中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson71

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナナ ◆mHHRbDY06w
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■ふざけて故意に間違った回答を書いたりするのはやめましょう。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。

★熱く議論が始まってしまったら★
◇少しでも中高生の誤読を防ぐために、必ずアンカーは使いましょう。
◇アンカーを付けて終わりではありません、そのレスへの反論か賛同か、他レスの引用部分か、
  自レスへの訂正かなど、自分のレスの様々な立場を明確にする工夫をしましょう。
◇違うレスにアンカーをしてしまった場合は放置せず、丁寧に訂正していきましょう。

【 オンライン辞書 】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary)
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける)
http://www.m-w.com/home.htm

前スレ
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson70
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1214403727/l50
2名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 21:59:03
                ,  '"´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄``丶、
             , '´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
            /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
          /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:'.,
         /:./:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:./:./l:.:.:.|:.:.:..:.l:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
         /:./:.:.:.:.:.:.:.:/:.:./l:./`l:.:.:.ト、:.:.:.ト、ー:.ト、:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.',
         /'´!:.:.:.:l.:.:.:.:l:.:/ !'  `ト、| ヽ:.| ヽ:.:l:.:``:l:.:..:.:.:.:.:.:.}
         _,!:.:.::.|:.:.:.:|/r '〒、ヾ     ',l , =ヽ:.:.:.|:.:.::.:.:.::.:/
     ,. '"´,. -t:.:.:.ハ:.:.:.|〈7C。:::i       イC:::ヽヽ:.!:.:.:.:.ィ:Cトニ丶、
   / ,. '"   \:|ト',:.:.! {::::::::。}      {::::::゚:::} 〉!:.:.:ィ |:.:.l  `ヽ:.\
   //        /ヽ ヽト ゝ‐ '         L:_:。ノ '// }| !:.:.:l   \:.'.,
  /'        /:.: .:ーlヽ _""   '    ,, ,,`` ./'.フ/:.l |:.:.:',    ヽヽ
          ,':.:.:.:../ :.ヽ    '´ ̄`;      /-‐':.:.:.:.:| l:.:.:.:',     ', }
          ,':.:.:.:.:.:! |:.:.:.:\  ヽ......ノ    , イ:.:.:.::.:l:.:.:.:l !:.:.:.:.',     l,'  
          !:.:.:|:.:.:| l:.:.::.:.:.:.:`ト、    , ィ::.::.|:.:.:.:.:.:l:.:.:.:| !:.:.:..:.'.,
            |:.:.:.l:.:.:l !:.:..:.:.:r(j  ー   い:.:.l:.:.:.:.:.:|:.:.:.| !:.::.:.:.:.l
         ,⊥_.:.:.{ |_,.-| \_ _,. -‐'´ ヽー-‐-l::, ' -‐'、:.:.::...}
         /   ``T´   `j    ハハ .::::::::::}    /     ヽ:.:./
       /    :::.,' ,. -┴ ´ ̄)( ̄ ̄`` Y  {  }      ヽ
3名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 21:59:49
コテのままスレ立てとかどんだけwww
4名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 22:04:19
>>2

よしえ!一体今までどこ行ってたんだ!?
バァちゃん達も皆心配して待ってたんだぞ!
さぁ、一緒に田舎に帰るべえ・・・
5名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 22:09:09
6ナナ ◆mHHRbDY06w :2008/06/30(月) 22:16:45
すみません。前スレ埋まったので改めて


>>993
ありがとうございます。いろんな場所にwhomはくるのですね。

whom did you send it to?

大丈夫ですよね?
口語の場合は
did you send it to?
が最も望ましいですか?
whoに代えて言いますか?
7名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 22:17:14
>>2
そういやぁ、この子、最近すっかり見かけなくなったなあ。(寂)
8名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 22:17:52
>>6
Whoがよい。
9名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 22:18:41
訳しても可笑しな日本語になりますた。誰か助けてください。

”If he said so---not that he he ever did---he lied.

教えてエライ人。
10名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 22:19:34
>>9
前後関係をしるせ。

それに he heってなんだ?
11名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 22:26:17
ここですか?釣り師のスレは。僕は竿師ですが。
12ナナ ◆mHHRbDY06w :2008/06/30(月) 22:26:35
>>8
ありがとうございます。


do you know the people who live over the road

「この道の向こうに住んでる人々を知っていますか?」
で良いですか?
do you know the man who lives over the road

先行詞が単数ならwhoもwhosになりますよね?


13名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 22:27:18
>>9
とりあえず彼は嘘をついたんだ。
14名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 22:28:04
>>12

> do you know the people who live over the road
>
> 「この道の向こうに住んでる人々を知っていますか?」
> で良いですか?

over のかわりにacross をつかえ。


> 先行詞が単数ならwhoもwhosになりますよね?

 whosなどない。
15名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 22:29:39
真面目にこたえて損したわ
16名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 22:30:02
>>7
もう彼女はこないよ、きっと。寂しいことだけどな。
17ナナ ◆mHHRbDY06w :2008/06/30(月) 22:30:14
lives でした(汗

overでも問題無くないですか?
18名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 22:30:35
誤りがあれば正しい英文に直しましょう。って問題です。よろしくお願いします。

1. The teacher told us to see what he was doing.

2. An ambulance arrived and the man was carried to the hospital.

3. The next time I met with her in the supermarket.

4. I would like to work at an international organization.

5. He told that he hadn’t eaten anything for over a week.

6. We memorize seeing you at the station two year ago.

7. Kiri was always telling about herself and her problems.

8. Once indoors, he immediately put off his wet clothes and dried himself.

9. Even when she is angry, she never cries.

10. “Who paid the tickets?” I asked.

19名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 22:30:37
>>15
たりめぇだ。釣りに決まってんだろwww
20名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 22:31:17
>>10

すみません heはひとつ消してください。
前後関係なくていきなり出された文です。
21名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 22:31:20
>>17
 文法的には問題ないが、表現的に問題がある。
22ナナ ◆mHHRbDY06w :2008/06/30(月) 22:32:37
acrossは「隔てて」て感じで狭くないですか?
その道に沿ってる感じが出ませんか?
23名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 22:33:25
>>20
彼がそのように言ったなら---彼は今までに、うそをついたというわけではないが---彼は嘘
をついた。
24片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/06/30(月) 22:33:32
>>975
He *knows. Who(m) should he vote for?
右を従属節にして*に繋ぐと

He knows [ who(m) he should vote for ].
従属節の主語述語を簡単にして不定詞にすると

He knows [ who(m) to vote for ].
になります。


He knows [ who(m) to vote for ].
25ナナ ◆mHHRbDY06w :2008/06/30(月) 22:34:13
>>21
私はoverのほうが広い範囲で「住んでいる」と表せるので良いと思います。
なぜacrossのほうが良いのでしょうか?
26名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 22:34:17
>>22
とおりの「向こう」は It's across the street.とするのがもっとも普通。
27名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 22:35:02
>>25
>広い範囲で「住んでいる」と表せる

の意味不明。
28ナナ ◆mHHRbDY06w :2008/06/30(月) 22:35:04
>>24
先生はacrossとoverどっちを使いますか?
29名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 22:36:09
>>28
やっぱりつりか。付き合いきれん。
30名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 22:39:17
ナナ

 昨年某普通科高校を卒業し、現在大学浪人中の男子学生。
 
 ただし、上記キャラになりきったプレーを楽しんでいるだけで、実際は34才のオサーン。

 英語を教える関係の仕事をしている。

 ここの回答者の反応をみてほくそ笑んでる。
31ナナ ◇mHHRbDY06w:2008/06/30(月) 22:43:08
>>30
何でわかったの?
32名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 22:44:38
>>31
俺を欺くなんざあ100年早いわ、フォフォフォwww
33片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/06/30(月) 22:45:28
>>12
Do you know the people [ who live across the road ]?
Do you know the man [ who lives across the road ]?
です。
He lives [ over the river ].
は、彼は川の上に、つまり、橋の上に住んでいる、となります。
He lives [ on the bridge ].
ということです。
He lives [ over there ].
は、
He lives [ over some distance and there ].
いくらかの距離を超えた、あそこに住んでいます、
ということでしょうか。
34名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 22:46:26
こちらも、誤りがあれば正しい英文に直しましょう。って問題です。よろしくお願いします。

1. The family broke just after he was born.

2. We hadn’t seen each other for a year and so we spent the whole night speaking.

3. I got off my car to inspect the damage.

4. He cut the strip of photographs and gave one to me.

5. Looking through the magazine, I found out several interesting articles.

6. I didn’t want to talk with him because I was in a hurry.

7. The dialogue in this video is very difficult to catch.

8. Then I looked the person sitting next to her.

9. When he arrived, they said him that his friend had died.

10. John said, “This old clock doesn’t move.”
35名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 22:47:12
>>34
全部なおさんでええ。
36片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/06/30(月) 22:47:30
おかまさんですか?
37ナナ ◇mHHRbDY06w:2008/06/30(月) 22:48:34
>>36
はい。
38ナナ ◆mHHRbDY06w :2008/06/30(月) 22:52:05
>>36
overには前置詞で「−を超えて」という意味もありますよね?
その超えてる範囲がacrossより広いかと思っていました。
基本は覆ってる感じなのですね。
39名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 22:52:44
このサイトへの苦情や要望メールの受付がどこになっているのか教えてください
翻訳サイトで変換した文章を送ろうと思っています。
http://www.tripod.lycos.com/
40片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/06/30(月) 22:54:02
>>34
1. The family broke [ just after he was born ].
2. We hadn’t seen each other for a year and so we spent the whole night [ speaking(*talking) ].
3. I got off my car [ to inspect the damage ].
4. He cut the strip of photographs and gave one to me.
5. [ Looking through the magazine ], I found out several interesting articles.
6. I didn’t want to talk with him [ because I was in a hurry ].
7. The dialogue in this video is very difficult [ to catch ].
8. Then I looked *at the person [ sitting next to her ].
9. [ When he arrived ], they said *to him [ that his friend had died ].
10. John said, “This old clock doesn’t move.”
41片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/06/30(月) 22:58:44
over〜=〜を包むように、〜を超えて、〜の上の方、〜を覆って
でしょうかね。
42ナナ ◆mHHRbDY06w :2008/06/30(月) 22:59:20
we have the occasional argument. who does not?

和訳お願いします。
43ナナ ◆mHHRbDY06w :2008/06/30(月) 23:01:50
>>41
色々ありますね。混乱します。

over 100 years

を「100年以上」と「100年にわたって」と2種類あるようなものでしょうか?
44名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 23:02:06
次の質問まだー?
45真の釣り師 ◆2bYnMYsxd2 :2008/06/30(月) 23:02:29
釣りスレと聞いて飛んで来ましたよ
46名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 23:03:00
>>44
>>39
お願いします
47名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 23:06:37
>>43
over 100 yearsには100年にわたってという意味はない
48ナナ ◆mHHRbDY06w :2008/06/30(月) 23:08:49
>>47
ありがとうございます。
「100年にわたって」とは何と言いますか?
もちろん完了形と一緒に用いますよね?
49名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 23:13:39
50名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 23:14:34
>>48
for 100 years
51片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/06/30(月) 23:16:37
He has lived [ over 100 years(=for 100 and some more years) ].
これまで、百年と何年かを生きてきた
です
over the road=道路を跨って
across the road=道路を横切った所に
ということかなと思います。
52名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 23:16:42
>>49
サンキューベリーロールです
53片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/06/30(月) 23:21:40
ナナさんは、34歳のおかまさんですか、14歳の可愛い中学生ですか?
54ナナ ◆mHHRbDY06w :2008/06/30(月) 23:23:17
>>50 >>先生

ありがとうございます。
we have the occasional argument. who does not?

こっちの和訳お願いします。
55ナナ ◆mHHRbDY06w :2008/06/30(月) 23:25:36
>>先生

先生は時々下品な事を言う時があります。中一さんも引いていませんか?
私は19歳の普通の女の子です。
56片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/06/30(月) 23:28:39
>>9
[ If he said so ]---not [ that he he ever did ]---anyway [ he lied ].

もし彼がそう言ったのなら・・・彼が嘘をついたことがあるからと言うのではなく・・・とにかく彼は嘘をついているということですね。
57名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 23:29:58
>> 暇なら よろ。(2回目だけど)

If he said so---not that he ever---he lied.を訳して下さい。
58名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 23:30:06
訳頼みますm(__)m
The huge spacecraft then flew away from us until it disappeared from view,lost among the stars,on the dark side of Earth.
59片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/06/30(月) 23:33:45
>>30 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 22:39:17
ナナ、昨年某普通科高校を卒業し、現在大学浪人中の男子学生。
ただし、上記キャラになりきったプレーを楽しんでいるだけで、実際は34才のオサーン。
英語を教える関係の仕事をしている。
ここの回答者の反応をみてほくそ笑んでる。

に、どうして分かったのですか、と聞いたのを見て、え?と思ったのです。
多分、英語を勉強している女の子だろうとは思っていましたが、失礼しました。
60ナナ ◆mHHRbDY06w :2008/06/30(月) 23:36:12
>>59
先生も釣り師ですか?トリップはコピペできないですよ。
61片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/06/30(月) 23:38:23
>>58
The huge spacecraft then flew away from us
宇宙船は飛んで行った

[ until it disappeared from view, [ lost among the stars ], on the dark side of Earth.
[視界から消えるまで[星の間に紛れて]地球の夜の側を
62名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 23:38:30
先生「も」ってww
63名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 23:39:32
>>62
釣り師仲間だと思って気を許したんだろ(苦笑)
64片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/06/30(月) 23:39:56
とにかく失礼しました。
65片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/06/30(月) 23:41:15
釣り師って何ですか?
66名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 23:42:50
>>60
今日一番笑ったw
67名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 23:42:52
>>61 タスカリマシタ
68片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/06/30(月) 23:44:58
>>54
We have the occasional argument. Who does not?
Everybody does have occasional arguments, doesn't he?

誰だって時々論争をするでしょう?そうですよね。
でしょうか?
69片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/06/30(月) 23:46:38
もしかして、人をからかって楽しむ、イタズラ君のことですか?
70名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 23:47:34
>>56

I cannot thank you enough!!!
71ナナ ◆mHHRbDY06w :2008/06/30(月) 23:49:29
>>69
そうです。
>>68
ありがとうございます。
誰だって時々論争をするでしょう?誰が論争をしない人がいるでしょうか?いや、いないですよ。
って、感じですね。

もうひとつお願いします。

who is she to order me around



i am just gettingto know who's who in the department

お願いします

72名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 23:49:37
>>69
正解
73ナナ ◆mHHRbDY06w :2008/06/30(月) 23:50:52
>>71
の上の文は疑問文でした。失礼しました。
74名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 23:59:49
>>30

俺はナナではないものの、この条件に当てはまる。
なんか恐いな。見透かされたるのかな?
34歳っていうのは何の根拠で言ってるの?
75名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 00:06:37
並び替えの問題です。
「彼女は困ったときに頼りになる人だ」
She is a person ( can depend on you in times of trouble).
で合っていますか?youの場所がよく分かりませんでした。
76ナナ ◆mHHRbDY06w :2008/07/01(火) 00:09:46
She is a person (whom )you can depend on in times of trouble.

かな?
77名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 00:11:04
>>75
she is a person you can depend on in times of trouble です。

person と you の間にwho[whom/that]が省略されています。
78馬:2008/07/01(火) 00:11:03
>>75
なんでそんな答えになるんだ?
なぜ解らないのかサッパリ解らない。
She is a person you can depend on in times of trouble.
だよ。
79名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 00:13:25
>>77-78
時間が前後している件
80片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/01(火) 00:13:50
>>71
Who is she? She orders me around (to do this and that) ]?
後ろを従属節にすると

Who is she [ that she orders me around ]?
従属節を簡略して不定詞で言うと

Who is she [ to order me around ]?

I am just getting to know [ who is who in the department ].
分かりだしたよ[部局で誰が誰であるか]
81ナナ ◆mHHRbDY06w :2008/07/01(火) 00:20:43
the list of competitors reads like a who's who of international tennisplayers

出場選手一覧は世界のテニスプレーヤー名鑑みたいだ(超一流選手ばっかじゃん)


このwho's who ってなんですか?最初のは疑問詞ですよね?
82片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/01(火) 00:21:30
She is *a person. You can depend on *someone in times of trouble.
後ろを従属節にすると
someoneをwhomに変え、節の頭に出して

She is a person [ whom you can depend on in times of trouble ].
です。
83名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 00:23:39
ふ〜ん
84名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 00:23:56
>>81

何が何だかわからん!
85片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/01(火) 00:25:34
>>81
The list of competitors reads like a [ who's-who ] of international tennis players.

誰が誰か、が分かる、と言うこと
テニスの対戦表に、競技者がどんな人かが分かるような内容が載っているということでしょうね。
86名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 00:33:28
スピーチです
Hi I am going to introduce Hotel to you(私は貴方にホテルを紹介します。
I have ever been to hotel once(私はホテルへ行った事が一度あります。

ここまではホテルの部分のみ自分で、決めてほかの部分は先生が決めてある感じです
ホテルの所はほかの固有名詞が入りますが、伏せておきたいので「hotel」と書きます。
固有名詞が入ってると考えていた抱いておkです
I went there when the scool excursion
There are many foods to eat
For example a salad fruits and so on.
I stayed at there two days and I enjyoed myself So. I learnd that it was important to help and get along with
each other then
If you have a chance you had better stay there
Thank you

ちょっと難しいのを使っているので
ミスはたくさんあるかも
接続詞、冠詞、流れがおかしい所があれば直してください。
お願いします。
87片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/01(火) 00:43:20
>>86
Hi I am going to introduce a story of a hotel to you.
I have been to a hotel once.
ここまではホテルの部分のみ自分で、決めてほかの部分は先生が決めてある感じです
ホテルの所はほかの固有名詞が入りますが、伏せておきたいので「hotel」と書きます。
固有名詞が入ってると考えていた抱いておkです

I went there on a school excursion.
There were a lot of food [ to eat ].
For example, salad, fruit and so on.
I stayed there for two days and enjyoed myself so much.
I learned [ that it was important [ to help and get along with each other ] then.
[ If you have a chance ], you had better stay at a hotel, too.
Thank you.
88名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 00:44:46
>>81
who is who 「誰は誰」って感じかな。ようするに「著名人年鑑」のこと

http://en.wikipedia.org/wiki/Who%27s_Who
89名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 00:49:42
>>87
早速ありがとうございます。
二行目はa lot of foodsじゃなくても大丈夫なんですか?
90片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/01(火) 01:10:19
food=食べ物、量として扱う、a lot of food
foods=料理、数として扱う、various foods=色々と違った料理
です。
91名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 01:57:05
どなたか英文に訳してください

私たちが暮らしている日本では戦争などはないし皆が平等なので貧しい国のように非識字者が多くなることはないのである
92ペンギン:2008/07/01(火) 02:29:32
>>91

> 私たちが暮らしている日本では戦争などはないし皆が平等なので貧しい国のように非識字者が多くなることはないのである

Japan, in which we live, has no war
and has all its habitants equal to each other,
will never have a high level of illiteracy
as do under-developped countries.
93名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 02:50:12
>>91
In Japan, our home(homeland), we are free from war and are equal under the law, which keeps most of us away from illiteracy unlike in poor countries.
94名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 03:36:36
>>92
3つのVがきちんとつながってないね。
それに「ので」の意味が消えてる。
95名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 04:53:23
>>74
ナナ君よ、全部わかってるよwww。ふっふっふ。
世の中には相手の招待をいとも簡単に見抜いてしまう
強者もいるってことさ。

ま、そういうやつは深追いしないけどね。
だまってなりきり君のプレーを見物して楽しんでるのさwww.

ふっふっふっふ
96名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 05:19:27
最後ら辺は釣り師ナナもトリップで正体暴かれ
ついにトリップはずした模様ww

ま、遅かったわけだがwww

97名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 06:18:22
but the better Leo knew his customers the stingier he treated them.

訳お願いします。
98名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 06:30:10
>>96
>>97
消えろ。



みなさん、こいつは放置しましょ →wwwwwwwwwwwwwww
このスレのこの手の書き込みは約一人の人間がやっている感じです。
9998:2008/07/01(火) 06:35:49
訂正
×    ○
>>96 → >>95
>>97   >>96
100名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 07:19:41
he decide 【which computer】to buy.
の【】の中をdecideは後によくtoがつくので【to which computer】にしてしまいましたが
なぜtoはつかないのでしょうか
101名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 07:36:26
   █████▓░  ██▓░████▓████████▓░
 ██▓░   ██▓░██▓██▓░       ██▓░
██▓░     ██▓███▓░        ██▓░
██▓░     ██▓██▓░        ██▓░
██▓░     ██▓██▓░       ██▓░
 ██▓░   ██▓░██▓░      ██▓░
   █████▓░  ██▓░     ████████▓░
102名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 07:38:08
>>98
ナナが必死だな。
103ペンギン:2008/07/01(火) 09:45:38
>>94

なんで?全ての動詞に対してJapanが主語になってるんだよ?
「ので」(理由)が出てない、と言うけど、
分詞構文などと同様、読み方次第でしょう?
>>93あたりより、すっきりと良く書けてると思うけど?
あんたが馬鹿だから解らないだけじゃない?
104:2008/07/01(火) 10:07:45
>>94

>>92
> 3つのVがきちんとつながってないね。

つながってるよ、馬鹿じゃないの?
will+V にお前が勝手に
we 等の主語を設定しちゃってるだけなんじゃないの?
主語が全部 Japan できちんと読めるじゃないか。
口挟むなよ低脳。
105名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 11:04:05
>>103
>>93あたりより、すっきりと良く書けてると思うけど?

何の根拠も裏付けも無しに意見だけ述べるやつが、

>口挟むなよ低脳。

とかよく言えるな。低脳はお前だよ。
106名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 11:34:44
They did not do it very often.
何故 did の後にもう一度 do が来るのでしょうか?
107名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 11:41:09
>>103
has 〜 and has 〜 , will never haveでつながるわけねえだろ、糞馬鹿たれが
>>93の方が格段によく書けてるぜ
108名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 11:42:28
>>106
They did it を否定文にした形だよ
109名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 11:46:17
He would be angry at what she said.
この分のwould beとatはどういった意味で使われているのでしょうか
お願いします
110名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 11:48:56
>>109
その文しか無いの?文脈が無いと判断が難しい。
111名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 12:48:36
>>109
would be 「〜だろうな。」 at 「〜に」
112名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 12:57:03
>>103, >>105

しかたない。解答を示す。

As we have no war here in Japan and everybody is equal, the illiteracy rate like we can see in poor countries
never become very low in this country.
113名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 13:02:48
The scholar uses the term culture to mean a much broader range of
phenomena than this word covers in ordinary language.
この文和訳お願いします
114名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 13:12:18
>>113
学者は、「文化」という言葉が普通の言葉で言い表す以上の
はるかに広い範囲の現象を意味するのに「文化」という用語を使用する。
115名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 13:12:30
学者は文化という用語をこの単語が普通の言葉として含む範囲より広い事象を意味するものとして使います。
116名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 13:15:01
さすが数吉先生
117名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 13:16:19
>>114-115
ありがとうございました
118名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 13:17:16
>>112
becomes very highだよね?
119名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 13:25:47
>>118
this countryは日本の事だよ
120名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 13:37:31
>>119
だからbecomes very highじゃなきゃいけない
121名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 13:38:53
likeの使い方もまずいな
122名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 13:44:13
>>112に俺なりの修正を加えてみる
As we have no war and everybody is equal here in Japan, the illiteracy rate never becomes very high
in this country unlike in poor countries.
123名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 14:31:09
英訳おねがいします。

生物工学は人類の進歩のために新しい好機を開拓している。
たとえば新薬の開発がある。それによってさまざまな病気によ
る苦しみを解消させることができる。
124:2008/07/01(火) 14:33:12
>>112

笑うw間違ってるw
どれだけレベル低いんだ?
「illiteracy rate(文盲率)が決して低くならない」?
あと、主語が3人称単なのにnever become?
高卒?名無しで回答したがるのも納得だよw
125122:2008/07/01(火) 14:37:04
>>124
お前の糞馬鹿回答よりはるかに良いと思うぞ
126名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 14:42:57
>>124
おれは>>112じゃないが、死んだ亀(手も足もでない)状態だったおまえより、
ずっとましだろ。

lowはおそらくお前みたいなやつに対する皮肉。

becomeは local error。十分さ。

ま、おまえは自分の解答も出せなかったんだから
けちつけんなって。笑うw
127名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 14:45:28
>>92は手の施しようが無いもんな
128名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 14:46:01
>>123
ほら、やるよ。

Biotechnology has opened up new opportunities for human progress.
New medicines are being developed, which may end the suffering caused by many illnesses.
129名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 14:46:48
>>127
>>92は英語じゃない。または例の大学生か?
130:2008/07/01(火) 14:51:30
>>126

何を言ってる?>>92が俺の回答だよ。
これは文法的に完全に正しい文だよ。理解出来ないのかも知れないが。
後から手直しすれば、
より優れた文に出来る奴がいるのも当然だろうが。
もう相手にしないよ。失せろ、白痴共。
131名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 14:52:18
>>130
ぷぷぷppppppぷぷpppppppp
132名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 14:52:35
ペンギンはプロ以上に馬鹿だと判明しました
133名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 14:54:45
>>128
ありがとうございました。
134名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 14:59:42
>>130
例の大学生ってお前だったのか。(大爆笑)
135名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 15:01:27
>>130
真の英語のプロが消えたとたん、こいつが現れたな。
もしかして同一人物?
136名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 15:01:43
>>132
Penguin proved to be far more sillier than Pro.
137名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 15:02:53
>>135
The moment Pro went away, this guy appeared.
Are they the same dude?
138名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 15:17:49
「自発性のまったくないひとは、すべきことをいつも支持されるのを好む。ただ、その行動が難しくなく、
骨の折れることではないという前提つきだが。」

宿題で英作があたりました。よろしくおねがいします。
139138:2008/07/01(火) 15:18:31
>>138
支持は「指示」です。あらためてよろしくです。
140130:2008/07/01(火) 15:20:29
>>138
The person who doesn't have spontaneity at all likes for what should be done to be always directed.
However, though it is assumption the action is not difficult but hard addition.
141名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 15:22:09
>>140
即レスありがとうございました。こんなに早くお返事していただき、たすかりました。
これでよく眠れます。
142名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 15:25:10
>>141
おい、こら。信じるな。でたらめに近いぞ。
143名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 15:37:26
>>142
え?ちがうんですか?
144名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 15:47:09
>>143
そ。まったくダメ。ま、ためしに出してみたら?
145名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 15:53:47
>>144
正しいのを教えてください。
146名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 15:58:36
たくさん聞きたい問題があるのですがどなたかお願いします><

誤りを含んだ箇所はどれですか?
Some members in politics are also paying attention to the issue of whether overly models should be banned from fashion shows.

a)in politics are
b)the issue of whether
c)overly models
d)be banned from
147名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 15:59:42
I (  ) to work under a performance-based pay system (  ) under a seniority-based pay system.

a)better/than
b)more/than
c)senior/to
d)prefer/than
148名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 16:03:22
>>146
c)overly models

「過激な格好をしたモデルたち」とでも言いたいのだろうけど、overly の使い方が誤ってる
149名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 16:03:28
You cannnot understand why I like an achievement-oriented working environment? I'll (  ).
As long as you make achievements,you can your time as you like.

a)agree with your idea
b)do a research about that
c)give you an example
d)define what the word means
150名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 16:03:29
>>146
(c)
151名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 16:04:50
>>148
ありがとうございます!
152名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 16:08:11
>>147
解無し
153名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 16:08:42
>>150
回答ありがとうございました

質問したい問題が多くてすみません><

(  ) employees in the Sales Department, those in Personnel prefer a traditional seniority-based pay system.

a)Nevertheless
b)Because of
c)Due to
d)Contrary to
154名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 16:10:31
>>149
脱字があり、怪しいが
(d)
155名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 16:12:52
>>153
(d)
156名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 16:18:25
>>152
最も近い答えを選べと書いてあるので解なしは無いはずなのですが…
タイプミスはありませんでした


>>154,155
急いでうったので脱字すみません><
回答ありがとうございます
157名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 16:19:45
>>149
(c) かな。As long as 〜 は "an achievement-oriented working environment" の定義というより "why I like 〜" の一例のようだから。
158名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 16:19:53
>>138もよろしくお願いします
159名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 16:21:12
>>156
( ) to Vの形になるのはpreferしかないが、比較対象はrather thanで表す。
ratherが文にも選択肢にも無いなら解無し。
160名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 16:28:02
>>147
d)が正解
161名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 16:28:29
>>157,159
丁寧な解説ありがとうございました
162名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 16:30:22
「自発性のまったくないひとは、すべきことをいつも指示されるのを好む。ただ、その行動が難しくなく、
骨の折れることではないという前提つきだが。」

宿題で英作があたりました。よろしくおねがいします。
163名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 16:36:51
Extremely passive people like to be instructed what to do.
That's the case as long as the instruction is neither difficult nor troublesome.
164名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 16:39:02
always忘れた。likeの前に。
165名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 16:39:17
>>162
People with no initiative like to be told waht to do
all the time, provided the activity is not difficut or painful.
166名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 16:40:10
>>163-165
おおおおおお!!!ありがとうございます!!!
167名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 16:47:20
長文ですみません。入試問題らしいのですが、英訳できません。よろしくおねがいします。

新聞における娯楽は、読者を楽しませることを意図している。近年、人々が余暇時間を
多く手に入れるようになるにつれて、レジャー活動や趣味、特定の人物に対する興味など
に関する記事が激増した。編集者がこのような話を選択する背景にある動機は、できるだけ
多くの読者、すなわち顧客をひきつけておく必要があるということと結びついている。その
目的は、将来の広告主にとっての市場を拡大することにあるのだ。
168名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 16:54:53
>>167
この分量をもとめるなら、ちったぁ「自分はこうやってみました」なるものを
提示するのがマナー。
169名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 16:56:44
>>168
すみません。あらかじめかいたものがあるんですが、あまりに恥ずかしくてだせなくて
いました。
解答をいただいたら、自分のものと比べてみようと思っていましたが、自分の作文を
恥ずかしがらずにだしてお願いすべきでした。すみません。

幼稚な英語ですが、よろしくおねがいします。

It is intended that the amusement in the newspaper be able to be amused of the
reader. Recently, the leisure activity, the hobby, and the article on the interest
in a specific person etc. increased suddenly as people came to obtain a lot of time
of leisure. The motive for it is in the background that the editor selects such a
story is related to should the attraction of a lot of readers ,that is, the
customer. The purpose is in the expansion of the market for the advertiser in the
future.
170168:2008/07/01(火) 17:05:00
>>169
よかろう。今回だけは教えてやる。しかし、この分量は非常識だ。
次回からはもっと考えて依頼するように。

依頼者には依頼者のマナーがあるのだよ。

では回答してあげるよ。
Entertainment in newspapers is meant to amuse readers.
In recent years, as people have gained more leisure time,
the number of articles about leisure activities, hobbies and
personal interests has greatly increased. More stories about
social events, famous people and scandals, now appear in most
newspapers. The motive behind the editor's choice of stories
is related to the need to attract as many readers, or customers,
as possible in order to expand the market for future advertisers.
171名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 17:24:24
>>169
英文になってないな。
172名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 17:30:12
I have ever been to ○○

この部分でeverは不必要ですよね。(私はいままでに○○へいったことがあります
という表現の時でも。
173名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 17:30:41
>>172
いらない。 I've been there once.でいい。
174名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 17:34:49
>>170
ありがとうございました。
175名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 17:35:32
>>173
そうですよねー。
あったらおかしい、といった感じでしょうか?
それともあってもなくても平気という感じですか?
176名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 17:36:12
>>175
あったらおかしい。
177名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 17:39:10
>>172
everもforeverもneverもeverlastingも「ず〜〜っと」ってニュアンス
178名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 17:41:37
>>177
は?だから?結論は?
179名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 17:42:58
>>175
Have you ever been to・・ のような疑問文で使うもので
肯定文では普通ever入れないよ。
180名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 17:46:41
>>177
ず〜っとというニュアンス、というのはどういう意味でしょうか
kwsk

>>179
肯定文で、経験を表す物は全部everを入れないのですか?
181名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 17:49:18
>>180
たぶん入れないと思います。^^
少なくとも私は聞いたことないです。^^
182名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 17:51:41
>>181
だれの物まねだ。やめろよ、おい。
183名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 17:52:25
>>181
なるほど、
ではeverと入ってるのは、誤りということでいいんですね?
184名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 17:52:58
>>183
誤りじゃないぞ。だれだ、入っちゃいけないっていってるのは。
べつにあってもよい。
185名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 17:54:11
>>180
This is the most beautiful picture that I have ever seen
とかの最上級の形容の時、
If you are ever in our neighborhood,とかの条件の時は入れる
186名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 17:56:15
>>180
Have you ever
I have never ever
I will never ever
everは、こんな風に使うもので肯定文で使ったら、すごく不自然。
187名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 17:57:35
>>183
184は分かってないから無視するように。
185は正しい。
通常の肯定文では使わない。
188名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 17:59:29
>>180
Σの参考書を見ると、
文の種類、時制によって使い分けのある副詞として、
once が肯定文、ever は疑問、条件文で「かつて」の意味を表す
と書いてあるな。


He once lived in Kyoto.
Have you ever been to Kyoto?

他は already, yet ,still ,ago , before など
189名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 18:00:33
>>187
こいつは便乗。わかってない。

>>185が正解。
190名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 18:01:04
>>181
やっぱりばれたか。w
191名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 18:03:33
>>185じゃないけど追加で。
than any man who has ever lived のような使い方もある。

I have ever been to ○○ のような通常の肯定文ではeverは使わない。
>>184は間違ってる。
192189:2008/07/01(火) 18:03:37
The hardest thing I've ever done is keep believing
that someone in this crazy world for me♪

Carpenters "I need to be in love with you."より
193名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 18:05:44
>>182

>>2のまね。
194名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 18:06:51
>>192
その歌詞、間違えてるけど
195名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 18:07:51
>>194
どうまちがってるの?
196名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 18:08:25
>>192
恥の上塗りやってるなよ、アホ。
197名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 18:10:20
>>195
that はthere's
198名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 18:10:48
>>192
上のeverを使った文は正しいが、
下の文が違うみたい。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=VaxkSA49svw
199名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 18:10:51
>>197
あ、そうそう。w
200名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 18:11:20
曲名も違うような
201名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 18:11:39
どっちがどっちだかw
結論は普通の肯定文では使ったらおかしい(誤り)、ということでおkですか?
202名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 18:12:40
>>201
そうだよ。
ただし、いくつか例が出てるように特定の形の文ではeverを使うことがある。
203189:2008/07/01(火) 18:12:52
>>201

そういうこと。ただし、>>185のケースもあるから、ひとくくりに
肯定文でever
204189:2008/07/01(火) 18:13:40

>>201

そういうこと。ただし、>>185のケースもあるから、ひとくくりに
「肯定文でeverをつかうのは間違い」とするのは間違い。

今までに〜したことがあるといういみでever
205名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 18:13:42
>>200
だな。
206189:2008/07/01(火) 18:14:06
>>201

そういうこと。ただし、>>185のケースもあるから、ひとくくりに
「肯定文でeverをつかうのは間違い」とするのは間違い。

今までに〜したことがあるといういみでeverをつかうのはまちがい。
207名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 18:14:10
>>204
おまえは、もう引っ込んでろよ。。
208名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 18:17:41
as ever( ´,_ゝ`)プッ
209名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 18:21:43
へ〜、おじさんも青春時代にこんな歌聞いてたんだ
けっこう良い歌じゃん!!

`__/ ̄ ̄ ̄ ̄\/|
⌒>       く
//       丶
レ/ / /| |丶\\ |
/イ/イム丶 丶ムソヘヘノ
 レ|(ヒO歹\_>O歹)|
  丶_二ノ丶丶二_ノ
   \ 丶フ /
`_/⌒)/>=<\_
///ト-イ|ヒ_只_イ | 丶
LLL>、_つ丶|| /< ノ|
  ̄丶 \|||/ /  |
210名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 18:23:02
There is 名詞 (in) -ingの名詞の部分はなんでも入りますか?

so 〜 as to(〜するほど−)の構造はどうなってますか?
211名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 18:25:37
>>192
> The hardest thing I've ever done is keep believing
> that someone in this crazy world for me♪
> Carpenters "I need to be in love with you."より

The hardest thing I've ever done is keep believing
There's someone in this crazy world for me
The Carpenters "I Need To Be In Love"より
212名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 18:29:18
This is in part due to the ( ) demand of society.
1.grown 2.growingで正解は2となっていたんですが、
2でも他動詞のgrow〜を育てるの過去分詞で育てられた→育った。になって
自動詞の育つでも自動詞の過去分詞は完了の意味を持つので育ったという意味になりませんか?

grownを辞書で引いても形容詞としてのってますし。
213名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 19:20:03
212
なりません。
grownは基本的に生き物が成長した状態を表します。
214名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 19:22:15
>>212
形容詞の grown は人か植物にしか使わない。
215名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 19:25:55
>>214
動物には使わないの?
216名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 19:34:56
>>207
おまえ、>>130だろ。何回答者の立場で語ってんだよ。
英語できねぇくせに回答者きどんな、ぶぉけ!>>204のほうがまだまし。

>>212
grownだとすでに社会の要求は止まった感じ。
growingならばまだ社会の要求が拡大している。

この場合、grownはまったくおかしい。
217名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 19:42:05
>>215

新聞などに目を通していればわかるが、

国産牛=domestically grown cattleなどの表現はある。

たいていは>>214のでいい。
218名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 19:44:18
>>213-217ありがとうございました


また質問です

@The driver kept the engine running while we waited.
のrunningを 〜を動かすのrunの過去分詞run にしたら
エンジンをかけられたままにする という受動関係になり、文としては正しいですか?

AI cannnot keep my eyes closed to his terrible situation.
のclosedもclosingにすれば能動関係が成立し、目を閉じたままにするという意味になりますか?
それとも、目を閉じた動作を継続する=かなりスローモーションで目を閉じるという意味になってしまいますか?

Blike so many 複数名詞で 何故さながら〜のようにという意味になるんですか?

CYou are not too kind than you think you are.という文は意味不明ですか?

Das 原級 as ever livedの原級の次には必ず名詞が来ますか?
例えば、He is as great a scholar as ever lived.のように。
219名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 19:49:35
he decide 【which computer】to buy.
の【】の中をdecideは後によくtoがつくので【to which computer】にしてしまいましたが
なぜtoはつかないのでしょうか

お願いします
220名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 19:56:54
>>219

「よく付く」なんて何の理由にもなりません。
decideにtoが付くのはto不定詞を取る時です。
221名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 19:58:30
>>218
@ 基本的にThe engine is runningだから 過去分詞のrunはまちがい。
A keep + something + openはなぜかopenedとはいわず、
keep + something + closedはなぜかcloseとはいわない。
  そういわないというだけ。
BStars are shining like so many diamonds.のようにつかう。
  「あたかも同数の〜」という雰囲気をもつ
Ctooは奇妙。soを使え。tooはもともと「〜過ぎる」といういみ。
D「原級」と書いてるじゃないか。つまり形容詞。形容詞は名詞を修飾する言葉だろ。
222名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 20:04:19
>>218
>>216は相手にしちゃダメ
223名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 20:04:24
>>219
おまえみたいなのが、I want TO a book.なんて平気でやるんだろうな。
224名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 20:05:10 BE:926629474-2BP(1000)
dirichlet-brainってどういう意味なんでしょうか?
辞書にも載ってなくて…
お願いします。
225218:2008/07/01(火) 20:05:29
>>222

あ、そ。おれ、あんた相手にしてないから。
226名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 20:06:47
>>221

DについてはHe is as great as ever lived.とはいいませんか?
227名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 20:10:06
何回も質問すいません

@The more I studied English, the more I came to find it interesting.という文は何故駄目ですか?
the moreで副詞の とても という意味からbetterのような意味が出てくると思うんですが。

Aall the 比較級 when,if の例文って無いですか? 探してもなかったので。

BA is not B any more than C is Dを
 A is not any B more than C is Dとするのは何故駄目ですか?

Cthe 比較級 of the two は全体で比べる個数は2個ですか?
つまり、比較級 than 〜と同じことですか?

DI will lend Jane the money if she needs ( )
1. the one 2.it で、the oneが駄目な理由はなんですか?
it=the oneではないんですか?

EThe tournament at Wimbledon is the one tennis players dream of winning.
という文は関係代名詞thatの省略と考えても、players dream of winning.と完結しているのでおかしくないですか?

FThe new designs are more elegant than the old ones.のold onesにtheがつく理由はなんですか?

G"Would you like either of these hats?"
"No, I don't want ( ), thanks"
1.either 2.bothでbothが不正解な理由は何ですか?
228名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 20:11:05
as 〜 as ever 「あいかわらず〜」
as 〜 as ever lived 「古今まれなる、並外れた」
ただし、これらは古臭い表現で、決まりきった形が生き残っていると考えた方がいい
229名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 20:12:46
>>224
たぶん、ディリクレのブレーン=Dブレーンのこと
230名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 20:13:38
>>224
数学者ディリクレの脳ってことか?
http://sontoku.fc2web.com/diary/2004/1020/index.html

前後の文脈がないとよく分からん
231名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 20:14:02
>>220>>223
ありがとうございます!
232名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 20:15:26
↑訂正

EThe tournament at Wimbledon is the one all tennis players dream of winning.
233名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 20:15:28
>>201
肯定文では使わないと覚えて大丈夫。
出てきた例文を見れば分かるように肯定「文」になってるものは一つもない。
> the most beautiful picture that I have ever seen
> If you are ever in our neighborhood
> Have you ever
> I have never ever
> I will never ever
> Have you ever been to Kyoto?
> any man who has ever lived
234名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 20:17:47
>>233

This is the most beautiful picture that I have ever seen.で肯定文
235名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 20:19:21 BE:330939252-2BP(1001)
>>229
>>230
ありがとうございます。すっきりしました。
236名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 20:24:55
>>235
つまり、Dirichlet-brane の間違いだったの?
237名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 20:26:24
There must be ( ) ( ) with the computer system.
コンピューターシステムはどこか故障しているのに違いない
There's ( ) ( ) than an ice crean on a hot day.
暑い日にはアイスクリームほどいいものはない
Can't you do ( ) ( ).
少しはましなことができないのか

日本語に合うようにカッコに適当な語を入れるのですが、どなたかお願いします
238名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 20:30:17
>>237

There must be (something ) (wrong ) with the computer system.

There's (nothing ) (more ) than an ice crean on a hot day.

Can't you do ( anything) (better )?
239名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 20:30:38
@allとall theの違いってなんですか?
例えば、
I would like to visit all the countries in the world.と
I would like to visit all countries in the world.等。

Aevery 序数 名詞という表現はありますか?
例えば、every third day等。

BA is one thing; B is another 「AとBは違うことである」
のanotherの品詞は形容詞か代名詞かどっちですか?

C"Will there be any tickets left?"
"I expect ( )"
1.that 2.it 3.soでitとthatが駄目な理由はなんですか?
itもthatも節を指すことができると文法書には書いてあります。

Dfree of charge「無料で」は何故前置詞なしで使えるんですか?
240名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 20:31:19
>>239
もうナナはあきたw
241名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 20:36:36
>>239
@
allとall theの違い

Aある

B形容詞

Csoとしか言わないから

D前置詞なしで使うから
242名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 20:42:28
>>238
お早い回答ありがとうございます
243名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 20:57:47
@She is a girl whom it is difficult to get to know well.を
She is a girl whom to get to know well is difficult.としても文法的には誤りじゃないですか?

APut the book back to where it was when you're through with it.
は何故whomの前にtoがいるんですか?
put backと もとへ と方向をあらわす副詞があるのでtoは不要じゃないですか?

BWhat to doは 何をすべきか という意味以外にも〜をすること。のような意味にはなりませんか?

C関係形容詞whatを使ってWhat 名詞 S V(〜するすべての−)のSを抜いた、
What 名詞 Vという組み合わせはありますか?あれば例文がほしいです。

DA is to B what C is to Dの構造ってどうなってるんですか?
イディオムとして丸暗記するしかないですか?

EThis is a picture of what is called a caveman.を
This is what is called a picture of caveman.としたら、
前者は”いわゆる”が”穴居人”までしかかからず(珍しいのは絵ではなく絵の内容)、
後者は”いわゆる”が”穴居人の絵”全体にかかりますよね?(絵全体が珍しい)

FAs a child, Derek was exposed to an ideal enviroment in which to learn foreign languages.
のin whichを取って、
As a child, Derek was exposed to an ideal enviroment to learn foreign languages.
としても同じ意味になりますか?
244名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 21:00:35
並び替え問題です。お願いします。

1.大阪から秋田まで飛行機でどのくらい時間がかかりますか。
(does/fly/how/it/long/take/to) from Osaka to Akita?

2.一人ではケンカできません。
(to/a quarrel/make/wto/it/takes).
245名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 21:01:50
>>243

@誤り
APut the book back to the place whichだから
Bならない
Cさがせ。
DA : B = C : D
Eそ。
Fならない。
246名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 21:02:59
>>244
1 how long does it take to fly

2 選択肢がおかしい
247名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 21:08:51
>>244

> 並び替え問題です。お願いします。

> 1.大阪から秋田まで飛行機でどのくらい時間がかかりますか。
> (3does/7fly/1how/4it/2long/5take/6to) from Osaka to Akita?

> 2.一人ではケンカできません。
> (4to/6a quarrel/5make/3two/1it/2takes).
248名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 21:09:35
>>245
243じゃないけど、
1番はなぜ誤り?
249A:2008/07/01(火) 21:12:14
>>246

選択支でなく、あなたの英語がおかしいのです。
>>247を見て学べ。
>>247も私、Aによる回答でした。
250名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 21:12:22
The study, funded by the Wellcome Trust, was carried out on rats,
but scientists say they have every reason to believe that human babies
may suffer as much harm as the offspring of rodents from exposure in the womb to high levels of fats,
sugar and salt
↑長文すいません!ジャンクフードについての話で、この文章を私は
「この調査はWellcome Trust社からの資金提供で、鼠に行われた。
だが、さまざまな理由時から、科学者は人間の赤ちゃんもマウスのおなかの中
の子供と同じように十度の肥満などの被害をうけるのでは?と考えている」
と訳したのですが、最後の塩と砂糖の意味がわかりません(p_q*)
どなたか解説お願いします(m。_。)m
251名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 21:18:17
>>250
exposure in the womb to high levels of fats, sugar and salt
「子宮内で高濃度の脂肪や糖分や塩分にさらされること」
252名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 21:18:19
>>250

>最後の塩と砂糖の意味=佐藤俊夫(さとうとしお)
253名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 21:20:32
>>251
ありがとうございます!これで安心して寝れます(>_<)
>>252
としお吹いたwww
254名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 21:20:55
>>244
>wto
>>249
>選択支

結論:問題文の英語もAの日本語もおかしい。
255A:2008/07/01(火) 21:24:54
>>248

She is a girl difficult to know.
256名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 21:31:57
>>255
すみません、わかりません
whomの後ろのit is difficult to get to know wellを、
to get to know well is difficultに言い換えてはいけないんですか?
257A:2008/07/01(火) 21:43:03
>>256

そんな英語無いよ。
258名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 21:46:44
英作文の添削をお願いします。

偉人の伝記を読むたびに、我々は彼らがいかによくその境遇を利用したかに
驚かざるをえません。
→Every time I read a biography of heros,
I can't help being surprised at how they well made use of thrir position. 
259名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 21:47:12
>>257
形式主語を使う方が多いというだけで、
To read books is imporant.
という英文も文法的にはあり得ますよね?
260名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 21:50:42
>>258
合ってると思うよ!
「境遇」ってのが「立場」なのか「状況」なのかによってpositionかsituationかが違ってくるけど。
261名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 21:51:25
>>259
あり!
262名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 21:52:57
>>258
heroの複数形はheroes
263名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 21:54:47
>>239
あまり深く考え過ぎると語学の穴に落ちて伸びなくなるYo!

おはようってなぜおはようというんですか?的な質問が多すぎるYo!
264金玉儿:2008/07/01(火) 21:56:14
>>247
How long does it take to fly from Osaka to Akita.
It takes two to make a quarrel.
265名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 21:57:08
This is a game () I am quite ignorant of.
カッコのなかは the rules of whichですが、どうしてですか
which rules じゃだめですか
266名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 21:58:58
I have no time to do my homework.っていう文はtimeがhomeworkをすることになっておかしいですよね?
267名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 21:58:59
>>259

>>257
> 形式主語を使う方が多いというだけで、
> To read books is imporant.
> という英文も文法的にはあり得ますよね?

あるに決まってんじゃん。
それをwhomの後にくっつけた時自然かどうか、という議論だろ?
なんでこのスレの奴らは議論の前提を
コロコロすりかえるわけ?
馬鹿だから?ずるいから?
わけわからん。
268名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 22:01:05
>>256
こう考えればいいのだ。
She is a girl whom it is difficult to get to know well.
She is a girl whom to get to know well is difficult
これ、どっちも不自然な英語。
269名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 22:02:08
>>264

そんな問題、100年前に解いたのに、
なぜ再び解くんだ馬鹿!
270名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 22:02:09
>>267
ほんとにすみません。ただ単に気になっただけで。
whom toと続くと不自然だからだめって事でいいですか?
271258:2008/07/01(火) 22:04:26
>>260>>262
ありがとうございました
272A:2008/07/01(火) 22:04:50
>>270

好きにして下さい。とても素敵だと思います。
273名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 22:07:17
>>272
ありがとうございました。
ほんとにすみませんでした
274名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 22:07:29
>>258
それじゃおかしい。
I can't help being surprised at how well they made use of thier position. 
275竿師:2008/07/01(火) 22:08:50
ナナ(34・男)は釣り師。荒らしの一種。

やたらめったら聞きまくるだけ。どこかから仕入れてきて
すでにわかっているものを含めて質問している。

276名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 22:12:30
答えてくれた方ありがとうございます

ちなみにナナという人とは関係ありません
277名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 22:14:21
I do not think the number of people 【】 this happens is very large.
【】の中には関係代名詞が入りますが、the number of people (人の数)が
先行詞ですよね?この場合は物(which)人(whom)どっちを使えばいいですか?

あと、関係代名詞の前にtoがつくと聞いたんですがどうしてでしょうか

お願いします
278金玉儿:2008/07/01(火) 22:20:59
>>265
This is a game the rules of which I am quite ignorant of.

This is a game which I am uite ignorant of the rules.
This is a game whose rules I am uite ignorant of.
279名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 22:28:04
>>278
わかりました
ありがとうございます
280A:2008/07/01(火) 22:37:23
>>277

> I do not think the number of people 【to whom】 this happens is very large.
281A:2008/07/01(火) 22:38:11
>>277

> I do not think the number of people 【to whom】 this happens is very large.
282A:2008/07/01(火) 22:40:18
連投を深くお詫び致します。
283名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 22:43:11
>>280
ありがとうございます!
よろしければなぜtoがつくのか教えてほしいです
284A:2008/07/01(火) 22:48:47
>>283

This happens to them.
285名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 22:49:03
ドイツ人の方に「友達になりませんか?」ってメールを送ったら
その方から、

「German or ?」

と返事が返ってきました。
これは、「ドイツ人だけど(メル友になって)いいですか?」
という意味なのでしょうか?
286名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 22:49:47
>>285
(あなたは)ドイツ人か(それとも何人)?
287名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 22:50:57
>>286
なるほど、そういう意味ですか!
有難う御座います!
288名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 22:51:46
>>286
日本人です。よろしくね。


ってメールを返したいのですが、どう書けばいいですか?
何度も済みません。
289名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 22:56:02
>>288
Ich bin Japaner. Erfreut, Sie kennen zu lernen.
290名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 23:02:28
>>289
有難う!
291A:2008/07/01(火) 23:05:21
>>289

そんなの書いたら
ドイツ語で返事が来るようになってしまうじゃないか。
知識をひけらかそうとして
質問者に対する思い遣りが足りない
しょうがない回答者だ。
292名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 23:06:42
George was( )to a position of greater responsibility.
@arose Araised Braising Crisen

受け身で、Cだと思うんですけど、違いますかね?
293名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 23:07:20
>>284
ありがとうございます
すみません
> This happens to them.
このtoはどういった意味(用法?)で置かれてますか?お願いします
294名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 23:07:38
>>291
嫉妬?
295名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 23:10:29
>>294
>>291が言っているのは真っ当な話だよ。
それを嫉妬とぬかすオマイの神経が分からん。
296A:2008/07/01(火) 23:11:33
>>292

> George was(A)to a position of greater responsibility.
> @arose Araised Braising Crisen

> 受け身で、Cだと思うんですけど、違いますかね?
297A:2008/07/01(火) 23:14:07
>>294

嫉妬なんてするわけないじゃん。
私は仏検1級の仏語教員です。
298A:2008/07/01(火) 23:17:28
>>293

あなたもずいぶん粘りますねえw
皮肉ではなく感心しますよ。
happen to+人は、〜に(...が)起こる、の意味です。
299名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 23:18:18
質問御願いします。
She said he is special,that he loves me.という文章なのですが、
1つの参考書にはこの省略されたthat節に対して後ろのthat節が同格となってるのですが、
別の参考書(透視図)には、コンマにはand/orの役割があるとなってるので、
それによると後ろのthat節がsaidの目的語になるみたいな感じなのですが、
どちらが正しいのでしょうか・・・。

このthatが省略されてるのは、このコンマがand/orとしてじゃなくて同格として働く
ことを暗示しているのかな、なんて勝手に妄想してるのですが・・・。
300名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 23:22:17
>>298
何度もすみませんでしたw
ありがとうございます
これで今日はゆっくり寝れます
301名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 23:28:18
>>299
どちらの参考書も言ってること同じだよ。
302名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 23:28:41
>>299

二つの参考書の言ってることは矛盾してない。
「同格」ってわかってる?
あなたは何歳ですか?
もし、まだ10代なのに、そんな理屈ならべて
なにか深遠な理(ことわり)でも考察してる気でいるんなら
大間違いですよ?
頭絞ってるつもりでも全て無駄です。
一度頭を空っぽにして学習してみては?
303名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 23:29:13
>>302
なにをおこってるの?
304名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 23:32:49
>>303

馬鹿な若者が増えたからです。
おやすみ・・・。
305名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 23:35:17
>>299の質問ってつまり
彼は特別で、そして私を愛している
彼は特別だ、つまり私を愛しているのだ

どっちの意味?ってことでしょ?
306名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 23:37:48
おまいら答えられないからって逆ギレかよww
307名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 23:44:24
関係形容詞のwhatはwhateverと同じ意味と聞きました
ということはwhateverを使った文のwhateverの部分をwhatに変えることはできますか?
例えば
whatever he says goes.
→what he says goes.
と言った感じに
308名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 23:58:30
>>307
関係代名詞を関係形容詞に置き換えられるわけないだろ。
質問するのも考えてからしような。
309名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 23:59:38
>>307
その例文の what は関係形容詞ではない
310名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 00:04:16
>>308>>309
関係形容詞と関係代名詞の違いがよくわかりませんでした
出直してきます…
311名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 00:06:04
>>307
関係形容詞はwhat+名詞〜でall the+名詞+that〜の意味を持つ用法のときのwhatのこと
312名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 00:13:06
>>311
分かりました
ありがとうございました
313名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 01:23:25
>>299
She said he is special,that he loves me.なんていう英文がそもそも不自然。
314名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 02:41:50
My brother was being scolded by my mother when I came home.

was beingはhad been scoldedでも可能ですよね?
315名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 02:57:48
>>314
意味が変わるけどね
316名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 03:26:10
>>314
そういうこと。
was being 私が帰宅した時、弟は母に叱られている最中だった
had been 私が帰宅した時、弟は母にすでに叱られてしまっていた
317名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 03:51:27
>>315-316
どうもありがとうございます。
318名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 04:11:10
すいませんもうひとつ教えてください
had being scoldedならwas being scoldedとほぼ同じような意味になりますよね?
319名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 04:31:19
had beingは英語として間違い。
had + ing、be + p.p.の合体になってしまっている。
そして、hadを使いたがってるのは過去完了にしたいんだろうけど、
hadを使ったらwasを使ったのと同じ意味にはなりえない。
320名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 04:51:16
>>318
had been being scoldedならwas being scoldedと同じではないが、まぁ似たような感じにはなる。
ただし過去完了を使うなら、for fifteen minutesみたいに時間を付けるとかしないと。
何の必然性もなく過去完了を使うのは不自然だよ。
321名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 09:31:20
車で家まで送ってもらったとき

「送ってくれてありがとうございます」

どんな言い方がありますか?いくつか教えてください
322名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 09:49:24
大都市に住んで得られる楽しみのひとつは、巨大な人の群れを眺めるよろこびである。
One of the pleasures that living in 【@acity Adelight Bis Clarge Dof Eprovides Fthe】 viewing a large mass of people.
並び替えなんですけど、お願いします!
323名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 10:44:24
うそをつくな!
324名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 10:54:54
acity
325名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 11:11:01
大都市に住んで得られる楽しみのひとつは、巨大な人の群れを眺めるよろこびである。
One of the pleasures that living in 【@a Acity Bdelight Cis Dlarge Eof Fprovides Gthe】 viewing a large mass of people.
並び替えなんですけど、お願いします!
326名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 11:20:57
お願いします!
327名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 11:30:37
One of the pleasures that living in
【@a Dlarge Acity Fprovides Cis Gthe Bdelight Eof】
viewing a large mass of people.
328名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 11:45:12
>>327ご苦労。
329ペンギン:2008/07/02(水) 13:16:41
>>321

Thank you for giving〔having given〕 me a ride home.
give me a ride home 以外にも
drive me home と、その完了不定詞も可。
330名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 14:46:52
和訳お願いします。
In my younger and more vulnerable years my father gave me some advice that I’ve been turning over in my
mind ever since. “Whenever you feel like criticizing anyone,” he told me, “just remember that all the people
in this world haven’t had the advantages that you’ve had.” He didn’t say any more, but we’ve always been
unusually communicative in a reserved way, and I understood that he meant a great deal more than that. In
consequence, I’m inclined to reserve all judgement, a habit that has opened up many curious natures to me
and also made me the victim of not a few veteran bores.
331名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 15:01:06
>>330

本屋か図書館行って「グレート・ギャッビー」の和訳見れば良いよ。
332名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 15:39:14
>>330
私が今よりもっと若く、今より傷付きやすかった頃、父は私にアドバイスをしてくれた。
私はそれ以来ずっとそのアドバイスを頭の中で繰り返してきた。
「お前が他人を批判したくなったような時はいつでも」、父は私に言った、「必ず思い出しなさい。
この世界の人々全てが、お前のような恵まれた条件を持って生きてきた訳ではないということを」
父はそれ以上何も言わなかったが、父と私は常に、あまり多くを語らないながらも不思議なほど意思を
疎通してきた。そして私は、父が私に言った一言は、より多くのことを意味しているのだと理解した。
その結果として、私は全ての判断を留保しがちになり、その習慣が、多くの奇妙な人物を自分自身に
近づけさせることになってしまい、また、少なからぬ人数の、長年人を退屈させてきた人々の
犠牲者になってしまった。

333名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 16:00:26
>331
ありがと。ポートワシントンすぐ近く
334名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 16:00:33
日本語でアクセントって言葉は発音に関しての意味以外に例えば
隠し味の○○がいいアクセントになっている
みたいな使い方もしますが、accentにはこの意味あるんでしょうか?
335名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 16:00:48
「その質問にこたえられるようにたくさん勉強する」

この文章の英語での言い方 どなたか教えてください。お願いします
336名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 16:03:52
>334
このランプは部屋のアクセントとかいうのはよく耳にします
337名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 16:05:04
>>336
ありがとうございます。使ってみようと思います。
338名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 16:07:10
>>335
I study hard in order to answer the question.
to get able to の方がいいのかな?
自信ないのであてにしないでね☆
339名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 16:11:34
>>338

ありがとうございました! あてにさせていただきます(日本語が・・・orz
340名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 16:18:08
>>331-332
ありがとうございました!
341名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 16:31:33
>>338
目的や結果を表すんだからgetにせずbeでいいと思うよ。
それに答えること自体が目的じゃなく答えられるだけの学力を身に付けることが目的だから、
to answerよりやっぱりto be able to answerだよね。
342名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 16:39:14
・I would like to be able to answer the question by studying hard.
・I will study hard enough to be able to answer the question.
・I want to be a person who can answer the question, so I have to study hard.
343名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 17:50:57
>>341
>>342
 
アドバイス感謝です。 これで明日のテストに間に合います! ありがとうございました。
344age:2008/07/02(水) 17:51:46
age
345名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 17:52:52
He is the [ swim, this rive, to, across, student, first ] in our school.

カッコ内を並べ替えて

『彼はこの川を泳いで横断した私たちの学校で初めての生徒です。』

という文を作りたいのですが語順問題は苦手でどんな風に並べてもそれっぽく見えてしまうので誰か教えて下さい(・ω・;)
346名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 17:54:37
>>345
He is the first student to swim across this river in our school.
347名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 17:55:43
>>345
He is the first student to swim across this river in our school.
ってことになるのかな?
不定詞の用法については他の人に訊いとくれ。
348名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 17:59:49
>>346
>>347
ありがとうございます。出来ればどうしてそうなるのか教えて下さい(;`3´)
349名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 18:23:05
It shouldn't have to be this hard

should haveで過去系の事なのかhave toで〜しなければならないなのか
どちらをさしてるのかよくわかりません
350名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 18:31:54
>>349
過去形ではない。
351名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 18:39:10
分詞構文の問題なんですが
Written in English,the letter is hard to read
この文の訳と分詞構文を使わない形に直しなさいという問題なんですが
訳は「英語で書かれているので、その手紙は読みにくい」
変形は As the letter is written in English,it is hard to read.
これであってますか?
352名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 18:51:07
>>351
Because the letter is written in English, it is hard to read.
The letter is hard to read because it is written in English.
かなぁ?
353名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 18:51:07
>>351
そっちのほうが自然な英文だよ。分子構文なんてつかわねえ。
354名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 18:53:11
英語だからっていう理由だとbecauseはどうなのかとかほざいてみる
355名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 19:01:07
じゃ、どうするんだと質問してみる
356名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 19:02:09
お願いします。

()に適切な語句を選んで入れなさい。

1 He's been working all day. He () be very tired.

2 I do not have school today, so i didn't () get up early.

3 That restaurant () be very good. It's always empty.

4 You () speak like that to your father.

5 I bought a new portable music player. I () enjoy listening to music anytime and anywhere

語句
[can/cannot/must not/ must/have to]
357名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 19:06:06
>>356
1. must
2. have to
3. cannot
4. must not
5. can
358名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 19:21:49
死について考えるのはおろかなことだ。あなたは死が実際どんなものか、死に直面するまでわからない。
しかし、もしあなたがしについて考えるなら、死に対する恐怖はより少なくなるだろう。

英作文がわかりません。よろしくお願いします。
359358:2008/07/02(水) 19:22:50
日本語まちがってました。再掲です。よろしくお願いします。

死について考えるのをひるむのはおろかなことだ。あなたは死が実際どんなものか、死に直面するまでわからない。
しかし、もしあなたがしについて考えるなら、死に対する恐怖はより少なくなるだろう。
360名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 19:27:22
>>357
ありがとうございます。
361名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 19:40:21
>>359
ほれ。
It is foolish to shrink from thinking about death. You can't see what death really is
until it is facing you, but if you think about it, you can have less fear of it.
362名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 19:48:40
>>359
It is foolish of you to stop thinking about death. To be sure, you never know what death is
until you face it actually, but by doing so, you can reduce fear of death to some degree.
 
どうだろ...
363名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 19:51:22
don't leave your room with the light on.お願いします
364名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 19:52:00
>>361-362


ありがとうございます。

 >>361さんのshrink from thinkingが感じでてていいですね。
365名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 19:52:24
>>363
電気をつけっぱなしで部屋をでちゃだめだよ。ってこと。
366名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 19:53:01
>>363
部屋の電気をつけっぱなしにしないの。
367名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 19:53:53
>>364
Spinoza says that it is foolish to shrink from thinking about death.
You can’t see what death really is until it is facing you, but
if you think about it, you can have less fear of it. I have often
wondered how I would feel if a doctor told me I had a fatal disease
and I had only a little time to live. Of course I am aware that
thinking about death is different from actually dying. I have
had many serious illnesses but I have only once been within a
measurable distance of death; at that time I was so tired that
I did not fear death: actually I wanted the struggle to end, even
if it meant death. Death is inevitable. It is a part of everyone’s
world. But no one can be blamed if they hope to be fortunate enough
to undergo death without pain.
368名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 19:55:44
ああ!!そうか!!サンキューベリーグッジョブです。明るいうちは部屋に籠ってなさい。かと思ったんですけどね
369名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 19:56:29
なんだコピペか?
370名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 20:04:58
Rick typed with the side of his head knocking on the swith.requestします。
371名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 20:10:11
これらの化学物質の使用が人体に
どのような影響を及ぼすかについては、さまざまな見解がある

英文お願いします
372名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 20:10:32
swithではなくswitchでした。i beg your pardon.
373名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 20:13:50
>>361

「死を前に怯むは愚か
    まじゝゝと見れば恐れの雪と消えゆく」
374名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 20:16:43
>>371
ほれ
There are various arguements how the use of these chemical substances can affect on human body.
375名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 20:34:42
>>374
ありがとうございます
376名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 20:45:11
彼は数学にテストで、驚くべき点数をとった。
まあカンニングしただけかもしれないが。

英訳よろしくお願いします><
377名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 20:45:32
こんな素敵なレストランで食事をするのは久しぶりですね

英文お願いします
378片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/02(水) 20:46:45
>>359
死について考えるのをひるむのはおろかなことだ。
It is stupid [ to fear and avoid [ thinking about death ] ].
あなたは死が実際どんなものか、死に直面するまでわからない。
You will never know [ what death is ] [ until you actually come [ to face it ] ].
しかし、もしあなたがしについて考えるなら、死に対する恐怖はより少なくなるだろう。
But [ if you think about death ], your fear for death will reduce.

*死とは何か。誰もが必ず体験しなければならないもの。そのことをしっかりと理解することにより、しっかりとした生き方をすることが出来る。どうでしょうか、賛成、異論?
379名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 20:49:10
>>376
He got amazing high grade at the math test.
He just might have cheated though.

>>377
It's been a long time since we had lunch at a nice restaurant like this.
380名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 20:53:05
>>378
I think our life is to continue asking about the meaning of life
as we live through our various experiences, including the occurrences
that are completely unexpected in our daily lives.
381名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 20:53:26
彼女が今後、犯罪に巻き込まれない事だけを願うよ。

よろしくお願いします。
382名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 20:54:25
>>381
All I want is that she won't get involved in a criminal issue.
383:2008/07/02(水) 20:57:12
>>381

> 彼女が今後、犯罪に巻き込まれない事だけを願うよ。

I only wish that she wouldn't be involved in a crime.
384名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 20:57:13
>>379 >>382
即レスありがとうございます。
非常に参考になりました。
385名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 20:58:32
>>383
どうもです。^^
386名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 20:59:13
>>385
「^^」やめろって。
387名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 21:01:24
>>386
なんで?
388372:2008/07/02(水) 21:01:49
Not only ~ but also構文で
よくNot only S V but also...
の順序ではなく
Not only V S but also///
の形になっていますがこれは倒置が起こっているのでしょうか?
調べても分からなかったので質問させていただきました。
389名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 21:01:52
>>387
このマークをつかっていいのは、ここじゃ一人だけさ。
390片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/02(水) 21:02:10
>>345
Did any student [ in our school ] swim across the river?
He is the first *student.
前の文を従属節にして*に繋ぐと
He is the first student in our school [ that swam across the river ].
従属節の主語述語を簡単にして不定詞にして繋ぐと
He is the first student in our school [ to swim across the river ].
です。
391名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 21:05:22
この前ここに来たのはいつ頃でしたか

英文お願いします
392名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 21:06:32
>>389
例の中一、ですか。。
393名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 21:06:32
>>389

その「一人」なのかも知れないだろ?
394名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 21:06:54
>>391
When did you come here last?
395名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 21:07:46
>>393
ちがう。おれ中一じゃないし。
396片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/02(水) 21:09:28
>>351
[ Written in English ], the letter is hard [ to read ].
[ As the letter is written in English ], it is hard [ to read ].
これであっていますよ(^-^)
397名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 21:10:58
>>395

とぼけても駄目だよ。中一ちゃん、みんな待ってたよ・・・。
398名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 21:11:03
すう基地、おまえとっくの昔に回答者が回答してくださってんのに
おんなじ回答スンナ。

人のをぱくるなよ。
399片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/02(水) 21:11:09
>>935

可愛い男の子ですか?
400名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 21:11:59
>>397
わるいが、気色わるいわ。おれはロリコン趣味はねえよ。
お前に待ってもらう言われもないしなww
401片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/02(水) 21:13:34
僕は文構造分析図式数式数学論理の人です。
402名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 21:14:03
>>399
体重85キロ。身長192。32歳。もとバレーボール選手。
403片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/02(水) 21:14:52
400さんは、おじさんですか?
404名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 21:14:53
>>400

そういう、わざと乱暴な口をきく
照れた様子の君もまた魅力的さ。
405名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 21:15:41
>>404
ヴォケか。あほらし。
406片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/02(水) 21:16:09
402さん、404さんは気持ち悪い人ですねえ。
407385:2008/07/02(水) 21:16:31
誰ですかレスかってに横取りするのはww
408名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 21:17:15
>>302

>>>299
>
>二つの参考書の言ってることは矛盾してない。
>「同格」ってわかってる?
>あなたは何歳ですか?
>もし、まだ10代なのに、そんな理屈ならべて
>なにか深遠な理(ことわり)でも考察してる気でいるんなら
>大間違いですよ?
>頭絞ってるつもりでも全て無駄です。
>一度頭を空っぽにして学習してみては?

>>304

>>>303
>
>馬鹿な若者が増えたからです。
おやすみ・・・。



この手のバカ久しぶりに見た。
409名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 21:17:20
ツンデレなんだよきっと
410名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 21:17:52
This is not difficult to do.=( It )is not difficult(  )(  )(  )
同じ意味になるようにできますか?
最初は、Itだと思うんですけど。
411名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 21:18:26
>>410
to do this
412名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 21:20:42
>>410

> This is not difficult to do.=(It)is not difficult(to)(do)(this).
413名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 21:21:15
え、数吉さんは数学が専門なの?
414名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 21:22:31
>>408

どこが馬鹿なの?
415名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 21:23:29
>>403
だから俺は>>402だっつうの。
416名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 21:24:07
>>411-412ありがとうございます!
417名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 21:28:54
>>408

馬鹿なのはお前の方だと思う。
418名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 21:32:07
「これらの行為は、忙しい日程の中で私たちの気持ちを静め、またちょっとした休憩を私たちに与えるのに大いに役立つことがある」

these activities【do much/and/to/quiet us/can/to give】us a small break in a busy schedule.
すいません、また>>410の者ですけど、並び替えお願いします!
419片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/02(水) 21:40:01
僕は高校の英語の教員です。今年秋59歳になります。退職したら、英語10公式化学力倍増教室を全国に広めます。英語の文の全体は論理的に10個の形から成り立っているのです。
5文型なんていうのは一般動詞の取る5つの述語の形にしか過ぎません。
更に第5文型なんて第3文型内の一つの形にしか過ぎません。
420名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 21:44:03
>>419
そうなんですか。今まで若者とばかり思ってました。
421片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/02(水) 21:46:51
でも親友の徹と勝は30歳です。
恋愛をするなら20代の人ですね・・・
422名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 21:47:52
〈片岡数吉〉1949年生まれ。北九州大学外国語学部米英学科卒業。様々な職種を経て教員となる。2004年3月まで延岡第二高校通信制開始スタッフ。
423名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 21:48:42
Not only do we offer English lessons,but we endevour to provide our
sutudents with a satisfying service and the best possible environment
for international exchange.

この文章に関してなのですが、Not only~ but 間は
S V ではなく、 V Sとなっています。

これは倒置が起こっているからでしょうか?
424片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/02(水) 21:49:29
お腹が平たい人を見ると美しいなあと思います。50代になるとお腹の肉が垂れてきて醜いなあと思います。
僕は正直な人です。
425名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 21:50:22
片岡 数吉
1949年11月16日誕生。1972年3月北九州大学外国語学部米英学科卒業。
1972年4月〜1975年3月ホテルフロントボーイ、高校臨時講師、日野自動車組立工、外国仕様各種電気製品販売店店員、穀物飼料売買外国商社社員。
1975年4月〜1984年3月江戸川区小岩第三中学校(3年間)、松江第三中学校(1年間)、都立篠崎高校(5年間)。
1984年4月〜2004年3月宮崎県立小林高校(3年間)、宮崎病弱赤江養護学校(9年間)、宮崎農業高校(5年間)、延岡第二高校通信制開始スタッフ(3年間)
426片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/02(水) 21:56:08
>>423
Not only do we offer English lessons,
but we also endevour
[ to provide our sutudents with a [ satisfying ] service
and the best possible environment for international exchange ].

*〜だけじゃないよ、と強調しているので、倒置になったのです。
427名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 22:01:12
>>418お願いします!
428片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/02(水) 22:01:44
2008年7月、2ちゃんねる英語指導。9月、2ちゃんねるスーパーティーチャー。11月、テレビ取材全国活動、2009年1月大学教授。
2009年、ハーバード大学言語構造学教授・・・・・・・
429名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 22:07:00
>>423
Not only is the conflict resolved but value is created.
(大阪大2003前期T-(B))

否定語が文頭に出ると原則として強制倒置が生じる。
430片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/02(水) 22:09:08
>>418
These activities can do much
[ to quiet us and give us a small break in a busy schedule ].
431金玉儿:2008/07/02(水) 22:12:10
>>428
ハーバード大学の教授というのは本当ですか?
現在のお住まいはアメリカですか?それとも日本分校があるのですか?
432名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 22:13:02
>>430ありがとうございます!
these activities【can to quiet us and do much to give】us a small〜じゃ駄目でしょうか?
433名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 22:13:16
quite って動詞の意味あるんだ。
434名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 22:13:41
quietだ。。。
435名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 22:22:19
>>424

50代でも訓練によって
お腹が出ないようにするのは不可能なのですか?
436片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/02(水) 22:26:01
2009年未来予想図です。
今宮崎県で、東国原さんとは2年前の年の暮れ都城駅前の酒販売店で1人寂しそうにしておられたときに
話しかけました。
[助動詞+動詞の原形]を守らなければなりませんので、can quiet us か can give us か can do になって
あてはまるのは、can do になるのです。
437名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 22:27:24
Even a three year old child could do it.
(3才のガキでもそれができるだろう。)

と参考書には訳されてます。なぜcouldなのにできただろにならないのでしょうか
438名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 22:32:07
>>428

日本語文法の三上章がそういう大出世をしたから
片岡さんもあるかも知れない。
そうなってもこのスレのことを忘れないで下さい!(T-T)
439片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/02(水) 22:34:37
肋骨の最下部背中寄りに両手の平を当てて押さえそのまま骨盤横まで手を滑らせていく、
無駄な肉を押しやり内臓を感じるその快感を感じ、もっと快感になろうと大食いを止め、
キュウリトマトなど醤油かけサラダなど沢山食べることにより、無駄肉、脂肪が減っていくのを感じることが方法である。
440名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 22:38:38
>>437
もし3歳の子がやったら、という仮定を言外にしている。
だから、これは仮定法のcouldで、訳すときはそのまま現在形みたいに訳してやればいい
441名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 22:40:09
I will use the house if she needs the one I bought for myself

のifはeven ifと同意ですか?
442片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/02(水) 22:40:37
>>438
僕はアルバートアインシュタインに似ているのです。
E=M×Cの2乗   エネルギー=質量×光速の2乗
10公式英文直接的全構造

簡単解明人間です。僕は友達を凄く大事にする人です、シューベルトのように。
僕は人間を凄く大事にする人です、イエス・キリストのように。

443名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 22:43:36
>>442
自意識過剰な感は否めないな・・・
444名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 22:44:04
>>440
ありがとうございました。ifがないと仮定法に見えなくてw
445名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 22:44:28
"Would you like either of these hats?"
"No, I don't want ( ), thanks"
1.either 2.both
という問題で、でbothが不正解な理由は何ですか?

「この2つの帽子どっちもほしいですか?」「2つはいらない=1つしか要らないよ、ありがとう」という文脈になると思うんですが。
446片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/02(水) 22:48:13
>>437
Even a three year old child could do it [ if it tried it ].
3才のガキでもそれができるだろうね[ガキ君がそれをやってみたとしたならば]。)
*ガキ君はやらないんだけど、やってみたとしたら=反事実=現在のことは過去形で言う。

Though you are 25 year old grown man, you can not do it.......
事実=現在のことは現在形で言う。
447片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/02(水) 22:58:48
>>445
A: Would you like [ either ] of these hats?
[どちらか一方を]
B: No, I do not want [ either ], thanks.
[どちら一方を]ほしくない=どちらも欲しくない
C: I want [ both ]of them.
[両方を]
です。
448名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 23:01:49
>>414
本当にわからないんだったら、君もバカ。

>>417
疑問を持ち、考えることが馬鹿ということなら、
「質問に答えるスレ」なんていらんだろゴミ。
449名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 23:04:20
>>447

either ofを辞書で引いたら「どちらも(both)」という意味が載っていました。

この問題は出題者のミスですか?
450名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 23:04:43
>>446
Even a three year old child could do it [ if it tried it ].
人間をit であらわす事ってあるの?
451名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 23:06:40
>>449
either of は「どちらも」ではなく、「〜の内のどちらか一方」のことです。
452名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 23:08:24
>>449僕も気になるなあ。
誰か教えて、詳しく!
453名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 23:09:27
ちょっと気になる英文があります。
Who is the girl staying with you?
Who is the girl staying at you?

これらは意味がちがうのでしょうか?
そうだとすればどんな感じで違うのでしょうか。
454名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 23:15:59
明日のテストのために英文を考えているんですけど、(もし環境問題を簡単にいくらか解決できる技術ができたら、それらの国々もその技術を利用するだろう。)

って文が英訳できないです          タスケテ
455名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 23:17:47
>>454
>もし環境問題を簡単にいくらか解決できる技術ができたら
日本語がよくわかんね
456名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 23:20:43
Those who desire to give up freedom in order to
gain security , will not have , nor they deserve , either one .

訳を教えてください。よろしくお願いします。
457名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 23:25:04
>>456
安全を得る代わりに自由を差し出すことを望むものは、どちらも手にすることができないだろうし
またそれに値しない。
458名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 23:28:20
>>457
ありがとうございます。すごく助かりました。
459片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/02(水) 23:30:05
>>449
either of the two=2つのうちのどちらか
both of the two=2つのうちの両方
です。

>>450
Even a three year old child could do it [ if it tried it ].
赤ん坊なら、it、
子供も・・・
思春期になると、男か女かが大問題・・・
460名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 23:33:00
>>449
否定文では either は「どちらも(〜ない)」の意味になります。 e.g. >>456
461名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 23:39:33
scientists have been unable to explain with any certainty how the process works. Animal and laboratory experiments have suggested possible mechanisms but
involved doses of broccoli extract far in excess of what would be consumed in real life.


英字新聞からとってきたものdせう。
最後らへんの文章の構文が分からないのと訳をやっていただくととてもうれしいです。
462:2008/07/02(水) 23:42:26
>>448

無意味な問い、というのもある。
例えば数学の問題を解く際、
問題を読み間違えてたら何時間考えようと無意味でしょう?
問題の意味を正しく把握した後の思考こそ意味がある。
フェルマーの問題みたいに300年悩むのもあり。
文法だって基本的には同じです。
昨日の奴は参考書が言ってることをきちんと理解しないまま、
深い思索をしてる気になってたから叱ったんだよ。
君も同類か?ユト〜リ教育の産物か?可哀想に。(/_;)
463名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 23:52:10
I live an hour by car from the station.

日本語訳よろしくお願いします。
464片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/02(水) 23:54:10
>>461
Scientists have been unable
[ to explain with any certainty
[ how the process works ] ].
*その過程がどう進むのか説明できないで来た

Animal and laboratory experiments have suggested possible mechanisms
but involved doses of broccoli extract
far in excess of [ what would be consumed in real life ].
*実験は、機構を説明はしてきたが、
現実生活で人が消費する量を遙かに越えるブロッコリの抽出物摂取を含んでいたのである。
465名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 23:55:13
>>462
だったらその様に書けばよい。

幼稚なのかアホなのか、どっちだお前は?
例えもトンチンカンだ。
466名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 23:57:42
>>453、をどなたかお願いします。
467名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 00:01:55
>>465
おまえずいぶん偉そうだなm9(^Д^)プギャー
468名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 00:04:11
>>299の質問ってつまり
彼は特別で、そして私を愛している
彼は特別だ、つまり私を愛しているのだ

どっちの意味?ってことでしょ?
で、結局どっち?
469名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 00:09:15
>>462
お前みたいな出来の悪い馬鹿が叱る?
おこがましいにも程がある。
470名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 00:09:59
>>462>>467、こうですか?わかりませんw



明らかに>>462のが偉そうなんだもんなwww
471名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 00:11:30
>>453
A. Who is the girl staying with you?
B. Who is the girl staying at you?

「あなたのところに泊っている女の子は誰?」と尋ねる場合、Aの表現が正しく、Bの表現は不自然です。
stay at 〜 は "Who is the girl staying at your house?" のように場所を前置詞 at の目的語にとります。
http://www.usingenglish.com/forum/ask-teacher/72236-correct-expression.html
472名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 00:26:09
>>468お願いします
473名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 00:32:29
>>458どういたしまして(^^)

>>459そうなんですか!ありがとうございます!
474名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 00:42:45
>>472

時制おかしいんだけど、どうなってるの?
前後の文脈及び綴りの確認を希望。
475名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 00:51:19
>>472

スペルを見直して下さい。
前後の文脈もつけて下さい。
476名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 00:54:32
英辞郎より
He said he is also keeping Egypt, Indonesia and Russia under close review.
博士は、エジプト、インドネシア、およびロシアについても綿密に調査しているといいます。

必ずしも間違いってわけじゃないようだよ
477名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 00:54:58
>>472

>>475で言われてる事を
さっさとやれよ馬鹿!
478名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 02:09:28
peppleは「国民」の意味の時は普通名詞として扱うと参考書に書いてありましたが

The Japanese are a hardworking people.
という例文では「are→is」か「a people→peoples」のどちらかになると思います。例文のようになる理由を教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
479名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 02:16:39
bawww spaz
ってどうゆう意味かわかりますか?
手紙文のなかにでてきたのですが、辞書をひいてもでてきません。
480名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 02:17:48
>>479
バウとは感嘆
SPAZとはスパッツという服のことです
481名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 02:18:32
日本人がイスラム過激派に狙われる可能性もあります

220 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/06/30(月) 00:35:59 ID:???
イスラムや胡錦濤の記事にもhentai入ってて
ニュー速の連中がアルジャジーラとかにメールしようとして
鬼女が止めに入ったり、なかなかわかってるなぁと。

262 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/06/30(月) 00:43:47 ID:???
つーか原理主義者は日本に入り込んでいるし組織もあるから
原理主義者によって白昼堂々人通りのある場所で首を掻き切られて
助教授が殺されて犯人が何も特定できていないわけで・・・

297 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/06/30(月) 00:51:28 ID:???
>>272
いや・・・それが・・・
タレコミより前に韓国でコーランが焼かれたと報道されてて
アルジャジーラTVより韓国でコーランを燃やす映像が放映され、アラブ諸国でさまざまの反応が出ている。
・その映像を見た老人がショック死(サウジアラビア)
・その映像を見た青年ら十数人が韓国大使館に投石(シリア)

「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事40
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1214979447/
【毎日・変態報道】 毎日新聞、「2ちゃんねる」を名指し…「女性社員中傷書きこみで法的措置」で★26
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215010970/
【記者】毎日新聞の英語版記事で日本を侮辱【豪人】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1213971760/
【Daily】毎日新聞英語版がひどすぎる 3【WaiWai】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1214603376/
482名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 02:20:48
baw = 睾丸
spaz = キチガイ
483名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 09:05:02
>>471
ありがとうございます。
これは他のスレでこう質問されていました。

Who is the girl staying with you?
Who is the girl staying at you?
「きみのところにとまっている女の子は誰?」の英訳はどっちですか?


以前から with の用法って支離滅裂だなと感じていて、
ちょうど自分なりに調べて深く勉強したところだったので、これを見たときにBだと思いました。
いくらなんでも stay with you では「あなたのところに泊まっている」ではなく「あなたと一緒に泊まっている」だろうと思いました。
Bについての話はよくわかりました。
stayは省いて at you だけに注目していたので stay at you に違和感を感じませんでした。
でも、なんで with で「あなたと一緒に泊まっている」という意味にならないのかは今でもよく分かりません。
484名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 09:17:36
stay with は、あなたと一緒に泊まっている、だよ。
泊まってる場所が「あなた」の自宅の場合でもいうだけ。
485名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 09:19:23
>>478
The Japanese are a hardworking people.
まずこの例文を覚えてしまいましょう。

根本的なことを言うと、
「第2文型において、複数形の名詞Sの属性を、単数形の名詞Cで説明すること」
は文法の了解事項です。

The Japanese・・・複数扱い → 動詞は are にする。
peoples・・・「民族・国民」の複数形。「いくつかの民族・諸国民」という意味。
ここでは「1つの国の国民」という意味だから、a people にする。

486名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 09:23:04
>深く勉強したところだったので

勘違いでしたね。
487名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 10:00:46
「外国人のなかには日本に対して間違ったイメージを抱いている人もいる」

英訳するとどうなりますか。よろしくお願いします。
488名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 10:02:56
その前に、英語で「外国人」ってのはどこの「外」だい?
489名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 10:17:42
Some nonnatives have wrong idea about Japan.
490名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 10:18:10
>>487
Some foreignners have incorrect ideas on Japan.
かな。
491名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 10:18:31
>>487
Some non-Japanese people have misconceptions about Japan.
492名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 10:20:24
They knew the exam would be quiet easy.
ここでのwould beはどのような役割をしているのでしょうか?
493名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 10:20:45
494:2008/07/03(木) 10:25:25
>>487

(There are)Some foreigners have wrong ideas about Japan.

上の奴らの回答は全部間違いか不自然。
この回答が一番点数の取れる回答。
日中回答する奴は低学歴ニートが多いと見えて
夜に比べ明らかにレベルが落ちるね。
495491:2008/07/03(木) 10:35:00
>>494
I'm American, dude. I'd love to hear what's wrong/unnatural about my version.

And if you're going to put "There are" at the beginning of your sentence, you need "who" in between "foreigners" and "have."
496名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 10:59:50
>>494
馬鹿w
497名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 11:06:38
>>494

>>486の書き込みお前だろ?お前の書き込み浮いてるよ?
欲求不満か何かなんか?

>>495には答えないのか?
498名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 11:10:04
>>492お願いします
499名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 11:19:21
>>498
まず、綴りを見直せ
500名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 11:21:21
>499
quite でしたね
けど一々揚げ足を取れるなら本題に関係ないですよね?
501名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 11:21:24
「研究者は地球の平均気温が2100年までに約4℃上昇すると予測している」


これを英訳するとどうなるのでしょうか?
502名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 11:24:13
>>500
時制の一致で、
(that) the exam will be quiet easyのwillがwouldになってるだけ
503名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 11:26:57
>>502
有難うございました
504名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 11:31:01
>>498 推量
505名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 11:36:30
>>484->>494
さっそくの回答ありがとうございます!
506名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 12:21:54
>>505
分かってるとは思うがペンギンの回答は無視するように
507名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 13:24:30
>>501
scientists predict that global temperatures will increase by around 4 degree by 2100.
508名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 13:26:38
will rise 4 degree に修正。
509名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 13:28:04
>>508
centigradeも入れないと駄目じゃね?
510名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 13:30:05
>>509
確かに。
511名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 13:31:27
will rise around 4 degree centigade で><
512名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 13:34:46
I think that that that that that techer wrote is wrong.
513名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 13:38:21
>>512
あの先生が書いたあの that は間違ってると思う
514名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 13:38:52
>>511
複数形
515名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 13:43:15
will rise 4 degrees centigrade...ハアハア
516名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 13:52:33
研究者はresearchers、地球の平均気温はthe world's average temperature
517名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 13:56:10
>>501
Researchers predict that the world's average temperature will rise (by) around 4 degrees centigrade by 2100.
518ゆき:2008/07/03(木) 14:22:10
訳してください!
オネガイシマス!
Many of our dream do not fit the person we are sure we are
during daytime.
We dream of hating people whom we believe we are fond of,
of loving someone whom we thought we had not interest in.
519501:2008/07/03(木) 14:24:44
>>507-511
>>514-517
ありがとうこざいましたm(__)m
520:2008/07/03(木) 15:01:49
・・・
521名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 15:35:02
みんな冷たいよね。話しさえきかない時があるんだよ。
522名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 15:40:12
>>521
誰?
523名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 15:43:39
>>518
dreamsだよね?
>私たちの夢の多くは、日中自分がそうであると確信している人間と一致しない。
自分は好きだと信じている人々を嫌うことを夢見たり、興味がないと思っていた人間を好きになることを夢見たりする。
524ゆき:2008/07/03(木) 15:56:23
あっ!そうです!すごいなぁ!^^
訳の意味がよくわからない・・・
525名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 16:19:37
いったい何が不満なのかね?
526ゆき:2008/07/03(木) 16:24:44
別に不満とは言ってないしあなたと話してるつもりもないです。
527名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 16:25:25
失礼いたしました
528名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 17:16:41
夢と実際の自分は違う。
そして現実世界で好きだと信じている相手を夢の中では嫌ってみたり、
現実世界で関心の無い相手を夢では好きになってみたりする。
って意味。
529名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 18:45:52
those whoは目的格にはなり得ないですか?
例えば、those who I like.など
530名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 18:46:44
@It won't be long before「まもなく〜するだろう」
はIt won't take long beforeに書き換えられますか?

A否定文で使うnorとorの違いってありますか?
531名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 18:52:34
ウチにある17世紀の英文法書に
《The Construction Where-there》(Where-there構文?)
と言う項目があり
《Where Christ, there Charch Catholic》という例文があるのですが、
この構文と例文の意味を教えて下さい。
532名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 18:53:17
質問です!
533名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 18:56:09
質問です。
比較の問題で「No other boy in his class is taller than ( ).」の例文の( )に入るのはheですか?himですか?
534ペンギン:2008/07/03(木) 19:00:02
>>533

〜than he (is). の is が略されてるので当然 he です。
535名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 19:01:43
536名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 19:02:38
>>531

すみません、CharchではなくChurchでした。
537:2008/07/03(木) 19:08:03
>>535

主格を使うのが正統なのです。
故に答えは絶対に he です。
でたらめ回答には御用心。
学校の先生に×もらっちゃいますよ!恐い、恐い!!
538名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 19:16:09
>>483です。

>>484
であれば辞書にそう書いていて欲しいですね。
ありがとうございます。

>>471
有用なサイトありがとうございます。


539名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 19:16:10
he単体は正統派ではない。
やっぱりペンギンは糞馬鹿だな。
正統派はhe is
一般的にはthanを前置詞と見てhim
heだけという使い方は最近はめったにしない。
540名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 19:20:10
ジーニアスの例文
He is three years older than me.
彼は私(自身)より3歳年上だ(=He is three years older 〜 I am [《正式・まれ》〜 I].
当然目的格も正解とされる。
541名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 19:24:13
ペンギンはプロ同様独居老人であることが判明しました
than himが間違いだと教わったのは現在60才以上の人だけじゃないか?
542名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 19:25:34
私のともだちも than meっていってたけど。^^
543名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 19:28:06
本物ですか?それともいつものなりきり?
544:2008/07/03(木) 19:33:06
>>540

>《正式・まれ》〜 I.

これは私の正しさ・高貴さを
完璧に証明してくれたに等しいではないか。
その方にかえって礼を述べねばなるまい。御苦労。
545名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 19:34:45
ちなみに
"than him" の検索結果 約 4,130,000 件中 1 - 10 件目 (0.25 秒)
"than me" の検索結果 約 20,600,000 件中 1 - 10 件目 (0.40 秒)
2400万件の誤用なんてありえない。
546名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 19:34:48
>>544
たぶんどれもいっしょだし、どれも正しいとおもいます。^^
547名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 19:35:34
ペンギンは老眼だから「まれ」が見えないんだね
548名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 19:35:46
失せろ、フレンドレス。
549名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 19:36:46
>>537はジーニアスを否定してるわけだが
550名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 19:37:56
ペンギンも自演魔なんだね
551名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 19:37:56
>>544
この鼻糞みたいなのはコテなのかw
552:2008/07/03(木) 19:39:39
>>542

朱に交われば赤くなる。
You cannot be too careful in choosing your friends. ですぞ。
きちんとした子と遊びなさい。
553名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 19:40:21
>>552
I don't understand. What are you talking 'bout?
554名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 19:42:54
ペンギンは屑だな。
555名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 19:43:11
こんなどこかで見たコテの劣化コピーはいらないよ

>>552
556名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 19:43:23
すみません。これ>>531分かる方お願いします。m(_ _)m

557名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 19:44:18
質問です。
Now is the very time when we need your help most.
「君の助けを最も必要とするまさにその時」

どうしてthe veryがあるのにthatではなくwhenが使われているのでしょうか?
誰か教えてください。

558名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 19:47:35
>>557
the timeっていってるからじゃないかな。^^
559:2008/07/03(木) 19:49:24
>>553

I want to say that bad company would spoil you.
560名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 19:50:22
>>557
the veryでthatに制限されるのは関係代名詞だよ。
関係副詞は関係ない。
561名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 19:50:26
>>559
She's a good girl, she is! You don't even know about her. Just stop talking like that, will you?
562名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 19:52:18
なんか加齢臭が漂ってるぞ(*´Д`)=з
563名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 19:55:15
>>531
なんでそんなものが家にあるんだ?

Where A, there B. 「Aがあるところ、そこにはBがある」「AあるところにBあり」
Where Christ, there Church Catholic. 「キリストのいますところ、カトリック教会あり」

たぶん、ラテン語の ubi 〜, ibi 〜. という構文を真似たんだろう
564名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 19:58:00
>>537
"It's me." は間違いで、"It's I." が正しいと主張していた文法学者が、学生に自分の部屋のドアを
ノックされて、"It's I." と返事したという小咄を思い出しました。
565名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 20:00:04
>>564
なんか急いでるときとかにドアノックして、It's me. Can I come in?とかってよくいいますよね。^^
566:2008/07/03(木) 20:00:13
>>561
I see. I am at your service, princess.
567名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 20:00:48
>>560
ありがとうございます<(_ _)>
568564:2008/07/03(木) 20:03:39
あ、ごめん。
誤)"It's I." と返事した
正)"It's me." と返事した
だった。
569名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 20:05:36
>>533です
みなさんありがとうございました!
570片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/03(木) 20:06:38
>>533
No other boy in his class is taller [ than he is ].
誰ももっと高くはない[彼がそうであるよりも]
571:2008/07/03(木) 20:07:57
>>563

へぇ〜、このスレでもわかってる人いるんだ!
その通り、初期教会の教父の
Vbi Christus, ibi Catholica Ecclesia. の英訳だよ。
よく勉強してる。感心、感心。
回答者を続けてもいいよ。
572名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 20:12:25
この絵文字コテは以前の「名人」別名「A」だよな?
573ペンギン:2008/07/03(木) 20:19:03
今日は質問はもう終わりですか?
早くしないと帰りますよ!
574名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 20:20:09
>>573
あなたの回答は役に立たないのでどうぞお帰りください。
575片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/03(木) 20:20:50
>>565
*急いでいるとき、It's me. Can I come in?
*急いでいないとき、I am. I am here. It is it. Excuse me. Would you mind [ if I come in there ]?
*急いでいないとき、It is [ that I am here ]. Excuse me. Would you mind [ if I come in there ]?
*少し急いでいないとき、It is I.  Would you mind my [ coming in ]?
*急いでいるとき、I という主語を me という非主語(=独立的単純単語)にして It's me. Can I come in?
です。
576名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 20:23:09
>>575
主語ではない。
577名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 20:28:04
>>573
今日は質問はもう終わりですか?
早くしないと帰りますよ!
578片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/03(木) 20:28:06
>>540
He is three years older [ than me ].
アメリカには沢山の外国人が入ってきて、[than+誰々]を[前置詞+名詞]と勘違いして、
あっちこっちで使うので、ええい、もういいや! than me でいいっす、ってなったんす。
579名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 20:29:18
>>578
違います
580:2008/07/03(木) 20:31:26
>>576

あげあし取るな。「主格」の 言い間違いだろ。主格補語だ。
ところで、さっきの問題は
than heじゃなきゃ学校の宿題で点は貰えないよ。
heかhimかをわざわざ選択させる問題なんだから。
「どっちでも可能」じゃ問題にならないだろう?
学校は君らの屁理屈じゃ動かないよ。
581名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 20:32:51
>>571
聖イグナティウスは "Vbi Christus, ibi Ecclesia" と言ったはずだ。
Catholica がくっついてるのは、カトリック教会による悪しき改竄のような気がする
582名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 20:33:41
>>580
わたしもずいぶんたくさん×もらいました。文法がちゃんとしてないと学校じゃやっぱり×になります。^^
583:2008/07/03(木) 20:35:21
>>579

愚か者。
そろそろ優秀な回答者が集まる時間なので俺は去る。
ニートは回答者ぶらずに汗を流して働きたまえ。では。
584片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/03(木) 20:36:36
単文だけで言うと、
I am ( here ). This is it.
僕が居ます。これはそれです。
二つを一緒にして、
This is [ that I am ].
これは、[私がここにいる]のです。
接続詞を省略して
This is [ I (am) ].
従属の節を簡単にして
This is [ me ].
*言葉はこのように変わっていくのでしょうか?
585名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 20:39:31
>>583
まさか知らないの?
すぐ他人をニート呼ばわりして罵倒するとこもプロそのものだな。
586名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 20:41:16
>>580
いつの時代の話だよwww
40年以上前か?
587名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 20:42:23
>>583

愚か者。
そろそろ優秀な回答者が集まる時間なので俺は去る。
ニートは回答者ぶらずに汗を流して働きたまえ。では。
588片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/03(木) 20:43:54
>>581
聖イグナティウスは "Vbi Christus, ibi Ecclesia" と言った
これこそイエス様の心・・・・涙が出ます
カトリック=地上権力=異教徒・異宗派虐殺史=虐殺史非総括宗派=清濁聖俗共存宗派

早くイエス様の心にもっともっと立ち帰れ!
589名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 20:45:21
>>586
そんなに多くの時代を知りつくしてるのか
590名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 20:45:49
>>587
俺がその優秀な回答者なんだがw
見てみな
http://ch02123.kitaguni.tv/e127772.html
591名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 20:47:19
>>589
親に聞いたらheやIしか正解じゃないと言ったからな。
だから親と同じ世代なんだろう。
592片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/03(木) 20:49:26
>>545
>>ちなみに
"than him" の検索結果 約 4,130,000 件中 1 - 10 件目 (0.25 秒)
"than me" の検索結果 約 20,600,000 件中 1 - 10 件目 (0.40 秒)
2400万件の誤用なんてありえない。

*この一年間でこんなにも逆さまになってしまったんだぁ〜
言葉って、マジに、生きてるんだなぁ〜
「僕は活けている顔の男であります」
なんて言わないし、
「僕イケメンっす」
だもんねえ
593名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 20:50:12
ふ〜ん
594:2008/07/03(木) 20:50:22
>>585

知らないわけないだろうが。
It's me.の様な一見矛盾した構文についての考察に
日本に於いて先鞭を付けたのは、
大正時代の或る旧制高校生だったのだ。
私も読んだよ。
595名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 20:51:29
>>594
It's me.がどうして矛盾してるのかまったくわかんないんですけど。^^
596名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 20:52:18
>>592
自分の容姿によっぽど自信がおありのようですね。
597名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 20:53:20
>>594
やっぱり知らないんだw
than meは外国人が使ったせいなんかじゃない。
英語以外の印欧語は格変化に厳しいから、語順に意味論を依存する
ネイティブがthan meを多用していたことは明らか。
598名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 20:55:35
>>595
It's me と It's I.とどっちが自然にきこえる?
599名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 20:58:14
>>598
どっちが自然って言うより、私にとってIt's I.はどっちかというと奇妙に聞こえます。^^
文法的にはよくわかんないですけど。^^

感じとしてはIt's I that ...とかだったらありそう。^^でもそれもあんまりいわない気がする。^^
600名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 20:58:42
>>595
ジーニアスより
(5)be動詞の後にくる場合は,It's I./It is I that am [is] to blame. よりIt's me./It's me that is to blame. が普通.
601:2008/07/03(木) 20:59:32
>>595

矛盾、矛盾、大矛盾だよ、姫様。
なぜ主格補語に目的格を用いる?
ところで私を年配者だと思っている
やからがいるみたいだが、どっこい大間違い。
私はまだ若い、20代です。
好きな歌手は鮎で、演歌など金輪際聴きません。
それでは遅くなったので帰る。
602名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 21:00:05
>>600
っていうことは、私のであってますよね。^^よかった。

It's I.はどうも変に聞こえたので。^^
603名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 21:01:39
>>602
そだね、文法的にはIが正しいけど、めったに使われないね。
多分文法も書き換えられるだろうね。
604名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 21:03:13
meの項にも書いてあった
(2)be動詞の後ではmeが普通(→I ◇[語法](5)):“Who struck him?”“It was me [I].”
「彼をなぐったのはだれだ」「私です」《◆文法的には I の方が正しいが,
普通には me が用いられる;単に“Me.”ともいう》
605名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 21:05:07
>>578
欽定訳聖書(KJV)の中に、

A stone is heavy, and the sand weighty; but a fool's wrath is heavier than them both. (Prov. 27:3)

という文があるのですが、これもアメリカ移民のしわざなんでしょうか?
606名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 21:06:17
>>601

矛盾、矛盾、大矛盾だよ、姫様。
なぜ主格補語に目的格を用いる?
ところで私を年配者だと思っている
やからがいるみたいだが、どっこい大間違い。
私はまだ若い、20代です。
好きな歌手は鮎で、演歌など金輪際聴きません。
それでは遅くなったので帰る。
607名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 21:11:24
>>590
すごくいいサイト、ありがとね。
608名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 21:12:25
>>605
それって16世紀だよな。
16世紀イギリスに大量の外国人?
しかもかなり正式な英語にまで影響?
ありえん。
609名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 21:14:22
>>607
読んでると悲しくなるよね。
なぜか日本でだけやたらthan Iが多用されるのが指導要領の歪みが理由だなんて。
610片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/03(木) 21:22:12
>>604
A: Who struck him?
B: It was I [ that struck him ].
C: You struck him!
*強調構文では原則的にこうなるけど、
僕が英文法総集約した10公式による、公式@の
主語+be動詞+(前置詞)+名詞(非主格=目的格)
に近づいて行っているのですね、生きている言語というものは。
611名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 21:25:51
>>609
うん。
他にも日本独自のものが多くありそうで怖い。
612:2008/07/03(木) 21:37:14
>>611

日本の英語は良い英語。
613片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/03(木) 21:42:13
僕が英文法総集約した10公式
公式@

主語+be動詞+(前置詞)+名詞(非主格=目的格)

It is me.
I am with you.
It's him!
There, I loooooooooooooove yoooooooooooooou〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



通りで善いんだよね
614名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 21:47:56
>>613
その公式だと

  This is a pen.

の "a pen" も目的格だってことにならないか?
615名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 21:48:02
英文を訳したいのですが
この文がどうも理解しがたく・・・言いたい内容は分かるのですが

it doesn't mean you shouldn't make use of the very things
that excited you on a basic level.

※it=夢について

よろしくお願いします
616165:2008/07/03(木) 21:48:57
3.We can get the ——time from the radio.
(A)precious
(B)presence
(C)precise
(D)concise
このもんだいで政界はpreciseなのですが
preciousでも通じるんではないでしょうか?
617名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 21:51:18
>>615

on a basic levelの
此処での意味合いを掴むため
前後の文脈希望。
618名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 21:54:28
>>617
前後の文脈はぜひほしいね。
たぶん「通常の意識レベル」=「起きている状態」だろうと思うけど
619A:2008/07/03(木) 21:56:01
>>616

> 3.We can get the ??time from the radio.
> (A)precious
> (B)presence
> (C)precise
> (D)concise
> このもんだいで政界はpreciseなのですが
> preciousでも通じるんではないでしょうか?

ラジオ「貴重な」時を得るの?
政界の方では、そうしたことが話題になってるのですか...
衆院の解散絡みかね?
620名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 21:56:43
>>617-618
そうですね・・・
前文は
you wanted to be a great singer,a baseball player,or a writer.

後文はバッサリと話題が変わっているので関係ないと思います・・・
621片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/03(木) 21:58:00
>>614
A: This is my cat.
B: Oh, it is it, your lovely cat!
A: This is my lover.
B: Oh, it is him, your lover Brad Pitt!

It's him. It's it. It's them.

*その場所が目的語の場所という見方で良い。
622名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 22:07:42
>>620

いきなり you wanted...ではじまってるんですか?
機械的にはいくらでも訳せるけど
正確に訳すためにはもっと文脈が欲しいよ。
「後文は内容がバッサリ切れてる」と
自信もって判断できるくらいの実力があるなら
質問の必要ないじゃないか。
面倒ぐさがらずにもっと長く正確に前後を書いて下さい。
623165:2008/07/03(木) 22:07:55
629
なめんな。政界は正解。
これを理解できないの?w
624名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 22:09:02
>>623
くせえおめえなんか、だれがなめてやるかよ。ぼけ。
625A:2008/07/03(木) 22:10:43
>>623

知ってて言いました。ゴメンネ。
626名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 22:11:48
>>621
片岡は格変化のある外国語を勉強したことがないんだね。
627名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 22:15:03
>>622
あああごめんなさい・・・
言い方が悪かったのかもしれません

えっと、いきなりyou wantd〜で始まってる文章です
それなので質問した文と合わせると、2文しかないんです

バッサリ切れている、というのも
別の話題の文章になっているというか・・・

質問した文章を問題1とすると
その後の文章は問題1と全く関係なく、別の問題になるという意味です
小問集合の集まりなので・・・
分かりにくくてごめんなさい
628名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 22:20:11
高1です。

制限用法と非制限用法の違いがイマイチ分かりません。

それと、非制限用法の英文
He lent me two books,neither of which I have read.
の文章の区切りの意味とofの位置がなぜそこなのかもよく分からないです。
629A:2008/07/03(木) 22:21:46
>>615
何のことか分からぬまま機械的に訳しました。
> it doesn't mean you shouldn't make use of the very things
> that excited you on a basic level.
「だからと言って、あなたが、あなたを
基本的レベルで興奮させた当の物(の数々)を
利用すべきではない、という事にはならない。」
630名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 22:22:57
今年の北大英語前期の大問1の問4問5のとき方を教えてください。
ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/sokuho08/hokkaido/zenki/index.html
特に分からないのが問5で、in proportion toの後に入るのがなぜsmallなのかがわかりません。
少し長いかもしれませんがどうかお願いいたします。
631名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 22:24:32
>>628
関係代名詞は代名詞の一種だと理解しておこう

whichはtwo booksの代名詞
632名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 22:24:50
>>628
私だったら He lent me two books, but I have read neither of them.というかな^^

でも、and neither of them I have read がneither of which I have read になった感じじゃないですか?^^
633A:2008/07/03(木) 22:27:50
>>628

制限用法とは関係詞を用いて先行詞の意味を限定し、
非制限用法は更に新たに事柄を展開せしめる。

> He lent me two books, neither of which I have read.

「彼は私に二冊の本を貸してくれたが、私はそのどちらも、まだ読んでいない。」
634名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 22:30:46
>>615,620
なんかよく分からなかったので、適当に補ってみた。

You wanted to be a great singer,a baseball player,or a writer.
(子供のころ)あなたは売れっ子の歌手や野球選手や小説家になることを夢見ていた(、が結局は叶わなかった)。
It doesn't mean you shouldn't make use of the very things that excited you on a basic level.
そのことは、ごく低い水準において(つまり、経験が浅く、事柄を弁えてないときに)あなたの心をかき立てた
事柄を(夢や目標として)用いるべきではないということを意味しているわけではない。
635名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 22:34:02
>>630
5番だけみてみました。^^

Children of smokers are also especially
at risk for illness - they absorb higher
amounts of smoke than adults in proportion
to their (     ) bodies.

となっています。

タバコを吸う人の子供たちはとくに病気にもなりやすい。だって、その子たち
は小さいからだのわりには、大人より煙をたくさん吸収してしまう。みたいな意味だと思います。^^

子供の体の大きさと大人の体の大きさの割合をくらべて
子供のほうが体が小さいから煙もたくさん吸収してしまうことになるって感じだ
とおもいます。^^
636A:2008/07/03(木) 22:38:15
>>634

私もたとえ今からでも
仮面ライダー目指して頑張っても良い、
と言うことだな。
637A:2008/07/03(木) 22:39:55
>>634

りゅ...流石!
638名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 22:41:03
>>635
なるほど、ではこのin proportion toは「比例して」というよりはむしろ「反比例」的な意味になるんでしょうか・・・
639名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 22:41:21
>>637
それをいうなら>>635だろ。
640名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 22:42:51
>>638
ううん、反比例じゃなくて比例じゃないですか?^^まちがってたらごめんなさい。^^
641630:2008/07/03(木) 22:46:40
私の考えでは
子供:「体が小さい」→「タバコの煙の吸う量が(大人より)多い」
大人:「体が大きい」→「タバコの数量が(子供より)少ない」
となって、からだの大きさと吸う量は反比例しているような気がするのですが・・
642名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 22:48:26
>>640ですけど、こんな感じにうけとっています。

 大人=10   子供=5   吸うタバコの煙=3  とすると

  大人にとっては 10分の3 だけど子供にとっては5分の3.

 だから体が小さい割りに多く吸収するっていう感じです。^^

 うまく説明できないけど。^^
643名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 22:49:54
あ、中一ちゃんだ。
644名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 22:49:54
>>641
おい、中学生にまけとるではないか、しっかりしろ高校生!!!!
645名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 22:50:36
中一ちゃん。ほっぺすりすり。
646名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 22:52:49
うわぁ!!ひさしぶりだねぇ!!!
647628:2008/07/03(木) 22:53:21
答えて下さった方々、ありがとうございます。

とりあえず簡単な文章を例にして 
I have son , who lives in Tokyo. があった場合

関係代名詞whoの前に「,」がついていれば非制限用法で
  私には息子がおり、(彼は)東京に住んでいる 
となり、息子の人数が分かっている状態で

「,」のない文章であれば
  私には東京に住んでいる息子がいる
となり、息子の人数は分からないが、そのうちの誰かが東京に住んでいる

という考えでいいですか?
日本語下手糞で申し訳ないです。
648630:2008/07/03(木) 22:53:21
ではin proportion to は「〜の割には」という訳しかたなのでしょうか、、
649名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 22:54:53
>>648
訳し方はよくわかんないけど、文字通りうけとれば「〜に対する割合において」
くらいになるかと思います。^^思いっきり文字通りです。^^
650名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 22:55:02
>>647うん そうだよb わかってるじゃんb
651名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 22:55:24
>>647

そうなのです。
652名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 22:56:50
中一ちゃんと、わたしが結婚すればどんだけ賢い子どもが生まれることだろう。
日本の未来のためにも、結婚しよう。それがさだめです。
653名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 22:57:53
>>652
あれ?プロか?入院したんじゃなかったのか?
654名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 22:58:18
わたしの深淵なる文法知識と、中一ちゃんの実践知が結びつけば
向かうところ敵なしである。
655630:2008/07/03(木) 22:59:17
なるほど、だいぶ頭に入ってきました。ありがとうございます!

問4の最初の並べ替えは
75% more likely to develop illnessで、(大人より)さらに75%の確率で病気になりやすい
みたいな感じだと思うんですがどうでしょうか、、
あと2つめはお手上げでした、、、justifiedの使い方がいまいち分かりません。
656名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 22:59:18
スレが荒れてきたな。また前みたいに全員語尾に「^^」をつけるようにするか?^^
657名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 23:00:38
>>656
もう、そんな嫌がらせはやめろよ。中一ちゃんは真プロの釣りにのってないだろ。
658名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 23:01:26
わたしと中一ちゃんのDNAが結びつくなら、
玉のようにかわいく美しく、性格は素直で誰からも愛され、
頭脳明晰な天才児がうまれることだろう。
659名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 23:02:36
あれ?プロはコテハン止めたの?
660名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 23:05:11
>>659
購読スレを続けられなくなった自分の不甲斐なさを恥じて「真の英語のプロ」の名を返上したそうです
661名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 23:05:47
>>655

declines in sales may be justifiedかな^^ ぜんぜん自信ないけど。^^
662名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 23:08:10
>>660
もともと馬鹿全開だったのに、もしかして自覚が無かったの?
663名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 23:08:42
さすがは中一ちゃん。わたしのフィアンセにふさわしい。
664名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 23:10:29
掃きだめに鶴とは、わたしや中一ちゃんのこと指す。
665名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 23:11:35
馬鹿でニートで2ちゃんねる狂いで変態な上にロリコンか
最低だな
666名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 23:15:05
中一ちゃんて、かわいくて、かしこくて、いいこだよね。
もう寝ます。ねむねむ。
667名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 23:15:20
Put the book back where it was when you're through with it.
のように関係副詞whereをto the place in which=前置詞+the place+ 前置詞 which
のように使う用法ってあるんですか?
668名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 23:16:45
『西の魔女が死んだ』という映画は観たかね。
まだ観てない者は映画館に行ってみてくるように。
感動のあまり、泣いてしまいます。
中一ちゃんみたいなかわいい女の子が出演していました。
669名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 23:18:54
forgetは状態と動作両方を表しますか?
例えば、I forgot how much I missed the outdoor.は
「アウトドアをいかに恋しく思っていたか忘れていました」
「アウトドアをいかに恋しく思っていたか忘れました」
の両方の意味に解釈可能ですか?
670名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 23:21:53
>>667
そのwhereは接続詞だよ
671名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 23:25:55
>>669
forgetは確かに両方あるが、その文に関してだけ言うと状態
672名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 23:28:16
>>669
脳みそを電脳化しないかぎり、「忘れる」という動作を行うことは不可能だと思うんだが・・・
673名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 23:28:41
all's well that ends well
はなぜ
all's well that end's well
じゃないの?
674名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 23:31:39
>>673
end が動詞だから。
つまり、"that ends well" は "all" を先行詞とする関係節なんだよ
675名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 23:32:16
>>671-672

過去のある時点において 忘れた ということは可能じゃないでしょうか?
676名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 23:36:22
>>675
「忘れる」という現象はどの時点で忘れたかを自分で特定できるような性質のものじゃないでしょ?
それとも君は、どの記憶がどの時点で自分の頭から消えていったか特定できるの?
677名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 23:37:10
スレ立てるまでもない質問スレと言い、コピペ荒らしか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1317522503
678名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 23:37:12
>>674
ありがとうございます
679名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 23:39:22
>>672
質問者じゃないが一応
Don't forget to post it.なんかは動作動詞だよな
680名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 23:43:12
>>676日本語では例えば、「彼の名前を忘れた」「宿題を忘れた」等という表現をしますが、それとは別ですか?
681名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 23:44:36
>>680
今回の文は別物だろ
682672:2008/07/03(木) 23:49:31
>>679
ちょっと補足。
>>672>>669の文章を念頭に置いてたから、ちょっと言い足りなかったかもしれない。
要するに、「忘れる」という動作はそれがいつ行われたかを特定することが出来ないってことなんだ。
だから、"Don't forget to post it." みたいに、未来の動作を表す forget なら別に動作動詞と考えても
いいと思う。未来のいつの時点で忘れるかを特定してるわけじゃないんだから。

あと、比喩的に「無視することにする」とか、「水に流す」という意味で forget を使う場合は、普通の
動作動詞とみなして構わない。
683名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 23:52:37
forgotを現在に重点置くか、、
過去のある時点に重点を置くかで違うって事ですか。

前者で使う場合「アウトドアをいかに恋しく思っていたか思い出せない」
という意味にはなり得ませんか?
684名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 23:53:46
>>682
だね。
>>669の場合は、いかに好きだったかって言ってるわけだから、
発話時点では思い出していて、過去のある時点では忘れていた
ということだね。
忘れたと訳すと、通常発話時点でも忘れていることになり矛盾が生じる。
685名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 23:56:39
>>683
どうしてもそういう意味にしたければ現在完了にすることだね。
686名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 23:59:58
>>680
「彼の名前を忘れた」(I forgot his name.) の場合もいつ忘れたか特定できないことには変わりない。「忘れた」と言ってる時点で
既に忘れた状態にあるんだから、状態動詞とみなすことが出来る。

「宿題を忘れた」(I fogot my homework) の場合、
1)「宿題の存在そのものを忘却した」という意味なら、「彼の名前を忘れた」のときと同様のことが言える。
2)「宿題を家に置いてきた」という意味なら、leave と同様の動作名詞と考えることができる。
687名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 00:42:32
>>686

成る程。訳の仕方の問題で状態動詞って事ですか。
688名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 00:54:34
Not until [1.quite 2.did 3.what 4.was 5.figure 6.they
7.see8.the 9.close]

よろしくお願いします
689片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/04(金) 01:01:05
>>669
I forgot [ how much I missed the outdoor ].
=The thought [ how much I missed the outdoor ] has gone out of my mind until now,
but I just remembered.




「アウトドアをいかに恋しく思っていたか忘れていました」
「アウトドアをいかに恋しく思っていたか忘れました」
の両方の意味に解釈可能ですか?
690片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/04(金) 01:03:20
I have forgotten until now [ how I missed the outdoor ].
が一番はっきり
です
691名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 01:03:34
>>688

抜けはないですか?
綴りは正確ですか?
692片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/04(金) 01:07:47
一般動詞は「〜する」だから作用動詞
I like cute young people.
僕は若い人達を好む。
好むとは、心がそちらに動くという作用
I live with a young man.
僕は若い男と生活する(住む)。
生活する、は行動
693名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 01:08:32
As I walked home through my middle−class neighborhood ,my thoughts were on the other side of the world .
 
And my own world seemed a little darker .
 
I came home feeling down.
 
訳を教えて欲しいです。
全体は児童労働者について書いてありました
694名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 01:09:00
毎日新聞への抗議活動@vip制作部の発新作です!!!
乳タイプ研究所所長 ◆jGA6aPhF2w 新作
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3846358

スレ発の動画の支援もよろしく頼む!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3835726
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3829405
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3832864
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3825233
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3827380
695名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 01:13:32
Not until [1.quite 2.did 3.what 4.was 5.figure 6.they
7.see8.the 9.close]had come.

すみません抜けてました
696名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 01:17:43
Put the cup back ( )( )( )( )( )( )(  )
1.in 2.the cat 3.the bottle 4.on 5.over 6.case 7.knocks it

お願いします
697A:2008/07/04(金) 01:23:49
>>696

> Put the cup back ( )( )( )( )( )( )(  )
> 1.in 2.the cat 3.the bottle 4.on 5.over 6.case 7.knocks it


1627543


698名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 01:26:33
>>697
ありがとうございます
699名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 01:29:26
It is not very easy ( )( )( )( )( )( ).
1.things 2.to 3.as 4.are 5.see 6.they

お願いします
700名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 01:30:28
>>693

> As I walked home through my middle−class neighborhood ,my thoughts were on the other side of the world . 「下衆の家々がさなかを歩き過ぎ行くほどに、
余が思ひ、異界へと巡りぬ。」
>  
> And my own world seemed a little darker .
>「己が世のいささか暗がり行くをおぼゆ。」  
> I came home feeling down.
> 「思ひうち伏してやうやう帰り来ぬ。」 
701名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 01:38:02
>>700
「下衆の家々」って・・・
普通に読めばこの文章の私(I)は middle-class neighborhood を羨んでるんだろうに
702名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 01:41:17
Not until [1.quite 2.did 3.what 4.was 5.figure 6.they
7.see8.the 9.close]had come.

誰かお願いします
703A:2008/07/04(金) 01:44:22
>>699

> It is not very easy ( )( )( )( )( )( ).
> 1.things 2.to 3.as 4.are 5.see 6.they

251364
704片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/04(金) 01:50:17
>>667
Put the book back [ where it was ] [ when you're through with it ].
Put the book back to the place [ at which it was ] [ when you're through with it ].
Put the book back to the place [ where it was ] [ when you're through with it ].

全部OKだよ。
705名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 01:50:36
>>702

なんか打ち間違い無いの?
706名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 01:51:17
>>702
854192673
707名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 01:53:11
>>702
854192673
数字だけじゃ分かりにくいね
Not until the figure was quite close, did they see what had come.
708名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 01:53:19
>>703

「在るまゝに物見ることはいと難し」
709名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 01:59:23
>>706-707
ありがとうございます
助かりました
710名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 02:00:14
>>707

>>702
> 854192673
> 数字だけじゃ分かりにくいね
> Not until the figure was quite close, did they see what had come.
「いと近く寄らざる先は殿輩(とのばら)は
何もの来しか見分きざりけり」
711名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 02:19:58
あまたの回答者いづくにか住むらむ。
我は江戸は池袋の里近く住むに
今しがた烈しき雨の降り来ぬ。
ぷろあり中一あり片岡の大人(うし)あり。
一人として若人の行末思はざる無し。
しかるに何すれぞいさかひある。
一重に名無し阿呆のあればなり。
「世の中に絶えて名無しの無かりせば
     スレの心はのどけからまし」
712名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 04:00:15
get+過去分詞 「〜される」 受け身(動作)を表す

I got hurt in the soccer game.

私はサッカーの試合中にけがをした.


参考書の受動態の説明と例文です

「〜される」に当たるところが訳のどれか分かりません

この文はけがをさせられてしまった、と捉える文ですか?
713名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 04:56:05
>>712
だね。be動詞じゃなくgotだから受け身。
つまり怪我をしたというより、怪我させられた。
714名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 06:13:01
>>713
ありがとうございます
715名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 06:50:28
>>712
形は一見、受身形だけど
got hurtは「ケガをした」ということを言うときの定型句みたいになっていて、
訳も「ケガをした」でいいし、英語のニュアンスも「ケガをした」だよ。
716名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 06:51:58
勉強の仕方について質問です
お願いします

英語の勉強の仕方教えて下さい(;д;)
センター過去問で30パーしかとれません

単語はまだ大丈夫で文の意味はだいたいつかめるんだけど文法がまるでだめで……

単語だけで読んでるから例えば tell、 to tell、be tell とか ちょっと違うのから選べって言われてもさっぱりで…。

ちゃんと文法も勉強してます
チャート式ラーナーズを使ってます
ノートにまとめる→単語と同じように必要なところを繰り返しかいて覚える、という勉強の仕方をしています


なにが足りないのか教えて下さい(ノ_;)
717名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 06:54:13
>>712
英語のニュアンスも「ケガをした」は、ちょっと言い過ぎだったかな。
まぁgot hurtには特に受身のニュアンスではなく、
「ケガを負った」、「負傷した」という意味のことをいうときにもっとも一般的な表現。
718名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 07:05:46
>>716
あまりにも漠然とした質問なので、おおまかなアドバイスを。
単語を覚えるときも文法を学ぶときも、ただ丸暗記するのではなく
「意味」を感じ取ることが大事。
単語帖みたいなものを使って、ひたすら覚える方法も
一夜漬け的な勉強なら、それなりに良いんだろうけど、
本当に学びたいなら単語を覚えるときは例文などもちゃんと読んで、
使い方や、どういう場合・文脈で使うのか、どんなニュアンスがあるのかなどを
なるべく感じ取るようにしながら覚えよう。
そうやって覚えたものはなかなか忘れないし、自分の「地や肉」になりやすい。
文法もただ理屈を暗記するのではなく、「なるほど。だから、こういう仕組みになっているんだな」
という意味を感じ取ろう。
そういう風に覚えたものは、しっかり頭に入る。
ちなみに5文型なんてものはバカバカしいので覚える必要ないし、
あんなものに捕らわれていると英語の上達の妨げになる。
719名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 07:13:05
5文型アンチか
文型も役には立つぞ
720名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 07:18:59
>>718
5文型たくさんやりましたw
問題ももってる参考書全部といたし、SはVする とかもひたすら書きまくりましたw

interesting のあとにくるのは in とかも自然と頭にはいっていきますかね

どうしようもなく出来ないのでつべこべいわずにとりあえず実践してみます


ありがとうございます
721名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 07:31:34
>>720
いろんな文をたくさん暗唱しなさい。
役者がセリフを覚えるように気持ちをこめて
声に出してみるといい。
722名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 07:37:15
>>721
暗唱は一人でははずかしくてやったことがなかったのですが試してみたいと思います

ありがとうございます
723名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 08:19:02
>>717
ケガをした=ケガを負った=負傷した
ほとんど同義だと思うけど。
be injured も ケガをした で良いと思う。
724名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 08:26:09
>>722
実際に体験してないことは出来ないよ。
例えば消防士、火事現場に行っても訓練で覚えたこと以上のことは出来ないよ。
良く聞いて声に出すべき。
725名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 08:36:49
英作文なんですけど、
「外国に行ってはじめて日本の伝統文化のよさに気付くことがあるとよく言われる 」 お願いします
726名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 10:03:39
>>725
It is often said that sometimes we never become aware of the merits of the traditional
Japanese culture until we go abroad.
727名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 11:58:01
>>726
ありがとうございます。
1つ質問なんですけど、この問題の場合、It is often that it is not until 〜that〜 とするのはダメなのでしょうか??
728:2008/07/04(金) 12:19:40
>>727
当然可能です。
It is often that it is not until do we go abroad
before we realize the excellence of the traditinal cultures of Japan.
729ペンギン:2008/07/04(金) 12:24:59
>>728
修正。
>>727
> 当然可能です。 saidを忘れてました。
> It is often said that it is not until do we go abroad
> before we realize the excellence of the traditinal cultures of Japan.
730名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 14:14:45
また馬鹿ペンギンが大間違いを冒してる
731:2008/07/04(金) 15:45:55
間違ってなんかおらんよ。
ニートは格好悪いなあ。嫁の来手が無いだろうなあ。
732名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 15:48:00
>>731
なんという自己紹介w
733名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 15:54:38
would you please ( ) out this application from?
Yes.Could you ( ) me with ( )?

リスニングの問題なんですが何度聞いても分かりません・・・・
よろしくお願いします
734名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 15:55:41
>>733
音声は何処だよw
735名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 16:00:57
>>731
まさか本気で言ってる?
736名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 16:01:13
>>733
とりあえず上はfillだよね
737:2008/07/04(金) 16:03:05
>>733

> would you please (fill) out this application from?
> Yes.Could you (help) me with (it)?

>>732 心の耳で聞こえんのか。たわけ。
738名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 16:10:47
>>737
it is not until 倒置 before SVなんて文が本当にあると思ってんの?
どんだけ馬鹿なんだ
739名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 16:27:35
>>736
>>737
ありがとうございます!
740名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 16:32:37
Then write "Japan" in the ( ) after the city.
すいません もうひとつだけわかりません
あとFILLの読み方はフィルでいいんですよね?
アクティブな読み方でダランって聞こえるんです
よろしくお願いします
741:2008/07/04(金) 16:47:28
>>740
聞こえたッ!
blank
742名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 17:05:56
>>733
would you please ( ) out this application from→form?
だろ。
743:2008/07/04(金) 17:19:41
>>742

そんなの只のスペルミスだろう?
なぜ答えを教えてやらん?私のようにすぐにな。
いちゃもんつけるしか出来ぬ奴め。
だから職が見つからぬのだぞ。
他人に必要とされる人となる。
これが社会人として最も大切な心がけなのだよ。
744 :2008/07/04(金) 17:26:00
>>738

it is not until we go abroad before 〜
とすべきところを
手が滑って倒置にしてしまっただけだ。
小さな男だなあ!
745名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 18:00:46
>>744
まだ直ってないw
本当に馬鹿なやつだなあ。
746名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 18:13:30
>>744
It was not until 〜 that ・・・が正解。
747片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/04(金) 18:14:34
>>710
Not [ until the figure was quite close ] did they see what had come.
「いと近く寄らざる先は、殿輩(とのばら)は
何もの来しか見分きざりけり」
They did not see [ what had come ] [ until the figure was quite close ].
*普通はこうですが、Not until は、「本当に近くに来るまでは、全く分からなかったんだぁ」
という感じの言い方でしょうか?
748名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 18:25:28
>>747
いかにもそのとおり。
749片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/04(金) 18:26:28
>>712
I got this. I was hurt in the soccer game.
僕はなっちゃった。僕は怪我を負わされた、怪我をした。
二つを合わせて
I got hurt in the soccer game.
僕は怪我をしてしまった。
get は、変化を表さない?
750名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 18:30:02
>>749
別にふたつあわせてなんかねえんだよ。
I got hurtで怪我したってことなんだよ。いちいち分けんな!!
751名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 18:36:35
For individual Americans,the park is without equal for calling up happy past memories in the midst of a hectic life in pursuit of the American dreams.

ディズニーランドの本を読んでいてこんなわからない文がありました
訳を教えてください
752名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 18:41:42
>>751

ディズニーランドは、個々のアメリカ人が、アメリカンドリームの追求することであわただしい生活
の真っ只中で昔の幸福な思い出を呼びおこすことさえないほどの公園である。
753片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/04(金) 18:53:06
僕は酢豚が好きです。何で酢豚は美味しいのでしょか?
754名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 19:00:33
親戚だからじゃねえのか?
755名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 19:01:20
酢豚うまいよなw
実は今日これから彼女のために酢豚を作ろうと材料を揃えたとこなんだ。
日本人の大好きな砂糖、醤油、酢、ケチャップの味だからマズく感じるわけがないよな。
756名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 19:03:31
おれは酢豚ってどんな料理だかしらね。かろうじて食いもんということだけわかるww
757片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/04(金) 19:12:28
豚をフライ、野菜と豚フライを炒めて、醤油、砂糖、酢、デンプン混ぜて、甘酢あん、甘酸っぱい、生き返りそう、彼女も彼氏もビンビンかも
758名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 19:15:57
ま、おまえの相手ならビンビンだろうな。おホモだちの彼(女)ww
759名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 19:43:05
>>741
ありがとうございます!とても助かりました!
760:2008/07/04(金) 20:03:07
>>752

間違い。
without equal は
「並ぶものの無い」すなわち「最高の」の意味。
馬鹿め!
761名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 20:18:40
>>760
お前「プロ」か?
相変わらず無駄に人生すごしてるな。
762:2008/07/04(金) 20:38:34
>>751

> For individual Americans,the park is without equal for calling up happy past memories in the midst of a hectic life in pursuit of the American dreams.
「このパークは個々のアメリカ人にとって、
アメリカン・ドリームの追求するあくせくした生活の真っ只中に、
幸福な過去の思い出を呼び起こすことにかけて
比類無い存在である。」
763:2008/07/04(金) 20:40:26
>>762
修正。
>>751

> > For individual Americans,the park is without equal for calling up happy past memories in the midst of a hectic life in pursuit of the American dreams.
> 「このパークは個々のアメリカ人にとって、
> アメリカン・ドリームを追求するという、あくせくした生活の真っ只中に、
> 幸福な過去の思い出を呼び起こすことにかけて
> 比類無い存在である。」
764片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/04(金) 20:53:11
>>751
For individual Americans,
the park is without equal
並ぶ物がない
for [ calling up happy [ past ] memories ]
過ぎ去った思いでの楽しい物を思い出させることにおいて
in the midst of a hectic life
in pursuit of the American dreams.
765片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/04(金) 20:59:50
>>716
英語の勉強の仕方教えて下さい(;д;)
センター過去問で30パーしかとれません
文法がまるでだめで……
例えば tell、 to tell、be tell とか ちょっと違うのから選べって言われてもさっぱりで…。
なにが足りないのか教えて下さい(ノ_;)
--------------------------------------------------------------
僕が英文法の全てをまとめて整理した10公式を使いなさい。そのまま当てはまれば正しい文、そのまま当てはまらなければ間違った文です。
766片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/04(金) 21:15:28
[主語と述語]
@主語(名詞、主格) +be動詞(is,am,are) +前置詞(at,in,with,on,for,to,by,,) +名詞(目的格)
 /〜が、〜〜いる・ある
 主語(名詞、主格) +be動詞(is,am,are) +名詞/〜は、〜というものとしてある、〜である

A主語(名詞、主格) +一般動詞(〜する)(←s) +前置詞(at,in,with,on,for,to,by,as,,,) +名詞(目的格)
   /〜が、〜〜する
 主語(名詞、主格) +一般動詞(〜する)(←s) +名詞(目的格) /〜が、〜を〜する

B主語(名詞、主格) +be動詞(is,am,are) +形容詞 +〜 /〜は、どんなだ
767片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/04(金) 21:16:25
[助動詞]
C主語(名詞、主格) +助動詞(will,shall,can,may,must,,,,,) +動詞原形(〜する、be) +〜
                           /(一般の助動詞) 〜は、〜する(である)
                ←だろう、ことになる、ことができる、てよい、なければならない、、
主語(名詞、主格) +助動詞(do(es)) +動詞原形(〜する) +〜 /(一般動詞の疑問文:do(es)を
                       主語の前に出す。否定文:do(es)の後にnotをいれる。)
                        〜は、〜する ←か、しない
           助動詞(do) +動詞原形(〜する) +〜
/(命令)〜せ ←よ:動詞原形から始める。
〜するな:doの後にnotを入れる。
D主語(名詞、主格) +be動詞(is,am,are)  +動詞(原形)←ing +〜
                         /〜は、〜し ←ているところだ(途中=進行形)
E主語(名詞、主格) +be動詞(is,am,are)  +動詞(過去分詞)  +〜
      /〜は、〜さ ←れる(作用を受ける=受け身形)
F主語(名詞、主格) +have動詞(have,has) +動詞(過去分詞)  +〜
             /〜は、これまで〜してきた。〜は、これまで〜したことがある。
           〜は、これまで〜して、今は〜である。(過去から現在に至るまで=現在完了形)
768片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/04(金) 21:17:01
[別の節を主節に繋ぐ]
G接続詞・疑問詞・関係詞 +主語(疑問詞・関係詞が主語に当たる時は無し) +述語 +〜
                       /主語述語をそのまま言う(従属節)
H [(for,of)+目的格名詞] + to +動詞の原形 +〜  /主語と述語を簡略する(主語は目的格にする。
                自明であれば省略。述語は不定詞にする。to beは省略することもある。)
I動詞の原形←ing、又は動詞の過去分詞 +〜   /主語述語の動詞を使う(現在分詞・動名詞、
                         作用を受ける意味を持たせるときは、過去分詞。)
769:2008/07/04(金) 21:23:45
>>766
>>767
全く理解できません。
8品詞5文型の伝統文法でじゅうぶんなのでは?
770片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/04(金) 21:41:52
>>769
品詞と10公式は一致するのです。

[1]名詞(主語、非主語)←冠詞←be動詞(存在動詞)、一般動詞(作用動詞)←形容詞(名詞修飾語)←副詞(名詞以外修飾語)
←前置詞(句作成語)
[2]助動詞
[3]接続詞(節作成語)
771片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/04(金) 21:42:51
品詞があっても10公式がなければ、生きてきません。
772:2008/07/04(金) 21:47:53
質問はもうありませんか?
無ければ去りますよ?
773名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 21:48:24
Just go away.
774金玉儿:2008/07/04(金) 21:56:53
>>769
ゴチャゴチャ書いてあるからな。

[主語と述語]
@主語(A)+be動詞+前置詞+名詞
/Aが、いる・ある
 主語(A)+be動詞+名詞(B)
/Aは、Bというものとしてある、Bである

A主語(A)+一般動詞+前置詞+名詞
/Aが、(一般動詞)する
 主語(A)+一般動詞+名詞(B)
/Aが、Bを(一般動詞)する

B主語(A)+be動詞+形容詞(B) 
/Aは、Bみたいだ

これでだいぶ見やすくなった…



775 :2008/07/04(金) 21:58:59
>>773

馬鹿め。誰も訳せなかった英文に
この私が>>763のような見事な訳を
付けたのが見えないのか?
同じ腕前を持った人間がいればまだしも
馬鹿回答者ばかりになったら中高生が困るじゃないか?
Just go away! などとほざいて良いのは
私と同等以上の能力を持った者だけだ。
・・・とは言え、そろそろ実力を備えた回答者達が現れる時間だ。
私が去っても大事無かろう。
最後にニートに忠告。「働きなさい」では。
776片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/04(金) 22:01:00
>>769
5文型とは一般動詞の導く5つの形です。
1.主語+一般動詞+修飾語
2.主語+一般動詞+補語(主語の述語)
3.主語+一般動詞+目的語
4.主語+一般動詞+間接目的語+直接目的語
5.主語+一般動詞+[目的語+補語(目的語の述語)]
*文には、be動詞があり、助動詞があり、従属節があり、不定詞句があり、分詞・動名詞句があります。
5文型はあくまでも一般動詞が導く形に限定です。それ以上に無理矢理当てはめようとして、混乱が生じているのです。
ちなみに、be動詞で導かれる物は
1.主語+be動詞+修飾語
2.主語+be動詞+名詞
3.主語+be動詞+形容詞
の3つしかありません。一般動詞限定の話の中に、be動詞まで持ち込んで混乱させ、更には意味を分からなくさせ混沌とさせてしまっているのが現行5文型です。
777名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 22:03:35
>>775

>>763が見事な訳なんて本気で思ってるなら相当の馬鹿w
どうして糞コテは揃いも揃って自信過剰なのか・・・
778名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 22:04:54
>>776

be動詞の文は、ほとんどが第2文型に含まれる(極わずかな割合で第1文型)から
問題無いのでは?
779名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 22:06:27
>>776
8個も型ができたらよけいややこしいような
780 :2008/07/04(金) 22:06:59
>>777

てめえが訳しもしないでほざくな。
781片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/04(金) 22:07:52
10公式とは、英文中の全ての形を統括するものです。
[主語と述語]
@名詞+be動詞+〜
A名詞+一般動詞+〜
B名詞+be動詞+形容詞
[助動詞]
C一般の助動詞
D進行形
E受身形
F完了形
[従属する節]
G従属節
H不定詞句
I分詞・動名詞句
782名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 22:09:45
>>780
ぷwww
まず日本語から勉強しなよ
783名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 22:13:13
don't fight as a child
784片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/04(金) 22:18:35
>>778
>>be動詞の文は、第2文型、第1文型、問題無いのでは?
@猫が木の上に居る(存在)
A猫は動物である(存在形態)
B猫は可愛い(様態)
*この3つがbe動詞の導く物。@Aを存在、Bを様態としてまとめるべきである。
5文型は、@を第一文型、ABを第2文型とまとめている。

785片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/04(金) 22:23:19
ごちゃごちゃを除去します
[主語と述語]
@主語(名詞、主格) +be動詞(is,am,are) +前置詞(at,in,with,on,for,to,by,,) +名詞(目的格)
 主語(名詞、主格) +be動詞(is,am,are) +名詞
A主語(名詞、主格) +一般動詞(〜する)(←s) +前置詞(at,in,with,on,for,to,by,as,,,) +名詞(目的格)
 主語(名詞、主格) +一般動詞(〜する)(←s) +名詞(目的格)
B主語(名詞、主格) +be動詞(is,am,are) +形容詞 +〜
[助動詞]
C主語(名詞、主格) +助動詞(will,shall,can,may,must,,,,,) +動詞原形(〜する、be) +〜
 主語(名詞、主格) +助動詞(do(es)) +動詞原形(〜する) +〜 
           助動詞(do) +動詞原形(〜する) +〜
D主語(名詞、主格) +be動詞(is,am,are)  +動詞(原形)←ing +〜
E主語(名詞、主格) +be動詞(is,am,are)  +動詞(過去分詞)  +〜
F主語(名詞、主格) +have動詞(have,has) +動詞(過去分詞)  +〜
[別の節を主節に繋ぐ]
G接続詞・疑問詞・関係詞 +主語(疑問詞・関係詞が主語に当たる時は無し) +述語 +〜
H [(for,of)+目的格名詞] + to +動詞の原形 +〜  
I動詞の原形←ing、又は動詞の過去分詞 +〜
786片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/04(金) 22:25:46
[別の節を主節に繋ぐ]
G接続詞・疑問詞・関係詞 +主語(疑問詞・関係詞が主語に当たる時は無し) +述語 +〜
H [(for,of)+目的格名詞] + to +動詞の原形 +〜  
I動詞の原形←ing、又は動詞の過去分詞 +〜

*以上公式だけにしました。レス様のお陰です。
787名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 22:27:38
>一般動詞限定の話の中に、be動詞まで持ち込んで混乱させ、更には意味を分からなくさせ混沌とさせてしまっているのが現行5文型です。

これは言えてるかも。

ところで真面目に聞きたいのですが、5文型で説明しづらい英文ってのは具体的にどのような文ですか?

788名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 22:32:03
流れを無視しますが質問です。
あるドイツ文を英訳したものに
There can be no doubt that 〜. というものと
That 〜 there can be no doubt. という二つがありました。
(〜の部分はまったく同じ)
どうして一番目の文が二番目の文のように
書き換えられるのでしょうか?

よろしくお願いします。
789名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 22:33:37
>>784

なんかキリスト教にかぶれて「存在」って語に妙に重きを置いてしまってるんじゃないですか?
言語学者のエミール・バンウ゛ェニストの書き物を読んで見て下さいよ。
和訳も出てますから。
印欧語に於いては元来be動詞の元になった動詞は他の動詞に対して
別に特別な地位を持ってるわけじゃなかったんですよ。
だから「〜として在る」も「〜である」も言語的には大差無いんですよ。
言語研究は思想や宗教を廃して純粋に形式的に進めなくてはならないんですよ。
だから、その@ABは言語的には同じ文です。
文法を論じる際はキリストは忘れて下さい。
790名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 22:37:06
>>789
修正。
> 言語研究は思想や宗教を廃して純粋に形式的に進めなくてはならないんですよ。

> 言語研究は思想や宗教を排して純粋に形式的に進めなくてはならないんですよ。

791名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 22:37:09
>>789

読んでて目がチカチカしてくるな。こげな長文。
792名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 22:41:18
(問)>>791を英訳せよ。
793名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 22:47:04
>>791
Read time my eye ticka ticka become. this long sentence.
794片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/04(金) 22:47:28
>>787
1.助動詞が入っている文:
5 patters *can not explain (when there are auxiliaries).
2.複合動詞になっている文:
My cat is coming to me. *be動詞?一般動詞?僕、わかんな〜いよぉ、せんせ〜い。
Dear, you are loved by me.
I haved loved you so long.
3.従属節がある文:
You said [ that you were happy ] [ when I said [ that I loved you ] ].
*せんせ〜い、SV、SV、SV,SVO、どれを言えば善いんですか〜、頭ごっちゃごっちゃです・・・・
4.不定詞句がある文:
I want [ you to use my 10 formulas ]. *せんせ〜い、SVOCですけど、SVOの変形に見えるのですが、僕、変なのですか?
5.分詞・動名詞句がある文
[ Learning school English ], I become worse and worse with English.
*[ ]の部分って一体何なのですか、[ ]の部分は、文型で考えてSVCみたいなのだけど、Sが何でないんですか?
SVOかSVCか、一体5文型って何のためなんですか。はっきり言って下さい。もう、泣いちゃいますよ、せんせ〜い
795名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 22:50:31
>>793-794

 なにをいっとるんだ、おまいら。
796名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 22:58:58
片岡もういい加減にしろ。わけわからんことばっか書きまくりやがって
スレ伸ばしすんな。

いちいちお前の糞理論なんかだれも読んでねえんだからよ。
797名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 23:09:35
英語版の中で糞順に並べると・・・

解答はのちほどwww
798名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 23:10:07
英語板の中で回答者もどきを糞順に並べると・・・

解答はのちほどwww
799名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 23:14:38
I found nothing but a pair of scissors.


butの後に主語が省略されているはわかるのですが、こういう時に省略していいとか公式はあるのですか?

例えばandの時は、とか………
800名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 23:16:18
nothing but で 〜以外
=onlyね。
801名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 23:16:20
>>799
何にも省略されてないと思いますよ。^^
802名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 23:19:13
>>800
〜以外何もない ね
803名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 23:21:48
あ、中一ちゅあんだ。
804名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 23:23:37
>>799
and butなど等位接続詞があるときは省略が起こることがあります。同じ形の繰り返しがあれば省略できます。ただしnotは省略できません。
805名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 23:26:36
中一ちゅあ〜ん。
806名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 23:28:31
^^
807名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 23:28:57
>>805

キモイw ^^
808名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 23:29:48

806だけど、>>807私じゃないからね。
809名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 23:30:39
英訳お願いします。


無灯火で自転車に乗る人は罰金を支払うべきです。
810名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 23:30:52
>>808
つられないの。こっちはわかってるからいちいち心配しないの。いいね。
811名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 23:32:39
>>809
The one on a bike with the light off should pay a fine. とかでいいかな。^^
812名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 23:37:10
bikes without light make penarty on riders.
813名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 23:39:00
>>810

お兄さん気取り、実に気持ち悪い。ロリコン野郎。^^
814名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 23:40:12
>>813
おまいいい加減にしろ。また嫌がらせしてんのか?
がきだなw
815名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 23:43:35
>>811
>>812

ありがとうございます。
816名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 00:04:28
Fridey nightに過疎ってんな
817名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 00:06:52
中一に嫉妬した親父が来たせいで本物も帰ったか。せっかく来てくれたのに。
818名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 00:11:14
>>817

まだ帰ってないです。^^勉強しながら見てます^^
819名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 00:14:38
>>818
まだ寝なくていいのかい?
820名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 00:53:08
中一ちゃんも幸せものだなあ、皆に愛されて^^
821名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 00:53:35
>>816
こないだも聞いたような
822片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/05(土) 01:34:09
10公式のGHIを囲っちゃうと、超イケイケですよ!
The Importance of Plants
Close to 2.5 billion years ago,
the earth's surface and atmosphere were stable enough H[ to support primitive life ].   
Single-cell organisms began H[ to develop in the seas G[ that covered the planet ].   
A simple organism I[ known as blue-green algae ] appeared and spread across the seas.
Blue-green algae used sunlight and water H[ to make food ],
and in the process, created oxygen.
G[ As the blue-green algae grew in the earth's seas ],
they began H[ to fill the atmosphere with oxygen ].
The oxygen G[ that blue-green algae produced ]
made H[ it possible H[ for other types of organisms to develop ] ].
Plants play the most important part in the cycle of nature.
Without plants, there could be no life on Earth.
They are the primary producers G[ that sustain all other life forms ].
This is so G[ because plants are the only organisms
G[ that can make their own food ] ].
823片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/05(土) 01:34:38
Animals, [ incapable of I[ making their own food ] ],
depend directly or indirectly on plants for their supply of food.
All animals and the foods G[ they eat ] can be traced back to plants.
The oxygen G[ we breathe ] comes from plants.
Through photosynthesis, plants take energy from the sun, carbon dioxide from the air, and water and minerals from the soil.
They then give off water and oxygen.
Animals and other non-producers take part in this cycle through respiration.
Respiration is the process
G[ where oxygen is used by organisms H[ to release energy from food ], and carbon dioxide is given off ].
The cycles of photosynthesis and respiration help H[ maintain the earth's natural balance of oxygen, carbon dioxide, and water ].
Leaves are the main food-I[ making ] part of most plants.
They capture energy from sunlight, and turn water and carbon dioxide into sugar and starch.
This sugar and starch becomes the food
G[ that provides plants with energy H[ to grow, to produce flowers and seeds, and carry on their other life processes ].
824片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/05(土) 01:39:16
Close to 2.5 billion years ago,
the earth's surface and atmosphere were stable enough [ to support primitive life ].   
Single-cell organisms began [ to develop in the seas [ that covered the planet ].   
A simple organism [ known as blue-green algae ] appeared and spread across the seas.
Blue-green algae used sunlight and water [ to make food ],
and in the process, created oxygen.
[ As the blue-green algae grew in the earth's seas ],
they began [ to fill the atmosphere with oxygen ].
The oxygen [ that blue-green algae produced ]
made [ it possible [ for other types of organisms to develop ] ].
Plants play the most important part in the cycle of nature.
Without plants, there could be no life on Earth.
They are the primary producers [ that sustain all other life forms ].
This is so [ because plants are the only organisms
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
825片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/05(土) 01:39:52
Animals, [ incapable of [ making their own food ] ],
depend directly or indirectly on plants for their supply of food.
All animals and the foods [ they eat ] can be traced back to plants.
The oxygen [ we breathe ] comes from plants.
Through photosynthesis, plants take energy from the sun, carbon dioxide from the air, and water and minerals from the soil.
They then give off water and oxygen.
Animals and other non-producers take part in this cycle through respiration.
Respiration is the process
[ where oxygen is used by organisms [ to release energy from food ], and carbon dioxide is given off ].
The cycles of photosynthesis and respiration help [ maintain the earth's natural balance of oxygen, carbon dioxide, and water ].
Leaves are the main food-[ making ] part of most plants.
They capture energy from sunlight, and turn water and carbon dioxide into sugar and starch.
This sugar and starch becomes the food
[ that provides plants with energy [ to grow, to produce flowers and seeds, and carry on their other life processes ].
*構造が見え見えになって、助かりますよね。
826名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 01:50:53
確かに構造が見え見えにはなってはいるが、
初心者がその方法で分かるようになるのかどうか。
827片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/05(土) 02:09:18
初心者には公式@〜Fで括りましょう。
Close to 2.5 billion years ago,
[ the earth's surface and atmosphere were stable ] enough to support primitive life.   
[ Single-cell organisms began ] to develop in the seas that covered the planet.   
[ A simple organism [ known as blue-green algae ] appeared and spread ] across the seas.
[ Blue-green algae used sunlight and water ] to make food,
and in the process, created oxygen.
As the blue-green algae grew in the earth's seas,
[ they began ] to fill the atmosphere with oxygen.
[ The oxygen [ that blue-green algae produced ] made ] it possible for other types of organisms to develop.
[ Plants play the most important part ] in the cycle of nature.
Without plants, [ there could be no life ] on Earth.
[ They are the primary producers ] that sustain all other life forms.
[ This is so ] because plants are the only organisms
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
828片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/05(土) 02:09:50
[ Animals, [ incapable of [ making their own food ] ],
depend directly or indirectly on plants ] for their supply of food.
[ All animals and the foods [ they eat ] can be traced back ] to plants.
[ The oxygen [ we breathe ] comes ] from plants.
Through photosynthesis, [ plants take energy ] from the sun, carbon dioxide from the air, and water and minerals from the soil.
[ They then give off water and oxygen ].
[ Animals and other non-producers take part ] in this cycle through respiration.
[ Respiration is the process ]
where oxygen is used by organisms to release energy from food, and carbon dioxide is given off.
[ The cycles of photosynthesis and respiration help ] maintain the earth's natural balance of oxygen, carbon dioxide, and water.
[ Leaves are the main food- making part ] of most plants.
[ They capture energy ] from sunlight, and turn water and carbon dioxide into sugar and starch.
[This sugar and starch becomes the food ]
that provides plants with energy to grow, to produce flowers and seeds, and carry on their other life processes.
829名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 02:27:21
i am happyの代わりにi am gladって使うことありますか?
830名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 02:40:39
その公式はやはり不安。
831名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 02:49:29
30分ぐらい考えたが、その公式覚えても、不定詞とかやらないといけないから
結局、混乱しそう。 型を定着させるにはいいこともあるだろうけど。
832名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 02:49:55
>>829
はい、普通にあるよ
833名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 03:10:48
Frieds are very important in our life.の後に続く理由を3つ列挙しなさいという宿題があることをすっかり忘れていました。
文頭はFirst、Second、Thirdという決まりなのですが、…助けて頂けますか。

ちなみに内容は何でもよいです。
切実にお願いします。
834名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 03:49:02
>>833

Frieds are very important in our life.
First, they lend us money, and momey is surely useful.
Secondly, if you had friends, you could say you had friends.
Lastly, with friends could we fill our spare time.
These are the main merits of having friends...
835名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 03:54:30
>>834
綴り直し。
>>833

> Friends are very important in our life.
> First, they lend us money, and money is surely useful.
> Secondly, if you had friends, you could say you had friends.
> Lastly, with friends could we fill our spare time.
> These are the main merits of having friends. (^ω^)
836名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 04:05:04
>>835
もっと高校生の英語の宿題らしい内容がよかったです、すみませんでした。
837名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 04:06:46
徒然草にこんなのあったっけ?でも挙げてる条項が違ったかな
838名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 07:24:43
D'AWWWWWW!ってどうゆう意味?
839名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 07:25:47
>>838
だう〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(ん)っちゅう意味や。
840名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 07:28:28
>>739
ありがとう。これは主にいい時に使われるのか?悪いときに使われるのか?
841名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 07:30:24
訂正>>839
842名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 07:37:38
>>840
どちらも使うが主に悪いとき。
843片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/05(土) 09:36:46
>>831
>>30分ぐらい考えたが、その公式覚えても、不定詞とかやらないといけないから
結局、混乱しそう。 型を定着させるにはいいこともあるだろうけど。
*勿論初心者は@ABだけでOKです。主語と述語の3つの形です。
@存在A作用B性質・状態、を言う、です。次のステップはCDEFの助動詞を言うです。
C一般の助動詞D進行形E受身形F完了形、です。
最後のステップが、GHIです。G従属節H従属節を簡略した不定詞I従属節の動詞を取り入れた分詞・動名詞、です。
これで全てです。これが英語文法の全てです。アインシュタインの公式と同じ簡単に全てを表せるのです。
844名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 10:00:32
I am to see him tomorrow,
このtoはどういう用法なのでしょうか?
845金玉儿:2008/07/05(土) 10:17:01
片岡は執拗にキチガイじみた念仏を書き込み続けているが、そういう性癖は直したほうがいいんじゃないか?
成功とは縁遠い者特有の雰囲気がぷんぷん漂ってくるぞ。
846名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 10:28:14
あんたもきちがい度はいいしょうぶ。っていうか
片岡先生は誠実きちがい度の高い人だからおk。
847名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 10:38:29
>>842へえ難しいな。
日本語で「うわあああああああ」みたいなもんか。
「げええええええ」だったら確実に悪い意味なんだが。
848名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 11:11:06
>>843
進研模試でいうとfjがおよそ45、民放地上波は約40、
ニュース速報+は35程度を対象にしています。
849真の英語のプロ ◆tBZGb/7UZg :2008/07/05(土) 11:18:33
真の英語のプロが来ましたよ。
何か質問はないかね?
850名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 11:22:01
>>849
>>844お願いします
851真の英語のプロ ◆tBZGb/7UZg :2008/07/05(土) 11:24:32
>>850
be動詞+to不定詞という用法です。
willやcanやmustのような助動詞的な意味を添えます。
852名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 11:26:14
>>851
有難うございました。
見分けるのに苦労します。
853名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 11:36:17
>>849 和訳をお願いします

I was wondering how on earth I was going to get through the evening. Saturday.
Saturday night and I was left alone with my grandmother.

The others had gone ― my mother and my sister, both dating.
Of course, I would have gone, too, if I had been able to get away first.
Then I would not have had to think about the old woman, going through the routines that
she would fill her evening with.
I would have slipped away and left my mother and my sister to argue, not with each other
but with my grandmother, each separately conducting a running battle as they prepared for the night out.
One of them would lose and the loser would stay at home, angry and frustrated at being
in on a Saturday night, the one night of all the week for pleasure.
Well, some chance of pleasure.
There was hardly ever any real fulfillment of hopes but at least the act of going out
brought with it a possibility and that was something to fight for.

"Where are you going?" my grandmother would demand of her daughter, forty-six
and a widow for fifteen years.

"I'm going out" My mother's reply would be calm and she would look determined
as I imagine she had done at sixteen, and always would do.
854真の英語のプロ ◆tBZGb/7UZg :2008/07/05(土) 11:39:31
>>853
自分でやりましょう。
添削してあげます。
855名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 11:41:50
>>854
訳してください
参考にします
856名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 11:46:45
>>849
ラッセルのスレが止ってます。再開しないのですか?
857名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 11:58:07
I will have been living in this town for ten years at the end of this month.
haveは状態動詞で継続を表す時、have been livingではなくhave livedじゃありませんでしたっけ?

They say she is a famous American actress.
→She is said to be a famous American actress.
下の文、by themが無いのは単に省略してるだけですか?
それともShe is said自体に「世間から」という意味が含まれていてby themが必要ないのでしょうか?
もし「世間から」ではなくある特定の人達からだったらby themを付けるのでしょうか?
その場合文末に付けますよね?

You are to pay the money at once.(義務)を、
You are not to pay the money at once.としてdon't have to doの意味にすることは可能でしょうか?
858名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 12:14:19
>>849
頭おかしい書き込みするなよ、お前さ。
さんざん好き勝手に、きちんと学習している人もいるにも関わらずに、
荒らしまわってたクズが。


859名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 12:16:01
英訳お願いします。

1 今週の週末に私たちの学校の体育祭があります。

2 友達といっしょに見に来ませんか
860真の英語のプロ ◆tBZGb/7UZg :2008/07/05(土) 12:36:46
>>856
めんどくさい。

>>858
ばかもん。
それが、偉大なるプロに向かっていう言葉か。
861真の英語のプロ ◆tBZGb/7UZg :2008/07/05(土) 12:38:08
このスレって夏休みは盛況だろうな。
8月31日とかどうなるんだろう。
わくわくてかてか。
862ペンギン:2008/07/05(土) 12:52:30
>>859

> 英訳お願いします。

> 1 今週の週末に私たちの学校の体育祭があります。
We will have an auhletic festival this (coming) weekend.
> 2 友達といっしょに見に来ませんか
Why don't you come to see our festival with your friends?
863:2008/07/05(土) 12:56:02
>>862
修正。
auhletic→athletic

864名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 13:00:56
>>861

プロ、愛してます。^^
865名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 13:01:25
>>862
1.WeじゃなくてMy schoolかOur school
2.our festivalじゃなくてit
866名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 13:22:45
みなさん>>788をよろしくお願いします。
867名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 13:33:29
>>788
ただの倒置表現
868名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 13:52:24
>>788
that以下を強調したかったから倒置したんじゃない
869名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 13:55:46
>>862 >>865
ありがとうございます。
870名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 14:41:35
俺の使ってるVITALとかいう単語・熟語集に、
The child has a high fever. って例文があってその訳が、私は高い熱がある。 なんだけど、この訳あってるの?
871名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 14:42:21
>>869
ペンギンとプロは信用できない。
872名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 14:44:08
>>870
誤植でしょ
873名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 14:46:57
>>870
>The child has a high fever.
その子供は高熱がある。
874名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 14:55:36
>>872>>873
やっぱりか。thx!
875名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 16:09:02
We might take a closer look,
for even drinking water that is clear an looks all right might contain dangerous elements.
このfor〜は理由で「つまり〜」らしいんですが、
それだと、「つまり澄んでいて大丈夫そうに見える飲み水でさえも危険な物質を含んでいるかもしれないので」という意味になって、
We might take a closer lookが「もし細かく観察してみると」(解説はこう訳してありました)なら、
「もし細かく観察してみると、
 つまり澄んでいて大丈夫そうに見える飲み水でさえも危険な物質を含んでいるかもしれないので。」となって意味不明ですよね?
それに「もし細かく観察してみると」なら、
If we took a closer lookじゃないですか?
なぜmightで「〜してみると」とになるのでしょうか。
876名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 16:20:19
分詞 ってなんでしょうか?
教えて下さいお願いします。
877名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 17:07:13
>>876
とりあえず、分詞を調べてから
分からないところをもう一度聞きに来い
878真の英語のプロ ◆tBZGb/7UZg :2008/07/05(土) 17:08:27
>>864
うざ。
879名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 17:33:30
>>875
「かもしれない」というより、「してもよい」
880名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 17:41:58
>>876
簡単に言うなら動詞のing形が形容詞の働きをするもの。
例)sleeping baby
881名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 17:46:03
many of those inured by mines die slow death

dieとdeathは同じ死のことを表してますがVとOがこのような時を文法用語でなんといいますか?
桐原のフォレストを見ましたが何処に書いてあるか解らず、授業でもこのことについて触れたのは覚えているのでどっかに書いてあるとおもうのですが…
882名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 17:48:07
分詞の解説 その1

1 現在分詞と過去分詞
<例>
現在分詞
@ Tom is 「painting」 a picture. トムは絵を描いている。
A Look at the 「sleeping」 baby. 眠っている赤ん坊を見てごらん。

過去分詞
B This letter was 「written」 by him. この手紙は彼によって書かれた。
C I have a watch 「made」 in Japan. 日本製の時計を持っている。

・分詞の形
現在分詞@Aは「動詞の原形 + ing」
過去分詞BCは「動詞の原形 + ed」
現在と言っても現在を表すものではなく、過去分詞と言っても過去を表すものではない

・分詞の用法
現在分詞と過去分詞はどちらも動詞としての働きを持ちながら、形容詞としての働きをする。
(I) 動詞的用法 
・現在分詞が「be + 〜ing」で進行形 例@
・過去分詞が「be + 過去分詞」で受動態 例B
・「have + 過去分詞」で完了形を作る用法

(II)形容詞的用法 例AC
(III)分詞構文
883名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 17:48:12
>>881
同族目的語だったかな……
884名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 17:49:09
>>881
cognate object
885名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 17:49:51
>>881
同族目的語って奴かな
886名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 17:50:10
>>883
あっそれですね ありがとうございます
887名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 17:52:12
I dreamed a bad dream.
She lived a happy life.
888名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 17:53:26
>>867 >>868
ありがとうございました。
889名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 18:00:55
分詞の解説 その2
分詞の解説はその12まであるが、面倒くさくなったからやめるお。
890名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 18:03:25
>>889
reading them is also troublesome
891名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 18:11:13
自分のノートに of+抽象名詞=M1 とメモってあるんですが訳は 抽象名詞の名詞 って事ですか?
あと抽象名詞とは何か教えてください
892:2008/07/05(土) 18:18:23
>>891

important = of importance
893:2008/07/05(土) 18:24:06
>>891

significant = of significance

抽象名詞とは抽象的な名詞のことです。
894名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 18:26:21
なんとお馬鹿な説明w
895名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 18:30:49
>>891
抽象名詞ってのは、その辺に転がっていないものを指し示す名詞のことだよ。
896名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 18:32:29
>>891
具象とははっきりとした姿・形を伴った事物、抽象とは、具象から抽き出された性質、要素、様態のこと。
早い話が目に見える形の無いものを抽象と言う。
897:2008/07/05(土) 18:34:03
>>895

そうです。例えばtruthのような名詞です。
この私も汚れを離れた抽象的存在です。
898名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 18:34:16
>>893
important thing=thing of importance ってことですか?
899名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 18:34:27
馬鹿丸出し
900名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 18:37:35
>>898
形容詞に替えて書き換えられるものとそうでないものとがあるから注意して下さい
901 :2008/07/05(土) 18:38:19
>>899

You are a man of insignificance.
902名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 18:39:09
>>901
馬鹿丸出し
903名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 18:39:58
>>897
Your thought is based on the angelistic fallacy.
904  :2008/07/05(土) 18:41:20
>>898

It is a matter of importance.

なぞと言ったりします。
905名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 18:42:15
>>891
抽象名詞の解説

「of + 抽象名詞」 = 形容詞
His advice is 「of」 great 「use」 to me.
彼の忠告は私にとってたいへん役に立つ。
of great use = very useful

抽象名詞
性質・状態など抽象的な概念を表す名詞
peace, kindness, action, health, physics など

5種類の名詞
・数えられる名詞
普通名詞 (同じ種類の人や事物に共通の名称) book, girl, animal などほとんどの名詞がこれ
集合名詞 (同種類の人や物の集合体を表す名称)class, family, people, crowd, police など

・数えられない名詞
物質名詞(物質や材料の名を表す名詞) coffee, bread, butter, water, wood, air , gold など
固有名詞(人・物・場所などに固有の名を表す名詞) Tom, Japan, Mars, Sunday 必ず大文字で始める
抽象名詞 上を参照

-ness, -dom, -ship などの接尾辞をつけて抽象名詞をつくることがある
wise → wisdom
free → freedom

物質名詞と同じように some, much, (a)little など量や程度を表す語を
抽象名詞に付けることがある。
This work requires 「some」「skill」 この仕事には多少の熟練がいる。

別の用法として
with + 抽象名詞 = 副詞 になる。
906 :2008/07/05(土) 18:42:19
>>898

では、失礼する。
907名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 18:44:27
>>898
This matter is of great importance. とかね
908名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 18:44:36
>>860
>>861

現実の世界で友達を持ちなさい、または目標を持ちなさい。
そうすれば冗談としてもその幼稚な自己中心的な頭も、ある程度は矯正されるはずです。

>このスレって夏休みは盛況だろうな。
>8月31日とかどうなるんだろう。
>わくわくてかてか。

そんな心配はいらない。
君がスレを荒らせば、宿題依頼だけが残る。
そしてそれだけが増殖していく。
日常的に起こっていることだ。



909名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 18:46:50
http://imepita.jp/20080705/672160
[]で囲んだ文の二つ目のthatの品詞はなんですか?
910名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 18:47:57
>>906
お前を鼻糞君と命名した

以下このコテは鼻糞君である
911名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 18:49:44
>>909
a thingを先行詞とする関係代名詞
912名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 18:56:42
>>911
that以下は完全な文の形ですか?
913名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 19:00:27
>>912
that も含めるなら完全な文だよ
914:2008/07/05(土) 19:25:45
質問はもうありませんか?
無ければ帰りますよ?
915名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 20:22:19
絶対こいつプロだよな
916名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 20:36:59
それはまだ氷山の一角だ。って英語で
It's only the tip of the iceberg.

ていうじゃないですか。英語と日本語で同じ比喩の使いかたするんですね。

917名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 20:40:18
>>916
英語から入ってきた比喩表現なんじゃないか?
918名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 20:59:43
>>914
あー、かえらないでぇ!!!!
919名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 21:00:31
Saturday Nightに過疎ってんな。ワロスww
920名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 21:26:40
英訳おねがいします。

 幼児の世話はたいてい女性の仕事である。ほとんどの標準的な家庭では、子供が幼い
間は母親が生活の中心的人物になっている。

よろしくおねがいします。
921名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 21:41:46
Jessica found that"the more you talk as a family,the better you feel about your
family." Most important,"everyone felt his or her point of view was respected,which
means that everyone can accept what happens in the family without feeling left out.

という文章なのですが下から2番目のwhichの先行詞はviewなのでしょうか?
それともfeltの後の省略されたthat節なのでしょうか?meansの3単元のSが両者の
場合にもあてはまるので悩んでいます・・・。できれば訳も御願いできますか?
922名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 21:48:14
>>921
whichが一つしか見えないのは俺の目がおかしいからか?
923名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 21:50:04
>>921
hennna eibunn
924名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 21:50:33
>>922
一応見つけやすいように場所をいったつもりです・・・^^;
で、これはどちらなのでしょうか?
925名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 21:53:29
>>924
どちらでもない。主節全体。
時制とか品詞とか、通常の英語ではない使い方してるが、ネイティブの
文章じゃないよな?
926名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 21:56:31
主節全体が先行詞ってなりえるのでしょうか?先行詞は
名詞表現だけだというのは間違いですか???
927名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 21:57:03
>>926
間違い
928名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 21:57:47
>>927
ありがとう!
929片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/05(土) 22:13:00
>>921
Jessica found
[ that"[ the more you talk as a family ], the better you feel about your family ]."
Most important," everyone felt
[ that his or her point of view was respected ],
[ which means
[ that everyone can accept [ what happens in the family ]
誰もが家族内に起こることを受け入れることが出来ると言うこと
without [ feeling [ left out ] ] ].
除け者にされることなく(=放り残されていると感じることなく)

*whichが指す物は、前にあるthat節でしょう。
930名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 22:29:29
>>920
The care of infants has usually been a female task.
In most normal families, the mother has been the central
figure in the child's early life.
931名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 22:34:20
>>930
亀レス失礼。ありが頭語財ました。
932名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 22:39:35
>>917
そうなの ?
933片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/05(土) 23:02:56
>>882
文法は簡潔に!
@Tom paints a picture for two hours. 2時間使って絵を描く
ATom is painting a picture now. 絵を描いている途中
is=助動詞、 painting=本動詞、 の複合動詞
元々は、is=いる、  painting=例えば@を従属的に扱い、paints を painting にして主節 is に繋いだもの
BLook at the baby [ sleeping in the cot ]. 簡易ベッドで眠っている赤ちゃん
[ ]は、A baby sleeps in the cot. の sleeps を sleeping にし、主節の the baby に繋いだもの
CLook at the [ sleeping ] baby. 眠っている赤ちゃん
DThis letter was written by him. この手紙は彼によって書かれた。
*元々は、was=あった、 written=書いたものとして、 by him=彼を通して
の様な話
生成の結果、複合動詞となり、was=助動詞、 written=本動詞
となっている。
EI have a watch [ made in Japan ]. 日本で作られた時計
FI explain things of participle.
GI have explained things of participle for 10 minutes. これまで10分間説明した
*元々を言うと、have=帯びている、所有する、 
Fのexplain を explained=説明した物、 にして、主節の have に繋いだもの
生成物としていうと、have explained は複合動詞で、have=助動詞、 explained=本動詞
934片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/05(土) 23:06:29
@Tom paints a picture for two hours. 2時間使って絵を描く
ATom is painting a picture now. 絵を描いている途中

is=助動詞、 painting=本動詞、 の複合動詞
元々は、is=いる、  painting=例えば@を従属的に扱い、paints を painting にして主節 is に繋いだもの

BLook at the baby [ sleeping in the cot ]. 簡易ベッドで眠っている赤ちゃん

[ ]は、A baby sleeps in the cot. の sleeps を sleeping にし、主節の the baby に繋いだもの

CLook at the [ sleeping ] baby. 眠っている赤ちゃん
935片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/05(土) 23:07:48
DThis letter was written by him. この手紙は彼によって書かれた。

*元々は、was=あった、 written=書いたものとして、 by him=彼を通して
の様な話
生成の結果、複合動詞となり、was=助動詞、 written=本動詞
となっている。

EI have a watch [ made in Japan ]. 日本で作られた時計
FI explain things of participle.
GI have explained things of participle for 10 minutes. これまで10分間説明した

*元々を言うと、have=帯びている、所有する、 
Fのexplain を explained=説明した物、 にして、主節の have に繋いだもの
生成物としていうと、have explained は複合動詞で、have=助動詞、 explained=本動詞

936片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/05(土) 23:18:09
日本で氷山の一角なんて例を出すことはないでしょう。
北国の話ですね。
ねえ、日本での現象にたとえると何でしょうね・・・
937名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 23:20:28
>>936
「一匹いたら百匹いると思え」
938片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/05(土) 23:21:20
重箱の隅のご飯粒の残りをとやかく言うんじゃね〜
ぐらいでしょうかねえ、
真っ暗闇じゃござんせんか
右を向いても左を見ても〜
何処に男の夢があるんかいっちゅうねん!
ふ〜、俺は男だぁ、何てかっこいいんだ、
惚れていいぜ!
939片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/05(土) 23:26:33
>>937
すっげ、ぴったし、っす
ゴキブリ一匹いたら、ゴキブリ百匹、ぞえぞえぞえぞえ
ひゃ〜〜〜〜〜〜〜ぞえぞえぞえぞえ
ゴキブリウジャウジャの感じ〜
ぞえぞえぞえぞえのもじ、
ぞえぞえぞえぞえの点々はゴキのヒゲ
940名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 23:30:53
>>939
あーうっとうしい書き込み!
941名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 23:47:22
The offer of a year abroad with all expenses paid seemes too good to miss.


和訳宜しくお願いします。
942名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 23:48:19
片岡先生おもしろい。
943名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 23:48:46
英訳宜しくです。


あらゆる世代の人。
944名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 23:53:12
>>943

people of all generations
945名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 23:57:12
1.彼女は美術部の部長に選ばれました。
She "was elected" leader of the art club.

2.水泳のインターハイで私たちの学校は県の代表に選ばれました。
In the inter-high-school swimming competition,our school "has been chosen" to be a representative of our prefecture.



1と2の文の違いがよく分からないのですが説明お願いします。
946名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 23:58:58
>>941
一年間費用全部向こう持ちで海外生活だなんて、逃す手はないと思うよ
947A:2008/07/05(土) 23:59:24
>>941

> The offer of a year abroad with all expenses paid seemes too good to miss.
「『全部費用の面倒は見るから、
海外で一年間過ごしてみないか』という申し出は、
見逃すには余りにも魅力的である
(非常に魅力的なので見捨て難い)ように思われる。」
948片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/05(土) 23:59:56
>>942
僕は佐土原町の人気者で、通信制の人気者で明日は高鍋町でスクーリング授業です。
>>941
The offer [ of a year abroad with [ all expenses paid ] ] seemes too good [ to miss ].
申し出条件[外国での一年間[費用全額請負]]は、良すぎる[見逃すには]
The offer is so good.
You will be abroad for a year.
Expenses will be all paid by the offerer.
We can not miss it.
949名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 00:04:50
944さん
どうもありがとうございました。
950片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/06(日) 00:05:37
>>945
@She "was elected" leader of the art club last year.
去年、選ばれた
AIn the inter-high-school [ swimming ] competition,
our school "has been chosen" [ to be a representative of our prefecture ].
先日選ばれて、今、県の代表となっている。これから、全国大会に行き、チャンピオンとなって、世界大会に行って、金メダリストとなる、どんなもんだ、えっへん。




1と2の文の違いがよく分からないのですが説明お願いします。
951名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 00:08:15
>>946さん
>>947さん
>>948さん

ありがとうです。

どれも正解なんですか?
952名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 00:13:35
>>945
上は普通の過去形の受け身。下は現在完了形の受け身です。どれも正解だけどニュアンスが少し異なる。
953名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 00:16:09
>>945
上は去年選ばれたっていう事実を単に言ってるだけ。下は代表に選ばれてこれから試合に出るんだっていうところまで想定される。
954名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 00:18:15
>>945
1. elect は選挙(election)によって選ぶこと
2. choose はたくさんの中からどれかを選ぶこと一般
955片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/06(日) 00:21:34
>>951
そ。
でも、生徒の君は、言葉のまとまりを見つけなきゃ、大人になれないのだぞ、
@全ての動詞の下に小さい点を付ける。A主節の動詞は小さい丸に変える。B従属動詞に下線を引く。
従属動詞が作るまとまり、従属節、不定詞句、分詞・動名詞句を、[ ]で括る。
これが出来るようになって、君は初めて大人になれるのだ。そして大人として僕と恋愛しも善いんだ。
956名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 00:21:46
>>951
>>946はかなりこなれた意訳。正解。
>>947は直訳調で説明的。正解。
>>948は訳というよりは構造解析。ただし、seems の訳が抜けてる。
957名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 00:24:29
さて、>>956>>946>>947>>948のうち誰でしょう?
958片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/06(日) 00:25:39
The offer [ of a year abroad with [ all expenses paid ] ] seemes too good [ to miss ].
申し出条件[外国での一年間[費用全額請負]]は、良すぎる*感じっす[見逃すには]
959片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/06(日) 00:28:49
956=947 
ですか?
960名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 00:33:59
>>945です。

答えてくれた方ありがとうございました!
961名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 00:43:46
>>956
親切に教えてくださってありがとうございました。
962A:2008/07/06(日) 00:43:57
>>957

私は>>947の訳を作ったAだが、個人的には
>>946の訳が一番こなれていて良いと思っている。
だが何故お前に、
まるで私が自演したかのようなことを
言われなければならないんだ。
人を疑う事しか出来ない人間の屑め。
片岡さんも流されてんじゃないよ。
963片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/06(日) 01:00:24
なりすまして問いかけた人なわけなんですね?
なりすまし方とか、僕は全然分からないので、申し訳ないです
964片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/06(日) 01:02:32
ネットって水澄ましのちょろちょろのなりすましめくらましちゃうにんぐですね
965A:2008/07/06(日) 01:19:40
>>963

だから、なりすましてなんかない、ってのに。
>>947の訳見て、英語をちゃんと理解している人間だな、
とわからないんですか?
966名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 02:09:06
片岡は以前成りすましと勘違いして幼い少女
にひどいことを言って傷つけたことがある

それ以来敏感になってんのさ。
967名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 02:15:10
968名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 07:45:55
おはよう、諸君。今日も一日、よいスレにするよう努力するように。

なお、このテープは自動的に消滅・・・・・・・・・・・・・・・




























しない。
969名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 08:02:01
Sunday morningに過疎ってるなw
970860:2008/07/06(日) 08:07:55
ラッセルのスレの扱いは女子高生スレにて発表する
971名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 08:14:02
What are the science-related issues that the public will have to make decisions on in the
future?By far the most urgent is that of nuclear weapons.Other global problems,such as food supply
or the greenhouse effect , are relatively slow-acting.On the other hand , a nuclear war cuold mean
the end of all human life on earth within days.The relaxation of East-West
tensions has meant that the fear of nuclear war has decreased in the
mind of the public.But the danger is still there as long as there are enough weapons to kill
the entire population of the world more than once. Nuclear weapons are
still aimed at all the major cities in the Northern Hemisphere.It would only take a computer
error to start a global war.
If we manage to avoide a nuclear war, there are still other dangers that could destroy us all.
There is a sick joke that the reason we have not been contacted by an alien civilization is that civilizations tend
to destroy themselves when they get to our level.But I have sufficient faith in the good
sense of the public to believe that we can prove this wrong.
訳してくれないでしょうか?よろしくお願いいたします。
972名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 09:40:20
>>857をお願いします。

>>879
「もし細かく観察してみると、
 つまり澄んでいて大丈夫そうに見える飲み水でさえも危険な物質を含んでいてもよい。」・・・ですか?
973名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 09:55:42
>>972

>>857をお願いします。

答え
×

×
974名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 10:34:53
>>971
スレ違い。馬鹿か!!!
975名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 11:24:23
>>971
日本人が書いたやつですか??
976名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 11:34:00
和訳です。

Nearly one of every seven dollars spent on final goods and services in the USA economy goes to
the health sector.
977名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 11:34:48

お願いします

を忘れてしまいました。お許しください
978名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 11:43:42
回答お願いします。

以下を和訳せよという問題です。


Instead of measuring and competing on results ,efforts to improve health care delivery have made
the fundamental error of attempting to control supply and micromanage provider practice.
979名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 11:51:18
勉強の相談なんですけど、構文の勉強をして
一通り学校で扱うような英文の文章構造は一目見ただけで掴めるようにはなったのですが
一つの語にあるたくさんの訳の中から適するものを選び、
前後パラグラフ関係に合うような和訳がイマイチ出来ません。

つまり、長文を和訳していくうちにどんどんズレていったり、
全然良くわからない和訳が出来てしまうということです。
この場合どういった方法で改善すればいいのでしょうか。
980名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 11:56:29
No one was prepared for Professor Hill’s questions.
この文は受動態でしょうか? もしそうなら能動態にすると、No oneが主語なので
no oneが目的語になり、人を用意するというよくわかんない状態になってしまいます。
どういう文構造なのか教えて下さい。

My friend [ ] here by now, for he took the first train.
1.can arrive 2.may arrive 3.must arrive 4.ought to have arrive
答えとその理由を教えて下さい。

981名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 11:58:43
>>980
4
982名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 12:07:49
>>980
4、ought to have arrivedじゃないの?
983名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 12:10:24
>>979
量をこなすしかないと思うよ。1日1題長文の全文訳を書く練習をするとか。
984名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 12:13:45
>>979
辞書の引き方が悪いだけじゃない?
一つの単語に意味がたくさんある時に、どの意味なのかわからないって事でしょ
985A:2008/07/06(日) 12:50:40
>>976

> 和訳です。

> Nearly one of every seven dollars spent on final goods and services in the USA economy goes to
> the health sector.
「合衆国経済に於いて
末端の物やサービスに支払われる
弗の七分之一近くが
健康分野に費やされる。」
986名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 13:25:03
述語動詞ってなんですか??
987A:2008/07/06(日) 13:43:56
>>986
一つの文を「主部/述部」と割った際に、
述部(Predicate)の中心となる動詞が述語動詞(Predicate Verb)です。
例えば Nearly one of every seven dollars spent on final goods and services in the USA economy goes to the health sector.では
goes to the health sectorが述部、
goesが述語動詞です。
988名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 14:35:49
ありがとう
989名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 15:02:56
Joe will have been married for twenty years next April.

次の4月で、ジョーは結婚して20年になる。

っていう文があるんですが、なぜ「been」がつくんでしょうか?
未来完了(will have+過去分詞)だからbeenは不要だと思うんですが、つけなきゃ駄目らしいんです…
990名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 15:08:27
>>989
この文はforがあることからも継続の意味だと分かる。
だから、状態を表す表現にしなければならないのでbe動詞。
will have marriedだと「結婚してしまっているだろう」という完了の意味になってしまう。
991名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 15:09:39
60.5 を読むと sixty point five ですよね?

60.56 とか 60.567 とかだったらなんと読むのでしょうか
992名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 15:10:49
>>989

既婚状態(be married)ニ十年間継続中。
993名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 15:12:12
>>973
どうもです。
あ、私質問間違えてました。
×haveは状態動詞で継続を表す時、have been livingではなくhave livedじゃありませんでしたっけ?
○liveは状態動詞で継続を表す時、have been livingではなくhave livedじゃありませんでしたっけ?
で、liveは継続を表す時have been livingなんですね?

すみません、2番はどれに○とおっしゃってるのでしょうか。
994名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 15:13:18
横からだけど質問です

marry 結婚する
be married (受動態なので)結婚される

とはならないのでしょうか
995名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 15:15:02
>>991
小数点以下は数字を一つずつ
996名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 15:16:42
>>995
分かりました
ありがとうございます

$60.56
ちなみにこのような場合も一つずつでいいのでしょうか
セントで読み直す必要とかってあるのでしょうか
997名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 15:17:15
質問がいっぱいだよぅ!
偉大なる英語の真のプロ、助けに来て━━っ!!
998名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 15:18:22
>>994
marryは受け身にできません。「結婚される」では意味を成さないから。
999名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 15:18:54
>>998
なるほど、どうもです
1000名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 15:19:52
>>997
でもまあ
丸投げの質問ばかりじゃない分、悪くない感じだね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。