中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson99

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■ふざけて故意に間違った回答を書いたりするのはやめましょう。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。

★熱く議論が始まってしまったら★
◇少しでも中高生の誤読を防ぐために、必ずアンカーは使いましょう。
◇アンカーを付けて終わりではありません、そのレスへの反論か賛同か、他レスの引用部分か、
  自レスへの訂正かなど、自分のレスの様々な立場を明確にする工夫をしましょう。
◇違うレスにアンカーをしてしまった場合は放置せず、丁寧に訂正していきましょう。

【 オンライン辞書 】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英  http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英  http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英  http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary)
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける)
http://www.m-w.com/home.htm
2名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 04:41:39
立てました
仲良く使ってね!
3名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 05:30:31
馬鹿な大人たちがくだらない議論を繰り広げることがしばしばありますが、
そんな時もそんなのは無視して中高生の皆さんはどんどん質問しましょう。
このスレはあなた達のためにあります。
4名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 05:49:00
コテハンをNGワードに指定すると人生が明るくなるよw
5片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/04(水) 10:28:38
実名コテハンは真実を伝えます。
名無しケチツケの人の人生は最後まで停滞します。
6名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 11:43:09
>>3
けっ

このスレが99まで伸びた理由は、若いうちから何の努力もせずに
自分の宿題を他人様にやらせようというクズ生徒どもをお人好しの
バカが助けてやっていることが主ではなく、真面目に英語を勉強
しなおそうという人たちが、基礎の重要性に着目し「まずは中学、
高校レベルの英語を確実に自分のものにしょう」という誠に立派な
意志のもとに、ある時は回答者として、ある時は質問者として、
またある時は横から入り込んで来る野次馬としてスレに参加して
きたからこそだ。そういう意味では荒れまくる議論もまた良しだ!
横着を決め込むクズ中高校生なんかどうでもいいわい。
7名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 11:55:47
伸びればいいというものじゃないだろ。
それに、みんながみんな横着な中高生ではない。
自分でやってみて分からないところを聞くという人もたくさんいる。
質問する=人に宿題をやらせるって考えは改めた方がいいぞ。
8名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 13:14:20
(1)The number of cars has been increasing.

(2)The number of traffic accidents is on the increase.

 
なぜ(1)ではThe number of carsの後の動詞にhaveではなく、hasがきているのに対して、(2)はThe number of traffic accidentsの後にareではなくisがくるのでしょうか?

どなたかご説明お願いします
9名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 13:32:37
>>8
三人称単数だからhasだしisでしょ?
何かおかしい?
10名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 13:36:03
質問がへんだなw
11名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 13:55:20
>>9
あ、納得しますたw

すみません、こんな簡単なことを・・・
ありがとうございました
12名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 14:02:47
A vast ,Exicited crowd of more than 1 million bore witness Jan.20 to a transfer
of American power like none before it.

〜OF MORE THAN のような言い方はできるのでしょうか?
13名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 14:07:50
>>12
その of は「同格関係」の of だろ、辞書にのってるよ
14名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 14:17:28
100万人以上 の 民衆 ということでしょうか?
このような使い方を見たことがないのでどのような用法なのかと…
15名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 14:25:50
>>14
「〜という」と言い換えることができるのが同格の of の特徴
ともかく辞書見れ
16名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 14:34:55
先に辞書とかで調べてから質問した方が記憶に残りやすいぜ
17名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 14:39:33
>>12
A of B
ofにはくっきりとした強いイメージはない。希薄であるともいえる。
AとBの間にすぐにそれと想像できるつながりがあるだけ。
Aだけでは言い足りない不十分な内容をリンクを張って明確化している。
これが基本イメージです。
18名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 14:39:34
誰もが知ってる単語、中学校の早い時期に習った基礎的な単語で
「ん?」と何かしっくりいかない事があった時は、迷わず辞書へゴー!
そして、最後の行まで慌てずにじっくりと目を通すこと
そうすると確実に幸せになれるし、英語力は驚くほど上がる
19名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 14:39:53
同格のofじゃないよ
性質・特徴のofだよ
20名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 14:41:22
轢いて入れたコーヒーと、あらかじめ瓶入りのコーヒーは
英語で、どのように区別すれば良いのか教えてください。
お願いします、
21名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 14:41:36
なるほど辞書で調べてるから
ふぉふぉふぉは幸せそうなのか
22名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 14:48:16
・ the city of Rome
ローマ市
・ the crime of murder
殺人の罪

「ローマ」は「市」
「殺人」は「罪」

これが同格

でも、

crowd of more than 1 million

「100万以上」は「群衆」ではない
「100万以上の人々」なら「群衆」
つまり、crowd of more than 1 million people だったらこのofは同格
23名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 14:49:18
>>20
挽いたんじゃなくて轢いたのか?
それからあらかじめ瓶に入ってないほうは、
入れたのか淹れたのか煎れたのか、どれなんだ
24名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 14:52:02
>>23
ああ、すみません。
あらかじめボトル入りのコーヒーって何ていうのでしょうか?
25名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 14:54:08
「中規模の事業所」というときの「中規模」は
英語で何ていうのでしょうか。お願いします。
私の辞書にはありませんでした。
26名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 14:54:25
>>22はつまり>>12のofは同格のofじゃなくて性質・特徴のofってことね
27名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 14:55:08
>>24
ちょっと前に原田知世がCMでやってたブレンディみたいなやつ?
あれは bottled coffee では?
28名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 14:56:52
>>25
http://www.alc.co.jp/ には出てます
そちらでどうぞ
29名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 14:57:55
>>25
その辞書を窓から投げ捨てろ!
30名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 15:00:27
>>27さん、>>28さん
ありがとうございます。

>>29
え、EX-word を捨てるんですか?中学時代に3万円近くもしましたよ。
これの和英にはないですね。
31>>20:2009/02/04(水) 15:01:25
bottle coffee
grind coffee
とか?
ttp://coffee-beans.jp/break/english/
検索したらこんなの見つかったけど・・。
32名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 15:06:31
>>31さん
凄すぎです。コーヒーショップをつくれそうです。
33名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 15:14:09
>>12
同格じゃないと思う
34名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 15:19:41
Discussion of the course ahead cannot be reduced to a simple choise
between technological fix and a change in our values and habits.
私たちが今後進むべき道についての論議を、科学技術による解決と、私たち
の価値観や習慣を変化させることの間の単純な選択で矮小化することはできない。

訳のところなんですが、 単純な選択で で合っていますか?
35名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 15:26:47
>>33
ってかどちらにも解釈できるんじゃね?
36名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 15:30:32
Sending people into space is not a waste of time and money.
Indeed, we should do a lot of things such as walfare, health care, solving battles and so on,
but we should investigate space more and more.
We human beings are born on the earth, and the earth belongs to space.
It is said that falling stones which come from space are clue to the birth of the earth.
So, I think, investigating space is also clue to our birth, and it is worth spending time and money.
Space has fascinated us since ancient times and our ancestors had dreamed of going to space.
So, I think, it is interesting to dream come true their dreams.
In addition, we waste a large sum of money such as war.
I would like to spend money to investigate space rather than war.
Thus, sending people into space is worth doing.

すいません。前スレが見れないのでもう一回添削お願いします。
37名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 15:33:14
38名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 15:45:22
一般的に 

I watched the movie 映画のタイトル. 
I read the book 本のタイトル.

こういう表現は自然ですか?
39>>38:2009/02/04(水) 16:00:38
>>38
S_V_O1_O2はSがO1にO2をVしてあげるって意味だから明らかにおかしい。
I gave Paul a dog.
私はポールに犬を与えてあげました。
40名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 16:09:11
文法はフォレスト総合と解いてトレーニング
構文は美誠社の構文150
熟語はターゲット1000
単語と長文は速単必修
これでセンター対応できますか?
41名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 16:13:03
>>39
それとこれとは別の問題じゃないのかなー。

the movie 映画のタイトル 
the book 本のタイトル

って話し言葉ではごく普通にあるような気がするんだけど。
ただし、字にする場合はタイトル名はイタリック体にするとか
””で囲むとは思うけど。
42名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 16:54:03
>>40
楽勝だろ
センターなんて簡単じゃん
43名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 17:31:00
they let me do whatever i want to do usually
このwhateverは何ですか?whatの強調語?それとも副詞?
関係代名詞?
44名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 17:36:45
>>43
関係代名詞
〜するものは何でも

「いつも彼らは私がしたいことは何でもやらせた」
45名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 17:37:17
>>43
1 ((関係代名詞whatの強調形))(…する)もの[こと]は何でも(anything that)

Do whatever you want.
したいことは何でもしたまえ(▼no matter whatと言い換え不可)

Whatever has a beginning also has an end.
初めあるものにはすべて終わりもある.

Yahoo!辞書
46名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 17:40:52
>>44
現在形だろアホ
47名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 17:42:11
@Just then, I heard my name ( ).
1. call 2. called 3. calling 4. to call

AWhy does the U.S. government ( ) people have guns?
1. allow 2. cause 3. let 4. permit

BThey kept us ( ) for an hour.
1. wait 2. waited 3. waiting 4. to wait

CHe invited me ( ) lunch with him.
1. had 2. have 3. having 4. to have

DA plane with an engine on fire approached the airport. ( ) was really frightening.
1. Watch it landing 2. Watching it land 3. Watching it lands 4. To watch it to land

選択問題です。よろしくお願いします。
48名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 17:53:27
>>47
@2
A3
B3
C4
D2
49名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 18:17:29
>>47
@
知覚動詞+A+分詞
「私の名前」は「呼ばれる」わけだから過去分詞になる
A
allow,cause,permitはallow+A+to不定詞のようになる
to不定詞ではなく原形不定詞を取るのはlet
B
keep+A+分詞
「私」は「待つ」わけだから現在分詞になる
C
invite+A+to不定詞 Aに〜するように誘う
D
「それが着陸するのを見ることは」
「〜することは」だからWatchingかTo watchになる
知覚動詞+A+原形不定詞
50名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 18:20:20
分詞、to不定詞、原形不定詞とややこしいな
51名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 18:21:55
>>47-49
俺も2問目はallowだと思う
52名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 18:26:06
>>51
allowはto不定詞
53名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 18:28:33
>>39さん>>41さん
ともに、ありがとうございます。
””使ってみます。
それから、動詞の機能に注意するようにします。
54名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 18:30:13
>>52
ほほう
55名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 18:42:51
( )にあてはまる適語を教えて下さい。

1.We learned that in 1877 Thomas Edison( )the phonograph.
@invents Ainvented Bhas invented Chas been invented
2.You cannot be( )careful because it is very dangerous here.
@most Amuch Brather Ctoo
3.He felt a worm( )on his back.
@crawl Acrawled Bcrawls Cto crawl
4.( )anyone in the town, he felt very lonesome.
@Knowing ANot knowing BHaving known CNever known

訳も出来ればお願いします!!
56名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 18:54:13
>>55
1.A
私達は1877年にエジソンが蓄音機を発明したと学んだ。
2.C
ここはとても危険なので、いくら注意してもしすぎることはない。
3.@
彼は背中に虫がはっているのを感じた。
4.A
その街には知っている人がいないので、彼はとても寂しい。
57名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 18:58:19
各組の文がほぼ同じ意味になるように( )に適語を入れて下さい。
@〜Cの下の文の日本語訳もお願いします。

@Tgot to the theater after a few minutes' walk.
A few minutes' walk( )me to the theater.
AMost children resemble both of their parents.
Most children( )( )both of their parents.
BHe has good reason to be against the plan.
He may( )be against the plan.
CYou caqnnot smoke in this room.
Smoking( )not( )in this room.
58名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 19:00:12
宿 題 は 自 分 で や れ
59名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 19:00:32
>>55 ありがとうございます。
60名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 19:10:07
>>57
@takes
Alook like
Bwell
Cis allowed
61片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/04(水) 19:10:31
>>57
@Tgot to the theater after a few minutes' walk.
A few minutes' walk *took me to the theater.
AMost children resemble both of their parents.
Most children look *like both of their parents.
BHe has good reason [ to be against the plan ].
He may *well be against the plan.
CYou cannot smoke in this room.
Smoking is not *allowed in this room.

今日は4割引刺身にしようと思います。
62名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 19:15:52
2,3分歩いて映画館へ行った。
ほとんどの子供は両親両方に似る。
彼がその計画に反対するのはもっともだ。
この部屋は禁煙です。

may well 〜 〜するのはもっともだ
63片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/04(水) 19:16:09
>>55
1.We learned [ that in 1877 Thomas Edison invented the phonograph ]*歴史事実は過去形.
2.You cannot be too careful [ because it is very dangerous here ].
3.He felt [ a worm crawl on his back ].*知覚動詞+目的格+動詞原形
4.[ Not knowing anyone in the town ], he felt very lonesome.*動詞を文に繋ぐときは、分詞・動名詞
64名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 19:29:59
固定うっとうしいぞ
どっか行けよ
65名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 19:32:54
【 】の語句の並べ替えをお願いします。

1.She【expected/last/T/was/person/the】to meet that day.
2.She said that【would/to/John/be/hear/glad/the news/very】.
3.T【it/that/granted/for/took】he would stand by me.
66名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 19:46:50
She was the last person I expected to meet that day.
She said that John would be very glad to hear the news.
I took it for granted that he would stand by me.

the last 〜 決して〜しそうもない
be glad to 〜 〜してうれしい
take 〜 for granted 〜を当たり前のことと思う
67名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 19:55:12
>>48>>49>>51
ありがとうございました!
68名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 20:16:01
I am seeing a lot of John these days. (近ごろは、ジョンと度々会っている。)

上の例文を (近ごろは、たくさんのジョンという人と会っている。)
と変えるにはどうすればいいですか?
69名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 20:37:22
1. (difficult/ found/ I/ the book/ very).
読んでみたらその本はとても難しかった。
2. (better/ feel/ make/ this medicine/ will/ you).
この薬を飲めば気分が良くなりますよ。
3. (a doctor/ be/ me/ my father/ to/ wants).
父は私を医者にしたいと思っている。
4. (couldn’t/ English/ I/ in/ make/ myself/ understood).
私の英語は通じなかった。
5. (a month, cut/ has/ he/ his hair/ once).
彼は月1回散髪する。

並べ替え問題です。よろしくお願いします。
70名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 21:22:52
>>69
1.I found the book very difficult.
2.this medicine will make you feel better.
3.my father wants me to be a doctor.
4.I couldn't make myself understood in English.
5.he has his hair cut once a month.
71名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 21:47:59
>>68
I am seeing a lot of Johns these days.

ただ、「近ごろは、ジョンと度々会っている。」は
I am seeing John a lot these days. だと思うけど・・・
72名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 22:17:54
3. (  ) bothers me most about Allan is his constant complaining.
( A ) He ( B ) It
( C ) That ( D ) What
Bでいいですか?だめなら解説もお願いします
73金玉儿:2009/02/04(水) 22:30:53
>>72
D
アランについて私を悩ますことは、彼の絶え間ない不平である。
はひゃっはひゃっはひゃっ。
74名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 22:31:24
>>73
ありがとございます!
75名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 22:32:35
Our neighbor's yard is neat and clean.  It is well kept
↑これってどういう意味ですか?熟語ですか?

76名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 22:33:01
それぞれの文がほぼ同じ意味を表すように、()内に適語を入れる問題です

1.Thanks to medical advancements, people have been able to live longer.
=Medical advancements () () () () () longer.

2.This bird has large winds, so it can fly very fast.
=This bird's large wings () () () () very fast.

3.They believed that the earth was the center of the universe.
=It () () () the earth was the center of the universe.
=The earth was () () () the center of the universe.

3は It is believed that the earth 〜と
   The earth was believed to be the center〜でいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
7775:2009/02/04(水) 22:40:16
すみません。二番目の文です
78名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 22:44:04
Many Japanese women blame the typical man, who assumes the wife will cheerfully give up her job, or【 pursue a career with keeping house and raisingthe children.】
【】の中なんですが、従事したのは仕事と家事と育児、という意味なんですか?
withの意味が分かりません・・・。よろしくお願いします。
79名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 22:51:10
>>78
家事や子育てと平行して仕事をする
80名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 22:53:35
>>76
has enabled people to live
enables it to fly
うん。
81名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 22:54:46
>>75
よく手入れされている。
82名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 23:01:22
塾でanyの後ろは単数と習ったのですが、
ネットでsomeもanyも複数を表す語なので名詞に複数形のs(es)が必要
と書かれていたのですが、実際どうなのでしょうか?
83名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 23:01:34
>>71 ありがとうございました。

>I am seeing John a lot these days. だと思うけど・・・

これは参考書の例文そのままです。
84名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 23:03:09
>>43を誰か宜しくお願いします。
85名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 23:09:15
>>79
ありがとうございました。

Marriage has become less attractive for contemporary Japanese women.
Many Japanese women blame the typical man, who assumes the wife will cheerfully give up her job
or ( 42 ) a career with keeping house and raisingthe children. Some critics claim that women do ( 43 ) a good
marriage, but they cannot find the right man. These critics also argue that men have not changed their old way of thinking,
( 44 ) women have grown too powerful. Young women have jobs and ( 45 ) a marriage that will not deliver a more
comfortable life. Government studies show that men spend( 46 ) average less than 10 minutes a day on housework.
( 47 ), working women put in two hours.

42. ( A ) combine ( B ) provide ( C ) pursue ( D ) seek
43. ( A ) desire ( B ) find ( C ) search ( D ) wonder
44. ( A ) despite ( B ) regardless ( C ) therefore ( D ) while
45. ( A ) discriminate ( B ) obtain ( C ) reject ( D ) respect
46. ( A ) by ( B ) for ( C ) in ( D ) on
47. ( A ) Similarly ( B ) In addition ( C ) In contrast ( D ) Also
の44〜46が分かりません
44は副詞のBでもDでもいいと思うんですが・・・
45は文脈からBでもCでもいいんじゃないかと迷ってます
46はspendで辞書をひくとonでもinでも使えそうな感じですが・・・
お願いします
86片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/04(水) 23:12:25
>>76
1.Thanks to medical advancements, people have been able [ to live longer ].
=Medical advancements have allowed people [ to live longer ].
2.This bird has large wings, so it can fly very fast.
=This bird's large wings enables [ it to fly very fast ].
3.They believed [ that the earth was the center of the universe ].
=It was believed [ that the earth was the center of the universe ].
=The earth was believed [ to be the center of the universe ].
87金玉儿:2009/02/04(水) 23:14:36
>>78
多くの日本女性は典型的な男を非難する。それは、妻というものを、喜んで彼女の仕事をやめたり、【 家事や子育てと平行して仕事をする】ものとみなす男である。
はひゃっはひゃっはひゃっ。


88名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 23:15:23
どれが好みでしょうか?



Which is better?

Which would you like better?

ですか??
89名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 23:16:21
>>70
ありがとうございました!
90名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 23:17:24
日本語を参考にして( )に適切な語を入れなさい。
Many students study ( ) their dictionaries.
多くの生徒は自分の辞書で勉強しています。

よろしくおねがいします
91名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 23:21:05
>>82
anyの意味次第。

Take any book you like.
Any colour will do.
Any teacher will tell you that students learn at different rates.

のような『任意』のanyなら複数にはならない。

>>85
44. while。regardlessは節を導けない。
45. reject。貧乏な結婚生活は嫌。
46. on。on average→平均して。
92名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 23:22:33
各文の下線を付けた語のうち、一つが誤りです。その誤った語と正しい語を示す解答を( A ) ~ ( D ) のうちから選びなさい

Students (A) reading this book will (B) find many interesting (C) knowledge about
(D) unusual animals.
( A ) reading --> read ( B ) find --> receive
( C ) knowledge --> facts ( D ) unusual --> difficult
この答はCなんですが、なぜknowledgeではいけないんでしょうか?どちらも同じようないみですよね ?
93名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 23:23:27
>>90
with
94名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 23:24:41
>>83
参考書の例文は正しいよ。
>>71が英語に慣れていないだけ。
95名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 23:26:53
>>93
ありがとうございます。
96名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 23:28:47
>>84
>>44>>45が見えないのか
97名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 23:29:05
>>91
ありがとございます!

98金玉儿:2009/02/04(水) 23:30:44
>>90
Many students study using their dictionaries.
はひゃっはひゃっはひゃっ。
99名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 23:31:37
>>91
回答ありがとうございます。
anyが単数、複数どちらの意味でとられているかが問題なのですね。
100名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 23:32:50
「〇〇」の名は伊達じゃない

という表現はどう言えば良いんですか?
101片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/04(水) 23:33:11
>>85
Marriage has become less attractive for contemporary Japanese women.
Many Japanese women blame the typical man,
[ who assumes
[ the wife will cheerfully give up her job
or *combine a career *with [ keeping house and raising the children ].
Some critics claim
[ that women do desire a good marriage, but they cannot find the right man ].
These critics also argue
[ that men have not changed their old way of [ thinking ],
[ while women have grown too powerful ] ].
Young women have jobs and obtain a marriage
[ that will not deliver a more comfortable life ].
Government studies show
[ that men spend, on average, less than 10 minutes a day on housework ].
In contrast, [ working ] women put in two hours.
102名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 23:34:58
>>92
manyが付いているから。
knowledgeは不可算名詞だから、manyはmuchやa lot ofなどにしなければならない。
もっともその選択肢は問題において与えられていないわけだから、Cを選ばなければならない。
103名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 23:36:25
>>99
簡単に言えば、

肯定文:どの〜も → 単数
Any child could do that.

肯定文:どれも〜ない → 複数
I don't want any sandwitches.
10479:2009/02/04(水) 23:45:08
>>78
>>85
pursueはあなた自身が選んだのか。
combineが正しい。
105金玉儿:2009/02/04(水) 23:57:02
>>100
Her name "Woman who has snake's Ftomomo" is not pretended.
はひゃっはひゃっはひゃっ。
106名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 00:02:11
添削お願いします。

Nowadays the technology of the Internet is growing rapidly.
The Internet can tell us a lot of things such as politics, economics, gossips and so on
which happen in other countries.
Without the Internet, we might not know these things and we would be ignorant of world's important happenings.
In addition, the Internet bringsus to contact with our friends where we live in.
We can communicate immediately whenever we want to.
Moreover, we can easily do the shopping on line.
However, a lot of bad things happen on line.
Nowadays, badpeople use the Internet to recruit other people to commit crimes such as murder, burglar,rape and so on.
Sometimes we could hurt others because of saying bad things even if we would not intend to do such things.
Thus, the Internet has a lot of good points and bad points.
107名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 00:04:13
>>104
いいえ、私はcombineAwithBを選んだのですが答がpursueだったんです・・・
108名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 00:11:46
インタービューに答えるときにyou know
をつけるアメリカ人が多いですが
日本語でえっと…ぐらいに相当する表現ですか?
109名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 00:14:03
go on an errandで熟語ですか?
110名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 00:15:56
日本語訳お願いします。

@Living in the city gives me more pleasure than in the country.
ATheir singing at midnight nearly drove me crazy.
BMaintaining a subway after it is built is neither easy nor cheap.
CBeating a child without reasons causes him serious harm.
DBeing quiet in a library is necessary for concentrating on reading.

@ABの文は主語と動詞の指摘も出来ればお願いします!!

よろしくお願いします。
111名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 00:18:47
>>110
何のひねりもない文章です
自分で考えましょう
112名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 00:19:56
>>102
そういうことだったんですか!あーくやしい
ありがとうございました
113名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 00:36:34
>>111 今まで考えたんですが自信があまりないので、何とか助けていただけませんか?
114名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 00:38:03
日本語訳お願いします。

When Shirley quit her job her life changed, but it was not successful.
Most families in the U.S think they need more time to do what they want.
In order to satisfy their life, people should try to to satisfy their life, people should try to have all that they want.
The Michelses realized that it was best to live their life simply.
115名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 00:50:02
>>113
1 都市に住むのは田舎に住むより楽しい 動詞はgive
2  私は深夜の彼の歌声によってほとんど気が変になった 動詞はdrove
3 地下鉄が出来たあとにそれを維持するのは簡単じゃないし安くもない 
動詞はbuiltのあとのis
4 子供を理由なく叩くのは深刻な影響をもたらす
5 図書館で静かにするのは読書に集中するために必要だ
116名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 00:55:19
>>114
シャーリーが仕事を辞めたとき彼女の生活は変わった、だがそれは好結果ではなかった。
アメリカのたいていの家庭は彼らが望んでいる事をなすためにはもっと時間が必用だったと考えている。
彼らの生活を満足させるために、人々は彼らの生活に満足するため努力すべきと、
人々は彼らが欲するすべての物を所有するために努力すべきと。
ミッシェル一家は生活を質素にして生きることが最善だとはっきり悟った。

・・うーん・・なんかしっくりきてないけど。意味はわかるw
117名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 01:03:08
>>113 本当にありがとうございます。
118名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 01:31:51
Even if he attains complete control of the market,
a manufacturer of goods still has much to do to control the price.
@和訳をお願いします。
Aheが指しているのは、manufacturerでいいのですか。
119名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 01:52:48
>>114は神社、相撲、日本の祭りババアのマルチだというのに。
120名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 02:32:26
>>118
市場が完全にコントロールできるようになったとしても
価格をコントロールするために製造業者/生産者が
なすべきことは依然として多い。

Aこの文章だけを見る限りでは、そうだと思います。
121名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 02:46:23
>>120
ありがとうございした。
122名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 03:15:26
>>107
withではなくて、whileだったらpursueでも問題無い。

It's refreshing to know that I'm not alone in my desire to pursue a career while
simultaneously providing a loving and secure home environment for my family.

Betty wants to pursue a career while actively participating in a personal life
and the rearing of children.

East Germany's child care system helped the state indoctrinate its young, but
also assured women in the East the freedom to pursue a career while raising a family.

Parents expected their daughters to become educated and pursue a career
while fulfilling domestic roles of mother and housewife.

Trying to pursue a career while taking care of small children is extremely difficult,
but staying at home full-time can lead to frustration and boredom.


しかし、後にwithがあって選択肢にcombineが与えられているのなら、combineが正しいだろう。
http://books.google.co.jp/books?lr=&q=%22combine+a+career+with%22&as_brr=3&sa=N&start=0

>>107さんの言う解答はweb上のやつ?
もしそうだったら赤本か何かで確認してみた方が良いと思う。
123名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 03:17:57
>>122
訂正
×pursueでも問題無い→○pursueで正解
124名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 03:31:00
>>101

>Young women have jobs and obtain a marriage
>[ that will not deliver a more comfortable life ].

obtainで意味が通じると思いますか?

あなたに教わる高校生が不憫でなりません。
125名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 04:22:40
Please ask a question steaily!
126名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 05:35:32
In the Soviet Union,the KGB waa used to intimidate those who disagreed
with the Communist Party.
127名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 05:38:26
>>34を宜しくお願いします。
合っていますか?
128名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 06:11:49
>>34
「単純な選択で議論を縮小化する」ってちがくない?
reduce A to B AをBの状態にする
だから、「議論を単純な選択にする」じゃん?

私たちが今後進むべき道についての論議を、科学技術による解決と、私たち
の価値観や習慣を変化させることの間の単純な選択にすることはできない。

a simple choise は単純な選択でいいと思う。
129名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 08:35:46
>>128
「reduce」が「減らす」だから、「A→B」の変化は「A>B」を暗示している。
したがって、「矮小化」「単純化」「低下」でかまわない。
130名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 08:52:56
>>129
いや問題はそこじゃなくて、「選択で」じゃなくて「選択に」だろってことだろ
131129:2009/02/05(木) 09:55:35
あ!

失礼しました(涙
132名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 10:26:18
これを英語に直してほしいです。または知ってる方がいたらそのままのものでもいいです。
「人間追い詰められると力が出るものだ。こんなにも俺の人生に妨害が多いのを見ると、
運命はよほど俺を大人物に仕立てようとしているのに違いない。」

↑これはドイツのSchillerの言葉だから元はドイツ語だと思うんですが、英語ではどういうのかさっぱりです・・・
133名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 12:54:51
ふ〜ん
134名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 13:29:30
>>132
When we are in a tight corner, we can get moer power.
Seeing so many obstruction in my life, fate must try to make me a great person.
135名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 13:45:50
>>134
2番目の文,分詞構文が成立していません。
主語の不一致です。ご確認を。
136名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 14:01:35
I have to take paid leave for two days or so this month. Butnothing is welcome on that in the sense I need to negotiate my schedule with theseniors.It's kind ofdumn thing.
137名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 14:20:27
>>135
(I) seeing so many obstruction in my life,

独立分詞構文でIを省略している。
いちいち書かなくても分かるでしょ?
138名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 14:24:11
@英作「ご家族皆さんで北海道旅行なさるんですって?うらやましいわ。」
 解答例 I hear your family is taking a trip to Hokkaido. I envy you.
is taking a trip ではなくてis going to take a trip だと思うのですがなぜでしょう?
139名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 14:32:01

つーかその英語はダサ過ぎる。
どこの大学?

I know you all family will travel Hokkaido. Good days !

"trip to Hokkaido" だと、北海道までの往復を強調しすぎて、道内の旅行がどうでもいい感じがする。
また進行形を使うと、もうすでに「いまや準備開始している、過渡期にある」っていう印象が強い。
140名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 14:39:26
>>139
ありがとうございます
Z会の英作トレ(入門)です
141名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 14:45:30
Z会英作トレってネイティブの校閲入っているんじゃなかったっけ?

ネイティブのアドバイスが入っているはずの英文がダサいのか・・・。
142名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 14:47:39
>>139
カッチョイイ!!
143名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 14:49:20
英文がダサいとか言う前に>>138の質問に答えろよ
馬鹿じゃねーの
144名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 14:58:24
>>123
ありがとうございますweb状のですのでコンバイン確定ですかね
にしても、このサイト打ち間違え多すぎ・・・
ありがとうございました
145名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 15:32:16
>>139
travelの用法間違ってるよ。
それに全体的にカブレの傾向あり。
かっこいいと思った表現を使いたがる、ちょっと自信を持ち始めた
初心者の上って感じ。
146名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 15:32:57
>>139
you all familyもだめ。
147名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 15:37:50
「うらやましいわ」がGood days ! なの?
148名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 15:43:49


   ∩___∩ 
   | ノ  ノ ヽ、 ヽ  
  /  ●   ● |   
  |     ( _●_) ミ  
 彡、  /⌒)(⌒ヽ/    いじめ かっこわるいクマ   
  ./  /  / \  ヽ
  l    ノ    `ー‐'
149名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 15:46:44
When you say prison, though, are you talking, like, bars and guards
and, uh, showers?


Get out of here motherfucker! 

これをどう訳せば分かりやすい日本語に出来るか教えて下さい。
150名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 15:57:38
>>149
おめーが刑務所だって言うのはよ、でもよ、それはアレか? つまり、鉄格子とか看守とか
それから、あー、シャワーとかそういうもんのことか?

うせろや、腐れ外道が!
151名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 16:05:26
>>138
現在進行形ってのは、ときにはそれだけで未来形に近い意味を持つ
って高校の英語で教わるハズじゃなかったかな?
152名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 16:27:38
>>150
Thanx!!!!!!!!!!!!!!!
153名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 16:41:06
>>152
英語の初心者なら謙虚に日本語でお礼しなさい、腐れ外道が
154名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 16:48:59
"How much gasoline is left in the tank?" "None."
noneはgasolineをうけてるんですよね?
noneは不可算名詞でもいいんでしょうか?
155名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 16:56:00
>>154
None (of gasoline is left in the tank.) のカッコの中を省略したんでしょ?
文法的にNone.だけで正しいのかどうかは知らないが、生きた英語としては
違和感ないなー。
156名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 17:01:52
event in a very factual manner
訳が「事実に基づく物事」と書いてあるのですがなぜそうなるのかわかりません
直訳は「忠実な事実の種類における出来事」であってますか?
157名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 17:03:21
>>155
問題集からとってきたのでまちがってはないとおもいますが
none=no one(前出の名詞)と覚えているので
oneは可算名詞しかだめだよなあと思ったので
質問してみました
158名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 17:23:37
独立分詞構文の主語を省略することできるんでしょうか?
159名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 17:31:50
>>158
特殊な文章以外が省略しないでしょうね
わけわからない文章になりますからね
160名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 17:55:38
( ) is the most famous place in Kyoto?

答えはwhatなのですが、どうしてwhereは使えないんでしょうか?
161金玉儿:2009/02/05(木) 18:11:13
>>158
He dashed at her, his psnis flying in the wind.
彼はちんぽを風になびかせながら、彼女に向かって突進した。
これを主語を省略すると、
He dashed at her, flying in the wind.
彼は風をきって飛ぶように走りながら、彼女に向かって突進した。

おっ、主語を省略しても通じましたね♪

162名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 18:19:22
>>153
Shut the fuck up fucking asshole!
163名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 18:19:53
>>160
使えないこともないけど、

The most famous place in Kyoto is in 京都市北区金閣寺町1.

のような答えになるよ。
164金玉儿:2009/02/05(木) 18:22:10
>>160
君、質問文はそれだけかい?前に何か文章がなかったかい?
君、質問文がそれだけなら、どちらでもいいと思うよ。
whatは京都で一番有名な場所の地名を聞いてる、
whereは京都で一番有名な場所への道順を尋ねてるわけだからね。
だから前に何か文章があったはずだよ。へこっ!とね♪
165名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 18:27:18
>>160
He lives in Tokyo.

Tokyoの部分を聞くならTokyoは名詞だから疑問代名詞のwhat
What does he live in?

in Tokyoの部分を聞くならin Tokyoは副詞だから疑問副詞のwhere
Where does he live?
166名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 18:28:37
ということは 134の文章っておかしいですよね…少し。
167名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 18:32:57
>>137
【dangling participle】 noun (grammar):
a participle that relates to a noun that is not mentioned
〔help〕
‘Dangling participles’ are not considered correct.
In the sentence ‘While walking home, my phone rang’, ‘walking’ is a dangling participle.
A correct form of the sentence would be ‘While I was walking home, my phone rang’.
[OALD]

あなたの英文は独立分詞構文ではなくて、懸垂分詞(構文)だよ。
168名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 18:34:46
>>167
その英文は何?
169名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 18:36:53
懸垂分詞構文と考えたら合ってるってこと?
170名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 18:42:10
>>169
‘Dangling participles’ are not considered correct.

もちろん文法無視して使うネイティブはいるけどね。
大学入試などでは使わない方がいい。
171名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 18:42:44
>>167
日本語で書けやクズ
172名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 18:48:44
This article shows the wide scholarship of the two reseachers.

この文は文法的に誤りがあるらしいんですが、
どこが間違っているのか分かりません。
教えてください。
173名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 18:53:48
>>171
>日本語で書けやクズ
英語苦手ですね?
174名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 18:54:44
「中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ」でわざわざ英語で説明する奴って何?
英語できるんだぞって見せびらかしたいだけなの?
175名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 18:55:14
>>163-165
ありがとうございました。

176名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 18:58:05
>>174
>英語できるんだぞって見せびらかしたいだけなの?
英語コンプですね?
177名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 19:05:43
お前ら中学生か・・
178名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 19:26:43
早ければ早いほど好都合です。
The sooner,the better.

主語やら動詞やらが省略されてると思うんですが、完全な文にするとしたらどうやって補えばいいですか?
179名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 19:31:57
>>178
ths sooner S V, the better it is [will be]
たとえば
the sooner you quit 2ch, the better it is
180金玉儿:2009/02/05(木) 20:04:24
>>172
君、reseachersではなく、researchersということろがへこっ!と間違っているよ。
ん?これは文法上の間違いなのか?はひゃっはひゃっはひゃっ。

181金玉儿:2009/02/05(木) 20:13:51
>>172
scholarshipの前にtheはいらない。つけると複数にしなければならない。
きひゃっきひゃっきひゃっ。めひゃっめひゃっめひゃっ。
182名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 20:16:17
The diseases,which bears many striking similarities to the colony collapse disorder that has decimated honey bee colonies around the US.
この英文で関係代名詞?がごちゃごちゃしててよくわかりません。

結局その病気が熊に流行っているのかミツバチに流行っているのかがわかりません。
どういう文の構造か教えていただけませんか?
183名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 20:21:24
>>182
diseases→diseaseじゃね?

bearはクマじゃなくて動詞 bear similalitiesで共通点を持つ
184名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 20:22:33
>>183
ゴメ、共通点じゃなくて類似点
185名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 20:24:38
>>183
ありがとうございます!!!
てっきりbearだから熊、熊はハチミツが好きだから…と考えていました
めちゃくちゃすっきりしました!!!
186185:2009/02/05(木) 20:27:06
おっしゃる通りdiseases→diseaseでした、申し訳なかったです
187名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 20:27:16
>>181
ん?別にtheがあってもいいんじゃない?
188名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 20:29:06
次の例文では come は使えないのでしょうか?

彼は6時までにはここに来るでしょう
He'll be here by 6.
≒ He will arrive here by 6.
189名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 20:30:06
>>179
例文w
ありがとうございました!
190名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 20:46:59
多分前スレでto不定詞内でのandの使い方について質問したと思うんですが、
解答を見る前に落ちてしまいました。

過去ログは観覧できませんか?
191名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 21:30:42
His peculiarity was that he did not speak , expect for the purposes of work , literally for days together.
意訳お願いします。
192(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/05(木) 21:47:16
>>191
ふぉふぉふぉ。

彼の特徴(風変わりな点)は,仕事の目的以外では,文字通り何日もしゃべらないと言うことだった。

ふぉふぉふぉ。
193金玉儿:2009/02/05(木) 21:53:29
>>191
君、expect for → except forじゃないかい、君?
彼の変わった点は、仕事の目的のため以外では、何日間も黙り続けていたということだ。
はひゃっはひゃっはひゃっ。
194名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 21:55:56
コテうぜえ
195名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 21:57:40
>>192,193
ああ確かにそうでした!
ありがとうございました!
196名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 22:01:19
きらわれるバルタン
がんばれウルトラ男、がんばれ科特隊w
197名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 22:02:22
バルタン、金玉と同類にされるの巻?
198(V)o\o(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/05(木) 22:10:08
ふぉふぉふぉ。

分身の術でも食らえ!

ふぉふぉふぉ。
199名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 22:15:17
適語補充問題です

1.喜びが彼の顔に現れていました。
His joy () () in his face. (showを使って)
2.彼らはゲームに没頭している。
They are () () to the game. (devoteを使って)
3.パーティーは楽しかった。
We () () at the party. (enjoyを使って)

それぞれshowed himself, devote themselves, enjoyed ourselves
でいいのでしょうか?
よろしくお願いします
200科特隊:2009/02/05(木) 22:22:59
>>199
1. showed itself
2. devoting themselves
3. おk
201名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 22:24:57
What should people do to stay healthy?

この文に対する答えを50語程度で、という問題なのですが
例文や、自由英作においてのアドバイスをいただけると嬉しいです。宜しくお願いします!
202名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 22:26:53
数学は嫌いです
I () math.
よくたくさんの数学の宿題が出る
We often () a lot of homework for math.

何を入れればいいですか
203(V)o\o(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/05(木) 22:30:41
>>202
ふぉふぉふぉ。

I hate math.

We often have a lot of homework for math.

ふぉふぉふぉ。
204名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 22:41:27
Out team (practices softball in the schoolyard).
私たちのチームは校庭でソフトボールの練習をします
The coach (trains us very hard every day).
コーチは毎日私たちにとても熱心に教えてくれます
Our team (lost the game last week).
私たちのチームは先週の試合に負けてしまいました

()内を並び替えてみました。
間違えてたら訂正お願いします;
205名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 22:42:34
>>203
ありがとうございます
206(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/05(木) 22:43:02
>>204
ふぉふぉふぉ。

全問正解!おめでとう!

そうやって,自力でやってみてから質問するのが正しいやり方だね。
君はきっと力がつくぞ。
地球人にしてはなかなかやるなw

ふぉふぉふぉ。
207名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 22:45:05
以下の英文ってどういう感じで訳すべきですか?
How does Monday sound?

直訳すると
月曜日の音はどうですか?
になりますが、意味的におかしいので別の意味があるのでは?
と思ってます。

よろしくお願い致します。


208名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 22:46:13
There was no way we could have anticipated just how well everything would turn out.
という文があって、訳が
「こんなに物事がすべてうまくいくなんて予想する術はなかった」
となっていますが、just how wellが接続詞となっているのでしょうか?
詠嘆の形で接続する文を見たことがないので、すごく違和感があります
説明できる方がいましたらよろしくお願いします
209名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 22:47:04
ここで聞くのと少し違うかもしれませんが、文法書についてくる
暗唱例文集って覚えた方がいいんですかね?
210(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/05(木) 22:48:26
>>207
ふぉふぉふぉ。

How does Monday sound?
「月曜というと,どういう風に聞こえる?」==>「月曜はどうだい?」
何かの日取りを決めるときなどに使うぞ。

211(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/05(木) 22:54:30
>>209
ふぉふぉふぉ。

how well 「どのようにうまく」(howは疑問詞) + everything 「すべての物事が」(主語)
 + would turn out 「なるのか」(述語動詞)

疑問詞How + S + V の語順で,「どのように〜するのか」という名詞節を形成していて,
anticipatedの目的語になっている。

just はこの場合は強調ぐらいの役割で,あまり意味はない。

分かるかな?

ふぉふぉふぉ。
212名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 22:58:30
>>211
間接疑問文なんですか?
213名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 23:01:28
次の文を複文にしなさい
Bad luck seemed to have turned him stupid in single day.

お願いします。
214(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/05(木) 23:01:41
ふぉふぉふぉ。

アンカーミスだった!
>>208

追加すると,howなどの疑問詞は,感嘆文で用いられるような感嘆詞としても使われる。
ここでもhowを感嘆詞と考えて「いかに〜するのか」と詠嘆の意味で解釈することもできる。

ふぉふぉふぉ。

>>212
その通り。

ふぉふぉふぉ。
215(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/05(木) 23:04:12
>>213
ふぉふぉふぉ。

It seemed that bad luck had turned him stupid in a single day.

ふぉふぉふぉ。

一般の主語 + seem to不定詞 <===> It seems that 〜
よく出る書き換えパターンだから覚えておこう。

ふぉふぉふぉ。
216名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 23:06:58
>>191
>>213
最近の中高生ってDown and Out in Paris and Londonなんて読むの?
確かにオーウェルの英語はplain styleだけど。
217名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 23:07:21
>>215
理解しました
ありがとうございます
218名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 23:16:55
>>211
how以下が目的語だとすると、
no way we could〜のところが文法的におかしくなりませんか?
no wayが先行詞で関係代名詞の省略がおきたなら、
no wayが本来目的語になるべき部分はどこなのでしょうか?
それとも接続詞が省略される場合があるのでしょうか?
219名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 23:17:35
>>206 ありがとうございます!
また、訂正お願いします

私はよくクラブでコンピュータを使う
I often (use a computer in my club).
韓国とスペインにメール友達がいる
I (have e-mail friends in Korea and Spain).
毎日彼らのメッセージを英語で読む
I (read their messages in English) every day.

今後多くの人が英語とコンピュータの
技能を必要とするだろう
Many people will (need English and computer skills) in the future.
220名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 23:19:37
>>218
関係副詞thatの省略。
221(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/05(木) 23:22:37
ふぉふぉふぉ。
>>218
There was no way [how] we could have anticipated just how well everything would turn out.
本来は上のように,wayを修飾する関係副詞のhowがあると考えてごらん。
「いかにすべてのことがうまくいくのかを我々が予期する方法はなかった」


>>219
またもや全問正解!
その調子!

ふぉふぉふぉ。
222名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 23:27:50
>>220
>>221
ありがとうございます!
関係副詞の省略とは気づきませんでした
すごく気分が晴れやかになりました
223名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 23:40:26
きょうは5時間目まで授業があります。We()()()today.
5時間目は日本史を勉強します。We()()()in the fifth period.
放課後は部室でギターの練習をします。I()the guitar in the clubroom()().
ギタークラブは6月に演奏会を開く予定です。The guitar club will()a() in June.

穴埋めお願いします;
224(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/05(木) 23:43:08
>>223
ふぉふぉふぉ。

きょうは5時間目まで授業があります。
We( have )( five )( classes )today.
5時間目は日本史を勉強します。
We( will )( study )( history )in the fifth period.
放課後は部室でギターの練習をします。
I ( practice ) the guitar in the clubroom ( after )( schoo; ).
ギタークラブは6月に演奏会を開く予定です。
The guitar club will ( have ) a ( concert ) in June.

ぜひ復習して覚えてください。

ふぉふぉふぉ。
225名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 23:44:52
こいつは自演か天才のどっちかだなw
226(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/05(木) 23:46:07
ふぉふぉふぉ。
自演なんかしても面白くないだろ。

ふぉふぉふぉ。
227名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 23:48:45
じゃ宇宙的天才ってことでいいか?
228(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/05(木) 23:50:59
ふぉふぉふぉ。

宇宙語翻訳機の新製品の性能がいいのさw

ふぉふぉふぉ。
229名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 23:51:48
ひかえめなやつだなw
230名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 23:59:34
>>224
>We( will )( study )( history )in the fifth period.

5時間目に日本史があることは予め決まっていること。
ここはwillは使わない。現在形で十分。

study Japanese History
231(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/06(金) 00:01:59
>>230
ふぉふぉふぉ。

その通りですな。
おっと「日本史」を見落としてたわい。

ふぉふぉふぉ。
232名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 00:04:05
どなたかお願いします…

Our homeroom teacher() us interesting () everymorning.
She () us a () about the universe today.
She also () us some beautiful ().
We() Ms. Okada, our math teacher, Oka-chan.
Herfater () her Miho.
She tries to () Sakura-machi beautiful.

担任の先生は私たちに毎朝面白い話をしてくれる
きょうは宇宙に関する本を読んでくれた
美しい写真も見せてくれた
私たちは数学の岡田先生を岡ちゃんと呼ぶ
お父さんがみほという名前をつけた
先生はさくら町を美しく保つ努力をしている
233(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/06(金) 00:06:27
>>232
ふぉふぉふぉ。

Our homeroom teacher ( tells ) us interesting ( stories ) everymorning.
She ( told ) us a ( story ) about the universe today.
She also ( showed ) us some beautiful ( pictures ).
We ( call ) Ms. Okada, our math teacher, Oka-chan.
Her father ( named ) her Miho.
She tries to ( keep ) Sakura-machi beautiful.

ふぉふぉふぉ。
234名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 00:12:40
>>232
>>233
She read us a book about the universe today.
でしょ?
235名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 00:12:59
>>233
ありがとうございました
236名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 00:20:11
>>233
段々鈍ってきたな。
237名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 00:22:02
英語で男性の名前の前にミスターといいますが、
女性のことは、ミスとかミスズと二通り呼び方があると思うのですが、
どちらも同じ意味なのでしょうか?(方言的なものですか?)
238名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 00:28:01
>>237
未婚か既婚かって事。
辞書に書いてあるよそれくらいのことは・・。
239名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 00:32:19
>>237
未婚の場合→miss
既婚の場合→mrs
未婚・既婚の区別に言及しない場合→ms
240名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 00:45:10
よろしくお願いします。
Why〜?に対する答えで
「彼女がそれを聞いたら怒るだろうから」と書く場合、

Because if she hears that, she'll get angry.
とbecauseとifを続けて書く表現はありですか?
やっぱりifからthatまでを後ろに持ってくる方が自然ですか?
241名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 00:48:02
英文を完成させるのに
何を入れればいいでしょうか?

Thomas Brown( ).
トマスブラウン先生は私たちに英語を教えている
We( ).
私たちは彼をトムと呼ぶ
He tells( ) about Australia.彼は私たちにオーストラリアについて
いろいろな話をしてくれる
He always makes( ).
彼はいつも授業をおもしろくしてくれる

242>>237:2009/02/06(金) 01:00:00
>>238
>>239
thanks
243名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 01:18:22
>>240
She will get angry to hear it.
じゃだめかな。
ifじゃなんか変な気がする。
244名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 01:21:39
I want be able to talk
a
conversation
.
It will good for me to speak fluently.
245名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 01:37:05
>>241
Thomas Brown teaches us English.
We call him Tom.
He tells us about Australia.
He always makes interesting class.
246名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 02:55:30
>>243
if はいかんね
「〜したら」っていうような日本語があると、初心者は機械的にifを使いたがるが
そういう傾向はいかんね
247片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/06(金) 03:02:52
>>208
There was no way
それする方法はなかった
[ we could have anticipated
予測することはなかったがもし予測したとして
[ just how well everything would turn out ].
いかに全てのことが上手く行くことを
*予測することは全くできなかった
「こんなに物事がすべてうまくいくなんて予想する術はなかった」
how wellは疑問詞である。
従属節の形は10公式のGの通りで
[ 接続詞・*疑問詞・*関係代名詞・関係副詞+主語(*とかぶるときは無し)+述語+〜 ]
である
248片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/06(金) 03:11:09
>>240
A: Why do you keep it secret to her?
B: I do so [ because [ if she hears that ], she'll get angry ].
全く何の問題もありません。
この様な構造の文は毎年東大の入試問題に出ます。
AとBとCの文が多重になって一つの文に入っている文です。
主節[従属節[従属節]]
の構造です
10公式のGで括ると全く何の問題もないことが分かります。
249片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/06(金) 03:26:19
>>12
@A vast, exicited crowd of [ more than 1 million ] bore witness Jan.20
to a transfer of American power like none before it.
AA vast, exicited crowd [ who are more than 1 million people ]bore witness Jan.20
to a transfer of American power like none before it.
Aは従属節で繋ぐので関係代名詞が節の始めに来る。@は名詞なので繋ぐために前置詞が要る。
説を繋ぐときは従属節の形、名詞を繋ぐときは前置詞句の形です。



〜OF MORE THAN のような言い方はできるのでしょうか?
250245:2009/02/06(金) 03:30:44
>>241
He always makes class interesting.
間違えてたw
251名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 03:32:42
妄言劇場の幕切れw
252片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/06(金) 03:39:23
>>110
**[ Living in the city ] *gives me more pleasure than in the country.
**[ Their singing at midnight ] nearly *drove me crazy.
**[ Maintaining a subway [ after it is built ] ] *is neither easy nor cheap.
**[ Beating a child without reasons ] *causes him serious harm.
**[ Being quiet in a library ] *is necessary for [ concentrating on [ reading ] ].

主語は**、述語の動詞は*です。
分詞・動名詞の句を[ ]で括ると文の構造がはっきりとしますよ。
10公式のIをご覧下さい。
253片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/06(金) 03:55:56
>>182
The disease
病気
[ which bears many [ striking ] similarities to the colony collapse disorder
群れの崩壊の症状と沢山の驚くべき類似を抱える
[ that has decimated honey bee colonies around the US ] ].
アメリカ中のミツバチの巣を絶滅させた
関係代名詞の節は
[ *関係代名詞+主語(*とかぶるときは無し)+述語+〜 ]
です。
254金玉儿:2009/02/06(金) 06:09:04
>>228
君は、勉強しなくても中2の定期テストで60〜70点取れそうな学力があるね。
その調子で友達に英語を教えてあげたまえw
はひゃっはひゃっはひゃっ。
255名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 06:11:13
痛い奴w
256名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 07:03:12
>>200
遅くなりましたがありがとうございました
257名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 07:53:01
>>254
お前、やたらに他人を煽ってるようだが、自分こそ英語力小学生並みだろ。
最近の子どもは小学生でもすごいやついるぞ。
お前みたいに出てくるたびに突っ込まれるアホとは違うね。
258名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 08:04:45
「これは紅茶です。」

This is tea.

「これは高価な紅茶です。」

This is an excellent tea.

なぜ上は冠詞を付けないで下は付けるんですか?
259名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 08:27:09
>>258
着眼点は最高です。
説明は現在のところありません。
言語習得の専門家が束になって研究してますが
ようやくなんとか説明みたいなものができあがっている程度です。
現実的な対処方法は物質名詞に形容詞がついたら不定冠詞がつく
ことがあるのでめんどくさいですが出会うたびにノートに書き取って
おぼえましょう。
260名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 12:02:13
>>258
This is tea.
たぶん紅茶って具体的な形の物を想像しながら話していないんだろうね。
車で来たとかの車みたいな感じ。これは紅茶ってものですねみたいな。
だから不可算。

This is an excellent tea.
これはくっきりはっきり形があるでしょ。
だから可算。
261名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 12:12:37
>>260
恥かくだけだから黙ってろ
262名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 12:18:15
ハイハイ
263名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 12:30:19
なんか痛いやつが常駐して検閲してるみたいだなw
264名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 12:48:13
teaに冠詞が付かないのは物質名詞だから。
物質名詞は不可算名詞。

This is an excellent tea.

ではなぜこれだとanが付くのか?
それは「種類を表す物質名詞は普通名詞化する」という決まりがあるから。

a)The police detected a poison gas.
b)They sell a good whiskey.

a poison gasは「毒ガス」という種類のガスだし、
a good whiskeyはウイスキーの良い種類のもの。

分かったかな?
265260:2009/02/06(金) 12:49:46
>>261
teaと言われてその形は何だ?具体的にあるの?
お茶ってすげぇ種類あるし、形も様々じゃん。
だからどう考えても普通は不可算。
紅茶ですねはまずかったけどもw無意識に書いてた。
(何茶かしらんが飲んでみて)あぁ、これは・・お茶ですね。
くらいの意味だろう。
お茶ってもの、これは具体的な形のイメージなどない。

This is an excellent tea.
これは明らかに目の前の素晴らしいお茶。
話し手にはくっきり頭の中に形があるじゃん。

そんだけかと。
266名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 12:55:43
>>260
>車で来たとかの車みたいな感じ

267名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 13:02:23
>>265
じゃあ目の前にないとダメなんですか?
紅茶を目の前にしないでダージリンがどうとかオレンジペコがこうとか
話してるときは「車で来たとかの車みたいな感じ」で That is an excellent tea.
とは言えないんですか?
268260:2009/02/06(金) 13:03:07
>>266
車で来たって言うとき具体的に
はっきりくっきりな形を思い浮かべないから不可算になる。
269名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 13:03:08
質問させて下さい。

The client has just requested ---- the new system be implemented this week.

(A)when
(B)how
(C)what
(D)that

空欄を埋める問題で、私はCだと思いましたが正解はDでした。
what+S+V で、SVということという名詞節と考え、全体としてSVOと考えることは不可能ですか?

また、beとなっているのがヒントと解説書には書いていましたが、よくわかりません。

よろしくお願いします。
270260:2009/02/06(金) 13:10:52
>>267
頭の中でダージリンとかオレンジペコとか
くっきり分かれている種類に関して今会話してるんじゃん。
別にはっきりくっきりは具体的な物じゃなくても良い。
時間とか感情、動作なんかも場合によっては可算になる。
そもそも話し手の感覚のお話だから。
漠然としているか、はっきりくっきりしてるかの違い。

だからその場合
It is an excellent tea.
全然おかしくない。

ここで
It is excellent tea.
なんて言ったらオレンジペコとかそんなの関係なしで
ただ漠然と素晴らしいお茶って意味になる。
変でしょうよ。
271名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 13:25:45
>>269
GAPがない。
the new system be implemented this week.
文に欠けている部分がないと言うこと。
その場合whatやhowの類はおかしい。
ぱっと見て解るけど、that以外入りようがないね。
そもそV+thatの報告文だね。

beがヒントってのはよくわからないなぁ・・。
272名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 13:28:27
>>269
仮定法現在だね。

仮定法現在は、人称にかかわらず、動詞の原形と同じ形が用いられる。

仮定法現在は、要求・命令・提案・主張を表す語の後に続く名詞節において用いられる。

He orderd that the prisoner be released.
彼は捕虜の釈放を命じた。

beだからwhat+S+Vという考え方はできない。
273名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 13:34:29
俺天才だな。
be動詞を使ってるという不自然な形でピンときたんだ。
これは仮定法っぽいな、と。
んで文法書で調べたらやっぱりあった。
>>271とは頭のできが違うんだな。
274名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 14:19:17
英語力が中途半端で普段自慢できない人が
人をバカにすることで優越感に浸りに来るスレはここですか?
275271:2009/02/06(金) 14:43:07
最近のイギリス英語では
The client has just requested that the new system should be implemented this week.
とshouldを入れるらしい。
ネイティブでもこの場所に原形が使われる事が気持ち悪く感じるらしい
とかそんな意見が俺が調べた中では散見された。
確かにshuoldを入れる事は意味として自然だし綺麗な形だと思う。
アメリカ英語では現在でもshouldは入れないそうです。

なぜ原形か・・。
これには命令形に原形が使われていることが関係している気がする。
時制では表現できない内容だしねぇ。
非現実だし、確定した未来でもない。
命令とは非現実の実現を望むこと。
助動詞で一番違和感のない意味を持つのはshouldだろうね。

原型・・難しいねぇ。
276名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 15:23:57
仮定法の中で somedayは使えますか?
277名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 18:07:22
>>276
いいんじゃね?

I wish I were a bird someday.
いつか鳥になりたい。
278金玉儿:2009/02/06(金) 18:16:09
>>276
君、普通にへこっ!と使えるよ、君。へこっ!とね♪

If I practice the Karate every day, I will be able to defeat even the bear someday.
おし私が毎日空手を練習すれば、そのうち熊にさえ勝てるようになるだろう。
はひゃっはひゃっはひゃっ。

279名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 18:19:39
>>278
karateにtheはつけない。
defeatは他動詞。倒す相手である目的語が必要。
280名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 18:20:23
あ、クマがあったか。
でもtheじゃなくてa。
281名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 18:24:15
Concern about the possibility of mobile phone having ill effects
on health arouse in the mid-1990s.

phoneとhavingのあいだに関係代名詞が省略されてるのですか?
282名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 18:29:42
>>281
違う。
havingは動名詞。「悪影響をあたえること」
その前のmobile phoneが動名詞havingの意味上の主語。
2つ併せて「携帯電話が悪影響をあたえること」

「携帯電話が健康に悪影響をあたえるという可能性に関する懸念は
1990年代半ばに起こった」
283名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 18:30:29
自分の持ち物(手帳等)に
「拾った方は連絡下さい。お礼します。」
と書きたいです。
分かる方宜しくお願いします。 

284名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 18:35:41
>>278
仮定法で使えるのかと聞いているのに。
285名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 18:37:04
What has brougt you here?
をwhyから始まる文章に直すとしたらどうなりますか?
286名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 18:38:48
>>283
If found, please contact the owner.
287名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 18:39:07
メールや電話など相手の姿が見えないで、話だけ聞いた場合でも
I seems to you have enjoyed vacation
と書く方がよいですか?
288名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 18:39:35
This article shows the wide scholarship of the two researchers.

この文は文法的に誤りがあるらしいんですが、
どこが間違っているのか分かりません。
教えてください。
289名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 18:40:05
>>283
If found, please contact the owner.
290名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 18:44:30
>>286
早速ありがとうございます。 
直訳してIf you found this〜,please contact to meにすると、
やはり英語的にはおかしくなるのですか?
度々すみませんが教えて下さい。
291名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 18:47:39
>>290
まったくかまいません。
ただしcontactのあとのtoは不要。
292名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 18:48:25
>>282
ありがとうございました
293名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 18:50:17
>>288
ネイティブに間違いはあるかと聞いたら

No, but your use of "scholarship" as a noun to mean "knowledge" sounds a bit awkward, especially preceded by "wide".

I think you should rephrase it.
294名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 18:51:24
>>293
つうかネイティブに聞ける環境にいるのがうらやましい
295名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 18:53:53
すいません285お願いします!!
296名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 18:55:34
「お礼します」

I'll give a reward to you.
297名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 18:56:15
>>289
教えてくれてありがとうございます。
>>291
何度もありがとうございます。
勉強になりました。

初めてここに来ましたが、
こんなに早く解決してもらえて感激です。
お二方、お世話になりました。 
298名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 18:57:36
>>286
Why have you been to here?
299名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 18:58:56
296さんありがとうございます!!
他に言い方はありますか?!
300288:2009/02/06(金) 18:59:24
都内有名私立大経済学部の入試問題からなんです。

三つの文があって、文法的に間違っている文を選べ。
という問題なんですが、答えをみると、そのうちの

(1) She won two scholarships when she was college.
(2) This article shows the wide scholarship of the two researchers.
(3) Sportmanship is a spirit of fair play.

で、sholarshipが不加算名詞として間違っている文だと、
この問題の答えとして(2)が掲載してあるんです。

それで、どこが間違っているのかさっぱりわからないんですよ。
おそらく、scholarshipのtheがaの印刷ミスではないかとも考えたんですが、
よくわかりません。
301名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 19:02:15
>>298
ばーか、hereは副詞だからto付けちゃダメなんだよ
302名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 19:04:40
>>296
すみません、お礼の部分をすっかり忘れていました。
それは一般的に使われている表現でしょうか?
日本語でいう「薄謝致します」的な言い方ととれるのでしょうか?

303名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 19:06:53
>>301
馬鹿はお前
完了形のbeen to〜は特別にいいんだよ
304名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 19:10:48
お礼なんてしなくていいよ
305名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 19:10:59
>>300
ま、重箱のすみをつつくようなまねを2つすると、

1つ目の解釈では、
wide は、語源的には始まりと終わりの部分が分かり、
その間の広がりを wide と言うそうだが、scholarship は、
そういう明確な始まりと終わりの部分が基本的に無いものだよね。

また、次の解釈では、
the two researchers 全体の scholarship として果たして言えるのかどうかという点。
1人の researcher としての scholarship ならば、問題は無いのだけどね。
306名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 19:11:59
>>303
ウソつけ
307名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 19:15:26
Why you make nothing my question>>287??
308名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 19:15:41
Don't cut off your nose to spite your face.という文について質問です。
これを直訳すれば「顔にイライラしたからといって、鼻を切り取るな」となるらしいのですが、
spiteの動詞としての意味を辞書で引いてみると
【他動】〜に意地悪{いじわる}をする、〜を困らせる、いじめる、悩ませる、イライラさせる
とあります。

という事はto spite your faceの訳は「顔にイライラしたから」ではなく、
「顔をイライラさせるため」となると思います。
どうして「顔にイライラしたから」という訳になるのでしょうか。
309名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 19:18:31
hereは名詞の用法もあるからto hereでもいいんだが
310名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 19:22:34
>>307
あんたの英語間違いだらけだから嫌われてるんだよ
311名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 19:27:01
>>308
Don't cut off [your nose to spite] [your face].
「イライラさせる鼻を、顔から切り取るな」
312金玉儿:2009/02/06(金) 19:38:18
>>287
君、I seems to you have enjoyed vacation.では、私が休暇を楽しんだように思えるの意味になってしまうよ。
文法的にも間違ってるよ。
It seems that you have enjoyed vacation.にするか、
I imagine that you have enjoyed vacation.とかにしないといけないよ。
はひゃっはひゃっはひゃっ。
313名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 19:44:10
はひゃっはひゃっはひゃっ。  ←うぜえ
314308:2009/02/06(金) 19:45:33
>>311
cut off A BでBからAを切り取るとなるんですか?fromもつけていないのに。
辞書にはそういう使い方は見当たりませんでした。
315名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 19:47:16
>>312さん
送信寸前の助言サンクスでした。
316名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 19:56:54
>>308
「顔をイライラさせるため」じゃなくてto不定詞はnoseを修飾してる。
だから「顔をイライラさせる鼻を切り取るな」となる。

でもこの日本語はおかしいだろ?
つまりは鼻が気に食わなくてイライラするってことなんだから、
「顔にイライラしたからといって、鼻を切り取るな」という意訳になる。
317名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 19:58:57
何でウソばっか教えるの?
318名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 19:59:23
()内に最も近い意味の語句を選べ
She is (anxious) to get the results og examination.
@hesitating Ahoping Bplanned Cworried
で、答えはAだとわかったのですが、anxiousは心配するという意味もありますよね?
心配する、と、切望する、で区別の方法は文脈ですか?
それともOの種類で変わるのでしょうか?
319名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 20:04:01
>>312
キンタマさん、この場合 you have enjoyed a vacation
は使えませんか?あるいは you have enjoyed your vacation
はどうですか?
またすでにメールのやりとりなどでドコへ行ってきたとか
楽しかった等の情報を得ている場合
you have enjoyed the vacation はどうでしょうか?
320名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 20:09:13
スレ違いかもしれませんがここが一番ふさわしそうだったのでお願いさせてください
私の兄(25歳)はバンド(パンク?)をやってて英語で詩を書いています
しかし英語がまったくできない私から見ても彼の英語はおかしいで
実際のところどうなのか鑑定お願いします
http://82.xmbs.jp/ATEBEAT/ ←ここの[Lyrics]に詩が置いてあります

変なところや間違った用法がありましたらご指摘お願いします
321名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 20:10:42

新手のワンクリック詐欺です、ご注意を!
322金玉儿:2009/02/06(金) 20:16:05
>>318
toやthat節がきたら、望むの意味になるだろうね。
難しいのはforがきたときで、Oの種類で判断するしかないだろうね。
はひゃっはひゃっはひゃっ。
323名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 20:20:08
>>314

切って離す cut * … off.

ボートを係留してあるロープから切り離す cut the boat off the moorings.
[三省堂 ウィズダム和英辞典]
324308:2009/02/06(金) 20:20:24
>>316
あ、なるほど。
your nose spite your face.って事ですか。
to spite以下は形容詞みたいな感じですね。

しかし、"顔自身"がイライラしたり困惑する事は無いのに
何故to spite your faceとなるんでしょうか?
325名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 20:22:07
>>318
anxiousは確かに「心配する」だが、
be anxious to〜で「〜することを心配している」という使い方はできない。
「〜することを切望する」という意味なら使える。
326金玉儿:2009/02/06(金) 20:25:36
>>319
君、a vacation、your vacationは論理的に成り立つように思うね。your vacationはちょっとウザイような気がするがね…
既に知っている場合は、
You enjyoyed the vacation as I expected!
思った通り君は休暇を楽しんだんだね。
とかすればいいよ。はひゃっはひゃっはひゃっ。
327308:2009/02/06(金) 20:33:06
>>323

・Don't cut off (your nose to spite) (your face).
・Don't cut off your nose (to spite your face).

つまりこういう二通りの解釈があるということですか?
328318:2009/02/06(金) 21:20:25
>>322>>325
遅くなりましたが、ありがとうございました!
329名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 21:34:25
日本文の意味を表すように、空所を補いなさい

どなたか私のチームの名前を考えていただけると、ありがたく思います。
I ( ) if anyone could give me ideas for the name of my team.
ちなみに仮定法の単元です
自分はwould appreciateを入れたのですが、appreciateは他動詞であるため
違う気がするんです。
誰か教えてください
330名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 21:43:56
O'verってどういう意味ですか?
教えて下さい
331名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 21:47:17
>>329
would appreciate it。
itはif以下の内容を受ける。

というより辞書にあるよ。
(Yahoo!辞書より)
I would appreciate it if you could turn down the television.
テレビの音を小さくしていただけるとありがたいのですが.
332名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 21:49:13
without funding sufficient.

without sufficient funding.

上と下ではどっちのほうが正しいですか?教えてください。
333名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 21:50:12
O'verの意味だれか教えてください
334名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 21:55:11
>>333
カッコつけたがる日本人のニイチャンだかネエチャンが考えた造語
正統な英語ではありません

以上
335名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 22:02:41
>>333
Overseas Version
336名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 22:05:02
>>301
そういう問題じゃなくもろ間違ってるじゃん。
>>285
Why did you come here?
>>332

>>329
would be thankfulとか
337名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 22:07:11
>>336
>Why did you come here?

馬鹿?
過去形じゃなくて現在完了形だろ
338名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 22:09:21
332です。どうして下の方なんですか?without 〜ingだから上ではなくて?よければ教えてください。
339名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 22:10:14
He was born and brought (up) in NY.
彼はニューヨークで生まれ育った、だと思うのですが
構文はどうなっているのでしょうか?
andの反復は文ですか?
340金玉儿:2009/02/06(金) 22:26:11
>>338
withoutと〜ingの間には形容詞を入れることができるよ。へこっ!としたね♪
はひゃっはひゃっはひゃっ。
341(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/06(金) 22:30:20
>>339
ふぉふぉふぉ。

He was born
彼は生まれた

and
そして

[He was] brought up
[彼は]育てられた
bring up 〜 「〜を育てる」を受け身で使った形だよ。

ふぉふぉふぉ。

342(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/06(金) 22:34:54
>>332
ふぉふぉふぉ。

>without funding sufficient.
>without sufficient funding.
>上と下ではどっちのほうが正しいですか?教えてください。

正しいのは下。

sufficientは形容詞だからfundの目的語にはなれない。
だからfundingの後ろに置くのはNG。

形容詞は通常,名詞や動名詞の前に置いて修飾するから,
動名詞のfundingの前sufficientを置けばOK。

ふぉふぉふぉ。

343名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 22:38:49
>>341
動詞の反復ということですか?
ならbornもp.pになるのかなと思ったのですが…

あと、inは2つの動詞にかかっているということですよね!
344(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/06(金) 22:43:25
>>343
ふぉふぉふぉ。

>動詞の反復ということですか?
>ならbornもp.pになるのかなと思ったのですが…

bornはもともとbear「生む」の過去分詞だよ。

>あと、inは2つの動詞にかかっているということですよね!

その通り。ニューヨークで生まれてニューヨークで育てられた。

ふぉふぉふぉ。

345名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 22:47:50
>>344
お恥ずかしい、有難うございました!スッキリです。
あと、バルタンさんに答えてもらって、嬉しかったです…///
346名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 22:49:04
今日、息子は夫の両親に見てもらっています。の英訳をお願いします
347名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 22:50:43
>>337
ばかはお前
What has brought you here?
と同じ意味なら
Why did you come here? で全く問題ない
Why have you come here? とする必要はないし、
>>298
Why have you been to here? は論外、toがなくても問題外

348(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/06(金) 22:54:14
>>346
ふぉふぉふぉ。

Our son is being taken care of by my husband's parents.
受け身+進行形

My husband's parents are taking care of our son.
能動態+進行形

ふぉふぉふぉ。

>>345
がんばって勉強してください。

ふぉふぉふぉ。
349(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/06(金) 22:55:42
ふぉふぉふぉ。

>>348の回答にtodayをつけてね。

ふぉふぉふぉ。
350名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 23:50:24
お願いします。

「これは君の本ですか?」 「いいえ、だれか他の人のものです。」
"Is this your book?"  "No, it's ( )( )."
351(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/06(金) 23:56:12
>>350
ふぉふぉふぉ。

No, it's someone else's.

ふぉふぉふぉ。
352名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 00:46:05
「あなたのポケットに何がありますか」
が模範解答で
What do you have in your pocket?
となってるんですが
What is in your pocket?
としたらおかしいですか?
353名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 00:47:06
おかしいです
354名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 01:04:19
"What is in your pocket?"
"Air"
355352:2009/02/07(土) 01:13:18
>>353
ありがとうございます

>>354
日常会話では使うってことですか???
356片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/07(土) 01:19:26
>>352
「あなたのポケットに何がありますか」
What do you have [ in your pocket ]?
君は何を持つか[君のポケットの中に]
What is [ in your pocket ]?
何があるか[君のポケットの中に]
どちらも正しい
357352:2009/02/07(土) 01:26:17
>>356
ありがとうございます!
358片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/07(土) 01:35:01
>>308
Don't cut off your nose [ to spite your face ].
[顔を困らせるために]鼻を切り取るな

spite=〜を困らせる
to spite your face=顔を困らせる
359片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/07(土) 01:45:59
>>287
It seems [ that you have enjoyed your vacation ].
You seem [ to have enjoyed your vacation .
360片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/07(土) 01:48:47
>>329
I would appreciate it [ if anyone could give me ideas for the name of my team ].
361片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/07(土) 02:08:53
>>332
They carried on without [ funding sufficiently ].
彼らは進めた[十分に寄金を作ること]無しに
They carried on without [ sufficient funding ].
彼らは進めた[十分な寄金作り]無しに

どちらでも良い
362名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 02:09:37
おいおい!
363片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/07(土) 02:27:20
??
364名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 02:56:19
各文を間接話法に転換せよ。

(1) Frank said, "I feel no fear, for I am very brave."
(2) John said, "I met her two weeks ago, but I have not seen her since."
(3) Bob said, "May you succeed !"
(4) Mary said, "God bless you !"
(5) Ann said, "How foolish I am to do such a thing !"
(6) Tom cried, "Gosh ! The train has left."
(7) My father said, "Let's decide by a toss."
(8) That teacher said, "I shall be all right by next week."
(9) You said this morning, "I arrived here yesterday."
(10) That girl said, "No."
(11) My uncle said, "If I were ten years younger, I would study English."
(12) Sam said, "I wonder who painted that picture."

お願いします。
365片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/07(土) 03:21:10
>>364
(1)Frank said, "I feel no fear, for I am very brave."
(2) John said, "I met her two weeks ago, but I have not seen her since."
(3) Bob said, "May you succeed !"
(4) Mary said, "God bless you !"
(5) Ann said, "How foolish I am to do such a thing !"
(6) Tom cried, "Gosh ! The train has left."
(7) My father said, "Let's decide by a toss."
(8) That teacher said, "I shall be all right by next week."
(9) You said this morning, "I arrived here yesterday."
(10) That girl said, "No."
(11) My uncle said, "If I were ten years younger, I would study English."
(12) Sam said, "I wonder who painted that picture."

(1)Frank said [ that he felt no fear for he was very brave ].
(2) John said [ he had met her two weeks before (that time) ]
but [ that he had not seen her since (then) ].
(3) Bob prayed [ that I may succeed ].
(4) Mary prayed [ that God may bless me ].
(5) Ann exclaimed [ how foolish she was [ to do such a thing ] ].
(6) Tom condemned and shouted [ that the train had left ].
(7) My father asked us [ to decide by a toss ].
(8) That teacher said [ that he should be all right by the next week ].
(9) You said this morning [ that you had arrived there the day before ].
(10) That girl denied.
(11) My uncle said [ that [ if he had been ten years younger ] he would have studied English ].
(12) Sam wondered [ who had painted the picture ].
366片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/07(土) 03:21:51

(1)Frank said [ that he felt no fear for he was very brave ].
(2) John said [ he had met her two weeks before (that time) ]
but [ that he had not seen her since (then) ].
(3) Bob prayed [ that I may succeed ].
(4) Mary prayed [ that God may bless me ].
(5) Ann exclaimed [ how foolish she was [ to do such a thing ] ].
(6) Tom condemned and shouted [ that the train had left ].
(7) My father asked us [ to decide by a toss ].
(8) That teacher said [ that he should be all right by the next week ].
(9) You said this morning [ that you had arrived there the day before ].
(10) That girl denied.
(11) My uncle said [ that [ if he had been ten years younger ] he would have studied English ].
(12) Sam wondered [ who had painted the picture ].

367名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 08:07:34
>>347
本気で言ってるの?
過去形と完了形の違いも分からないの?

Why did you come here?

だったら、「あなた」はここに来たが今もいるかどうかは分からない。
だが、

Why have you come here?

なら、「あなた」は今もここにいるということになる。

完了形の単元やり直せ低脳。
368片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/07(土) 08:34:49
>>285
What has brougt you here?
何が、これまで、あなたをここに連れてきてこうしてここにいるのか?
Why did you come here?
何故あなたはここに来たのか?
なぜ、とは、ここに来た(過去)ことの理由であって、今こうしてここにいる(現在)ことの理由ではない
これまで、という言葉が当てはまるかどうかで現在完了形か過去形かを決める
369名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 08:53:30
つまり>>347は馬鹿ってことだね
370片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/07(土) 09:02:31
人を馬鹿というものじゃありません!
物事は全て理由があるのです。
そのお方は一つ見落としていた物があっただけなのです。
みんなで見て始めて象さんはおっきくてふっとくてやさしくておはながながくてそれから色々分かるんです!
371片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/07(土) 09:15:24
ブラピの足れ眉風を見ると僕はなぜ切なくなるのでしょうか?
372名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 09:18:09
373片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/07(土) 09:39:21
中学生も高校生も予備校生も質問をよろよろぴく
も1時間ぐらいしてブラピに行きますので
そのまえにどぞ
374片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/07(土) 09:41:44
(3) Bob prayed [ that I *might succeed ].
(4) Mary prayed [ that God *might bless me ].
(5) Ann exclaimed [ how foolish she was [ to do such a thing ] ].
(6) Tom condemned and shouted [ that the train had left ].
(7) My father asked us [ to decide by a toss ].
(8) That teacher said [ that he should be all right by the next week ].
(9) You said this morning [ that you had arrived there the day before ].
(10) That girl denied.
(11) My uncle said [ that [ if he had been ten years younger ] he would have studied English ].
(12) Sam wondered [ who had painted the picture ].
375片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/07(土) 09:47:09
質問くれ〜
禁断症状出そう〜
くれ〜
くれ〜
376名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 10:01:40
>>367
日本の英語教育の被害者だな、同情するよ。
377片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/07(土) 10:06:23
う〜ん
形中心の日本の英語教育が原因、そうかもしれない・・・
言葉は魂と共にある
言葉は生活と共にあることを忘れた日本の英語教育が原因
378名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 10:50:53
()内の指示に従って書き換えてください


@Take a rest, and you'll be all right.(Itではじめて)

AWould you like me to carry that box for you?(Shallではじめて)
379名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 10:53:17
()内の指示に従って書き換えてください

BYou can play the guitar.(語尾にin three months を書き加えて)



CThis is the worst weather that I have had on this mountain top.(Iを主語にして)

DWithout money, we can buy nothing.(Without moneyを適当な接続詞を用いて)
380名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 11:06:09
相変わらず英語という言葉とかけ離れた受験のための暗号学なんだな。

くだらね
381おしゃクソ:2009/02/07(土) 11:06:47
おじゃす
382名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 11:07:17
スレ間違った
サーセン
383名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 11:10:41
「缶詰を作る人でも缶の缶詰を作ることはできない」
を英訳してと当時の英語の教師に言われました、13ヶ国語も話す教師からでした

can がかなり入っていて、変な訳でしたが・・

can caner can not なんて単語が続いていた気がします
384名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 11:24:55
385名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 11:26:25
>>383
すもももももももものうちみたいなもんか
386名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 13:48:03
>>370
数吉、人を馬鹿というものじゃありません!

130 名前:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A 投稿日:2009/02/06(金) 12:08:45
ばかか、
通信制は基本的に金曜日と土曜日が休日だよ
県教委のせいで日曜日は8年間教会に行けず授業というこの非人間的扱い虐待自殺事故死追いやりが許せないんだよ、お前の仲間のがな

387名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 13:52:34
>>383
Even a caner cannot can a can. かな?
とりあえず作ってみた。
388:2009/02/07(土) 14:53:37
>>378
そのitって形式主語でも代名詞でもいいの?
389名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 15:05:04
>>386
(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`) ジェットストリームアチャー
390名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 15:12:56
何が形式主語だよ ばっかみたい。

そんなもの意識してるか? Nativeなら。
391名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 15:16:05
Nativeじゃないから意識しなければいけない。
知識として形式主語を使っていくうちに無意識に使えるようになるんだよ。
最初からNativeのようにできる奴はいないよ。
Nativeももちろん学校で文法を習って、母国語の正しい用法を勉強する。
日本人が習わなけりゃ正しい日本語を読み書きしたり話したり、
漢字や熟語の読み書きができないのと同じ。
392(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/07(土) 15:23:14
ふぉふぉふぉ。
まあまあ地球の人たちよ。この平和な星で仲良く暮らそうじゃないか。

>>378

@Take a rest, and you'll be all right.(Itではじめて)
It will make you feel all right if you take a rest.
It will make you feel all right to take a rest.

feelを使わないパターンもOKだな。

AWould you like me to carry that box for you?(Shallではじめて)
Shall I carry that box for you?

BYou can play the guitar.(語尾にin three months を書き加えて)
You will be able to play the guitar in three months.

CThis is the worst weather that I have had on this mountain top.(Iを主語にして)
I have never had such a bad weather on this mountain top.

DWithout money, we can buy nothing.(Without moneyを適当な接続詞を用いて)
If we don't have money, we can buy nothing.

ふぉふぉふぉ。
393(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/07(土) 15:28:26
ふぉふぉふぉ。

Cの別解
I have never had such a bad weather as this on this mountain top.
I have never had a bad weather like this on this mountain top.

あまり違いはないがw

ふぉふぉふぉ。


394(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/07(土) 15:42:17
>>383
ふぉふぉふぉ。

確かこんなのがあったぞ。

Can you can a can as a canner can can a can?
「缶詰職人が缶の缶詰を作るのと同じように,缶の缶詰を作れるかい?」

これどう言う意味か分かるかい?
Buffalo buffalo Buffalo buffalo buffalo buffalo Buffalo buffalo.

ふぉふぉふぉ。

395名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 16:05:20
>>106お願いします
396(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/07(土) 16:06:35
ふぉふぉふぉ。

Buffalo buffalo Buffalo buffalo buffalo buffalo Buffalo buffalo.

ヒント
buffaloはもちろん,あの水牛のバッファローを意味する。
でもそれだけじゃなくて,アメリカのニューヨーク州に,バッファロー市という場所があるぞ。
あと文を構成するために必要な品詞も考えると?

太陽系第3惑星の中高生諸君,勉強の合間に頭の体操と思って意味を考えてごらん。

ふぉふぉふぉ。
397名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 16:37:46
>>395>>106
やってみた。足りないところは誰かよろ
Nowadays, the technology of the Internet is growing rapidly.
The Internet can tell us a lot of things such as politics, economics, gossips and so on
which happen in other countries.
Without the Internet, we might not get to know these things and we would be
ignorant of world's important happenings.
In addition, the Internet enables us to contact with our friends (where we live in
何を言いたいのかわからん、とっちまったら?).
We can communicate (immediatelyとれ) whenever we want to.
Moreover, we can easily do (theとれ) shopping on line.
However, a lot of bad things can happen on line.
Nowadays, bad people use the Internet to recruit other people to commit crimes such as murder,
burgling, rape and so on.
Sometimes, we could hurt others by saying bad things without any intention of hurting others.
Thus, the Internet has a lot of good points and bad points.

398(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/07(土) 16:44:50
>>106
なるべく原案を尊重しながら添削してみた。

@ Nowadays the technology of the Internet is growing rapidly.
問題なし。
A The Internet can tell us a lot of things such as politics, economics, gossips and so on which happen in other countries.
==>The Internet can give us information about many things happening in the world, such as politics, economics, gossips and so on
インターネットは政治や経済そのものを教えてくれると言うよりも,そういう様々な物事に関する情報を収集できる場と考えた方がよい。
B Without the Internet, we might not know these things and we would be ignorant of world's important happenings.
happenings ==> events
名詞のhappeningはどちらかと言えば,「思いがけない出来事」を指す。「出来事」はeventが普通。
C In addition, the Internet brings us to contact with our friends where we live in.
"where we live in"は文法的に誤り。意味的にも前の部分とつながらない。
どう言う意味のつもりで書いたんだろうか?
D We can communicate immediately whenever we want to.
communicate の後に with each other または with themを加えると意味が明確になる。
immediately は whenever と意味が重複するので不要。
E Moreover, we can easily do the shopping on line.
OK。go shopping on lineでも可。
F However, a lot of bad things happen on line.
OK。
G Nowadays, bad people use the Internet to recruit other people to commit crimes such as murder, burglar,rape and so on.
OK.
H Sometimes we could hurt others because of saying bad things even if we would not intend to do such things.
because of ==> by または削除。
I Thus, the Internet has a lot of good points and bad points.
OK.

とりあえずざっと見た感じ。
ふぉふぉふぉ。
399(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/07(土) 16:47:53
ふぉふぉふぉ。

>>397
おっと,俺の方が一足遅かったようだね。

>>395
がんばってよく書けてると思うぞ。
その調子で,Keep on godd work!

ふぉふぉふぉ。
400名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 16:55:11
He described what happens when you trip going down the stairs and catch hold of the handrail to save yourself.

tripとgoingの部分が良く分からないんですが品詞は何ですか?
401(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/07(土) 17:00:29
ふぉふぉふぉ。

>>400
tripは「つまづく」自動詞

going downは分詞構文。
「階段を下りるときに」

「階段を下りるときにつまづいて,自分の体を支えるために手すりにつかまったっとき,
どうなるかを彼が説明した」

ふぉふぉふぉ。
402名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 17:02:39
>>400
trip
going

二つとも動詞
403名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 17:12:54
>>401-402
goingは分詞構文でしたか、
カマがないから分かりづらかったです

ありがとうございます!
404名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 17:16:28
赤い屋根の家

英訳おねがいします。
405(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/07(土) 17:18:24
ふぉふぉふぉ。

>>404
a house with a red roof
a house whose roof is red
a house of which the roof is red

ふぉふぉふぉ。
406(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/07(土) 17:19:35
ふぉふぉふぉ。

a house the roof of which is red
これもあり。

ふぉふぉふぉ。
407名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 17:28:22
a house with a red roof
a house whose roof is red
ここまでわかるのですが、

a house of which the roof is red
a house the roof of which is red
これがいまいちわからないので
説明していただけませんか?
408(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/07(土) 17:38:37
>>407
ふぉふぉふぉ。

次の2つの文を想定してみよう。
Mary lives in a house.
The roof of the house is red.

@第1文のa houseを先行詞として2文をつなげるとき,
The roof of the house is red.のthe houseが先行詞と同一の家を指しているので,
whichに置き換える。
( Mary lives in a house. The roof of which is red. )

A通常は前置詞+関係代名詞をワンセットで文頭に持って行き,先行詞の後に続ける。
Mary lives in a house of which the roof is red.
これで一つ完成。

A’@に戻り,ofはもともとthe roof of〜と連続した表現として使っているので,
そのまま関係代名詞とワンセットにして文頭に置き,先行詞の後に続ける。
Mary lives in a house the roof of which is red.
これでもう一つ完成。

分かるかな?
ふぉふぉふぉ。

409(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/07(土) 17:40:23
ふぉふぉふぉ。

>>408の@ ( )内は書き換え途中を示したもので,正しい英文ではないから注意。
数学で言う途中の計算式に過ぎない。

ふぉふぉふぉ。
410(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/07(土) 17:48:43
ふぉふぉふぉ。

Aは前置詞+関係代名詞(of which)を第2文の先頭に持って行ったパターン。
A’はthe roof of〜を一つの前置詞の固まりと考えて,関係代名詞とともに
第2文の先頭に持って行ったパターン。

>>407
「前置詞+関係代名詞」のルールは理解していますか?


宇宙偵察に出かけなければならないので,この後,どなたかお願いします。

ふぉふぉふぉ。
411名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 17:49:58
時制の一致をわかりやすく説明してください
お願いします
412名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 18:26:32
>>411
報告が過去ならその内容も過去に存在すると言う考え方。
報告が箱で内容は中に入っているような感じかな。
話し手から遠く離れた過去を眺めてその場所に
He saidと言う箱がある。
that以下の内容は
勿論その箱の中にあるでしょってこと。
413名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 18:33:11
車の車輪は車軸に取り付けられている

the wheel of the car is attached to the axle.

この英訳で伝わりますか?取り付けるという単語がいくつもあって迷いました
414名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 18:33:13
>>412
that節内の動詞が過去完了形の場合はどう考えればいいんですか?
415名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 18:46:51
>>414
V+thatなら報告文だから、
過去のその時点で箱の中で完了形をしてるんだよね。
He said that Ben had finished his homework.
あいつベンが宿題やり終えたって言ってたよ。
特に時制が変わっているとかそんな感覚はないでしょ。
416名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 18:49:19
>>408
Thnx!
417名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 18:54:21
>>413
The tires are on the car.
タイヤは車に付いてますよ。
じゃだめなの。
418名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 19:08:55
>>417
「取り付けられる」がどのような単語で使われるか知りたいです
419417:2009/02/07(土) 19:11:04
>>413
ちなみに取り付けるはその場合put onがいいと思うよ。
420名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 19:19:35
>>419
ありがとうございましたm(__)m
421417:2009/02/07(土) 19:36:38
>>420
ああ文面が堅いね・・。自身がないから調べてた。
put onでも通じると思うけど、
もっと正確にきっちり取り付けるとか堅い意味の単語はあると思う。
fixも使えるね。
Train wheels are affixed to a straight axle.
この例文は海外のwikiから持ってきたけどw
affixって新語じゃないかなぁw
http://en.wikipedia.org/wiki/Axle
422417:2009/02/07(土) 19:38:41
勘違いか
423名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 19:39:07
つまんない質問ばかりだな
もっと面白い質問ないのかよ
424417:2009/02/07(土) 19:43:07
>>420
Car wheels are affixed to a straight axle.
でいいんじゃない。
425名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 19:49:39
彼女は日曜日の朝に生まれた。
を英訳するとどうなりますか?
426名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 19:52:34
>>425
She was born in sunday morning.
427名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 19:53:19
She was born on Sunday morning.
428名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 19:56:51
>>426
ばーか、inじゃなくてonだよ
429名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 19:59:11
in the Sunday morningは?
430名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 19:59:47
in the morning on sundayならアリ
431429:2009/02/07(土) 20:01:37
>>430
ありがとうございました!
432金玉儿:2009/02/07(土) 20:40:00
>>404
赤い屋根の家
a red roofed house
はひゃっはひゃっはひゃっ。
433片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/07(土) 20:44:02
極楽湯温泉に行ったら、妻夫木みたいな顔の人がいた。ずっと後をついて回った。

434金玉儿:2009/02/07(土) 21:00:14
>>425
君、一覧表にすると、こうなるよ、君。

朝  She was born on Sunday morning.
朝8時半 She was born at 8:30 a.m. on Sunday.
正午 She was born at noon on Sunday.
昨日 She was born yesterday.
5年前  She was born five years ago.
2008年 She was born in 2008.
さっき She was born a little while ago.
憲法記念日 She was born on National Foundation Day.

はひゃっはひゃっはひゃっ。
435名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 21:15:28
>>424
詳しい解答ありがとうございます
どちらの解答も考慮にいれさせてもらいます
436金玉儿:2009/02/07(土) 21:15:44
>>437
す〜きち君、極楽温泉はどこにありますか?死んでハライソに行かないと見れませんか?

When I went to the hot spring of the paradise spa, I met a person who had a face like Tuma-otto-ki.
I followed him all the way.
437名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 22:06:59
あなたは本当に理屈っぽくてバカだな。友達に避けられてるんじゃないの?彼氏なんて本当はいたことないでしょ。こんなんじゃ未来は見えてるね


英語にしてください
438名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 22:19:15
How matter what sort of spin you put in it ?

この分の構造を訳を教えてください
439名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 22:22:41
1彼らは海を背景にして写真をとってもらった。(They hadから始めて)

2私たちのチームが5勝3敗で買った。(Our team wonから始めて)

3秋だと思っているうちにいつの間にか冬が忍びよってくる(Whileから始めて)

4薄切りのレモンを入れると紅茶はおいしくなる。

5私は眠らずにいるのがやっとだった。

できれば構文も教えていただけると嬉しいです…
440これが宿題かよ:2009/02/07(土) 22:22:52
>>437
You love to argue, and yes, you are a fool.
Your friends, if you have any at all, would avoid you!
I'd say you never have had a boy friend.
I can see your future, not much of a future, I can tell you.

This is something someone should say to you!

441金玉儿:2009/02/07(土) 22:48:30
>>437
You are really argumentative and a fool.
You are disliked by the friends, aren't you?
You surely had no boyfriend so far.
Judjing from such your attitude, I can see your future.
はひゃっはひゃっはひゃっ。
442金玉儿:2009/02/07(土) 23:18:32
>>437
1 We had our pictures taken with the sea for a ackground.
2 Our team won by 5 wins and 3 losses.
3 While thinking that it is autumn, Winter will be softly creeping.
4 If you put thinly sliced lemon into tea, it will be more delicious.
5 I have been barely without sleeping.
はひゃっはひゃっはひゃっ。

443名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 23:23:18
添削お願いします

もしあのとき希望をもっていなかったら、私は今生きていないだろう
If it were not for the hope that time, I wouldn't live now.
444名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 23:31:27
>>443
if it were〜
それじゃ今の仮定をしてることになっちゃうよ
445名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 23:34:34
if i had lost the hope that time,
i would'nt live now.
かな
446名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 23:35:59
>>438 ←誰もわかりませんか?
447名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 23:47:25
この文の構造について教えてください。

Instead of being the scene of clashes between owners and managers
on the one side and workers on the other, as is the traditional
pattern elsewhere, (以下略)

between owners and managers
on the one side and workers on the otherがいまいちよく理解できず
訳せません。
それとas関係代名詞の扱いでいいでしょうか?
448名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 00:08:00
>>447
betweenは別に2つの間にって2って数に限らないんだよ。
はっきり分かれていれば3でも4でもいい。
owners
managers on the one side
workers on the other
の間でって言う意味でしょ。
449名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 00:23:36
>>394のバルタンさんからの宿題。まったくわけ分かりません。

Buffalo buffalo Buffalo buffalo buffalo buffalo Buffalo buffalo.

どう言う意味ですか?
450名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 00:31:38
>>446
それ日本語おかしいし
日本語すら書けないバカには関わりたくない
451名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 00:37:13
別におかしくないじゃん

この文の構造を、訳を教えてください

ってことだろ
452名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 01:15:18
453名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 01:35:39
>>448
回答ありがとうございました。
betweenの用法が理解できました。
454名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 01:35:50
>>438
How matter what sort of spin you put in it ?
どうしてあなたはその中に問題を置いてかき回しているのですか。
みたいな意味かなぁ・・。
要は話をどうしてややこしくするんだと。
単純にputの後ろにmatter埋めただけだけどね。
自身はないよw
455片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/08(日) 01:37:48
>>447
Instead of [ being the scene of clashes between owners and managers
on the one side and workers on the other,
企業主や運営人の側と労働者の側の間の衝突の光景である代わりに
[ as is the traditional pattern elsewhere ] ],
他の場合は決まり切ったパターンであるように


〜であった
456片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/08(日) 01:47:18
>>449
ふぉふぉふぉ。
ばっふぁっろっばっふぁっろっばっふぁっろっ。
てことだよ

Can you can [ a can ] [ as a canner can can [ a can ] ]?
君は缶詰をすることが出来るか[缶に][缶詰作り人が缶詰をすることが出来るように[缶に]]
457片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/08(日) 01:57:49
>>443
もしあのとき希望をもっていなかったら、私は今生きていないだろう
[ If it had not been for any hope on me at that time],
I wouldn't be alive now.
458片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/08(日) 02:04:30
>>438
How (does it) matter [ what sort of spin you put in it ]?
どうしてそのことが問題となるの[どういった掻き回した物をあなたがその中に入れるかが]

ハリーポッターか何かなの?
459名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 02:06:30
>>458

すいません。元の文章が間違ってました。

No matter what sort of spin you put in it. でした。

How matterじゃなかったです。

村上春樹のノルウェイの森です。
460片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/08(日) 02:09:32
>>413
車の車輪は車軸に取り付けられている
The wheels of the car are put on the axles.
461片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/08(日) 02:13:02
>>438
No matter [ what sort of spin you put in it ], 〜 .
[どういった回転物をあなたがその中に入れるか]に関わりなく、〜である。
462片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/08(日) 02:16:48
>>425
彼女は日曜日の朝に生まれた。
She was born on Sunday morning.
She was born in the morning of a Sunday.

463片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/08(日) 02:51:12
もうみんな寝たの?
464名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 03:33:47
>>459
inじゃなくてonでしょ。

It sounds a little like a fairy tale. But it's no fairy tale, believe me.
No matter what sort of spin you put on it.

You have the liberty to put on it whatever spin you like,
but your interpretation has no effect on the fact that it is true.
465名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 10:42:57
All the other employees in the department told Helen that
she was the one who really deserved the promotion, but that didn’t help her deal with
the terrible disappointment.

和訳をよろしくお願いします。
466名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 11:37:15
>>465
その部門の全ての他の従業員たちは彼女は本当に昇進を受けて当然だとヘレンに言った。
でもそれはひどく悪い失望を論じる彼女を助けなかった。

でもその部門の全ての他の従業員たちはひどく期待はずれだと愚痴をこぼす彼女を助けなかった。
かなぁ。
自信はありません。
467名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 11:42:15
このdeal withは処置する、処理する、対処するって意味でしょ。
「彼女がひどい失望を処理するのに助けなかった」という意味。
helpの主語はAll the other employeesかな?
それともAll the other employeesが言った言葉かな?
468名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 11:45:28
>>447
>Instead of being the scene of clashes between owners and managers
>on the one side and workers on the other, as is the traditional
>pattern elsewhere,

as は関係代名詞で節・句を先行詞とする。継続用法だが、ここでは挿入してあるから
先に訳すのがいいかもしれない。しかし、省略されているので訳はできない。

質問者は失礼というより、英語を分かるようになりたくはないんだろう。
文の一部だけを切り取って考える頭では未来はない。
469名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 11:46:59
>>465
その部署の他の全ての人が、ヘレンが昇進するのが当然だと言ったが
その慰めもヘレンの酷い失望感を埋め合わせることは無かった
470名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 11:47:18
比較級について
very muchの比較変化はbetter→best
例文)I like summer better than winer.

なのに、I love you very(so) much.が比較の文になると
I love you more than him.になるんですか?
普通に考えるとI love you better than him.になると思うんですが
471名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 11:49:54
very muchの比較変化はbetter→bestじゃなくてmore→mostだろ

I like summer better than winer.が間違い
472名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 12:12:19
「するのは当然」?
「するのが当然」?

この二つ違うよね?
473名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 12:40:50
>>471
I like the summer better than the winter.
も有るよ

moreはmuchとmanyの比較級
betterはgoodとwellの比較級
474名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 12:43:21
very muchの比較級…ぷっw
475名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 12:48:46
>>472
朝御飯食べるのは当然

朝御飯食べるのが当然

下は「朝御飯食べるの」を強調してるけど・・・日本語の話だしw
なんで聞いたの?
476名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 12:55:54
AとBがいてどちらかしか昇進できない。
Bが昇進したの対し「Aが昇進するのが当然だ」。

「が」にするとこんな感じしない?
477名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 13:04:49
Bが昇進しなくても言えるよね?
478名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 13:47:17
>>472
>>476
All the other employees in the department told Helen that
she was the one who really deserved the promotion, but that didn’t help her deal with
the terrible disappointment.

この英文にあわせた日本語訳の助詞「が」「は」を選定すると、

その部署の他の全ての人(○「が」or○「は」)、
ヘレン(○「が」、○「は」、◎「こそ」)
昇進するの(×「が」、○「は」)
当然だと言った(○「*が」)
その慰めもヘレンの酷い失望感を埋め合わせること(×「が」、○「は」)無かった

は (係助詞)
こそ (係助詞)
が (格助詞)
*が (接続助詞)

しかし、このスレの主旨上、日本語の解析などこの際どうでもいい。
479名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 14:10:23
>>397 >>398
ありがとうございました。明確に答えてくださったので分かりやすかったです。
ちなみにwhere we live inはwherever we live inの打ち間違いで
「私達がどこに住んでいても」という意味で書きたかったのです
480名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 14:57:48
>>466>>467>>469>>472>>475->>478
ありがとうございました!
481名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 15:27:51
次の各文に適切な関係詞を入れなさい。

1: I am not the scholar ( ) my father wanted me to be.
2: The group ( ) were all teen-agers won a game.
3: The committee ( ) was organized in 1970 has characteristics of its own.

よろしくお願いします。
482名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 15:47:57
Please pay as much attention as possible to the details .
この文で、間違っているところは有りませんか?
教えて下さい。お願いします。

483名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 15:54:40
〜and what her mother said she meant is the〜

この部分の訳を見ると「彼女の母が意図して言ったことは〜」となっていたのですが、どのような構造なのでしょうか?
484片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/08(日) 16:29:19
>>481
1: I am not the scholar [ [ whom ] my father wanted [ me to be ] ].
2: The group [ who were all teen-agers ] won a game.
3: The committee [ which was organized in 1970 ] has characteristics of its own.
*こうして括れば使う関係詞は決まってくる
485片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/08(日) 16:42:54
日本語の話
「が」は主語を示す。
「は」は強調を表す。
主語で「は」を使うのは、それが話題であることを示すため。
主語以外でも「は」は使う。
「は」を付ける語を強調するためである。それが話題であることを表すことが多い。
486片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/08(日) 16:45:55
>>465
All the other employees in the department told Helen
[ that she was the one
[ who really deserved the promotion ] ],
but that didn’t help [ her deal with the terrible disappointment ].
*この括りで考えましょう。
487名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 16:52:45
>>483
Her mother said ○○ she meant.
「彼女の母は意図した○○を言った。」

she meantが関係代名詞節で○○を修飾してる。

で、これをwhat+S+Vにして、「彼女の母が意図して言ったこと」という名詞節にしてる。
>>483
この部分だけ切り抜いてるとよくわからんが
〜and what her mother said <she meant> is the〜
の可能性はつぶしたか?
489片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/08(日) 16:54:14
>>470
much,many - more - most
good,well - better - best

I like summer very much.
I like summer better than winter. *like は like better と不規則な言い方をする。何故だろうか。
「こっちがいいや」みたいな、もっといい=betterの感覚があるんじゃない?
とにかく不規則と言うことでそのまま覚えるしかない。

I love you very much.
I love you more than him.
490名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 16:59:29
>>483
what her mother said she meant φ is
連鎖関係詞。
次の文と同じ構造。
His welcome and readable essay lays out what he thinks liberalism really amounts to and why it demands support.
491片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/08(日) 17:01:56
>>482
@Please pay attention to the details as much [ as (it is) possible ].
APlease pay as much *attention [ as (it is) possible ] *to the details .

Aは*と*が離れすぎると思います。asとasの間も離れていますね。
@のほうは必要な物同士近づいているから良いと思います。
492名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 17:05:09
>>483
her mother said she meant something

something her mother said she meant φ

what her mother said she meant φ

従属節の動詞であるmeantの目的語が主節のSVを超えて前に出た、と考えればいい。
493名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 17:08:03
It's a Japanese ( ) to take off shoes when you entar a house .

で( )に入るのはmannerとcustomのどちらでしょうか?
494名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 17:13:46
英作文の質問なのですが、

@幼児は、自分で言葉を話すようになる前に、自分の周りで話されていることのほとんどを理解しているようだ。
→Infants seem to understand most of what is said around them before they learn to speak by themslves.

A子供は誰でも、産まれたときから4,5歳になるまで、
一生の内で類を見ないような速さで、自分の周りの出来事を吸収できる。
→Any children absorb all of the incidents around them
as fast as possible in their life from the birth to four or five.

@はmost ofの後にwhatを続けてもいいのか。Aは「一生の内で類を見ないような速さ
で」のよい表現はないか。(↑は苦し紛れです・・・)お願いします。
495483:2009/02/08(日) 17:13:55
>>487,488,490,492
ありがとうございます。
部分的ですみません、1文抜き出すとこうなります。どう解釈すべきですか?

A way to understand the difference between what Loraine heard and what her mother said she meant is the difference between message and metamessage.
496名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 17:14:12
>>491さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m
497片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/08(日) 17:17:20
>>483
[ [ What ] her mother said [ she meant ] ]is [ that he must make living if he wants to marry her daughter ].
[彼女の母が私は何を言ってると思う?言ってること]は、[彼が娘と結婚したいのなら生活していけるようにならなければならないと言うこと]なの。
ちゃらちゃらしているんなら豚にでも食われやがれみたいな〜?
498名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 17:27:37
>>>495
Lに聞えた事柄と、Lの母親が意図したと言った事柄とを隔てる差異を理解する一つの方法は、
メッセージとメタメッセージの差異である。
499名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 17:27:57
すいませんまとめて質問なんですが

( )a background in economics,I would have definitely got the job.

の( )内はHad I hadで良いのでしょうか?

それから

( ) her to agree and I'll be forever in your debt.

はpersuadeは変形せずに入れて良いのでしょうか?


The doctor told me that I was in perfect health for a man ( ) age.

はof、such、my、highのどれを入れるのが正しいのでしょうか?


Streets near the park were ( ) with traffic.

はfulfilled、choced、stuck、lockedどれを入れれば良いのでしょうか?


長々とすいません;

よかったらよろしくお願いします
500片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/08(日) 17:28:06
>>495
A way [ to understand the difference between
[ what Loraine heard ] and [ [ what ] her mother said [ she meant ] ]
ロレーヌが聞いたことと、彼女のお母さんが私の言うことはこういうことよということの間の食い違いを理解する方法は、
is the difference between message and metamessage.
伝えた言葉とメッセージの意図するところにある物の違いということである
501名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 17:29:43
>>499

最後chocedじゃなくてchokedでした;すいません
502名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 17:30:13
>>493
custom
503名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 17:31:40
>>502

ありがとうございます
なんでmannerだとだめなのか教えてもらってもいいですか?
504名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 17:34:52
分詞構文をおしえてください!

(アLosing/イLost/ウHaving lost) my dictionary, I have to buy one.

の問題で、ウを選んだら×で、


(アDoing/イBeing/ウHaving done) my work, I had nothing to do.

でアを選んだら×でした

問題を出題してる側にしか、答えわからなくないですか?

分詞構文はほとんどが、Havingをつける問題に見えてしまうんです。
505片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/08(日) 17:40:51
>>494
@幼児は、自分で言葉を話すようになる前に、
自分の周りで話されていることのほとんどを理解しているようだ。
Infants seem
[ to understand most of *[ what is said around them ] [ before they learn [ to speak by themslves ] ] ].
*は名詞節でありOK
A子供は誰でも、産まれたときから4,5歳になるまで、
一生の内で類を見ないような速さで、
自分の周りの出来事を吸収できる。
All the children, from theur birth to the age of four or five, absorb all of the incidents around them
as fast [ as they would never do in the other times of their life ].

*[ ]で文の柱を括りつつ修正していきましょう。無駄のない建築構造を目指してね。
506名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 17:41:17
>>499
はい
はい
my
choked
507片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/08(日) 17:47:31
>>493
It's a Japanese custom [ to take off shoes ] [ when you entar a house ].
靴を脱ぐことは日本の習慣である。
Manners of living differ from country to country.
生活の様式は国毎に違う。
習慣と様式の違い。
出来上がっている物とやり方との違い
508名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 17:48:46

−20゚ F

この数字の読みと意味はなんというのか教えてください
調べたんですがでてきませんでした
509名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 17:51:31
>>506

ありがとうございます
よかったら2個目の役と3個目と4個目の説明お願いします。
510名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 17:53:01
>>507

詳しくありがとうございます。
a Japanese mannerとなると日本の様式となってしまうんですね
511名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 17:53:48
>>508
minus twenty degrees Fahrenheit

個々の単語の発音は次のサイト
のどれかで確認して下さい。
http://dictionary.reference.com/
http://www.merriam-webster.com/
http://dictionary.goo.ne.jp/
512名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 17:58:26
>>505 [ as they would never do in the other times of their life ]

のwouldは仮定を受けたwouldという解釈でいいのでしょうか?
513名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 18:04:46
>>511
サイトの掲示までしていただいて申し訳ないです。
ありがとうございましたm(__)m
514名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 18:19:13
>>509
2、命令文+and ~ .

3、accusative of description
ex) a book the same size as this / water the color of pea-soup
the same size as thisはbookを、the color of pea-soupはwaterを、
それぞれ形容詞的に修飾している。このようにNPが形容詞(叙述)的に
機能する例は余り多くない。ageはそのうちの1つ。『私くらいの年齢の男性としては』。
詳しくは文法書の名詞の項目を確認して下さい。

4、他の単語は不適切
515片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/08(日) 18:28:54
>>512
何だろう?
使う時は、思考上のこととして扱ったので時制を一つ古くしたんだけど
思考上の話による仮定法と呼んだらいいのかなあ
516名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 18:52:34
>>514

わかりやすい説明ありがとうございました!!
517片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/08(日) 18:54:56
>>504
[ Having lost my dictionary ], I have [ to buy one ].
左が右より時間が古いことを表す必要があるので過去の代わりにhaveを使って完了形にしなければならないはずですよ
[ Having done my work ], I had nothing [ to do ].
その時までにしてしまったのでの意味で完了形が必要です。
518名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 18:59:19
>>515

ウィスキーのボトルを2本も空けて車を運転するのは危険だ
→it would be dangerous to drink two bottles of wisky and drive a car.

のwouldが同じならですが・・・。学校では、「ウィスキーを2本開けて運転
なんて普通はありえないから、仮定法を用いる。よってwouldが付く」と。
519名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 19:55:10
何でありえないの?
飲みまくって運転する奴だっているじゃん。
520名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 19:55:25
フレーズリーディングとスラッシュリーディングって何か違うんでしょうか
521名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 20:05:46
>>517
Losing my dictionary, I have to buy a replacement.
でもいい。時制が明らかな場合はOK.学校文法では間違いとされるが現実では普通に使われる。
522名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 20:09:11
>>515
>何だろう?
使う時は、思考上のこととして扱ったので時制を一つ古くしたんだけど
思考上の話による仮定法と呼んだらいいのかなあ (苦笑)

なにつっこまれてwごまかしてんだよw
おまえ間違ってるよww
仮定法のわけないじゃんwww
523名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 20:16:06
>>494
Any child can, from his birth to the age of four or five, absorb, at such a velocity
as not to be seen in any other period of his life, what is going on around him.
524名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 20:20:04
Calls to police for the February to June period were down from 119 last year to 83 this year.

このfor ってどんな意味で使われてるんでしょうか?
主語が上手く意味掴めません。
525名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 20:25:49
これからもずっと仲良くしてね。
いろいろ頑張ろう。
〇〇大好き。

を英語にしたいのですができません。
お願いします。
526名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 20:26:17
>>524
2月から6月の間の警察呼出件数は昨年の119件から今年は83件と減少した。
527名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 20:29:08
>>521
それは嘘です。普通、使われません。
528名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 20:36:47
>>519 正確には学校の授業ではなくドラゴンイングリッシュの解説なのですが・・・。

>>523 ありがとうございます。
529名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 20:43:04
ジーニアスの辞書はどの程度のレベルなんでしょうか?
530名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 20:49:56
What ( 5 ) if you take 3 from 8?
Whether he will succeed or not ( 6 ) to be seen.
どちらもremainがはいります
が、訳すとどうなりますか?お願いします
531名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 20:58:04
>>530
8から3を取ると、何が残りますか?
彼が成功するかしないかが分かるのはこれからだ。

remains
532名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 21:05:21
>>518
そういう場合のwill使うかwould使うかは、書き手の判断だから
wouldだったら「危険だ(ろうけど誰もやらない)」って思ってるんだよ
533名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 21:09:11
私にとって海で魚を釣ることは楽しい。

岡田さんは私たちにおもしろい話をしてくれました。

あなたにいくつか質問をしたいのですが。(wouldを入れる)

英文にしてください。
534名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 21:13:23
Il est amusant de pecher a la mer.
M. Okada nous a raconte quelques histoires droles.
Je voudrais vous poser quelques questions?(Me permettriez-vous de vous poser quelques questions?)
535名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 21:34:51
>>532 そもそも It is dangerous〜 だと×なんでしょうか。
536名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 21:37:28
>>531
難しいです・・・ありがとうございます
537名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 21:39:05
>>533
Fishing in/at the sea is fun for me. I love fishing in/at the sea. とかの方が自然かな?
Mr. Okada told us some interesting stories.
Would you let me ask you some questions?
>>534
カッコつけんな、ボケ
538名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 21:39:31
>>533
It gives me an intoxicating exhilaration to catch fish in the sea.
Ms. Okada told us an enchantingly alluring story.
Would you be philanthropic enough not to dissemble your knowledge when faced with some queries of mine?
539名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 21:44:36
>>535
OKです
540名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 21:45:53
比較級についての質問です

同じ文字数でもstrongにerが付き、
movingにはerではなくmostが付いているページがありますが、
この二つには何の違いがあるのですか?

また、mostが付くのは何文字から、というのは決まっているのですか?
541名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 21:45:56
>>539 ちくしょう・・・。ちくしょおおおおおおおお。


ありがとうございました!
542名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 21:51:36
すみません関係詞のところで質問があります

This is the point ( ) you are mistaken.
という文で、( )の中に何を入れるかというのが問題です

答えがwhereと教えられたのですが
なぜ関係副詞のwhereになるのか判りません
mistakeは他動詞→関係副詞にはならない→which
というわけではないのでしょうか?
どなたかお願いします。
543名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 21:54:22
中学生の観点からすると
受動態である故4文型ない限り逆に目的語を置いてはいけない。
544名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 21:56:48
>>542
this is the point (in which→where) you are mistaken.
545名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 21:58:34
On his death his divorced wife ( 7 ) all his property and money.
( b ) The hurricane ( 8 ) thousands of lives.
claimとdepriveどちらがただしいですか?
546533:2009/02/08(日) 21:58:48
>>537さん
ありがとうございます。
It is(fish.for.to.me.fun)in the sea.

I(ask.like.would.to.you)some questions.

( )並びかえで同じ意味になりますか?
547名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 22:00:34
あ、聞いてるのはそれじゃないですね
そのmistakenは形容詞です
548545:2009/02/08(日) 22:01:01
7,8には同じ単語がはいります
僕はデプライブだと思うんですが・・どうでしょうか
549名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 22:01:56
>>542

このwhereの使い方は上級で、ちょいと難しい。whereはon whichとイコールです。

つまり
This is the point.
You are mistaken on this point.
の2つの文をくっつけたのが、問題文。on whichをひとつの単語で表すとwhere。

通常whereの先行詞は場所になるって教えたりするからわかりにくいのかも。

550名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 22:02:06
Their "Sinter Klaus" was loved for (  ) candies in children's shoes.
givingじゃなぜだめですか? leavingが答なんですが
551名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 22:02:11
>>545
claim
552名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 22:03:53
>>542
mistakeじゃなくてmistaken。
mistakenは形容詞で「間違って」。

You are mistaken about that.
君はそれを誤解している。

mistakenは「〜を」「〜について」というときはinやaboutが必要。

This is the point ( ) you are mistaken.

これはinもaboutもないので関係代名詞ではなく関係副詞となる。

Do you understand?
553名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 22:05:09
>>544
重ね重ねすみません
inというのはどこからきてるものですか?

>>547
受動態か形容詞かはどうやって見分けたらいいでしょうか
554名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 22:06:47
>>550
そのあとの「in」とつながるのはleaveのみ。

くつの「なかに」キャンディーを残しておく
のであって
くつの「なかに」キャンディーを与える
というのは言えない。
555名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 22:07:53
それは語彙力の問題かと
556名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 22:08:17
>>553
>受動態か形容詞かはどうやって見分けたらいいでしょうか

そりゃ意味からだよ。
mistakeに「間違いさせる」って意味があったらmistake受動態か形容詞のmistakenか判断できないけど、
mistakeには「間違いさせる」という意味はないからね。
だから形容詞のmistakenということが分かる。
557名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 22:09:48
>>549 >>552
詳しくありがとうございます
mistakenの使い方を身に着けたいと思います。。
558名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 22:11:31
>>554
なるほど・・・見落としてました。ありがとうございました
559名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 22:13:03
>>555 >>556
ありがとうございます。
勉強になりました。
560名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 22:14:01
>>551
どうしてでしょうか?
ハリケーンはたくさんの命を奪っただと思ったんですが
561名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 22:16:53
>>560
claim
〈戦争・事故などが〉〈人命を〉奪う
The accident claimed ten lives.
その事故で10名が死亡した.
562名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 22:17:28
「このような理由で私はそう思います」って英語でどうかくんですか?教えてください。
563名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 22:20:11
>>562
This is the reason why I think so.
564名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 22:20:53
>>561
本当ですね、辞書をよく読んでませんでした。すみません
上の文は「夫が死んだので未亡人は遺産を要求した。」でいいですか?
565名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 22:27:58
>>564
彼が死ぬとすぐ元妻からの彼の全財産請求が舞い込んだ。
566名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 22:30:29
>>564
彼が死ぬや否や、離婚した奥さんは彼の資産全てを要求した。
567名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 22:30:52
>>540
movingのような動詞のing形が形容詞になったものには、必ずmostがつく。
純然たる形容詞ではないから。
568名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 22:32:47
>>565
>>566
ありがとうございます
569名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 23:02:50
自分なんらかしら英字新聞などを読むとき
語彙で分からなくなるのではなく
前置詞の使い方で意味が取れない場合が非常に多いです..。
たとえば、
(3)…がいかに少ないかを考えると, …が大したものでないことを考慮すると

・ For all the progress she's made, she might as well find something easier to do.
あまり進歩をしていないことを考えると彼女はもっとやさしいことを見つけたほうがよいのかも.

for という意味にも 〜に対して などいろいろあります。

今準1を目指しているのですが、この1ヶ月前置詞を潰していこうと思っているのですが
そのために、全部パソコンのワードで例文つきで
about for as in などいろいろな前置詞についてのページを作るべきですかね…?

それとも長文中で知らない前置詞の使い方(意味)などが出てきたときに
覚えていくべきでしょうか?
570名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 23:05:57
自由英作です。添削お願いします。
The best experience which I have ever had is a senior high school's trip.
In a school trip, I went to Hokkaido by airplane.
It was a tree-day trip.
The first day, I went to Akan lake.
The lake is famous for its clear water and green balls which are called marimo.
My class mates and I tool pictures there.
The pictures remined me of my pleasant senior high school days.
The second day, I went to Furano, and there, my friends and I did canoeing.
It was so hard that my muscular was pained, but it was very interesting bacause I hadn't experienced.
The third day, I rode on a horse in farm.
However, I fell from a horse so I don't want to ride a horse again.
Thus, I experienced a lot of things in Hokkaido.
571名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 23:27:30
>>569
いいとおもう。前置詞が自分の弱い点だと分析できてるんだから。1ヶ月くらい
やる勉強としてはいいとおも。

でもこればっかりやってると文例を集めて分析して意味を考える作業そのものにかなり
時間がかかるので、この作業は1ヶ月でやめておいたほうがよし。

それよりも英文をたくさんよんで英語の語感を養うことのほうが大切とおも。
572名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 23:30:24
「臆病者とだけは言われたくはないな」
の英作文(並び替え)なんですが
The last thing I want to hear is said that I am a coward
で成立してますでしょうか。saidの位置がよく分からなくて悩んでいます。
よろしくお願いします。
573(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/08(日) 23:32:53
ふぉふぉふぉ。

>>572
saidはisの前に置くべし。

The last thing I want to hear said is that I am a coward.


ふぉふぉふぉ。
574名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 23:33:59
The last thing I want is being called a coward

The last thing I want is being told I am a coward
がいいとおも

saidは受動態にしたらあかん
575名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 23:34:43
It is necessary that the young citizen
should think his country deserving of support
into whatever quarrel she may enter.

1和訳 2sheが指しているものは何か? 
3intoの代わりにinでもいいのか?
よろしくお願いします。
576名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 23:39:03
よろしければ、添削お願いします!

「日本人の外国語熱はますます盛んになっており、同時に日本語に
興味を持つ外国人も多くなってきた。」

More and more ,Japanese fever of studying foreigh language has been
heat ,and simultaneously the number of foreigner who are interested in
learning Japanese has increased.

「しかし、我々が肝に命じなければならないのは、欧米人と本当に意思疎通を
するためには、彼らの習慣、文化、伝統を理解することが何よりも大切だと
いうことだ。」

But ,it is the most important to understand their custom ,culture ,and traddition
to communicate Western people really ,which must be forgotten.

以上です。
多分上の文章の「〜熱が」というのは違うと思うので、適切な表現が
あれば教えて頂きたいです。
577名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 23:41:52
>>573
ありがとうございます。
hear のあとのto be が略されてるんでしょうか・・・。

>>574
I am a cowardの前が選択肢の並び替え問題なんです。
ご意見ありがとうございます。勉強になりました。
578(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/08(日) 23:45:30
>>577
ふぉふぉふぉ。
少し補足説明をしよう。

hear は知覚動詞。"hear + O + p.p."で「Oが〜されるのを聞く」
The last thing [that] I want to hear said is that I am a coward.
「私は,言われるのを最も聞きたくないことが,自分が臆病者だということだ」

関係代名詞thatが省略されている。

以下の文とほぼ同義なので,比較されたし。
I don't want to hear it said that I am a coward.
「私は自分が臆病者だと言うことを言われるのを聞きたくない」
知覚動詞hear + 形式目的語のit + 真目的語that〜

ふぉふぉふぉ。
579名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 23:47:47
>>578
詳しくありがとうございます。
バルタン最高
580名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 23:58:04
Bats can perceive sounds which are (?) the sounds of a human can hear.

1between 2beyond 3by 4without

There seems to be no (?) thing on this deserted island.

1alive 2life 3live 4living

2、4であってますか…?Σ(・ω・ノ)ノ
581名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 23:58:40
The views and the utter peace are so wonderful that they are (  9  ) to describe.
9 ( A ) hard ( B ) over ( C ) above ( D ) beyond
beyond descriptionというのでDでしょうか?
582名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 00:02:02
>>581
Aだよ
583名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 00:03:16
>>582
どうしてですか?
584名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 00:05:51
(   ) them in tightly sealed jars.

Have Take Hold Keep

右二つで迷ってます・・・。むしろどちらでもいいような気がしますが、だめですか?('A`)
585名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 00:06:07
>>583
遡及的不定詞。
hardは後に続くto不定詞の意味上の目的語を主語が兼ねるタイプ。
ここではto describeの意味上の目的語をtheyが兼ねている。
586名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 00:06:18
>>583
beyond to describeとはいわない

They are hard to describe
=It is hard to describe them.
だから
587名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 00:07:12
>>584
keep
保存する
588名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 00:11:59
>>580
上は
>the sounds of a human can hear
がおかしいが、

両方とも合ってる。
589名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 00:13:19
>>587
holdも保管するという意味がありますがそれはだめですか?
590名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 00:14:02
>>585
>>586
ありがとうございました
591名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 00:16:02
>>576
熱は形容詞で表現してみては?
The Japanese are getting more enthusiastic about studying foreigh languages
and foreigners are getting more interested in Japanese.

592名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 00:18:16
>>588
すみません、()以下は
the range of sounds a human can hear.
でした、できたら意訳もお願いします…。
593名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 00:18:56
>>589
食べ物が目的語の場合は意味がずれる。
594名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 00:20:22
holdだと「手に持つ」ってかんじ

595名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 00:21:05
he had nothing to do except stand with his four sails outstretched, watching the sparrows flying around in the sky.
                    ↑なぜこのstandは主語がheなのにsがつかないんですか?
あと、except以下はSVになってないのにexcept forでないのはどうしてですか?
596名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 00:22:19
>>592
蝙蝠は人間に聞える音の範囲を超える音を感知することができる。
この寂れた土地には如何なる生物もいないようだ。
597名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 00:24:20
>>595
standはdoと対比されてるから原形でいいのよ
598名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 00:29:09
>>593さん>>594さん
ありがとうございました!勉強になります
599名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 00:29:54
>>597
あ、なるほど・・・
ありがとうございます
600名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 00:33:03
>>599
追加コメント
exceptのあとには通常名詞がくるんだけど
このように対比される場合に直接動詞がくることがあるわね
601名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 00:36:42
>>600
詳しい解説ありがとうございます!
602名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 00:48:39
他板から手書きメモ翻訳の依頼に来ました。

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader916198.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader916204.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader916201.jpg

こちらを訳して頂けないでしょうか。特に3枚目をお願いします。
よろしくお願いいたします。

ジーパンかったらポケットに3ドルと英語で書かれたメモが入ってた
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1234103387/
603名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 01:21:30
>>602
きったねー字w
一瞬で読む気失せた
604名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 01:21:49
>>602
2枚目ははっきりよめるね
Indefatigable
605名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 15:03:16
ああ、vipのジーパンスレか
結局落ちたけど釣りなんかな
606名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 16:32:34
>>570お願いします
607名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 17:00:21
18. Just when we needed it most, the light (  ) out.
( A ) broke ( B ) kept
( C ) put ( D ) went
答Dなんですが、put out でも火が消える、って辞書にあるんですが・・・
608名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 17:05:20
>>607
put outは「消す」

I put the light out.
その火を消した。

go outは「消える」

The light went out.
その火は消えた。
609名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 17:10:33
>>608
そうだったんですか・・・orzありがとうございます
610名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 17:13:38
traveling overland in wagons from the east coast of America or sailing by ship from other parts of the world,
people arrived (  41  ) the thousands to look for gold
41. ( A ) at ( B ) by ( C ) for ( D ) with
arrive at~かと思いきや答えがBでした
the thousands to look for goldというのはどういう意味なんでしょうか?場所だと思ってたんですがお願いします
611名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 17:17:53
訳をお願いします
Is forgetting functional, so that we record and remember
only those things which we have reason to believe are important for
our future survival?
612名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 17:28:06
>>610
人々は金を探すために無数の方法で到着した。

無数の方法ってのはtraveling overland in wagons from the east coast of Americaとか
sailing by ship from other parts of the worldとか。
613名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 17:31:20
>>612
違うよ
無数の人がやってきたってことでしょ
614名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 17:39:43
>>611
私達は私達が未来を生き残るために必要だと信じる理由があるものだけ記録し記憶するために、

Is forgetting functionalって何だ?
615名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 17:41:45
>>612
>>613
どちらでしょうか・・・?( ´・ω・)
616名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 17:45:26
>>615
君はどっちだと思う?
617名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 17:45:33
>>615

>>613だよ
byは「〜単位で」の意味にもなるから
>>612は、無数な方法のこと記述されてないし、無数な方法があるとも思えないから間違い
618名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 17:47:04
>>617
無数な→無数の
です
619名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 17:48:33
それより>>611を答えろお前ら
620名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 17:56:37
>>616
>>617
人数でも方法でも意味が通じるような気がしますが・・・
すみません文全体だしてなかったから答が分かれたのかも知れません
In 1848, gold was discovered in California, on the west coast of America.
The news (  spread  ) quickly around the world. Within a year the gold rush was (  under  )
way: traveling overland in wagons from the east coast of America or sailing by ship
from other parts of the world, people arrived (  by  ) the thousands to look for gold.
621名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 18:32:59
人数だと思うが、方法という解釈もできなくもないんじゃないか?
622名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 18:52:52
無数な方法はないかと
623名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 19:01:59
なぜ?
624名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 19:07:40
この文見れば人々のこと言ってんだなってわかるよ

方法って、想像が奇抜すぎるw
625名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 19:10:47
つーか受験生ばっかのこんなとこよりENGLISH板行って来い

中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson99
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1233690031/
626名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 19:11:40
誤爆
627名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 19:21:47
>>624
そりゃ分かるよ
当たり前じゃん
そうじゃなくて方法という解釈が「できるかどうか」なんだが
そんなことも分らないのか
628名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 19:28:21
>>627
じゃあ例えばどんな方法がある?
無数には言えないと思うよ
629名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 19:34:55
いろいろな所からいろいろな船や車でいろいろな道を経てその途中いろいろなことがありやって来る
630名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 19:42:50
小学校の英語教育の是非で70〜90字で述べよって問題で
Many people say that English should be taught in elementary schools. However,I do not think it is a good idea. (22)

For one thing,I think that children in elementary schools should learn mother tongue . (14)

This is because we are now required to think logically, and in order to so ,
we have to develop our mother tongue first. (23)

therefore I do not think English should be taught in elementary schools.(12)

こう書いたんですけど
in order to so は邪魔って言われたので削りたいんですが、それだと70字に足りなくなってしまいます
ここから上手く70〜90字に収めるにはどうすればよいでしょうか?
631名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 19:53:25
それを考えるのがあなたの勉強です
小学校の教育を考える前に自分の教育を考えましょう
632名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 20:01:00
in order to so のところを to make ourselves understood in mother tongue
633名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 20:07:44
>>631
ですよねー・・・

>>632
ありがとうございます!
634片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/09(月) 20:19:45
>>630
Many people say [ that English should be taught in elementary schools ].
However, I do not think [ it is a good idea ].
For one thing, I think [ that children in elementary schools should learn mother tongue ].
This is [ because we are now required [ to think logically ],
and in order [ to do so ], we have [ to develop our mother tongue first ] ].
Therefore, I do not think [ English should be taught in elementary schools ].
635名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 20:35:21
??
636名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 21:02:33
「この電車は次、何駅にとまりますか?」といいたいとき、
What station does this train stop next?
であってますか?
637名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 21:10:21
>>620
by the ~~で ~~単位で、と言う意味になるんだよ。
100人単位でやってきた
638片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/09(月) 21:12:13
>>636
What station does this train stop at next?
What station is the next stop?
639名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 21:22:01
The teacher calls all his students (  ) their first names.
@by
Aon
Bin
Cwith

Aを選んだら答えは@でした
何故@になるのでしょうか?
解説お願いします

640名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 21:26:51
Thanks for your mail. Actually, I am delighted with your question,
I got your email address through computer data in world directory
in the office of chambers and commerce in my country when
I was searching for a reliable partner to handle this transaction
with me that was I how come across your email contact.
I hope my answer to your question is answered and I will let you
know that this transaction is something that will benefit both of
us and it's 100% free risk, what I needed from you is your
cooperation so that we can archieve this great opportunity that
comes to our way such opportunities come once in a life time.

Regards,
Ahmad Osman.

この文章の this transaction with me that was I how come across
your email contact.

の部分の was I how ~
のところが分かりません..
641名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 21:39:01
meとthatの間にピリオドを補う
642名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 21:43:27
>>639
なぜonを選ぶ?
643名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 21:45:17
call onで熟語になると思ったんだろう
644名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 21:52:13
>>641
そこの部分訳せてもらえないですか?

あと最後の文章で
comes to our way such oppotunities come once in a life time.
のour wayというのが接続的になってそのあとSVと続いているんでしょうか?
個々の部分が良く分かりません…
645名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 21:53:33
>>640
いかにも詐欺師の書きそうな文章だが・・・
646名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 21:59:15
>>644
そういうわけであなたのEmailアドレスを知りました。

最後の行もwayのあとにピリオドをつけるほ
647名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 22:19:52
どなたか639をお願いします
648名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 22:30:06
後者 大変ありがとうございます。分かりました。

ところで
that was I how come across your email contact.
を一つの文章としてみたのですが、
That was why ~ なら分かるのですが That was I how は見たことがないのですが…
649名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 23:00:30
Iとhowをひっくりかえすだ

これはかきまちがいだよん
650名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 23:00:44
>>639
〜を〜で呼ぶ
の「〜で」はby
これは覚えとくしかないと思うよ

651名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 00:06:48
次の各語を並べ、英文を完成させなさい。

これがその木造の白くて丸い素敵な小さいイギリスのテーブルです。

(wooden/white/is/table/English/the/this/little/nice/round).
652名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 00:08:43
教科書みなさい
653片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/10(火) 00:10:59
>>640
Thanks for your mail.
Actually, I am delighted with your question,
I got your e-mail address
through computer data in world directory in the office of chambers and commerce in my country
[ when I was searching for a reliable partner
[ to handle this transaction with me ] ].
That was [ how I came across your e-mail contact ].
I hope
[ my answer to your question is answered ],
and I will let [ you know
[ that this transaction is something
[ that will benefit both of us ] and it's 100% free risk ] ].
[ What I needed from you ] is your cooperation
[ so that we can archieve this great opportunity
[ that comes to our way ] ] ].
Such opportunities come once in a life time.

Regards,
Ahmad Osman.

was how I 〜
のはずです
654片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/10(火) 00:12:22
and I will let [ you know
[ that this transaction is something
[ that will benefit both of us ] and it's 100% free risk ] ].
[ What I needed from you ] is your cooperation
[ so that we can archieve this great opportunity
[ that comes to our way ] ] ].
Such opportunities come once in a life time.

Regards,
Ahmad Osman.

was how I 〜
のはずです



655片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/10(火) 00:23:09
>>610
[ Traveling overland in wagons from the east coast of America ] or
[ sailing by ship from other parts of the world ],
people arrived [ by the thousands ] [ to look for gold ].
人々は到着した[何千人の単位で][金を探すために]
656名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 00:25:37
次の二つの文を関係詞を用いて、一つの文に書き換えよ。

He rapidly learned to speak Japanese.
They were all astonished at the rapidity.

旧帝大の入試問題です。
まったくわかりません。
出来れば説明していただけるとありがたいです。
657片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/10(火) 00:34:52
>>639
The teacher calls all his students [ by their first names ].

by〜=〜を通して
が基本の意味です。
This picture was painted by my lover.
658片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/10(火) 00:45:41
>>656
@He *rapidly learned [ to speak Japanese ].
AThey were all astonished at the *rapidity.
*と*の同じものを指す言葉を通して関係詞で繋ぐ

BThey were all astonished at the *rapidity
[ *how he learned [ to speak Japanese ] ].
Aの方は名詞であり、@の方は副詞であるので、
@の*は関係副詞に直しhowになる。

CThey were all astonished at the *rapidity
[ with *which he learned [ to speak Japanese ] ].
副詞を前置詞句に直して言うことも出来る。その時は関係代名詞を使う。
659名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 00:50:49
>>658
大変ありがとうございました。
660片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/10(火) 00:53:41
いえいえ
661名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 01:01:31
As same as last yearは「昨年通り」という意味だと思いますが、
asは両方とも、前置詞ですか?
662片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/10(火) 01:08:07
>>661
My lover is *as handsome [ **as Tsumabuki is ].
僕の恋人は同じ程度にハンサムである[妻夫木がそうであるように]
*はhandsomeを修飾するので副詞、**は従属節の頭に付く接続詞です。
663片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/10(火) 01:10:33
It is as same (now) [ as it was last year ].
そのことは同じ程度に同じである[それが去年そうであったように]
相変わらず同じである
664名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 01:14:23
>662
有難うございました。
665名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 01:16:05
I wish I were as handsome a boy as Tsumabuki is.
のasは?
666片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/10(火) 01:17:25
2チャンネルのお陰で4月からの東京での予備校での指導が確固なものになっていっています。有り難うございます。

667名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 01:19:20
授業は衛星放送で全国に中継されるって本当ですか?
668片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/10(火) 01:20:38
>>665
I wish [ I were *as handsome a boy [ **as Tsumabuki is ] ].
*は副詞**は接続詞
妻夫木はホントにいい男ですよね。
僕しゃぶりつきたくなります。

669名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 01:20:59
If it were not for a zoo, Many people did not know what an animal is.
という英文はおかしいですか?
「動物園がなかったら、多くの人々は動物は本当の本当の姿を知ることができない。」
という、テレビやパソコンに写る動物と実際の動物との対比を意識してるのですが。
670片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/10(火) 01:21:52
後にはそういう予備校でも講師をするかも知れません
671片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/10(火) 01:25:39
>>669
[ If it were not for a zoo ],
many people would not know [ how animals are really ].

動物園がなかったら、多くの人々は動物の本当の姿を知ることはないだろう。

これが普通の言い方です。
672名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 01:25:48
どなたか611をお願いします。
673片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/10(火) 01:27:35
とにかく夢を持ちそれを実践していけば必ず大きな展開が生じると言うことです。
674名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 01:32:14
>>671
ありがとうございます。ところで、ここでzooを複数形にした方が自然かと一瞬思ったのですが、
a zooとzoozどちらがよかったのでしょうか。いまいち違いが呑み込めません。
675片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/10(火) 01:37:01
>>611
Is [ forgetting ] functional,
忘れるということは意味を持つか
[ so that we record and remember only those things
私達がこういう物だけを記憶するために
[ [ *which ] we have reason [ to believe [ ** are important for our future survival ] ]?
それらが自分達の未来の生き残りのために重要であると信じる理由がある、そういう物だけを
*の意味上の位置は**の個所です。
676名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 01:41:39
>>675
明後日英語で高得点取れますように取れますようにアーメン
677片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/10(火) 01:43:15
[ If it were not for zoos ],
many people would not know [ how animals are really ].
のほうが正確かも知れませんね。
zoosは、幾つもの動物園
the zoosは、全ての動物園を指す
a zooは、いくつもある動物園の内のどれか一つの動物園
と考えて使い分ければいいです。
678片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/10(火) 01:44:09
毎日続けることが全てです
679名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 01:44:50
なるほど、どうもありがとうございます。
680名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 02:28:54
英作文で

For the rest, I want to bet money on a horse the race.

この"For the rest"なのですが
学校で"rest"は「余り」と教わりました。
「余り(のお金)で競馬に使いたい」のような感じの日本語にしたいのですが
この"rest"の使い方は合ってますか?
681名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 02:38:00
>>675
ありがとうございました。
functionalの訳が「機能的な」という辞書の意味では
つながらないですよね。
682名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 03:05:58
労働者が食事するところならたいてい、食べ物は上手いものです。
Where working men eat the food is usually good.

この様に日本語が書かれているのですが、「労働者が食事をとる
場所はたいていGOODです。」の様にwhereからfoodまでを名詞節として
捕らえることは不可能なのでしょうか?

上の訳だとeatまでの区切りの副詞節で一度切っているようなのですが
どちらでもいいのでしょうか?

英文構成法 P221
なにとぞ宜しくお願いします。
683金玉儿:2009/02/10(火) 05:03:53
>>680
君、restだけでは残金にならないよ。the rest of moneyとする必要があるよ。またforもおかしいよ。
Making use of the rest of money, I want to bet on the horse race.
へこっ!としたね♪
684680:2009/02/10(火) 05:19:06
>>683
今日テストなので助かりました。
restだけでなく、文全体を直していただきありがとうございました。
685(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/10(火) 05:46:05
ふぉふぉふぉ。
太陽系第3惑星の中高生諸君,元気に勉強してるかな?

>>682
関係副詞(where)の先行詞(the place)が省略されたものだよ。
関係副詞は先行詞か,関係副詞自身かどちらかを省略することができる。

Where working men eat the food is usually good. (問題の文 先行詞the place省略)
= The place where working men eat the food is usually good. (省略部分を補った完全な文)
= The place working men eat the food is usually good. (関係詞の方を省略した形)

現代英語では,意味を損ねない限り関係副詞や先行詞を省略する方が普通となっているよ。
関係副詞の省略に関する例文を少し見てみよう。
This is where I was born and raised.
= This is the place where I was born and raised.
= This is the place I was born and raised.

I will tell you why I want to be a lawyer.
= I will tell you the reason why I want to be a lawyer.
= I will tell you the reason I want to be a lawyer.

That is how he solved the problem.
= That is the way how he solved the problem.
= That is the way he solved the problem.
the way how の場合は特に,ほぼ絶対に省略が生じる。

ふぉふぉふぉ。
686名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 06:00:28
宇宙人の朝は早いのか?
687682:2009/02/10(火) 06:15:44
1.労働者が食事するところならたいてい、食べ物は上手いものです。
(Where working men eat)( the food is usually good.)
副詞節+主節

2・労働者が食事をとるところは、たいてい良いところです。
(Where working men eat the food)( is usually good.)
名詞節+動詞

1はeatを自動詞として考える
2はeat +the food(eatの目的語とする)

>>685
バルタンさん、朝早くからお答えいただいて感謝いたします。
でも自分の質問内容が良く伝わってなかったようでした。

1が参考書訳と構文の取り方なのですが、2のように構文を
とって訳せるかどうかを尋ねたかったのです。

差し支えなければもう一度お答え願いたいのですが。
よそしくお願いします。
688名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 06:41:41
>>685
>the way how の場合は特に,ほぼ絶対に省略が生じる。
「ほぼ絶対に」に、どうして「ほぼ」を入れているのですか?何か例外らしきものがあるのですか?
689名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 09:54:46
>>687
とれるけど、不自然。主語が重すぎ。
690名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 09:56:31
>>688
強調のとき
691名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 09:58:34
>>688
あとfoodにtheがついているのも気になる。特定の食べ物ってかんじで、
「労働者が食事をする」といううより「労働者がある特定の食べ物を食べる」
ってかんじで、意味が変

692(V)o\o(V) ◆lR0IjWiSvc :2009/02/10(火) 10:52:21
>>687
ふぉふぉふぉ。
これは失礼しました。質問を取り違えていたようだ。
そのため,関係副詞の説明に徹してしまった。

参考書の文
Where working men eat the food is usually good.
これは参考書の通り「労働者が食事するところならたいてい、食べ物は上手いものです。」
と解釈するのがもっとも自然です。
eatは自動詞。この場合のwhereは接続詞で,「〜するところで,〜するところに」
例) Put it back where it was.「それを元にあったところに戻しなさい」

foodにtheがついてるのは,労働者が食事する場所の食事を指していて,特定だから。

>2のように構文をとって訳せるかどうかを尋ねたかったのです。
685で説明したように,whereを関係副詞(先行詞省略)と解釈すれば可能です。
その場合は「労働者がその食べ物を食べるところは,たいてい良い場所です」となる。
類例) Where they live is where they want to stay.
「彼らが住んでいる場所は,彼らがとどまりたい場所だ。」

なお,先行詞がなく,Whereから文が始まる場合は,接続詞か疑問詞「どこに〜するのか」ととらえる場合が圧倒的に多いので,
何人かの人が指摘しているように不自然な感じが残るのは事実です。

例) Where they lived is still a mystery.「彼らがどこに住んでいたのかは今でも謎だ」
また,the foodもなぜ特定するのかが意味不明なところです。

ふぉふぉふぉ。
693名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 11:18:12
文法の質問です。

hear 人 原型・ing・PP
はOKなのに
listen to 人 原型・ing・PP
はだめなのはなぜでしょう?
694名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 12:34:01
>>693
知覚構文はSVOCと同じリズムの文だよ。
Oを中心にSVOとOCに分ける感じ。
SがOをV(VのパワーはOに及んでいる)する、OはCだ。
I painted the wall red.
Oの後ろは原型や過去分詞、ing形、前置詞句、形容詞、名詞なんだって
Oを説明する物が文としておかしくなければ入るよ。
I heard Mary singing a song at the party.
I heard MaryとMary singing a song at the party.
私はメアリーを聞いた。メアリーパーティーで歌っている。
I felt something crawling up my leg.
私は何かを感じた。何かが私の足を上ってくるのを・・。

I'm listening to my favorite song.
I'm listening.
これは自動詞だよね。私は聞き耳を立てている。耳を傾けている。と言う意味だね。
SV完結の文。その後ろに方向を指し示す前置詞句がくっついてるだけ。
listenの後ろは動作とかじゃなくて物の種類とか場所が必用じゃん。
Vのパワーが何かに及ぶとかそういう文でもない。
I'm listening to Ken.
ケンの方に耳を傾けた。

上と下では文の構造が全然違います。
SVO(Oの説明).
SV.
hearは聞こえる。耳に入ってきた。受け取る動詞。
listenは聞き耳を立てる、意識的な行動です。
695名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 12:52:03
>>675
Or is forgetting functional, so that we record and remember only those things
which we have reason to believe are important for our future survival?

それとも忘却は機能上のものであり、将来私たちが生存していくために
重要だと信じるべき(理由がある)ものだけを私たちは(脳に)記録し記憶するのだろうか?

http://www.iknow.co.jp/sentences/407726-or-is-forgetting-functional-so-that-we-record-and-remember-only-those-things-whi
696名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 13:26:14
質問です。

動物や植物の「学名」は、英文中で扱う時、
単数扱いでいいのでしょうか?
697名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 13:44:58
質問させてください。
「これは彼が捜していた雑誌にちがいない」の英作文なんですが、
自分は This must be the magazine he was looking for.
としたのですが、入試の模範解答では 
This must be the magazine that he has been looking for.
となっていました。私の英作文ではダメなのでしょうか?
698名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 13:45:11
I eat cheese.

これって正確には a cheeseにするか、複数形にしないといけませんよね?
このままでも問題ないですか?
699名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 14:07:36
>>698
cheeseは不可算です。
粉チーズ、スライスチーズ、トムとジェリーに出てくるような固まりのチーズ、
いろいろなチーズがあってかっちりした形のイメージをを特定できません。
700名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 14:11:54
>>697
This must be the magazine that he has been looking for.
の方が
彼が探していたという事が現在に繋がってその雑誌を見つけた
っていう感じでなめらかで自然だよね。
701名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 14:22:07
>>696
Wiki見た感じだと不可算で使ってるみたいだな。
学術名を数えるってのもおかしいしね。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Helianthus_bolanderi
702名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 15:13:54
>>699
不可算なのはいろいろなチーズがあるからではないよ。
たとえチーズが固まりのチーズ一種類しかなかったとしても不可算。
なぜなら、その固まりのチーズがどの形どの大きさをもって「一個」とするか決められないから。
不可算名詞であるリンゴと比べて見れば分かる。
703名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 15:14:46
間違えた、、

不可算名詞であるリンゴ→可算名詞であるリンゴ
704名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 15:24:03
>>693
To listen to them talk you'd think that the Tammany Society was one and
the same thing as the Democratic party of this city.

Supporters of Republican presidential candidate John McCain listen to him speak
at a rally in Grand Rapids, Michigan.

Listen to him speak. Listen to what he has to say about Iraq.
Actually, he has practically nothing to say about Iraq
―which leaves him plenty of room to maneuver in the autumn of 2008.

"If I had to give young writers advice, I would say,
'Don't listen to writers talking about writing or about themselves.'"
So said Playwright Lillian Hellman, but America's aspiring authors obviously disagree.

Listen to a few people talking: "When I first told my parents I had a new roommate,
they immediately knew what was going on," says Kathy Lance, 27, a graduate student
in education, who has been living with a man in Lawrence, Kans., for the past year.

On the road retreating from Magwe, Belden listened to General Bruce Scott speaking
pensively between sips of soup: "What is war? Who is the enemy? What is he? ... ."
〔以上、TIME〕

使う人は使うようだね。
705682:2009/02/10(火) 15:43:41
>>689>>691>>692
ありがとうございました。
大変ためになりました。これからもよろしくお願いします。
706名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 15:52:25
>>697
どっちでもよし。

This must be the magazine he was looking for.
なら、例えば三日目に探していた、とその時の状況だけを述べている。
二日前、昨日、そして現在、探しているかどうかは全く述べていない。

一方、
This must be the magazine that he has been looking for.
なら、過去のあるときからずっと探してて今現在も探している、ということになる。

「三日前に探してた雑誌」
「三日前から探してた雑誌」

「これは彼が捜していた雑誌にちがいない」ならどちらの場合も成り立つので、
どちらでも可。
707696:2009/02/10(火) 16:02:39
>>701
ありがとうございます。
「学名」を主語にした英文を書こうとしたときに気になってしまったので、ぐぐって調べてみたところ、
「学名」の付け方とかを解説をしてるページなどでしたらたくさんあったのですが、
単数扱いでいいのかどうかという点については確認できなかったので・・・
助かりました。ありがとうございました。
708名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 16:10:45
Indeed we should lern our mother tongue,but it is important for us to study foreign languages
because the time which we are alive tends to be globalization more and more.
Nowadays Japanese small companies such as the textile industry tend to be bankrupted
because they cannot compete with other countries' cheap goods or big companies which spread all over the world.
Japanese small campanies might not survive only they are in the domestic market.
So, we should learn foreign languages for surviving.
In addition, if we could understand a lot of languages, we could read a lot of articles and have a lot of friends all the more.
Thus, studying a foreign language is worth spending time for most people.

他国語を学ぶべきか否かという文の自由英作です。
添削お願いします。
709名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 16:21:32
>>702
こっちが正しい!
逆にいろんな種類でかぞえちゃったら可算名詞になりえるね!
710名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 16:28:26
>>698
昨日チーズを一つ食べた

だったら
I ate a piece of cheese.
になるってことだよ
そんなことわかってる、ならゴメンネ
711名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 16:33:51
決定されている未来の聞き方の be going to について教えてください。
あなたは明日料理をしますか?
は、そのまま
Are you going to cook tomorrow ?
になると思いますが、
あなたは明日スキーをしますか?
は Are you going skiing tomorrow ?
になるんですか?
Are you going to ski tomorrow ? じゃないんですか?

Are you going skiing tomorrow ?
が正しいのなら to が付かない akiing の進行形になる理屈を教えてください。
712名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 16:39:41
>>711
Are you going to go skiing tomorrow ?
だね。

前者は明日料理するのか?って言う文で、どっかに実際行く訳じゃない。
単に未来のgoing. 後者は明日スキーに「行くのか」って文。

Are you going to skiなら、もうスキー場に居るんだね。
713名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 16:42:42
>>693
listen to 人=do,doing
がダメっていってる?
だとしたらダメじゃないよ

人がdo(またはdoing)なのを(自ら)聞く、の意味


なんでlisten to 人 doneは辞書に書いてない(書いてないのかな?)かは、あんまり使わないからだよね
だって誰かが何かをされてるのを自ら聞こうとして聞くなんて変じゃん
そういう場面はあんまないじゃん
714名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 16:51:10
>>711
その2つどっちでもOKだよ
are you going skiing tomorrow?は、
go 〜ingで「〜しに行く」
これを使ってる
進行形を使って、「〜する予定だ(〜し始めている→〜する準備などがもう始まっている)」を表す表現は知ってる?
それを使ってる

im going to sky tomorrow.

im going skiing.

どっちもOKだよ
715名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 16:52:31
ごめんskiねw
716金玉儿:2009/02/10(火) 16:55:50
>>708
君、スペルがへこっ!と間違ってるよ。
lern→learn
campanies→companies
あと文法ではないが、論旨に少し飛躍が見られるよ。
小さな会社が海外に進出できないのは、外国語を知らないないからではなく、それだけの資本を持たないからだろw
はひゃっはひゃっはひゃっ。
717名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 17:07:50
>>714
ちなみに何で自動詞のgoがgo 〜ingって動名詞をとれるかは、
昔はgo on 〜ingだったらしいんだけど今は慣用句的に省かれちゃったんだってさ

だから気を付けなきゃいけないのは
go 〜ing at…だと「…に〜しに行く」だけど、
go 〜ing to…だと「…に〜しながら行く」になるってこと
下のgo 〜ing to…の〜ingは現在分子「〜しながら」の意味ね
(今はどっちも現在分子と考えてるネイティブもいるけど)
718名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 17:09:41
>>711
決定されている未来の聞き方の be going to
そもそもこれが間違えてる。
あくまでその結末に進んでいる進みつつあると言うこと。

決定された予定表に書かれているような未来の場合
現在進行形を使う。
I'm playing ski at 12.

また確実な未来。現在の事実と同程度の物は現在形。
Tomorrow is Tuesday.
カレンダー的な内容、会議のタイムテーブル、
電車、バスの時刻。
719名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 17:22:29
>>718
I'm going to ski tomorrow.


I'm skiing tomorrow.
I'm going skiing tomorrow.


使い方的にはこういう分類だね
上は、その行動にむかっている
下は、もうその行動の最中→事が完了する確信がbe going to doより高い
720名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 17:25:17
アンカミス
>>711さんに
>>718さんの書き込みをお借りして
721名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 17:56:03
I wait and see the outcome of the race.
→I wait to see the outcome of the race.(早口では発音同じ)
go shopping
こういうのは口語から発展。発音考えたら納得できることもある
722711:2009/02/10(火) 18:00:17
>>712
>>714
>>717
>>718
>>719
こんなにも、ありがとうございます。
今ゆっくりと頭の中を整理しています。

ありがとうございました。
723名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 18:04:10
>>721
sourseは?
724名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 18:35:31
(  )内に適語を補って言いなさい。
He will never make ( ) as an actor.
himselfとかでしょうか?
よろしくお願いします。
725名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 18:39:52
電話を貸していただけませんか?

いらっしゃいませ

初級の英語だと思いますが↑英訳お願いします。
726名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 18:53:48
>>724
うん、それでもいい。

>>725
May I use your phone ?
May I help you ?
727片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/10(火) 19:01:02
>>680
For the rest, I want to bet *the money on a horse race.
*そのお金


>>681
function=機能する
functional=機能的である、働きをなす
728名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 19:01:27
いらっしゃいませがMay I help you ? ?
違うだろ
729片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/10(火) 19:01:44
>>682
At places [ where [ working ] men eat ], the food is usually good.
働く男達が食べる場所では、そこの食べ物は大体おいしくて良い。

Places [ where [ working ] men eat food ] are usually good.
労働者が食事をとる場所はたいていGOODです。

730片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/10(火) 19:02:59
>>693
I heard my lover singing a beautiful song in the bathtub.
I listened to my lover singing a beautiful song in the bathtub.
でいいと思います。

>>697
これは彼が捜していた雑誌にちがいない
This must be the magazine [ he was looking for ].

This must be the magazine [ that he has been looking for ].
これはその本であるに違いない[彼がこれまで探し続けている]
731名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 19:03:12
Certainly we had no notion of what sort of people they were
about whom these facts were recorded; we knew nothing of the lives
they lived, the customs they observed, or the civilization they achieved.

1訳をお願いします。
2about whomの節は何にかかっているのでしょうか。
732名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 19:04:55
733名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 19:05:36
>>726
やはりuseでしたか・・・

それは何か御用ですか?
的な意味合いでは?
734片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/10(火) 19:14:23
>>731
Certainly we had no notion of
の考えつくことがなかった
[ what sort of people they were ] or
[ about whom these facts were recorded ];
これらの事実は誰について記録された物であるか **〜というnotionと繋がる
we knew nothing of the lives [ they lived ],
the customs [ they observed ],
or the civilization [ they achieved ].
735名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 19:15:27
「いらっしゃいませ」は店による。
Hi! がそれに当たるところもあるし、
Good morning, sir. May I help you? のところもある。
736名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 19:19:05
Welcome!はアウトですよね。

了解しました。
いらっしゃいませでも覚えておきます。
737片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/10(火) 19:25:42
Good afternoon, thank you for visiting us.
Please relax and look around.
Coffee and green tea are on that table.
Plese ask us any questions you have.
Have a good time.
738名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 19:26:34
片岡数吉
お前ちょっと黙ってろ
739片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/10(火) 19:28:11
質問があったら何でもどうぞ
740名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 19:31:23
>>731
they were ○○.
these facts were recorded about ○○.

they were ○○ about whom these facts were recorded

what sort of people they were about whom these facts were recorded


about whomはwhat sort of peopleにかかってる
741ウェスカー:2009/02/10(火) 19:39:19
スレの趣旨と違うかもしれんが偏差値40の大学(東京富士)に通う大学生です
英語授業があり(中学生かそれ以下レベルの内容)、先生から講義の終わりに君は英語能力が高いからこれやってみろと
分厚い教科書(中学生レベルかそれ以下の内容)を処方されたのですが
せっかくただでもらったのでやってみようと思いますが学部に英語は全く無関係で
将来的にほとんど零細企業に内定する大学ということもあり
この教科書に春休みの持てる時間全てを費やすことに躊躇しています
どういう心持ちでこの教科書に挑んだらいいですか?
私事ですみません
742名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 19:41:07
君は英語能力が高いからこれやってみろと
分厚い教科書(中学生レベルかそれ以下の内容)を処方された

馬鹿にされただけだよ
743名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 19:43:32
ちなみに英語力は皆無で、チンパンジーと同等かそれ以下。
文法のぶのじも知りません。
少しは英語を磨いた方がいいのかもしれんが、将来グローバルに社会貢献する人種ではなく英語が将来役に立つ人生かどうか…
英語に打ち込むメリットについてお願いします。
コミュ力や日本語の上達にも繋がりますか?
744ウエスカー:2009/02/10(火) 19:47:20
やっぱりそうですか…
授業中当てられても極度の上がり症もあいまって一回も答えられなかったんですが
なにをもって褒めたのかと思いました
今年からその人いなくなるらしいので15冊くらいもらったんですが
在庫処分に付き合わされただけだったのか
745名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 19:47:21
中学生が言うと
欧米の文化や性格を学べ
日常論理的で完結されている文を話すようになるのではないでしょうか?
746名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 19:54:15
なるほどですね
受験は永久にない身ですが悲惨な将来を甘受して精々バイトでもして学生時代でレジャー生活を愉しむより
勉強の先にナニカが変わると盲信する方を選びます
ありがとうございました
747名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 20:35:54
>>724
it
>>726
あほかね?
748名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 21:00:01
>>746
努力次第でどうにでもなる、ぐだぐだ言ってやらないのはただのいいわけ。
結局楽したいだけじゃないのか。
人間落ちるのは早い。そしてそこから這い上がるのはものすごく大変。
がんばらなきゃ周りにどんどん追い抜かれて落ちていくだけ。
勉強手段なんて中学英語の参考書&CDから図書館の本、ネットまで
あらゆる物がある。やる気があるならどれでも自分で選んでやってください。
中学レベルの力が付いたらハートで感じる英文法とか読んでみるといい。
749名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 21:18:32
>>731
Certainly we had no notion of what sort of people they were
about whom these facts were recorded; we knew nothing of the lives
they lived, the customs they observed, or the civilization they achieved.
無論おれたちゃそいつらがどんな連中か見当もつかなかった、
どいつらについてそれらの事実が記録されたか、も見当つかんかった。
おれたちゃそいつらがどんな人生送ったかてんで知らんかったし、
どんな風習を持ってたかも知らんかったし、どんな文明を作り上げたかも知らんかった。

1訳をお願いします。
上を見てくれ
2about whomの節は何にかかっているのでしょうか。
Certainly we had no notion of about whom these facts were recorded;というこっちゃ
750名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 21:39:19
ばーか、whomは関係代名詞だよ
751名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 22:00:12
>>750
そうかね、おらあ、関係代名詞ってなんだか知らんのよ、じゃ、間違ったかもしれん、すまんね。
で、あんたの訳をだしてくれんかえ?
752名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 22:02:45
自称頭の良い人の活躍に注目が集まっていますw
753724:2009/02/10(火) 22:24:55
>>747
ありがとうございます。初めて見る表現でした。
英辞郎で調べたんすけど、make it as〜で、〜になるとか、〜として成功するっていう慣用表現なんすかね?
754名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 22:25:08
"We are investigating the horrible murder of a young mum, and are
leaving no stone unturned to find the person who killed her.
この文章の leaving no stone ~ の部分どういう意味ですか?
755名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 22:29:04
lave n stne untrned (to do)

(..しようと)あらゆる手段を尽くす<ひっくり返さない石はないほど徹底的に捜す.

辞書は引いたかな?
756名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 22:30:40
>>755
>辞書は引いたかな?
だったらスペルぐらいw
757名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 22:32:20
あら、コピペしたら文字が抜けちゃった
lave n stne untrned (to do) は leave no stone unturned(to do) ね
758名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 22:37:55
>>753
ググればうじゃりんと用例出てくるよ
759名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 22:39:57
>>754
私達は若い母親を殺した恐ろしい殺人事件を調査して、
殺した人間を探すためにあらゆる手段を尽くしている。
760名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 22:43:25
In fact, if all of the logically possible combinations of behavior havw not been found somewhere in the world, he is apt to suspect that they must be present in some yet undescribed tribe.
文章の途中で訳しにくいかもしれませんが和訳お願いします。
あとできればなぜsomewhereがanywhereじゃないのか教えてください。
761名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 22:44:17
When he comes out with something like this... that will worry people.
このwhen って文法的にどういうものに属するのでしょうか?
〜のときのような従属接続詞なのでしょうか?どうもよく分かりません・・・
762名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 22:52:42
>>760
実際、論理的に可能なすべての行動の組み合わせが世界のどっかで発見されてないのであれば、
彼は、まだ未知の部族にその発見されてない行動パターンがあるはずだと思いがちだ。
何のこっちゃ・・・
763名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 23:34:24
>>762ありがとうございます
Horace Minerというアメリカの人類学者のエッセイなんですがガチでちんぷんかんぷんです。
土曜日までに訳さなければ…うわああああああああああああああああああああああああ
764名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 23:35:27
背景知識があるかないかで訳せるスピードが格段に違うよね…
765名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 23:55:41
>>716
論理はともかく文法はどうですか?
766名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 00:13:27
It swims right at the bait.
ってどういう意味?
辞書は引いたが「right」の意味が解らないんです><
文章の流れからして「right」は「右」じゃないです。
767名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 00:16:02
satisfiedとsatisfactoryの違いって何ですか?
何かニュアンスの違いとかあるのでしょうか?
768名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 00:19:51
連投申し訳ない。
ちなみにアンコウの話なんだが、文の流れを簡単に説明しときます。
『空腹の魚は彼女(アンコウ)の餌を見ます。
彼らはそれが食べ物だと思い、だんだん近くに泳ぎます。』の後に↑の書き込みした文がきます。
よろしくお願いします。
769名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 00:20:19
>>766
どんぴしゃと、とでも訳したまえ
>>767
辞書を引きたまえ
770名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 00:22:53
またまた申し訳ない。
>>768>>766です
771名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 00:23:35
It really seemed to the little girl as if she sat before
a great polished stove, with briht brass feet and a bright cover.
和訳お願いします
772名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 00:28:02
真っ暗闇のためにバックライトつけてほしいってどういう意味?

773名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 00:29:51
>>771
そのちっこい女のガキにはホント、まるで大きな磨きあげられたぴかぴかの真鍮の足とぴかぴかのカバーのついた
ストーブの前に座っているように感じられた、
>>768
そいつはどんぴしゃとえさに向かって泳ぐ、
ばっちりじゃん。
774名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 00:31:49
>>769
>>773
おお!納得しました!
有り難うございました。
775名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 00:35:12
>>773ありがとうごさいます
776名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 00:45:55
>>731
これらの事実が記録として残っている人たちがどのような類の人たちだったのか、
私たちには全く分からなかった。

whomの先行詞はtheyと考えるのが文意としてはすっきりします。

>>760
実際、論理的にあり得る行動の組み合わせが少しでも世界のどこかで未発見のままであるのだとしたら、
それらは未だ解明されていない部族において存在するに違いない、と文化人類学者は推測しがちである。

if節はis apt to suspectを飛び越えてmust be presentにかかっていると考えるのが妥当です。
「組み合わせの全てが必ずしも発見されているわけではない」→「(どこかに)未発見のものがある」
ということだから、anywhereでは文意にそぐわないです。

>>761
「Ed Ballsがこんなことを公の場で言うとね・・・人々は不安になる。
Gordon Brownが発しようとしているメッセージとまともに矛盾しているんだから。」

時を表す副詞節でいいと思います。
thatはwhenの内容を受けます。
777名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 01:43:30
A:Would you like some coffee?
の答えとして、

1.I'm fine, thanks.
2.No, i didn't.
3.Yes, you can.
4.Yes, you do.
5.Yes, please do so.
この中で、答えあります???ちなみに先日あった東洋大の入試問題です。

どなたか御願いします。
778名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 02:08:43
>>700 >>706 さん、ありがとうございました。合格してるといいんですけど。
779名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 02:26:33
>>777
無い
780名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 02:49:27
>>776
ありがとうございました。
781名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 03:51:11
Look at the girl playing in the yard.

Look at the playing girl in the yard.

同じ意味でしょうか?また、文法上問題ありますか?
よろしくお願いします。
782片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/11(水) 04:24:12
>>781
@Look at the girl [ playing in the yard ].
その女の子を見て[庭で遊んでいる]
ALook at the [ playing ] girl [ in the yard ].
[遊び人の]あの女の子を見て、[庭にいる]

Aの意味は、淫らな女の子でしょうか?
783名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 05:53:55
>>781
同じ意味
問題無
784名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 06:04:39
文法書に載っていた例文でひっかかるところがあります。
haveのところがhave notになるんじゃないかと思っているんですが、
どうでしょうか。以下例文。
i have still received no reply to the 2 letters that have sent you.
(訳:すでにお送りした2通の手紙に対し依然として返答をいただいてはおりません。)
785名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 06:07:23

×that have sent you.
○that I have sent you.
786名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 06:13:33
>>784
that have been sent (to) youでしょ?
それから
I haven't still received any reply...にしたくなってしまう。
787名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 07:58:32
>>784
I have still received no reply to the 2 letters that I have sent you.
私はあなたに送信した2通のメールの返事がまったくない事を静かに受け止めた。

>>786
現在形で問題ない。
that以下を前面に出している文。
788名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 08:01:09
I need not have worried. (心配する必要はなかった)
という文があったのですが、これはhave been worriedでなければならかくないのですか?
789名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 08:25:14
>>787
なに言ってんだ?
意味不明だぞw
790名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 08:26:13
>>788
worriedは形容詞だけど・・。
I need not have worried.
私には心配しないことが必用です。
791名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 08:27:57
>>789
ネイティブレベルの時制不一致で出されるニュアンス。
中高レベルの受験英語では必要ないだろう。
792名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 08:29:25
>>791
>ネイティブレベルの時制不一致で出されるニュアンス。
ますますわからん。
アホにも分かるように説明汁、さもなくば去るべしw
793名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 09:08:09
>>790
worriedが形容詞ならbe動詞要りますよね。よく分かりません。
794片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/11(水) 09:25:18
>>788
I need not [ have worried ].
私は必要ない[心配したことは]
But I worried.
けど心配しちゃったんだ

I did not need [ to worry ].
私は必要としなかった[心配することを]
I did not worry.
僕は心配しなかったよ。
795名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 09:26:13
My job was to help people if they (become/became)ill.

正解はどちらでしょうか?宜しくお願いします。
796片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/11(水) 09:31:48
>>788
@The typhoon worries me.
AI am worried about the typhoon.
BI worry myself about the typhoon.
CI worry about the typhoon.

*@が基本、Aは受け身、Bはあれこれ心配する、CはBの省略

797名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 09:37:01
>>795
時制をあわせて過去形にせよ
798名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 09:37:07
>>761を宜しくお願いします。
799名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 09:40:37
>>798
IFとにたような意味
〜〜〜の場合には、〜〜することがあれば
くらいのいみ
800片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/11(水) 09:44:51
>>761
[ When he *comes out with something like this... ]
彼がこの様な物を持ちだしてくる時に・・・
*の形から条件を表すことが分かります。従属節で副詞節です。

that *will worry people.
そのことは人々を心配させるであろう。
*で未来を表します。
801片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/11(水) 10:37:58
質問を下さい?
802片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/11(水) 11:13:25
Luke 4 (New Living Translation)
The Temptation of Jesus
Then Jesus, full of the Holy Spirit, returned from the Jordan River.
He was led by the Spirit in the wilderness,
[ where he was tempted by the devil for forty days ].
Jesus ate nothing all that time and became very hungry.
Then the devil said to him,
“[ If you are the Son of God ], tell this stone [ to become a loaf of bread ].”
But Jesus told him, “No! The Scriptures say, ‘People do not live by bread alone.’”
Then the devil took him up and revealed to him all the kingdoms of the world in a moment of time.
“I will give you the glory of these kingdoms and authority over them,” the devil said,
“[ because they are mine [ to give to anyone [ I please ] ] ].
I will give it all to you [ if you will worship me ].”
Jesus replied, “The Scriptures say,
‘You must worship the Lord your God
and serve only him.’”

Then the devil took him to Jerusalem, to the highest point of the Temple,
and said, “[ If you are the Son of God ], jump off!
For the Scriptures say,
‘He will order his angels [ to protect and guard you ].
And they will hold you up with their hands
so you won’t even hurt your foot on a stone.’”

Jesus responded, “The Scriptures also say,
‘You must not test the Lord your God.’”

[ When the devil had finished [ tempting Jesus ] ], he left him [ until the next opportunity came ].
803片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/11(水) 11:14:23
Then the devil took him to Jerusalem, to the highest point of the Temple,
and said, “[ If you are the Son of God ], jump off!
For the Scriptures say,
‘He will order his angels [ to protect and guard you ].
And they will hold you up with their hands
so you won’t even hurt your foot on a stone.’”

Jesus responded, “The Scriptures also say,
‘You must not test the Lord your God.’”

[ When the devil had finished [ tempting Jesus ] ], he left him [ until the next opportunity came ].
804片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/11(水) 11:24:54
田母神に対する怒りが治まりません。
どうしたらいいでしょうか?
805片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/11(水) 11:28:30
人を殺す者は地獄で償うしかないのですか?
806名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 11:29:24
>>804
鬼子母神の子供と思えば腹も立たぬ
807片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/11(水) 11:32:35
鬼子母神は僕の町にもあります。
田母神鬼子母神同類ですね!?
808名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 11:59:22
荒らし死ねっていうか
通報しました
809名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 12:11:49
>>792
つ ハートで感じる英文法と同会話編
ここで長々と説明する気力は今の俺にはないw
しんど・・。
810名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 12:17:02
>>792
あとさ、教えろさもなくば去れって君馬鹿なの?死ぬの?
811名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 12:28:37
>>810
馬鹿じゃないアホなんだ。
812名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 12:35:31
>>779
ひょっとして I'm fine. をHow are you? の返事にしか使えないと思ってる?
813名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 12:40:07
誰だよナルトのスレ見ているの
814名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 12:49:39
「〜の〜」(所有?)は、
人間の場合は my father's camera 、
無生物の場合は the economy of Japan のようになりますが、
動物や植物等の場合は、
人間の場合のように ladybug's greeting といった表記でよいのでしょうか?
815片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/11(水) 12:53:16
A: Hi, you are very handsome, aren't you?
I want to love you for a couple of hours.
Could you share bodies with me?
B: Sorry. I have never tried males.
I don't know how to love a male physically.
A: Oh, loving is just sharing each other's body.
I'll make you most fabulous.
Then you can make me fabulous in your way.
816名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 13:09:29
>>753
make itってわかるか?
それにas…をつけただけ
>>766
right+前置詞でよく使うよ
rightは真っ直ぐの意味だから「まさにそこ!」て感じ
だからドンピシャはいいねw
817名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 13:15:33
>>788
worryは
自動詞「心配する」
他動詞「〜を心配させる」
の意味があるよ

Don't worry.「心配しないで」

辞書ひきなよ
818名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 14:13:55
A of B (関係代名詞)〜
という場合、AかBを先行詞とすると思いますが、A of Bを1つと考えて先行詞とする場合はあるのでしょうか?

that is why〜というとき whyは意味としてはthe reason whyとなると思うのですが、なぜ〜なのだろうか?という間接疑問文になることはあるのでしょうか?
819名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 14:17:42
my mother left college (  ) business.

ア.to start
イ.starting
ウ.to have started

どれが答えですか?おねがいします。
820名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 14:30:25
to start
821名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 14:39:13
>>819
ア.to start

my mother left college to start business.
私の母親はビジネスを始めるために大学をやめた。

不定詞の副詞用法の「目的」
822名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 14:48:04
>>788
worry→心配する(完結的な「心配する」という動作)
be worried→心配している(ある時点で心配している状態にある)
だから、
need not have worried→心配する必要はなかった(心配するか
しないかの問題)
need not have been worried→心配している状態でいる必要は
なかった(結果的に心配したかしなかったかは別にして、ある
時点での心的状態の問題)
このケースを含め、普通は、心配したかしなかったかの問題だから、beenは使わない。
823名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 15:00:55
ビジネスを始めながら…にはできませんか?
824名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 15:02:30
>>781
そのように分詞を前置すると、名詞の内在的永続的特性を表すこ
とになる(cf.コンサイス英文法辞典)
現在分詞の前置修飾は内在的永続的特性を表す場合と一時的な
現象を表す場合とがあり、後置修飾の場合は一時的な現象しか
表さない。ただし、このケースはin the yardを伴っており、
本来in the yardはplayingにかかってplayingは後置されるべき
なのに前置してin the yardをgirlにかけるようにしているわけ
だから、前置ならではの内在的永続的特性を表す性質を強調する
ことになる。
だから、
上:庭で遊んでいる女の子を見て
下:庭にいる遊んでばかりいる女の子を見て
今回スウキチは惜しいところまで行ったが、「遊び人」は適切
ではない。
遊び人は定職につかずぶらぶらしている人間や博打打ちを指す
特殊な言葉だからそぐわない。
ましてや「淫らな」など論外。スウキチの基地外ぶりをよく表している。
825名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 15:06:44
>>823
それは無い。
分詞構文と考えたいのかもしれないが、それならwithをつけたりコンマを挟んだりする必要があるし、普通なら分詞構文は使わない。
826名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 15:09:57
>>824
「遊んでいる」を「演奏している」にしたらどうなる?

>>818
両方ともある
827名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 15:12:35
>>814
擬人化として可
828名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 15:13:23
>>810
俺は>>792ではないんだが、お前やっぱり変。
>>787の訳はまじめに言ってんの?釣りにしてはあまりに低レベル。
stillは動詞の前に置いて「静かに」という意味を表すことは
普通無いし、「返事がまったく無い事」ならthe fact that
I have received no replyになる。
それに、そのような「受け止める」はreceiveじゃなくてtake。
お前どういう意図で>>787みたいな意味不明な訳を書いたわけ?
>>792も突っ込み方がアホだが、それはお前が馬鹿すぎるせいもある。
きっと呆れたんだろう。
829819:2009/02/11(水) 15:14:30
>>820
>>821
ありがとうございます。助かりました

The best way to get better at the piano is ( ) everyday.
ア.to practice
イ.a practice

これもおねがいします。またまたお願いしてスミマセンm(_ _)m
830名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 15:14:54
>>826
普通楽器名が必要。無い場合でも、前置は考えにくい。
831名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 15:19:27
>>818
質問がとても微妙で内容が練れていないので答えにくいが、
A of B 関係詞なら普通はBが先行詞。A of Bを一つと見ることは無い。
that is whyは決して間接疑問にはならない。このwhyは関係副詞だからね。
もちろんwhyを用いた間接疑問は存在するけど、that is whyではありえない。
832名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 15:23:14
>>829

practiceを可算名詞で用いると、決まった時間の枠組みとして
捉えることになるし、普通はeverydayを前置する。
833819:2009/02/11(水) 15:31:56
>>829
ありがとうございます。勉強になります。

The bus (  ) come for another 15 minutes.
ア will
イ has
ウ won't
エ hasn't
またまたお願いします。スミマセン
834名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 15:44:43
>>825
付帯状況とかんがえたんですがだめですか?
どなたかどうしてだめなのか教えてください
835787:2009/02/11(水) 15:47:19
>>828
I have still received no reply to the 2 letters that I have sent you.
君の判断での普通ないも糞もそういう文なんだから知らんよ。
stillはreceivedを限定しreceivedの力はno replyに及んでいる。
すごく堅くて丁寧(フォーマル)。
I have sent you.と現在形でthat以下を表現することで遠近法により
ぐっと前にこの内容を押し出している。
でなんでメールを受け取るのにこういう堅いフォーマルな文面でtakeなわけ?
時制の不一致はネイティブの英文ではよくあること。
このことをここで説明するのは無理がある。
時制の距離感から時制の一致のメカニズム、遠近法まで説明しないといけない。
というかその内容は受験英語の範疇を超えてる。
高校レベルの一般的な文法書から見れば完全に範囲外。
だからそう書いたんだが。
まぁ君はまだ若そうだから勉強がんばってちょ。
836787:2009/02/11(水) 15:50:07
あれ、時制は不一致になってないじゃんw
勘違いしてたなぁ。
まあ時制の不一致に関してはよくある事よ。
そのほかは書いてあるとおり。
837名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 15:52:27
>>787
have still recieve no replyって、
「まだ1通も返事が来てない」ってことじゃないの?


それとどなたか>>834お願いしますm(_ _)m
838787:2009/02/11(水) 15:59:11
>>837
そうだよ。
質問が何処にあるんだ・・。
名前の欄に自分が書き込んだ番号入れとかないと長い間やりとりすると
ごちゃごちゃになるよ。

>>786に返信書いてる時に俺の頭の中で時制が狂ってたみたい。
以下は突っ込み役が的確に指摘してくれなかったから
俺がずっと勘違いしてずるずるとwこういう日もあるな。。
839名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 16:01:36
>>835
>I have still received no reply to the 2 letters that I have sent you.
>私はあなたに送信した2通のメールの返事がまったくない事を静かに受け止めた。

>まぁ君はまだ若そうだから勉強がんばってちょ。

一番英語の勉強を頑張らないといけないのは>>835自身にしか見えないのだが。
840名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 16:07:01
>>837
間違った
have still recievedでした

>>838
質問は、>>819がstarting businessを付帯状況と考えられないですか?ということですm(_ _;)m
841名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 16:10:54
>>837
My mother left college to start business.
toの→としての意味はto不定詞となっても消えない。
My mother left college → start business.
ってことだね。

My mother left college starting business.
私の母はビジネスを始めた大学をやめたw

この2つで悩んでたってこと?
842787:2009/02/11(水) 16:14:02
>>839
I have still received no reply to the 2 letters that I have sent you.
そこまでしつこく絡むなら訳してごらん。
843名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 16:18:10
>>842

>>839じゃないけど、
私はあなたに送った2通の手紙の返事をまだもらってない
じゃないの?


>>841
いえいえ、母がstarting businessってことですm(_ _;)m
844787:2009/02/11(水) 16:23:43
ああこのreceveはこういう状況を受け取るって意味だった。
すごくフォーマルな表現になってる。
午前中の返信思い出して書いたからずれてるね>>835の内容。
時制云々は勘違いだし。
noはそれ以下を否定するからね。
メールの受領はreplyですよ。
845839:2009/02/11(水) 16:26:20
>>842
訳は>>784の文法書の訳で十分。

次の用例も「返事がまったくない事を静かに受け止めた」のような日本語訳にするのか?
http://books.google.co.jp/books?lr=&q=%22have+still+received+no+reply%22&as_brr=0&sa=N&start=0

>そこまでしつこく絡むなら
今日このスレに書き込んだのは>>839が初めてだ。
誰と勘違いしてるんだ?
846名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 16:27:26
>>831
That is why to read those book.
これも関係副詞なの?
847名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 16:31:25
>>843
My mother left college starting business.
私の母はビジネスを始めた大学をやめたw
書いてあるとおりでこうとしか訳せないよ。

My mother left college
college starting business.
だからね。
私の母は大学をやめた。
大学始めるビジネス。
848名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 16:32:39
>>784
この人は理解したの?
recieved no replyで、no replyを受け取った
つまり何も受け取ってないってことだよ
849名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 16:34:50
>>847
これをきっかけに、文法書みたらわかりました!
ありがとうございました!
850787:2009/02/11(水) 16:35:34
>>845
ああ、初めてだったのね、ずっと絡まれててさ、
いい加減うんざりしてきてたのよ。
しかもその訳、俺の書いた直訳の意訳だしさ・・。
見りゃわかるでしょうよ・・。
しかもその文法書ハートで感じる英文法だけど俺持ってるよ。。
851名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 16:41:39
>>850
・返事がないという事実を受け止めた

・no返事を受け取った


この違いわかりますか?
stillは静かにの意味じゃなくて、「未だに返事がない」の「未だに(状況が変わってない)」のstillですよ?

852名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 16:45:03
Could you make it up for me, please?

up forの部分がよく分からないのですが、第何文系になりますか?
和訳もお願いします。
853名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 16:45:15
>>787は誤訳だろ
静かに受け止めたはねえよ
854名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 16:45:23
>>850
>しかもその訳、俺の書いた直訳の意訳だしさ・・。
>見りゃわかるでしょうよ・・。

痛い釣り師だなw
855819:2009/02/11(水) 16:48:33
>>833 お願いします(>人<)
856名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 16:51:44
ない事を受け止めた、じゃなくてno replyを受け取った、なのにね

逆に>>787の和訳を英文にするとどうなりますか?
857名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 16:52:07
>>831
That is why to your question.
これも関係副詞なの?
858787:2009/02/11(水) 16:55:29
>>851
サンクス。
ああ、receivedがstillで限定されているのは解ってたんだけど、
stillは普通に動かないで良かったのか・・。
日本語訳にしにくいけど。。
receivedされた状況がstill動いていないということね。今すっきりした。

I have still received no reply to the 2 letters that I have sent you.
私はあなたに送信した2通のメールの返事がまったくないという進展のない状況を受け止めた。

でOKかな。
859名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 16:57:46
>>858
なんでメール?
手紙でいいでしょ普通に
860名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 16:58:01
>>855
won't
861名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 16:59:57
>>858
ちが〜〜〜〜う!ww

「状況」を受け止めてるんじゃなくて
「no reply」を受け取ってるのreplyは「返事」ね

確かに日本語にはない表現だけど、そんな難しくない文なんだけどなぁ・・・
862名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 17:02:05
>>861
ごめん
>replyは「返事」
の前で切れます
863819:2009/02/11(水) 17:06:00
>>860
ありがとうございましたm(_ _)m
The next time I go to the beach,(  )some santan lotion.
ア I've taken
イ I'll take
ウ I'd take
良かったらこれもお願いします...スミマセン
864名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 17:09:21
>>833じゃないけど>>833がわかりません
自分はhasn'tだと思ったんですが・・・
865名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 17:14:09
for another 15 minutes: もう1つの15分間=これから15分間
だから未来。「バスはあと15分は来ないよ」
肯定文だと意味がうまく通らないから、否定文。
866名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 17:15:36
>>863
I'll take

>>864
hasn'tはanotherがあるから無理。
hadn'tやdidn'tなら問題無いが。
867名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 17:20:11
if it does not interfear with his normal duties

他で質問しましたがレスがつきませんでした。この意味を
教えてください。
868787:2009/02/11(水) 17:22:35
>>861
文法書の訳だと
すでにお送りした2通の手紙に対して依然として返答をいただいてはおりません。
そちらが著作権を侵害〜〜・・。

この人返事の手紙受け取ってないんじゃないの?
no replyって返信なしってことでしょ??
869名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 17:23:51
>>833はwon'tが一番自然とは思うがwillでも良い気がする・・・
870名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 17:23:53
カマって君ニートの自作自演によるレスだらけ
871名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 17:24:17
>>867
interfear?
interfereだろ

interfere with〜 〜の邪魔になる

もしそれが彼の通常業務の邪魔にならないのなら
872787:2009/02/11(水) 17:25:49
>>861
ジーニアスでreceiveに堅い意味での承諾、受け入れるっていう意味があるんだけども。。
873863:2009/02/11(水) 17:29:04
>>866
ありがとうございます。勉強になります
(1)The father was ( )in the delivery room when his son was born.
 ア attendance
 イ attended
 ウ presence
 エ present
(2)If they use ( )their money now,
 they are not going to have enough money six months from now.
 ア all
 イ almost
 ウ most
(3)Everyone in the prefecture agrees( )the governor has done a good job.
 ア who
 イ that
 ウ which
 エ whether
またまたたくさんスミマセン
これも良かったら教えてくださいm(_ _)m
874名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 17:30:31
宿題は自分でやりましょう!
875名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 17:33:44
へー、delivery roomで分娩室か
876863:2009/02/11(水) 17:34:29
>>874

宿題じゃないんですが、試験の答えが出ないようなので不安で...
何度もたくさんスミマセンm(_ _)m良かったら教えてください
877名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 17:34:58
イ attended
ア all
イ that
878名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 17:35:36
>>876
そうですか
ごめんなさい
879名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 17:38:07
1はエ present だろ
880名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 17:38:19
>>868
no reply←名詞ね

there are no children in the park now.
これはわかる?
その公園には今子供が一人もいない


I have recieved no reply.
私は返事をもらってない

返事をもらってないという状況を受け止めてる、じゃなくて、no replyを受け取ってる、つまり何も受け取ってない、てこと

なんで状況を受け止めるって意味になるの?
881787:2009/02/11(水) 17:43:05
>>880
それって一緒じゃないの・・。
返事がないという事(状況)を受け取っている。
つまりは何も受け取っていないんでしょ。
日本語にしにくい(できない?)からなんだろうけど、
頭の中で考えていることは同じだと思うんだけども・・。
882名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 17:47:11
一緒じゃないよ
no replyは名詞だから
「返事がないという状況」という意味じゃない
それだったらthe fact that…になるじゃない

それより君は中高生?
883787:2009/02/11(水) 17:52:19
>>882
だからそれじゃ直で日本語にできないんだって。
まぁ考えてることは同じだよ。

中高生に回答してたらこういう流れになった社会人。
まぁ結果中高生の回答になるからまぁいいんじゃない。
俺も興味あったし、今回は長すぎたけどw次回から自重します。
元の質問は>>784
あとでまとめておこう・・。
884863:2009/02/11(水) 17:56:16
>>877ありがとうございます!

>>873の(1)はattendedを使うのかpresentなのかよくわかりません(;_;)

(4)My brother will start college ( ) September.
 ア within
 イ next
 ウ for
 エ until
(5)Fresh,new ideas may be necessary ( ) the difficult problem of the morden world.
 ア to solve
 イ solving
 ウ solved
 エ to be solved

良かったらこれもお願いします。図々しくてスミマセン
885金玉儿:2009/02/11(水) 17:57:11
>>873
The father was present in the delivery room when his son was born.
If they use almost their money now,
 they are not going to have enough money six months from now.
Everyone in the prefecture agrees that the governor has done a good job.
にょろっ!としたね♪はひゃっはひゃっはひゃっ。
886名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 17:58:58
>>883
no replyは日本語にはできません
でも、「返事がないという状況」
こういう意味じゃないことは確か

>>882の言う通り
>>883は間違い

返事がないという状況を受け止める
返事がない

この2つ明らかに違うじゃん
887名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 18:00:22
ほらー、やっぱりpresentじゃん。

「息子が生まれたとき、父親は分娩室にいた。」

単語を辞書で引けばpresentしかないことは分かる。
888金玉儿:2009/02/11(水) 18:06:27
>>884
attendedを使うと受動態になってしまうからダメだよ。
My brother will start college next September.
Fresh,new ideas may be necessary to solve the difficult problem of the morden world.
にょろっ!とした?はひゃっはひゃっはひゃっ。
 
889名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 18:07:11
>>884
(4)My brother will start college (イ next ) September.

私の兄は来年の9月に大学が始まる。

(5)Fresh,new ideas may be necessary ( ア to solve ) the difficult problem of the morden world.

新鮮で新しいアイデアは、現代の世界の難しい問題を解決するために必要かもしれない。
890名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 18:07:19
>>833そのバスはもう15分来なかった、にはならないの?
891名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 18:08:42
>>890
hasn'tにして、です
ごめんなさい
892863:2009/02/11(水) 18:13:42
>>887
>>888
>>889
ありがとうございます!
If they use (  ) their money now,
 they are not going to have enough money six months from now.

はallではなくalmostですか??
893787:2009/02/11(水) 18:14:35
>>886
received no reply
俺は返事がまったくない事を受け入れたと訳す。
君は単に返事がまったくないと訳す。
received no replyが単に返事がなかったという意味じゃないことは確か。
まぁ熟語として覚えるならそれでいいんじゃない。
俺はそういう英語は死んでると思うけどね。
894金玉儿:2009/02/11(水) 18:15:08
>>880
I have recieved no reply.
おみゃ〜らひゃ〜んは、noがnot anyということを知らないのか?おみゃ〜らひゃ〜んは?
I have recieved no reply. = I have recieved no reply.
(私はどんな返事も受け取っていない。)
幼稚園からやりなおしてね、おみゃ〜らひゃ〜ん♪はひゃっはひゃっはひゃっ。



895名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 18:18:18
>>892
どちらでもないよ
mostが正解
896金玉儿:2009/02/11(水) 18:20:37
>>892
君、allじゃなくてalmostだよ、君。
後の文でお金を充分に使えないと言ってるじゃないか。全部使ってしまったら、充分じゃなくて全然使えないことになるよ。
にょろっ!としたね♪
897名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 18:22:45
>>895
You'd better die by bumping your head against the cornor of tofu.
898名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 18:24:09
>>896
ばーか
almostだったらallが必要
almost all their moneyになるんだよ
だからmostが正解
almost all=most
899名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 18:24:11
>>893
ねえねえ、
返事が全くないことを受け入れた

この日本語わかってる?

>>894
900名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 18:25:29
後の文でお金を充分に使えないと言ってるじゃないか。全部使ってしまったら、充分じゃなくて全然使えないことになるよ。


これはその通り
よく気付いたな
それゆえにallもダメということになる
901名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 18:26:48
>>896
almostは副詞なんだが・・・
902名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 18:26:58
>>893
おまえの日本語が死んでるw

返事が全くないことを受け入れた

↑w
903名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 18:28:28
receiveだから受け入れたのか受け取ったのかわけ分からなくなるんだよ
904名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 18:29:41
はい、俺の勝ちね
mostで決まり
やっぱりこのスレで一番頭いいのは俺だな
905863:2009/02/11(水) 18:30:32
>>895
>>896
>>898
>>900
考えてくれた方もありがとうございますm(_ _)m
Because it was so late at night,almost the entire train was( ).
アvacant
イvacuum
ウvacuous
よかったらこれもお願いします。
調べてみたらvacantは空席のという意味があったのですが
vacuumにも名詞で空所とかの意味があったので分からなくなっちゃいました(;_;)
906名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 18:30:39
>>871
どうもありがとうございます!業務の時は複数形にするのですね。
907名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 18:30:44
>>893
じゃあ君は、
I recieved a reply.
これをどう訳すの?
一つ返事という状況を受け入れる、と訳すの?
908名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 18:33:01
>>898
mostだったらmost of their moneyしなければならない。

allが正解。
909名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 18:37:35
>>905
vacuumは名詞で叙述する機能はない。

答えはvacant。
910名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 18:39:21
allが正解

6ヶ月後には給料もたまってんだろ
911名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 18:40:58
結局、金玉さんってそんなできるわけじゃないんですね


ちなみに金玉(なに)?
912名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 18:42:42
most of their money・・・
そういやそうだな
ちくしょう、今回は俺の負けだ
覚えてろよ
913863:2009/02/11(水) 18:44:30
>>909
>>910
ありがとうございました!勉強になりました!
The bus (  ) come for another 15 minutes.
はwon'tだったのかhasn'tなのかまだ良くわからないんですが...教えてもらえませんか?
914名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 18:45:54
>>913
実はwillだ
915名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 18:49:19
英語の勉強してるのですが、
副詞表現、副詞句・節を例文が沢山載っているものご存知ありませんか?
916863:2009/02/11(水) 18:50:15
>>914
willですか!ありがとうございました、助かりました!
917名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 19:01:14
日本にいては得られないチャンスを求めて、海外を目指す日本女性が増えています

→More women aim abroad so that they get the chance unavailable at home.

添削お願いします。
918名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 19:01:28
>>916
won'tだよ

for another 15 minutes はこれから15分間。
つまり未来の話。
willかwon'tになるけど、forで期間を表すときはその期間ずっとということになる。
15分間ずっとバスが来るっておかしいでしょ。
「15分間バスが来ない」というわけで否定が正解。
919名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 19:01:51
>>915
Ask the son of the manager of the Dragons!
920863:2009/02/11(水) 19:03:16
>>918
なるほど...!ありがとうございます!
921名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 19:07:20
I already asked the son of the manager of the Dragons!
922863:2009/02/11(水) 19:09:33
Dad.I've been thinking about moving to the city and(   ).
アliving my own apartment
イgetting my own apartment
ウowning my life alone
教えてくださいm(_ _)mお願いします
923名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 19:11:46
andがつないでる部分が分かりません

Culture shock is simply a removal or change in meaning of many of the familiar signals one encounters at home "and" the substitution for them of other signals which are strange.
A good deal of what occurs in the organization "and" use of space provides important leads as to the specific signals responsible for culture shock.

自分なりに考えてみたので、合っているか教えてください

1つめのand
the familiar signals one encounters at home
and
the substitution for them of other signals which are strange

2つめのand
what occurs in the organization
and
use of space provides important

長くてすみませんが、よろしくお願いします(´・ω・`)
924名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 19:17:55
frightenという動詞について質問です。辞書によると
この動詞は
【自動詞】怖がる
【他動詞】〜を怖がらせる
という意味を持っているとの事ですが、
その他動詞としての用法の例文に「That did frighten me. : それには本当にギョッとしたよ」というものがありました。

これは何故 That frightened me.ではなく、
doを用いてThat did frighten me.としているのでしょうか?

その辞書:http://eow.alc.co.jp/frighten/UTF-8/
925名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 19:20:30
924
That frightened me   それにはギョッとしたよ
That did frighten me.  それには本当にギョッとしたよ

didは強調の意味!
926名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 19:21:25
どなたかおねがいします

Tokyo is the largest city in Asia.

という文章を【Tokyo】の部分をたずねる疑問文にするという問題なんですが

Where is the largest city in Asia?

と答えたら、解答は疑問詞がwhereではなくwhatでした
なぜwhereではなくwhatになるのか教えてください
927名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 19:22:40
>>925
へぇ〜、didにはそういう使い方があるんですか。
勉強になりました。即レスありがとうございました。
928名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 19:30:04
>>926
Tokyoは名詞
だから疑問代名詞を使う

I live in Tokyo. 

Tokyoの部分をたずねる疑問文なら、Tokyoは名詞なので疑問代名詞what。
What do you live in?

in Tokyoの部分をたずねる疑問文なら、in Tokyoは副詞なので疑問副詞where。
Where do you live?
929名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 19:30:50
アタシ言ったもん!
アナタが聞いてなかっただけ!

は何て言いますか?
i told you!
only you didn't listen!
でいいですか?
930名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 19:45:32
>>928
あー!なるほど!
疑問代名詞と疑問副詞ですもんね
すっきりしました
ありがとうございました
931名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 20:09:09
784で書込みをした者です。
勉強になりました。ありがとうございます!!
お騒がせしてしまいました。
no replyの使い方やreceiveのニュアンスなどなど勉強させていただきました。
ありがとうございます!!
例文は「ハートで感じる英文法」という本のP44にあったものです。

932名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 20:13:14
>>931
間違ってることもあるから、気を付けてね・・・
933名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 20:18:02
キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
http://a.pic.to/vlyxn
中坊の近親相姦www
しかし、最近の女子中学生は発育が(・∀・)イイ!
妹を食いたくなるのも判るキガス
俺にもヤらせろw
934名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 20:19:03
>>922
イだろうなあ。アは in がないと変だし、ウは意味が通らない。
935名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 20:25:33
>>923
removal or change と substitution が and で結ばれてるんだと思う。
前のがなくなる/変化する → あとのが取って代わる、ということじゃないかな。

2つめの and はその解釈でいいと思う。
936名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 20:31:01
ハートで感じる英文法www
937名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 20:31:56
返事がないことを受け止めたって、どういう基地外なんだか・・・
静かに受け止めたも大笑いだったし、今日はすごいのが回答者をやってるな
938金玉儿:2009/02/11(水) 20:45:52
>>929
only you didn't listen! 君だけが聞かなかった。
you didn't only listen! 君が聞かなかっただけ。
へこっ!としたね♪
939名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 20:48:52
>>938
それは信じてもいいですか?

英語でなんと言いますか?
940名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 20:50:06
>>938
どあほ、
you didn't only listenならお前はきかなかっただけじゃない、だろうが
you only didn't listen
941金玉儿:2009/02/11(水) 20:59:57
>>940
どあほ、君。
どちらも意味は同じだ。
you only didn't listen.通常
you didn't only listen.強調
という違いだけだよ、君。にょろっ!とした?
942名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 21:00:50
[]内が答えの中心となるような疑問文を作る問題です。
よろしくお願いします。
1.I'm [fine], thank you.
2.I went to [Hokkaido] on holiday.
3.My birthday is [July 4].
4.They are laughing [because he's telling jokes].
943名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 21:04:50
>>929ですが、実際の会話を知りたいです
もう金玉は信用してませんwごめんねw
どなたか知ってる方いたらお願いします
944金玉儿:2009/02/11(水) 21:11:21
>>939
あぃぃ〜〜〜いぃ〜〜〜ん!!
それは信じてもいいですか? May I believe it?
>>942
1 How are you?
2 Where did you go on holiday?
3 When is your birthday?
4 Why are they laughing?
おならぶ〜〜〜ぶっぶっぶ〜〜〜〜〜〜っ!!
はひゃっはひゃっはひゃっ。


945名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 21:13:56
Most "Forty-Niners" found very little gold, but some lucky (  44  ) became rich.
44. ( A ) ones ( B ) other ( C ) them ( D ) those
解説お願いします

各文の下線を付けた語(句)のうち、一つが誤りです。その誤った語(句)と正しい語(句)を示す解答を
( A ) ~ ( D ) のうちから選び、A 解答紙に記入しなさい。
46. The city government is (A) contributing the construction of day-care centers
(B) in order to make care (C) available to a (D) greater number of senior citizens.
( A ) contributing --> encouraging
( B ) in order to --> for the sake of
( C ) available --> prepared
( D ) greater number --> larger part
「市役所はデイケア施設の建設に貢献した」じゃだめなんでしょうか?
お願いします
946名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 21:15:19
>>929
わたしなら……
I did told you! You didn't listen, that's all!
とでもしますかねえ。
947名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 21:17:37
>>944
>>946
ありがとうございます!
948金玉儿:2009/02/11(水) 21:29:12
>>945
君、Forty-Ninersというのは初めて見たが、恐らく45歳の人々という意味ではなくて、
1845年のゴールドラッシュ時に金を発掘していた人々の意味だと思うが、どうかね?
当たってたとしたら私は天才だね♪

答えだが、1番はonesだよ。2番はcontributing --> encouraging だよ。
はひゃっはひゃっはひゃっ。


949名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 21:30:12
適語補充です。お願いします

(1) () () milk is left in the fridge? - None.
(2) () () do you see movies? - About twice a month.
950名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 21:38:00
>>949
(1)how much
(2)how many
951名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 21:39:24
by oneself、of oneself、for oneself、on one's ownの違いがよくわかりません。教えてください、お願いします。
952名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 21:41:28
>>949
1.How much milk is left in the fridge?
2.How often do you see movies?
953名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 21:41:57
金玉ありがとうございました
954名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 21:43:06
>>950
ばーか
About twice a month. って頻度聞いてるだろ
how oftenだよばーか
955名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 21:45:59
Forty-Ninersって辞書に載ってるだろ
辞書ぐらい引けよ金玉
956名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 21:47:13
>>917お願いします。
957名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 21:49:48
>>951
それは前置詞の意味をわかってないんじゃない?
for oneself とof oneselfなんて比べる意味がわかんないよw
958名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 21:56:02
>>957意味は全く一緒だと思っても良いのですか?
959名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 21:58:12
>>948
仰るとおりゴールドラッシュです。
なぜそのようになるのでしょうか?構文とかあるんですか?お願いします
960名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 21:59:25
>>958
比べる意味がわかんないって、違いすぎて比べる意味がわかんないってことだよw
961名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 22:04:33
>>917
一応やってみた
An increasing number of women aim to go abroad
to catch the chance unavailable at home.
962名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 22:08:14
>>960そうなんですか!?なんか参考書には似たような意味が書いてあるから同じ奴だと思っていたんだが・・・そんなに違うのですか?
963名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 22:09:47
すいません。for oneself の存在は無かったことにしてください。
964(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/11(水) 22:12:56
>>959
ふぉふぉふぉ。

>Most "Forty-Niners" found very little gold, but some lucky (  44  ) became rich.
正解は(A) ones

与えられた選択肢はどれも代名詞。
基本的に代名詞は形容詞が修飾できないと覚えておこう。
ただし例外があって,oneは形容詞で修飾できる。
だからsome lucky onesが正解。


>The city government is (A) contributing the construction of day-care centers
>(B) in order to make care (C) available to a (D) greater number of senior citizens.

誤りは(A)。contributeは前置詞のtoが必要。contribute to〜で「〜に貢献する」
encourageならば他動詞なので,そのままencouragingをcontributingと入れ替えられる。

ふぉふぉふぉ。
965金玉儿:2009/02/11(水) 22:15:44
>>917
はひゃ、君、はひゃっ♪
More women aim abroad so that they get the chance unavailable at home.
これだと、多くの女性が外国を目指すので、彼女たちは家でチャンスを得るのは難しい。になるよ。
せめてこうしよう。
More women aim abroad so that they get the unavailable chance at home.
にょろっ!としたかい?はひゃっはひゃっはひゃっ。
966名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 22:22:42
@彼は私の兄弟です
A彼は野球選手です
を英語にするとAにはHeisa〜とaが付くのはナゼですか?
967名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 22:25:32
>>961 >>965

ありがとうございます。
968名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 22:26:31
>>964
メモリました。ありがとうございます1
969名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 22:27:57
添削お願いします!
問「多くの科学者が温暖化の影響を懸念している。私たちは将来の世代のために、リサイクル、公共輸送機関を利用するといった環境に優しい行動をとるべきだ」


Many scientists have worried about influence of warming earth.


We should take enviromental action such as recycling or using trains for future generations.



英作初心者の稚拙な文ですがお願いします
970名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 22:28:10
今動名詞をやっています。
問題を解いているのですがまったくわかりません。

I can' be sure of saving their lives.
I am sure to save their lives.

ふたつの分の違いに注意して訳せという問題なのですが
うまく訳せません。

あと
Please remember to hand this to him.
を訳す問題があるのですが全くどういう意味かわかりませんし、どう訳せばいいかわかりません。
教えていただきたいです。
971金玉儿:2009/02/11(水) 22:31:35
>>917
あ、君増えているんだっけね。それならこうだね♪
The number of women who aim abroad is increasing because it is hard to get the chance in Japan.
にょろっ!としたね♪全部変えてごめんね。
972(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/11(水) 22:34:23
>>967
ふぉふぉふぉ。

>More women aim abroad so that they get the chance unavailable at home.
間違いはない。よく書けている。
unavailableの位置もこれでよい。
unavailable at homeという複数の語句が一つの形容詞句となってthe chanceを修飾している。
この場合は後置修飾にするべき。だから間違いではない。

訂正ではないが提案を少し。
they get the chance ==> they can get the chance
とした方が「自国では得られないチャンスを得られるように」となるのでより良い。

ふぉふぉふぉ。
973名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 22:37:45
>>971 増えるというと皆はすぐ「increase」をつかうけど、more〜でいい
と先生に言われたんですが、やっぱりincreaseですかね・・・。

>>972 あ・・・いいんですか。採点者が「getめんどくせえ」なんてことはないですもんね・・・。
canは盲点でした・・・。
974名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 22:42:20
14. These graphs (  ) a basic problem that our company has had for years.
( A ) figure ( B ) illustrate
( C ) draw ( D ) write
★「これらのグラフは数年間我が社の基本的な問題を( 書いた )?」よくわかりません。

Your parents would (  21  ) you do that?
21. ( A ) Permit ( B ) approve ( C ) allow ( D ) let
★答Dですが、permit人doではなぜだめなのでしょうか?

OK, I'll think (  26  ) it
26. ( A ) with ( B ) over ( C ) through ( D ) about
★think over itで「よく考えてみる」だと思ったのですが、答はDでした。でもどちらでもいけるような気がするのですがどうでしょうか?

各文の下線を付けた語(句)のうち、一つが誤りです。
29. Some psychologists believe (A) what a person's early childhood (B) experiences affect (C) how they behave (D) as an adult.
★なぜAが間違いなのですか?whatSVで「人が昔経験したこと」だと思ったのですが・・・

Evan and Valerie Astle have been renting a storage unit (  46  ) living in their old, 2,100 square-foot home
46. ( A ) since ( B ) meantime ( C ) during ( D ) while
★問題文の意味もよくわからないし、CとDの違いも分かりません・・・

That won't be a (  48  ) in the new house, which has four big bedrooms, three and a half bathrooms and a three-car garage.
48. ( A ) problem ( B ) mistake ( C ) error ( D ) difference
★It makes no differenceみたく「which以下の条件を満たしていればなんでもいい」という意味だと思ったのですが、答はAでした。なぜでしょうか?

多いですが、お願いします
975名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 22:43:12
>>897
何がわかんないかわかんないからこれだけ

to〜は到達点を表す
動名詞〜ingはその動きを名詞にする

Rememaer to hand this to him.(これを彼に渡すのを覚えておきなさい)
は、to hand this to himつまり彼にhandするという到達点を覚えておきない、という意味

Rememaer meeting her.(彼女に会ったのを覚えておきなさい)
は、meetingつまり「会ったこと」を覚えておきなさい、という意味
976片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/11(水) 22:44:42
>>970
I can' be sure of [ saving their lives ].
僕は確信が持てない[彼らの命を守ることの]*命を守れるかどうか
I am sure [ to save their lives ].
僕は確信する[彼らの命を救うこととを]*これから救うのです
Please remember [ to hand this to him ].
覚えてください[これを彼に渡すことを]*これから渡すのです
977金玉儿:2009/02/11(水) 22:45:19
>>970
私は彼等の命を確実に助けることができます。
私は彼等の命を確実に助けます
これを彼に渡すのを忘れないでね。
にょろっ!としたね♪へこっ!としたね♪もくっ!としたね♪
978名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 22:49:30
>>977
違うでしょ(=_=;)
979名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 22:53:47
be sure to do〜:きっと〜する。
この場合、「確信している人」は文に出てこない。

be sure of〜:〜を確信する。
この場合は「確信している人」が主語。

by解体英熟語
980(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/11(水) 22:55:03
>>969
ふぉふぉふぉ。

「地球温暖化」 global warming
「影響」はこの場合はeffect。
「懸念している,心配している」 be worried about

>Many scientists have worried about influence of warming earth.
==> Many scientists are worried about the effects of global warming.

>We should take enviromental action such as recycling or using trains for future generations.

enviromental ==> environnmental
action ==> actions

別解
For our future generations, we should conduct eco-friendly activities
such as recycling, using public transportations.

ふぉふぉふぉ。

981(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/11(水) 22:58:28
ふぉふぉふぉ。
>>980 の別解を訂正。

such as recycling, using public transportations.
==> such as recycling and using public transportations.

いけないいけない。
ふぉふぉふぉ。

982名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 23:04:17
>>980
ありがとうございました。
ってか初めて来たんですけど、スゴい…。

別解が高度過ぎて自信なくしました…

980さんが採点者として私の英作何点ぐらいもらえますか?
983名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 23:07:34
enviromental ==> environnmental ==> environmental

じゃないですか?
984名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 23:08:25
Why is it that we get so little out of book,that we remain the same
whatever we read?
書物から得られる所が斯くも少なく、また何を読んでも私たちの人間は
変わらぬのはなぜか。

このthat節がitの補語となるなる名詞節となる構文なのか、それとも
強調構文なのかが判りません。そもそも強調構文で疑問詞が文頭に
来ても問題が無いものかどうかが判らないところです。

英文構成法P223
なにとぞよろしくお願いします。
985名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 23:10:31

>>976
ありがとうございます
わかりやすくてちゃんと理解できました
ありがとうございます。

>>979
ありがとうございます。
より理解する事ができました


986(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/11(水) 23:13:19
>>983
ふぉふぉふぉ。

あ,その通り。失礼w

ふぉふぉふぉ。
987名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 23:19:21
()に入る動詞を選んで、
形を変えて入れるんですがお願いします

妹は泣く毎晩熱帯魚にえさをやる
友達にその日の出来事についてメールを書く
今は僕がコンピュータで宿題の資料集めをしている
妹は僕が終わるのをまっているところ
My sister () her tropical fish every evening.
She () e-mails to her friends about the day's events.
At the moment, I () information on our computer for my homework.
She () for me to finish.

「write,wait,gather,feed」
988名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 23:23:01
>>984
Why is it that←強調構文
so little ... ,that←soとthatの相関表現

so ... thatのところの佐々木の訳は誤訳。
989(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/11(水) 23:24:32
ふぉふぉふぉ。

14. These graphs ( illustrate ) a basic problem that our company has had for years.
「これらのグラフは数年間我が社の基本的な問題を(表している)」
illustrate は図表や写真などで詳しく説明すること。
Your parents would ( let ) you do that?
"permit 人 to do" to不定詞を伴う
OK, I'll think (  26  ) it
26. ( A ) with ( B ) over ( C ) through ( D ) about
think overは目的語が代名詞の場合はthink it overの語順で使う。
29. Some psychologists believe (A) what a person's early childhood (B) experiences affect (C) how they behave (D) as an adult.
何かを経験するのは人だから,experienceの主語は人でなくてはならない。
(A) what a person's early childhood experiences
==> what a person in his early childhood experiences
Evan and Valerie Astle have been renting a storage unit ( while ) living in their old, 2,100 square-foot home
「エヴァンとアストルは古い2,100平方フィートの家に住んでいながら,ずっと倉庫を借りている」
during + 名詞
 例)during our holiday, during the school year, during summer
while(接続詞の場合) + S + V
while(前置詞の場合) + 〜ing(動名詞)
That won't be a ( problem ) in the new house, which has four big bedrooms, three and a half bathrooms and a three-car garage.
48. ( A ) problem ( B ) mistake ( C ) error ( D ) difference
「4つの大きな寝室があり,バスルームが3+小さいのが一つ,そして車庫も3台分ある
新築の家では,そんなことは問題ではないだろう」
mistakeやerrorは「間違い」,anではなくてaがついているのでerrorではない。
不可算のdifferenveもあり得ない。

改行が多すぎると投稿できないので読みにくいと思うが。
ふぉふぉふぉ。
990名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 23:26:02
>>987
feeds
writes
am gathering
is waiting
991名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 23:32:31
>>988
ありがとうございます.
so/thatの部分は盲点で全く気づきませんでした。

もしよろしければカンマの入る意味を教えていただくと
助かるのですが。

よろしくお願いします。
992名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 23:33:13
>>989
>29. Some psychologists believe (A) what a person's early childhood (B) experiences affect (C) how they behave (D) as an adult.
>何かを経験するのは人だから,experienceの主語は人でなくてはならない。

whatじゃなくてthatが正解という問題。a person's childhood experiencesが主語だよ。
993(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/11(水) 23:38:24
>>992
ふぉふぉふぉ。

なるほど。
affect じゃなくて affects だと思い込んでいたよ。

ご指摘どうも。

ふぉふぉふぉ。
994名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 23:44:53
>>991
少し古めの英文だとso ... thatのthatの前にコンマが入っていることが時折ある。
何故だかは知らない。

google book searchで例えばNathaniel HawthorneのThe Scarlet Letterや、
Jane AustenのPride and Prejudiceなどにおいて、"so * that"を検索してみるといい。
995名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 23:45:06
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson100
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1234363464/
996991:2009/02/11(水) 23:46:43
>>994
ありがとうございます。
大変感謝いたします。
997名無しさん@英語勉強中:2009/02/12(木) 07:03:36
>>817
なるほど、自動詞だったのですか。辞書はひいたのですが見落としてたみたいです。
解決しました。ありがとうございます。
998名無しさん@英語勉強中:2009/02/12(木) 07:08:34
よく見たら>>790, >>794, >>796, >>817, >>822さんが答えていたのですね。
>>790さんを除きありがとうございます。解答者のレベルの低下は数学板だけじゃなかったのか。
999名無しさん@英語勉強中:2009/02/12(木) 07:44:32
The glaciers, in turn, caused significant drops in sea levels, and as a result, new land masses, which were part of the ocean floor before, coame into view and sometimes connected separate land masses.
In this way, a great number of small islands in the sea aruound Japan today would have been connected to the contient during ice ages in the past, and many animals could have moved to Japan from the continent.

すいません長文読んでいたらこの和訳だけ分かりません。
和訳お願いします。
1000名無しさん@英語勉強中:2009/02/12(木) 07:46:13
おしまいw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。