中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson91

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 15:24:31
He is really small and that makes it really easy to take advantage of him.
But I'd feel really bad for doing something like that just because I could.

彼は本当に小さいから、思うようにするのは簡単だけど、
でも、そういうことは良くないと思うんだよなー 的な文だと思うんですけど、
後半が特にわかりません。because I couldってどういう意味なんでしょう。
953名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 15:34:17
すみません教えてください。空所に入るものが分かりません【問題】
The alarm was heard ( )at an early hour on the second floor.
【選択肢】
@have rung
Arang
Bringing
Cring
分詞の問題何ですが、訳もよくわかりません。答えの根拠教えてください。
954名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 15:58:32
>>952
可能だからという理由だけでそのような事をするのは本当に気分が悪い事だろうな
955名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 16:00:29
>>953
「鳴っている」だからringing
956名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 16:08:36
@じゃないの?
957名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 16:28:25
Unlike most young writers,he understands that what he does with his life now will affect what happens and how he is poem speak directly to adult than to children.

を訳して下さい、お願いします。
958名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 17:52:07
怒らないでマジレスしてほしいんだけど と言いたい場合、
Though I don't want you to be angry and respond for real
だとdon't want youがrespondまでかかってまいそうなんですが、
want you to respond and don't want you to be angryにすればいいんですか?
959名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 17:53:30
文法書の仮定法の単元でこのような文がありました。

「If he were ready,we would go.」(彼の準備ができていたら出かけるのになあ)

そこで質問なのですが、仮定法を使ってわざわざ書くということは、この彼が準備することはあり終えないという意味で捉えることになるのでしょうか?

960名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 17:56:13
>>958
Thoughは余計。日本語の「けど」に引きずられている。

I want you to respond seriously without getting angry.
とかでいいでしょ。

もっと変えるなら、
Calm down. Come on ! Respond to me seriously.
961名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 18:18:03
>>960
>>960
>>960
>>960
>>960
・・・w
962名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 18:54:34
>>959
考えすぎだと思う

現実と逆
それだけ

直接法だったら単純な仮定になるのに対し
仮定法なら「彼は準備しないだろう」という裏のニュアンス的な意味合いが含まれる
963名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 19:14:19
推量でなくて現実に今準備できてない、それだけ
964名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 19:39:32
>>957
英語じゃない。どっか間違ってない?
965名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 20:10:58
いつまで経っても、いい加減な話はなくならない。片岡さんだけじゃーないw

>>941
お示しのような場合は、きちっとした文でお尋ねにならないといけません。
でないと誤解を生みます。もっとも、この場合は無条件に解決しますが。

in here や in there の here や there は副詞であって、(代)名詞になることは
ありえません。
here = in/at/to this place there = in/at/to that place  ということを
理解していればほとんど解決します。here, there には in の意味が既に含まれています。

Open the window. It's baking(hot) in here. (ジーニ大)
Does anyone else feel a chill in here? (ジーニ大)
It's noisy in here. (ジーニ大)
May I smoke in here? (ジーニ大)
You have no right to come in here meddling with my tnings. (ODE)
It's nice and warm in here. (ODE)
There's an awful smell in here. (ODE)
"Get in here now!" she bawled. (ODE)
Can you shut the door? There's a draft in here. (OALD)
It smells in here. (OALD)

400例ほど辞書の例文を見ると、そのほとんどが「暑さ/寒さ」などを言うような
場合だとも分かりますね。
さて、このin と here ですが、高校生用学参にもあるように両方とも副詞で同格的に
並列されているわけです。大きく「中」を言い、次に細かく「ここ」を指示するという二段階
で場所を示しているわけです。
966名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 20:11:36
続き

It's cold out here. (ジーニ大)

このようにout と here が同格的に使われることもあるわけです。
単に「ここは寒い」と言っても、「ここ」がどこか相手に上手く伝わらないかも
しれません。「大きく→細かく」することで情報伝達をスムーズにしているわけです。
in やout を添えるだけで、話し手と聞き手の位置関係を表すことになっているんですね。

Grace is out in the garden mowing the lawn. (ジーニ大)

このような例が、説明ではよく使われます。辞書や文法書を確認してください。

なお、
You can see Mt. Fuji very clearly from here. (ジーニ大)
などの here は(代)名詞扱いになります。here, there にはin/at/to 以外は
必要だと理解していればいいわけです。
967名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 20:12:14
1)彼は、自分の体に適した酒の量を知っていませんでした(amount suitableを使って)

2)新入生に無理やり酒を飲ますのは危険です。(force to drinkを使って)
3)イッキ飲みのせいで、彼は病院に運ばれました(chuggingを使って)

英作お願いします
968名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 20:16:01
次の各文の()内にwill,won't,would,wouldn't,shallのいずれかを入れなさいって問題なんですが、お願いします。
訳もやってもらえると助かります。
1)John () often call me midnight.

2)() we have a party tonight?

3)Mom, this door () open. Please help me.

4)She () say anything about the accident yesterday.

5)Beth () be waiting for your coming.

6)() you please stay a little longer?

7)Ken () often sing songs loudly.

8)() I wake you up tomorrow morning?

以上です。お願いします。
969名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 20:22:30
>>953
The alarm was heard ( )at an early hour on the second floor.

[能動態の主語] heard the alarm( )at an early hour on the second floor.
を受動態に転換したものだとまず理解しましょう。受動態は対応する能動態から考える
ことが重要です。the alarm が受動態の主語になっているんだから、能動態の目的語であった
とします。heardの後ろに節が来ている可能性はなくなります。もし、節が来ていたら
その節全体が目的語となりますから。
さて、この能動態の(  )には ring(原形不定詞)とringing(現在分詞)が可能ですが、
受動態にしたら、原形不定詞は to不定詞になります。選択肢に to ring がないので正解は
ringing になります。to ring があれば、それも正解です。「鳴っている」という意味は与えられて
いないので根拠にはなりません。あくまでも(意味ではなく)統語的な問題です。
970名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 20:44:14
>>959
現在の事実が「準備できていない」ということで確定している場合だけでなく、
直接確認できず分からないような場合においては、準備ができている可能性がほとんどないと
話し手が見なしていることも表せます。仮定法も直説法も話し手の心的態度を表現している
のです。
また、お示しの例文は現在のことだけでなく、未来のことを言っている可能性もあります。
未来の仮定は、should や were toだけではないのです。このあたりは学参は不十分です。

お示しの例文は、フォレストからのものですね。
[Part 1]にも説明がダラダラ書いてあるけど、誤解を生むような説明です。事実の反対と
理解するのは間違いです。そういう場合もあるけど、要は話し手がどう見なすかです。
客観的に可能性が高くても、あえて仮定法を使うことで話し手の意図や主張が出ます。
英語を読んでれば、あるいは聞いてれば分かることです。

それから、仮定法過去は未来のことも表します。これは触れていない学参が多すぎます。
おそらくは、上手に説明できないからでしょう。

仮定法におけるフォレストの説明がいいとは思いません。いいところもありますが、著者の
恣意的な選別が説明にあります。(間違いや不必要なところもあります。)

例えば、「デュアルスコープ」はシンプルですが、よほど分かりやすいです。
本屋さんで立ち読みしてください。特に、p.294の「Typical Mistakes 13」は秀逸です。
ここを読めば、仮定法の本質を垣間見ることができると思いますよ。
971名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 20:48:39
本当に学力を付けたければ、ここで聞くのはお止めなさい。
いいこと、正しいこともありますが、砂浜で失くした指輪を探すようなものです。

病気になったら、まず医者に診てもらうでしょ。
怪しい占い師の言うことを信じますか。
972名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 20:55:24
Television programs do sometimes stimulate people's curiousty to pursue interests and read books which they would not otherwise have known about or understood.


上手く訳せないのでお願いします。。
出来ればどう解釈したらいいのかもお願いしますorz
973名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 20:59:52
>>972
途中までどう訳したのか書いてください
974名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 21:11:10
>>973
テレビ番組は人々の好奇心を刺激して趣味に従事させ本を読ませることが確かにある。

whichの関係代名詞接内のotherwiseがわからないんです…
975名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 21:18:08
テレビ番組は、(テレビ以外の)他の手段(otherwise)では知ることや理解する事が無かったであろう、人々の好奇心を刺激して趣味に従事させ本を読ませることが確かにある。
976名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 21:24:07
>>970
仮定法と直接法での
心的態度とか意図や主張がよく分かりません
具体的に何が違うんですか?
977名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 21:25:46
>>971
秀吉は
蜂須賀小六から
世間の裏事情を聞いて
判断材料としたわけだが。
978名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 21:26:28
>>975
ということは先行詞はpeople's curioustyってことですか?
979名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 21:27:28
>>970
工作員うぜーよ
質問にだけ答えてりゃいいんだよカスが
980名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 21:45:16
>>978
テレビ番組は人が本を読み関心事を追い求めるための好奇心を実際掻き立てることもあり、
そうした本や関心事は、もしテレビ番組によって好奇心が掻き立てられなかったら知ること
も理解することもなかっただろう。
(訳は便宜的に関係代名詞で区切ってあります)

→otherwise の単語の意味は「さもなければ」という意味ですが、具体的には
「テレビ番組によって好奇心が掻き立てられることがなかったら」ということ。
また、このotherwiseによって関係代名詞節内がwould have p.pの仮定形になっていることに注意

→which の先行詞はinterestsとbooks
「テレビ番組によって好奇心が喚起されなければ人々が知ることも理解することもなかったであろう本や関心事」

文法の勉強してないから自信ないw
981名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 21:48:51
何方か>>968をお願いします
982名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 21:49:16
>>976
こういう質問が来ると抽象的すぎて
説明しずらい(出来ない)から学参では

大部分に当てはまる用例として
事実と逆とか助動詞の過去とか
いろいろ書いてあるんだろう
仮定法はかなり自由だからね
983名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 21:52:23
仮定法って全然簡単なんだけどな・・・
がっこの説明はちんぷんかんぷんだけど。
984名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 21:56:22
ようするにIfで始まる文には3種類ある。
@ たんなるif文
A 話し手の遠慮や気遣いや不確かさを表している仮定法的な文
B リアル仮定法

自分はこう捉えているけど、それで不自由したことはない。

985名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 21:56:30
>>968
1.would
2.shall
3.won’t
4.woldn’t
5.will
6.will
7.would
8.shall
こんな感じだと思うけど…
986名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 22:00:51
>>985
ありがとうございます。
訳は自分で出来そうなのでやってみます
987名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 22:21:19
スピーチについて
二文考えなくてはいけないのですが
自分で考えてみたので見てください

私の大切な物はうさぎのぴょんちゃんです
My important one is a rabbit named Pyonchan

ぴょんちゃんは9年前姉が小学校でもらってきました
My siste has gotten Pyoncan in the elementary scool six years ago

初めて家に来た時は片手にのるくらいの小さな兎でした
The rabbit came my house was very small(手に乗るくらいが分からない
初めてを入れるところが自信ないのでまだ、入れてないです
↑の文は自信ないです

今はおじいさんでうごきものろのろしています
It is already a grandpa and movement is also late.

いつまでもぴょんちゃん元気でいて欲しいです
I want pyoncan to be well forever

おかしいところ等、たくさんあると思うので
ふさわしい単語やふさわしい文法に直していただけると助かります
988名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 22:42:19
I don't like either of the movies.
I leke ( ) of the movies.

Stop working so hard, otherwise you'll become ill
You'll become ill ( ) you stop working so hard.

This movie is far from interesting.
This movie is ( ) but interesting.

I only eat hamburgers for lunch these days.
I eat ( ) but hamburgers for lunch these days.

彼は仕事の不平は決して言わない人だ。
He is ( ) ( ) person to complain about his job.

私はその講義がほとんど理解出来なかった。
I could ( ) understand the lecture.

上の問題はイコールになるようにです。お願いします。
989名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 22:53:04
名詞の前にthe,a(an),at,in,on,何もつけない時が
ありますが、使い分け方を教えて下さい。

特にthe,a,at,何もつけない時の使い分けが分かりません。
990名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 22:57:12
>>989
1年後にここに来ようね。
991名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 22:57:17
>>988
neither
unless
anything
nothing
the last
hardly
992名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 23:01:56
>>989
面白い奴だな
中1…か?
993名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 23:05:16
>>989
それは日本人には難しい。おそらく一生かかっても無理。気長に勉強するしかない。
994名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 23:07:48
冠詞は
大西さんでもいまだに迷ってるのに
我々体臭レベルでは、とても。
995名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 23:11:50
>>989
それ東大入試で出たよ
996名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 23:28:45
英作で()に適した語を入れる問題です。お願いします。
1)午後9時以降はあまりたくさん食べるべきではない。
You () () () () too much after nine p.m.

2)あの俳優は以前はこの街に住んでいた。
That actor () () () in this city.

3)少し休みましょうか? はい、そうしましょう。
() () take a little rest? Yes, ()

4)彼女のファーストアルバムはよく売れるはずだ。
Her first album () () well.

5)その老人はよくベンチに何時間も座っている。
The old man () often sit on the bench for hours.
以上です。お願いします。
997名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 23:29:10
Not every student studying medicine can become a doctor.

It was not until I traveled to Europe that I realized that I was an Asian.


和訳お願いします。
998名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 23:34:12
>>997
医学を勉強している学生が総て医者になれるわけではない。
ヨーロッパに旅して初めて自分がアジア人だと気がついた。
999名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 23:36:14
ちょっと手元にないのですが、まよわず書ける自由英作文という参考書に、書いてあったことです。

when 〜ing, S V

この形は「客観的な内容のみ」に使えるとあったのですが、抽象的でいまいちわかりません。
他の参考書では、個人的体験に思えるような内容で使われているのを目にしました。
一体どういう意味なのでしょうか。
1000名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 23:36:28
>>996
1)ought not to eat
2)used to live
3)Shall we let's
4)should sell
5)will
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。