【教科書ガイド】和訳スレ12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
前スレが容量オーバーとなったので立てました。

・和訳依頼する側は和訳してほしい原文全文を載せるが原則
・依頼する前に自分で調べ、それでも分からなかったら原文カキコ
・依頼するときは「よろしく」和訳してもらったら「ありがとう」
・依頼はまともな日本語でないと、答える気がしなくなります。
・お礼をしないと、その時はよくても、次から答えるものが減ります。
・原則として高校生対象ですが、大学生でもOK.
・翻訳者の方はマルチ依頼されているかどうか注意しましょう。
・訳すかどうかは自由です。

以上の点を踏まえて神様に訳してもらいましょう
2名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 15:41:03
An Explanation of Everything
Over 300 years ago, Isaac Newton described gravity as a force that pulls everything with mass together.
Two hundred years later, physicists had laboratory equipment that Newton couldn't have dreamed of, and they started experimenting with very small objects such as atoms and electrons.
They found that while Newton's laws explained the behavior of everyday things like the motion of a football and even the motion of planets around the sun,
they didn't explain the behavior of these very small atoms and electrons.
They developed a new theory, which they called "quantum mechanics."
Around the same time, Albert Einstein developed his theory of general relativity to explain how gravity works.
This theory also explained things that Newton's laws couldn't explain.
Quantum mechanics and general relativity can accurately describe the motion of footballs and planets, but Newton's laws do this so well that we don't need to use these more complex theories.
We only have to use quantum mechanics and general relativity to explain things that are very small or very large.
The theory of quantum mechanics is very hard to understand because it says that the behavior of very small particles like electrons is totally different from the behavior of things we see around us.
For example, you cannot know both the velocity of an electron and the position of that electron at the same time.
If you know the exact velocity, then you don't know where the electron is.
(This is known as the Heisenberg Uncertainty Principle.)
You can only know the probability of finding the electron in any particular position.
Quantum mechanics says the electron is not a particle but a cloud of different densities, the highest density being where the electron is most likely to be found. Weired!
3名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 15:42:48
続きです

You could ask, "If quantum mechanics works for objects we can see, but tells us that we can't be sure of their position and velocity at the same time, then how can I catch a football?"
The answer is that the uncertainties about the position and velocity of the football are very small-the larger an object, the more exactly we can tell its position and velocity at the same time.
General relativity is perhaps even harder to understand.
Newton thought of gravity as a force of attraction.
General relativity dosen't think of gravity as a force.
Imagine a heavy bowling ball lying on a mattress.
It will deform the mattress and anything near the bowling ball will sink toward it.
Einstein's theory says that a heavy object like a star deforms space and time around it, and this causes the motion of the planets around it.
It says space and time are curved by heavy objects.Even weirder!
4名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 15:44:07
最後です

Newton's laws describe the everyday happenings that we can see about us.
Quantum mechanics explains how very small things such as electrons behave.
General relativity explains how very large things like stars and galaxies behave.
Physicists would like to have just one theory that explains how everything behaves.
There are two big problems in developing this.
The theories of quantum mechanics and gereral relativity have some fundamental differences, and it is hard to see how they can be combined into the one theory.
And scientists can't set up laboratory experiments with electrons and stars to test both theories at the same time, so they have none of the experimental results that they normally use.
Developing a single theory to explain what both quantum mechanics and general relativity explain is perhaps the biggest challenge in modern physics.

長文ですがよろしくお願いします
5名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 17:25:16

In the Far East, such as China, Japan and Korea, many people traditionally recognize the advantages of use of acupuncture and other types of Oriental medicine.
In these countries, wide use of acupuncture has indirectly contributed to maintaining or lowering total national medical expenses,
which has made it possible to have health insurance for every individual in Japan and China as well as free medical care for the elderly(over 65 years old)
in Japan and the people's Republic of China.

Without this total savings of medical expenses for the nation, by the use of acupuncture, moxibustion, shiatsu, and other forms of Oriental medicine,
a national insurance policy for every individual may not have been possible in Japan.
Despite of such facts, many Japanese have not recognized the implications of the economic merit of acupuncture to the nation's well being.
In the People's Republic of China, Mao Tse Tung and other leaders solved national health problems most economically by encouraging the best of
Western medicine and of Oriental medicine, particularly acupuncture.
Regardless of whether a particular government may or may not be ideal, politicians who are seriously concerned about national health can greatly benefit
from knowing something about the merits and background of acupuncture.

どなたか和訳お願いします。
6名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 18:00:54
お願いします。

In 1962 the book titled Silent Spring was published and caused a greater stir than anyone had ever imagined.
This important work on ecology made people aware of the dangers of chemical insecticides and changed the course of history.
The author of the book was Rachel Carson.
She was born in Springdale, Pennsylvania on May 27, 1907.
The woods around her family’s home were the scene of long walks when she was a child, often with her mother, who was a gentle woman with a strong interest in nature and who remained her companion for must of her life.
Rachel entered Pennsylvania State College for Woman to become a writer.
Then, in her second year she took a required biology course.
All of her interest in the outdoors-----the woods, the sea, various living things, etc.-----came together in this subject.
She decided to study biology instead of writing and earned her degree in it in 1929.
After graduation she went on to Johns Hopkins University, where she studied genetics, and later to the Marine Biological Laboratory at Woods Hole.
7名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 18:02:43
続きです。

Rachel Carson’s life seemed neatly laud out for her.
The master’s degree she had gotten in genetics led directly into teaching in the early 1930s, first at Johns Hopkins University and then at the University of Maryland.
In 1936 she took an examination to work for the government and accepted a position with the U.S. Fish and Wildlife Service.
Though she was very busy, she had never given up her desire to write.
“Eventually it became clear to me,” she once said, “that by becoming a biologist I had given myself something to write about.”
She wrote some novels and short articles, working as editor-in-chief for the Fish and Wildlife Service.
She spent the war years in her office in Washington and later in Chicago.
Hundreds of reports, many of them secret during the war, passed over her desk.
She also looked at information on the dramatic effects of certain chemicals.
Among those chemicals was DDT.
Because DDT was effective in killing insects that damage crops, people ignored its dangers.
It does not break down in the environment, but continues to exist in its poisonous state for years, even for decades.
This seemed wonderfully convenient for farmers because it was not necessary for them to apply DDT to their crops frequently.
Then in the 1950s, scientists began to uncover disturbing facts about DDT‘s effects on “the chain of life.”
Put simply, this had to do with DDT’s unfortunate tendency to collect in the fatty tissues of wildlife.
Rachel Carson, like many other biologists, was aware of the reports on pesticides collecting in wildlife.
Nevertheless, experienced biologists are human beings too; they read, they listen, and still they are not always moved to action until the danger comes closer to home.
8名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 18:11:08
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1214022374/631
>>631

子どもの肥満はすでに地域によっては蔓延しているところもあり、また別の地域では
増加傾向にある。世界の、5歳以下の、推定1760万人が、太りすぎだと目算されて
いる。米国公衆衛生局長官によると、合衆国では太りすぎの子供の数は二倍になり、
太りすぎの青年の数は1980年から3倍になった。
6歳から11歳の太りすぎの子供の患者数は1960年代から2倍以上になっている。
合衆国では、(1966年〜70年)と(1988年〜91年)の間に、12歳から17歳の若者の
肥満患者数は男子で5%から13%に、女子では5%から9%に劇的に増加してきた。
肥満問題は世界的な問題であり、発達途上国にまで、ますます拡大している。:
例えば、タイでは、5歳から12歳の子供の肥満患者数は、たった2年間の間に、
12.2%から15.6%に増えている。
9名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 18:12:28
続きです。
For Rachel Carson that moment came with a letter from her friend Olga Owens Huckins.
In the letter, which was written in January 1958, Mrs. Huckins told Rachel Carson of her bitter experience.
Mrs. Huckins and her husband looked after a private bird sanctuary ----- two acres of fenced-in land covered with growing trees, with a small pond ----- behind their home in Massachusetts.
In 1957,
when the planes sent by the state repeatedly spread deadly pesticides over marshes as part of a mosquito control project, they killed a very large number of birds in the Huckins’ sanctuary.
Rachel Carson was horrified by the carefree way in which chemicals were being used.
It was apparent that the new chemicals presented a major threat to a great deal of the natural world that she loved.
What ultimate effect this use of large amounts of chemicals would have on human life itself, no one seemed to know.
But she saw clearly that people were, more than ever before, approaching the Earth not with humility, but with arrogance.
For the moment, she did not consider this special problem as the topic of her next book.
But she began to assemble evidence of the destruction people were spreading through their environment by using pesticides too much.
At that time it came to her attention that a magazine was considering an article dealing with the benefits of applying pesticides from the air.
“If this is true,” she wrote to the magazine’s editor-in-chief,
“I cannot refrain from calling to your attention the enormous danger ----- both to wildlife and more seriously, to public health
---- in these rapidly growing projects for insect control using pesticides, especially those widely distributed by airplanes.”
She went on to give him many of the facts on which she based her warning.
10名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 18:52:06
>>5
極東では、中国や日本や韓国のような、伝統的に鍼や、他の東洋医学の有利性を認識する
人が多くいる。これらの国々では、鍼を広範囲に使用することは、国家の総医療費を維持、
もしくは下げることに間接的に貢献してきており、下がった総医療費のおかげで、日本の
高齢者(65歳以上)や中国人民のための医療費ゼロばかりでなく、日本や中国の個人1人一人が
健康保険に入ることを可能にしてきたのだった。
鍼やモグサ、指圧、や他の東洋医学を使うことによって得られた、この医療費の総節約分
なくしては、個人に対する国家医療保険制度は日本では可能ではなかったかもしれない。
そのような事実にもかかわらず、国家の福利に対しての鍼の経済的なメリットの意味(重要性)
を認識しない日本人が多いのである。中華民国においては、毛沢東やその他のリーダーたちが
西洋医学と、東洋医学、特に鍼を有効に利用することを奨励することによって
国家の健康問題をもっとも金を使わずに解決したのだった。
ある特定の政府が理想的であるか、そうでないかもしれないか、を抜きにして、真剣に国家
の健康問題を心配している政治家は、鍼のメリットや背景について知ることによって
多大な利益を得ることができるのである。
11名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 21:11:10
>>2
森羅万象の説明
300年以上前、アイザック・ニュートンは重力をすべてを一緒に引き付ける力
と言いました。200年後に、物理学者はニュートンが夢にも思うことができな
かったであろう研究所の装置を持っていました。そして、彼らは非常に小さな
物(例えば原子と電子)で実験を始めました。
彼らは、ニュートンの法則がフットボールの運動のような日常的なものと、
太陽の周囲の惑星の運動のようなものさえもの性質を説明する一方、彼らは
これらの微小な原子と電子の性質を説明しないとわかりました。
彼らは、新しい理論を発展させました、そして彼らはそれを「量子力学」と
呼びました。同じ頃、アルバート・アインシュタインは重力がどう働くかに
ついて説明する一般相対性理論という彼の理論を発展させました。
この理論は、ニュートンの法則が説明することができなかったものも
説明しました。
量子力学と一般相対性理論はフットボールと惑星の運動を正確に記述することがで
きます。しかし、ニュートンの法則はこれをたいそううまくするので、
我々がこれらのより複雑な理論を使う必要はありませんでした。
我々は微細または巨大なものを説明するために、量子力学と一般相対性理論を
使えばいいだけでした。
量子力学の理論は理解するのが非常に困難です。なぜなら、電子のような微細
な粒子の行動が、我々が周囲に見るものの性質と全く異なると言うからです。
たとえば、あなたは電子の速度と電子の位置を同時に知ることができません。
あなたが正確な速度を知っているならば、あなたは電子の位置がわかりません。
(これは、ハイゼンベルク不確定性原理として知られています)。
あなたは、電子をある特定の位置で見つける可能性を知ることができるだけです。
量子力学は電子が分子ではなく、様々な密度の雲であると言います。そして、
その最高密度が電子が最も見つかりそうであるところです。気味が悪い!
12名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 21:31:30
前スレ>>629
本当にありがとうございました

続きですがどなたか和訳お願いします

Some kinds of deviant behavior interfere with the welfare of the individual
(a man who is so fearful of crowds that he cannot ride the bus to work; an alcoholic who drinks so heavily that he or she cannnot hold a job; a woman who attempts suicide).
Other forms of deviant behavior are harmful to society
(an adolescent who has violent aggressive outbursts; a paranoid individual who plots to assassinate national leaders).

Sometimes personal distress may be the only symptom of abnormality; the individual's behavior may appear normal to the casual observer.
None of these definitions provides a completely satisfactory description of abnormal behavior.
In most instances, all four criteria - statistical frequency, social deviation, maladaptive bahavior, and personal distress are considered in diagnosing abnormality.
13名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 23:12:02
>>11
ありがとうございます!

>>3-4もお願いします
14名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 00:02:23
>>3
あなたは尋ねるかもしれません。
「量子力学が我々が見ることができる物のために働くが、我々が同時にそれら
の位置と速度を確かにすることはできないと言うならば、なぜ私はフットボール
を捕えることができるのか?」
答えはフットボールの位置と速度についての不確実性が非常に小さく、物体が
大きければ大きいほど、我々はその位置と速度を同時に正確に言うことができる
ことである。一般相対性理論は、おそらく、理解するのがずっと困難であろう。
ニュートンは、重力を引きつける力とみなしました。一般相対性理論は重力を
力とみなしません。マットレスの上に存在している重いボウリングボールを想像
してください。
それはマットレスを変形させ、ボウリングボールの近くのものはそれに向か
って下降します。相対性理論は星のような重い物がそのまわりの空間と時間
を変形させると言います。そして、これがそのまわりの惑星の運動を引き起
こします。
それは、空間と時間が重い物体によってカーブすると言います。
ずっと気味が悪い!
15名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 00:11:38
>>4
ニュートンの法則は我々が周りに見ることができる日常的な出来事を説明し
ます。量子力学は、電子のような微細なものがどのように行動するかにつ
いて説明します。
一般相対性理論は、星や星雲のような巨大なものがどのように行動するかを説
明します。
物理学者は、すべてのものがいかに行動するか説明する1つの理論を欲します。
これを発展させるには、2つの大きな問題があります。
量子力学と一般相対性理論にはいくつかの基本的な相違があります。そして、
それらをどのように1つの理論に統合することができるかを理解することは
困難です。そして、科学者は両方の理論を同時にテストするための電子と星
の研究所の実験を始めることができません。だから、彼らが普通使う実験の
結果には何もありません。量子力学と一般相対性理論が説明することを説明
する一つの理論を発展させることは、おそらく現代の物理学で最も大きな課題
でしょう。
16名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 00:22:58
和訳お願いします!!

Have you finished writing a letter to your friend?
The tall man who has just come in is my father.
These flowers really smell sweet.
The class discussed the problem.

John spent three hours fixing his car yesterday.
It took John three hours to fix his car yesterday.
He will succeed without fail.
He is sure to succeed.
Mary got sick two weeks ago. She is still in bed.
Mary has been sick in bed for two weeks.
Tpaid 2,000 yen for the parcel to be sent by air.
It cost me 2,000 yen to send the parcel by air.

明日までの宿題なので・・・
本当にお願いします★
17名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 00:23:17
>>14-15
ありがとうございました!助かります!
18名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 00:59:48


Do you want to lift your level of happiness?
Here are some suggestions based on research finding and other sources.
First of all, practice acts of kindness.
Being kind to others, whether friends or strangers, has positive effects.
It makes you feel happy, gives you a greater sense of connection with others, and brings you smiles.
Next, make a good friend who you can talk with about anything.
A friend in need is a friend indeed.
Friendship cannot be built in a day, but it can make your life happier.
The biggest factor for feeling satisfaction with life appears to be strong personal relationships.
Thirdly, have realistic goals in your life and work for them.
Happiness lies in the very process of their achievement.
If you like to help someone who is in trouble, work as a volunteer.
Volunteering is becoming more popular these days and people who do so are happier than people who do not.
Helping others makes you feel happy.
Lastly, do things that you enjoy and that are good for your body.
Getting plenty of sleep, exercising, stretching, smiling and laughing can all improve your mood in a short time.
Practiced regularly, they can help make your daily more satisfying.
Although the sense of happiness differs between individuals, why do not you try to rut these examples into practice?
Then you will be able to live a happier life from now on.

どなたか宜しくお願いします。
19名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 01:26:05
どなたか和訳&回答をお願いいたします。

Recycling is (almost, nothing, quite, something 適当なものを選択) new.
We have been recycling paper, drink cans and newspapers for many years.
Though efforts to improve recycling have increased in recent years, most people forget to recycle unless it saves them money.
How many shopping bags do we use every time we go to the convenience store?
It saves a lot of plastic if we just put the juice we bought in our backpack, or carry an old clean shopping bag to use again.
(Although, As long as, Because, But 適当なものを選択) most people know that we should recycle plastic bags again and again, most people’s kitchens or trash cans are full of plastic bags that were only used once.
The business of recycling is getting more and more developed each year.
To (to recycle/people/old bags/remember/help), most supermarkets in Europe charge money for shopping bags.
This not only saves the supermarkets money by not having to give every customer a new bag, but saves the shopper since of course the supermarkets don’t really give the bags away for free.
The cost of the bags are included in the cost of the foods and goods that shoppers buy.
Most Europeans prefer to pay less in food costs than have an extra plastic shopping bag.
Making people bring their own shopping bags to the supermarket is one just example of “precycling”, so that things like bags won’t have to be recycled again later.
20名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 01:28:18
19の続きです。

Another example of precycling is when we shop, we buy products which have less packaging, less paper, less plastic.
What we really want is the food or thing (inside, of, than, with 適当なものを選択) the package.
If that means we get more food and (7) packaging for (7) cost, then everyone is happy.
Many “green” shoppers check to make sure that food is not wrapped in polystyrene or too much plastic.
If goods are wrapped in paper, we don’t have to recycle the plastic or polystyrene later.
It saves us time and money, since the company which made the goods doesn’t have to spend so much money for the packaging, if we bring our own bag to the convenience store or the supermarket, we won’t have to recycle one more bag later.
Not only does precycling save the environment, it saves us money.

(7)の2箇所に順に入れるものは(less/less),(less/more),(more/less),(more/more)のどれかです。
Backpack=リュックサック trash can(s)=ゴミ箱 charge=請求する give away=与える green=環境問題に対する意識の高い polystyrene=ポリスチレン
21名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 17:17:09
>>16
あなたはあなたの友達に手紙を書き終わりましたか?
ちょうど今入ってきた背の高い男は、僕の父です。
これらの花は、本当に甘いにおいがします。
授業で問題を議論しました。
ジョンは、昨日彼の車を修理することに3時間を費やしました。
昨日彼の車を修理するために、ジョンには3時間かかりました。
彼は、必ず成功します。
彼が、成功することは確実です。
メアリーは、2週前、病気になりました。
彼女は、まだ寝ています。
メアリーは、2週間、病気で寝ていました。
私はその包みを空輸してもらうのに2,000円払いました。
空輸で包みを送るために、2,000円かかりました
22名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 17:17:55
>>18
あなたは、あなたの幸福の水準を上げたいですか?
ここに研究の発見と他のソースに基づくいくらかの提案があります。
まず第一に親切な行為を実践しなさい。友人であろうが、知らない人であろうが、他人に親切であることは前向きな影響を持ちます。それはあなたに幸福感を感じさせて、あなたに他人より大きな連帯感を与えて、あなたに微笑をもたらします。
次に、あなたが何についてでも口をきくことができる親友を作ってください。
火急の友は、真の友です。
友好は一日で築かれることはできませんが、それはあなたの人生をより幸せにすることができます。
人生に対する満足感を感じるための最も大きい要因は、強い対人関係であるように見えます。
第3に、あなたの人生で現実的な目標を持ち、それらのために働いてください。
幸せは、それらの業績のまさしくそのプロセスにあります。
あなたが困っている人を助けるのが好きであるならば、ボランティアとして働いてください。
ボランティアはこの頃、より人気があるようになっています、そして、そうする人々はそうしない人々より幸せです。
他を助けることは、あなたを幸せであると感じさせます。
最後に、あなたが楽しむ、そして、あなたの体によいことをしてください。
多くの睡眠をとって、運動して、ストレッチをして、微笑んで、笑うことは、すべては、短い時間にあなたの気分を改善することができます。
定期的に実践することで、それらはあなたを毎日より満足にするのに役立つことができます。幸福感が個人の間で異なるのに、なぜ、あなたはこれらの例を行わおうとしないのか?それから、あなたは今後より幸せな人生を送ることができます。
23名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 17:19:28
>>19
リサイクルは何も新しいものではありません。
我々は、長年、紙、飲物缶と新聞をリサイクルしてきました。
リサイクルを改善する努力が近年増加しましたが、それが彼らにとってお金
の節約にならない限り、大部分の人々はリサイクルを忘れます。
我々がコンビニエンスストアに行く度に、我々はどれくらいの買物袋を使いますか?
我々がバックパックで買ったジュースを置くか、もう一度古いきれいな買物袋
を使用すれば、多くのプラスチックが節約されます。
大部分の人々が我々が何度もビニール袋をリサイクルしなければならないとい
うことを知っていますが、大部分の人々の台所やゴミ箱は一度だけ使われた
ビニール袋でいっぱいです。
リサイクルのビジネスは、毎年ますます拡張されています。
高齢者がバッグをリサイクルするのを憶えているのを助けるために、ヨーロッ
パの大部分のスーパーマーケットは、買物袋の代金をお金で請求します。
このことはすべての顧客に新しいバッグを渡さなくていいので、スーパ−のお金
を節約するばかりではなく、買い物客も救います。
なぜならスーパーは本当はもちろんバッグをただであげているのではないから
です。バッグのコストは、買い物客が買う食品と商品のコストに含まれます。
大部分のヨーロッパ人は、余分のプラスチック買物袋を買うより、食費を少なく
するほうを好みます。人々をスーパーマーケットに彼ら自身の買物袋を持ってこ
させることは「precyclingする」ことの1つの例です。そうすれば、バッグの
ようなものは後でまたリサイクルされる必要はありません。
24名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 17:20:53
>>20
precyclingすることのもう一つの例は我々が買い物をする時です、我々はよ
り少ない包装、より少ない紙、より少ないプラスチックがある製品を買います。
我々が本当に欲しいものは、パッケージの内側の食物やものです。
それが我々がより少ない費用で、より多くの食物とより少ない包装を得ることを
意味するならば、誰でも幸せです。
多くの環境意識の高い買い物客は、食物がポリスチレンや、あまりににたくさん
のプラスチックで包まれないことを確認するためにチェックします。
商品が紙で包まれるならば、我々は後でプラスチックまたはポリスチレンを
リサイクルする必要はありません。
それは我々にとって時間とお金の節約になります。なぜなら商品を作った
同社が包装にあまり多くのお金を費やす必要がないので、もし我々がコンビ
ニエンスストアやスーパーマーケットに我々自身のバッグを持ってくるならば、
我々は後でもう一つのバッグをリサイクルする必要はありません。
precyclingは環境を保存するだけでなく、我々にとってお金の節約になりま
す。

25名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 17:51:11
どなたか和訳お願いします。

More than 80% of the earthquakes that happen every year hit the countries surrounding the Pacific Ocean.
However, earthquakes can hit anywhare, anytime.
In fact, most people do not realize that earthquakes are actually happening all the time.
We just don't feel them. An esti-mated 9,000 quakes that measure less than 3.0 on the Richter Scale occur every day around the World!
26名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 18:51:39
>>10
大変ありがとうございました、とても助かりました(><)
27名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 18:57:31
>>25
毎年起こる地震のうち80%以上が環太平洋諸国に起こる。
しかしながら、地震は、いつでも、どこでも起こり得るのだ。
実際、地震が事実上いつも起こっているということをほとんどの人たちが分かって
いないのだ。我々は、そういう地震を体では感じないのである。リヒター・スケール
で3.0以下と計測されるおよそ9000の地震が毎日、世界中で起こるのだ。
28名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 19:22:38
>>6>>7>>9お願いします。
29名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 20:42:03
After invasions by Celts, Romans, Saxons and Vikings, the fifth and last major foreign
invasion of Britain came in the year 1066. This time, the invaders came from Normandy, a
region in the north of France.
By the 11th century England had become a unified country ruled by either Saxons or
Danish kings. In 1066, King Edward died. He had no sons and so he had no natural
successor. Harold, the son of the most powerful local leader in Britain, declared himself
king. Duke William of Normandy, however, claimed that Edward had promised that he
would be king on Edward's death. When Harold claimed the English throne, William was
furious. He immediately began to prepare an army to invade England and become king.
William was not the only problem the new King Harold had to face. The King of
Norway also wanted to claim the kingship of England. Harold led his army to meet the
Norwegian invaders and defeated them in a battle in the northeast of the country.
Meanwhile, William's army had landed on the south coast of English. On hearing the
news, Harold had to lead his army on a long journey southward to fight the new invader.
By the time the army arrived, it was tired, poorly equipped and full of inexperienced new
recruits.
The Saxons and Norman armies met at the Battle of Hastings. The battle was very
closely fought but eventually Harold was killed and his army was defeated. William then
marched to London and declared himself the new king of England. Eventually he became
known as William the Conqueror.
William was not only a skilled fighter, but he was also a clever politician. In order to
control England, he took control of all the land in the country. The old owners were thrown
out and replaced by Normans. He also built more than 80 store castles all over the country
to help strengthen his rule.
30名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 20:42:37
The Norman invasion had some very important effects on England. The old Saxon
rulers were replaced by Normans. English disappeared as the language of law, literature
and the church and was replaced by French. But perhaps the most important change was
that England began to lose its connection with Scandinavia and become more closely
connected with France and other centres of Western European civilization.
よろしくお願いします
31名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 20:43:24
30は29の続きです。
32名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 20:43:52
>>27

ありがとうございました。
33名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 20:54:23
どなたか和訳おねがいします。

Our age is marred by multiple forms of violence−economic,military,and
cultural. The violence of the dominant culture is reinforced by the violent
responses of those whose lands and cultures are invided. A nonsustainable
economic system based on principles of free trade,greed,and imperialism is
creating vicious cycles of violence from which there seems to be no way out.
34名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 20:58:17
>>6
1962年に、SilentSpringとタイトルをつけられた本が出版されて、誰も
これまでに想像したより大きな物議を醸しました。
生態学に関するこの重要な作品は、人々を化学殺虫剤の危険性に気づか
せて、歴史のコースを変えました。
本の著者は、レイチェル・カーソンでした。
彼女は、1907年5月27日にペンシルバニアのスプリングデールで生
まれました。
彼女の家族の家の周りの森は、彼女が、しばしば彼女の母と長く歩いた場所
です母は自然に対する強い関心をもつ穏やかな女性で、彼女の残りの
人生にわたって彼女の仲間でいるづけました。
レイチェルは、作家になるために、ペンシルバニア州女子大学に入学し
ました。それから、2年生のときに、彼女は必須の生物学講座をとり
ました。
彼女の屋外の興味の全てーーー森、海、様々な生き物ーーーがこの科目
に一緒に現れました。彼女は書く代わりに、生物学を勉強することに決めて、
1929年にその学位を取得しました。
卒業後、彼女はジョンズ・ホプキンス大学に進みました、そこで、彼女
は遺伝学を研究し、後のウッズ・ホールの海洋生物学研究所に進みました。
35名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 20:58:57
33の続きです。

 A few years ago,during a public dialog entitled “Globalization and
Violence” in Udipi, South India,in reaction to the phrase “culture of
violence”, Samdhong Rinpoche,the prime minister of the Tibetan government
in exile,said violence cannot have a culture. The word culture in Sanskrit−sanskriti−means activities that hold a society and community together. Violence breaks
societies up, it disintegrates instead of integrates.The practice of
violence,therefore,cannot be referred to us “culture”. In Sanskrit and
Hindi,in fact,we have a word for destructive processes−vkriti,that which
disintegrates and violates.In English,however,the phrase “culture of
violence” is frequently used.During British rule in India,Gandhi was asked what he thought of Western civilization.He responded “it would be a good
idea.” An imperialist West can not be a civilized West, since civilized
people do not destroy other civilizations and cultures.To be civilized is to live and let live,both at the indivisual and societal level.
36名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 21:04:19
>>33
我々の時代は複数の形態の暴力に傷つけられている。経済的に、軍事
的、文化的に。優位な文化の暴力は、土地と文化が侵略されたものの激
しい反応によって補強されます。自由貿易の原理、貪欲と帝国主義に基づ
く維持不能な経済制度は、暴力の悪循環をつくりだし、そこからは出
口はないようである。
37名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 21:04:32
35の続きです。

Imperialism has always operated under the pretense of mak-ing other
cultures civilized while, in fact destroying other cultures and robbing
people of their humanity,diversity,and identity.Living cultures are based on cultural diversity and recognize our universal and common homanity. Killing cultures are based on imperialistic universalism−a violent imposition of
the cultural priorities of an imperial power. The universal order of
globalization and impearialism is not based on universal
re-sponsibility,compassion,and solidarity, but on the conquest and
colonization of resources,of history,and of the past and the future.
 False universalisms lead to war and violence;true universalism based on
our common humanity,our oneness,and our interconnectedness provide the
conditions for peace,cooperation,and coexistence.Diversity and autonomy are treated as a plobrem and disease in the false universalism of
imperialism,corporate globalization,crusades,and jihads,but in the
universalism that creates peace,they are expressions of freedom.
38名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 21:09:18
>>36
ありがとうございます。
39名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 21:17:38
>>35
数年前、南インドのUdipiの「国際化と暴力」と表題をつけられた一般
の対話の間、「暴力の文化」という文句に反応して、Samdhongリンポ
チェ(亡命中のチベット政府の首相)は、暴力が文化を持つことができ
ないと言いました。サンスクリット語の文化という語−sanskriti−は
社会と共同体を一緒に保つ活動を意味します。暴力は社会をバラバラに
します、それは融和する代わりに、崩壊させます。したがって、暴力の
実行は、我々に「文化」として省みられることがありません。サンスク
リット語とヒンディー語では、実際、我々には破壊的な過程に当る単語
−vkriti(崩壊させて、犯すもの)に対する語があります。英語では、
しかし、「暴力の文化」というフレーズは多用されます。インドでの英
国の支配の間、ガンジーは西洋文明をどう思うかについて尋ねられました。
彼は、答えました、「それは、良い考えでしょう」帝国主義列強は文明化され
た国民になることはできません、なぜなら文明化された国民は、他の文明
と文化を破壊しないからです。文明化されることは、個人レベルでも
社会レベルでも生き、生かすことです。
40名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 21:18:26
The situation of the use of acupuncture contrasted with Western medicine is somewhat comparable to the situation existing between utilization of necessary
protein from plants or animals.
For instance, most Westerners prefer to obtain one of the necessary nutrients, protein, from animals in the form of meat from cows, pigs, or chickens.
However, the same necessary protein can be obtained from a proper combination of plants, such as beans, rice, wheat, and corn, at a fraction of the expense
of protein obtained from meat.
In order to obtain meat, an animal must be fed plant protein, with all the suitable necessary amino acids.
These plant proteins are converted to animal protein in the form of meat, so the meat is naturally a more expensive source of protein.
In certain parts of Japan, deep in the mountains during World War U, there was no meat or fish available, yet some villagers maintained excellent health
and physical condition.
This was apparently based on plant protein mainly coming from beans in the form or miso or tofu, with a combination of rice, wheat, and green, red, and yellow
vegetables.
In this situation, acupuncture and other forms of Oriental medicine may be comparable to obtaining protein from plants, and Western medicine may be comparable
to obtaining protein from the meat of animals.


大変すいません、だいたい訳したんですけど自分のだけでは自信がないので参考のため和訳をよろしくお願いします。
41名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 21:41:17
>>9
Huckins夫人と彼女の夫は、個人的な鳥類保護区の世話をしていました。それ
は2エーカーの塀で囲まれた木の生えた小さな池のあるマサチューセッツの
彼らの家の後でした。1957年に、州が送った飛行機が繰り返し蚊のコントロ
ールプロジェクトの一部として致命的な農薬を沼地に撒いたとき、彼らはHuck
insの保護区でかなりの数の鳥を殺しました。
レイチェル・カーソンは、化学製品が使われる、のんきな方法にぞっとしまし
た。
新しい化学製品が、彼女が愛した多くの自然界に大きな脅威を提示したことは、
明らかでした。
大量の化学製品の使用が人の生命自体に持つ最終的な影響を及ぼすであろうか、
誰も知らないようであった。しかし、彼女は人々が、以前にもましてより、
謙遜的でなく、傲慢に土壌に接近しているのを明らかに見ました。
当面は、彼女はこの特別な問題を彼女の次の本の話題と思いませんでした。
しかし、彼女は人々があまりにたくさん農薬を用いて環境に広めていた破壊
の証拠を集め始めました。
その時、雑誌が空中から農薬を撒く利点を扱っている記事を考えていたことが、
彼女の注意に止まりました。
「これが真実であるならば」彼女は雑誌の編集長に手紙を書きました。
「私は非常な危険をあなたの注意に呼ぶのを抑えることができません−野生生物
にとって、そして、より深刻なことには、公衆衛生にとっても。これらの
急速に増大する殺虫剤を使った昆虫管理のための計画、特に飛行機で広く撒
き散らすそれらは」彼女は警告の基礎を形成した事実の多くを彼に与え続けま
した。
42名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 21:58:51
>>29
ケルト族、ローマ人、サクソン人とバイキングズによる侵入の後、英国の第5
で最後の大きな外国の侵入は、1066年に来ました。今度は、侵入者はノルマンデ
ィー(フランスの北部の地域)からでした。
11世紀までには、イングランドはサクソン人かデンマーク王によって統治さ
れる統一国になっていました。1066年に、エドワード王は死にました。彼に
は息子がいませんでした。だから、彼には自然の後継者がいませんでした。
ハロルド(英国で最も強力な地元のリーダーの息子)は、彼自身が王である
と宣言しました。しかし、ノルマンディーのウィリアム公爵は、エドワード
が彼の死後彼を王にすると約束していたと主張しました。ハロルドが英国の王
座を要求したとき、ウィリアムは激怒しました。彼は、すぐに、イングランド
を侵略して、王になるために軍を準備し始めました。
ウィリアムは、新しい王ハロルドが取り組まなければならなかった唯一の問題
ではありませんでした。ノルウェーの国王も、イングランドの王位を主張した
がりました。ハロルドは彼の軍をノルウェーの侵入者と対戦させて、国の北東の
戦いで彼らを破りました。
一方、ウィリアムの軍は、イングランドの南の海岸に上陸していました。その
知らせを聞くと、ハロルドは新しい侵入者と戦うために、彼の軍を南方に遠征
させなければなりませんでした。
軍が到着する頃には、それは疲れ、装備は不十分で、未熟な新しい新兵でいっぱ
いでした。
サクソン人とノルマンディーの軍は、ヘイスティングズの戦いで会合しました。
勝敗は微妙でしたが、結局ハロルドは死に、彼の軍は破られました。ウィリア
ムは、それからロンドンに向かって行進して、彼自身がイングランドの新しいの王
であると宣言しました。ウイリアムは技能的な兵士であっただけでなく、利口な
政治家でもありました。イングランドを支配するために、彼は国のすべての土地を支
配しました。年をとった所有者は追い出されて、ノルマン人によって代わられ
ました。彼は彼の支配を強化するのを助けるために、国中に80以上の石城を建設し
ました。
43名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 22:02:46
>>30
ノルマンディーの侵入は、イングランドにいくつかの非常に重要な影響を
及ぼしました。年をとったサクソンの統治者は、ノルマン人によって代わ
られました。英語は法律、文学と教会の言語として消えて、フランス語と
取り替えられました。しかし、おそらく、最も重要な変化は、イングランド
がスカンジナビアとの関係を失って、フランスと西ヨーロッパの文明の他
の中心により密接に関係があるようになったということでした。
44名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 22:07:24
よろしくお願いします!
While it is courteous for the boy to help the girl while crossing the street,he does this simply by placing his hand lightly under her elbow.
She will be a great many years older and much weaker before she needs to hang on his arm for support as they walk.
And it need not be added that an arm about the shoulders or the waist is reserved for first aid to the injured.
45名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 22:31:19
>>39
有難うございます。
46名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 23:16:23
よろしくお願いしますA
In entering a bus or other vehicles,the girl goes first and the boy helps her―again by a hand under the elbow.
If they have met accidentally or if they are on the way to school together,she should not expect him to pay her fare.
There will be no embarrassment about this if she makes a point of having her fare ready and dropping it in the coin receiver as she enters first.
47名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 00:03:50
お願いします。

「このサイトをブラックリストから外して下さい。
このサイトにある、あるミュージシャンのページを
referencesに加えたいのです。」
48名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 00:16:05
訳おねがいします。
The imperialists do not recognize their inability to respect the autonomy, self-organization, agency, and integrity of the other, creates diverse forms of violence.
Corporate globalization has unleashed a war against farmers, against women,
against other species, and against other cultures. While the project of
corporate globalization is based on the imposition of a global monoculture−a food monoculture shaped by McDonald’s, Monsanto, and Coke; a dress
monoculture; a media monoculture; a transport monoculture−we are not
witnessing a disappearance of diversity. Diversity is becoming dominant.
There are, however, two kinds of movements for cultural diversity that are growing.
49名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 00:20:42
お願いします。
One is the extremist and exclusivist “Talibanization (ターリバーン化)” of culture−a patriarchal, militarist response to the empire that mimics the
violence of the empire. While resisting imperial occupation, it
simultaneously declares cultural wars within its bound-aries against women,
minorities, and other groups. In Taliban-ruled Afghanistan, the violence
against women and the destruction of the Bamiyan Buddhas(バーミヤーン渓谷)
are examples of destruction of culture in the name of the protection of
culture. The reduction of the 2004 US elections to “red” and “blue”
belts and conflicts over so-called cultural values are other examples of the destruction of diversity and pluralism through the construction of
exclusivist identity. Such identifications give rise to the culture wars,
crusades, and jihads of our times.
The other movement for cultural diversity can be found in the movement for peace, sustainability, and justice, which protects diversity through care
and compassion, not through domination and conquest. These positive, diverse identities provide alternative to the imperialistic, patriarchal models of relating to the diverse other. His Holiness the Dalai Lama has articulated
how compassion and respect for human rights of people of all cultures can be a basis for public life and international relations:

To me it is clear that a genuine sense of responsibility can result only if we develop compassion. Only a spontaneous feeling of empathy for others can really motivate us to act on their behalf.

Democracy is the system which is closest to humanity’s essential nature.
Hence those of us who enjoy it must continue to fight for all people’s
right to do so…. We must respect the right of all peoples and nation to
maintain their own distinctive characters and values.
50名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 01:04:20
和訳をお願いします。

History abounds in examples where education has encouraged revolutions.
The oppressive regimes of the former Soviet Union, Germany under the Nazis,
or Cambodia under the Khmer Rouge illustrate how education can become a political tool.
The ideas and values of millions of young people have been crushed or deformed when education is politicized.
Education promotes propaganda. Through informal education, people of all ages absorb cultural values.
Totalitarian governments use the power of informal education to strengthen their control.
Orthodox views are socially acceptable, while unorthodox ones are not.
Since most people want to belong to a group, they usually accept the ideas approved by the government.

よろしくお願いします。
51名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 03:25:27
>>23s
>>24s

ありがとうございました!
52名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 04:57:23
>>50
歴史には、教育が革命を促した例がたくさんあります。旧ソビエト連邦の圧
制的な体制、ナチス統治下のドイツまたはクメールルージュ下のカンボジア
は、教育がいかにして政治的なツールになりうるかについて説明します。
教育が政治化されるとき、何百万もの若者の考えと価値観は押しつぶされ、
変形してきました。教育は、宣伝を進めます。非公式の教育を通して、あらゆる
年齢の人々は、文化的な価値を吸収します。
全体主義政府は、彼らの支配を強化するために非公式な教育の力を使います。
正統な見解は社会的に認められ、、正統でないものは認められません。
大部分の人々がグループに属したいので、彼らは通常、政府が承認した考え
を受け入れます。
53名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 05:15:08
>>49
1つは、過激で排他的な文化の「タリバーン化」で、それは帝国の暴力
を模倣する帝国に対する父権的で軍事的な反応です。帝国の占領に抵抗し
ている間、それは同時に女性、少数民族と他のグループに対してその境
界の中で文化的な戦争を宣言します。タリバン支配のアフガニスタンでは
、女性に対する暴力行為とバーミヤン仏像(バーミヤーン渓谷)の破壊
は、文化の保護の名における文化の破壊の例です。「赤」と「青」の
ベルトへの2004年の米国の選挙の縮小といわゆる文化的な価値をめぐ
る意見の対立は、多様性の破壊と排他主義アイデンティティの建設を通
しての多元論の他の例です。そのような識別は、我々の時代の文化戦争
、改革運動と聖戦を引き起こします。
文化的多様性のための他の運動は、支配と征服を通してではなく、愛情と
思いやりによって多様性を保護する平和、持続性と正義のための運動に見
出されます。これらの前向きで多様なアイデンティティは、多様な他に
関するものであることの帝国主義的、父権的なモデルに対する他の選択
肢を提供します。ダライラマが持つ彼の神聖さは、いかにすべての文化
の人々の人権への同情と敬意が公的生活と国際関係の基礎でありえるかに
ついて明瞭に表現しました。私にとって、我々が同情をもつ場合だけ
、本物の責任感が起こることがありえることは、明らかです。他者への自発的
感情移入だけが、我々に彼らのために行動する動機を本当に与えることが
できます。
民主主義は、人類の不可欠な性質に最も近い制度です。
それゆえに、それを享受する我々の中の人々は、全ての人々がそうす
る権利のために戦い続けなければなりません…。我々は、彼ら自身の独
自の性格と価値観を維持するために、すべての民族と国家の権利を尊重
しなければなりません。
54名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 05:25:33
>>48
帝国主義者は、自治権、自己組織化、代理、他社の不可侵性を尊重す
ることができないことを認めず、多様な形の暴力を創造します。
企業の国際化は、農民、女性、他の種に対して、そして、他の文化に
対しての戦争を開放しました。企業の国際化のプロジェクトが世界的な単一
文化の押し付けに基づく間、例えばマクドナルドによって形づくられ
る世界的な食べ物の単一文化、モノサント、コークのそれ、衣服の単一文
化、メデイアの単一文化、輸送の単一文化であるが、我々は多様性の消滅
を目撃していません。多様性は、支配的になっています。
しかし、増加する文化的多様性のための2種類の運動があります。
55名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 05:32:44
>>44
通りを横断している間、男の子が女の子を助けることが礼儀正しいが、彼は
単に彼女の肘の下に軽く彼の手を置くことによってこれをします。
彼らが歩いて彼女が支えのために彼の腕にしがみつくことを必要とする前に、
彼女はかなり多くの年をとり、ずっと弱くなっているでしょう。
そして、肩やウエストの周りの腕が負傷者の応急手当のために予定されている
ことは、付け加えるまでもありません。
56名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 05:37:59
>>46
バスまたは他の車両に入る際に、女の子は最初に行きます、そして、
男の子は肘の下で手によってまた彼女を助けます。
彼らが偶然に会ったならば、あるいは、彼らが一緒に学校へ行く途中
でいるならば、彼女は彼が彼女の料金を払うと思っていてはいけません。
彼女が最初に入って彼女が料金を準備して、コインレシーバーでそれを
落とすならば、これに関して戸惑うことはありません。
57名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 05:51:13
>>40
西洋の医療と対比した鍼の使用の状況は、植物と動物からの必要なタンパク
質の利用の間に存在している状況に、いくぶん相当します。
たとえば、大部分の西国人は、1つの必要な栄養素、蛋白質を、牛、ブタまたは
鶏から肉の形で得るのを好みます。
しかし、同じ必要なタンパク質は、肉から得られるタンパク質をわずかに犠牲
にして、豆、米、小麦とコーンの適当な組合せから得ることができます。
肉を得るために、すべての適当な必要なアミノ酸を持つ植物タンパク質を動物は
与えられなければなりません。
これらの植物タンパク質は肉の形で動物性タンパク質に変わるので、肉は当然タ
ンパク質のより高価な源です。
日本の特定の地域において、第二次大戦の間の山深くでは、肉や魚がいませんでした
、それでも、一部の村民は素晴らしい健康と体調を維持しました。
これは明らかに米、小麦と緑赤黄色の野菜の組合せで、主に味噌または豆腐の形で
豆から来る植物タンパク質に基づきました。
この状況で、鍼と他の形の東洋医学は植物からタンパク質を得ることに相当するか
もしれません、そして、西洋の医療は動物の肉からタンパク質を得ることに相当する
かもしれません。
58名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 06:53:59
>>37 どなたかお願いします。
59名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 07:18:47
>>57
迅速な対応ありがとうございました。とても助かりました、、
60名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 07:40:19
>>42>>43
ありがとうございました
61名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 07:46:34
>>55>>56さんありがとうございます!
62名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 10:53:47
>>37
帝国主義は、他の文化を開化されるようにすることを口実として、常に作動し
ました、実際は他の文化を破壊し、人々から人間性、多様性とアイデンティテ
ィを奪っているのです。生きている文化は文化的な多様性に基づいて、我々
の普遍的交通の人間性を認めます。文化を殺すことは、帝国主義的世界主義
に基づいています。それは帝国の文化的優位性の押し付けです。国際化と帝国主
義の世界的秩序は普遍的責任、思いやり、連帯感に基づくのではなく、資源
と歴史、そして過去、未来の征服と植民地化に基づきます。
間違った普遍主義は、戦争と暴力につながります;我々の共通の人間性、我々
の単一性、我々の相関関係性に基づく真の普遍性は、平和、協力、共存のため
の条件を与えます。多様性と自治は、帝国主義、企業国際化、改革運動と聖戦の
間違った普遍性では、問題と病気とみなされます。しかし、平和をつくる
普遍性では、それらは自由の表現なのです。
63名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 17:16:03
>>53 >>54 >>62
ありがとうございます!
64名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 18:10:27
>>34>>41 どうもありがとうございました。
>>7もおねがいします。
65名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 18:27:22
>>7
レイチェル・カーソンの人生は順風まんぱんなようであった。彼女が遺伝学
で得た修士号は、1930年代初期に教育に携わることに直結した。初めはジョン
ズホプキンス大学で、それから、メリーランド大学で教えました。1936年に、
彼女は政府のために働く試験を受け、米魚類野生動物庁の職に就きました。
多忙であったけれども、彼女は書きたいという願望を決してあきらめません
でした。
「結局、私に明らかになりました」と彼女はかつて言いました。「生物学者に
なることによって、書く対象に自分を捧げたのです」
彼女は若干の小説と短い記事を書き、魚類野生動物庁の編集長として働きました。
彼女は初めワシントンのオフィスで、その後シカゴのオフィスで戦争時代を過
ごしました。
何百ものレポート、その多くは戦時中は秘密でしたが、彼女の机の上に通過し
ました。彼女はある化学製品の劇的な影響に関する情報も見ました。
DDTは、それらの化学製品の一つでした。
DDTが、収穫に損害を与える昆虫を殺すことに効果的だったので、人々はその
危険性を無視しました。
それは環境の中で消えなくて、長い間、何十年さえその有毒な状態の中に存
在し続けます。
これは農民にとっては素晴らしく便利なようでした。なぜなら彼らはしばしばDD
Tを収穫に適用することが必要でなかったからです。
それから1950年代には、科学者は「生命の連鎖」に対するDDTの影響について
不穏な事実を見つけ始めました。簡単に言うと、これは野生生物の脂肪組織
に集まるDDTの不幸な傾向に関係がありました。
レイチェル・カーソンは多くの他の生物学者のように、殺虫剤が野生生物に
集積しているというレポートを知っていました。
けれども、経験豊かな生物学者も人間です。 彼らは読みました、彼らは聞きま
す、でもまだ危険が身近に迫ってくるまで、必ずしも行動を起こしません。
66名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 18:32:39
>>52
ありがとうございました!
67名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 20:38:30
WORLD TREK ENGLISH COURSE LESSON4-1

@When you hear the world"water",yoy may think of the water in a glass or bathtub.
AThat's the kind of water which you are most familiar with.
BHowever,there is another kind of water.
CHow much water is needed to produce a hambuger?
DThe answer,which might suprise you,is about 1000 liters.
ELet me explain.You need lots of water to grow wheat for bread.
FResearch shows that you need 2000 liters of water to produce one hundred grams of beef.
GWhy do you need so much water to produce beef?
HThe reason is that a lot of feed is neccessary to raise cattle.
IWater is needed to produce that feed.
JSince Japan cannot produce enough wheat or beef,it imports a lot of both of these products from abroad.
KAnd this means that we are indirectly importing a large amount of water.

明日提出なので、それまでに訳せる方いましたらお願いします!
68名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 21:09:05
>>67
@あなたが「水」という語を聞くとき、あなたはグラスまたは浴槽の中の水を
思い浮かべるかもしれません。
Aそれは、あなたが最もよく知っている種類の水です。
Bしかし、もう一種類の水があります。
Cどれくらいの水が、ハンバーガーを一個作るために必要ですか?
D答えはあなたを驚かすかもしれないですが、およそ1000リットルです。
E説明させてください。あなたは、パンのための小麦を栽培するために、た
くさんの水を必要とします。
F研究は、あなたが100グラムの牛肉を生産するために2000リットルの水を
必要とすることを示します。
Gなぜ、あなたは牛肉を生産するために、それだけの水を必要としますか?
H理由は、多くの飼料が牛を育てるのに必要であるということです。
I水は、その飼料を作るために必要です。
J日本は十分な小麦や牛肉を生産することができないので、これらの製品の
両方の多くを海外から輸入します。
Kそして、これは我々が大量の水を間接的に輸入していることを意味します。
69名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 21:34:41
よろしくお願いします。
In leaving the or whatever means of transportation they are using,the boy gets out first.
This is so that he can help the girl to get off.
He does this by holding out his hand so that she can take hold of it as she steps out.
It serves a second purpose,too,if the vehicle is crowded.
In walking down the aisle first,he clears a path for her as she follows him.
70名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 21:39:09
>>68

凄く早く対応してくれて助かりました、ありがとうございます!
71名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 21:53:30
お願いしますA
When boys and girls become teenagers,they begin to go out in pairs.
Dating poses all sorts of questions that may trouble them and spoil their fun.
Knowing the few simple rules―based on treating others as we want to be treated―can make each occasion a smooth and memorable event.
72名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 21:59:01
>>69
In leaving the
の後何か抜けてない?

〜〜どんな交通手段を使っていようとも、男子が先に降りる。
これは、男子が女子が降りる手助けをしてあげられるようにである。
男子は女子降りてくるときに手をつかむことができるように、手を差
し伸べて手助けする。こうすることで、もし、車が混んでいたら、
もう一つの目的も達することができるのである。
最初に通路を通ることで、男子は自分の後から続いて出てくる女子のために
通路を確保してあげることができるのだ。
73名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 22:10:42
すいません、お願いします

Can a green,plastic machine improve the education of poor children around the world ?
A team of researchers at MIT's Media Lab think so.
They have created a laptop computer that runs on electricity that kids make themselves.
To make electricity,kids just need to turn a bright yellow handle on he side of the computer.
The laptops will sell for only about $100 each.
The low price means that millions of kids around the world who would otherwise never be able to buy a computer will now have a chance to have their own laptop.
74名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 22:55:08
>>73
緑色のプラスチック製機械は、世界中の貧しい子供たちの教育を改善することが
できますか?
MITメディアLabの研究チームは、そう思います。
彼らは、子供が彼ら自身で作る電気で動くラップトップコンピュータを作製
しました。
電気を作るために、子供はただコンピュータの脇の明るい黄色のハンドルを回す
必要があるだけです。ラップトップは、それぞれわずかおよそ100ドルで売ら
れます。
その安い値段は、さもなくば決してコンピュータを買うことができないような世界中
の何百万もの子供が現在、彼ら自身のラップトップを持つ機会があることを意味し
ます。
75名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 23:00:01
>>71
少年と少女がティーンエイジャーになるとき、彼らは一組になって出かけ始
めます。デートすることは、彼らを煩わせるかもしれなくて、彼らの楽しみ
を損なうかもしれないいろいろな問題を起こします。2,3の単純なルールを
知ること、それは自分がされたいように他人を扱うことに基づくが、それは各
場合をスムーズで思い出深い出来事にすることができます。
76名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 23:00:29
>>74

有難うございます!感謝です!
77名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 23:19:16
>>69>>71です。
はい、抜けてました!
もう一度書くと、
In leaving the bus or whatever means of transportation they are using,the boy gets out first.

です!
78名無しさん@英語勉強中:2008/10/08(水) 00:01:48
どなたか、お願いいたします。

Informal education also explains the power of peer pressure.
Far too often, young men and women move into gangs, drugs,
or other self-destructive behavior, because they want to belong.
Fear of being an outsider blinds them to the consequences of their choices.
Although peer pressure seems like the “easy way out,” it is a
dangerous abdication of individual responsibilities.
7925:2008/10/08(水) 00:05:09
Time to say goodbye
慣用句的? わからんので(^-^)/
80名無しさん@英語勉強中:2008/10/08(水) 00:52:00
Unit 3 E-pals in Asia
Starting Out
Q: Do you use a computer? Why?
A: 17人… To play games.
11人… To exchange e-mail.
10人… To surf the Internet.
7人… Other.
I use a computer to play games.
I use a computer to surf the Internet.
Dialog
Emi: I want to find some e-pals.
Mike: OK. Let's surf the Internet and find some.
Emi: Is it difficult?
Mike: No. Many people around the world make friends through computers.
Emi: It sounds like fun.
Reading for Communication メールで返事を出そう
My name is Cool. I'm fourteen and I live in Korea. I like comics. In Korea they're very popular.
Are they popular in your country, too? Write me soon.
Hi, Cool! I'm Lucky. I'm in the fifth grade in Thailand. We also like to read comics.
We have a manga club at school. Do you know the word manga?
I'm Sea. I'm seventeen and I live in China. I know the word manga. It comes from the Japanese language.
In 2000 Hong Kong hosted the fourth Asian Manga Summit. Many people got together to talk about manga culture.
I like manga. It can tell us about different cultures. I hope to hear from you soon.
Reading for Communication 紹介
My name is 1_____________.
I'm 2_____________ and I live in Japan.
In Japan 3_____________________________.
Please tell me about your country.
4_________________________________?
81名無しさん@英語勉強中:2008/10/08(水) 01:07:55
お願いします。

This philosophy of diversity plus universal responsibility provides the
basis for cultivating living cultures from the midst of killing culture….
Economic globalization is not merely responsible for economic wars and
class division. It is also contributing to cultural wars and religious and
ethnic conflicts. When the monoculture of economic globalization is imposed on ethically and religiously divers societies, the diversity is not
eliminated−it mutates into virulent forms emerging as religious
fundamentalism, ethnic cleansing, and other symptoms of cultural wars. These cultural mutations are induced by multiple factors.
As Amy Chua discusses in her book World on Fire, the economic
polarization of globalization is superimposed on existing class
inequalities. These class inequalities frequently mirror ethnic patterns.
Class conflicts, she argues, thus get camouflaged as ethnic conflicts.
82名無しさん@英語勉強中:2008/10/08(水) 01:15:44
As diverse cultures experience a threat to their values, norms, and
practices by globalization, there is a cultural backlash. When the cultural
response dose not simultaneously defend economic democracy and create living
economies, it takes the form of negative identities and negative cultures.

Culture and economy are inseparable. The neoliberal ideology of
development and globalization wishes culture away, yet culture dominates and
becomes the surrogate for concerns over livelihoods and economic security.
Fundamentalist religion becomes, as Marx so aptly observed, an “opiate of
the masses”.

Politicians and political parties that have fully supported the agenda of
neoliberal globalization are also increasingly invoking exclusivist religion
for gaining political power−and claiming their power comes directly from
God, not from corporation and capital. The “divine right of rule” seems to
be the epidemic of the day. A concept that died with feudalism is making a
comeback thorough representative democracy in the context of
globalization….
83名無しさん@英語勉強中:2008/10/08(水) 01:19:49
Imperialism is both an economic and cultural process. It is no accident
that there has been an emergence of an arrogant, blinded, religious zeal to
rescue the fallen, the cursed, the barbaric. Today the label of barbarism is
being applied to Afghanistan, Iraq, Iran, and Syria. Two centuries ago when
India was the target for imperial conquest, it was viewed as needing
imperial salvation….

The rise of empire goes hand in hand with the imperialism of religion and
culture. Both share an intolerance for diversity and the illusion of
deliverance through destruction. The evangelical fundamentalists in the US
today had their counterparts in another age of empire. Imperialism of
religion and culture simultaneously performs two functions−it hides the
roots of economic injustice and dispossession and it offers cultural
colonization as a cure.


よろしくお願いします。
84名無しさん@英語勉強中:2008/10/08(水) 09:40:13
>>81
多様性に加えて普遍的責任というこの原理は、文化の殺戮の中心かた生きた
文化を開拓するための基礎を提供します。経済の国際化は、経済の戦争と階
級分割にだけ責任があるわけではありません。それはまた文化的な戦争あり
ません。それは、文化的な戦争と宗教的、民族的紛争につながります。経済
国際化の単一文化が倫理的に、そして、宗教的に種々の社会に強要されると
き、多様性は除かれません。それは宗教的原理主義、民族浄化と文化的な戦
争の他の兆しとなって現れる毒性形に突然変異します。これらの文化的な突然
変異は、重複因子によって誘発されます。
エイミ・チュアが「火の世界」という彼女の本で論じるように、国際化の経済
分極化は既存の階級不平等の上に置かれます。これらの階級不平等は、しばしば
民族の型を映します。
階級紛争は、よって民族紛争としてカモフラージュされると彼女は主張します。
85名無しさん@英語勉強中:2008/10/08(水) 09:45:39
>>78
非公式の教育は仲間のプレッシャーの力も説明します。非常に頻繁に、若い
男女はギャング、薬または他の自滅的な行為に移行します。なぜならそれに
属したいからです。部外者であるという心配は、彼らに選んだ結果を見失わせ
ます。
仲間のプレッシャーが「安易な逃げ道」のように見えるけれども、それは個人の
責任の危険な放棄です。
86名無しさん@英語勉強中:2008/10/08(水) 09:56:35
>>80
UNIT3アジアのメル友
始め
Q:あなたはコンピュータを使う?なぜ?
A:17人…ゲームをするため。
11人…電子メールをやりとりするため。
10人…インターネットをサーフするため。
7人…その他。
私は、ゲームをするために、コンピュータを使います。
私は、インターネットをサーフするために、コンピュータを使います。
対話
エミ:私は何人かメル友を見つけたいです。
マイク:OK。インターネットをサーフして、何人か見つけよう。
エミ:それは難しいですか?
マイク:いいえ。世界中の多くの人々は、コンピュータによって友人を作ります。
エミ:それは面白そうです。
コミュニケーションのための読解
メールで返事を出そう
私の名前はクールです。私は14で、韓国に住んでいます。私は漫画が好きです。韓国では、漫画は非常に人気があります。
あなたの国でも漫画は人気がありますか?すぐに私にメールを書いてください。
やあ、クール!私はラッキーです。私は、タイの5年生です。我々も、漫画を読むのが好きです。
我々には、学校にマンガクラブがあります。あなたは、マンガという語を知っていますか?
私は、シーです。私は17才で、中国に住んでいます。私は、マンガという語を知っています。それは、日本語から来ています。
2000年に、香港は4回目のアジアの漫画サミットを主催しました。多くの人々が、マンガ文化について話すために集まりました。
私は、マンガが好きです。漫画は、我々に様々な文化について教えてくれます。私はすぐにあなたから連絡をもらうことを望みます。
コミュニケーションのための読解
私の名前は、私は2?で日本に住んでいます。あなたの国について教えてください。
87名無しさん@英語勉強中:2008/10/08(水) 11:41:19
>>82
多様な文化が国際化によって価値観、基準と実践に対する脅威となるので、
文化的な反発があります。文化的な反応が同時に経済民主主義と生きた経済
を擁護しないとき、それは否定的なアイデンティティと否定的な文化の形を
とります。
文化と経済は、不分離です。発展と国際化の新進歩主義者的イデオロギーは
文化を離すことを望みますが、文化は支配的で、生計と経済の安全保障に対
する不安の代替物になります。
原理主義宗教は、マルクスがとても適切に観察したように、「多数者のアヘン」
になります。
新進歩主義的世界化を十分に支持してきた政治家と政党は、ますます政治的権
力を手に入れるために、排他的な宗教を呼び起こして、彼らの権力が会社と資
本からでなく、神から直接きていると主張しています。「神聖な支配権」は
今日の疫病のようです。封建主義とともに滅びた概念は世界化の流れの中で
代表制民主主義を通して戻ってきています・・・
88名無しさん@英語勉強中:2008/10/08(水) 11:52:30
>>83
帝国主義は、経済的、文化的両方のプロセスです。戦死者、呪われたもの、
野蛮なものを救うため、傲慢で盲目的で宗教的な熱情があったことは偶然ではあり
ません。今日、野蛮というレッテルは、アフガニスタン、イラク、イランと
シリアに適用されています。2世紀前、インドが帝国主義の征服の目標であっ
たとき、それは帝国による救済を必要としているように見られました…。
帝国の高まりは、宗教と文化の帝国主義と協力するようになります。両方とも、
多様性に対する不寛容と、破壊による救出の幻想を共有します。米国の布教
に熱心な原理主義者は、今日、帝国のもう一つの時代に、彼らの対抗者を持って
いました。宗教と文化の帝国主義は2つの機能を同時に果たします。それは経
済不正と剥奪の根元を隠し、治療として文化的な植民地化を提供します。
89名無しさん@英語勉強中:2008/10/08(水) 18:11:23
お願いします

"Every single problem you can think of――poverty,peace,the environment――is solved with education,"
saays a professor from the Massachusetts Institute of Technology Media Lab.
"These computers will enable children to become more active in their own learning,"
said United Nations Secretary-General Kofi Annan.
90名無しさん@英語勉強中:2008/10/08(水) 18:21:47
>>89
「考えうる全ても問題ーーー貧困、平和、環境は教育で解決される」と
マサチューセッツTechnology Media Lab研究所からの教授が言う。
「これらのコンピュータで、子供たちは学習により活発になることができるでし
ょう」と国連事務総長コフィ・アナンが言いました。
91名無しさん@英語勉強中:2008/10/08(水) 18:39:45
>>90 
ありがとうございます!
92名無しさん@英語勉強中:2008/10/08(水) 18:48:53
>>90 
ありがとうございます!
93名無しさん@英語勉強中:2008/10/08(水) 20:20:35
>>84
>>87
>>88
ありがとうございます。
94名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 16:37:36
よろしくおねがいします!

How do people think of names when they have created an invention or a new product?
Often these things mean a lot to the creators so they must think carefully when they give names to their "other self."
95名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 18:04:10
>>94
発明し、または新製品をつくったとき、どのように、人々は名前を考えますか?
しばしば、このことは創作者に多くのことを意味します。だから人々は「他の
自身」に名前をつけるとき、慎重に考えなければなりません。
96名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 22:06:41
>>95
ありがとうございます!
97名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 22:24:55
和訳お願いします。
その@

Why are we as a species destroying the very basis of our survival and
existence? Why has insecurity been the result of every attempt to build
security? How can we as members of the earth community reinvent security to
ensure the survival of all species and the survival and future of diverse
cultures? How do we make a shift from life-annihilating tendencies to
life-preserving processes? How we do, from the ruins of the dominant culture
of death and destruction, build cultures that sustain and celebrate life?

When reality is replaced by abstract constructions created by the dominant
powers in society, manipulation of nature and society for profits and power
becomes easy. The welfare of real people and real societies are replaced
with the welfare of corporations. The real production of the economies of
nature and society is replaced by the abstract construction of capital. The
real, the concrete, the life-giving is substituted for by artificially
constructed currencies.
98名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 22:27:13
そのA
Closely linked to the rule and reification of abstraction are the
monoculture of the mind and the law of the excluded middle, which threaten
life in its diversity, self-organization, and self-renewal.

The monoculture of the mind is the reductionist perspective which seen and
constructs the world in terms of monocultures. It is a mind, build to
diversity and its richness, that pushes to oblivion and extinction
biological and cultural diversity−the very preconditions of ecological and
cultural security.

The law of the excluded middle, which is based on an either/or logic,
becomes the basis of legitimizing of exclusion and ecocide and genocide. It
constructs the world in mutually exclusive categories, thus banishing
multiplicity and pluralism as well as relationships and connectedness. It
shuts out spaces between nature and culture. It denies the existence of
biodiversity on farms and food from forests. It denies cultural diversity in
our knowledge, our food, and our dress.

Even while the market economy erodes nature’s economy and creates new
forms of poverty and dispossession, the market is proposed as a solution to
the problem of ecologically induced poverty. Such a situation arises because
the expansion of the market is mechanically assumed to lead to development
and poverty alleviation. In the ideology of the market, people are defined
as poor if they do not participate overwhelmingly in the market economy and
do not consume commodities produced for and distributed through the market.
People who satisfy their needs through self-provisioning mechanisms are
perceived as poor and backward.
99名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 22:28:24
そのB
Cultural perceptions which prejudice the market economy also impact this
situation. As Rudolf Bahro observed, culturally conceived poverty based on
non-Western modes of consumption are often mistaken for misery and poverty.
People are perceived to be poor if they eat millet or maize, common
non-Western staple foods that are nutritionally far superior to processed
foods (and are once again becoming popular in the West as health foods).
Huts constructed with local materials, rather than indicating poverty,
represent an ecologically more evolved method of providing shelter than
concrete houses in many conditions. Similarly, natural fibers and local
dress are far superior in satisfying region-specific needs to machine-made
nylon clothing, especially in tropical climates. The West uses its own
misguided definition of poverty and backwardness to legitimize
non-sustainable forms of development, which have, in turn, created further
conditions for material poverty or misery by diverting essential resources
to resource-intensive production processes.
100名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 22:30:48
そのC
Once we break free of the mental prison of separation and exclusion and see
how the world is interconnected, new alternatives emerge. Despair turns to
hope. Violence gives way to nonviolence. Scarcity transforms into abundance
and insecurity to security. Diversity becomes a solution to violence, not
its cause.

The concrete context of culture−the food we eat, the clothes we wear, the
languages we speak, the faiths we hold−is the source of our human identity.
However, economic globalization has hijacked culture, reducing it to a
consumerist monoculture of McDonald’s and Coca-Cola on the one hand, and
negative identities of hate on the other.

The Cartesian idea of freedom is based on separation and independence.
This conception of independence has its roots in capitalist patriarchy and
allows powerful men owning capital and property, while dependent on women,
farmers, workers, and other cultures and species, to pretend that they are
independent. Furthermore, these men can pretend that those whom they exploit
and who support them, are dependent on them. Patriarchy presents women as
dependent. Imperialism projects itself as a liberator−colonized are
dependent on the empire for freedom and liberation….
101名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 22:32:54
そのD
Identities can also be forged by compassion and the consciousness that we
all belong to the earth family. These deep positive identities recognize
that we share a common evolutionary history and a common future. They are
stronger than those forged from hate. We, especially indigenous peoples,
have a deep identity of place. We have bonds of family, community, and
country. We have an identity as members of the earth family. We have a
common human identity that is universal, even while embedded in local
culture. We are both local and universal beings. Living cultures are
vibrant, evolving, self-generative, and peaceful. Living cultures are rooted
in life−the life of the earth, the life of the community.
The economic, ecological, and social crises resulting from corporate
globalization demand a new way of thinking and living on this planet. They
demand a new worldview in which compassion, not greed, is globalized; a new
consciousness in which we are not reduced to consumers of globally treaded
commodities if we are privileged, or to narrow, fragmented one-dimensional
identities based on color, religion, or ethnicity if we are excluded. We can
and we do experience our lives as planetary beings with planetary
consciousness, mindful and aware of what our actions, our consumption, cost
other humans, other species, and future generations.
102名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 22:34:32
そのE
Not only are we connected with all life on the planet, past and future,
but the diverse and multiple dimensions of our lives are connected. Economy
shapes culture, culture shapes economy.

Earth Democracy reconnects culture to how and what we produce and consume,
and to how we govern ourselves.

Beginning with people’s everyday actions, Earth Democracy offers a
potential for changing the way governments, inter government agencies, NGOs,
and corporations operate. It creates a new paradigm for global governance
while empowering local communities. It creates the possibility of
strengthening ecological security while improving economic security. And, on
these foundations, it makes societies immune to the virus of communal hatred
and fear.

Earth Democracy offers a new way of seeing, one in which everything is not
at war with everything else, but through which we can cooperate to create
peace, sustainability, and justice in our violent and volatile times.

Earth Democracy provides the context for living cultures−inspired both by
the timeless wisdom of ancient worldviews and by the emerging solidarities
of new global movements of citizens against globalization, war, and
intolerance. Humanity has been connected through a planetary consciousness
in the past. Our contemporary crises−the multiple fallouts of globalization−connect our future humanity even more intimately. We are experiencing
ourselves as simultaneously local, national, and global. This diversity and
multiplicity, and the non-violence and inclusiveness it implies, is giving
birth to a new living culture of our common humanity and our rich
diversities.
103名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 22:36:03
そのF
As Gandhi has said, non-violence is not just the absence of violence. It
is an active engagement in compassion. Ahimsa(非暴力), or non-violence, is
the basis of many faiths that have emerged on Indian soil. Translated into
economics, non-violence implies that our systems of production, trade, and
consumption do not use up the ecological space of other species and other
people….

Ahimsa combines justice and sustainability at a deep level. “Not talking
more than you need” ensures that enough resources are left in the ecosystem
for other species and the maintenance of essential ecological processes to
ensure sustainability. It also ensures that enough resources are left for
the livelihoods of diverse groups of people….

Diversity and pluralism are necessary characteristics of an ahimsic(非暴力的な) economic order. If we don’t encroach on others’ rights, diverse
species will survive and diverse trades and occupations will flourish.
Diversity is, therefore, a barometer of non-violence and reflects the
sustainability and justice that non-violence embodies.

Diversity is intimately linked to the possibility of self-organization. It
is, therefore, the basis of both swadeshi and swaraj(国産品奨励と自治), of
economic and political freedom. Decentralization and local democratic
control are political corollaries of the cultivation of diversity. The
conditions in which diverse species and communities have the freedom to
self-organize and evolve according to their own needs, structures, and
priorities are also conditions for peace.
104名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 22:53:25
It is characteristic of Western medicine to first make a diagnosis and find the diseased organ or organs, then treat the diseased organ or eliminate the cause
of the disease.
Treatment of disease often involves use of many pharmaceutical products with known molecular structures and scientifically proven effectiveness(although it is
not always the case).
Some forms of treatment use extensive surgery to remove or repair the diseased organ.
A renowned professor of medicine in West Berlin has said that every disease has a drug to cure it, and the role of the physician is to find the right drug to
use and how to use it.
The physician must therefore try until he finds the right drug and the right amount.
The friend who told me about this professor said that within 5 minutes, before the patient even finished explaining his medical problems, this professor was
already writing a prescription.
The patient was then told it was necessary to wait and see the effect of this drug and hope it would be the right one.
In addition, in order to maintain their skill, as well as office expenses, some surgeons sometimes recommend surgery, which may not be necessary.

自分の訳に自信が無いので、参考のために和訳をよろしくお願いします。
105名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 08:09:54
>>97
なぜ、種としての我々は、我々の生き残りと存在のまさしくその基礎を破壊
しているのだろうか?なぜ、不安定が安全保障を構築するあらゆる試みの結果
となってきたのか?どのように、地球コミュニティのメンバーとしての我々は、
すべての種の多様な文化の生存と未来を確実にするために、安全保障を再生す
ることができるだろうか?どのように、我々は生命を全滅させる傾向から、生命
を保存する傾向にシフトすることができるのか?いかにして我々は主要な文化の
残骸と破壊から、生命を支えて、祝福する文化を構築することができようか?
現実が社会の優位な権力によってつくられる抽象的な構造と取り替えられると
き、利益と権力のための自然と社会の操作は簡単になる。本当の人々の福祉
と現実の社会は、企業の福祉と入れ替えられる。自然と社会の経済の本当の
成果は、資本の抽象的な構築と取り替えられる。現実、コンクリート、生気を
与えるものは人工的に造られた通貨によって代わりになられる。
106名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 14:46:37
>>97-103
連続投稿し過ぎだよ・・・7回ってちょっと
訳してもらいたい人はたくさんいるんだから、一人占めしないで均等に頼む。

最低でも2回まででしょ。
107名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 15:05:39
Usage limitations
・・・
Furthermore, it is not allowed to publish a Personal Daily Horoscope or other free horoscopes
in a public web log (blog). Both text and artwork in these horoscopes are protected by copyright
and require permission by Astrodienst in writing for each case of republication. It is allowed
to quote two to three sentences from a complete horoscope, but only occasionally, and not
in a regular fashion.
Unmodified publication of chart drawings which are created from the user's own data does not
require permission by Astrodienst.




すみません、上記はある占星術のサイトの著作権保護のための使用制限表記なのですが、
最後の二行はなんと言ってるのでしょうか。

上の方でパーソナルデイリーホロスコープと無料ホロスコープの個人ブログ掲載は許可が必要、
とありますが、下から2行目の

Unmodified publication of chart drawings which are created from the user's own data

は許可が必要でないと言っています。Unmodified publication とはどういう意味でしょうか。
下ろし食いお願いします。
108107:2008/10/10(金) 15:07:07
> 下ろし食いお願いします

よろしくお願いします、の間違いでした、すみません。
109名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 16:06:08
>>105
本当にありがとうございます。

>>106
連投すみません。初めて利用させていただいて分からないことばかりで。以後気をつけます。ありがとうございます。


もしよろしければ続きも訳してくださる方がおられましたら助かります。よろしくおねがいします。
>>98-103
110名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 02:31:12
>>98
密接に抽象化の法則と具象化に結び付けられるのは、心の単一文化と排外さ
れる中間の法であり、それはその多様性、自己組織化、自己更新において
生命を脅かす。心の単一文化は、還元主義的な展望で、それは単一文化で世
界を見、そして構築する。生物学的文化的な多様性を忘却し絶滅させるーーー
それは生態学上、文化的な安全保障のたまの前提条件なのだがーーー多様性と
豊かさのために構築された心である。除外される中間の法は、除外と大量殺戮
の合法化を合法化する基盤となる論理に基づく。それは相互に相容れないカテ
ゴリーの世界を造る。よって関係と関連性だけでなく多様性と多元論を追放す
る。それは、自然と文化の間で空間をシャットアウトする。それは、農場の生
物的多様性の存在と森からの食物を否定する。それは、我々の知識、我々の食物と
我々の衣服の文化的な多様性を否定する。
市場経済が自然の経済を侵食し、貧困と剥奪の新しい形を作成する間にさえ、
市場は生態学的に誘導された貧困の問題への解決として提案される。そのような
問題が起きるのは、市場の拡大が機械的に発展と貧困緩和につながると仮定さ
れているからである。市場のイデオロギーでは、圧倒的に市場経済に参加せず
、市場のために生産され、あるいは市場によって流通される商品を消費しないな
らば、人々は貧しいと定義される。自己に供給するメカニズムで必要品を満
足させる人々は、貧しく、後進的であると考えられる。
111名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 07:21:14
>>99
市場経済を害する文化的な認識は、この状況にも影響を与えます。ルドルフ・
バーロが観察したように、非欧米式消費形態に基づく文化的に考えられる貧困
は、頻繁に悲惨と貧困に間違われます。人々は、雑穀やトウモロコシを食べる
と貧しいと看做されます。それらは栄養的には加工食品より優れた一般的な非欧
米式主食です。(そして、健康食品として再び欧米で人気が高まっています)
田舎の材料で建てた小屋は、貧困を示すよりはむしろ多くの条件でコンクリー
トの言えより新化した保護法を提供していることを意味します。同様に、天然繊維とロ
ーカルドレスは、特に熱帯の気候において、機械製のナイロン衣類への地域に特
有のニーズを満たすことにおいてはるかに優れています。欧米は開発の非持続
的な形を合理化するために貧困と後進性の独自の誤謬に満ちた定義を使います
。そして、それは、逆に資源集約型の製造工程に不可欠な資源を転用すること
によって、物質的貧困や惨めさの更なる条件を作りました。
112名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 13:28:26
>>100
一旦我々が分離と除外の精神的な囚われ自由になって、世界がどのように
相互に接続しているのか理解するならば、新しい選択肢が出てきます。
絶望は、望みに変わります。暴力は、非暴力に屈します。欠乏は豊富に変形
し、不安定は安定に変わります。多様性は、暴力の解決になり、原因とは
なりません。文化の具体的内容、我々が食べる食物、我々が着る服、我々が
話す言語、我々が持つ信仰は我々の人間のアイデンティティの源です。
しかし、経済の国際化は、文化を乗っ取ります。一方でそれをマクドナルドとコ
カコーラの大量消費単一文化に落としいれ、他方で憎しみの否定的なアイデンティ
ティにします。自由についてのデカルトの考えは、分離と独立に基づきます。
独立のこの概念は、資本主義的家長制度にその根本を持っていて、強力な資本と資
産を所有している力のある男が、女性、農民、労働者と他の文化と種に依存しな
がら、独立しているかのように偽るのを許します。さらにまた、これらの男は
、彼らが搾取し、彼らを支える人々が、彼に依存しているように偽装することがで
きます。家長制度は女が依存的であると言います。帝国主義はそれ自身を解放
者として登場させ、植民地化は帝国に自由と解放を依存します。
113名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 13:29:20
>>107
数字をグラフにするのは、そのままの数字なら許可はいらないという意味。
114名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 22:23:03
>>101
アイデンティティは、思いやりと、みんなが地球の家族に属するという意識に
よっても創り出すことができます。これらの深いポジティブなアイデンティテ
ィは、我々が共通の進化の歴史と共通の未来を共有することを認識します。それら
は、憎しみから創り出されるものより強力です。我々、特に先住民は、場所に
ついての深いアイデンティティがあります。我々には、家族、コミュニティ、地
方の絆があります。我々には、地球の家族のメンバーだというアイデンティテ
ィがあります。地方文化に組み入れられている間さえ、我々には普遍で共通の
人間のアイデンティティがあります。我々は、地方的であると同時に普遍的
な存在です。生きている文化は力強く、進化し、自己発生的で、平和的です。
生きている文化は生活に根ざしています、地球の生活、コミュニテイーの生活で
す。
企業の国際化から生じている経済的、生態学的で、社会的危機は、新しい考え方とこの
惑星での新しい住み方を要求します。それらは、貪欲ではなく思いやりが世界
化される新しい世界観を要求します。それは我々が特権を持っているならば世界
的に取引される商品の消費者あるいは、我々が疎外されるなら、色、宗
教、民族性に基づいた狭く、細かい、一面的なアイデンティーにおちぶれない
新しい意識です。我々は地球の意識で地球の存在として我々の人生を経験する
ことができ、またします。それは我々の行動、我々の消費、費用、他の人間
、他の種そして未来の世代を意識して知っている意識です。
115名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 23:45:38
In ancient Chinese society, it is said that Oriental family physicians were paid for their efforts in maintaining good health.
A sick patient was not required to pay for care for his medical problem.
In England, the national medical health program has a concept somewhat similar to this.
But in practice, it is faced with many difficulties.
However, even in the Far East, such a practice rarely exists in modern times.
Ancient Far Eastern Oriental medicine consists of the following complete unique systems: First the physician examines
the patient by the following four methods of examination:

1. Visual examination, with special emphasis on inspection of various parts of the body which are believed to represent the condition of specific internal organs.
(For instance, the face, eyes, tongue, and around the nose are particularly examined).

2. Examination by“listening”(“listening”includes not only sounds coming from the body but also smelling of body odors, or odor of breath or excretion).

3. Examination by questioning(a unique aspect of questioning is that the patient is always asked about any changes in preference in taste of food).

4. Examination by palpation, which begins with overall examination of the condition of pulses at three representative parts of the body, i.e., the face, hands
(particularly radial arteries of wrists), and feet.

Some also examine the carotid pulse.
Then the rest of body is examined by various methods of palpation.

↑自分の訳に全く自信がないのでどなたか参考になる和訳をよろしくお願いします。
116名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 00:42:11
長いのですが、よろしくお願い致します。

Motion pictures, or movies, actually a series of stull pictures.
Each still picture,or frame, is photographed on a long film and then plojected on a screen.
The pictures are photographed and projected at the rate of 24frames per second to create the illution of continuous movement.
this continuous movement is the basic illusion of movies.
There are many other illusions, however, and they are created through the use of spesial effects.
With special effects, movies show us heroes who can fly,monsters that eat whole cities, and creatures from far-off planets.
Special effects make many movies more interesting and exciting.

One very basic special effect is the use of frame-by-frame photography.
Each frame is photographed individually.
Then it is projected as if it were part of a continuous movement.
nAnimated movies are made this way.
And models of monsters can be moved slightly between frames.
When the frames are projected at 24 frames per second, the monsters seem to move by themselves.
In many TV animations only 8 frames are prajected per second, but Miyazaki Hayao doesn't think this is
good enough for all scenes.
Hw insists on using 24 frames for fast action and 8 frames for srow, emotional scenes.
This is how his animations can show exciting flying scenes and swift movement of clouds and wind.
117名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 01:02:22
>>116の続きです。
よろしくお願い致します。

Another basic special effect is the use of models, paintings, and drawings, Which are photographed so that they look real.
A scence of a deep forest, an island or a desert may actually be photographed in a studio, with background paintings, photographs, or models designed to look like the real thing.
Using small models and frame-by-frame photography, airplains can be made to hit each other and dinosaurs to fight.
Then there is composite photography.
Imaged photographed at different times can be combined to move as if they had been photographed together.
One acter can act the parts of twin brothers talking to each other, for example.
118名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 06:18:13
>>102
我々が地球、過去、未来のすべての生命に関係があるだけではなく、我々の
生命の多様で複数の面が繋がりあっている。経済は文化を形成し、文化は経済を
形成する。地球民主主義は、文化を我々が生産し消費するものと方法を再結合
させ、我々が自己を統治する方法にも再結合させる。人々の日常的な行動から始め
ると、地球民主主義は、政府、政府間機関、NGO、企業が機能する方法を変え
る可能性を提供する。それは世界支配の新しいパラグラムを創造する一方、地元
のコミュニティに公的な権限を与えている。それは経済安全保障を改善しなが
ら、生態系の安全を強化する可能性を生み出す。そして、これらの基盤の上に、そ
れは社会を地域的な憎悪と恐怖のウイルスから免疫にする。地球民主主義は
、新しい見方を提供する。それは全てが他の全てと戦争をしているのではなく
、我々が暴悪で不安定な時代に平和と持続性と正義を生む。地球民主主義は
、古代の世界観の時間を超越した知恵によって、そして、国際化、戦争と狭量
に対する市民の新しい世界的な動きの振興する団結によって鼓舞される環境を提
供する。人類は、過去に地球意識を通してつながれていた。我々の現代の
危機、世界化の様々な失敗は、我々の将来の世代をさらに親密に結びつける。
我々の経験は同時に、地方的、国家的、世界的である。この多様性と複数性と、そ
れが意味する非暴力と包括性は、我々の共通の人間性と我々の豊かな多様性の
新しい生きた文化に息吹を与えている。
119名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 07:45:24
>>103
ガンジーが述べたように、非暴力は暴力がないことではない。それは、思い
やりの行動的な約束である。アヒマまたは非暴力は、インドの土壌の上に出
てきた多くの信仰の基礎である。経済学に変換すると、非暴力は我々の生産、
貿易、消費の制度が他の種と他の人々の生態学的な空間を使い果たさないこ
とを意味する…。
非暴力は、深いレベルでの正義と持続性を結合する。「あなたが必要とする
より話さないこと」は、十分な資源が持続性を確実にするための他の種の
エコシステムと必須の生態学的なプロセスの維持のために残されることを
確実とする。それはまた、十分な資源が人々の多様な集団の生計のために
残されることを確実とする…。
多様性と多元論は、非暴力的な経済秩序の必要な特徴である。もし我々が
他の人の権利を侵害しないならば、多様な種は生存し、多様な貿易と職業は
盛んになる。多様性は、したがって、非暴力のバロメーターで、非暴力が
具現化する持続性と正義を表す。
多様性は、自己組織化の可能性との密接に関連がある。それは、したがって、
国産品奨励と自治、経済的政治的自由の基礎である。分散化と地方民主主義
の支配は、多様性の啓蒙の政治的な当然の結果である。多様な種とコミュニ
ティが自己組織化して、自身のニーズ、構造と優先事項にしたがって進化する
自由を持つ状況は、平和の条件でもある。
120名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 11:21:28
>>116
活動写真つまり映画(実際は一連のスチール写真)。
各々のスチール写真またはフレームは、長いフィルムの上に撮られて、それか
らスクリーンの上に投射されます。写真は、連続運動の幻想を引き起こすため
に、毎秒24コマの割合で投射されています。
この連続運動は、映画の基本的な幻想です。
しかし、多くの他の幻想があります、そして、それらは特殊効果を用いるこ
とによりつくられます。
特殊効果で、映画は我々に飛ぶことができる英雄、全部の都市を食べる怪物と、は
るか彼方の惑星からの生物を見せてくれます。
特殊効果は、多くの映画をより面白くて刺激的にします。
1つの非常に基本的な特殊効果は、フレーム対フレーム写真撮影の使用です。
各々のフレームは、個々に写真を撮られます。
それから、まるでそれが連続運動の一部であるように、それは投射されます。
アニメ映画は、このように製作されます。
そして、怪物のモデルは、フレームの間をわずかに動かされることができます。
フレームが毎秒24コマで投射されるとき、怪物は独りで動くように見えます。
多くのテレビアニメーションの中では、8つのフレームしか1秒につき投射され
ません。しかし、宮崎ハヤオはこれが十分にすべての場面によいと思いません。
彼は、遅い、感情的な場面のために速い行動と8つのフレームのために24のフ
レームを使用すると主張します。こうして、彼のアニメーションが刺激的な
飛行シーンと雲と風の素速い運動を示すことができるのです。
121名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 11:29:29
>>117
もう一つの基本的な特殊効果はモデル、絵と図面の使用です。そして、それら
が本物のように見えるように、写真を撮られます。
深い森、島、砂漠のシーンは実際にはスタジオで撮影されるかもしれません。
背景の絵、写真またはモデルが本物のように見えるように設計されて。
小さなモデルとフレーム重ねフレーム写真撮影を使って、飛行機は互いの飛行
機と恐竜を撃つようにされます。それから、合成写真があります。
まるで一緒に写真を撮られたように、異なった時間に撮影されたイマージは
動くように結合されます。たとえば、互いに向かって話している双子の兄弟
の役を演じることができます。
122名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 17:06:03
As you know, I'm pretty fed up with religion these days―in all its guises.
I'm somehow supposed to be tolerant of people's beliefs, yet these same
people―Christian, Buddhist, Muslim, you name it―have no tolerance for each other's.
Greed, selfishness, wars, violence, hate crimes, all in the name of some angry god or other.
It really "bugs" me. In this morning's paper, there was a report about two teenage boys in
New York City, one Muslim, one Sikh, who were trading insults at school when one―the Muslim―
decided to cut off the other's long hair (long hair being a requirement of the Sikh religion, I guess.)
He dragged the boy into the lavatory, pulled off his turban and did just that.
How's that for love and tolerance? Teenagers, mind you! I just don't get it.

No wonder there's a backlash going on here against religion. According to Sam Harris, author of the
best-selling Letter to a Christian Nation, "Religion is fragmenting the human community."
It's time we "called a spade a spade," Harris says, by which he means it's time we seriously discussed
the negative role religion is playing in our lives today. This is especially true now, what with the
current administration's "super-soaking of American politics and culture with religion."
The American public, it seems, is becoming increasingly disturbed by the role of religion in U.S.
policy (on abortion, science education, stem cell research, and the war in Iraq, for example).

I apologize for ranting. Perhaps you won't want to show this letter to your students―too controversial.
But if all these religions would practice the love and harmony they preach, if we could recover the old
democratic principle of the separation of church and state, we could all calm down a little.

以上です。よろしくお願いします。
123名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 17:50:29
どなたか>>115の和訳をお願いします。
124名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 21:54:52
>>122
御存知の通り、私は昨今の全ての外観の宗教にかなり辟易しております。
私はどうも人々の信条に寛容にならざるを得なくなっています。しかし
これらの同じ人々ーーキリスト教徒、仏教徒、ムスラム教徒とまだある
でしょうがーーー互いの貪欲、利己主義、戦争、暴力、憎悪による犯罪、
ある怒る神や何かの名における全てに寛容というものを持っておりません。
それは、本当に私を悩ませます。今朝の新聞で、NYの2人の少年の記事
がありました。1人はムスラムで、1人はシークで、2人は学校で侮辱し
合い、1人ーーームスレムーーーがもう1人の長髪を切り下ろそうとしま
した。(長髪がシーク教の必要条件だと私は推量します)
彼は少年を洗面所に引きずり込んで、彼のターバンを剥ぎ取り、ちょうど
それをしました。愛と寛容性はどうでしょうか?ティーンエイジャーという
ことに留意してください!私には理解できません。ここで宗教に反発が起き
ていることは不思議ではありません。
キリスト教国家への手紙でベストセラーを書いたサム・ハリスによると、
「宗教は、人間社会を分断しています」
我々が「ありのままに言う」時であるとハリスが言います。それは、宗教が今日
我々の人生で演じている否定的な役割を我々が真剣に議論する時だということです。
それは特に現在当てはまっています。現在の政権の「アメリカの政治と文化の宗教
漬けやらで。アメリカの市民は、どうやら、米国の政策の宗教的役割
(たとえば、中絶科学教育、幹細胞研究とイラクでの戦争)にますます
悩まされています。私は感情的になったことを謝罪します。おそらく、
あなたはこの手紙を学生に見せたくないでしょうーーあまりに論議を起こすので。
しかし、すべてのこれらの宗教が説く愛と調和を実践したとして、我々が政教
分離という古い民主主義の原理を回復することができるならば、我々皆少し
落ちつくことができるでしょう。
125名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 01:40:01

Based on these so-called four methods of diagnosis, instead of determining the name of the diseased organ and the specific names of the diseases,
as commonly required in Western medicine, they classify symptoms of the patient into eight categories syndromes.
They in turn belong to the following four pairs of opposing syndromes:
1) Yin and Yang; 2) Deep and superficial; 3) Empty and full; 4) Cold and hot.

Therefore, once all of the patient's symptoms are classified into 4 categories of these eight choices of possible categories of syndromes,
the choice of treatment, are automatically determined.
The decisions were such as whether acupuncture should be used mainly and moxibustion only supplementary,
or whether moxibustion should be mainly used and acupuncture used only supplementally, and how these treatments should be given.
Such a method of treatment is called “Treatment Based on the Classification of Syndromes.”
It is interesting to note that the average Oriental physician of more than 2000years ago examined the circulatory condition of various parts of the body
more meticulously than most of the vascular specialists in Western medicine of today.

よろしくお願いします。
126名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 07:54:21
>>125
これらのいわゆる4つの診断法に基づいて、西洋医学で一般に要求されてい
るように、病気にかかった器官の名前や病気の名前を決定する代わりに、
彼らは患者の症状を8つのカテゴリー症候群に分類します。
それらは、順に以下の4組の対立する症候群に属しています:
1)陰陽;2)深くて表面的な;3)空でいっぱいの;4)冷たくて熱い。
したがって、一旦患者の症状の全てが、症候群の可能な8つの選択し4つのカテ
ゴリーに分類されるならば、治療の選択は自動的になされます。
決定は、鍼を主に使うべきで灸は補助だけにすべきか、あるいは、灸が主で、鍼
を補助にするべきか、そしてこれらの治療がどのように施されるべきであるかに
関するものでした。そのような治療法は、「症候群の分類に基づく治療」と呼ば
れます。2000年以上前の平均的な東洋人の医者が、今日の西洋の医療の脈管の
ほとんどの専門家より、細心に体のいろいろな部分の循環状態を調べたことに気づく
のは興味深いことです。
127名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 08:19:02
Ray: I’m not saying we live in a pigsty, but the house is a little messy and dusty.
  It wouldn’t hurt to straighten up a little bit, that’s all.

Debra: I’m willing to pitch in, but I’m not going to spend the entire weekend slaving away to get this house spotless.
Your mother won’t love you any less if you’re not a neat freak.

お願いします
128名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 11:34:00
>>126
ありがとうございました。
129名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 14:15:35
In ancient Chinese society, it is said that Oriental family physicians were paid for their efforts in maintaining good health.
A sick patient was not required to pay for care for his medical problem.
In England, the national medical health program has a concept somewhat similar to this.
But in practice, it is faced with many difficulties.
However, even in the Far East, such a practice rarely exists in modern times.
Ancient Far Eastern Oriental medicine consists of the following complete unique systems: First the physician examines
the patient by the following four methods of examination:

1. Visual examination, with special emphasis on inspection of various parts of the body which are believed to represent the condition of specific internal organs.
(For instance, the face, eyes, tongue, and around the nose are particularly examined).

2. Examination by “listening” ( “listening” includes not only sounds coming from the body but also smelling of body odors, or odor of breath or excretion).

3. Examination by questioning(a unique aspect of questioning is that the patient is always asked about any changes in preference in taste of food).

4. Examination by palpation, which begins with overall examination of the condition of pulses at three representative parts of the body, i.e., the face, hands
(particularly radial arteries of wrists), and feet.

前回投稿した英文に誤りがあったので、再度和訳をよろしくお願いします。
130名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 15:51:15
The one thing the Pilgrims certainly didn’t do was step ashore on Plymouth Rock. Quite apart from the consideration that it may have stood well above the high-water mark in 1620,
no prudent mariner would try to bring a ship alongside a boulder in a heaving December sea when a sheltered inlet beckoned nearby.
If the Pilgrims even noticed Plymouth Rock, there is no sign of it.No mention of the rock is found among any of the surviving documents and letters of the age,
and indeed it doesn’t make its first recorded appearance until 1715, almost a century later.
Not until about the time Ms. Hemans wrote her swooping epic did Plymouth Rock become indelibly associated with the landing of the Pilgrims.
Wherever they landed, we can assume that the 102 Pilgrims stepped from their storm-tossed little ship with unsteady legs and weeks at sea,
crammed together on a creaking vessel small the customary graciousness of sailors, referred to them as puke spatter the latter with the former, though in fact they had handled the experience reasonably well.
Only one passenger had died en route, and two had been added through births (one of whom ever after reveled in the exuberant name of Oceanus Hopkins).
They called themselves Saints. Those members of the party who were not Saints they called Strangers. Pilgrims in reference to these early voyagers would not become common for another two hundred years.
Even later was Founding Fathers.
It isn’t Harding. Nor, strictly speaking, is it correct to call them Puri-Church of England. Puritans were those who remained in the Anglican Church but wished to purify it.
They wouldn’t arrive in America eclipse, and eventually absorb, this little original colony.
131名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 15:57:36
【続き】
It would be difficult to imagine a group of people more ill-suited to a life in the wilderness.
They packed as if they had misunderstood the purpose of the trip. They found room for sundials and candle snuffers,
a drum, a trumpet, and a complete history of Turkey.
One Williams Mullins packed 126pairs of shoes and thirteen pairs of boots. Yet they failed to bring a single cow or horse,
plow of fishing line. Among the professions represented on the Mayflower’s manifest were two tailors,
a printer, several merchants, a silk worker,
a shopkeeper, and a hatter-occupations whose indispensability is not immediately evident when one thinks of surviving in a hostile environment.
Their military commander, Miles Standish, was so diminutive of stature that he was known to all as “Captain Shrimpe”-hardly a figure to inspire awe in the savage natives, whom they confidently expected to encounter.
With the uncertain exception of the little captain, probably none in the party had ever tried to bring down a wild animal.
Hunting in seventeenth-century Europe was a sport reserved for the aristocracy. Even those who labeled themselves farmers generally had scant practical knowledge of husbandry, since farmer in the 1600s, and for some time afterward,
signified an owner of land rather than one who worked it.
They were in short, dangerously unprepared for the rigors ahead, and they demonstrated their incompetence in the most dramatic possible way: by dying in droves. Six expired in the first two weeks, eight the next month,
seventeen more in February, a further thirteen in March. By April, when the Mayflower set sail back to England, just fifty-four people,
nearly half of them children, were left to begin the long work of turning this tenuous toehold into a self-sustaining colony.
132名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 15:58:21
【続き】
At this remove, it is difficult to imagine just how alone this small, hapless band of adventurers was. Their nearest kindred neighbors-at Jamestown in Virginia and at a small and now all but forgotten colony at Cupers (now Cupids)
Cove in New-foundland-were five hundred miles off in opposite directions.
At their back stood a hostile ocean, and before them lay an inconceivably vast and unknown continent of “wild and savage hue,” in William Bradford’s uneasy words. They were about as far form the comforts of civilization
as anyone had ever been (certainly as far as anyone had ever been without a fishing line).
よろしくお願いします。
133名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 16:55:22
すみません、よろしくお願いします。

what then may we predict about the future direction in resource recovery channels?
Given a goal of conserving materials in their highest use,it becomes logical to expect the establishment of channels concentrating on specific commodities even specialized
(ultimately) by customer requirements.

Further,in order to minimize product contamination and maintain homogeneity, we would anticipate a maximal diversion from the solid waste stream in advance of final collection and processing.
Only low-order materials destined to be returned either as energy or as low-valued products would ultimately appear in the solid waste stream.
Under these conditions,three general categories of resource recovery systems may be anticipated:

1 re-use systems such as returenable containers
2 special resource recovery systems such as newspaper and can collection.


長いですがよろしくお願いします><
134名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 18:04:28
Not all environmentalists think this way , of course. But many people have come
to believe that all we have to do to save the world is leave nature alone, minimize
human impact , protect the places untouched by human activity, and
try to rediscover the values of tribal and village life.In this view,
science and technology are bad things.But a different idea is beginning
to emerge , born of a revised understanding of the past , new information
about the present , and different scenarios of what may lie ahead.

よろしくお願いします。
135名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 22:24:13
和訳お願いします。
In the eyes of imperialists, as non-Western cultures are invaded and conquered,
their diversities and traditions disappear and the world is reshaped in the image of the colonized−
and the colonizer will feel grateful for their “liberation” This used to be called the white man’s burden.
It continues in the idea of bringing “democracy” and a war named “Operation Iraqi Freedom”
136名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 22:41:35
すいません>>129の者です。
明日までに和訳文を済ませないといけないのでどなたか>>129の和訳をよろしくお願いします><
自分勝手で本当にごめんなさい。
137名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 22:47:21
おねがいします
Imperialistic globalization is emerging as the worst form of genocide in our times.
It is turning the vast majority of the human race into threatened species.
Small farmers and peasant―two thirds of humanity―are an endangered species in the agenda of globalized, corporate agriculture.
Women―half of humanity are also becoming a threatened species as subtle changes in societal arrangements introduce imbalance,
and the patriarchal biases of traditional cultures converge with patriarchal biases of global capitalism to render women disposable.
138名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 23:51:46
>>124
どうもありがとうございました。
139名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 07:47:10
遅くなりましたが…
>>110-112
>>114
>>118-119
ありがとうございました。
140名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 16:32:08
>>129
古代の中国社会で、東洋人主治医が健康を維持するために報酬を払われたと
言われています。
病気の患者は、医学問題の治療の料金を払うことを要求されませんでした。
イングランドでは、国家医学健康プログラムは、これに幾分似た概念を持っています。
しかし、実際には、それは多くの困難に直面しています。
しかし、極東でさえ、そのような慣行は、現代にめったに存在しません。
古代の極東の東洋医学は、以下の完全な独特のシステムから成ります:
最初に、医者は以下の4つの方法の検査によって、患者を検診します:
1.視覚的検査(特定の内臓の状態を表すと信じられている体のいろいろな部分
の検査を特に強調する)。
(たとえば、顔、目、舌、鼻の回りは特に調べられます)。
2.「聞く」ことによる検査(「聞く」ことは、体の中からの音だけでなく、
体の匂いや息や排泄物の匂いを含む)
3.問診(質問の独特の面は、患者が食物の味で好みの変化を常に聞かれること
である)
4.体の3つの代表的な部分、つまり顔、手(特に手首のトウコツ動脈)と足の
脈の状態の全体的な検査に始まる触診。
141名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 17:53:00
VoyagerReadingのLesson6-3です。
お願いします。
The above-mentioned research has shown that people's ways of thinking about happiness and positive emotions tend to be different according to their cultures.
But is there anything common to all cultures of the world that makes the human heart sing?
Take wealth, for example, and all the dilightful things that money can buy.
Once your basic needs are met, additional money does little to raise your sense of satisfaction with life.
A good education?
Neither education nor a high IQ leads to happiness.
Youth? No, again.
In fact, older people are more satisfied with their lives than the young.
A recent survay found that people aged between 20 and 24 are sad for an average of 3.4 days a month,
but it is just 2.3days for people aged 65 to 74.
Watching TV?
Not at all.
People who watch more yhan three hours a day are unhappier than those who spend less yime in front of the box.

On the positive side, the most distinct traits of cheerful people were strong ties to friends and family,
and time spent together with them.
These traits were shared by the 10% of students who believe they are really happy.
In other words, it's important to work on sosial skills, close human relationships and cosial support in order to be happy.
A resercher observes that people between the ages of 30 and 50 are less happy than other groups.
This is perhaps because they have less freedom and more responsibilities for kids, jobs and housing.
People are happiest when they are given a certain amount of freedom and decision-making power in their jobs.
After working in the field for 25 years, the researcher claims that happiness is related to how much you like the life you are living.
142名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 18:36:33
>>140
ありがとうございました><
143名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 19:06:28
>>141の続きのPart.4です。
こちらも出来たらお願いします。

Do you want to lift your level of happiness? Here are some suggestions based on research findings and other sources.
First of all, practice acts of kindness. Being kind to others,
whether friends or strangers, has positive effects.
It makes you feel happy, gives you a greater sense of connection with others, and brings you smiles.
Next, make a good friend who you can talk with about anything.
A friend in need is a friend indeed.
Friendship cannot be built in a day, but it can make your life happier.
The biggest factor for feeling satisfaction with life appears to be strong personal relationships.
Thirdly, have realistic goals in your life and work for them.
Happiness lies in the very process of their achievement.
If you like to help someone who is in trouble, work as a volunteer.
Volunteering is becoming more popular these days and people who do so are happier than people who don’t.
Helping others makes you feel happy.
Lastly, do things that you enjoy and that are good for your body.
Getting plenty of sleep, exercising, stretching, smiling and laughing can all improve your mood in a short time.
Practiced regularly, they can help make your daily life more satisfying.
Although the sense of happiness differs between individuals, why don’t you try to put these examples into practice?
Then you will be able to live a happier life from now on.
144名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 20:18:23
和訳お願いします

その@
Ajimu(安心院) in Oita prefecture has beautiful fields and farmhouses,
but there is nothing particularly exotic about yhis sleepy town.
But Ajimu's citizens began to realize that they did indeed have something to offer,
and since the early '90s Ajimu has actively promoted its agricultural activiyies through "green tourism."
Green tourism has its roots in European "agri-tourism,"
which used an area's agricultural resources to attract tourists.
Green tourism,however, better integrates agricultural,nature-oriented,
and relaxation activities in rural areas.
It is also different from "eco-tourism," which is a blend of wilderness and adventure.
Green tourism is more suited to the cultivated,agricultural land of the Japanese countryside.
145名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 20:27:23
和訳お願いします

そのA
Much of the credit for Ajimu's success can be given to the efforts of grape-grower Seiichi Miyata(宮田精一).
According to Miyata, the idea of exploring the business opportunities in agri-tourism sprang out of the realization thet
Ajimu could no lomger survive simply "by growing stuff and selling it."
Miyata has done much research of his own and discovered that,
countrary to agri-tourism's objectives,
not all visitors were enthusiastic about harvesting and other sweaty farm activities.
Most were there to relax.
146名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 20:38:22
長文で申し訳ありません!!
どなたか和訳お願い致します!

@Every year millions of Japanese travel overseas. They go diving in New Caledonia,
trek to mountain villages in Nepal, study English in Canada, learn flamenco dancing in Spain or salsa in Cuba.
Throughout these adventures, most of them show a sincere interest in the local people and their ways of life,
and when people from overseas come here for a visit, the japanese are generally hospitable and helpful.

AHowever, something seems to change when foreigners come here to live.
They get stopped on the street by the police and have to show their identification papers.
They have trouble finding landlords willing to rent apartments to them. They get stared at and taunted by children.
They have to deal with parents who don't want their sons and daughters to marry them.
It's as though Japanese are happy to welcome foreigners -but only if they don't wan to stay.
147名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 20:39:11
そのB
Besides accommodation and meals,
activities such as fabric-dyeing(布の染色) and charcoal-making(炭作り)are
offered at 30 households in Ajimu as part of the green tourism movement.
Eiko(英子) and Toshihiko Yano(矢野俊彦) receive city visitors almost every week at Ryusentei(龍泉亭),
their magnificent 70-year-old home.
The Yanos say some guests like to help pick vegetables for dinner;others prefer to relax and sleep in the sun-filled tatami rooms.
The smiling couple doesn't mind hou their visitors choose to experience greentourism.
"We are just happy when our guests leave feeling genuinely refreshed," says Toshihiko.
148名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 20:40:32
↑の続きです

BNow Japan is confronted by a dilemma; with the population aging and the birthrate falling,
there's a growing shortage of young, able-bodied people to take care of the nation's old, infirm citizens.
Moreover, there are fewer and fewer tax-paying workers but more and more retired people receiving
pensions from the government.
If something isn't done to fix this imbalance, there will eventually be neither enough tax revenue
nor enough labor to provide for the needs of a graying society.
Some analysts say that there's only one option: to allow -no, to encourage large-scale immigration
to Japan from other countries. And that idea has caused a lot of concern.

CThere are of course practical problems involved in bringing a big number of foreigners here,
but the number one obstacle surely is overcoming popular prejudice.
Unlike countries such as Australia and Canada, Japan has never experienced a major wave of immigration
(of foreigners, that is; we're not counting the sudden return of Japanese from Manchuria and other Asian
colonies after the Imperial Army’s defeat in World War U).
For some, it's a frightening prospect. "They 're not like us," these people whisper among themselves.
"They can't speak Japanese. They don't understand our ways. They don't know how to appreciate cherry blossoms.
They forget to take off their shoes when they come inside. They cause problems for us."


どうかお願いします!!!
149名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 20:42:47
>>146>>148
が続きです。

どなたかお願い致します!

150名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 21:03:08
>>146
@毎年、何百万人もの日本人が海外旅行をしている。日本人たちはニューカレドニアに
ダイビングに行き、ネパールの山村にトレッキングをし、カナダで英語を学び、スペインで
フラメンコ舞踊やキューバでサルサを学ぶ。
このような冒険の間中、日本人の多くは地元の人々や、彼らの暮らし方に、心から関心を
示し、海外から人々が(日本に)やって来ると、日本人は一般的に客に対し、温かくもてなし、
親切なのである。

Aしかしながら、外国人がやって来て、(日本に)住むことになると、何かが変わって
しまうようなのである。外国人たちは通りで警官に呼び止められ、身分証明書を見せるように
言われる。外国人はアパートを進んで貸してくれるような家主さんを見つけるのが困難で
ある。外国人たちは(日本の)子供たちにジロジロ見られたり、あざけられたりするのである。
外国人たちは息子や娘を外国人と結婚させたくないような親たちと折り合いをつけなくては
ならないのだ。これはまるで、日本人たちが外国人たちを歓迎はするけれど、それは
日本にずっといたいと思わない場合に限るかのようなのである。
151名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 21:34:55
>>144
大分県のAjimu(安心院)は美しい畑と農家を持っています、しかし、
この活気のない町に特にエキゾチックなものは何もありません。
しかし、Ajimuの市民は彼らが実際は提供するものを持っていたと理解
し始めました。そして、90年代前半から、Ajimuは「緑の観光旅行」を
通してその農業活動を活発に進めました。「グリーン観光旅行」は
ヨーロッパの「農業観光旅行」にその源を持っています。
それは観光客をひきつけるために、地域の農業資源を用いました。
しかし、緑の観光旅行は、農業、自然指向とリラックス活動を地方の
地域に取り込みます。それは「環境志向の観光」とも異なります。
それは荒野と冒険の混合です。
緑の観光旅行は、日本の田園地方の耕作された、農業用地により適して
いています。
152名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 21:42:00
>>145
Ajimuの成功の称賛の多くは、ブドウ栽培者,宮田精一の努力によると
ころが大きい。宮田によると、農業観光旅行のビジネスチャンスを調査
するというアイデアはAjimuがもはや単に「ものを栽培して、それを売る
こと」だけでは生き残ることができないという実感から生まれました。
宮田は彼自身、多くの研究をして、発見しました。農業観光旅の目的に
反し、必ずしもすべての訪問客が収穫と他の汗まみれの農場活動について
熱心であるというわけではないということを。ほとんどの人はリラックス
するためにそこにいます。
153名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 23:59:47
訳お願いします!!

For her annual vacation,a young Austrian student called Margo Fenster went to a walking tour in the north of Scotland.
She visited Fort William and lnverness and enjoyed the lake and mountain scenery.
Most of the time she tried to keep to the <side/wide/crowded>roads because she wanted to see how the local people lived.
And she wanted to get away from cars and trucks as much as possible.
She hiked past farmhouses and fields full of sheep.
It was near the end of summer and here and there she could see farmers on tractors getting in their crops.
The weather was fine and unusually warm.

Suddenly dark clouds started blowing in from the west and within a quarter of an hour a thunderstorm had started.
There was heavy rain and thunder and lightning.
Miss Fenster came to a small village and in the middle of it there was a pub.
This was excellent because it was just coming on lunchtime. . . .

<>の中から1つ選んでください。
よろしくお願いします!!
154名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 00:00:52
>>153のつづきです。
訳お願いします!!

Miss Fenster went into the pub. Inside,to the right of the bar,there was a small,simple dining room.
She sat herself down by the window and tried to order lunch.
Her English was poor,however,and she could not make herself understood.

This was a very awkward situation because there was no menu that she could point to,and she was very hungry after walking all morning. Suddenly she had an idea.
In the small hotels where she always stayed,the usual breakfast was bacon and eggs with mushrooms.
She took out a piece of paper and a pencil and drew a simplepicture of a mushroom.
The waiter looked at the drawing,said,“Tgot you,”and went out of the room.

Miss Fenster was pleased and sat waiting hungrily for her lunch.
But a few minutes later,when the waiter appeared again,he was not bringing a plate of hot food.
He was holding an umbrella.

よろしくお願いします!!
155名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 00:03:02
訳教えて下さい!!

Ken: Amy,long time no see!
Amy: Hi,Ken! It's been a while,hasn't it? Where have you been?
Ken: Well,Ttraveled around Europe during the summer vacation.
Amy: Wow,that's great! How was it?
Ken: Great! Trealized English is very useful.
Almost all the young people working in the service industries in Sweden,Germany and France speak English.
Amy:Is that right? As a matter of fact,Tsurveyed twenty-four university graduates working as office workers in this city.
The results show just how useful being able to speak English is. This graph shows activities they were involved in at university
which have been the most useful to them since they graduated. English was third after their part time job and courses in practical
skills such as bookkeeping.
Ken: With the spread of the Internet,satellite TV and other information technology,the importance of English is likely to increase still
further.

よろしくお願いします!!
156名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 14:25:06
133です
Further,in order to minimize product contamination and maintain homogeneity, we would anticipate a maximal diversion from the solid waste stream in advance of final collection and processing.
Only low-order materials destined to be returned either as energy or as low-valued products would ultimately appear in the solid waste stream.
Under these conditions,three general categories of resource recovery systems may be anticipated:

の部分だけ和訳いただけたら幸いです
157名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 15:53:51
>>156
偶然目に入ってきましたので、協力させて頂きます。

「生産物の汚染を最小化するために、そして(生産物の)同質性を保つために、
我々は、固形のゴミの流れからの、最終的な回収と加工に先立つ、
最大限の分別を、予期するだろう。

エネルギーとして、あるいは低価値の生産物として、返されることになっている、
低次の物質だけが、固形のゴミの流れの中に、最終的に現れるだろう。

このような状況下では、資源の回収のシステムの三種類の一般的なカテゴリーが
予期されるだろう。」

こんな訳で役に立ちますでしょうか。
内容的には、ゴミを資源として再利用するために、その前に分別をしっかりやりましょう、と言っているのだと思います。
158名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 16:23:22
和訳お願いします。

By working to develop the inherent good qualities each one of us possesses, we can strengthen and improve our skills.
159名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 16:24:32
>>158の続き

Many people think old age is a cue to simply do nothing. Studies have shown that physical as well as mental exercise improves health and well-being in the later years of life. Do not let the candles on a birthday cake stand in the way.

よろしくお願いします。
160名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 17:43:26
>>158,159
「我々の一人一人が持っている、生まれつきの良い資質を育むように努めることによって、我々は我々の能力を強化することができるし、伸ばすことができる。
多くの人々は、年を取ることが単に何もしないことのきっかけであると考える。
いくつもの研究が、精神的な運動と同じように、身体的な運動が晩年の健康と幸福を増進する、ということを示してきた。
誕生日のケーキの上のろうそくが障害になる、ということのないようにしよう。」

これでどうでしょうか。
161名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 21:30:17
>>160
訳していただき、どうもありがとうございます。大変助かりました。
162名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 22:01:34
申し訳ありませんが何方か>>143をお願いします
163名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 22:10:31
Shakespare is without doubt the world's most famous writer. Not only are his plays
still widely performed all over the world, but movie versions of Hamlet and Romeo and
Juliet have recently been very successful. Considering that Shakespare has now been
dead for nearly 400 years, this is an achievement.
お願いします。
164名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 23:03:36
どなたか>>137の和訳をお願いします。
165札幌高校2年生:2008/10/15(水) 23:52:41
So how did this Saint Nicholas of Asia Minor become the Santa Claus
that we see at Christmas?
Saint Nicholas is said to have died in the middle of the 4th century
on December 6, a date which later became a holiday called Saint Nicholas Day.
The story of Saint Nicholas slowly spread across Europe after his death and
people in several different countries began to celebrate this holiday.
It was a day for giving presents to others.
Holland, a nation that became powerful through its sea trade, placed great
importance on celebrating Saint Nicgolas Day.
よろしくお願いします。

166名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 23:58:03
>>150

ありがとうございます!!
助かります。
167名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 00:00:25
どなたか>>148の和訳お願い致します!!

168名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 00:02:38
>>153
>>154の訳教えて下さい。本当にお願いします!!
169名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 00:42:08
>>120-121
遅くなり大変申し訳ありません
とてもわかりやすい和訳で助かりました
ありがとうございました
170名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 18:14:45
訳教えて下さい!!

Ken: Amy,long time no see!
Amy: Hi,Ken! It's been a while,hasn't it? Where have you been?
Ken: Well,Ttraveled around Europe during the summer vacation.
Amy: Wow,that's great! How was it?
Ken: Great! Trealized English is very useful.
Almost all the young people working in the service industries in Sweden,Germany and France speak English.
Amy: Is that right? As a matter of fact,Tsurveyed twenty-four university graduates working as office workers in this city.
The results show just how useful being able to speak English is. This graph shows activities they were involved in at university
which have been the most useful to them since they graduated. English was third after their part time job and courses in practical
skills such as bookkeeping.
Ken: With the spread of the Internet,satellite TV and other information technology,the importance of English is likely to increase still
further.

よろしくお願いします!!
171名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 18:26:37
>>151
>>152

遅くなりましたがありがとうございます!
172名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 19:01:53
よろしくお願いします。

DNA is a very long,threadlike macromolecule made up of a large number of
deoxyribonucleotides,each composed of a base,a sugar,and a phosphate group.
The bases of DNA molecules carry genetic information,whereas their sugar and
phosphate groups perform a structural role.This chapter presents the key ecperiments
that revealed that DNA is the genetic material,then describes the DNA double helix.
When this structure was discovered,the complementary nature of its two chains
immediately suggested that each is a template for the other in DNA replication.
DNA polymerases are the enzymes that replicate DNA by taking instructions from DNA templates.
173名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 19:10:14
172の続きです。
These exquisitely specific enzymes replicate DNA with an error and many viruses
are made of DNA.Someviruses,however,use RNA(ribonucleic acid)as their genetic
material.This chapter concludes with examples of the genetic role of RNA in
plant viruses and animal tumor viruses.

よろしくお願いします。
174名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 19:54:14
>>117
の続きです
前回はありがとうございました
宜しくお願いいたします

The use of stunt persons is not a true special effect but it helps in creating an illusion.
Stunt persons are professional men and women who can drive fast cars,
jump from high places, run into burning buildings, and do many dangerous things that most sctors will not or cannot do.
Stunt persons look like and dress like the real actors.
When we see the real actor before and after the "stunt",
we have the illusion that that actor actually did it.

One other basic technique that movie producers use to create illusion
is to put into a single film scenes that were shot at different times.
For example,you may see passengers enjoying themselves in a railroad car,
then see the train hitting another train, then see the passengers crying
out in pain in the damaged car.
It all happenes quickly, but in fact the director will shoot it as three separate scenes,
perhaps on separate days.
The accident itself may be photographed using models,
or it may be real trains with stunt persons in them.
The damaged railroad car is a separate set, built to look as nearly
as possible like the car in the first scenes.
175名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 21:46:38
訳お願いします

We all know playing putside is good for children's health.
Never before, houwever,has the notion of playing outside seemed so much in danger of being forgotten.
Kids today spend less time outdoors than previous generations.
In 1981, children aged 6 through 17 spent an average of 100 minutes playing outdoors each week.
By 2002, the time was a mere 50 minutes.
That loss may turn out to be profound.
New research points to the exraordinary benefits to be gained from playing actively outdoors.
As one writer says, "Outdoor experience isn't just something nice for kids to have. They have to have it."
Here are a few of the reasons why kids should play outside.
Did you ever notice how blue skies to dominate the drawings of youngsters?
That's not just by chance.
Kids see the world differently than adults do.
Up to age 20 or so, their eyes allow more blue light to enter.
As a result, they see more blue and violet-colors featured prominently in their artwork.
It has recently been discovered that the blue light of the sky is very important in controlling the body's clock.
This human clock manages the whole rhythm of the body and every organ within it.
176名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 21:47:31
>>170本当にお願いします!!
177名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 21:55:27
Before a few centuries B.C., in ancient China, it was believed that there were five relatively solid internal organs(五臓)
and six hollow internal organs(六腑).
However, with the development of concepts of twelve meridians combined with one of the diagnostic methods of pulse diagnosis by introducing additional
organs called “Pericardium”(心包), they made a system consisted of a total of twelve internal organs.
they were classified into six “yin” organs represented by relatively solid organs, i.e., heart, liver, kidney, lung, spleen, and pericardium.
The other six were “yang” organs, represented by six hollow organs, i.e., small intestine, gall bladder, bladder, large intestine, stomach, and three burners.
However, if we try to interpret these twelve internal organs by present concepts of internal organs, we will have a difficult time.
There are three reasons for the difficulties:
(1)some of the names of the internal organs are different from the names of the internal organs we know in Western medicine.
(2)some of the internal organs in the ancient Orient are imaginary and indicate functions of several systems involving a number of different internal organs.
(3)the ancient Orientals tried to fit all the existing organs' functions into only a limited number of the twelve organs.
Naturally, some of the internal organs in ancient Oriental concepts must cover the functions of more than one or two internal organs.

Furthermore, some of the internal organs, such as the three burners(three warmers), which are divided into three divisions of the body's trunk,
do not correspond to any anatomically known single internal organ.
In the following chart, the twelve names of these internal organs used in Oriental medicine are shown along with the corresponding functions of the organs
in present Western anatomy.

和訳をよろしくお願いします。
178名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 13:37:18
スレが止まってる・・・
179名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 13:48:05
>>170
英語の重要性は更に一層増加するためにが本当らしい。ケン: 友は、長い時間見ない!
友: こんにちは、
ケン! It' 間、hasn'があるs; tそれか。 どこにいたか。
ケン: それで、T夏期休暇の間にヨーロッパのまわりで走行される。
友: ワウ、that' 大きいs! それはいかにあったか。
ケン: 大きい! T実現された英語は非常に有用である。 スウェーデン、ドイツおよびフランスのサービス産業で働いている若者達ほとんど全員は英語を話す。
友: それは右であるか。 実際、T24の大学調査されるこの都市の内勤者として働くことを卒業させる。
結果はちょうど有用な英語を話せるあるかいかに示す。
このグラフは卒業してからずっと最も有用はそれらへであるかどれ大学で含まれた活動を示す。
英語は簿記のような実用的な技術のパートタイムの仕事そしてコースの後に第3だった。
ケン: インターネット、衛星TVおよび他の情報技術の広がりによって、
180名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 16:10:11
Not all environmentalists think this way , of course. But many people have come
to believe that all we have to do to save the world is leave nature alone, minimize
human impact , protect the places untouched by human activity, and
try to rediscover the values of tribal and village life.In this view,
science and technology are bad things.But a different idea is beginning
to emerge , born of a revised understanding of the past , new information
about the present , and different scenarios of what may lie ahead.

よろしくお願いします。
181名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 17:51:50
>>180
もちろん、全ての環境問題研究家がこのように考えているわけではありません。
しかし多くの人々が、
自然をそのまま残し、人間の影響を最小限にとどめ、
人間の行動に影響されていない場所を保護し、
部族や村の生活の価値を再発見する事を試みる
ということが世界を救う為に我々が行わなければいけない事であると信じるようになって来ました。
このような観点から、科学やテクノロジーは悪いものです。
しかし、別のk
182名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 21:58:19
>>181
・・・
183名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 00:10:30
In the end, eleven white boys decided not to go.
They wanted to go to that park as much as I did,
but they knew that there was something even more important.

お願いします。
184177:2008/10/18(土) 01:23:59
はやくやくしてくれよ
185名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 13:41:33
>>184
偽者乙、スレが荒れる原因になるので成りすましは止めて欲しいです。
ちなみに>>177の依頼者は自分なので誤解を招く行為は慎んでください。

冗談でもそういう事はやってはいけませんよ。
186名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 14:34:12
>>184

とうとう、11人の白人の男子たちが行かないことに決めた。
その男の子たちは、僕が行きたかったように、公園に行きたかったのだが、
その子たちはもっと重要なことがあることがわかっていた。
187名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 21:45:47
どなたか>>177をお願いします。
188名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 23:05:35
>>186
ありがとうございます。
189名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 00:28:40
I believe that books should play a prominent part in children's lives from babyfood;that access to books,through and other adults,greatly increase a child's chances of becoming a happy and involved human being.
The dedicated involvement of parents and other adults is,of course,an essential part of the process.
Without the help of adults,a baby or small child has no chance at all of discovering books,of starting on the road to that unique association with the printed word which the mature reader knows and loves.

大体でなら訳が取れるのですが、きちんとした和訳がほしいです。
どなたかよろしくお願いいたします。
190名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 01:35:47
教科書の名前とlessonタイトルも書け
191名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 02:14:20
AT the Lincoln Memorial, together we had read the famous words from Lincoln's speech at Gettysburg.
"...this nation, under God, shall have a new birth of freedom..." The next monrning, a teacher said, "Clifton, could I see you for a moment?" Frank turned pale.
One of our water balloons had hit a lady and her dog the night before.
"Clifton." the teacher began, "do you know about the Mason-Dixon line?" "No," I said, wondering what this had to do with dropping water balloons.
"Before the Clivil War," the teacher explained, "the Meason-Dixon line was the line between Pennsylvania and Maryland - the line between the free and slave states.
Today, the Mason-Dixson line is a kind of invisible border between the North and the South. When you cross that invisible line into Maryland, things change.
We are going to Glen Echo Park... It's in Maryland, and black people can't go in." "You mean I can't go to the park," I asked, "because I'm black?" She nodded slowly.
"I7m sorry, Clifton," she said, taking my hand. プロビジョンT レッスン7-2 和訳お願いします
192名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 02:16:04
>>191 8行目 I7m→I'm です。すいません。
193名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 06:25:33
教科書Our Unique Planet UNIT9

The Great Medical Hope
All living things are made up of many different cells.
Some of these cells are specialized: we have specialized liver cells, brain cells, heart cells, and so on.
A major area of medical research today is the research being done with stem cells.
Stem cells have a very important property: under certain conditions they can be changed into specialized body cells such as heart cells.
Steam cell research is helping us understand how an organism's specialized cells develop from stem cells and how healthy stem cells can replace damaged cells in our body.
This will help scientists develop cell-based methods of treating certain diseases.
This type of medicine is called "regenerative" or "reparative" medicine.
Scientists are working with two kinds of stem cells.
The first are called embryonic stem cells, which come from embryos obtained via in vitro fertilization procedures.
In these procedures, a female egg is fertilized outside the woman's body, forming a tiny hollow ball of cells called a blastocyst.
Some of the cells on the inside surface of the blastocyst will become an embryo, an organism in the very early stage of development.
For the first four or five days these cells do not start to develop into specialized body cells, but they have the potential to develop into any sort of body cell.
They are removed from the blastocyst at this stage, and put into a nutrient liquid, called a culture.
There they divide and grow in number but do not change their form, retaining their ability to become any sort of cell.
194名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 06:26:19
続きです

Scientists have been doing this with animals such as mice for a long time.
But a breakthrough occurred in 1998, when James Thomson became the first person to obtain human embryonic stem cells.
Research with these cells worries many people who believe that the embryo is a living human being who is being killed to obtain its cells.
The second type of stem cells are called adult stem cells.
This is a poor name for them since they exist in the organs of all adults, children and even unborn children.
It has long been known that adult stem cells can replace cells of the organ from which they come.
For example, bone marrow stem cells are very good at replacing specialized bone marrow cells.
But it was always thought that they couldn't replace cells from other organs.
However, a breakthrough in 1999 showed that bone marrow stem cells could replace specialized brain cells.
Recent research has shown that bone marrow and brain stem cells may be able to replace all body cells in the same way as embryonic stem cells can.
This encourages people who believe embryonic stem cell research is immoral, because it means that it may be unnecessary.
195名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 06:27:08
最後です

Scientists hope that stem cell research will enable them to repair damaged or diseased organs in the body.
This will enable them to treat and possibly cure diseases like diabetes and cancer.
They think that Parkinson's Disease, a crippling disease of the nervous system, may be the first disease to be treated using stem cells.
In a major breakthrough in 2006, American scientists used stem cells to repair damaged spinal cords and nervous systems in partially paralyzed rats to enable them to walk again.
However, there is still an enormous amount of research to be done before regenerative medicine can be used with humans.

長文ですがよろしくお願いします
196名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 11:04:29
Do penguins fall over when they look up at the sky to watch planes and helicopters fly
over their heads?
Finally, a serious scientific study shows us the answer. Penguins may waddle away
because they dislike the noise. But they definitely do not lose their balance and fall
over. Cartoonists and comedians love to show penguins as having a lack of balance, but
they really do not.
There have been many rumors about penguins falling over since British plane and
helicopter pilots returned from the 1982 Falklands War. They claimed that their flights
had knocked over penguins on the ground.
Falling penguins are a favorite topic for cartoonists and penguin jokes. Environmental
research scientist Richard Stone spent five weeks (watch/ to watch/ watching)
helicopters fly over two King Penguin colonies in the Antarctic. He studied the effects
of the helicopters on the penguins. Stone watched over 1,000 birds, but the penguins
did not have the balance problems that are seen in penguin cartoons and heard in
penguin jokes.
“We saw birds moving away from the noise of helicopters and planes, but not a single
bird fell over after 17 flights,” he said.
Stone explained that the birds became quiet when the helicopters approached. “They
didn’t appear to turn around and look,” he said.
The famous scientific journal Nature explains that balance problems are not the reason
why penguins waddle. When penguins walk in this awkward-looking way, they actually
use much less energy than if they walked “normal-ly.” It helps them to save energy in
the cold Antarctic.

よろしくお願いします。選択問題もお願いします。
197名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 11:47:10
>>191
リンカーン・メモリアルで、僕たちは一緒にリンカーンの有名なゲチスバーグの演説の言
葉を読んでいた。
「・・・この国は、神のご加護のもと、新しく生まれた自由を持つようになる」その次の
朝、先生が次のように言った。「クリフトン、ちょっとお話があるんだけど」フランクの顔
は青ざめた。前日の夜、僕たちの(作った)水の入った風船の一つが女性とその飼い犬に
ぶつかったからだ。「クリフトン」と先生は言い始めた。「あなたはメイソン・ディクソン・
ラインについて知っている?」と。これが、水風船を落としたことと何の関係があるのだ
ろうかと考えながら僕は「いいえ」と答えた。
「独立戦争の前はね」と先生は説明した。「メイソン・ディクソン・ラインはペンシルバニ
アとメリーランドの境界線だったのよ。自由な州と奴隷の州とのね。今では、メイソン・
ディクソン・ラインは北部と南部の目に見えない境界線のようなもの(を意味する)なの
よ。メリーランドに入るのに、このラインを越えると、物事のやり方が変わってしまうの。
私たちはグレン・エコー・パークにこれから行くのよ。それはメリーランド州にあるの、
それから、黒人はそこには入れないの。「では、僕はその公園には入れないということです
か」と僕は尋ねた「ぼくが黒人だという理由で?」彼女(先生)はゆっくり頷いた。「残念
なことだと私は思うわ、クリフトン」先生は僕の手を握りながら言った。
198名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 11:48:10
私は朝鮮人です★裁判ですよ♪スルガ銀行
スルガ銀行は違法銀行です。
スルガ銀行は個人情報保護法17条および16条に違反し,機微情報の取得および目的外利用を行いました。
裁判では,機微情報の目的外利用についてスルガ銀行支店長の自白が記録された録音テープが提出されました。
スルガ銀行は,支店長の自白について,のちに「冷静さを失った支店長の言い間違いです。」などとごまかした。
この違法行為はスルガ銀行が特定集団だけを標的とした違法規定によるものであり,
したがって,偶発的・個別的な違法行為ではなく,スルガ銀行による意図的・組織的・継続的な違法行為です。
すなわち,スルガ銀行の預金口座開設規定自体が違法規定です。
スルガ銀行はこの事実を隠すため,裁判において前記違法規定の提出を拒否しました。
また,スルガ銀行は銀行法施行規則13条の6の7等で禁止されている機微情報の利用を違法に行い,
さらに,利用目的の事前明示義務に違反しました。したがって,個人情報保護法18条2項違反です。
スルガ銀行は裁判で「本人確認が完了しないときは個人情報保護法18条は適用されない」などとウソをつきました。
スルガ銀行は違法行為の隠蔽のため,裁判で前記違法規定の提出を拒否しました。
http://vaibs.livejournal.com/ 違法銀行スルガと闘う被害者の会VAIBS
199名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 12:16:15
>>196
ペンギンは頭上を飛行機やヘリコプターが飛ぶのを見るのに空を見上げる時に転げるか?
ついに真面目な科学的研究が我々にその答えを出した。ペンギンはその騒音が嫌いなので
ヨタヨタと離れて行くかもしれない。しかし、ペンギンはバランスを崩して転げることは
決してない。漫画家やコメディアンは、ペンギンがバランスが悪いというように描きたが
るが、本当はペンギンはバランスが悪いわけではない。
イギリスの飛行機やヘリコプターのパイロットが1982年のフォークランド紛争から戻って
来て以来、ペンギンが転げることについての噂がたくさんある。パイロットたちは彼らの
飛行が地上のペンギンをなぎ倒したと主張していた。ペンギンが転がるのは漫画家やペン
ギンについてのジョークのよく使われるトピックである。環境リサーチ科学者のリチャー
ド・ストーンは南極大陸の皇帝ペンギンの二つのコロニーの上をヘリコプターが飛ぶのを観察して過ごした。ストーンは1000羽のペンギンを観察したが、ペンギンたちはペン
ギンのマンガやペンギンのジョークで見られるようなバランスを崩すという問題は
なかった。
「我々はペンギンたちがヘリコプターや飛行機の騒音から離れるように動いてゆくのを
見たが、17の飛行の後、一羽として転げることはなかった」と彼は言った。
ストーンはヘリコプターが近づくとペンギンたちが静かになると説明した。「ペンギンたち
は振り返ってみるような様子はなかった。」と彼は言った。有名な科学雑誌のネイチャーは
バランス問題は、ペンギンがヨタヨタと歩くからではないと説明している。ペンギンが
不格好に歩くとき、ペンギンたちは実は「普通に」歩くのに比べてずっと少ないエネルギ
ーしか使っていないのである。その歩き方のおかげでペンギンたちは冷たい南極大陸で
エネルギーを節約することができているのである。
200名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 14:02:48
How to Read Cultures UNIT 3 です。
>>137 お願いします。
201:2008/10/19(日) 14:28:16
誰かReadingでDAIRYの教科書使ってないですか??
202名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 14:32:40
>>137
帝国主義的世界的拡大(グローバリゼーション)が我々の時代(現代)に一番ひどい大虐
殺の形で現れつつある。それは(そのグローバリゼーション)は人間という種の大部分を
絶滅危惧種にしつつある。小作農や百姓(人間の2/3を占めるが・・・)は、世界的
規模の企業化された農業という検討課題の中では、絶滅危惧種なのである。
女性(人間の半分を占めるが・・・)も、社会の取り決めの中の些細な変化が不均衡を
もたらし、伝統的文化の家父長制的差別が、女性を使い捨てにするような世界的な資本主義の家父長的な差別に収斂してきているために絶滅危惧種になりつつあるのだ。
203名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 15:02:55
東洋医学における病理生理学的概念(洋書・また海外の教科書です)。
>>177をお願いします。
204名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 16:40:35
予備校で配られたプリントなので出展はわからないです
どなたか>>189をお願いします
205名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 17:10:26
>>189
I believe that books should play a prominent part in children's lives
from babyfood;that access to books,THROUGH AND OTHER ADULTS,greatly
increase a child's chances of becoming a happy and involved human being.

最初の出だしの大文字にした部分をもう一回見ていただけますか?
206高校生:2008/10/19(日) 17:37:29
「地球で長生きするために、人間は適した環境の存在を必要とし始めている」
という訳の続きで。。。

Yet the evidence is overwhelming that the way in which we now live on the earth
is driving its thin, life-supporting skin, and ourselves with it, to destruction.
To understand this calamity, we need to begin with a close look at the nature
of the environment itself.
Most of us find this a difficult thing to do, for there is a kind of conflict
in our relation to the environment.

をお願いします!

that(1行目)は同格です。
drive(driving)→追い越す
skin→表面
a close look at→じっくり見る
a kind of conflict→ある種の矛盾
207名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 17:45:50
どなたか>>143をお願いします。
どうしても明日までに和訳しなければならないんです
208名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 17:47:08
>>206
しかしながら我々が今地球で暮らす暮らし方が、その薄い、生命を支えている
地表面と、それとともに我々自身を破壊に追いやっているという証拠は
人を圧倒するようである。
この災難を理解するためには、我々は環境の特質地震をじっくりと見ること
から始める必要がある。
我々のほどんどが、これはすることが困難だということが分かる、というのも
我々の環境との関係の中で、ある種の矛盾があるからである。
209名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 17:47:11
頑張ってみたものの訳せませんでした。
よろしくお願いいたします!
This shocked me,because my instinctive reaction,even in Japonese,
was to say to my children,"Shikkari shiteirune",which in English would be
something like "Look how well he's managing!"
I didn't want them to pity the pigeon for its disability;I wanted
them to respect it for its self-reliance.
210名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 17:53:48
CROWN English ReadingのLesson10と11の全訳って出てないですか?
もしあるのなら誘導お願いします。
211名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 17:54:14
>>209
これは私にはショックでした、なぜなら私の本能的なリアクションは
日本語でさえも、私の子供たちに「しっかりしているね」と言うこと
で、これは、英語では、「彼がなんてしっかり現状を乗り切ろうとして
いるか見て」というような意味でした。
私は子供たちに鳩が体が不自由なのことで鳩に対して同情心を持って
欲しかったのではなく、私は、子どもたちに、鳩の自力でやろうと
する力を尊重する気持ちになって欲しかったのです。
212名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 17:57:16
>>205

through parents and other adultsでした。
すいませんでした
213高校生:2008/10/19(日) 18:10:14
208さん
ありがとうございました!!
214名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 18:14:07
>>193-195をどなたかおねがいします
215名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 18:14:24
私は本というのは子どもの生活の中で赤ん坊の頃から重要な役割を果たすべきだ
と信じている;親や他の大人を通して、本に親しむことは子どもが幸せで
親密な人間になる可能性を多大に増やすのである。
両親や他の大人たちが(子どもの読書に)専念してかかわろうとすることが
もちろん、その過程において重要なことなのである。
大人の助けがないと、赤ん坊や、幼児は、本を発見する機会、(つまり)
分別のある大人の読者なら分かるし、また、愛好している、印刷された文字と
のユニークな連想へ至る道を歩き始める機会、がまるで与えられないことになる
のである。
216209:2008/10/19(日) 18:19:42
>>211さん
はやくてとても驚きました!本当にありがとうございました!
217名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 18:23:41
>>215
ありがとうございました。
218名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 19:25:52
>>175を誰かよろしくお願いします!
219名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 19:40:36
[Facing the Future] Unit6 Moving in

Now Japan is confronted by a dilemma; with the population aging and the birthrate falling,
there's a growing shortage of young, able-bodied people to take care of the nation's old, infirm citizens.
Moreover, there are fewer and fewer tax-paying workers but more and more retired people receiving
pensions from the government.
If something isn't done to fix this imbalance, there will eventually be neither enough tax revenue nor
enough labor to provide for the needs of a graying society.
Some analysts say that there's only one option: to allow -no, to encourage large-scale immigration
to Japan from other countries. And that idea has caused a lot of concern.

There are of course practical problems involved in bringing a big number of foreigners here,
but the number one obstacle surely is overcoming popular prejudice.
Unlike countries such as Australia and Canada, Japan has never experienced a major wave
of immigration (of foreigners, that is; we're not counting the sudden return of Japanese from
Manchuria and other Asian colonies after the Imperial Army’s defeat in World War U).
For some, it's a frightening prospect. "They 're not like us," these people whisper among themselves.
"They can't speak Japanese. They don't understand our ways. They don't know how to appreciate cherry blossoms.
They forget to take off their shoes when they come inside. They cause problems for us."

長文で申し訳ありませんが、どなたか和訳お願いします!!

220名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 19:46:01
>>199
ありがとうございました!
221名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 20:13:01
We just waited and hoped for the best.
222名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 20:14:13
Now there's life that we're living
it's all going wrong and
out of the window, did you know that
there is nothing worse than
a melting mind
there is nothing worse than
a foolish mind

よろしくお願いします。
223名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 20:40:34
>>219

[将来に立ち向かうこと]中でUnit6 Moving

現在、日本はジレンマに直面しています;人口老化と出生率は減少して、若い、強壮な人々の発達する不足が、国の年をとった、虚弱な市民の世話をするためにあります。
さらに、より少しでより少しの納税労働者だが政府から年金を受け取っているますます多くの引退した人々がいます。
何かがこのアンバランスを固定するためにされないならば、高齢化社会の必要に提供する十分な税収も十分な労働も結局ありません。
一部のアナリストは、1つのオプションだけがあると言います:許します-いいえ、他の国から日本に大規模な出入国管理を促すために。そして、その考えは、多くの懸念を引き起こしました。

大きい数の外国人をここに連れてくることに関係している実際的な問題がもちろんあります、しかし、一番の障害はきっと大衆の偏見を封じています。
オーストラリアとカナダのような国とは異なり、日本は出入国管理の大きな波をこれまで経験しませんでした(外国人の、つまり;我々は、第二次世界大戦で帝国陸軍の敗北の後、満州からの日本語と他のアジアの植民地の突然の返還を数えていません)。
いくつかのために、それはこわがらせる見通しです。「彼らが、『我々のようなレでないです」と、これらの人々が彼ら自身の間でささやきます。
「彼らは、日本語を話すことができません。彼らは、我々のやり方を理解しません。彼らは、桜の花を評価する方法を知りません。
彼らが中へ入るとき、彼らは彼らの靴を脱ぐのを忘れます。彼らは、我々に問題を引き起こします。」
224札幌高校2年生:2008/10/19(日) 20:58:41
>>165
プロビジョン2レッスン7の2
よろしくお願いします。
225名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 21:31:47
http://photo.qpd.jp/v.php?f=ToK
これの訳お願いします。見えないかな…><
226名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 21:33:01
225だけど全然見えませんよね;ごめんなさい
今から書きます!
227名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 21:35:53
>>174
Vivid Reading Lesson4 Movies A World of Illusionのpart3です
明日までに訳さないといけないのでどなたか宜しくお願い致します
自分で訳そうとしても難しくてできませんでした…
228名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 21:44:53
>>227の続きです
Vivid Reading Lesson4 Movies A World of Illusionのpart4です
どうか宜しくお願い致します

Many directors are famous for their special effects.
Alfred Hitchcock was one of the first persons to use special effects to make horror
movies even more frightening.
Other more recent directors who are famousfor using special effect are Steven Spielberg and George Lucas.
In Lucas' Star Wars Episode 1, digital technology,as well as other techniques, played a bigger role than in any
other film in history.
To make a computer generated scenes, each CG character first had to be created as a computer model.
So scaled models of characters were built, scanned into the computer to provide a basic shapes.
It took a very long time.
Out of the completed film's twenty-two hundred shots, nineteen hundred of them used special effects.
Even James Cameron's Titanic, a film with many visual effects, used a total of only five hundred
spesial effects scenes, so Episode 1 was an amazing achievement.
Muvie directors understund that movies are a would of illusion, and that the illusion can be made even
more puwerful by the careful use of special effects.
229名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 21:48:57
全訳お願いしますm(__)m
The American diet changed greatly between 1850 and 1950.
If you had lived in 1850,you would have eaten meals that were neiter tasty nor balanced.The diary diet of most Americans included potatoes, bread ,milk,and salted beef or salted pork.
Salted beef and salted pork are meats preserved in salt.
230明日1限目提出:2008/10/19(日) 21:54:10
和訳お願いします。
She caught a glimpse of something that made her think she must
be dreaming.
「catch a glimpse of」が、「人が、人や物をちらりとみる」
とわかったのですが・・・。
must be dreaming は、どうするんですか?
231名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 22:25:31
229誰かお願いします(;_;)
232名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 22:42:53
>>230

彼女は自分が夢を見ているに違いないと彼女に思わせるような何かを
ちらりと見かけた。
233名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 22:47:38
>>229
アメリカの食生活は1850年から1959年にかけて非常に変化した。
もし1850年に生きていたとしたら、美味しくもなく、栄養のバランス
にも欠けたような食事を食べていたことだろう。ほとんどのアメリカ人の
一日の食生活には、ジャガイモとパンと牛乳と塩漬けの牛肉と塩漬けの
豚肉が含まれていた。塩漬け牛肉と塩漬け豚肉は、塩で保存された
肉のことである。
234名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 22:54:31
233
ありがとう☆
235名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 23:15:17
>>174
スタントマンを使うことは本当の特殊効果ではないが、それのおかげで錯覚を作り上げる
ことができる。スタントマンとは、高速の車を運転したり、高い所からジャンプしたり、
燃え盛る建物の中に走ってはいって行ったり、ほとんどの俳優たちがやろうとしない、
もしくは、やれないような沢山の危険なことをするようなプロの男性や女性のことである。
スタントマンは本当の俳優のような外見で、服装をしている。「スタント」の前と後で
本当の俳優を見ると、その俳優が実際にそれをしたような錯覚をおぼえるようになってい
る。映画プロデューサーが錯覚を作り出すために使うもう一つ別のテクニックは別の時間
に収録されたいくつかのシーンを一つの映画の中に盛り込むことである。
たとえば、電車の車両で乗客が楽しそうにしているのを見た後、電車が別の電車にぶち当
それは全てアッと言う間に起こりますが、実際には映画の監督は三つの別々のシーンで、
おそらく、別々の違う日にそれを収録します。その事故自体はモデルを使って撮影される
かもしれないし、スタントマンが乗った本当の車両なのかもしれません。損傷を受けた
電車車両は、最初のシーンの車両に可能な限りほとんど同じように見えるように作られた
違うセットなのです。
236名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 23:49:44
>>235
ありがとうございます!
自分の和訳と全然違いましたorz
わかりやすい訳を有難う御座いました!

できたらpart4も訳して頂けると有難いです
宜しくお願いいたします

237名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 00:53:43
長いのですがよろしければよろしくお願いします。

“Well” thought the king to himself, "that should be the end of Hercules."
But he did not know his cousin's strenght. When Hercules found the lion,
he jumped on the beast and grabbed him.then he squeezed with all his might until at last
the lion was dead.But how could he take off the lion's skin? When he tried to use his knife,
the blade broke into pieces.Then Hercules got an idea:he used one of the lion's own sharp claws,
and sure enoght it cut the skin. After he had cleaned the skin, he wrapped it around him like
a coat,with the head as a hood.
When Hercules returned,looking like a lion walking on two legs,
the king was frightened. "Stay outside the palace," he said,
"and I will call out my orderd to you."
The king ordered Hercules to kill a fire-breathing,nine-headed monster called
the Hydra. Hercules used his huge club to knock off one of the monster's heads,
but then two heads grew back in its plase! So he grabbed a large stick and set one fire.
Then,as he swung his club to knock off each head, he held the fire to the neck to keep
any other heads from growing back.
When king Eurystheus heard that Hercules had killed the Hydra, he thought,
"He kills beasts and monsters so easily that I must think of another kind of labor.
Ah, I know! I will send him across the mountains to clean the stables of King Augeas.
They are the biggest and dirtiest stables in the world, filled with the waste of thousands of oxen and cattle."
When Hercules reached the Augean stables, he saw that it would take many years for a single
man to clean them, even a man as strong as himself. But as he looked around he saw a riber
that ran nearby. "Why not use that?"
238名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 01:02:54
続き

he thought. So he asked King Augeas to have all the animals
taken oout of the stable for a day. They he dug a ditch from the river to the stable,
and let the water run thought the building. The water washed away all the filth
in no time. Hercules filled the ditch and set the river back on its normal course.
"Very clever,Hercules," said king Eurystheus. "But now it's time for a real challenge.
For your next labor, I order you to bring me the golden apples guarded by those three
magical maidens, the Hesperides" The king chuckled because he knew that these
aples belonged to Hera, queen of the gods, and were kept in a secret
garden that no one had ever found. Hercules knew that he could not find the Hesperides.
But he could find their father, Atlas, the great giant who carried the heavens and earth upon his shoulders.

よろしくお願いします
239名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 01:13:51
223様

迅速な対応ありがとうございます!!
助かります!
240名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 03:21:39
>>202ありがとうございます!!

>>137の続きなんですが、よろしくおねがいします。

Lee Kyung Hae martyred himself while wearing a sign reading “WTO kills
farmers” at the Cancun WTO ministerial (世界貿易機構カンクン閣僚会議) to
attract attention to one of the worst genocides of our times―the genocide
of small farmers through the rules of globalization. His suicide is merely
the most public of the tens of thousands of farmers who have been driven to
kill themselves. Thirty thousand farmers have been killed by globalization
policies in India over a decade. According to India’s National Crime
Bureau, 16,000 farmers in India committed suicide during 2004. During one
six-month span in 2004, there were 1,860 suicides by farmers in the state of
Andhra Pradesh alone.
241名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 10:12:40
英語教科書和訳倉庫なんで閉鎖しちゃったんだろね
スレ違いすまn
242名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 10:35:36
どなたか>>193-195を訳していただけませんか
明日までに和訳しなければならないのでよろしくお願いします


243165:2008/10/20(月) 16:51:15
プロビジョン2レッスン7の2です。
よろしくお願いします
244名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 20:23:38
The room is lined with vintage ashtrays, delicate lighters, matches and pens shaped like cigarettes. The scent, naturally, is of smoke.
Chicago's smoking ban took effect this week, but it was hard to know that from inside the gleaming lounge along
Milwaukee Avenue in a hip neighborhood on the North Side.
Here, under glass, are thick jars of tobacco - Oriental Rose, The Empress, The Earl - poured lovingly into white smoking papers by
tobacco's answer to the coffee shop barista.
At the very moment smokers around Chicago were learning not to light up on train platforms, in sports stadiums and in some restaurants,
a subsidiary of R. J. Reynolds Tobacco Company was preparing for the grand opening on Thursday of its answer to
the smoke-free set: the Marshall McGearty Tobacco Lounge, what its creators intend to be the nation's first upscale,
luxury lounge dedicated to the smoking of cigarettes, especially a new R. J. Reynolds variety.
The timing, Brian Stebbins, a senior marketing director at R. J. Reynolds, said,was purely coincidental.
And the shop, he insists, does not fall under the city's new ban since it fits the exempt category of a "tobacco retail store,"
even though it also sells alcoholic drinks, cheese plates and espresso drinks.
"That's incidental," Mr. Stebbins said, as he wandered the lounge on Wednesday,
pointing out the dark wood, the marble bar, the cozy seats by a fireplace.
"This is about a select, super premium brand of cigarettes, just like what we've seen with the super premium tier of beer,
wine, chocolate and pastries. It's about elegance and having fun."
Not so much fun for those here who fought for the smoking ban - one of the growing number of such restrictions around the country -
who said they found the lounge puzzling, disconcerting and possibly illegal.

長文ですが、よろしくお願いします
245名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 00:12:34
Our Planet, Our FutureのChapter5です。

Feeding the world
@Food and water provide the energy our bodies need to function;without it our bodies become weak and susceptible to disease.
Eating and drinking less than our bodies require leads to starvation and eventually death.
Depending on how much body fat we have,it can take up to 70 days without food to die.
The process is much quicker without water because people cannot survive once their body has lost 20 percent of its water content.

Dying for a meal
AOver 10 million people die each year through lack of food.
Inaddition,almost 2,000,000,000 - or one third - of the people in the world suffer from under-nutrition: they are not getting enough to eat.
This might make you think that there is not enough food to go round,but in fact there is plenty.
If all the cereal crops produced each year were divided equally among the world's population,everyone would have enough food.

An unepual world
BThe world's food is not shared equally.
In 1997,for example,people in the U.S.A.ate an average of 3,699 calories a day; in Portugal,3,667;in Sorth Korea they ate 3,155.
In other parts of the world, piople were eating far less.
In Haiti people ate 1,869 calories a day; in North Korea, 1,837; in Burundi, 1,685.
These figures are averages; some people had less to eat, others had far more.

宜しくお願いします。

246名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 06:57:44
>>165
(個人を特定されるといけないから、自分の情報はなるべく出さない方がいいですよ。)

では、小アジアに住んでいた聖ニコラスがどのようにして、我々が今クリスマスの時に
見る、サンタクロースになったのだろうか?
聖ニコラスは4世紀の半ばの12月6日、この日は後に聖ニコラス記念日と呼ばれる
休日になっているが、その日に亡くなったと言われている。
聖ニコラスの話は、彼の死後、少しずつヨーロッパ全土に広がってゆき、いくつかの
様々な国々がこの休暇を祝い始めた。
それ(その日)は、他者にプレゼントをあげる日だった。
船による貿易で強大になった国であるオランダは、聖ニコラス記念日を祝うのに、大層
重きを置いている。
247名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 07:24:51
長文で申し訳ありません!
どなたか和訳お願いします!!

[Facing the Future] Unit6 Moving in


FLikewise, modern Japanese culture didn't just suddenly appear in its present from;
rather, it's a fusion of influences from different parts of eastern Asia and the West,
one that has evolved since the day, thousands of years back, that the very first human
set foot on the Japanese islands.
And it continues to evolve. That's why you don't behave or dress like your great
-grandparentsーmaybe not even like your parents. You probably don't talk like your parents, either.
You use slang expressions that they've never heard, and you pepper your conversations
with English words that would baffle.

248名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 17:34:34
和訳をお願いします

Thanks for asking how my novel writing is coming along. By way of answer, let me just
share with you something I read on the Internet the other day.

A ten-year research project conducted by a Canadian professor named Piers Steel
concludes that procrastination among Americans is getting worse and worse.
Professor Steel believes that by procrastinating, or putting things off, not only
are we becoming a nation of underachievers, we are also poorer, fatter, and unhappier
than we should be. Just 30 years ago, barely 5% of the American public thought of
themselves as chronic procrastinators. Today, that figure is over 25%.
College students are particularly bad―three out of four label themselves procrastinators
(your students should get a kick out of that bit of information!).

Why are there so many "putter-offers" among us today? Simply because there are so many
ways to kill time, so many distractions: TV and DVDs, online video and music, surfing
the Internet, cell phones, video games and iPods. "It's never been harder to be
self-disciplined in all of history than it is now," Professor Steel claims.

This has serious consequences, he goes on. By putting off filing our income texes or
doing our Christmas shopping or paying our bills, we Americans cost ourselves a lot of money.
By not getting down to business on the job, we negatively affect the nation's economy.
By delaying diets and fitness regimens, we put our health at risk. And just the fact
of not being able to discipline ourselves better makes us feel anxious, weak, and
guilty, and, as a result, more depressed and less satisfied with our lives.

So, how is my novel coming along? The above should give you a pretty good idea.
249名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 20:00:46
お願いします
Shakespare is without doubt the world's most famous writer. Not only are his plays
still widely performed all over the world, but movie versions of Hamlet and Romeo and
Juliet have recently been very successful. Considering that Shakespare has now been
dead for nearly 400 years, this is an achievement.
Shakespare was born in 1564 in the pretty country town of Stratford-upon-Avon in the
west of England. His family was neither poor nor rich. he married when he was 18 and his
wife died seven years later after giving birth to three chirdlen.
A few years later, we find William Shakespare in London, trying to make a success in
the world of the theatre. The period from the late 16th to the early 17th century was one of
the most dynamic and fertile periods in the history of the English theatre. Plays were
popular at every level of society, from the poorest people to the royal family. There were
theatres and acting companies all over London.
250名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 20:01:33
続きです。
Shakespare was a playwright with one of these acting companies. It was his job to
provide the actors with enough material to satisfy the constant demands of the audience
for new plays. In fact, during his career, Shakespare wrote a total of nearly 30 plays---
usually divided into tragedies, comedies and histories.
Perhaps one reason that Shakespare is still so popular is that he was a playwright and
not a novelist. Even the greatest novel is fixed in time --- it cannot be changed. Plays, on the
other hand, are continually being changed as they are performed. talented directors, actors
and set designers will always bring their own ideas to the plays and breathe new life into
them. Also, thought people have enormous respect for Shakespare's plays, artists always
feel that they have the freedom to adapt them to suit the time's they live in.
But this still does not fully explain the enduring appeal of Shakespare. After all, there
were many playwrights living at the same time writing similar plays. Shakespare's
special power comes from a unique combination of talents. One is his mastery of the
English language. The other is his deep understanding of the human heart. Even though
his characters were created hundreds of years ago, their feelings and motivations---
Macbeth's murderous ambition, Hamlet's indecision and Othello's jealousy---are timeless.
よろしくお願いします
251名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 20:18:30
>>249
シェークスピアは、疑いなく世界で最も有名な作家です。彼の脚本が未だに
世界中で広く演じられているだけでなく、ハムレットとロミオとジュリエッ
トの映画バージョンは、最近非常な成功を収めました。シェークスピアが死
んでほぼ400年になることを考えれば、これは大したものです。
シェイクスピアは1564年にイングランド西部のエイボンストラトフォードの
小奇麗な田舎町で生まれました。彼の家族は貧しくも金持ちでもありませんで
した。彼は18歳で結婚し、彼の妻は3人の子供を産んだあと、7年後に死去しました。
数年後に、我々はウィリアムシェイクスピアがロンドンで、劇場の世界における
成功を得ようとしているのをみます。16世紀末から17世紀前半の期間は、
英国の劇場の歴史で最もダイナミックで豊かな期間のうちの1つでした。最貧の民か
ら王族に至る社会のあらゆる階層で、脚本は人気がありました。ロンドン
中に舞台と劇団がありました。
252名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 20:36:48
>>250
Shakespareは、これらの舞台の会社のうちの1人の脚本家でした。新しい芝居
を求める観客の恒常的な欲求を満たすのに十分な材料を俳優たちに提供する
のが、彼の仕事でした。実際、彼の経歴で、Shakespareは合計30ほどの脚本
を書きました。それらは大抵、悲劇、喜劇、歴史に分けられます。
Shakespareがまだとても人気がある1つの理由は恐らく、彼が脚本家であり、
小説家でないということでしょう。どんなにすばらしい小説でさえ時間に
固定されます。それは変わることができません。他方、芝居は演技されな
がら、絶えず変化します。優秀な監督、俳優とセットデザイナーが常に芝居
に彼ら自身の考えを持ってきて、それらに新しい命を吹き込みます。
また、思案深い人々は、Shakespareの脚本に対し非常に敬意を持ち、芸術家は
彼らが生きる時のものに合うためにそれらを適応させる自由があるのを常に感
じます。しかし、これはまだShakespareの永続する魅力を完全には説明しません。
結局、類似した脚本を同時に書いている多くの脚本家がいました。
Shakespareの特別な力は、才能のユニークな組合せから来ます。1つは彼の
英語の堪能さです。もう1つは、彼の人間の心の深い理解です。彼の登場人物は
何百年前に創造されたものだとしても、それらの感情と動機づけ ― マクベスの
殺人的野心、ハムレットの優柔不断、オセロの嫉妬 ― は時代に関係ありません。
253名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 21:10:56
Do I owe you an e-mail?

って意訳すればいいと思うんですが、うまく訳せません。
どういう意味なのでしょうか?
よろしくお願いします。
254名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 22:43:49
>>247
同じように、現代の日本の文化が、今日の形で突然ただ出現してきたのでは
ない;むしろ、それ(今日の日本文化)は東アジアの様々な地域や西洋からの
影響が混じり合ったものであり、最初の人間が日本列島に足を踏み入れた
何千年も前のその日以来、進化してきた文化なのである。
そしてそれ(日本文化)は、進化し続けるのだ。だから、あなた方は、曾祖父
たちのように、おそらく、両親のようにさえも、振舞わないし、彼らのような服装
をしてもいないのだ。あなた方は、多分、両親のような話し方もしないだろう。
あなた方は両親が聞いたこともないような俗語表現を使うし、(彼らを)困惑
させてしまうような英語の言葉で会話を(コショウをかける)興味深いものにし
たりするのだ。
255名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 22:45:29
>>253

君にもらったメールに返事してなかったっけ?

かな。
256名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 22:45:47
>>253
直訳
「私は 負っているか あなたに 一通のメールを」
意訳
「メールに返事をしていなかったっけ?」

これで良いと思いますよ。
257名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 23:24:17
長文で申し訳ありませんが、明日までに訳が必要です!!
どなたか和訳して頂ける方がいたら助かります!
どうかよろしくお願いします。

DIn some respects the whisperers are right. Wen foreigners first arrive,
they usually can't speak Japanese and often don't understand how things are done here.
However, that doesn't mean that they can't learn both the language and the culture if they're given time and encouragement.

EAmid the widespread fear of foreigners, it's worth keeping in mind that everybody
on this planet is either an immigrant or a descendant of immigrants.
Even the Japanese people had to come from somewhere. Setting creation myths aside,
it's safe to say that today's Japanese are themselves descended from long-ago immigrants from the north, west, and south.


258名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 23:26:04
↑の続きです。

Have modern Japanese society, culture, and language somehow completed their development and reached a state of perfection?
Must we protect them from contamination by the new ideas and new blood that a wave of foreign immigration would bring?
Few people would dare to make such a claim directly. There are, however, plenty of people who would express almost the same idea in different words:
"I don't mind foreigners' coming here to live as long as they're willing to do things the Japanese way."
That would mean turning their backs on their native cultures, essentially trying to forget everything that had happened
in their lives until the moment they stepped off the plane onto Japanese soil.
As well as being nearly impossible, such a complete abandonment of their cultures would be a waste of valuable life experiences.

The bottom line is that immigration can enrich everybody or divide everybody, depending on how it's handled.
If we look down on foreigners because they don't know how to do things "in the Japanese way,"
we'll keep a distance between them and us, and that will help nobody.
In that scenario, there will be a two-tiered society, with foreigners likely to be on the lower level,
doing most of the work, and Japanese on the upper level, telling them what to do.

259名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 23:26:40
最後です。

The alternative is to accept foreigners for what they are: different people with different ways of thinking and acting.
The key here is understanding that "different" doesn't necessarily mean "worse" or "better," just "different."
We can celebrate the differences instead of being afraid of them.
Some moves in this direction are being made, such as the huge annual samba festival in the Asakusa area of Tokyo.
Who knows? Perhaps in a few hundred years, Japanese culture will have evolved to
the point where samba is as much a Japanese tradition as sumo and flower-arranging.

自分の訳ではちぐはぐで意味が通りません。
どなたか和訳お願いします!!

260名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 23:33:02
>>254

和訳ありがとうございます!!
助かります。
261名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 16:16:47
>>259
もう一つの方法は外国人がそういうものとして受け入れることである。
すなわち、異なった考え方、行動様式を持つ異なった人間であると思うことである。
ここで大事なことは「異なる」とは「より悪い」とか「よりよい」ということ
を必ずしも意味するのではなく、単に「異なる」ことを意味すると理解すること
である。我々は違いを恐れるのではなく、それを賛美することができる。
この方向での幾分かの動きは、東京の浅草地域での毎年の大きなサンバフェ
スティバルのようなものがなされている。しかし誰が知ろう?
恐らく数百年後に日本文化が進化して、サンバが相撲や生け花と同じようになって
いるかもしれない。
262名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 22:05:11
263名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 22:29:56
>>251 >>252
ありがとうございます
264札幌高校生:2008/10/23(木) 00:11:58
So how did this Saint Nicholas of Asia Minor become the Santa Claus
that we see at Christmas?
Saint Nicholas is said to have died in the middle of the 4th century
on December 6, a date which later became a holiday called Saint Nicholas Day.
The story of Saint Nicholas slowly spread across Europe after his death and
people in several different countries began to celebrate this holiday.
It was a day for giving presents to others.
Holland, a nation that became powerful through its sea trade, placed great
importance on celebrating Saint Nicolas Day.
プロビジョン2レッスン7の2よろしくお願いします。
265名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 07:03:45
>>264


>>246で訳したつもりなんだけど・・・。
266名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 14:06:01
They stand alone -undaunted- before the mightiest enemy in the universe.

このbeforeのうまい訳し方がわからないのですが、どなたか教えてください。
267名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 16:06:47
WORLD TREK ENGLISH COURSE U LESSON4-2

@As you know,Japan imports not only wheat and beef but also other agricultural products.
AJapan also imports some industrial products.
BThe water that is used in making such imported product is called"virtual water".
CPlease look at Figure 1,which shows how much virtual water is used in various products.
DYou can see that corn and soybeans need a large amount of water.
EMost of these crops are used as feed for cattle raised in Japan.
FFigure 2 shows the countries from which we are importing virtual water.
GAs you can see,we are importing as much as 64 billion cubic meters in one year.
HThis is equal to two-thirds of the total use of regular"real" water in Japan.

明日までに訳せる方いましたら、宜しくお願いします!
268265:2008/10/23(木) 16:24:29
>>246
すいません、ちゃんとスレ見ていませんでした。
本当にありがとうございました。
269名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 19:17:11
>>266

彼らは、宇宙で一番の強敵を前にして、怖気ずくことなく、自分たちで
立ち上がった。
270名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 19:32:46
>>240
お願いします。
271名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 20:14:18
>>268
なるほど、ありがとうございます!
272名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 09:05:10
アンカミスしてました、すいません
>>271>>269宛てでした
273名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 17:51:37
すいません、どなたか>>248をお願いします!
274名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 19:58:47
>>248
私の小説執筆の様子を聞いてくださり、ありがとう。その質問に答える方法として、
私が先日インターネットで書いたものをご覧にいれましょう。

ピエール・スティールという名前にカナダ人の大学教授によって行われた10年に渡る
リサーチプロジェクトによると、アメリカ人の間での「ぐずぐず物事を引き延ばすこと」
は、どんどん悪い方向に向いていると、結論付けられたのである。
スティール教授は、引きのばし、つまり、物事を後に延期することによって、我々は
「できない人間」の国になっているばかりでなく、本来そうであるべきよりも、我々は、
より貧乏で、より肥り、より不幸になってきているのである。
わずか30年前には、アメリカの国民のうちのたった5%が、慢性的な引き伸ばし屋だと
自称していた。今日、その数字は25%以上である。大学生は、特に、ひどい。
4人のうちの3人が自分を引き延ばし屋だとレッテル貼りをしているのだ。【あなたの
(教える)学生たちは、この情報を聞いて大喜びすることだろう!】

ここまでにします。
275名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 21:20:09
すみませんがおねがいします(どこにお願いすればいいのか分からずこちらでお願いしました)

「美味しい美味しいレシピをご用意してお待ちしております」

↑を英訳するとどうなりますか?丁寧語で
276名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 21:59:06
>>274つづき
何故、今日こんなにも「先延ばしにする人」が我々の中にいるのだろう?(それは)単に
たくさんの時間の潰し方、たくさんの「気を散らすもの」があるからです。:テレビ、
DVD,オンライン・ビデオや、オンライン・ミュージック、インターネット・サーフィ
ン、携帯電話、テレビゲーム、アイポッドである。「歴史の中で、今ほど自己管理が
困難な時代もないでしょう」と、スティール教授は主張している。
このことは、深刻な結果をもたらす、と教授は続ける。収入に対する税金の記入やクリス
マスの買い物や、請求書の支払いを後回しにすることにやって、我々アメリカ人は
多額の金を費やすことになってしまっている。
職場で仕事にとりかからないことで、我々は、アメリカの経済に否定的な影響を与えて
いる。食事療法やフィットネス訓練を延期することによって、我々は、自分の健康を
危険にしているのだ。そして、自分をもっとしっかり管理できないことで、我々は
心配な気持ちになり、弱いなあと感じ、罪の意識に駆られ、その結果、鬱々とし、
自分の暮らしにそんなに満足できないような気になるのである。
それで、私の小説がどんな様子か、ですよね。上に書かれたことから、かなり真実に
近い考えをもつはずです。
277名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 22:03:18
>>275

「日本語→英語n」のスレで頼むといいと思うよ。俺は不自然な英語しか
書けないので。参考までに・・・
I’m waiting for you, with getting delicious, delicious recipes ready for you.
278名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 23:02:29
>>277

ご親切にありがとうございます
279名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 23:04:23
>>277

ご親切にありがとうございます
280名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 02:20:52
q
281名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 02:33:41
That night, another teacher came to our room, holding an envelope. "Boys," he shouted. "I've just bought 13 tickets to the Senators-Tigers game. Anybody want to go?" There were shouts of happiness.
On the way to the ball park, we made a short stop at the Lincoln Memorial. For onen long moment, I stared at the statue of Lincoln in the warm yellon light, recalling that line."...this nation, under God, shall have a new birth of freedom..."

In his life, Lincoln said that freedom is not free. Every time the color of people's skin keeps them out of a park or a golf club, the fight for freedom begins again.

どなたか和訳お願いします
282名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 12:35:01
長いのですが、よろしくおねがいします!

Vivid Reading Lesson5 A Run for Women's Equality

Japan sent 312 athletes to she Olympics in athens in 2004.
Among the thosen athletes, 141 were male and 171 famale.
For the first time in Japanese history, women outnumbered men.
The prosperity of women's sport today is the result of a women who made a desperate effort
to win an Olympic medal for back in 1928.
It was Hitomi Kinue ,who eas the silver medal winner in the 800-meter race
in the 9th Olympic Games held in Amsterdam.
Hitomi was born in 1907.
At the age of 16, she took part in an athletic meet held in okayama Prefecture.
She entered the long jump and set a women's national record of 4.67 meters.
It was this that led her to become an athlete .
In 1926, when she was 19, she became a newspaper reporter.
Four months later, she took part in the Women's World Games in Gothenburg,
Sweden as the only Japanese femal athlete.
Shw competed in many races and did well.
This surprised athletes from around the world.

283名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 14:35:24
>>274>>276
ありがとうございます!助かります
284名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 19:35:52
>>191の続きですね。>>197を訳した者です。訳は学校で不都合なかったですか?

その夜、別の先生が大きな封筒を持って、僕たちの部屋にやって来た。「お前たち」と
先生は(男子たちに)言った。「セネターズ対タイガースの試合のチケットを13枚
買ったぞ。生きたい奴いるか?」と。(皆は)喜んで大声をあげた。
球場に行く途中で、僕たちはリンカーンメモリアルに少しだけ立ち寄った。しばらくの間、
僕は暖かな黄色の光にうつしだされたリンカーンの像を、「この国は、神のご加護のもと、自由が新しく誕生することだろう」という、あの、セリフを思い出しながら、じっと見つめた。リンカーンが生きていた時、リンカーンは自由は自由ではないと彼は言った。人々
の肌の色のために、彼らが、公園や、球場に入場できないようなことがあるたびに、自由
(を勝ち得るため)の闘いが始まるのだ。
285名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 20:33:15
とても長くて申し訳ありません、
どなたか和訳よろしくお願いします。

As can be seen they are rather primitive and unrealistic in the eye of present-day anatomical knowledge of the human body.
These anatomy figures do not include the brain.
The author of the oldest Chinese medical book “Nei Ching”did not describe any function of the brain either.
Instead of the brain, the above described 12 internal organs, particularly 5 relatively solid internal organs:
namely, the liver, heart, spleen, kidney, and 5 hollow organs, gall bladder, small intestine, stomach, large intestine, urinary bladder,
are considered to be the causes of the mental processes of a human being.
Therefore, various mental diseases are considered to be due to the abnormal functions of the internal organs belonging to one or more than one of the
specific five elements of wood, fire, earth, metal, and water.
On the other hand, the presently known Chinese character for the brain, also means “mental agony,”“mental process,”or“mental ability,”and it is
closely related with anatomy and function of the brain.
The left half means “muscle”or “body tissue”.
The upper half of the right side of the Chinese character represents “convolutions of brain”.
The lower half of the right side of the character indicates the top view of skull.
Finally, the projection on the top represents remaining bone of the nose.
However, the word brain in Chinese characters cannot be found in the oldest etymological dictionary Shou-Wen-Zi (説文解字) written by Hsu Shen (許慎).
He began the work in A.D. 100 and completed it in A.D. 121.
Since the book supposedly covers all the Chinese characters known at that time, the presently known Chinese character for brain must have been invented
in later centuries.
286名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 00:13:59
>>240をどなたか訳していただけませんか??お願いします!
287名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 00:17:01
>>282
女性の平等のための走り
日本は2004年のアテネでのオリンピック大会に312名のアスリートたちを送り込んだ。
それらのアスリートの中の、141名が男性で、171名が女性であった。日本の歴史上
初めて女性の数が男性の数を上回ったのだ。女性のスポーツの繁栄は、今からさかのぼる
こと1928年に、オリンピックでメダルを取るために、死に物狂いの努力をした女性の
業績なのだった。それは、人見絹江という人で、アムステルダムで開かれた第9回オリン
ピック退会の800メートル走で銀メダルを取った人であった。人見は1907年生まれである。
16歳の時、彼女は岡山県で開催された陸上競技大会に参加した。彼女は走り幅跳びに
参加し、女子国内記録の4.67メートルを樹立した。彼女がアスリートになることになった
のは、この競技会がきっかけであった。
彼女は1926年に19歳だったとき、新聞記者になった。4ヶ月後、彼女はスウェーデンの
グーテンベルグでの世界女子選手権大会に、たった一人の日本人女子として参加した。
彼女はたくさんのレースで競争し、良い成績をおさめた。これは、世界中から来たアス
リートたちを驚かせたのだった。
288名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 08:28:45
ENGLISH板強制ID制導入議論スレ 2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1224684445/

ただいま上記スレにて強制ID制導入の投票手順、テンプレに
関する議論を行っています。
289名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 09:12:41
>>287
有難うございました!
とたも分かりやすくて助かりました
これもどなたかお願いいたします

Vivid Reading Lesson5 A Run for Women's Equality

People today would think that Hitomi was free from any concerns and was on her way to success.
On the contrary, she was severely criticized.
In those days people had a prejudice against women who did sports.
Women who showed too much of their body and compeyed in races were not thought to be decent.
This caused Hitomi to worry about the future of women athletes.
In 1928, women were allowed to participate in track and field events at the Olympics for the first time in history.
Japan sent Hitomi to Amsterdam.
She was the only women athlete from Japan.
She was the world record holder in the in the women's 100-meter race at that time.
She took part in the 100-meter race but she eas beaten in the senifinals.
She thought that her good example at the Olympics would be the key to freeing people
in those days from prejudice against women athletes.
She decided to try the 800-meter race.
After the 100-meter race, she thought to herself,
"I have never run the 800-meter race, and I don't think I have enough energy for it.
Hpwever,I have the will to try.
I will run until I collapse."
290名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 11:28:46
The poor People's Disease
Malaria is an infectious disease that is widespread in the tropical and subtropical parts of the world.
Over 40 percent of the world's population lives in areas where malaria is found.
More than 300 million people suffer from malaria, and about one and a half million people die from it each year.
At least 80 percent of malaria sufferers live in Africa, where the disease is the cause of 30 percent of admissions to hospitals.
Pregnant women and children under five are the most vulnerable, and at least 800,000 African children die from malaria every year.
The economic cost of malaria to Africa is estimated to be US$12 billion a year, though it is difficult to get exact figures.
Malaria is caused by a parasite.
A parasite is a plant or animal that lives in or on the body of another animal or plant and obtains its food from it.
It is thought that the malaria parasite evolved with humans and has always been with us.
The parasite is carried by the female of a particular genus of mosquito called the Anopheles.
The disease is transmitted when an infected person is bitten by a female Anopheles mosquito which then bites another person.
The parasite in the blood of the first person is taken in by the mosquito, survives in the mosquito's saliva, and is then transferred to the blood of the second person.
The parasite is then carried in the blood to the liver, where it breeds.
After a few days it returns to the blood, where it attacks red blood cells, causing fever and perhaps damage to vital organs, sometimes resulting in death.
Malaria can usually be cured.
In particularly bad areas, people continuously become infected and gradually become immune to the disease.

どなたか和訳お願いします
291名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 14:26:40
Who are the people who join these groups?
Do you think they are crazy? Maybe in a way they are.
But they mostly are people much like you and me. Their members include doctors,lawyers,businessmen,housewives,and students.
They come from all economic backgrounds.
And they can be found in all societies.

So why do they join these groups?The reasons are many.
Most members feel that their lives are empty and have little value.
They are searching for something that will add meaning to their lives.
Many have social or personal problems that they are having trouble dealing with.
For various reasons,mainstrem religions do not give them the answers they are looking for.

Others feel that society is failing.
They see wars,famines,poverty and other social ills as problems that we create,but can't solve.
Many are New Age devotees.
They come to believe that certain dates,or the world,or at least of society as we know it.
In the case of Heaven's Gate, for example,they thought thataliens would come from space to greet them!

The cult gives them a sense of belonging,of family.
They can join with others that have many of the same thoughhts as themselves.
However,it is often not until they have actually joined the group that they find out what the group is really control and fear have done their work.

長くてすみません。どうかよろしくおねがいします(大学テキストです)
292名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 16:49:25
教科書和訳倉庫が10/17に閉鎖してしまったみたいで
訳が・・。

CROWNとかUNICORNUとかまだ見れるのはあるのにUnicornIがない・・。

unicornI のLESSON7〜10
コピーしてた人いないでしょうか?

できたら貼り付け宜しくお願いします<(_ _)>
293名無しさん@英語勉強中:2008/10/27(月) 00:52:25
>>240
Lee Kyung Haeは我々の時代の最悪の大量殺戮の1つに注意を引くために、
世界貿易機構カンクン閣僚会議で、「WTOは農民を殺す」と書いた目印を着て殉
教しました。その大量殺戮は世界化の支配による小作農の大量殺戮です。
彼の自殺は自殺に駆り立てられていた数万の農民の中で一番目立っただけはあ
りせん。3万の農民が10年間のインドの世界化政策によって死にました。
インドの国立犯罪局によると、インドの16,000人の農民が2004年の間に自殺
しました。2004年の1つの6ヵ月のスパンの間に、アンドラプラデシュ州だけで1860
人の農民による自殺がありました。
294名無しさん@英語勉強中:2008/10/27(月) 01:58:35
>>261

和訳ありがとうございます!
助かります。
295名無しさん@英語勉強中:2008/10/27(月) 07:00:37
>>285
お分かりのように、それらは、今日の目で見ると、人間の体の解剖学的知識としては
かなり原始的で非現実的なものである。これらの解剖のデータ(図表/数字?)には
「脳」は含まれていない。最も古い中国の医学書「Nei Ching」の著者も、脳の機能に
ついては何も記述していない。脳の代わりに、上記の12の内臓、特に5つの比較的
硬い内臓:つまり、肝臓、心臓、脾臓、腎臓、それから、5つの中が詰まっていない
臓器である、胆のう、小腸、胃、大腸、膀胱は、人間の頭脳の処理過程の原因だと
見なされている(最古の医学書では)のだ。
それゆえ、様々な精神病は特定の5つの構成要素である「木・火、土、金、水」のうちの
一つか、それ以上に属する内臓の異常な働きによると考えられているのだ。
一方、現在「脳」として知られている漢字は、「精神的苦悩」や「頭脳の機能」や「頭脳の
能力」という意味がある、それは、生態構造や頭脳の働きに密接な関係がある。
(漢字の)右半分は、「筋肉」または「体の組織」を意味するのだ。
(脳という)漢字の右側の上半分は、脳の渦巻きをいみしている。右側の下半分は
頭がい骨の平面図(上面図)を示している。
最後に一番上の突起は鼻の残っている骨を示している。
しかしながら、中国語の「脳」という言葉は、許慎によって書かれた、最古の語源辞典「説
文解字」には見当たらない。
許慎は紀元100年に(辞書編纂に)着手し、紀元121年には完了した。その本(最古の語
源辞典の【説文解字】」は当時の漢字を漏らしていると思われるので、現在、「脳」として
知られる感じは、後の世紀になって作られたに違いないのである。
296名無しさん@英語勉強中:2008/10/27(月) 07:03:28
>>290 途中まで
貧しい人々の病気
マラリアは世界の熱帯や亜熱帯地方にはびこる感染性の病気である。世界の人口の40%
以上の人々がマラリアが見つかるような地域に住んでいる。3億人以上の人々がマラリアに
かかり、150万人の人々が毎年マラリアのために亡くなっている。
マラリアの患者のうち、少なくとも80%の人々がアフリカに住んでおり、そこでは(ア
フリカでは)マラリアは病院に入院する理由の30%を占めている。
妊婦や5歳以下の子供たちが最も脆弱で、少なくとも80万人のアフリカの子供たちが毎年
マラリアで死んでいる。
マラリアがアフリカに与える経済的費用は、正確な数字を知るのは困難であるが、120億
アメリカドルだと目算されている。マラリアは寄生が原因で起こる。
寄生とは別の動物や植物の体の中で生きていて、それから栄養を得ているような動植物
のことである。
297名無しさん@英語勉強中:2008/10/27(月) 08:25:49
>>293
ありがとうございます!助かりました。
298名無しさん@英語勉強中:2008/10/27(月) 20:15:26
長くて申し訳ありませんがどなたか和訳お願いします。
( )内には以下のどれか一つが共通して入ります。
@people who speak a different language
Apeople removing obstructions
Bpeople with disabilities
Cpeople who are physically strong and healthy

The term barrier-free has been adopted by the japanese to define a state of being that is free of barriers,
and to describe the process of removing barriers in order to make life more comfortable.
Increasingly,the term barrier-free has been applied to the creation of living and working environments
where ( ) can have free access,and where physical barriers to buildings,shops,and public institutions,
such as steps and narrow doorwaus,do not prevent them from using these facilities.
To remove these barriers,local governments and construction companies work in partnership to help users,
and new laws have meant that the rights of (  ) are protected. On the other hand,(  ) also face invisible or
symbolic barriers which are probably more difficult to overcome because theyare often not recognized
by even the most sensitive of able-bodied citizens. Invisible barriers can be divided into three
categories : institutional,social and psychological.
Firstly,institutional barriers can be seen as those where the system puts a person at a disadvantage.
For example,there have been cases where disabled children were not allowed to enter their local elementary
school because the school decided that they could not satisfactorily interact with other pupils.
Secondly,there are social barriers that exist for disabled people. The lack of information available to(  )
means that in many instances they find it difficult to integrate into society. For example,many blind people
are unable to enjoy museums because they lack Braille captions for their displays,and ‘touch and feel’exhibits
are still rare.
          続きます
299298:2008/10/27(月) 20:22:22
>>298の続きです

Finally,many proglems for people with disabilities originate in the prejudices and psychological barriers erected,
mostly unconsciously,by able-bodied people. This stems mainly from a fundamental lack of knowledge about and
misunderstanding of disabled people’s needs,and results in discrimination. This is the most important
and most difficult barrier to overcome,and can only be remedied by the education of able-bodied people as to
the needs of the disabled-bodied community. Without getting rid of these prejudices,a truly ‘barrier-free’society will not be realized.

【NOTES】 ■integrate:融合する、溶け込む ■Braille:ブライユ点字(法) ■caption:短い説明文

どうかよろしくお願いします。
300名無しさん@英語勉強中:2008/10/27(月) 22:35:53
>>290
= >>296の続き
マラリアの寄生は人類と共に進化し、いつも我々とともにいるのだと
考えられている。寄生はハマダラカと呼ばれる蚊のある属(生物分類の属)のメス
によって運ばれる。その病気(マラリア)は感染した人が雌のハマダラカに刺され、そし
て、そのハマダラカが別の人を刺した時に伝染するのである。最初の人の血液の中の寄生
生物が蚊によって吸い取られ、蚊の唾液の中で生き延びて、それから、2番目の人の血液
に移るのである。寄生生物はそれから、血流にのって肝臓に運ばれ、そこで繁殖する。
数日後、寄生生物はまた血液に戻り、そこで赤血球を攻撃して、熱を引き起こし、おそら
く、重要臓器に損傷(ダメージ)を引き起こし、しばしば、死に至ることもあるのである。
マラリアは普通治癒しうるものである。特にひどい地域では、人々は途切れることなく
感染し、徐々にその病気(マラリア)に免疫を持つようになるのである。
301名無しさん@英語勉強中:2008/10/27(月) 23:02:09
>>295
大変ありがとうございました><
とても上手な和訳で参考になりましたよ。
302名無しさん@英語勉強中:2008/10/28(火) 00:07:51
>>292と同じくあのサイトが突然閉鎖しちゃって困ってます

クラウンRのlesson9の和訳誰かお願いします。。。。
303名無しさん@英語勉強中:2008/10/28(火) 01:43:14
>>292
unicornTコピーあります。
>>302
クラウンRlesson9
Losing Battle after Battle

安藤忠雄は日本で最もよく知られ、尊敬されている建築家の一人である。彼の作品は世界中
で称賛されている。それなのに安藤は自分を成功者だと思っていない。事実、彼が最近出し
た著書に選んだ名は『連戦連敗』であった。正規の教育を一度も受けなかったこの男がどの
ようにして有名な建築家になったのか?なぜ彼は自分が「連戦連敗」していると感じている
のだろうか?

@グランドツアー
安藤忠雄は日本が生み出した最も有名な建築家の一人であり、作品により数々の賞を受賞し
てきた。それゆえ彼が建築を独学で勉強したと知ったらあなたは驚くかもしれない。彼は大
学に行かなかった。彼には先生がおらず、その上、建築について議論を交わす人が誰もいな
かった。その代わり彼は世界中を旅して歴史的に重要な建築物を訪れたが、そのことによっ
て彼は西洋建築の良さを認識するようになった。17世紀から18世紀にかけて、英国の若者
は、自分自身を鍛え教育するためにしばしば「グランドツアー」を行い、ヨーロッパのあち
こち、特にローマを旅した。若かりし安藤のヨーロッパとアメリカへの旅は彼のグランドツ
アーであり、今なお彼に影響を残している。
安藤によれば、直接体験はよい建築物を生み出すのにとても役立つ。新しい技術があるので、
私たちは地球の裏側にある場所でさえ多くの情報を得られる。けれども彼は建築は現地で「経
験」しなければならない、─そこを訪れて、雰囲気を感じ、材質に触れ、声の反響を聞くこ
とによって─と信じている。彼はこのグランドツアーの間にこの信念を持ったようである。
304名無しさん@英語勉強中:2008/10/28(火) 02:10:03
自分も英語教科書和訳倉庫の閉鎖で困っています。
PRO-VISION READING lesson8のコピーを持っている方
いましたら貼っていただけないでしょうか。
305名無しさん@英語勉強中:2008/10/28(火) 03:12:00
>>296-300
ありがとうございました、助かります
306名無しさん@英語勉強中:2008/10/28(火) 17:52:40
Voyager ReadingのLesson7-2と3なのですがどうしても訳せません。
お願いします。

Part2
This grid, known as Hermann's Grid, is an example of how contrast affects color perception.
Imagine the Hermann Grid as a map of city streets; most crossings appear to be gray, but
when you look closely at any individual crossing, you will see that it is white.
The streets, on the other hand, appear white no matter where you look.
This illusion depends on high contrast black and white areas to fool the eyes into perceiving gray areas.
The perception of gray crossings is a result of local brightness control in the retina.
Cells in your retina set the brightness of an image by the intensity of the light signal.
But your brain can set the brightness of an image in many small parts.
Setting brightness in small parts lets you see a wide range of both bright and dark parts in the same image.
In Zollner's illusion of direction, parallel lines appear to be bent when other lines cross them at an angle.
The illusion disappears when the image is held far enough away from the eye to distinguish the short crossing lines.
Some scientists say that face recognition is performed by a particular section of the brain.
To the brain, this image of Lincoln's face looks normal when viewed upside down, but when turned
around it becomes distorted.
This is because our brains recognize a face only when it is right side up.
When it is presented upside down, the brain no longer recognizes it as a face but rather as an object,
and this is why we do not respond to its distortions.
307名無しさん@英語勉強中:2008/10/28(火) 17:53:37
上の続きです
Part3
Let us think about the various functions of the brain.
Once, photographs of Americans expressing various emotions were shown to the Fore people in New Guinea.
They readily recognized most of the expressions of anger, happiness, sadness, disgust, fear and surprise.
These six emotions are themselves universal. Some emotional triggers are universal as well.
For example, when something unexpectedly comes into your field of vision, you will be frightened.
But most emotional triggers are learned.
The smell of newly mowed hay will generate different emotions in someone who spent peaceful childhood summers in
the country and someone who was forced to work long hours on a farm.
Once such an emotional association is made, it is difficult to unmake it. But we can learn to manage our emotions better.
Another interesting thing is the relationship between the brain and fear.
For example, many people fear big snakes and run away because they feel danger.
But a baby usually doesn't feel afraid of a big snake, even if he or she is placed right next to it.
This may have something to do with the primary brain and its fear response to such dangers.
It seems likely that there is a tendency in the primary brain to fear natural phenomena that can hurt us,
but no tendency to learn to fear something that will not.
But this tendency is influenced by social experience.
Therefore, there is a good chance the baby will begin to fear snakes after watching other humans react to them.

こちらもお願いします。
308名無しさん@英語勉強中:2008/10/28(火) 18:33:33
>>303

本当ですか?
ご苦労お掛けすると思いますが、できたらお願いしたいです<(_ _)>
309名無しさん@英語勉強中:2008/10/28(火) 19:32:35
>>289
なんとか訳せました!
すみませんでした。
310名無しさん@英語勉強中:2008/10/28(火) 19:55:41
Vivid Reading Lesson5 A Run for Women's Equality Resson3です
明日までに訳さないといけないので、急ではありますがどなたか宜しくお願い致します。

The women's 800-meter race began.
Hitomi ran fast.
She was in third place 200 meter from the goal.
Just then, something happened.
Another athlete bumped into Hitomi.
She began to fall behind.
Hoewver, she wouldn't be beaten.
She got her balance again and ran desperately.
In no time, she was running close behind Lina Radke from Germany, wha was leading the race.
Radke looked back and was surprised to find Hitomi close behind her.
She ran faster and Hitomi followed her.
They reached the goal one after the other.
Radke won the goal and Hitomi the silver.
The two were too exhausted to remain standing.
The New York Evening Post printed an article titled,
"A mistaken idea about Japanese women."
It said that nothing surprised them but Hitomi Kinue,
who had won a silver medal in the women's 800-meter race.
They said,
"We still think of Japanese women as beautifully dressed in kimono, and busy with
flower arrangements and tea ceremonies.
Hitomi Kinue changed out view of Japanese women.
We had had a wrong view of them."
311名無しさん@英語勉強中:2008/10/28(火) 20:02:52
>>310

>>289が何とか訳せたんだったら、310も訳せるよ。がんばれ。
312名無しさん@英語勉強中:2008/10/28(火) 21:02:35
長文で申し訳ありませんが、
どなたか和訳お願いします!!

In some respects the whisperers are right. Wen foreigners first arrive,
they usually can't speak Japanese and often don't understand how things are done here.
However, that doesn't mean that they can't learn both the language and the culture if they're given time and encouragement.

Amid the widespread fear of foreigners, it's worth keeping in mind that everybody
on this planet is either an immigrant or a descendant of immigrants.
Even the Japanese people had to come from somewhere. Setting creation myths aside,
it's safe to say that today's Japanese are themselves descended from long-ago immigrants from the north, west, and south.
313名無しさん@英語勉強中:2008/10/28(火) 21:03:55
↑の続きです。

Have modern Japanese society, culture, and language somehow completed their development and reached a state of perfection?
Must we protect them from contamination by the new ideas and new blood that a wave of foreign immigration would bring?
Few people would dare to make such a claim directly. There are, however, plenty of people who would express almost the
same idea in different words: "I don't mind foreigners' coming here to live as long as they're willing to do things the Japanese way."
That would mean turning their backs on their native cultures, essentially trying to forget everything that had happened
in their lives until the moment they stepped off the plane onto Japanese soil.
As well as being nearly impossible, such a complete abandonment of their cultures would be a waste of valuable life experiences.

The bottom line is that immigration can enrich everybody or divide everybody, depending on how it's handled.
If we look down on foreigners because they don't know how to do things "in the Japanese way,"
we'll keep a distance between them and us, and that will help nobody.
In that scenario, there will be a two-tiered society, with foreigners likely to be on the lower level,
doing most of the work, and Japanese on the upper level, telling them what to do.


どなたかよろしくお願いします!

314名無しさん@英語勉強中:2008/10/28(火) 21:28:33
>>311
前回の和訳は解説を読みながら訳したので…
自分で何回も訳したんですがどうしても分からないので、どうかお願いいたします。
315名無しさん@英語勉強中:2008/10/28(火) 22:11:37
>>312
ある面では、その噂をばらまく人は正しい。外国人たちが初めてやって来た時、彼らは
普通日本語がしゃべれないし、ここ(日本で)のやり方が分からないことがしばしば
ある。しかしながら、それは、外国人たちが、時間と励ましを与えられても、言語と文化
の両方を学ぶことができないということではない。
外国人たちの広く知られた心配の中で、この惑星に住むすべての人が移民か、移民の子孫
だということは覚えておく価値のあることである。
日本人でさえもどこからかやって来なくてはならなかったのだ。創造神話はさておき、
今日の日本人たち自身が、北や西や南からやってきた大昔の移民たちの子孫だと
言って間違いはない。
316名無しさん@英語勉強中:2008/10/28(火) 22:13:04
>>314
そう。だったら、今回も解説を見たら絶対訳せるよ。
解説持ってるんだろ?がんばれ。
317名無しさん@英語勉強中:2008/10/28(火) 23:06:18
>>307
脳の様々な機能について考察してみよう。かつて、アメリカ人たちの色々な感情を
示している写真をニューギニアのフォア族の人々に見せたことがあった。
ファア族の人々はすぐに、怒りや幸福、悲しみや嫌悪感、恐怖や驚きの感情の表現の
ほとんどについて分かったのだった。これらの6つの感情はそれら自身世界共通なので
ある。感情を引き起こす誘因もまた、世界共通のものもある。
例えば、視野に何か予期せぬものが入って来た時、人は恐怖心を感じるだろう。しかし、
感情を引き起こす誘因のほとんどが(後天的に)学んで分かるものなのである。
新しく刈り取ったばかりの乾草の匂いは、夏、田舎で平和な子供時代を過ごした人と、
農場で長時間労働を強いられた人とでは、違う感情を引き起こすことだろう。
ひとたび、そのような感情の連想ができあがると、それを元に戻すのは困難である。しか
し、我々は自分の感情をうまく処理できるようになるのである。
もう一つ興味深いことは、脳と恐怖心の関係である。例えば、大きな蛇を怖がり、危険を
感じるために逃げてゆく人は多いのである。しかし、赤ん坊は、大きな蛇のすぐ隣に
座らされても怖いという感情を普通持たない。これは、本来の脳と何か関係があり
その恐怖心がそのような危険に対して反応しているのかもしれないのだ。本来の脳には
自分たちを傷つける可能性のある自然の現象を怖がるという傾向があるのも、ありそうな
ことのように思われるが、我々を傷つけないだろうものを怖がるようにはならない傾向
がある。しかし、この傾向は、社会的経験の影響をうけるのである。それゆえ、その
(同じ)赤ん坊が、他の人たちの蛇に対する反応を見て、蛇を恐れ始めるという可能性
も十分にあるのだ。
318名無しさん@英語勉強中:2008/10/28(火) 23:06:40
The Greek philosopher Aristotle divided human intellectual activities into three kinds : practical,
artistic, and theoretical.
When we concern ourselves consciously with language at all,
this concern is usually of a practical sort, directed at learning or teaching a language, deciding
what turn of phrase to use in an important letter, urging a school board to adopt or not to adopt the teaching
of language in elementary schools.
Occasionally we consider language in the sphere of art, when we read,
interpret, or perhaps create a poem or a novel.
These are works that embody in the medium of language the esthetic values of the individual or the community.

〈語句〉
Aristotle アリストテレス concern ourselves with〜 〜に関心を持つ
turn of phrase 言い回し a school board 教育委員会 esthetic 美的


お願いします。
319名無しさん@英語勉強中:2008/10/28(火) 23:09:18
>>316
解説を貰えたのは前回だけで、いつもは貰えないんです;
320名無しさん@英語勉強中:2008/10/28(火) 23:28:49
>>319
そうか、じゃあ、先生に解説を要求してみたら。「この前は貰えたじゃないですか」
今回もお願いします」ってね。

>>318
ギリシャの哲学者のアリストテレスは人間の知的活動を3種類に分類した:実用的、
芸術的、理論的な(知的活動)我々が意識的に言語に関心を持つような時、この関心は、
通常、言語を学んだり教えたり、大切な手紙の中でどんな言い回しを使うかを決めたり、
教育委員会に小学校で語学教育を採用するよう要請したり、(逆に)採用しないように要請
したりすることをターゲットにするような実用的な種類のものなのである。
時折、本を読んだり、解釈をしたり、多分、詩や小説を作ったりするような時、我々は
言語を芸術の領域で考えることもある。これら(詩や小説)は、言語という手段の中で、
個人や社会の美的価値観を具現化するような作品なのである。
321名無しさん@英語勉強中:2008/10/28(火) 23:57:57
和訳お願いします。改定前のクラウンU、Unit1からです。
渡り鳥のお話の中の一文です。

In further experiments he found that the birds also made allowance for the sun's daily movement across the sky as it rises in the east and sets in the west.

こんな時間ですが、どなたかお願いします。
322名無しさん@英語勉強中:2008/10/29(水) 00:09:47
>>320
今回だけ特別と言ってたので…
頼んだんですけどくれませんでした
323名無しさん@英語勉強中:2008/10/29(水) 00:15:07
下手な英語

Through further experiments, he's found as well birds allowing
for how the sun moves in the sky; sunrises toward the east and sunsets toward the west.

324名無しさん@英語勉強中:2008/10/29(水) 00:18:31
ありがとうございます、>>323さんの英文でもう一度考えてみます。
夜遅くにすみません。
325名無しさん@英語勉強中:2008/10/29(水) 00:36:04
東に昇り、西に沈む
太陽は人間の存ぜぬ遊休の天空をのっしのっしと歩むのだ
そして鳥たちはその羅針盤をまぶし気に仰ぎ見ながらパタパタ羽ばたくのだ
そこにいる白衣を着たしょぼくれた男は
こんな鳥の太陽への限りない愛に初めて気づいた偉大な人間だ

326名無しさん@英語勉強中:2008/10/29(水) 00:39:33
>>325さん
この研究者の方は本当に偉大な方だと思います。
327名無しさん@英語勉強中:2008/10/29(水) 00:57:13
Toast for the researcher!
328名無しさん@英語勉強中:2008/10/29(水) 05:28:36
>>315

和訳ありがとうございます!!
助かります。
329名無しさん@英語勉強中:2008/10/29(水) 05:29:22
どなたか>>313の和訳お願いします!!

330名無しさん@英語勉強中:2008/10/29(水) 16:33:53
>>317
ありがとうございます。
もしよければ>>306もお願いします。
331名無しさん@英語勉強中:2008/10/29(水) 17:48:07
When a driver stops in front of a house in any neighborhood and blows the horn to attract the attention of someone inside the house, it is thoughtless and rude.
Why should ten people have to brother to look out the windows of ten houses to find out the horn is nothing to do with team?
As a matter of fact, I do not think there necessary for a driver to blow the horn.
よければ和訳お願いします
332名無しさん@英語勉強中:2008/10/29(水) 19:31:17
A Run for Women's Equality です
明日までに訳さないといけないので、急ではありますがどなたか宜しくお願い致します。

The women's 800-meter race began.
Hitomi ran fast.
She was in third place 200 meter from the goal.
Just then, something happened.
Another athlete bumped into Hitomi.
She began to fall behind.
Hoewver, she wouldn't be beaten.
She got her balance again and ran desperately.
In no time, she was running close behind Lina Radke from Germany, wha was leading the race.
Radke looked back and was surprised to find Hitomi close behind her.
She ran faster and Hitomi followed her.
They reached the goal one after the other.
Radke won the goal and Hitomi the silver.
The two were too exhausted to remain standing.
The New York Evening Post printed an article titled,
"A mistaken idea about Japanese women."
It said that nothing surprised them but Hitomi Kinue,
who had won a silver medal in the women's 800-meter race.
They said,
"We still think of Japanese women as beautifully dressed in kimono, and busy with
flower arrangements and tea ceremonies.
Hitomi Kinue changed out view of Japanese women.
We had had a wrong view of them."
333名無しさん@英語勉強中:2008/10/29(水) 19:32:15
>>331
どの隣近所であっても家の前で、車を運転している人止まって、家の中にいる誰かの
注意をひくためにクラクションを鳴らすとき、それは浅慮で失礼なことである。
何故10人もの人が10家庭の窓からわざわざ外を見て、クラクションが自分とは関係ない
ことが分かるという羽目にならなくてはならないだろう。
結局のところ、私は運転する人がクラクションを鳴らす必要はないと思う。
334名無しさん@英語勉強中:2008/10/29(水) 19:43:24
>>332>>310なんじゃない?
誰か訳してやったら?昨日も明日まで、そして今日も明日まで。
明日になったら、また「明日」までになるかもしれないね。何かなあ。
335名無しさん@英語勉強中:2008/10/29(水) 20:51:25
I remember vividly the last time I cried.
I was twelve years old, in the seventh grade, and I was trying out for
the junior high school basketball team.I walked into the gymnasium;there
was a piece of paper on the bulletin board.
It was a cut list.The seventh-grade coach had put it up on the board.
The boys on the list were still on the team;they could keep coming to practices.
The boys who were not on the list had been cut;they were no longer needed.
My name was not on the list.
336名無しさん@英語勉強中:2008/10/29(水) 20:53:27
I did not know the cut was coming that day.
I stood and I stared at the list.The coach had not composed it with
very much care;the names of the best players were at the top of the list,
and the other accepted members were listed below.I kept looking at the
bottom of the list, hoping that if I looked hard enough , my name would
miraculously appear there.

337名無しさん@英語勉強中:2008/10/29(水) 20:57:10
I tried to stay calm as I walked out of the gym and out of the school , but
when I got home I began to sob.I could not stop.
For the first time in my life, I was told officially that I was not good enough.
Sports meant everything to boys of that age;if you were on the team, even as
a substitute, it put you in the desirable group.
If you were not on the team , you were almost worthless.

I had tried desperately in practice, but the coach never noticed me.
It did not matter how hard I tried;he did not want me on the team.
I knewthat when I went to school the next morning I would have to face
the boys who had not been cut -- the boys who were on the list , who were
sitll on the team , who had been judged worthy while I had been
judged unworthy.
338名無しさん@英語勉強中:2008/10/29(水) 21:01:32
Many years have passed since then , but I still remember that day.
And a curious thing has happened:in traveling around the country,
I have found that a large number of successful men share that same
memory -- the memory of beeing cut from a sports team as a boy.
I do not know how the mind works in matters like this;I do not know
what happened in my head following that day when I was cut.
But I know that for all of my life since that day, I have done more work
than I have had to , taken more assignments than I have had to ,
worked more hours than I have had to.
Does all of my effort come from a determination never to be cut again--
never to be told that I am not good enough again? I do not know, but I know
the feeling is there.Apparently it is there in a lot of other men, too.
339名無しさん@英語勉強中:2008/10/29(水) 21:02:26
よろしくお願いします。
340名無しさん@英語勉強中:2008/10/29(水) 22:04:11
>>313
現代の日本の社会や文化や言語は、どういうものか発展を完了し、完璧の状態に行きつい
たのだろうか?我々は外国からの移民の波が持ち込むであろう新しい考えや新しい血液からの悪影響から、それら(日本社会・文化・言語)を守るべきなのだろうか?ほとんどの
人々があえてそのような要求はしてこないであろう。しかしながら、同じような考えを
違う言葉で表すような人はたくさんいるだろう。;「外国人たちが日本のやり方に喜んで
従うようである限りは、自分は外国人が日本に来て住むことは構わないと思う。」という
ように。
それは、彼らの元々の文化に背を向けることを意味し、特に、外国人たちが飛行機から
日本の土に足を踏み出したその瞬間までの自分たちの暮らしの中で起こったこと全てを
忘れようと努めることを意味するのである。
自分の文化をそのように全て捨て去ることは、ほとんど不可能であるばかりでなく、それ
は、貴重な人生経験の無駄でもあるのだ。
大切な点は、移民は、それがどのように扱われるかによって、全ての人の質を豊かなもの
にするか、もしくは、全ての人を分裂させることになりうる。
もし、外国人たちが日本のやり方でものごとをする方法を知らないからと言って、彼らを
軽蔑するならば、我々は、彼ら(外国人たち)と我々の間に距離を置くことになり、それ
は、誰にも役立つことにはならない。そのような筋書きだと、上下二段の社会ができ、
外国人たちは下層レベルにいて、仕事のほとんどをすることになり、日本人は上層レベル
にいて、外国人たちにすべきことを命令するようなことになりそうである。
341名無しさん@英語勉強中:2008/10/29(水) 22:15:27
>>335
オレは自分が最後に泣いた時のことを今でもありありと覚えている。オレは12歳で
7年生で、中学のバスケ部の入部選考を受けていた。オレが体育館に入ってゆくと
掲示板に紙が貼られていた。それは選考結果表であった。7年生のコーチが掲示板
にそれを貼っていたのだった。その表に名前が載っている男子はチームにまだ
いることができ、練習に来続けることができるだった。表に名前がない男子はチーム
から取り除かれるのだった;つまり、そいつらはもう必要とされないのだった。
オレの名前は表にはなかったのだった。
342名無しさん@英語勉強中:2008/10/29(水) 22:35:58
>>336
オレは選考がその日にやってくるとは知らなかった。オレは表の前に立ち尽くして
じっとそれを見つめた。コーチは、あまり配慮をもって発表を作成しなかった;一番
良い選手たちの名前が表の一番上で、他のチームに受け入れられたメンバーの名前は
表の下の方に書かれていた、オレは表の一番下を見続けた、じっと見ていたら、オレの
名前が奇跡のようにそこに現れるといいと願いながら。
343名無しさん@英語勉強中:2008/10/29(水) 22:50:27
>>337
オレは、体育館からでて、また、学校から出てゆく時、冷静でいようと努力した、が
家に着いたとき、すすり泣き始めて、止めることができなかった。
オレの人生で初めて、オレは自分が十分に上手ではないと、明確に言われたのだ。
その年齢の男子にとってスポーツは全てなのだ。;もしチームにいられたら、例え、
誰かの代わりであったも、そのことで、好ましいグループに入ってゆくことが
できるのだ。もし、チームから出されてしまうと、ほとんど価値のない存在に
なってしまうのだ。オレは必死に練習で頑張ったがコーチはオレに気づいてくれな
かったのだ。オレがどんなに頑張ったかは問題ではなかったのだ;コーチはオレの
ことをチームに欲しいと思わなかったのだ。オレは翌朝学校に行ったとき、チームから
出されなかった男子たち・・・リストに名前が載っていた男子たち、まだ、チームにいる
ことができる男子たち、オレが価値がないと判断されたのに、価値があると判断されたよ
うな男子たち、と顔を合わせなくてはならないことが分かっていた。
344名無しさん@英語勉強中:2008/10/29(水) 23:05:46
>>338
その時から長い年月がたったが、オレは今でもその日のことを覚えている。それから
興味深いことが起こった。:国中を旅していると、オレは社会的に成功している
男たちの多くが同じような記憶・・・少年の時にスポーツのチームに入部できなかった
という記憶、を共有していることが分かったのである。オレはこのような件で
心がどんなふうに働くのか知らない:オレは、部から外された日のあと、オレの
心の中で何が起こったのか分からない。しかし、その日以来、オレのその後の人生
ではずっと、次のことが分かっている、オレが、しなくてはいけない仕事以上の
仕事をしたこと、しなくてはいけない宿題以上の宿題をこなしたこと、しなくては
いけないよりも長時間仕事をしたこと、を(分かっている)
オレの努力の全ては、もう二度と外されないという決心・・・もう二度と
十分に上手ではないと言われないようにという決心に由来するのだろうか?
(それについては)分からない、でも、そういう気持ちがそこにあったことは
分かっている。明らかに、他の(社会的に成功した)男たちの中にも
そういう気持ちがあることが分かっている。
345名無しさん@英語勉強中:2008/10/30(木) 00:20:51
わ〜すごい長い訳、乙
346名無しさん@英語勉強中:2008/10/30(木) 06:46:04
>>292
UNICORNT
Lesson 7〜10
>>302
CROWN READING
Lesson 9
>>304
PRO-VISION READING
lesson8

明日くらいに和訳倉庫にいったん戻しておくので
検索してみてください。
ただそのうちまた削除するので
コピーして置いてください
347名無しさん@英語勉強中:2008/10/30(木) 20:15:24
プロビジョンUのレッスン8P107〜

誰か訳くれませんか?
お願いします明日までなんです。
348名無しさん@英語勉強中:2008/10/30(木) 21:31:05
>>310さんじゃないんですが、訳お願いします
同じ文章ばかりでごめんなさい!
The women's 800-meter race began.
Hitomi ran fast.
She was in third place 200 meter from the goal.
Just then, something happened.
Another athlete bumped into Hitomi.
She began to fall behind.
Hoewver, she wouldn't be beaten.
She got her balance again and ran desperately.
In no time, she was running close behind Lina Radke from Germany, wha was leading the race.
Radke looked back and was surprised to find Hitomi close behind her.
She ran faster and Hitomi followed her.
They reached the goal one after the other.
Radke won the goal and Hitomi the silver.
The two were too exhausted to remain standing.
The New York Evening Post printed an article titled,
"A mistaken idea about Japanese women."
It said that nothing surprised them but Hitomi Kinue,
who had won a silver medal in the women's 800-meter race.
They said,
"We still think of Japanese women as beautifully dressed in kimono, and busy with flower arrangements and tea ceremonies.
Hitomi Kinue changed out view of Japanese women.
We had had a wrong view of them."
349名無しさん@英語勉強中:2008/10/30(木) 21:31:14
どなたか訳をお願いします。

The year 1963 was the centennial of the Emancipation Proclamation.
It was truly a great year in American history and in the life of Martin Luther King, Jr. Despite opposition from the governors of Alabama and Mississippi,
the president of the United States, John F. Kennedy, authorized federal marshals to help a few black students to enter at the University of Mississippi and the University of Alabama.
“Bull” Connor, the head of the police department in Birmingham, Alabama, ordered his officers to turn fire hoses and police dogs on young demonstrators;
as television cameras captured this horrible scene, the nation gasped in disbelief and revulsion.
Medgar Evers, a thirty-seven-year-old NAACP field secretary in Jackson, Mississippi, was murdered on his front porch on June 12.
Riots occurred throughout the summer. The nation stood on the brink of racial civil war.
It needed a prophet who could help see through the smoke left by gunpowder and bombs.
Martin Luther King, Jr., who published Why We Can’t Wait at this time, was the prophet of the hour.
Although many of the phrases and themes that appear in “I Have a Dream” had often been repeated by Dr. King, this is his most well-known speech.
He delivered it before the Lincoln Memorial on August 28, 1963, as the keynote address of the March on Washington, D. C., for Civil Rights.
Television Cameras allowed the entire nation to hear and see him call for justice and freedom.
Mrs. Coretta King once said, “At that moment it seemed as if the Kingdom of God appeared.
But it only lasted for a moment.”
350名無しさん@英語勉強中:2008/10/30(木) 22:03:55
>>348続きです
よろしくおねがいします
Hitomi kinue came back to japan to find herself famous.
When she arrived at Okayama Station, there where crowds of people waiting to she her.
She was, however, not happy, for she had been beaten in the 100meter race, which she had never expected to lose.
She was exhausted both mentally and physically.
She wondered if she could run again as before.
She wonted to retire but couldn't.
She was responsible for the training of young women athletes.
She made up her mind again to continue her life as an athlete.
She tried herd to set new records in track and field and at the some time fought against prejudice against women.
Between races,
she traveled around Japan and gave speeches on the importance of women's sports.
For her, every day was war.
She made women's equality in sports her lifelong goal.
She died at the age of 24 in 1931.
351名無しさん@英語勉強中:2008/10/30(木) 22:16:45
>>349
1963年は奴隷解放宣言の100年記念日だった。それ(奴隷解放宣言)はアメリカ史の中と、マーチン・ルーサー・キング・ジュニアの人生の中で、真に偉大な日だった。アラバマ州
とミシシッピー州の知事の反対にもかかわらず、合衆国大統領のジョン・F・ケネディは
連邦司令官たちが、数人の黒人の学生たちのミシシッピー大学とアラバマ大学への入学の
手助けをするのを許可したのだった。アラバマ州バーミンガムの警察署長の「ブル」コナ
ーは、警察官たちに、若いデモ参加者たちに消火ホースを向け、警察犬をけしかけた;
テレビカメラがこのヒドイ光景を捉えたとき、アメリカ全体が信じられない思いと嫌悪の
気持ちで息を飲んだのだった。ミシシッピー州のジャクソンの、NAACPの外勤の役員
である30歳のメドガー・エバーズは、6月12日に自宅の玄関で殺害されたのだった。
暴動がその夏中起こった。国家(アメリカ)は人種の内戦の瀬戸際にあったのだった。
アメリカには、火薬と爆弾から残された煙を透かして見るのに力を貸してくれるような
預言者を必要としていたのである。「なぜ我々は今現在待つことができないか?」を
出版したマーチン・ルーサー・キング・ジュニアが、その時の預言者だったのだ。
「私には夢がある」の中で出てくる言い回しやテーマの多くは、何回もキング牧師によっ
って繰り返して言われたのであるが、これは、キング牧師のもっとも有名なスピーチで
ある。キング牧師はワシントンD.C.での、公民権のための行進の基調演説として
1963年8月28日にリンカーン・メモリアルの前でそのスピーチを(演説)した。
テレビカメラはマーチン・ルーサー・キング・ジュニアが社会正義と自由を訴える声と姿
を全国の人々に聞かせ、見せることを可能にした。コレッタ・キング夫人は、かつて
次のように言った。「あの瞬間、神の王国が現れたように思えたのです。でも、それは
一瞬しか続きませんでした。」と。
352名無しさん@英語勉強中:2008/10/30(木) 22:38:24
>>351s
ありがとうございます!!
助かりました!
353名無しさん@英語勉強中:2008/10/30(木) 22:59:39
>>350
タイプミスですか?
まあ、いずれにせよ、誰かやってあげてください。

japan →Japan , there where →there were, waiting to she →waiting to see
She wonted → She wanted, She tried herd → She tried hard
at the some time → at the same time
354名無しさん@英語勉強中:2008/10/30(木) 23:11:36
But how do you know,before you join the group,whether it is alegitimate group,or a dangerous cult?
After all,both Jesus and the Buddha led small groups of homeless,unemployed men.
Also the people who recruit members to these groups are quite good at what they do.
When you attend your first meeting,you find yourself surrounded by very kind people.
The speaker is very gogd,and often says just what you want to hear.
Tou will no doubt find an atmosphere of caring,friendship and support.

But the danger signs are there.
They will ask you for a donation,or to "help out" by buying something.
This is usually a pamphlet or small booklet for which you for personal information,such as your address and phone number,andwhere you if you stop going.
They sometimes might gather from time to time at some remote location,such as a campsite or compound.
these"retreats" can last for several days, or for a few weeks.
Again, the members will usually be separated, adults from children, men from women.
Eventually the members will move to a location where they can live together as a community,or "family".

Of course,these and other characteristics are not proof positive that the groups have some of these same characteristics.
But remember this*there is nothing in religion that you must do except believe in your faith.
We should be very careful about groups that coerce their members to think otherwise.

>>291の続きです、どなたかお願いします!!
355名無しさん@英語勉強中:2008/10/31(金) 00:10:45
>>353
タイプミスです
すみませんでした
どなたかよろしくお願いします
356名無しさん@英語勉強中:2008/10/31(金) 14:05:29
>>354
しかしそのグループがちゃんとしたものか、危険なカルト集団か、入会する前にどうし
たら分かるだろう?結局の話、イエスキリストもお釈迦様もホームレスの失業した男たち
の小さな集団を率いていたのだ。また、こういう集団に人々を入会させようとする人々は
とても、やっていること(入会の勧め)が上手なのである。初めての集会に出ると、とて
も親切な人々に囲まれていることに気づく。話をする人はとても上手(親切)で、こちら
が、まさに聞きたいようなことを話すことが多い。あなたは、相手を気遣うような親切
さと支えてくれるような雰囲気を必ず見出すことになるだろう。
しかし、危険なサインはそこにあるのだ。彼らは寄付や、何かを買うことで「人助けする」
ようなことをあなたに要求してくるだろう。
これは、普通、パンフレットか、小さな手帳で、【your address and phone number,andwhere
you if you stop going. ↑何か、抜けていませんか?】あなたが(集会に)行かなくなると
(    )あなたの個人情報、例えば、住所や電話番号(    )
彼らはしばしばキャンプ場や屋敷のような、辺鄙な場所に集まったりするかもしれない。
こういう「撤退」は数日、又は、数週間続くこともある。
この場合も同様に、メンバーは通常、大人と子供、男と女とは別々になっている。そのう
ちにメンバーたちは、小さな社会、つまり「ファミリー」として一緒に暮らすことのでき
るような場所に移り住んでゆくのだ。もちろん、ここで述べた特徴や、他の特徴は、【何か
この辺で抜けてませんか?】そのグループがこれら同じ特徴の幾つかを有するという確証
にはならない。しかし、これは憶えていてください。宗教には、あなたの信仰を信じると
いうこと以外にあなたがしなくてはいけない義務などはないということを。我々は、その
(宗教の)構成員たちに、それとは違うように(「義務などない」とは)考えるように
強制するような(宗教)集団には、細心の注意を払うべきなのである。
357名無しさん@英語勉強中:2008/10/31(金) 17:23:51
>>346

ありがとうございました!

コピーさせていただきました<(_ _)>



358名無しさん@英語勉強中:2008/10/31(金) 18:07:40
>>346
すいません、もういちどupおねがいします
unicornTのlesson7から10までです。
359名無しさん@英語勉強中:2008/10/31(金) 18:22:43
すみません、ちゃんと探したらありました。
本当に助かりました!ありがとうございます。
360名無しさん@英語勉強中:2008/10/31(金) 20:26:47
マイルストーンRのlesson7以降の訳をどなたか張っていただけませんでしょうか
あのサイトが閉鎖されて困ってます…
よろしくお願いします
361名無しさん@英語勉強中:2008/10/31(金) 23:50:17

啓林館のマイルストーンReadingの訳を
張ってほしいです。または、訳の載ってるサイト
教えてください。
自分が知ってたサイトは閉鎖してしまい…

宜しくお願いします
362名無しさん@英語勉強中:2008/11/01(土) 00:42:15
>>197>>284
ありがとうございました。中間に間に合いました。
363名無しさん@英語勉強中:2008/11/01(土) 01:09:56
Hello, I'mSevern Suzuki for the Environmental Children's Organization(ECO).
We are a group of twelve-and thirteen-year-olds from Canada trying to make a difference.
We raised all the money by our to come six thousand miles to tell you adults that you must change your ways.
I am here to speak for all generations to come.
I am here to speak for starving children around the world.
I am here to speak for the millions of animals dying on this planet because they have nowhere to go.
I am afraid to go out in sun now because of the ozone hole.
I am afraid to breathe the air because I don't know what chemicals are in it.
I used to go fishing in Vancouver with my father until we found fish full of cancers just a few years ago.
Now we hear about animals and plants going extinct every day-vanishing forever.
364名無しさん@英語勉強中:2008/11/01(土) 01:10:27
↑の和訳どなたかお願いします
365名無しさん@英語勉強中:2008/11/01(土) 10:25:33
>>363
こんにちは。私は子供環境運動を代表して来たセヴァン・鈴木です。私たちは世の中を
少しでも良くしようと運動している12歳と13歳のグループです。私たちは、自分の( )
でお金を工面して、大人の方々に今までのやり方を変えるべきだということをお話するた
めに6000マイルの道のりをやって来ました。
私は未来の全ての世代の人々の代弁をするためにここに来ています。
世界中の飢えている子どもたちの代弁をするためにも。
他にどこにも行くところがなくなったしまったために死に絶えそうになっている何百万も
の動物の代弁をするためにも。
私はオゾンホールのために、太陽のもと、外出するのをためらうようになっています。
私は空気の中にどんな化学物質が入っているか分からないので空気を呼吸するのをためら
ってしまうような気がします。私は数年前にガンをたくさん発症した魚を見つけるまでは
父とバンクーバーで釣りに行ったものでした。今、私たちは、動物や植物が毎日にように
絶滅している――永久に消滅していっていると聞いています。
366名無しさん@英語勉強中:2008/11/01(土) 14:18:10
>>306をお願いします><
367名無しさん@英語勉強中:2008/11/01(土) 15:20:32
>>356

ありがとうございます、
本当に助かります><
368北の高校生:2008/11/01(土) 20:22:20
In the 17th century, Dutch people started to immigrate to America.
At that time, most Dutch immigrants lived in the town of New Amsterdam,
which is now New York.
The Dutch in New Amesterdam celebrated Saint Nicholas Day in the same
way as they had done back back in their home countury.
In this way, the tradition of giving presents on that day also became a
custom in America.
In fact, the name "Santa Claus" comes from the Dutch "Sinterklaas," meaning
Saint Nicholas.
プロビジョンレッスン8の2後半よろしくお願いします
369名無しさん@英語勉強中:2008/11/01(土) 20:42:37
Right after graduating from high school, Konishiki came to Japan
for the first time. He wanted to be a sumo wrestler, and he was surprised
because everything was different.He entered the sumo world and
faced many difficulties.
One of them was speaking Japanese. He studied by himself with a travel guide
book."I thought that I could speak basic Japanese after one year, but when I
spoke to someone outside the sumo-beya , they could not understand me.
Because I used a lot of sumo terms,"he says , smiling.
Life in the sumo-beya was much harder than learning the language.
"If you have a difficult problem at the work place, at least
you can go home at the end of the day.But we had to spend 24 hours
together at the sumo-beya," says Konishiki.The young wrestler's
day started from early morning training.It was unbelievably
busy with cleaning ,meal preparations , as well as assisting
the older sumo wrestlers with training and washing their clothes.

370名無しさん@英語勉強中:2008/11/01(土) 20:48:24
He thinks that overcoming such hardships depends on an individual's strenghth.
"You need to change the difficulty into energy." He enjoyed hardships and overcame
them.
"The world of sumo is simple.Winning makes you go up."
He set a target each time , and as a result , he left behind
a brilliant wrestling record, including three championship titles.

In addition to his own efforts , Hawaii was always a source of
inspiration."I was able to do my best because of my family, and
the people around me."
He turned that thought into reality by establishing the Konishiki Kids Foundation in 1996
when he was still a sumo wrestler.
He started the program for the children in Oahu on the Waianae Coast.
Since then, 175 kids have come to Japan through the program to experience Japanese
culture.
"I believe that experiencing a different culture and seeing a different
way of life can allow them to dream and think , 'I can do it , if I do my best.'"
371名無しさん@英語勉強中:2008/11/01(土) 20:52:49
Although the kids of Waianae are poor, they are independent.
It is natural for them to do household chores , so he was surprised to
learn many Japanese children do not clean their rooms , or the bathroom ,
or do laundry."Probably , their parents want the children to study
rather than do household chores.
In Waianae , though , kids respect their parents above all , " Konishiki
says. So he feels a sense of crisis in relationships between children and adults
in Japan.

His favorite world is "power" nad he used it to name his office,
KP("KONISHIKI power").
"I can help people because I have power, and I can be helped by their power.
But power can be good or bad depending on how it is used.
There are some people who might use power in a negative way.
But power can meke us gentle.
I want to use my power in such a way for all humanity."


よろしくお願いします。
372名無しさん@英語勉強中:2008/11/01(土) 21:30:07
>>371
ワイアナエの子供たちは貧しいけれども、人に頼らないのだ。家の仕事をするのは
子どもたちにとっては当然のことなので、コニシキは日本人の子供たちは自分の
部屋や風呂場を掃除しなかったり、洗濯をしない子どもが多いということを知って
驚いた。
「多分、日本の両親たちは子どもたちに家の仕事をするよりも勉強をしてもらいた
いのだろう。しかしながら、ワイアナエでは子どもたちは、両親をとりわけ尊敬するんだ。」
とコニシキは言う。そんなわけで、コニシキは日本の子供たちと大人との関係には
危険性を感じるのである。コニシキの好きな言葉は「力(パワー」」で、彼は自分の
仕事場にも「力(パワー)」、つまり、KP(コニシキ・パワー)という名前をつけたのだ
った。
「僕はパワーがあるので人々の役に立ってやることができるし、僕はその人たち
に助けてもらうこともできる。しかし、パワーはどのように使われるかによって、良く
もなるし、悪くもなるのだ。パワーを悪い意味で使うかもしれないような人々もいる。
でも、パワーは僕たちを優しくもしてくれる。僕は、自分のパワーを全ての人間の
ために使いたいと思うのだ。」と。
373名無しさん@英語勉強中:2008/11/01(土) 23:09:56
ヴォイジャーリーディング リッスン10
パート3です
In early July, Margot Frank received a notice in the mail telling her she had to go to a labor camp.
Otto Frank immediately contacted Miep.
Early the next morning they made their move.
Miep brought Margot to the secret rooms.
The rest of the group followed a short time later.
And so began 25 moths of hiding.
The two families in the hiding place suffered in many ways.
Miep also had problems of her own.
Every morning she had to get to the office before the other workers arrived.
Quickly she went up to the secret rooms, where her friends gave her a list of the food they needed.
Then later each day, Miep went shopping.
She tried to appear casual when she walked into a store to get food.
After a while, Miep began to trust one particular grocer.
He never asked questions, but filled her orders as best he could.
Miep believed he understood what she was doing and supported her.
But one day when she entered his shop, the grocer was not there.
She was told that he was arrested because he had been hiding two Jews.
Miep is heart raced.
She was very afraid.
She knew it could just as easily have been she who had been discovered.
In addition, she knew that now it would be harder than ever to get food for the people in the hiding place.

どなたかお願いします。
374名無しさん@英語勉強中:2008/11/01(土) 23:38:51
The most terrible diseases are those perceived as threatening
not only to life but also to human dignity.

But animals remain constant in their affection for people with AIDS
even if human relationships are lost to fear arising from lack of knowledge.

Carmack's study also puts emphasis on the role of stress reduction
that pets can play.

This favorable effect of pet ownership occurred mainly among individuals
with few social contacts, which suggests that establishing a social environment
with pet animals may help reduce stressful impact of AIDS.

Elizabeth Manor, a nurse at Choate Hospital in Massachusetts,
reported the welcoming effects pet animals bring about
are not only observed by the patients, but also by the staff who take care of them.

Pet animals make the stressful job of care-giving more pleasant.

Their presence contributes to a peaceful and home-like environment in nursing homes.

In addition, animals in nursing homes make it more likely
that family members will come to visit their sick relatives.

この訳をお願いします。
375名無しさん@英語勉強中:2008/11/01(土) 23:49:01
↑追加で
For people with AIDS, pets are perceived as a major, and sometimes their only,
source of support, and they begin to feel prepared to deal with stress.


もお願いします><
376名無しさん@英語勉強中:2008/11/02(日) 09:47:27
There are several drugs that can be used to treat malaria.
Chloroquine was the main one for many years, but malaria parasites in some areas have developed immunity to this drug, and so it is ineffective in these places.
Also, many people infected with malaria live in poor, isolated areas with no access to drugs or no money to buy them.
Malaria can be prevented by taking drugs-usually smaller doses of the drugs used to treat the disease.
However, this is rarely practicable for the inhabitants of malarial areas because of their cost and the possible side effects of long-term use.
The use of these drugs is normally restricted to affluent visitors to malaria-prone regions.
Draining swampy areas in southern Europe and the U.S. where mosquitoes breed has reduced or eliminated mosquitoes in some areas.
Insecticides have also been effective, but they have long-term effects on the environment.
In the mid-20th century, there were hopes that malaria, like smallpox, could be completely eliminated, but this is now thought to be impossible.

377名無しさん@英語勉強中:2008/11/02(日) 09:48:24
続きです

Many medical researchers think that the best way to defeat malaria is by the development of an effective vaccine against the parasite.
Researchers have been working toward this goal for over 40 years, but the task has been a lot more difficult than originally thought.
The genome sequence of the most deadly malaria parasite was determined in 2002, and it is hoped this will help the development of new vaccines.
No completely effective vaccine is yet available.
The most effective one at the moment is an American vaccine tested on over 2,000 children in Mozambique.
It reduces the risk of infection by 30 percent and the severity of infection by 50 percent.
It is still in the trial stage.
Researchers expect it to be released for general use in 2010.
Breakthroughs in medical research don't happen overnight.
They take years of testing and developing untill they are safe to use.
In the meantime, millions suffer from malaria every year.

和訳お願いします
378名無しさん@英語勉強中:2008/11/02(日) 11:45:31
>>377
医療研究者たちの多くはマラリアに打ち勝つ最善の方法は寄生物に対抗するような効果的
なワクチンの開発によってであると考えている。
研究者たちは40年以上もこの目標に向かって研究を続けてきているが、その責務は最初に
考えられていたよりもずっと困難なのである。最も命にかかわるマラリア寄生物の遺伝子
配列は2002年に解明され、これが、新しいワクチンの発達に役立つことが期待されている。
完全に効果的なワクチンはまだ入手できない。現在のところ一番効果的なワクチンは、
モザンビークの2千人の子供たちに対して試されたアメリカで作られたワクチンである。
そのワクチンは30%ほど感染の危険性を低くし、50%ほど感染の重篤性を弱めるのだ。
(しかし)それはまだ実験段階である。
研究者たちは2010年にはそのワクチンが一般の人々が使えるように解禁されることを
期待している。医学研究の飛躍的前進は、一晩にして起こることではない。飛躍的前進
というものは、安全に使えるようになるまで、何年もの実験と開発を要するのである。
そういう間にも、何100万もの人々が毎年マラリアに罹っているのだ。
379名無しさん@英語勉強中:2008/11/02(日) 11:54:27
>>375
エイズを患っている人々にとって、ペットは、主要な、時として、唯一のサポート源
と捉えられており、患者たちは(自分の)ストレスと向き合う準備ができるような
気がしはじめるのである。
380名無しさん@英語勉強中:2008/11/02(日) 12:03:29
>>368
17世紀にオランダ人たちアメリカに移民を始めた。その時期、オランダ人移民の
ほとんどが、現在ニューヨークになっているニューアムステルダムという町に
住んでいた。
ニューアムステルダムのオランダ人たちは聖ニコラス記念日を、彼らの母国で
祝ったように(アメリカに来ても)祝ったのである。
このようにして、その日に贈り物をするという伝統がアメリカの習慣になったの
である。
実際、「サンタクロース」という名前は、聖ニコラスという意味のオランダ語の
「Sinterklaas」に由来するものなのである。
381名無しさん@英語勉強中:2008/11/02(日) 12:16:01
The National Park Service Volunteers-In-Parks (VIP) Program was officially started in
1970. The primary purpose of the VIP program is to pro-vide a way (which/ through
which) the National Park Service can accept voluntary help and services from the
public. The main purpose of this pro-gram is to use this voluntary help to benefit both
the National Park Service and the volunteer.
Volunteers are accepted from the public without regard to race, religion, age, sex,
nationality, or disability.
Volunteering is an American tradition that over the years has made a great
contribution to communities, organizations and individuals throughout the country.
A recent survey found that over one-third of the American pub-lic has been or is now a
volunteer. Over half of the people now doing volun-teer work are also employed in full
or part-time jobs. Today’s volunteers are active, dynamic, creative individuals of all
ages who have the skills, desire, patience and time to accomplish a wide variety of
tasks.
Our volunteers are, (on the contrary/ without a doubt/ at best), Very Important People!
Each year more than 120,000 volunteers provide over 4,000,000 hours of service in the
U.S. national parks. Our volunteers come from every state and nearly every country in
the world. They help preserve and protect America’s natural and cultural heritage, for
the enjoyment of both present and future generations. Young and old alike use their
time and skills to assist our paid staff in achieving our national mission.

よろしくお願いします。選択問題もお願いします。
382名無しさん@英語勉強中:2008/11/02(日) 12:51:32
>>381
国立公園奉仕であるVIP(公園でのボランティア)プログラムは1970年に公的に
スタートした。VIPプログラムの主な目的は、国立公園奉仕が自発的な援助や
奉仕を一般の人々から受け入れることのできるような方法を提供することなのである。
ボランティアは、人種、宗教、年齢、性別、国籍、障がいと無関係に、一般の人々から
受け入れられている。
ボランティアをすることは、長年の間に、合衆国じゅうの地域社会や組織や個人に
多大な貢献をしてきているような、アメリカの伝統なのである。最近の調査によると
アメリカ人の3分の1以上の人々がボランティアをやったことがあるか、又は今も
ボランティアをやっている。現在ボランティアの仕事をしている人たちの半分以上が
フルタイムもしくは、パートタイムで就業してもいる。今日ボランティアというのは、
いろいろな種類の仕事をこなすことのできる、技術や望みや忍耐心や時間を持っている、あらゆる年齢の活動的でダイナミックで、創造的な人たちなのである。
我々のボランティアは、間違いなく、とても重要な人々!(VIP)なのである。
毎年、12万人以上のボランティアがありとあらゆる州や、世界のほとんど全ての国から
やってくる。彼らはアメリカの自然や文化的な遺産を、現在と未来の世代の人々の
両方が(遺産を)享受できるように、保存し、保護するのに役立ってくれている。
若い人も、年とった人も、我々の国家的使命を達成するために、我々の有給の職員たちを
手伝って、自分たちの時間や技術を使ってくれているのである。
383名無しさん@英語勉強中:2008/11/02(日) 12:59:29
Sorry, that Screen Name already exists.

お願いします
384名無しさん@英語勉強中:2008/11/02(日) 13:19:34
The prize winner that has won the most times is the International Committee of the Red Cross.
This organization has received three Nobel Peace Prizes(in 1917,1944,and 1963),and the founder, Jean Henri Dunant, was awarded the first Nobel Peace Prizes, in 1901.
これの訳をお願い致しますm(_ _)m
385名無しさん@英語勉強中:2008/11/02(日) 13:38:19
>>383

残念ですが、その芸名はもう既に存在します。

>>384

一番多く賞を受賞しているのは、レッドクロス(赤十字)国際委員会である。
この組織(国際赤十字委員会)はノーベル平和賞を3回(1917、1944,1963年)
に受けたことがあり、この組織の創始者であるJean Henri Dunaunt は
1901年に最初のノーベル平和賞を受賞したのである。
386384:2008/11/02(日) 13:58:11
>>385
ありがとうございます
助かりましたm(_ _)m
387名無しさん@英語勉強中:2008/11/02(日) 14:03:26
It is more and more clear that the past was not one long period
of green wisdom.
Research shows that primitive peoples modified their environment
in many ways through building , migrating , farming , and keeping animals.
Even Native Americans , favorites of romantic environmentalism,
turn out to have burned , over-hunted , and in some cases
used up their forests.
This is not a reason to blame people who lived before our time,
but it is a good reason to realize that the whole blame game is of limited
usefulness.

よろしくお願いします。
388名無しさん@英語勉強中:2008/11/02(日) 15:02:59
Site Login
If you have not registered, please register now! It's free and entitles you to access more site areas!

Your account is not yet active. It is awaiting validation through the e-mail generated when the account was registered.


Use the login form in the upper right-hand corner to log in.

Note: your screen name and password can be used on any Maxis website that uses this login system.

お願いします
389名無しさん@英語勉強中:2008/11/02(日) 15:06:56
>>387

過去が、未熟な知性の長い期間ではなかったということが、ますます明らかに
なってきている。研究者たちによると、原始時代の人々は、建築したり、移住したり、
農業を営んだり、動物を飼ったりすることを通して、色々な面で、環境を
変えてきたということを明らかになっている。非現実的な環境主義者たちの
お気に入りである、アメリカ先住民族でさえ、焼畑をしたり、乱獲をしたり
また、いくつかのケースでは、森(の資源)を使い果たしてしまったことが
明らかになっている。これは、我々以前に生きていた人々を非難する根拠
ではなく、この(何か、誰かを)避難ばかりしようとする、そのあり方が
あまり役にはたたないということを悟る根拠にはなるのだ。
390名無しさん@英語勉強中:2008/11/02(日) 19:00:03
>>382
ありがとうございました!
391名無しさん@英語勉強中:2008/11/02(日) 20:23:37
Stock expected Early Now
order now for earliest delivery

お願いします
392名無しさん@英語勉強中:2008/11/02(日) 20:47:08
389
ありがとうございました^0^
393名無しさん@英語勉強中:2008/11/02(日) 21:03:21
:
394名無しさん@英語勉強中:2008/11/02(日) 21:51:18
どなたか、MAINSTREAMの Lesson9のパート3〜6張っていただけませんか?

お願いします
395名無しさん@英語勉強中:2008/11/02(日) 21:55:22
>>345
>わ〜すごい長い訳、乙

お前が長い英文書いたんだから、長い訳は当たり前だろう。これはどの
教科書なのか、書いてくれ。その教科書は、今後訳さないようにする
つもりだから。
それから、「お疲れさま」ではないんだよ。「ありがとう」だろう。
少なくとも、他の連中はそう言っている。
396名無しさん@英語勉強中:2008/11/02(日) 22:14:19
>>378
和訳ありがとうございました

>>376もどなたかよろしくお願いします
397名無しさん@英語勉強中:2008/11/02(日) 22:48:44
>>396
マラリアを治療するのに使われる薬がいくつかある。クロロキンは長年、主に使われる
薬であったが、いくつかの地域のマラリアの寄生物はこの薬に対して、耐性が出てきた
ため、これらの場所ではクロロキンは効果がなくなっている。また、マラリアに感染する
多くの人々が、薬が手に入りにくく、薬を買う金がない貧しく、孤立した地域で暮らして
いるのである。マラリアは薬を服用することによって未然に防ぐことができる・・・
その病気(マラリア)を治療するのに使われるよりは通常少ない分量の薬によって・・・。
しかしながら、これは、薬の値段と、長い期間使用することによって見込まれる副作用のために、
マラリアが起こる地域の住民には、ほとんど実施されていないのである。
これらの薬は、普通、マラリアに罹りがちな地域を訪れる富裕な訪問者たちに(使用が)
制限されているのだ。
ヨーロッパや合衆国の蚊が繁殖するような沼地の水を抜くことによって、いくつかの地域
では蚊の数を減らしたり、撲滅したりしてきた。
殺虫剤もまた有効である、が、それらには環境に対して長い期間影響を与えることになる。
20世紀半ば、マラリアは、天然痘同様に完全に撲滅できるという期待があったが、これは
今では不可能だと考えられている。
398名無しさん@英語勉強中:2008/11/02(日) 22:50:42
395
その訳を頼んだものですが、

わ〜すごい長い訳、乙

とは発言していません。
399名無しさん@英語勉強中:2008/11/02(日) 22:58:16
>>398

つまり、「おつかれさま」「ありがとう」もないわけなんだね。
オレの訳は参考にしないでくれ。それから、使っている教科書名を
書いてくれ。
400名無しさん@英語勉強中:2008/11/02(日) 22:59:28
>>372
日本訳ありがとうございます!
ついでに 369 , 370の日本訳よろしくお願いできますか?
401名無しさん@英語勉強中:2008/11/02(日) 23:19:18
>>370
コニシキはそのような苦難を乗り越えることは、一人一人の力にかかっていると
考えている。「あなたは困難をエネルギーに変える必要があるのだ」彼は苦難を
享受し、乗り越えたのだ。「相撲の世界は単純だ。勝つことで上にあがることが
できるのだ」コニシキは毎回、目標を定めた、その結果、彼は
3回優勝を含む素晴らしい相撲の記録を残したのだった。彼自身の努力に加えて、
ハワイがいつも彼の気持ちを奮い立たせる源であった。
「僕は家族のため、また、僕の周りにいる人々のおかげで最善を尽くすことができた
のだ」と。彼は、まだ相撲取りであった1996年に「コニシキ子ども財団」を設立
することによって、彼の考えを現実のものにしたのであった。
コニシキはワイアナエ海岸のオアフの子供たちのためのプログラムをスタートさせた。
その時以来、175人の子供たちが、日本文化を体験するためにこのプログラムを
通じて日本にやって来ている。「僕は異文化を体験し、違う生活様式を見ること
により、子どもたちは夢をもち、「頑張れば自分にもできるんだ」と考えること
ができるようになると信じているのです」と。
402名無しさん@英語勉強中:2008/11/02(日) 23:57:47
>>369
コニシキは高校卒業直後に日本に初めてやって来た。彼は相撲取りになりたいと
思っていた。彼は全てが(自分の国とは)違うので驚いた。彼は相撲界に入り
多くの困難に向き合った。それら(困難)の一つは、日本語をしゃべるということ
だった。コニシキはトラベルガイドを使って独学した。
「僕は一年もすれば基本的な日本語が喋れるようになるだろうと考えていたが
自分の相撲部屋以外の誰かに話しかけても、その人たちは僕の言っていることを
理解してくれなかったんです。何故なら、僕が相撲用語をたくさん使っていたから」
とコニシキは笑いながら言う。相撲部屋での生活は日本語を学ぶことよりも
ずっと難しいことだった。
「もし職場で困難な問題を抱えたとしても、一日が終われば家に帰ることが
できますよね。でも、僕たちは相撲部屋で24時間すごさなければならなか
ったのです」とコニシキは言う。若い相撲取りの一日は早朝稽古から始まった。
それは(早朝稽古)年長の相撲取りの稽古や彼らの衣類の洗濯を手伝うこと
ばかりでなく、掃除や準備で信じられないくらいに忙しかったのだ。

403名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 00:14:59
>>348>>350
どうかよろしくお願いします!
404名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 00:36:15
すみません、>>391は誤爆です
405名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 00:49:13
>>403

2、3日前に、「明日まで」と言っていませんでしたか?
期限をつけられると、正直言って私はやる気がおきません。
他の人がやってくれるといいですが・・・。
406ProvisionU Lesson8:2008/11/03(月) 01:02:48
長くなりますが日本語訳よろしくお願いします。

Saint Nicholas was especially famous as a patron saint of
sailors and children.
 So how did this Saint Nicholas of Asia Minor become the Santa Claus that we see
at Christmas? SSaint Nicholas is said to have died in the middle of the 4th century
on December 6, a date which later became a holiday called Saint Nicholas Day.
The story of Saint Nicholas slowly spread across Europe after his death
and people in several different countries began to celebrate this holiday.
It was a day for giving presents to others. Holland, a nation became powful
through its sea trade, placed great importance on celebrating Saint Nicholas Day.
 In the 17th century,Dutch people started to immigrate to America. At that time,
most Dutch immigrants lived in the town of New Amsterdam,which is now New York.
The Dutch in New Amsterdam celebrated Saint Nicholas Day in the same way as
they had done back in their home country.In this way,the tradition of giving presents
on that day also became a custom in America. In fact,the same "Saint Nicholas"
comes from the Dutch"Sinterklaas,"meaning Saint Nicholas.
407名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 01:04:11
>>406の続きです
B
 It took a littele longer for Saint Nicholas,the stern bishop with a tall pinted hat on
his head andriding on a horse,to become the jolly Saint Nicholas we know today.
 In 1822,Clement Moore,a school teacher in New York,wrote a famous poem called
A Visit from Saint Nicholas. This poem described an image of a different Saint Nicholas
who visited children on the night before Christmas.

━━━━ポエム部↓━━━━
'It was the night before Christmas, when all through the house
Not a creature was stirring,not even a mouse;The stockings were hung by the chimmey
with care, In hopes that St.Saint Nicholas soon would be there;
a miniature sleigh and eight tiny reindeer, With a little old driver, so lively and
quick,Down the chimmy St.Nicholas scame with a bound. He was dressed all in fur,from
his head to his foot,
He had a broad face and alittle round belly That shook, when he laughed,like a bowlful of jelly.
━━━━ポエム部↑━━━━

This poem does not present an image of a religious Saint Nicholas. Instead,it introduces
a fat and jolly little old man riding in a sleigh pulled by reindeer. Moore described this character
very vividly,as if he had seen him in real life. A Visit from Saint Nicholas was published as a
picture story book and read by many people in the United States in those days.
 Moore's Saint Nicholas was drawn as an elf in the storybook. But in the 1930s,the image
of Santa Claus changer again. This time, he looked like somebody's grandfather,
smiling in an advertisement for a soft drink. This was how the Santa Claus we are familiar
with today was born.
408名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 01:05:09
>>407の続きです
C
 As a child you must have wondered, "Is there a Santa Claus?" About 100 years ago,
an eight-year-old girl named Virginia asked the same question in a letter sent to the

New York Sun. In answer to the little girl's question, Francis Church, a newspaper editor,
wrote an article in the Sun.
 "Yes. Virginia,there is a Santa Claus. He exists as certainly as love and generosity and
devotion exist.........
 "Nobody sees Santa Claus, but that is not a sign that there is no Santa Claus. The most
real things in the world are those neither children nor adults can see. Did you ever see
fairies dancing on the lawn? Of course not,but that's not proof that they are not there..........
"No Santa Claus? Thank God he lives, and lives forever. A thousand years from now, Virginia,
no,ten times ten thousand years from now, he will continue to make the hearts of children glad."
 Church's message was that the most important things in life cannot be seen with our eyes.
We cannot see love,but it exists. We cannot see kindness, but people smile when it is shown.
 Although the images of Santa Claus have changed through history and through different cultures,
what Santa Claus symbolizes has remained the same. It is the spirit of goodwill to others.
Anyone with that spirit can be a true Santa Claus.


よろしくお願いします。m(_ _)m
409名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 01:08:43
It was nice talking to you on my new cell phone this morning (late evening your time, of course).
I didn't think I would need one, since my original plan was to get busy and write, write, write.
But that hasn't been happening so far (see my previous letter on procrastination), and since
I'm going to be here for another five or six months, I decided to get one after all.
One thing for sure: I'm going to use my phone according to Japanese cell phone etiquette, not American.

Everywhere you go here, people are yakking on their cell phones. At the supermarket checkout
stand yesterday, the woman in front of me was on hers the whole time, and didn't share a word
with the clerk―no "Thank you" or "Have a nice day." No nothing. When the clerk asked her,
"Paper or plastic?" the woman just pointed at the plastic bags with her chin.
I've taken three taxis since I arrived here, but have not conversed with any of the drivers:
they're too busy shouting into their cells (in Hindi and Arabic for the most part, since many
cab drivers here are from India and the Middle East).
Every time I go to a coffee shop or pub to try to get a little work done, I am interrupted
by annoying tunes and rings and buzzers going off all over the place.
People just blithely talk away as if they were in their own living room. Reading, studying,
and concentrating of any kind are all out of the question. It's just too noisy.

All this seems very peculiar to me. Americans, by and large, have a lot of respect for other
people's privacy and rights. They don't generally like to invade other people's "space" or have
theirs invaded. Cell phones, however, are a different story. I shouldn't complain, though.
After all, almost every place you go these days here in America is smoke-free.
So what's little noise as long as the air is clean and healthy?

長いですが、よろしくお願いします
410名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 01:14:55
>>379さん
ありがとうございました!
是非>>374もお願いします。
411名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 04:17:32
no worries i was already ripping you anyways
40 pgems for a spirit was to much
i don't like to cheat people
i feel too guilty

ネトゲで外人に言われたのですれ違いかも知れませんが、
ひょっとして相手の気分を害してしまったのかもしれないので
和訳していただけないでしょうか。
「40 pgems」と「spirit」はアイテムの名前です。
412名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 08:08:57
401 , 402

本当にありがとうございます!助かりました!
413名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 08:30:24
I thought that I could speak basic Japanese after one year, but when I
spoke to someone outside the sumo-beya , they could not understand me.
Because I used a lot of sumo terms,"he says , smiling.

すみません! この英文のoutside は形容詞にあたるんでしょうか?
414名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 09:21:18
>>408
子どものころ「サンタクロースはいるのかな?」と、あなたも思ったにちがいない。
約100年前に、8歳のヴァージニアという名の女の子が同じ疑問を手紙に書いてニューヨー
ク・サンに送りました。その小さな女の子の質問に答えるのに、フランシス・チャーチ、
新聞編集者、は(ニューヨーク・)サンの記事に次のように書いた。
「そうです、ヴァージニア、サンタクロースはいるのです。サンタは、愛や寛容さや
信仰心が確かに存在するのと同様に、確かに存在するのです。
「誰もサンタクロースを見たことがありませんが、それは、サンタクロースがいないとい
う表れではありません。世の中で最も実在するものは、子どもにも大人にも見えない
ようなものなのです。芝生で踊る妖精を見たことがありますか?もちろん、ないですよね。
でも、それは、妖精がそこにいないという証拠にはならないのです。
「サンタクロースがいないですって?サンタクロースが生きていて、永遠に生きていて
本当によかったです。今から1000年後も、ヴァージニア、それだけじゃない、今から1万
年の10倍の年月がたった後でも、サンタクロースは子どもたちの心を嬉しい気持ちにさせ
てくれ続けるんですよ」
(フランシス・)チャーチのメッセージは、この世で最も大事なものは、目では見えない
ものだ、ということだったのだ。
愛は見えない、けれども存在する。親切も見えない、けれども、親切(な行い)が表れる
と人々は、ほほ笑むのだ。サンタクロースの姿は、歴史の変遷を通して、また、違う文化
を通っていった中で変化してきているが、サンタクロースが表すものは、ずっと同じで
ある。それは、他者への善意の気持ちです。その気持ちのある人は誰でも、本当のサンタ
クロースになりうるのだ。
415名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 09:26:31
>>413
outside the sumo-beya
は前置詞句で、直前のsomeoneを修飾している。つまり、その
前置詞句は形容詞句として機能しているっていうわけだ、ね。

コニシキって、太り過ぎを解消するために、胃を切除する手術を
最近受けたんだったね。でも、ずいぶんと篤志家だったんだね。
以上、訳してみての感想。
416名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 09:49:05
>>409
これは>>248の続きだね。今は、途中まで。

今朝は、僕の新しいケータイで君と話せてよかった。(君にとっては勿論、夜遅くだけど)
当初の予定では忙しくして、書いて、書いて、書きまくるつもりだったから、僕はケータ
イはいらないと思っていたんだ。だけど、今現在、それ(執筆活動)は起こっていない。
(引き延ばしについての僕の前回の手紙を見てね)それから、僕はあと5〜6か月はここ
にいるのだから、結局、ケータイを持とうって決めたんだ。どこに行こうと、人々は
ケータイで大笑いしている。昨日、スーパーのレジのところで、僕の前の女性が、ずっと
ケータイを使っていて、店員と一言も交わさなかった――「ありがとう」も「それじゃあ
ね(さようなら)」もない。何にもない。店員が彼女(客の女性)に「紙ですか、プラスチ
ックですか」と聞くと、女性はただ、プラスチックの袋(ビニール袋のこと)を顎で指し
示したんだ。ここにやって来てから3回タクシーに乗ったことがあるけれど、どのタクシ
ードライバーとも会話をしたことがないんだよ。:タクシードライバーたちはケータイに
向かって喋るので忙しいんだ。(ほとんどの部分がヒンズー語かアラブ語で、キャブ・ドラ
イバーの多くがインドか中東出身なので)
417名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 10:22:11
Voyager ReadingのLesson7のPart2です
Hermann's Gridはへルマンの格子と訳すそうです

Part2
This grid, known as Hermann's Grid, is an example of how contrast affects color perception.
Imagine the Hermann Grid as a map of city streets; most crossings appear to be gray,
butwhen you look closely at any individual crossing, you will see that it is white.

The streets, on the other hand, appear white no matter where you look.
This illusion depends on high contrast black and white areas to fool the eyes into perceiving gray areas.
The perception of gray crossings is a result of local brightness control in the retina.
Cells in your retina set the brightness of an image by the intensity of the light signal.
But your brain can set the brightness of an image in many small parts.
Setting brightness in small parts lets you see a wide range of both bright and dark parts in the same image.
In Zollner's illusion of direction, parallel lines appear to be bent when other lines cross them at an angle.
The illusion disappears when the image is held far enough away from the eye to distinguish the short crossing lines.
Some scientists say that face recognition is performed by a particular section of the brain.
To the brain, this image of Lincoln's face looks normal when viewed upside down, but when turned
around it becomes distorted.

This is because our brains recognize a face only when it is right side up.
When it is presented upside down, the brain no longer recognizes it as a face but rather as an object,
and this is why we do not respond to its distortions.

お願いします
418名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 10:52:39
>>417=>306だよね。

チラッと読んだけど、何となくピンとこないので、訳しませんでした。
「絵」とか、「写真」が教科書についてるんだろう?それをヒントに自分で
頑張ってみてください。
オレ以外にもここで訳してくれてる人いるから、その人たちが
やってくれるかもしれない。
419北の高校生:2008/11/03(月) 17:04:27
>>380
ありがとうございます
420名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 17:39:41
>>397
ありがとうございます、助かります
421名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 17:48:05
>>405
それは私ではないです;

どうかよろしくお願いいたします!
422名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 19:07:21
>>373の訳どなたかお願いします!
423名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 19:16:07
Reading2のUnit11の分からないところです。

Its two closest competitors in the American market were Apple and Linux,
which together shared the remaining 10% of the market.
In the court case, Judge Jackson found several ways in which Microsoft has unfairly used its monopoly power to hurt both its compe-titon and consumers.
First, Microsoft put Internet Explorer into the software of Windows so that people would not need to buy the popular browser made by Netscape.
424名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 22:24:25
>>373
英語で残している部分ですが、何か抜けていませんか???

7月初旬、マーゴット・フランクは郵送で収容所に行かねばならないという知らせを
受け取った。オットー・フランクはすぐにミープに連絡を取った。
翌朝早く、彼らは行動を起こした。ミープはマーゴットを秘密の部屋に連れて来た。
グループの残りの人々もその後すぐに(彼女に)続いた。(秘密の部屋に行った)
このようにして25カ月にも及ぶ隠れ家での生活が始まったのだった。隠れ家での
2つの家族は、様々な面で苦しい思いをした。ミープもまた、自分自身の問題を
抱えていた。毎朝、ミープは他の労働者たちが職場にやって来る前に職場に
着いているようにしなければならなかった。
素早く、彼女は秘密の部屋に駆け上がり、そこで彼女の友人たちが彼女に必要とする食糧
のリストを手渡した。そして、毎日後になってから、ミープは買い物に行った。
彼女は食べ物を手に入れるのに店に入って行く時、なるべく普段どおりに見えるように
努めた。
しばらくして、ミープはある特定の食料品商を信頼するようになった。彼は決して
質問はしないけれども、できる限り彼女の注文に応じた。ミープはこの食料品商は
自分がしていることが分かっていて、自分に手を貸してくれていると信じた。
しかし、ある日のこと、彼女が彼の店に入って行くと、そこに食料品商はいなかった。
彼女は彼が二人のユダヤ人をかくまっていたことで逮捕されたのだと告げられた。
ミープの心臓はドキドキした。彼女はとても怖い思いをした。
She knew it could just as easily have been she who had been discovered.
それに、彼女は、今となっては隠れ家にいる人々のために食べものを手に入れるのは
以前より困難になることが分かっていた。
425名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 22:26:37
>>418
何とか途中までは訳せました!
しかし後半の、

In Zollner's illusion of direction, parallel lines appear to be bent when other lines cross them at an angle.
The illusion disappears when the image is held far enough away from the eye to distinguish the short crossing lines.
Some scientists say that face recognition is performed by a particular section of the brain.
To the brain, this image of Lincoln's face looks normal when viewed upside down, but when turned
around it becomes distorted.

This is because our brains recognize a face only when it is right side up.
When it is presented upside down, the brain no longer recognizes it as a face but rather as an object,
and this is why we do not respond to its distortions.

が訳せませんでしたorz
何方かヒントください><
426名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 22:44:42
>>414本当に有難う御座います

よろしければどなたか>>406-407をお願いします
427名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 22:53:06
どなたか>>423をよろしくお願いします。
428名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 23:04:57
>>425
以前にも言ったように、何が何のことがピンとこないので、ここで訳し
たくないんだけれど、駄作ではありますが、下手くそ訳をここに書きま
す。あまり参考にしないで欲しいです。どなたか、もっと正確な訳が
できる方、どうぞよろしくお願いいたします。
<それでは・・・>

ゾルナーの方向の錯覚の中で、平行な(複数の)線は、他の(複数の)線が、ある角度で
平行な線に交差すると、曲がって見える。その短い交差する(複数の)線を区別するため
に、目から十分に話したところで、その像を抱えてみると、その錯覚(平行線が曲がって
見えるという錯覚)は消えてしまうのである。
科学者の中には、容貌認識は脳の特定の分野で行われると言う人たちがいる。脳にとって
このリンカーンの顔は、上下逆さまにみると普通に見えるが、元に戻すと、歪んで見える
のだ。これは、我々の脳が上下が正しい時にのみ、容貌を認識することができるからで
ある。上下逆さまに見せられると、脳はもはや顔を、顔としてではなく、むしろ、物体
として認識する、そしてこれが、私たちが、その歪みに対して反応をしない理由なので
ある。
429名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 23:11:48
>>428

十分に話したところ→十分に離したところ
430名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 23:42:05
>>407
頭に尖った背の高い帽子を被って、馬に乗った、厳格な司教である聖ニコラスが、我々
が今よく知っている陽気な聖ニコラスになるのには、もう少し時間がかかった。
1822年、ニューヨークの学校の教師である、クレメント・ムアが「聖ニコラスの訪問」
という名前の有名な詩を書いた。この詩は、クリスマスの前の夜に子どもたちを訪問
するような、(以前のとは)違う聖ニコラスのイメージを描写していた。
━━━━詩の部分↓━━━━
クリスマスの前の夜、家の中では、どんな生き物も、ネズミでさえも動いていなかった。
聖ニコラスがもうすぐそこに来ることを期待して、ストッキングは煙突のそばに、注意深
く下げられていた;模型のソリと8等の小さなトナカイ、小さな年取った御者、とても
陽気に、すばやく、煙突をおりて来て、聖ニコラスは一足飛びにやって来た。彼は
頭から足まで毛皮に身を包み、幅広の顔で、すこし丸いお腹をしていた。お腹はボウル
いっぱいのゼリーのように、彼が笑うと揺れたのだった。━━━━ポエム部↑━━━━
この詩では、宗教色の強い聖ニコラスの象は提示されていない。そのかわり、詩は
トナカイたちに引かれたそりに乗った肥って陽気な小さな老人を紹介するのである。
ムアはこの人物を、現実の暮らしの中で彼に会ったことがあるかのように生き生きと
表現したのである。聖ニコラスの訪問は絵本として出版され、その当時の合衆国の
多くの人々に読まれたのだった。ムアの聖ニコラスは、絵本の中ではエルフとして
描かれた。しかしながら、1930年に、聖ニコラスは、再び変わったのであった。
今度は、彼は、ソフトドリンクの広告の中で笑っている誰かのお祖父さんのように
見えたのだった。このようにして、現在、我々が親しんでいるサンタクロースが誕生
したのである。
431名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 23:51:49
>>423
それの合衆国市場における最も接近した競争相手は、アップル社とリナックス社であった、
それらは、ともに、市場の残りの10%を分かち合っていた。
裁判訴訟で、ジャクソン裁判官はマイクロソフトが、競争相手と消費者の両方に
損害を与えるような独占の権力を不公正に行使したという、いくつかのやり方を
見つけたのだった。まず、マイクロソフトは、人々がネットスケープが作った
人気のブラウザーを買う必要がなくなるように、インターネット・エクスプローアを
ウィンドーズのソフトウェアの中に組み込んだのであった。
432名無しさん@英語勉強中:2008/11/04(火) 02:59:20
>>346
遅れてすみません。
ありがとうございました。とっても助かりました!
433名無しさん@英語勉強中:2008/11/04(火) 16:43:33
>>416
そうです!わかりやすい訳ありがとうございます。
途中の One thing for sure: I'm going to use my phone according to Japanese cell phone etiquette, not American.
の訳が抜けてる(?)ような気がするので、続きと併せて訳して頂けたらありがたいです!
434名無しさん@英語勉強中:2008/11/04(火) 16:45:58
>>428
とても参考になりました!
ありがとうございます
435sage:2008/11/04(火) 18:06:45
長文ですが、和訳をお願い致します。

The Study of Sounds

The sounds produced by human vocal organs can be studied in many different ways.
The study of sounds is calld phonetics.
Phonetics is mainly concerned with describing the speech sounds that occur in the languages of the world.
Specifically, we want to know what people are doing when they are talking and when they are listening to speech.

Some phoneticians are interested in studying the physical and acoustic aspects of speech sounds, while others are interested in studying the patterns and functions of sounds that occur in a language.
In the latter type of study, it is important to realize that speech sounds can be perceived and represented as a sequence of discrete units, even though they are physically continuous.
Native speakers of any language can intuitively extract the linguistically significant units.
For example, when native speakers of English are asked how many sounds there are in the word pit they will most probably ansewer three.
The concept oe decreteness is a basic assumption in the study of speech sounds.
436名無しさん@英語勉強中:2008/11/04(火) 18:09:38
>>435
きしょw
437名無しさん@英語勉強中:2008/11/04(火) 18:13:35
>>435の続きです。

>>435の最後のセンテンスで[The concept oe]と記入してしまいました。
正しくはThe concept of]です。sageともども失礼いたしました。

ここから英文です。
These discrete units of sounds are not arbitrarily combined; the sequence of such units is under certain restrictions.
For example, there is no English word which begins with ten consonants.
Furthermore, the consonants which can appear in the iinitial clusters of English are restricted.
Thus for a three-consonant cluster beginning with /s/, the second consonant can only be one of /p,t,k/.
Such restrictions are found in many languages, and one of the purposes of the study of speech sounds is to examine the kind of restrictions peculiar to an individual language.

Therefore, there are several levels in the study of speech sounds: on the one concrete level we try to describe what speech sounds exist,
and on the other abstract level we try to examine what regularities govern the realizations of sounds in a langiage.

宜しくお願い致します。
438名無しさん@英語勉強中:2008/11/04(火) 19:12:39
訳してもらいたくて必死だなwwwwwww
ワロスwwwwwwwww
439名無しさん@英語勉強中:2008/11/04(火) 21:18:02
>>340

遅くなって申し訳ありません!!

わかりやすい和訳、ありがとうございました!
助かりました。
440名無しさん@英語勉強中:2008/11/04(火) 21:40:30

>>433
「一つ確かなこと:僕がアメリカのエチケットではなく、日本のエチケットに従って
ケータイを使うだろうということなんだ。」←抜けていた部分。
僕は、少し仕事を片付けようとコーヒーショップやパブに行くたびに、その場所(店)
のいたるところで、迷惑なメロディーやベルの音やブザーがなるので邪魔をされるのだ。
人々は無分別にまるで居間にいるかのように喋るのである。いかなる種類の読書も、勉強
も、集中も問題外なんだ。うるさ過ぎるんだ。
こういうこと全てが僕にはとても奇妙なことのように思われるんだよ。アメリカ人は
概して、人のプライバシーや権利を大層尊重するんだ。アメリカ人は一般的には
他の人の「場所」に入り込んだり、または、自分の「場所」に入りこまれたりすること
を好まないんだよ。ところが、ケータイは別の話なんだね。まあ、僕は文句を言う
べきではないんだよ。結局のところ、最近、ここアメリカで行く場所はほとんどどこでも、
禁煙なんだ。空気がきれいで健康的である限り、少々の音が何だと言うんだろう。
441名無しさん@英語勉強中:2008/11/04(火) 21:50:36
[Facing the Future] Unit7 Moving Out です。

1.As noted in the last chapter, over many centuries Japan has received immigrants from China, Korea, and other
parts of east Asia, but at least in recorded history there has never been a sudden large-scale immigration to this country.
There have, however, been some rather large-scale emigrations.
(Be careful with "immigration" and "emigration"; they look and sound similar but have exactly opposite meanings.)

2.Between 1885 and 1920, for example, about half a million Japanese (out of a total population less than half the size of today's!)
left to start new lives in the U.S., mostly in Hawaii or along the Pacific Coast of the mainland.
Beginning shortly after World War U, the focus of emigration changed to South America,
with roughly a quarter of a million people leaving Japan for Brazil and neighboring countries from the 1950s through the '70s.
Both of these waves of emigration were actively encouraged by the Japanese government,
which offered loans and other incentives to citizens to move overseas.


長文で申し訳ありませんが、どなたか和訳お願いします!!
442名無しさん@英語勉強中:2008/11/04(火) 21:51:25
>>424
和訳どうもありがとうございました。
ご指摘していただいた部分なのですが
教科書にはこのように載っておりました。
ここは自分でやってみます。
本当にありがとうございました。
443名無しさん@英語勉強中:2008/11/04(火) 22:28:36
>>442
そうでしたか。もしよかったら、その部分の意味が後で分かったら
教えてください。何しろ、文の構造が掴めなかったものですから・・・。
444名無しさん@英語勉強中:2008/11/05(水) 15:53:38
WORLD TREK LESSON4-3

@In that case,we may have to produce much more of our own feed in Japan.
AIf that happens we won't be able to use water as freely as we do now.
BYou can probably understand now that our lives are sustained not only by visible water,but also by invisible,virtual water.
CWe should keep this virtual water in mind and remember that water is a limited resource.
DWe need to use it as carefully and as wisely as possible.

宜しくお願いします。
445北の高校生:2008/11/05(水) 16:56:46
It took a little longer for Saint Nicholas, the stern bishop with a
tall pointed hat on his head and riding on a horse, to become the
jolly Santa Claus we know today.
In 1822, Clement Moore, a school teacher in New York, wrote a famous
poem called A Visit From Saint Nicholas. This poem described an image
of a different Saint Nicholas who visited children on the night before
Christmas.
プロビジョンレッスン8パート3前半よろしくお願いします。
446名無しさん@英語勉強中:2008/11/05(水) 18:11:12
>>445
LESSON8
全訳載ってるサイトみつけたけど要る?
447名無しさん@英語勉強中:2008/11/05(水) 18:56:30
>>441です。

こちら解決しました!
失礼致しました。
448名無しさん@英語勉強中:2008/11/05(水) 19:39:16
>>445


>>430で訳したつもりだけれど・・・。
449名無しさん@英語勉強中:2008/11/05(水) 20:46:34
>>348>>350
お願いいたします!
450名無しさん@英語勉強中:2008/11/05(水) 21:19:21
他のスレでたぶん訳してもらったのですがその方に質問です。
But a different idea is beginning
to emerge , born of a revised understanding of the past , new information
about the present , and different scenarios of what may lie ahead.

しかし、違った認識が出始めており、修正された過去の解釈、新たな現在の情報
、待ち受けるであろう異なるシナリオが生まれてきています。

このような感じに訳していただいたのですが、
lie ahead というのは辞書で調べても出てきませんでした。
待ちうける という意味でよろしいのでしょうか?
451名無しさん@英語勉強中:2008/11/05(水) 21:23:56
And we are beggining to form an estimate of the world's condition that is in
some ways even more disturbing than the environmental bad news of twenty or thirty
years ago.Now we know that human activities alter the biosphere and affect
the evolutinary future of non-human forms of life everywhere.
Deserts,forests,fields,and rivers have been changed.
Some species of plant and animal life have disappeared, and others have
been created through selective breeding.
Even the atmosphere , the oceans , and the climate are not what they once
were.
In this greatly modified and humanized world, there is no longer any real distinction
between "natural" and "unnatural."
Even our most well-intentioned activities , such as maintaining green areas
and protecting endangered species , require active help in the form
of law enforcement and scientific management.

よろしくお願いいたします。
452名無しさん@英語勉強中:2008/11/05(水) 21:25:00
>>450
違う人ですが一応
lie ahead で(危険・困難などが)待ち受けている
という意味になりますよ。
453名無しさん@英語勉強中:2008/11/05(水) 21:43:59
>>444

そういう場合は、我々は日本で、もっと自国産の食糧を生産しなくてはならないかもしれ
ない。
もし、そういうことが起これば、我々は今のように好きなだけ水を使うことができなく
なるかもしれない。
あなた方も、多分、今となっては我々の生活が目に見える水ばかりでなく、目に見えない
仮想水によっても維持されているのを理解できることだろう。
我々は、この仮想水を念頭に置き、水は限りのある資源だということを覚えておくべき
なのだ。
我々は、できる限り、それ(水)を注意深く、また、賢く使う必要がある。
454名無しさん@英語勉強中:2008/11/05(水) 21:55:36
どうしても分からないので・・・訳よろしくお願いします!!

Tgot off the bus at Greenhill,whereTfound my boyfriend Tom waiting for me.
The child tried to persuade his parents,which he found quite difficult.
Now that the barriers between East and West have fallen,many people dream of the day when the entire continent will be united.
T've got four pairs of boots,two of whichT've never worn.
The boy whose bicycle was stolen reported its loss to the police.
Tshowed the police officers my driver's license becauseTthought that was what they wanted.
No matter how rich a man may be,he will not always be happy.
Paul is so depressed now. He lost what little money he earned by working part-time for three weeks.
He told the story to whoever would listen.

よろしくお願いします!!
455名無しさん@英語勉強中:2008/11/05(水) 21:56:41
Britain once possessed the largest empire in world history. Among all the territories of
the empire, the largest and most important was India. We normally think of empires being
won by military force, but Britain started to take possession of India through the
commercial activities of one particular trading company, the East India Company.
During the 16th century, European ships began to sail to Asia, opening up a busy trade
in commodities such as silk, tea and spices. Spain, Portugal and Holland led this trade.
Merchants and Politicians in Britain felt that the country was missing a great opportunity
by not being a more active participant. So, on December 31st 1600, a group of merchants
formed the East India Company. The government gave them a monopoly on all trade with
India.
Their first ships arrived in India in 1608, and in 1615 the Indian Emperor gave them
permission to open a factory. Gradually, the wealth and power of the company grew.
Britain became the dominant trading power in the region and established settlements in
Bombay, calcutta and Madras.
よろしくお願いします。
456名無しさん@英語勉強中:2008/11/05(水) 22:11:54
>>451

そして、我々は、いくつかの面で、20,30年前の環境の悪い知らせよりも、更に
気がかりな、世界の状況の評価をし始めている。今や、我々は、人間の活動が
生物圏を変え、いたるところで、人間の形ではないような生命の進化的未来に
影響をあたえることを知っているのである。
砂漠や、森や、野原や、川も、変わってしまった。動植物の種の中には姿を
消してしまったものもあり、品種改良を通して作り上げられた種もある。
大気や太陽や気候も、かつてそうであったようではなくなっている。
この大いに改良され、人間中心となった世界において、もう「自然な」と「不自然な」
の間の真の違いは存在しなくなった。我々の最も善意の活動、例えば、緑の地域を
維持しようとしたり、絶滅危惧種を保護しようとしたりするような活動でさえも、
法的処置や科学的(経営)管理という力で、積極的な援助を必要とするのである。
457名無しさん@英語勉強中:2008/11/05(水) 22:13:32
訳よろしくお願いします!!

These two plants are different in almost every way. The only feature they have in common is their need for dry soil.
You can borrow the video camera now ;Tdon't need it for the time being.
He believes thatTmade a mistake on purpose.
She ran into her old friend by chance at the local festival.
Haven't you paid the school fee yet? You are supposed to pay it in advance.
You couldn't have asked for better weather but in the afternoon dark clouds were beginning to gather and all of a sudden it began to rain like the Niagata Falls.
Now that you have E-mail,be sure to send me a message every now and then.
“Remember,class,next week's test will be an open-book test. You should bring your texts to class without fail.”

お願いします★
458名無しさん@英語勉強中:2008/11/05(水) 22:28:41
>>454
私はグリーンヒルでバスを降りたら、そこでボーイフレンドのトムが私を待っていた。
その子どもは両親を説き伏せようとしたが、彼はそれが(説得)がかなり難しいことが
分かった。東と西の間の壁が今や崩壊したのだから、人々の中には全大陸が一つになる日のことを夢に見ている者が多かった。私は4足のブーツを持っていたが、そのうちの2足
は、まだ、履いたことがことがない。
自転車が盗まれた少年は、その遺失物(自転車のこと)を警察い届けた。
私は警察官に自分の自動車免許証を見せた、なぜなら私はそれが彼らがして欲しいこと
だと思ったから。
どんなに金持ちであろうとも、彼は必ずしも幸せではないだろう。
ポールは今とても鬱鬱としている。彼は3週間アルバイトで稼いだ少ないけれど稼いだ金
全部をなくしてしまった。
彼はその話を、聞いてくれるような人だったら誰にでも、話した。
459名無しさん@英語勉強中:2008/11/05(水) 22:36:53
>>458 本当にありがとうございます!!
460名無しさん@英語勉強中:2008/11/05(水) 22:54:43
後半部分の訳が分からないので教えて下さい!!

Then John Smith,having promised to return Squanto to his people,brought him back to America in 1614.
However,there were two ships in Smith's party.
After Smith left America for England in his own ship,the captain of the second ship,Thomas Hunt,captured Squanto again with fifteen other lndians and carried them to Spain,which he sold them as slaves.
In Spain,Squanto was helped by some Spanish priests and finally made his way back to England.
There he worked as servant for another four or five years-until 1619,when he was again brought back to America.
He arrived in America about six months before the Pilgrims.
461名無しさん@英語勉強中:2008/11/05(水) 23:02:33
>>455
イギリスはかつて、世界史上最も大きな帝国を所有していた。大英帝国の全ての領土の
中で、最も大きく、また、重要なもの(領土)は、インドだった。我々は普通、
帝国というのは軍事力によって勝ち取られたものだと考えるが、イギリスは東インド会社
という、ある特定の貿易会社の商業的活動を通して、インドを所有し始めた。
16世紀の間、ヨーロッパの船がアジアに帆船でやって来て、絹や茶やスパイスの
ような売買品の積極的な貿易を広げていった。スペインと、ポルトガルと、オランダが
この貿易を先導する立場であった。イギリスの商人や政治家は、国(イギリス)が
もっと積極的に(貿易に)参加しないことで、大きな機会を逃していると感じていた。
そのため、1600年12月31日に、商人たちのグループが東インド会社を設立したので
ある。(英国)政府は彼らにインドとの全ての貿易において独占する権利を与えた。
イギリスの最初の船は1608年にインドに着き、1615年には、インドの皇帝が彼らに
工場を開設する許可を与えたのだった。次第に、その会社(東インド会社)の富と
力が大きくなっていった。イギリスはその地域(インド)で、支配的な貿易の勢力と
なり、ボンベイや、カルカッタやマドラスに入植者を定住させていった。
462名無しさん@英語勉強中:2008/11/05(水) 23:07:27
>>460 のつづきです。

Squanto's tribe had disappeared completely while he was away.
It seems that a serious epidemic of some kind had broken out,and the whole tribe was wiped out.
For a time Squanto went to live with another tribe but was not happy there.
When he met the Pilgrims,he seemed pleased to be among white people again.
He settled down immediately with them and stayed with them for the immediately with them and stayed with them for the rest of his life.

よろしくお願いします!!
463名無しさん@英語勉強中:2008/11/05(水) 23:35:17
>>462
スクワントのいた部族は、彼がいない間に、完全に消えてしまった。
深刻な疫病が勃発して、その部族は全員一掃されてしまったらしい。
しばらくの間、スクワントは他の部族と一緒に暮らすために
出て行ったが、そこで幸せではなかった。
彼が最初の移住者たちにあったとき、彼(スクワント)は再び白人たちと
一緒にいられて、嬉しそうに見えた。彼は彼ら(最初の移住者たち)と共に
すぐに住居を定め、残りの一生、彼らと一緒に過ごした。
464名無しさん@英語勉強中:2008/11/05(水) 23:44:07
>>457
これらの二つの植物はほとんど全ての面で違っている。それらが共通に持つただ一つの
特徴は、両方とも乾いた土壌を必要とすることである。
今、そのビデオカメラを借りてもいいですよ。しばらくの間は必要ではありません。
彼は私がわざとミスしたと信じている。
彼女は地元の祭りで偶然、級友に出くわした。
学校の(授業)料金をもう払いましたか?前もって支払うことになっているのですよ。
それ以上良い天気は望めないくらい(晴れていた)だったが、午後になって、黒い雲が
集まってき初めて、突然、ナイアガラの滝のように雨が降り始めた。
今はメールがあるのだから、時々は私に(メールで)メッセージを必ず送ってください。
「クラスの皆さん、覚えていてください。来週のテストは本持ち込みのテストです。
必ずクラスにテキストを持ってくるように。」
465名無しさん@英語勉強中:2008/11/05(水) 23:52:18
>>463 ありがとうございました★
出来れば>>460もやっていただけたら助かります!!
466名無しさん@英語勉強中:2008/11/05(水) 23:57:06
>>465
オレはもう寝るから、やりませんので、誰か別の人にやって
もらうか、自分で頑張ってください。おやすみなさい。
467名無しさん@英語勉強中:2008/11/06(木) 01:08:38
どなたかお助けを。

The government should consider revising the law so that lawyers and defendants who pass copies of
evidence to third parties for legitimate purposes are not punished.
468名無しさん@英語勉強中:2008/11/06(木) 02:10:36
どなたか>>435>>437をお願い致します。
469名無しさん@英語勉強中:2008/11/06(木) 05:40:07
456
ありがとうございました!
470名無しさん@英語勉強中:2008/11/06(木) 07:31:56
>>461
ありがとうございました
471北の高校生:2008/11/06(木) 17:01:23
>>448
僕の他にも同じ文を頼んでる人がいたんですね!
どうもありがとうございますした。
472名無しさん@英語勉強中:2008/11/06(木) 17:48:40
ヴォイジャーリーディング リッスン10 
パート4です
Luckily, Miep found another grocer who was willing to sell her extra food.
Still. it was getting more and more difficult to find fresh food.
Sometimes Miep had to spend hours shopping, only to end up with half-rotten vegetables and spoiled meat.
The months passed by slowly.
During this time, Miep and her husband agreed to hide a Jewish boy in their own apartment.
Miep also felt sorry for her dentist, a Jewish man named Fritz Pfeffer.
She asked the Franks to allow him to share the hiding place with them.
By the summer of 1944, Miep had reason to hope that the war would soon end.
Hitler is troops were moving away from several European positions.
But the war did not end soon enough for the Frank family.
Miep had been very careful.
She had done all she could to protect the Franks and the others in the hiding place.
She had tried never to draw attention to herself or her activities.
Nevertheless, someone figured out what was going on and turned her in.
Records show that the Nazis received a phone call informing them about the Jews in the secret roos.
On August 4, Nazis suddenly came to Miep is office building.
They went straight to the secret rooms.
Miep is eight friends were marched away by Nazi police.
It was the last time she ever saw most of them.

どなたか宜しくお願いします。
473名無しさん@英語勉強中:2008/11/06(木) 19:36:45
>>472
運の良いことに、ミープは、余分な食べ物を喜んで売ってくれる別の食料品商を見つけた。
それでも、新鮮な食べ物を見つけるのは、徐々に難しくなっていった。ミープ
は、何時間も買い物に時間を費やしたあげく、結局、(見つけたのは)半分腐った野菜や、
腐った肉ということもしばしばあった。
月日がゆっくりの過ぎていった。この間、ミープはフリッツ・Pfefferというユダヤ人の
彼女のかかりつけの歯医者にも同情をした。ミープはフランク一家に彼も隠れ家に一緒
に住まわせてくれるように頼んだ。1944年の夏までには、ミープには戦争がすぐ終わる
だろうという希望を抱く理由があった。ヒットラーの軍隊はいくつかのヨーロッパの
駐屯地から出て行きつつあった。しかし戦争はフランク一家にとってそれほど早く終わっ
てくれなかったのだった。
ミープはもっと注意すべきだったのだった。彼女は隠れ家にいるフランク一家とその他の
人々を守るためにできる全てのことをした。彼女は注意を自分と自分の活動に引きつけ
ないように努力した。
それでもなお、誰かが何が起こっているかを見つけ出して、警察に届けたのだった。
記録によると、ナチスは秘密の部屋にいるユダヤ人について知らせる電話を受けたのだっ
た。8月4日に、ナチスは職場の建物にいたミープのところに突然やって来た。
彼らは真っすぐに秘密の部屋に入っていった。ミープの8人の友人たちはナチス警察
によって引き立てていかれた。その時が、彼女が8人のうちのほとんどを最後に見た
時だった。
474名無しさん@英語勉強中:2008/11/06(木) 19:57:51
難しくて訳せません
よろしくお願いします!Hitomi kinue came back to japan to find herself famous.
When she arrived at Okayama Station, there where crowds of people waiting to she her.
She was, however, not happy, for she had been beaten in the 100meter race, which she had never expected to lose.
She was exhausted both mentally and physically.
She wondered if she could run again as before.
She wonted to retire but couldn't.
She was responsible for the training of young women athletes.
She made up her mind again to continue her life as an athlete.
She tried herd to set new records in track and field and at the some time fought against prejudice against women.
Between races,
she traveled around Japan and gave speeches on the importance of women's sports.
For her, every day was war.
She made women's equality in sports her lifelong goal.
She died at the age of 24 in 1931.


475名無しさん@英語勉強中:2008/11/06(木) 22:48:04
>>474
= >>350
人見絹江は日本に帰ってくると自分が有名になっていることが分かった。
岡山駅に着くと、絹江を見に多くの群衆が集まっていた。しかし、絹江は満足していな
かった、なぜなら100メートル走、それは彼女が敗れると思っていなかったのだが、
それに敗れたからだ。絹江は精神的にも肉体的にも疲れ果てていた。彼女はまた前の
ように自分は走れるのだろうかと思っていた。引退したかったができなかった。彼女
は若いアスリートの訓練に責任を持っていたのだった。
彼女はアスリートとしての人生を続けると再び決心した。
彼女は陸上で新しい記録を樹立する努力をし、同時に女性に対する偏見とも闘いました。
競技会と競技会の間に、彼女は日本中を旅行し、女性のスポーツの重要性について
スピーチをした。彼女にとって毎日が戦争だった。彼女はスポーツにおける女性の
平等を彼女の一生の目標にしたのだった。彼女は1931年に24歳で亡くなった。
476名無しさん@英語勉強中:2008/11/06(木) 22:55:00
>>467
政府は、合法的な目的で、証拠の写しを第三者に渡した弁護士や被告が罰せられることが
ないように、法律を改正することを考えるべきである。
477名無しさん@英語勉強中:2008/11/06(木) 23:07:36
>>474

なんで同じタイプミスしてんの?
直して書き込むくらいした方がいいんじゃないか。
人にものを頼む時は・・・。
478名無しさん@英語勉強中:2008/11/06(木) 23:18:10
お願いします。

It's so quiet in the city. Are summer weekends always like this?
That's because everyone's left for the countryside to escape the heat.
Except for us.
But we have the whole city to ourselves. And the weather couldn't be any better!
Is it my imagination that the air seems cleaner?
479名無しさん@英語勉強中:2008/11/06(木) 23:26:28
>>478

都会でも、とても静かです。夏の週末はいつもこうですか?
それは、皆が暑さを逃れるために田舎に行ってしまったからですよ。
私たち以外は。
でも、私たちは、この都市全部を独り占めにしているのです。
それに天気もこれ以上良いなんてありえないくらいです。(天気は最高に良い)
空気も(いつもより)住んでいると感じるのは私の想像でしょうか?
480名無しさん@英語勉強中:2008/11/06(木) 23:59:10
>>478 ありがとうございます★
481a:2008/11/07(金) 10:12:23
どなたかよろしくお願いします。

"Every language is a special way of looking at the world
and interpreting experoence―concealed in the structure of
each different language are whole set of unconscious assumptions
about the world and life in it."
482名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 14:43:07
よろしくお願いします。
Hereditary contributions to development can be observed at many levels.
Figure 3.1 depicts five major levels.
Nearly every cell in the human body carries the genetic blueprint for
development in the chromosomes.
Spesific regions on each chromosome, the genes, regulate protein and enzyme
production and can be further examined in terms of the nucleotides, chemical
molecules that are the building blocks for the genes.
Each of these different levels of the individual's biological mekeup can
offer insights into the mechanisms by which the genotype affects the
phenotype, the observable expression of traits and behaviors.
483名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 15:59:26
WORLD TREK LESSON5-1

@"I've been dreaming of developing a robot that can help people",Kisoi Motohiro had said to his professor.
A"I want to design a robot that can solve our problems in the way Doraemon does."
BHe had been a 23-year-old student of robot technology at Kobe University at that time.
CUnfortunately,however,he was killed in the 1955 Great Hanshin-Awaji Earthquake.
DHe was found dead with a stuffed Doraemon doll,a gift from his girlfriend.
EProf.Matsuno Fumitoshi was really shocked to hear about the death of his student.
FHe remembered the time when Motohiro had spoken about his dream.
GHe said to himself,"If Motohiro had survived the desaster,he would have become a really good researcher".
HHe wondred if he could do anything to make Motohiro's dream come true.

明日までに訳せる方いましたら、宜しくお願いします!
484名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 19:26:20
>>481
「あらゆる言語は、独特な世界の見方と、経験の解釈の仕方である。
一つ一つの異なる言語の構造に秘められているのは、世界と、世界の中
の生活についての無意識な仮定(仮説)なのである。」

って何がいいたいのだろう?よく分からないから、あまり参考にしないで
くれ。

485名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 20:04:48
>>482

発達への遺伝的な貢献は、色々なレベルで観察されうる。図表3.1は5つの主要な
レベルを指し示している。人間の体の中のほとんど全ての細胞は染色体の発達の
青写真を持っている。一つ一つの染色体の特定の部位、遺伝子は、タンパク質
や酵素の生成を調節して、遺伝子の玩具の積み木である、ヌクレオチドや化学分子の観点
から見て、更に研究されうるのである。個人の生物としての構成のこれらの異なる
レベルの一つ一つが、遺伝子型が表現型、つまり、目に見える形で現れる生物組織の特質
や性質に影響をあたえるようなメカニズム(仕組み)を見出す(洞察)力を提供
するのだ。

うーむ。これもいま一つ何が言いたいかよく分からない。もっと
分かる訳プリーズ。
486名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 21:13:20
>>484
それぞれの言語は、その土地ごとの文化や価値観、または世界観を反映しているってことですね。
487名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 00:27:39
>>483
@「私は、人々を助けることができるロボットを開発することを夢見ていました」と、キソイモトヒロが彼の教授に言いました。
A「私は、ドラえもんがするように我々の問題を解決することができるロボットを設計したいです」
B彼は、その時神戸大学のロボット工学の23才の学生でした。
C残念なことに、しかし、彼は1955年阪神淡路大震災で死にました。
D彼は、ぬいぐるみのドラえもん人形(彼のガールフレンドからの贈り物)とともに死体で発見されました。
Eマツノフミトシ教授は、彼の学生の死亡について聞かされて本当にショックを受けていました。
F彼は、モトヒロが夢について話した時のことを覚えていました。
G「モトヒロが災害に生き残ったならば、彼は本当に良い研究者になったでしょう」と彼は独り言を言いました。
H彼が何かモトヒロの夢を実現させることができないかと考えました。
488名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 07:31:01
>>487

ありがとうございます!
489名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 13:32:21
The Ever-Flowing River
Electrical energy, essential in any modern society, is delivered through metal wires, most commonly made of copper.
Materials like copper that allow electricity to pass through them are called conductors.
An electrical current is caused by the movement of electrons through the wire.
Electrons in the outer layer of atoms in the wire move from atom to atom, creating an electric current.
What causes them to move is an electrical potential difference between different parts of the metal.
This is similar to the way a river flows downhill because of the gravitational potential difference between the top of the hill and the bottom.
As electrons move through a conductor, they bump into its atoms and lose some of their energy.
This can be compared to the way a rocky river bed slows down the water flowing over it.
The lowest temperature possible is minus 273 degrees Celsius(℃), or zero degrees kelvin(K).
In the early 20th century, a Dutch scientist, Heike Onnes, investigated the effect of the temperature of a metal wire on how it conducted electricity.
He found that in a mercury wire at 4.2K (the same as minus 269℃), electricity flowed without losing any energy.
In another experiment using a lead wire at 4K, he started an electric current, removed the source of the current,
and found that the current was still flowing at the same strength a year later.
This could be compared to a river that keeps flowing on a flat surface without the effect of gravity.
Heike Onnes called this state superconductivity, and materials in this state are called superconductors.
Onnes was awarded the Nobel Prize in Physics in 1913.

和訳おねがいします
490名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 14:12:24
>>489
物理とか、常識的なことも分かってないので、これは他の人に頼むのがいいなあ。
でも、試しに途中まで・・・

流れが止まることのない川
どの現代社会でも必要な電力は、普通、銅でできた電線を通して配給されている。
電気を中に通す、銅のような物質は、導線と呼ばれる。電流はワイヤーを通して電子の
流れによって引き起こされる。ワイヤーの中の原子の一番外側にある電子は、原子から
原子に伝わってゆき、電流を作り出す。
電子が動くようにしているものは、金属(銅)の異なる数点における電位差である。
これは、山の頂上から一番下までの重力(引力)位差により、川がより低い方に流れる
様子と似ている。
電子は、導線を通って流れ、原子にぶつかり、エネルギーを幾分失う。
これは、岩の多い川底のために川の水の流れがゆっくりになるのに例えられるだろう。
最も低い温度は摂氏マイナス273度、つまり、華氏0度である。
20世紀初頭、ドイツの科学者のHeike Onnesは、金属ワイヤーの電気の通し方に関して、温度の影響を調べた。
491名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 14:54:44
Voyager Reading Course NEW EDITION
Lesson8 EthnocentrismのPart.1です。

Culture shock can be very good lesson in relative values and in understanding human differences.
The reason culture shock occurs is that we are not prepared for these differnces.
Because of the way we are taught our culture, we are all ethnocentric.
This term is made up of the Greek root "ethnos", meaning a peopleor a group, and "centric", meaning the center or

middle of something.
Thus, it refers to the fact that our outlook or world view is centered on our own way of life.
Ethnocentrism is the belief that one's own patterns of behavior are the best; the most natural, beautiful, right, or

important.
Therefore, other people, to the extent that they live differntly, are perceived as living by standards that are

inhuman, unnatural or wrong.

Ethnocenrism is the view that one's own culture better than all others; it is the way all people feel about

themselves as compared to those from other cultures.
There is no one in our society who is not ethnocenrtric to some degree, no natter how open-minded he or she might

claim to be.
People will always find some aspect of another culture unnatural, be it religious practies, a way or treating friends

or relatives, or simply a food that they cannot manage to get down with a smile.
This is not something we should be ashamed of, since it is a natural result of growing up in any society.
However, it is something we should constantly keep in mind when we study other cultures, so that when we try to make

value judgements about another way of life, we can look at the situation objectively and take our bias into account.

和訳お願いします
492名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 14:57:45
>491です。改行がおかしかったので訂正します

Culture shock can be very good lesson in relative values and in understanding human differences.
The reason culture shock occurs is that we are not prepared for these differnces.
Because of the way we are taught our culture, we are all ethnocentric.
This term is made up of the Greek root "ethnos", meaning a peopleor a group, and "centric", meaning the center or middle of something.
Thus, it refers to the fact that our outlook or world view is centered on our own way of life.
Ethnocentrism is the belief that one's own patterns of behavior are the best; the most natural, beautiful, right, or important.
Therefore, other people, to the extent that they live differntly, are perceived as living by standards that are inhuman, unnatural or wrong.

Ethnocenrism is the view that one's own culture better than all others; it is the way all people feel about themselves as compared to those from other cultures.
There is no one in our society who is not ethnocenrtric to some degree, no natter how open-minded he or she might claim to be.
People will always find some aspect of another culture unnatural, be it religious practies, a way or treating friends or relatives,
or simply a food that they cannot manage to get down with a smile.
This is not something we should be ashamed of, since it is a natural result of growing up in any society.
However, it is something we should constantly keep in mind when we study other cultures,
so that when we try to make value judgements about another way of life, we can look at the situation objectively and take our bias into account.
493492:2008/11/08(土) 15:04:38
あ、訳のってるサイトみつけたので自己解決しました

すみませんでした
494名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 15:22:44
工業系の英語が多く使われていますがよろしくお願いします。
crystalline:結晶質 unit cell:単位格子 translation:並進 です。
図1.1はアップできないですがよろしくお願いします。

All crystalline materials adopt, inthe solid state, a regular distribution of atomes or ions in space.
The simplest portion of the structure which is repeated by translation, and shows its full symmetry, is defined as the unit cell.
In a two-demensional array of ions, such as that shown in Fig. 1.1, the unit cell consists of a parallelogram.
Any parallelogram may be chosen as a unit cell provided that translation along either of the cell directions repeats exactly the chosen unit.
However, the unit cell is normally selected to be the simplest of these repeating units.
Hence, in Fig. 1.1, the unit cell could be chosen as A for which displacements parallel to either edge of the square by
the demension of the unit cell produce a new position which is indistinguishable, in terms of cell content and environment, from the original.
The parallelogram B is also a suitable choice for the unit cell as it has the same area as A and shows the full translation symmetry.
Square D would also be an acceptable choice of unit cell in terms of demonstrationg the translational symmetry of the array, but is larger than A and B.
However, parallelogram C is not a unit cell as translation parallel to one side by the length of the parallelogram places
a corner originally at a ■ site on a ○ site; that is, the 'cell' does not show the translational symmetry of the ion array.
495名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 16:09:41
It’s costly for people to keep up with technology, and it can also be intimidating.
For those who grew up not using computers, the new technology can be confusing and difficult to learn.
Though the Internet has proven to be invaluable in providing people equal access to ideas,
many still remain excluded from and unempowered by the new information culture.

ある程度言いたい事は掴めるのですが自分の訳ではイマイチ意味が通りません。
どなたかよろしくお願いします。
496名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 16:26:48
>>495

科学技術に(遅れずに)ついてゆくのは人々にとって費用がかかり、また、心理的な
脅威にもなりうる。コンピューターを使わないで育った者にとっては、新しい科学技術
は、分かりにくいし、できるようになるのが難しいのだ。インターネットが人々に
(様々な)考えに平等にアクセスするを与えるという点で大変ゆうえきであることは
証明されているが、多くの人は、新しい情報文化から、まだ、排除され、その
恩恵を受けていないままなのである。
497名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 16:52:18
素早い返答感謝です
やっと意味が理解出来ました!
498名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 20:29:10
>>493は偽物です。

>>492の和訳よろしくお願いします
499名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 20:57:28
Sharing the fascination with difference that white people have
collectively expressed openly (and at times vulgarly) as they have
traveled around the world pursuit of the other and otherness, black
people, especially those living during the historical period of racial
apartheid and legal segregation, have similarly maintained steadfast
and ongoing curiosity about the ghosts, the barbarians these strange
apparitions they were forced to serve.

和訳よろしくお願いします
500名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 21:06:43
>>492 (途中まで)

カルチャー・ショックは相対的な価値や人間の違いを理解する点でとても貴重な体験
になり得る。カルチャー・ショックが起こる理由は、我々がこのような違いに対して
心構えができていないということなのだ。我々が自分の文化を教え込まれるそのやり方
のために、我々は皆、民族中心的なのだ。この言葉(民族中心的)は、人々や、グループを表す、ギリシャ語の語幹 “ethno” と、何かの中心や真中を表す、”centric”,から成り立
っている。であるから、それは、我々の見解や世界観は、我々の暮らし方が中心に置かれ
ている。民族中心主義は自分の行動パターンが一番良い:一番自然で、美しく、正しく、
重要だという思う考えのことである。
それゆえ、彼ら(他の人々)が違う暮らし方をする限りにおいて、他の人々は、非人間的
で、不自然で、間違った基準にしたがって暮らしていると捉えられるのである。
民族中心主義は、自分の文化が他の全ての文化よりも優れているというものの見方であり、
それは、他の文化から来た人々と比較して、全ての人々が自分たち自身に対して感じる
感じ方なのである。
501名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 21:40:24
>>492 (つづき)

どんなに自分には偏見がないと主張している人でも、ある程度、民族中心主義でないよう
な人は、我々の社会の中には存在しない。それが宗教的な習わしであれ、友だちや親せき
との接し方であれ、何としても、微笑みながら飲み込むことができない食べ物であれ、
人々はいつも、他の文化の不自然な側面を見つけてしまうものなのである。
これは、どんな社会でもそこで育つことの自然な結果なのであるから、なにも恥ずかしい
と思うようなことではない。しかしながら、それは、我々が異文化を学ぶ時、いつも心に留めておくべきことなのである・・・他の暮らし方について価値判断をしようとする時に、
我々がその状況を客観的に見て、自分の偏見を考慮にいれることができるように。
502名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 21:56:14
>>500-501
本当にありがとうございます!
助かりました
503494:2008/11/08(土) 22:43:15
工業系の英語の意味を持つものが多いので専門でない方は訳しにくいと思いますがお願いします。
部分部分でも助かります。
よろしくお願いします。
504名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 22:55:17
どなたかお願いします。
During the 19th century, there were several gold rushes in various parts of the world.
Gold would be discovered, often by accident, then as news of the discovery got out, thousands, sometimes hundreds of thousands of people would rush to the area to search for gold.
This is the origin of the name, “gold rush.”
They would travel to remote parts of the world and live in terrible conditions in the hopes of becoming rich.
However, these gold rushes would generally last just a few years before the gold which was easy to get ran out.
The first and most famous was the California gold rush.
It started in 1849, when it became known that gold had been discovered near San Francisco.
More than 250,000 people from all over the world came to California, hoping to get rich.
A few did, of course, but most either turned to other jobs or went on to other gold fields.
Of those who stayed, many made fortunes in other areas.
Selling goods and food to miners was profitable.
Even more profitable was agriculture, and many of the former miners turned to raising crops or cattle.
In this way, the gold rush changed the history of California and the whole Western United States.
505名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 22:56:12
続きです。
In 1851, gold was discovered in New South Wales, Australia, by an Australian who had been in the California gold fields.
Again, miners went there in great numbers.
The search for gold expanded to other parts of Australia and, over the next forty years, gold rush fever spread as gold was discovered in various parts of Australia.
The last big gold rush was the Klondike gold rush in Alaska.
It started in 1896, when three people found gold and in eight days mined over two kilograms of the precious metal.
Soon the numbers grew to thousands as the news spread. But by 1899, the gold rush was over.
The discovery of gold has often had a great (advance, development, influence, levelのどれか) one the history and economy of the places where it was found.
Many people were brought to the area where it was discovered and often they stayed and settled there.
The economy was developed both by the mining of gold and the selling of supplies to the miners.
Thus, the discovery of gold has changed many countries.
506名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 22:57:59
504,505の問題です。
答えを教えていただけるとありがたいです。

ran outとほぼ同じ意味のものを1つ選択
@ had become impossible
A was completely exhausted
B was rushed
C had passed time

the gold rush changed the history of California and the whole Western United Statesと内容の一致するものを1つ選択
@ Even more than the agricultural workers, the cattle ranchers developed and changed the history of an area.
A Selling goods and food to miners was not profitable for the economy.
B The gold rush was actually very profitable for everyone.
C The economy was developed by miners who stayed and changed their jobs.

本文の内容と一致しないものを2つ選択
@ Gold rush fever is dangerous illness which killed many miners.
A The California gold rush was noted for its small size at the beginning.
B The Australian gold rush was started by miner who had taken part in the first gold rush.
C The Alaskan gold rush did not last as long as the Australian gold rush.
D If there is a gold rush, the economy tends to be developed in two ways.
507名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 23:06:59
ごめん。ちょっとトライしてみたけれど、全く無理。>>494
途中まで、ちんぷんかんぷん。
全てに結晶質の原材料は、その固体の状態の中に、宇宙に原子とイオンの規則的分布を
採用する。並進で繰り返され、完全なシンメトリ(左右対称)を示す構造の最も単純な
部分は単位格子と定義されている、
例えば、表1.1で示される二次元のイオンの配列の中で、単位格子は平行四辺形で
構成される。どんな平行四辺形も単位格子として選ばれる、もし、格子の方向が
いずれかの方向にに沿った並進が、正確に選ばれた格子を繰り返すならば、である。
しかしながら、単位格子はこれらの繰り返される単位の最も単純なものになるように
普通は選択されている。このため、表1.1の中で・・・
508名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 23:30:02
>>504(   )の部分、英語もう一度見てもらえますか?
19世紀に、世界の様々な地域でいくつかのゴールドラッシュがあった。金が発見され、
しばしば偶然にであるが、それから、金発見のニュースが伝わり、何千もの、時には
何十万もの人々が金を探すために、その地域に殺到(ラッシュ)したのである。
これが、「ゴールドラッシュ」という名前の起源である。
彼らは金持ちになるという希望を持って、世界の辺鄙な地域に旅をして、ひどい状況で暮
らしたのだった。しかし、これらのゴールドラッシュは、すぐに、金、これはすぐに
底をつきがちなのだが、その金が(      )前の、一般的には数年しか続かなかっ
た。最初で、一番有名なのは、カリフォルニアのゴールドラッシュであった。それは
1849年に始まり、その年に金がサンフランシスコ近くで発見されたということが
知られるようになったのだった。世界中から25万人以上の人々が、金持ちになろうと
カリフォルニアにやって来た。もちろん、何人かは金持ちになったが、ほとんどの人が
他の仕事に取り掛かるか、他の金鉱地に移動していった。(カリフォルニアに)とどまった
人たちの中には、他の分野で財をなした人も多くいた。
金鉱堀りたちに品物や食べ物を売るのも金儲けになった。もっと金もうけになったのは
農業で、かつての金鉱堀りたちは農作物や牛を育てることに取り掛かったのだった。
このようにして、ゴールドラッシュはカリフォルニアとアメリカ西部全体の歴史を
変えたのだった。
509名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 23:44:10
>>505
1851年に、金がオーストラリアの二ユーサウスウェールズで、カリフォルニアの金鉱地
にもいたことのあるオーストラリア人によって発見された。またしても、金鉱堀りたちは
大勢でそこに(豪州NSW)に殺到した。
金探しはオーストラリアの他の地域にも広がり、それからの40年以上に渡って、
ゴールドラッシュ・フィーバー(熱)は、金がオーストラリアの様々な地域で発見されるにつれて、広がっていったのだった。金の発見はしばしば、金が発見された地域の
歴史や経済に大きな影響を与えてきたのである。
金が見つかった地域に多くの人が連れてこられ、しばしば彼らはそこにとどまり、定住
したのだった。経済は、金を発掘することと、金鉱堀りに必需品を売ることの両方で
発展したのだった。このようにして、金の発見は多くの国々を変えたのである。
510名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 23:49:54
>>507
ありがとうございます。
こちらで多少単語の意味を入れ替えたりして何とか意味を捕らえることができました。

できれば後半部分も訳していただけませんか?

どうぞよろしくお願いします。
511名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 23:52:48
>>509
どこかから、目が別のところに移ってしまったようで、訳を抜かしてしまったよ。
でも、もうやり直すのはつかれたから止めるから、よろしく。

>>506のこたえ
ran outとほぼ同じ意味のものを1つ選択
A was completely exhausted

the gold rush changed the history of California and the whole Western United Statesと内容の一致するものを1つ選択
C The economy was developed by miners who stayed and changed their jobs.

本文の内容と一致しないものを2つ選択
@ Gold rush fever is dangerous illness which killed many miners.
A The California gold rush was noted for its small size at the beginning.
512名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 23:55:27
>>510
ごめんね。本当に分からないから、誰か少しでも理系に強い人が
現われるのを待ってください。
513名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 23:57:18
>>512
そうですか・・・残念です。
前半部とても助かりました。

ありがとうございました。
514494:2008/11/09(日) 00:59:11
参考にさせていただきできる限り訳してみました。
Hence,〜の文とHowever, parallelogram〜の文がいまいちわかりません。
前者は長くてどう訳せばいいかわかりません。
後者はなんとなく意味はわかり文章にしてみたのですが文法的?にあっているのか自信がありません。
どなたかご教授お願いします。

All crystalline materials adopt, inthe solid state, a regular distribution of atomes or ions in space.
すべての結晶質の物質は、固体状態のとき、空間に原子かイオンの規則的な分布をとります。
The simplest portion of the structure which is repeated by translation, and shows its full symmetry, is defined as the unit cell.
並進で繰り返され、完全な対称を示す構造の最も簡単な部分は単位格子と定義される。
In a two-demensional array of ions, such as that shown in Fig. 1.1, the unit cell consists of a parallelogram.
図1.1に示される二次元のイオンの配列では、単位格子は平行四辺形からなります。
Any parallelogram may be chosen as a unit cell provided that translation along either of the cell directions repeats exactly the chosen unit.
格子の方向のいずれかに沿った並進が、正確に選ばれた単位を繰り返すならば、どんな平行四辺形も単位格子に選ばれるかもしれません。
However, the unit cell is normally selected to be the simplest of these repeating units.
しかしながら、単位格子はこれらの繰り返される単位の最も単純なものになるように通常は選択されている。
515494:2008/11/09(日) 01:00:19
Hence, in Fig. 1.1, the unit cell could be chosen as A for which displacements parallel to either edge of
the square by the demension of the unit cell

produce a new position which is indistinguishable, in terms of cell content and environment, from the original.
したがって、図1.1では、単位格子
The parallelogram B is also a suitable choice for the unit cell as it has the same area as A and shows the full translation symmetry.
Aと同じ面積を持ち、完全な並進対象を示しているように、平行四辺形Bもまた単位格子の適当な選択である。
Square D would also be an acceptable choice of unit cell in terms of demonstrationg the translational symmetry of the array, but is larger than A and B.
正方形Dもまた、配列の並進対称を証明できる条件のとき単位格子の選択の条件を満たしているが、AとBより大きいです。
However, parallelogram C is not a unit cell as translation parallel to one side by the length of the parallelogram places a corner originally at a ■

site on a ○ site; that is, the 'cell' does not show the translational symmetry of the ion array.
しかしながら、長さに基づく一方の平行な並進が平行四辺形の元々○の場所に■が角をみなすとき平行四辺形Cは単位格子ではありません。
すなわちセルはイオン配列の並進対称を示しません。
516名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 01:17:26
頭文字にAの付く
カックゥイ〜英単語しりませんか??
意味も教えてください。
517名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 01:20:01
>>482をもう一度お願いします。
518名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 01:33:06
>>508s
>>509s
>>511s
ありがとうございます。
( )の部分は 見直してみましたが同じでした。
訳していただいたのを参考に、
もう一度自分で挑戦してみます!
で、ダメだったら また載せさせていただきます!
519名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 03:43:01
>>490
ありがとうございます、続きもできたらでいいのでよろしくお願いします
520名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 03:49:22
>>516
affirmative 肯定的

ただしこれを言ってかっこいいのはシュワちゃんのみ
521名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 11:21:40
>>517は、>>485以外の訳が欲しいってわけだね。誰か【もっと分かる訳】お願いします。

>>519 >>490 の続き です。

彼は水銀のワイヤーが華氏4.2°(摂氏269°と同じ)において、電気はエネルギーを
失うことなく流れるということを見つけた。華氏4℃で鉛のワイヤーを使った実験で、彼
は、電流をスタートさせ、そして電流の源を取り除き、それから一年後に電流が同じ強さ
で、まだ流れていることを発見したのだ。Heike Onnesはこの状態を超伝導と呼び、この
状態の物質は、超伝導体と呼ばれている。Onnesは、1913年にノーベル物理学賞を受賞
した。
522名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 11:48:08
>>521
和訳ありがとうございます、助かります
523名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 11:53:08
The second important discovery about superconductors was made in 1933 in Germany by Walter Meissner and Robert Ochsenfeld.
They discovered that a magnet moving past a superconductor will be repelled by it, and will actually float above the superconductor.
This is called the Meissner Effect.
It was not until 1956 that three American scientists, John Bardeen, Leon Neil Cooper and John Robert Schrieffer, developed a theory to explain superconductivity.
The theory (known as the "BCS theory" for the initials of Bardeen, Cooper and Schrieffer) is very complicated and is still not perfect.
Think of a car speeding down a highway.
A car traveling right behind it can speed along in the partial vacuum created by the first car without using as much energy as the first car.
In superconductivity, electrons pair up in the same way.
A second electron follows a first electron through a conductor without using much energy at all.
The use of superconductors to transmit electricity could save an enormous amount of energy.
As electrical energy travels through the metal wires we now use, a lot of it is wasted as heat.
This would be greatly reduced through the use of superconductors.
The Meissner Effect could be used in transportation to develop fast trains using electromagnets that float on superconductors, with no energy wasted due to friction.
Trials have been done in Japan of prototypes of trains that use this method.
Computer chips waste a lot of energy by converting electricity to heat, and superconductors could solve this problem.
No doubt there are many other possibilities that we can't even imagine at the moment.

>>489の続きです
どなたか和訳お願いします
524名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 11:53:59
>>522
そうですか、よかったです。参考にしてください。

>>515( 大変ですね・・・。分からないけれど、理系専門家が現れないようなので、途中部分やってみました。)

単位格子はAとして選ばれることがあり、Aに対しては、四辺形のいずれかの角に平行な
単位格子の次元による移動は、セルの中身と環境という面で、元のオリジナルとは見分け
がつかないような新しい位置を作り出す。 
525名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 12:12:02
>>523 ああ、まだ続きがあったんですねぇ。途中までです。

超電導体について2番目に重要な発見はドイツでWalter Meissner とRobert Ochsenfeld
によって1933年になされた。彼らは超電導体を通過する磁力は(超伝導体に)撥ね
つけられ、実際のところ超伝導体の上に浮かび上がるということを発見した。
これはMeissner効果と呼ばれている。1956年になって初めて、3人の科学者、
John Bardeen,とLeon Neil Cooper とJohn Robert Schriefferが、超電導を説明する
理論を発展させたのだった。この理論(Bardeenと Cooper と Schriefferの頭文字
の「BCS理論」として知られている)は、とても複雑で、今現在、まだ、完成の状態
ではない。
526名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 12:20:45
>>523 ふぅ。続きです。自信がないので参考にしてください。

車が基幹道路でスピードを上げている(という状況)を考えてみてください。
その車の直後を走っている車は、最初の車によって作られた不完全真空で、最初の車と
同じ量のエネルギーを使うことなく、加速できるのである。
超電導の中では、(二つの)電子は、同じようにペアになる。二番目の電子は、エネルギー
を全く使わないで、伝導体を通過し、最初の電子の後についてゆくのである。
527名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 12:25:54
>>524
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

この文章はアメリカの自分と同じ分野を学ぶ学生が使用する教科書の文章らしいです。
あちらの学生はわかるのかなぁ?www
528名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 13:10:24
すみません。
>>504-505の訳がやはりできません。
どなたかもう一度訳していただけませんでしょうか?
529名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 14:02:33
Traveling is my favorite hobby. When I tell people that I have traveled throughout Asia,
Australia, America and Europe, they think that I must be wealthy. But it’s not so. It’s
worth remembering that you don’t need to be rich to travel the world.
If you want to travel cheaply, it helps to have a lot of time. On a very short trip, for
example, flying often becomes a necessity, and you are pre-vented from using cheaper,
slower means of transport such as trains and fer-ries.
On a short trip you don’t want to waste precious time looking for accommodation, and
so it’s easy to end up staying in expensive hotels. But with more time you can search
out pleasant and cheap alternatives, such as youth hostels and small, family-run
guesthouses.
Eating out needn’t be an expense if you avoid the five-star restaurants. Often you don’t
need to go to a restaurant at all-a trip to the local super-market and a picnic in a well-
chosen spot can be just as satisfying and interest-ing! You don’t need to spend a lot of
money on entertainment either. Museums and art galleries are cheap, and parks and
window-shopping are free. Whenever I travel I love just sitting in a café, watching the
world go by.
It goes without saying that traveling cheaply can be uncomfortable. But I’m sure that
you get much more of a “feel” for the local atmosphere, and many more chances to meet
local people, than if you’re being whisked around in an air-conditioned tour bus from
one international hotel to another.

よろしくお願いします。
530名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 14:09:32
polestar reading course lesson8の訳持っている方いませんでしょうか?
英語教科書和訳倉庫が閉鎖して訳控えてなかったので困っています
531名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 16:05:40
これお願いします
The number of visitors has risen to over 1 million per year, and continues to increase.
今一自分の訳が正しいか分からないもので・・・・
532名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 16:35:37
>>531
観光客の数は年間100万人を超える程までに上昇してきており、今も増加し続けている。
533北の高校生:2008/11/09(日) 18:29:54
The bats seem to know which of their companions are in need of food,
but they do not feed just any bat that happens to be hungry.
They choose to feed relatives, such as their mothers and daughters,
and they also pick out particular unrelated individuals that fed them
in the past.

They do not feed bats they do not know, nor do they feed every member
of their own colony.
Of course, to give food to young members is not at all an unusual
thing among animals.
Many species feed their young, often at a great cost to themselves.
But to feed a completely unrelated individual as these bats do is
almost unheard of.
What possible benefit could the feeder bat get from saving another bat
from hunger?
Are animals unselfish after all?
プロビジョンレッスン9パート2後半よろしくお願いします
534名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 18:51:45
When we first met Marco Antonio and his wife Alma, a former surgical nurse, they
were living in a two-story, cement-block apartment outside Cuernavaca, 50 miles south of
Mexico City, and operating a changarro―a mini convenience store―on the ground floor
Marco Antonio had been laid off from his job at a brewerya a few years earlier and
couldn't find another one. Having no savings and no alternative, the couple opened their
own little store, which at first carried only 10 or 15 items―pork rinds, sausages, candies,
Coca-Cola, and deli foods. With Marco Antonio and Alma splitting the shop keeping,
they increased their selection and hung a television from the ceiling of the tiny store to help
pass the time between customers. The family ate their meals together behind the counter―
a common sight in Mexico's thousands of family-owned shops.

どうも自分で和訳すると意味不明な訳になってしまいます;;
どなたかどうかよろしくお願いします。
535名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 19:58:11
>>532
訳ありがとうございます
536名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 21:10:26
this switch to ‘voluntary simplicity'often leaves them with not only more free time but,surprisingly,also more money than before.
単語の意味を調べてみても上手く日本語にする事ができません;;
よろしくお願いします。
537名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 21:21:00
>>528 不完全な訳( >>508-509 )で済まなかったよ。誰かやってください。

>>529
旅行は私の趣味だ。私がアジア、オーストラリア、アメリカ、ヨーロッパのいたるところ
を旅行したことがあると人に言うと、彼らは私が金持ちだと思う。しかし、そうではない。
世界を旅するのに金持ちである必要はないということは憶えておく価値がある。安く旅行
したければ、たくさん時間があるのが役に立つ。例えば、短い旅行では飛行機に乗ること
がしばしば必要になるし、電車とかフェリーとか、安くて時間のかかる交通手段を使え
ないということになる。短い旅行では、貴重な時間を宿泊場所を探すために無駄にしたく
ないから、結局、値段の高いホテルに泊まることになってしまいがちである。しかし、もっと時間があると、ユースホステルとか、小さい民宿のような、快適で安い別の手段
を探すこともできる。もし五つ星のレストランを避ければ、外食は出費になるとは限らな
い。しばしばレストランに行く必要がまったくない―――地元のスーパーや、ちゃんと
選んだ場所でピクニックをすることは、同じくらい満足ができ、興味深いことなのだ。
娯楽にそんなに金を使う必要もない。博物館やアートギャラリーは安いし、公園や
ウィンドーショッピングはただである。旅行するときはいつも私はカフェでただ座って
いて世の中の人が通り過ぎてゆくのを見るのが好きである。安く旅行するのはあまり
快適ではないこともあり得るのは言うまでもないことだ。しかし、エアコンのきいたツア
ーバスに乗って、国際的なホテルから別の国際的なホテルへと急いで回るよりも、その地
域の雰囲気をもっと「感じ」ることができ、地元の人と出会う機会がふえると私は確信し
ている。
538名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 21:38:51
>>533

蝙蝠たちは仲間のうちの、どの蝙蝠が食べ物が必要が分かっているようだ
が、彼らは、たまたま空腹であるようなどんな蝙蝠にたいしても食べ物を
分け与えるわけではない、蝙蝠たちは親類たち、例えば母親や娘に対して
選んで食べ物を分け与えており、彼らはまた、以前に自分に食べ物を
分け与えてくれた特定の血縁関係はないような個体(蝙蝠)を選んで
(食べ物を分け与えて)いる。自分の知らない蝙蝠にも、また、自分の
コロニー(共生集団)のどんな一員にでも食べ物を分け与えるわけではない。
もちろん、幼い構成員たち(蝙蝠の子供たち)に食べ物を与えることは
動物たちの間で珍しいことでは決してない。多くの種が、しばしば自分を大いに
犠牲にしながら、幼いものに食べ物を与えている。しかし、この蝙蝠たちのように
全く血のつながりもない個体に食べ物を与えるというのは殆ど聞いたことがない。
他の蝙蝠を飢餓から救うことで、食べ物を分け与えている蝙蝠はどんな、見込まれる
利益があるのだろうか?結局、動物は、無私無欲なのだろうか?
539名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 22:01:24
>>525-526
和訳ありがとうございました、参考にさせていただきます
540名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 22:20:34
>>537
ありがとうございました!
541名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 22:35:22
>>536

この「創造的シンプル生活」にスウィッチすることで、彼らはもっと自由な
時間ができたばかりでなく、驚いたことに、もっと金も残ったのである。
542名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 22:46:12
訳が自信がないので教えて下さい!!

It sholdn't be because there are fewer cars today.
(looking at the river)If only the river was as clean!
Now that you mention it,it is very dirty!
People should have more regard for the environment.
The least we can do is to stop dumping garbage.
543名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 22:54:57
>>542
前後関係が分からないと訳せないよ。

それはそうあるべきでは(はずが?)ない、何故ならば、今日(前よりも?)車は少ないから。
(川を見て)川が(以前くらいに?)きれいだったならばなあ!
そう言われてみると、それ(川のこと?)はとても汚いなあ!
人々はもっと環境に関心を持つべきだ。
少なくとも我々にできることは、ゴミを(川の中に?)投げ捨てないことだ。
544名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 22:55:15
訳教えて下さい★

It sure did. She has been patrolling the house ever since.
What does she do?
She inspects the kitchen and bathroom cabinets. She then points out wasteful packaging.
So she's started a grass roots movement at home.
Yes. She once caught me throwing away this CD package.
The package is a waste.
Well,she lectured me for an hour on unnecessary packaging!
We adults have to practice what we preach.

よろしくお願いします!!
545名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 23:12:55
>>544 これも話がよく分からないのだけれど・・・

それは確かにそうです。彼女はそれからずっと家のパトロールをしています。
彼女は何をするのですか?
彼女は台所や浴室のキャビネット(戸棚)を検査するのです。それから、無駄な包装を指摘するのです。
それでは彼女は家で草の根運動を始めたというわけですね。
ええ、彼女は前に私がこのCDの包装を捨てている現場を見つけたことがあります。
その放送は無駄です。
それで、彼女は、不必要な包装について1時間も私に小言を言ったんですよ!
我々大人は、自分が説教することについては実行しなくてはなりませんね。
546名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 23:31:14
499の和訳を宜しくお願いします。
547名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 00:13:44
>>499
(ブードゥー教のようなアフリカ系黒魔術宗教についての話でしょうか?)

違うもの、違っていることを求めて世界のあちこちを旅をしながら
白人たちが集合的におおっぴらに、(そして時として下品に)表現してきた
違いに対して魅了されたその気持ちを共有しつつ、黒人たちは、特に
人種差別隔離政策や法律で認められた隔離政策という歴史的(過去の)時代
に生きていた黒人たちは、幽霊や、未開人たちや、彼らが奉仕することを強制された、これらの奇妙な幻影(幽霊)確固たる、持続的な好奇心を、同様に維持し続けたのだった。

548名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 00:32:27
>>537s
いえ、自力で訳せない私が悪いので・・・。
訳していただけて嬉しかったです!
他スレで訳していただくことができました!
ありがとうございました!
549名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 01:07:07
>>547
和訳ありがとうございました。
550名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 07:22:47
>>549

なんだかなぁ。分からない部分を整理して聞きなおすとかしていただけない
もんか・・・。あの長い文に複数の人間をつきあわせたワケなんだよね。
こっちも「もの好き」でやってるんだから、まあ、いいって言えばいいんだ
けれど、ちょっと自分でやる部分を増やして欲しい、と敢えて言いたい。
551北の高校生:2008/11/10(月) 16:46:16
>>538
ありがとうございました。
552CROWN高校生:2008/11/10(月) 17:26:55
クラウンRのLesson12のマーチンルーサーの演説に入るまでの訳がほしいです。
至急お願いします!!
553名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 17:56:35
和訳よろしくお願いします。

I am trying to reproduce a mode of perception ―a way of seeing
through a way of talking― figuring the world through dialogue that
comes alive with sudden transformative force in the crannies of everyday
life’s pauses and juxtapositions, as in the kittens of the Putumayo
or in the streets around the church in the Nina Maria. It is always a
way representing the world in the round-about “speech” of the
collage of things…. It is a mode of perception that catches on the
debris of history.
554名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 19:00:20
一文なんですけど、仮定法が良く分からないので訳お願いします
If I were younger, I could swim much faster.
555名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 19:18:59
>>530

まだ見れると思いますけど・・。

Mattie Stepanek -Listen to Your “Heartsong”の奴ですよね?
556名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 22:17:05
>>554
もし私がもっと若かったとしたら、もっとずっと速く泳げるだろうのに。
(若くないので、もう速くは泳げないなあ)

>>553大変難解な文章ですね。正直よく分かりません。どういう教科書ですか?

私は認知形式を再生しようとしている――話し方の本質を見抜く方法――
プテュマヨの子猫の中や、ニーナ・マリアの教会の辺りの通りにおいてのように
毎日の暮らしの中断と並列の、割れ目の中の、突然変形させる力で、生き生きと
表現される会話を通して世界を推測する方法――を再生させようとしている。
それは、いつも、いくつかの物のコラージュのような、曖昧な「話し言葉」に
おける世界を描写する方法である。―――それは、歴史の残骸の意味を理解する認識形式
なのである。
557名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 22:25:47
>>556
訳ありがとうございます
558名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 23:33:50
>>555
まだ残ってましたね。すいません。
これからは、もっとちゃんと探します。
教えてくれて有難う御座いました。
559名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 23:36:37
和訳お願い致します

After my search on the Internet,I feel happy to continue eating
a little chocolate.And I hope my sweetie will be sweet to me by
giving me my favorite sweet on Valentine's Day!

560名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 23:44:19
>>559

インターネットに調べた後、チョコレートを食べ続けられてうれしく
思う。それから、私は彼がバレンタインデイに私の好きなお菓子を
くれて、私によくしてくれる(親切にしてくれる)といいなあと思う。
561名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 23:56:13
>>560
和訳ありがとうございます
助かりました
562名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 02:42:58
>>440
ありがとうございます!遅くなり、すみませんでした
アク禁されてて、書き込めませんでした…
563名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 14:04:43
>>556
和訳ありがとうございます。参考にさせていただきます!
How to read culturesという教科書です。何とか意味をつかむことができました。
本当に助かりました。
564名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 19:30:43
By the middle of the 18th century, the company had become so rich and powerful that it
had a private army financed entirely from its own profits. Even though it was officially a
private company, the British government used it to extend British power and influence in
India. Effectively, it had become the unofficial representative of the British state.
In 1773, the British Parliament decided to establish more formal control over India and
sent a Governor to be its official representative. After this, the company began to lose
political and commercial control of India. The market for Indian cotton declined. The
company tried to make up for their losses by trading Chinese tea, but profits were lower.
Also, because of the growing size of Britain's territories in India, administration costs
became very expensive. The company also had critics. Other merchants criticized its
monopoly rights, and the company lost these in 1813. Also, others criticized the company
from a humanitarian point of view. The company stopped operating in 1873.
お願いします
565名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 20:17:42
>>564
なげーよ!カス!辞書ひけっ!
566名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 21:23:10
>>564
あなたは、まさか、ゴールドラッシュや、マイケル・ジョーダンの訳をここで頼んでいませんよね・・・。

これは、>>455(東インド会社の続きだね・・・)

18世紀中ごろまでに、東インド会社はとても裕福で強大になって、そのため、会社
だけの収益から出資された、私軍(私兵のいる軍)を擁していた。公的には民間会社
ではあったが、イギリス政府は東インド会社を、インドにおけるイギリスの権力と影響力
を拡大するために利用した。事実上、東インド会社は英国の非公式な代表者となった。
1773年には、イギリス議会はインドに対して更に正式な支配を確立することに決め、
公的な代表者になるよう総督を(インドに)赴任させた。このあと、東インド会社は
インドの政治的、商業的な支配力を弱めていった。インド綿の市場は下落した。
東インド会社は、その損失を中国茶の貿易で埋め合わせようとしたが、その収益は
(損失額より)少なかった。また、インドにおけるイギリスの領土が拡大したため、
統治費用がとても値が高くなった。東インド会社にも批判をする人たちがいた。
他の商人たちが、東インド会社の独占権を批判し、東インド会社は1813年に独占権
を手放すことになった。また、東インド会社を、人道的見地から批判する人々もいた。
東インド会社は1873年に営業活動をやめたのだった。
567名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 22:25:33
>>566
ありがとうございます。
別人です。
568名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 22:40:11

和訳教えてください。よろしくお願いします。

Linear presentation has necessary effects on questions of priority
between news items. The mosaic newspaper page has its own techniques of
catching attention and indicating relative importance, but these are to
a certain extent subject to the reader’s capacity to find own way
through. The broadcast news bulletin thus tends to retain more
apparent editorial control of priority and attention.
It is impossible to estimate the effects of this without looking
at what had happened to priorities in different kinds of newspaper.
In Britain, for example, a comparison of lead stories… showed marked
variations of priorities in different kinds of paper. A further
comparison with broadcast bulletins showed that broadcasting
priorities were, on the whole, those of minority press. In the United
States the press situation is different, but the general point still
holds. The world-view indicated by the selection and relative priority
of news items is very similar as between broadcast bulletins and
those minority newspapers which are written by and for the relatively
highly educated. The distribution of interests in the more popular
press, which supposedly follows the interests of its characteristic
readers, is hardly to be found anywhere in the broadcast news,
although very similar definitions of what is popular and interesting
tend to predominate in the non-news programming.


569名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 22:42:53
>>568
In summary, Say No to FOX news!
And whatever that News Corp runs....
570名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 22:45:26
続きです。

The effects of this are complex. It can be said that the broadcast
bulletins impose certain priorities, and that among these are
characteristic definitions of high politics, with a centralizing
emphasis on the acts and words of political leaders. Yet, though
this is in general true, the national television news bulletins
provide more public news than all but a very few newspapers.
More-over, the provide this to a very wide public, in ways that would
not happen if we had only a “minority” and “popular” press.
In Britain until the Second World War, the broadcast announcer was an
anonymous authoritative (ruling-class) voice. Personal identification
was introduced only as a security measure under the threat of invasion
and capture of the stations. In television personal identification has
become more marked, though in BBC bulletins it is still only lightly
emphasized, while in ITN bulletins the formula is “the news with…”
and then names of the readers. This is also a common formula in
American newscasts, but there is additionally, as in most American
television, immediate self-introduction.

長文ですがよろしくお願いします。

571名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 23:29:36
なめとんのんか
572名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 14:33:06
WORLD TREK ENGLISH COURSE LESSON5-2

@Professor Matsuno noticed that rescue teams were having difficulty finding survivors after the earthquake.
AHe wished he could help.Then on idea came to him.
BHe realized perhaps he could make Motohiro's dream come ture.
CSo he started developing rescue robots.
DLater,many other researchers around the world also took up the callenge.
EThe work continued for some years.
FIn 2001,rescue robots were used in a real disaster for first time.
GIt was when the World Trade Center in New York was attacked.
HThe robots crawled through the rubble seaching for missing people.
IAlthough no survives were discovered,the robots found about ten dead bodies.
JThey could enter spaces too small or too dangerous for humans or search dogs.
KMoreover,they had special sensors which enabled them to gather more information than humans could.

宜しくお願いします!
573名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 20:30:36
>>365
ありがとうございましたー
574名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 22:35:49
>>572

明日提出なのでところどころ抜けてても構わないので訳せる方 いらっしゃらないでしょうか(汗)
575名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 23:23:02
>>570

この結果は複雑である。放送速報はある種の優先を強要することや、
放送速報の中には政治的リーダーたちの行動や言葉に中央集権化した強調
をした、高度な政治問題の特徴的な記述があると言える。しかし、
これは、一般的には真実ではあるが、国内のテレビニュース速報は
一部のほんの一握りの新聞を除いたものよりも公的なニュースを
提供する。さらに、彼ら(?)はこれを世間一般に「少数派」や「大衆」
新聞だけしかなかったら、起こらないようなやり方で供給するのだ。
イギリスでは第二次世界大戦までは、放送アナウンサーは無名の権威的な
(支配者階級の)声であった。個人の識別は、侵略の脅威や、局の争奪
のもと、セキュリティ対策として導入された。テレビでは、BBCの報道
では、いまだに軽くしか強調されていないが個人識別はもっと際立つように
なったが、一方、ITN(独立放送公社)放送では、慣習的やり方は「
お知らせは――それから、アナウンサーの名前」というやり方である。
これは、アメリカのニュースキャストでも慣習的なやり方で、ほとんどの
アメリカのテレビのように、付け加えるように、すぐに自己紹介がある
のだ。
576名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 23:28:16
訳教えて下さい。

There are several theories about why dinosaurs disappeared. One popular theory is the climatic change theory.
This theory argues that climatic changes caused the dinosaurs to become extinct.
Sixty-five million years ago,the climate of the world gradually became colder.
As the earth became colder,fewer plants were able to grow.
The cold weather resulted in a severe food shortage for the dinosaurs,because most dinosaurs were vegetarians and they depended on plants for food.
In summary,then,the disappearance of dinosaurs was directly caused by a shortage of food,but,it was indirectly caused by climatic changes.
According to the climatic change theory,dinosaurs disappeared slowly as their food supply dwindled.

よろしくお願いします★
577名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 23:29:41
>>576のつづきです。訳教えて下さい!!

Today there is new evidence for the theory that dinosaurs did not disappear gradually,but that they disappeared quickly and suddenly. This theory is known as the asteroid theory.
According to this theory,an asteroid or a comet hit the earth 65 million years ago and caused a huge dust cloud.
The dust cloud blocked the sun for months. As a result,most of the plants on earth died very quickly and dinosaurs' food supply was destroyed.
Although the asteroid theory itself is not new,evidence for the theory is new.
Scientists found large amounts of iridium in layers of earth that are 65 million years old.
The bones of the last dinosaurs are found in the same layers.
Since iridium is rare on earth but often found in space,an asteroid or a comet may have brought the iridium to earth.
Scientists continue to debate the two theories: the climatic theory and the asteroid theory.
In the future,evidence may be found that supports a totally new theory of why dinosaurs died out.

よろしくお願いします。
578名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 23:31:16
I'm only a child and I don't have all the solutions,but I want you torealize that you don't, either!
You don't know how to fix the ozone hole. You don't know how to bring salmon back to a dead river.
You don't know how to bring back an extinct animal. If you don't know how to fix it, please stop breaking it!
I'm only a child, yet I know we are all part of a family of 30 million species, and we all share the same air, water, and ground - borders and governments will never change that.
I'm only a child, yet I know we are all in this huge family and should act as one single world towards one single goal.
In my anger, I am not losing control, and in my fear, I am not afraid to tell the world how I feel.
In my country, we make so much waste. We buy and throw away, buy and throw away. And yet northern countries will not share with the needy.
Even when we have more than enough, we are afraid to lose some of our wealth, afraid to share.

どなたか和訳お願い致します
579名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 23:37:23
>>572 ええっと、マイケル・ジョーダンとか、ゴールド・ラッシュとかを
ここで和訳頼んだ人じゃないですよね・・・I hope...

@松野教授は救助チームは、地震後、生き残った人々を探し出すのが困難だったと
いうことに気づいた。
A教授は自分が役に立つと良いなあと思った。するとある考えを思いついた。
B教授は自分が本広の夢を実現できるかもしれないことを悟った。
Cそれで、教授は救助ロボットの開発に乗り出した。
D後に、世界中の他の研究者たちもたくさん、その挑戦(難題)に立ち向かった。
Eその研究は数年続いた。
F2001年にレスキューロボットは初めて本当の災害に使われた。
Gそれはニューヨークの世界貿易センターが攻撃された時のことだ。
Hロボットは、行方不明者を探して、瓦礫を通ってのろのろと進んだ。
I生存者は見つからなかったが、ロボットは約10体の遺体を見つけた。
Jロボットは人間や救助犬には小さすぎるとか、危険すぎるような場所に入ることができた。
Kさらに、ロボットには特殊なセンサーがついていて、それが、人間よりも多くの情報を集めることを可能にしたのだった。
580名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 23:53:19
>>577 しつこいけど、マイケルじ・ジョーダンやゴールドラッシュを頼んだ人じゃないよね。

今日、恐竜が徐々にいなくなったのではなく、急に、突如に姿を消したという理論に対
する新しい証拠がある。この理論は、隕石の理論として知られている。この理論によると
隕石、つまり箒星が6,500万年前に地球にぶつかり、巨大な塵の雲を引き起こした。
その塵は何か月も太陽(の光)をブロックした。その結果、地球のほとんどの植物が
あっと言う間に枯れてしまい、恐竜の食糧供給が破壊された。隕石の理論それ自体は
新しくはないが、理論の裏付けをする証拠は新しい。科学者は、大量のイリジウムを
6,500年前の地層から見つけたのだ。最後の恐竜の骨は同じ地層から見つかっている。
イリジウムは地球では稀にしか見られないものだが、宇宙ではよく見られるものである
ので、隕石、つまり、箒星がイリジウムを地球にもたらしたのかもしれないのだ。
科学者たちはその二つの理論:気候の変化理論と隕石の理論、を討議し続けている。
将来、何故恐竜が絶滅したか、についての全く新しい理論を裏づけるような証拠が
見つけられるかもしれないのである。
581名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 00:13:26
>>578=>>365の続きだね・・・ところで、君もジョーダン、ゴールドラッシュ
は依頼していて欲しくないなぁ・・・

私はただの子供で全ての解決策を持っているわけではないですが、私はあなた方に、あな
たたちも持っていないということに気づいて欲しいのです。
あなた方もオゾン・ホールの直し方を知りません。あなた方だって、死んだ川に鮭を
呼び戻す方法を知りません。あなた方だって絶滅した動物を蘇らせる方法を知りません。
もし直し方を知らないのなら、どうか壊すのを止めてください。
私はただの子供ですが、私は我々が3000万種の家族の一部であり、皆が同じ空気、水、地
面を分かち合っていることを知っています。―――国境や政府もそれを変えることは決し
てありません。私はただの子どもですが、私は我々が皆この大きな家族の一員で、たった
一つの目標に向かって、ただ一つの世界として行動するべきだということを知っています。
私は怒ってはいますが、怒りを抑えられないわけではないですし、怖いと思ってはいます
が、世の中の人に私がどのように感じているかを話しすことを恐れてはいません。
私の国では、私たちはゴミを出しすぎています。私たちは買っては捨てて、買っては捨て
ているのです。それでもまだ、北の国々は、貧しい人々と分かち合おうとはしないのです。
私たちが有り余るほど持っているのに、私たちは自分たちの財産の内のいくらかを
失うことが怖くて、分かち合うことを恐れているのです。
582名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 00:24:44
Two days ago here in Brazail, we were shocked when we spent some time with some children living on the streets.
One boy told us: "If I were rich, I would give all the street children food, clothes, medicine, shelter, and love."
If a child on the street who has nothing is willing to share, why are we who have everything still so greedy?
I can't stop thinking that these children are my age, and that it makes a big difference where you are born.
I could be one of those children living in the favellas of Rio or a child starving in Somalia or a victim of war in the Middle East.
I'm only a child, yet I know if all the money spent on war was spent on ending poverty and finding answers to environmental problems, what a wonderful place this earth would be!
You adults teach us how to behave in the world. You teach us: not to fight with others, to work things out, to respect others, not to hurt other creatures, to share - not to be greedy
Well, what you do makes me cry at night. You say you love us. Ichallenge you; please make your actions reflect your words. Thank you for listening.
(adapted from Severn Suzuki's speech, June 1992)

>>578の続きです。和訳どなたかお願いします
583名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 01:17:35
575>>
本当にありがとうございました。とても助かりました。


584名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 02:10:57
訳して助けてあげてください

http://c.2ch.net/test/-/lifesaloon/1226480815/i
585名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 06:59:12
>>579

助かりました、ありがとうございます!
586名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 14:29:00
Lots of people visit a unique hot spring in Kangal,Turkey.
Believe it or not, small fish live in this spring.
They are called doctor fish.
The temperature of the water is 37℃.
When you get in the water, a school of small fish come around your body and strike and lick it.
It is these doctor fish that do much for skin care.


Early in winter, there appears a fantastic hotel in Jukkasjarvi, Sweden.
It is built entirely of ice from the nearby river.
By mid-December everything is ready for the first guests.
The indoor temperature is -5℃, while the outside temperature is -30℃.
The guests sleep in special sleeping bags on ice beds.
In late April, the sun begins to melt the hotel.
After a while, it returns to the river.

There is a special restaurant in Paris.
You have to eat dinner there in the dark.
You cannot bring in anything taht gives off light - a cellphone, a watch, a camera.
What is it like to eat in total darkness as you feel for your knife and fork?
Some people wonder if this is a proper way of eating food.
The owner says, “The darkness helps you enjoy the food fully by only using your palate.”

Late in every August the world's largest tomato war breaks out in Bunol, Spain.
Crowds of people throw more than 100 tons of rips tomatoes at each other.
The only rule is that you have to squash the tomatoes before throwing them.
This war ends up with a good laugh.
People make friends again and go down to the river together to wash away the red sauce from their hair and bodies.

と長文ですが和訳できる方お願いします><;
587名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 15:13:52
>>586 の 続きです
Once there was a boy who loved a girl very much.
The girl's father, however, did not like the boy, and he did not want their love to grow.
The boy wanted to write the girl a love letter, but he was afraid that the girl's father would read it first.
“How can I write her a love letter?”he said to himself with a sigh.
At long last he came up with a good idea.
He sat at his desk and wrote a letter to the girl.


The boy was right.
Mumbling something, the girl's father opened the letter.
It went:
The great love I said I had for you
is gone, and I find my dislike for you
increases every day. When I see you,
I do not like your looks at all and
the only thing I want to do is to
look the other way. I never wanted to
marry you. Our last conversation
was dull and in no way
made me anxious to see you again.
The girl's father read this much, smiling to himself.

588名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 15:14:49
>>587の続きです
The boy's letter continued:
You think only of yourself.
If we were married, I would find
life difficult, and I would have no
pleasure in living with you. I have a heart
to give, but it is not a heart
I want to give to you.
I sincerely want you to understand
I speak the truth. You will do me a favor
if you consider this the end. Do not try
to answer this. Good-bye! Believe me,
I do not care for you. Please do not think
I am still your loving friend.


The girl's father was pleased.
He was sure the boy was no longer in love with his daughter.
When he finished reading the letter, he gave it to her.
The girl read the letter and said, “He loves me so much! I wish I could go out with him again!”
Why was the girl so pleased? She and the boy had a secret way of writing to each other.
She read the firse line, and than the third line, and then the fifth line, and so on, to the end of the letter.

かなり長いのですが少し急いでましてできる方お願いします;
589名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 16:57:50
>>568の和訳を教えてください。
どなたかよろしくお願いします。
590北の高校生:2008/11/13(木) 17:00:26
Gerald Wilkinson, a professor of biology at the University of Maryland,
decided to find out what was going on among the vampire bats.
He spent many hours looking closely inside the trees where vampire bats
were gathering.
He also set up acolony at the University of Maryland so that he could
keep a closer watch on particular individuals and which bats they fed
and were fed by.
Wilkinson noticed that sometimes one bat would do the feeding and at
other times it would be fed by the others, and it was this difference
that gave him a clue as to what was going on.
プロビジョンレッスン9パート3前半よろしくお願いします
591名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 18:02:38
Severn Suzukiセヴァン・スズキ
「リオの伝説のスピーチ」
ネットで訳みれますよ
592名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 18:08:52
>>590
B
メリーランド大学の教授、ジェラルド・ウィルキンソンはチスイコウモリのあいだで何が起
こっているのか解明しようと決めた。彼は何時間もチスイコウモリの集まる木の中をじっと
注目してすごした。彼はまた特定の個体とそれがどのコウモリと食物を授受するかを入念に
観察し続けられるよう、メリーランド大学でコロニーを作った。ウィルキンソンはある1匹
のコウモリが食物を与えることもあれば他のコウモリによって食物を与えられることもある
ことに気付いたが、この違いから何が起こっているかについての手がかりを得た。
野生のコウモリに関する研究によって、ある特定の夜に食事にありつけるかどうかは概して
可能性の問題だということを彼は知った。血を飲むべき動物を見つけるのが特に上手でいつ
も満腹で戻るコウモリもいれば、一方で何も見つけられないコウモリもいる、というわけで
はない。それとは反対で、ある夜は運のいいコウモリもいればそうではないコウモリもいて、
数日後にはこの状況が完全に逆になるかもしれないということである。これはコウモリがお
互い食物を与えあう機会が多くあるということを意味する。ある夜に1匹のコウモリが別の
コウモリに食物を与えるかもしれないし、数日後に食物をお返しされるかもしれない。ある1
匹のコウモリがしばらく食物を口にしなかった仲間に食事の血を与えるときは、そのコウモ
リはその時は何にもメリットがない。食物を与えるコウモリが得そうなものはそのうちやっ
と明らかになる。
593名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 18:09:43
C
しばらくコウモリを観察したあと、ウィルキンソンは、コウモリは以前に食物をくれた飢え
たコウモリに好んで食物を与えることを知った。彼らは自分がツキに見放されたとき親切に
してくれたコウモリがどれなのか覚えていて、彼らが命を救う食物を与えるのはそうしたコ
ウモリだった。彼らは以前に自分を助けなかったコウモリには食物を与えなかった。特定の
友好的な個体と強い絆を保つことによって、コウモリは彼ら特有の食性が不確実になるのを
防いでいた。
コロニーのどんなコウモリも、たとえ食物を見つけるのが最も上手なものでも、十分な食物
が見つけられないということはいつでもありうる。それゆえ彼らはみな、可能なときに食物
を与え、仲間が必要とするなら食物を与えることによって利益を得る。この仕組みをごまか
そうとし、おなかがすいているときに食物をもらっても決して何もお返ししようとしないコ
ウモリは、長い目で見れば、罰せられる。ごまかしたコウモリは一度は得をするかもしれな
いが、次におなかをすかせても他のコウモリは食物を与えず、その結果、死ぬこともある。
与えるものがたくさんあるとき他のコウモリに食物を与えるのは、将来の厳しいときに対す
るコウモリなりの保険なのである。「交友は常に良好に保つべし」という古いことわざは、
独力では生き延びることができないチスイコウモリにとっては厳しい現実を含んでいる。
purovisonのコピーありますよ
594ずーの:2008/11/13(木) 18:55:07
Picasso put all anger into the mural and finish it on June4.
The mural, called Guernica, was three and a half meters tall and over seven and a half meters long.
It was painted in black and white and shades of gray to create a sorrowful atmosphere.
In Guernica you can see images such as a crying woman with her dead baby in her arms, a dead soldier, a feeling woman holding a lamp, a bull, a horse, and the flames of a burning building.
When Guernica was exhibited at the Paris World’s Fair, in immediately caused a variety of reactions.
Some said it was an excellent piece of work.
Some thought it difficult to understand what the mural stood for.
Although different people have different interpretations, Guernica is now interpreted as symbolizing resistance to and anger at fascism.

お願いします!!
595ずーの:2008/11/13(木) 18:56:39
Guernica was moved around Europe after the Paris World’s Fair.
Picasso hoped that Guernica would one day find a home in Spain.
But he made it a condition that “the painting shall be turned over to Spain.”
World War U ended in 1945, but General Franco continued to rule Spain for the following thirty years.
Guernica could not find a home in Spain and so was kept in the Museum of New York.
After Franco’s death in 1975, when Picasso had already died, new calls were made for the mural’s return.
In 1981, Guernica was finally taken to Spain.
Now showcased at the Reina Sofia National Museum Art Center, Guernica is called one of the greatest masterpieces of the 20th century.


596名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 21:54:26
>>587 ジョーダンくん、ゴールドディッガーさんじゃないよね。

昔、ある女の子がとてもとても好きな少年がいた。女の子の父は、しかしがながら、彼ら
の愛情が育って欲しくないと思っていた。少年は女の子にラブレターを書きたいと思った
が、彼は女の子の父親がまず最初にそのラブレターを読むだろうと思った。
「どうやったら彼女にラブレターが書けるだろう?」と少年はため息をつきつつ独り言
を言った。ついに、少年はいい考えを思いついた。彼は机の前に座って女の子に手紙を書
いた。
少年(が考えていたこと)は正しかった。何かをブツブツ言いながら、女の子の父親は手
紙を開封した。
手紙には(次のように)書かれていた。
君に対して僕が抱いていると僕が言った大きな愛情は
無くなってしまい、僕は君に対する嫌悪感が〜するのが分かる
毎日大きくなっている。僕が君に会うとき
僕は君の外観(見た目)が全く好きでなくて
僕がしたいただ一つのことは
別の方を見ることなのだ。僕は決して〜したくない
君と結婚する。僕たちの最後の会話は
退屈で、全く〜ではなかった
もう一度君に会いたい気持ちにする
女の子の父親はこれを、内心、微笑みながら、読んだ。
597名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 22:10:29
>>595 I hope you are not a gold-digger or a cut-list guy.

ゲルニカはパリの世界万博後にヨーロッパをあちこち移動させられた。ピカソは、いつか、
ゲルニカがスペインに住み家を見つけることを希望していた。しかし、蚊らは「その絵
(ゲルニカ)はスペインに引き渡されること」を条件にした。第二次世界大戦は
1945年に終わり、フランコ将軍がそれから30年スペインを支配し続けた。ゲルニカは
スペインに住み家を見つけることはできなかったため、ニューヨークの博物館に保管
されていた。1975年のフランコの死後、すでにピカソはなくなっていたが、壁画の返還への新しい要求がなされた。1981年にゲルニカはとうとうスペインに持ってこられた。
今、Reina Sofia国立美術館アートセンターでショーケースに入れられて、ゲルニカは
20世紀の最も偉大な傑作の一つだと呼ばれている。
598名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 23:32:39
>>568 何の話なのか、今一つピンと来ないが・・・専門家プリーズ。

直線的な提示は、ニュース項目同士の間の優先の問題に、不可欠な効果があった。
(寄せ集めの)モザイク状の新聞のページには、(読者)の関心を引き、
相対的な重要性を示すための独特のテクニックが見られるが、これらは、ある程度、
読者が自分やり方を模索する能力にかかっている。報道ニュース掲示は、このように、
優先と注目に対する明らかな編集権限をさらに持ち続ける傾向にある。
違う種類の新聞の中で優先ということに対してどういうことが起こっているかを
見ることなしに、これの効果を目算することは不可能である。例えば英国では、
トップ記事の比較の中に、違う種類の新聞の、際立った優先のヴァリエーション
が見られる。放送掲示との更なる比較は、放送掲示は、放送の優先は、全体に
して見ると、少数派の報道機関の放送の優先であることを示している。アメリカ
では、報道機関の状況は違っているが、一般的な点は、まだ有効である。
選択よって示された世界観と、ニュース項目の比較の優先には、放送掲示と、
比較的高い教育を受けている人々によって、そういう人々のために書かれたような、
それら少数派の新聞が似ているように、非常に似ているのである。
もっと大衆化した報道機関、それは、その独特の読者たちの利益になるような
ことを多聞しているだろうが、その報道機関の利益の分配は、報道ニュースのどこにも
ほとんど見つかるようなことはない、何が人気があり、何が興味深いかということ
の非常に似通った定義が、ニュースではない番組編成の中で支配的になる傾向は
あるのだが・・・。
599北の高校生:2008/11/13(木) 23:35:05
>>592,>>593
ありがとうございました。
600名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 23:59:26
よろしくお願いします。

"This is the robot I have ever made,"
the doctor explained proudly.
"It can do anything."
There can be no better robot for man than this."
"Then please sell it to me,"
the wealthy Mr.N.replied.
"I'm thinking of going to my villa on a remote island for a while and I want to use it there"
"All right,since it's you,I'll sell it.
It's very useful,"
said the doctor.
Mr.N.paod a large sum of money for it and set off for his island retreat.
For a whole month there wouldn't be another boat going there.
"Now I'll be able to take it easy and rest.
I won't have to read letters or business papers or answer any phone calls.
Well,I think I'll have a smoke."
At these words the robot immediately produced a cigarette,followed by a light.
601名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 01:41:43
よろしくお願いします

many a western visitor to Japan with a knowledge of Japanese picked up in his own country
experiences a mild shock when he hears a Japanese who has just had his cigarette lit by a stranger
,for example,thank him with a sumimasen instead of the expected arigato
602名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 02:20:32
We have the image of the Japanese in full pursuit, under economic supremacism, of catching up with and surpassing the West. Everything is based on the premise of getting rich, they will be able to enjoy all the other things in life.
どなたかお願いします。
603北の高校生:2008/11/14(金) 16:56:39
>>593
プロビジョンのコピーってどこにあるんですか?
有料ファイルのですか?
604名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 20:04:17
>>601

自国で覚えた日本語の知識を持って、西洋社会から日本に訪れる人の多くは
例えば、見知らぬ人に煙草の火をつけてもらった日本人が、予想される
言い方「ありがとう」の代わりに「すみません」という言葉を使って
その見知らぬ人に礼を言うの聞くと、少しショックを受けるのだ。
605名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 22:29:01
>>600
「これが私の今までに作ったロボットです」
と博士は自慢げに説明した。
「ロボットは何でもできます
これほど人間にとって良いロボットは他にない」
「それでは私にそれを売ってくれ」
と金持ちのN氏が答えた。
「私はしばらくの間、離れ小島の私の別荘に行こうと考えていて、そこでロボットを使い
たいのだ」と。
「了解です。私がロボットを売るのはあなたですから。
ロボットは大層役に立ちますよ。
と、博士は言った。
N氏は高額の金をロボットに対して支払い、彼の島の静養所に向かって出発した。
まるまる一ヶ月間、島に行く船はないだろう。
「さあ、これで、ゆったりと休むことができるぞ。
手紙も仕事の書類も読む必要がないし、電話にも全くでる必要がないだろう。
そうだなあ、タバコでも吸うことにしよう」
この言葉に対して、ロボットはすぐに、タバコを一本差し出し、それに続いて
煙草の火を出してきた。
606名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 22:41:04
>>602
経済的優位性の下、日本人たちが西洋諸国に追いつき、追い越すことを懸命に追及して
いるというイメージを我々は持ちます。金持ちになり、彼ら(日本人たち)が人生の他の
全てのことをも享受するだろうという前提に全てが基づいているのである。
607名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 22:57:27
>>588
少年の手紙は(次のように)続いた:
君は自分のことだけ考えている
もし僕たちが結婚したとしたら、僕は〜ということを見つけるだろう
人生が困難であることを、そして、僕は〜を持たないだろう
君と暮らす喜びを。僕は心を持つ
与えるための、しかしそれは心ではない
僕が君に与えたいと思うような
僕は君に心から〜を理解してほしい
僕が本当のことを言う。君は僕に便宜を図ってくれたことになる
もし君がこれが終わりだと考えてくれれば。〜としようとしないでくれ
これに返事を書こうと。さようなら。信じてくれ。
僕は君のことを好きではない。お願いだから〜と考えないでくれ
僕がまだ君の愛情に満ちた友達である

女の子の父親は喜んだ。彼は少年がもう自分の娘のことを愛していないと確信した。
父親は手紙を読んだ後、手紙を娘に渡した。女の子は手紙を読んで言った。
「彼は私をこんなにも愛している!また彼と付き合いたいわ」と。何故、女の子は
そんなにも喜んだのだろう?女の子と少年はお互いに手紙を書く秘密の書き方が
あったのだった。彼女は第1行目、それから、第3行目、第5行目、などのように
最後まで、手紙をよんだのだった。
608名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 23:25:01
>>588
>まして「できる方」お願いします;
今、>>607をやり終わった後、こんなメッセージを見つけてしまった。
ふ〜ん。「できる方」限定ならば、オレはやるんじゃなかった。参考にしないでくれ。
609名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 23:52:21
>>605
ありがとうございました。
610名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 00:44:05
そのままコピペです。よろしくおねがいします。

im sleepy now but you must ready next week!
i wont stop to do if you dont wanna be done by me
good night
611名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 02:37:22
>>603 ネットでさらされてる訳で無料ですよ
まだ見れるか分かりませんが。
プロビジョンU lesson10
Another Hey Jude (もう1つのヘイ・ジュード)
@
1960年代後半のある日、ポール・マッカートニーは友人の息子に会いに車を走らせていた。
ポールの友人のジョン・レノンが妻と離婚することになっていた。ジョンの幼い息子の
ジュリアンは両親の離婚をとても悲しんでいた。ポールはジュリアンが大好きで、
その少年と率直に話をしたかったのだが、彼のニックネームはジュールズといった。
運転中、ポールの心の中で1つの歌が形を成し始めた。彼は歌いだした。
「ねえジュールズ、落ち込まないで。悲しい歌を歌って元気を出して。・・・」
ポールがこの歌を作っているうちに「ジュールズ」は「ジュード」に変わった。
こうして有名なポップソング、『ヘイ、ジュード』は生まれた。

この歌はビートルズが予想もしていなかったやり方で世界を変える力を持っていた。
1968年、この歌が生まれたのと同じ年、チェコスロバキアは危機に直面していた。
共産党の圧制を数十年間受けたあと、1968年1月に進歩的思考の主導者が政権を握った。
彼はいくつか積極的な変更を行い、この間に人々により大きな自由を与えた。
これは「プラハの春」と呼ばれた。この「季節」は同年8月までのほんの短い期間しか
続かなかったが、そのときソ連の戦車がいきなりチェコスロバキアの国境を越えてきたのだった。
612名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 02:38:01
A
当時のチェコスロバキアでは、マルタ・クビショバという名の人気歌手がいた。
幼い頃から音楽は彼女の生活の一部だった。18歳のとき、彼女は映画の歌のコンテストに参加し、
優勝した。歌手としての彼女のキャリアが始まった。マルタがチェコスロバキアで
名声を得るまで長くはかからなかった。
ソ連の戦車がチェコスロバキアに侵攻したとき、マルタは27歳だった。
この侵攻のあいだに多くの国民が逮捕され、殺された。戦車から隠れながら、
背後にソ連軍の銃声が響いている状態で人々は国営ラジオの最後のメッセージを聴いた。
「みなさん、この放送はまもなく停止します。しかしこの国は私たちのものです。
私たちは最後には必ずやこの国を取り戻すことでしょう。」
マルタは祖国にいる外国の軍隊を見るのが耐えられなかった。侵攻の直後、マルタは
自分が知る唯一の方法─音楽を通じて抗議し始めた。彼女は人々に明るい未来への希望を
与えるため、そして非暴力の重要性を強調するために歌のレコーディングを始めた。
実際、マルタの抗議は大きな危険を伴った。ソ連に支持された新政府は人々、特に芸術家や
作家を迫害し始めたが、彼らは作品や思想を通じて闘う力を持っていた。もし彼らが政府に
逆らって行動したら、強制的に国外退去させられた。マルタは屈しなかった。そうする
代わりに彼女は歌をレコーディングすることで抵抗した。
613名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 02:42:55
”和訳倉庫”で検索すると見れる
614北の高校生:2008/11/15(土) 16:52:08
>>613
すいません、和訳倉庫で検索したのですが、レッスン9や10はどこに
あるのか分かりませんでした。
よければアドレスお願いします。
615名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 17:51:44
The temperature at which a material becomes a superconductor is called its critical temperature (Tc).
The highest Tc until 1986 was 26K (minus 247℃), in a metal alloy.
Then scientists started working with man-made materials called ceramics, some of which become superconductors at temperatures up to 120K.
The big challenge for researchers is to find materials that become superconductors at room temperature.
That will open up enormous possibilities for their use in everyday life.

よろしくおねがいします
616名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 18:33:21
>>614
613じゃないけど一応・・・
http://umewakabashi.cocolog-nifty.com/blog/provision/index.html


LESSON9〜リーディング1まであるから今の内に
テキストとかで保存しといたほうがいいよ
617名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 18:37:49
>>492の続きのPart.2です。

お願いします。

Ethnocentrism can be seen im many aspects of culture -- myths, folktales, proverbs, and even language.
For example, in many languages, especially those of non-Western societies, the world used to refer to one's own tribe or ethnic group literally means "humankind" or "human beings."
This suggests that members of other groups are perceived as less than human.
For example, the term Eskimo, once used to refer to groups that live in the arctic and sub-arctic regions, is said to be a Native American word used by neighbor gave them the name "Eskimo" when they observed the Eskimos' particular way of eating meat.
The world "Eskimo" was thought to mean "eater of raw meat" in the neighbors' language.
This meaning is based on an ethnocentric observation about cultural practices that were usual to one group and unusual to another.

On the other hand, one subgroup among those Alaskan natives call themselves Inuit, which means "real people" (they obviously did not think eating raw meat was anything out of the oridinary).
So here is a contrast between one's own group, which is real, and the rest of the world, which is not so "real".
Both terms, Eskimo and Inuit, are ethnocentric -- one as an observation about differences, the other as a selfevaluation.
Now the term Inuit is more widely used -- especially among people living in Canada -- perhaps because of its origin, though in some areas there are people who prefer to be called Eskimo.
618北の高校生:2008/11/15(土) 19:22:24
>>616
ありがとうございます。
619名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 20:28:21
>>615

材質が超電導体になる温度はその臨界温度と呼ばれている。1986年までは、一番高い臨界
温度は、合金においては26K(摂氏マイナス247度)だった。それから、科学者たちは
セラミックスと呼ばれる人工の材質、そのうちのいくつかは、120Kという温度で超電導体
になることがあるのだが、(そのセラミックス)で研究し始めた。
研究者たちにとって一番大きな課題は、室温で超電導体になるような材質を見つけ出すこ
とだった。それは、日常生活の中で超電導体を使う可能性を大きく切り開くことだろう。
620名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 20:50:04
>>617 途中まで
民族中心主義は文化の多くの側面に、神話、民話、ことわざ、言語に、おいて見られる。
例えば、多くの言語において、特に非西洋社会の言語において、自分たち自身の種族や
民族グループを指し示すのに使われている言葉は、文字通りは、「人類」「人間」という
意味なのである。これは、他のグループに属す人々は、人間以下というように理解される
のである。例えば、エスキモーという用語は、かつて北極や、亜北極地域に住むグループ
を示すのに使われていたのであるが、これは、隣接するグループがエスキモー族の
肉の食べ方を見た時、彼らがエスキモー族につけた名前で、隣接グループによって使われ
ている、アメリカ先住民族の言葉なのだと言われている。「エスキモー」という言葉は
隣接グループの言語で「生肉を食べる人」ということを意味すると考えられていた。
この意義は、あるグループには普通でも、別のグループでは普通ではないような文化的
慣習についての民族中心的な観察に基づいているのである。
621名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 21:11:14
>>617 つづき
一方で、これらアラスカの先住民族の中の下位集団の中に、「本当
の人々」(彼らは明らかに生肉を食べることが普通でないとは思わなかった)という意味
のイヌイットと自分たちのことを呼ぶグループがある。
だから、ここに、自分たち自身のグループ、これは本当で、世界のその他(のグループ)、
これは、それほど「本当」ではない、の二つの間にコントラスト(対比)があるのだ。
エスキモーもイヌイットも両方の言葉、一つは、違いについて注目する言葉と、もう一つ
は、自己評価をしている言葉であるが、その両方が、民族中心主義的なのである。
エスキモーという言葉の方好むような人々がいる地域もあるけれども、おそらく、その
起源ゆえに、特に、カナダに住んでいる人々の間では現在イヌイットという言葉の方が
より広く使われているのだ。
622名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 23:18:13
Jean Valjean was in prison for 19 years.
When he finally got out of prison, people treated him like a wicked criminal.
So he had no place to go.
A kind woman told him to go to a church where the door was never closed.
(Jean Valjean knocks at the church's door.)

Bishop:Yes, my son.
Valjean:My name is Jean Valjean.
I need help.
I haven't eaten for three days.
Ms Magloire:(To the Bishop in a low voice)
Oh, this must be the man they were talking about in the town.
Bishop:Do come in.
Let me introduce myself.
My name is Myriel, the Bishop of this town.
Will you stay at my house and have dinner with us?

As the Bishop let Jean Valjean sit down before the fire, something touched Jean Valjean's heart.
The Bishop's kidness brought tears to Jean Valjean's eyes, but he quickly turned away as the Bishop watched him calmly.

すいませんがこれの訳お願いします。
623名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 23:53:53
>>619
ありがとうございました、助かります
624名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 05:06:06
Keeping Us All Connected
Cell phones are a relativity recent innovation, but they depend on two technologies that we have been using for over 100 years.
The telephone, which uses telephone wires to transmit messages, was invented in 1876.
Radio communication, which uses radio waves traveling through the air, was invented in 1894.
A cell phone is a radio that uses radio waves but is dependent on a traditional telephone network.
A cell phone system operates via a network of base stations.
Each base station has a radio receiver and transmitter and sits in the middle of a geographical area called a cell.
Cells are normally a few kilometers in diameter, but their size varies depending on how many telephone calls they have to handle.
Each cell can only handle a certain number of calls at any time.
So cells in highly populated areas are smaller than cells in less populated areas.
A group of cells next to each other form a cluster.
Normally, a cluster is made up of seven cells.
All seven base stations within the cluster are connected to one Mobile Switching Center (MSC).
Each MSC is connected by a landline or satellite to the MSCs of other clusters.
This network of clusters creates a large area in which cell phones can communicate with each other.
There are many of these groups of clusters around the world.

和訳お願いします
625名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 10:07:09
>>620-621
さっそく訳していただきありがとうございます。
助かりました!
626名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 16:50:48
>>622
ジャン・バルジャンは19年刑務所にいた。とうとう刑務所を出た時、人々は彼の
ことを悪い動物のように扱った。それで彼にはどこにも行くところがなかった。
親切な女性が、彼にドアが決して閉ざされることのない教会に行くように言った。
(ジャンバルジャンは教会のドアをノックした。
司教:はい。
バルジャン:私の名前はジャンバルジャンです。助けてほしいのです。もう3日も
何も食べていないのです。
マグロワールさん:(司教に小さな声で)
あら、この男は町で皆が話していた男に違いありませんわ。
司教:お入りなさい。自己紹介をいたします。私の名前はミュリエルで、この町の司教で
す。我が家にとどまり、一緒に夕食を食べますか?
司教がジャンバルジャンに暖炉の前に座らせた時、何かがジャンバルジャンの心に触れた。
司教の優しさがジャンバルジャンの目に涙を浮かばせたのだが、ジャンは市況が静かに
ジャンを見守ると、素早く顔をそむけた。
627名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 17:23:44
>>624
「私たちを皆繋ぎ合せて」
携帯電話は比較的最近の発明であるが、我々が100年以上使い続けている2つの科学技術
に頼っている。電話は、メッセージを送信するのに電話線を使っているが、その電話は
1876年に発明された。無線通信は、空中を行きかう電波を使っていて、1894年に発明
されたのである。携帯は電波を使う無線であるが、伝統的な電話のネットワークに頼って
いる。ケータイ電話のシステムは基地局のネットワークを通って動いている。
一つ一つの基地局には電波の送受信機があり、セルと呼ばれる地理上の地域の真ん中に
基地局はある。セルは普通、直径2キロメートルの大きさで、セルのサイズ(大きさ)は、セルがどのくらいの通話を扱うかによって変わってくる。一つ一つのセルはいついかなる
時も特定の数の通話しか取り扱えない。だから、人口密集地域のセルは、人口があまりない地域のセルよりも小さい。互いに隣接しているセルのかたまりが、クラスター(塊)を
形成する。クラスターは普通、7つのセルから構成される。クラスター内の7つの基地局
全部がモバイル・スウィッチング・センター(MSC)につながっている。一つ一つの
MSCは他のクラスターのMSCに、地上の通信線か、サテライトでつながっている。
このクラスターのネットワークはケータイ電話が互いに通信できる大きな地域を作り出す。
世界中にクラスターがたくさん集まったグループがたくさんある。
628名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 17:50:45
>>626
訳ありがとうございました。非常に助かりました
629名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 18:05:20
The problem isn't just the amount of packaging,but it's also the type of materials being used.
Most Japanese people have no means to recycle most types of plastic,or even the kind of coated paperboard used in many product packages.

参考にしたいのでどなたかお願いします。
630名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 19:36:54
>>629

問題となるのは、ただ単に包装の量ばかりではなく、どのようなタイプの材料が使われて
いるかということである。ほとんどの日本人は、多くの製品の包装に使われている、プラ
スチックのほとんど、また、ある種の防水加工を施した板紙さえ、リサイクルする手段
を持たないのである。
631名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 19:37:40
>>630
ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
632名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 19:50:21
>>631

オマエがオレのを参考にして完璧にした訳をここで見せていただきたい。
633名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 19:52:47
It sounds like a perfect arrangement for everybody, a win-win situation, doesn't it?
Well, not quite. Overlooked in all this are the feelings of the local people.
Yes, they'll gain new opportunities to make money by working for the retirees,
but at the same time the influx of wealthy Japanese retirees will drive prices up
―probably not enough to hurt the retirees but maybe enough to leave the locals no better off than they were before.

What's more, there's a chance that the local people will grow to resent the Japanese.
Imagine that some foreigners move into your neighborhood.
Although you often see them, they rarely, make any effort to speak to you;
they prefer to socialize with other people from their country.
They all seem to have an endless supply of money, but you've never seen them working they just relax and
enjoy themselves while you and your family and friends have to work hard every day to get by. How would you feel?


長文で申し訳ありません。
どなたか和訳お願いします!!

自分で訳してもなんだか意味がつながらなくて困ってます。
634名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 20:14:40
>>633
それは誰にとっても完璧なお膳立てで、お互いに利益がある状況のように思われますよね。
そうですねえ、そうでもないのです。ここで見逃されているのは地元の人たちの感情
なのです。ええ、地元民は退職者たちのために働くことで金儲けをする機会を
得るでしょうが、同時に、裕福な日本の退職者の流入は、価格を吊り上げるでしょう―――多分、退職者に害を及ぼすほどではないが、おそらく地元民を前ほど裕福にはしない
くらいには(価格は上がってしまう)
さらに、地元の人たちが日本人たちに対して徐々に敵意を感じるようになる可能性があるのです。
外国人たちが何人か、あなたの近所に引っ越してきたと想像してください。
あなたはその外国人たちをよく見かけはしますが、彼らは、滅多にあなたに話しかけようと努力はしないでしょう;外国人たちは彼らの母国出身の他の人たちと仲良くすることを
好むからです。
彼らは金の供給がつきないように見えるます;しかしあなたは彼らが労働をしているのを
見たことがなく、彼らは、あなたやあなたの家族や友人たちが毎日何とかやりくりして
懸命に働かねばならないのに、ただリラックスして、楽しんでいるとしたら。あなたは
どのように感じますか?
635名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 21:55:01
It was a dangerous thing to keep, for it showed how deeply involved Miep had been in the secret plan to save the Franks.
But Miep did not care.
She promised herself she would keep the diary safe until Anne returned.
But Anne Frank did not return.
She and the others were sent to concentration camps.
Although Otto Frank survived the terrible experience, the others died while in the concentration camps.
Miep was very shocked when she learned the news.
After the war, Miep gave Anne is diary to Otto.
In time, he decided to publish it.
He hoped that others could learn how lively and kindhearted his young daughter had been.
Many years later, Miep herself wrote a book, which she called Anne Frank Remembered.
In it she wrote, "I am not a hero...I was only willing to do what was asked of me and what seemed necessary at the time."
But to people who know the story, Miep Gies is a hero.
She is a woman of remarkable courage and strong will.
She will always be remembered as a little light during some of histry`s darkest days.

Voyager Reading Course
Lesson10 part5です
途中からなのですがどなたかお願いします。
636名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 22:06:59
和訳お願いします。

A delicate harmony must be kept among all the living things and the natural environment.
the disappearance of just one species may break this harmony and bring about a change that we cannot predict.
An environmentalist trying to save the kakapo says, "All the species dying out now have taken quite a long time to reach the current stage of evolution.
Some have been losing their homes and may disappear from the earth. All this has been caused by human beings in such a short time.
We have to remember that bringing nature back to its original shape is not like turning back the hands of a clock."
637名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 22:09:40
>>635
それは保管しておくのには危険なものだった、というのも、それはミープがフランク一家
を助けるための極秘の計画にどのくらい深く関わって来たかが示されていたからだ。
しかし、ミープは気にしなかった。
彼女はアンネが帰ってくるまで日記を安全に保管すると自分自身に約束した。
しかしアンネフランクは帰ってこなかった。
彼女とその他の人々は強制収容所に送られたのだった。
オットーフランクはその酷い経験を生き抜いたが、他のものは強制収容所で亡くなったの。
ミープはその知らせを知ってとてもショックを受けた。戦後、ミープはアンネの日記を
オットーにあげた。やがて、オットーはそれを出版する決心をした。
オットーは彼の若い娘がどんなに生き生きとして、優しい心を持っていたかを他の人々
がしることを期待していた。
長い年月がたって、ミープ自身も本を書いたが、彼女はその本を「追憶のアンネフランク」
と名付けた。その本の中で、彼女は次のように書いた。「私はヒーローではない。私は
ただ、自分に頼まれたことと、その時に必要であろうと思われたことを進んでやった
だけのことです。」と。しかし、その話を知っている人々にとって、ミープGiesは
英雄なのだ。彼女は顕著な有機と強い意志を持った女性だ。
彼女は歴史の暗黒時代の間のほのかな光として、いつも思い出されることだろう。
638名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 22:15:21
>>634

こんなに早く訳して頂けるなんて!!
本当にありがとうございます!
自分の訳がいかに幼稚だったかわかりました…

図々しいとは思いますが、続きの訳も見て頂けないでしょうか?
一応自分の訳も、載せておきます。
639名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 22:20:22
>>638
細心の注意を要する調和が、全ての生き物と自然環境の間で保たれるべきなのだ。
たった一つの種の絶滅がこの調和を壊し、我々に予想できないような変化を起こすかも
しれないのだ。
カカポを保護しようとしている、環境保護主義者たちは、次のように言う。
「今絶滅しかけている全ての種は現在の進化の段階に到達するのに、非常に長い時間
を要したのである。そういう種の中には住み家を無くしつつあり、地球から消えるかも
しれないものもある。こういうこと全ては、人間によって、こんなにも短時間に
引き起こされたのだ。我々は、自然をもとの形に戻すのは、時計の針を元に戻す
ことのようではないことを覚えておかねばならない」と。
640名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 22:21:52
>>633の続きです。

Putting together what we've discussed in the last chapter and this one,
we're ready to formulate some guidelines for emigrating successfully:

@Make a sincere effort to learn the language,
 both to make your own day-to-day life easier and to give others a favorable impression of you.
 You don't have to be fluent.

AImmerse yourself in the culture of your new home.
 For example, watching the local TV channels will help you a lot more than watching N.H.K.
 by satellite or videotapes sent from Japan.

BDon't keep to yourself. Get out and visit your neighbors.
 Even if you can't communicate well with them, they'll appreciate your trying to be friendly.

CDon't flaunt your wealth. No matter where you move,
 you'll probably be no poorer than the people around you and quite possibly much, much richer.
 If bargaining is part of the culture where you are, be sure that you bargain, too,
 insanely cheap compared with Japan.

Even if you follow these guidelines, leaving your home and going to live in another country
is an enormous challenge, no matter whether you're young or old.
More than money, you'll need an almost limitless supply of energy, an open mind, and at least a little luck.
If you want to relax and take life easy, you're better off staying home.


641名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 22:22:35
>>638
>一応自分の訳も、載せておきます。

ああ、それはとても良いと思います。是非見せてください。
642名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 22:24:58
>>640の自分なりの訳です。

私達が討論してきた最終章とこれをまとめると、
首尾よく移住するためのいくつかの指針を明確にする準備は出来ている。

@あなた自身の日々の生活をより簡単にし、他人にあなたの好感を与えるために、
 言語を学ぶ誠実な努力をしなさい。
 流暢である必要はありません。

Aあなた自身が新しい家の文化に没頭しなさい。
 例えば、地方のテレビチャンネルを見ることは、
 日本から送られた衛星またはビデオテープでNHKを見ることよりあなたを助けるでしょう。

B一人で居てはいけません。出て行ってあなたの隣人を訪ねなさい。
 例え彼らとうまく通じ合えなくても、彼らはあなたが友好的であろうとすることに感謝するでしょう。

C富を見せびらかすな。例えどこに移動しても、たぶんあなたの周りの人々より少しも貧しくないし、
 ひょっとするとずっとずっと豊かです。
 もし交渉があなたのいる文化の一部であるならば、日本と比較してとっぴょうしもなく安く交渉すると確信しなさい。

例えあなたがこれらの指針に従ったとしても、あなたが家を出て他の国に住みに行くことは大きな挑戦である、
あなたが若いか年を取っているかは関係なく。
お金より、エネルギー、広い心、少しの運のほぼ無制限の供給をあなたは必要とするでしょう。
もしあなたがくつろいで楽な人生を送りたいなら、あなたは家に居る方が良い。


どうか訳を見て頂けないでしょうか?
よろしくお願いします!!

643名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 22:26:39
To compete with him, you would surely be the loser.
一文なんですけど、訳お願いします。
644名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 22:51:39
>>642

とても良い訳だと思うし、オレとしてもそれ以上の訳はできないよー。
がんばりましたね。

最後の章とこの章とで我々が論じてきたことを組み合わせると、移民(日本から外へ)を
成功させるいくつかのガイドラインを、我々が考案する準備ができましたね。
@あなた方の毎日の暮らしをより簡単にし、他の人々のあなたに対する印象を良くする
ために、現地語を学ぶ真摯な努力をせよ。
Aあなたが新しく住むことにした場所の文化に浸る
例えば、サテライトでNHKや日本から送られたビデオを見るよりも、地元のテレビ
チャンネルを見ることの方がずっと役立つのだ。
Bひきこもらない。外に出て、隣人の家を訪問せよ。
たとえ、地元の人々とそんなによく意思疎通ができなくても、現地の人たちはあなたが
親しみ深くしようとしているのを評価してくれるだろう。
C金があることを見せびらかすな。どこに引っ越しても、あなた方はたぶん、周りの人々
よりも少しも貧しいことはなく、かなりの確率で、とても、とても、(彼ら)より金持ちののだ。
もし、値切ることが、あなた方のいる場所の文化の一部であるならば、あなた方も
ちゃんと値切ることです。(実はここのつながりが分かりませんでした!)日本に比べて正気と思えないほど
安いです。
このガイドラインに従っても、故郷から離れ、別の国に行って住むことは、大変大きな
チャレンジなのです、あなたが若かろうと、年配であろうとも。
金のこと以上に、あなた方は、ほとんど限りを知らないくらいのエネルギーと進取の気性
と、少なくとも、少しは好運も必要になることでしょう。
もしあなた方がリラックスして気楽に暮らしたいのなら、日本にいた方がずっと恵まれて
いるのだから。

645名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 22:53:07
>>581
ありがとうございます
646名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 22:53:41
>>643

もし彼と競争するようなことがあれば、君の方がきっと敗者になることだろう。
647名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 22:56:17
>>646
訳ありがとうございます
648名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 23:01:36
クラウンRのレッスン12の訳が無くて困っています。
どなたか貼って下さい!お願いします!
649名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 23:13:08
訳教えて下さい!!

@Are you going to the library this afternoon to study? It tooks like it will be a nice afternoon with lots of sunshine and no wind. Would you like to play tennis with me?

AThat would be great. Thaven't played tennis sinceTarrived in the United States. Thave my tennis racket with me,butT'm afraidTdon't have any tennis balls.

BThat's all right. Twill pick you up at your apartment at three o'clock. On the way to the tennis court,we can stop and buy some new tennis balls. The only onesThave are worn out and don't bounce very high.

CTwill be ready. Where are we going to play?
650名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 23:14:36
>>644

長い文章につきあって頂きありがとうございました!!
やはり所々間違っていました…
より理解が深まりました!

本当にありがとうございました!!
651名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 23:34:52
バラックオバマについての記事なのですが、訳しにくい箇所があったのでよかったらぜひお願いしますm(__)m。

Some observers were skeptical about opinion polls ahead of the election showing Obama leading Mcain as U.S. voters have historically been seen as unlikely to vote for a black candidate in a country
where power has tended to be overwhelmingly concentrated among whites.
652名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 23:55:02
>>639
ありがとうございます!
653名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 23:56:10
>>649のつづきです。訳お願いします。

DWell,we could go to a private tennis club where my family has a membership. The courts are better there,and they have indoor courts available,in case it starts raining.

EThe problem is,it would take about an hour to drive there. Why don't we go to a public court closer to our school?

FIf we get there early enough,we can get a court right away.

GDon't we need a reservation?

HNo. If the court is available,we can play tennis without a reservation. Once we begin to play tennis,we can play as long as we want to,if no one is waiting.

IIf somebody else comes to use the court after we start,we're supposed to leave after one hour.

JIt sounds like we can play a lot of tennis,butT'm afraid thatT'm not in very good shape. Actually,Thaven't exercised in over a month. ThopeT'll be able to keep up with you.

KDon't worry about that. Tonly play tennis once or twice a month. T'm really not a very competitive player,so let's just play for fun.

LT'm glad you asked me to play tennis. It's too beautiful to be inside. T'll be ready at three o'clock.
654名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 00:16:10
>>651
権力が圧倒的に白人に集中していた国で
アメリカの有権者が黒人の候補者に投票するということはあまりないと思われていたから
オバマがマケインを抑えていた投票前の世論調査を疑いの目で見る人もいた
655名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 01:56:35
「Understanding the News in English」Unit6の一部です。

Women are advised to take the vitamin before they conceive to help
prevent birth defects to the spiral cord and brain.
Here's our health correspondent.
Armina has spina bifida.
Her spine hasn't formed properly so she needs lots of care.
It's a condition that might have been avoided by her mother taking
folic acid during the very early stages of pregnancy.


どなたか和訳お願いします!!
656名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 02:35:02
よろしくお願いします

Food and Culture

We all have ideas about what kinds of food are all have ideas about what kinds of food are good to eat.
We also have ideas about what kinds of food are also have ideas about what kinds of food are bad to eat.
As a result, people from one culture often think the foods that people from another cluture eat are disgusting.
When the famous boxer Muhammad Ali visited Africa, for example,
one member of his group became quite sick when he saw someone pick up a butterfly and eat it.
Many people would find it disgusting to eat rats, but thereare forty-two different culture whose people regard rats as good food.
Some people in Aflica think Aflican termites make a good meal.
Many other people would probably be sick if they had to eat termites, but one hundred grams of cooked hamburger.
However,
food likes and dislikes do not always seem related to nutrition.
For example, broccoli is first on a list of the most nutritious common vegetables, but it is twenty-first on a list of vegetables
that Americans like most to eat.
Tomatoes are sixteenth on the list of most nutritious vegetables, but they are first on the list of vegetables that Americans like most to eat.
657名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 03:07:14
>>656の続きです
長くてすみません;
よろしければよろしくお願いします!

But dislike is not the only reason why some culture will not eat certain foods.
In some cultures, certain foods are taboo.
Taboo is a word from the language of the Fuji Islands that means something is not allowed to be done.
Some foods are taboo in certain religions, but there are also other food taboos that are not related to a religions,
We do not usually think about why certain things are taboo in our culure.
We may not even know why they are taboo.
Anthropologists try to discover the hidden reasons for taboos.
For example, the situation of cows in India is well known.
Cows can go wherever they want to in the streets of India, and they can eat anything they want
from the foods which are sold on the street.
As a result, the cows are a problem.
However, no one in India will kill them or eat them.
It is taboo to do so.
658名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 03:26:54
和訳をよろしくお願いします

Last night I went out to Safeco Field and saw the Mariners play. It was a great
game―any time we beat the Yankees it's a great game―especially since our two
"Japanese imports" had such terrific nights at the plate.

I know how you feel about Japan's premier players heading for the Major Leagues.
It does leave Japanese baseball in something of a predicament. But actually, American baseball is
no longer American baseball at all; it's world baseball. Over 35% of our players are foreign-born,
with 30% coming from Latin America, and the rest from Japan, Korea, and Taiwan. American teams comb
Central and South America for talented (and cheap) Hispanic teenage players and then develop them
into Major Leaguers. (The Yankees are now setting up similar scouting operations in China, which they
see as the next rich source of talent.)

One thing I noticed last night was that there weren't very many black players on the field. And
evidently, this is both a trend and problem. USA Today says that only 8% of players today are black,
a 20% drop from 20 years ago. (I'm talking about African-American players, not black Latino players.)
Many African-American kids come from struggling urban families and cannot afford to buy the bats,
gloves, balls and uniforms needed to play baseball. Also, colleges rarely give athletic scholarships
for baseball―usually only for football and basketball. And, because black kids no longer see many
black superstars in the Major Leagues, they identify more with black basketball and football heroes.

Many former black baseball stars lament this trend, with some calling it a true crisis. They are
urging American teams to develop more "native-grown" players. I thought you'd be interested in this
since it sounds, in a way, like what's going on in Japan, only in reverse.
659名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 07:54:45
>>627
和訳ありがとうございました
660名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 07:58:59
ここで常駐してる人は、この板の有名人で、自分で質問して自分で回答してる変な人だよ。親切に回答した人を煽って喜んでいる。
661名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 08:57:17
>>654
どうもありがとうございました!
662名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 17:10:51
>>637
和訳ありがとうございました。
本当に助かりました。
663名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 19:51:55
>>649
@君は今日の午後勉強しに図書館にいく予定かい?今日は日光がふりそそぎ、風がない
気持ちの良い午後になりそうだよ。僕と一緒にテニスしない?
A合衆国に着いて以来まだテニスをやってないよ。ラケットは持っているけど、テ
ニスボールは、僕、持ってないんじゃないかな。
Bそれは大丈夫だよ。3時に君のアパートに車で迎えに行くから、テニスコートに行く
途中で、(どこかに)止まって新しいテニスボールを買っていけるよ。僕が持っている
唯一のボールは擦り切れて、ちゃんとボールが高く弾まないんだ。
C(3時には)準備を整えておくよ。どこでテニスやるの?
664名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 20:07:02
>>655
「英語でニュースを理解すること」
脊髄や脳に先天性欠損症を起こさないようにする手助けをするために、女性は妊娠する
前にビタミンを摂取することが望ましいと言われている。
さあ、我々の健康に関する特派員をご紹介します。
アルマは脊椎◎◎症にかかっている。彼女の脊椎はちゃんと形成されていないので
手厚いケアを受ける必要がある。それは、彼女の母が妊娠の非常に早期の段階で
葉酸を摂取することで、回避できたかもしれない疾患なのである。
665名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 20:21:18
和訳をよろしくお願いします。

Would you like to be able to read other people's thoughts? Scientific developments may soon enable us to know whether
people around you like you or not. Scientists in the US have already developed a brain scan that can detect racially-
biased people. Is this good news?

The researchers conducted the following experiment to detect
whether volunteers were biased or not. They chose 30 white students as their volunteers. The team first asked those
students to take an association test(IAT). In the test, the students heard some names typically considered 'white' or
'black.' Then they were asked what they associated the names with. The students associated white names with positive
words and black names with negative words. the volunteers then met a black or white person and, immediately after,
were asked to do a difficult mental task. Was there any difference in their scores after meeting a white person and
after meeting a black person? Yes, there was. These tests gave the scientists a rough idea of the level of each
studen's bias against black people. Two weeks later the students were asked to help in another experiment. They were
handed pictures of black or white people while at the same time having their brains scanned.
666名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 20:23:28
>>653本当にお願いします!!
667名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 20:29:46
誰か>>582の和訳お願いします
668名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 22:06:01
>>664

和訳ありがとうございました!!
669名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 22:09:23
>>657
しかし、嫌いだというのが、ある文化において或る食べ物を食べようとしない唯一の理由
ではない。いくつかの文化においては、ある種の食べ物はタブーなのである。
タブーという言葉は、することが許されていないような何か、を意味するフィージー諸島
の言語から来ている。或る食べ物は、ある宗教においてはタブーであるが、宗教には
関係がない他の食べ物のタブーもある。我々は、自国文化においては何故ある種のことが
タブーなのかよく考えてみることが普通はない。
我々は何故それらがタブーなのかさえ知らないかもしれない。
文化人類学者はタブーの隠れた理由を見つけようとする。
例えば、インドの牛の状況はよく知られている。
牛はインドの通りを好きなところにどこでも行くことができ、通りで売られている食べ物
から何でも食べたい物を食べることもできる。その結果、牛は厄介者なのである。
しかし、インドでは誰も牛を殺したり、食べたりはしない。
そうすることはタブーなのである。
670名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 22:12:37
ここの常駐人は、この板の有名人で、自分で質問して自分で回答してる変な人だよ。彼は英検一級何回も落ちたり、通訳ガイド試験も落ちまくりの哀れな人。
671名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 22:19:39
訳お願いします!!

Some students go to school on foot,and others by bus.
This piano is so heavy that we need five people to move it.
They said,“Let's build a tower whose top may reach to heaven.”
Help me with this baggage,will you?
She as well asTis tired of the work.
What made her so angry at that time?
It is said that she was a model.
The news that he was rescued relieved us.
The first thing that we thought of was to prove his alibi.
Tgave him a sign that he should leave quickly.
672名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 22:22:48
The American diet changed greatly between 1850 and 1950. If you had lived in 1850,
you would have eaten meals that were neither tasty nor bal-anced. The daily diet of
most Americans included potatoes, bread, milk, and salted beef or salted pork.
During most of the year, there was no way to keep dairy products fresh. So you got use
to drinking sour milk and eating spoiled butter. Foods that spoiled could not be shipped
far, so you could only eat fruits and vegetables that were grown near where you lived.
Even then you might not have eaten many fruits and vegetables, because these foods
were often considered danger-ous to the health.
In the years after 1850, Americans began to eat a more balanced diet. Trains carried
fresh foods to the cities in refrigerator cars. Food companies preserved and sold many
other foods in cans and jars. Americans soon en-joyed a much more varied and tasty
diet.
In the late 1800s, Americans bought their foods in small grocery stores. In the early
1900s, the first supermarket, or large self-service food store, opened. Supermarkets did
not catch on at first, but they became popular in the 1930s and 1940s. By 1950 most
Americans did their food shopping in su-permarkets.
And what a variety of foods the supermarkets of 1950 offered! Shoppers could choose from
hundreds of canned and packaged foods. They could also buy fresh fruits and vegetables
nearly all year round. And if shoppers couldn’t find a certain fresh vegetable
or fruit they wanted, they could prob-ably buy it frozen.
The great variety of foods improved the American diet. As a result, Americans of 1950
enjoyed longer and healthier lives than had Americans a hundred years before.

よろしくお願いします。
673名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 22:29:42
>>658途中まで
昨夜、僕はセーフィコ球場に行って、マリナーズがプレイするのを見た。それは素晴らし
い試合だった。―――いつだって我々がヤンキースを負かすなら、素晴らしい試合なの
だ。―――特に、我々の二人の「日本からの輸入品」が打席であのように、物凄く良い
ナイトゲームをやったのだから。
僕は君たちが日本の首位選手がメジャーリーグに行こうとすることに対してどのように
感じているか分かっている。それは日本の野球を幾分、苦しい立場に置いている。しかし
実際、アメリカの野球はもはやアメリカの野球では全くないのである。;それは世界の
野球なのである。我々の選手の35%以上が外国梅れで、30%がラテンアメリカ出身
で、残りは日本や韓国や台湾出身なのである。アメリカの野球チームはセントラル、
サウス・アメリカを、才能があり(スカウト料が安い)ヒスパニックの10代の選手を
くまなく探して、それから、彼らをメジャーリーグに入れるように育成するのである。
(ヤンキースは似たようなスカウト作戦を、次のタレントの宝庫と彼らが見ている、中国
に現在始めようとしている。)
674名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 22:38:25
訳、本当にお願いします!!

Well,we could go to a private tennis club where my family has a membership. The courts are better there,and they have indoor courts available,in case it starts raining.

The problem is,it would take about an hour to drive there. Why don't we go to a public court closer to our school?

If we get there early enough,we can get a court right away.

Don't we need a reservation?

No. If the court is available,we can play tennis without a reservation. Once we begin to play tennis,we can play as long as we want to,if no one is waiting.

If somebody else comes to use the court after we start,we're supposed to leave after one hour.

It sounds like we can play a lot of tennis,butT'm afraid thatT'm not in very good shape. Actually,Thaven't exercised in over a month. ThopeT'll be able to keep up with you.

Don't worry about that. Tonly play tennis once or twice a month. T'm really not a very competitive player,so let's just play for fun.

T'm glad you asked me to play tennis. It's too beautiful to be inside. T'll be ready at three o'clock.
675名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 22:53:14
>>658 続き
僕が昨晩気づいた、一つのことは、球場にあまりたくさん黒人選手がいなかったというこ
とであった。それから、明らかに、これは、風潮であり、問題でもある。USA Today
(←テレビ番組?)は今日、選手のたった8%が黒人選手で、20年前に比べて20%も
減っている。(僕は、アフリカ系アメリカ人選手の話をしているのであって、ブラック・ラ
ティーノの話をしているのではない)多くのアフリカ系アメリカ人の子どもたちは都市部
の困窮した家庭の出身で、野球の試合をするのに必要な、バットやグローブやユニホーム
を買う余裕がないのである。また、大学も、滅多に、野球には運動選手のための奨学金を
与えない――普通、フットボールとバスケットボールにだけ(運動選手の奨学金がある)
それから、黒人の子どもたちは、もう、メジャーリーグで黒人のスーパースターをそんなには見なくなったため、黒人のバスケットボールスター選手や、フットボールスター選手
に同一視をもっとするようになっている。
かつての黒人スター野球選手たちの多くは、この風潮を嘆いていて、何人かは、それを
本当の危機と呼んでいるくらいである。彼らはアメリカの野球チームが「国産の」
野球選手を育成するように要請している。僕は、それが、ある面、日本で起こっている
ことが、反対に入れ替わっただけのように聞こえるので、君がこれに興味を持つだろうと思ったのだ。
676名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 23:12:25
>>672途中まで
アメリカの食生活は1850年から1950年の間に大いに変化した。もし君が1850年
当時に生きていたら、君は美味しくもなく、また、バランスもとれていないような食事
をしていたことだろう。ほとんどのアメリカ人の食生活には、ジャガイモ、パン、牛乳
塩漬け牛肉、塩漬け豚肉が含まれていた。一年のほとんどの期間、乳製品を新鮮に保つ
方法がまるでなかった。それで、酸っぱくなった牛乳を飲まなくてはならないだろうし
腐ったバターも食べなくてはならないだろう。腐りかかった食べ物は、遠距離に船積み
されることはないから、住んでいるそばで栽培されている果物や野菜しか食べられない
だろう。その場合にも、果物や野菜はしばしば健康にとって危険なものだと考えられて
いたから、そんなにたくさん果物や野菜は食べなかったかもしれない。
1850年以降の何年間で、アメリカ人はもっとバランスがとれた食事を摂るようになり
始めた。電車が冷蔵車で新鮮な食べ物を都市に運んできた。食料品会社はカンやジャー
に入れた、他の多くの食べ物を保存し、売った。アメリカ人たちは、まもなく、もっと
多様で美味しい食生活を享受するようになった。
677名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 23:17:47
Of the about 400 kilos of trash thrown away by every Japanese eash year,
packaging accounts for more than 20%,or 80 kilos a year for every man,woman,and child.

後半の部分が分からなくて困っています。
どなたかお願いします。
678名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 23:30:40
>>672続き
1800年代後半、アメリカ人は小さな食料品店で食料を買っていた。1900年初期に、
最初のスーパーマーケット、つまり、大きなセルフサービスの食料品店がオープンした。
スーパーマーケットは、最初は受け入れられなかったが、1930年代、1940年代には
広く受け入れられるようになった。1950年までには、ほとんどのアメリカ人は
スーパーマーケットで食料品の買い物をしていた。そして、1950年代のスーパーは
なんと多様な食べ物を提供していたことか!買い物客は何百もの缶詰や袋詰めの
食べ物から、選ぶことができた。また、買い物客は、ほぼ一年中、新鮮な果物や
野菜もまた買うことができた。そして、買い物客が、自分たちが欲しいと思う、ある種の
新鮮な野菜や果物が見つからないような場合は、彼らはおそらく、それを冷凍で買う
ことができた。とても多様化した食べ物はアメリカ人の食生活を改善した。その結果、
1950年のアメリカ人は、100年前のアメリカ人よりも、長寿で健康な暮らしを
楽しめたのであった。
679名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 23:42:41
>>671
生徒の中には徒歩で登校するものもいれば、バスで登校するものもいる。
このピアノはとても重いので動かすのには5人必要だ。
彼らは「その一番上の部分が天に届くかもしれないような塔を建てよう」と言った。
この荷物を運ぶのを手伝ってよね。
僕ばかりでなく、彼女もその仕事には飽き飽きしていた。
何故、彼女はその時そんなに怒ったのか。
彼女はモデルだったらしい。
彼が救助されたという知らせで我々はホッとした。
我々がまず最初に考えたことは彼のアリバイを証明することだった。
彼がすばやく出発すべきだという合図を彼に送った。
680名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 23:54:08
>>671

君はマルチ君だったんだね。何だ、やるんじゃなかった。
681名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 01:37:59
>>651の続きなんですが・・
よろしくお願いします!!

In the end.Obama extended his reach. including into traditional Republican strongholds.
By doing so.he opened a new chapter in the nation's history--one in which society has shown itself able to transcend racial barriers.
The United States is currently in the midst of an unprecedented financial crisis.while its international standing as a military superpower has been tested since the Iraq war began.
Revitalizing the United States was therefore a central theme throughout the presidential campaign.
682ずーの:2008/11/18(火) 02:01:18
Picasso put all anger into the mural and finish it on June4.
The mural, called Guernica, was three and a half meters tall and over seven and a half meters long.
It was painted in black and white and shades of gray to create a sorrowful atmosphere.
In Guernica you can see images such as a crying woman with her dead baby in her arms, a dead soldier, a feeling woman holding a lamp, a bull, a horse, and the flames of a burning building.
When Guernica was exhibited at the Paris World’s Fair, in immediately caused a variety of reactions.
Some said it was an excellent piece of work.
Some thought it difficult to understand what the mural stood for.
Although different people have different interpretations, Guernica is now interpreted as symbolizing resistance to and anger at fascism.

お願いします!!
683名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 03:21:51
>>673>>675
どうもありがとうございました!
684名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 03:55:52
>>682
ピカソはすべての怒りを壁画に込め、6月4日に完成させた。
壁画はゲルニカというタイトルで、縦3.5メートル、幅は7.5メートル以上だった。
それは悲惨な雰囲気を作り出すために黒と白とと灰色の陰で描かれた。
ゲルニカには腕に死んだ赤ん坊を抱いて泣いている女性、ランプを掲げて同情している女性、牛、馬、そして燃える建物の炎が見られる。
ゲルニカがパリの世界博覧会で展示されたとき、即座にさまざまな反応を引き起こした。
優れた芸術作品だと言う人もいた。
その壁画が何を表わしているのか理解するのは難しいと言う人もいた。
いろいろな人がいろいろな解釈をするけれども、ゲルニカは今、ファシズムへの抵抗と怒りを象徴していると解釈されている。
685名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 14:44:58
どなたか和訳をお願いします。

A soft breeze carried the sweet perfume of spring flowers into the dusty old library.
The young monk could not concentrate on the difficult Latin manuscript. He gazed out the window.
For a few moments, he almost regretted his decision to become a monk.
Then he remembered his mother’s words.
She had told him to learn how to read and write so that he would discover the world.
The young man resumed reading the manuscript, and quickly forgot the distractions of spring.
After the collapse of the Roman Empire in 476 A.D., various Germanic tribes swept across Europe.
They destroyed the villages and the cities, burned the fields, and robbed the churches.
Travel became difficult and dangerous. The communication network of imperial Roma broke down.
Sophisticated cities turned into ghost towns.
Reading and writing became forgotten arts.
686名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 14:47:07
続きです

During these dark centuries of unrest, the Catholic Church tried to keep culture alive.
The monks collected precious manuscripts from the classical period, and made beautiful copied for the Church libraries.
When the barbarian threat finally passed, people slowly returned to the cities.
The clergy established small schools around the cathedrals. There young men learned to read and write.
The universities in Western Europe developed out of these cathedral schools.
The University of Bologna, renowned for its outstanding law school, was chartered in 1158.
The University of Salerno was one of the best schools for medicine.
The University of Paris, which receives its charter in 1201, had four prestigious schools:
law, theology, medicine, and letters.
At first, the universities were professional schools for law, theology, and medicine.
Later literature (often called letters) and philosophy were added to the curriculum.
The language of instruction in every European university was Latin.
Thanks of this “universal” language, students had no language problem.

よろしくお願いしますm(_ _)m
687名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 16:52:37
>>492の続きのPart3です。
お願いします。

Another example of ethnocentrism in language can be found in the origin of the English word barbarian.
Originally a Geek word, it was used to refer to tribes that lived around the edge of ancient Geek society.
The Greeks refered to those people as "bar-bars" because they could not understand their speech.
"Bar-bar" was the Greek world for the sound a dog makes, like the world bow-wow.
This is an ancient example of ethnocentrism.
The Greeks considered those people to be on the same level as dogs, because their speech, just like dogs', could not be understood.
They did not consider such people as human beings; this is similar to the way the word Eskimo gives those people subhuman status.
688名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 18:46:09
>>676>>678
長い文章をありがとうございました!
689名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 18:58:35
訳お願いします★

Well,we could go to a private tennis club where my family has a membership.
The courts are better there,and they have indoor courts available,in case it starts raining.
The problem is,it would take about an hour to drive there.
Why don't we go to a public court closer to our school?
If we get there early enough,we can get a court right away.
690名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 19:14:18
>>689

心が狭いと言われそうだけど、>>663についてお礼を言ってもらってないので
やりません。あしからず・・・。
691名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 19:17:31
訳お願いします★ ←何この星?(笑)
692名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 19:27:26
>>685
柔らかなそよ風が、埃っぽい図書館に春の花の甘い芳香を運んできた。
その若い僧は難しいラテン語の原稿に集中することができなかった。彼は窓の外を
ながめた。しばらくの間、彼は僧になろうと決心したことを、ほとんど後悔した。
それから、彼は母の言葉を思い出した。母は彼に世界を発見するために、読み書きを憶え
るように、と言ったのだった。若者(僧のこと)は原稿を読むことを再び始め、すぐに
春の(与える)注意散漫を忘れてしまった。
紀元476年にローマ帝国が滅亡した後、様々なゲルマン系の種族がヨーロッパをまんべん
なく支配下に入れた。ゲルマン系種族は村や町を破壊し、畑を焼き、教会からものを奪った。旅をすることは困難で危険になった。ローマ帝国の情報網は壊れてしまっていた。
洗練された都市はゴーストタウンに変わってしまった。読み書きは忘れ去られた技術となった。
693名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 19:33:54
どなたかお願いします。助けて下さい。

As many as 6000 species are disappearing each year because of
the destruction of forests, a number 10000 times greater than
before people appreatrd on the planet.
694名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 19:34:55
すいませんでした。>>663本当にありがとうございました。
695名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 19:39:31
>>687
言語においての、民族中心主義の別の例は、英語の「野蛮人」という言葉の起源の中に
見られる。もともとギリシャ語で、それは、古代ギリシャ社会のはずれに住んでいた
種族を意味するのに使われた。ギリシャ人は、その人々を「バーバーズ」と言及した、
なぜならば、ギリシャ人たちはその人たちの話す言葉が分からなかったからである。
「バーバー」は「バウワウ(ワンワン)」のように、犬がたてる音のギリシャ語だった。
これが、民族中心主義の古代における例である。
ギリシャ人たちは、その人々(辺境に住む人々)が犬と同じレベルにいると考えていた、
なぜなら、彼らの話し言葉は、ちょうど犬たちと同様、理解されないものだったからだ。
彼らは、そのような人々を人間とは考えなかった。;これは、エスキモーという言葉が
それらの人々に人間以下の社会的身分を与えるのと似ているのである。
696名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 19:49:44

礼を催促するのは、何だかなあ・・・。我ながら、少し自己嫌悪、だな。
その★は、前のマルチのゴールドラッシュも使ってたので、いやな予感が
するけど、別人だよね。それから、前にマイケルジョーダンの訳を頼んでた
高校生でもないよね。

それでは、そんなに上出来ではないけれど。
>>694
697名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 19:50:40
>>694
それじゃあ、うちの家族がメンバーになっている民間のテニスクラブに行くこともできるけど。そこのコートはいいし、雨が降り始めた場合には、インドア・コートも使えるよ。
問題は、そこには車で約1時間かかるってことだな。
僕たちの(通っている)学校に近い公共のテニスコートに行こうよ。
もし十分早くそこに着けば、すぐにコートが取れるよ。

698名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 19:54:46
★どなたか訳お願いします★
少し長いですが....すごい困ってるので、教えて下さい。

Through this law, the govermant officially recognized the right of all
species to share life on the planet. The law requires protection for
"endangered species", those likely to become extinct in the near futere.


Enviromantal scientists are becoming ever more concerned with the fact that
without equal concern for these species, ths planet's biological diversity
will be destroyed, leaving us with a loss of potential new foods and drugs.
699名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 20:01:57
未解決です☆

>>692

>>698
700693:2008/11/18(火) 20:11:37
お願いします!
701名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 20:26:57
お願いします
Winston Churchill was born in 1874 into a famous military family, but as a boy he
showed no signs of his future greatness. He did not do well at school and his father
decided that he should enter the army. He had to take the examination for Britain's military
academy three times before he passed.
While in the army, he discovered the two passions of his life. One was his talent for
writing, which would bring him a Nobel Prize for Literature in 1953. The other was
politics. He left the army and became a Member of Parliament in 1901. He held some high
positions, such as head of the navy and finance minister, but his career had many ups and
downs, By 1917, it seemed as if his political career had come to an end. From then until
the outbreak of the Second World War, he was not an important figure in British politics.
Although he was very conservative, Churchill was also deeply committed to
democracy. He hated the tyranny of the communist regime in the Soviet Union. He was
also aware of the danger that Adolf Hitler and Nazi Germany posed for Europe. Churchill
spoke out against Hitler even when more senior politicians tried to ignore the danger. So
when war broke out in 1939, Churchill was the man Britain chose at its leader.
702名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 20:28:11
続きです
By 1940, Britain was the only country in the world that stood against Nazi Germany.
There was a continual threat of German invasion. Churchill refused all Hitler's offers of
peace and inspired the country with his great speeches on the radio. He also helped
organize the air defence that saved Britain from destruction by German air attacks.
Churchill was prepared to do anything to beat Hitler. He even made an alliance with Stalin
because he knew that the Soviet Union was a necessary ally.
The British people, however seemed to realize that Churchill was a leader for times of
war, not of peace. In the general election that followed the war, he was defeated. Churchil
died 1965 and was given a hero's funeral.
よろしくお願いします
703名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 20:32:17
>>695
ありがとうございます。
助かりました。
704名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 21:28:06
>>693
6千もの種が、森林破壊のために毎年姿を消しつつあり、(これは)人類がこの惑星(地球)
に現れる前に比べ、1万倍の数なのである。
705名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 21:29:00
>>692 様
ありがとうございます、助かりました。

>>686をどなたかお願いできませんでしょうか。
706名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 21:51:17
>>701
ウィンストン・チャーチルは1874年に有名な軍人の家庭に生まれたが、少年の時、彼は
彼の将来の偉大さを表す兆しは一つも示さなかった。彼は学校でも成績は良くはなく、
父親は彼が軍隊に入るように決めた。彼はイギリス陸軍学校に入る試験に受かるのに3回
も試験を受けなくてはならなかった。(3回目でやっと合格した、2回は不合格だったとい
うこと)陸軍学校にいる間に、彼は彼の人生における二つの「大好きなもの」を見つけた。
一つは、彼の執筆活動であり、それは、1953年に彼にノーベル文学賞をもたらしたの
だった。もう一つ(の大好きなもの)は、政治であった。彼は1901年に軍隊から去り、
国会議員になった。彼は、海軍長官や、財務大臣など、なかなか高い地位を占めるように
なったが、彼の経歴は浮き沈みが激しかった。1917年には彼の政治的な経歴は終わってし
まったかのように思われた。それから、第二次世界大戦勃発まで、彼はイギリスの政治
の部隊ではあまり重要な人物ではなかった。大変保守的ではあったが、チャーチルは、
民主主義に大変深く関わってもいた。彼はソビエト連邦の共産主義体制の専制政治を
大層嫌っていた。彼は、アドルフ・ヒットラーとナチス・ドイツがヨーロッパに
もたらす危機についても、承知していた。
チャーチルは、もっと年配の政治家たちが、その危険を無視しようとしている時でさえ、
ヒットラーに対して反対をはっきり声に出し表明していた。そういうわけで、1939年に
戦争が始まった時、チャーチルこそが、イギリスが、そのリーダーとして選んだ男だった。
707名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 21:55:45
和訳をお願いいたします。

Student who successfully passed the university examinations were called doctors.
With this title, they could teach or practice their specialization.
Today the title of doctor is the highest academic recognition.
Many students are confused by the differences between a college and a university.
In the U.S., a college is a two- or four-year institution which grants undergraduate degrees.
Students who complete two years of study receive an associate’s degree.
Those who finish the four-year program earn a bachelor’s.
An American university grants both undergraduate (bachelor’s) and graduate degrees (master’s and doctor’s).
An American university includes a college of liberal arts, a graduate program, and one or more professional schools.

708名無しさん@英語勉強中
>>698
その★マークにどうも嫌な予感がするけれど。

この法律を通じて、政府(◎◎国政府←どこの国ですか?)は全ての種が地球上の
生物(暮らし?)を共有する権利を公的に認めた。その法律は「絶滅危惧種」、
近い将来に絶滅しそうな種、の保護を要求している。
環境保護主義の科学者は、これらの種に対して平等の関心を持たなければ、この惑星
(地球のこと)の生物学的な多様性は、破壊され、新しい食べ物や、医薬品になる
可能性があるようなものを我々が失うだろうという事実に今まで以上にもっと心配をするようになってきている。