基準も教えてくれると有り難いです
753万草粥 ◆LoPNusjesI :2009/02/19(木) 20:30:33
ちんこ
これを思いつく限りの英単語で表して下さい><!
754名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 20:36:30
To find a real solution to saving the rainforest, we have to think of creating consumer demand and markets for sustainable rainforest products.
When we buy renewable rainforest products and demand sustainable use of resources, we can be part of the solution.
We all have to make every effort to gain profits without destroying the rainforests.

すいません長文読んでてこの3つの文章だけ和訳出来ませんでした。
すいませんが和訳お願いします!
755名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 20:45:37
>>752
<from it>
でかたまりととらえるしかないだろ
it comes fromのfromだけが前に出ることなんて考えられん
756金玉儿:2009/02/19(木) 20:48:11
>>753
ちんこは私が最もよく使う言葉だが、考えてみると意外と語彙が不足していることに気がついた。
penis、pee、peckerくらいしか思い付かない…
peckerはきつつきから来た言葉で、恐らくきつつきのようにおまんこをつっつく所から来ていると思う。
にょろっ!としたね♪


757名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 20:50:43
>>752
(from it)というかたまりでとらえるしかないだろ
it comes fromのfromだけ前に出るなんてありえない
758名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 20:51:46
すまん
なぜか反映されてなくて2回も似たような書き込みしちまった
759万草粥 ◆LoPNusjesI :2009/02/19(木) 20:54:21
>>756
dickはちんこですか><?
760名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 20:57:48
オースティン・パワーズの第何作だっけ?
ひたすらチンコの俗語が出てくるシーンあったよ。

ウィリー・ネルソンも出てた。
761名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 21:00:13
>>756
cockも忘れてもらってはこまる
762名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 21:02:54
>>724
辞書引けば分かる。
763名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 21:09:59
There was a time when just about anybody could repair their own cars.
このjust about っていったいどこにかかってるんでしょうか?
764名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 21:12:54
anybody
だね。
765金玉儿:2009/02/19(木) 21:14:42
>>756
熱帯雨林を守る方法を見つけるために、消費者の要求と熱帯雨林を維持できる製品のためのマーケットをつくることを考えなければならない。
我々が再利用可能な熱帯雨林製品を買って、資源の持続的な使用を要求するなら、解決策を一部を担うことができるかもしれない。
我々は全員熱帯雨林を破壊せずに利益を得るためのあらゆる努力をしなければならない。
はひゃっはひゃっはひゃっ。
766名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 21:16:08
>>724
each other は代名詞。副詞ではない。
手元の辞書(ラーナーズ・プログレッシヴ)を引いてみたら、
「They talked to each other.とは言えるが
(×)They talked each other.とは言わない」という記述があった。

なるほど、辞書引いても勘違いするわけだと、1人で納得した。

help が自動詞か、他動詞かという(ry
767金玉儿:2009/02/19(木) 21:23:30
>>759
そういえばdickもだね。
>>761
そういえばcockもだね。

でもちんぽには、オーソドックスなpenisが私は一番好きだね。
にょろっ!としたね♪
768万草粥 ◆LoPNusjesI :2009/02/19(木) 21:28:00
dickと聞くと黒人が思い浮かびます><!
penisよりdickの方が俗的なんですかね><!
769名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 21:30:45
>>765
熱帯雨林を救う真の解決策を見つけるために、
我々は熱帯雨林を使った、(熱帯雨林を)持続可能にする製品のため、
消費者の需要と市場を、無から作り出すことを
考えなくてはならない。
770名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 21:32:25
just about っていう熟語調べてもないんですが;;;
771名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 21:35:38
>>770
べつに熟語じゃないだろ

aboutに強調のjustついただけだろ
772万草粥 ◆LoPNusjesI :2009/02/19(木) 21:37:44
>>770
just about
だいたい・ほぼ/全く・まさに(強意)
><
773名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 21:38:53
>>765
略) 我々はその解決策の切り離せない一部となることができる。
→我々はその解決策に深く関与することができる。
774名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 21:48:32
日本語訳をお願いします。

I saw a man with a boy's haircut walking toward me on the arm of a pale woman.
775名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 22:00:36
JTBグループで海外留学を専門としている株式会社JTB地球倶楽部(東京都
新宿区、宮田悦雄社長)は、中・高校生向けの英語短期留学体験プラン
『春休み 韓国イングリッシュビレッジで学ぼう!』の販売をはじめた。

韓国での留学は、日本に近いため時差もなく、また英語圏より安く留学体験が
可能というメリットがある。

利用する留学体験施設「イングリッシュビレッジ」は、韓国政府支援の下、英語圏
の文化と生活を体験する機会を提供するため地方自治体が設立し、語学学校が
運営している。

施設内に一歩入ると全て英語で過ごすことになっており、韓国内にある「英語圏」
とも言える。

今回のプログラムでは、実践英語、英語ゲームに加え、料理や音楽なども体験
する。

予算や時間の関係で欧米への留学は制約があるといった希望者に対し、日本に
最も近い外国で、英語体験留学を設定した。

韓国では、1997年より小学校3年生からの英語教育が義務化されている。

2コースあり、旅行代金は5日間コースが149,000円、12日間コースが239,000円
(ともに寮またはゲストハウス)。別途燃油サーチャージや国内空港施設使用料
などが必要。募集締切は3月6日。

ソース:英語教育ニュース
http://www.eigokyoikunews.com/news/20090219/10.shtml

(関連)
【JTB】春休み 韓国イングリッシュビレッジで学ぼう!
http://www.jtb.co.jp/jtbglobal/junior/englishvillage/index.asp
776名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 22:04:52
>>775
そのコピペ、今日何度も見たけど、なんだよ?
「英語村」なら福島県猪苗代湖付近にもあるじゃないか。
わざわざ韓国に行く理由がわからん。

コペピにマジレス。
777万草粥 ◆LoPNusjesI :2009/02/19(木) 22:05:32
>>774
男を見た。男は理髪師と一緒にこちらに向かって歩いてくる。俺の右には青ざめた女がいる。

一体何が始まるんです><?
778万草粥 ◆LoPNusjesI :2009/02/19(木) 22:08:10
>>777
ごめ、俺と理髪師ね><!
779名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 22:17:00
>>777
ありがとうございます。助かりました。
けっこう長い文の一部なんでまだ何が起こるかわからないんですよ。
780片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/19(木) 22:23:21
>>774
I saw [ a man [ with a boy's haircut ] walking toward me [ on the arm of a pale woman ] ].
俺は見た[[少年の狩りの髪をした]男が[青白い顔の女の腕につかまって]俺に向かって歩いてくるのを]

こわ〜
781名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 22:25:21
せめてその前の文言ってくれ〜

少年愛の話?
幽霊の話?
782名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 22:27:17
彼がどうしても僕のことを好きで、
顔色の悪い女が居たので頼み込んで俺に近づいてくるわけ?
783774:2009/02/19(木) 22:37:37
すいません。1段落目なんで全体像がまだ掴めないんです。
とりあえず1段落全部書きます。

A couple of weeks ago,as I waited on the platform for the train to arrive,I saw a man with a boy's haircut walking toward me on the arm of a pale woman.
All of his actions were exaggerated,as was the volume of his voice.
As he exclaimed loudly about something or other, the pale woman gazed straight ahead with half a smile on her lips. She was clearly used to the behavior and took little notice.
784万草粥 ◆LoPNusjesI :2009/02/19(木) 22:52:45
>>783
二週間前、プラットフォームで電車を待っている時のこと、少年のような髪型をした男がこちらに俺に向かって歩いてきた。男の右腕には青白い顔の女がいた。
声の大きさと同じく、男の動作は全て大袈裟だった。男が大きな声で何かイチャモンをつけている時、青白い顔の女は半笑いを浮かべて真っ正面を見つめていた。
女は明らかにその振る舞いに慣れていて、しかもほとんど気付かれていないようだった。

前の訳よく見たら糞間違ってたごめんね><!
785片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/19(木) 22:55:01
>>734
I'm not marrying Jane [ because she is rich ], but I'm marrying her [ because I love her ].

I'm marrying Jane [ not [ because she is rich ] but [ because I love her ] ].
* 〜 [ not A but B ]
786(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/19(木) 22:57:37
>>783-784
ふぉふぉふぉ。

>and took little notice.
この部分は,「(女は明らかにその振る舞いに慣れていたので,)あまり気にとめていなかった」
と言うことだよ。

ふぉふぉふぉ。
787名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 23:00:25
>>783
A couple of weeks ago,
[ as I waited on the platform for [ the train to arrive ] ],
I saw [ a man with a boy's haircut walking toward me on the arm of a pale woman ].
All of his actions were exaggerated,
[ as was the volume of his voice ].
[ As he exclaimed loudly about something or other ],
the pale woman gazed straight ahead with half a smile on her lips.
介護の女は、こんな少年狩りの大人の男の僕みたいな美少年を見ると叫び出す行動にもう慣れきっていたのだ

She was clearly used to the behavior and took little notice.

788名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 23:01:35
美少年を見ると異常になる男ですか?
789名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 23:04:13
He's like Tom
He looks like Tom
↑これはどちらとも同じ意味ですか?ニュアンスの違いがありましたら教えてください。
790名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 23:05:38
感染列島で妻夫木聡君が
わおぉ〜わぁ〜わぁ〜
と言ったとき
僕は
わおぉ〜わおぉ〜わおぉ〜と叫びそうになった
3列目の席に座っていたのだけど
飛び出して大丈夫だよ僕が居るよ僕が居るよと叫びたくなった

妻夫木の・・・顔が好きだったぁぁぁぁ・・・・・・

791名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 23:07:50
G7で中川君が
わおぉ〜わぁ〜わぁ〜
と言ったとき
僕は
わおぉ〜わおぉ〜わおぉ〜と叫びそうになった
3列目の席に座っていたのだけど
飛び出して大丈夫だよ酒があるよ酒があるよと叫びたくなった

中川君の・・・顔が好きだったぁぁぁぁ・・・・・・
792片岡数吉 ◆ZpK83Tl.Sc :2009/02/19(木) 23:08:05
あれ??
コテが消えてた???
788
790
793名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 23:08:54
787も
794名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 23:08:56
コテハン無しでも分かるwww
795名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 23:09:28
そか
796片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/19(木) 23:10:17
ネットじゃ俺をしらね〜もんいね〜からな〜
797名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 23:11:05
すーだら君って何人いるの?トリップ違うんだけど
798(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/19(木) 23:11:08
ふぉふぉふぉ。
>>789

>He's like Tom.
「彼はトムのようだ」
特にどこがトムに似ているかを特定していない。
もしかしたら外見も中身も似ているのかも知れないが,
性格が似ているのか見た目が似ているのか明確でない。

>He looks like Tom.
「彼はトムのように見える」
これは明らかに外見が似ているということ。

ふぉふぉふぉ。
799名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 23:11:36
ねえ、良いほうで有名だと思ってるの?
800片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/19(木) 23:13:04
791


ぷっ
801名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 23:14:05
タケシ風でしょう?
802名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 23:15:18
昔から俺タケシと似てるよな〜と思っていたんだ
803名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 23:15:24
>>798
納得しました!ありがとうございましたm(__)m
804名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 23:16:35
どうなってんの?
コテ消えてる
君からかってんの?
805名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 23:17:55
おじさんたち、勉強の邪魔です。
少しは遠慮してください。
大人でしょう?
806片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/20(金) 00:13:35
>>805
御免
質問に答えるから言って下さい
807片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/20(金) 00:36:25
>>763
There was a time [ when [ [ just about anybody ] could repair their own cars ] ].
808名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 00:41:42
>>806
>質問に答えるから言って下さい
括弧でくくるのは質問に答えてるとは言えませんからw
809片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/20(金) 00:59:42
寝ます
810名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 02:14:30
>>783
A couple of weeks ago, as I waited on the platform for the train to arrive,
I saw a man with a boy's haircut walking toward me on the arm of a pale
woman in a sundress. He moved like a loosely strung puppet; all of his
actions were exaggerated. So was the volume of his voice. When he walked
past me, I could see that he wore hearing aids in both of his ears. As he
exclaimed loudly about something or another, the pale woman gazed
straight ahead with half a smile on her lips. She was clearly used to the
routine and phased most of it out.

2、3週間前、プラットフォームで電車の到着を待っていると、少年のような髪型をした男が、
サンドレスを着た青白い女の腕にひっつきながら、私の方に向かって歩いてくるのが見えた。
男の動きは糸が緩くついている傀儡のようだった。一挙手一投足全てが大袈裟で、
発する声の音量も異様に大きかった。私は、男が通り過ぎる際に、両耳に補聴器が
装着されているのを認めた。男が何か大声で叫ぶ中、青白い女はまっすぐ前を見つめ、
口元は半笑いだった。女がいつものことに慣れていて、そのほとんどを徐々に意識から
消していたのは明らかだった。

http://findarticles.com/p/articles/mi_m1058/is_n26_v115/ai_21236102
811名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 02:20:00
Certainly the learning of fereign languages is an important skill, particularly in this modern age of shrinking distances.
お願いします
812名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 02:29:55
>>811
とりわけ距離の縮まりつつある現代にあっては、外国語の習得が重要なスキルであることは確かだ。
813名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 02:39:43
>>812
どうもです。

えと、前文が

To be a menber of society one has to learn certain skills.
The more skills one masters, the greater contribution one can make to society.

となっていてそこからCertainlyに繋がるんですが、文の最後のdistanceがいまいち分からないというか・・・。
文全体で見たときに意味が分からないんです。
どういうことなんでしょう?
814名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 02:51:51
>>813
前文
社会の一員になるには確かなスキルを習得しないといけない。
多くのスキルをマスターすればするほど社会によりよい貢献をすることができる。

そしてその後に後文に続くと、

とりわけ距離の縮まりつつある現代にあっては、外国語の習得が重要なスキルであることは確かだ。
となってつながってるんじゃないかの?

つまり、社会の一員になるにはたくさんのスキルがあった方が社会に対してよりすばらしい貢献ができる。
そんで現代は距離が縮まってきてる世の中なので、数あるスキルの中でも外国語の習得は大事だ、と言いたいんじゃなかろうか?
815名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 02:56:40
>>814
詳しくどもです。
“距離が縮まってきている”の距離がどういうものを指しているのかがいまいち・・・。
何度もすいません。
816名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 02:56:54
交通手段とか通信手段の発達で、地球の裏側のブラジルの皆さんとも、隣町の人とのように、交流が出来ます、
的なグローバリゼーション的な意味での距離が縮まっただと推測できるでござるよ。
817名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 03:05:04
そうじゃの。>>816氏の言う通りのことをわしも言いたかったんじゃ。
現代はネットとかスカイプとかで各国の民と自由に交流できるようになったの。
ということで世界の人々との距離は昔と比べるとグッと縮まってきておるんじゃの。

しかしながらお主が外国語ができなければ交流できないよのう。
だからスキルの中でも特に外国語の習得はまっこと大事だということなんじゃろうな。
818名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 03:47:37
なるほど!詳しい解説ありがとうございました!よく分かりました!
819名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 06:25:00
May I take your massage?っておかしいの?
英検にも出てた記憶があるんだけど
こんなサイトみつけたんですが
http://ch02123.kitaguni.tv/e392584.html
820名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 06:54:22
>>819
駄目ってことはない。ネイティブもいちおう使うみたいだし(ただ大多数は"your"でなく"a")良かったら参考に。
http://answers.yahoo.com/question/index?qid=20061022215201AACJjXR
821名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 07:10:32
>>820
ありがとうございます。
822名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 07:25:08
May I take a messageの方が無難みたいですね
こっちで覚えときます
823名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 08:06:06
英訳お願いします

その平和利用のために日々懸命に努力している。
私たちは原子力が近い将来もっと安全に使われていることを強く望んでいる。
824名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 08:21:41
>823
we make all-out effort into it for the peaceful use from day to day.
we strongly hope that the nuclear energy (atomic powerでもどっちでも) will be used safely in the near future.
825名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 08:39:15
An increasing number of guns have been confiscated in
schools recently.
826片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/20(金) 10:00:33
>>811
Certainly [ the learning ] of foreign languages is an important skill,
particularly in this modern age of [ shrinking ] distances.
*****************************

[ To be a menber of society ], one has to learn certain skills.
The more skills one masters, the greater contribution one can make to society.
827名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 11:15:21
中学生高校生男子でも女子でもどうぞ
828名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 12:59:54
1, I was running through the park. I heard someone call my name.

2, I felt tired. So I went to bed early.

分詞構文に書き換える問題で
1,Being runnning through the park,I heard someone call my name.
2,Feeling tired , I went to bed early.
であっていますか?
829名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 13:05:59
>>828
合ってる。1はBeingなくしてもよし。
830名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 13:08:29
>>829
ありがとうございます。
なぜ1はbeingなしでも良いのでしょうか?
それならもし通常の文に書き換えたとき、
When I run through the park , ~.
になるのではないでしょうか?

831名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 13:10:35
brothersの後にspring has comeが付いてる文章を見つけました
haveじゃないんですか?
バカな質問ですみません
832名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 13:14:29
spりんgは三人称単数
833名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 13:18:23
>>803
この場合のbeingは省略できる。be+v(動詞)の場合ね。大学入試にだって今どき律儀にBeing running〜なんて書かない。なんかヤボったいでしょ
834名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 13:19:29
間違えた>>833>>830へのレスだ
835名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 13:35:06
>>833
なるほど!ということは受動態のときbeingが省略されて
かかれている とフォレストに書いてあるのですが
それは現在進行でも適用できるということですね。

大変ありがとうございました。
836名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 13:37:52
>>835
はい適用可能です。というか一般的に省略しますね。
837名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 13:50:56
Our conscious thoughts reveal to us so little of what gives rise to them.

とあるんですが
この場合whatはどういう使われ方なんでしょうか?
私は themを生み出すもの と、とったんですけど
答えは なにがthemを生み出すのかという風になってます。
納得いきません
838名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 15:12:28
>>837
実は、どっちとも取れる場合がある。
839名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 15:35:48
>>837
I don't know what he said
↑この文もいちおどっちの意味にも取れる(普通は「こと」だけど)。要は文脈から読み取るしかない
840名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 15:49:01
>>837
Our conscious thoughts reveal to us so little of what gives rise to them.
私たちの意識的な思考は、何がそれらを生み出すのかをほとんど明らかにしない。

回答例で、どんな綺麗な訳し方をしてるかわかりませんが、多分こんな感じの訳だと思います。
この場合は、what を疑問代名詞と取り、間接疑問文的な訳し方になっています。
他に例をあげると、
I don't know what will happen tomorrow. 明日何が起こるか分からない。
ただ、この文は、what を関係代名詞と取り、「明日起こることがわからない」という解釈もできると思うので、
指摘の通り、「それらを生み出すもの」とする訳し方もあると思います。
どちらにも取れる例は、大体はどちらにしても、意味的に大きな違いは起きないのではないかと思います。

結構意味が変わる例としては、
He asked me what I ecpected. 彼は私に、何を期待しているのか訪ねた。/彼は私が期待していることを尋ねた。

どちらにするかは、むしろ意味上で判断する問題ではないかと思います。形は全く同じなので。

841名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 16:29:56
訳お願いします。


We went all the way to the restaurant in vain ー it was closed.
842名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 16:32:45
>>832
ありがとうございました
もっと勉強しないとダメですね
843名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 16:32:49
わざわざそのレストランに行ったが無駄足だった・・・閉まっていた。
844名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 16:50:46
Suddenly she stood up and took her child by the hand.


訳宜しくお願いします…
845名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 16:55:58
>>837
へんな文・・・ノンネイティブが書いた英文?
846名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 17:05:56
>>837です。
みなさんわざわざ時間を割いていただいてありがとうございました。
おかげですっきりしました
847名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 17:31:47
>>844
突然、彼女は立ち上がり子供の手をつかんだ。
こんな感じ?

付帯状況のwithについてお聞きしたいのですが、She sat in the chair, with her legs crossed.という例文において、
crossedを現在分詞、つまりcrossingで書き換えられない理由が分かりません…
848名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 17:35:11
>>847

ありがとうございました。
849名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 17:44:44
>>847
legs are crossed
という受身の関係だから
legs are crossing
という能動の関係がOKならば現在分詞になる
850名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 17:49:07
>>849
ええ、訳には「彼女は足を組んでその椅子に座っていた。」とあるのですが、
「足を組みながら座っていた。」と解釈してcrossingと書き換えても間違いではないのかな…と思いまして。
すみません、相当混乱してます。
851金玉儿:2009/02/20(金) 18:07:49
>>850
君、crossedで受け身だからね、君。
その椅子の構造が足を組まないと座れないようになってたんだろうね。だから受け身。
in the chairでそのことがわかるね。つまり狭い椅子だからin、
広い椅子で足を組む必要がなかったらon the chairになる。
その場合は自分の意志で組んだんだからcrossingのほうがいい。
君、にょろっ!としたね♪
852名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 18:09:50
>>851
なるほど…深いですね。ありがとうございます。
853名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 18:35:44
These 7000 magazines printed and distributed 3,500,000,000 copies during 1948-a total
which means 23 and a fraction magazines
for every human being in America , infants , illiterates , the insane , the feeble-minded , everybody.

真ん中の文はどう訳せばいいのでしょうか
お願いします
854名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 18:39:28
>>851
> その椅子の構造が足を組まないと座れないようになってたんだろうね。だから受け身。

ちょっとキンタマさん、それは考えすぎじゃないの?
こんなんありますよ
http://www.eigo21.com/01/situmon/156.htm

> 日本語はみな「〜を。。して」の形になりますが, 英語は,
> 随意運動の場合,with 部位 過去分詞になる
> 不随運動の場合,with 部位 現在分詞になると考えます。
> 例えば,目を閉じたり,脚を組んだりするのは人間の意志でしますから
> 随意運動なので,目や脚の立場に立てば, 受身的になります。
855(-,_-)とよじろう ◆xRwqKTSZqI :2009/02/20(金) 18:43:35
>>853
23冊と1片の雑誌(23.x 冊。23冊以上24冊未満)
856名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 18:46:24
with his eyes closed なんてのはよくある表現だよな
キンタマ説によれば、それは目をつぶらなければいけない状況なのか。
857名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 18:48:52
>>854
合点がいきました。こういうことを何故参考書に載せないのか…助かりました。
858名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 18:56:08
>>855
ありがとうございます
859名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 19:01:12
>>857
出てる本には出てると思う。良い参考書を選ぶべし。
860名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 19:18:06
分詞構文に直す問題なんですがこれであっているでしょうか?

1, I was running through the park. I heard someone call my name.

→ Running through the park,I heard someone call my name.

2, I felt tired. So I went to bed early.

→ Felling tired,I went to bed early.
861名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 19:20:33
>>855
> 23.x 冊。23冊以上24冊未満

1冊未満って具体的にどういうこと?

【オレ説】
23冊まではその存在が確認されてるが、未確認のものが
もう少しありそうという状態。
「23冊と少々の」「少なくとも23冊以上の」
「23冊プラスアルファの」

正解かどうか自信はないが、とよじろうよりマシな予感。
862名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 19:21:50
すいません、訳お願いします。

Suddenly she stood up and took her child by the hand.
863名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 19:23:05
>>860
feeling のタイプミスか
864名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 19:24:42
>>862
過去レスよく読めよ。
865名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 19:30:30
>>861
国民平均一人当たりにするから、小数になってあたりまえだろ。
866名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 19:32:47
しかし、何でおんなじ質問を何回もする奴がいるんだろうな
867名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 19:35:08
塾の宿題とかかな
868名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 19:37:52
>>865
おお!for every human being のeveryで単数ってことか
そこまで読んでなかったよ、わはははは。
869名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 19:40:06
なんだこの馬鹿は・・・
870名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 19:58:06

質問です。

all the way to

↑これは「ずっと」っていう意味で良いんでしょうか?
871名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 20:16:06
(場所)まではるばると、てな感じだな。
(場所)まで結構な距離がある、て意味合いを出したいときに使う。
辞書ひけばわかると思うが、
できるだけ辞書調べる習慣を持とう。
872名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 20:20:59
>>871さん

すいません。辞書学校に忘れてきたので…
分かり易いご回答ありがとうございました。
873名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 20:22:55
The fact is , Americans are not primarily a book-reading people.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
下線の部分は構造上どんな役目か
わかりません。お願いします。
あとこういった問題がわからないときはどういう風に調べればよいのでしょうか?
874名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 20:23:43
すみません
下線はコンマの後に掛かります
875金玉儿:2009/02/20(金) 20:24:37
>>879
君、all the wayは、「すべての道」だよ、君。
だが日本語に訳する場合、便宜上「ずっと」になったり「わざわざ」になったりするだけだよ。
all the timeは「すべての時間」→「ずっと」
all the sameは「すべて同じ」→「全く同じ」
すべての何々が基本で、日本語らしい訳は便宜上のものにすぎないよ。
にょろっ!としたね♪
876名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 20:25:03
>>873
こう考えれば分かるだろ
The fact is that Americans are not primarily a book-reading people.
877名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 20:26:14
>>847
crossing だと、
何度も何度も連続的に足が交差しているような感じだよ。
今でも、目の前で彼女は足を交差し続けているんだ。
878金玉儿:2009/02/20(金) 20:34:02
>>873
The fact is , Americans are not primarily a book-reading people.
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
君、この下線は実に面白いね、君♪書き込むときは下線の間がわずかに離れているが、スレ上ではつながって見えるんだね。
この下線方式を考えた君は、実に才能豊かだね。
へこっ!としたね♪
879名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 20:35:58
>>876
わかりました
ありがとうございます
880金玉儿:2009/02/20(金) 20:37:04
>>878
君、この下線は実に面白いね、君♪書き込むときはreadingのところまでしか書かなかったが、スレ上ではpeopleの先まで出てしまったね。
にょろっ!と驚いたよ、君♪
881名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 20:38:22
>>873
876が正解。
名詞節を導く that が省略されると、カンマになる場合があります。

S+V. That is to say that s + v.
「前の文章は(語句でも可)that以下と言うこととイコールです。」
→「つまり」
That is to say, s + v
to sayがさらに省略されて、
That is,
That isが「つまり」という意味になります。

蛇足でした。
882名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 20:50:43
>>880
>>754の英文の意味は、具体的に言えば、
「森林を守るためには間伐材が必要だ。
間伐材を材料にする割り箸は実は環境によいのだ。
我々は消費者に割り箸を使うことを奨励し、割り箸の市場を作らなくてはならない。
そうすれば我々は環境保護に深く関わることになる。」
ということですよね。
883名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 20:53:28
ん〜んんばぁぁぁぁあ!!!
884片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/20(金) 20:53:30
>>873
The fact is
[ that Americans are not primarily a book-[ reading ] people ].
885名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 20:55:06
>>873
The fact is
[ that Americans are not primarily a people
[ who read books ] ].
886名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 20:55:55
Tents made of blue sheeting form a "tent village" in a wooded area of a Tokyo park.

これを訳してください;
887片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/20(金) 20:59:43
>>886
Tents [ made of blue [ sheeting ] ] form a "tent village" in a [ wooded ] area of a Tokyo park.
日比谷公園の年越しテント村のことですか?
888名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 21:03:56
>>885
面白い分析ですね。
チョムですか?
889片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/20(金) 21:06:20
チョムて何ですか?
890片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/20(金) 21:10:06
>>886
Tents
[ which are made of blue things
[ that sheet floors ] ]
form a "tent village" in an area of a Tokyo park
[ which is wooded with trees ].
891名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 21:10:45
>>890
訳せよw
892名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 21:13:32
それはできんな。フッ
893名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 21:16:39
東京公園の森林地帯にある、ブルーシートでできたテントが並ぶ"テント村"
894名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 21:17:49
Tents *主語
[ which are made of blue things *修飾
[ that sheet floors ] ]  *修飾

form *述語動詞

a "tent village" in an area of a Tokyo park *修飾
[ which is wooded with trees ] *修飾.

895名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 21:19:23
チョムスキーとカズヨシスキーはどちらが論理スキーでしょうか?
それはカズヨシスキーです。
896名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 21:21:07
僕は将来ノーベル言語賞を貰うでしょうか?
はい いいえ
はいです。
897金玉儿:2009/02/20(金) 21:21:25
>>886
Tokyo park→Hibiya Park.
Tent village→Dispatch village.
にょろっ!としたね♪
898名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 21:24:54
>>897
キンタマ、それは886じゃなくて英文を書いた人間にいってくれよ。

ところで>>851 >>854に関して何か言うことはないの?
899片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/20(金) 21:29:18
>>847
She sat in the chair with [ her legs crossed ].
分詞で言うとき

She sat in the chair [ as her legs were crossed ].
従属節で言うとき
900片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/20(金) 21:30:35
質問をしてください
901金玉儿:2009/02/20(金) 21:34:23
>>898
>>894は脚の立場に立てば、脚の所有者から組まされてるわけだから受け身だね。
つーかそれがどうした?にょろっ!とするぞ!!
902名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 21:37:58
>>889
895の言う通りです。
903名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 21:49:28
>>901
>>882へのコメントくださいよ。
904名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 22:03:20
>>896は数吉だろ?
偉そうなことを言うのは>>680 >>657に答えてからにしろ。
お前の採点ミスだろ?お前の嫌いな麻生首相でさえ、国会で自分の責任を認めてるのに、
毎度ふざけた添削してほったらかしにすんな。そんなことで、自分の言うことに説得力があると思ってるのか?
お前がfaggotでもpervertでもどうでもいいことだが、自分の間違いを撤回しないというのは、教師としてどうなんだ?
905名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 22:04:13
終わってるんじゃなくて?
906名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 22:40:38
和文英訳 チェックお願いします

歩行者や時点者の交通死亡事故の約6割は、自宅から500メートル以内で起きています。


About three-fifth traffic accidents which result in death of pedestrians or people

who ride bicycles happenn within 500 meters from their homes.


車にとっては不便になりますが、安全性を向上するため、スピードを出して走れないように
わざと小さいカーブをつけるなどの工夫が行われています。


To improve safety, there are some devices such as to make curves

which prevent drivers from speeding up.
907名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 22:44:56
>>906
About three-fifth
908名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 22:47:50
英作文の宿題なのですが、下の部分をどう訳せばいいのかわかりません・・・
お願いいたします

「残り2分から残り1分までの間は、そのままにしておく。」
909908:2009/02/20(金) 22:54:42
「しておく→しておきなさい」
でした。すみません…
910名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 23:43:06
As it is from the second last minutes to one minute.
911908:2009/02/20(金) 23:48:08
>>910
ありがとうございます!!
912名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 23:49:14
>>910訂正
>from the second last mimutes to〜

from the last two minutes to〜
913名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 23:50:08
>>912すまんこれが間違い
914名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 00:12:39
添削お願いします。
@私は名も無い村で生まれ6歳まで育ちました。
I was born in no name village and I grew up until 6 years.
A当時はよく一人で電車に乗れた物だ。
I would often take a train alone.
Bそれには何て書いてあったの?
What was it written ?
C 私はもっとよく、演じている人達をみたい。
I want to have a good look
915名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 00:18:17
私がニューヨークに行ってる間にバイクが盗まれた。
while  i went  to newyork, my bike was stolen
あってます?違うなら教えて下さい
916名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 00:24:14
面倒なので1つだけ。

What was written in it.
917名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 00:26:33
>>915
まず地名は大文字な
While in NY my bike was stolen.ちょい省略した
918名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 00:28:51
>>906
three-fifths ofの方がいいかな。あとはOK.
別解で
Som sixty percent of traffic accidents resulting in death of pedestrians or cyclists occur within 500 meters from their homes.
2つめは・・devices such as to make curves のあたりがはたして通じるかどうか・・。
あまりいい訳はぱっと思いつかないのだけど、たとえば
Although it might be bothersome to drivers, there are some arrangements to improve drivers' safety, such as
laying out roads purposely with slight curves which are designed to prevent them from driving at a high speed.
919名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 00:35:56
>>914
I was born in a nameless village and up grew up up to six years old.

I would often take a train alone.

What was written in it?

II want to see people over who play their roles.
920名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 00:38:55
>>917 地名のご指摘ありがとうございます。行っている間とそのまま訳すのでは無くinを使うのですか。参考になります。
921名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 00:42:06
>>920
While (I was) in NY
恰好内はよく省略される
922名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 00:45:31
>>921 なるほど。書いても問題はないのですよね?
923名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 01:00:19
>>916>>919 ありがとうございます。
なぜBはそのようになるのか解説頂けたらうれしいです
924名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 01:03:59
>>921
全く問題ないです
925名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 01:08:45
>>914
> grew up

オッパイ飲ませてもらったり、オムツ替えてもらったりするから
was raised かと思うんだが違うのかな
926名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 01:09:37
>>922
もちろん支障はないよ。
ただ、バイクがNYで盗まれたのか、日本で盗まれたのかあいまい、という問題は依然残っちゃうね。
後者の場合はより明確に
While I was there in N.Y., my motorcycle was stolen here.
のようにする必要がある。

>>923
A funny thing was written in it.のA funny thing をwhatにおきかえたもの、と考えればいいよ。
別解で
what did it say?でもOK.
927名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 01:10:28
>>919
> I was born in a nameless village and up grew up up to six years old.

なんか溺れそうですが、いいんですか
928名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 01:11:42
>>923
ごめんクエスチョンマーク忘れた。
先ず受動態の形は、be動詞+過去分詞。
その後に「そこに(it)」という目的格の場所を示す前置詞が必要になるから。

What was written in it?となる。

では、僕は明日の大学受験に備えて寝ることにします…
929名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 01:12:27
>>919
訂正、一番目同じ単語が続いてしまった。
I was born in a nameless village and lived there up to six years.
そこで育った=生活していた、なので

三番目、「何が書いてあったか(書かれていたか)」を知りたいのだから
What was written
「そこに」
"in" it
この2つをつくっつけりゃ良い。What was it written じゃあたかもit主語みたいだし訳してもおかしいでしょ。
930名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 01:14:44
>>927
upがひとつ多い気が・・。
別解で
I was born in a nameless village and grew up there until 6 years old.
>>919さんもそうしているように、二つ目の I はややくどい気がするので
できれば省略したほうがいいね。
931名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 01:28:19
>up to six years old
up toだと「最大6歳まで(それ以下でも可)」
ってニュアンスだろ? 幼稚園に通える年齢は、なんていうときの。
932名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 01:35:04
>>918
チェックありがとうございます m(_ _)m

"devices such as to make curves"の部分は"devices"の意味が通じるかどうかということでしょうか?
"such as to make curves"の部分はto-不定詞の名詞用法で使えるかどうかよく分からなかったのですが
その部分がということでしょうか?

それと最初に

such as to make curves so that drivers won't speed up

と書いていたのですが
このようにso thatの構文を使うことはできるのでしょうか?

いくつも質問を重ねてすいません・・・
933名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 01:58:40
>>932
うーん、なかなか難しいところなんだけど。
まずthere are devices such as...
の段階で、これこれこういった「装置」がある、と普通読んでしまう。
そこでいきなりto不定詞がきて何がなんだかよくわからなくなってしまう感じ。
それとmake curvesがカーブを設ける、という意味になるのかどうか・・・。
カーブを曲がるという意味はありますが・・。

so that についてはもちろんOKで第一感ではこれを使うことを考えますね。
私の訳ではdesigned toを挿入するためにso thatを使うのをやめただけで。



934名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 02:13:13
「〜に関する」という時に
「regarding」と「about」の違いって何なんでしょうか?
935名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 02:13:15
>>700
in those daysと複数形にしないといけないと思います
936名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 02:14:30
His appointment will have broad implications for the future
Japan-US relations.
937名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 02:17:43
>>934
aboutはかなり口語的で「〜関する」という日本語に対比すると幼稚に思える。
938名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 02:22:42
>>906
>traffic accidents which result in death
>>918
>traffic accidents resulting in death

・fatal traffic accidents
・lethal traffic accidents

どちらかにすればスッキリすると思うけど、どう?
939名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 02:22:55
>>906
Accidents result in death of pedestrians or who ride bicycles happenn within 500 meters from their homes which account for a sixth

To improve your safety,there are some devices such as making curves on purpose in order not to speed up though it is inconvenientfor drivers.
940名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 02:29:45
>>938
それもあるね。その場合は
fatal traffic accidents involving pedestrians ..
てな感じかな。
941名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 02:29:52
>>937
ありがとうございました。
そういうニュアンスって辞書とかでは理解しにくいんで助かりました。
942名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 02:39:46
>>933
so thatでも大丈夫なのですね
もしかしたら主節がないと無理なのかなと思ってしまって

細かなところまで指摘ありがとうございます
丁寧な回答ありがとうございましたm(_ _)m
943名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 02:51:23
>>906
About sixty persent of fatal traffic accidents of pedestrians or bicycles
occur within 500 meters from their houses

home より断然 house を支持。客観的に場所として見るならhouse では。


Although inconvenient for driving, some ideas are taken for more safety,
speed-reducing curve is an example of them.

うーん、これじゃすべての工夫が俥に不便になっちゃうか・・

944名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 03:00:38
>>943
うーん、私は逆にhomesの方を支持だなあ。



945名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 04:03:29
homeは「家庭」というニュアンスが強くなる。
houseは「家」
946名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 04:26:17
英作文していたら困った点が出てきましたのでお願いします。
I did not go to school, but I went to cram school instead.
When I went to (1) cram school (2), my teacher was suprised.
(1)のところで、全文の語を受けてるのでtheがいるんじゃないかとも思うし、
しかし冠詞をつけると I go to (the) school [charch]. on weekends. のようなnuance
の違いが生まれるような気もします。
(2)では同じ語の繰り返しは避けた方がよさそうですが、うまく受ける名詞が見つかりません。
947名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 04:48:50
>>946
theは必ず要りますね。
ただ、
When I arrived there, my ...
とするのが簡潔でよさそうに思います。

>>945
homesには「いつも常駐している{帰るべき}所」という抽象的な意味がある一方で
houseは「人および家庭を納める物質的な器、箱」というイメージです。


今回のケースではGoogleに聞くのが早いでしょう。
"miles from their homes" site:uk 1630件
"miles from their homes" site:us 153件
"miles from their houses" site:uk 5件
"miles from their houses" site:us 0件

948片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/21(土) 11:31:11
このスレは善いスレだ
このスレのお陰で僕は通信制の最後の時間穏やかな気持ちで居られる
949名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 11:39:27
>>946
I did not go to school, but I went to *a cram school instead. *予備校
[ When I went to a cram school ], my teacher was surprised.

I go to *a school. The school is a Christian school. I teach there. *ある学校
My students go to *school with pleasure. *通学する

I go to *a church. The church is at this Christian school. *所属教会組織
People go to *church with joy. *教会の礼拝

4月からは東京でキリスト教学校の日曜礼拝に出ます
950片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/21(土) 11:49:00
>>906
About *three-fifths *of traffic accidents
[ which result in *deaths of pedestrians or people [ who ride bicycles ] ]
happen within 500 meters *of their homes.

[ To improve safety ],
there are some *devices such as *名詞
[ *making curves *動名詞         
[ which prevent drivers from [ speeding up ] ] ].
951名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 12:57:14
About *three-fifths *of death's traffic accidents of pedestrians or bicyle riders
happen within 500 meters *of their homes.
952名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 12:58:50

"Hum!" was what the boy was brash enough to say.

どのような文構造なのでしょうか?
953片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/21(土) 13:10:13
>>952
"Hum!" was [ [ what ] the boy was brash [ enough to say ] ].
ふんという言葉は、
[その男の子が生意気に振る舞って[やっと言うことができた]言葉です。
***
ホントは辛くて堪らなくて、可愛そうな子なのです。
954名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 13:58:30
>>953
このwhatは関係代名詞なんですか?
だとすれば、to sayの目的格ということなんでしょうか?
955906:2009/02/21(土) 14:01:11
>>938-940 >>943,944 >>950

ありがとうございましたm( _ _ )m
956名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 14:01:12
>>953
あと、もうひとつ倒置とかそういうことではないのでしょうか?
957名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 14:01:45
やっと言うことができたって、どういう解釈なんだ?

The boy was brash enough to say "Hum!"

とおんなじことだろ

どこに可愛そうとかいうニュアンスがあるんだよ
958名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 14:09:59
自由英作 添削お願いします

設問:If you were given the opportunity to spend one year in a foreign country doing

volunteer work, which country would you choose, what kind of work would you do, and why?



If I were given the opportunity to spend one year in a foreign country doing volunteer work,

I would help people in China.

There was an big earthquake in China, and many people are suffering from lack of food and having no house.

As a volunteer, I would give food and clothes and encourage people.

Japan also experienced a big earth quake and I watched the scene on TV.

I know how frightful earthquakes are and I think I can understand how they feel.

That's why I think I can encourage people heartily.
959名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 14:35:58
>>954
そういうこと
ちなみに

形容詞 enough to do
〜するほど(十分)形容詞だ

は分かってる?
960名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 15:14:45
>>953
>>957
>>959
thank you!
961名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 15:36:17
All they seem to need is 〜

この場合のseemの主体はだれですか。文脈によりますか?
962名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 15:53:58
>>946, >>949
なるほどなるほど、理解が深まりました。ありがとうございます。
963名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 15:55:52
主体ってどういうこと?
seemの主語ってこと?
だったらtheyだけど…
ごめん、そういうこと?じゃないよな?
964名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 17:29:09
965名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 17:45:07
>>964
まっしろ(゜Д゜)w
ごめんいいや、間違ってんだよな?

お邪魔しましたーw
966金玉儿:2009/02/21(土) 17:53:23
>>963
主体も主語も英語ではsubject。よって主体=主語ととらえてもいいと思う。
にょろっ!としたね♪
967名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 18:44:20
すいません>>961です

えっと ききたかったのはseemと思っている人はだれなのかということです

訳は 彼らが必要とするように思えるものは

となっていて seemはもしかして筆者の意見を表してるみたいな風に考えたんですけど

わかりづらくてごめんなさい笑
968名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 19:00:14
>>967
まず seem の意味を辞書で確認してみたほうがいいね


All (that) they seem to need  is    〜
      (S)            (V)   (O)
969名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 19:04:54
お願いします

1./ Install XSI selecting -install licenses at a later time

2./ Unrar spm_keygen-win64v.rar to c:spm directory (overwrite)

3./ Run licmgr.exe and selet manage licenses. generate a request code and save it as
a file. Rename this file with a .keys extension.

4./ Now select install keys and select the file you just saved. Go back to the main licmgr
screen and start server

5./ That's it. Enjoy it
970みー:2009/02/21(土) 19:08:46
プレゼンで大阪を紹介しなければなりません(>_<)

菅原道真がまつられている大阪天満宮では
毎年多くの受験生が訪れます。
万博記念公園や四天王寺など、
ほかにもいい場所がたくさんあります。


英語にしていただけるとうれしいです…m(._.)m


971名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 19:32:04
>>967
そりゃ言ってる人でしょ
972名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 19:32:07
>>970
Osaka Tenmangu,sacred to Mitizane Sugawara,has being visited by many examinees every year.

There are lots of good places such as memorial park of international exhibition,Sitennozi-temple and so on.

ここは英訳スレではありませんので次からは英訳スレへ。
973名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 19:41:30
>>969
割れソフトですね。通報しますよ。
974みい:2009/02/21(土) 20:13:23
>>972
ありがとうございましたo(^-^)o
次からは気をつけます(>_<)
975名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 20:19:27
つか972の英文って・・・
976名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 20:21:17
792に失笑
977名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 20:24:13
>>972
has beingってなんなの
978名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 20:25:08
Youth has its social clubs, school rallies, gangs, and political movements.
1訳
2itsとは何か、itsと=の内容
よろしくお願いします。
979金玉儿:2009/02/21(土) 20:29:34
>>975>>976>>977
笑うことはない。単なるタイプミスだということは想像つくよ。
タイプミスはネイティブ同士のチャットでもあるからね。英語力とは関係ない。
980名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 20:35:05
Michizane
Shitennouji

981金玉儿:2009/02/21(土) 20:37:06
>>978
若者はその社会的なクラブ、学校集会、ギャング、そして政治運動などにに参加します。
itsは前の文章で出てきた何かを示す指示語だろうね。前の文章がないから、それがどんなものかまではわからないよ。
にょろっ!としたね♪
982金玉JL:2009/02/21(土) 20:41:09
>>981
itsはyouthの、だろ、his/herの代わりだ、
ちっともにょろっ!となどしとらん。

ワカモンにはそれぞれの仲間がいるってこった、わかるかな?
983名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 20:48:26
にょろっ!てなんなのよ
984名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 20:52:36
このスレの回答者ってつっこまれまくりだな・・・
985片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/21(土) 21:47:01
>>957
"Hum!" was [ [ what ] the boy was brash [ enough to say ] ].
ふんという言葉は、
[その男の子が生意気に振る舞って[やっと言うことができた]言葉です。
***
僕の母性本能にこの子供の可愛そうな様子が伝わってきて抱き締めてやりたくなるのです。
986名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 21:55:46
Those ominous looking clouds mean a storm is coming.

このlookingが良く分かりません;
詳しく解説お願いします。


987片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/21(土) 22:00:17
>>958
[ If you were given the opportunity
[ to spend one year in a foreign country
[ doing volunteer work ] ] ],
which country would you choose,
what kind of work would you do,
and why?

[ If I were given the opportunity
[ to spend one year in a foreign country
[ doing volunteer work ] ] ],
I would help people in China.
There was an big earthquake in China,
and many people are suffering from lack of food and having no houses.
As a volunteer, I would give food and clothes and encourage people.
Japan also experienced a big earthquake and I watched the scene on TV.
I know [ how frightful earthquakes are ]
and I think [ I can understand [ how they feel ] ].
That's [ why I think [ I can encourage those people heartily ] ].
988片岡数吉:2009/02/21(土) 22:05:33
>>986
Those [ ominous looking ] clouds mean [ a storm is coming ].
Those clouds [ which look ominous ] mean [ that a storm is coming ].
[不吉に見える]あれらの雲は、[嵐が近づいていることを]意味します。

989名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 22:10:25
>>986
あの ominous にみえる clouds は意味する、 嵐が近づいていることを

990名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 22:24:44
去年からお世話になって無事塾に行かずとも大学合格しました
スレの皆さんありがとうございます
また英語を教えられるようになってから戻ってきます
991名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 22:41:36
>>990
おめでとう!
992名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 22:58:25
次スレ

中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson101
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1235224685/
993名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 23:15:21
英訳お願い致します

 私たちには将来の職業を選択する自由がある。
私は今のところ具体的な職業は思いつかない。
しかし、日本の社会をもっとよくするために、何か役にたつことをしたいと思っている。

994名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 23:19:27
on the contrary と on the other hand の使い分け方を教えてください。
御願いします。
995名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 23:29:32
>>994
on the contrary→それどころか
on the other hand→一方

後者は対比の場合によく使われる
996名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 23:30:44
>>994
話題を引っ張っる時は前者、話題転換の時は後者。
997名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 23:48:08
>>988,989
なぜominousが前に出てきてるんでしょうか?その辺が良く分かりません;
998名無しさん@英語勉強中:2009/02/22(日) 00:07:29
>>997
これらの<ominious looking>なclouds→不吉な見かけの雲。
Those clouds looking ominious〜でもおK
999片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/22(日) 03:22:37
>>997
@Those [ ominous looking ] clouds mean [ a storm is coming ].
AThose clouds [ which look ominous ] mean [ that a storm is coming ].
[不吉に見える]あれらの雲は、[嵐が近づいていることを]意味します。
*****
従属節で詳しく言えばAです。
分詞を使って簡単にして言うので@です。
英文法集約10公式をお読み下さい。
1000片岡数吉:2009/02/22(日) 03:57:29
三浦綾子の「道ありき」「新約聖書入門」
河島英五の「人生旅の途上」「ゴルゴダの丘」
片岡数吉の「言語根元英語10公式」「苦しむ人への遺書」
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。