スレッド立てるまでもない質問スレッド part195
1 :
名無しさん@英語勉強中 :
2008/11/30(日) 20:54:02
2 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/01(月) 02:58:56
I don't give a domn about music. 音楽なんてどうでもいいんだ。 というのが、英語のマンガの吹き出しにありました。 a domn はどういうニュアンスなんでしょうか?
3 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/01(月) 03:15:42
>>3 ありがとうございました!
リンクなどを、これから見させて頂きます m(_ _)m
5 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/01(月) 03:56:26
これのSVOCと訳がわかりませんでした。どなたか宜しくお願いします。 These are powerful drugs mixtures now available that are doing this with increasing effectiveness.
6 :
5 :2008/12/01(月) 04:05:59
ちなみにエイズの治療法についての文章です。
7 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/01(月) 04:16:30
>>5 These がS
are がV
powerful drugs mixtures がC
now available that are doing this with increasing effectiveness.
はpowerful drugs mixtures を修飾してる。
これらが今現在入手できて、(or利用できて)このことをますます効果的に
行っている効き目のある薬の混合物です。
下手な訳だけど。
8 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/01(月) 04:22:28
>>7 ありがとうございます!参考にさせて頂きます( ..)φメモメモ
9 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/01(月) 04:26:00
powerful drugs mixturesに対して now available(使用可能でない)と that are doing this with increasing effectiveness が修飾(形容している)と考えてください。
10 :
7 :2008/12/01(月) 04:33:06
>>9 >now available(使用可能でない)
使用可能でない?「使用可能」でしょ。
入手可能
These are powerful drugs mixtures that are doing this. now available with increasing effectiveness
「彼は彼女が好きに違いない」は He must be loved her. でおkですか?
I'm sure that he loves her.
15 :
13 :2008/12/01(月) 13:07:49
>>14 ありがとうございます。
文法的にも
>>13 の文は間違ってるんでしょうか
He must be loved (by) her. 彼は彼女に愛されていなくてはならない。愛されているのに違いない。 I'm sure that he loves her. 彼が彼女を愛していると確信している。愛しているに違いない。 日本語の問題でもあるぞ。 1 「彼は彼女が好きに違いない」は 2 「彼は彼女を好きに違いない」は 3 「彼のことを彼女が好きに違いない」は 4 「彼女は彼が好きに違いない」は どれ?
17 :
13 :2008/12/01(月) 13:54:05
>彼が彼女を愛していると確信している。愛しているに違いない。
2 「彼は彼女を好きに違いない」
が本当に訳したい意味ですし、
>>14 で納得したんですが、
mustかcouldを使った文にしたかったので・・・
>>13 それだと彼は彼女に好かれているに違いない。
という意味にならない?
19 :
13 :2008/12/01(月) 14:29:13
>>18 受動態になってたことに気付きました。
そうですよね・・・・・
He must be loving her
ならおkってことですかね
20 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/01(月) 16:16:42
前スレで回答を得られなかったので、もう一度同じ質問をさせて下さい。↓ ネイティブの感覚的なものが必要になってくる質問かもしれませんが、 以前自分が「our ways to think are similar」 という文章を書いて質問をしたところ our ways to thinkという言い方は不自然だとアメリカ人の友達と大学のアメリカ人の先生に言われました。 our ways of thinkingがこの場合自然な言い方だと二人とも同じ意見でした。 それでour ways to thinkではどう不自然なのかときいても、なんとなく感覚的にという答えしか返ってきませんでした。 wayのあとにto doをつけると全部不自然になってしまうのかと思い、 それでは、「there are many ways to say this.」、「I wanna know many ways to deceive people.」といった文ではどうかその友達にきいたところ この場合では自然な言い方だと言いました。 では、「our ways to swim are different.」 「our ways to talk」 「our ways to earn money」 などはどうかきいたところ 全部不自然に聞こえると言いました。この場合すべてour ways of 〜ing の形にすれば自然になると言いました。 つまりour がつくと wayのあとにto doはもってこれないということになりますよね。 それならばtheir waysやher wayだとどうなるのでしょうか・・ wayのあとをto doにすべき時とof 〜ingにすべき時との使い分けにはどういった規則やルールが内在しているんでしょうか? ご回答どうかよろしくお願いします。
>>20 way of 〜ingは、その人が持つ癖や流儀の場合に適し、
way to 〜は、個別のケースのやり方を言う場合に適する。
22 :
21 :2008/12/01(月) 18:02:41
>>20 >>21 で言ったことは、それぞれの前置詞の意味を考えてもらえれば分かりやすい。
to 〜するに至る
of 〜に関する
23 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/01(月) 18:19:25
すみません;;nowをnotと勘違いしてました。どうかしてた
24 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/01(月) 18:22:36
please stay healthy for a cold winter. 寒い冬の間も健康なままでいてください。’も’のニュウアンスを どういれたらいいですか・・・?
25 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/01(月) 18:26:22
↑for this cold winter.この冬もにかえます。
>>24 please stay healthy for this cold winter too.
please stay healthy for this cold winter also.
27 :
20 :2008/12/01(月) 18:48:03
>>21 ご回答ありがとうございます。
自分が未熟なため、なんとなくでしか理解できないのですが
way to 〜は、個別のケースのやり方を言う場合に適する。 とありますが
our ways to think are similarで 我々個別「個人個人」の考え方は似ている と当てはめられそうな感じがするんですが
ネイティブにとってこの場合の言い方はof thinkingでないと不自然なんですよね。
それをより具体的な言葉で説明して頂けないでしょうか?
よろしくお願いします m(__)m
28 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/01(月) 18:52:00
>>26 どうもありがとうございます。同じ言い方で冬に備えるがfor
a cold winterになってましたーー。inの方がいいのかな?
29 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/01(月) 18:55:10
way to goで、なぜ 〈米話〉よくやった、でかした、いいぞ、その調子だ 〈米話〉やるべきことがあるでしょ[やるべきことをやらない人に対して皮肉で] という意味になるのだろう?
30 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/01(月) 19:39:32
>>27 21 じゃないけど。俺は明確に説明はできないけど、なんとなく間違えずに
使える自信はある。わからないことはひとまず置いといて、勉強を
進めるというのも一つの手だ。そのうち、ちゃんと使えるようになるかも。
たとえ、of と toを間違えたところで、致命的な間違いじゃない。ただ、
不自然なだけだ。こんなことを言っても納得できないだろうが。
>>29 直訳すると「行くべき道」だからじゃないの。
That's the right way to go. みたいな。
その道を行ったからこそ成功した、だから、そのまま進み続けろ、でかした、
その調子で進め。
二番目の意味は、皮肉で使っているんだろう。全然だめなのに、皮肉で
greatっていうことがある。それと同じで、皮肉として使うと二番目の意味になる。
あまり関係ないけど stop to smoke ヤニを吸うために止まる stop smoking ヤニを吸うのを止める 良太。
32 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/01(月) 22:47:45
Podcastとかでたまに出てくるインド人の英語が全然聴き取れないんですけど うまい方法はありませんか
33 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/01(月) 23:04:10
「買い物に行く」ときは go shopping なのに 「両親に会いに行く」ときは go to see parents なのはなぜなの? 無理やり、see は知覚動詞だから進行形にならないからって思い込もうとしてるけど そもそも、go shopping の shopping だって進行形じゃないのに。。。
35 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/01(月) 23:21:37
>>33 NVVVVVVV\
\ \
< `ヽ、
</ /"" \ .ノヽ. \
//, '〆 \ \ ヽ
〃 {_{ ─ 。─ │i|
レ!小§ (●) (●) .| イ
レ § (__人__) |ノ
/ ∩ノ ⊃ 。/l
( \ / _ノ |. |
.\ “∞∞/__ノ |
\。/____ノ
36 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/01(月) 23:25:48
>>33 shoppingは何かを買うという特定された行為じゃないからだよ
「買い物」
37 :
29 :2008/12/01(月) 23:46:47
>30 なるほど。ありがとうございました
>>27 個別のケースというのは、way to thinkとやると、ある一つの事柄に
ついて考える考え方という、通常では使わない英語表現になる。
一つの事柄ではなく、様々な事柄を考える考え方から抽出した概念だからofを使う。
>>28 そもそもaが変。
theに替えるとしたら、forでもinでもなくduring。
特定の冬の話だからaよりtheにすべきだし、theなら特定の期間だからduring。
inを使うと冬の間のどこかの時点でっていう意味合いになる。
そして、thisを使う場合は前置詞無し。副詞的対格として用いるのが普通。
40 :
39 :2008/12/02(火) 00:19:06
theが付いてれば必ずforではなくduringというわけではないが、通常duringが無難。 特に、このケースはcoldがあるからforはかなり使いにくい。
41 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/02(火) 01:10:07
dark Lの発音がわかりません 色々試してみましたが何か違う気がします 正しいやり方教えて下さい
>>41 舌先をLの位置(上歯茎内側中央前方)に持って行ってから
少し奥に引っ込める一連の動きで発音する
43 :
20 :2008/12/02(火) 01:51:31
>>38 >>way to thinkとやると、ある一つの事柄に
>>ついて考える考え方という、通常では使わない英語表現になる。
way to thinkは通常では使わない表現とありますが、
でもThere are many ways to think about thisという風に使うと自然な文になるそうなんですよ。
way to think という表現自体は普通に使えるようですが
our waysになるとto doの形はthinkだけじゃなく全部不自然になる。
なぜourがつくとto doの形は全部だめになるのか
また、their waysやher wayなどの形の場合はto doかof 〜ingどちらがふさわしいのか
使い分けるためにその規則性が知りたいのです。
よろしくお願いします m(__)m
>>43 many ways to thinkが使えるのは当然。
だから通常使わないという言い方をしたわけで。
ofなら抽出された概念、toなら具体的な個別のやり方とわかってれば、
our ways to が使いにくいことは分かるはず。
規則性と呼ぶのはどうかと思うが、最初に言った区別が全て。
45 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/02(火) 04:11:35
I chose him by character rather than by appearance. という英文があったのですが、「A rather than B」だから、 I chose him character rather than appearance. でもいいと思ったのですが、間違いでしょうか?何故「by」を付けないといけないのかが わかりません。 もう1つ質問があるのですが、 I know things are seldom what they seem. (物事が外見通りのことはほとんどない。) これは正しいのでしょうか?何故 what they seem が「外見通りになること」になるのかが わかりません。 よろしくお願いします。
>>45 ひとつ目の質問に対して:
characterの前の "by" は rather than に関わらず省略出来ません。
by character rather than (by) appearance という意味での後ろの by だけならOKです。
ポイントは省略しているのではなく、 A rather than B のAとBは文法的に等価なものがくることです。
Aを by character と思って話しているなら by appearanceで、characterだと思っているなら
appearanceです。
二つ目の質問に対して:
正しいです。...what they seem (to be).と解釈するとわかりやすいでしょうか。
ただし、その例だとto beをつける方が希でしょう。to beのあるなしでニュアンスが変わりかねないので
詳しくは辞書なり文法書なりのseemの項を見てください。
手っ取り早い説明だと、良い悪いなど、何かしら「程度」を意識しているとto beが省略されがちです。
>>46 神様ありがとうございます!!!
1つ目の全てメモさせて頂きました。参考書に貼って何度も読み返します。
等位接続詞andのような感じだったんですね。
私の持ってる英和辞典の seem に「〜と見える」という
のが載ってなかったです^^;研究社のネット辞書で調べたらちゃんと「〜と見える」というのが
載ってました!それで用例のところを見てみると、
Things are not always what they seem.
物事はいつも見かけどおりとは限らない.
とちゃんと書いてありました。すみませんでした。大変お手数をおかけしましたorz
なんで ...what they seem (to be)で「見かけどおり」なのか本当にわかりません。
せっかくレスして頂いたのに申し訳ないです。
>>47 You think X. = あなたはXと考える。と、It's not X = Xではない。を合わせると
It's not what you think. で「あなたの思う通りではない」となります。
同様に、Things seem X. = 物事はXであるように見える。とThings are not Xをあわせると
Things are not what they seem. で「物事は見かけ通りではない」となります。
ここではThings = they ですね。
覚えやすい例だと、浮気現場に突然帰ってきた夫に向かって嫁が
"ご、誤解しないで!"(そうみえるけど違う。これにはややこしい事情がある。)というときは
"Th-This is not what it looks like!"と言ったりします。look like は seem とこの場合ほぼ一緒です。
It looks like X (Xっぽく見える) + This is not X (これはXではない)の合成ですね。
このタイプの英文は英和辞典の訳語をいくらこねくり回しても翻訳できないので
深く考えないで慣れる方がいいかもしれません。
誤解の「ご」の字すら辞典には載ってないでしょうから。
to beのあるなしは、気になるようでしたら図書館で大きな辞書などで調べてください。
日本の学校の試験などで省略可能かどうかが問われることは、きっとないと思います。(たぶん)
49 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/02(火) 09:23:09
以下の文章のイメージがつかめないのですが(とくに、down the track)、 どなたか教えていただけませんか It's like someone shot off a starting gun, with all the competing companies taking off down the track at the same time. (レースの)スターターの合図で一社が飛び出して、それにつづいて競合各社が 同時にそれに続くようなものだ、ということなのでしょうか? よろしくお願いします。
50 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/02(火) 09:34:03
>>49 What lies down the track?
こんなのあった。Down the trackは単純に将来って意味らしいよ。
前後の文章がどうなってるのかわからんけど、訳はそんな感じであってんじゃないのかな。
>>49 down the track
トラック(軌道、陸上のトラック)をざーっと進んでいく感じだね
>>50 What lies donw the track? この軌道の先には何がある? -> 将来どうなる? ということだね
>>51 ありがとうございます。辞書(英活)だけだとイメージわかなかったけど、
ググってみて、競技場のトラックを前に向かって進む、って感じの
イメージが得られました。
>>50 ありがとうございます。"down the road"(将来、今後)と同じ意味もあるんですね。
参考になります。
「あなたは漢字が読めてすごいですね。」は、 I think great to you understand KANJI. でいいんでしょうか?
54 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/02(火) 11:58:44
>>53 It's great that you can read Kanji.
marvelousとかamazingのほうがいいような気もするが。
55 :
かかし :2008/12/02(火) 12:19:55
センター英語って何年分くらいやればいいとおもいますか?
57 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/02(火) 12:27:04
>>55 慣れるまでだろうな。
まああれはそんな難しくないから、基本的な勉強(文法、英単語、長文読解)
してればそんな必死こいて過去問とかなくてもいいと思うけどね。
>>49 一社が飛び出す語感はない。
熾烈な競争がまるで誰かがよーいドンの合図をしたように一斉に始まった。
59 :
かかし :2008/12/02(火) 15:32:00
>>57 ありがとうございます
やっぱ慣れるのは大事ですよね
60 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/02(火) 16:25:46
>>60 take offはこの場合「スタートする」くらいの意味だから
一斉にでしょう。
quite a few かなり多くの数の quite few 非常に少ない数の 下のは分かりますが、上の quite a few が何故このような意味になるか分かる方教えて下さい。 お願い致します。
63 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/02(火) 17:29:49
>>63 なるほどです、ありがとうございます。
few ほとんどない の時に反語になり、a few 少しはある の時に反語にならない理由は何故ですか?
65 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/02(火) 17:50:11
コンプレックスが強い人に限って、知識ひけらかすよな
66 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/02(火) 18:15:38
I have to go. ・私は行かなければならない。 ・私は、行くに違いない。 と日本語にすると、意味が異なってしまいますが ネイティブではどのような感覚があるのでしょうか?
>>64 反語っつーか直訳したほうが分かりやすいんじゃね?
"few"→ない "a few"→あるって考えると
"quite few"→全然ない
"quite a few"→全然ある
the idea that everything is everlasting, although all is transitory あらゆるものが無常であるにもかかわらず恒常のものと考え という文が英治郎にあるのですが 何故、最初がeverythingで次がallなのでしょうか?
>>60 この場合someoneは100m競争でスタートの合図のピストルをぶっ放す人。
>>60 For example, in the last few months, several IT companies have come out with "private cloud" computing development platforms.
例えばこの数ヶ月の間に数社のIT会社がprivate cloud computing開発分野に進出してきた。
It's like someone shot off a starting gun, with all the competitors taking off down the track at the same time.
それはまるで誰かがスタートの合図をして同時に走り出したようなものだ。
>>66 逝くに違いない の意味はない。
行かねばならない 行く必要がある。
発音は
アイ ハフ トゥ ゴォー
アイ ハヴ トゥ ゴォー ではない。
Ann is the last person to trust with a secret.の日本語訳がわからないです どなたか教えてください
アンにはとっても秘密を打ち明けることはできない。
「〜の最後の人だ」とならない理由がわからないです それと、「〜の最後の人だ」となる理由の2点がわからないです どなたかわかる人、教えていただきたいと思います
>>67 分かりやすいですね!
a few の肯定的な、少しは"ある"を強調してるって理解できました。
ありがとうございました。
>>48 レスが遅くなって申し訳ありません。ようやく理解出来ました。
今まで英文はほとんど直訳出来たので、こういうタイプのが出てきて
本当にわけがわからなかったす。
こちらもメモさせて頂きました。非常にわかりやすくて助かりました。
レスありがとうごいます。
79 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/02(火) 21:43:00
気になる人がこんなんを掲示板に書いていたんですがどういう意味でしょうか? well I just got back from the fat chicks place, turns out I couldn't find the right hole, so we just did some german shit
文脈とかあったほうがわかりやすいけど、こうも読める。 ふとった女たちのいる場所から帰って来た。 ちんぽを入れるいい穴がなかったってことだ。 だから俺たちはただドイツのshitをやっただけだ。
81 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/02(火) 21:59:42
>>80 ただ、これだけ書き込んであったんですよ。
でも、2行目はそういう意味なんですね。
誰かとやろうとしたけど太っててright holeが見つからなかった??
かと思いました。
でも、german shitってどういう意味なんでしょう・・・
>>81 検索して掲示板を見つけた。その前後を読んでみたら何かわかるかもしれん。
期待せずに待ってって。
>>76 仮に誰かに秘密を打ち明けるとしたら、アンが一番最後だな
>>81 結局よくわからなかった。
holeってのが、マ●コの穴じゃなくて、水の様子を表わす言葉かもしれない。
http://www7.atwiki.jp/kayak/pages/7.html いろいろ見ててますますわからなくなった。
わかったのは、その書き込みが本人の総合の書き込み数が1000になる手前の
書き込みで、残り8だから、どこにどんな書き込みして残りの数を減らして
いこうか、と自分で建てたスレッドの書き込みだってことだけ。
サファーには通じる俗語なのか、その掲示板特有の俗語なのか、なんなのか
わかんない。セックス関連のことを意味してるとはいえないかもしれない。
でも、chickとかholeとかあったらセックスかなとも思うんだけどね。
とにかくわからん!!!!!!!!!
hoho.. i'm also lovee Blink 182.. but sadly they was broken.. huhu...which one in the band do like it?..i mean travis,mark or tom? ペンパルからこんな内容が送られて来たのですが、何と言っているのでしょうか・・・
86 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/02(火) 23:17:32
>>84 ありがとうございます。
他の書き込みは全く普通の文なのでこれだけそんな下ネタ?
と思いました。
でもセックスじゃないかも知れないですね。
とにかくありがとうございました
>>76 He's the last man (in the world) I want to see.
彼は私のいちばん会いたくない人だ (世界に彼とおれだけしかいなかったら会うかも。)
Ann is the last person to trust with a secret.
アンは秘密を打ち明ける最後の人だ。
アンに言うまで、秘密を打ち明けてもよい人は、信頼のおける人、沢山いる。
アンは信頼度が一番低い人。
アンには秘密を教えたくない。
89 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/02(火) 23:30:33
Q. 誰だって時には失敗することもあるわよ。 Everybody ( ) up once in a while. [解答] screws screw upは「失敗する、へまをする」、 この空欄にはmessでもいいのでしょうか?
90 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/02(火) 23:49:18
中学英語から高校英語って、どんなのが増えるの? 過去完了が増えているのはわかったけど 説明しているサイトがあったら教えてくださいエロイ人。
>>90 高校だけというのは難しい。
現在時制も中学内容とは違うし、進行形も関係代名詞も違う。
だから、高校で新たに学ぶ文法項目は文法書の項目全て。
92 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/03(水) 00:26:43
>>85 オホホホホ
ワタチ、Blink182もすきなのよさ
でも解散しちった
フフフ 先生はメンバーの誰が好き? トラビス、マーク、それともトム?
93 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/03(水) 00:28:07
>>89 mess upもおんなじような意味があるようなのでOKでしょう
95 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/03(水) 01:21:00
>>91 ウソを教えるな!
中学英語から高校英語へは語彙が増えるくらいでほとんど同じ
97 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/03(水) 02:23:59
>>94 いいんだよ メール相手はピノコなんだから
>>95 分詞の意味上の主語、分詞構文、仮定法、独立不定詞、原形不定詞、
関係副詞、複合関係代名詞、強調構文、倒置、部分否定、過去完了、
未来完了、完了不定詞、完了分詞
こんなことも中学でやってるんだね?
99 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/03(水) 03:01:48
本のタイトルで『Flowers and he who wears white』というのを見て
『Flowers and "him" who wears white』の間違いだろう、と思ったのだけれど、
この場合は主格を使う方が適切なのかな?(そもそも関係代名詞を使うのがどうとかはなしで)
関係代名詞節の構成も先行詞に影響する?もしそうならhimの方こそ間違いなのか?
この疑問が拡張されて
「主格・目的格、どちらを使っても問題ないと思えるような場面において、一般的に目的格が優先する」
理由が気になってしょうがない!
例えば一般的に"with me"が"with I"でなく、
独立した名詞句の「あなたと私」が(あくまでも一般的に)"you and I"でなく"you and me"であること
(これが頭にあったので反射的に先の例に違和感を覚えた)
文脈によってはもちろんyou and Iが使われるだろうし(with Iは見たことないけど)
He likes her more than I.とHe likes her more than me.みたいなどちらを使うかによって意味が変わる場合は除いて。
with meを始め、慣用表現であっても慣用表現になったなりの理由はあると思うんだ
ttp://ziddy.japan.zdnet.com/qa1506393.html の回答no.4にあるように、Iとmeではmeの方がより「私」のイメージが強いってだけなんだろうか?
英語表現に明るい方、ご教授願います
>>99 he who = 〜する人
もちろんwhoは主格
以前はよく使われていた一般的な表現
101 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/03(水) 04:21:10
すみません質問です。以下の文がどうしてこういう訳になるのかわかりません。 無生物主語構文?? 英検2級問題 Cities can take steps to reduce the temperature. 都市の気温を下げるために対策をとることは可能である。
citiesは行政組織だから生物
103 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/03(水) 05:20:07
>>101 直訳は
都市が温度を下げる対策をとることはできる
This house is built by him.
を彼がこの家を建てた、って訳すのと同じかな。
Cities can take steps to reduce (its) temperature.
こう読むといいかもしらん。
でも都市、が対策をとるんじゃないわけで、だから
人間が対策をとるのだ、って感じに訳したんだろう。
都市部の温暖化の話をしてる文章なんでしょうな。
都市が対策を取るんだよ
スカイプしてて 「What are you doing?」 て聞かれたけど、これは職業とか答えればよかったのかな? スカイプしてますじゃ変だし
106 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/03(水) 05:52:07
>>105 英語ネイティブが言ったんなら今Skype以外にしてること。
職業なら進行形にしない。
英辞郎には What are you doing? 何してるの?◆親しい人に近況を聞く 何をしやがる。/何てことをするんだ。/何てことしてくれたの? ◆非難の対象、例えば「物を落として壊すこと」がすでに完了していても、 目の前で発生した直後なら現在進行形でよい とある。 まあ、職業は無いな。
>>105 キミが無意識にハァハァしてたか、変な音声が入ったと思われる。
携帯で話してても何か音がしてたら聞くじゃん?
110 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/03(水) 06:12:30
>>101-104 そそ、温暖化の話です。
ありがとうございました。
無生物主語って難しいっすね
都市が・・・って直訳でよみこむと 後がわからなくなりますもん。
うーん 参考書にはなれろ!って参考になりませんもんw
>>110 都市がでいい。
都市が自市の気温を下げるために対策を講ずることは可能だ。
何ら問題ない。
無生物主語ではないからね。
113 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/03(水) 07:06:06
前置詞について質問です。 誕生日の場合、 on birthday なのに クリスマスの場合、 at chirismas になるのはなぜですか? どちらもイベントという概念なので、統一していい気がするんですが、、
これのスペルは、なんですか?というのを英語できく場合は、 なんときくべきでしょうか?
>>114 How do you spell ○○?
質問させてください さっき辞書でusefulという単語を調べたのですが 例文にa useful bookとあったわけです でもこれっておかしくないですか? 英語では冠詞のaがa,i,u,e,oという母音の前にくるときはanにしなければいけないので an useful bookになるはずじゃないですか?
>>117 母音とは書いて字のごとく、「音」の種類を表します。
日本語では「あ」「い」「う」「え」「お」の5種類で、標準アメリカ英語では
およそ20種類ほどあります。これらの音から始まる単語のまえに定冠詞がつく場合に
an がつかわれます。
useful は/j/という子音から始まるので a が前にきます。
>>118 お前みたいな奴はこのスレにいらない・・・・
must be good at English は、英語はうまくなるべきという意味ですか?
>>121 それだけでは判断できません。全文、できれば前後の文とその英文が出てきた状況を
ついでに書いておくと、誰かが答えてくれるかも。
日本語学習者が文中から「英語うま...だ」という5文字を取り出して
ここがどういう意味かを聞いても可能性が多すぎてあなたは答えられませんよね。
123 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/03(水) 12:39:53
どなたか長文読解のいい無料サイトしりませんか? 100回分ぐらい全部同じ書式でダウンロードできるようなところ がいいです。
124 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/03(水) 13:21:08
>>122 最後の方に、
*MUST BE GOOD AT ENGLISH. I'M TERRIBLE AT JAPANESE. SORRY*
とだけありました。
>>124 俺、英語はいけるけど、日本語はだめなんだ、ゴメン。
みたいな感じじゃね。
もっと文章あれば完璧に分かりそうだがな。
126 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/03(水) 13:40:30
>>124 122じゃないけど、
(君は)英語がきっとうまいんだろうねえ。おいらの日本語はひどいもんだよ。
ごめんね。
ってことだと思う。
>>124 いろいろな解釈があり得ます。
たとえばそれが、あなたがこれからお知り合いになろうとしているあまり知らぬ方からの
emailで、どうやってコミュニケーションをどうとろうか、という内容の件(くだり)で
あったならば
「英語で意思疎通できないと困るな。俺日本語できないんだ。ゴメンね。」
と思えます。この場合、You should be good at English. ととても似た意味です。
言語学習友達同士の会話で、複数の言語を学んでいる方でしたら、前文しだいでは
「(君と直接話すときまでには)英語はきっとうまくなってるよ。日本語はほんとダメなんだけどね。ごめんよー。」
という意味にもとれます。
他にもありとあらゆる可能性があります。
「英語イケる」という日本語が幾通りもの異なった意味に成り得ることが理解できますか?
同じようなことが英語の文章でも起こります。
>>125-127 相手の自己紹介の文の後に、
I wish to exchange language with a Japanese person.
Preferably female.
I can teach you English and you can help me with my Japanese.
とあったので
>>127 みたいな感じですかね?
>>127 >英語で意思疎通できないと困るな。
この場合だと、mustじゃなくて、You have to be good at English.と
いうんじゃないか。
よくわからんが。
本が汚れている場合の [汚れ]は何と言ったらいいでしょうか?
131 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/03(水) 14:11:05
language exchangeサイトに登録したら 求愛メールが一日に百通近く届くようになったでござるの巻
>>128 「英語で意思疎通できないと困るんだ」の意味ですね。
(You) must be good at English. が省略のないもとの文章で、本当に言いたいことは
「君は英語を、ぼくは日本語をお互いから教えてもらおうって言ったけど、
ぼくに日本語教えてくれるときは英語使ってね。まだ日本語でいろいろできるほど
流暢じゃないんだ。」
ということでしょう。
comment my new pic . please ! 意味を教えてください・・・
>>129 must と have toを区別するアメリカ人もいますね。その場合は
You must be good at English to complete the job.
(上司や仕事を管理している人などが直接あなたにむかって)君、あの仕事には英語が必要だが?(と必要性を感じている)
You have to be good at English to complete the job.
(主に必要性とは直接関係ない第三者が)あの仕事って英語できなきゃだめなんでしょ。(と知っている)
という感じでしょか。区別しない母語話者も多いですし、私もごっちゃ派なので
ここら辺は間違ってるかもしれませんが。
136 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/03(水) 14:26:17
>>134 アタシの新しい写真にコメントして。
おねがい!
138 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/03(水) 14:36:26
>>130 埃 dusty
染み satin
あとなんかあるかね 手垢?
手垢で汚れた本 well-thumbed book
(英二郎まんまコピペ)
まだあるかもな
受験生です。 初歩的な質問ですみません。 文法問題集より ×some my books ○some of my books なのは分かったのですが、my some books でもいけないのですか? 文法参考書フォレストには"限定詞は二つ続けて用いることはできない"とはあるので、いけないとは思うのですが、一応お願いします。
142 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/03(水) 16:20:38
>>141 some of my books→私の本が ・・・・・・・・・ ってある
my some books→私の本が (・・・・・)(・・・・)(・・・・・・・) ってある
これはおかしい
LIVE FROM NYという教材を使っていてen routeというフレーズがありました。 辞書を引いてもenの意味はわかりませんでした どなたか教えてください。
en route 【副】 途中で、旅行中に◆フランス語からの借用表現。on the way toと同じ意味だが、やや気取った印象を与えることもある。 ・After all, everyone at the Kumbh Mela is en route to salvation. : 結局のところ、クンブ・メラ島にいる誰もが、救済の途上にあるのだ。 (〜からの)途中{とちゅう}[途上{とじょう}]で
ありがとうございます。
>>113 12月25日を指すのならon Christmas
12月24日〜1月7日までのクリスマス期間を差すならat とかduringとか
>>135 mustの方が意味が強い 命令に近い意思表示であるかも。
>>135 must とhave to区別しないネイティブっているのか?
ヒスパニック系アメリカ人とかじゃなくて?
>>142 >>149 tenみたいな数詞と混同してました。
分かりました。ありがとうございました。
って回答済みか。どうも携帯はいかんな。
>>147 >>148 言葉が足りなかったですね。すみません。
mustにもhave toにも様々な意味があります。そのうち今回出てきたような一部の用法について
「mustは話し手が主観的に必要だときつく主張していて、
have toは他の要因からの必要性を表す」
と区別する人がいます。しない人の方が多いのかもしれませんが、その辺りは私にはわかりません。
いずれにせよ、mustには過去形がないので、区別する人でも結局had toを使うしかない!なんて状況は多々ありますね。
それ以外の点でも、当然といえば当然なのですが、mustとhave toはさまざまに異なります。
こういった、辞書的に日本語に翻訳してしまうと同じになってしまうような表現は
そもそも日本語で違いを説明したり理解すること自体無理なんでしょうね。
We should get going.
We have to get going.
We must get going.
これらの違いを説明しろ、と言われるととても難しい気がします。
違うっちゃ違うけど、ま、いっしょじゃん?としか私には言えません…
154 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/03(水) 19:46:19
問題集にはよくでてきますが、won't you join us?みたいなwon'tの 言い方ですが、先生が今じゃ古くてそんな言い方しないっていって いました。ほとんどwillで済ませるって。本当ですか?だったら 覚えるだけ損なので・・。
155 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/03(水) 20:39:46
会話でMust使う人いない気がする。 基本はhave toでしょ。 Apparently South Africans use must a lot. Not that I have more than one South African friend....
156 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/03(水) 21:05:23
すんません「fazer」ってなんて読むんですか? 自転車のライトで「ultra fazer」っての買ったんですけど フェザーっぽいけどフェザーは「feather」ですよね?辞書見ても載ってないし いくら英語の綴りが適当だからって無い字を商品名にするわけないし・・ スパッとお答えください
157 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/03(水) 21:19:57
158 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/03(水) 21:45:06
>>156 faze[ fiz ]
「faze」を新グローバル英和辞典でも検索する
[動](他)((略式))((通例否定文))〈人を〉あわてさせる, 驚かす, うろたえさせる, 〈自信などを〉ひるませる.
これにerをつけたんだろう
>>154 ここにそれを書き込んだ君はもうその表現を忘れない。損はしてないっしょ。
>>158 なるほど!
ものすごく明るくて驚くって感じですねライトに合ってます
でもfazerって言葉自体は造語ですよね?w
161 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/03(水) 22:39:32
>>160 googleで検索かけてみたが
普通に使われてる言葉っぽいよ
162 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/03(水) 23:07:11
i'm flo.って何でしょう?
164 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/03(水) 23:31:54
英語をDailyYomiuriで勉強してます。 The government Tuesday began talks with the ruling parties to review the current fiscal discipline policy, including a freeze on cuts of 220 billion yen from the projected automatic annual increases in social security spending, as it formulates a budget for fiscal 2009, according to sources. が分かりません。 自分の訳: 関係筋によると、政府は、2009年度の予算編成のために (as以下) 社会保障費の中の、計画済みの自動的な年に一度の増分、 (the projected automatic annual increases in social security spending) の中から2200億円の削減を含む、財政上の政策に関して、政府は与党と会談を始めた。火曜日に。 ここで分からないのは、 「社会保障費の中の計画済みの自動的な年に一度の増分」 です。 訳し方がまちがってるのか、常識が無いのか分かりませんが、 社会保障費って毎年自動で増加が計画されるものなのですか?
165 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/03(水) 23:35:24
質問です。 100はone hundredで、1000はone thousandですよね、 まぁこんなことは解ってるのですが 例えば「1300」を表す時は、 one-thousand-three-hundredだと思うのですが、 thirteen-hundredって表記しているサイトもたまに見るのですが、 どっちでもいいんですかね?
166 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/03(水) 23:41:35
I can'tの発音ですが、 「アイカーント」と発音するべきですか?それとも「アイキャーント」と発音するべきですか?
167 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/03(水) 23:45:30
イギリス人:アイカント アメリカ人:アイキヤント 日本人:アイキャント
>>168 ありがとうございます。 お恥ずかしい。。日本語記事もあったのね。 こんどからそこで自分で添削します。 自然増か。。増えるんですね。そこのところの常識がないと意味がわからないわけだ。
170 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/04(木) 00:20:20
ピンポーンっていう擬音を英語でなんて言うんですか?
171 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/04(木) 00:21:40
Hatred needed no reasons, if only because they were so many and so easily had. if only because 以下の意味がわかりません。 よろしくお願いします。
175 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/04(木) 06:44:59
1、Will you be my friend/valentine/marry me?については 「意志の確認」であり、「依頼」とは別物だ。 2、結婚して! 依頼だ。 3、結婚しない?(yesの答を期待してる)勧誘 沢山の節がネット上にかかれています。ネィティブは依頼じゃないって人が 多いみたい。一体どれが正しいのでしょうか?
176 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/04(木) 07:22:36
>>171 もし単に彼らが非常に多く非常に容易に持ったという理由ならば
177 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/04(木) 09:53:28
won't you 〜? って今でも会話で使いますか?
受験生です。基本的な質問ですみません。 日本語と同じで、文中の同じ人称代名詞は必ず同一人物とは限らないんでしょうか? 下に例文を載せます。 Her education made it likely that she would be a more efficient secretary than the average. 彼女の受けた教育が、彼女が人並みより優秀な秘書になるであろうことをありそうにした。(直訳) この文だけだと最初の彼女(Her)も二番目の彼女(she)も同一人物になると思うのですが、例えば前文に彼女を教育した女性の先生の話が出てきたとしたら、 彼女(二番目のsheの先生)のした教育が、彼女(二番目のshe)が人並みより有能な秘書になるであろうことをありそうにした。 となることも考えられますか?
shouldとmustって同じ意味だよね?
>>179 should
《義務》〜すべきである、〜べきだ、〜しなくてはならない
must
〜しなければならない、〜する必要{ひつよう}がある◆義務によって
by英辞郎
shouldは「〜したほうがいいんじゃない」、
mustは「〜しないといけない」。
>>180 shouldの方が意味が少し強いだけ?
>>179 全然違う。
You should go.なら、「あなたは行った方がいい」という話者の判断。
You must go.なら、「行きなさい」という話者の命令。
You should die! → 死ねばええねん! You must die! → まじでお前死ぬべき。ぜひとも死ね。 みたいな。
違うよ
>>184 極端な話、should=「〜してね」、must=「〜しろ」。
shouldは「〜してね」というより「〜した方がいいと思うよ」 「〜しろ」のmustとは違う
"but me no but"とはいうが"must me no must"と言わないのはなぜ?
当たり前。mustは動詞にならない。
なんで動詞にならないかを聞いてんじゃないか? そんなもん語源やらの専門家でもないと答えられんだろうけど。
>>190 助動詞は動詞化しない。それだけでいいんじゃないか?
>>153 過去の事を命令する事は不可能だからmustに過去が無くても問題ないのですよ。
mustとhave toが違うからこそ片方にしか過去形がないという違いもあるのです
>>155 mustはきつい表現だから会話では使う場面は少ないが
使う人が少ないわけではない
>>184 違う単語なんだから意味が同じわけはない。
「同じ」じゃなくてせめて「似ている」とか言わないと誰も賛同してくれないぞ
>>192 時制の一致って知ってる?mustはmustのままにするしかねーってなっちゃうんだよ。
196 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/04(木) 15:18:37
197 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/04(木) 15:29:13
>>196 なんでそんなこと聞くのかね
受験生で直訳って断りいれてあるだろ?
>>178 なるだろうね。その辺は日本語と同じ感覚だよ。
198 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/04(木) 15:34:44
皆ばーっと寄ってきて、労うっていう気持ちはないの?
「私はあなたのことが好きです。(友達として)」っていうときは 「I like you.」で大丈夫ですか?
200 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/04(木) 15:56:04
>>198 労われるくらい自分に能力があると思うなら、仕事にすれば?
お金もらえるよ。こんなところこなくてもね。
201 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/04(木) 15:57:52
>>199 I like you as my friend.
でいいじゃないでしょうか。
202 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/04(木) 16:00:33
何の仕事? やなこった
>>201 それだと失礼になりかねないので、どうしても口調や状況でI like you.で困るようなら
I like you, my friend.
とすれば角がたたないかと。my friendの部分は, Hi, Mike. (brother, manなどなど)みたいな
呼びかけです。
205 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/04(木) 16:16:03
>>202 確実に労われるところに行けよ
ママの肩たたきでもしてろ
時制の一致を知らないのは
>>195 の方だ。
仮定法は時制の一致を受けない。
そしてmustは仮定法由来の単語だ。
mustの過去はhad toというのは受験英語だけの話だからな
>>206 仮定法??
He said that. で that が you must do it. だったらどうすんの。
He said you must do it. とするしかなくない?
mustの過去形はhad toなんて言ってないよ。
>>197 今まで日本語と英語を全く別物として考えてたので、とても勉強になりました。
同じ言葉ですもんね。
優しくありがとうございました。
>>209 153でかいた区別をしない人の発話を区別する人が伝達する場合や、その逆あるいは
直接そういう二人が話しているときに問題がでますよね。
mustはmustのままにしたいんだけど、あいつは話者の主観的必要性のくせにhad toって
いってやがった、なんてときに、
He said, "You had to do it."をHe said, "You must do it."と言うか?などですね。
書く場合でもこういった違いを[sic]とできるかどうかはわかりませんし。
ああ、210は舌足らずですね。ごめんなさい。状況は同じで He said, "I told her that you had to do it."と He said, "I told her that you must do it." を比較すると区別するしないでの問題点がくっきりしますかね。
212 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/04(木) 17:35:19
なんで、形容詞は複数形にならないの?
213 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/04(木) 17:38:28
好物が納豆とかで、こちらの食事が苦手みたい。
214 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/04(木) 17:41:42
すいません2つほど疑問なのですが (1)I am going to Roma when I have finished my Italian lessons. イタリア語のレッスンを終了したら、ローマに行くつもりです。 ↑ 未来を表す「am going to」の後ろは普通、 動詞がくると思うのですが なぜこの文では動詞が無いのに「行くつもり」訳せるのでしょうか? I am going to go to Romaではないでしょうか? (2)We may have some rain tomorrow. 明日はいくらか雨が降るかもしれません。 ↑この文はなぜ主語が「We」という「人」なのでしょうか? 「It」のほうがしっくりくると思うのですが。 よろしくお願いします。
215 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/04(木) 18:05:20
>>213 472 名無しさん@英語勉強中 [] 2008/12/04(木) 15:07:40
そうそう、納豆はどうして?
一体どこに誤爆してるんだよ
216 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/04(木) 18:10:50
海の出身だからお魚とかがないのは苦痛だったと思う。 私こっちのお食事が好きでしょう?だから平気なんじゃないかな? でもね、この間もうコーラはだめだよって歯医者さんに言われた。 みんな、親切だよ
217 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/04(木) 18:26:18
郵便局のおじいさんはねぇ 泣けるよ
>>212 いちいち変化させるのがめんどくさかったから。
219 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/04(木) 18:41:36
店や場所などに対する「リピーター」 は同じ意味で英語として通じるでしょうか? 通じなければ英語では何と言えばいいでしょう?
221 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/04(木) 18:53:00
それで思い出した!!!!
222 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/04(木) 19:06:09
私は何をしにここにやってきたんだっけ??
>>220 repeaterだと常習犯になってしまいますね。
frequent visitor, regular visitor
regular customer, repeat customer
なんかがよく使われます。
224 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/04(木) 19:13:57
225 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/04(木) 19:14:30
そうだ!!!!!!!1
>>220 通じそうにない。
repeaterには連発銃、常習犯
(一選挙に二度以上投票する)不正投票者
留年生(落第生) とか循環小数 の意味があるらしい。
a regular customer
227 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/04(木) 19:21:50
質問です。 コンピューターのことをコンピュータ、サーバーのことをサーバと言ってる変態連中が、 father, mother のことは「ファーザー」「マザー」と言ってました。 ちゃんと「ファーザ」「マザ」と いわなければいけません。 彼らは意味不明な表記ルールを勝手に作ったにもかかわらず、その でたらめルールを自分たちですら守れていないのです。 さすが世間の ごみども。社会の有害生物そのものです。はやく全員 死ぬべきでしょう。 質問です。どうして彼らは自分たちの作ったルールを自分たちで守れませんか? 教えてください。お願いします。
>>227 彼らは「自分と専門・趣味をともにする間柄で標準的日本語を話す」というルールを
しっかり守っています。
どのようなルールを想像されているのか知りませんが、妄想は脳内にとどめましょう。
229 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/04(木) 19:27:07
>>214 1) それはいわゆるbe going to で未来を表すというのとは違う。
goを進行形にした形だ。進行形といえば、現在行っている動作について表現するが、
それとは別に、進行形を使うことで、近い未来のことを表わす表現方法がある。
おまいの言うように、be going to を使って、be going to go と言ってもいい。
2) haveと共に表現するなら、weじゃないとおかしい。
itを使うなら、it may rain tomorrow.みたいになる。この場合のrainは動詞。
232 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/04(木) 22:51:22
理由を説明する場合'Because'を使いますが、例えばジョークなどを言うときに使うにはどうすればいいのでしょうか? My dad is fat because he always eats pizza.などと言うのは簡単ですが、 日本語で「ピザばっかり食べてるから……ふとっちまったんだぞー!きゃー!」みたいに喋る場合、どうすればいいのでしょうか? また語尾に'r'が来る文字の発音の仕方がわかりません。 例えば、便乗するようであれなんですが、Printerの場合、日本語で「プリンター」というと、最後は[n ta a]みたいに[a]が伸びるじゃないですか? しかし[r]に戻ろうとすると、うまくのばすことが出来ません。(ベロがのど奥でRを発音しようとするので) なので今までBlackEnglishのように?語尾のERは無視して短く発音してました。(プリンタ、ふぁざ、まざふぁか)のように。) どうすれば簡単に伝えることができますか?
>>233 B・E・C・A・S・Eってのが最近の流行。口語ならびーえーしーえーえすーいーでおk
last year,this yearなどの前置詞を伴わない時を表す副詞句はここに覚えるしかありませんか? ときどき、inやatをつけないといけないんじゃなかったっけ、とこんがらがってしまいます。
237 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/05(金) 09:38:30
>>236 慣れだろうね
でもそこらへんの知識は適当でもある程度なんとかなるよ。
まあもちろん文章書くときに致命的になるからきちんと覚えておいた方がいいけど。
239 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/05(金) 17:01:35
A devasting cluster of bombs went off in an adjancent building, sending shreds of metal about and causing many casualties. 破壊的な爆弾の塊が隣接した建物で爆発し、金属の破片をまき散らして多く の死傷者を出すことになった。 aboutがどういう意味で使われているのか訳を見てもわかりません。
240 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/05(金) 17:03:21
>>237 先に聞けばよかったですね。ありがとうございます。
>>239 あちこちに、とか、そこらじゅうに、とかいう意味の副詞ですね。
242 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/05(金) 18:02:39
243 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/05(金) 18:37:28
例文で Please remenber to send every staff a reminder of the coming conference. というのがありましたが、 a reminder of the coming conference のところが、どうもしっくり来ないのです。 私の感覚だと a reminder of coming the conference なのですが。
>>243 > a reminder of the coming conference
coming は、次の、今度の、という意味の形容詞なので。
>244 ありがとうございます!!
246 :
片岡数吉 ◆xraclyYmpo :2008/12/05(金) 18:51:47
>>243 Please remenber
[ to send every staff a reminder of the [ coming ] conference ].
やってくる→会議
修飾語
>246 ありがとうございます!!
>>246 先生大丈夫かい?一時期荒れてたみたいで心配してる。
釣りとか煽りはスルーするか、2ちゃんブラウザ使って
あぼーんした方がいいよ。俺は先生に色々教えて貰ったことが
あるから本気で心配してる。
これからもENGLISH板で困ってる人を助けて下さい。
すいやせん、「リア充」は英語でどのように表現するのでしょうか? ジョックだと何か強烈過ぎますし・・うーん、と考えてみてもよく分からないです。 俗語的な感じでどのように言うのでしょうか??
251 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/06(土) 04:12:14
「流星の絆」 ↑これ英訳してください。
252 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/06(土) 04:16:04
a bond of meteors
253 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/06(土) 04:40:07
I've stopped working since last year. って言い方OKですかね?
>>253 OK。仕事やめたんなら
I quit my job last year.
というのもあり。もう余生で働く気がないなら
I retired last year.
なんてのも。
255 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/06(土) 05:16:20
>>253 have stoppedといえば、完了形の中の、動作の「完了」の意味にとれるだろう。
表現したいのは、去年からずっと働いていないという、「継続」の意味だろ。
だったら、have stopped という言い方は不自然だと思う。
普通は、
I haven't been working since last year.
I've been out of job since last year.
I've been unemployed since last year.
みたいに表現すると思うが。
>>255 ニュアンスの問題。たとえば出産のために一時的に休職してたり、
働くことが期待されてたのにずっとstopしてたり、あるいは
"I've stopped working (too hard)"のようなものが省略されたり。
状況次第とはいへ、
>>253 の文は普通だよ。
>>254 は違うニュアンスの例。
挙げてもらった3例は253と意味が少しだけど違いますよね。日本語に訳すと同じですが。
ついでに2例目は、微妙ですね。out of a jobとするとよいでしょうか。
外的要因っぽさが出てしまいかねないので、253とは意味が離れてしまい過ぎな気がします。
257 :
255 :2008/12/06(土) 05:50:40
>>256 のいうように
I've stopped working since---.で「継続」の意味になる。
必ずしも、失職という意味にはならないという二点において、
おいらの意見は間違いのようです。
255は無視してくれ。
258 :
253 :2008/12/06(土) 06:30:34
勉強になりました。 レスをくれた人ありがとうございます。
259 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/06(土) 06:30:56
It takes for a long time to persuade him into going それからconvenceを使うと、アメリカ英語になる??
260 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/06(土) 06:32:25
won't you 〜? って今でも会話で使いますか?
261 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/06(土) 06:33:10
それは古い、ほとんどwill〜?だって先生がいってたので・・
>>261 当たり前に使う。
多分その先生は辞書の記述を読み違えてる。
ジーニアスの例
won't 〔wol (willの古い現在形の1つ)とnotの結合〕
ちなみにGoogle検索結果 "will you please" の検索結果 約 4,580,000 件中 1 - 10 件目 (0.16 秒) "won't you please" の検索結果 約 577,000 件中 1 - 10 件目 (0.13 秒) ほとんどと言うほどのことは全然ない。 至って普通の表現。
will youは指示、依頼、勧誘で使うのに対してwon't youは勧誘がメインだから、 少ないのは当然だが、決して過去の表現ではない。 検索結果も依頼で調べたものだから少ないのも仕方ない。 won't youが古いなんて聞いたことない話。
"will you" に一致する英語のページ 約 46,200,000 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒) "won't you" に一致する英語のページ 約 23,600,000 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)
266 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/06(土) 08:38:56
FIRE と LAY OFF ってどういうニュアンスの違いがあるのでしょう?
>>266 fire 首にする、お払い箱にする
layoff 一時帰休、一時的解雇
意味のない大文字は止めよう。
すみません 今外で調べられないのですが out of courtesyとはどういう意味でしょうか?
ありがとうございます 好意or厚意どちらですか?
271 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/06(土) 10:30:56
認知言語学と心理言語学って全然違うの?
272 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/06(土) 11:04:06
>>262-265 詳しく調べてくれてどうもありがとうございました。びっくりです
鵜呑みにしないで良かった・・・。かなり年配の先生です。
いたって普通の表現なのですね。won't you go
とか普通に使ってもいいのですね!行くならyes I willな
わけで、答え方は同じなのかぁ。先生はwon'tはちょっっと高飛車
というかぞんざいな言い方だともいってたけど、それも怪しい・・
本当にありがとうございました。ノートを書き直します!
>>272 依頼でwon't youだけで使うと高飛車な印象なのは正解。
だから依頼なら普通pleaseを付け加える。
単なる否定疑問や勧誘なら高飛車ではない。
先生の説明はちょっと中途半端だね。
274 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/06(土) 11:48:43
Won't you just fuck off, PLEASE? は高飛車ですか?
275 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/06(土) 12:22:20
frandalank これどういう意味だー? pc技術関係の英文テキスト読んでたら出てきたんだが、 ウチの古い辞書には載っとらん。 検索すると多少出てくるが、 俗語か何かのスペルミスか、他言語からの移し入れ? とにかく意味わからん
276 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/06(土) 14:14:42
>>273 おお。その問題の答え方までも教わってないで、授業が終わってしまいま
したので、悶々としてました(苦笑)親切に答え手くれる人がいて良かったー
すっきりです。どうもありがとうございます!
277 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/06(土) 14:32:50
よかったですね。
わからん tp://encyclopediaurantia.org/frandalank.htm 訳しちくりぃ
279 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/06(土) 15:56:18
I'm sure he will って第何文型ですか?
職場のアメリカンのボスから Out of courtesy, we need to discuss と言われて来週よびだされてるんだけど、何か注意したいことがあるってことかな?
解雇だな。しょうがないよ、このご時世だし。
282 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/06(土) 16:44:12
>271マダー
284 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/06(土) 17:29:30
>認知言語学と心理言語学って全然違うの? 認知というのはかなりいかがわしい学問分野であり、専門分野からはバカにされていることが多い。 他の分野で既知のことを自分の仕事のように宣伝するやからもいる。
285 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/06(土) 17:33:25
red fractionっていう曲の歌詞の最後が > weapon... I have it all とあり、よく出回ってる日本語訳が > 武器・・・それがすべてだよ となっています I have it all=私はそれ(武器?)を全部持っています になるんじゃないかと単純に思ったですが なぜこの日本語訳になるのか教えてください
>284 >専門分野からはバカにされていることが多い 質問者じゃないけど、それどういうこと?kwsk 心理言語学は関係ないよな?
287 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/06(土) 18:29:31
THAT'S SO GAY........
>>285 その歌の英語はそもそもとても変です。本編の方はとてもかっこいい英語になってます。
Robertaなんでイギリスっぽいの?とか、Rock日本語がんばwみたいな細かいこと
除けばですが。両言語わかる人の間では英語版に軍配挙げる人多いみたいですよ。
289 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/06(土) 21:53:22
either of you is(are) right.正式はisみたいですが、実際 会話とかでは、areの方が多いのでしょうか?
290 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/06(土) 22:05:26
「えいご漬け」の中に、 "You know you should be getting at least 8 hours sleep at night" (少なくとも8時間は睡眠をとらないとね。) というダイアローグがあるのですが、このgetが進行形である 理由がよくわかりません。 〜 you should get at least 〜、では意味、もしくは ニュアンスが違うのでしょうか?
(少なくとも8時間は睡眠をとっていないとね。)
>>290 ほとんど変わらないと思います。
強いて言うなら、私はshould get 8 hours of sleep every nightと言うでしょうけども
should be getting 8 hours of sleep a nightといっても問題ないと思います。
もしかしたら、文法に厳しい人は習慣を表す表現うんぬんがどうのこうのと言って
進行形とa night, per night, あるいは each nightは相容れないなどと言うかもしれませんが。
関係ないですが、きっとhoursとsleepの間にofが抜けてますね。
294 :
290 :2008/12/06(土) 22:51:33
>>291 ofは抜けていません(ここは特に問題は感じません)。
295 :
290 :2008/12/06(土) 22:52:22
「えいご漬け」の中で、少なくとも「対話」は良い教材だと思っています。
296 :
290 :2008/12/06(土) 22:53:03
>>294 そうですか。そのへんの違いをご存じでしたらどうでもいいですね。失礼しました。
えいご漬けとはなんなのか知りませんが、教科書だと思ってました。
規範文法に厳しい教科書だとeight hours' sleepあるいはeight hours of sleepと
するだろうなぁと思っただけです。
>>290 ニュアンスは違いますよ。
should getだと意見を押し付けてるように感じられる事もあると思いますが
should be getting だと一般的な意見として言ってるように感じられると思います
will be 〜ingの「〜することになっている」と同じ様な感覚です
英語漬けで英語の勉強しても、それ以上の発展的な学習をする場合に、 今までしてきた方法でどこまで勉強出来るか?を考慮すれば、 中途半端な英語教材でしかないとしか思えないな。 あのソフトは英文法の勉強をしないから、結局はネイティブの人と 同じように膨大な量の英語の文章を聞いたり・見たり・書いたりしていかないと いけないわけで、自分で考えて文章を作るにも間違えてるかどうかすら わからないのが恐いと思う。 「対話」なら書いて覚える必要ないし、実際に他者と英語を用いて実践的に 学習していく方がいいと思う。英語は言語なのに一人で学習すること自体おかしい。
301 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/06(土) 23:51:39
旧約聖書の一節で、 "Search your own heart with all diligence for out of it flow the issues of life." 「油断することなく、あなたの心を守れ、命の泉は、これから流れ出るからである」 って訳されてるんだけどどう読んだらそうなるんでしょうか?
302 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/06(土) 23:55:36
285です
>>288 お答えありがとうございます
でもこの日本語訳はファンの人がやったみたいで
英語歌詞→日本語にしてると思うんですよね
英語歌詞関係なく本編にこんな台詞かなにかがあったからこう訳したってことなのでしょうか?
何度もすみませんができれば背景関係なくこの一文についてだけ教えてください
よろしくお願いします
303 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/07(日) 00:04:12
>>298 それは違うでしょう。日本語だと信頼されないかもしれませんから
should doとshould be doingの違いについてネイティブの説明をコピペしておきます。
"Should" is the modal auxiliary that expresses advisability, that something is a good idea.
The difference is that between the present continuous and the simple present.
The present continuous expresses actions happening right now, at this moment, ones that are in progress.
The simple present expresses actions that happen usually, often, sometimes, every week or year, etc.
Examples: I should be doing my homework. This means I am not doing my homework at this moment, right now,
but that is what is a better thing for me at this moment. It's advisable for homework to be in progress now.
I should do my homework. This means it's advisable, a good idea, for me to do my homework usually, every day, habitually, not necessarily at this moment.
I might not have homework to do right now, but when I have it, it is good for me to do it.
The simple present sometimes expresses future time too. So "I should do my homework" could mean in the next few minutes or so.
The difference in tenses makes a small and necessary difference.
>>300 ありがとう。最近はこんなものがあるんですね。
305 :
950 :2008/12/07(日) 00:10:29
>>297 いえいえ
>>298 あぁ、なるほど。なんとなく胃にストンと落ちました。
>>299 別に説明する必要もないので書いていませんでしたが、
「対話」というのは、旺文社の「英単語・英熟語ダイアローグ+対話文で覚える」の
ことです。普通「対話」と書けば通じると思ったのですが、そうでなかったんなら
失礼しました。まぁこの教材が中途半端だと言われるんでしたら、そうですかとしか
言えません。多くの人と同様、私はこれを評価していますので。
>>301 まず歌詞の文法、歌っている人の発音ともに、いわゆるengrishと呼ばれる
日本語訛りのとてもきついものでして、歌詞は意味不明・場違いな箇所が多々あります。
Weapon. I have it all.もその一例でして、もとの歌詞自体が意味不明なので
翻訳もなにもありません。公式にそれが翻訳とされているのでしたら、歌手本人は
そういうつもりで歌っている、ぐらいにしかなんとも言えません。
公式でないのでしたら、翻訳者がいろいろなことを勘案しながら、変な英語の文章を
まともな日本語に創作的翻訳をしたんじゃないでしょうか。
間違いついでなので
>>301 へ回答します。
Search X's heart は「内省する」と言う意味です。
with all diligence は「不断の努力で」あたりでしょうか。
この二つをあわせて、「油断することなく、あなたの心を守れ」と読めます。
後半のforは理由をあらわしています。becauseに近いです。詳しくは辞書を見てください。
for以降は、倒置されています。主語がthe issues of life、動詞がflow、これにout of itが
続きます。itは"Search...diligence"すべてを指しています。
...(for = because) the issues of life flow out of it.と読むとわかりやすいかもしれません。
issueは少々難しい単語かもしれません。an issue of bloodで出血を意味します。
>>301 横レスでごめんね。マジレスさせて下さい。
聖書では、旧約聖書ではなくても英文法的におかしなところがある。
例えば
God is.
これは「神はまします。」みたいな訳になるんだけど、英文法的には間違い。
でもこれはこういうものと割り切るしかない。これは熟語でもない。
聖書にはこのような英文法やネイティブの日常の英会話等も含めて、
普段使われないようなものが散見される。
それらのほとんどが歴史的にそういう読まれ方をしていたこともあるので、
そのまま覚えるしかない。日本でいう古典みたいなもので、英語は遡る程
不思議な文章が多い。
>>309 聖書って古めかしいのや、仰々しい独特の言い方は多いけど、少なくとも301の文は
間違ってないし、"God is."もおかしくないよ。いかにも聖書っぽいといえばそうかもしれないけど。
>>310 God is.は文法的に正しいというのなら Mike is. や Aki is. も
文法的に正しいと言えますか?
>>311 それは文法じゃなくて語法。語法も文法のうちであるなら、
be動詞がどういう条件下でexist的な意味になるかというルールが文法に含まれる。
313 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/07(日) 01:55:23
>>310 書き忘れたけど、
>>309 では聖書に書いてある文章には文法的におかしなものもあるとは
言ったけど、
>>301 の文章は間違っているとは言ってないです。
あと、God is. が文法的に正しいと言える根拠が知りたいです。
どの英文法の本にこんな英文が文法的に正しいと書かれているのでしょうか?
私は God is. が文法的に間違っていると書かれている本を読んだことがありますし、
高校生の頃に実際に、ネイティブの先生にも質問したことがあります。
そのときも間違いだと言ってました。
例えば Aki is. なんてのは間違っていると習ったので、そういう認識を持っています。
もしこれが間違いであって、あなたの仰っていることが正しいのであれば、
間違った認識を改めたいですし、是非ご教授賜りたいです。
>>313 まずは
>>312 を読んでください。つぎに間違った認識を改めさせていただきます。
次の例文を読んでください。
He is no more. (彼はもやいない)
I think, therefore I am. (我思う、故に我在り)
To be or not to be: that is the question. (ハムレットからの引用)
Let it be. (あるがままにしておきなさい)
これらが間違いであるのならば、デカルトの名言の翻訳者なりシェークスピアなり
あるいはビートルズのメンバーなりに「文法間違えてますよ」と教えてあげないと
だめですね。
特にはじめと最後の文章は、名言の引用としてではなく普通にも使いますよ。
何か文法で説明が欲しいのでしたら、beに対してexistとほぼ同義の用法があることを説いている
辞書なり文法書なりを読んでください。普通の辞書なら必ず載っています。
>>314 見ました。
>それは文法じゃなくて語法。語法も文法のうちであるなら、
>be動詞がどういう条件下でexist的な意味になるかというルールが文法に含まれる。
語法は文法のうちであるならという条件が付いているので、そうでない場合は間違いだと受け取ることもでき、
私の認識が間違っていたということにはならないと思いました。
>>314 の例文についててですが、それらは
>>312 の「語法も文法のうちであるなら」という条件の上に
考えた場合ですよね?それなら、「語法も文法のうちでないなら」語法としては正しいかもしれないが、
英文法としては間違っているということになると思います。
語法は絶対に文法のうちであると言うのなら納得出来ますが、そうでない場合は「語法も文法のうちであるなら」という
条件下のもとで成り立つというのであれば、そうでない場合はどうなるんでしょうか?英文法についてお詳しいようなので、
英文法について体系的に理解されていて、正しい認識を持っている方だと思いますので、ご意見をお伺いしたいです。
>>315 おっしゃっていることがよくわかりません。
文法的に間違ってるけど語法的に正しいとはなんですか?
「God is.は正しい英文である」という厳然とした事実があるだけです。
あえていうならば、文法では扱っていない細かい領域を扱うのが語法という見方もありますね。
もしbeの用法が語法であり、かつ文法には含まれないという立場をとるのでしたら
「文法では扱っていない」ということでしょう。これを文法的に「誤り」とは呼びません。
>>314 例えば、論文等でも論理的に間違っているものは多々見受けられるのですが、
(例えば元航空幕僚長の田母神氏の論文については東大の教授で近代文学が専門の小森陽一氏が
「朝まで生テレビ」というテレビ朝日系列の生放送の番組で指摘していました。)
論理的におかしな文章だけではなく、文法的におかしなものは携帯小説をはじめとする、
様々な読み物でも散見されます。新書等でもそうですが、日本人なのに文法的に誤っている
ところがあり、それらの中で、ある特定の言葉や文章は若者文化として流行ったりすることもありますが、
英語も同じ言語学であって、英文法に当てはまらないものも当然出てくるでしょうし、
日本の若者文化のように、特定層や特定のコミュニティ内において、本来の意味とは違う言葉の使われ方
も生まれることもあるでしょうし、英語圏の人間が文法的に間違った歌詞や本を書くことだって
あると思いますし、そういうことが起きても別におかしなことだと私は認識しません。
なぜなら言葉は本来持つ意味という情報がいとも容易く変質しやすいものであると思うのと、
もう1つは、言語を使用する側の言語に対する認識のレベルもあると思うからです。
私があなたに質問したことで、お気を悪くされたなら謝ります。すみませんでした。
私の英語を学習するスタンスが論理的に理解することだったので、論理的に理解出来ないものは
暗記して学習していました。なのでどうしても「語法が文法のうちであるなら」という条件が気になったのです。
>>315 横からだけど、
>>312 の解釈を間違えていると思うよ。
1つの立場が、Aki is. は文法的にはOKだけど、語法的にはNGというもの。
別の立場(語法は文法に含まれるという立場)だと、God is. はOKで Aki is. はNGということを
文法の枠内で説明しようとするもの。
どちらの立場でも、God is. は(文法的に)正しい。
文法というものは、受け入れられている文を解釈するもの。
God is. を解釈できないなら、その文法は誤りまたは不十分ということだ。
>>317 長いから最後の2行だけ読んだ。
God is.なら普通に辞書に例文として載ってるよ。
たとえばリーダーズとかジーニアス。論理的に理解できるっしょ。
>>316 つまり、語法は文法で扱っていないけど、語法は文法に含まれるということですね。
だから、Aki is. や Mike is. も正しいということですね。
私の質問のし仕方が悪かったみたいです、すみません。
語法が文法に含まれれば正しいし、含まれないのであれば間違いだと言えるので
そこがどうしても気になりました。
私の読んだ英語の本や、私が質問したネイティブの先生は間違いだったのですね。
これからは語法が文法に含まれる(文法で扱ってないけど)と覚えます。
Aki is. や Mike is. が正しいのがわかってよかったです。ありがとうございました。
>>317 >私の英語を学習するスタンスが論理的に理解することだったので、論理的に理解出来ないものは
>暗記して学習していました。
前者が文法で、後者が語法。
語法は暗記(というより経験)で憶えるよりない。
文法と語法に明確なラインなんてないけどな。 それよりAki isとか言ってる人は自演なのか精神異常なのかどっちなんだ? それともこんな人間が複数この時間にいるんか?
>>318-319 >>321 レスありがとうございます。
ようやく違いがわかりました。
>私の質問のし仕方が悪かったみたいです、すみません。
>語法が文法に含まれれば正しいし、含まれないのであれば間違いだと言えるので
>そこがどうしても気になりました。
↑これは間違いですね。
せっかく教えて頂いたことが理解出来ないまま寝るところでした。
本当にありがとうございました。生意気なことを言ってすみません。
英語の学習はとても難しいですが、違いが説明出来るように今日教えて頂いたことも含めて
学んでいきたいと思います。
324 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/07(日) 04:00:13
>>322 / ̄ ̄ ̄\
/ \ 私は精神異常者です。
/ _ノ ヽ、_ \. もうかんべんしてください!
| o゚⌒ ⌒゚o |
\:::: (__人__) :::: /
/ ` ⌒´ \
| )
. | | . . / /
| | / / |
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
325 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/07(日) 04:15:17
神さまなんか人間の想像の産物。そもそも存在しない。 だから"God is "は誤り。
326 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/07(日) 04:25:48
21世紀にもなって神さまを信じてる人がいるとは( ´,_ゝ`)プッ
328 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/07(日) 09:41:09
神つながりで便乗で申し訳ないんだけど アメリカ人って何かあると「OhMyGod!」って言うけどさ、 直訳すると、おお私の神? っていうか アメリカ人は1人1人に、自分専用の神様みたいのを持っているんでしょうか?
相槌うつときに「アー、ハーン?」「フー・フーン?」「ンー・フー?」みたいに言うけど あれって文字にしたらどうなるんですか? ah とか hum とか hu でいいんでしょうか?
332 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/07(日) 12:04:14
334 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/07(日) 12:20:22
337 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/07(日) 13:18:48
質問もっとこいやー ペースあげろやー つまらんぞー
軍事板で以下質問がなされているのですが、意見が分かれているので質問させてください 以下の文章中の"closure"の意味は「ouverやoutと同様に通信終了の意味」と「closeと同様に接近中の意味」どちらでしょうか 35 名前: ◆yk2mqIAEbw [] 投稿日:2008/12/02(火) 23:38:55 ID:6gmjiMYc 映画『トップガン』の冒頭でパイロットが司令部への通信で "Bogey heading 270 at 10 miles 9 hundred knots closure." と言っている場面が有るのですが、台詞最後の"closure"ってどんな意味で言われているんでしょうか? 辞書で調べた限りでは「閉鎖、締め切り、終了」等の意味みたいですが、それだと訳が変ですよね? 宜しくお願いします。
くだらん、ぐだぐだな流れだなw God is. 辞書引けば、自動詞「存在する」で2秒で解決する。
○×大会 1回戦 先鋒 ↑ この三つって日本語だと全部「試合」だけど、英語だとそれぞれどういいますか?
熟語の"not by a log shot"が、どうして「全然〜でない」という意味になるのが ピンと来ません。 "long shot"を調べてみると、 1、(遠距離射撃から) (根拠の少ない)大胆な予測 2、勝ち目の無い競走馬、競争者などののるかそるかの賭け(企て)。 (take a long shot. 一か八かやってみる。) 3、(映画・テレビなどの)遠い写し という意味などがあるのですが、 これがどう "not by long shot"につながるのか、やはりどうもピントきません。 どなたか気持ちよくなる説明をおながいします
>>341 by a long shot = by any means
ということで、not by a long shot -> by no means: 決して〜でない
343 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/07(日) 15:16:38
344 :
301 :2008/12/07(日) 15:17:10
>>308 よくわかりました。
どうもありがとうございます。
345 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/07(日) 15:28:30
英英辞典のソフトで、単語の重要度★〜★★★ のみを抽出できるタイプのものはありますでしょうか? あれば購入したいのですが・・・
>>339 そんなことみんなわかってるよ。
問題は「じゃあMike is.は許されるのか?」って話だよ。
よく読まずに書き込むなよ
347 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/07(日) 16:12:11
そんなこと言われたらMikeもさぞびっくりするよ
>>346 そりゃ当然許されるだろよ
訳語で考えれば分る通り、買い物英会話なんかじゃ使わないような
特殊な文脈になるだろうがね。
あんたの理解力にMikeもびっくりだw
おいおい、これ以上いじめちゃまずいぞ Mikeとかごねてるやつは明らかに精神病煩ってるだろ 単に釣られてるバカなら荒れる程度で済むけどこいつは洒落にならん
iknowやeslpodcastを聞いてると「a」を[ei]と発音することが 多いようですが、最近の流行なのでしょうか? 普通に[a]と発音してる時もあるようで、何か法則が あるのでしょうか?
>>352 不定冠詞のaのこと?だったら流れでそうなることあるよ。
とくにその辺りに力点があったりするとよくそう発音される。
there, can, could, will, be, the, など複数の発音がある単語って
いっぱいあるでしょ?それらと同じで/ei/は「a」の"強"発音の一つ。
>>353 ありがとうございます。不定冠詞のaのことです。
強調する時にはよくあることなのですね。勉強になりました。
こんなときどんな顔したらいいかわからないのって英語でなんていえばいいですか?
356 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/07(日) 18:33:34
>>355 I don't know how such a time do.
I don't know such a time to face do.
358 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/07(日) 18:40:22
I don't know how such a time to face do.
360 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/07(日) 19:02:23
I don't know what face do time this one.
361 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/07(日) 19:27:40
>>355 I'm at a loss about what face I should put on in such a situation.
私は蟹になりたい。は I wish a (蟹という単語). でいいんでしょうか? もしくは I hope to become a (蟹という単語). で合ってますか?
363 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/07(日) 20:03:26
>>362 I wish I would be a 蟹.
>>363 I wish S 動詞の過去形で「SがVしていたらなぁ」と参考書に書いてたんですが、
それだと、「私は蟹になりたい」じゃなくて「私が蟹だったらなぁ」という意味合いに
なりませんか?
>>364 そうなるね。
I want to be a 蟹.「蟹になりたい」
I wish I were a 蟹.「蟹だったらなぁ」
367 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/07(日) 23:22:14
STAND ALONEという英訳が仮に「一人立つ」だったとしたら、 「俺たちも一人立つ」という言葉を英語にした場合、 必ず「STAND ALONE」を入れるとすると、どんな感じになりますか? 翻訳機だと、「Also us STAND ALONE」ってなるんですが。 どうでしょうか?よろしくおねがいします。
>>367 We also stand alone.
369 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/07(日) 23:35:15
>>368 エキサイト翻訳と同じですね。それでいってみます。
ありがとう。ノシ
なんか英語の発表原稿考えようと思ったら 初っ端から悩んでしまったんですが 日本語だと 本プレゼンテーションの構成を説明します。 まず、・・の背景と目的について説明 次に、・・について 次に、・・ついて 最後に、まとめと今後の課題です。 みたいな感じなんですけど。 英語だと、どうなるんですか? I explain composition of this presentation. みたいな感じですか? それとも、 This slide shows a composition of presentation. みたいな感じなんですかね? 伝われば、どうでもいいんでしょうか? 英語力皆無なので、同じ雰囲気なのかすら分からないんですが。
371 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/08(月) 00:03:17
必要もないのに英語の勉強できる人ってすごいと思う。 ましてや、英会話学校にお金払ったりすることが出来るなんて! 仕事上使うとか、会社に言われたならわかるけど、必要もないのに続けられるって? どうやってモチベーションを維持するのだろう? 私、今、一応、会社で必要としているから、勉強してるけど、もうじき、その必要がなくなる。 以後も、英語の必要は出て来ないでしょう。となると、さっぱり英語とはおさらばするのかしら。
372 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/08(月) 00:11:56
習い事頑張っていると思いますけど、やめるのも選択肢に入れた方が いいですよ。
>>371 必要なくても興味があるから勉強出来るって人もいるんじゃない?
必要ないのにわざわざ酒買ったりタバコ買う人も凄いと思うな。
ましてやパチンコとかに金使う人とか、なんでお金が使えるんだろう!
>>364 かぶりものでも身に付ける、あるいは、来世を信じていて、次の世ではカニになりたい、って意味ならともかく、絶対に無理でしょう。カニになるのは。
だったら、やっぱり、I wish I were a カニ。なんじゃないのかなぁ。
>>374 そうですね、、、出来るだけカニになりたいので仮定法でやってみます。
ありがとうございます!
376 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/08(月) 00:39:04
だったら、地域を限定しなければいいんじゃないのかな(苦笑)
377 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/08(月) 00:42:25
376 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2008/12/08(月) 00:39:04 だったら、地域を限定しなければいいんじゃないのかな(苦笑) とうとうキチガイが沸いたか
378 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/08(月) 04:04:25
ジニに a good man for the jobその仕事にもってこいの男 とあるが、 a man good for the jobじゃないのか?
379 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/08(月) 04:07:29
またやっちゃった!
>>378 このgoodは限定用法だから前置が基本。
for the jobはpersonにかかる形容詞用法の前置詞句。
前置は何の問題もないし、限定用法であることから後置の方が問題あり。
ちなみに
"a person good for the job"との一致はありません。
"a good person for the job" の検索結果 約 1,250 件中 1 - 10 件目 (0.11 秒)
ああ、そのジーニアスはmanだったか。 "a good man for the job" の検索結果 約 4,570 件中 1 - 10 件目 (0.14 秒) "a man good for the job"の検索結果 1 件中 1 - 1 件目 (0.10 秒) ヒットした1件はこのスレ
383 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/08(月) 04:51:41
日本語が通じるトコで一日25、キャッシュ先払いで いいじゃない。任せるのがいいよ。口をだすからダメなのさ。
384 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/08(月) 06:13:27
高校生です。 They named their child “Yayoi” after the month in which she was born. In which month was she born? こんな問題を英語のテストで出されても分からないよ。 先生に抗議する方法はありませんか?
385 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/08(月) 06:20:47
だいさく、ちゃんとしろ。
>>384 She was born in the month that has something to do with Yayoi.
と答えればいいのでは?
387 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/08(月) 06:48:01
すると、独自の調査かよ!!!! ってもう可笑しいよ!!!!!!
388 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/08(月) 06:59:54
>>387 「日常」っていう漫画見たことあるだろ?w
390 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/08(月) 07:06:40
391 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/08(月) 07:08:32
>>384 先生はジブリヲタク
トトロを見ていたら、ヤヨイ→メイという連想が働き、
たとい何月かはわからずとも「答えはMayだ!」とピンと来るはず
392 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/08(月) 07:12:28
オイラじゃ無理だよー
>>391 まじレスだとすると、ちょっと痛いな...
最近は国語(古文)で陰暦の月の名称とか習わないのか
3月(March)->弥生(やよい)
5月(May) -> 皐月(さつき)
394 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/08(月) 07:39:00
教えないみたいだね。一回しか。
395 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/08(月) 07:51:26
i want your everythingあなたの全てがほしいってこういう のかなっておもったんですが、外国のページ等で検索すると ほとんどでません。なんていうのでしょうか? それからあなたのものならなんでもほしいというのも教えてください。
396 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/08(月) 07:53:52
bid mandate summon dictate direct order SMの時の’命令してください’は、どれを使うのでしょう?
その通り!
399 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/08(月) 08:05:09
自分で外にかかって、救急車呼んだんだろ? 迷惑なんだよ。
>>395 あなたの全てがほしい -> I want all of you.
あなたのものならなんでもほしい -> I want everything of yours.
自作自演してるやつ下手くそな基地害っぷりだな
402 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/08(月) 13:44:59
>400 ありがとう。私もそう思っていましたが、yahoo americaで検索すると、 あんまり両方ともヒットしません。向こうではもっと別にいい 方があるんでしょうかねぇ・・。
All I want is you とかよく聞くけどどうよ
404 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/08(月) 14:16:03
All I want for Christmas is you..... And you. And you too.....
>>403 ほしいのはあなただけ(ほかに誰もいらない)、ってことだから、
ちょっとニュアンスが違うでしょ
---
Come here baby
Come bring ALL of you to me
When I say I want all of you
I mean I want all of you from your head to your feet (mmm)
I wanna taste everything from your lipstick to your toenail polish
>>402 全てという発想があまり無いから使わないということ。
日本語ではあなたの全てでもI want you.でいい。
I want your all.はどう?
i like those emoticons, i use it sometimes はどういう意味ですかね? emoticonsの意味が不明です。 私の何かがすきって意味だと思います。
私が下痢になった理由は、昼に買ったハンバーガーを食べたことだと思う。 これを英訳したら I think why reason of 下痢 is eating(スペル間違ってたらごめんなさいeatの動名詞です) ハンバーガー in lunch. こんな感じですか?
>>409 韓国製ってはじめて聞いた。ソースある?
413 :
409 :2008/12/08(月) 22:51:15
>>412 勘違いしてた。
以前に「イモティコン」をGoogleで調べたら韓国の文脈でばっかり出てきたから。
414 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/08(月) 22:55:32
ハックニーの訛りについて教えてくだされ 具体的にどう違うんでしょか capがcupに聞こえるって聞いたんだけど
415 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/08(月) 23:02:34
逆だった。cupがcap
416 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/08(月) 23:03:51
単語の質問ですが (ラジオ・会議など)を文字におこす の「おこす」って英語でなんていうんですか?
417 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/08(月) 23:04:30
お世辞だと思ってた。
418 :
412 :2008/12/08(月) 23:08:55
>>416 transcribeとwrite downあたりがよく使われる。
421 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/09(火) 02:21:08
I wan to is put it in..これ文法的に間違えてますよね?
>>421 その英語で何を言いたいのかまったくわからない
What I want to do is put it in.
I want to put it in.
あたり?それともwanは間違いじゃなくて本当にwan?
423 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/09(火) 02:29:10
それはわからない。 オイラは用がないじゃん?てか、基準みたしてないでしょ?
424 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/09(火) 04:19:32
写真見て感想言ってっていわれたので見て、 たくさんのファンがいて驚きました! って言いたいのですが適当な訳を教えてください あなたにこんなにファンがいるとは思って無かったわ的なニュアンスにならないようにお願いします。
>>424 その日本語自体そういうニュアンスあるじゃん。
すみません じゃあ下一行取り消します
427 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/09(火) 05:01:00
I'm surprised your a grat number of funs! でおかしくないですかね?
>>427 とても変です。
Wow, you got lots of fans! (個人的友達など知り合いの場合やネットの掲示板に書き込むとき)
なんてのはどうですか。
429 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/09(火) 05:55:14
出ない方がいいと思います。
>>419 文字に起こす、と write downだとイメージとして逆方向ですね。
この辺りに日米文化の違いが潜伏しているような気がしてなりません。
431 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/09(火) 06:19:31
アメリカ人は同情はしても感動しないよ・・・
432 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/09(火) 07:01:47
益川さんのノーベル授賞式のスピーチで、最初に "I can not speak English"といったらドッと笑いを取ったのは何故ですか? 変な顔でもしてみせたのかな?
見てないから場の空気が分からないけど、英語を喋りながら喋れないと言ってる矛盾かと。 明らかに外国人って人間が「わたし日本語は話せませ〜ん」って日本語で言ってたら変だよね。
>>432 I can speak in Japanese only. じゃないの?
それは益川さんは英語を喋らないことで有名だからだよ。だから外国でも
益川さんが英語を喋らないことを知ってたから笑いが起きた。
日本でやっても誰も笑わないだろうね。日本と外国では笑いの感覚が違うから
外人って変なところで笑うよね
437 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/09(火) 07:46:24
ほとんどの人は仕事中は真剣だから。
>>432 英語の論文は読めるのをみんな知ってるから。
I don't speak English. と言えばどんな反応あったかな?
439 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/09(火) 07:50:21
英語の論文読めても発音出来るかどうかはわからないと思うけどなw
441 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/09(火) 07:50:43
443 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/09(火) 07:56:26
それじゃ!
445 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/09(火) 07:58:25
>>441 朝から笑わせてもらいました。
該当箇所のテロップは日本人男性の話している内容と微妙に違います。
あい うぉんと とゅー ぷっと いっと いん.
とカタカナで言っていますね。
それから白人の女性たちは訛りがきついので英語が母国語じゃないでしょうね。
あんな物にまともな内容を期待しないでください。
>>447 410の日本語が下手すぎて訳しようがありません。
「今日下痢なんだけど、昼に買って食べたハンバーガーのせいだと思う。」
という意味ですか?それとも「ハンバーガー」でなく本当に「ハンバーガーを食べること」が
原因で下痢になるという体質なのですか?下痢になったのは昔のことなんですか?
それとも今、下痢で苦しんでいてそれについて話してるのですか?
>>410 I think I had loose bowels because of the burger I ate for lunch.
それとも、昼に買って(たとえば)夜食べた、ってことなの?
>>449 下痢中のときに言いたいのかもしれん。英訳できるようなまともな
日本語に本人が直さないことにはどうしようもないと思うが。
>>448 日本語の勉強からし直します。ありがとうざいました。
452 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/09(火) 10:37:02
>>444 お答えありがとうございます。
I want to is put it in のtoまでが主語??すいません。まだそういう用法を
習ってないんですが、なんという用法なのでしょうか??ではこのtoは何?
>>446 お答えありがとうございます。くだらなすぎて、笑っちゃいますよね!内容からしても
toのあとputなのになぁーって思ってたんけど、レッスンなんてつく位だから、
テロップを間違えるなんて事ないんじゃないのーー?えー?って思ってたん
ですが、やっぱ適当に作ってるんですね 笑
453 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/09(火) 10:49:05
┌─┐ │益│ ∧..∧ │川│ . (´・ω・`) < I can't speak English. │教│ cく_>ycく__) │授│ (___,,_,,___,,_) ∬ └─┘ 彡※※※※ミ 旦  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ どっ!! / \ ワハハ! / \ / \ ∞ l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡 (, )(,, ) ,,)( )( )
454 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/09(火) 11:00:58
文法でちょっと分からないことがあったので質問させてください。 Longman Dictionary のcommitmentの例文で We have a commitment to providing quality service. とあったのですが to 直後が原型じゃない場合の文法上の説明は toを「〜に対する」という前置詞と捉えればいいだけですよね?
455 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/09(火) 11:11:02
>>454 Yes, takasu clinic!
ありがとうございました。今まで散々toeicで to がきたら直後は 原型や!と選択してきたのでそれが使えなくなると思うと… でも454の例文の場合って We have a commtment to provide quality service. でも間違ってはいないですよね? 「高品質なサービスを供給するための責務がある」
456です!レスつけてくださった方々ありがとうございました。
459 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/09(火) 12:18:57
460 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/09(火) 17:13:10
2つ質問があります。 ・「そのロープの長さは2mです」は "The rope is two meters long" ですが、「私は2mのロープを持っています」はどう言ったらいいでしょうか? ・「私はあなたの3倍の本を持っています」は "I have three times as many books as you have" ですが、「私はあなたの3.5倍の本を持っています」はなんと言ったらいいでしょうか? どうように「私はあなたの2.5倍の本を持っています」もなんと言ったらいいでしょうか?
461 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/09(火) 17:45:02
three and half times two and half times
two-meter-long rope
>>460 私は2mのロープを持っています
I've got 2 meters of rope.
私はあなたの3.5倍の本を持っています
>>461 でいいけど、数字にこだわる文脈でなきゃあんまり言わない。
日本語でも3.5倍の本なんて言わないと思う…
>>461-463 どうもです
私は2mのロープを持っています
I've got 2 meters of rope.
two-meter-long rope
どちらの表記も正しいということですね。
three and half times
two and half times
1.5倍の時は
one and half times
でokでしょうか?
>>464 見落としてたけど、461は a が抜けてるね。
three and a half times のようにhalfとandの間に冠詞が必要。
one and a half times as many...というのもOK。
two-meter-long ropeも大丈夫だと思う。
466 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/09(火) 18:47:57
I wish the upcoming recession would just get it over with, so that I can graduate on the uptick. この文のwithは何ですか?
468 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/09(火) 18:58:17
>>403-407 沢山の回答ありがとうございます!お返事が遅くなってすいません。
>ほしいのはあなただけ(ほかに誰もいらない)、ってことだから・・・
あ、それは違うんですが[汗 すいません。でもニュウアンスはそうですね。
All I want is you ありますね。これもあなたの全てがほしいって
意味になるんですか?
あなたのものならなんでもほしい -> I want everything of yours.
これは検索しましたが、あまりありませんでした。
あなたのものなら何でもほしい(たとえ・・・でも)
なかなか難しいんですね。
期間とかいつ?っていう時間をあらわすatとinとonの 区別はどうつければいいのでしょうか?
>>466 「文」の言う字の上についてるちっちゃい一画目はなんですか?と聞いてるのと
同じぐらいどうでもいいので、気にしないのが一番だと思います。
たぶん語源やらなんやらから説明出来るんだとは思いますが。
ちなみになくてもかまいません。
>>469 試験に出るので手っ取り早く知りたいという状況なら辞書を読んでください。
普通の辞書ならそれぞれを詳しく解説してくれています。
のんびりできるのなら、ネイティブがそれらの単語を使って話してるいる文を
それぞれ数千から数万個ずつ聞いてみてください。読むのも効果あります。
ある程度つかめてきたら自分でも使ってみて慣れてください。
直観的にわかるようになります。
>>466 "get over with it" -> get it over with
終わらせる、済ます
turn on the switch -> turn it onのたぐい
473 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/09(火) 20:18:30
>>460 The number of the books I have is 3.5/2.5 times as larg as yours.
With the continued bad weather, 悪天候が続くので、 これってなんでcontinuing bad weatherじゃないんでしょうか? 天候が自分で悪天候を続けてるわけですよね?
>>473 そう言う言い方もありなんですね( ´∀`)ノシ
>>474 天気が自発的にcontinueするわけではない。
神の思し召し。
>>474 神の思し召しと言ってみたものの、それは一部の考え方で、どっちでもいいはずだが
479 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/09(火) 23:29:34
質問です。 英語の必修科目を就職セミナーのためお休みしました。 アメリカ人の先生にそれを伝えるにはどういう言い回しがいいでしょうか? お願いします。
何キレてるんだこの人?w
非常に基本的な質問なんですが、 「私は警察に捕まったことがある」 を英語にすると、 I have caught by the cop. I have been caught by the cop. I have be caught by the cop. 上記のうちどれが正しいのでつか。 よろしくおねがいします。
I have a police record.
>>479 メールでサクッと、でも丁寧に謝っとくといいかも。
嘘は良くないので適当に改変してください。それからあとで口頭で言うときも
なんでお前急に英語へぼくなったの?って思われないようがんばってください。
Dear Professor XXX,
I am sorry for being absent from your class (日付).
On that day, I had a job interview (面接形式じゃないなら適当に変換) at (場所) so that I could not attend the class.
I should have let you know this earlier, but (言い訳を1~2文 たとえば,
unfortunately I found the invitation letter the night before the interview,
and the invitation was from the company I would like to work with.)
I am most grateful if you could let me attend the next class and give me handouts I may have missed.
Thank you for your kindness.
I am looking forward to the next class.
Yours sincerely,
(あなたの名前)
>>479 I had a very important job interview.
That was why I couldn't attend your class.
486 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/10(水) 00:35:03
487 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/10(水) 11:11:23
Because of the sweet melody, we can sing out together. (甘いメロディーのために、私達は一緒に歌い上げることができる。) という英文があったのですが、sing out で大声で言う[叫ぶ]とか叫ぶという 意味だから訳がおかしいんじゃないかと思うのですが、どうでしょうか? “歌い上げる” は sing out なんですか?
日本と米国のジェンダー観の違いを説明する約800〜1000wordの文章を探しています。どんな稚拙な文章でも構わないので、どなたか至急お願いしますm(__)m
>どんな稚拙な文章でも構わないので 自分が800wordで書いた文章がおそらく最適だろう
時間無いんです。。。
>>487 のはわかったのでスルーでお願いします。すみません
(〜の)キャリアを築いた ってのを、英語で言う場合、 make a careerですか? それとも create a careerですか? それともほかの単語を使うんですか?
3Dゲームでギャングがお金の話をしてる時に I Money. と言ってるのですが、これはどういう意味ですか?
>>492 buildとかhaveとか。
makeやcreateは見たことない。
make a career はよく見かけるけど、キャリアを「築く」のとはちょっと違う。 生業とするとか、仕事に就くという感じ。
今の〜って言う意味の形容詞としてのpresentの発音って プレ ゼ ントですか、それともプレ セ ントでしょうか?
「ゼ」
500 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/10(水) 16:59:37
All I want is you ありますね。これもあなたの全てがほしいって 意味になるんですか? このallは何ですか?なんか省かれてる? どういう文型なんでしょうか?wantのあとisなのもわかりません。
501 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/10(水) 17:01:27
Here it isで、複数だとHere they areですよね?はいこれら どうぞ?ですか・・・。しかしそれは変だ、なんでもhere it is でいいんだという人がいるんですけど、どっちが正しいのでしょうか?
502 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/10(水) 17:05:06
>>500 All that I want is you.
私が欲しいもの全てはあなたです。
(あなただけが欲しい、あなたの他には何も要らない)
somethingなどの○○thing系を修飾するときは 後ろに形容詞を持ってくるといいますが、 普通のthingも同じように後ろに形容詞を置くべきなんでしょうか?
>>505 Since Ed has a great affinity for all things Japanese,
エドは日本のものなら何でも大好きなので、
っていう例文を見かけて、
things Japaneseの部分が引っかかったもので。
>>503 普通のthingは普通に形容詞が前です
>>507 all Japanese things 日本の全てのもの
all things Japanese 日本のものなら何でも
>>508 >>509 なるほど、thingは普通に前に置けばいいんですか。
どうもです。
ただ、そうなるとall things Japanese はどう理解すればよいのでしょうか?
このJapaneseは形容詞ですよね?
511 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/10(水) 17:50:35
>>502 どうもありがとうございます。まだやってないんですが、関係代名詞
ですか? I want all all is youって事ですね?
これは、第三文型?何度もすいません
All I want is you All I want名詞節(文が名詞の役割をする)と呼び主語 is 動詞 you 補語
513 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/10(水) 19:18:57
>>504 ありがとうございました。やっぱりそうなんですね。
先生が複数の物を渡す時は、they are するのを忘れるな!
なんて偉そうにいってましたよ www
had betterってshouldよりももっと必要に 迫られて何かをしなければいけないって 感じのニュアンスですか?
逆 had betterの方が軟らかい表現
had better は脅迫あるいは半強制。
had betterは上から目線
519 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/10(水) 20:30:59
英会話の勉強を始めようかと思っている者です。(当方社会人) ここで「基礎英語1・2・3を聞くと良い」 とアドバイスをいただきましたが、これにプラスしてどういう事をすれば英語の力がつくでしょうか? それとも焦らずにまずは基礎英語をじっくり聞くことから始めるべきでしょうか?
>>519 >ここで「基礎英語1・2・3を聞くと良い」
壮大な時間の無駄乙
521 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/10(水) 20:38:32
>>519 アルクのリスニングマラソン6か月くらいやってみたら?
シャドーイングやリピーティングのやり方も教えてくれるし
ドラマや、音楽や、有名人のインタビューとか
飽きずに英語に親しめるよ。
take it to a garageって、 「(車などを)修理する」っていうイディオムなんでしょうか?
>>519 聞くだけでなく聞いたことを全部理解して覚える。
特に発音。
まだ始めてないのね。
>>522 それだけなら特にイディオムとは言わないでしょ。
525 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/10(水) 20:53:12
>>512 そのような用法を知りませんでした。丁寧な解説
ありがとうございます!
What did you think of Arnie? これってWhat did you think of Arnie as?じゃなくていいんでしょうか? think of A as BでAをBとみなす、ですよね?
527 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/10(水) 22:14:07
>>523 レスありがとうございます。
>>520 さんが「基礎英語は時間のムダ」と仰ってますが、やはりムダでしょうか・・?
英語は大学でもほとんど勉強していなくて、特にリスニングは白紙の状態に近いのです・・
「自分のレベルは自分が一番知っているだろ」
と言われたらそこまでですが、何から手をつけていいのか分からない状態です・・
>>527 なんで無駄と申し上げたのか一応説明してみたいと思います。
番組の恐らく2/3は日本語です。
英語のスピードが遅すぎて勉強になりません。
これらの番組の内容は良くできた英会話の本一冊で済んでしまいます。
以上の点から無駄と判断させて頂いたしだいです。
ナチュラルスピードを恐れないでください。慣れます。
リスニング強化には語彙力と発音練習が不可避なので
時間はかかりますが地道に勉強してみてはいかがですか。
529 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/10(水) 22:36:28
>>514 Here it isじゃなくて、複数にするって方ですか・・。
実際の会話では、どうなってるんでしょう・・・・・・・。
>>529 Here they come!
Here he/she comes!
っていうじゃない?
531 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/10(水) 22:42:29
1) I look upon stars for the sake of praying for my love. (私は愛する人のために祈るために星を見上げる。) という英文があるのですが、これは I look up stars for the sake of praying for my love. の間違いだと思ったんですが、前者の英文は正しいのでしょうか? 2) 形容詞として holy と sacread を使う場合、 どういう風に使い分ければいいのでしょうか? 3) In case of Santa's coming, I'll give him a present, too. (サンタが来る場合には、私は彼にもプレゼントをあげよう。) という英文があって、Santa's coming の 's は所有格ということでしょうか? それとも is でしょうか? coming は動名詞らしいので、 Santa is coming ならサンタが来るになると 思うのですが、所有格の場合はサンタの来るになちゃいますよね? たくさん質問してすみません。わかる方お願いします。
532 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/10(水) 23:23:21
英語YAROO という雑誌は今でも新しいの出てますか? 最近見かけないけど。
533 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/10(水) 23:50:05
「繰り返しますが、ほらゃらら」 とか 「もう一度言いますが、ほにゃらら」 とか 「いいか、もう一度言うぞ、ほにゃらら」」 というような時に I'll say again, ほにゃらら でいいのでしょうか。 また何か他にも言い方があったら教えてください。
534 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/10(水) 23:50:59
myspaceのフレンドからどこ住んでますか?コメントでで東京って答えたら anata wa cho kawaii!! is that correct? と来たのですがどういう意味でしょうか? 自分の写真をプロフィールにのっけてます。 ちなみに日本語がちょっと話せるらしい
よく見かける:Dとか:Pってどういう意味でしょうか?
536 :
534 :2008/12/10(水) 23:54:50
あと英国人です
537 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/11(木) 00:01:44
顔
あなたはかわいい。そうですよね? でいいのでしょうか? それとも写真は本物なのかと聞いてるのでしょうか?
539 :
534 :2008/12/11(木) 00:06:37
540 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/11(木) 00:12:35
>>538 日本語で聞いてみたので、日本語自体が正しいか、意味が通るかを聞いてる。
541 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/11(木) 00:15:10
>>533 Let me repeat.........
542 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/11(木) 00:15:37
通らないから通うわけで
543 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/11(木) 00:17:39
544 :
526 :2008/12/11(木) 00:36:45
どなたかどうかお願いいたします。
545 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/11(木) 00:47:35
あなたは超(チョー)かわいい この日本語は正しい?
546 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/11(木) 00:50:32
your husband is something あなたの旦那さんは素敵 OKですか?
548 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/11(木) 01:03:10
In Japan school starts in april and ( )in march. 解等には()の中はendになっているのですが、finishはだめなんですか?
550 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/11(木) 02:39:37
>>549 1 と2については、
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1218442480/l50 で聞いてみた。
3)
In case of Santa's coming, I'll give him a present, too.
(サンタが来る場合には、私は彼にもプレゼントをあげよう。)
>という英文があって、Santa's coming の 's は所有格ということでしょうか?
そう。所有格。文法書で「動名詞の意味上の主語」というのを調べてみて。
comingはof(前置詞)に続くので、ingをつけて名詞化=動名詞にしないといけない。
そんで、誰がcomeするのかはっきりさせるときに、動名詞の前に所有格
を置く。
「サンタの来る」と思わないで、Santa's はただ単にcomeするのが誰かを
明確にするために、所有格でcomingの前に置かれている。
551 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/11(木) 05:03:36
>>550 ネイティブから回答がきたので、訳すぜ。
1) I look upon stars for the sake of praying for my love.
I look up at (the) stars for the sake of praying for my love.
のどっちでもOK。uponにすると、詩的な響きになるかなって思うけどね。
at無しで、"I look up stars..."とは言えるけど、それだと、本か何かで
星の名前を調べるという意味になる。
2) Holyは宗教的にsacredとみなされるものについて用いられる。sacredは人が
とても大事に思っているものに対してなら何についてでも使われる。
いくつか例を挙げるなら、
"My beliefs are sacred to me." や、"You are sacred to me" などだ。
sacredは宗教的なものについても使われる。
例:To Christians the chalice that Jesus passed around to his disciples at the last supper is sacred."
「キリスト教徒にとって、最後の晩餐でキリストが弟子たちに回した聖杯は、神聖なものだ。」
この場合、sacredをholyに変えてもOKだ。でも、最初にあげた二つの例文では
holyに置き換えることはできない。(つまり、sacredは宗教的な意味でも、
自分がとても大切に思っているものについても使えるが、holyは宗教的な意味に
おいてのみ用いられるということ。)
552 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/11(木) 06:33:09
>>528 なるほど。レスありがとうございます。
NHKのラジオ講座で勉強したいと考えておりますが、
どの番組が初心者にオススメですか?
また単語の勉強も同時にしようと思いますが、
大学受験に使った単語帳みたいなのはあまり役に立たないでしょうか?
朝早くからのレス、失礼します。
553 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/11(木) 06:37:24
>>547 Thank you!さっそく使います。
>>552 NHKのラジオ講座であれば『実践ビジネス英語』をお勧めします。
最初は大変ですが聞いているうちになれてきます。
ラジオから流れてくる英語が自分の口から出てくるように
なるのが目標です。大変かもしれませんががんばりましょう。
きっとできるようになります。
大学受験に使った単語集は無駄ではありませんがが
入試に特化されている為に内容に偏りがあります。
その点に留意すれば無駄にはなりません。
お勧めはWord Power1500/3000/4500 L.A. Hill
Oxford University Pressでしょう。
全部英語ですが、中身は簡単。語彙のバランスは最高。
安い!(回答は別売りです。)楽しく語彙力を強化できます。
洋書を扱っている書店に行けばたいてい置いてあります。
あくまで私見ですので参考まで。では成功を祈ります。
>>544 >>526 What did you think of Arnie?
Arnieについてどう思った?
問題ないです。
556 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/11(木) 13:35:53
materialの発音するのに、 マティリアル、マティアリアルの2通りありますが、 どっちで覚えるのが良いですか?
ある映画に関係してこういうのがあります Everything that has a beginning has an end. というのがありますが、 これは Everything that has a beginning has an end has starting とかって延々とつなげられますか? 英文読んでると ひとつのフレーズで終わって フレーズ are フレーズ みたいにくっついて長めになる文章があります。 英語はこういう感じでつなげていけるのでしょうか?
>>556 materialには基本的に一通りしか発音はありませんよ。
発音記号で書くならmə'tɪəriəlです。
559 :
556 :2008/12/11(木) 14:19:38
>
>>558 辞書をひくと発音記号[tɪə]の“ə”が省略可能になっていて、
省略した方が自分にとっては発音しやすいのですが、
省略せずに発音するのが自然な英語ということでしょうか?
560 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/11(木) 14:27:16
halfの発音をするのに ヒェァフとハーフ2通りありますが、 どっちで覚えるのが良いですか?
>>559 ネイティブじゃないので100%の自信はないですが、ある意味どちらも自然で
2種類あると捉えるほうが変なのだと思います。
あえて言うならば、mə'tɪəriəlとmə'tɪriəlの中間がニュートラル状態の音で
いろいろな条件次第でどちらの方向にも傾きうる、ということじゃないでしょうか。
そういう単語はたくさんあります。
日本語的発音方法にこだわっていると、ある単語の「発音」というと、
あたかもとても狭い音領域を指すように勘違いしがちですが、英語ではとても幅広い
領域が一つの単語の「pronunciation」になり得ます。
音を「使い分け」るのではなく、むしろ条件次第で一つの「pronunciation」の範囲を
「動く」と捉えるといいかもしれません。
562 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/11(木) 15:00:00
Here it is,がHere they areになるか?という質問、 両方の答えがでたので、別板でもきいてみようとおもいます。 できたらネィティブの意見をききたいですね。
563 :
556 :2008/12/11(木) 15:04:47
>>561 自分の勘違いがわかりました。
詳しく解説していただいてありがとうございます。
>>552 基礎英語がムダと言える人はある程度英語リテラシーがあると考えよう。
基礎英語を先ず聞いてみて物足りなかったらスキップすればよいこと。
テキストは買わなくて良いよ。
>>560 後者。
前者はコテコテのアメリカ訛りで外国人である日本人が使うには品が無い。
>>556 後者
Maryは「メアリー」
veryは「ヴェアリー」
ネイティブは普通、よほどの方言でもなければ省略しない
>>566 >ネイティブは普通、よほどの方言でもなければ省略しない
イミフw
科学系統のニュースを音声と文章セットで配信してるサイトってありますか? RSSがついてれば嬉しさ倍増です。
571 :
557 :2008/12/11(木) 21:33:01
すいません、こういう系統の疑問に最適な本とか あと、検索するキーワードとか教えていただけますか?
「わかっちゃいるけどやめられない。」 って定訳があるんでしょうか?
質問です。 「親愛なるみんなへ」はdear everyoneでいいですか? もっとくだけたニュアンスになってもいいので 「親愛なる」にとても気持ちを込めた言い方をしたい場合、 他にもっと良い慣用句があれば教えて下さい。
日本語で「親愛なるみんなへ」というフレーズを使う状況が思いつかない。 教師から生徒へのメールですか?
>>576 いえ、ステージから観客へ呼びかける際の言葉として知りたいです。
578 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/11(木) 23:49:27
579 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/12(金) 00:15:19
質問です。
ふと「原告、被告」という言葉を英語でなんと言うか、が気になりました。
そこで、翻訳サイトで翻訳しました。すると、意味不明な翻訳結果が出てきました。
原告と被告。→Johannes and Richard Roe.
http://www.excite.co.jp/world/english/ 何のことやら、さっぱり わかりません。
映画のタイトルか何かを偶然に入力してしまったのでしょうか。
しかし、こんなタイトルは きいたことが ありません。
教えてください。お願いします。
580 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/12(金) 00:24:59
>>550-551 レスありがとうございます!!!とてもわかりやすくて凄く助かりました。
レスはメモさせて頂きました。
>>555 レスどうもです。
もしこれを平叙文に直したらどうなるのでしょうか?
例えばYou think of Arnie fool.
みたいな感じですか?
>>581 「what = as + 形容詞」かどうか聞きたいわけね?
"regard"もregard A as Bを取るけど、 疑問文にするとなぜかはしらないけど、 What do you regard as Bばっかり出てくる。 thinkとは振る舞いが異なるのは面白いw
>>582 はい、その通りです。
疑問文は平叙文に直せないとなにか納得できないんです。
>>583 think ofは特別な物だって思うしかないんでしょうか?
>>584 一本論文が書けちゃいそうなテーマですね。
着眼点はとってもいいと思います。
「what = as + 形容詞」かどうかについては
残念だけど、即答できません。
think of A as Bはthink A (to be) Bよりも
どちらかというとregard A as Bに近いと思います。
What do you regard Aってやつが果たして成立するのかを
ネイティブさんに聞いて見みると面白いかもしれないですね。
586 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/12(金) 01:05:51
think of A as Bは「AはBのように思う」? think of は「〜につて思う」?
>>584 What does he think of her は He thinks of her as B
を疑問文にしたものではありません。
これの平常文は
He thinks highly of herとか
He thinks well of herです。
これらを疑問文にすると上の
What does he think of herになります。
(of her)は文脈から明らかな場合は省略されます。
ゆえに「what = as + 形容詞」の可能性はありません。
>>587 highlyやwellは副詞だからwhatにならないよ。
>>584 平叙文は考えるべきではない。
アーニーのことを(of Arnie)どう(what)思いますか(do you think)に対する返答は
通常I think that she 〜となり、of Arnieは入ってこない。
You think that Arnie 〜の〜の部分を聞く疑問文を単純に作ることができないから
that節をwhatに替えて、消えてしまうArnieはof Arnieで入れる。
結果出来上がる疑問文がwhat do you think of Arnie?ということ。
>>584 つまり、think ofというセットではないってことだよ。
どう思いますか?だけでは何の話か分からないから、補足情報として
of Arnie(Arnieについて)を付け加えてるだけなんだよね。
どうしても英語が嫌いで楽しめない。 試験としての英語を身につけるいい知恵を教えて下さい。 使うことはないと言っても英語を学ぶことは日本語の 意味も客観的に捉える意味で重要なのはわかります。 でも、どうしても分からない文法も多すぎるし単語一つにしても幅広い意味がある
>>590 「忍耐力」あたりをキーワードにネットで調べたり啓蒙書なんかを読んでみたら?
>>590 そのように単語の意味にズレがあることこそ文化の違いの表出。
鈴木孝夫の「ことばと文化」を読んでみることをお勧めします。
忍耐力か、やっぱり楽して学ぼうと思ったのが間違いでしたね。 英語も勉強に変わりないのですから、大変なのは当たり前か。 もっと文化の違いを知って好奇心を持てるようにしてみます。
>>593 楽しみながら学ぶのは大切だけど、楽して学ぶのは希代の天才でも無い限り難しいんじゃないかな。
>>588 >
>>587 >highlyやwellは副詞だからwhatにならないよ。
>
>>584 >平叙文は考えるべきではない。
>アーニーのことを(of Arnie)どう(what)思いますか(do you think)に対する返答は
>通常I think that she 〜となり、of Arnieは入ってこない。
>You think that Arnie 〜の〜の部分を聞く疑問文を単純に作ることができないから
>that節をwhatに替えて、消えてしまうArnieはof Arnieで入れる。
>結果出来上がる疑問文がwhat do you think of Arnie?ということ。
研究社と小西友七先生にぜひ君の説をご披露していただきたい。
>>596 研究社にケンカを売るお前さんのほうが
かなりいかれてると思うけど。
>>597 売ってないさ。
研究社の記述と矛盾してると言うなら引用してみ。
>>598 売ってるよ。
話をいきなり「バカ」から始めるほど
頭がいいんだから自分で調べればいいんだよ。
「バカ」に聞くなんて筋違いじゃないの?
自分が勘違いしてることに気づかないんだね。 それとも矛盾してないことが分かったから引用できないわけ?
>>600 無駄な抵抗はやめたほうがいいよ。
明日図書館にでも行って研究社の出してる
辞典を見ればいいだけのこと。
それではまた明日。
やっぱり勘違いか。 what do you think ofの返答にI think highly of があったとしても問題ない。 それはthink highly ofがwhat do you think ofの平叙文であるということに決してはならない。 ただ単にそういう答え方もあるというだけ。
横から失礼します。研究社の英和中辞典とリーダーズなら持ってるんです
けど、think、highly、wellのどこを見てもWhat do you think ofの平叙文
がthink highly(well) ofだとは書いてないんですよね。
highlyやwellをwhatで受けるとも書いてないし。
>>601 の方が言われてるのは、平叙文はhighlyやwellじゃなきゃならない
ってことですよね?どこに書いてるんですか?
>>603 問題になっているのは
What do you think of?じゃなくて
What do you think of her?だよ。
>>601 つうかさ、highlyやwellやillを疑問文で聞くには確かにwhatしか無いわけだが、
だからといってhighlyやwellやillがwhatになるわけじゃない。
thinkを他動詞として使う習慣からwhatが用いられるが、何も返答に副詞を期待するわけではない。
what do you think ofの返答は多種多様。
think well ofやthink highly ofの疑問文がwhat do you think ofだからといって、
what do you think ofの平叙文がthink highly ofということには決してならない。
607 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/12(金) 05:23:00
質問します 魚が跳ねる(上昇)等に使うライズなんですが、スペルはriseですよね rizeとは書きませんよね?上の辞書幾つか使って調べましたが、riseは 上昇等の意と出ますが、rizeは今のところヒット数0 しかしrizeでググッてくと、rize=這い上がり と書いてあったりで混乱してます 両方間違いではないって事なんでしょうか?
609 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/12(金) 07:10:46
「英語の構文を覚えなくちゃ」とWeb上で見かけるのですが、 英語の構文とはどういった物を指すのでしょうか? 今までずっと「構文=熟語の混じった文」と思っていたのですが、 どうやら違うみたいなので。。。
>>590 俺は外国のポルノ女優のブログが読みたくて必死に勉強した。
日常使うような言葉は大体被ることが多いから、自然と日常で
使う英語は読めるようになる。もちろん大学入試の英語とは
違うけど、そこから自分の好きなゲームの外国の掲示板を見てみるとか、
自分が興味を持つものとくっつけて勉強するといいと思う。
611 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/12(金) 09:21:12
American Express Co.のCo.の部分の読みを教えてください コゥ、カンパニィ、どちらですか?
612 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/12(金) 09:23:22
COはコーポレーションの略だよ。
613 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/12(金) 09:42:27
そうですか。 だったら、コゥ、コーポレイション、どっちで読むのが正しいですか?
>>612 普通、Co. -> Companyで、Corp. -> Corporation、Inc. -> Incorporated
だと思うけどなぁ
で、コゥに一票
>>609 英語は関係代名詞などで文章をつなぎ長文になることが多い。
日本語では 。 で終えるところを関係代名詞とか ; : でつなぎたがる。
その文の構造を見極めることが構文を理解すること。
修飾的な部分と本体を見極めること。
書きたいことを理解すること。
616 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/12(金) 10:03:02
617 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/12(金) 11:18:32
相手は授業でお世話になった先生ですが、 書き出しが Dear Mr.XX 終わりが Sincerely, で失礼はないでしょうか? それと,「あなたの授業がもう終わってしまうと思うと寂しいです」 をうまく表現できず困っています… I'll miss...からはじめていいんですか? その後に続くのはどういう形にすればいいんでしょうか? よろしくお願いします。
>>617 失礼ではないでしょう。
I will miss you dearly at school.でいいかと。
>>615 乗り質問で申し訳ないですが、「 ; : 」の使い分け方を教えてください。
いや、使い分け以前に「;」と「:」の単独の使い方もよくわからない・・・
あと、文中に「 ; : 」が出てきたら、読むときはいちいちコロンとか
セミコロンとか読むのが普通なんですか?
>>611 アメリカン・エキスプレス
基礎情報 会社 | 社名 アメリカンエキスプレス | 英文社名 American Express Company |
種類 株式会社 | 市場情報 アメリカンエキスプレス (American Express, NYSE:AXP...属する以前の
1958年、アメリカンエキスプレスは、アメリカ国内のホテル組合が設立...
すみません、たくさん質問があります・・・
>>619 読む時は間を空けるだけ。
コロンは主に「すなわち」。前の内容を具体的に説明する時に使う。
セミコロンは「そして」。andのようなもの。
622 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/12(金) 15:07:02
1) To stand out in the rain makes me feel lile crying. この「To stand out in the rain(雨の中で立つこと)」の「out」という部分は何で必要 なんですか? 「stand out」で、(〜)から突き出る・飛び出るというような意味だったんで、 (雨の中で立つ)というか、[雨の中(雨宿りしないで)立つ]という、濡れているという意味合いを 含んでるのかな?と思いました。 2a) All I can do is to see you off as purse a distant dream. この「All I can do」は「私に出来るのは」という意味だと思うのですが、 「All + 主語 + can + do(does)」で「主語が出来ること」という意味だと思ってたんです。 そこで、研究者でAllを検索してみてると、 all words and no sense 言葉だけでつじつまが合わない. このような例文を見つけたのですが、つまり、 「All + 主語 + can + do(does)」で「主語が出来ることは〜だけだ。」という意味なんでしょうか? 2b) 「to see you off as your purse a distant dream」の as は接続詞として用いられていると 思うのですが、 to (see you off=あなたを見送ること) as (your purse a distant dream=遠い夢を追いかける) で、「遠い夢を追いかけるあなたを見送ること」という意味になることは予想出来るんですが、 as はどういう風な意味で、どういう用法で使われてるのか全くわかりません。 わかる方よろしくお願いします。
3a) I never occurred to me that you had a secret dream. この「to me」のところを「for me」ではダメでしょうか? 3b) この「to」は「〜にとって」という意味でいいのでしょうか? never(決して〜でない) occurred(思っていた) to(〜にとって) me(never occurrdの所有格である私) →私にとって思いもしなかった。 だから あなたが秘密の夢を持っていたこと は (私にとって)思いもしなかった。 という風に解釈したのですが、合ってますか? たくさん質問してすみません、わかる方よろしくお願いします。
訂正
>>623 の3b)
×occurred(思っていた)
○occurred(思いついていた)
すみません、よろしくお願いします。
625 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/12(金) 15:26:09
質問させてください。 All languages have distinct grammarーーーa system of rules without which communication would be difficult or impossible. という文があるのですが、和訳では「すべての言語は独特の文法をもちーーーその規則体系なしではコミュニケーションが困難または不可能になる」となっているんです。 ですが、「a system of rules without which communication would be difficult or impossible.」の部分。 「そのようなコミュニケーションなしの規則体系は、困難または不可能である」ではないでしょうか。 もし俺が間違っているなら、どうなっているのか教えてください。お願いします。
626 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/12(金) 15:29:17
>>625 それだと、a system of rules without which such a communication would be difficult or impossible.じゃね?
627 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/12(金) 15:43:56
ある外国人が好きだとおいうお菓子をあげたら、thank youって お礼を言ってくれたので、マイプレジャーっていったら、笑ってました。 これどういたしましての意味で、このような場で使えませんか?? こんな事ぐらいでいいったから笑われたのかな。you are welcomeの 方がいいのか・・・
>>625 和訳もちょっとおかしいね。
直訳すると、
「すべての言語は独特の文法――それなしではコミュニケーションが困難または不可能になるような規則体系――をもつ」。
which を such のように読もうとしているようだけど、それは無茶だ。
「先行詞+ without which ...」で「それなしでは…であるような〜」と覚えとくといい
629 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/12(金) 15:46:47
>>626 なるほど!わかりました!
ありがとうございます!
630 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/12(金) 16:14:00
英語の表記についての質問なのですが StressSoldier27Custom Stresssoldier27custom Stresssoldier27Custom どれが最適でしょうか? 名称の場合は大文字の後は小文字じゃない方がいいのでしょうか?
>>630 メアド? だったら、大文字と小文字の区別は意味ないよ
632 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/12(金) 16:23:46
>>631 オンラインのIDです
意味がないとはどっちでもいいという事でしょうか?
それとも大文字の後に小文字にするのは意味がないという事でしょうか?
>>623 最初はIじゃなくてItだよな?
forはダメ。
>>623 まだあったか。〜にとってっていうtoではない。
occurする先を表す。行き先のtoと言った方が近い。
落ちますねー 答えて下さった方どうもありがとー
>>627 使えますよ。
あなたの普段の言葉遣いと合わないからでしょう。
637 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/12(金) 17:39:46
>>636 そっちの原因だったのか・・。あ”−確かにそうです。
you are welcomeの方がカジュアルなのかな。
どうもありがとうございます!
638 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/12(金) 17:58:19
what are your plans for christmas?ってきたんですが、 普通未来の予定だから、未来系にしませんかね・・
639 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/12(金) 18:02:22
>>623 レスありがとうございます。すみません、記入ミスでした。
仰る通り、I じゃなくて It です。
I would go to restaurant in Sunday at night.(in Sundayのとこは間違ってたらすみません。)
みたいな感じでしょうか? go(行く)→ restaurant(レストランへ)
ということは、occur(思いつく)→me(私が)
で合ってますか?
>>639 occur = 「思いつく」 という覚え方が良くないんじゃないのか?
英英辞典でも引いてみるといい。
occur:
to happen or exist in a particular place or situation
occur to sb phr v
if an idea or thought occurs to you, it suddenly comes into your mind
>>638 現時点での計画だから現在でいいんだよ。
>>640 英英辞典というのもがあるんですか・・・
occur to sb phr v←これが全くわかりません。
英語を日本語にするんじゃなくて、英語を英語で考えるんですね。
難しそうです^^;
今まで英単語はその文章ごとに使われている意味で覚えていったので、
今回は辞典に書いてある「思いつく」でやったのですが、やり方が
ダメみたいですねorz
英英辞典のやり方は理解出来ないんで、
>>623 の質問は諦めます。
643 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/12(金) 18:44:06
>>590 > どうしても英語が嫌いで楽しめない。
> 試験としての英語を身につけるいい知恵を教えて下さい。
> 使うことはないと言っても英語を学ぶことは日本語の
> 意味も客観的に捉える意味で重要なのはわかります。
> でも、どうしても分からない文法も多すぎるし単語一つにしても幅広い意味がある
同意です。
英語が単なる暗記きょうかに思えてしまい、勉強が苦痛です。
ちなみに、わたしは社会人です。
英語は絶対に必要です。社会にでても、英語が できなければ昇進できません。
今では、ほとんどの企業が TOEIC の点数を昇進の基準としています。
もちろん、昇進に興味が なくても、実務に英語が深く かかわってきます。
誰か、わたしに「英語を楽しく勉強する方法」を教えてください。
それと、そういった しゅしのスレッドを立ち上げると、盛り上がるのでは ないか、と思っています。
いかがでしょうか。
>>643 人気がある講師がいる予備校に行けばいいだろ。
>>642 一応補足しとくと、Longmanの英英辞典からの引用で、
sb はsubstantive:名詞、
phr v はverb phrase:動詞句の略号
646 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/12(金) 18:51:26
>>641 そっかぁ。クリスマスの日に焦点があたってました。
そうですね。。どうもありがとうございます。
>>645 ご親切にありがとうございます。英英辞典を利用出来るだけの学力が
身についたときに参考にさせてもらいます。メモさせて頂きました。
どなたか
>>622 をよろしくお願いします。
>>645 おいおい。 sb は somebody の略だ。
英和辞典風に書けば、
occur to 人 (句動詞)
ってことだ
650 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/12(金) 19:47:04
ええとすいませんまた質問なのですが JAPANESESOLDIER JapaneseSoldier Japanesesoldier 外国の人に自分の名前を伝える時には(名前欄の名前)どの表記が最適なのでしょうか? 意外とどれでも不適切ではなくおkだったりするのでしょうか?
652 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/12(金) 19:54:42
>>651 前に答えて下さった方にも明確に言われた訳じゃないので
確証が欲しいんです
ご了承下さい><
653 :
652 :2008/12/12(金) 20:06:07
自己解決しました スレ汚しごめんなさいm(_ _)m
654 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/12(金) 20:29:55
僕も〜してみようかぁ って表現はなんていえばいいですか? i will also do itだと「しようかなぁ」より「しよう」って感じが強い気がしてよくわかりません。 よろしくお願いします。
655 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/12(金) 21:30:13
スレチだったらすみません。 以下の単語の読み方がわかりません。 ・cyanthiwigin ・Myrmekioderma カタカナでお願いします。
656 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/12(金) 21:33:09
“rent”は「貸す」ですか、「借りる」ですか? また、日本語の「賃借する」は「貸す」ですか、「借りる」ですか?
657 :
656 :2008/12/12(金) 21:41:24
656の訂正 また、日本語の「貸借する」は「貸す」ですか、「借りる」ですか?
>>656-657 rent O(人) O(物) もしくは rent O(物) to O(人) で「〜に…を賃貸しする」
rent O(物) from O(人) で「〜から…を賃借りする」
日本語の「貸借する」は「貸したり借りたりすること」
英語の動詞 rent は用法や状況に応じて、貸すか借りるかどちらかだけど、
日本語の「貸借する」はつねに「貸すこと」と「借りること」の両方を意味する
659 :
656 :2008/12/12(金) 22:04:42
658 ごていねいにありがとうございました。 良い週末を。
>>649 すみません、もう1行あけて書くのやめます。すみませんでした。
レスありがとうございました。
too slowly for man to measure は 人間が測るには遅すぎる、と訳せばいいんでしょうか?
662 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/13(土) 01:19:27
シンガポールのメル友から返信が来たんですが内容が訳せません。 どなたか英訳していただけたら幸いです。 I had added you -)) The heartshape is your new picture uploaded??? Ah .. . can your cellphone send messaging. . .? I heard that only does a email. . .i mean when i free maybe can text you a little you see
I guess he is content where he is. 彼は今の地位に満足しているんだと思う このwhere he isって名詞節になってるんでしょうか? それとも副詞節ですか?
665 :
片岡数吉 ◆UqRp7MTaHE :2008/12/13(土) 01:52:31
>>663 I guess [ that he is content with the position [ where he is ] ].
where he is はpositionを修飾する形容詞節
>>663 名詞節だよ。最終的に副詞的に働いている名詞節。
ばらばら・・ 僕は名詞節だと思います。
〈be content +名詞〉っていう語法がないんだから、名詞節だと考えるのは厳しくないか?
669 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/13(土) 02:21:06
>>662 英語が変だけど。
あなたをリストに加えたよ。ハートの形はあなたが新しくアップした写真?
えーーと、あなたの携帯はメッセできる? メールしかできないと(どっかで)聞いたけど。
時間がある時に、わたしはあなたにちょっとはメッセできるけど、なんてね。
よくわからんけど、携帯にメッセ(メッセンジャー)機能が付いていてチャット
できるかどうかを聞いているのでは?
全く英語勉強してこなかった馬鹿なんですが家で一人独学で覚えるのにオススメな本や教材ありましたら教えて下さいm(__)m 数カ月くらいしたら嫌でも渡米して英語尽くしの生活にしたいので日常会話をうまく覚えれそうなやつも探しています、よろしくお願いしますm(__)m
center aroundとcenter onは ほぼ同じと考えていいでしょうか?
こんな質問して良いのかな? ゲームで外国の人とメッセ交換してたんだけど、 英語苦手だし、略語も多くて困ってる。 これどういう意味? np it took me awhile to figure it out.
>>674 問題ないよ。理解するのにちょっと時間がかかっただけ。
あー、自己解決したかも。 アイテム見つけにくいよって旨の話してて、 ヒントもらってお礼言ったんだけど、その返答だから多分、 いえいえ、ボクもあれ見つけるのに手間取ったから。 って感じかな。 でもnpって何? 他にも ull c wen u とかいろいろあるけど until she when you でおkかな。
678 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/13(土) 08:31:51
今魔女の宅急便の英語吹き替えを見てるのですが キキがおソノさんに向かって「ヘイ、マン!」て言ったりしててmomかなーと思ったのですが menなわけないし… けどお客さんの女性に対しても言ってました。 センキュー!マン とか。 どういう意味でしょう?
ullはYou willだと思う。
>>678 ma'am
【名】
ご婦人、お嬢さん◆madamの縮約形
《弱》mэm | 《強》mae'm、マーム、マム
>>676 np:no problem お礼の返答
c:see sheじゃないぞ
>>671 おさらい!高校生のための中学英語→ハートで感じる英文法・英会話・英語塾を何度も繰り返し見る→
バイエルン(大西泰斗)の例題暗記→NHKのラジオ講座を聞きまくる(自分で発音もする)
これでいいんじゃないか?バイエルンの暗記で日常使いそうな言葉を覚えていって、
ハートで感じるシリーズで単語のニュアンスを覚えればいいと思う。正直英会話は
NHKのラジオ講座で十分だよ。
あ、確かにyou'llっぽいですねw
だいたいuntil略してullっておかしいw
すいません。
>>681 なるほど。ありがとです。
684 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/13(土) 08:43:10
>>680 なるほど!!!
マダムからだったのですね! ありがとうございました★
685 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/13(土) 10:13:44
「非常に難しい問題」を指す比喩的、もしくは慣用的な表現はありますか? 死刑問題などの判断が難しく、かつ多く論争が必要なものを想定しています。 bikeshed discussion -> 重要でないのに盛り上がる議論 Rubicon -> 境界 などのようなものを探しています。
687 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/13(土) 12:08:29
elsewhereをジーニアスで引いたら 「somewhere elseより堅い語」と載っていたのですが この間アメリカのプロレスをみていて 「審判がよそ見をしてる間に反則攻撃」みたいな文で使っていて 全然「堅い語」には思えないのですが実際どうなんでしょう?
A, B and CとA and B and Cではそれぞれいくつのオブジェクトと認識されるのでしょうか? 前者は3つで後者は2つなのかなと思っています [A], [B] and [C] [A and B] and [C]
689 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/13(土) 14:17:18
>>686 レスありがとうございます。
でも rocket science は
高度な技術を要する難しさを指す言葉なので
もうちょっと違う意味合いのものを探しています
ありがとうっつったら no problem bud ってきたんだけどbudって何?
>>685 >bikeshed discussion -> 重要でないのに盛り上がる議論
>Rubicon -> 境界
意味不明なのをどうして引き合いに出すの?
>>691 それらに似通った答えがほしいからだと思うけど。。。
それか答える人を限定したかったとか。
bikeshed discussionがわかる人って英語できるっていうより
特定コミュニティーに属してる証だし、Rubicon川とカエサルの話を
知らんやつはそもそも教養を疑われてるのかもな。
>>685 参考になるかわからんけど
* controversial problem (issue): 物議をかもす問題、議論の余地ある
-> polemical, disputable
* hot-button issue: 一触即発な問題
* conundrum:難題、なぞ -> riddle, enigma
* a legal (political) hot potato -> 厄介な、触れたくない難題
* a hard (tough) nut to crack: 解決するのが難しい問題
* thorny (vexing, annoying, tricky) problem: 頭の痛い、厄介な
* conundrum: a question or problem to which only a conjectural answer can
be made *the political conundrums, particularly the problem of how the
richer areas can be made to subsidize the poorer
: a puzzle or problem that is usually intricate and difficult of solution *it's
been a chronic conundrum where they were to pay taxes and vote
>>682 本当にありがとうございますm(__)m
夢を叶えるため海外へ勝負しに行ってきます
>>690 親友{しんゆう}、おまえ◆【語源】buddyの略
>>691-692 探してる言葉の方向性を示すために書きました
それ以外の意味は込めていないつもりです…。
>>693 ありがとうございます。
求めてたものとは少し違ったのですが嬉しく思います。
698 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/13(土) 17:59:28
可能性と推量を表す助動詞canとmayの、ニュアンスや用法の違いが解りません 可能性の高さだけの違いなのでしょうか もしそうなら、可能性の高い順に助動詞を並べると can>could>may>miht であっていますか?
700 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/13(土) 18:08:32
電車とかでたまにいる、イヤホンとかの「音漏れ」って英語でなんていうんですか? 音量を下げて下さい 音が漏れています とか言っても別にいいんですが 音漏れそのものを指す造語みたいのって英語でないんでしょうか。
701 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/13(土) 18:09:52
「レインマン」という映画で、main man で「親友」と訳されてたのですが、 本当に main man で親友として通用するんですか!? あと、TOEIC550点ってどれぐらいの英語力ですか?高高レベルの英語で 到達出来るレベルでしょうか?
702 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/13(土) 18:10:52
高高じゃなくて、高校ですね^^;
toeic過去問のパート5から質問です。 The guest speaker highlighted some ideas for _____ introducing change in the workplace. A. success B. succeed C. succeeding D. successfully 答えはDのadvを選ぶのであっていたいたのですが解答しているときは introducing だからadvやん!と考えましたが後で見てみると、 for _____ introducing change の意味を考えたら 「変化を導入するための」となり "導入する"は動詞なのでadvを選ぶで説明がつくのですが、考え方を変えて for 以降で introducing change は名詞句となり名詞句を修飾するのはadjとなるのでは? 意味上で考えずに文法上で考えたらadvを選ぶ理由はどう説明されるのでしょうか? もしかして、introducing が分詞だから分詞を修飾するのはadvという説明でOK ? しかし、解説では introduce が動詞だからという説明…なんとも紛らわしい。
>>698 可能性の高さ以外にも違いはあります。あと
>>699 は間違いなので信じないでください。
可能性の高い順にならべると
can > may >= might > could
です。can より高い可能性もあげると
must > will > would > ought to > should > can...
となります。ニュアンスや用法の違いは辞書を調べてください。
もし手元によい辞書がなければ、図書館で詳しく解説してくれている辞書を
探すといいかもしれません。
705 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/13(土) 18:41:18
ペンパルになった人に、 もし私の英語におかしなところがあったらそれを遠慮なく知らせてください。 そしたら感謝します といいたいのですが訳お願いします
706 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/13(土) 18:53:25
>>704 ありがとうございます!
今手元には簡単な辞書とフォレストしかありません…
このふたつには細いニュアンスまでは載っていないので
後日調べてみることにします
またもうひとつだけ質問させて下さい
フォレストには否定の推量が(cannot)であるとしか載っていませんでした
can以外のそれぞれの可能性、推量を表す助動詞にnotを付けて
可能性の否定や否定の推量を表すことはできるのでしょうか?
>>701 通用するよ。main man 親友、最愛の男性
708 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/13(土) 19:00:36
>>705 Don't hesiatate to point to any mistake that you may run into when you read my English writing, please.
Could you tell me any linguistic mistake I may make as I'd like to improve my English.
Please tell me whenever you notice any mistake in my English.
709 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/13(土) 19:01:10
なんか、ホモっぽい〜
710 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/13(土) 19:03:15
洋書で 'I Is Someone Else' という題の小説がありましたがこれはどう訳したら良いでしょうか?
>>706 cannot でなくても
It can't be right! (んなわけねぇ!) のようにcan'tのほうが普通の言い方もたくさんあります。
ほかに、たとえば手元の辞書の例文からmay notの例をとると
She may not be at home now. (彼女は今家にいないかもしれない。)
なんてのもあります。こういった重要かつ長々と説明しないといけないような用法は
短いコメントですましてしまうと余計に混乱するか、あるいは間違った知識を吸収して
しまうでしょうから、各助動詞をしっかりとご自分で勉強なさることをお勧めします。
罵言だと思うのですが、such a doucheとはどういう意味ですか?
douche は asshole みたいな「嫌な野郎」的意味です。
>>711 親切にアドバイスして下さって本当にありがとうございます
辞書を買って調べてみます
716 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/13(土) 20:47:17
>>716 以下を考えて見てください。
アメリカのプロレスではsomewhere elseより堅い語をつかっちゃいけないのだろうか?
今まで何度、elsewhereが実際に使われている場面に遭遇しただろうか?
サイコロを振って1の目がでたら、ほかの面もすべて1だと言えるだろうか?
大手出版社から発刊されている、専門家が編纂した辞書に書いてある説明と
2chの書き込みはどちらが信憑性あるだろうか?
718 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/13(土) 21:14:43
私は英語を学んでいます。 ペンパルになってくれませんか っつったら Sure, we can message each other in order to help your Japanese. That's fine by me! ってきたんだけどどゆ意味? your Japaneseってyour Englishの間違い?
>>718 なんでそれを相手に聞かないでここで質問してるの?
720 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/13(土) 21:27:55
いやもし自然な文章だったらと思って・・・
721 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/13(土) 21:38:08
あ、ペンパルだから相手にってことですよね。 相手に説明できる英語力が無いのです。
いまいちよくわからない。本当にあなたの言うとおり 「私は英語を学んでいます。 ペンパルになってくれませんか」 と言ったのであって、それに返事が来たのなら日本語で聞けばいいじゃない。 それとも「どゆ意味? 」と聞ける英語力ないけど英語で文通しようとしてるの?
724 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/13(土) 22:24:28
Art and its forms and techniques live in history and certainly do change. I sympathize with a remark attributed to an American novelist Saul Bellow, that to be technically up to date is the least important attribute of a writer ― though I would add that this least important attribute may be nevertheless essential. In any case, to be technically out of date is likely to be a genuine defect: Beethoven's Sixth Symphony if executed today would be simply embarrassing. a remark that to be technically up to date is…のthat節はどこまで続くのでしょうか。 of a writerまででしょうか。ならば、though I would…の節はsympathizeにかかりますね。 that節がessentialまで続くならば、though I would…の節はto be technically up to date is the least important attributeにかかりますね。 どうなのでしょうか。
>>723 なーんとなくだけど、
>>718 は本当はペンパルになってくれって
日本語で言ったんじゃなくて、自分の英語で聞いたんじゃないかと思う。
そして実際に自分が伝えた際の英語を書き込むことなく、返事してきた相手が
自分の言葉を「誤解」したかどうかを質問してると。具体的になんと英語で
言ったか書かないと、こっちには誤解したかどうかなんて答えようがないのに。
さすがにそこまでアホじゃないと思いたいけど、でもそうじゃないと、
なんで日本語で聞き返さないのか理解できないよ。
後者でしょ。
727 :
718 :2008/12/13(土) 22:47:13
ごめんなさい説明不足でした。 日本語で聞いたわけじゃないし相手も日本語は出来ません。 I'm learning English. Can I becom your penpal? といったら Sure, we can message each other in order to help your Japanese. That's fine by me! って来たのですがどういう意味なのでしょうか? your Japaneseってyour Englishの間違いなのでしょうか?
728 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/13(土) 22:50:40
why do you study Japanese? Why did you go to Japan? これってまとめて Why do you study Japanese,and did you go to Japan? としてもいいのですか?それとも Why do you study Japanese?and did you go to Japan? ですか?
まず、 相手の母国語である英語で会話しているのに相手が間違えてるって それはないんじゃないの。 文読んでないけど
>>718 言ったのかよ。
書いたのかよ。
もし718が耳で聞いて718が文字に書いたのなら
Sure, we can message each other in order to help your Japanese. That's fine by me!
は
Sure, we can message each other in order to help you a Japanese. That's fine by me!
の可能性あるぞ。意味が通る。
731 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/13(土) 22:57:10
どっちも書きました。
732 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/13(土) 22:58:51
>>730 でもなんか英語が母国語が書いたっぽくないよなぁ。ほかにいろいろあっての
文脈ならありかもしれないけど。。。718しか知らないけど、ひょっとすると
英語が母国語じゃないんじゃないかな。
一行目は、英語が母国語の人が…って書いたつもりだった。編集してたら変なことに なっちゃった。
英語ソフトを日本語化してるんですが、どう訳して良いのかわからないので質問させていただきます。 Has Platform/Language Specific Textures これはどう訳せば良いのでしょうか? ちなみにゲームのMOD製作ツールです。
>>724 writerまでthough以下は筆者 I の意見。
737 :
724 :2008/12/13(土) 23:22:26
>>736 ですよね。一応、全訳スレッドで訳してもらった時はそうではなかったので
一応ここで確認してみました。どうもありがとうございました。
>>718 あのー、'we can message each other...'ですが、 messageって動詞はないと思うんで
その人日本人だったりしませんかねえ
740 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/14(日) 00:28:14
セントジョセフに住んでるアメリカ人です。 写真も複数ありますし・・・
>>701 のTOEIC550点ってどれぐらいの英語力ですか?を
よろしくお願いします。高校生でもわかるようなレベルでしょうか?
高校の授業だけじゃ300点もとれないと思うよ 受験勉強しっかりやればその分伸びるけど、それはその人次第ってことだよ
>>741 TOEICのホームページにたぶん書いてあると思うけど、
大卒の平均が460点くらいだったと思う。もちろん、あふぉな大学の学生も受験してて、
平均点を下げてはいるんだが。
744 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/14(日) 03:20:57
大卒っつってもそこらへんの大卒を無作為に選んで 試験受けさせて460点なんじゃなくて それなりに英語を勉強してる奴が受けてこの点数なわけだから やっぱり高校の授業だけなんて論外だよ
746 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/14(日) 06:30:23
Any game of sport has a set of rules for players to follow. この英文でhasの目的語はa setでしょうか、 それともa set ofは修飾語で目的語はrulesでしょうか。 以前、他のスレでこれと似た質問をしたところ、 どちらでもいいと叱られましたが、 とても気になるのでよろしくお願いします。
>>746 a set of rules で名詞句を作り 目的語。
of rulesがa set を修飾してると考えましょう。
Any game of sport has a set.
何のセットか?
Any game of sport has a set of rules.
規則のセット。
748 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/14(日) 08:15:32
どうするかね〜 ウェブカム
749 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/14(日) 09:22:33
>>747 レスが遅れてすみません。
とてもよくわかりました。
どうもありがとうございました。
750 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/14(日) 09:34:27
質問です。 コカコーラのCMで、日本では 「どこでもalways coca-cola♪」っていってますが アメリカだとどうなんですか? 「everywhere always coca-cola♪」でいいんでしょうか。メロディ的にはいけそうですけど。
751 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/14(日) 10:11:06
お願いします。 Our house is so far out in the country that our son has no one to play with. so 〜 that構文は見抜けるんですが、far outが分からなくて困ります。 手持ちの辞書にはfar outという熟語はないようです。 どう考えるべきでしょうか?
>>742-743 >>745 レスありがとうございます。
洋書のサリンジャーのライ麦畑でつかまえてがTOEIC550点と
表紙に書かれてたのですが、まだ高校レベルの英語(英文法は一通り終えました)を
勉強してて、自分が手を出せるレベルなのかが気になってたので、非常に助かりました。
ありがとうございます。
最近やってるiPhoneのCMが気になっているのですが 「お薦めのレストランはありますか」→「Can you recommend a restaurant?」って正しいですか? なんか違和感があります…
755 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/14(日) 11:26:14
>>753 Can you recommend a good hotel around here?
この辺によいホテルはありますか?
こんな用例が辞書には載っているけどね。よく使われる表現なのかどうかは分らない。
ワシの三流英語だと
Do you have any restaurant you can recommend? になるが多分こういうのは
ルー大柴の顔のようにくどいんだろうなw
>>752 でも、大学生は受験の時ほど勉強しないから、高三の時のほうが大学四年の
時より英語力があるってこともあり得る。
>>753 その質問は何スレッド前か忘れたけど、このスレで見た。(他のスレだったかも
しれないけど。答えに確信がなかったので、俺がネイティブに代わりに質問した。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1218442480/ ここの、167から177あたりまでが、質問とそれに対するネイティブの答え。
途中、ちょっと話がi-phoneのCMの話からずれてるけど、結論は、
Could you recommend...? Would you recommend...? のほうが丁寧だってこと。
旅先で見知らぬ人に質問するのなら、上記の二つのどちらかで質問するほうが
無難かも。もちろん、親しくなったのなら、Can you---?で聞いてもOK。
>>751 Our house is so far ( out ) in the country〜
outは副詞なので補足的に考えて「その国の中で、遠く(外れて)いるので」
みたいな考えでいいんじゃないかな。
758 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/14(日) 11:56:24
he may not come to my home という否定の推量の文について may「かもしれないという推量の助動詞」+not come「来ない」、で 「来ない、という可能性があると推量している」と捉えるべきなのでしょうか それともmaynot「可能性が薄いという推量の助動詞」+come「来る」で 「来る、という可能性が薄いと推量している」と捉えるべきなのでしょうか またこの疑問への解答は、他の助動詞+notの文にも適用して考えることができますか? よろしくお願いしますm(_ _)m
>>757 あのー、countryは田舎という意味ではないでしょうか…。
760 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/14(日) 12:30:48
>>759 I think so, too.
私たちの家はど田舎にあるので息子は遊び相手がいない。
雑誌記事などのソース元「情報提供者」は一般的になんと言う訳語になるんでしょうか? 他に、「タレコミ」屋とかの情報提供者の単語も教えてください。
いま
>>757 はトリスのおっさんみたいに顔真っ赤中w
763 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/14(日) 12:53:14
おっかしーーー
つーかのってたよ。 情報提供者 common informer // dobber // grass〈俗〉 // informant (研究者に対する)〔言語学や社会科学などの分野で研究者に対して 文法判断をしたり情報を提供したりする人。〕 // information provider〔【略】IP〕 // information supplier // informer // pimp
>>755 俺と同じ質問してるwやっぱり気になるよね。
767 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/14(日) 13:10:19
768 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/14(日) 13:26:55
Can you reccomend a good restraunt? じゃねえのとか思ったんだが。 まあCMで放送するくらいだからきっちり監修してるネイティブかなんかが いてそう言うんだから間違いないんだろうけど。
>>764 ,765
和英だとかゆいところまでは載ってませんね。ありがとうございます。
770 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/14(日) 13:34:43
pimp ww
771 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/14(日) 13:40:57
美容院
pimpはちょっといかんなw なんでpimpが出てるんだろ
773 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/14(日) 13:43:18
pimpはなんつーの、マワシモノっつーかアッセンとかそんなかんじだろwwwwwwwww 少なくともふつうに言う「提供」じゃねえwwwwww
774 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/14(日) 13:47:07
これ使ってください。すみません。
Can you recommend a restaurant?になぜみんな違和感を持つのかがわからないw 直訳ではないから?
776 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/14(日) 14:47:51
あなたはレストランをおすすめすることはできますか?ってへんじゃね? このレストランはおすすめ?(おいしい?まずい?)とか おすすめのレストランは何? とかならわかるけど。
>>776 なるほど。Can you 〜?を依頼文ではなく能力の有無を聞いていると思ってしまう人が
結構いるということか。中学ではまだ習わないんだったっけ。
778 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/14(日) 15:35:46
少なくとも中学英語レベルの俺がこう思うから間違いない。 むしろ依頼文の意味もあるんですか。 勉強になりました。
can youはリクエストの意味でも使われるからなー。 そこは大抵、文で判断するんだろうと思う。 can you wait a moment, please?とかcan you do me a favor?とか。 まぁ出来ますか?で受け取られても会話にはなると思うw
780 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/14(日) 16:18:32
ラジオで英語のニュースを聞きたいのですが、何時ごろから何分間放送しますか? 一日に何回か放送すると思うのですが、教えてください。
781 :
780 :2008/12/14(日) 16:28:17
追記 英語のニュースがやっているとしたら、NHKのラジオ講座の第二放送でやりますか? すいません、ラジオ初心者なんでよく分からないんです・・
782 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/14(日) 16:38:29
TOEICがチョイックと揶揄されてるのはなぜですか?
783 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/14(日) 17:02:56
>>757 お礼が大変遅れてすみません!
考え方がとても参考になりました。
countryの意味よりfar outの考え方が分からなかったので
とても役立ちました。
ありがとうございました。
>>775 Can you 〜?には
オマエ〜ができるか?のふいんきあるから。
無礼なんだよ。
786 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/14(日) 20:31:46
携帯ラジオを購入しました。 ・・ですが、録音しても雑音が酷くよく聞き取れません。 ラジオ講座を聞いているのですが、別売りのCDを購入した方がいいでしょうか? 普段通勤時間に聞こうと考えているので、 CDプレーヤーに入れて聞こうかと思うのですが・・ みなさんの意見をお聞かせください。
787 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/14(日) 20:39:03
>>784 丁寧なレスありがとうございます。
それはどの周波数にすれば聞けますか?
当方、AMラジオで関東在住です。
すいません、ラジオ初心者なんでよく分からなくて・・
NHKラジオは全国津々浦々満遍なく聞ける仕様の筈だから、 アンテナを張り巡らせば多少は雑音が解消されるかも知れない。
地方の新聞に、「アウトサイダー」という名前の洋書古書店が広島にある、という記事が載っていたんだけれど ググっても全然見つからない。誰か知ってる?
>>753 で質問した者です
やっぱり同じ疑問持ってる人いるんですね。よかった
>>777 でも言われていたように依頼文であることは分かるんですが、
ちょっとフランクすぎるんじゃないかと気になったんです。
あの文で日本語訳は「〜ありますか?」って丁寧語だし。なんか腑に落ちない
Can you 〜?はカジュアルだけど、無礼・インフォーマルという程でもない。
792 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/14(日) 21:21:17
I watched a movie called the day the earth stood stood still have you heard of it? 訳お願いします。
>>792 地球が静止する日って映画見たけど聞いたことある?
>>794 すでにレスがついている通りだと思うんだけど…
ロングマンをひくとフォーマルというほど堅い言葉でないことは確かだ。
796 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/14(日) 22:10:00
>>787 日本では毎時じゃなかった。他の局と勘違いした。期待させて申し訳ないことをした。
797 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/14(日) 22:15:21
>>796 そうなんですか・・
英語のニュースを聞けるラジオ番組はないんですかねぇ・・?
インターネットでならいつでも聞けるよ。
世界的ジャズミュージシャンであるルイ・アームストロングの名曲 『What a Wonderful World』の曲題についての質問です。 "world"が可算名詞なのは知っていますが、冠詞は"the"を付けるのが 通例ですよね? では何故、この曲題の"world"に付いている冠詞は"a"なのでしょうか? 宜しくお願いします。
>>799 以下、ランダムハウス英和からコピペ
a
【3】((通例 the のつく唯一の物を表す名詞(句)・固有名詞につけて,そのある特別の状態を表す)):
a crescent moon 三日月
a Japan which can say "No" ノーと言える日本
What a sky! なんという(素晴らしい)空だ.
>>800 なるほど、そういう意味でしたか!
どうもありがとうございます。
802 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/15(月) 01:31:35
For the team to be successful, it's important to come ( ) with some imaginative ideas. A) along B) down C) out D) up (Answer) D) up (Translation) チームが成功するには、創造力あふれるアイデアを出すことが重要だ。 come out with 〔時間をかけて・議論を重ねて対策などを〕打ち出す、講じる という意味もあるのでこれも正解ではないですか?
803 :
(タイ語の)初心者 :2008/12/15(月) 01:31:55
>>765 pimp は 売春女の斡旋人(ポン引き)。普通の生活では使わない。
>>753 Can youには全く違和感がないが、a restaurantには違和感がある。おいしいのか、近いのか、安いのか、いったい何なんだ?
804 :
(タイ語の)初心者 :2008/12/15(月) 01:42:22
>>802 この場合は、come out withと考えるよりも、come out/withと考える方が自然であろう。
outでも正解だと思う。
805 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/15(月) 01:45:22
東京湾に良く行きますって言ったら So what do you like to do in Tokyo Bay? Are you a Fisher? A Swimmer? Do you Jetski? って来たんだけどこの場合のfisherとswimmerって職業としてのことを聞いてるんじゃなくて 釣りをするんですか泳ぐんですか?(東京湾では)って言ってるんですよね?
806 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/15(月) 01:50:15
go off to collegeって大学に出かけるって意味と、 大学に入学するっていう2つの意味で使われますか?
808 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/15(月) 03:54:23
そこでハンバーガーを食べたこともあった 英訳お願いします
809 :
808 :2008/12/15(月) 03:59:39
I have eaten hamberger と I had eaten hamberger ではどちらが正しいのでしょうか?
Life is grim in this war-turn city,over half of whose buildings have been destroyed by bombs. このwhoseは一体なんでしょうか? war-turn cityに住んでいる住人ですかね?
811 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/15(月) 05:01:14
システム英単語はVer.2もあるようなんですがどれを買うのがよいでしょうか? 助けてください
>>810 先行詞は city
city's buildings ってこと。
813 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/15(月) 06:50:22
質問なのですが、 Since many couples meet through shared interests and hobbies, it is only natural that some of them want to celebrate this by having a themed wedding. という文章で、 ・sharedが品詞としてどういう役割を持っているのか ・thisが何を表しているのか ・訳が「多くの恋人たちは興味や趣味を共有することを通して出会うので、一部の恋人たちがテーマに沿った形で企画される結婚式で結婚を祝いたがることは全くもって自然である。」というものでいいのでしょうか? meet though syhared〜あたりの解釈が特に不安です。 教えていただけると幸いです。
814 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/15(月) 08:01:24
shared は形容詞で[共通の」 多くのカップルが共通の興味や趣味を通じて.... this は結婚じゃなく前文全体、つまり「興味や趣味を通じて出会う(出会ったこと」だと思うけど.. )
>>791 研究社英和より引用
can
_Can you speak English? 英語が話せますか 《★相手の能力を尋ねる言い方になるので,Do you speak English? を用いるほうが一般的》.
引用終わり
Can you celebrate?なんてのもあるな。
>>815 それはCan you speak English? の場合だろ?
Can you open the window? に「相手の能力を尋ねる言い方になるので,
Do you open the window? を用いるほうが一般的」と書いていたなら話は違うけど。
別の角度からの検証が必要だと思う。
Can you celebrate?は間違いの代表みたいなジャパニーズイングリッシュだし。
(can you以前にcelebrateの使い方がおかしいらしい)
>>815 その研究社「新英和辞典」から
Can you ・・・?
(依頼を表わして)・・・してくれますか?
>>788 私は埼玉県戸田市在住だけど、近所にTBSラジオの電波灯があって、
全周波数にTBSが混線します。
NHKラジオ講座のリピート時の無音タイムにTBSのばか笑い声が
聞こえて、レッスンに集中できません。
何度か電波管理局に相談したけど、一応は行政の規制をクリアしているそうで
対処できないそうです。
819 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/15(月) 10:49:05
「誰から聞いたの?」の英訳は "Who did you hear from?" でいいと思うのですが、ネィテイブによると すごく不自然な英語だそうです。 どう不自然なのでしょうか?
Can you open the window?って失礼な言い方だと思うな。 神経質な外人なら「お前俺のことバカにしてんのか?」と 思われかねない。と思う
821 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/15(月) 11:02:56
>>819 なんでそのネイティブの人にどこがおかしいのか
聞かなかったの?
>>819 Who told you that?のほうが普通だな なぜそれが不自然かは説明出来ないけど
>>820 そうでもないだろ Can you open the window please?のほうが無難といえば無難だが
親しい間柄や、後輩、部下へなら "Can you …?" はふつうだと思うけど。
>>819 hear from は、「便りがある」という意味だから
>>819 From whom did you hear (that; about me, etc.)?
自分もcan you〜?のリクエスト文にはpleaseつけるけど… 実際にネイティブが使っているのを聞くと相手との関係性や依頼内容や状況に 合わせて使い分けていると思った。
オマエ〜できるの? と気易く言えるならCan youで良いでしょ。
すいません。今度大学で発表会あるんですけど、 westerdijkiae をなんて発音したらいいか分かりません。。。 ウェスターディキャー?? ? ??
829 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/15(月) 16:40:01
学校の話はして無かったのですが御互い趣味の話をしてる文章中にこう来ました。 Is school in Japan as tough as they say it is? 訳お願いします。
>>829 日本では彼らの言うほど学校がしんどいのですか?
831 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/15(月) 16:47:11
Im also looking for a friend from japan, I will be traveling to Tokyo next summer most likely, you are my ago too :D のうちの you are my ago too って何と言ってるのでしょうか?他の部分はわかります。
832 :
829 :2008/12/15(月) 16:48:42
文中でそういう会話したことないので この場合のtheyというのは世間とか一般で言われてるようにという意味でいいのでしょうか?
>>828 そんな学名みたいな専門用語の読み方分かる奴なんていないだろ
このスレで聞くより周りの研究室の人にでも聞いた方が早いんじゃね?
メールしてる相手にそっちでは雪は降ってる? って同聞けばいいのでしょうか?
835 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/15(月) 17:42:00
>>831 ageと打ちたかったが、agoとスペルが似てるため、agまでタイプして無意識に
eではなくてoまでタイプしてしまったのでは、と推測。本人に直接聞くのが
いい。
ageなら、あなたは私と同い年(または年が同じくらい)ってことだろう。
836 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/15(月) 18:14:59
>>831 お前をアゴで使ってやるということでは?
837 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/15(月) 18:22:59
I like learining, and someday hope to travel, Japan is probably #2 on my list of places to visit. この#2とは一体何なんですか?
838 :
おっさん :2008/12/15(月) 18:29:35
you are my age too のミスタイプだろ じゃないと、文として壊れてる 聞く前に正確にタイプしろ 迷惑だ
840 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/15(月) 18:35:02
the regional sales meeting up in the city next week このUPはなんの意味があるの? 他で聞いたけどだれも解らないみたい。
841 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/15(月) 18:39:36
あなたは日本の何に興味がありますか? 訳お願いします。
>>829 お受験のことを言ってると思うよ。
幼稚園、小学校、中学校、高校 さらに大学入試。
みんながtheyみんなが言うようにtough手強い、てごわい、のかと聞いてるんでしょ。
843 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/15(月) 18:46:04
What kind of Japanese thing are you interested in?
844 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/15(月) 18:57:04
>>840 研究社英和より
up
[合体を表わす動詞と結合して] 全部,一緒に.
_add up the figures その数を合計する
_collect [gather] up fallen apples 落ちたリンゴを寄せ集める.
引用終わり
the regional sales meeting up in the city next week
全員集合の販促会議、大会
847 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/15(月) 20:02:03
>>845 おめぇーしつこいんだってw
雑魚はうせろ
>>847 間違ってるからそう言ってんだよ!
お前こそいい加減なこと書くな!
このバカ!
>>980-1000 次スレ立てるときは削られた以下のテンプレを追加しとくように
●● 回答する方へ ●●
基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
たとえ書きこまれた質問や回答が不愉快と感じられた場合でも、それらに
対する攻撃的な批判は控えましょう。無視すればスレが荒れるのを避けられます。
また、わざと間違った回答を書いたりするのもやめましょう。
訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例:
>>1 )です。
852 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/15(月) 20:14:56
I think I’ll have to take the train to the regional sales meeting up in the city next week. take ... up... (乗り物を)拾う 私は来週、その都市で、地方販売会議に行く電車を拾わなければらないと思う。
853 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/15(月) 20:24:33
in surprise to my surprise in my surprise などのような前置詞+(所有代名詞)+状態名詞の訳の イメージというか何故そうなるのかがよくわからないのですが どなたか教えてくれませんか?
855 :
845 :2008/12/15(月) 21:02:12
856 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/15(月) 22:38:29
あなたはどこに一番行きたいですかという文章を作りたいのですが where do you want to go? のどこにmostを入れればよいのでしょうか?
857 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/15(月) 22:41:58
>>856 goのあと。
Where do you want to go the most? theがいるでしょう。
Despite strong outside influences their society remained a very homogeneous one. 最後の"one"はどういう働きなんでしょうか?
860 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/15(月) 23:50:55
フランスの人に自作ソフトの紹介をしたところ、下記の返事がありました。 Can you say is there any version for linux or is it compulsary that you have windows. 前半は「Linux版はありますか?」という意味だと思うのですが、後半は意味が把握できません。 (compulsaryは、compulsoryの誤りだと思うのですが・・・) どなたか、訳を願います。
>>860 windowsじゃないといけないの?linux版ある?
862 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/16(火) 00:05:06
Arghhhh I want this game badly !!!! これってどういう風に訳せばいいんですか? badllyとwantが入っててどうしていいかわかりません。
866 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/16(火) 01:50:00
CNNの記事からです。 Obama on possible auto bailout: Package must hold industry's "feet to the fire" ここでの"Pakage"と"feet to the fire" の意味を教えてください。 What are the projects where we're going to get most bang for the buck? ここでの"bang"の意味を教えてください。 "You know, the days of just pork coming out of Congress as a strategy, those days are over" ↑の文章の意味を教えてください。 よろしくお願いします。
867 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/16(火) 01:53:17
>>845 さん
辞書引いてくれてありがとう
しかし
当然自分でも調べて解らないので質問してるんですよ。
だから頼むから解りもしないのに、まとはずれな辞書の引用とかやめてくさい。
実力ないのに無駄に答えられると、
質問が埋もれて本来教えてもらえる事も
見逃されてしまうのではっきりいって迷惑なんです。
もうやめてくだい
868 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/16(火) 02:01:32
>>852 ありがとう
しかし未記入の前文まで当てるとは、神に近い。
驚きました。
まじで感謝してます。
>>866 * オバマ次期大統領、ビッグスリー救済の可能性について語る:救済案は
自動車業界に圧力をかけるべき
"hold someone's feet to the fire"慣用句:圧力をかける
* 最も費用対効果が高い案はなにか?
"bang for the buck"費用(buck)に見合うだけの価値(bang): 費用対効果
* 「ですから、方針として議会から予算をばら撒く時代は終わっています」
"pork" -> pork barrel:(国の)助成金
870 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/16(火) 03:31:23
アメリカ人がよくmsnアドレス教えてくれ とかいう場合の msnってmsnメッセンジャーの事ですよね?
871 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/16(火) 03:34:01
>>852 >>868 このupって、「上京する(地方から都市に)」のような意味じゃないの?
* to more important place: used to show that the place someone goes to is
more important than the place they start from:
873 :
870 :2008/12/16(火) 03:51:00
すみません msnメッセンジャーで使ってるアドレス(gmailでも)を教えればいいんですよね?
>>864 ありがとうございます。なんでbadllyって言葉が使われるんでしょうか?
badllyってあまり良くない言葉ですよね?
>>874 すっごく/どーしても欲しいって事
ちょっとカジュアルな表現かな
I take the train to Tokyo up.
877 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/16(火) 09:08:21
質問させていただきます。 自己紹介をしてくださいと英語で言う場合に explanationもしくはexplicationと言う単語を使いますか?
>>874 「このゲームがひどく欲しい」
日本語だって、「とても」の意味で「ひどく」って使う人もいるじゃん
879 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/16(火) 10:14:56
Please introduce yourselfだな>自己紹介をしてください
881 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/16(火) 11:01:06
i was staying in club and you still visited so that says alot about you to as far as being a good woman and person. どこで切れるんでしょうか? if people cant handle who you like then they can go some place where akuma will entertain them 訳を御願いします。 akumaは日本語です。 スチュエーションは、この人が日本にきて、私が勧めた メイドカフェとかキャバクラの事に関係あるのかも。
882 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/16(火) 11:39:40
他板で答がありませんでしたので、もう一度。 @Are you sure,it is raining now?の答えとして、 A look I am wet B Of course,Ienjoyed walking in the rain. どっちでしょうか?どっちも×もありなのですが、解りません。
883 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/16(火) 11:42:31
あともう一問 How about get together? A fine with me B OK I will C Yes, we are together Aかなと思いますが、自信がありません。どれもokそうで・・ 何故他が駄目なのかも、できれば教えてください。
>>883 最初はHow about getting together?かHow about we get together?だろ。
主語はweだからIのBはダメ。
Cは提案内容がすでに事実だと主張してるから変。
>>882 A
雨の中の散歩を楽しんだと主張することと今雨が降ってるかどうかは関係ない
「子供は故郷に帰ってママのおっぱいでも吸ってな!」 を英訳できる方いましたらお願いします
888 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/16(火) 15:06:55
「貸す」「借りる」という意味の単語にrent,leaseがありますが、 二つの単語の使い分けを教えてください。
>>887 Suck your mom's boobs, you dickens!
891 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/16(火) 16:32:00
いい間違いを指摘したら I ment to age. と来たのですがment とは何でしょう
892 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/16(火) 16:33:43
But aside from mountains of festive post there are other problems for Royal Mail with a strike planned for Friday and a long awaited review into the future of the group due out in a few days with speculation the company could be broken up or even privatised. という文なんですが、review以下のdue outが文法的にいうと一体何なのかわかりません。 教えてください、お願いします。
>>892 ただし、山のようなクリスマス郵便は別にして、RoyalMailには別の問題があります。
金曜日にスト決行の予定があり、また同社の将来に対する満を持した調査結果が
数日内に出ることになっており、同社の分割あるいは民営化が取りざたされて
います。
a review (is) due out in several days: 数日内にreviewが出る予定
>>891 そのいい間違いの内容にもよるが、恐らくmeanの過去形meantのつもりで
ミスタイプしたんだと思う。
リンゴを持つ(所有)私を英語に直訳してください
HOLA ME AGEREGAS PSATE MI CANAL BYE ↑これ日本語でなんて意味ですか? 某サイトで言われたんですけど英語分からないんで、よろしくお願いします。
>>896 スペイン語スレに行け。
psateはスペルミスだろ。
ageregasはageregar(一緒になる)の二人称単数。canalは海とか喉とか。
miはもちろん私の所有格、meは目的格。
898 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/16(火) 20:59:22
このサイトって日本人人気なの? 写真乗っけたら鬼のようにコメントやメッセージが付くんだが
899 :
898 :2008/12/16(火) 21:49:20
誤爆したスマソw
900 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/16(火) 22:37:26
901 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/16(火) 22:47:20
「Well you could go one route and pretend nothing had changed and that you still thought hewas wonderful , remain part of his life and take over the best bits...」 というセリフなのですが、最初のwellの扱いはwell,と同じく「えっと」などで良いのか? couldは「できた」か「してもよい」か? またremainを,の後に最初に置くのはどうしてか? できれば全体的な訳もお願いします。
902 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/16(火) 22:58:53
It dares us to let go of a nostalgic desire for an environmentally pure past that probably never was . の意味は それは、決して環境的に純粋(清い汚れのない)ではなかった過去へのノスタルジー(願望)を捨てることができるか、と我々に挑戦している。 それとも それは、決してそうではなかった環境的に純粋な過去へのノスタルジー(願望)を捨てることができるか、とわれわれに挑戦している。 のどちらなのでしょうか?
905 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/16(火) 23:51:14
英語の勉強を始めたばかりの社会人です。 ラジオの英会話を聞いていますが、耳だけでなく読むことも大事だと思うので 何かいい読み物はないでしょうか? よく電車の中で英字新聞を読んでる人がいますが、 自分の場合、語彙力もないので分からない単語を調べていたら夜までかかってしまいそうで・・
906 :
中3 :2008/12/16(火) 23:54:08
missの過去形のmissedの発音はミスドですかミストですか。 教えて下さい
907 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/17(水) 00:35:43
ミスド
ミスト
909 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/17(水) 00:43:41
小学校英語やる上で小中連携って問題だと思うんだけど、その中でも何が特に問題なのか教えてください
910 :
906 :2008/12/17(水) 00:54:47
>906 >907 あれ、、どっちなのですか?
>>902 少しも環境的に汚染されていない過去というのは幻想だと言いたいわけだから、
後者でないとおかしいでしょう。
912 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/17(水) 01:20:22
ネットに慣用句辞典ってありますか?
>>910 どっちでもない、missedはmissed
914 :
906 :2008/12/17(水) 01:43:29
>913 つまりミスト、ミスドどちらでもよしということですね。
×コミニュケーション ×コミュニケーション ○communication
916 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/17(水) 02:06:55
質問です。 「ワダヤー」は "What are you" "What were you" "What do you" "what did you" のどれですか?
和田屋
918 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/17(水) 02:40:12
Good books ask for good readers who will do their utmost to get everything out of the words that the writer meant to put into them. 関係代名詞thatの先行詞はなんでしょうか? thatはputの目的語になっているのでしょうか themの指すものはなんでしょうか
>>901 「Well, you could go one route and
pretend nothing had changed
and that you still thought he was wonderful ,
remain part of his life
and take over the best bits...」
>>905 仕事に関連した英語を読もう。語彙力なんて後から付いてくる。
よく知ってる分野の英語なら単語の意味の推定もできる。
thatの先行詞the words them=the words
>>922 最後のthemはgood booksでしょ
thatの先行詞はeverything out of the words とすることはできないかな。
925 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/17(水) 08:25:49
>>917 thatの先行詞the wordsということはない
thatの先行詞はeverything out of the wordsか、everythingでしょう。
関係代名詞がwhichでなくてthatだから、every系の先行詞でしょう。
themはwordsだと思う。
The writer meant to put everything into the words.
作家はあらゆことを言葉に込めた。
としても不自然ではないから。
926 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/17(水) 08:29:51
最近本屋に行ったら 前置詞のみを扱った英語学習本かいくつか並んでいました 一番評判が良い本を知っている人いますか?
言葉に込めようとしたあらゆることを言葉から引き出す... 著書に込めようとしたあらゆることを言葉から引き出す... 自分は最後のthemはbooksのような気がしますが
先行詞 everything, them = words かとも思ったが、いろいろ考えてみてやっぱり 先行詞 words, them = books でいいね。
929 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/17(水) 09:22:21
>>884-886 なるほどー。一緒にだからwe、Iじゃ駄目でしたね。
雨のほうも納得です。どうもありがとうございました!
thatの先行詞はeverything out of the words にしないと日本語訳の通りが悪いよ。 the wordsだけ読んでも良い読者ではないという含みだろ。 everything out of the words を読み込んで行間も読んで良い読者たり得る。 それがgood books ask good readers。
931 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/17(水) 11:15:21
一人旅する為にホテルの予約をしたいんですけど、 部屋の種類の項目の所に Double room Double room for 1person 2person suite 2person suite for 1person などとなっています。それぞれの違いがわからないんですけど どういう意味でしょうか?どういう意味だと思います? 3つ目は2人組という意味ですよね?でも上二つの違いが分かりませんし 一番下もfor 1personとついてるから何なんだろうと。。。お願いします。
932 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/17(水) 11:33:54
>>931 上から、ダブルの部屋
一人用のダブルの部屋
二人泊まれるスイート
二人泊まれるスイートに一人で泊まる。
934 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/17(水) 13:28:06
イギリスの と表すとき、 britain'sと書くのと britishと書くのとには、ニュアンスの違いはありますか?
ニュアンスというより使う場面が違う
一応参考までにジーニアスの解説 ジャーナリズムではJapan's economy (=Japanese economy)のように Japaneseの代りにJapan'sをしばしば用いる. また「日本史」はJapanese history,Japan's history,the history of Japanと表され,この順に,より客観的・堅い表現となる. 一般に「形容詞+名詞」を修飾する場合はJapan'sとすることが多い :Japan's international contacts 日本の対外接触/Japan's nearest neighbor 日本に最も近い国.
937 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/17(水) 14:11:52
I am as cool as him I am cool as him I am cool like him 違いを教えてください。
>>926 前置詞だけでいいなら大西泰斗のやつ。
文法用語が出てこないのと、イメージで解釈出来るようになってて
微妙なニュアンスがわかる。なんでこの前置詞を使うのか・なんでこの訳が出来るのか
とか普通の参考書では知りたいけど知ることが出来なかったところが
書いてある。
文法用語が欲しいならロイヤル英文法の前置詞のところを見るだけでいいと思う。
939 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/17(水) 16:37:59
This is the kick-it-up-a-notch moment. 日本語訳お願いします。
941 :
939 :2008/12/17(水) 17:08:03
>>940 ありがとうございます。
もし可能でしたら、どうしてそういう日本語訳になるか
逐語訳で解説していただいきたいです。
>>940 >時代の流れに逆らえ
自分は
>>939 じゃないけど、そういう意味なの?
ググると、こういう例文しか出てこないけど
“A big, widespread, explosive, incendiary shell has come out of the
Fed’s cannon,” said Frederic Dickson, who helps oversee about
$19 billion as chief market strategist at D.A. Davidson & Co. in
Lake Oswego, Oregon. “It’s a bloody big deal. This is the
kick-it-up-a-notch moment.”
今回のFRBのゼロ金利政策のことじゃないかと。
訳はほかの人に任せる...
prizesの発音って、プライズィズ?
945 :
939 :2008/12/17(水) 17:38:16
>>943 となると、「ワクワクするような瞬間だ」とでもいった意味になるのでしょうか?
946 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/17(水) 17:38:35
>>936 ありがとうございます
より客観的になるというのは初めて知りました
>>945 文脈によるけどより過激になってく瞬間ってことだから
その訳もありかと思う
948 :
939 :2008/12/17(水) 18:01:03
949 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/17(水) 18:09:53
英語の質問じゃないんですが、ここの板の人でかなり英語の能力高い人とか いますが、(例えばリスニング力が凄いとか)その人達は一体どうやってそんなに 英語の能力伸ばしたんでしょうか、私は日本でずっと英語を勉強していますが、 いつまで経ってもそんな風にはなれません。
>>949 バカだろって思われるかもしれないけど。
俺は東大理科V類志望のニートで、色んな大学入試の参考書やって
英字新聞や英語のサイトを見れるようになってから、実際に海外の
掲示板でコミュニケーション取ったり、2ちゃん内で(例えばクリック戦争)
外国の人達とネット上で交流したり、向こうから2ちゃん宛てに文章が
来た時に代わりに翻訳したりして、とにかく能動的に興味があることで
英語と関連したことに関わっていった。
勉強しようとするんじゃなくて、本気で気になったことやそういう物事を
自分で調べると覚えようとしてないんだけど、頭に入るってことない?
俺はそうだった。たまにこのスレで面白い質問が出るときも自分が知らないから
気になって調べると自然に頭に入ってる。
ここの板に限らず、色んな掲示板があって、英文科の学生さんがやってる
サイトや英語の勉強をしてる人のブログなんかに、英文科卒の人や
現役の人の書き込み(冠詞の区別については凄く面白かった)があることも
あって、そういうのを見るのもいいんじゃないかな?英文科卒で大学院で
英語の勉強をしてる人が「英語はある程度勉強したら、後は例文を覚えていく
のが英語の勉強でとても良い」って言ってたのを見てから、例文(参考書に書いてある
もの)の暗記はするようになったけど、でも英語ってやっぱり使わないとダメだと
思うんで、毎日英語に目を通すだけじゃなくて、書き込みやメールとかで
英語を使ってます。
前にこのスレでアカデミックな英語と日常で使う英語についてレスしてた人が
いたんですが、個人的には同じだと思います。使う言葉は多少違うかもしれませんが、
本質的には知識の量だと思ってます。大学で工学系の勉強をされている方は
工学系でよく使う単語を知ってるでしょうし、それは専門的なものもあるでしょうから、
英文科の方でも英語圏の人でも知らないものはたくさんあると思います。
日常使うものなら、日常英語に触れてどんどん新しい知識を入れるのがいいんじゃないでしょうか?
具体的にどんな英語の教材が良いなんてことはないと思うし、勉強方法も
人によって色々だと思います。
頑張って下さい!
fallout3やdoom3などの洋ゲーを日本語と同じ感覚で楽しんだり、 海外の友達と翻訳じゃなく、直接メールしたり話したりしたいと思い、 これで話せる! 英語のバイエル[初級]を買いました。 友達はロゼッタストーンを勧めてきました。 これらの評価をお願いします。 オススメできるいい勉強法があれば教えてください。
952 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/17(水) 20:05:29
>>911 決してそうではない とは どう そうではないのでしょうか?
>>952 昔だって人の住む回りは決して良い環境ではなかったと言いたいのだろ。
>>951 教材はいらない。文法が弱いなら適当な文法書を買っても良いけど
メールはともかくゲームの方にはほとんど役に立たない。
ネトゲでの交流やメールのやりとりなら、urban dictionaryっていう俗語辞書サイトが必須。
普通の辞書もやっぱり必須。はじめは周りに人が何言ってるのかさっぱりだろうけど
慣れってのはすごいもので、限られたシチュエーションなら日本語より流暢になったりする。
たとえ本気でネイティブ級の英語力を獲得するつもりでも、はじめは
右手には日本人向けに書かれた詳しい大きな英和辞書
左手には有名どころの非ネイティブ向け英英辞書
ブラウザのお気に入りには各種学習お役立ちサイト、グーグル、さらにグーグルブック検索
これで十分。あとはすべて壮大な慣れの世界。
>>958 エイズ検査に行ったことある?凄く恐いです。
960 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/17(水) 22:38:34
教科書ガイドがないんです… 昔だって人の住む回りは決して良い環境ではなかった つまりその文章は それはおそらく一度もそうではなかった、環境的に清らかな過去に対する郷愁な欲望を 私たちが捨て去ることができるか挑戦してきた 。 みたいなかんじでいいでしょうか?
>>958 よく分からないけど辞書が必要だってことは分かった。
有難う。
962 :
905 :2008/12/17(水) 22:47:10
>>921 返事遅くなりました。
レスありがとうございます。
仕事に関する英語とは・・?
例えば医薬品(あくまでも例えです)を扱っている会社だったら、
医薬品に関する文献とか??
業界誌でも英語で書かれている文献は見た事ないです・・
>>921 さんの仰る「仕事に関する英語」の意味がなかなかつかめません・・
また、文法はどのように勉強すればよいでしょうか?
他の方も意見があったら是非ご教授ください。
(
>>905 の内容は簡単に言えば「英語を聞く力だけでなく、読む力もつけたい」という内容です。)
よろしくお願い致します。
965 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/17(水) 23:11:22
as real as it gets これはどういう意味ですかね。
>>964 なんだそりゃ。英語版wikipediaを反日の遊び場って呼ぶぐらい狭い了見じゃないか?
そりゃそういうエントリーはあるだろうけど、全体の0.001%もないだろうに。
968 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/18(木) 00:41:42
This one is my only one. と言う文章は間違っていますか? ある大事な所有物があるとして、それに対し 「これは私にとってとてもかけがえの無いもの」 と言う意味で使いたいのですが、 This is my only one. と書くよりそのようなニュアンスがさらに強まるかと思ったのですが・・・ また、そのようなニュアンスのよりいい表現があったらそれも教えていただきたいです。
969 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/18(木) 01:09:52
This is my precious thing. でいいんでね?
970 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/18(木) 01:14:39
よくアメリカでクリスマスプレゼントを貰って気にいらないと、 デパートで他の物と交換してもらいますが、その際は changeですか、exchange withですか?どういうんでしょうか? アメリカのように取り替えることができないんだと、書きたいのですが・・
>>969 なるほど!
そんなわかりやすい言い方がありましたね!
ただ、後付で大変申し訳ないのですが
個人的には「唯一つの」と言うニュアンスも加えたかったので・・・
何はともあれ参考にさせていただきます。
972 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/18(木) 02:11:55
>>970 キャンノットエクスチェンジパーチェスドアイテムでおk
brass pledges この意味をお願いします
>>973 前後ないからわからんけど
固い誓い
誰か死んだ話なら、墓とか記念碑に誓う感じ
英語が好きです。目標は英検1級を取りたいです。 今は大学卒業(関学)してから3年英語はほったらかしで 英語力は準1級になんとか手が届く程度だと思います。 杉田敏著「ビジネス英会話」をやってます。楽しいです。 このビジネス英会話1-3をやりこんだ後、準1級をスルーして 植田一三の1級教材セットにチャレンジしても大丈夫ですかね? 何かアドバイスを
テスト
教えてください 個人で英語を習っていて、その都度封筒にその日のレッスン料を渡しているのですが、 ・なんと言って渡すのがいいのでしょうか? ・日本人的には封筒に入れていてもお金を渡すときはなんとなく気恥ずかしいのですが、外国の人はそういう感覚ってあるんでしょうか? 結構毎回目の前でビリビリ破って金額を確認して財布にねじ込むんですが。 ちなみに相手はイギリス人です。
質問です The system can also send out e-mails to parents to alert them that their child has left the school building. この文がうまく訳せません。thatの後ろが完全文なので名詞節とみなし「alert 間接目的語 直接目的語」と考えたのですが、alertにはそのような用法はありませんでした。 一体that以下は何処に掛かるのでしょうか。よろしくお願いします
983 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/18(木) 20:35:51
質問だらけだぞ、早く答えろ
985 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/18(木) 22:05:18
「〜なのかよっ!」 ってつっこみはどう表現すんの? 「〜を初めて知った」って感じ?
>>985 Wow! I understand it!
987 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/18(木) 23:37:29
曲のタイトルなんですが 「How can this be real love ?」の日本語訳が知りたいです。 よろしくお願いします。
988 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/19(金) 00:13:22
>>980 びりびり破るのは西洋人の文化じゃないかと。プレゼントをあげたときに、
日本人はその場で包装紙を破って中を見たりしないのがマナーだけど、
向こうの人は無造作に破って中を確認して喜んでお礼を言うのが普通。
お金の場合は、日本人の場合、中身を確認するにしてもビリビリと無造作に
は破らないけど、西洋人は中味さえ確認できれば、いいということで合理的
なんだろう。どう破るかは問題じゃなくて、中身が見れればいいという。
何を言えばいいかだけど、Thank you for the lesson today.とか、
Here it is. とか、Here you are. どちらもものを渡すときに言う「はいどうぞ。」
でいいのでは。つか、せっかくだからそれを質問してみたら。
989 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/19(金) 00:23:23
>>987 ほんとにこんなのが現実的な愛になるのかだっちゃ?
990 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/19(金) 00:26:17
>>988 そういやジョディフォスターがカトゥーンの赤西があげたプレゼントの包装紙を
赤西の目の前でおもいっきり下品にビリビリあけて中身を確かめてた。
991 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/19(金) 00:27:49
>>989 いやマジもんの愛になるのか、のほうがいいな
993 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/19(金) 03:39:40
質問です。大好きなスーパーモデルちゃんがよく (商品の説明とかしながら)「I need this way♪」とか言うのですが 「このやり方が必要なの」という意味なんでしょうか でもそれだとシチュエーションに合ってないしどんな風に解釈するのが 妥当でしょうか?
994 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/19(金) 04:39:41
サンタクロースが家々にプレゼントを配りますが、その様子を 「delivering」と表して良いのでしょうか? 何か適切な表現はありますか?
ゆちょ銀行のテレビCM、JPがJTに聞こえるのは折れだけ?
I thought what I'd do was, I'd pretend i was one of those deaf-mutes この文を直訳してください ソースはJ・D・サリンジャーの「The Catcher in the Rye」です よろしくお願いします
I thought what I'd do was, 私がついしたことは I'd pretend i was one of those deaf-mutes 耳が聞こえない人のフリをしただけだ。
>>998 それちがうよ。直訳は苦手だから出来なけど、言ってることは
「まあそこでさ、難聴者の振りするかって思ったんだ。」
実際したかしてないかはその文じゃわからないよ。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。