スレッド立てるまでもない質問スレッド part194 受験生です。 初歩的な質問ですみません。 acting bravely 勇敢に振る舞うこと bravelyは副詞なのでacting動"名詞"を修飾しないと思ったんですが、これは"動"名詞を修飾してると理解していいんですよね…? act bravely 勇敢に振る舞う これが動名詞になったと理解していいでしょうか?
>>952 > acting bravely
> 勇敢に振る舞うこと
>
> bravelyは副詞なのでacting動"名詞"を修飾しないと思ったんですが、これは"動"名詞を修飾してると理解していいんですよね…?
この場合のactingは、現在分詞
954 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/11/29(土) 08:04:36
Do you find him easy to get on with?の説明をお願いします。 和訳だけでなく文法(構文?)も教えてもらえるとありがたいのですが。
>>954 > 954 名前:名無しさん@英語勉強中 []: 2008/11/29(土) 08:04:36
> Do you find him easy to get on with?の説明をお願いします。
> 和訳だけでなく文法(構文?)も教えてもらえるとありがたいのですが。
英語できるのは、いちいち構文分解なんてしてないよ。どうしても
と言うのなら中高の宿題スレにいきなさい。
わかりました。
>>940 rock 〈…を〉(感情的に)強く動かす,動転させる.
961 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/11/29(土) 08:19:21
どうもありがとうございました お礼をもうしあげます
>>953 すみません、全文載せます。
Altruism means □.
この四角に入る選択肢を選ぶ問題なんです。
正解の選択肢は
doing something for the sake of others
だったんですが、誤りの選択肢である
acting bravely to protect one's own honorを訳して、そのような事を疑問に思ったんです。
>>958 教えて頂きありがとうございます。
一応全文載せたんですが、自分の考えが合っててよかったです。
>>962 >>953 ではないが、動名詞は動詞的要素と名詞的要素を併せ持つから、
動詞的要素として副詞や目的語を伴う。
だから君の言う通りの考え方でいい
>>962 act bravely 勇敢に行動する。
acting bravely 勇敢に行動すること。 動名詞。
acting bravely to protect one's own honor
名誉のために勇敢に行動すること。は利他主義Altruismではないよね。
>>964 分かりました!
ご丁寧にありがとうございました。
968 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/11/29(土) 08:33:25
>>966 今お礼を書きました。
ありがとうございました。
本当にどうもありがとうございました 助かりました
>>965 はい、選択肢は一応合ったんですが、こういう大切な基礎が分かってよかったです。
ありがとうございました!
皆さん親切に本当にありがとうございました。
またいつかお願いします!
THX お礼の言いようもありません これからもよろしくお願いします
「ひょんなことから」 ってなんて訳したらいいでしょうか?
974 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/11/29(土) 12:59:55
数吉さんもよく出没するようですけど、桜井さんって荒らしはどのスレにいるんですか?
975 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/11/29(土) 23:08:57
会話表現の本買ったんだが、これってTOEFLの対策になる? TOEFLってアカデミックな英語しか使わないって聞いてたんだが、 リスニング問題で結構知らない熟語表現あったんだよね
976 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/11/30(日) 00:20:55
977 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/11/30(日) 01:00:19
俺の隣に座れよ キスしようぜ Hしようぜ 英語でなんていうんだろ お願いします
カムヒア アイワナキスユー シャグミベイベ
979 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/11/30(日) 01:45:58
真面目な質問なんですが、アイフォンのCMで 何かの質問を英語にして教えてくれるやつありますよね? あれはCan you〜となってるんですが、普通質問はWill you〜とか、Would you〜なんじゃ ないですか?今の翻訳というかああいう現地で使えそうな便利なソフトは Can you〜ってなってるんですか? なんかおかしいような気がします。
980 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/11/30(日) 08:54:18
>975を
オーストラリアに留学して7か月。 3ヶ月後に帰国して、TOEICを受けようと思うのですが、 参考書は今やった方がいいですか? というのも、日本で買ったものは糞ですし、日本語を介入させるのもなあって。 あと、TOEICのリスニングのレベルはどの程度のものか教えていただくとありがたい。
982 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/11/30(日) 13:40:08
リスニングは脳みそ腐ってなければ完答できるレベル。 出題形式にだけなれる必要があるから、参考書はときどきやるといい。
>>981 日本語を介在させずにTOEICの勉強をしたいなら、英語で書かれた文法のワークブックを
1冊仕上げる、ラジオやテレビでリスニング量を積む、雑誌や新聞で速読の練習をする、
でいいと思う。語彙は自分の感覚的には受験英語+α(ビジネス系)。
帰国してから模試を時間計りながら一通り解いてみて時間配分を考えるとよい。
文法と語彙はもちろんTOEIC特有の傾向はあるけど、留学先で偏った勉強するのは
やはりもったいないね。
985 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/11/30(日) 16:05:00
ビヨンセの新曲 If I were a boyについて質問です。 単刀直入にお聞きします。 どうしてwereなのですか? どうしてwasじゃないのですか? 教えて下さい。
987 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/11/30(日) 16:49:12
>>985 その文は仮定法で、仮定法はwasは使われないから。
逆に普通はwasなのにwereだ・・・これは仮定法だ!って判断出来るんだぜ?
>>984 ありがとうございます。
雑誌、あまり読まないですね。
英語がズラーッと並んでると読む気しないのは
日本語も同じかと思い、興味があるものしか読まないのですが、
これから取り組むことにします。
今は語彙ばっかりやってます。
リーディングで、分からない語句があると、なかなか文章が入りませんし、
リスニングがかなり苦手なので、その役にも立つかと思いまして。
>>983 長い返事が来たけど、要は、could you, would you ももちろんOKだってことらしい。
can you より、丁寧な言い方だってこと。回答してくれたアメリカ人達は、
知らない人に聞くのなら、could, would を使うとさえ言っている
990 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/11/30(日) 17:20:19
I would bet that a woman as kind as she will be welcomed into heaven. この文のasは何ですか? is as 〜 asのような形ならよくみますが上のようなのはみたことがありません。
>>989 アリガタビーム!!(ノ・_・)‥‥…━━━━━☆ピーー
>>989 ありがとうございます。やはり丁寧な表現を用いた方がいいですよね。
CMのがずっと気になってたんで助かりました。本当にありがとうございます。
993 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/11/30(日) 18:24:08
仮定法でググれ
994 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/11/30(日) 18:25:13
すまん、吊ってくる
995 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/11/30(日) 18:46:45
>975を
996 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/11/30(日) 18:48:30
勿論役に立つでしょ TOEFLは大学生活に関連したリスニング問題多いし
マウスオーバー辞書でお勧めありませんか? 今はgoogleとlingoesを使っていますがgoogleは語量が少ないのとlingoesは立ち上げると 何でも辞書してしまってわずらわしいんですよね。 もっと使いやすいのがあったら教えてください。
998 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/11/30(日) 19:35:26
〜さんにとくべつに感謝する。 っていう場合、例えば田中さんなら Special thanks to Tanaka でいいの? 別の表現ってある?
1000 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/11/30(日) 23:41:50
1000なら今年中に東京にM8弱の地震が来る。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。