中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson59

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 17:25:11
>>946タイプミスあり
the only thing story that/which I told himなどと同じ形。→the only story that/which I told himなどと同じ形。
953名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 17:27:51
年下の管理職に嫌がらせにあっている40代です
パワハラなのか
私はトーイックを受験させれられることとなりました
思うに日本企業社員たるもの、日本語さえしっかりとできれれば
立派な会社人ではないかとおもいます
しかしそれは宮つかえの身
グッと我慢の子であった
中高年の英語の宿題・質問に答えるスレという
心温める易しさに触れまして
感激しておられます
954名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 17:57:22
William goes to school two mornings a week, then every morning.
この訳し方がわかりません。

williamは一週間のうち二回学校に行きます。
まではわかるのですが、その後でthen every morningと続いているので

"williamは一週間のうち二回学校に行きます。その後で毎朝"
みたいな変な文になってしまいます。何か良い訳し方はありますか?
955名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 18:00:59
思うにウィリアムはちっちゃい子なんじゃないか。
学校に馴れるのに、最初、週2回のペースで通うんだけど
慣れてきたから、じゃあ、毎日ってな感じ?
956名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 18:15:28
>>954
ウイリアムは週に2回、時には毎日学校に行く。
957名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 18:30:22
肛門に愛をこめて
を英訳してください
お願いします
958954:2008/05/05(月) 18:31:55
>>955>>956
ありがとう御座います、thenを「時には」と訳せばしつくりきますね。
williamは一週間のうち二回学校に行き、時には毎朝行きます。
がしつくりきそうですね。

ようは、william王子はさぼり癖があったという事ですね。
アドバイスありがとう御座いました。
959名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 18:34:40
>>957
To Your Anus with Love
とか・・・?モーホーですか?
960名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 18:36:49
>>959
ショタです。
961名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 18:37:15
>>959
ありがとうございました!
962名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 18:39:02
@No society can be great without great individuals, and I should not think much of a world
which had secured universal safety at the price of universal mediocrity. AI think, however,
that universal security, if it were attained by the kind of means that I have spoken of, would
so much diminish envy and fear of eccentricity that the recognition of possible exceptional
merit would not encounter the psychological resistance which it now has to meet in the great
majority of mankind. 【思考訓練の場としての英文解釈2・P37 / Bertrand Russell: New Hopes for a Changing World】

A文、think+叙想法過去。

But students of Orwell believe he would have been astonished at the closeness and the extent
of the scrutiny of his private life.
【The Independent: Big Brother: How MI5 kept watch on Orwell, Tuesday, 4 September 2007 / 第26段落】

Whether he would have changed his mind had he known the Big Brother tendencies of the country
he ultimately sought to defend is unclear. Professor Crick said: "Orwell rather over-cooked his own
image as the plain man who solely wrote about his own experience. He read everything he could
on the Nazis and Communists. That was the basis for the world he describes in 1984. I think he
would have been rather surprised to know he was being watched in Britain."
【The Independent: Big Brother: How MI5 kept watch on Orwell, Tuesday, 4 September 2007 / 第32段落】

最後の文、叙想法過去完了。

前後の文脈
http://www.independent.co.uk/arts-entertainment/books/features/big-brother-how-mi5-kept-watch-on-orwell-463837.html

thinkの目的語の節にsubjunctive moodを用いるのが正しいかどうかはともかく、実際に用いられている例は存在する。
今回はプロの方に分があるようだ。
963名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 19:34:52
>>940さんへの関連質問なのですが、
自分は同格のthat節と関係代名詞の区別ができません。
どちらも直前の名詞や先行節を補足説明してるという機能は
同じではありませんか?
964名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 21:07:34
>>963
直前の名詞や先行節を補足説明してるという、くくりかたで言えば同じとも言えるけど使い方が全然違うね。
965名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 21:23:28
>964みたく中途半端な説明をするの奴はイラネ
966名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 21:54:03
訳してください。
教科書の文法説明の例文ですので、文脈を示す前後の文章はありません。

Goethe, though he did so much, felt that there was still more for him to do.
967名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 21:59:38
カッコに適切な語句を入れよ

I ( ) hurry or I'll be late .

選択肢は must , mustn't , had to です。
どれも入りそうでよくわかりません。
できれば理由もお願いします。
968名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 22:03:17
>>967
must

had toは過去だから話が合わない
969名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 22:42:53
>>963
@Meanwhile the fact that there is no danger of conquest makes possible the denial of reality
which is the special feature of Ingsoc and its rival systems of thought.

ATo tell deliberate lies while genuinely believing in them, to forget any fact that has become inconvenient,
and then, when it becomes necessary again, to draw it back from oblivion for just so long as it is needed,
to deny the existence of objective reality and all the while to take account of the reality which one denies―
all this is indispensably necessary.

BThat is the fact that you have got to re-learn, Winston.

CWinston stopped reading, chiefly in order to appreciate the fact that he was reading,
in comfort and safety. He was alone: no telescreen, no ear at the keyhole, no nervous impulse
to glance over his shoulder or cover the page with his hand.

@のように、thatの後がそれだけを取り出すと独立した文となれる場合、
thatは同格の名詞節を導く接続詞です。

一方、ABのように、thatの後がそれだけを取り出しても独立した文となれない場合、
つまり、主語、目的語、補語、前置詞の目的語などがかけている場合、
thatは関係詞です。

但し、thatの後に他動詞としても自動詞としても機能できる動詞がある場合、
内容から判断せざるを得ないです。Cでは、readという他動詞としても自動詞としても
機能できる動詞が使われていますが、readを他動詞と考えthatを関係詞と取ると
内容がおかしくなるので、readは自動詞でthatは同格の名詞節を導く接続詞となります。
970名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 22:43:56
>>968
ありがとうございました。
971名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 23:03:20
>>969に追加。
DIt struck him as a curious fact that he had never heard a member of the Party singing alone and spontaneously.

この文ではthatは名詞節ですが、factに対する同格ではなく、itの実体として機能しています。
972名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 23:04:13
1.My brother works for a company. It makes computers.
My brother works for ( ).
2.My sister married a carpenter. She knew his family very well.
My sister married ( ).
3.A woman bumped into me at the station. Her hair was gray.
A woman ( ).
4.You lost a key yesterday. Have you found it?
Have you found the ( )?

二つの文を関係代名詞を使って一つの文にしなさいという問題です。
よろしくお願いします。
973名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 23:09:25
>>966
Goetheは、非常に(そんなに)多くのことをやったけれど、自分がするべきことがまだまだたくさんあると感じた。
974名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 23:15:54
>>972
a company that makes computers
a carpenter, whose family she knew very well
whose hair was gary bumped into me at the station
key that you lost yesterday
975974:2008/05/05(月) 23:18:38
訂正
3つ目
×gary→○gray
976名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 23:55:47
意味のちかいのを選べってやつなんですが
trip
1take a trip or travel2foll or almost foll down3step or walk
誰か教えてください。
977名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 00:21:55
>>974
ありがとうございました!
978名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 00:29:58
ほぼ同じ意味になるように、かっこ内に適切な語を入れなさい。

1,He answered me polirely. = He gave me a ( )( ).
2,Look at the picture closely. = Have a ( )( ) at this picture.
3,There was little hope of that they would return safely.
= There was little hope of ( )( )( ).
 
名刺構文が苦手で困っています;
どなたかわかる方、お願いします
979名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 00:45:34
1. polite answer
2. close look
3. their safe return

3はちょっと自信ない
980名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 00:54:52
>>973
ゲーテ文学っぽく訳せよw
981名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 00:57:48
誰か976お願いします。
982真の英語のプロ:2008/05/06(火) 01:03:28
>>976
ばかもん。
問題をよく読みなさい。
そして辞書を引きなさい。
tripにはその三つの意味全部ある。
983名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 01:07:42
>>976

自動詞としてのtripだから、2が答え。

984983:2008/05/06(火) 01:10:41
>>976
いや、3の可能性もあるな

この問題は長文の一部かなにかか?
985名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 01:12:55
俺は質問の意味が分からない
986983:2008/05/06(火) 01:18:44
tripは動詞と名詞で
意味にずれがあるんだよ
987真の英語のプロ:2008/05/06(火) 01:23:27
>>983
ばかもん。三つの意味どれも自動詞の意味だ。
988真の英語のプロ:2008/05/06(火) 01:24:30
>>986
ちゃんと辞書を引きなさい。
いい加減な奴がおおいな。
989名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 01:29:27
1だよね?
990真の英語のプロ:2008/05/06(火) 01:30:21
たぶん、長文か何かの中にtripがあって
どの意味で使われてるか選べって問題じゃないのか?
991983:2008/05/06(火) 01:30:42
旅行に関しては
載ってる辞書と荘でないのがあるけど

やっぱり長文問題で文脈上の意味を
問題にしてるのかな

992名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 01:34:24
みんなすみません。問題にはchoose the correct meaningってかいてあって単体の問題です。あとfallです
993983:2008/05/06(火) 01:39:51
>>992
これ何の問題集?
994名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 01:41:56
学校の教科書ですが・・・
995名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 01:50:26
I was at schoolなど前置詞句はCになりますか?それとも第一文型ですか?
996名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 01:52:50
あーそれいろんな学者が居てどっちでもいいらしい。学校だと1って言う人多いんじゃん?でもこれ議論しても意味ないし文型分けても意味ない
997983:2008/05/06(火) 01:56:01
>>994
高校の教科書?

とりあえず2と3はどちらも正解としてさしつかえないはず・・・
998真の英語のプロ:2008/05/06(火) 01:57:07
>>997
でたな。文型否定ばかめ。文型否定バカは、中高生スレに用無し。
あっちいけ。
>>995
第一文型です。
999名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 02:05:58
>>998
自分のスレに帰れ。
ここはお前がいるべきところじゃない。
1000名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 02:06:57
1000なら高木神光臨!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。