★洋書精読スレ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
さらっと多読もいいけど、ときにはとことん文や語句の意味にこだわりたい
しっかり理解して読みたいという人のための疑問解決スレです。
流れの速い質問スレでは尋ねにくい読解上の疑問、
他の洋書関係スレでは脱線になってしまう議論などはここでどうぞ。
初心者から上級者までマタリと語り合いましょう。

※和訳の依頼は該当スレでお願いします。

関連スレ
■洋書を読んで英語の勉強-8■
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1206696409/
2名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 00:06:25
精読の難しさで洋書をランク分けしてくれよ
3名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 00:10:19
4名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 00:43:45
老人と海/ヘミングウェイ

He was asleep in a short time and he dreamed of Africa when he was a boy
and the long, golden beaches and the white beaches, so white they hurt your eyes,
and high capes and great brown mountains.

この文章はどのように読めばいいのでしょうか?
andが多すぎて、どれとどれが並列なのか分かりません。
どなたか教えてください。
5名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 00:46:47
>>4
こんな感じかな?
He was asleep in a short time
and
he dreamed of Africa (when he was a boy) and the long, golden beaches and the white beaches, (so white they hurt your eyes), and high capes and great brown mountains.
6名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 00:56:12
>>5
もう一つ質問なんですが、the long はどの単語を修飾しているのでしょうか?
7名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 00:57:44
>>6
the long, golden beachesで一かたまりじゃない?
8名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 00:59:52
>>6
普通にbeachesじゃね?
9名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 01:02:42
>>7
ありがとうございました。
10名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 01:48:40
ヘミングウエエエエーってこんなに簡単な英語で書かれてるの?驚きだわ。難しそうで読んだことなかった。
11名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 02:49:22
というか、ヘミングウェイといえば簡潔な文体で有名。

ちなみに、わずか6語の俳句みたいな小説(?)も有名。

Hemingway once wrote a story in just six words
("For sale: baby shoes, never worn.")
and is said to have called it his best work.
12名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 03:04:50
>>11 悲しい小説だね。(´;ω;`)
13名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 03:11:24
Ray BradburyのThe Illustrated manのprologue
http://www.raybradbury.com/books/illustratedman-hc.htmlで読める
の中の一文で
>So he had sat all night while her magic needles stung him wasp stings and delicate bee stings.
というのがあるんだけど、最後の wasp stings and delicate bee stings ってどういう文法だろ。
stung himまでで文が完結していて、それ以降は余るよね。だれかわかる人いますか。
14名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 05:12:43
余るよね、っていわれても、意味がよく判らないけど。

needles が him に wasp stings と bee stings を stung している間

wasp stings や bee stings のように stung している間
のどちらなのか、というような質問?
1513:2008/04/20(日) 06:15:02
>>14
stingは目的語を二つとるタイプの動詞じゃないんで前者の読みは無理でしょ。
後者のように読む場合は、どういう文法なんですか?
この文のは、いわゆる副詞的目的格の典型的なパターンとも違うように思うんだけど。
16名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 06:47:19
>>13
動詞stingがSVOOの形をとれるとは手持ちの辞書に載ってないが
ググったらS stung him a hot sting. という文があった。
これだとSVOOとして読んでいいような気がするな。
1713:2008/04/20(日) 07:19:28
>>16
確かに stung him a hot sting ありますね。どうもありがとう。
しかし、自分でも検索してみたけど、Bradburyのとそのサイトの2件しか出てこないね。
18名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 07:53:09
stingするならstingを突き刺すにきまってるのに
あえて目的語にもstingをとるのは、
ブラッドベリの文みたいに詩的な表現をしたいとか特殊な場合になるから
あまり例文がないのかもしれないね。
19名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 08:26:38
どうでもよかろ。

詩人や小説家がそれなりの効果を狙って書いた文、
意味が判らないならともかく、ほぼ普通に理解できる文を
文法的にそう読めないとか、そんな議論に意味があるの。
20名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 08:35:25
>>19
意味あるよ。
21名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 09:15:35
同族目的語ってことでいいの?
22名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 10:10:33
>文法的にそう読めないとか、そんな議論に意味があるの。

信じられない台詞w
23名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 11:00:45
>>11
ひえぇぇぇ・・・涙が出てしまった。・゚・(ノД`)・゚・。
24名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 11:03:02
>>19
よかったらあなたのおすすめ小説も教えてください。
25名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 11:08:28
>>11
すごいね。
だらだらと書かれた長編より
思いっきりインパクトがある。

ヘミングウェイを読んでみたくなった。
いい情報をどうもありがとう。
26名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 11:29:45
>>19
512 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/04/13(日) 19:21:02
言語は文化そのものだから一対一では対応しない
よって正解などない という言い訳はよく聞く

514 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/04/13(日) 19:31:44
言い訳乙と思うと同時に正解はない にはちょっと同意する

515 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/04/13(日) 19:57:00
唯一の正解はないかもしれないが、あきらかな間違いはある。

516 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/04/13(日) 22:06:08
文法偏重派の法がそういうおかしな誤訳は多いと思う。
古い世代の翻訳家は文法解釈を元に日本語でっち上げてる人が多いんじゃないか?

537 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/04/14(月) 06:58:00
つーかね、文法は血と肉になって身についてなくちゃ話にならんよ。
その過程でいろんな勉強方法はあるかもしれないけど、文法なんか
どーでもいいってことは絶対にならないよ。

552 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 02:37:01
珍解釈、誤訳について咎められるべきは”文法偏重派”
じゃなくて、むしろ”文脈偏重派”の方じゃないのか?と思うが。

555 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 07:54:34
その通り。勝手に文脈を創造しちゃうんだよ。
んでそれが文法と齟齬が生じても文法の方を無視しちゃう。

556 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 09:57:39
誤訳とはすなわち文脈を勝手に創造することに他ならないからな。
文法偏重主義者が陥るのは悪訳(悪文)だろう。
いかにも直訳調の変な文章とか。最近めっきり少なくなったけどね。
27名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 17:52:07
英語でも国語でも文学作品の文法を云々するのは本来野暮なもんだけど
語学の板で意味あんのかといっちまってはなw
28名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 21:15:14
文学部だったけど、文法を云々するもんだよ。
文法より前の段階として、手で書かれてたものなら
一文字一文字の解釈から始まる。
文法的に考察しないなんてことは考えられない。
しないとしたら、文法についてはもう理解しているものという前提だよ。
29名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 21:49:01
28だけど、別に27さんに反論するつもりはなかったんだ。
ついつい変なところに反応して極論を書いてしまった。
たしかに野暮といえば野暮かもしれないね。
すまんかった。
30名無しさん@英語勉強中:2008/04/21(月) 14:21:34
>>28-29
どんまい
31名無しさん@英語勉強中:2008/04/21(月) 14:25:16
イーディク以外に俗語や口語に強い辞典ってありますか?
小説読むときに便利そうな
32名無しさん@英語勉強中:2008/04/21(月) 21:50:35
>>31
英辞郎かランダムハウス
33名無しさん@英語勉強中:2008/04/21(月) 22:01:35
>>31
>>32

あなた方って、洋書読むときにPC立ち上げながら読んでるの?
34名無しさん@英語勉強中:2008/04/21(月) 22:09:30
>>33
俺32ですけど、精読する時にはPC起ち上げて辞書ソフトを
調べながら読んでます。
35名無しさん@英語勉強中:2008/04/21(月) 22:54:09
英辞郎もランダムハウスも電子辞書で入ってるのがあるよ。
(ランダムは紙辞書もあるがでかすぎか)
E-DICのコンテンツ(『アメリカ口語辞典』『英和イディオム完全対訳辞典』
『米英俗語辞典 新訂版』など)も紙であるわけだが、紙で買うと場所を取るし
割高なわけだ。それでもPC立ち上げたくないなら仕方ないけど。
36名無しさん@英語勉強中:2008/04/22(火) 00:34:42
実際、精読のときにはとにかく辞書引く回数が増えるから、
PCで辞書引くのかなり便利だよ。

1. 書籍版で引くよりも素早く検索できる
2. 複数の辞書を同時に串刺検索できる
3. 必要に応じてネット上の検索サイトで調べものができる
4. 必要に応じて検索結果をコピペで別ファイルに保存できる

1や2は電子辞書でもいいんだろうけど、3や4はPCじゃないとできない。
37名無しさん@英語勉強中:2008/04/22(火) 00:54:42
>>31  ガンダムハウス英語辞典
38名無しさん@英語勉強中:2008/04/22(火) 06:08:50
very funny.
39名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 21:27:19
会話でI mean,〜〜〜〜
と連発する登場人物が居るんですがどういう感覚で使うものなんでしょう?
持ってる辞書には載ってないです・・・
ご存知の方いましたら教えてもらえないものでしょうか。
40名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 21:37:33
角栄が「まーそのー」連発するようなもんじゃね?
41名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 21:45:22
>>39
社交辞令や冗談じゃなくて本当にこう思ってるんだと言うことを
相手に判ってもらいたい時など話し手が自分の言ったことを相手
に上手く伝わってないと思った時じゃないかと。
4239:2008/05/03(土) 02:55:36
なるほど。
おふた方ともありがとう!
43名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 04:11:06
>I mean,〜

いるよね、日本人でも
「つまりぃ、だからさ、ようするに、ほら」
等の前置きが多いんだけど、話し方の要領が悪くて
ぜんぜん「つまり」「ようするに」になってない人。
英語で I mean, を連発するのも似たようなイメージ。
ようするに、you know, と同じで特に意味はないんだけど
「俺のハナシを聞けっ」という気持ちが入ってるんだろうな。
話が上手くて聞いてもらえる人は逆にあまり言わない感じ。
44名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 04:19:40
あるいは単に言いよどんでいるんだな。

「ってゆうかぁ」といいながら、次に言うことを考えてる様な感じ。
45名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 20:47:41
The central question for her is not whether something is fair
but whether or not it's beautiful or will make them happy.

↑の文がうまく訳せないです。
The central question for her is(彼女にとっての問題は)
not whether something is fair (物事が公平かどうかではなく)
but whether or not it's beautiful or will make her happy(それが美しいかどうか、それが自分を幸せにしてくれるか、なんだ)
って感じだと思うですが間違いないでしょうか?

特にwether something is fairのなかのwetherの解釈に困ってます。
賢人のアドバイスいただけないでしょうか?

46名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 21:09:07
>>45
最後のthemを「自分を」としていいなら、その訳でいいと思います。
47名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 21:19:13
>>45
自分が訳してるとおり、whether は「かどうか」でいいんじゃないの?

もしそのように訳してもなんとなく状況や前後の文としっくりこないなら
この記述がどういう話の流れで出てきているのか
少し説明してもらわないと何で悩んでるのかよくわからないよ。

make them happyとmake her happy、どっちが正しいのかもわからないし。
たぶんherなんだろうけど。
4845:2008/05/03(土) 21:33:46
ありがとうございます。
themとherはタイプミスでherが正しいです。
他にもwetherとタイプしてしまったりバカ丸出しですみません(汗

>>47さんの仰るとおりwhetherだけで「かどうか」と使う場合に遭遇したのが初めてだったので
自信がなかったです。
訳はこれでしっくりきてますので大丈夫です。
あと、but whether or not it's beautiful or will make her happyについて
ここでのwhether or notはwill make her happyにもかかってるいうということで良いですよね?
49名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 21:54:00
良い。てかwhether or not が
it's beautiful or will make her happy にかかってるという感じだな。
5045:2008/05/03(土) 21:59:36
ありがとうございます。
本当に親切にしていただいて恐縮です。
失礼しました。
51名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 07:29:07
ペンギンのThe Modern British short sTOpx
52名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 07:30:24
を精読しています
53名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 19:22:07
So what?
54名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 03:40:54
ペンギンクラシックの源氏物語の英訳を精読中 なかなか面白い
55名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 19:58:07
洋書積読スレかと思った
それなら俺のスレなのに
56名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 22:02:55
>>11
("For sale: baby shoes, never worn.")
意味がわかんね
DQNの俺に説明して
57名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 22:09:21
[売ります] 赤ちゃん用の靴です。1度も履いてません。
58名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 22:09:39
>>56
「売ります、赤ちゃん用の靴(未使用)」
「子供の誕生を楽しみに/愛する子供のために靴まで買ったのに、履かせる前に死んじゃった(泣)。靴なんて売っちゃえ」
てことじゃね?
59名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 10:52:52
うまいこと言っちゃって
とは思うけど何の内容もないな
60名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 11:32:20
>>56
たぶんどっかのガレージセールかなんか。
売られている不要品の中に赤ちゃんの靴がある。
赤ちゃんが生まれる前か生まれた後、親が買ったのだろう。
あるいは誰かの贈り物か?
若い親は我が子がこれをはいてよちよち歩き出す日を
待ち焦がれたに違いない。
靴を見ながら子供の将来をいろいろ夢見ただろう。
しかし売り札には「未使用」とある。
赤ちゃんは一度も履かなかったのだ。
それは何を意味しているのだろう。
赤ちゃんは亡くなったのだろうか? 流産したのだろうか?
あるいは深刻な障害を持って生まれてしまったのかもしれない。
親は次の子供のために取っておくことさえしなかった。
何かよほどショックな亡くなり方をして、もう二度と
その赤ちゃんに関するものを見たくなかったのかもしれない。
一足のベビー靴に人生のドラマが詰まっている。
61名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 15:00:59
>>59
おまい、国語の授業で俳句もよくわからなかったろ
頭DQNだが心もry
62名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 15:38:15
”咳をしてもひとり”


みたいなもんか?

63名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 16:14:54
そうだな。
芭蕉の句だって
蛙が飛び込む水音がしたからって何よ?
といわれたらそれまで。
64名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 16:43:52
>>62
一瞬みのもんたに見えた
65名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 03:24:36
初歩だと思いますが
a fire engine standed by on the high street.
でby とon が並んでるのがよく解りません。
byだけなら大通りのそばで待機していただし
onだけなら大通りで待機していただと思います。
それともstand byのセットで待機するという意味になるんでしょうか?
66名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 07:29:27
>>65
「スタンバイして」という日本語にもなってるように
stand byはセットで「待機する」という意味の句動詞です。
67名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 10:16:49
句動詞・・・とは、さらっと難しげなことをおっしゃる。

ところで、このスレの皆さんは、
こういう感じでがちがちに文法を固めて精読しようと思ったら、
何を読めばいいとお考えですか。

私は、普段は英文法解説(江川)を引いていますけど、
あれって、あくまでも通俗書で、いわゆる大学の文法講義に使うようなものではないんですね。
この間図書館に行って大学講義用の英文法書のコーナーで立ち読みしたら、別の世界が展開していて驚きました。

ああいった類の文法書で、定評のものってあったりするのでしょうか。
68名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 11:05:56
>>65
常識で考えないか。
消防車が大通りの路上で待機していた。
それだけ。
69名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 11:13:06
>>67
現代英文法講義−安藤 貞雄
http://www.amazon.co.jp/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E8%8B%B1%E6%96%87%E6%B3%95%E8%AC%9B%E7%BE%A9
-%E5%AE%89%E8%97%A4-%E8%B2%9E%E9%9B%84/dp/4758910219/

大学の講義で、お受験用の本はさすがに恥ずかしくて広げられないだろ。
70名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 12:05:28
>>65
文法書で「句動詞」って引いてごらん。
71名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 12:27:16
>>67
> 句動詞・・・とは、さらっと難しげなことをおっしゃる。
> こういう感じでがちがちに文法を固めて

句動詞って言葉だけで文法がちがちって、どんだけゆとりなんだよwww
72名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 21:37:40
英文法固めたはずの20年前の高校時代にそんな用語を一切目にしなかった俺からすれば
さらっと使っている奴らを見かけて不安や焦りを感じる唯一の魔法の言葉が「句動詞」
73名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 21:40:43
じゃあフレーザル・ヴァーブとか熟語動詞とか言うの?
74名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 00:58:21
idiomやphrasal verbをどう分類し日本語でどう呼ぶかはどうでもいいこと
英語とその意味がわかってればいいのさ
75名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 01:16:17
かもめのジョナサンを読もうと思うんだけど、読んだことのある人いる?
英検2級あれば読めるかな?
76名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 16:13:28
>>75
本薄いしカモメの写真多いし英語もやさしい。
2級あればいけると思うけどな。
77名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 10:13:12
393 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2008/04/11(金) 06:42:48
今、小説を原書で読んでいるけど、見慣れない表現・構文にまごつきます。
そこで相談なんですが、小説・文学を読みこなすために書き下ろされた本ってないでしょうか。

つまり、有名な小説や、小説でよく使われる表現・単語を説明するなり、
それをたくさん集めた辞書的な書籍が欲しいのですが。

なかには、普通の辞書でいいじゃんという人もいるかもしれないけど、
あそこまで大きなものだと勉強や通読のしようがないので。
78名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 10:14:02
402 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/04/12(土) 02:47:08
>>393
>今、小説を原書で読んでいるけど、見慣れない表現・構文にまごつきます。
>なかには、普通の辞書でいいじゃんという人もいるかもしれないけど、
>あそこまで大きなものだと勉強や通読のしようがないので。

うーむ、難しい相談だな。基本的には>>394>>396が言う通り
辞書(サイズ)になってしまうw

ただし、新聞・雑誌なんかだと結構読めるのに、小説になると
なかなか読めないってパターンなら、俗語、口語、成句なんか
に強い辞書、例えば、E-DICなんかを使いながら小説読むといいと
思うよ。

E-DICには「アメリカ口語辞典」、「米英俗語辞典」、「表現解説
最新日米口語辞典」、「英和イディオム完全対訳辞典」(>>396)、
「対話例 最新和英口語辞典」、「会話作文 英語表現辞典」などが
入っており、普通の辞書に載ってない、あるいは載ってるけど
探しにくい口語、俗語表現が検索でヒットしやすい。また、書籍版
で買い揃えると数万円分の情報が、数千円で手に入るのでおトク感
もある。Jammingでも使える。などのメリットがある。
79名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 10:18:52
791 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/02/12(火) 01:27:47
というか、「読める」って事自体の意味も、
人によって違うと思うからなぁ。

「内容さえ理解出来ればOK」って人は、文法なんか気にしないし、

逆に「そこに書いてある、文法や単語の意味を一つ一つキチンと把握・定義出来る事」
を「読める」事の条件にしてる人も居る。


何となく経験上、「勉強してるのに読めない」って嘆いてる人は、
後者の場合が多い気がするし、
知識や勉強法云々よりも、
その意識自体が問題なんじゃないかと思ったり。

792 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/02/12(火) 01:47:07
連投すまん。

あと正直、学術書とか専門書みたいな本じゃない限りは、
知ってる単語なんて中学高校レベルでも、
大抵の洋書は「読める」よ。もちろん前者の意味でね。

何故かといえば、知らない単語の意味なんてのは、
ほとんどは、その本自体に書いてあるから。

後者(語彙力主義というか)はそこを見逃してる。

「○○ってどういう意味?」って質問を投げかける相手は、
辞書や単語帳じゃなくて、
まずその本自体なんだよ。
80名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 10:22:19
793 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/02/12(火) 01:49:56
証明して見せて

794 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/02/12(火) 02:07:04
>>791-792みたいな事を言う人の面白かった洋書の話を聞いて、
翻訳された本を読んでみると、ビックリするぐらい全然話が違うってのはよくあること。
まぁ、本人はおもしろかったんだからそれでいいんだろうけどね。

796 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/02/12(火) 02:44:39
>>793じゃないけど その実例や証明をぜひ>>795には見せて欲しい

799 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/02/12(火) 08:08:10
本当に洋書読んでるの?
なんか理屈があまりにも先行してる感じがするんだが。

>>792
>何故かといえば、知らない単語の意味なんてのは、
>ほとんどは、その本自体に書いてあるから。

ほとんどってことは1pに未知語が5つ出てきたら
文脈で4つは正確に推測できるってこと?
あり得ない。洋書読み込んで来た人間なら経験で
分かると思う。

809 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/02/12(火) 11:05:21
> あり得ない。洋書読み込んで来た人間なら経験で
> 分かると思う。

同意。こんなこと120%あり得ない。
妄想が混じってるな。
81名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 09:41:51
洋書でよく意味がわからない部分があります。
質問させてください。
「He claimed that the construction of the dormitory was a cover for
swindling the public out of a prime piece of real estate.」
これを訳したいんですが
「彼は寮の設立は〜を隠すためだ」の「〜」の部分をどうしたらいいんでしょうか??
82名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 09:43:30
訂正
「彼は『寮の設立は〜を隠すためだ』と主張した」
83名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 10:14:18
>>82
「〜を隠す」なのかなあ。「〜のための目くらまし」じゃないかと思ったんだけど。
「世間から良い物件をくすねるための目くらまし」
84名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 10:48:13
>>81
"swindle someone out of something"で
「(誰か)から、(何か)をだまし取る、搾取する」という意味だから、

彼は、寮(宿舎)の建設は主要な不動産の一部をだまし取るため
の隠れみのだ、と主張した。

という感じの意味だと思う。
8584:2008/05/17(土) 10:53:56
補足。

the public = *英*(各学寮に対し)大学を代表する,全学の,大学全体の.

の意味だとすると、

彼は、学生寮の建設は【大学から】主要な不動産をだまし取るため
の隠れみの(口実、隠蔽工作 = cover)だ、と主張した。

って意味かもね。
86名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 15:59:48
>>85
the public は普通に「大衆・公衆・世間」ではだめなのか?
8785:2008/05/17(土) 16:50:02
>>86
前後を読んでないから、わからないw
あくまで>>85は可能性の話なので、参考程度にね。
8881:2008/05/18(日) 06:51:52
解せました!
Thank you!
89名無しさん@英語勉強中:2008/05/20(火) 08:04:04
I have a question about using of a word 'though'.

In the book I am reading now, I often had a kind of these using.
Like
'Now though, ...'
or
'At his shool though, ...'

these a word 'though' is used as if to use 'but' (but you use it in end of a line).

But before long, I had a next line.
'Though what lay behind the fact was extremely vague.'
Now a word 'though' is put in head.
I thought it probably could be put in head or end according to some difference of situation.
Is it reght?
'What lay behind the fact was extremely vague though.'
Is it OK?
please answer my question.

英作文って難しいですね…これだけ書くのに30分もかかってしまいました。
基本的なことですみません、
よろしくお願いします。
90名無しさん@英語勉強中:2008/05/20(火) 23:48:14
>>89
I think you're "reght".

日本語でいうとこの「〜ではあるけどね」みたいな
ニュアンスととらえていいんじゃないの?
これを「ではあるが〜」と文頭に置くとずいぶん印象が違う。
そのへんの感覚はおなじだね。
91名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 13:20:27
>>11

遅ればせながら全俺が泣いた
92名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 18:16:42
>>89
ここ英作文スレじゃないだろ
93名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 05:05:50
>89
時制の理解/応用が根本的に変。
94名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 02:05:58
キングを精読してるが難しいな。
95名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 02:51:15
キングはシャイニングを読んだ事あるけど
視点が子供の時は比較的簡単で、奥さんの時は普通、
旦那視点の時は作家だし屁理屈多いしで非常に難しかった。
別に一人称文じゃなくても、単語や言い回しは使い分けられてるんだね。
96一応英検1級:2008/06/26(木) 13:38:07
Moby Dick 読書中。最高難度だが、面白い、はまってきた。
97名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 13:49:34
>>96
どういうところが面白い?
98名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 02:54:16
>>96
その手の有名な文学を、
難易度順に並べて欲しい

ジェーンエア、嵐が丘、
ユリシーズ、ロリータ、
響きと怒り、アブサロムアブサロム、
高慢と偏見、1984、グレートギャツビー
ライ麦畑で捕まえて、
デビットコパフィールド、オリバーツイスト
灯台へ、素晴らしい新世界

例えばこういうの
99名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 16:06:41
>>98
ペンギンや洋販なんかのカタログに、本のレベルを、英検やTOEICの得点を載せて示してるよ。
ちょっと前まで本の背表紙に、何点レベルって赤いシール貼ってたけど、その版はさばけたのか。
100名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 19:31:21
>>99
ハリポタとかについてるのはよく見るけど、
文学作品についてるのは見たことない気がする
101名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 19:37:37
>>100
少なくともライムギにはシール付いてた
102名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 20:59:09
Please memorize it. List of system talent of Soka Gakkai

Shibata of Hanako Yamada clear rice field Ogrishun drinker Irodocooricawa
Kiyoshi Aoki Minako Tanaka Ichikawa right Kon Riecsa of shrine maiden Suzanne
hometown where it is made to make to three Keiko Tetsuya Komuro of harmonizing
rare Kitagawa Fnemica Jorgeheryon Takahashi and to put?Great physical strength..
laboratory..Naoko..Kishimoto..Canada..Satomi..ice..river..Nagai..papaya..Suzuki..
Hosokawa..Takisawa..drinker..Linda..temple..Kaho..Tina Turner..Stevie Wonder..
Yukimura..Izumi..Maria..electricity..comic..pine..get tired..Aida..Omori..Kato..
Takahashi..George..Herbie..Hancock..butterfly..Yuen-Fat..Asahi..Asuka..Nagayo..
Robert..Baggio..Crystal..Nakagawa..family..Orlando..Broome..Mitoizumi..Hisashi
Iwakuma..universe..truth..relations..construction..Ueda..Masaki..Kawamoto..
brook..Aikawa. Akigawa..Takisawa..Saori..Hayashiya..Maruko..clear..go directly..
Agnes..Chang..womb..Koji..Hisashi Iwakuma..Fukuda..Utsunomiya..brook..boil..egg..
Fujisaki..market..Taka..and..Nishikawa..Masahiro Nakai..Katori..Shingo..
Matsuyama..Ken..Robert..Ichikawa..gal..inside..Kokura.

Enterprise
Seven-Eleven yahoo optimism Nitori Susumu laboratory colloquium Disneyland NOVA Yamada
electric machine Shogakukan

Event
Swindle Setagaya of Aneha earthquake-proof scam executive 1.5 billion yen
family murder
Tax evasion case Doton of jewel of ..).. kidnapping commerce murder-robbery
event Nagano mother and child torso murder event Soka Gakkai 700 million yen
Horikawa and bum murder handicapped person female pregnancy event lesser
panda man's college woman ..Ten (.. murders
103名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 00:57:09
>>100
そうか。
紀伊国屋の南店の黒本にはシールが付いていたけど、今の版には無いかもしれないね。
104名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 22:02:53
原作の難易度が気になるなら、手を出すのは止めた方が良いと思う。
それよりも、研究社などから出ている叢書を読む方が得策では?
注釈も付いているし、名作が選ばれているから。

他社からもサイドリーダーの本が出ているから、その中からアンアブ版を買ったらどうかな?

105名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 02:30:31
>>104
研究社の叢書って何?
106名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 02:38:21
>>104
研究社小英文叢書ってやつかなもしかして
これの注釈っていいの?

他社のサイドリーダーって具体的にいうと?
洋販ラダーみたいなしょぼいのは欲しくないかな…
107名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 23:19:20
>>105
>>106さんが書いてくれた本です。

>>106
注釈がいいかどうかは、個人によって異なると思うが、
注釈も何も無い原書を読んで未解決に終わらせるよりも数段良い、と私は思う。

サイドリーダーの件だけど、誠美堂や南雲堂等から出てるでしょ?
108名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 16:14:00
これって精読なの?
英文解釈スレじゃない?
109名無しさん@英語勉強中:2008/08/04(月) 00:53:11
問1. 次の語句の意味を国語辞典で調べて書きなさい. (配点10点, 制限時間15分)

(1) 精読
(2) 英文解釈
(3) 英文和訳
110名無しさん@英語勉強中:2008/08/04(月) 23:07:39
国語辞典w
専門辞典で調べなきゃ
11199:2008/08/06(水) 17:18:29
>>98
もう見てないと思うけど、一昨日神田の三省堂本店に行ったら、全ての本ではないけど、TOEIC何点レベルって帯を付けているコーナーがあったよ。
きっと紀伊国屋や丸善ならもっと大きなコーナーになっているかも。
参考までに。
112名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 19:59:36
あんまし関係ないけどな、toeic。
113名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 00:32:51
TOEICの点数レベルを参考に、TOEFLや英検のレベルへの変換表を使えば良いので紹介しました。
関係ないなら、もう書きません。必要ないですもんね。
スレ汚し失礼。
114名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 03:56:02
てか、もう洋班つぶれた品

そもそも、その指標どこまで信用できるの?
洋班ってよほどの零細だったみたいだし
これは純文学だから難しそうとかの理由でなんとなくシールはってそう
115名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 16:06:03
簡単な指標は語彙レベル。後はスキーマレベル。
例えば、米の学校のHPには、何年生向けの本という風に紹介されていて、読んでおくように指定している事があるのね。
それ以外にも、対象年齢?的な指標がある。
日本でも、小学生に『ごんぎつね』は読ませるけど、夏目漱石の『こころ』を薦める事はしないでしょ?
116名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 20:02:27
こんな良いスレがあったとは!
117名無しさん@英語勉強中:2008/08/13(水) 04:56:41
シェリーのフランケンシュタインを精読しています
118名無しさん@英語勉強中:2008/08/13(水) 05:14:23
なんでまたわざわざ200年近く前に書かれた本を使って英語を勉強するかね。


119名無しさん@英語勉強中:2008/08/13(水) 18:16:07
読みたい本は人それぞれ。
120名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 22:19:23
Peirce, A Neglected Argument for the Reality of God

An "Experience" is a brutally produced conscious effect that contributes to a habit, self-controlled, yet so satisfying, on deliberation, as to be destructible by no positive exercise of internal vigour.

この文章はどのように読めばいいのでしょうか?
構文がさっぱり分かりません。
どなたか教えてください。
121名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 22:24:10
An "Experience" is a brutally produced conscious effect (that contributes to a habit),
self-controlled (effectを後方修飾),
yet so satisfying (on deliberation) as to be destructible by no positive exercise of internal vigour(so 〜 as toの構文で、effectを後方修飾).
122名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 12:03:25
>>121
ありがとうございます。
ちょっと考えてみます。
123120:2008/08/15(金) 13:01:21

「経験」は、容赦なく作り出された意識の結果であり、この結果は習慣の一因となるものであり、そして自己制御されるものであるが、まったく十分なものなので内的な活力のどんな人為的行使によっても壊すことができない。

on deliberation(熟慮すれば?)だけどう訳していいのかわかりませんでした。
どなたか教えてください。
124120:2008/08/15(金) 16:26:43
on deliberation
↓ 修飾
self-controlled

と考えると、こんな訳になりました。


「経験」は、容赦なく作り出された意識の結果であり、この結果は習慣の一因となるもので、なおかつ熟慮に基づいて自己制御されるものであるが、まったく十分なものなので内的な活力のどんな人為的行使によっても壊すことができない。

しかしこんな修飾関係になることがあるんでしょうか?
125名無しさん@英語勉強中:2008/08/17(日) 22:09:13
初心者にやさしいおすすめの洋書ってないですか?
126名無しさん@英語勉強中:2008/08/20(水) 11:59:07
>>125
対訳形式の童話とか。
127名無しさん@英語勉強中:2008/09/05(金) 21:47:07
↓  ここで絵本を多読。ただし目に悪いかも。

国際子供デジタル図書館
http://www.childrenslibrary.org/
128名無しさん@英語勉強中:2008/09/11(木) 21:51:12
>123
経験とは容赦なく形成され、習慣に対して意識的な影響を与えるもので、
意図に関しては自律的で、内的な意欲に基づく積極的な訓練によっては
壊すことができないほど充足している。

こういう感じかなあ。間違っていそうだ。
129名無しさん@英語勉強中:2008/09/11(木) 23:21:11
>>128
ありがとう。
参考までにこの文をふくむ一段落全部を。

An "Experience" is a brutally produced conscious effect that contributes to a habit, self-controlled, yet so satisfying, on deliberation, as to be destructible by no
positive exercise of internal vigour. I use the word "self-controlled" for "controlled by the thinker's self," and not for "uncontrolled" except in its own
spontaneous, i.e. automatic, self-development, as Professor J. M. Baldwin uses the word. Take for illustration the sensation undergone by a child that puts its
forefinger into a flame with the acquisition of a habit of keeping all its members out of all flames. A compulsion is "Brute," whose immediate efficacy nowise
consists in conformity to rule or reason.
http://en.wikisource.org/wiki/A_Neglected_Argument_for_the_Reality_of_God
130名無しさん@英語勉強中:2008/09/12(金) 01:39:34
From the mix-up files of Mrs.Basil E. Frankweilerより

They spent exactly enough time among the vases of ancient
Greece to be able to man their waiting stations and not be discoverd.

文の構造がわかりません。
特にto be able to man their waiting stationsのところです。

状況は主人公の兄弟2人が博物館の中に違法に住み込み
すでに何日か過ごした後、一旦外に出ていて、いつもと違う後側の入り口から
また中に入ろうとしたところ係員に話しかけられ、その会話の中で
うっかりまずいことを口に出してしまい、早々に中へ入った直後の場面で
theyとはこの兄弟二人のことです。
131名無しさん@英語勉強中:2008/09/13(土) 00:06:49
>>130
manには動詞の用法もあるよ。
132名無しさん@英語勉強中:2008/09/13(土) 00:46:48
>>131
ああ!その線がありましたか
自分は思い込みが強くてだめです。

ちょっと調べてみます。
有難うございました。
133名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 00:51:10
梅田のジュンク堂でセール開催だそうです。
134名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 19:27:38
洋販つぶれたからかしら
135名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 19:11:12
精読なんてくだらんことはすぐにやめなさい。予測読みだけが王道かつ本流なのです。語彙恐怖症から免れる唯一の救いの道。それが予測読み!Check it up!

【英語の】予測読みで英語を究めよう!【王道】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1213272184/
136名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 21:55:59
洋書よりも、日本の漫画の英語バージョン読みたい。
「はじめの一歩」とか「カイジ」とか。売ってる?
137名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 23:06:32
>>136
マンガの英訳版は妙に値段が高いな。気に食わん。
138名無しさん@英語勉強中:2009/04/03(金) 12:31:14
ほうほう、英語版でマンガも売ってるのね。
しかしボッタクリ価格かぁ。
とりあえず、ヘミングウェイとかカーネーギーのオーディオブック買った。
面白いです。精読&リスニング頑張る。
139名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 23:02:24
TIMEの英語がそんなにいい英語かどうかが気になる。
正直自分の読解力不足を差し引いても
あまりいい文章だと思えないんだけど、どうなの?
140名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 23:03:11
↑サーセン誤爆です
141名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 18:31:39
カーネギーの「人を動かす」に、いよいよ挑戦します。
ボキャビルが目的なので、単語を整理しながら精読するつもり。
1日1話づつ(平均して数ページ)読んでも負担にならずに1ヶ月で
読了できる計算。 読もうと思えばもっと早くこなせるんだろうけど、
じっくり正確に読みたいのと、やっぱり単語の整理。
最初にきっちりと精読すれば、あとは楽になるはずと信じて・・・
ちなみに、読了予定日は4月の12日です。
142名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 21:29:05
>141
お!俺と同じだ。俺も精読でガッチリするよ。
まだ多読の段階まで行かないから。
カーネギーの「人を動かす」は内容が好きだからモチベーション上がる。
143141:2009/04/09(木) 18:19:54
間違えてた。
4月12日読了じゃなくて、5月12日。
のんびりやりますです、はい。
144名無しさん@英語勉強中:2009/04/14(火) 11:11:46
>141
ペーパーバック版は字が潰れて、買うの躊躇しているんだけど、
どういうの買った?
145名無しさん@英語勉強中:2009/04/15(水) 00:07:13
http://www.amazon.co.jp/How-Win-Friends-Influence-People/dp/0671723650/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=english-books&qid=1239721310&sr=1-1
買ったのはこれ。
昔、PBで「道は開ける」っていうのを人からもらったんだけど、
それが
http://www.amazon.co.jp/How-Stop-Worrying-Start-Living/dp/0671733354/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=english-books&qid=1239721310&sr=1-2
これ。 サイズが小さい(横幅が狭い)タイプ。
でもって、文字も小さかったから、「人を動かす」では、冒頭の横幅のあるタイプにして
文字サイズも若干大きくなることを期待したんだけど、見事に裏切られた。
ますます文字が小さいじゃんw
活字つぶれはまだ見つけてないです。
146名無しさん@英語勉強中:2009/04/15(水) 00:08:46
147名無しさん@英語勉強中:2009/04/19(日) 18:14:54
>>136
「はじめの一歩」は"The Fighter"というタイトルで韓国語訳が売ってる
のは見た事がある。カイジの他国語訳はみた事ないなぁ。
148名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 22:46:47
>>147
バガボンドは中国訳、英語訳ともシンガポールの紀伊國屋書店で売ってるぞ。
149名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 18:56:00
ここに巣くう連中は相当レベルが低いという件
150名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 19:00:57
自己紹介は結構だよ
151名無しさん@英語勉強中:2009/08/10(月) 14:44:23
ホーソンの緋文字は難しいと聞いた。
152名無しさん@英語勉強中:2009/08/13(木) 20:59:03
みなさん洋書の購入は通販?
書店だと品揃えが微妙なんだけど・・・
153名無しさん@英語勉強中:2009/08/13(木) 23:50:41
米amazonでほぼ間違いなく中身見れるから現物を手に取る必要ないからねえ。

値段が安いことがあるのが書店の利点か。
最近は和書も全部amazonだからそもそも書店行かなくなったからなあ。
154名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 00:14:38
多読、速読してきたけど、ここに来てグラついてる。
未知語を調べれば意味が分かる。
未知語を飛ばせば、場合によっては文脈まで???になる。
結局、理解レベルも速度も語彙次第と知った。
ってことで、最近は精読に転換中。
精読というか、未知語は都度調べて、調べたらそのままPC上で
単語集に追加するパターン。
この方法に変えたら、理解は進むし、語彙は整理できるし、
やはり精読に勝るもの無しって感じ。
上っ面を撫でて語彙が増えるだの、読書スピードがグングン上がるだの
多読・速読のフルーツフルな効果を喧伝している本とか人物が
雨後の竹の子状態だだけど、最初からウソ臭いと思っていたよ。
そんな美味しい話なんてあるわけないよね。
155名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 00:18:52
米O'Reilly、iPhone書籍「Version Control with Git」など23点公開
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/08/16/005/?rt=na
156名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 14:51:49
>>154
勉強法のループ中
157名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 11:43:21
>>154
挿絵付おサルのジョージからはじめて十年掛ける気ならば多読もありかなと思うが、普通の大人はやってられんわな。
158名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 13:08:13
>>618
リンク教えてくれてありがとう。早速やってみた。
Autobiography of a Yogiだけど、
http://www.ananda.org/autobiography/#chap1
のページから1000wほどをコピーして、タイトルと中身を
http://www.lextutor.ca/vp/bnc/
にペースト。 Submitをクリックして表示されたのが以下

 レベル   ファミリー .種類  .総数 カバー率
K01 Words : 248   303  720  72.87%
K02 Words :  71   78   88  8.91%
K03 Words :  31   33   36  3.64%
K04 Words :  30   32   34  3.44%
K05 Words :  10   10   10  1.01%
K06 Words :  12   13   14  1.42%
K07 Words :  09   09   09  0.91% ⇒92.20%
K08 Words :  04   04   04  0.40%
K09 Words :  05   05   05  0.51% ⇒93.11%
K10 Words :  05   05   05  0.51%
K11 Words :  06   07   12  1.21%
K12 Words :  05   05   05  0.51% ⇒95.34%
K13 Words :  03   03   03  0.30%
K14 Words :  01   01   01  0.10%
K15 Words :  02   02   00  0.20%
K16 Words :  03   03   03  0.30%
K17 Words :  00   00   00  0.00%
K18 Words :  00   00   00  0.00%
K19 Words :  00   00   00  0.00%
K20 Words :  01   01   01  0.10%
Off-List:     .?   34   36  .3.64%
   Total   446+?  549  988   100%
159617:2009/08/18(火) 13:15:13
K01レベルの単語が988語中720語(のべ)使われていて。
同じ単語の重複使用(Type)をまとめると303語。
K12以上の単語が49(off-List34)含む。
オフリストの語彙は、派生語が多いので必ずしも未知語じゃないけど
それでも3.5ページでK12以上が15語。
547pに換算して2344語。
延べ数ではなくて重複無しの実数。
もちろん、K12以上の語彙がすべて未知語というわけでもないし、
K12未満に未知語があるはずなので、K20中K12の線引きを
変えれば体感と違う結果になると思う。
なお、上記表中のファミリーは意味が分からなかった。
160617:2009/08/18(火) 13:19:29
>>158-159は、「洋書を読んで英語の勉強」に投下すべきものを
誤爆してしまいました。ゴメン。
161名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 21:57:49
>>160
あながち誤爆とも言えんな
162名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 17:12:51
>>154
多読(速読)と精読を平行してやればいいんでないの?
効果がある部分も違うだろうし
息抜きと専門の勉強とで使いわけたりする人が大半じゃないかな。
163名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 00:41:20
洋販ラダーってあんま良くないの?
図書館で見つけて、自分でも読めそうだったから借りてきたんだけど…
いきなり普通の洋書じゃ挫折しそうだし、かといって
子供向けの洋書じゃ退屈で読まなくなりそうだし
164名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 01:23:04
>>163
ラダーシリーズは、そんなに簡単じゃないよ。
レベル1〜2が中学レベル。レベル3〜4は高校レベル。レベル5は語彙制限がない。
しかも、薄めのペーパーバック並みのページ数がある。
初めて英語の本を読むような人が、2〜3日で読めるような量じゃない。
Penguin ReadersやOxford Bookwormsのレベル0〜4の方が、薄いし語彙的にも易しい。
初めて英語の本を読むなら、Penguin Readersの方がおすすめ。
手元にラダーのがあるなら、まずは巻末の語句リストで知らない語句をチェックしておいた方がいい。
初めて読むのなら、読むペースは1日2〜3ページくらいがちょうどいいんじゃないかな。
慣れたらペースをあげるといいよ。読みなれてくると何時間でも読んでいられるようになるけど、
そうなるまでには何ヶ月もかかると思う。
165名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 01:52:04
まあ読めそうだと思って買って来たんだから良いんじゃね?
試してみて読めなかったら別探せばいいよ。
166名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 07:02:56
>>164-165
レスありがとうございます
レベル2を読んでるけど、確かになかなか進まない…
中学英語だと思ってなめてたわ
でも続きが気になるのでちびちび読んでみます。

次はPenguinReadersも見てみます
しかし洋書って結構いい値段するんだね。
167名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 13:29:45
>>166
その本が終わったら、>>164さんが挙げたような
もっと簡単な本の多読を検討してみてはどうか?
精読はその後で始めたほうが嫌にならないかもよ
168名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 16:06:18
>>166
ペーパーバックになれば急に安くなるからそれまでの前貸しだね。
翻訳版の文庫はだんだん文字をデカくして上下に分けたりするし
169名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 22:38:35
ランダムハウスのStep into Readingは、やさしいが子供向け
http://www.randomhouse.com/kids/books/step/books/books_step1/

ペンギンリーダー
http://www.longmanjapan.com/penguin_j.html
オックスフォードブックウォーム
http://www.oup-readers.jp/students/index_jp.html
マクミランリーダー
http://www.macmillanenglish.com/ProductType.aspx?id=28250

下記には脚注と語句リストがあって、英文もやさしく読みやすい

開隆堂 Easiest Series
http://www.kairyudo.co.jp/contents/10_goods/233028/index.htm
学生者 アトム英文双書シリーズ
http://www.gakusei.co.jp/atom-index.html
170名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 22:45:14
洋書より原書だな
171名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 14:46:19
Cambridge English Readers
http://www.cambridge.org/ELT/READERS/
Heinle Reading Library
http://elt.heinle.com/namerica/en_us/index.html
Puffin Books
http://www.puffin.co.uk/
Penguin Classics
http://www.penguinclassics.com/

Project Gutenberg
http://www.gutenberg.org/wiki/Main_Page
Wikisource
http://wikisource.org/wiki/Main_Page

Project Gutenberg や Wikisource のは、著作権が切れてるくらい古くて、しかも難しい英文が多い。
172名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 20:45:57
>>171
乙です。
精読には電子ファイルが必須と実感する今日この頃、参考になったわ。
173名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 21:21:25
著作権切れてない作品でも、結構ネットにPDFとか転がってる
174名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 21:23:33
Eブックってどうやって買うの?
なんかソフトいるの?
175名無しさん@英語勉強中:2009/08/28(金) 20:14:14
>>174
μtorrent
176名無しさん@英語勉強中:2009/09/16(水) 08:22:14
先日
177名無しさん@英語勉強中:2009/09/24(木) 16:07:32
違法入手ってため込むだけため込んで、単なるHDDの滓になってそう
178名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 13:37:27
>129
アメリカで哲学選考した俺が言う
パースは悪文。
悪文過ぎてハーバードクビになったくらいだ。
解雇理由はそれだけじゃないけど。

話はおもしろいけど、読むのはつらい
179名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 00:28:20

レ・ミゼラブルは、ペンギンやシグネットのペーパーバックで読むのは
お勧めできません。DENNYの訳は、無駄に難しすぎる単語が頻出して、
より正確なのかもしれないけれど、英語の教材としては糞認定します。
音声ファイルも存在しないようです。

レ・ミゼラブルは、Everyman's Libraryのハードカバー(クロス)で、Charles E. Wilbourの
訳で読むのがいい。比較的易しい単語で訳しているので、読めば勉強になる。この本なら、
unabridgedの音声ファイルも存在します。Everyman's Libraryのペーパーバック版は
abridged版だから、気を付けて…。
180名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 00:36:28

小生は間もなく自己破産してしまうから、今後はクレジットカードで決済できなくなる。
小生みたいな人、大勢いるだろうし、今後も増えるよ。商売人は、デビットカードでの
支払いを重視していくべきですね。

J-debitは決済手段としては世界で通用していないし、PayPalも相手にしていない感じ…。

アマゾンの金券とかポイントカードがコンビニで買えるけれど、アマゾンジャパンでしか
使えない感じ。アマゾンジャパンは、アメリカのアマゾンでも使える金券をコンビニで
売るべきですよ。

181名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 00:38:24

小生はラダーのファンだよ。お勧め。
182名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 02:49:20
ラダーのギャツビーは、かなりはしょっていますが、
原作の雰囲気は感じられてよかったですよ。
183名無しさん@英語勉強中:2009/12/26(土) 15:26:58
ラダーのレベル1すら読むのがしんどい
単語が載ってても熟語が出てきたらわけがわからんようになる
184名無しさん@英語勉強中:2009/12/26(土) 15:45:07
英語といいう以前に国語力がないんじゃないの?
ふだん日本語の本とか新聞とか読んでるの?
185名無しさん@英語勉強中:2009/12/26(土) 16:42:36
>>184
新聞と小説は読んでるんだけど、英語がダメダメなんだ
186名無しさん@英語勉強中:2009/12/26(土) 16:45:14
辞書を引けば一発で解決
187名無しさん@英語勉強中:2009/12/26(土) 16:47:18
>>186
辞書引くのめんどくさいけど頑張ってみます
188名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 23:59:21
一度ある程度の分量をいっきによんだが理解できなかった。ゆっくり読んでもわからなかった。あり得ないことで悩んだ。ノートにわからない単語を書き出しながら読むとある程度プロローグが理解できた。それで一章を同じようにして一章だけやり、今度はまとめて辞書を引いた
文法的にわからないところがあるが何回も読んでいると正しく内容理解できるだろうとおもっている

189名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 00:26:48
たまに辞書引くと新鮮だわ
190名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 13:47:19
洋書を汚したくないと思って、わからない単語には鉛筆で
アンダースコア入れるだけにしてた
一々辞書で調べて意味取りながら読み切るわけだけど、
単語の記憶や整理をどうしたもんかと思案
読み返しながら再度わからなかった単語を拾いつつ、
暗記用リストをエディタでパチパチ入力
が、鉛筆なのでハイライトしない
それが結構不便に感じた
で、昨晩のこと、寝床で思い切ってハイライターしてしまった
キヨミズジャンパーになった気分
でも、当然のことながら未知語が浮かび上がってえらい鮮明
こんな感じで1冊読んだら単語をすべて憶える繰り返しで
続けていこうと思ふ
191名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 12:45:20
わたしの場合は、ボールペンで意味の区切りにスラッシュ(/)を書いたり、
わかりにくいところに下線を引いたりしてます。
赤の蛍光ペンは知らない語句や表現があって、意味不明か、よくわからないところです。
黄色の蛍光ペンのところは、「ストーリーを理解する上で大事かも?」と思ったところです。

http://pc.gban.jp/?p=17259.jpg
http://pc.gban.jp/?p=17260.jpg
http://pc.gban.jp/?p=17261.jpg

辞書を使って読まなきゃいけないような場合は、きれいなままではまだ無理です。
辞書を使わずに読めるようなものは、きれいなままですね。

小説は、はじめの方に情景描写やいろんな説明があるので、
初めの十数ページが一番難しく感じます。
はじめの十数ページを読み切れれば、
あとは何百ページあろうと、だいたい最後まで読みきれる感じです。
192名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 13:21:51
で、あとで赤とか黄色の部分を辞書引いて意味を調べるわけです。
語句の意味は、場面や状況と文によって決まるので、ノートに書き出したりはしてないですね。
時間も手間もかかりますし。知らなかった単語を記憶するのも、何回か繰り返し読んでいるうちに覚えてしまいます。
意味はイメージを覚えてるだけなので、多少間違ってるかもしれませんが、それなりに日本語にすることはできます。
たとえば、スキャンしたものは、Robin CookのToxinですが、最初の画像の左上ですが、
ちょっと日本語にしてみました。こんな感じです。

Bart and Willy had evolved over the years from mere farmhands to become what the local farmers referred to as 4-D men.
It was their job to go around and pick up dead, dying, diseased, and disabled farm animals, particularly cows, and take them to the rendering plant.
It wasn't a coveted job, but it suited Bart and Willy just fine.
バーととウィリーは、数年かかってただの農作業者から、地元の農夫たちが
「4Dメン」(4つのD[Dead, Dying, Diseased, Disabled]の家畜を扱う人)と呼ぶような者になっていった。
あちこちを回って、死んだか、死にかかっているか、病気になったか、あるいは、障害をもった家畜、とくに乳牛を、
レンダリング工場(肉や骨を粉砕して肉骨粉などの堆肥・飼料をつくる工場)につれていくというのが仕事だった。
その仕事は、あまりなりたいと思うような仕事ではなかったが、しかし、バートとウィリーはちょうどよく、満足していた。
193名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 10:48:08
その場で辞書引いた方が早くね?
194名無しさん@英語勉強中:2010/02/25(木) 09:39:32
私は後だと調べなくなることがあるからその場派。
無理なときはケイタイにメモしとく。
195名無しさん@英語勉強中:2010/02/25(木) 09:48:59
鉛筆で線だけ引いときゃいいのに。
ほとんど流れ妨げない。
196名無しさん@英語勉強中:2010/02/25(木) 16:58:56
俺も以前は線引くだけであとでまとめて調べてたけど、
読む速度が上がるにつれて溜まりまくる未知単語にうんざりし始めたので
その場で調べるように変えたよ。
197名無しさん@英語勉強中:2010/02/25(木) 19:32:16
精読ってどの程度まで調べるの?
198名無しさん@英語勉強中:2010/02/25(木) 23:26:25
>>197
普通にわからない言葉ぜんぶじゃね?違うのか?
199名無しさん@英語勉強中:2010/02/26(金) 11:35:18
わからない言葉とわかるけど文中の用法が気になる言葉。
200名無しさん@英語勉強中:2010/02/28(日) 12:30:32
>>198
わからない言葉ぜんぶと、あいまいな言葉ぜんぶ。
201名無しさん@英語勉強中:2010/02/28(日) 14:21:24
>>197
言葉の他に、内容理解に必要な背景知識とか。
あとは内容理解が出来ているか確認するために、章ごとに要約を書いてみたり。
202名無しさん@英語勉強中:2010/02/28(日) 21:12:19
なんか、特定の作品とか作家の作品を精読するゼミみたいなスレが欲しいな。
203名無しさん@英語勉強中:2010/02/28(日) 22:20:46
>>202
例えばこんなスレがあるよ
[毎週みんなで同じ洋書を読むスレ]
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1140561162/

…すでに死に体のスレだが、お前が有意義な書き込みを続ければ盛り上がる。
まずは自分が頑張れ。

204名無しさん@英語勉強中:2010/03/10(水) 00:03:51
>>203
死に体すぐるだろ
205名無しさん@英語勉強中:2010/03/13(土) 09:49:29
だれかいませんか?
206名無しさん@英語勉強中:2010/03/14(日) 09:56:07
>>205
ここ↓に集まってるみたい。

【英語の】精読で英語を究めよう!【王道】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1213272184/
207UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/03/21(日) 15:18:53
The Silence of the lambs http://www.amazon.com/dp/0312924585
のLOOK INSIDEだけ見れる部分だけ精読してみます。
日本語訳は一読してストーリーは把握してあって、だいたい5000〜1万語程度、新聞が辞書ありで読めるくらいの前提でいきます。

From Thomas Harris, "The Silence of the lambs"

CHAPTER 1

Behavioral Science, the FBI section that deals with serial murder,
is on the bottom floor of the Academy building at Quantico, half-buried in the earth.

Clarice Starling reached it flushed after a fast walk from Hogan's Alley on the firing range.

She had grass in her hair and grass stains on her FBI Academy windbreaker
from diving to the ground under fire in an arrest problem on the range.
208UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/03/21(日) 15:19:44
* Behavioral Science (noun) The term behavioural sciences encompasses all the disciplines
that explore the activities of and interactions among organisms in the natural world.
It involves the systematic analysis and investigation of human and animal behaviour
through controlled and naturalistic experimental observations and rigorous formulations.
http://en.wikipedia.org/wiki/Behavioural_sciences

* serial murder (noun) Serial killer
A serial killer is a person who murders three or more people over a period of more than thirty days,
with a "cooling off" period between each murder, and whose motivation for killing is largely based on psychological gratification.
Often, a sexual element is involved with the killings. The murders may have been attempted or completed in a similar fashion
and the victims may have had something in common; for example, occupation, race, appearance, sex, or age group.
http://en.wikipedia.org/wiki/Serial_murder

* Quantico (noun) , FBI Academy (noun)
The FBI Academy, located in Quantico, Virginia, is the training grounds
for new Special Agents of the United States Federal Bureau of Investigation.
http://en.wikipedia.org/wiki/FBI_Academy
209UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/03/21(日) 15:20:33
* Hogan's Alley (noun)
Hogan's Alley is a tactical training facility of more than 10 acres operated by the FBI Training Academy.
Hogan's Alley was opened in 1987, and was designed to provide a realistic urban setting
for training agents of the FBI, DEA, and other local, state, federal and international law enforcement agents.
The term "Hogan's Alley" is also used generically to refer to any shooting range devoted to tactical training.
http://en.wikipedia.org/wiki/Hogan%27s_Alley_(FBI)

* firing range (noun)
A shooting range or firing range is a specialized facility designed for firearms practice.
Each facility is typically overseen by one or more supervisory personnel,
called variously a range master in the United States or a range conducting officer or "RCO" in the UK.
http://en.wikipedia.org/wiki/Firing_range
210UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/03/21(日) 15:25:18
diving to the ground under fire in an arrest problem on the range は、
たぶん犯人逮捕を想定した実践射撃演習をやっていて、地面に伏せたりしたということでしょう。
それで、草が髪について、草露の染みがFBI支給のウィンドブレーカーについたということになるでしょう。
211UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/03/21(日) 15:54:59
No one was in the outer office, so she fluffed briefly by her reflection in the glass doors.

She knew she could look all right without primping.

Her hands smelled of gunsmoke, but there was no time to wash
- Section Chief Crawford's summons had said now.

------------------------------------------------------------------------------
* outer office : 建物の数ある部屋のうち、外に面しているオフィスのこと
* fluffed < fluff (verb) 1. [also fluff up/out] to make something soft appear larger by shaking it : The bird fluffed out its feathers.
2. (informal) to make a mistake or so something badly : Ricky fluffed the catch and we lost the game. (LASD4)
「外に面したオフィスには誰もいなかったので、彼女はガラスの扉に移った自分の姿を見て、軽く〜した。」の〜に当てはまるためには、辞書の定義をそのままではどうもうまく合わない。
常識的に考えれば、髪に草がついて、制服が土や草で汚れている姿がガラスに映っていれば、パンパンと叩いてほこりを払ったりするものだ。
よくわからないが、たぶんその類の動作をしたということだろう。
* primping < primp (verb) to dress or groom oneself with elaborate care; preen (AHD)
* summons (noun) < summon (verb) (formal) to officially order someone to come to a particular place
[sommon somebody to something] I was summoned to the principal's office.
212UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/03/21(日) 16:11:07
She found Jack Crawford alone in the cluttered suite of offices.

He was standing at someone else's desk talking on the telephone
and she had a chance to look him over for the first time in a year.

What she saw disturbed her.

---------------------------------------------------------------------------
* clutter (verb) to fill a space in an untidy way : Piles of books cluttered up his desk.
* suite of offices < suite (noun) 1. (especially British English) a set of matching furniture for a room : a living-room suite
2. a set of expensive rooms in a hotel : the honeymoon suite
* disturb (verb) 1. to interrupt someone so that they cannot continue what they are doing : Sorry to disturb you, but it's urgent. / Noise from the street disturbed her sleep.
2. to make someone feel worried or upset : Something about the situation disturbed him.
213UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/03/21(日) 16:38:17
* crafty (adj.) good at getting what you want by cleverly deceiving people : He's a crafty old devil.
* the plate : [Baseball] Home plate
* puff (noun) 1. when you breathe smoke in and out : He took a puff on his cigar.
2. a small amount of air, smoke, wind etc : puffs of smoke
* cath hell : [米話] 大目玉を食う
* be on the juice : (slag) drinking heavily; on a drinking bout. : Fred spent the whole week on the juice.
Dictionary of American Slang and Colloquial Expressions by Richard A. Spears.Fourth Edition.
http://dictionary.reference.com/browse/on+the+juice
juice には、俗に To drink alcoholic beverages excessivelyという意味があるから、かなり酒を飲んでいるということだろう。
そうであれば、That seemed most unlikely here.にうまく意味がつながる。
214UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/03/21(日) 16:39:30
本文が前後してしまいました^^;

Normally, Crawford looked like a fit, middle-aged engineer who might have paid his way through college playing baseball
-- a crafty catcher, tough when he blocked the plate.

Now he was thin, his shirt collar was too big, and he had dark puffs under his reddened eyes.

Everyone who could read the papers knew Bahavioral Science section was catching hell.

Starling hoped Crawford wasn't on the juice. That seemed most unlikely here.
215UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/03/21(日) 16:43:59
he had dark puffs under his reddened eyes は、徹夜明けのような疲れた赤い目をしてタバコを吸っていたんでしょう。
室内が寒くて吐く息は白い煙になりますし、この場合は黒い煙ですから、タバコということになるでしょう。
216UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/03/21(日) 16:54:45
Crawford ended his telephone conversation with a sharp "No."
He took her file from under his arm and opened it.
"Starling, Clarice M., good morning, " he said.
"Hello." Her smile was only polite.
"Nothing's wrong. I hope the call didn't spook you."
"No." Not totally true, Starling thought.
"Your instructors tell me you're doing well, top quarter of the class."
"I hope so, they haven't posted anything."
"I ask them from time to time. "

-----------------------------------------------------------------------------------
* spook (verb) to frighten, especially to startle and cause nervous activity in (an animal or animals).
* post (verb) 1. (BrE) to send a letter or package by post [=mail]
2. to send someone to a place to work
3. to put a notice about something on a wall or board
4. [keep somebody posted] to regularly tell someone the most recent news about something
217UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/03/21(日) 17:11:20
That surprised Starling;
she had written Crawford off as a two-faced recruiting sergeant son of a bitch.

She had met Special Agent Crawford when he was a guest lecturer at the University of Virginia.

The quality of his criminology seminars was a factor in her coming to the Bureau.

She wrote him a note when she qualified for the Academy, but he never replied,
and for the three months she had been a trainee at Quantico, he had ignored her.

----------------------------------------------------------------------------------
* criminology (noun) The scientific study of crime, criminals, criminal behavior, and corrections.
* the Bureau = the Federal Bureau of Investigation (FBI)
The Federal Bureau of Investigation (FBI) is an agency of the United States Department of Justice
that serves as both a federal criminal investigative body and an internal intelligence agency.
The FBI has investigative jurisdiction over violations of more than 200 categories of federal crime.
The FBI's headquarters, the J. Edgar Hoover Building, is located in Washington, D.C..
Fifty-six field offices are located in major cities throughout the United States
as well as over 400 resident agencies in smaller cities and towns across the country.
More than 50 international offices called "legal attachés" are in U.S. embassies worldwide.
http://en.wikipedia.org/wiki/Federal_Bureau_of_Investigation
218UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/03/21(日) 17:39:48
Starling came from people who do not ask for favors or press for friendship,
but she was puzzled and regretful at Crawford's behavior.
Now, in his presense, she liked him again, she was sorry to note.

Clearly something was wrong with him.
There was a peculiar cleverness in Crawford, aside from his intelligence,
and Starling has first noticed it in his color sense and the textures of his clothing,
even within the FBI-clone standards of agent dress.

Now he was neat but drab, as though he were molting.

------------------------------------------------------------------------------
* press (verb) to try very hard to persuade someone to do something : [press for] Nurses are pressing for a pay rise.
* she was sorry to note : ここは、ちょっとよくわからないのですが、"She wrote him a note when she qualified for the Academy "のことを言ってるのではなく、
たぶん、"she had written Crawford off as a two-faced recruiting sergeant son of a bitch."の方を済まなく思ったということではないでしょうか。
訳書は図書館から借りて一読しただけなので、どっちだか忘れてしまいました(^^;
* peculiar (adj.) strange and surprising : a peculiar smell / He's a rather peculiar boy.
* drab (adj.) not interesting or bright : Everything looked so darb and colourless
* molt (AmE), moult (BrE) (verb) when an animal or bird moults, it loses hair or feathers so that new ones can grow
219名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 17:57:23
最近、辞書は読んでないの?
220UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/03/21(日) 18:08:42
読んでますよ、まだLongman Active Study Dictionaryをやってます
でも、長いことずっと書き込み規制に巻き込まれてまして^^;
今日ようやく書き込みできることに気が付いて、また書き始めました

"A job came up and I thought about you, " he said.

"It's not really a job, it's more of an interesting errand. Push Berry's stuff off that chair and sit down.
You put down here that you want to come directly to Behavioral Science when you get through with the Academy."

"I do."

"You have a lot of forensics, but no law enforcement background. We look for six years, minimum."

"My father was a marshal, I know the life."
------------------------------------------------
* Berry's stuff (noun) [somebody's stuff] the things that belong to someone [=things (BrE)] : I need a place to store my stuff for a while.
* put down (phrasal verb) to write something on a piece of paper : Put down your name and address.
* forensic (noun) using scientific methods to solve crimes : forensic evidence
Forensic science
Forensic science (often shortened to forensics) is the application of a broad spectrum of sciences to answer questions of interest to a legal system.
This may be in relation to a crime or a civil action.
http://en.wikipedia.org/wiki/Forensics
* law enforcement (noun)
In North American English, a Law enforcement agency (LEA) is an organisation that enforces the law.
Outside North America, such organisations are called police services.
In North America, some of these services are called police, others have other names
(e.g. sheriff's department; investigative police services in the USA are often called bureaus (e.g. FBI, USMS, ICE, ATF, DEA, USSS, SBI, etc.).)
http://en.wikipedia.org/wiki/Law_enforcement_agency
221UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/03/21(日) 18:47:27
Crawford smiled a little. "What you do have is a double major in psychology and criminology,
and how many summers working in a mental health center - two?"
"Two."
"Your counselor's license, is it current?"
"It's good for two more years. I got it before you had the semiar at UVA - before I decided to do this."
"You got stuck in the hiring freeze. "
Starling nodded.
"I was lucky though - I found out in time to qualify as a Forensic Fellow.
Then I could work in the lab until the Academy had an opening."

---------------------------------------------
* current (adj.) happening, existing, or being used now : her current boyfriend / The word is still current in some circles.
* UVA : the University of Virginia http://en.wikipedia.org/wiki/University_of_Virginia
222UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/03/21(日) 19:12:06
"You wrote to me about coming here, didn't you, and I don't think I answered - I know I didn't. I should have."
"You've had plenty else to do."

"Do you know about VI-CAP?"
"I know it's the Violent Criminal Apprehension Program.
The Law Enforcement Bulletin says you're working on a database, but you aren't operational yet."
Crawford nodded.

"We've developed a questionnaire. It applies to all the known serial murderers in modern times."
He handed her a thick sheaf of papers in a flimsy binding.

"There's a section for investigators, and one for surviving victims, if any.
The blue is for the killer to answer if he will, and the pink is a series of questionas an examiner asks the killer,
getting his reactions as well as his answers. It's a lot of paperwork."

-----------------------------------------------------
* operational (adj.) 1. working and ready to be used : The new airport will soon be operational.
2. relating to the work of a business, government etc : operational costs
* questionnaire (noun) a set of written questions that you answer in order to give information about something
: Students were asked to fill out a questionnaire (=answer it).
* sheaf (noun) several pieces of paper held together
* flimsy (adj.) thin and light, and not thick or strong : a flimsy cotton dress / a flimsy table

今日はこのくらいにしておきます、数百ページもあるうちの
たった3ページですが、2ちゃんねるだと字数制限があるので、結構な数の連投になってしまいます^^;
この類は、自分のブログでも作って書くべきかもしれません
223名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 19:39:59
いや、精読って意味ではあながちスレ違いでもないと思うよ。
224UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/03/22(月) 09:24:08
LOOK INSIDEではあと3ページ見れるので、あと3ページだけやってみます^^
わからないところや間違ってると思われる部分はコメントいただければありがたいです
このあと、続きの Thomas Harris, "Hannibal"のペーパーバックも買ってあるので、
それをひと通り読んだあと、再度、ノートに書いてやってみようかなーと思っています(^o^)

Paperwork. Clarice Starling's self-interest snuffled ahead like a keen beagle.
She smelled a job offer comimg - probably the drudgery of feeding raw data into a new computer system.

It was tempting to get into Behavioral Science in any capacity she could,
but she knew what happens to a woman if she's ever pegged as a secretary - it sticks until the end of time.
A choice was coming, and she wanted to choose well.

Crawford was waiting for something - he must have asked her a question.
Starling had to scramble to recall it :
"What tests have you given? Minnesota Multiphasic, ever? Rorshach?"
"Yes, MMPI, never Rorschach, " she said. "I've done Thematic Apperception and I've given children Bender-Gestalt."

--------------------------------------------------
* snuffle (verb) to breathe noisily in and out through your nose
* drudgery (noun) boring work : the drudgery of housework
* until the end of time : "to the end of time" = forever なので、退職するまでずっと、でしょうか
* scramble (verb) to try to do something difficult very quickly
* Minnesota Multiphasic (MMPI) : The Minnesota Multiphasic Personality Inventory (MMPI) is one of the most frequently used personality tests in mental health.
The test is used by trained professionals to assist in identifying personality structure and psychopathology.
http://en.wikipedia.org/wiki/Minnesota_Multiphasic_Personality_Inventory
225UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/03/22(月) 09:25:31
* Rorschach : The Rorschach test is a psychological test in which subjects' perceptions of inkblots are recorded and then analyzed
using psychological interpretation, complex scientifically derived algorithms, or both.
Some psychologists use this test to examine a person's personality characteristics and emotional functioning.
It has been employed to detect an underlying thought disorder, especially in cases where patients are reluctant to describe their thinking processes openly.
The test takes its name from that of its creator, Swiss psychologist Hermann Rorschach.
http://en.wikipedia.org/wiki/Rorschach_test

* Thematic Apperception : The Thematic Apperception Test, or TAT, is a projective psychological test.
Historically, it has been among the most widely used, researched, and taught of such tests.
Its adherents claim that it taps a subject's unconscious to reveal repressed aspects of personality,
motives and needs for achievement, power and intimacy, and problem-solving abilities.
http://en.wikipedia.org/wiki/Thematic_Apperception_Test

* Bender-Gestalt : The Bender Visual Motor Gestalt Test, or simply the Bender-Gestalt test, is a psychological test
first developed by child neuropsychiatrist Lauretta Bender.
The test is used to evaluate "visual-motor maturity", to screen for developmental disorders, or to assess neurological function or brain damage.
http://en.wikipedia.org/wiki/Bender-Gestalt_Test

難しい専門用語が続くが、"What tests have you given?"の答えになってるので、心理テストの一種だろう、くらいの理解でも問題ないでしょう
226UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/03/22(月) 09:27:08
"Do you spook easily, Starling?"
"Not yet."

"See, we've tried to interview and examine all the thirty-two known serial murderers we have in custody,
to build up a database for psychological profiling in unsolved cases.

Most of them went along with it - I think they're driven to show off, a lot of them.
Twenty seven were willing to cooperate.
Four on death row with appeals pending clammed up, understandably.

But the one we want the most, we haven't been able to get.
I want you to go after him tomorrow in the asylum."

Clarice Starling felt a glad knocking in her chest and some apprehension too.
"Who's the subject?"
"The psychiatriest - Dr. Hannibal Lecter, " Crawford said.

---------------------------------------------
* psychological profiling (noun)
Offender profiling is a behavioral and investigative tool that is intended to help investigators to profile unknown criminal subjects or offenders.
(Psychological profiling is not the same as offender profiling and the two should not be confused.)
Offender profiling is also known as criminal profiling, criminal personality profiling, criminological profiling, behavioral profiling or criminal investigative analysis.
Television shows such as Law & Order: Criminal Intent, Profiler in the 1990s, the 2005 television series Criminal Minds,
and the 1991 film The Silence of the Lambs have lent many names to what the FBI calls "criminal investigative analysis."
http://en.wikipedia.org/wiki/Psychological_profiling
227UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/03/22(月) 09:28:03
* death row : Death row is a term that refers to the section of a prison that houses individuals awaiting execution.
http://en.wikipedia.org/wiki/Death_row
* appeal (noun) a formal request to a court or to someone in authority asking for a decision to be changed
* pending (adj.) (formal) not yeat decided, agreed on, or finished : Their divorce is still pending.
* clammed up (phrasal verb) (informal) to suddenly stop taking : Tom always clams up if you ask him about his girlfriend.
* asylum (noun) (old-fashioned) a hospital for people with mental illness
* knocking < knock (verb) if your heart is knocking, it is beating hard, especially because you are afraid [=pound]
* subject (noun) a person or animal that is used in a test or experiment
228UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/03/22(月) 09:29:02
A brief silence follows the name, always, in any civilized gathering.
Starling looked at Crawford steadily, but she was too still.
"Hannibal the Cannibal," she said.
"Yes."

"Yes, well - Okay, right. I'm glad of the chance, but you have to know I'm wondering - why me?"
"Mainly because you're available, " Crawford said.
"I don't expect him to cooperate.
He's already refused, but it was through an intermediary - the director of the hospital.

I have to be able to say our qualified examiner went to him and asked him personally.
There are reasons that don't concern you.
I don't have anybody left in this section to do it."

------------------------------------------
* cannibal (noun) someone who eats human flesh
* intermediary (noun) someone who tries to help two people or groups to agree with each other
* examiner (noun) the person who officially judges how well students perform in an examination
229UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/03/22(月) 09:29:51
"You're jammed - Buffalo Bill - and the things in Nevada, " Starling said.
"You got it. It's the old story - not enough warm bodies. "
"You said tomorrow - you're in a hurrry. Any bearing on a current case?"
"No. I wish there were."

"If he balks on me, do you still want a psycolgical evaluation?"
"No. I'm waist-deep in inaccessible-patient evaluations of Dr. Lecter and they're all different."
Crawford shook two vitamin C tablets into his palm, and mixed an Alka-Seltzer at the water cooler to wash them down.
"It's ridiculous, you know; Lecter's a psychiatrist and he writes for the psychiatric journals himself
- extraordinary stuff - but it's never about his own little anomalies.

----------------------------------------------
* bearing (noun) [have a bearing on something] to have an influene or effect on something : His age had no bearing on our decision.
* balk (AmE), baulk (BrE) (verb) to not want to do something unpleasant or difficult
* evaluation (noun) < evaluate (verb) (formal) to judge how good, useful, or successful something is [=assess]
: Teachers meet regularly to evaluate student's progress.
* inaccessible (adj.) impossible to reach : In winter, the village is often inaccessible.
* Alka-Seltzer (noun) Alka-Seltzer is an effervescent antacid first marketed in 1931 by the Dr. Miles Medicine Company.
Alka-Seltzer is marketed for relief of headache, heartburn, and hangovers while neutralizing excess stomach acid.
http://en.wikipedia.org/wiki/Alka-Seltzer
* anomaly (noun) (formal) something that is noticeable because it is different from what is usual
: In those days, a woman professor was still an anomaly.
230UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/03/22(月) 09:31:19
He pretended to go along with the hospital director, Chilton,
once in some tests - sitting around with a blood-pressure cuff on his penis, looking at wreck pictures
- then Lecter published first what he'd learned about Chilton and made a fool out of him.

He responds to serious correspondence from psychiatric students in fields unrelated to his case, and that's all he does.
If he won't talk to you, I just want straight reporting.
How does he look, how does his cell look, what's he doing. Local color, so to speak.
Watch out for the press going in and coming out.

----------------------------------------
* make a fool (out) of somebody : to deliberately try to make someone seem stupid : She didn't like being made a fool of.
* correspondence (noun) letters that people write, or the activity of writing and getting letters
: She keeps all her correspondence. Their correspondence continued for years.
* local color (noun) additional details in a story or picture that give you a better idea of what a place is really like
: His description of the smells from the market added a touch of local color.
* the press (noun) newspapers and magazines, and the people who write for them
: He agreed to give an interview to the press. The press have been very nasty about him. a press report about the tragedy
231UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/03/22(月) 10:02:07
Not the real press, the supermarket press. They love Lecter even better than Prince Andrew."
"Didn't a sleazo magazine offer him fifty thousand dollars for some recipes?
I seem to remember that, " Starling said.
Crawford nodded. "I'm pretty sure that National Tattler has bought somebody inside the hospital
and they may know you're coming after I make the appontment."

Crawford leaned forward until he faced her at a distance of two feet.
She watched his half-glasses blur the bags under his eyes. He had gargled recently with Listerine.
-------------------------------
* the supermarket press : Supermarket tabloids are national weekly magazines printed on newsprint in tabloid format,
specializing in celebrity news, gossip, astrology, and bizarre stories about ordinary people.
Supermarket tabloids are particularly notorious for the over-the-top sensationalizing of stories, the facts of which can be called into question.
http://en.wikipedia.org/wiki/Supermarket_tabloid
* sleazo = sleaze (noun) immoral behavior in business or politics
* the National Tattler : a tabloid
* half-glasses (noun) a pair of eyeglasses, often shaped like the lower half of regular eyeglasses,
containing lenses to aid in reading and not suitable for distance vision.
Dictionary.com Unabridged, Based on the Random House Dictionary http://dictionary.reference.com/browse/half-glasses
* blur (verb) to become less clear, or to make something less clear : His writing blurred beneath her tired eyes.
Electronic resourses have blurred the distinction between learning and play.
* the bags under his eyes : Lack of sleep, lack of exercise and water retention can cause young people to get bags under their eyes..
http://health.howstuffworks.com/skin-care/problems/beauty/what-causes-bags-under-eyes.htm
* Listerine : Listerine is a brand of antiseptic mouthwash. http://en.wikipedia.org/wiki/Listerine
232UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/03/22(月) 10:06:18
"Now. I want your full attention, Starling. Are you listening to me?" "Yes, sir."

"Be very careful with Hannibal Lecter. Dr. Chilton, the head of the mental hospital,
will go over the physical procedure you use to deal with him.
Don't deviate from it. Do not deviate from it one iota for any reason.
If Lecter talks to you at all, he'll just be trying to find out about you.
It's the kind of curiosity that makes a snake look in a bird's nest.
We both know you have to back-and-forth a little in interviews, but you tell him no specifics about yourself.
You don't want any of your personal facts in his head. You know what he did to Will Graham."

"I read about it when it happened."

"He gutted Will with a linoleum knife when Will caught up with him. It's a wonder Will didn't die.
Remember the Red Dragon? Lecter turned Francis Dolarhyde onto Will and his family.
Will's face looks like damn Picasso drew him, thanks to Lecter.
He tore a nurse up in the asylum. Do your job, just don't ever forget what he is."

"And what's that? Do you know?"
"I know he's a monster. Beyond that, nobody can say for sure.
Maybe you'll find out; I didn't pick you out ..."
233UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/03/22(月) 10:07:29
* the physical procedure : Dr. Lecterは、重大犯罪者で特別な監視の下に入獄している。話をするには、Dr. Chiltonによる特別な手続きが必要。
* deviate (verb) to change and become different from what is normal or expected
* iota (noun) A very small amount, a bit : not an iota of truth to that tale
* gut (verb) 1. to destroy the inside of a building completely 2. to remove the organs from inside a fish or animal before cooking it
* linoleum (noun) a smooth material used to cover floors
* Red Dragon : Red Dragon is a novel by Thomas Harris, first published in 1981.
It was the first novel to feature Harris' iconic character Dr Hannibal Lecter, a brilliant psychiatrist and cannibalistic serial killer.
http://en.wikipedia.org/wiki/Red_Dragon_(novel)
* tear up (verb) 〜に裂傷を負わす
234UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/03/22(月) 10:09:12
以上、お粗末さまでした^^;
235名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 23:28:58
>>234
乙。俺は精読の時は英和中心だが。
236UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/03/26(金) 02:49:59
よく考えてみると、私は新しいおもちゃを手に入れてはしゃいでる子供なのです
新しいおもちゃを使ってみたくてしょうがないのです^^;

スレの消費が早くなってもたいしてかまわないでしょう
ここで>>202の類をやってもいいんじゃないでしょうか
英英でも英和でもどちらでも好きな方を使えばいいでしょうし、
書きたければ自分なりの解釈や訳を書いたりしてもいいと思います^^
237名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 03:27:40
スレ違いじゃないと思うけど>>207-233みたいに連投されるとちょっとスレが読み返しにくい
>>203のスレはだめ?
238UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/03/26(金) 08:01:03
それでいいですよ^^

あちらで実際の英文の細かいところをやって
こちらで方法を考えたり、情報の交換をしたりしましょう
239名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 20:00:25
>>237
俺は別に気にならないけどな、もともと過疎スレだし。
それに>>203のスレは複数の人が同じ本を読むスレみたいだから、
あっちのスレ的にスレ違いっぽい気がするが。
240名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 20:05:35
とりあえずNGはしちゃったけど。
241UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/03/27(土) 23:23:13
>>239
スレ違いにならないように、希望を受け付けてその作品を精読しますから大丈夫ですよ^^
レスがなければ、自分勝手に好きな作品を載せていけばいいですし^^;

複数の作品を同時進行してもかまわないでしょう
242名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 22:03:48
>>240
器量の狭いやつだな。ただでさえ過疎スレなのに。
243名無しさん@英語勉強中:2010/04/04(日) 18:58:34
英文サッカー記事で英語の勉強 goal 1
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1269775307/
244UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/05/01(土) 10:46:17
訳本は一度読んでたのでしたが、こないだ再確認してみたところ、
誤解してましたので、訂正しておきます(^^;

>>211 新潮文庫の訳本では、「ガラス戸に映った自分の姿を見ながら、さっと髪に指を通した」でした。
>>213 puffsは、大きく間違えました(T_T) 訳本では「黒ずんだたるみ」となってます。
>>218 she was sorry to note.は、「癪に障るが」と訳されています。

ペーパーバックは手ごわいですね... (T_T)
245名無しさん@英語勉強中:2010/05/02(日) 00:12:35
ハードカバーは更に手強いよ
246名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 20:41:43
ソフトカバーなら簡単なのにね。
247名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 02:10:24
なんのこっちゃ
248名無しさん@英語勉強中:2010/07/31(土) 13:17:47
興味深い説だ
249名無しさん@英語勉強中:2010/09/04(土) 11:14:32
精読age
250名無しさん@英語勉強中:2010/09/04(土) 13:05:54
★洋書精液スレ★
251名無しさん@英語勉強中:2010/09/04(土) 16:31:01
長文を読む力をつけるには
単語力<文法構文 って聞いた
252名無しさん@英語勉強中:2010/09/06(月) 12:08:44
それは間違っています。
単語力と、日本語で培った常識と論理力があれば、少々複雑な英語構文も読み解くことができます。
つまり普段は洋書より英和辞典と和書を読んでいればよい。(*_*)
253名無しさん@英語勉強中:2010/09/06(月) 20:52:48
>>251
賛成。

>>252
反対
254名無しさん@英語勉強中:2010/09/06(月) 21:27:09
単語力と常識、論理力に頼って英文を読んでると
誤読に気づかないままどんどん先に進んじゃうんだよね。
255名無しさん@英語勉強中
>>252
正しい常識があれば、情報の欠落(知らない単語)も補える。
でも、翻訳本なんかで、翻訳者が無知ゆえに恥ずかしい訳文を書いているのをよく見る。