【長文禁止】2ch英語→日本語part179【5行まで】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミスターイングリッシュ
●● 和訳依頼者の方へ ●●
6行以上の長文を禁止します。依頼は5行まで。
もし直訳or意訳などの訳に関する希望があれば、その旨を書きましょう。
回答者への感謝も忘れずに!
 ■依頼をする前に〜
 単語やフレーズは辞書を引いた方が早くて正確です。

●● 回答者の方へ ●●
「回答するも自由、回答しないも自由」です。
故意に間違った訳を書いたり、自信が無いのに無理をして和訳をするのはやめましょう。
◎訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を示すようにしましょう。
回答にはアンカー(番号リンク)を必ずつけて下さい。
番号リンクをキチンと使いましょう。半角で,>> に数字です。
2ミスターイングリッシュ:2008/06/20(金) 16:22:24
前スレ
【長文禁止】2ch英語→日本語part178【5行まで】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1211455797/
3名無しさん@英語勉強中:2008/06/20(金) 17:03:16
>>1さん、ご苦労さまです。

>>993
ご負担いただく発送費用に関しては、改めて私どもに、お問い合わせください。
4名無しさん@英語勉強中:2008/06/20(金) 17:07:05
>>3
それ別スレで回答出たよ
5名無しさん@英語勉強中:2008/06/20(金) 17:11:04
>>4
ご指摘ありがとうございました。失礼しました。
6992:2008/06/20(金) 18:09:43
>>994
>>997
全員同じことを言ってるだけだろ、これ、
7名無しさん@英語勉強中:2008/06/20(金) 18:25:14
>>6
そう書いてあるんだから、あたりまえじゃない?
8名無しさん@英語勉強中:2008/06/20(金) 18:43:46
That way they could more easily rebook people who miss their connections,
many of whom have found themselves waiting hours this summer,if not days,
to get on another flight because the jam-packed airlines don't have to
enough seats to accommodate them.

航空渋滞についての記事ですが、この最初のThat wayの役割がいまいち
つかめません。よろしくお願いします。
That way は副詞的に考えるのでしょうか。
9名無しさん@英語勉強中:2008/06/20(金) 18:48:41
全然関係ない話なんだけどさあ、検索するじゃん。検索。googleとかで。
それでさあ、くだらないブログが腐るほど引っ掛かるんだよね。
知ったかとか、出鱈目とか鵜呑みにしたような内容の馬鹿ブログ。
いや、早い話がお前らブログ辞めろって。
いや、それだけなのよ。まじで。お願いだから辞めて下さい。
資源の無駄、そして多くの人、社会の利便性と生産性を根こそぎかっさらってますよ。お前達
10名無しさん@英語勉強中:2008/06/20(金) 19:59:13
>>3
ありがとうございます!
いやただ引っかかってるのが送料はもう$250.00ってその前にそこには書いてあるんです。
どういう意味で書いたんだろう…
不思議な文だなあ…
失礼しました…
11名無しさん@英語勉強中:2008/06/20(金) 20:07:44
>>8
副詞的に考えないと、理解できないです(私は)。
In とか Throughとか前につけたほうが文法的に正しそうに見えるのですが。

こうすることにより、彼らは、乗換えを逃した人たちのより容易に再予約をすることができるようになる。
混雑した航空路線には、対応するだけの席が十分にないので、乗換えを逃した人の多くは何時間も(何日もではないかもしれないけど)待たなければならなかった。

have to もおかしいですよ。
12名無しさん@英語勉強中:2008/06/20(金) 20:12:58
>>11
ありがとうございました。
have toはこちらのミスです。。。申し訳ない。
have enough seats to〜
でした。
13名無しさん@英語勉強中:2008/06/20(金) 20:29:23
>>7
そりゃそうかw

>>8
その通りです。In that way, they could 〜
の様に考えて見て下さい。
その際、that way が 仮定的な意味を持つ場合「そうすれば」と
単に「そういう風に」の意味の場合があります。

後者の用例として、
I never imagined you thought that way.(辞書からのパクリ)
君がそんな風に考えているとは思いもしなかった。
ここも that way = in that way

同じようなことが the wayにもあり、節を導きます。
She sang the way I did.(これもパクリ)
14名無しさん@英語勉強中:2008/06/20(金) 20:47:35
AAA products remains constant over time .


おながいします
15名無しさん@英語勉強中:2008/06/20(金) 21:05:36
>>14
AAAの製品は、時代を超えて不変です。
16名無しさん@英語勉強中:2008/06/20(金) 21:47:48
>>15
おおうありがとう
17名無しさん@英語勉強中:2008/06/20(金) 23:26:21
noting much just kicking it

和訳お願いします
18名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 01:13:31
>>10
遅めの到着でもいいなら送料はもっと安くなるとかあるんじゃないの?
19名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 07:23:32
>>17
nothing much just kicking it
の間違いじゃないすかね。kick itは文脈によって意味が変わるのでなんとも。
How is your work going? Anything new?
とかに対する答えだとしたら、
「そんなに変わりないよ。頑張ってる。」

20名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 09:11:48
reply to post and link appear

this image or video has been moved or deleted

user posted image

一気に3つもごめんなさい
21名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 09:17:58
>>19
ありがとうございます!
What's up?に対してこの返事が返って来ました
そのままコピペしましたが、相手はネイティブではないみたいなので多分nothingは間違いですね
22名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 11:22:48
>>21
ネイティブだって打ち間違えはあるだろ
23名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 11:56:11
The Canada Post has a process that apparently takes a very long time
to recover insured losses, so I'm prepared to offer you a refund and
go through with the process at my own pains. I'm disappointed that
this has happened but Canada Post should follow through with their
reimbursement. If this is acceptable to you then please say so.
カナダポストは荷物の紛失についての調査に時間がかかるので、私はあなたに
払い戻す用意がある。必要かどうか教えてほしい
このような和訳でよろしいのでしょうか
よろしくお願いします
24名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 12:27:17
>>23
ほぼ、そういう意味だと思います。
調査というか、払い戻し手続きトータルの時間がかかる、と。
但し、手数料をとられるのかどうか、確認した方がいいと思います。
25名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 12:39:59
>>24
ありがとうございます
手数料の件も問い合わせてみます
26名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 14:49:53
Feeling may have evolved in humans to promote immediate and focused interest in
ancestral cues and the gathering of information for use in assessing alternative.

ある大学院入試英文ですがどうにも訳がハッキリとしません。
よろしくお願いします。promoteの目的語を考えるようではダメなのでしょうか。
27名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 16:21:13
>>26
酷い英語だ。思わずググっちゃったよ。
出典はEvolutionary aesthetics. Edited by Eckart Voland, Karl Grammerらしいよ。

一応訳。
「人間の持つ感情は祖先たちの合図に対する直接的・
集中的な関心と、他の選択肢を考慮するために
使用に関する情報を収集するために発達したのかもしれない。」

ワケわかんないから、あとの文章も考慮して意訳すると、以下のような感じだと思う。

「人間の感情は祖先たちが何を合図としていたかを理解し、
それに対してどう対処するかの情報を集めるために発達したのかもしれない。」

こんなの受験で出すかね。意味ないと思うけど。
もっと読みやすい英語を速読させるほうが将来の役に立つよね。
28名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 16:32:04
As you seemed to have been a little interested in my few remarks, when I ran into you at the GHQ building yesterday,
I venture to write to you, at random, more of my impressions about the way your draft was received by Dr. Matsumoto and others in the Cabinet.

お願いします。
29名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 17:26:00
>>26
>>27
僕も文自体の意味が分からなかったので、今ググらせてもらいました。
前後の文脈がないと、かなり理解するのは難しいと思いました。
>promoteの目的語を考えるようではダメなのでしょうか。
いえ、ダメではないと思います、promoteまで来た時点で目的後を探すのは当然だと思い
ます。で、immediate飛ばして、focused飛ばして、interestで発見、でandまできて、
andの結び付けているものを考える。でいいと思います。
>訳がハッキリとしません。
27が言っているように、各単語の意味が、前後のてがかりがないと取れないと思います。
ancestral cuesが祖先から受け継がれている、美的判断の手がかり(そして、これが適者
生存に役立っていく)assesing alternativeがよりよい環境を求めて判断をする、という
こと、だということが意味として取れていないとちょっと厳しいと思います。ですから、
訳がはっきりするかしないかは、前後の文が読めるか否か、ということだと思います。
30名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 17:27:50
・Do you agree rather than argue?

・When you are angry, do you stamp your feet?

・Do underwater sports interest you?

・Do you repeat yourself?

・Do you enjoy helping other people?

意訳でお願いします、すいませんがもう2レス続きます。
31名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 17:28:25
・Would you like to try parachute jumping?

・Are you belligerent?

・Would you take part in an orgy?

・Do you socialize with people of other religions?

・Do you stand up for yourself?

お願いします。あと1レス
32名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 17:28:58
・Do you sing in a choir?

・Do you tend to get pushed around?

・Now count the Y's, the ?'s, and the X's you have circled.

よろしくお願いします。
33名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 17:44:07
Feeling may have evolved in humans to promote immediate and focused interest in
ancestral cues and the gathering of information for use in assessing alternative.

>>27
>>29
考察ありがとうございます。
ということはpromoteの訳出には固執しすぎず、そしてthe gatheringを
to gather〜とto promoteと並列した形で考えるのがベストなのでしょうか。
いずれにしても前後も大変読みづらく感じています。
訳出できてすごいと思います。
34名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 17:46:45
>30
・Do you agree rather than argue?
 あなたは相手と議論するより妥協するほうか
・When you are angry, do you stamp your feet?
 あなたは怒ったら(ガキのように)足をばたばたさせますか
・Do underwater sports interest you?
 ダイビングとか興味ある?
・Do you repeat yourself?
 同じことなんども繰り返したりする?
・Do you enjoy helping other people?
 他の人の役に立ったりするのは楽しい?
・Would you like to try parachute jumping?
スカイダイビングZやってみたい?
・Are you belligerent?
争いごととか好きなほう?
・Would you take part in an orgy?
乱交っていっぺんやってみたい?
・Do you socialize with people of other religions?
外国人と付き合ってみたい?
・Do you stand up for yourself?
自立してますか?
・Do you sing in a choir?
教会の聖歌隊に入ってる?
・Do you tend to get pushed around?
周りからいじめられたりするほう?
・Now count the Y's, the ?'s, and the X's you have circled.
あんたが〇をつけたYとXと?を集計せよ
35名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 18:07:31
He is delighted and surprises her by putting a down payment on the home.
But then Amy miscarries, the relationship fizzles, and the down payment is forsaken.
No marriage? Then no home, either.
When I was in Virginia and looking for a home, I went only to the open houses in my price range.

翻訳お願いします
36名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 18:11:42
>>28
昨日、GHQの建物で君にばったり会った時、私の意見に少し興味があるようだったので、
君の原稿が松本博士や他の内閣の者たちにどう受け止められたのか、思いつくまま、あく
まで印象ではあるが、あえて書かせてもらおう。

>>33
promoteまで読んだ時点では、特に訳出する必要はない点はoKだと思うのですが、
>>27と私>>29の解釈では、promote の目的語は interest と gatheringになります。
37名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 18:32:39
>>35
どういう状況か良くわかんないので(たとえばエイミーが誰かとか)、ちょっと取り違えてるかも。

彼はすごく喜んで、家の頭金を払うことで彼女を驚かせた。
でも、エイミーが失敗して、(二人の)関係がだめになって、頭金は払われなかった。
結婚しないって?じゃあ家もない、ってこと。
私がヴァージニアで家を探していたとき、私は手が届く値段のオープンハウスだけみて回った。
38名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 18:46:39
>>37
すいません
エイミーが男に妊娠していることを電話で伝えたが直前の文でした
miscarriesの訳を流産したに変えても問題ないですよね?

速訳ありがとうございました
39名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 19:19:28
sounds like an awesome plan... I am really looking forward to seeing you too... especially.
I have lots of time to catch up anyway so maybe I will see if I can get a room in your hotel for a few days. See you soon.
なんとなくは解るのですが、的確に理解したいので、訳の方を宜しくお願いします。
40名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 19:49:56
I wonder if it will be fine tomorrow.
My parents are coming back soon.

すみませんがこの2文お願いします・・・
41名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 19:52:21
>>40
そろそろ両親が帰ってくるんだけど、明日(おそらく天気が)大丈夫かなあ。
42名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 19:53:45
>>41
即答ありがとです
43名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 21:34:23
>319
そりゃいい考えだな・・俺もさーすげー会いたいんだ
いずれにしても、もしあんたのホテルに何日か部屋の予約がとれたらだが
ゆっくり積もる話をする時間はたっぷりあるからさ。じゃあな
44名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 22:50:21
>>43さん
ありがとうございます。
45名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 23:34:02
The persistent state of the agent is held within the agent domain,
and requests to interact with the agent, even by the viewer,
are mediated by the agent domain.

エージェントの持続状態はエージェントドメイン内で保持され、他のエージェントとの
交流を要求します。までは分かるのですが、その後がよく分かりません。
ビューアでさえ、エージェントドメインによって仲介される?みたいな感じでしょうか?
46名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 00:12:25
requestsは複数名詞では。

requests to interact with the agent (...) are mediated by the agent domain.

……保持され、
そのエージェントとの交流要求は、それがビューアからのものであっても、
エージェントドメインが仲介する。
47名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 00:15:37
>>46
おぉなるほどw
The persistent state of the agentが主語で、requestsはそれに対する2つ目の動詞かと思ってました。
訳文の意味も通ってます。ありがとうございましたm(_ _)m
48名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 01:33:36
>>34
ありがとうございます。
49名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 04:12:00
PSYCHEDELIC VIOLENCE CRIME OF VISUAL SHOCK
ってどういう意味ですか?

それと“PSYCHEDELIC”の発音をカタカナで教えて頂けると幸せです。

よろしくお願いします。
50名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 04:57:31
お願いします。

The acting, too, is fine. Tom Hollander's rampantly dissolute Burgess verges constantly on parody.
But Toby Stephens (Philby) and Rupert Penry-Jones (an emotionally wrung-out MacLean) work wonders
with Peter Moffat's insubstantial script

emotionally wrung-outがわかりませんでした。
あと、work wondersって褒めてるのでしょうか?
51名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 14:56:08
I think there is anything about yourself that you could hate

お願いします
52名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 15:06:17
アメリカの広告を見たいのだが、お奨めのサイトはないでしょうか?
53名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 17:15:11
>>51
君って「自分のここが嫌い」ってのがあるみたいだね
54名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 17:18:50
>>49
サイケデリック
55名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 20:21:18
I had been living in a town house flooded with sunlight that warmed my heart.
But I was renting when I wanted to own, my place was too small, and I didn't want to live in a town house anymore.

お願いします
56名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 21:18:13
イギリスのバスにfunfareという料金があり、以下が説明なんですが
どなたか訳していただけないでしょうか?

Note: 1 funfare has been held for you for the next 30 minutes only.
57名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 21:44:50
>>56
1funfareは30分だけです。
(2funfareなら1時間ってことです)
58名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 21:46:23
love is all the way

どういう意味になります?これをアドレスにしようかと…
59名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 21:55:49
>>57
すみません、それがどういう意味なのか理解できないんですが
30分以内に予約してくださいということでしょうか?
60名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 22:24:39
>>56
ごめんなさい 前後の関係が分からなくて。
1funfareは30分間だけあなたのためにとっておく。
30分以内に予約してくださいであってると思います。


61名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 22:31:41
funfareって移動遊園地とかのことじゃねーの?
62名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 22:36:39
ww.nationalexpress.com/coach/offers/funfares.cfm
63名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 22:36:48
Is this pen?

No,this is Ben.
64名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 22:57:37
>>60
どうもありがとう!
おかげでリバプール→ロンドン間が£1で買えました。
65名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 23:03:22
よかったね
今、ポンド高いもんね
66名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 00:36:44
Have you pulled your car up to the gas pump lately and been shocked by the high price of gasoline?

お願いします
67名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 00:47:28
>>66
ガス欠でガソリンスタンドまで車押していくという経験を最近しましたか?ガソリンが高くてビックリした事はありますか?
68名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 00:50:00
>>67
ありがとうございます!
69名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 00:57:43
人の形容らしいんですが、"low-jointed""ill-put-together sort of fellow"ってどういう人のことなんでしょうか?
70名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 01:03:12
おねがいします!!

right, hope she doesnt mind we are talking here,
71名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 01:06:56
すみません もう一つ
わかったらお願いします

As the pump clicked past $20 or $30, maybe you thought about trading in that SUV for something that gets better mileage.


clickは辞書を見てもぴったりそうな意味がわかりませんでした。
72名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 02:15:55
>>71
clickは「カチッ」と言う音を意味していると思われるので、
ガソリンスタンドのポンプのメータが20ドル、30ドルと(カチ、カチ)過ぎていくの
で、貴方は、そのSUVをもっと燃費のいい車と取替えよう、と思ったでしょう。
という意味だと思います。
73名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 13:09:08
>>72
ありがとうございました
74名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 13:47:27
Both the engine and the electric motor can turn the transmission at the same time, and the transmission then turns the wheels.

turn the transmissionが特によくわかりません。
お願いします
75名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 15:09:41
if the installer is getting stuck, try this workaround

おねがいします
76名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 15:15:28
インストーラーが止まったら何とか汁
77975:2008/06/23(月) 15:15:51
>>978
遅くなってすみません。
レスありがとうございました。
78名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 15:17:16
975は、ビタミンの一日量のです。ありがとうございました。
79名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 17:51:17
Did you know that to make a Toyota Prius it takes the amount of greenhouse gasses it takes to make a Hummer and use it for 5 years.

お願いします。
この文章はいくつの文でできているのでしょうか?
区切りを教えてください。
80名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 18:16:59
>>79
Did you know that: that 節追加の内容を知る
to make a Toyota Prius : 副詞節、プリウスを作るためには
it takes the amount of greenhouse gasses: that節内の主文
it takes : 関係代名詞節、whichとかが省略されている
to make a Hummer and use it for 5 years.: 前の関係代名詞節にかかる副詞節
二つのtakesの前のitは、意味のないit(文法用語は忘れた)
8179:2008/06/23(月) 19:07:53
細かくありがとうございます。

意味はこうでしょうか?
「あなたは知っていたか?Priusを作るために必要な温室効果ガスの総計を。
それは、Hummerを作ってかつそれを5年間使用する分だけ必要とする。」
上記のように2つの文ということなんでしょうか?

この英文はごく普通にある文ですか?それとも少し乱暴な文ですか?
82名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 19:24:10
>>81
訳の大意はそれで合ってる。
でも2つの文じゃなくて、1つの文です。
訳は、「プリウスを作るためには、ハマーを作って五年間使用するのと同等の温室効果ガスが発生することをあなたは知っていたか」
普通にある文だと思いますよ。
口語的ですが。
8379:2008/06/23(月) 20:29:28
>>82
ありがとうございます。
しかし・・難しいもんですね。
84名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 20:55:15
>>69
low-jointedは調べたら分かったけど、あまりのヒドイマルチに教える気なく
なった。
85名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 21:30:46
「hey baby」ってメールくるけど、どう解釈していいんですか?
86名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 21:32:40
Williams had to turn back half-way down the drive.
His mouth was dry and his heart had begun that old nervous pounding he thought he had outgrown.
He went out through the gate again and stood by the hedge, out of sught of the house.
If anyone happened to be watching through a window, he did not want to be seen behaving in an eccentric way.

お願いしますorz
87名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 22:07:03
>>84
たぶん何か誤解しておられます。
ってかマルチって、他にこの質問が出てて答えが載ってるならどこのスレか教えて下さい、お願いします(ry
88名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 23:13:43
Do you believe that a good teacher is one who makes you think, rather than one who only teaches?

Is your way of tackling problems better than other people's?

Do you make friends with people because they can help you?

少々急いでいるのでお願いします。できれば意訳でよろしくお願いします。
89名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 23:38:55
Now there are many more people who have access to this information.
In 2000, there were only about 25 million Internet users in China and India combined.
In 2007, there were 180 million Chinese and Indian Internet users.
The good news is that these hundreds of millions of people, who now have access to advanced knowledge, have the potential to contribute.
よろしくお願いします。
90名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 00:32:53
>>85
やあみたいなもんだよ
91名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 00:59:13
遅くなりましたが>>36さんありがとうございます。
92名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 01:03:34
I must say your draft was more than a little shock to them.
Dr.Matsumoto was quite a socialist in his young days and still is a wholehearted liberal.
Notwithstanding the doctor's qualifications (none could survive his term of a law professorship, the leading one at that!)
your draft came as a great surprise.

お願いします。
93名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 02:59:31
If the tourist becomes upset in the midst of the excitement, the local usually pays the price.
But these strange people sometimes gives away token gifts to locals, even money.

もしかしたら結構前に1回依頼していたかもしれませんが・・・
お願いします。
94名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 07:25:44
>>88
ご希望通り意訳しました。
よい教師とは、ただ単に答えを教えるのではなく、むしろあなたに考えることを
教えてくれることだと思いますか。

あなたの問題への取り組み方は、他の人よりも優れていますか。

あなたは自分を助けてくれる人に限定して親しくなるのですか。
95名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 09:40:49
There is an art to belly dancing,
and a multitude of things need to be done first before you can say honestly  

お願いします
96名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 10:22:07
This is as close as I can come to paying off the tuition that's due, said Tom,
who credits Ben as the inspiration and model for his own investing carrer,
after his successful bid last year.

1行目のcome to paying off〜辺りがよくわかりません。

よろしくおねがいします。
97名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 10:26:46
>>94
ありがとうございました。
とても助かりました!
98名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 11:29:34
経済や金融関係に強い人お願いします。

On the plus side, the financials appear washed out again, and we think
they are due for a counter trend rally in the near term.

"financials"は金融関連株のことですが、この"washed out"ってどういう
意味でしょうか?

"exhausted"=「元気がない」ってことでしょうか?だとすると、前の
"on the plus side"(プラス面では...)と矛盾する感じがするのですが。
99名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 14:25:37
I can 5pm in where?

おねがいします。
100名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 16:48:16
>>99
5時ならOK。で場所は?
101名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 16:49:25
Our postal service charges us in € (EURO), but you can pay in $(USD) as well.
The amount shown in $(USD) is based on the currency rating.
But you will be charged the actual rating at the time of order.

海外通販の支払いについてだと思うんですが、、、宜しくお願いします。
102名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 16:56:15
>>95
前後が欲しいな
103名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 17:12:01
>>101
送料はユーロで払いますが、USドルでも払えます。
ドル建ての送料は現在のレート出でいますが、
実際にあなたが支払う送料は、発注時のレートになります。
104名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 17:46:19
>>89
現在ではより多くの人々がインターネットの情報にアクセスしている。
2000年には中国とインドを合わせて、およそ2500万人利用者しかいなかった。
2007年には中国とインドの利用者を合計すると1億8000万人に上った。
良いニュースとして言えることは、現在インターネットの情報にアクセスできる、これら
何億人もの人々が潜在的に存在することだ。
105名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 18:10:26
>>103
ありがとうございました。助かりました。
106名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 18:56:38
green beans

↑これ和訳すると何ですか?
辞書に乗ってなかったので教えてください。
107名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 19:14:55
I hope to see photos please to cheer me up!
おねがいします
108名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 19:17:23
>>92
貴方の原案は、かなり彼らにとって衝撃的だった、と言わざるを得ない。
マツモト博士は若い頃はかなりの社会主義者で、現在も熱心なリベラリストだ。
その博士の経歴(法学教授としての在職年数で彼より長いものはいないでしょう。この分
野における最高権威といっていいと思う。)にもかかわらず、貴方の案はかなりの驚きだ
ったのです。
109名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 19:24:27
>>74
私、車のことは全く知りませんが、(免許は持っていますがw)、
トランスミッションて、エンジンの回転を車輪に伝える部分(伝達装置)のことです。
そこに、いわゆるギアがあるので、辞書によっては変速器(=ギア)と書いてあるものもあ
りました。
だから、エンジンとモーターが、そのトランスミッションを回して、同時にトランスミッ
ションが車輪を回す。
110名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 19:33:24
>>79
蛇足なんですけれども、>>80の言っている意味の無いitは「非人称の'it'(impersonal
'it'」とか「時間のit」とか参考書なんかには、書かれています。また別の見方をする
人は形式主語(Formal subjects)と考える人もいるようです。(個人的には、後者タイプ)
111名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 20:41:28
are you tired tonight?
i can come by around 1030pm and say good night if you want

日本語訳お願いします。
112名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 21:27:50
there is nothing he enjoys like a horrible muddle.

和訳お願いします
113名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 21:56:24
The Internet now gives scholars in developing countries more opportunity to stay informed of the latest information and add to this knowledge themselves.
Engineers in India who have brought innovation to the IT industry may be just one example of this. Naturally, this opening of the world of knowledge to a huge new population means there is more competition.
As the borders which formerly excluded members of poorer communities disappear, the globalization of knowledge advances.
よろしくお願いします。
114名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 22:11:16
115名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 22:13:45
116名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 22:18:54
>>98
wash out は単純に、「きれいになった」->「悪い材料が出尽くした、or 底を
うった」に1票、自信なし。
117名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 22:20:40
>111
疲れちゃった?
10:30pmぐらいにだったらおやすみを言いに行けるけど(来て欲しい)?
118名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 23:06:55
>>106
green beans=インゲン、サヤインゲン

yahoo翻訳、キーワード入力など複数の方法を試してみました。
簡単に調べることができますので、もしよろしければ暇なときに
一度調べられたらいかがでしょうか。
119名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 23:21:26
Everything seems to be working fine, so is it something I should worry about or check something as a result?
And "automagicly"? I know I'm still at the stage where everything seems to be happening
as if by magic, but is someone pushing the point
120通りすがりの翻訳学習者:2008/06/24(火) 23:37:35
>>98
あまり自信はないけど訳してみる。(´・ω・`)

明るい材料としては、金融関連株が二番底をつけたかのように
思われることだ。そこで、我々としては、もうそろそろ本格反騰も
間近だと考える。

washed-out は英英辞典を引くと spilitless、pale and won と
書いてある。すなわち、bearish (下向きの、下落傾向の) と同義
ではなかろうか。
121名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 23:52:33
「総合職」
「一般職」
「事務職」

これを外国人に端的な単語で意味を含めて伝えられる英語を教えて頂けますでしょうか?
122名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 23:59:01
>>121
申し訳ございません。
質問するスレッドを間違えてしまいました。
123116:2008/06/25(水) 00:00:28
>>120
それ、Macmillanでしょうか?違っていたらごめんなさい。
Macmillanだとwash out と washed-out と項が分かれてるんですよね。
私は、前者のほうの過去分詞かなと思ったんですよね。
124名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 00:08:20
I think they are all unanimous in the feeling that once the right to initiate revisions is invested in the House,
and not in the Emperor, the battle is nearly wonand succeeding governments could revise it as much as they wished according to the will of the people.
I am afraid I have already accelerated the paper shortage by writing this mumble but I know you will forgive me for my shortcoming for which my late father is also partly responsible.

お願いします
125名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 02:00:49
>>118
なんて親切な、、、
126通りすがりの翻訳学習者:2008/06/25(水) 08:17:55
>>123
Macmillan てよく知らない。
自分が使ったのはペーパーバックのWebster's New World Dictionary
(Editor は Michael Agenes)。

wash out と washed-out は厳密には違うけれども、本来ダッシュを
入れるべきところに入れないで使ういいかげんさは雑誌記事なんか
でもよく見かけるので、ここでもそうかなと思った。
○○○-○○○-○○○ みたいな、ダッシュを2つ使った複合語でも
平気でダッシュなしで使ったりしてるので時に非常に混乱することがある。
(´・ω・`)
127名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 09:16:24
>>116, >>120
レスありがとうございます。返事が送れて申し訳ありません。

"washed out again"で「二番底をつけた」ということだと思います
(自分も自信ないですが)。

washout (n): a total failure or disappointment; one that fails to
measure up to expectations or requirements

washed outとは関係ないですが、ネットで調べているうちに
washの名詞に"A situation where two events or actions have the
effect of nullifying each other. In terms of investment, this could
be when gains in a portfolio equal the losses."-> break even
なんて定義もあるんですね。
128名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 09:52:11
>>100
ありがとうございました。助かりました。
129名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 10:25:05
small question...
I am a white teenager girl,and i always liked Japanese guys,
but i also see that it's rare for a Japanese guy to date a white girl,i see more japanese girls date white guys...
I look very different from a japanese girl :
i have blonde hair, i have very white skin color,i'm little taller then japanese girls are...
And as i saw japanese guys prefer girls who act like them,little shy,polite and you get it(i hope...)
Well everyone always said to me that i act like a japanese girl..i know japanese,i know japanese culture well,i have japanese friends
...and my friend(japanese friend) once told me that if i wasen't looking so different in the look,nobody would ever guess i'm not japanese.
Right now i'm not living in japan,but i'v been there and i think of going to live there for long time(lifetime),
i want to have a japanese boyfriend but i think that it doesn't matter how japanese do i act or that i know japanese,
i think japanese guys are gonna be kind of scared of me,and won't even try to know me just because of my look
...i know it's a kind of weird question and nobody might know,
but is there any chance i will be treated as japanese just because i am who i am and not because of how i look like?
by nikki 2008/6/24
130名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 10:34:58
>>129
中1レベル
131名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 12:37:32
>>130
中一で習う文法と比べてみればお前の主張が間違っていることは直ちに証明できるであろう。
132名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 16:11:29
もっと前後があればわかるのでしょうけど、ここだけポンと与えられているので何が言いたいのかわからない文ですがよろしくお願いします。
Thus most Americans expected the government created by the Constitution in 1787 to leave them alone to pursue their individual goals.
Before the Civil War (1861-65), this was shown by the fact that the American ideal
of the free individual was represented by the small farmer or frontiersman,
who was regarded as the most independent and hence the most honest citizen.
133名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 16:23:07

Doser ってどういう意味ですか?






134名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 16:38:08
>>132
多くのアメリカ人は、1787年の合衆国憲法に基づいて形成される政府は、
自分たちが個人的な目標を追及する上で、干渉しないことを期待した。
南北戦争以前は、自由な個人というアメリカの理想は小規模農場主や開拓者が
体現するとされたことが、この点をよく表している。
農場主や開拓者は、最も独立した、そしてそれゆえ誠実な市民だと考えられたのである。
135通りすがりの翻訳学習者:2008/06/25(水) 17:10:19
>>127
問題文の後の文章に double bottom (英辞郎によると「《投資》二番底、
二点底」)という表現も出てくる。これなどが washed out again の
言い換えっぽい。

でも、株式用語、相場用語は英・日両方とも独特で難しいすね。(´・ω・`)
136名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 18:22:28
And the stocks that cost him dear, −
that well-set row of crimson stocks, −
for he bought the seed last year.

The Poor Man's Gardenという詩の一部なのですが、
dearとstockの意味をどう取れば良いのかわかりません。
どなたかよろしくお願いします。
137123:2008/06/25(水) 18:38:20
>>126
そうですか、
句動詞と冠詞は難しいですね(私にとっては)。
3つの単語でハイフンなし複合語は厳しいですね。

>>127
了解です。金融(に限らずですが)なんかの用語は日本語でも分からないものが多いので。
138名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 19:44:20
・What's the matter?
・What's up?

って意味はなんですか?
139名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 19:56:28
>>136
dear:値段が高いってことです。

stockについてはこちらを
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AF

140名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 20:05:12
ネットゲームしてたら外人から
Are you wackin it?
ってメッセージが届いたんですけど
あなたはヘタクソですか?的な意味ですかね?
141名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 20:27:39
wack it にはオナヌーをするって意味があるな。

しこしこやってるか? ってことじゃないのかな。

挑発されてるのか、からかわれてるのか、そんな感じじゃないの?
142名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 20:30:52
そうですか・・ありがとうございます
143名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 22:05:48
In a few cases, the capability will have been expressly returned in the result of some other resource.

Capabilityは適訳が見つからないので、そのまま訳して大丈夫です。
resourceも英語のままでいいです。

数少ない例では,capabilityは他のいくつかのリソースの結果にはっきりと返されたでしょう.
だと何か意味がわからないのですが・・・。訳としてはあってますか?
144名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 22:20:52
Some other nations objected to a particular nation's language being used internationally.
お願いします!
145名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 22:24:26
>>144
他の数カ国は、特定の国の言語が国際的に使用されることに反対した。
146名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 22:34:00
以下の文中の
「Anyone who names a baby wolf *Lollipop deserves to be eaten alive.」について
「赤ん坊狼にロリポップと名付ける人は誰でも生きたまま食べられるに値する」
と訳すのですか?何を言っているのかわかりません。
Someone's dog had recently had puppies and my kind wife had volunteered to adopt one of them.
So I came home one evening and there it was, sitting on the living room floor
with a slipper in its mouth and a *wicked grin on its face.
'Hello, pretty doggie', I said, trying to be friendly. The thing looked at me
as if I was a stray cat and began to growl. It was probably hungry, I thought.
Slippers may be okay for *starters, but this dog was waiting for its main course.
What kind of dog was it, anyway? It looked uncomfortably like a wolf.
I looked around for a weapon just in case. Then I noticed the chair. 'That's funny', I thought.
Chairs usually have four legs, don't they? This one only had two.
I know, because I counted them twice. Now I know my wife has strange taste in furniture,
but two-legged chairs are somewhat impractical, aren't they? A fearful thought entered my mind.
I looked back at the dog and my fears were confirmed. *Sawdust on its nose. It eats slippers.
It eats chair legs. People too? Which reminded me, where was my wife?
I called her, but there was no answer. Another fearful thought entered my mind.
What if she had been eaten by the dog? I'd have to make my own dinner, do my own laundry....
I remembered reading about a dog that had eaten its owner and still had room for dessert afterwards.
147146:2008/06/25(水) 22:34:54
>>146の続き
'I'll call the police,' I thought. I grabbed the phone and dialed the emergency number.
'Help!' I said. 'It's eaten my wife.' There was no answer. The *wire had been torn from the wall.
Now I understood why cordless telephones were so popular.
I made a mental note to order a few dozen the next day.
Suddenly the thing *pounced on me. One moment, my $128 *Regals had *laces,
the next moment they were *slip-ons. The animal wandered off into a corner,
chewing the laces contentedly, much to my relief.
Just then, my wife walked in. 'Haven't you fed Lollipop yet?' she asked. 'Lollipop,' I thought.
「Anyone who names a baby wolf *Lollipop deserves to be eaten alive.」
She took out a packet of my favorite breakfast cereal and poured some into a big bowl.
Lollipop *bounded over and devoured his meal in less time than it takes a computer to add two and two.
'So he eats *Granola too, does he?' I said with respect.
'That's not Granola,' said my wife. 'It's Superchunk. Dog food. And Lollipop isn't a he, she's a she.'
[注]wicked grin 意地悪な笑い; starters (食事の)前菜; sawdust おがくず;
wire 電話線; pounce急に飛びかかる; Regals リーガル(社の靴); laces 靴ひも
slip-ons 靴ひもなしの靴; lollipop (原義)ぺろぺろキャンディー; bound 跳んで来る
Granola グラノーラ《朝食向き健康食品》
148146.147:2008/06/25(水) 22:50:01
あっわかった。おさわがせしました。
149名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 22:56:52
What do you study? Are you going back to Japaan on a regular basis?
Do you miss home a lot?
Do you wantch tons of Japanese movies to help when being homesick?

オランダのメルフレからなんだけど…文面からすると私が海外で勉強してると思ってますか?
私はそんな事書いてないんだけど…だれか、訳してください。特に最後の行…??
150名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 23:02:29
>>149
何を勉強してるの? 定期的に日本に帰ってるの?
実家が恋しい?
ホームシックにかかったときは、慰めに日本映画を山ほど見たりするの?
151名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 23:20:55
Do have a photo I can place on our website.

どういうニュアンスか教えてください。
152名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 23:20:59
As his ship sailed down the coast of Caribbean, sometime in the 1790’s, a lookout sighted the impossible-UFO on land.
お願いします。
153名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 23:22:40
>>150
早速ありがとう、助かりました!!
うーんやっぱり私が海外にいると思ってるのかしら??
154名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 23:38:45
>>143お願いしますm(_ _)m
155名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 23:40:16
Fords are piss? weak there no match for toyota.

お願いします。
156名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 23:42:13
>>124お願いしますm(__)m
157155:2008/06/25(水) 23:42:37
なんか変なところに?が入りました、除いてください。
158名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 23:44:04
>>154
エスパーじゃないんだから、前後の文脈を提示してくれないかぎりは、あなたの訳以上のものは誰も
提示してくれないよ。
159名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 00:18:08
>>158
いえ、訳としてあってれば問題ないのですが・・・。
一応前後の文章はこんな感じです。

For each resource a client wants to invoke, the capability must be obtained.
In a few cases, the capability will have been expressly returned in the result of some other resource.
Usually, the system uses a seed capability (see below) to request the capability for a given resource by name.
160名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 00:27:19
この文章お願いします

Could you please send the photos that we took last time?

161名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 00:30:40
>>139
ありがとうございます。非常に助かりました。
162名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 00:39:33
its burn up were i at

翻訳にかけてもよくわからなかったので、すいませんが和訳お願いします。
163名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 00:49:46
>162
私の居た辺りは超盛り上がってたよ
164名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 00:51:09
>160
私たちの最後に撮った写真を送ってくださいませんか?
165名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 00:56:46
>>164
ありがとうございます
助かりました
166名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 01:01:10
>>163
ありがとうございます!
日本は今梅雨だって送ったらこの返事が来たんですが、これは向こうもそんな感じだととって良いのでしょうか?
167名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 01:05:18
間違えた>>166
向こうも雨じゃなく、逆に向こうは晴れてたって事ですかね?
168名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 01:54:07
>>167
私がそこにいれば晴れるのにね
169名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 08:22:44
>167
私がそこに居たときは(太陽が照りつけて)すごく暑かったわ
170名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 08:48:44
>>124
法律を改正する権限が、天皇ではなく議会でいったん決議されれば、
これまでの議論には勝利したことになり、後の政府が人々の意思にしたがって
思いゆくまでその法律に、改正を加えることができると彼らが1人残らず
考えていると思います。

私がこの1人言を書くことで、紙不足に一層の拍車をかけてしまうのではないかと
危惧しますが、私の至らないことをあなたは許してくれると思います。

といいますのも、これは既に他界した父にも一部責任があるのですから。
171名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 09:04:34
>>168-169
ありがとうございます。
172名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 11:54:46
>>138
What's the matter?はどうしましたか、もしくは何か問題でも生じた
のですか、程度の意味です。よりくだけた言い回しとしては
What's wrong?があります。

What's up?は、よう元気?もしくは調子はどう?ぐらいの意味です。
若い人、特に男性が友人レベルの間で好んで使います。
173名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 14:15:33
what dose it mean if someone says a person is a john?

ifの訳し方とかがよく分かりません。
お願いします。
174名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 14:26:49
誰かがあれはジョンだったって言ったとして、それが何なの?
175名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 14:47:16
>>174
納得しました。
ありがとうございます。
176名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 16:08:19
>>172ありがとうございます!!!!!!
177215:2008/06/26(木) 18:04:04
The country people like things the way they are and never move.
お願いします。
178名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 18:07:43
With the growing prevalence of large databases of multimedia content, the ability to quickly and efficiently
This is especially true with advanced multimedia search and retrieval systems, where the user must be able
to preview hits rapidly to determine their relevance to the original search.browse selections from such databases is extremely important.


お願いします。
179名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 18:37:49
what do you do the whole days and do you still modeling sometimes.?

よろしくお願い致します。
180名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 19:50:35
>>177
田舎の人々はそこでのもののあり方が好きで、決して引っ越すことはない

>>178
メディアによる莫大な情報量の普及の成長に伴い、早く、そして効率的に( )する能力が(   )
これは特に上級なマルチメディア検索とコンピュータ検索システムに当てはまる。このとき利用者は検索結果と検索内容の相関性を見極めるためにすばやく検索結果を見渡さなければならない。
このような情報から取捨選択することは非常に重要である。
181名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 19:51:24
お願いします

looks a little bit older than the real
182名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 19:56:00
>181
実際よりちょっぴり老けて見える
183名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 19:57:44
>>182
どうもありがとうございます
184名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 21:07:01
>>180
ありがとうございます。()内はなんですか?
185180:2008/06/26(木) 22:01:36
>>184
英文が途切れてる。おそらく「効率的に見つける能力が必要とされている」みたいな感じかと
186名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 22:06:45
ザ・クライアントという映画の小説版です。
事件の重大な目撃者である少年マークを拘留しようと企むとこなのですが・・・

Foltrigg had a plan. ''Maybe we can get a judge to tae Mark into custody.''
'' Get the low to keep him safe for us.''
''It will protect Mark from Mafia. At the same time, it will frighten Mark and make him ready to talk.
We'll tell the judge we need Mark safe so he can talk in court.
187186:2008/06/26(木) 22:07:42
1文目の tae は take の間違いです
スミマセン
188名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 22:35:48
First year students must expect to share a room, since (寮名) has not only single and twin rooms but also triple rooms. All rooms contain wash basins.

翻訳お願いします。
189名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 22:46:52
Honda said it plans to lease 200 FCX Clarity vehicles in the United States and Japan over
the next three years and has five customers for the car in the U.S.
The carmaker is adding low-pollution models, including fuel-cell and gasoline-electric hybrids, as record-high oil
prices and tougher carbon-emission rules boost demand for cars that use less fuel.

どなたか翻訳お願いします。
190名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 23:00:30
>>188
(寮名)には一人部屋や二人部屋だけでなく三人部屋もあるため、一年生は部屋を何人かで使うということを覚悟していなければなりません。全ての部屋に水面台がついています。

>>189
本田は今後三年のうちに200台のFCX Clarityを米国と日本で貸し出す予定であり、米国に5人の顧客がいると発表した。
記録的な原油高と厳しい排ガス規制により燃料をあまり使わない車の需要が高まっている中で、本田はfuel-cellとハイブリッド車を含む低排出車を追加している。
191名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 23:38:11
>>190
ありがとうございます
192名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 01:00:53
I also emphasized that correction was in fact not needed, that the child was soon able,
by herself, to get her names and classes straightened out.

お願いします
193名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 01:02:56
>>170ありがとうございました
194名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 11:09:24
Based on that, the chroma spectrum or Pitch Class Profile (PCP) has been proposed in order to map the values of the Fourier transform
(or Constant-Q transform) frequencies to the 12 semitones pitch classes C.
In our system, we first map the values of the Fourier transform to a semi-tone pitch spectrum, smooth the corresponding channels
over time and then map the results to the semi-tone pitch class spectrum (chroma spectrum).

お願いします!
195名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 16:49:49
>>186
フォルトリッグには計画があった。「恐らく、判事にマークを拘留してもらうように
働きかけることができるだろう。」
「我々に代って、司法に彼の身の安全を確保してもらうのだ。」
「マフィアからマークの身を守ることになる。同時にマークに抵抗する意志を
失わさせ、そして証言をする気持ちにさせる。マークの身の安全を確保して
欲しいこと、もし確保してくれさえすれば、彼が裁判で証言することができる旨を
我々は判事に伝えよう。」
196名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 21:25:21
相手も英語が苦手な様子なんですが、
どのような事を言っているのか教えてください

the skin of this e-mail checker is not realthing.it is just a
Shortcut of the Mozilla Thunderbird.AND the other one is kmp skin .
So tell me your e-mail .I will send it to you later.But not't give the skin to anybody.all right
197名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 21:41:50
6. State that you have "a good faith belief that use of the material
in the manner complained of is not authorized by the copyright owner,
its agents, or the law."

著作権についてのやりとりです
翻訳サイトを使ってみたのですが、ここがいまいちよくわかりません
よろしくお願いします
198名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 21:56:48
>>196
このメールチェッカーのスキンは本物じゃない。(オリジナルじゃないって
ことかも)それは単なるモジラ・サンダーバードのショートカットだ。
そんでもって、もう一個のほうは、kmpのスキンだよ。
メールくれ。君にはあとで送るよ。スキンは誰にもあげたら駄目だよ。いいね。

みたいなかんじじゃないかと。
199名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 22:01:53
>>198
助かりました。ありがとうございます。
200名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 22:42:02
The world is so made that it probably never happens that a person lives who has not, or has never had, anyone to love him.

There is the love of parents,of brothers and sisters,of relatives and companions.

一文目が分かりません。 よろしくお願いします。
201名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 22:47:46
All over the country, the soldiers were very much looked down on and the fever attained such a height finally
that no officer ever dared to ride a street car with his saber dangling on. Their budgets were cut down left and right
on armaments.

お願いします。
202名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 22:54:58
>>200
誰か、その人のことを誰も愛していない(あるいは、愛したことがない)ような人が生きているなんてことはおおよそ起こりえないように世界はできている。
203名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 22:57:04
>200
誰も、あるいは今までに誰からも愛された事無く生きる人が居るなんてことがないように世の中はなっている
204名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 22:58:14
>>200
補足。
辞書で so ... that ... の項を見るとわかるけど、これは
soが形容詞を修飾するよくあるパターンではなくて、
soが動詞を修飾する使い方をしてます。
205188:2008/06/28(土) 01:16:51
>>190
ありがとうございます!!
206名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 01:33:40
どんな事を言っているのかおしえてください

ths!!Not'tworry about English allright?
this is my MSN you can add me anytime.It's gald to meet you my friend.Enjory the skins
207名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 01:50:25
>>206
あんがとー。英語については気にスンナって。
これがおいらのMSN(のID? アドレス?)だ。いつでもリストに加えてくれ。
おまいに会えて良かったよ。スキンを楽しんで。

208名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 02:01:41
お願いします。
1.It is an utter tragedy for this court to see such a total waste of humanity as I've experienced in this courtroom.
2.When I was calling for this very thing. Pelosi is a waste of humanity, and a dismal failure as Speaker.
(Pelosiは人名のようです)

特に「waste of humanity」の意味が知りたいです。
よく「人間性の浪費」と訳されるようなのですが、具体的な意味がよく……?
「個性の浪費」なのか、「才能の浪費」なのか、「人情(いわゆるヒューマニズム)の浪費」なのか、
あるいはそのどれでもないのでしょうか。
209名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 02:07:50
>>207
thxです。なんとも親しみのある翻訳文に感謝です。
210名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 03:13:41
>>208
1.私がこの法廷で経験したような、全くの人間性の浪費をこの裁判所で目の当たりにしな
ければならないのは、全くの悲劇といえます。
2.私がまさに、次のことを主張していたとき。「ペロシは全く素質がない!」と。「米国
下院議長として、ひどいていたらくである!」と。以下続く。

 2つの文を訳してみて分かったのは、文1と文2は、かなり意味合いが違うということ
です。ということは、前後の文脈・背景(コンテクスト)によって意味が変わってくる、と
いうことです。
 1の場合、殺人を犯すという、人間として最も卑しむべき行為を犯した者に対して、使
われている訳で、「最低限の倫理、人間性が失われている様」を指していると思われます。
 それに対し、文2では選挙候補者への非難の言葉(ネガティブキャンペーンの一種か)
として使われている訳なので、そこまでの強い意味はなく、むしろ非難のセリフとして使
われているだけだと思います。ですから、全く素質がない、とかなりトーンダウンしてい
ます。別にこの言葉はたまたま思いついたので、使っただけで他にいくらでも言い方はあ
ると思います。
 で、結論ですが、本来の意味は1のように人間としての普遍と考えられている道徳性が
欠けている様、これを人間性の浪費と直訳していると思います。つまり、せっかく生まれ
持った生を、蝕まれた倫理によって無駄にしている、と。ですので、訳せと言われれば人
間性の浪費と直訳になるしかないでしょうし(上の訳のように無理に意訳する必要はな
い)、内容としてどのような内容かは、その文脈で判断すればいいかと思います。長くな
って申し訳ない。
211名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 03:21:19
>>201
全国的に兵隊達はひどく見下げられていた。そして、その熱気は高まり、ついには路面電
車にサーベルをぶら下げたまま乗ろうという勇気のある士官は一人もいなくなった。軍の
装備に関する予算は全面的に削られた。
212名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 04:08:35
>>210
ありがとうございます!
背景を書かなかったのですが、バレバレでしたね。
210氏の広分野にわたる知識に感服いたします。

「人間としての普遍と考えられている道徳性」、この表現でかなり腑に落ちました。
特に文1においては、なまじテッド・バンディが法を学んでいたという事実があるものですから、
「これはもしかしたら「才能を無駄遣いするな」という意味なのか……?」と悩んでいました。
それもつまり、「せっかく生まれ持った生を、蝕まれた倫理によって無駄にしているさま」
だと捉えればよく理解できます。
(才能を無駄遣いしている、とも言えなくはないかも知れませんが
そもそもそれは道徳性の欠如によって人生を棒に振っているからだという……)

たいへん勉強になりました。
213名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 05:28:11
>>212
いいえ、どういたしまして。そうですね、才能の無駄遣いもその延長線上にあるのかもし
れませんね。

>>197
あの、法律のことは全く無知なので、用語とかは間違ってると思いますが、とりあえず意
味だけ。

6 「申立人は、当該対象物の使用について、申立の対象となっている使用方法が、著作権
者、その代理人または法律によって権限を付与されていない、と善良なる信念をもって」
申立を行っている旨の記載を行うこと。
214名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 06:06:16
>>192
もう、大分時間経っちゃって、必要ないかも知れないけど、一応。
私は、訂正は実際必要ないということも強調しておきました。つまり、その子はすぐに自
分自身で、名称や種類の呼称を覚えることができます。
215名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 06:31:53
よろしくお願いします
ちなみに毎日新聞のwaiwaiのRSS

More gals turning backs on career jobs to feel 'wanted' turning tricks

Mayu Ka*ei fulfilled her childhood dream of getting a career position at a major wedding planner company
only to chuck the job in so she could become a sex worker.
216名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 06:50:27
>>197

「著作権侵害の申し立てがなされた方法による当該(著作物の)素材の使用が
著作権者、その代理人、または法律によって認められていないことを善意に
より信じている」旨述べなさい。
217名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 07:14:34
>>215
余計なお世話と思われるとしたらごめんなさい。毎日新聞wai waiの件は、
複数のスレが乱立して、至る所に有志の方々がボランティアとして
翻訳記事を載せており、基礎的な用語についてもあちらの日本語訳を
探した方が迅速で適切な翻訳を期待できると思うのですが。
偉そうな言い方をして、ごめんなさい。
218名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 07:21:54
>>217
いえいえ、確かに検索した方が早そうですね。
早速見つかりました。ありがとうございます。
219名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 07:35:27
お願いします

So even an apparently helpless infant is equipped to be sociable.
It responds to the sound of people’s voices, it shows pleasure when
people are nearly, and it can summon help if it needs it. The baby’s
physical survival depends on the people around it, and so
the baby needs to be able to interact with people,too.
220名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 07:43:59
>>202 >>203 >>204

訳出、補足フォローありがとうございます。
とても助かりました。
221名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 08:45:28
222名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 08:52:08
>>197

>>216
だとのことだそうです。
223名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 11:11:34
Too slow -too slow! - is the fleeing mind encumbered
by the thoughts that sane men think in such places!

よろしくお願いします。
224kazuyoshiski kataokaef片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/06/28(土) 11:16:14
文法の基本は3種類の主語と述語
@I am with you. We are friends.
AYou love me. I kiss you.
BYou are handsome. We are happy.

一般的な助動詞の文と特別な形の助動詞の文を使えるようにすること
CWe will climb a mountain together. We can see beautiful sceneries.
Youn may kiss me. I must kiss you, too.
DWe are planning about the holidays. You are checking with the Internet.
EIced candies are eaten by me. Canned beer is drunk by me.
FI have loved you for three months. I have been to a movie theater.

従属の節を言う3つの言い方を使えるようにする。
GI know that you love me. You know what I like. You are a person whom I love.
HYou ask me to love you. We go into a forest to spend a good time together.
IEntering the forest, you kiss me softly. Spending time in the froest is so good.
225名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 12:21:07
oi bai
これの意味を教えてください。検索してもわからないもので、よろしくお願いします
226名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 12:43:46
>>224
それはもはや荒らし行為だぞ
227名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 13:33:45
>>219
従って、一見救いようのない幼児でさえ、
人と交流する能力は身についている。
そうした幼児は人の声に反応するし、人が近く
にいると喜びを表すし、助けが必要なときは助
けを求めることもできる。
そうした赤ん坊は、(社会的ではなく肉体的に)
生存できるかどうかは周囲の人たちにかかってる
ので、同じく、人と互いに交流する能力も必要
なのである。

228名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 14:22:33
225です
もしこれが人を不快にさせるような言葉ならスルーで結構です
ゲーム内で私が言われたことなので、できれば意味がしりたいですが
229名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 14:28:08
>>228
http://209.85.175.104/search?q=cache:thixnAeAEQgJ:d.hatena.ne.jp/keyword/oi+oi&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp&lr=lang_ja

baiはbyeじゃないの。そんじゃまたな。ぐらいの感じじゃないの?
別れ際に言われたんじゃないのなら、違うかもしれんが。
230名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 14:36:58
>>213 216 222?
とても助かりました
ありがとうございます
231名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 14:43:30
あるソフトウェアの機能で「ramping」というものがあるのですが
これって一般的にどういう意味ですか?
辞書で調べると
(紋章のライオンが)後足で立ち上がる
暴利をむさぼる
とか書かれているのですが、全くそういう意味ではないと思うのですが
232名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 14:58:45
233名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 16:36:42
ha
↑これだけのメールが来たんですが(笑)って意味ですか?
どなたかお願いします。
234名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 17:11:24
I mean it

ってどういう意味ですか?
235名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 17:12:55
>>234
本気だぞ
236名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 17:21:25
>>235
結構強い意味なんですね 警告って感じですか
あんま友達との会話では使わない方がよさそう
237名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 17:45:09
Don't want to spoil a great thread, but has anyone checked this one yet?
2 pages worth, 'bit much to go through one by one but anyhows. Thought I'd post it.Best of wishes for the future.

お願いします
238名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 17:50:55
SALES AT THE STORE:
ON SATURDAY THE 28th & SUNDAY THE 29th OF JUNE
AND SUNDAY THE 5th OF JULY
FROM 13:00 TILL ...

宜しくお願いします。
239名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 19:53:14
The idea that people in agencies start late in the morning, dash off a campaign idea, have a long, expensive lunch, then go home early is a myth.
240239:2008/06/28(土) 19:54:21
しまった。「お願いします」を言うのを忘れた。
>>239をお願いします。
241名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 20:09:26
>>227 さんありがとうございます!!非常に助かりました

In either case, though, the fact is that very few people can really ignore a baby crying. It is a very good
way for the infants to communicate the fact that it needs help. Moreover, infants can communicate more than one message
through crying, Another psychologist recorded baby cries and studied them using a sound spectrograph, showing that there
were at least three different types of cry, with three different patterns of sound: one for pain, one for hunger, and one
for anger. And the mothers were perfectly able to recognize the message in their own baby’s crying.

219の導入部ですよろしかったらこちらもお願いします

242名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 20:10:45
↑変なところで改行してしまい5行超えてしまいました・・。
ご迷惑かけて申し訳ありません。よろしくお願いします
243名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 22:01:36
メルフレンドにどんな女の子が好きか聞きました
cutest???って何ですか?
背が低くてめがねをかけてる??って感じ??お願いします

Short or wearing glasses is OK as they are the cutest.
244名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 22:09:09
>>243
背が低い娘とか眼鏡っ娘とかがいいな、最高に可愛い。

cute-cuter-cutest
245名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 22:56:49
以下は第二次世界大戦中の米軍の軍用航空機の識別表に記述された一文で、
ゼロ戦について書かれたところです。

「This famous Japanese fighter, popurarly known as the Zero
 and much respected by U.S. fliers, is the one most frequently shot down.」

最後の「shot down」撃墜されたのが Zero のほうなのか U.S. fliers なのか判断できないでいます。
ご教示いただければ幸いです。
246名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 23:22:01
As you expect here as the keys
So come and go as you please


asばっかりでわかりません。よろしくおねがいします。
247名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 23:28:00
>239
エージェンシーの人たちがみんな朝遅くてサラッとキャンペーンのアイデアやってから
高価なランチをゆっくり摂って早いうちに家に帰るなんて考えは伝説です
248名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 23:29:08
>>246
自己解決しました。2個目のasがareでした。
249名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 23:29:21
↑伝説です=事実ではないです
250名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 23:33:56
It is the most inportant thing what you feel.
It does not necessarily become an ally of your life how those who look at you feel.
日本語訳お願いします。
251名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 23:42:47
>250
あなたがどう感じるかが一番重要な事です
あなたを見ている人たちがどう思うかという事に、あなたの人生をあわせる必要はありません
252名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 23:59:00
>>241
どなたかお願いします
253名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 00:57:10
翻訳をお願いします。
海外のビデオゲームに関する質問と答えです。

質問
Ok, i checked the guide but im confused on the de-ranking system?
It says, after you get yourself to level four, you want your secondary account to rank up to level fuor and your main to level 1.
Why is that? I dont get what that would do. Your level 4 for your main account was pointless then?
Please explain someone on how to do boost for the leaderboard achievements.

答え
If you are boosting for team get your main account to 4 then switch to solo and derank it to 1 and switch back to team for your main account to go up.
doing it like this keeps your position on the boards while you derank in another mode.

答えの方だけ翻訳をお願いします。
答えだけじゃ解り辛いかもしれないので質問の方も一緒に載せておきます。
よろしくお願いします。
254名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 01:06:07
>>245
普通に読めば撃墜されているのはゼロ戦のように思えるが。

「この有名な日本の戦闘機
 (「ゼロ」として一般には知られており米軍パイロットからも一目置かれている)は
 最もよく撃墜されるものの一つである」
255名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 01:10:58
>>254
日本語大丈夫か?
256名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 01:12:15
Goals are more like mine
どなたかお願いします。
257名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 01:25:02
>>255
ならお前訳してみろよ糞野郎
258名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 01:29:11
>>257
自意識過剰バカw
259名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 01:42:10
>>258
具体的な指摘ができないのなら煽らないでください。
260名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 01:51:19
>>239
は、文にはなってないみたいだけど、これでいいのかな?
261名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 01:52:59
>>259
煽りだ?冗談はよせ。
病的に自意識過剰だなw
ほんと痛いぜw
262名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 02:01:33
>>256
点は僕の方に入りそうだぞ。
263名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 02:02:08
>>261
では具体的に指摘をお願いします
264名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 02:05:45
>>263
人をいきなり「糞野郎」呼ばわりするほど元気のいい香具師は
自分で考えればいいのさw
265名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 02:08:14
>>260
失礼、>>260は気にしないで下さい(苦
266名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 02:13:31
>>264
できないなら引っ込んでな能無し
267名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 02:14:17
>>266
ひっこむのはオマイさw
268名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 02:15:33
スレが流れるのでやめてください。
269名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 02:17:10
>>245
つまらん茶々が入ったが撃墜されてるのはゼロ戦だ。いいな。
270名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 02:18:33
>>268
回答者はトリップつけたほうがいいってことだな。
アラシなのか回答者の自意識過剰なのかワカンネーからなw
271名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 02:20:01
>>269
>つまらん茶々が入ったが
訳はマジおかしいぞ
「撃墜されるものの一つである」とは読めない。
「撃墜されるもだ」だろ?
272名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 02:24:51
> 「撃墜されるもだ」

意味不明
273名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 02:28:24
>>272
失敬、
「撃墜されるものである」な
274名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 02:31:00
「撃墜されるものの一つである」 →「撃墜されるものである」

たったこれだけのちがいじゃねえか
でかい口叩くなボケが
275名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 02:33:18
>>262さん。
ありがとうございました。助かります。

Interests are more like mine.
Personality is more like mine.
よろしければ、こちらもお願いします。
276名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 02:33:46
>>274
間違いは間違いじゃねーかw
だから自意識過剰だって言うんだよw
中一からやり直せよ。ま、ここで回答者を語る資格は全く無しw
277名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 02:39:21
>>245
糞野郎の顔を立ててやって決定版はこれだ
撃墜されてるのはゼロ戦だ

「この有名な日本の戦闘機
 (「ゼロ」として一般には知られており米軍パイロットからも一目置かれている)は
 最もよく撃墜されるものである」
278名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 02:44:16
>>253
私は、ゲームやったことがないので直訳したら、貴方なら理解できるかもしれない。

もし、貴方がチームに貢献していると、メインアカウントを4にまで引き上げることがで
きる。その後、単独に変更して、それをレベル1にまで引き下げる、そしてメインアカウ
ント(のレベル)を上げるためチームに戻る。こうすることで、別のモードで貴方がレベ
ルを下げている間、順位(or 点数)表の貴方の位置を維持できる。
279名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 03:02:27
>>275
興味が僕の興味(のほう)によくにてるね。
キャラクターが僕のキャラクター(のほう)によくにてるね。

前後の文章があると意味がちょっと変わるかもよ。
宿題は自分で辞書引いた方がいいかもよ。
280名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 03:12:41
>>237
訳すほどの内容じゃないよ:-)

スレ汚しはしたくないんだけど、誰もまだこれは知らないんじゃない?
2ページ分の価値はあるよ、一つずつ書いていくのはちょっと大変だけど、とにかくやっ
てみるよ。成功を祈って。
281名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 03:47:35
>>280
ありがとう
282名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 04:25:42
I never cease to be surprised by how debased our notions of a university and of
intellectual enquiry are becoming. Can they sink any further? Undoubtedly.

和訳お願いします。
283名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 04:41:52
>>282
大学や知の追究といった事に対する、最近の私たちの姿勢に
呆れずにはいられません。
このまま低下する一方となりそうで・・・・


284名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 06:40:53
>>283
ありがとうございました。
285名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 07:43:56
In either case, though, the fact is that very few people can really ignore a baby crying. It is a very good
way for the infants to communicate the fact that it needs help. Moreover, infants can communicate more than one message
through crying, Another psychologist recorded baby cries and studied them using a sound spectrograph, showing that there
were at least three different types of cry, with three different patterns of sound: one for pain, one for hunger, and one
for anger. And the mothers were perfectly able to recognize the message in their own baby’s crying.
どなたかおねがいします!

286名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 08:00:50
>>285
心理学者の音声分析装置を使った研究によると、
赤ん坊は、
少なくとも3種類泣き分ける事で
母親と意思相通を図る。
287名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 12:19:54
>>278
ありがとうございます。
助かりました。
288名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 12:38:34
>>284
どっちにしろ、赤ん坊が泣いてるのを無視できるやつはほとんどいないってことなんだ。
だからガキにとっては助けが必要だってことを伝えるとってもいい方法だってわけ。
その上、ガキどもは泣くことによって複数のメッセージを伝えることができる。
べつの精神科医が赤ん坊の泣き声を記録して、音声分析装置で解析して、ガキの鳴き声では少なく
とも三種の音声があることを示したんだ。一つは痛み、一つは空腹、もう一つは怒りってわけ。
で、母親は自分の赤ん坊の泣き声に含まれるメッセージをカンペ認識できたわけ。
289名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 13:13:57
>>279
ありがとうございました。
290245:2008/06/29(日) 13:57:47
>>276
>>277
ありがとうございます。色々とお手数をお掛けいたしました。
それにしてもゼロ戦が、よく撃墜されることで知られていたとは…
291名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 15:21:14
どなたかお願いします

Awesome shot mate, can u help me with some VLC player settings?, What's the options i have to mark for take screenshot with stop videos ?
292名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 15:33:24
>>291
いいショット(画像?)だなあー、おまい。
VLCプレーヤーのセッティングについて教えてくれないか。
stop videoで?(映像を止めて?)スクリーンショットをとるのに、どの
オプションに印をつけなきゃいけないんだい?
293名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 15:45:27
>>292
助かります
どうもありがとうございました
294名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 17:09:22
Do you reading a book now?

「今は本を読んでいるんですか?」
であってますか?
295名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 17:30:21
We received your submission which is marked as complete. So for now everything that has to be done is done. We are happy to include you in the review process which will take place in the second half of July.
お願いします。
296名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 17:47:25
>>295
貴方からの提出物を受領いたしました。内容について不備はありません。現在のところ、
して頂くべきことは、全て行っていただきました。7月後半に予定されていますレビュー
に参加していただくことになることを歓迎いたします。
297名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 17:56:50
スレ間違えて他のところにも書いてしまいました、こんなとこがあったんですね...。
実際は4行程だと思いますが、なるべく見易くしました。難しいと思いますが、よろしくおねがいしますm(_ _)m

Probably, in the end. After all, we managed to take Dresden in our stride.
And as Germany itself was demonstrating, if enough effort is put into convincing
you that your next-door neighbour is subhuman, an enemy of all you hold dear, a cancer
is the social body-a Jew, to use the shorthand of the time-there's really nothing you won't do, or at least allow to be done.
The bomb could have been used on Germany, or anyone else, given time to prepare the ground.
298名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 17:58:02
>>296
ありがとうです。
299名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 18:12:06
音羽グループ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE
講談社(ゲンダイ)、TBS、毎日の闇のトライアングルが株式保有で
密接につながっている姿が浮き彫りになっているね。
http://tvmania.livedoor.biz/archives/23663476.html
そしてそれらの背後でとりまとめるアレの姿が見えてくる。

【毎日・変態報道】皇室関連の記事にも「hentai」のメタタグがあった!日本の悪評バラマキ行為、会社全体で行っていた可能性が高い★10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214549503/
「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事17
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1214646807/
300名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 18:44:42
The Colosseum remains first on Rome's list of endangered monuments.
It was built an underground stream whose water has created problems ever since.

よろしくお願いします。
301名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 19:10:42
>>300
危機にさらされているローマの史跡のトップに
コロッセウムが挙がっている。
It was built an underground stream(意味不明です。)
それ以降水害が発生してきている。
302名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 19:13:31
>>301
ありがとうございました。すみません、overが抜けていました。
It was built "over" an underground stream whose water has created problems ever since.
303名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 19:49:02
>>297
おそらく、結局。結局のところ、我々はドレスデンを難なく飛び越える事に成功した。

あとわからんわ。
304名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 19:52:16
>>303
解決しました。ありがとうございました。
305名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 19:53:15
>>297
結構えげつない内容だな。
306名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 20:45:59
お願いします。
Your ××× Subscription has reached its end of term.
Your account has been closed.
If you would like to give feedback or reasons for your cancellation please email us
We hope you enjoyed your time at ××.
307名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 22:19:59
>>306
貴公の購読は期限切れとなり申した。
アカウントは当方にて封鎖いたし申した。
何か申し置きたいことや購読をやめるにつき申し開きなどあれば、
便りを送られるが良かろう。
308名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 22:31:54
i went but just not on the day he came, it would had been so cool to get it signed though :)

お願いします。
309名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 22:42:29
お願いします。
An ounce of prevention is worth a pound of cure.
310名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 22:53:41
>>309
一オンスの予防は、一パウンドの治療の価値がある。
意味は、
注意一秒、怪我一生。
311名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 22:54:32
>>308
行ったんだけど彼の来る日じゃなかったんだ。
サインがもらえたらホントにクールだっただろうね。
312名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 23:22:11
>>311
ありがとうございます。助かりました。
313名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 23:25:56
>>310
そういう意味があったんですね。知りませんでした…。ありがとうございます。助かりました!
314名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 12:13:28
>>307
申し置きたい事→申し置きたき事
315名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 18:45:32
>>307,314
ありがとうございます。
316名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 21:04:00
ESAGE TO ALL FREINDS im making a clan called G3 on call of duty4 if ya wana try out just mesage me and trll me you wana try out

G3とcall of duty4はそのままでいいです。
どなたか出来る方いたらお願いします。
317名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 21:42:54
Whilst one can only speculate as to why the dog in the present study shouwed so
little interest in this particular toy,its lack of appeal might be largely due
to its inability to be chewed or even to be picked up.

和訳よろしくお願いします。
318名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 21:48:10
One must question the extent to which solitary object play is of value to
adult dogs.An investigatiion into the effects of age on the play behaviour
of dogs housed in kennels may yield useful information regarding the value
of objects such as toys to animals of different ages.

よろしくお願いします。
319名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 21:59:42
London's first Asian-owned shops opened up in the 1950s to cater for those members
of the then predominantly male Asian community who were unable to shop during the day.
It was because of this that Asian shops didn't specialise, unlike other local shops of the period,
but sold everything under one roof, from groceries to vegetables.


どなたか和訳をよろしくお願いします。
320名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 22:09:36
それぞれ短文ですが、宜しくお願いします。

India races to save US nuclear deal(ニュースタイトルです)

"It certainly gets harder every day that this is delayed,"

"While that is for the future, today the Indian nuclear
establishment is looking at indigenous technology for its needs,"
321名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 22:41:58
322名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 22:44:39
ロンドンで最初のアジア系経営者のお店は1950年代に開店した。
その店は主に日中買い物に出かけられないアジア系男性のために食事を出すためであった。
そのアジア系商店は、当時のほかの商店とは異なり、特定の物品にかぎらす、一店舗であらゆるもの、食料雑貨から生鮮食品までを扱っていた。
323名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 22:58:42
>>317
この研究でこの犬がこの特定のおもちゃにここまでわずかな興味しか示さなかった
理由は推測の域をでないのであるが、くちゃくちゃかめず、
くわえることすらできないということが犬にアピールできなかった主な理由かも知れない。
324名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 23:14:51
>>322
ありがとうございます!

ついでにどなたか

Asian shopkeepers quickly recognised the commercial advantages of late night
and Sunday opening for selling a full range of food to the general public,
and exploited those advantages to the full, unaware of orunrestrained by local custom and rarely enforced by-lows.

も和訳していただけるとありがたいです。(>>319の続きです)
325名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 23:22:23
>>324
アジア人の店主はすぐに一般大衆に深夜や日曜日に店を開けて幅広い食品類をうる利点に気づき、
現地の慣習やめったに適用されない条例に気づかず、あるいは無頓着に、その利点を目一杯に追求したのだ。
326ナナ ◆mHHRbDY06w :2008/06/30(月) 23:26:47
who is she to order me around



i am just gettingto know who's who in the department

お願いします
327名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 23:27:40
釣り師登場
328名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 23:47:33
>>327
The fisherman on stage! あ。和訳スレかw
>>326
おれにあれこれ指図するあの女はだれだ?
やっとデパートにいるやつらがどんな奴らか分かってきたところだ。かな?
329名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 23:50:30
>>325
素早い回答ほんとにありがとうございます!
330ナナ ◆mHHRbDY06w :2008/06/30(月) 23:58:44
>>328
ありがとうございます
aroundがあれこれなんですね
331ナナ ◆mHHRbDY06w :2008/07/01(火) 00:02:39
the list of competitors reads like a who's who of international tennisplayers

よろしくです
332片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/01(火) 00:06:25
>>324
Asian shopkeepers quickly recognised the commercial advantages of [ late night and Sunday opening for [ selling a full range of food to the general public ] ] ],
and exploited those advantages to the full, [ unaware of or unrestrained by local custom ] and [ rarely enforced bylaws ].
333名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 00:15:40
>>331
出場選手一覧は世界のテニスプレーヤー名鑑みたいだ(超一流選手ばっかじゃん)
>>332
ほげ?
334名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 07:17:42
I am now going to summer house at Bayramoglu city.
Cause of that sometimes i can't write you back in time cause at summer house there is no internet connection.
When i am completely back id love to write you real letter and send you by airmail.
:D id like to receive some japanaese written letters!

少し長いけどお願いします。
だいたい言っていることはわかるのですが、
微妙なニュアンスが・・・・
335名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 08:46:26
>>334
Bayramoglu市にある夏の家に行く予定なの。
そこにはネットがないので、時々返事することが出来ないわ。
でも帰って来たら、手紙を書いてエアーメイルで送るね。
日本語で書かれた手紙をもらえると嬉しいわ。
336[email protected]:2008/07/01(火) 08:49:33
ex-boyfriend the other day.
He has asked someone's help and advice, like me...
Because he is really worried about his job these days.
Such as he's thinking of going to quit his job and so on.
To tell the truth, I broke up with him about 5 months ago.
He's 5 years yonger than me. He graduated from university
in Nagoya,and decided to start new job in Osaka last spring.
After few months later, he got transferd to Nara.
He was really busy from then on. (He is still busy now)
He couldn't take a day off,and had to work overtime.
So it was so hard to keep relations between him and me
at that time.
But we still keep in touch by e-mail once in a while.

I wish I could help his matter. But I couldn't advice to him
easily... I hope to it turns out well!

I'm sorry for writing my poor English diary.
Thank you for reading.

337名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 11:30:44
>>323
ありがとうございました!!!

どなたか>>318お願いします。
338名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 11:52:44
すみませんお願いいたします。
オランダ人からのメールなんですが・・

「 Yurakucho on the other hand I know very well,」
「 Do you want to go and eat out sometime? 」

こちらをお願いいたします。
339名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 12:29:20
ふたつめは「時々は外に出て食事したい?」って聞いてきてるんだと思うけど
ひとつめはわからない
340名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 12:31:22
一方で有楽町についてはかなり知ってるわよ〜
341338:2008/07/01(火) 12:40:17
>>339さん
>>340さん
どうもありがとうございます!
342339:2008/07/01(火) 12:43:59
>340
on the other hand I know Yurakucho very wellってことかー!
なるほど〜
>341 良かったね
343名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 15:23:37
>>318

物を使った一人遊びの価値を問うてみるべきである。
年齢への遊びの影響は、物の持つ価値、たとえば、年齢の異なる動物にとっての玩具
の価値といったこと、について有用な知見をもたらすかもしれない。
344名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 16:49:22
Do you think his family and father honour must be met?
お願いします
345名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 17:03:37
>>318
一人遊び(solitary object play)が成犬にとってどの程度価値があるのか
問題にすべきである。犬小屋に入れられた犬の遊び行動に及ぼす年齢の
影響を調べることにより、様々な年齢の動物に対する玩具などのモノの
価値について貴重な知見が得られよう。
346名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 17:37:12
>>344
あなたは彼の家や父親の名声がふさわしいものだと思いますか?
347名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 18:54:11
>>346
ありがとうございます
348名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 20:22:57
I couldn't sleep because of a dog barking in the neighborhood.
We stayed in a room overlooking the beautiful bay.
The sun setting in the west looks much bigger.

どなたかお願いします
349名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 20:45:30
>>348
近所の犬がほえるのがうるさくて眠れませんでした
私たちはきれいな湾の見える部屋に滞在してました
西に沈む太陽って普段よりずっと大きく見えるもんだね
350名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 20:48:30
>>348
近所で犬が鳴きまくってたんで眠れんかった。
俺たちは美しい入り江を望む部屋に宿泊した。
西に沈む太陽はもっとうんとでかく見えるぞ。
351名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 20:51:08
>>349
>>350
お二人もご回答ありがとうございます
352名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 20:57:45
I want to go to an island this month.
Let's try to go

日本語お願いします
353名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 21:45:26
I knew I was going to end up doing that!

どういう意味でしょうか。
354名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 21:46:12
>>352
私は今月にその島に行きたいです。
一緒に行ってみましょう。
355名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 21:47:24
Count two points for each circled(Y) and one point for each circled(?).
Do not bother with the circled X's. Find your total in the following table,
which shows a continuum of Factor 4 scores ranging from over 400 down to 0.
You can regard these as points on a scale where a high score means strong-mindedness.

よろしくお願いします、できれば和訳でお願いします。
356名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 21:50:20
>>355です。
失礼しました、和訳ではなく意訳でよろしくお願いします。
357名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 21:51:45
Perhaps the most important result of taking a personality test is not your score but the discovery of where
your strengths and weaknesses are.
This knowledge may help you to tailor your lifestyle to the needs of your personality―rather than strain yourself
in order to meet the demands of a life that does not make you happy.

意訳でお願いします(><)
358名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 21:52:33
the atomic holocaust is no more terrifyingly real to us than were the hords of Attila to frightened peoples of fifth century Europe
おねがいします
359名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 21:58:43
おねがいします。

Avoid "increasing concentrations of substances extracted from the
earth's crust."
360名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 22:07:16
>>359
地殻から抽出された物質を濃縮するのはやめましょう。
「地殻」かどうか、自信ないけど、調べるのがめんどくさい
361名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 22:09:23
>>358
五世紀の人々のアッティラを深刻に恐れることは、我々が核による大量殺人を深刻に恐れることに勝るとも劣らないものだった。
362名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 22:12:00
>>355
○Yには二点、○?には一点。
○×は気にしないこと。次の表で自分の合計点を調べてください、
ファクター4の得点が四百以上から零まで示されています。
得点が高い方がstrong-mindedです。
363名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 22:12:42
>>353
思ったとおり、これをすることになったよ。
(←私は私が結局これをすることになると知っていた)
364名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 22:18:31
>>361
ありがとうございました
365名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 22:19:04
>>357
多分性格検査を受ける結果で一番大事なのは、得点がいくらかということじゃなくて、自分の強みと弱みがどこにあるか見つけることなんだよね。
これが分れば自分の性格に合わせて生活を設計することもできるし、――自分が幸せになれないような生活に無理に自分を合わせるんじゃなくてね。
366名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 22:21:11
>>360
ありがとうございました。
367名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 22:32:52
>>362
ありがとうございました!
368名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 22:55:18
Now forced to live a secret life hidden in an attic, the doves became his only friends - in every possible way you can imagine.

"in every possible way you can imagine"の部分ですが、何か上手い意訳がありますか?
決まり文句っぽいですが辞書を引いても分かりません。
よろしくお願いします。
369名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 23:06:50
>>368
ぜんぜん意訳じゃないけど、ふつうに
想像しうるあらゆる意味で
とかでべつに不自然な気はしないけど。
370名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 23:16:14
>>369
しかし、「想像しうるあらゆる意味でハトだけが友達だった」とすると、??ではありませんか?
なんだか友達以上の深い意味を想像してしまいます。
371名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 23:19:43
>>370
というか、それだと意味が違って伝わらない?
「ハトだけが友達だった、(その友達というのは)想像しうるあらゆる意味でだった」
……余計に想像力を刺激しそうになってしまったけど、意味はこっちの方が原文に近いと思うんだけど……。
372名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 23:27:20
>>370
友達以上の深い意味=親友
でいいんじゃないの?
373名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 23:37:48
>>365
ありがとうございましたー!
374名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 00:03:15
>>369>>371-372
うーんなるほど、一言に友人関係といってもそれには色々な形態があり、
そのあらゆる形で彼とハトは友達であったと、そういうことでしょうか。
どうもありがとうございます。
375名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 00:15:48
お願いいたします。

Excuse me, sorry, coming through, excuse me.Ooh, that's a nice vase.
How much is is?Four pounds twenty?That's very expensive!
How about two pounds for it? No? Oh well. Let me see.
Have you got change for a twenty?I haven't got anything smaller.
Have you got a bag? Thank you very much.(pause)Hang on...this is chipped!
376名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 00:44:21
>>375
すいません、ごめんなさい、通りますよ、すいません。へぇ、いい花瓶ね。
いくら?4ポンド20?高いわね!
2ポンドでどう?だめ?うーん、みせてもらえる。
20ポンドでお釣りあるかしら?細かいの持ってないの。
バッグはある?どうもありがとう。(静止)ちょっと待って・・・これキズものじゃない!
377名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 00:48:59
>>375
ちょっとごめんよ、とおるよ、ごめんよ。おっ、いいつぼじゃん。
いくら、このつぼ?4ポンド20?たっかいじゃん。
2ポンドでどう?だめ?まあ、しょうがないな。さあて。
20ポンド札でつりあるかい?もっとこまいのないんだ。
バッグある?あんがとさん。(ちょいとあいて)ちょっとまった!これ欠けてるじゃん!!
378377:2008/07/02(水) 00:52:03
let me seeは財布の中のお金を探しているところかな、と思ったけど、
つぼを見せろだと最後にitがつくことの方が多いと思うよ。
あるいはlet me have a (closer) lookとか。
379名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 03:43:35
>>375-377
bag はバッグというよりは袋
380名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 06:57:47
They did not draw machines that we are more familiar with,
such as electrial device,but machines that are far more universal,
such as tools,weapons and vehicles.

such以下の構文がうまく掴めません。
和訳よろしくお願いします。
381名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 07:06:29
>>380
彼らは電化製品のような、比較的私たちになじみ深い機械を描かずに、
工具や兵器や乗り物のような、もっと普遍的な機械を描いた。
382名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 07:09:07
>>380
わたしたちがもっとよく知ってるような機械は描かなかったのね、電気機器みたいな。じゃなくて、もっと普遍的な機械を描いたの。道具とか武器とか乗り物とか。

原文の>>246
語順を保存しすぎたかな……

電気機器みたいなわたしたちがもっとよく知ってるような機械は描かなかったのね、じゃなくて、道具とか武器とか乗り物とかもっと普遍的な機械を描いたの。
383名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 07:12:53
>>381-382
なるほど、よくわかりました。
朝早くからありがとうございます。
384名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 09:28:49
Are you planning on having it around noon?
お願いします!
385名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 09:31:23
>>384
正午ごろにセックスするつもりなの?
386名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 10:12:54

Soldiers all over Japan were well respected during the days of party politics.

Mr. Shirasu quoted his late father to be excused for his mumbling.


以上2つの和訳をお願いしますm(__)m
387名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 11:50:31
>385 ワロスwww
388名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 15:58:35
I'd better not.
分かりません。
389名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 16:01:24
ok
390名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 16:47:57
Trouble is, She 's about 99% right of the time, and she knows it.

このあと「彼女は非常に飽きっぽい」といった内容が続きます。
和訳お願いします。
391名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 16:54:34
Within your time constraints, read the book a second time. This time, your
goal is understanding: to get a careful, critical, thoughtful grasp of the
key points, and to evaluate the author's evidence for his/her points.

こんにちは、久しぶりに誰かお願いします・・・。
392名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 17:13:11
>>391
制限時間内にもう一度その本を読もう。この時の目標は、理解することだ。
慎重に、鋭い眼で、よく考えをめぐらせながら鍵となる点を掴み、筆者の主張を示すしるしを見極めるのだ。
393名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 17:46:22
The scientists look for order in the appearances of nature by exploring likenesses.
For order doe not display itself of itself;if it can be said to be there at all,it is not there for the mere looking.
There is no way of pointing a finger or a camera at it;
order must be discovered and,in a deep sense,it must be created.
What we see as we see it,is mere order.
お願いします
394名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 17:47:21
最後はis mere disorderです。。。
395名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 19:23:03
和訳 教えてください。

My friend Jacob is terrible with emails, so he forgot to remind me.
396名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 19:24:39
i live in the county were cow go moo and roosters crow how hot is it were you live

お願いします。
397名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 20:00:13
By 1640, the fame of Dou's polished "fine-painting" style had made him an emblem of civic pride.
Because of the meticulous effort lavished on each painting, and his renown,
he painted only for collectors willing to pay very high price.


どなたか和訳お願いします。(Douはダウという人です)
398名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 20:37:07
>>395
俺の友達のジェイコブは、e-mailに関してはホントだめなやつで、
俺に確認メールを送るのを忘れたんだよ。
>>397
1640年には、ドウが洗練した、fine-painting形式は、彼を民衆の誇りの象徴に押し上げた。
行き過ぎた細部への努力と、彼の名声を理由として、
彼は非常な高額を喜んで払うコレクターのためだけに描いた。
399名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 20:38:14
>>393
科学者は類似性を探求して自然の様相の中の規則性を探す。規則性は、そこにあるのだといえるとしてもだが、
自らをいかにもそれらしくさらけ出すことをしないのだから漫然と眺めている人間には分からんのだ。
規則性に対して指差したりカメラのレンズを向けたりすることはできん、規則性は発見されなくてはならん、
さらにいえば、創造されなくてはならん。見えるそのまんまでは単なる無秩序にすぎん。

>>396
おらあ、牛や鶏がなくど田舎にすんでるだ。おみゃーの住んでるとこはどれくらい暑いんきゃ?
400名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 20:45:58
>>393
なんかどっかで読んだような英文だな、どうでもいいんだけど。

似たものをいろいろ探って、科学者は自然のすがたに、秩序をさがす。
秩序がおのずと現れない場合、まあ秩序があるといえるとして、ただ見るだけじゃわかんない。
ここだっ!、って指やカメラで捕まえることもできない。
秩序は発見しないといけない、そして、とても深い意味で、作らないといけない。
ただ見てるだけ、ってものは、単なる無秩序だ。
401名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 20:48:42
>>399
かぶった。すまん。

>>390
うぜぇのは、あの女は99%の場合正しくて、しかもそのことを自分でも知ってるってことだ。
402名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 21:03:10
かぶってもいいって。
複数回答の方がよくわかる。


403399:2008/07/02(水) 21:17:15
>>401
no problem
>>402
そのとおり、自分の参考にもなる。
404390:2008/07/02(水) 21:31:50
>>401
ありがとうございます。
405名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 21:37:16
Being tired makes it easier for us to get sick and to develop physical problems related to stress.
お願いします。
406名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 21:40:29
>>405
疲れると、わたしたちは、病気になったりストレスに関係した身体的な問題を起こしやすくなります。
407名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 21:50:16
Send a friend request 2 christianlilc
外人からこのような文章がきました。
おねがいします。
408名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 21:50:36
She has a real problem with authority figures, which makes her joining of the
Swedish Secret Service right out of high school something of a mystery.

whichはauthority figuresの関係代名詞だと思うんですが、makesとなっていて単数扱いなのが気になります。
それからsomething of a mysteryが文法に則っていない気がします。
全体の和訳と、出来ればこの二点の説明もしていただけると本当にありがたいです。
409名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 21:51:18
>>406ありがとうございます!
410395!:2008/07/02(水) 21:51:29
>>398

ありがとうございます。
411名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 21:56:35
>>392
ありがとうです。
412名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 21:58:03
Orvieto is a most extraordinary place as to situation as well as Signorelli's works.
The whole of the Chapel is fine and although the Inferno and the Pest may be most esteemed yet the other subjects have some good figures.
The picture in the Dominicans at Sienna which you did not tell me of by him is more red in color and tone
but has none of that daring foreshortening of the Orvieto subjects.

Orvietoはイタリアの地名です。Signorelliはシニョレッリという画家です。
お願いします。
413名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 22:11:22
>>399
訛りw
どうもありがとうございました
414名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 22:22:49
the traditional name for what is really an Adoration of the Sacrament.
抜粋ですがこの部分の直訳はどうなるのでしょうか。
for what以下がthe traditional nameを修飾していると思うのですが
415名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 22:42:52
>>414
一部だけ抜き出すな。イタリックを無視して引用するな。
http://en.wikipedia.org/wiki/Raphael_Rooms#Disputation_of_the_Holy_Sacrament

The first composition Raphael executed in 1508 or 1509 was the "Disputation of the Holy Sacrament",
the traditional name for what is really an "Adoration of the Sacrament".
1508年もしくは1509年にラファエルが制作した最初の作品は「聖体の論議」(本当は「聖体の崇拝」という
名をもつ作品に伝統的につけられた名称)だった。

直訳:本当は「聖体の崇拝」であるものに対する伝統的な名前
416名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 22:46:20
>>415
ありがとうございました!
417名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 22:50:27
>>408
whichはauthority fugures じゃなくてproblemにかかる
makes ~~ something of a mysteryはよくつかう言い回し、謎となっている、とでも訳せばいい
418名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 22:52:15
i like japanese peoples very much but if you ever do that to me, you will regret it as much? as hirochima nuclear bomb!

お願いします。
419>>375:2008/07/02(水) 23:15:14
>>376-379
ありがとうございました。
420408:2008/07/02(水) 23:34:32
>>417
makes+O1+O2というのは分かったんですが、O1=her,O2=joiningだと思っていました。
ありがとうございます。
要するに、彼女が高校を出てすぐシークレットサービスに入れたのは、権威ある人物による手引きがあったからなのか?
ってことですかね。
421名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 23:34:32
>>418
俺日本人好きだけど、もしそれを俺にしたら、同じくらい後悔するかな?広島の原爆みたいにね!
422名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 23:49:12
>>421
やはりそうですか。
ありがとうございます。
423名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 00:49:23
I do have other days you know, does no one care about those?!?! LOL

和訳お願いします。
424名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 01:06:20
That can be difficult, as Jamie's brother is finding out, but can also be extremely rewarding as we get a fresh perspective on life, and may be even learn about the art of making wine.

どなたかこれの和訳お願いします。どうやっても訳せませんorz
425名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 01:58:35
>423
私には他にも日があるの知ってるでしょ?誰もその事気にしてくれないの?
426名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 06:53:32
>>407
christianlilc(名前?)に友達リクエストを送りましょう
427名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 06:56:52
>>424
Jamieのきょうだいが気付きつつあるように、むずかしいかもしれないけど、でも遣り甲斐のあることでもありうるんだよね、人生に大して新しい観点をもてたり、もしかしたらワインの作り方を習いまでしたりして。
428名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 06:57:17
>>427
×大して
○対して
429名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 06:59:13
>>420
はんたいで、「権威っぽい奴がきらいなはずなのになんでこんな仕事えらんだの?」だとおもうけど。
430名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 07:26:50
>>427 ありがとうございます。助かりました。
431名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 11:43:20
フィギュアスケートの技術(ジャンプ、スピン)に関するページの和訳なのですが
ttp://isu.sportcentric.net/db//files/serve.php?id=981

Jump Elements
3. varied position in the air / delay in rotation
Spins
3. balanced rotations (on different feet / in different positions or variations)

はそれぞれどういう意味でしょうか?
上は、空中で難しい姿勢をしたり、回転を遅らせること。
下は、(足換えスピンの各足or異なる姿勢の各姿勢or変形ポジションの各ポジションにおいて)
それぞれ回転数のバランスが取れていること、
例えば足換えスピンなら左足と右足でそれぞれ同じくらいの回転数であること、
だと捉えればよいのでしょうか。どうぞよろしくお願いします。
432名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 12:07:08
翻訳ってほどではないのですが
Receiving BankとBeneficiary Bankの違いを教えてください。

海外通販で見積もりを送ってもらったところ、振込先にReceivig BankとBeneficiary Bankの二つの銀行が指定されていました。
辞書を引いてみたのですがどちらも同じような意味で違いがわからずどちらに振り込んでよいのかわかりません。
宜しくお願いします。
433名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 12:26:30
When such conditions as these obtained,every body possessed a more generarl
knowledge of the ways in which things were done and they actually did very much
more for themselves.
関係詞付近の訳出に困っていますよろしくおねがいします
434名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 12:56:07
>>433
タイプミスをチェックして貼り直しなさい
435名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 18:45:32
>>425
ありがとうごさいます。助かりました。
お礼が遅くなってすみません。
436408:2008/07/03(木) 20:02:55
>>429
そうでしたか。ありがとうございます。
437名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 21:51:29
Focus especially on the beginnings and ends of chapters and major sections.
Pay special attention to the passages you marked on the first round. Try to
answer any questions you generated on the first round.

こんばんは、すみませんがこの文章どなたかお願いします・・・。
438名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 22:14:09
>>437
なんかこの文章たまに張られるよね。

各章のはじめと終わりと重要な部分に特に注目したまえ。
最初に読んだときにマークした文に特に注意を払うのだ。
一度目に呼んだときに浮かんだ疑問に答えるべく努力するのだ。
439名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 22:21:36
>>438
いつもありがとうございます。
440名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 22:45:28
>>386お願いします

441名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 23:02:41
cool it was a cool day for you then
どなたかどういう意味か教えて下さい!
442名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 23:05:25
>>441
Cool. It was a cool day for you then.

すごいじゃない/いいじゃない。
それだったらあなたにとって、いい日だったねえ。
443名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 23:12:32
>>442
ありがとうございました!!
444名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 23:47:33
>>386
政党政治の時代には、兵士たちは日本のどこでも尊敬されていた。
白洲は、自らがまごまごすることの理由として亡き父を挙げた。
445名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 00:33:37
推理小説の中の探偵ポアロがエジプトでスフィンクスを見て言った台詞です。お願いします。

「It has not the air happy,」 he declared.
「How could it,half buried in sand in that untidy fashion.」

最初の行は非文法的な気が・・・
446名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 02:41:40
>>445
形容詞が後ろから名詞を修飾して《フランス語風》になってるんだろうね。
でも「持っていない」をhas notとやるのはふつうの英国英語でハリポタでも見る。

「ハッピーな雰囲気を持ってはいませんね」彼は意見を表明した。
「あんなに雑に砂に半分埋れて、どうして(ハッピーな雰囲気を)持ってるなんてことがありましょう」
447名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 08:55:58
>>446ありがとうございました。
448名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 09:43:26
In the opening pages of The Heir of Redclyffe(1853),
she captures the excitement of Amy Edmonstone who,
having cultivated a camellia, 'a perfect blossom,
so pure a white, and so regular!' declares herself
'proud of having beaten mamma and all the gardeners'(p2).

どなたかよろしくお願いします。
449名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 10:38:46
>>444ありがとうございました
450名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 11:35:27
>>448
日本語にしにくいのでやや意訳気味です。

The Heir of Redclyffeの冒頭で、
彼女は、「完璧な花、白くて、そして完璧な造形の」椿を育てたAmy Edmonstoneに、
「お母さんと園芸家をみんな倒したことを誇りに思っている」、という風に自分について述べさせることで、
彼女の興奮を描いている。
451名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 14:04:50
>>450
ありがとうございます!!
452名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 16:16:24
Bananas from Latin America account for four-fifths of EU imports,
with the remainder coming from Africa,Caribbean and nations
in the Pacific.

よろしくおねがいします
453名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 19:55:27
>>452
EUが輸入するばななの4/5がラテンアメリカからで、残りはアフリカ、カリブ海諸国、太平洋諸国
からだ。
454名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 20:52:16
if the natural way of organizing the world for Westerners
is to do so in terms of categories and the rules that define them,
then we might expect that Westerners understanding of similarity
between objects would be strongly influenced by the degree to which
they can be grouped by using a set of rules.

then we might〜からの訳し方が特にわかりません
お願いします!
455名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 22:40:34
>>454
事物をカテゴリーと、そのカテゴリーを定義する法則といった観点から体系づけようとするのが西欧人の自然なやり方だとするならば、
では、対象とする物と物との類似性は、ある一連の法則を適用したらどの程度に分類できるのかということに、強く影響されると考えていい。
456名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 22:50:25
>>454
訂正します。スイマセン(>_<)

事物をカテゴリーと、そのカテゴリーを定義する法則といった観点から体系づけようとするのが西欧人の自然なやり方だとするならば、
では、対象とする物と物との類似性についての西欧人の理解は、ある一連の法則を適用したらそれがどの程度に分類できるのかということに強く影響されると考えられる。
457名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 23:25:52
>>256
わわ、ありがとうございます!
助かりました!
458名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 23:44:50
His theory contains much that will be of great use.

和訳お願いします。
459名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 23:45:44
When you were little baby?
Were you are bad children or you were
a wise children?

どなたかお願いしますm(_ _)m
460名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 23:51:02
>>458
彼の説には大いに役に立つであろうものがたくさん含まれている。
461458:2008/07/04(金) 23:56:13
>>460
ありがとうございます
462名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 00:56:03
お願いします

Hey you guess correcto-mundo.
463名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 01:05:19
どなたかお願いします!

Thin mask  とは、
「痩せ細った顔」「凹凸のない地味な顔」
どちらの意味なのでしょうか
464名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 17:48:55
>>462
おい、お前「間違いの無い世界」だと思ってるだろ
465名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 17:50:24
>>459
その英語間違ってるぞ。
466名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 19:31:26
>>459
あなたが赤ちゃんだったのはいつのことでちゅか?
悪い子供だったででちゅか、それとも良い子だったんでちゅか?

原文の気持ち悪さを適当に表してみた。
こういう輩とは付き合わないほうがいいと思うけどねw
467名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 19:32:15
>>463
「文脈」って知ってる?
468名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 00:42:47
飛行機ものですよろしくおねがいします

versus the Zero fighter, the Grumman F4F-4 Wildcat was "pitifully inferior in climb, maneuverability, and speed."
Even deleting the armor and self-sealing tanks to save weight would not, in his opinion,
"increase the performance of the F4F sufficiently to come anywhere near the performance of the Zero fighter."
469名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 01:06:58
>>468
ゼロ戦に対して、グラマン F4F-4 ワイルドキャットは「上昇力、操作性、速度に
おいて悲惨なほど劣っていた」。たとえ重量を節約するため装甲と防漏タンクを
外したとしても、彼の意見では、「F4Fの性能をゼロ戦の性能にどうにか近い
ところまで十分高める」ことにはならなかったろう。
470名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 01:12:38
>>469
素晴らしい!ありがとうございます
471名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 01:35:16
your t-shirt is better tho sry

よろしくお願いします。
472名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 02:43:24
463 です >>467
「〇〇さんって知ってる?」
「あぁ、あの thin mask の人ね。」
なのですが、やはりどちらの意味にもなり得るんでしょうか?
陰口っぽい感じだと「地味な顔」の方ですかね?





473名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 03:13:07
>>471
Your t-shirt is better though. Sorry.

おまいのTシャツのほうがいいけどな。ごめん。(残念だ?)

sorryの意味がわからんけど。
474名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 04:33:12
「」部お願いします
 He enters the classroom, sits down, doesn't say anything. He looks at us, we look at him.
At first, there are a few giggles, but Morrie only shrugs, and eventually a deep silence falls and
we begin to notice the smallest sounds, the radiator humming in the comer of the room, the nasal breathing of one of the fat students.
 Some of us are agitated. When is he going to say something? We squirm, check our watches.
A few students look out the window, trying to be above it all. This goes on a good fifteen minutes, before Morrie finally breaks in with a whisper.
 "What's happening here?" he asks. And slowly a discussion begins---as Morrie has wanted all along---
about the effect of silence on human relations. Why are we embarrassed by silence?
What comfort do we find in all the noise?
「I am not bothered by the silence. For all the noise I make with my friends,
I am still not comfortable talking about my feelings in front of others---especially not classmates.」
I could sit in the quiet for hours if that is what the class demanded.
475名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 04:52:30
>>474
私は沈黙は気にならない。友達と一緒に騒ぎ立てることはあるけれど、それでも
自分の感情に関して他人の――特にクラスメイトの――前で話すことはいい
気持ちがしない。
476名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 06:15:20
"I knew it wouldn't do much good to take another look. But because the
road had become unimaginably difficult, I lifted the sleeves of my kimono,
made hot to the touch by the sun's rays, and reached in for the ordinance
survey map that I had brought with me.

和訳お願いします。
477名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 07:33:17
Dear *** Thank you for your order.
Please could you send a recent credit card bill to (相手のメールアドレス)
so we can verify your name, address and credit card number.
Yours Sincerely ***

これは最近のクレジットカードの明細を送れってことでしょうか。
どなたかお願いします。
478名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 09:16:09
We are always in danger,in clinging to an old tradition,
or attempting to re-estanblish one,
of confunsing the vital and unessential.

orの訳し方とof〜がどこにかかるか分かりません。お願いします。
挿入訳分かんないよ・・・
479名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 09:49:35
>>477
そうですね。名前と住所とカードナンバーを確認したいから送れってことです。

>>478
われわれは、古い伝統に固執したりそれを新たに作ろうとしたりて、
肝心なものと不必要なものを混乱させる危機にいつもある。

of はin denger of
or attemptingはclingingと並列
480名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 09:56:51
>>476
もう一度、見たところで大して役には立たないということはわかっていた。
しかし、道が余りに込み入っていたので、私は太陽に焼かれて熱を帯びた
着物の袖を持ち上げ、持ってきたordinance survey mapを取り出した。
481名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 13:40:46
>>478
古い伝統に執着したり、あるいは古い伝統を再び確立させようとすると、不可欠なものと不必要なものとを混同する危険が私たちには常にある。
482名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 14:38:33
Her once told an interviewer that she's a total shrimp.


どなたかお願い致します…。
483名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 14:40:11
>>482 訂正 She once〜でした。
484名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 15:13:26
>>476です。
>>480さんありがとうございました。

"made hot to the touch" の "to" が分らなかったのですが、 "by" と
同じ意味をあらわすのでしょうか。
485名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 15:35:04
>>482
彼女は一度インタビュアーにエビが大好きだと言った事がある
486名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 15:39:28
>>482
彼女は一度インタビュアーにすごいチビだと言った事がある
487名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 16:01:56
>>485さん
>>486さん ありがとうございました。shrimpには複数の意味があるんですね。
488名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 18:18:09
すみません、こちらをお願いします。

I work for an American company and
I was transfered from the US to Japan to estabolish new branch offices.
The work is busy, I have one day off in a week.
489名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 18:22:55
私はアメリカの会社で働いていて、新しい支店を立ち上げる為に
アメリカから日本に移動になりました。
仕事は忙しく、週に一度しか休みが取れません。
490名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 18:29:02
>>489
早い返答助かります、ありがとうございます!
491名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 18:38:58
宿題スレに書きましたが980番台のレスで書いたために回答の前に1000レス到達してしまいまだ新スレが立っていません。
なので本来禁止なマルチ質問をお許しください。


Instead of measuring and competing on result ,efforts to improve health care delivery have made
the fundamental error of attempting to control supply and micromanage provider practice.
492名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 19:54:49
Does art hold up the mirror to its period?
hold upの訳がイマイチわかりません。
「芸術はその期間の反映としての存在であるのだ」というニュアンスは誤読でしょうか。
493名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 20:04:15
>>492
いいえ。
494名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 20:04:56
>>492
鏡を「かかげ上げる」。
495名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 20:08:54
what will i wish if my wish is fulfilled?
i surely wish, "i want to back to at that time".
however, if i can returned now,it might surely have the same ends.
maybe we were together length too much.
perhaps, it was good in the past. please tell me how can i do?

お願いします。m(_ _)m
496名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 20:10:43
スターウォーズのダースベイダーの画像に、
Rise lord VADERって書いてあるんですけど、どういう意味でしょうか?
497名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 21:51:17
The module Japan is developing for the ISS is called "KIBO",
which will be delivered to the ISS in three separate space shuttle flights starting late in 2007.
宇宙関係のニュース記事からです。
宜しくお願いします。
498名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 22:31:05
>>461をお願いします
499名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 22:36:27
The methods allow other material contained in the sample to flow by.

最後の by は、どのように訳したら良いでしょうか。
500名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 23:57:37
The UCAV features a top-mounted, serpentine inlet leading to an engine buried
within the fuselage.

すみません。この文の日本語訳を教えていただけないでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
501名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 00:25:29
>495
もしも願いが叶うなら、私は何を望むでしょう?
もちろん私は、あの時に帰りたいと願うでしょう。
だけど、もし今戻れても、同じ結果になるでしょう。
たぶん、私たちは長く一緒に居すぎたんです。
多分、昔はそれで良かったんです。
どうすれば良かったというんでしょう?
502名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 00:29:03
>496
ベーダー卿の台頭(又は出世、昇進、昇格、発生、起源、根源、原因)
503名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 00:30:00
>>499
flow by The methods
504名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 02:57:59
Normally, when you lift someone, you expect their arms to tighten around your grip,
but Morrie could not do this. He was mostly dead weight, and
I felt his head bounce softly on my shoulder and his body sag against me like a big damp loaf.
お願いします。
505名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 03:09:35
they already supported me the last time and now they are angry.

there's a man in japan he wanna give me a bit money also but then i have to stay at his home .

お願いします!
506名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 05:21:13
>>505
彼らは前回既にサポートしてくれたんだけど、今は彼らは怒ってる
日本には僕(私)にお金をくれるっていう男の人が一人居るけど、
そしたらその人の家に泊まらないといけなくなる
507名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 05:28:21
>>504
普通、あなたが誰かを運ぶときは、その人がちゃんとあなたのグリップに腕を回して
しっかり掴まってくれるとおもうでしょう
でもモリーはそれができなかった。
彼はぐったり重くて、彼の頭が私の肩になんども軽くぶつかったし
彼の体はただの湿った固まりみたいにのもたれかかってきたんだ
508名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 07:41:37
>>506
ありがとう!
スッキリした!
509名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 10:09:40
most desirable housing have taken over prime sites beside the miniature estuary of
Edinburg's other river, the water of Leith.
よろしくお願いします
510名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 10:19:07
509の続きです
The narrow waterway finds such a secretive
channel from its source in the Pentland Hills through
the city that at times it seems to disappear altogether.
こちらもできればお願いします
511名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 12:58:58
Finance chiefs from Britania,Canada,France,Germany,Italy,Japan
and the United states are expected to disscuss ways to shore
up financial markets.

よろしくおねがいします
512名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 13:25:10
オイスターバーのメニューです。
「dirty」の意味がわかりません。宜しくお願いします。

Oysters $10
(A dozen Oysters served either raw or steamed.
You can aiso add $2 and have them Rockefeller or add
$3 and have them dirty.)

513504:2008/07/07(月) 15:00:41
>>507
gripの訳がグリップとなっていますが、ここがどうも曖昧です。ここは こぶし という意味ですか
それとも つかむこと という意味ですか
514名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 15:18:54
>>511
英国、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、日本そしてアメリカの
財務長は金融市場を立て直す方法について議論することになっている。
515名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 16:00:55
Where should we be if each generation had to invent reading,
writing, and arithmetic for itself.

よろしくお願いします…!
516?:2008/07/07(月) 16:33:26
>>515
世代ごとに、読み書き算数を新たに発明しないといけなかったとしたら、
われわれはいまどこ(「文明の発展段階上どの辺」みたいなかんじ)にいるだろうか。
517名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 17:59:38
How much is it from Tokyo to San Francisco and back?

よろしくお願いします
518名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 18:05:15
>>517
東京とサンフランシスコの往復はいくら?
だと思う。普通の英語では
How much will it cost for a round trip from Tokyo to SF.
ですが。
519名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 18:05:31
・It was these circumstances that made him quit his job.
お願いします
520名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 18:13:01
>>518
ありがとうございます
521名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 18:20:02
~~~~~~ Now, the truth is, that tape recorder was more than nostalgia. I was losing Morrie,
we were all losing Morrie---his family, his friends, his ex-students, his fellow professors,
his pals from the political discussion groups that he loved so much, his former dance partners, all of us.
And I suppose tapes, like photographs and videos, are a desperate attempt to steal something from death's suitcase.
But it was also becoming clear to me---through his courage, his humor, his patience, and his openness---
that Morrie was looking at life from some very different place than anyone else I knew. A healthier place.
A more sensible place. And he was about to die.
最後のAndは なのに の意ですか?最後の文は何が言いたいのかよくわかりません。
522名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 18:56:17
>>521
Andは普通に「そして」でいいんじゃないですか。
5行以上あるので全部は訳しませんが、下4行を訳すと。

そして考えるに、テープは、写真やビデオと同じく、
死のスーツケースから何かを盗んでこようという絶望的な試みなのだ。
モリーは、勇気と、ユーモアと、忍耐と、おおらかさで、
ほかの知人とはまったく異なった場所から人生を見ていたことが、
私には次第に明らかになっていった。
もっと健康的な場所から。もっと思慮深い場所から。
そして、その彼は死んでいこうとしている。

論説文じゃないので、何が言いたいのか考えるよりは、文章を味わえ、と思いますが。
523名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 18:57:55
>>519
彼に仕事を辞めさせたのは、これらの環境だった。
(彼が仕事を辞めたのは、これらの環境が原因だった。)
524名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 06:32:48
The first time I saw Morrie on "Nightline," I wondered what regrets he had
once he knew his death was imminent. Did he lament lost friends? Would he have done much differently?
Selfishly, I wondered if I were in his shoes, would I be consumed with sad thoughts of all that I had missed?
Would I regret the secrets I had kept hidden?
Selfishlyが上手く訳せません「利己的に?」ん、なんかおかしい。
525名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 08:26:40
>>524
私が彼の立場だったら、利己的にも、懐かしい物すべてに対して感じる寂しさに、
すっかり囚われてしまうだろうか?
526名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 08:43:46
>>524, >>525
Selfishlyは、I wondered ...以下全体にかかると思うけど。

身勝手ながらながら、もし自分が彼の立場いれば、やり残したことへの
無念さに打ちひしがれるだろうかと考えた。
527名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 10:07:04
A couple of questions about Japan / Japanese customs:
- I've come to understand that most Japanese people tend to like pop music,
resulting in rock (and other "heavier" genres) being a bit "underground" --
is this true at all, or is this complete BS? :D

おねがいします。
528名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 11:38:24
She represents all that is good about his arrangement.

おねがいします。とくにall that is goodのところがわかりません
529名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 11:57:26
すみません、お願いします。(抜粋してます)

That is what I mostly do when I have some free time.
That kind of thing
It would be nice to meet for coffee or a beer sometime.
530名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 12:06:58
>>529


それは、私が自由時間にすることのほとんどです
その種のこと
いつかお茶したり一杯やれたりしたらいいね
531名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 12:22:30
>>528
彼女は彼のアレンジメントに関して善きことすべてを代表している。
532名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 12:25:16
日本(とその習慣)について二三質問。
たいていの日本人はポップミュージックが好きらしくて、
ロック(とかその他ヘヴィーめのジャンル)はちょっとアングラな感じだって聞いたんだけど、
これってそもそもほんと? それとも完全にデタラメ?
533名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 13:15:46
ネイティブの若者からのメールです

we'll prolly meet around8- i'll mail u l8r when i kno 4 sure.

なんとなくはわかるのですがl8rのあたりが…
534名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 13:25:23
>>533

8時ごろ会えるんじゃね?はっきりしたらメールするわ。
535名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 13:36:23
>>534
ありがとうございます
略語とかはまったくついていけず困っていたのでとても助かりました
536名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 13:45:40
>>530
ありがとうございます!
537名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 13:48:16
お願いします。

As I really needed to make a contact with you, I wrote this
letter to your address I've been told about before.
538名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 14:02:18
御願いします

my room has not packed up,in badly disorder.
539名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 14:10:25
>>537
どうしてもあなたに知らせたかったので、以前聞いていた住所宛にこの手紙を書きました
540名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 14:11:53
>>538
私の部屋は酷く散らかっていて、まだ荷造りできていないの
541名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 14:22:59
>>531
ありがとう
542名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 16:08:44
yeah well i know fora fact that here in dallas it is really hot,are you used to being in alot of heat?

訳して下さい><お願いします!!
543名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 16:24:09
うん、ダラスは実際暑いんだよ〜ホントにスゲーよ。
あんたはクソ暑いのには慣れてるの?
544名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 16:30:40
>>535
l8r = laterじゃないかな?
違ってたら悪いけど
545名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 19:42:55
>>533
We will probably meet around 8. I will mail you later when I know for sure.
たぶん8時頃会えると思う。はっきりしたらメールします。
546名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 20:33:46
Learning another language makes us realize the relativity of our values, be they cultural or linguistic.

be they cultural...の部分がよく分かりません・・・

547名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 20:54:34
It could take between 10-14 days for your order to arrive from dispatch date.

Your order wasn't any further delayed at this end.

お願いします。
548名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 21:47:30
ご注文は出荷日から到着まで10-14日かかる
こっち側ではそれ以上遅れなかった

549名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 21:57:08
550547:2008/07/08(火) 22:53:29
>>548
ありがとうございました。
551名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 23:09:25
>>549
全く同じ質問があるとは。ありがとうございました。
552名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 23:44:36
日本語まじりなんですがお願いします。

It's mezurashii to know someone who has good English skills.
553名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 00:21:56
of not less than two thirds of the term of punishment imposed, for an especially grave crime, and also
of three-fourths of the term of punishment imposed on a person who was released conditionally and short of term,

お願いします
554名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 00:23:41
おねがいします
After the execution of at least two thirds of the penalty in the case of
imprisonment over 10 years at most or at least three quarters in the
case of imprtisonment over more than 10 years, the convict who is diligent,
disciplined and shows clear evidence of self-improvement,
555名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 06:36:00
>>553
>>554
ひどすぎ。
556名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 06:41:03
>>552
英語の上手な人にお会いするのは、メズラシイですね。
557名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 11:28:54
>>553>>554
文を丸ごと抜き出したほうが訳しやすいですよ。
558名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 11:59:24
>>501 遅くなりましてすみません。ありがとうございました!
559名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 12:27:12
Multi-hop networks transmit by hoping the signal through multiple nodes
before the signal reaches its final destination.

よろしくお願いします。
560名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 12:29:16
シグナルが最終目的地に届くまで
マルチホップネットワーク送信は、
複数のノード経由でシグナルをホップすることによって
行われる
561名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 12:31:19
早い回答ありがとうございました。
とても分かりやすいです
562名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 13:04:25
>>556
なるほど、ありがとうございます!
563名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 13:18:26
yeah sure there kool but ppl from india get on mu nerves tooo idk y

and trying to fix my page!
訳して下さい!
564名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 14:38:49
High School Student got screwed the first time.

This one's interesting.
A High School Student got fucked the first time.
Just look at her expression evrytime the guy gives his full thrust.

よろしくお願いしますm(__)m
565名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 14:43:47
なんかおげひんだお?
566名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 15:58:24
We defined blocking as a probability that system will be
in any of the state for which given user will be blocked.

よろしくお願いします。
567名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 16:24:04
>>563
>>564
パス

>>566
どんな状態かは特定しませんが、
あるユーザーがブロックされてしまうような状態に
システムが陥ってしまう可能性のことをブロッキングと定義します。
568名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 17:23:52
I would go on the computer less

最後のlessがとくにわかりません
誰か訳お願いします
569名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 18:10:54
>>567
ありがとうございます。訳を聞くと凄く英文の構造を理解できるのに、
自分の力じゃなかなか訳せないですね・・・
570名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 18:31:29
>>568
ちょっとパソコン使ってる時間減らすかな。

前後がないとwouldはよくわかんないです。
571名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 18:31:46
The purpose of your third and final reading is to commit to memory the most
important elements of the book. This time, make brief notes about the arguments,
evidence, and conclusions. This is not at all the same thing as text markup.

こんばんは、お久しぶりです。これの訳どなたかお願いします・・・。
572名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 18:39:43
3度目で最後のリーディングの目的は
このほんの最も大切な要素を記憶にとどめることだんべ
今回は議論、根拠、結論の簡単なメモとっとけな
こりわテキストに記しつけるのとは全然別だで
573名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 18:45:46
if I'd even be allowed

どう意味ですかね?
574名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 18:48:19
>>563
yeah sure there cool but people from India get on my nerves too I don't know why.

多分こう。訳は他の人にパスw
575名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 19:01:19
>>574
idkってi don't knowかw
そこだけわからんかった
there kool はthey're coolかなぁ?
their/there/they'reは適当な人いるよね。理系とかちょっとあれな人とかで。

>>563
訳:
ああ、確かに彼らはクールだよね。でも、何でか知らんけどインドから来た人って何か苛つく。
576名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 19:05:20
>>571
三度目の最後の読みの目的は、本の最重要な要素を記憶に残すことにある。
議論、証拠、結論に関して簡単なノートを、読みながら作成する。
ノート作りはマークするのとはまったく異なる作業である。

>>573
「やっていいとしても」
文脈によるけどなw
577名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 19:40:34
>>566
訳をみてもらって、文の構造を理解してもらえれば本意ですね。

>>568
>>570
would ちょっと分からないですよね。可能性の高いのは>>570の「意志」ですかね。
578名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 19:53:11
すみません、抜粋してますがお願いします。

I am glad you liked my email.
it will take me years to make my goal
I have to be in Tokyo on those days anyway,

579名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 20:09:25
私のメールよろこんでくれてよかった
私が目標達成するまで何年かかかるだろう
いずれにせよそのころには東京にいなきゃ
580名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 20:32:30
>>579
ありがとうございます!!
581名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 22:34:37
English newspapers in Japan frequently carry letters to the editor telling how objects lost in trains and public place were returned by Japanese individuals.

どなたかお願いします!
582名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 23:12:15
にほんのえいじしんぶんは、
ほんやくされるなかで
つたえたいことがでどのくらいうしなわれるか
こうきょうのばをにほんじんひとりひとりが
どのくらいもとにもどすかをつたえるために
えでぃたーのところにてがみをよくとどける
583名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 23:15:51
>>574ありがとうございました!!
584名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 23:27:13
some people say that it is the one’s heart that matters.

お願いします!
585名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 23:28:00
Anything there that takes your fancy?

お願いします!
構文が理解できません!
586名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 23:31:00
>>584
大切なのは心さ!と人はいう
587名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 23:31:42
問題なのは人の心だと言う人もいる

そこの何が気に入ったん?
588名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 23:35:02
>>581
日本の英字紙の投書欄では
いかに電車や公共の場で無くしたものが
日本人によって届けられるかがよく掲載される
589名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 23:36:20
>>586 >>587
ありがとうございます。
ちょっと気になったんで・・・
スイマセンでした。
590名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 23:41:55
>>589
誤解させたみたいでごめん

そこの何が気に入ったん? は>>585の訳です

591名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 23:45:31
>>590
ありがとうございます!
592名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 23:50:08
>>557
わかりました、そのまま載せます。

>>553
3. Conditional early release may be applied only after the actual serving by the convicted person:
a) of not less than one third of the term of punishment imposed, for a crime of small or average gravity;
b) of not less than a half of the term of punishment imposed, for grave crime;
c) of not less than two thirds of the term of punishment imposed, for an especially grave crime, and also
of three-fourths of the term of punishment imposed on a person who was released conditionally and short of term,
if the conditional early release was reversed on the grounds, provided for by the seventh part of this Article.

>>554
After the execution of at least two thirds of the penalty in the case of
imprisonment over 10 years at most or at least three quarters in the
case of imprtisonment over more than 10 years, the convict who is diligent,
disciplined and shows clear evidence of self-improvement, considering also
his/her criminal antecedents, can be conditionally released before the entire
execution of the penalty
593名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 00:04:01
The order in which the base molecules are arranged varies from species to species,
and from individual to individual within a species.
Scientists compare different samples of DNA by comparing the sequences of the base molecules.
They can use this to determine how different species,and individuals within species,are related.

よろしくお願いします
594名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 00:20:35
この文がわからない・・・レンズって何か他に訳あるのでしょうか?
どなたかご教示お願いいたします。
A critical look on quality through CSR lenses.
595名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 02:04:41
>>594 比喩的な使い方だと思う。

「評論家は、企業の社会的責任の観点から品質を観察する」

とかでどう?lenses ≒ eyes
596名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 02:14:35
>>595
そうか・・・比喩か!
確かにその訳なら、後ろの文章にもうまくあってきます
助かりましたし、勉強にもなりました
本当にありがとうございました!
597595:2008/07/10(木) 02:22:28
>>596
どういたしまして。
look onで「観察する」って意味があるから、後ろにlensesって来るのが納得できるでしょ?
598名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 02:30:45
>>594
>>日本語の「色眼鏡」など、>>595のいうように「レンズ」も比ゆ的な使い方は日本語
にもあります

CSR(corporate social responsibility ??)というレンズを通してみる品質
に対する厳しい目(眼識)

lens: a medium that focuses or clarifies; *this artist ... is the lens through
which the 16th century can be examined microscopically and understood

「人主義と集団主義 2つのレンズを通して読み解く文化」 etc....
599名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 02:33:36
>>593
基礎となる分子の並び方は種毎に異なり、同一種内の個毎でも異なる。
基礎となる分子の並び方を比較することで、異なるDNAのサンプルを科学者は比較する。
異なる種同士がどう関連しているか、同一種内の個同士がどう関連しているかを定義するために、科学者はこの方法を用いることができる。

600名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 02:41:52
>>593
"base molecules" 「塩基分子」だと思うけど、DNAの話だから
601名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 08:49:08
>>553
(条件付早期釈放は以下の刑に服した者のみに適用される。)
特に重大な犯罪に対しては、3分の2以上の刑の執行が経過している場合、
すでに早期釈放が単記で認められたことのある者については、4分の3以上が経過している場合

>>554
10年以下の懲役に関しては3分の2以上が経過、
10年以上の懲役に関しては4分の3以上が経過した後、
勤勉で、規律を守り、矯正が明らかに見られる者は、
(犯罪歴も考慮のうえ、刑全体の執行を待たずに条件付で釈放されうる)
602名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 09:13:13
or better write.
お願いします
603名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 09:25:55
>>602
短すぎ。前後はどうなってんの?
604名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 09:37:59
English newspapers in Japan frequently carry letters to the editor telling how objects lost in trains and public place were returned by Japanese individuals.
訳お願いします!
605名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 09:56:43
かこれすみなお
606名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 10:23:23
>>576
>>571ですが遅くなってすみません、ありがとうございました。
607名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 10:30:03
えー俺は無視?>>572
608名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 11:09:35
I Think the translation corect me if im wrong is

お願いします。
609名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 11:50:26
>>608
その英語おかしくないか?
610名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 11:55:30
>>608
酷い英語なので訳すの難しい
考えられる訳としては

もし私が間違ってたら翻訳が私の誤りを正してくれる
611610:2008/07/10(木) 11:56:06
訂正

もし私が間違ってたら翻訳が私の誤りを正してくれると思う
612名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 12:01:55
病院ですれ違うシーンです。
Late for surgery?
You probably had to make morning rounds,didn't you?
Are you late because you have so many patients to see?

お願いします。
613名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 12:07:25
>>609-611
ありがとうございます。
書き込んでいる間に話が進んでいたようです。
せっかくなので、そのままアップします。


「私は思う、その翻訳は私にとって正しい、もし私がおかしい人であれば。」
つまり、「私がバカだったら、私にとってそれは正しかったかもね。」
こんな感じの意味かなと思ったんですが。
この解釈には無理がありますか?

http://jp.youtube.com/comment_servlet?all_comments&v=SjnqNPVXEvI&fromurl=/watch%3Fv%3DSjnqNPVXEvI%26feature%3Drelated
ここの下から2番目のレスの冒頭にあります。
614名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 12:22:28
手術にまにあう?
朝の巡回終わってるよね?
診る患者がたくさんいて遅れてるの?
615名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 12:32:02
>>604お願いします。
616名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 12:39:24
>>612
朝の巡回しないといけなかったんじゃないの?
617名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 12:43:07
>>615
マルチは禁止です。
複数のスレでの質問はしないで下さい。
618名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 13:09:49
>>613

>>611の感じで合ってるんじゃね?
言葉を補うなら

もし私の訳が間違ってたら誰かが正しい翻訳をして誤りを訂正してくれるでしょう

と前置きをして
動画の日本語を

Red pikman is strong in fire
blue pikmin cant drown
yellow pikmin can jump high
purple is strong
white pikumin... contains poison
watch there personalities bloom

って訳したんだと思う
619名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 13:15:23
>>553
3 条件付き早期釈放が適用されるのは、有罪判決を受けた者が次の通り実際に服役した後
に限定される。
a)軽度および中度の犯罪について、課された刑期の3分の1以上。
b)重度の犯罪について、課された刑期の半分以上。
c)特に重度の犯罪について、課された刑期の4分の3以上。また、条件付き早期釈放が本
条第7に規定される事由に基づきこれを中止された場合、服役期間満了前に条件付きで釈
放をされた者についても、同様に課された刑期の4分の3以上。


>>554
 最大で10年間に及ぶ服役の場合においては、少なくとも刑罰の3分の2の執行の後、
また10年間を超える服役の場合においては、少なくとも刑罰の4分の3の執行の後、勤
勉で、規律を守り、自己改善のはっきりとした証拠を示している受刑者は、犯罪歴も考慮
した上で、全刑期の執行前に、条件付きで釈放され得る。


法律の用語でないのはご容赦。
620名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 15:55:10
In a few words he told her about our meeting with the doctor.
He sat with his hat pulled down over his eyes.よろしくお願いします。
621名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 16:09:35
>>620
彼は彼女に医者との面会について手短かに話し
帽子を目深にかぶってすわった
622名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 16:21:37
>>604誰かお願いします。
623620:2008/07/10(木) 16:21:58
621 ありがとうございます!なんとなく訳せてもテストの場合は直訳しなければいけないのかと迷っていたら訳せずにいました。
624名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 16:29:13
>>623
意味分かる文章になってれば
テストなら直訳でもいいとおも
625名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 17:15:39
>>604
この文章いまいち良くわかんないんだけど、

日本の英字新聞の編集部には、
電車や公共の場所での落し物が日本人によってどのように届けられたのか
って手紙が頻繁に届く。

でしょ
626名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 17:20:35
>>604
carry letters to the editor
読者投稿を載せる
627名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 18:43:35
This corresponds to the blocking probabilities in which blocking for UserA and UserB is higher at constant X.

よろしくお願いします。
628名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 20:16:04
Include just enough detail to let you remember the most important things.
3-5 pages of notes per 100 pages of text is a good goal to shoot for; more
than that is often too much. Use a system that lets you easily find places
in the book(e.g., start each note with a page number.)

すみません、どなたかお願いします・・・。
629名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 20:50:23
重要な点を記憶するのに十分な詳細を含めること。
100ページで3-5ページの文章を目指すと良い。
それより長いとやや過剰かも。
本とうまくリンクするやり方を使おう(それぞれのまとめをページ番号ではじめるとか)
630名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 20:54:43
>>627
なんかむずい。前後がわからんからかな。

これは、UserAとUserBをブロックする際に定数Xだけ高い、ブロックする確率に対応している。

>>629
>>628
631名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 22:19:22
>>630
ありがとうです、助かりました。
632名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 22:24:59
As is often said, there are few mothers but long for the success of their children
as long as they can give them what help they can.
Therefore, calm as she might appear, not a day passed
but she helped his son to succeed with all her might,
as he had succeeded his father as chairman but a few months before.

だれかたのむ
633名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 22:33:31
>>630
ありがとうございます。図と照らし合わせてみると意味が分かりました。
634名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 22:36:30
Both sources are assumed to be drawn from a infinite population of users where WB users
are allowed to request an allotment until the number of WB users reach Npop.

お願いします。意味不明すぎて泣きそうです。
635名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 23:39:53
>>634
WBのユーザがNpopの上限に達するまでは、
NBユーザは割り当て要求をすることが許されているという条件下での、
無数のユーザから、この2つのソースは抽出されてきている、と仮定する。

英語のがわかりやすいような気がする。
636名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 00:06:29
>>632
しばしば言われるように、手助けを出来る以上は、子供の成功を望まないよう
な母親はほとんどいない。従って、彼女は落ち着いて見えたかもしれないが、
ほんの数ヶ月前に父親から議長の席を引き継いだように、息子が出世するのを
彼女が全力で手助けしない日は一日とてなかった。
637名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 00:08:14
ありがとうございます。
日本語自体がややこしいですね。
638名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 00:26:25
>>635
WBユーザの数がNpopに達するまでWBユーザは割り当て要求を許可されている場合には、
ソースは両方が人数無限のユーザから抽出してきたものと考えられる。
639名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 00:26:57
>>634へ、の間違いでした。
640名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 00:33:46
I'm begging you to see

どういう意味ですか?
どなたか教えてください
641名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 01:43:57
>>640
お願いですから会ってください
642名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 02:00:02
>>641
ありがとうございます。
643名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 02:34:59
>>601
>>619
ありがとうございました!
644名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 07:22:02
I don't know that the grand roses will be equal to these purple shoots
and blushing buds with long whiskers.

よろしくお願いします。
645名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 08:56:13
cutting you off from going back.

よろしくお願いします。
646名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 10:22:15
In Trollope's Orley Farm, for example,
the narrator informs us that about the
'commodious, irregular, picturesque, and straggling'
Orley Farm stand ancient fruit trees, 'large, straggling trees,
such as do not delight the eyes of modern gardeners.'

下から2行目のOrley Farm stand ancient fruit treesの意味がわかりません。
どなたかお願いします。
647名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 10:56:21
backup a hair.

お願いします。
648名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 11:28:44
>>645
退路を断つ
649名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 11:55:09
>>946
倒置じゃね?で動詞がstand (about)

TrollopeのOrley Farmでは、たとえば、語り手が教えてくれるに、
広大で、変則的で、絵画的で、閑散としたOrley Farmに
大きくてまばらな木々が、それは現代の園芸家にとっては好ましく見えないだろうが、茂っている。
650名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 11:57:26
>>648
どうもありがとうございます。
651名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 12:07:26
>>646
広大かつまばらに散在している芸術的なTrollopeのOrley農場の古い果樹ではあるが、
ナレーターはそれを、広大で散在しているこの木々は現代の園芸家には好まれない、と伝えている。
652名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 12:33:11
歌詞の一節らしいんですが・・・わかりません

「the farewell you bid with pity by taking on more than you could handle.」
653名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 13:04:14
>>632
>>636
ありがとうございます。
654名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 14:03:33
>>651の訳も倒置?構造が良く分からない。
655名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 14:35:46
The surprises that you have come to expect from friends, companions and loved ones,
no matter how well you think you know them, are awkward ones.

解読できません・・・よろしくお願いします!
656名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 16:31:40
Investors generally prefer currencies offering higher yields
so steady euro zone rates would be likely to be supportive
for the euro at a time when the U.S Federal Reserve is cutting
official borrowing costs,dealers said.
657名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 16:34:54
>>656です おねがいします
658名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 16:35:04
the believer in astrology looks up and realizes afresh his overwhelming importance.
Perhaps, after all, I am glad I do not believe.
お願いします
659名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 17:05:55
>>656
投資家は利回りの高い通貨を一般に好むため、安定したユーロ圏金利は、
米連銀が借入コストを引き下げる中、ユーロを支える可能性が高い、
との声が複数のディーラから出た。
660名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 18:30:04
>>659 ありがとうございました
661名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 19:16:10
>>655
友人、仲間や最愛の人が貴方を驚かそうとしても、貴方が感づくようになってしまうと、
その人達のことをどんなに良く知っていると貴方が思ってはいても、気まずいものだ。
662名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 19:34:00
>>658
星占いを信じる人は空を見上げて、自分という存在の圧倒的な重要性を再認識するんだろ。
たぶん、まあ結局のところ、俺は星占いを信じてなくてよかったよ。
663名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 19:37:26
>>649,>>651
ありがとうございます。参考にさせていただきました。
664名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 19:48:10
>>661
ありがとうございます。
文頭の"The surprise"は、元は、"〜come to expect <the surprise> from〜"
の位置にあったと考えられるのですね。(変な表現ですが)
つまりサプライズは、友人などからもたらされるものなんですね。
目から鱗でした・・・本当に感謝です!
665名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 20:13:57
>>664
その通りです。いいえ、どういたしまして。
666名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 20:31:00
>>652
直訳だと、
扱える以上のものを背追い込んでしまったことにより、哀れみを持ちながら告げる別れ。
になると思うんだけど。なんか今一意味が、、、、
667名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 21:38:26
前文は
30年間に渡って、先進国は物質的進歩と富を成し遂げてきた。
その次の文

Never before have so many people been so well off.

これがわかりません。Neverを前に出して倒置してるのは分かるんですが、訳はどのようにつければいいのでしょうか??
668名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 21:46:48
>>667
こんなに多くの人が豊かになったことはこれまでなかった。
669名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 21:52:00
>>668
ありがとうございます。
670名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 23:14:59
>>662
どうもありがとうございます!!
671名無しさん@英語勉強中:2008/07/12(土) 01:51:23
nobody can find the right words for me anymore. i don't listen myself..so, i have a problem to listen to others too

お願いします!
672名無しさん@英語勉強中:2008/07/12(土) 03:18:17
>>671
僕にかけるのに相応しい言葉は誰にも思いつかない
僕は自分で自分の話を聞かないから
人の話も聞けない
673名無しさん@英語勉強中:2008/07/12(土) 04:21:04
>>672
ありがとうございました!
674名無しさん@英語勉強中:2008/07/12(土) 05:14:24
doesn't matchs together?

私たち一緒にいませんか?って言ってるのかな?
合ってる?
675名無しさん@英語勉強中:2008/07/12(土) 07:32:55
At nine years old, he felt as if the weight of a mountain were on his shoulders.
~~~~~~But a saving embrace came into Morrie's life the following year: his new stepmother, Eva.
She was a short Romanian immigrant with plain features, curly brown hair, and the energy of two women.
She had a glow that warmed the otherwise murky atmosphere his father created.

otherwiseそうでなければ って、ん?どゆことかなあ?
最後の文だけ訳してもらえれば助かります。
676月読:2008/07/12(土) 08:44:30

677名無しさん@英語勉強中:2008/07/12(土) 09:14:09
>>675
彼女は、父の作り出した彼女がいなかったとしたらおちいっただろう
暗い雰囲気をやわらげる輝きを持っていた。

otherwiseは「さもなくば」->「彼女がいなかったらおちいっただろう」
678名無しさん@英語勉強中:2008/07/12(土) 09:36:08
>>675
彼女には、彼女がいなければ、彼の父のせいで陰気になっていた雰囲気を、明るくする快
活さがあった。
679名無しさん@英語勉強中:2008/07/12(土) 09:43:52
tranq the guy.
お願いします。
680名無しさん@英語勉強中:2008/07/12(土) 11:19:04
Bell-rope is just hanging on a hook over the ventilater.I knew that He is sitting ther within a few feet of me.
よろしくお願いします。
681名無しさん@英語勉強中:2008/07/12(土) 12:01:51
you think you have nothing to hide from us.
but that's not true
I'm going to tell you about it
everything is not true
true of false
I know everything is messed up and misplaced
I'm going to tell you a name
I'm killing it you know
but it's only in my thoughts
I've found that it's in the air
found that it's in the air
I have found at last
日本語訳お願いします。
682名無しさん@英語勉強中:2008/07/12(土) 14:40:14
sea louse
の訳を教えて下さい!
683名無しさん@英語勉強中:2008/07/12(土) 16:39:00
>>680
釣鐘の紐は換気口の上にあるフックにかけられていた。
私は彼が私の数フィート以内に座っているのを知っていた。

>>679
彼を落ち着かせろ
684名無しさん@英語勉強中:2008/07/12(土) 17:22:41
できれば医学関係の専門の方お願いします。

Regardless of mouse weight and diet, resveratrol worked wonders.
At two years of age, or the mouse equivalent of senescence, the mice
were more coordinated than their non-dosed counterparts.

この場合の"coordinated"って、どう訳すべきでしょうか?
プログレやリーダーズ、大英和などだと、「器用な」とか、「2つ以上の筋肉運動
を用いることのできる」「協調的」などとなっていますが、どれもピンときません。

よろしくお願いします。
685名無しさん@英語勉強中:2008/07/12(土) 18:45:26
>>683
どうもありがとうございます。
トランクにしまうイメージですね。
686名無しさん@英語勉強中:2008/07/12(土) 18:56:25
>>684
マウスの体重・えさにかかわりなく、resveratrolはすばらしい効果を示した。
2歳時に、これはマウスの老年期だが、薬を与えられていない対照群に比べて、
健康状態は良好だった。
687名無しさん@英語勉強中:2008/07/12(土) 19:10:21
>>686
早速レスいただきありがとうございます。

この手の表現って、辞書だけじゃ役に立ちませんね。
688名無しさん@英語勉強中:2008/07/12(土) 21:57:32
お願いします。

Sorry but I don't like the Dockicons because they don't have some "relations" with the Wallpaper.
But the rest is cool
689名無しさん@英語勉強中:2008/07/12(土) 23:12:11
>>680
この人英語下手。

Dockiconsはあんまり好きじゃない。ごめんね。壁紙と特定の「関係」を持たないから。(ここイミフ)
他のはかっこいい。
690名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 00:15:24
log-and-earth shelters

単純にログハウスって意味?
お願いします。
691名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 01:01:09
>>690
半地下のあるログハウスと思われ
692名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 01:10:38
While it is a personal moment it is also one that can be shared with
others, but really shared insofar as one can share one’s dreams,
only after the fact and as an anecdote rather than a simultaneous
feeling of revelation, insight, or ecstasy.

よろしくお願いします。
693名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 01:40:21
>>692
それは個人的な瞬間であると同時に他人と共有できる瞬間でもあったが、本当
に共有できるのは、人が自分の夢を共有できる範囲においてであり、新発見や
洞察や恍惚を同時的に感じ取るのではなく、出来事が起こったあとの逸話とし
てのみのことである。
694名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 02:27:48
>>688お願いします。
695名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 03:06:01
>>688
悪いけれど「ドック」アイコンは好きじゃない。理由は「ウォールペーパー(壁紙)」と”関連”があるからだ。
とは言え、後はイケてるね。

(サイトか何かに関するコメントかな?意味はわかる?)
696695:2008/07/13(日) 03:08:10
訂正
あるからだ→ないからだ
697名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 03:31:13
On sales order ○○○ there is a backorder on the ●●● everything else is in stock.
It will be about 1 to 2 1/2 weeks to arrive.
I would like to know if you want us to hold the order into ship complete
or ship what we have and the blank later ?

お願いします。
698名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 03:48:44
>>695-696
スクリーンショットに対するコメントです。助かりました。ありがとうございました。
699630:2008/07/13(日) 07:56:23
>>683
どうもありがとうございました。
助かりました。
700名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 08:05:00
>>697
○○○が複数注文した注文番号か何かで、 ●●●がその内の特定の品物ですね。

注文(番号)○○○については、●●●がバックオーダーの状態になっております。他の商
品につきましては、在庫がございます。およそ、1〜2週間半ほどで入荷の見込みです。
ご注文の品全てが揃うまでお待ち頂くか、今在庫としてあるものだけ先にお送りして、残
りは後でお送りするか、どちらがよろしいかお教えください。
701名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 08:08:45
We went through a small door into the corridor into which the bedrooms opened.

お世話になってます。
これもお願いします。
702名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 08:58:31
>>701
私達は、小さなドアを通って、ベッドルームから通じている廊下へと進んでいった。
703名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 10:55:18
和訳 おしえてください。

I will be moving to the country of St. Vincent and the Grenadines
next month. I will be living there for 2 years as a volunteer.
704名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 10:59:48
>>703
セントヴィンセントおよびグレナディーン諸島に来月引っ越すんだ。
そこで2年間、ボランティアとして生活する。
705名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 12:05:06
sweet so do I.

お願いします。
706名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 12:05:32
>>704

ありがとうございます。
707名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 13:00:18
Never get tired of you
お願いします。
708名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 13:21:27
>>707
(I will) never get tired of you.だとして
「おまえにうんざりしたりはしないよ」
709名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 13:22:39
>>705
いいね。私もそうだよ。
710名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 13:58:27
>>709
ありがとうございます!
711名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 16:32:11
A friend at that time remember how he once saw Gandhi "wearing a high silk top hat, polished bright,
a stiff starched collar, a flashy tie of all the colours of the rainbow under which was a fine-striped silk shirt...
He had leather gloves and a silver topped cane and was at the very height of fashion for a young man about town".


どなたか和訳お願いします。
712名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 20:15:25
making sure they have no regrets 〜

what I'm trying to say is that 〜


どちらも文の一部ですがどう訳せばいいですか?
713名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 20:18:19
・Just try to be happy and proud that she managed to "see the light" in time-before she pledged herself to a lifetime of unhappiness.

・We can no longer assume that marriage is the main institution that organizes people's lives.


お願いします。
714名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 20:19:58
>>712
彼らに後悔がないように

私が言おうとしているのは
715名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 20:28:14
>>713
彼女がその前、生涯続く不幸を誓う前に、に「光を見たこと」を喜び誇りに思おう。

われわれはもはや結婚が人々の生活を編成する主要な制度であると想定することは出来ない。
716名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 20:31:17
>>700
ありがとうございました。
717名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 20:47:37
Lots of people have hobbies.
Some people collect old coins or foreign stamps, some needdle work, others spend most of their spare time on a particular sport.
A lot of people enjoy reading.
But reading testes differ widely.
Some people only read newspapers or comics, some like reading novels, while others prefer books on astronomy, wildlife, or technological discoveries.

和訳をお願いしますm(__)m
718名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 20:52:05
h XD eh?? XD in the early times just the white skin people were rich and the brown skin people where poor worker XD

お願いします
719名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 00:28:22
It is possible that an IC will eventually emerge to perform the function but, until then, the following description should allow people to develop their own system.
お願いします
720名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 05:12:33
以下の英文の"But from the point of view of verification, it's a mouse"
の部分だけお願いします。ちなみに、"organisations"でわかるように、
英国のIT記事の抜粋です。

"mouse"は大英和やリーダーズ、英辞郎にもそれらしい訳はありませんでした。
また、手持ちのWebster, American Heritage、LCDEなどの英英にも
ありませんでした。

文脈から察するに、多分「普通、平凡(またはそれ以下)」のような意味だと
思いますが...

But from the point of view of verification, it's a mouse. The PVS
(Passport Validation Service) can be used by financial service companies
or employers to confirm that a passport is genuine and valid, but that's
all they can do with it. In early 2007 the then home secretary, John Reid,
claimed 18 customers for the PVS as of January 2007, and shortly
afterwards told Parliament that "seven financial services organisations" -
which he declined to name - used the PVS.

よろしくお願いします。
721名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 10:55:10
A lot of people experience the world with the same incredulity as when a magician suddenly pulls a rabbit out of a hat which has just been shown to them empty.

和訳お願いします
722名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 11:17:52
>>720
しかし、実証的観点からみると、取るに足らないものにすぎない。
723名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 11:17:55
>>721
多くの人は、手品師が中が空っぽだと示してくれた帽子から兎を引っ張り出して見せたときと
同じような疑いの目で持って世界を見ることを経験する。
724名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 11:19:54
>>719
将来的にはICが機能するようになる可能性はあるが、それまでは、
下記の記述が、個々人が独自のシステムを構築するのを助ける。
725名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 11:40:53
>>722
ありがとうございます。

ちなみに、"mouse"を「取るに足らないもの」と訳したソースは何でしょうか(OEDとか)?
726名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 11:52:48
>>711
その当時の友人は、以下のような記憶を持っているという。
ガンジーは「背の高いシルクハットをかぶり、(なんかおしゃれの記述)。
彼は皮の手袋をし、上部が銀の杖をつき、街の若者中では最もおしゃれな部類だった。」
727名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 14:22:53
お願いします!

Did you do much on Saturday?
728名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 14:44:16
I had some friends over for dinner.

お願いします。
over for って辞書にも載ってないのですが…
どういう意味合いですか?
729名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 15:16:10
>>728
have 〈人〉 over for 〜
〈人〉を〜に招待する
730名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 15:19:30
>>727
土曜日はやりまくった?
731名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 15:48:42
>>729
ありがとうございます〜。スッキリした!
732名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 18:18:05
Over there, it had been : more or less in that corner of the lawn ... he began to move towards the spot his eye had selected.
And he had taken perhaps three steps before the small, high voice called 'Stop! Or they'll see you!'
Halting, he looked round.'Where are you?' he said into the windy shadows.
'Here. In the tree. D'you want me to come down? D'you need help?''Yes,' Williams said.'I need help.'
There was a rustling scrape of leather on bark, and the boy stood at his side.
Seven? Eight? Gravefaced, in forty years he would probably look like his father, but this evening he was still secure within his own appearance.

お願いします
733名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 18:55:41
FUCK,life is a dillena right now.
and most people i cant talk to.
and i dont want to be apart of anything that takes your life away.
お願いします。
734名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 19:07:41
>>733
ファック。今、人生はジレンマだ。
ほとんど誰にも話かける事が出来ない。
貴様の命を奪うようなことに加担したくはない。

なんじゃこりゃw

>>732
You must know how to count a number more than five.
735名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 19:32:44
We may consider wholesaling it to Japan however we have a minimum
international wholesale order of £250 GBP

please let me know which package size and strength you are interested in.

お願いします。
736名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 19:44:40
>735
「日本に卸してもいいが注文は最低250英ポンド単位からだよ
 あんたの注文サイズと、どんだけやる気があるか知らせてね」


商売するんならこんくらい読めないと先行き不安だの
他人事とはいえ
737名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 20:02:15
>>736
ありがとうございました。
738690:2008/07/14(月) 20:24:07
>>691
ありがとうございます。
739名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 20:58:35
What was the use? 'Thank you for the offer of tea,' he said,
addressing husband and wife impartially, though he noticed she had said nothing.
'But I'd better be getting off to the station. I'm sorry I troubled you for nothing.'
Edmundson produced a smile, doubtless largely of relief at bringing the interview
to a peaceable end.

申し訳ないですが、和訳おねがいします^^;
740名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 21:31:15
>>734
ありがとうございます。
G.I.(またはG.I.だった)白人から突然送られてきた
メッセージなんです。
741名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 21:56:43
Over there, it had been : more or less in that corner of the lawn ... he began to move towards the spot his eye had selected.

And he had taken perhaps three steps before the small, high voice called 'Stop! Or they'll see you!'

There was a rustling scrape of leather on bark, and the boy stood at his side.

Seven? Eight? Gravefaced, in forty years he would probably look like his father, but this evening he was still secure within his own appearance.

すみませんでした。
お願いします。
742名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 21:57:36
>>739
何と言ったのでしょうか?
彼女は黙ってしまいましたが、旦那さんと奥さんにバランスよく近づきながら、
「お茶をすすめてくれてありがとう」と言いました。
「でも私は駅で降りた方がよさそうだな。どうでもいいことに面倒をかけてすまなかったね。」
エドモンドソンさんは微笑みかけ、話が円満に終わってとてもほっとしたに違いありません。
743名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 22:07:38
>>726
ありがとうございます!

続けてで申し訳ないんですが


The Nile was Egypt's thoroughfare for everything from grain to obelisks.


もどなたかお願いします。
744名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 22:12:14
>>742
739です。お忙しいところ本当にありがとうございました^^
745名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 22:12:43
>>743
つーかナイルって、小麦からオベリスクまでなんで運んじゃうエジプトの大通りだよね(笑)
746名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 23:00:29
1. d'awww.

2. Though such a sad movie if you saw it...

どなたか和訳お願いいたします
747名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 23:18:07
I wanna be proud of you

よろしくお願いします
748名無しさん@英語勉強中:2008/07/15(火) 00:19:21
>>747
あなたを誇りに思いたい。
749名無しさん@英語勉強中:2008/07/15(火) 10:45:09
P.S. As far as the white rabbit is concerned, it might be better to compare it with the whole universe.
We who live here are microscopeic insects existing deep down in the rabbit's fur.

訳お願い致します
750名無しさん@英語勉強中:2008/07/15(火) 11:28:24
Do you have sometime to come here today?not tonight?

お願いします
751名無しさん@英語勉強中:2008/07/15(火) 12:10:23
>>750
sometime → some time
今日ここに来るちょっとした時間ある? 今夜とか無理?
752名無しさん@英語勉強中:2008/07/15(火) 12:12:32
追伸。白ウサギに関する限り、これは全宇宙に比較した方が好いかもしれない。
ここに住むわれわれは、このウサギの毛の奥深くに存在する、顕微鏡で見た方が好いような小さな虫けらなのだ。
753752:2008/07/15(火) 12:14:44
754名無しさん@英語勉強中:2008/07/15(火) 13:03:30
>>749

奇遇だな。おれもソフィーよんでるぜ
755名無しさん@英語勉強中:2008/07/15(火) 13:25:55
>>751さん
「sometime」じゃなくて「some time」だったんですね!
意味がわかりませんでしたww

ありがとうございます。
756名無しさん@英語勉強中:2008/07/15(火) 13:28:09
>>681の和訳お願いします。
757名無しさん@英語勉強中:2008/07/15(火) 15:47:50
>>748
ありがとうございました
758名無しさん@英語勉強中:2008/07/15(火) 16:11:24
759名無しさん@英語勉強中:2008/07/15(火) 21:05:13
文脈は以下。 英語の部分の解釈がわかりません。

相手に反対する態度は男性にありがちで、女性を当惑させる。
男性が職場で互いに口論し、口論が終わると、まるで何もなかったかのようにそのまま仕事を続ける姿を見て、職場の女性は困惑を表す。

In a parallel way , men at work are often surprised when women are deeply upset by a verbal attack - taking presonally what
the men feel is simply part of getting the job done.

このことは幼い男の子が、積み木で作った作品を壊そうとすることがゲームの一部と思っているのに、女の子は他の子は他の子が作った物を壊さないでそのままにしておかなくてはいけないと思う状況に似ている。




よろしくお願いします。
760名無しさん@英語勉強中:2008/07/15(火) 21:19:39
>>759
同様に、男性たちは、女性が口頭での攻撃に心底怒っているのに、しばしば驚かされる。
男性たちがどう思っているのかを個人的にとらえることは、仕事を片つけることの一部なのだ。

かなり直訳気味に訳してみました。
761名無しさん@英語勉強中:2008/07/15(火) 21:40:32
>>760

ありがとうございます!!
762名無しさん@英語勉強中:2008/07/15(火) 23:59:04
>>752
ありがとうございます。
>>754
マジですか?
763名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 00:00:25
But philosophers are always trying to climb up the fine hairs of the fur in order to stare right into the magician's eyes.
Are you still there, Sophie?To be continued...


またですが、和訳お願いします
764名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 00:39:58
>>759
taking presonally what the men feel is simply part of getting the job done.
単に仕事を片付けることの一部であると男性たちが感じているところのものを
(女性たちは)個人的にとらえているのだ。
765名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 03:02:02
In highly developed countries, the information economy has
emerged from a long evolution − farm economies made room for
craftsmen and artisans, who gave way to industrial production, and
manufacturing has yield to the rise of an information and service-based
economy.


お願いします。
make room for, give way to, yield toはそれぞれほぼ同じ意味で
使われてるのかなって思ったんですがいまいち上手く訳せなくて。
766名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 03:32:59
>>725
うぁー、ものすごいすすんじゃってるよ。
ランダムハウスに小規模企業っていう記載があったのと仰るように文脈です
767名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 07:45:05
On the plane ride in, I had read about a woman who had shot her husband and two daughters
as they lay sleeping, claiming she was protecting them from “the bad people.”
In California, the lawyers in the O. J. Simpson trial were becoming huge celebrities.
Here in Morrie’s office, life went on one precious day at a time.
おねがいします。
768名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 18:45:14
Pay with check Allow up to 3 days.

これって小切手での支払いは3日ぐらいかかる って事でいいのでしょうか?

日本語喋れる担当さんが休みで英語でメール来ちゃって困ってます。
どなたか助けてください。
769名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 20:36:26
どうしても次の3文が和訳できません
どうかよろしくお願いします!

1) Beside the house was a flower bed,and nearby some dark,rich earth.
2) Strange is our situation here on earth.
3) On a table,lighted by a window,lay the small body,covered in a clean white sheet.
770名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 21:11:58
Compare this with what would happen if they had no way of communicating their thoughts to each other.
お願いします。
771名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 21:33:16
Notebooks, typed pages, handwritten sheets tucked into the book can all work.
However, notes will be useless unless you can easily find them again. A very good
system ─ the one I use ─ is to type notes directly into bilbiography entries using
software such as Endnote, Refer, or Bookends(for the Mac).

久しぶりに本の話題のやつです
どなたかお願いします・・・。
772名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 21:51:27
どなたかお願いします!!
Weeks 1-3: What are the major factors influencing population growth rates around the World? Exponential growth and population ‘doubling time’. The Basic demographic equation.

Weeks 4-6: Factors influencing death rates.

Weeks 7-9: Factors influencing birth rates.

Weeks 10-13: Migration and the politics of population change.
773名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 22:31:33
>>771
ノート、タイプした紙、本に織り込んだ手書きの紙、どれもそれなりに使える。
しかし、メモは簡単にアクセスできないと意味がない。
とてもよい方法は、私が使っているものだが、ビブリオグラフィ形式にまとめられたファイル
たとえば、Endnote, Rfer or Bookendsなどのソフトのファイルに
メモを書き込むことである。

確かにこの方法はいいよね。
774名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 22:33:05
>>771
これと、考えたことをコミュニケートする方法がなかった場合を比較せよ。
775名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 22:37:04
>>772
シラバスかなんか?この程度も読めないんだったらあきらめたほうが。

第1-3週:人口増加の主要な要因とは?指数的増加と、人口が「倍になるのにかかる時間」。基本的な人口動態の等式。
第4-6週:死亡率に影響を与える要因
第7-9週:出生率に影響を与える要因
第10-13週:移民と人口変化の政治
776名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 22:41:03
>>779
倒置っすかね。
1) 家の傍らには、一輪の花と、それを囲む暗く、豊かかな大地があった。
2) 奇妙なのは、われわれの地上での環境である。
3) 窓の光に照らされたテーブルの上に、小さな体が、清潔な白い布に覆われて横たえられていた。
777名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 22:42:16
>>768
あってんじゃない?

小切手の支払いには最長3日かかります。
778名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 22:47:20
>>767
機内で我輩は、旦那と二人の娘を撃ち殺し、
それによって「邪悪な者達」から守ったと主張する女の話を読んだ。
カリフォルニアでは、OJシンプソン事件の弁護士たちが、大金持ちになった。
ここもリーの事務所では、人生が、貴重な一日を迎えていた。
779名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 23:02:39
>>770お願いします。
780名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 23:32:40
>>774>>770の訳です
781名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 23:45:03
どなたか>>746の2だけでいいので訳お願いします
ifってどれにかかってるんでしょうか
782名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 23:47:22
>>780ありがとうございます!
783名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 01:26:32
Each would wonder if the other was plotting to do him some harm when his back was turned.
お願いします。
784名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 03:16:12
>>783
一人ひとりが、他のみんなが自分を陥れようと企んでいるのではないかと疑心暗鬼になるだろう
785名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 13:02:07
もう僕のことなんて忘れてしまったかい?

さっき見た映画で、1年後に再会したときのセリフなんですが英語で言うとどうなるんでしょうか?
786名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 13:26:21
>>785
ちょっと落ち着いて考えてみろ。
そんなの分かる訳がないだろ。
787名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 13:39:03
>>786
おいw
788名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 17:56:12
It is common to hear men using ritual opposition to accomplish a whole range of goals that have nothing to do with actual fighting.


お願いします。
789名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 18:00:31
women often were behind-the-scenes peacemakers,talking privately to the parties to a dispute

in order to help settle it without the dispute ever coming into the open at all.

※party to dispute/紛争の当事者
790名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 18:16:20
>>788
男性が、実際に戦うつもりもないのに、形式的に反対することは良く耳にする。
791名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 18:19:12
>>789
女性は、争いが表に出てしまう前に解決するために、
当事者と個人的に話す、ひそかな調停者である。
792名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 21:30:14
>>773-774
お礼遅くなったけどありがとうございました
793名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 21:35:19
>>774>>771のどこの英文の訳ですか?
794名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 21:41:15
This way the notes and the citation information always remain together;
over time you accumulate a library of notes you can easily consult, even
when away from your paper files.

すみませんがどなたか訳して頂けないでしょうか・・・?
結構難しいんです俺にとっては。
795名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 21:43:25
Even though, you made me really happy with sending a new e-mail or even remember about me
It seems to I am not as hopeless as I supposed to be.

どうかよろしくお願いいたします。
796名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 21:49:07
"Why did you kill Travis?"

It wasn't what she said as much as how she said it that made him look up.

2つめの文の訳出ができません。  直訳で構いませんのでお願いします。
797名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 21:54:07
先週ロンドンを旅行中に××に行ったらあなた達の曲が流れてて
店員に聞いてCD買いました。



どなたか翻訳お願いします。
798名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 21:58:07
スマソ どなたか和訳お願いします。

Nothing in this Rule prevents the Exchange from commencing disciplinary proceedings as
it deems appropriate
799名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 22:01:48
>>797
翻訳は 日本語→英語スレ へ行ったほうがいいと思うよ
800名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 22:08:52
>>799
あ!すみません、間違えました。
ご指摘ありがとうございます。
801名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 22:29:21
>>796
内容より彼女のその口調が彼を向き上がらせた。
802名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 22:51:16
>>796
It wasn't what she said as much as how she said it that made him look up.
内容より口調につられて彼は振り向いた。
803名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 00:27:59
Kick some serious ass!

You saved my ass!

お願いします。
804名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 06:05:46
>>794
このように、注釈および引用情報は常に一緒にあり、紙ファイルが手元になくても
手軽に参照できる注釈の目録が時間とともに蓄積される。
805名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 06:28:42
>>804
いつもありがとうです
806名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 06:33:06
For all of August I won't be doing any travelling around but
instead selling stuff from my aparment and trying to get myself
organized for my trip.
You mentioned your 'favourite pursuit'. What would that be?

英訳 おねがいします。
数年間日本に住んでいて もうすぐ帰国予定なのですが。
807名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 06:48:29
教えて下さい。

To answer your question about Temple,I received a reply that
they would like me to complete one more semester before they
gave a final answer. I believe it was because this is only my
first year of college.However,they do not want me to apply all
over again.I only have to submit an updated transcript.So I
think they would like to say yes, but they want to make sure I
will do well in my second year as well. It's fine, because I
applied for the Fall 2009 semester,so I have plenty of time.I do
think that I will be going there.
808名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 06:56:40
Decap the guy.

お願いします。
809名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 07:47:57
>>806
8月中、旅行する予定はないよ。
その代わりに、アパートのものを売ったり、旅行の準備をしたりする。
'faivourite pursuit' のことを言ってたけど、それって何?

>>807
このスレは5行までです。
810名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 09:25:57
Way What did you think?


すみません、これってどういう意味でしょうか…?
811名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 09:45:31
「」部(4行)お願いします。
“Whenever people ask me about having children or not having children, I never tell them what to do,”
Morrie said now, looking at a photo of his oldest son.
“I simply say, ‘There is no experience like having children.’ That’s all. There is no substitute for it.
You cannot do it with a friend. You cannot do it with a lover.
If you want the experience of having complete responsibility for another human being,
and to learn how to love and bond in the deepest way, then you should have children.”
So you would do it again? I asked. I glanced at the photo. Rob was kissing Morrie on the forehead,
and Morrie was laughing with his eyes closed.
ここから「“Would I do it again?” he said to me, looking surprised.
“Mitch, I would not have missed that experience for anything. Even though … ”
He swallowed and put the picture in his lap. “Even though there is a painful price to pay,” he said.
Because you’ll be leaving them. “Because I’ll be leaving them soon.” 」ここまで
He pulled his lips together, closed his eyes, and I watched the first teardrop fall down the side of his cheek.
“And now,” he whispered, “you talk.” Me? “Your family. I know about your parents.
I met them, years ago, at graduation. You have a sister, too, right?” Yes, I said. “Older, yes?” Older.
“And one brother, right?” I nodded. “Younger?” Younger.
812名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 10:34:43
>>811
「また子育てをするかだって?orまた子供をもうけるかだって?orまた子供を
もつかだって?」驚いた様子で彼は私に言った。「ミッチ、どんなことがあっても
その体験を逃すようなことはしなかっただろうよ。とはいっても、、、」
彼は言葉を飲み込んで写真を膝の上に置いた。「とはいっても辛い代償を払わなければ
ならないのだがね。」彼は言った。あなたは彼らをおいて行くことになる。
なぜならもうすぐ私は彼らを残して行って(逝って)しまうことになるから。

モリー先生の息子さんが書いた短いエッセイがあるから興味があれば読んでみるといい。
http://www.japantimes.co.jp/shukan-st/english_news/essay/2008/ey20080704/ey20080704main.htm
813名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 11:05:40
>>812
ありがとうございます
814806!:2008/07/18(金) 13:50:10
>>809

ありがとうございます。
815名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 15:39:20
Season Openerってなんですか
816名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 17:31:46
>>815
シーズンの最初の何かw
何かは文脈しだい。
たとえばプロ野球だったら、開幕戦。
817名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 17:49:58
Each room of has one computer that can be used for your presentation with CD-ROM,
and Power Point software. There's also a computer projector for Power Point presentations.
There's no overhead projector. All authors are required to bring their
presentations in electronic format (i.e Power Point).

すみません。こちらの英文を翻訳お願いいたします。
818名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 19:02:56
>>810
待って、あなたはどう考えたのですか。

本文は会話文なので、発音をそのままスペル表示した、と判断しました。
つまり、way=waitであり、他の有名な表記としてはgoing toを
gonnaと記すようにです。
819名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 19:54:25
>>817
パワポのプレゼンファイルをCDに焼いて持って来いよ。
OHPは無いからね。
820名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 21:21:28
He is a man of few words
My father used to be a fast walker when he was young.

This beginner's English-English dictionary is ofgreat use.
821名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 21:22:56
>>808
「マルチポスト野郎」かな。

はじめDecapを動詞だと思ってしまったよ。
この訳も前後の文脈によっては全然違うかもしれない。
質問するときはありったけの情報を出すこと。
822名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 21:25:19
>>820
彼は無口な男です。
私の父は若い頃足が速かったものでした。

この初心者向け英英辞典はとても役立ちます。
823名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 21:40:45
>>822
ありがとうございます!!
824名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 22:17:16
>>818
その翻訳で前後とも文章が?がったので間違いないと思います。
詳しく説明までいただき、どうもありがとうございました。
825名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 05:44:10
i feel since i came back to germany again not good

cause all of my "friends" got so mean to me and left me. my parents got mean to me also and now i just have my internet to get in contact to somebody.. i'm so lonely here. i haven't anybody in germany anymore

they left me all

just because i went to japan 6 month

よろしくお願いします!
826名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 09:52:27
Less strickly constitutional and more strickly awesome

前後はなく、これだけです。
よろしくお願いします。
827名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 15:24:40
I did grip him extremely hard by the shoulders and warn him about the
painful consequences of ever doing such a nasty thing to me again.

和訳お願いします。
828名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 15:58:39
>>827
私は彼の肩を激しくつかんで、
またこんなことをしたらどういう結果になるかを警告した。
829名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 16:03:42
>>825
ドイツに帰ってきてからまったく嫌な気分だ。

俺の「友達」はみんななんか感じ悪くて俺の相手してくれないし、
親もなんか感じ悪いし、しょうがないから、ネットにつないで誰かとコンタクトしようと思って。
ここは寂しい。俺にとってドイツは誰もいないんだ。

みんなどこか行った。

日本に6ヶ月行ってただけなのに。

830名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 16:04:46
>>826
stricklyがstrictlyのミススペルじゃないとするとマジ難しい、ので無理
831名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 16:12:17
長文OKスレが、用量超えて書き込みできなくなっていて笑った。
最近、長文の投下がすごかったからなあ。
どうせ訳す人いないし、もうあのスレ要らないんじゃないかと。
832826:2008/07/19(土) 16:20:05
今はもういない、欧米人の友達が最後メッセタイトルに書いていた文なのでスペルミス・・・ではないと思います。
難しいのですね・・・。 ありがとうございました。
833名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 16:20:59
>>795
すでに時間がかなり経過していますが、とりあえず
回答しておきますね。

1)たとえあなたが改めてeメールを送ってくれたり、もしくは
単に私のことを記憶に留めてくれていることで、本当に
幸せであると私に感じさせてくれたとしても〜。

2)予想していたほど、私は失望していないように思う。
834名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 16:22:44
>>828
ありがとうございます。大変よく分かりました。
835833訂正:2008/07/19(土) 16:55:59
>>795
×失望していない
○絶望的ではない

2)予想していたほど、(ある状況が)絶望的ではないと
私は思う。
836名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 16:59:12
>>831
抄訳スレというか、「こういう情報だけ必要だから、そこだけ拾って教えてくれ」スレとか、そこそこ需要あるような気がするんだけど。
海外通販サイトのメールをわざわざ全訳とか、べつにいらないじゃん?
837名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 17:10:15
Bearings are easily damaged if the bearings are simply pressed in and
force is applied to the incorrect location, so be weary of other improperly
retrofitted ceramic bearing bottom brackets.

お願い致します
838名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 17:14:37
ベアリングは、単に押し込まれただけで力が変なところにかかるようだと、容易に痛みます。ですので変にretrofit されたceramic bearing bottom bracketsには御気をつけ下さい。
839名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 18:00:15
I bought this for a class and did not use. It is the Academically Priced Version, which is a full upgrade. You should be a student or relative of a student to purchase. It is new/sealed. It will upgrade any previous version with a valid serial number

よろしくお願いします。
840名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 18:02:50
>>839
授業のために買ったんだけど、使ってません。学割版で、完全アップグレード版。購入には学生であるかその家族であることが必要です。新品で、包装は解いていません。ちゃんとしたシリアルナンバーのある前バージョンなら、アップグレードできます。
841名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 18:06:15
>>840
ありがとうございました。
842名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 19:03:24
>>833=>>835さん
ありがとうございます!
もう諦めかけてましたが、助かりました!
本当にありがとうございました。
843名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 19:09:25
The euro rose to $1.5737 in Tokyo afternoon trade compared with $1.5709 in NewYork
late on Monday,off earlier highs.
お願いします。
844名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 20:10:38
>>836
抄訳スレはあってもいいと思いますね。
あちらのスレが長文爆弾の嵐で訳が全然上がってこないとき、
抄訳だったらやってもいいと書き込もうかと思いましたし。
845名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 22:46:21
when you come to london just come to see me.

翻訳お願いします。
846名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 22:46:41
Time waits for no one.
お願いします
847名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 23:09:37
>>846
時は待ってくれない

〜時をかける少女〜
848名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 23:36:33
>>845
ロンドン来たら会いにきてね
849名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 23:45:13
利き腕と脳の局在性についての文章です。

The same chap that identified a region of the brain specialized for language Paul Broca
also suggested that a person's handedness was opposite from the specialized hemisphere
(so a right-handed person probably has a left-hemispheric language specialization).

お願いします。
850名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 00:00:46
>>849
言語に特化した脳の領域を特定したのと同じ男であるPaul Brocaはまた、
人の利き手はその特化した脳半球の反対ではないかと示唆した
(つまり右利きの人はおそらく左半球が言語に特化している)。
851849:2008/07/20(日) 00:06:14
>>850
おお、ありがとうございます。
chap = Paul Brocaだったんですか。
852名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 00:21:48
>>848
ありがとうございます!
853837:2008/07/20(日) 03:28:10
>>838
有難うございました。
854名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 04:29:22
「」部(4行)を以前訳してもらったのですけど、意味がわからない。何を言っているのか???
“Whenever people ask me about having children or not having children, I never tell them what to do,”
Morrie said now, looking at a photo of his oldest son.
“I simply say, ‘There is no experience like having children.’ That’s all. There is no substitute for it.
You cannot do it with a friend. You cannot do it with a lover.
If you want the experience of having complete responsibility for another human being,
and to learn how to love and bond in the deepest way, then you should have children.”
So you would do it again? I asked. I glanced at the photo. Rob was kissing Morrie on the forehead,
and Morrie was laughing with his eyes closed.
ここから「“Would I do it again?” he said to me, looking surprised.
“Mitch, I would not have missed that experience for anything. Even though … ”
He swallowed and put the picture in his lap. “Even though there is a painful price to pay,” he said.
Because you’ll be leaving them. “Because I’ll be leaving them soon.” 」ここまで
He pulled his lips together, closed his eyes, and I watched the first teardrop fall down the side of his cheek.
“And now,” he whispered, “you talk.” Me? “Your family. I know about your parents.
I met them, years ago, at graduation. You have a sister, too, right?” Yes, I said. “Older, yes?” Older.
“And one brother, right?” I nodded. “Younger?” Younger.
「また子育てをするかだって?orまた子供をもうけるかだって?orまた子供をもつかだって?」
驚いた様子で彼は私に言った。「ミッチ、どんなことがあってもその体験を逃すようなことは
しなかっただろうよ。とはいっても、、、」彼は言葉を飲み込んで写真を膝の上に置いた。
「とはいっても辛い代償を払わなければならないのだがね。」彼は言った。あなたは彼らを
おいて行くことになる。なぜならもうすぐ私は彼らを残して行って(逝って)しまうことになるから。
855854:2008/07/20(日) 04:29:55
↑私もこのような訳になるのですが、直訳したところで何を言っているのかわからない。

「また子育てをするかだって?ミッチ、どんなことがあってもその体験を逃すようなことはしなかっただろうよ。」
その体験=子育て、 何としてでも子育ては体験してみたかった  ですよね?

「とはいっても辛い代償を払わなければならないのだがね。」
↑これがわからない。「辛い代償」とは何か?「払わなければならなかった」ではないか?
過去のことでしょ?過去、つらい代償を払わなければならなかったとしても子育ては体験したかった。ということじゃないのか?
856854:2008/07/20(日) 04:30:34
連投すいません。
Because you’ll be leaving them.って、急に何でこんなものがでてくるのだ?何の理由を言っているのか?
全然話の流れがつかめない。
857名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 04:52:34
youは、不特定の人だったか一般の人だったか(文法用語忘れた)を表すyouで、
「だって、人はいつかは子供とお別れしなくちゃならないだろ?」

あと、中間話法になってるのかな?
858名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 07:39:29
Perhaps this is one reason I was drawn to him. He let me be where my brother would not. おねがいします
859名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 08:03:57
You seem calm, sensible, and down-to-earth.
Akiki, while reporting, acts as herself, and not the cookie
cutter-type of reporter, some of them shouting into the microphone.

訳をお願いします。

860名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 09:00:58
>>855
すでに別の回答者の方が和訳を示してくださっているので、
補足説明に留めたいと思います。

まず結論から先に言いますと、問題の箇所は将来についての
仮定の話です。you would do it again?のwouldは
へりくだった謙譲の意味を込めた質問ともとれますし、もしくは仮定法の
一部としてとらえることも可能だと思います。いづれにしても
将来のことを仮定の話として語り合っています。
861名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 09:24:46
>>860
なるほど。やっとわかりました。そうだったのか。本当に悩んだ。ありがとうございました。
862名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 09:33:44
>>859
あなたは落ち着いて、分別があり、地に足がついているようですね。
レポートをする際、アキキは自分を見失うことはない。また、ありがちなレポーターのように
マイクに向かって大声で叫ぶようなことはしない。

863名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 10:19:06
>>862
どの翻訳に掛けたw
864名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 10:39:56
Although the results from WMAP mark the moment that observational cosmology
came of age, the birth of the subject goes back eighty years, to the groundbreaking
work of the lawyer-turned-astronomer Edwin Hubble.

どなたかわかるかたお願いします。
865名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 11:06:21
>>864
WMAPからもたらされた結果は観測宇宙論が十分な成熟を遂げた瞬間をしるしづけているのだけれども、
この〔観測宇宙論という〕主題の誕生は80年前になされた元弁護士の天文学者エドウィン・ハッブルによる
草分け的な仕事に遡る。
866名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 11:48:28
>>858
これが、私が彼に惹かれた理由の一つだろう。彼は、私の兄/弟が私にはいさせてくれなかった場所に、私をいさせてくれた。
867名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 13:37:30
WHO CARES?

↑って和訳するとどうなりますか?
お願いします。
868名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 13:42:51
>>867
誰が気にすると言うんだ?
=誰も気にしないだろ
869867:2008/07/20(日) 13:56:10
>>868
ありがとうございます。
870名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 18:05:27

With this in mind, no wonder that the above disclaimer has been removed
in place of the below statement.

この文章の that 以下がいまいち納得できないのですが、
“上の断り書きが、下の陳述に取って代わった”でいいのでしょうか?
871名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 18:14:16
いいえ、よくありません。逆です。
872名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 18:14:56
上のが取り下げられた()
873名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 18:56:11
>>871,872
上の断り書きが、下の陳述に代わった、ですか。
要するに下の陳述になったということですね。



874名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 21:09:50
why you are asking this question.
I want it just to help you.
And are you jalouse.


翻訳お願いします。
875名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 21:33:16
なんでそんなこと訊くの。
君を助けたいだけだよ。
嫉妬?
876名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 21:42:21
>>875
ありがとうございます。
しかし私を助けたいってなんだろう…。
877名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 21:43:40
じゃあ、

I want it just to help you.
君を手助けするためにそれが欲しいだけだよ。
878名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 21:50:55
それにあなたを助けるようにしてもらいたいだけだ、ともとれる。
879名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 22:05:13
>>877-878
ありがとうございます。
その中だと「君を助けたいだけだよ。」っていうのが一番しっくりくるんですが
相手とそういう関係ではないというか。。
880名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 22:11:11
なら、「力になる」くらい?
881名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 22:38:51
They speak not only to their own time but to worlds beyond,to future generations,to

a mass society connected by international communications that their creators could not suspecvt would ever come into being.


2行目が分かりません。 どなたかよろしくお願いします
882名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 22:42:54
>>880
力になる、ですか。
私は相手に何か依頼したわけでもないので混乱しています。
色々考えてくれてありがとう。
883名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 22:46:24
>>882
I want it just to help you.
ただそれが君の役に立てばと思っただけだよ
884名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 22:51:46
A search system must be one because the behavior is similar to the finding
interesting movies in YouTube and many human interface techniques focused
on the situations where the user has his/her goals have already developed
in the field of computer user interface.

すみません、上の英文の翻訳をお願いできないでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
885名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 22:55:42
guess what happen to me on work

お願いします
886名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 23:02:59
>>883
それです!!
それが一番しっくりきます。
ありがとうございました。
887名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 01:49:24
If you can do so please.

これはどういう意味でしょうか?
888名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 01:54:16
>>887
そんなふうにできるんなら、おながいします。
889名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 02:00:18
>>888
そんな風に??
その文章の前に「I love Japanes girls」って入ってるんですが
繋げるとどうなりますk…。
890名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 02:06:57
>>889
英文全部さらして。その方が答えやすい。
その二つの文だけじゃよくわからん。

日本の女のこが大好きです。できるなら、あなたも日本の女子を好きになって。
かな、二つの文だけ見て訳すなら。
891名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 02:13:22
>>890
私は女で、相手は男なんですが全文さらすと
「Sorry if i upset you. But yes I love japanese girls if you can do so please」
となっています。女の私に日本人の女の子を好きになれって言ってるんでしょうか?
892名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 02:22:55
>>891
気を悪くさせたらわるいけど/怒らせてしまったら悪いけど、
うん、日本の女の子は好きだよ、できることなら君も日本の女のこを
好きになって。

かなあ。if you can do so pleaseがどういうことなのかわかりにくい。

Sorry but I don't understand what you mean. What do you mean by
"Sorry if i upset you. But yes I love japanese girls if you can do so please?"

と聞いてみたらいいと思うが。
893名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 02:25:51
>>892
訳してくれた上に文章まで考えてくれて感動です。
どうもありがとう!
894名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 02:46:58
>>892
すみません、まだ見てますか?
ますますわからない英語が返ってきましたorz
見てましたらお願いします。

「I said if you can give my number to the girls you know .
That will be good I apreciated thank you.」
895892:2008/07/21(月) 02:49:06
>if you can do so pleaseがどういうことなのかわかりにくい。

つか、そもそもそれがわからないから質問してたんだよね。w
まあわからん場合はそれどういう意味って聞いちゃうのがあれこれ悩むより
早いぜい。
896名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 02:57:56
>>895
わかりました。
今度は「if you can do so please」がどういうことなのか
わからないと聞いてみます。
897892:2008/07/21(月) 02:58:31
>>894
その文章の意味はわかったけど、ちゃんとピリオドで文を区切ってないし、
そもそも、わかりにくい文を書くやつだね。

「俺が言ったのは、もし、君の知ってる女の子たちに僕の電話番号を教えて
くれたらなって。そしたら、いいなあと。ありがたいのだけど。ありがとう。

前の if you can do so pleaseのdo so というのは、「電話番号を知り合いの/
友達の女の子たちに教えること」という意味だったらしい。電話番号の
話を前にしてなかったのなら、そいつの脳内だけで「電話番号を教える」
という意味になってるだけで、意味がわからないはずだわ。

要は、俺をいろんな女の子に紹介してくれ、みたいな感じだね。一応、
「気を悪くさせたら悪いけど」とは言ってたけど。
898892:2008/07/21(月) 02:59:49
>>895>>894を読む前に書いてもうた。
899名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 03:26:11
>>898
すごく理解できました!こんな時間にありがとう。
てかそんな事言ってたのか…。
ロンドンにいるんだからそっちで英語話せる日本人探せばいいのに。
相手にされないんだろうか。

900892:2008/07/21(月) 03:32:53
必死なんだろう。w 


寝る。
901名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 03:35:31
>>900
だろうねw
こんな時間まで本当にありがとう!
感謝します。
902名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 03:51:05
『あなたのほうはどうですか?詳しく決まったら教えてね』

お願いします!
903名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 03:51:58
あ、スレ間違えました。すみませんorz
904名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 04:11:10
>>881
その[国際通信の]発明者すら生まれると思っていなかった、国際通信によって結ばれた大衆社会
905名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 07:52:48
>>829
遅ればせながらありがとうございました
906名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 08:32:33
>>881
どなたかお願いします
907名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 10:10:50
>>884
すみません、どうかお願いします。
908名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 11:16:40
>>884はどこから取ってきた英文なんですか?
意味がわかんないです。

>>881
彼らは、同時代人に対してだけでなく、未来の世代、
国際的なコミュニケーションで結ばれた大衆の社会に語りかける。
このような社会は、作った人にとって現実化すると思いもしないものだった。

909名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 13:19:57
>>884
こんな感じか?間違ってたらごめん。

検索システムはその一つ(何の一つかは分からん、前を読んでみ)でなければならない、なぜならばその行動(検索システムのことかいな?)
はようつべで面白い動画を探す行為に類似しており、コンピューターのユーザーインターフェース
の世界においてはユーザーが彼/彼女の目的を持っている状況に焦点を合わせた多くの人間用インターフェース技術
がすでに開発されているからである。

910名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 14:24:29
I don't think he's in a relationship at the moment.

この文を和訳していただけませんか?お願いします。
911名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 14:28:04
>>910
今彼は付き合ってる人はいないとおもーーーうよっと。
912名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 14:36:55
すいません。誰かこれお願いします。
It consists of a traditional controller and a nn identifier with off-line identification in which a very high modeling accuracy is regained.
the structure of stc basically is the same as direct inverse control.
913912:2008/07/21(月) 14:38:14
nnは、ニューラルネットワークの略です。
914名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 14:56:45
>>912
それは、従来のコントローラと、高度のモデルの正確性が回復される
nnのアイデンティファイヤーで構成される。
stcの構造はダイレクト・インバース・コントロールと同一である。
915名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 15:53:26
>>885
仕事上、どんなことが起こりうると思いますか。

形式上は命令文ですが、意味合いとしては疑問文なので、
上のような表現を使いました。
916名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 16:13:40
>>912
an nn でしょ
ていうか an NN
917名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 18:58:02
>885 >915
文法的(時制)には確かにそうなんだろうけど。

会社でさー、何があったと思う?
くらいの文章だよ。
918名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 19:24:23
>>915
>>917
ありがとうございます
翻訳入れてもよくわからなかったので助かりました
919915:2008/07/21(月) 19:24:57
>>917
適切な助言をしていただきありがとうございます。

その通りだと思います。素直に受け入れたいと思います。
>>885
>>917の回答者の方の見解が適切だと思いますので、

そちらを正式な回答としてください。
920名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 20:50:47
Two years ago scientists at Edinburgh University amazed the world

by cloning a healthy adult sheep called Dolly from a single cell which had the genes of her 'mother'.

自分で訳したら・・・
2年前、エディンバラ大学の科学者たちが、ある単純な細胞から自分の遺伝子を母親に持ったドリーと呼ばれる健康な大人の羊をクローンとして増やすことで世界を驚かせた。


不安な箇所は、 'mother' となってる部分の訳し方 と 関係代名詞whichを sheep にかけたんですが・・・どうでしょうか??

詳しい方教えてください。 おかしな点は修正していただけるとありがたいです。
921名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 20:55:16
先行詞はa single cell
922名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 20:55:53
simpleじゃなくてsingleだよ
923名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 20:58:46
お願いします。自分の仕事が上手く行ってないと言うmailをしていた相手からの返事です。
I hope all is well with you ...work getting busy ...
I hope it is. How about being a model? You should send your pictures to agents.
924名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 21:55:51
>>923
お礼に写真貼ってくれよ、、

いろいろうまくいってるといいんだけど。なんか忙しくなってきた、、。
(次の文不明、って言うかわかるわけない)ところでモデルになるってのはどう?
事務所に写真を送るべきだと思うんだけど。
925名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 21:57:33
>>923
すべて上手くいくことを願ってるよ…仕事も忙しくなるように…
本当にそうなることを願ってるよ。
モデルはどうなってる?
事務所に写真を送った方がいいよ。
926名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 22:00:43
>>921 >>922

>>920ですが、
訂正すると

自分の遺伝子を母として持つ単純な細胞からドリーと呼ばれる健康な大人の羊をクローンとして作り出す。

といった感じでいいのでしょうか??
927名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 22:03:17
>>924>>925
ありがとうございます。やはり、そういった訳になるのですね。
自分でも腑に落ちない文だったのですが、なんとなく、誰かと別の人と勘違いされた可能性がありますね
(その誰かがモデルだったらつじつまがあう)まあ、でも相手の近況も良い感じではなさそうで
ここの部分は無視して進める事にします。
928名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 22:12:44
Because of these different preferences, women and men may tend to react differently to jobs that repuire them to engage in confrontation or conflict.


お願いします。
929名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 22:31:02
>>928
好みの違いのために、対決や対立に取り組まねばならない仕事に対する
反応は男女で異なるかもしれない。

930名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 23:38:56
お願いします。

You argue with a good friend. you are upset and hurt.
931名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 00:01:32
お願いします。

If we think a speaker is doing bad science,
we consider it our duty to criticize it.
We get our share of lunatics, but they don't hang around long.
932名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 01:29:07
I lifted up the bags from the market, my normal food supply, I said jokingly.
And she seemed to smile and fret at the same time.
"There's already so much food. He hasn't eaten any from last time." This took me by surprise.
He hasn't eaten any, I asked? She opened the refrigerator and
I saw familiar containers of chicken salad, vermicelli, vegetables, stuffed squash,
all things I had brought for Morrie. She opened the freezer and there was even more.
"Morrie can't eat most of this food. It's too hard for him to swallow.
He has to eat soft things and liquid drinks now." 中略
ここからお願いします 
Charlotte glanced again at my food and I felt suddenly ashamed.
All these reminders of things Morrie would never enjoy.
ここまで。よろしくおねがいします
933>>923:2008/07/22(火) 05:08:20
相手と面識があるなら、後半は
「あなたはキレイなんだからモデルを目指すべきだよ」
という意味だと思いますよ。
ただ、923さんがモデル並みのスタイルではないとしたら、
「本当に願ってるよ」というわりには無責任な社交辞令的発言だなぁ。。と 
934名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 06:59:22
「」部お願いします。
Morrie talked about his most fearful moments, when he felt his chest locked in heaving surges or
when he wasn’t sure where his next breath would come from. These were horrifying times, he said,
and his first emotions were horror, fear, anxiety. But once he recognized the feel of those emotions,
their texture, their moisture, the shiver down the back, the quick flash of heat that crosses your brain—
then he was able to say, “Okay. This is fear. Step away from it. Step away.”
「I thought about how often this was needed in everyday life. How we feel lonely,
sometimes to the point of tears, but we don’t let those tears come because we are not supposed to cry.
Or how we feel a surge of love for a partner but we don’t say anything because we’re frozen
with the fear of what those words might do to the relationship.」
Morrie’s approach was exactly the opposite. Turn on the faucet. Wash yourself with the emotion.
It won’t hurt you. It will only help. If you let the fear inside, if you pull it on like a familiar shirt,
then you can say to yourself, “All right, it’s just fear, I don’t have to let it control me. I see it for what it is.”
935名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 08:04:49
>>931
もし発表者がトンデモな科学をやっていると思うなら、
それを批判することがわれわれの義務だと考えます。
頭のおかしい人もいますが、そんなに長くはとどまりませんね。
936名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 08:06:05
>>931
あなたは親友と口論します。怒り傷つきます。
937名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 08:15:49
>>932
シャーロットは私手にした食料を一瞥した、そして私は突然恥ずかしくなった。
これらのもののどれもモリーが楽しむことは決してないのだ。

>>934
私はこうすることが人生で必要なのだと思っていた。時には泣きたくなるなるほどの、孤独を感じるが、
泣くのが適切ではないから、涙をこらえること。
あるいは、伴侶への愛情がこみ上げてくるが、2人への関係へ影響を恐れて頑なになり、
何も言わないこと。

>>936は、>>930でした。
938934:2008/07/22(火) 08:38:35
>>937
ありがとうございます。howは訳には出てこないのですか
939名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 10:13:48
すみません。これをお願い出来ますでしょうか?

OMG! i've been looking for this song too like last year or so when i heard it on men in trees n i also heard it on greys anatomy. thank goodness finally i found it. love ya! thanx :)
940名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 10:40:43
すみません、お願いいたします。

「much better to join a party instead of doing it yourself.」


この部分をお願いします。 話の流れはこんな感じです。
We were planning a bbq party with our office, also next to the Tamagawa river.
But so much work to prepare, much better to join a party instead of doing it yourself.
941名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 10:43:26
>>939
わあ、この曲も探してたんだよね。去年かなんかにmen in trees(テレビ番組)で聞いて、
あとgreys anatomy(同じく)でも聞いたんだ。
よかった、ついにわかった。愛してる。ありがとう。
942名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 11:07:36
>>938
別人ですが、How we feel=No matter how we feel、

ではないですか。
943名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 11:14:26
>>940
自分でやるよりもみんなでやる方がずっといいよ。
944名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 11:58:15
>>941
テレビ番組だったのですね。有り難うございます!
945名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 12:20:20
日本語訳お願いします。
You think you have nothing to hide form us
but that's not true.
I'm going to tell you about it
everything is not true.
ture of false.
I know everything is messed up and misplaced.
I'm going to tell you a nome.
I'm killing it you know
but it's only in my thoughts.
I've found that it's in the air
found that it's in the air.
I have found at last
946名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 12:47:52
>>935
ありがとうございました!
三行目の訳が検討つかず困ってました。
947名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 13:59:15
>>941
foundは「わかった」じゃなくて「見つかった」の方だよ
948名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 14:23:48
>>943
ありがとです、なるほど〜。
私は そういうBBQよりもパーティーに参加したほうがよっぽどいいよ
みたいな意味かと思ってました・・・恐ろしい・・・・

助かりました、ありがとうございます!
949名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 14:59:02
I'm not just collecting friends to look cool or popular.

myspaceより引用。
私は人気があるように見せる為やかっこよく思われる為に友達集めをしているわけではない。
こんな感じですか。日本人がこれをパクったら変ですかね。
950名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 15:52:27
>>949
確認はスレチでした。
951名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 16:56:24
Credit card deposit for 2 nights required at booking. For 1 night stay, only 1 night deposit required at booking.; Cancellations must be received 30 days prior to arrival to avoid forfeiture of deposit.

ホテルのキャンセルについての説明書きです。
年末のホテルをキャンセルしたいのですが、すでに予約金として2日分支払っています。キャンセル料がかかるのは宿泊日の30日前ということであっていますか?
952名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 17:36:31
>>951
そうです。30日前までに、キャンセルする旨を先方に伝えておけば、

すでに支払っているデポジットはキャンセル料としてとられません。

戻ってきます。
953名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 17:43:29
あなたのブログで私の写真を使ってもいいですよ。

↑お願いします。
954名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 17:43:53
>>952
ありがとうございます!!
助かりました。
955名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 17:49:34
>>953
すいません。このスレは英文和訳です。
956名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 19:10:51
I can't exactly understand it, but it's certainly Japanese. *Drool* Someone's bound to reply
to me saying specifically what it is, so I'll leave
the slot open, as I had not narrowed down my information, anyway.

という文章なのですが、what it isがうまく訳せず、2文目がまったく訳せないので
ご教授御願いします。
957名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 20:38:31
>>956
ちょっと意訳気味ですが、

何だか良くわかんないんだけど、絶対に日本語なんだよね。
だから誰か俺にこれがなんなのか教えてくれよ、ってわけで
スロットは空けときます、情報を狭めなかったように、なんにしても。
958名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 21:04:35
和訳お願いします。
You are right about baseball.

In the meantime, best wishes and thank you again.

英語の先生とメールをしていて意味が取れなかった部分です。
959名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 21:26:46
あなたは野球について正しい。

差し当たって、ベストを祈り、あなたにまた感謝する。

こんなのとは思うけど、bestがSというのはどうもいただけないな・・・
960名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 22:03:42
和訳お願いします
長文和訳の一文なんですが、ライト兄弟の話です

But the brothers guessed that the added dangers in flight would be balanced by the slower speed in landing caused by flying into stiff winds.
961名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 22:08:29
>>960
でも、増えちゃった危険は、強風の中を飛ぶから着地のスピードが遅くなんので帳消しじゃね?
と兄弟たちは思った。
962名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 22:11:30
OK、やばくなったけど、
向かい風で着地が遅くなるから、たぶん大丈夫。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 流石だよな俺ら。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
      ガガガガ・・・・
963960:2008/07/23(水) 00:35:53
>>961
>>962
ありがとうございます!
ほんと助かりました(ノ∀`)
964>>930:2008/07/23(水) 00:40:19
>>936
ありがとうございます!
965名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 02:29:18
you may be sick of my request って外国人に言われたのですがどういうことですか。
966名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 03:11:10
Degradation of a system in such a manner that it continues to operate
, but provides a reduced level of service rather than failing completely.
お願いします
967名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 05:18:50
>>966
機能し続けるが、完全に壊れるのではなく不完全な水準のサービスを提供するというような形でのシステムの劣化
968名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 05:28:43
お願いします。

You said, “We feel happy when be loved.”
I said, “We feel happy when we love.”
You say, “Why don’t I happy though be loved?”
I say, “Why don’t you let me your beloved?”

個人的に文法が変な気がします。。三行目
969名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 05:49:20
>>965
あなたは、私の頼みごとを不快に感じるかも知れない。

(気を害するかも知れない)
970名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 06:47:49
He saw right to the core of the problem, which was human beings wanting to feel that they mattered. おねがいします
971名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 06:49:35
>>968
あなたは「愛されているときが幸せだ」と言った
私は「愛しているときが幸せだ」と言った
あなたは「愛されているのに何故幸せじゃないんだろう」という
私は「なぜあなたは私に愛させてくれないんですか」と言う

972名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 06:57:10
>>970
われわれは問題の核心を見つけた。それは、人間は自分が重要だと感じたいと願っている、と言うことである。

なんか日本語がうまくないんですが、後半はちょっと意訳気味にすると、
「自分がいなくなったら困ると回りの人に思ってもらいたい」っていうことです。
973970:2008/07/23(水) 07:00:08
>>972
即答ありがとうございます。wantingは分詞形容詞でhuman beingsにかかると思えばいいのですか
974名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 08:14:05
おねがいします
Hope to see you soon again.
975名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 10:45:49
>>974
また近いうちにお会いしましょう。
976名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 12:04:23
新スレたてますた


【長文禁止】2ch英語→日本語part180【5行まで】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1216782170/
977名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 15:10:17
お願いします。

For the Australians with the courage to venture beyond the coastal rim,
travel brought more of the same,but drier, while in US, the interior revealed incredible varidty and wealth.

while の後が上手く繋がりません…。
978名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 16:01:29
>>977
なんの話かさっぱりわからないけど。政治か経済の話かな。

環太平洋の枠を思い切って越えていこうという勇気のあるオーストラリア人に
とっては、旅行は同じ以上のものしかし、よりdryなものをもたらしたが、
一方でアメリカでは国内に信じられないほどの妥当性と富があることが
明らかになった。

何の話かわかればもっと的確な訳ができるかもしれん。語訳の可能性
ありですわ。
979名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 18:00:06
They should also be urged to realize that the knowledge of English is a big asset that will lead them to wider knowledge, higher cultural development and greater service to the community.


お願いします
980名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 18:19:53
>>975
ありがとです
981名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 18:28:03
その英語の知識は、さらなる知識、より高度な文化的発達、
そして社会へのさらなる奉仕を彼らにもたらす大きな財産である、と彼らも気づくべきだ。

”be urged to”で悩んでいるのだとは思いますが
そのあたりのニュアンスは”should”の「べきだ」に含意されていますので無理に訳さなくていいかと思いました。
982名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 18:40:06
>彼らも気づくべきだ。

じゃなくて、気付く/認識するようにうながされるべきだ。

ではないかと。be urged toが抜けてはいけないとオモ。
983名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 18:50:50
But be careful: to get one full hour of effective reading, you need to
set aside at least one hour and fifteen minutes, since distraction is
inevitable at the beginning (settling in) and end (re-arousal for your
next task) of any reading period.

すみませんがどなたかお願いします・・・
久しぶりに本のあれです。
984名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 19:10:56
>>983
しかし注意が必要です:
まる一時間の効果的な読書をするには少なくとも一時間15分をとっておかないと
いけない。なぜなら読書時間にかかわらず、始め(読書にのめり込むため)と終わり(次にやることが
頭に浮かんできちゃうから気が散る)には注意力の散漫が避けられないからだ。
985名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 19:38:54
>>981>>982
ありがとうございます
986名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 20:07:05
翻訳お願いいたします

I am only waiting for a package of new cd labels, which by accident i ordered yesterday.
I shall keep you informed of course.
987名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 21:00:42
>>986
atarasii CD レーベルの小包を待ってるだけだ。間違って昨日注文しちゃったんだけど。
もちろん状況は引き続きあなたに伝えていくでござる。
988名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 21:30:13
When I like something in its totality then where the need arises to choose a specific element to say I like this.

なんかもの凄く難解な事いってるのは分かるんだけど、細かいとこが理解できない
協力お願いします・・・
989名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 21:40:01
>>984
ありがとうです
990名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 21:41:57
>>988
全体として好きだっていうものがあるときに、
ここが好きだと公言するために特定の要素を選ぶ必要が出てくる。

この一文だけだといまいちわかんないんだけど、下のようなことをいってるのかな?

全体としてなんか好きなものでも、好きだと言うためには「どこが」好きか考えなきゃいけなくて、
全体が好きっていうわけにはいかないんだよね。
991名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 06:58:37
yea,i study Japanese,but it's been only 3 month that's why it's still no good>。<
i still have school,summer holidays start next month
right now i'm at school but the lesson is so boring i want to sleep...

お願いします・・・
992名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 08:49:02
>>991
ええ、私は日本語を学んでいますが、わずか3ヶ月なので、まだまだだめです。

まだ学期中であり、夏休みは来月から始まります。いま学校にいますが、

授業がつまらないので、寝ていたいくらいです。
993名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 09:28:01
>>987
ありがとうございます
994名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 20:12:19
a)An error commonly made when analyzing causes and effects is to oversimplify.

b)Mike returned home after work to find a letter addressed to him on the dining room table.

お願いしますm(_ _)m
995名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 20:29:47
>>992
ありがとー!
996名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 21:08:18
次スレは誰がたてんの
997名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 21:12:43
>>996
976の方が立ててくれました。
998名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 22:02:14
【長文禁止】2ch英語→日本語part180【5行まで】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1216782170/
999名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 22:03:32
【長文禁止】2ch英語→日本語part180【5行まで】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1216782170/
1000名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 22:04:05
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。