スレッド立てるまでもない質問スレッド Part179

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 質問する方へ ●●
単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
【オンライン辞書】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary)
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
〇 Merriam-Webster Online Dictionary(ネイティブ仕様) http://www.m-w.com/
〇 Urban Dictionary(ユーザー定義のスラング辞典) http://www.urbandictionary.com/

基本的には「何を訊いても自由」です。できるだけ分りやすく具体的に、また、
質問文のソースがあれば書いて下さい。回答者への感謝のレスも忘れずに。
同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

●● 回答する方へ ●●
基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
たとえ書きこまれた質問や回答が不愉快と感じられた場合でも、それらに
対する攻撃的な批判は控えましょう。無視すればスレが荒れるのを避けられます。
また、わざと間違った回答を書いたりするのもやめましょう。
訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。

前スレ
スレッド立てるまでもない質問スレッド Part178
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1206620652/
2名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 14:10:49
電子辞書を買うつもりなのですが、「これはおすすめ!」というものはありますでしょうか?
おすすめする理由があればそれもお願いいたします。
3名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 14:12:49
>>2
電子辞書スレあるよ
4名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 14:17:42
>1
Good job!

5名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 00:11:04
ジーニアスより詳しい辞書はどういうのがあるんですか?
リーダースとか?
6名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 00:30:32
>>5
リーダーズは語数が多いだけで例文も少ない、プロの翻訳家向けの辞書。
各語の語法やニュアンスについてはやはりジーニアスが最も詳しい。
ただ、学習者という立場からすれば、ラーナーズプログレッシブあたりの
イメージを掴みやすい辞書もありかなと思う。
7名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 00:37:27
>>6
一般的な大学生とか社会人ならジーニアスくらいで十分って感じですか?
英英はロングマン以外良いのありますか?
電子辞書買おうと思ってるのですが
大学4年です。
8名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 00:46:04
前スレを埋めた奴、そんなことはしなくていい。
9名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 00:59:12
英語長文の参考書買いたいと思ってるのですが、何かオススメありませんか??教えて下さい
10名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 01:00:45
>>7
Oxford
11名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 01:03:27
今日のめちゃイケの英語テスト問題で[私は昨夜笑うのをこらえられなかった]、を英文に直せって問題で正解I could'nt help laughing〜なんだけどこのhelpはどういう意味があるんでしょうか?
12名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 01:09:55
>>10
わかりました。
13名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 01:16:04
>>11
help=avoid
14片岡数吉 ◆R7jnPblH3I :2008/04/06(日) 01:22:07
>>11
私は昨夜笑うのをこらえられなかった
I could not help [ laughing ] last night
I can not help [ falling in love with you ].
僕は、どうにかすることができないよ[君と恋に落ちていくのを]

15名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 01:24:53
>>14
片岡ってキチガイだなw
自己顕示欲の塊だねこいつは ニートの典型だな
16名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 01:27:07
Youtubeで動画うpしたら外人さんから
こんなコメント付いたんですが

been looking for this song for ages! Thanks!

「ずっとこの曲探してました!ありがとう!」って感じの解釈でいいのかな?
17名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 01:29:34
>>16
= I've been looling for this song for a long time.
やたらネイティブはI haveを省略するわな
18名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 01:33:46
>>13
avoidは避けるって意味が有りますよね、そう考えるとhelpの意味が分かり易いですねありがとです。
片岡さんもサンクスです。
19片岡数吉 ◆R7jnPblH3I :2008/04/06(日) 01:51:54
>>14

I could not resist [ laughing ] last night
I can not resist [ falling in love with you ].
僕は、逆らえないよ〜[君と恋に落ちていくのを]
20名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 02:00:46
can you do me a favor and comment my pics please
これどなたか訳して下さい><
21名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 02:13:16
>>20
お願いがあるんだけど、私の絵を批評してもらえませんか?
22名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 02:36:09
>20
もしかしてdA?
だとしたら、私の絵にfavとコメントしてくれない?、ってこと
23名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 03:29:55
tell me something funnyってなんか楽しい事話して。みたいな事で良いんですか?
24名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 07:52:43
他スレに書いたんですが、ちょっと過疎ってるみたいなのでこちらで
お願いしてみます。

レッスンしてもらってる先生にリスニングのために動画でもみたら?
って言われてサイトを紹介された。
てっきり英語圏のGyaoみたいなのかと思ったんだが、いったい何の
サイトなんだろう?Youtubeとかとも趣き違うんだよな。進められて見
たドラマは中国語の字幕だし・・・。

ttp://www.sidereel.com/

どういうサイトなんだ?わかる人いる?
25名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 07:55:40
>>23
いいと思います
なんか面白い事あった?的な使い方なのかな


自分も質問です
ゲームの動画を投稿するフォーラムで新しいプレイスタイルの動画をアップしたんです
そこで「こんなのはいかが?」というコメントを英語で添えたいのですが、
この場合なんとするのが適切なんでしょうか

もう1つ質問です
「我ながら完璧な仕事だと思います」を英語にする場合、どのようにしたらいいのでしょうか
自画自賛的なニュアンスを含めたいのですが、どのようにしたらいいものか分からないのでお願いします
26名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 08:32:29
訂正です
×自画自賛
○謙遜しつつ自画自賛
27名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 12:14:31
peepnってどういう意味ですか?
28名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 12:59:55
A little louder, please.
So everyone can hear you.
って「誤解を招くようなこと言うなよ」
って訳が字幕に出るんですけど
A little louderって誤解を招くって意味もあるんですか?
29名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 13:08:55
おそらく、「みんながわかるようにもう少し大きな声で言ってくれるかな」と皮肉で言ったところを、字幕では分りやすく置き換えてるんだと推測します。
30名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 13:18:15
>>27
peep'n' ならpeepingで覗き見る
31名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 13:18:29
ほうほう、どうも
メリケンの感性はわかりずらしですな
32名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 15:00:35
more than three timesっていうのは3回以上ってことですか?それとも3回は含まれないんでしょうか?
33名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 15:16:52
>>32
三回以上は
three times or more
more than twice
34名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 15:25:16
>>33
ありがとうございます
more than three times欠席すると単位くれないみたいなのでこの場合欠席は3回以下にしろってことですね
35名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 15:41:26
1秒って何て言えばいいでしようか?
英二郎で調べてもよく分かりませんでした
36名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 15:44:00
>>35
one second
37名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 15:49:30
enough to studyとsufficient to studyて意味合い的には同じですよね?
38名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 17:48:45
学校生活が楽しくなりますようにって英訳したらどうなりますか?
39名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 18:08:36
質問です。
英語には不規則動詞が存在します。
have - had - had などです。
なぜ、不規則動詞は不規則に変化しますか。
全部の どうしが規則的に変化したほうが、わかりやすいと おもいます。
なぜ、わかりにくい状態に していますか。理由を教えてください。
検索しましたが、わかりませんでしたので、質問します。
よろしく お願い致します。
40名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 18:11:15
>>38
I wish I had stimulating time in school days.
41名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 18:13:41
>>39
英語の歴史を調べてみましょう
42名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 18:14:16
>>39
歴史的、あと言いやすさからでしょうね。不規則動詞なんて覚えれば
簡単なもので。なれれば、不規則動詞の美しさがみえてきますよ。
43名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 18:16:12
>>40
ぜんぜんダメ
44名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 18:17:26
小中学生みたいな質問と中高生みたいな回答が続いてるね
45名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 18:19:38
>>38
誰に対して?相手・・・?
それともあなたが何かにお祈りするの?
46名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 18:23:18
>>38 May my school life turn interesting.
47名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 18:24:48
I hope I'll enjoy my school life.
48名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 18:25:39
>>38
I wish my school life interesting.
49名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 18:28:13
× interesting
○ enjoyable
50名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 18:46:21
>>49
turns enjoyable 169件
turns interesting 5410件
News week,June,20,2004
 turns interesting 使用
51名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 18:55:53
interestingは興味深いというニュアンスなので不適

turnは今はつまらないということを示唆するので不適
52名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 19:02:30
>>50
>>49じゃないけど、interestingとenjoyableのそれぞれ意味わかってる?
たとえば↓はどっちも正しい英語。意味が違うだけ。なんでもググったら済むってもんじゃない。

"the class is enjoyable" に一致する英語のページ 42 件
"the class is interesting" に一致する英語のページ 約 2,500 件
53名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 19:03:40
>>50
中学生が回答するなよ。
54名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 19:04:54
interesting は面白いでよい。まさにいま学校がつまらないので面白く
なってほしい.
5538:2008/04/06(日) 19:06:41
たくさんレスありがとうございます
>>45
私の願いですww
56名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 19:07:58
>>54
enjoyableの意味でinterestingを使ってしまうのは
日本人に多い間違いの一つだよ。
「面白い」と覚えてしまうのが原因だろうね。
57名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 19:09:23
>>52 この結果通りenjoyableは語法と思われる。>>50も同じ結論。
調べてから書き込もう。
58名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 19:11:34
enjoyableの用例が少ないのは確かに気になるが・・・
59名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 19:15:02
>>56 ジーニアス英和に面白いという訳がありますが?
60名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 19:15:54
school lifeがinterestingと言うとき、面白いと感じるのは他人。
「あの人の学校生活は興味をそそる」ということ。
enjoyableなら本人が楽しい。
6138:2008/04/06(日) 19:17:06
>>60
ということは私の場合enjoyableが正解ということ?
62名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 19:17:30
>>59
>>56はその面白いのニュアンスを問題にしてるんだろ。
普通に
hava a good time at schoolとか
enjoy my school lifeとか
ではダメかね?
63名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 19:19:45
>>60 この文章では面白いと感じる主体は特定されていません。
>>45 誰にたいして
64名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 19:23:07
>>59
interestingの例文は「本が面白い」とか「望遠鏡で星を見るのは面白い」が載ってるでしょ。
これは、興味をそそるという意味の面白さ。

一方enjoyableのほうは「外国での生活をより楽しいものにし」という例文。
これは、楽しめるという意味の面白さ。
65名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 19:23:20
検索数を考えるとenjoyable以外を使うほうが無難。
66名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 19:23:30
67名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 19:24:37
今の学生ってこんな違いもわからないの?
68名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 19:26:43
>>64 だから学校生活が興味をそそればおもしろく、楽しいのでは?
69名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 19:27:49
>>38のためを思えば形容詞のニュアンスの話は
ひとまず置いて、違う表現アドバイスしてあげれ
ば?
70名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 19:29:25
>>62のでいいんじゃない?
71名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 19:33:57
ニュアンスの違いを理解しようとしない頑固な人は
一生間違った使い方をしてればいいんじゃないの。
72名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 19:36:16
>>38
(I) Hope my school life (at ○○) will be fun.あたり。
interestingは、すでにいくつかコメントが出てるけど好奇心をそそるような意味での「面白い(興味深い)」だから、38が言いたい「楽しい」とは意味違いになるだろな。
73名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 19:39:04
>>71 enjoyableを使った模範解答お願いします。
>>50 この結果についてのコメントがありません。
74名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 19:40:16
>>71
そのレベルで学習してるならそれはそれでエライと思うよ。
ただスレタイからして何とか空気だけでも伝えたいと思ってる
人の方が多いのでは?議論がムダだとは言ってない。
75名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 19:40:42
76名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 19:41:43
>>73
動詞 turn以外でもそんな開きあるの?
77名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 19:43:31
>>50って何が言いたいの?
78名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 19:43:43
>>73
71じゃないがenjoyableは「エンジョイすることができる/楽しめる」という形容詞だから>>38の文で使うのはちょっと違うと思うよ。
(元々は楽しくないものだけど)楽しめるものだったらいいなぁ、と言いたいならenjoyableでもいいけど。
79名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 19:46:08
enjoyableは>>72の言うfunのもっと正式な言い方。
funは間違った英語と思っているネイティブもいるけど、enjoyableは問題ない。
80名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 19:46:15
>>43-44
お前の英訳マダー?
81名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 19:48:05
高校生が英語のできる大人に絡んでるみたいだな
82名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 19:49:44
>>79
>enjoyableは>>72の言うfunのもっと正式な言い方。

それ違うw
正式とかそういうことじゃなくて少し意味が違うわけ
83名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 19:51:38
>>80
wishは実現しないことを願う言い方だから完全に間違い。
stimulatingもinterestingと同じ理由で微妙。
84名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 19:53:33
fun
adj. amusing or enjoyable
85名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 19:54:38
funの形容詞としての用法を認めない人もいるね。
86名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 19:56:09
>>85
そんなヤツはおらんやろう
87名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 19:59:14
>>85
"sounds fun" に一致する英語のページ 約 1,060,000 件    ←認める人
"sounds like fun" に一致する英語のページ 約 4,380,000 件 ←認めない人
88名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:00:17
アンカー間違えた。
>>86ね。
89名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:01:04
>>87
そんな無意味な検索する前に辞書ひこうよ
90名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:03:29
>>83 ジーニアス英和他動詞6
wish one's milk hot ただの希望でも使う。
仮定法だけでない。
91名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:03:43
このてのニュアンス論争ってこの板でよく見かけるけど、
英語圏の人ってそんなに厳密なの?
例えば知り合いの外国人が
昨日のパーティーは
楽しみ、キョミ深い、楽しさ、ヨカタ、サイコーねって、どれ
を言おうが、「ああ、悪くはなかったんだな」って思うけど。
まあ、質問してる人にできるだけ正確なレスをっていう誠
実さならいいけど、よそで議論してその成果をこちらに持
ってきてもらえると一番嬉しいけどね。
質問者がどれぐらい正確さを期待してるのかにもよるけど。
92名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:04:57
>>71 模範解答まだですか?
93名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:05:47
イギリス院卒の俺様が来ますた
fun は fun night のように名詞にかかる場合はおk
でも "○○ is fun." と言うと「そんな言い方はやめなさい」と
怒る親がイギリス人にはいますね
アメリカや他の英語圏のことは知りませぬ
94名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:06:00
>>90

ジーニアス大好きだで辞書の読み方知らない人キターーー!
>>59も同じ奴じゃね?
95名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:06:04
>>91 ぐぐるとかなり自由に使われていますね。
96名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:06:49
>>90
>>40の話をしているのだが。
97名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:08:36
>>94 
これに関しては>>90が正しい。
98名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:08:41
>>91
school lifeがwonderfulでもenjoyableでもsuperでもいいけど
interestingはニュアンスが違うよという話。
99名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:08:44
>>93
イギリスの英英辞書にも形容詞として、ちゃんと載ってるよ
100名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:09:34
>>96
すまん。
101名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:09:40
>>97

>>40, >>90の自演キターーー!
102名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:11:51
仮定法で思い出したけど、要は仮定法なんて
「僕に翼があれば、君をどこまでも遠くへ連れていけたのに」とか
「あいつがあんなだらしない男じゃなければあたしはこんなに苦労
せずにすんだのよ!」みたいに通常の意志疎通程度であれば使
わない表現だから高校生にそんなもの教えるなって言ってた人
がいたけど本当ですか?
103名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:12:11
>>99
知っとります
現地ではまだ認めない人が多いという話だす
104片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/06(日) 20:12:53
The Widow’s Offering

Jesus sat down near the collection box in the Temple and watched
[ as the crowds dropped in their money ].
Many rich people put in large amounts. Then a poor widow came and dropped in two small coins.
Jesus called his disciples to him and said, “I tell you the truth,
this poor widow has given more than all the others [ who are making contributions ].
For they gave a tiny part of their surplus,
but she, [ poor as she is ], has given everything [ she had [ to live on ].”
105名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:14:20
>>102
うそです。
日本人にとっては仮定法は使いにくい表現ですが
ネイティブは普通に使います。
使わなくても別の表現で何とかなるのは事実です。
ただ使わなければそれだけ表現の幅が狭まるわけです。
106名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:14:27
>>93
そういう人は、 "○○ is fun(←不加算名詞)."という使い方を認めないの?
107名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:14:51
うぁ、変な奴がきたぞ
108名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:16:38
>>102
仮定法はごくごく普通に使われる。
ただし文法的に言うと「仮定法」というものにはルールがあって、それに沿ってないと「仮定法」とは呼ばないけどね。
109名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:22:30
>>105
>>108
thx!
そんなに高級な表現じゃなく
「あー!今日雨ふんなかったら、歩いて行こうと思ってたのに」
ってなレベルでよく使われるってことでしょうか?
110名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:23:07
life turned interesting 8件
life turned enjoyable   0件
ぐぐりました。interestingでいいようです。結論がでたようです。
111名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:25:12
>>109
仮定法の表現はぜんぜん高級とかじゃなく、そういうレベルで、ごくごく普通に使われる表現だよ。
112名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:26:37
>>110
キミは誰に向って何を叫ぼうとしてるのかネ?
113名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:27:57
>>71 
>>110 この結果をどう見ますか?
114名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:29:23
>>113
>>110は一体なにがしたいんだろう??? だたのバカなのかな?」
115名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:30:14
>>111
そっかぁ・・・だまされてたw
でも、俺が世代が上なせいかもしれないけど、なにか文法の勉強の
上で仮定法が日本人にとって鬼門みたいに言われるのはなんでなん
だろう?
もし明日が晴れなら
もし今日雨が降ってなければ・・・
116名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:32:29
71=114
117名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:33:46
>>115
ただし会話などでは「今日雨ふんなかったら」の部分を省略しちゃって、主節部分の「歩いて行こうと思ってたのに」だけで表現する場合も多いから、きっちり仮定法に見えないことも多いと思うよ。

118名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:34:58
>>113
あー、それは>>71限定の質問か
すまんね、別人だがつい答えてしまったよ
119名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:39:35
>>115
あ、それと、もし明日が晴れならif it's fineは仮定法にはならないね。
(仮定法現在というのもあるけど、これはまた別の話で)
仮定法というのは現実には起きてないことを起きたと仮定して語るのが仮定法だから。
120名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:41:05
>>117
I would like to walk to here・・・but
ぐらいの感じ?toはいらない?
121名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:41:32
>>113
アホが必死に検索した と見ました。
122名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:43:42
「ねえワタナベ君、英語の仮定法現在と仮定法過去の違いをきちんと説明できる?」
と突然僕に質問した。
「できると思うよ」と僕は言った。
「ちょっと訊きたいんだけれど、そういうのが日常生活の中で何かの役に立ってる?」
「日常生活の中で何かの役に立つということはあまりないね」と僕は言った。
「でも具体的に何かの役に立つというよりは、そういうのは物事をより系統的に捉える
ための訓練になるんだと僕は思ってるけれど」

ノルウェイの森 村上春樹
123名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:44:31
>>120
I would have walked there/hereや、I would walk there/hereのような感じ。
I would like to じゃ「仮定法」にならない。
124名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:46:18
>>123
d!
参考にさせてもらう
125名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 21:09:11
頑固だと言われて悔しい奴が1名いるようだね。
126名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 21:13:11
春だねぇ
127名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 21:17:06
group identity集団同一性{しゅうだん どういつせい}
って具体的にどういうこと?
The Japanese view of life attaches a great importance to group identity, cooperation, and hard work.
128名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 21:23:34
集団に帰属しているという自分の意識(自己認識)のことじゃないの?
identityを「同一性」と訳すとわけがわからなくなるから
英語で意味をつかんだほうがいいよ。

identity
 1 who or what sb/sth is
 2 the characteristics, feelings or beliefs that distinguish people from others
129名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 21:26:47
>>123
もともと仮定法だったんだよ。
I would like to ~は元来仮定法だったんだけど、今じゃ
浸透してその意識なしで使われているみたい。
130名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 21:27:34
We hardly ever go out. めったに出かけない
He scarcely ever goes to the theater. 劇場へはめったに行かない
これらのeverって否定語を強めているのですよね?everはどんな意味ですか?
131名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 21:30:26
>>130
「否定語を強めている」とあなたが書いているとおり。
132名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 21:36:33
He always acts from purely selfish motives; he doesn't seem to care about anyone except himself.
彼はいつも自分のことだけを考えて行動する。彼にとっては自分以外の人間などどうでもいいようだ。
―『All in One (part1)』の19番 ※英文、和訳ともに原文のまま

上の例文について質問させてください。
"care about anyone except himself"とあります。
私はこの例文をみて、「どうして"except himself"が必要なのだろう?」と思ってしまいました。

そこで本題なのですが、"〜; he doesn't seem to care about anyone."とすると、文意が変わってしまうのでしょうか?
例えば、こうしてしまうと「自分自身にも気をかけるそぶりがない」的なニュアンスが加わってしまう、というような。
anyone、anybodyを辞書で引いたりしたのですが、自己解決することができませんでした。
どなたかから回答をいただければ嬉しいです。よろしくお願いします。
133名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 21:41:28
その考えで合ってるんじゃないかな。
anyoneって"except 〜"の他によくelseと組み合わせるけど
あれもelseがないとおかしいから付いてるわけで。
134名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 21:49:53
>>129
どんだけ昔の話をしてるんだよw
現代英語でI would like to ~を仮定法として使う奴なんかいないよw
135名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 21:51:54
>>130
まぁeverっていう語は強調する前の語において〜さえっていうふうに強調する
つまり、
上の分だったら 私たちは外出することさえほとんどしない。
というふうになる。
We hardly ever go ever shopping.
だったら、買い物さえほとんどいかない。ってこと
136名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 21:54:20
>>130
everは「ずっと」といった意味
滅多に劇場に行かないだけでなく、(これまでor今後)ずっと滅多に行かない
137名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 21:55:00
>>135
「〜さえ」はeven。
138名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 22:00:56
everは無理に訳さなくてもいいよ。
というか、「めったに〜しない」という言い方が既に
「ほとんど〜しない」を強調した言い方になってるでしょ。
139名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 22:08:46
134
だからお前が最初に仮定法じゃないっていうから
昔は仮定法として使われていたから浸透して今では仮定法の意識なくして
使われてきているといっただけだ
140名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 22:10:11
>>133
早速のレスありがとうございます。
elseが使われる場面から考える、というのはとても説得的でした。

ただ、妙な仮定の話ですが、主語を"I"に変えてみて考えてみました。
"I don't care about anyone."
この文が、「自分自身にも気をかけるそぶりがない」という含意を持っているとは思えなくて、
じゃあ"anyone"ってどこからどこまでなんだろう?…という具合に、疑念を振り払うことができないでいます。

それとお詫びなのですが、この文は、except(というか前置詞句)の理解をターゲットにしているので、
そもそも悩むべきところではないのかもしれません。

いずれにせよ、133さんご回答ありがとうございました。
もし他の方でも何かご意見あれば、いただけると嬉しいです。
141名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 22:18:24
こんなのはいかが?って、
How about such the one? でいけますか?
もっといい表現あるでしょうか
142名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 22:21:02
>>141
how about this?
143名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 22:22:40
英語をほどん知らない人が早く上達するコツってありますでしょうか?
例えば、単語を優先的に覚えるとか、英文を丸暗記するとか、
何か「これやるといいよ!」というものがあれば教えてくださいm(_ _)m
144名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 22:23:32
>>143
ネイティブの彼氏/彼女を作る
145141:2008/04/06(日) 22:26:17
>>142
おお、ありがとうございます
146名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 22:31:59
メガランプでコフィンバックフリップを3回やりました と説明したいのですが、
Coffin backflip three times at Megaramp. であってますか?
I did coffin backflip three times at Megaramp. の方が適切でしょうか
147名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 22:45:00
>>143
コツっていうか、やる気の大きさの問題だよ。
方法は自分に合ったものや足りない部分が段々分かってくるから、それに合わせたらいい。
本当にほとんど知らないなら中学の教科書からはじめよう。
ちなみに見栄を張るためやtoeicで点数取るためだけが目的だと大した英語は身に付かない。
148名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 22:52:00
「(英語で話したいのに) 日本語の単語しか思い浮かばない」 は
It come me up only japanese word. で良いでしょうか?
149名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 22:54:29
>>146
I did a Coffin backflip three times at Megaramp.とか
150名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 22:54:51
>>132>>140です。何度も申し訳ありません。
上記2つを、改めて別の形で質問させてください。

[質問]
ある文中の中にanyoneがあるとき、そのanyoneは文中の主語(人)を含むか、含まないか。
例)I don't care about anyone.
・"anyone"は、文中の主語を含む
 ⇒「私は、自分を含めて誰にも興味ない」
・"anyone"は、文中の主語を含まない
 ⇒「私は、他の誰にも興味がない」

以上、よろしくお願いします。
151名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 22:55:29
前スレ855でWhat I do on my own time is none of your business.
上の文でwhatが関係代名詞か疑問詞かを質問した者です。
前スレを読んでわかりました。ありがとうございます。
152名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 22:55:54
>>148
I only come up with Japanese words. とか
153名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 22:57:44
I end up coming up with Japanese words.
154名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 22:57:47
>>149
ありがとうございます
使わせていただきます
155名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 22:58:23
>>149
three coffin backflipsとは言えないのか?
156名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 23:01:23
>>150
"anyone"は、文中の主語を含まない
 ⇒「私は、他の誰にも興味がない」
です。
157名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 23:03:24
>>150
>>133だけど、文法書を読んでみた。
Somebody etc can be followed by adjectives or adverbial expressions.
とあるので、おそらくanyoneの後ろにexceptを付けなくてもいい。
(さっきの説明と違ってて悪いけど)
anyoneだけだと自分(主語)を含めるか含めないかはっきりしないけど
except以下で説明することではっきりする。

他の人の回答を待っているなら無視してくれて構わないよ。
158名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 23:04:47
まず>>132について言うと、彼は自己中な奴だという話なわけで
anyone except himselfはそれを受けてる。
except himselfがあることで自己中ということが明確になってる。

で、>>150だけど文脈次第。
主語を含めないことを明確にするなら、else,、but〜、escept〜などを付けるけど
付けなくても普通は主語は含んでないものと受け取る。
逆に、もし主語を含めるなら、including myselfのように何か付けないとちょっとまずいね。
159名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 23:04:54
>>156
ありがとうございました。
160名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 23:06:24
>>155
なんだ、その言葉遣いは?
161>>143:2008/04/06(日) 23:06:58
>>147
ありがとうございます大変参考になりましたー
162名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 23:11:59
>>160
どこが変?
163名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 23:19:45
変じゃないよ。
164名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 23:31:09
お願いがあるのですが。
バザーで絵を買ったのですが、作者の方のサインが読めません。
http://kjm.kir.jp/pc/?p=55775.jpg

どなたか分かる方、解析していただきたいのですが。

何と度宜しくお願いします。

もしスレ違い、板違いでしたら誘導していただけると有り難いのですが。
165150:2008/04/06(日) 23:32:36
>>133さん、丁寧な解説をありがとうございます。
157、158を読ませていただきながら、自分が何を疑問に思っていたのか、
そしてどう考えればよいのかが少しずつ明確になっていくのを感じられました。

うまく言えないのですが、質問して本当によかったと思います。ありがとうございました。
166名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 23:41:25
>>160
"three backflips" に一致する英語のページ 約 1,010 件
"backflip three times" に一致する英語のページ 17 件
167名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 23:55:33
how many boyfriend do you have?
how many boyfriends do you have?

どっちが正しいんでしたっけ?
168名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 23:55:37
>>110>>166
169名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 00:00:18
>>167
たまにそういうのわからなくなるよね
俺もわらかん

俺も便乗して

nobody checks here
nobody check here

どっちなnんでしょう?
170名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 00:04:27
以下の文章が良く分かりません。教えていただけますか?

A need not make B.

倒置ですか?ちなみにAは三人称単数です。
m(_ _)m
171名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 00:09:42
>>170
needはwillやmayのように助動詞にもなるわけ
辞書にも載ってるはずだが
172名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 00:10:33
>>167、169

173名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 00:15:53
>>169
ちゃんと辞書をひこう
2ちゃんで聞いてもロクなことないよ
174名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 00:16:17
>>172
ありがとうございます。

もう一つ、「明日、東京に行きます」って

I will go to Tokyo tomorrow.
I am going to go to Tokyo tomorrow.
I go to Tokyo tomorrow.

一番下って確定してる事実でもダメなんでしたっけ?
175名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 00:16:41
>>152-153
ありがとうございます
176名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 00:23:02
>>171
うはぁ
初めて知りました。。
ありがとうございます。
177名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 00:23:45
Free Tibet  China free

の意味を教えてください。
最近盛んにマスコミに登場するのですが、意味がわからないので
疎外感を感じています。

よろしくお願いします。
178名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 00:27:29
>>177
ヒント:最初のは動詞で最後のは形容詞
179名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 00:32:02
最近ニュースになっている「偶然だぜ!」っていう誤訳の話ですが、
マスコミによって「今、何かが起こるぜ!」だったり「100年ぶりに優勝できるぜ」だったりするのですが、
両方の意味が含まれているってことなのでしょうか?
180名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 00:33:22
>>174 
I am going to Tokyo tomorrow.
181名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 00:34:34
>>169の正解は上では?
182名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 00:36:18
>>179
なにそれ?
183名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 00:36:56
>>177
後半のはduty freeを思い浮かべてもらえれば
184名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 00:38:32
>>181
その通りです
185名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 00:38:45
>>174
確定してる事実でI go to Tokyo tomorrow. とも言えるよ
186名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 00:39:15
>>182
It's gonna happen. の誤訳
187名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 00:41:31
>>185
そうですか。
例えば4月8日発東京行き航空券を持っていたら

I go to Tokyo tomorrow.
で良いんですよね?
188名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 00:41:38
>>186
なら、itが起きるだろう、itはきっと起きる等だわな。
189名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 00:45:36
>>187
そうだね。willやgoing toも使うけど。
要は使い分け。
190名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 00:51:10
>>179
「必然だぜ!」なら意訳として有りの範囲だな
191177:2008/04/07(月) 00:56:50
>>178.183 ありがとうございました

なんとなくわかりました。
前半のfreeが「〜を自由にする、〜を解放する」で
後半のfreeは「〜から逃れている状態、〜をまぬがれ手いる状態」という意味ですね。

。。。という解釈でよろしいでしょうか。
192名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 01:02:04
>>179
誤訳した元の英語が諸説あるということだと思うよ。
it's gonna happen はその一つ。
193名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 01:09:29
>>189
さんkす
194>>179:2008/04/07(月) 01:14:14
>>192
なるほど、ありがとうございます!
195名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 01:17:30
>>177
Free Tibet  
チベットの住民を解放しよう!

China free
中国に自由を!
196名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 01:19:02
>>195
まじ?
197名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 01:24:58
it's gonna happenって決まり文句なのかな。it's-gonna-happen 〜みたいに形容もする。
198名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 01:26:23
>>196
うそ。
199名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 01:27:59
>>195
はぁ・・?
200名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 01:34:30
If it's gonna happen, it's gonna happen. (If it's gonna happen, it'll happen.)
これ面白いよ。
201名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 01:43:37
最近でたらめな回答が多いのはなぜ?
202名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 01:54:35
>>201
最近かどうか知らないけど、突拍子もなく間違ってることを一人で主張し続ける人っているねえ。
無意味な検索結果を出してきたり。
203名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 01:56:45
ヒント:春
204名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 03:33:02
いや、間違いに気付いてないのもいるけど、
わざとでたらめ書いてるのもいるじゃない
205名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 04:04:13
イチローの話。
In Japan you batted third and hit a lot of line drives to the outfield for hits.
But in the U. S. as a leadoff you hit a lot of choppers to the infield for base hits.
文中のfor hitsとかfor base hitsって何ですか?
206名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 07:50:45
あゆの曲で「TO BE」ってのが昔有ったけど、何て訳せばいいの?
207名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 08:11:10
>>205
両方とも日本語のヒット、安打の事でしょ。
In Japan you batted third and hit打った a lot of line drives to the outfield for hits.
But in the U. S. as a leadoff you hit打った a lot of choppers to the infield for base hits.
208名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 08:12:45
>>206
生きること、生きてることかな。
歌詞の内容とあってる?
209206:2008/04/07(月) 08:43:10
>>208
ありがとです、多分合ってると思います。
210名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 09:21:28
単語を覚えたいんですが、単に単語と意味が書いてあるだけでなく、
意味によって後に続く前置詞や構文がどう違うのかということが
詳しく分かる英単語集か辞書のようなものってないでしょうか?
例文もあったら嬉しいです。
211名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 09:31:34
頼まれもしないのに薀蓄を語りたい糞おやじです。
シェークスピアの「ハムレット」で有名なセリフに
to be or not to be, that is a question というのがあって
よく、「生きるべきか、死すべきがそれが問題だ」というふうに
訳されているがストーリー的にマッチしていないという話は....どうでもいいか

日本ではあなたは3番を打っていて外野にラインドライヴのヒットを量産していたけど
アメリカではリードオフマンとして内野安打をねらって高いバウンドのゴロが多いね。
212名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 09:55:56
>>211
せめてアンカーくらいつけろよ
213名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 10:02:27
>>211
>to be or not to be, that is THE question
214名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 11:06:51
>>195
Free Tibet チベットを解放
China free 中国からの解放
215名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 11:07:34
「領域」「区域」てどう使い分けたら良いですか?

area   … 漠然とした (概念的な) 領域?
district .… 市町村みたいな行政区画?
zone  .… ?
quarter … ?
territory … ナワバリみたいなニュアンス?
216名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 13:00:34
>>215
辞書を引け 研究社英和より
★【類語】 area は広さには関係なく 1 つの地域を表わす最も一般的な語;
region はかなりの広さの地域で文化・社会・地理的な面での特徴をもった地方;
district は行政上の区画または他の地域と異なった特徴をもつ地方》._
zone (外観・特徴などによって他と区別できる)地帯,地域,区域._
quarter (都市の)地区,…街; [集合的に] (特定地区の)居住者たち._
217名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 13:06:03
>>205
hitsはヒット全般(区別なし)
base hitsは内野安打
218名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 13:07:45
>>206
文脈でもあればまだしも、そんなの訳しようがないよ
そもそもJ-POPの英語はまともに相手にしない方がいい
219名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 13:17:54
>>214
最近はChina freeはそういう意味でも使われてるの?
220名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 13:20:53
hit は凡打も含む。
base hit が日本語のヒット、安打。
221名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 13:31:07
hit:安打、ヒット
base hit:ヒットの中で一塁打を表す
222名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 13:35:21
In Japan you batted third and hit a lot of line drives to the outfield for hits.
But in the U. S. as a leadoff you hit a lot of choppers to the infield for base hits.
hitが安打(を打つ、打った)の意味あれば各文最後のhitsは要らない。
In Japan you batted third and hit a lot of line drives to the outfield.
But in the U. S. as a leadoff you hit a lot of choppers to the infield .
で済むはず。
223名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 13:37:14
私の父があなたにあげた花の名前は紫花菜です。は
The flower my father gave you was 紫花菜.
でいいんですか?
224名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 13:41:02
>>223
いいっす
225名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 13:44:44
>>222
ヒント:動詞で使った場合と名詞で使った場合の違い
226名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 13:44:52
>>224

ありがとうございます
227名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 13:46:52
>>223
あげた花は一りんだけ?
228名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 13:47:21
>>223
時制に注意。
229223:2008/04/07(月) 13:50:56
花は鉢に植えてあるのを2つなんですけど、この場合どうなるんですかね?
230名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 14:10:47
>>229
じゃこれで。
The flowers my father gave you were 紫花菜
231名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 14:11:11
>>229
紫花菜って紫陽花のこと?
The flowers my father gave you are hydrangeas.
232名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 14:29:44
漢字って文字化けしないのか。それとも手紙?
233名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 14:52:34
質問させていただきます
「法学部法律学科2年 氏名」と文章にあらわしたいのですが、英語圏の学生はどのように書くのでしょうか?
どなたか知っている方がいましたら御願いします
234名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 15:15:12
「prefer」と「like、love」等の“好き”の違いが分かりません。
違いを分かり易く教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
235名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 15:19:10
単語帳って何がいいんでしょうか
MARCH目指すにはどの単語帳がオススメですか?
236名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 15:22:58
>>234
prefer (〜より〜を)好む・選ぶ
like 日本語の好きとほぼ同じ
love 愛情が入った感情を表す
同性間の友情に関しては通常、用いない
物事に対して使うことも可能
237名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 15:24:48
>>234
prefer (〜より〜を)好む・選ぶ に追加
(〜より〜を)望ましいと思う
238名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 15:58:57
質問者ですがまだわかりません。
In Japan you batted third and hit a lot of line drives to the outfield for hits.
日本では3番打者だった、そしてたくさんのライナーを外野へ打った。for hitsがあまってしまった。
But in the U. S. as a leadoff you hit a lot of choppers to the infield for base hits.
しかしU.S.では1番打者としてたくさんの高くバウンドする打球を内野へ打った。for base hitsは?
239無知者:2008/04/07(月) 16:15:01
大変申し訳ありません。
何語だか解りませんが、
下の二つの意味を教えて下さい。 御願いします。

1)  Ehyah  Asher  Ehyah !!

2)  I AM THAT, I AM

240名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 16:31:51
>>239
1)の方は英語じゃないです(たぶんヘブライ語)
2)の方は以下のサイトの説明を見てください(聖書の言葉みたいですね)
http://www.parentcompany.com/awareness_of_god/doc1.htm
241名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 16:33:22
>>238
for hitsがなかったらただ単にボールを打った事実しか述べてない(アウトかも知れない)。

for hitsでヒットになったことを示してる。
242名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 16:41:47
>>238
それインタビューをちょろっと英訳した感じで曖昧な感じがあるね。
一応、辞書などを参考にしてみたところ
hitはあらゆる安打でホームランを含む
base hitはホームランを除く安打
というのが一応の定義らしい。
そこで、その文だが、
日本では3番打者だった、そして安打のために(を打つために)、たくさんのライナーを外野へ打った
しかしU.S.では1番打者として、ホームランを除く安打のために(を打つために)、たくさんの高くバウンドする打球を内野へ打った

243238:2008/04/07(月) 16:55:53
みなさまありがとうございました。やっとわかりました。えー、出典を申し遅れました。
教科書のCrown English Readingからです。ただ、教科書はretoldされていて出展があるはずです。
そこで調べましたら、Timeでした。ここをご覧下さい。
http://www.time.com/time/asia/covers/1101021118/ichiro.html
どうもありがとうございました。
244名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 17:05:33
自分思ったんですが、英検2級より準1級の普通の速さのほうが
聞きやすいのですが。
というのも、なぜか英検2級以下は変なところをリエゾンとして
使ってきたり、妙に個々の単語が聞き取りにくくないですか?
245名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 17:10:55
>>244
英検関連スレで聞いたほうが
246名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 17:22:33
動詞の過去形とか過去分詞形の発音が載っている
辞書サイトで、テンプレに載ってるところ以外にはないでしょうか?
オックスフォード現代英英辞典とMerriam-Webster Online Dictionaryは
発音の表記方が独特すぎて分かりません・・・・。
247無知者:2008/04/07(月) 17:25:06

>>240 様 本当に有難とう御座います。

御指示の通りサイトを開きましたが、益々解らなくなりました。
と申しますのは、義務教育すらろくに受けて無いテンバモンですので仕方ありません。
御丁寧に有難う御座いました。
248名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 17:27:30
>>243
http://umewakabashi.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/rlesson5_795f.html
というサイトもあるようです。すでにご存知でしたら失礼。

>>205,238
hit 〜 for (base) hits. (内野)安打として〜を打つ
249名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 17:52:38
「have [take] a day off 一日仕事を休む[休暇を取る]」のoffは辞書でしらべたら副詞でした。
副詞ですから、この場合、動詞のhave、takeにかかるような気がするのですけど、違うかなあ。
以下の辞書の用例は動詞を伴っていないから、用例として不適切だと思うのですけど、
そんなことはないですわねえ。
(仕事・勤務を)休んで,非番で:an afternoon off 午後半休two days off at Christmas クリスマスの2日の休みtake time off for lunch 昼休みに入る
250名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 17:58:39
>>249
解釈の仕方の問題かな。
take [a day off]←名詞とも解釈できるし、offは副詞だという解釈もありだね。
251名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 18:06:28
The immigrants asserted their legal right to organize and improve their
situation.
(移民らは団結して自分達の状況を向上させる法的な権利を主張した。)

この文で「to organize」は不定詞の何用法で、どの部分を修飾しているのでしょうか。
252名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 18:07:24
their legal rightを修飾する形容詞的用法。
253名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 18:10:12
あ、じゃあ移民達は「自分達の状況を向上させる法的な権利」を主張する為に「団結した」
のではなく「団結して自分達の状況を向上させる法的な権利」を主張したってことでしょうか?
254名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 18:11:28
>>249
間違いなく副詞だよ。
名詞句の後位修飾語として用いられる副詞というもの。
255名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 18:11:47
>>253
そうだとおもいます。
256253:2008/04/07(月) 18:13:31
>>255ありがとうございます^^
257名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 18:14:08
>>249
似たような例に
the hall downstairs 階下の広間
a good paper editorially 編集上すばらしい新聞
258249:2008/04/07(月) 18:22:12
<<254.257どうもありがとうございました
259名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 18:24:37
>>258
あまり深く考えなさんな。
「day off」は定型句というか一つの名詞として考えてもいいぐらいのものだから。
260名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 18:32:21
>>259
深く考えてるってどこに書いてある?
名詞句の後位修飾語として用いられる副詞というものがあると知っておく
のは役立つ。
261253:2008/04/07(月) 18:38:25
Please return it in 2 weeks.
(2週間後にそれを返してください。)

Regular mail should arrive in 4 to 6 weeks,
but air mail is guaranteed to be there in 10 days or less.
(普通便だと4〜6週間で到着するだろうが、航空便は10日かそれ以内に現地に届くことが保障されている)

この二つの文の「in」はそれぞれ「〜後に」と「〜以内に」という意味になっていますが、
見分け方はあるのでしょうか。
262名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 18:40:04
>>260
Who are you?
キミは質問者なのか?
263名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 18:41:06
>>261
あとのほうはin 10 days or lessとなってるから、
つまりin 10 days or 9 days or 8 days or ... ということで、結局「十日以内」になります。
264名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 18:42:03
>>261
ないね。文章からなんとなく読み取るしかない。
自分が書く場合は「以内に」ということを明確にしたいならwithinなどを使う。
265名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 18:42:05
>>265
どちらも〜後にだろ。
or lessがあるから〜以内になってるだけだよ。
266名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 18:43:33
自分に安価振っちまったorz
267253:2008/04/07(月) 18:46:56
>>263-265
あぁ、「or less」で「以下」というニュアンスをだしているのですか。
溜飲が下った重いです^^ありがとうございます
268名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 18:47:30
>>251
結果を表す不定詞ということにしよう。
The immigrants asserted their legal right to organize and improve their situation.
                          to improve their situation 
移住者達は法的権利を主張し団結し環境を改善した。
asserted their legal rightした結果がto以下。
269名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 18:51:44
>>268
訳文は既に質問者さんが用意なさってるので、それに合わないのはどうかと。
270名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 18:53:28
>>251
〜するための
something to drinkのto drinkと同様
271名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 18:58:07
>>269
>移民らは団結して自分達の状況を向上させる法的な権利を主張した。
の訳で満足するなら良いよ。
団結してから自分たちの状況を向上させる法的な権利を主張したのか?
法的な権利を主張するために同じ思いを持つ人たちが団結するんだろ。
272名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 19:04:44
すいません、質問なんですけど
肌をチュッパチュッパ吸ったらアザみたいなのができるやつ
ヒッキー?みたいな言葉だったと思うんですけどその単語分かる方綴り教えて下さい。
よろしくお願いします。
273名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 19:05:29
hurt と injure って、どこがどう違うんですか?

辞書には「通常、限定用法ではinjureを使う」等と書かれているのですが、
そもそも『限定用法』というのも、どういうものなのか良く分からないです。
274名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 19:08:02
>>272
hickeyかな
275名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 19:08:02
hickeyでしょ?
キスマークのことでね?
276名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 19:13:31
251
their legal rightは不定詞の意味上の主語。
形容詞的用法
277名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 19:17:03
>>243
Whiting: Let me ask you about batting. In Japan, you batted third and hit a lot of line drives to the outfield for hits.
In the U.S. you batted lead off and slashed a lot of choppers to the infield for base hits.
Did you consciously change your style in this regard, in order to become a lead off hitter?
Ichiro: I didn't intentionally try to change it, but the Seattle manager Lou Pinella gets mad when I hit fly balls.
He wants the ball on the ground, so I was conscious of that when I went up to bat.
教科書は slashedをhitにrewriteしたのか?かえってわかりにくい。

278名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 19:19:02
>>273
人体に及ぼすこととして言うならば、
hurtは痛ませる。たとえばIt hurts. It hurts me. のように使う。
I got hurt.のように使うと痛んだけでなく怪我も含まれてる可能性があるけど基本的には「痛ませる」。
injureは一般的に言う怪我を負う。I got injuredのように。
279名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 19:27:09
>>276
251の不定詞の意味上の主語はThe immigrants だぞ
280名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 19:42:21
>>273
ほぼ同じ意味。 研究社英和より
injure は人や動物の身体・健康・感情・名声などを傷つける,損なう意の最も一般的な語;
hurt は injure とほぼ同義;
wound は刃物・銃砲などで傷つけるの意で,無生物の場合は damage を用いる》._
281名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 19:50:42
さっきお昼を食べましたとかいうときのさっきは
just nowでいいんでしょうか?
just nowって過去を表しているんですよね?
282名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:10:08
Shall I tell her that you called?
that節には主語・動詞・目的語のいずれも欠けていない完全な文がくると本に書いていましたが
上の文の目的語がないのはどういうことでしょうか?
283名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:24:25
She found a car waiting.っていう例文を参考書で見たんですが
分詞で名詞を修飾するときって一語だけの時は
a waiting carみたいに前からじゃないといけないんじゃないんでしょうか?
284名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:31:43
partner の訳し方について教えてください。

I am the partner of the president.

ちなにみ I と the president は異性です。
この場合の the partner は伴侶(妻や夫)とゆう意味ですか?
辞書で調べたんですが partner of 〜 だと同志や仲間・協力者としての
相手なんじゃないかと思うのですが……。お願いします。
285名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:33:31
>>283
ヒント:第五文型
286名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:33:44
Most people remember up to thounsand faces fairly easily and  can recall some of their name, though it must be added that this number falls off with advancing age, due to the number of faces encounterd.
この文の構文がイマイチ自信がないので教えてください。
due toの後のthe number of faces encouterdはencounterdが過去分詞としてnumber of facesを修飾していると言う事ですか?
287名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:40:11
>>285
あ、そっか!
どうもです
288名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:43:56
>>284
伴侶は違うなぁ。
289名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:45:45
>>284
それだけじゃなんともね。でもpartner にthe がついているということは
伴侶の可能性は高い。普通、同士や仲間、協力者なら a partner でしょうね。
仲間はたくさんいますから。でも唯一の協力者の可能性がなきにしもあらずで...
290名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:16:32
「それもそのはず「技術の進歩」のみを考えればよい時代はとうに終わりを告げ、」
という文章を英訳したいのですがどのようにしたらよいでしょうか、

because days (関係代名詞で?) are gone.  という感じかな、と考えていたのですがどうもしっくりきません。
よろしくおねがいします
291名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:17:00
TOEICと英検をどちらも将来受けたいと考えているのですがどちらを優先したほうがいいですか?
292名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:34:38
>>286
修飾しているのはfaces だけだと思うけど。
意味としては「たいていの人が千人までの顔ならかなり簡単に憶えていて
何人かの名前も思い出せる。出合った顔の数のために年齢がかさむにつれてこの数字は下がることが
加味されなければならないが(年齢がかさむにつれて出会った顔が多くなるということ)
293名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:35:20
>>291
釣り師参上。
294名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:35:29
>>288
>>289
ありがとうございます。
読み取れそうなのがここぐらいしかなくて、すみません…。
この二人の関係はかなりぼやかして書いてある、とゆうか
わざと語るのを避けてる感じなんです。そのせいですかね…。
295名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:55:31
>>292
ありがとうございます。
文の意味も大体そんな感じだとわかっていましたが確認できてよかったです。
過去分詞のencouterdがfacesの前に来ないのはthe number ofが前にあるからということでいいんですよね?
296名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 22:11:56
>>292
>>295で自分で書いた事を読み返してもワケワカメです。
どうして過去分詞のenncouterdがfacesの後にくるのか教えてください。
297292:2008/04/07(月) 22:25:14
>>296
自分的には(most) people encounrtered faces という能動態を
受動態にすると faces were encountered (by people)になって
さらにwere が省略されてfaces を修飾していると見たのだが...
298名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 22:30:30
すみません質問なのですが、223のスレでのgaveとwasの関係なのですが動詞はgaveですよね?
wasは品詞は何になるんでしょうか?
進行形や受動態は除いて一文に動詞は一つって決まり有りますよね、動詞じゃなければ何かわからないのですが。
299名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 22:31:22
>>297
なるほど!!
そういう事ですか!!
わかりました。ありがとうございます。
300片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/07(月) 22:39:28
>>251

The immigrants asserted their legal right [ to organize and improve their social status ].
The immigrants asserted their legal right [ with which they organize and improve their social status ].
*前の名詞を修飾する、形容詞的用法
301片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/07(月) 22:42:52
>>282

Shall I tell her [ that you called her on the phone ]?
302名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 22:47:53
>>298
@The flower was 「紫陽花」.
AMy father gave you the flower.
この2つの文を1つの文にまとめると223になる。
関係代名詞(と、その省略)が分かっていないということかな。

wasは動詞だよ。gaveも動詞だ。
一つの文に動詞は一つという決まりはないよ。
303302:2008/04/07(月) 22:51:28
紫花菜って植物あるんだね。紫を見て勝手にアジサイにしてしまいました。
ごめんなさい。
304名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 23:10:57
>>282もお願いします。
305名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 23:19:16
誰か教えて
やさしいビジネス英語より

That's why you need a lawyer to read the fine print
and tell it like it is before you sign the policy.
だから保険契約を結ぶ前に、細則を読んで
どうなっているかを説明してくれる弁護士が必要なのです。

tell it like it isあたりの構文ってどうなってる?
lawyer が意味上の主語、before以下は副詞節だと思うんだけど。

306名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 23:31:31
>>304
文脈があれば少しは力になれるかも ごめん

>>305
a lawyer
@to read 〜
and
Ato tell 〜
※"tell (〜) like it is"は、手持ちの辞書ではtellの項目に載ってる
like(接続詞)も参照してください
※beforeは特に説明を加えることがありません
307名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 23:36:02
>>304
目的語がないっていうけど自動詞だから目的語がないのは当たり前だと思うけど。
[あなたが電話したことを彼女の伝えましょうか」
308名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 23:39:24
>>306
前後の文脈は何もないんです。
例文集みたいなものにこの文だけ載っているだけです。
>>307
that節の後に自動詞がくる事もあるんですか?

309305 名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 23:44:24
>>306
tell it like it is で、ほぼ一つの表現なんだね ありがとう

>>304
Shall I tell her that you called?
that以下はS(you) +V(called)の第一文型じゃないの?

310307:2008/04/07(月) 23:53:39
あるんです! でないと自由にものを表現できないでしょうが!
例えば、I want to tell you that you are stupid enough to ask me such a nonsense.
なんていう文はどう?w
311名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 00:38:26
50%くらいの確立の「多分」はmay とperhapsとpossiblyのうちどれが一番近いですか?
312名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 02:23:24
>>311
possibly
313片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/08(火) 03:59:22
>>305
That's [ why you need a lawyer [ to read the fine print and tell it [ like it is ] ]
[ before you sign the policy ].

だから保険契約を結ぶ前に、細則を読んで
どうなっているかを説明してくれる弁護士が必要なのです。
314名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 04:21:59
>>312
thanks
315名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 07:31:03
>>311
perhaps は可能性はあるが確実性はないことを示し,可能性の大小を問題にしない;
maybe は perhaps と同義で,特に 《口語》 で多く用いられる;
probably は可能性が大きく非常にありそうなことを示す;
possibly は可能性はあるが,必ずしも確実ではないことを示す》._
316名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 07:52:56
hopefully はどのあたりの位置付けですか?
317名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 09:01:32
アメリカではMr.Ms.だけでMrs Missはほとんど使われていないというのは本当ですか?
日本の学校でMissを使うとひかれますか?
318名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 09:11:07
研究社英和より
[文全体を修飾して] うまくいけば,たぶん.
Hopefully,I shall finish my work by December. うまくいけば 12 月までに仕事は終わるでしょう.
コピペ終わり
辞書編集者の苦労を読み取りましょう。
>>315も研究社英和よりコピペ
319名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 09:14:55
>>317
本当。人によっては嫌がられるかも。
320名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 10:03:55
>>317
嘘。Ms.を好む人もいればMissやMrs.を好む人も沢山いる。
基本的に相手が使って欲しい呼び名で呼ぶ。
最初に会ったときの「私を〜と呼んで下さい」みたいな会話が大切だな
321319:2008/04/08(火) 10:27:46
>>320
うそーん。アメリカで、まず敬称ラストネームであまり呼ばないし、
ずっと敬称付きで呼ぶ場合にはMs.でしょ、とりあえず。

マリッジステータスを言うような相手とはほぼ100%ファーストネーム
じゃ無いか?

MissやMrs.を好む人ってどういう状況で?田舎のおばさんとかおばあさん
がたとえば美容院とかでMrs.って呼ばれてる状況しか思い浮かばない。
322名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 10:27:52
>>319>>320
どちらもあり得そうなので最初の会話で聞いてみます
323319:2008/04/08(火) 10:29:19
ああ、でも、先生ならありえるか。
324名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 10:33:33
>>317
Ms.が無難なのは確か。
でも「Miss,Mrs.はほとんど使われていない」は本当ではないね
325名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 10:37:50
>>309
完全な文ならSVの第一文型の文がthat節に入っていいって事ですか?
>>310
何に対して「あるんです!」と言っているのかよくわかりません。
申し訳ありませんがもう少し詳しくお願いします。
326名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 10:40:23
Eyes fall as far as eyes can fall.

これは何かの慣用表現なのでしょうか…
「目が飛び出るほど驚く」とも違うような感じだし。
327名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 10:43:37
>>325

>>310はthat節に第一文型や第二文型の文が来る事も「あるんです」と言いたいのだと思うぞ
別に目的語は必須ではないからね
328名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 11:33:47
どうしてもわかりません、どなたかお願い致します。

I wonder about you.

これどういう意味なのでしょうか?
お願い致します!
329名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 11:41:34
willーless
という造語を作ったのですが、以下の意味のうち直感的に対応しそうなもの、しなさそうなものを
○△×で教えてください。

意気地なし
無気力な
遺言無し
願い無し
意味無し
魂無し

また、monoーstoneというスペルは、発音の関係で英語としてまずありえないと聞いたのですが、
monoーboardという造語はスペルや発音的にありえるものでしょうか?
330名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 12:00:14
>>329
発音の関係では無く語源の関係。
造語に対して絶対ありえないとはもちろん言えないが
ギリシャ語語源のmonoとゲルマン語語源のstoneで造語を作るのはかなり不自然
同じくboardもゲルマン語語源なのでmonoとは造語は作るべきではない
331名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 12:01:50
>>329
自分で作った造語の意味を他人に聞いてどうするの?
332名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 12:16:03
>>318
ありがとう
上手くいかないと実現しないくらいの確度ってことですかね
333名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 14:24:00
>>326
目の届く範囲に目が届く
334名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 14:29:24
>>328
あなたがどういう人かわからない。
どういう人であるかわからない。
335名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 15:25:02
>>334
なるほど、ありがとうございました!
336名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 17:07:03
>>235
辞書暗記すればmarchなんて余裕さ
337名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 17:32:13
e-bayって何でした?
(´・ω・`)
338名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 17:44:14
Seen from a distance, the stone looks like a man's face.

分詞構文の例文なんですが、もとの主節って
If you see the stone from a distanceじゃないんでしょうか?
なんでSeeing from〜じゃなくてSeen fromなんですか?
339名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 17:46:14
>>338
If the stone is SEEN from a distance
340名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 17:47:01
>>338
文頭のBeingが省略されているんだと思います。
つまり受動態。
341名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 17:48:22
>>311
もう遅いかな。
その中で言えばmayだね。It may be and may not be.なんて言い方をよくする。
possiblyは可能性があると言ってるだけで、どれだけの可能性か言っていない。
342名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 17:53:14
>>338
>>340の考え方で合ってる
the stoneが見てるわけじゃなくて、the stoneを主語にして受動態にして見られているんだから(being) seen from。
通常、分詞構文は主節の部分と分詞の部分の主語を統一させる(絶対というわけじゃないが)
343名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 17:57:33
>>341
その通り。というか50%の可能性とかはっきりしてるわけじゃない。
話者の捉え方次第。mayは50%くらいのときに使うとか言ってる参考書もあるが
そんな数字出す意味なし。話者がどうなるか確信がないというだけ
344名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 18:05:41
>>343
意味ないってことはないよ。
「50%だ」と言い切ってるわけじゃないんだから。
「50%くらい」というのは大体の目安としてmayを知らない人にとって大まかなアドバイスとなる。
345名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 19:29:58
Chocolate,chewing gum,and batteries are usually on sale beside checkout counters to encourage shoppers to buy them on impulse.
to encourageは不定詞の目的の副詞用法でしょうか?
to encourageの前にin orderを入れても大丈夫ですか?
346名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 19:32:02
>>345
副詞です
大丈夫です
347名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 19:40:13
物やできごとじゃなくて人が楽しいときの楽しいは
なにがいいですか?funとかjoyfulでいいですか?
348名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 19:49:12
>>346
ありがとうございます。
349名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 19:58:13
>>347
happyだろ。
350名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 20:20:01
go about などの句動詞ってすべて動詞のあとは副詞が続くのですか?
351名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 20:36:55
successfully は必ず文修飾なの?
352名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 21:39:24
>>350
参考書から抜粋
1 自動詞+副詞 自動詞の働き  例 come out
2 他動詞+副詞 他動詞の働き    turn on
3 動詞+副詞+前置詞 他動詞の働き  put up with
4 自動詞+前置詞   他動詞の働き  laugh at
5 他動詞+名詞     自動詞の働き take place
353名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 21:48:54
>>351
そうです
354名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 22:55:32
>>352
補足してくと、3は「自」動詞+副詞+前置詞ですね

>>350
厳密に言えばそうなりますかね。その場合、go aboutのgoは自
動詞でaboutが前置詞の場合は、目的語を取りますし、副詞の
場合は目的語を取りません。後者の場合のみ句動詞となります。

>>352さんのですと、(123)が句動詞 (phrasal verb) で、(4)が
前置詞付き動詞 (prepositional verb) になります。

(4)は前置詞なので、強勢を置きませんし、目的語は前置詞の
目的語ですので、その後にきます。対して、(123)は副詞なの
で、強勢を置き、(2)の目的語が代名詞の時は、副詞の前に置
きます。(一般名詞の時はどっちでも可)

355名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 00:10:00
英語で「二人のヒストリー」ってなんていいますか?
356名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 00:21:37
その2人が「自分と誰か」なのか、「誰かと誰か」なのかが分からないままだと、
回答者のみなさんも無責任に返事できないとおもいますよ。
357名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 00:30:47
there is more than one way to skin a cat.

このskin a catってどういう意味ですか?
辞書引いても載ってないんですが
358名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 00:36:21
>>357
皮を剥ぐじゃね?w
359名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 00:37:06
かろうじて通りぬけるて意味あったような…
360マルチですが、やる気はあります:2008/04/09(水) 00:50:51
中学の英語もいま一つの私ですが、
英会話入門というNHKのラジオ番組から英会話の勉強に入っても問題はありませんか?
それとも、基礎英語1,2,3から入るべきでしょうか?
私は高卒ですが、テストの点数は低く、英語なんて丸っきり関係のない生活を
ずっと送ってきました。なので中学生の英語も理解が少ないです。
やる気があれば、英会話入門から入っても大丈夫ですか?
361名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 01:13:47
>>357自己解決しました
362名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 01:14:36
>>357
There's more than one way to skin a cat = There is more than one way to accomplish a task.
(訳)猫の皮を剥ぐ方法は2つ以上ある。
本当はcatはcatfish、つまりナマズなんだけど慣用でcatになったんだよ。
ナマズの皮を剥ぐのは難しいから悩むんだよね。
だから物事を成し遂げる方法は色々あるんだよって意味ができた。
363名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 01:30:03
>>360
もう自分の中で答え出てるんじゃない?仮に俺が
「小学校一年生の日本語国語の教科書が読めないんですけ、会話の
勉強しても大丈夫ですか?」

ってきいてきたらどう答える?やらせないでしょ普通
364360:2008/04/09(水) 01:37:48
調べてみると、英会話入門というラジオ番組は今年から無くなってました。
では、それに該当するラジオ番組と言えば、どれにあたりますか?
番組の内容を見ている感じだと、ここから入っていけそうだったのですが、
それより難しいのか、あるいは基礎英語1でしょうか?
基礎英語は3からだと、1と2の未熟さのせいでおかしなことになりそうですし・・・
英会話入門なら、何か上手くバランスの良いないようだと思えたんですが・・・
365360:2008/04/09(水) 01:38:56
>>363
では、基礎英語1からが良いってことでしょうか?
年齢が中学生ではない分、応用が利くというか、そういう利はあるので、
英会話入門からがちょうど良さそうだったんです。
366名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 01:40:49
>>360
チャロはマジおすすめ
367360:2008/04/09(水) 01:46:36
>>366
HPを見てみます。
しかし、それは初心者OKですか?
368名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 01:47:58
>>367
初心者じゃないと別の意味でかなりつらい。
369名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 01:49:33
This is warning not training
370360:2008/04/09(水) 01:50:52
>>368
なるほど。それは向いてそうです。
しかし、番組がすでに始まっているので、途中からってのがきついですが・・・
あなたは、テレビ、ラジオ、どちらを勧めてくれているのですか?
371360:2008/04/09(水) 01:51:45
>>369
「これは、危険なトレーニングでは無い」
ですか? 違いますか?
372360:2008/04/09(水) 01:52:17
うわ・・・違ってそう・・・
373名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 01:54:13
>>371
英語は全く解らなくて・・・
お力を借りようと思い・・・
374360:2008/04/09(水) 01:55:45
>>373
よりによって私はありえません・・・
中学生の英語もままならない状況・・・

375名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 01:59:15
>>374
一緒っすねえ
376360:2008/04/09(水) 02:11:45
>>375
3年後には英語がペラペラになってるつもりですがね・・・
377名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 02:13:12
うほっ
378名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 02:14:24
『Librids』の日本の発音をおしえて
379名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 02:16:34
>>369

これは警告だ、トレーニングではない
380名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 02:17:54
>>360
まだ起きてる?相談に乗るよ。
381名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 02:23:02
>>380
そろそろ寝ますが、まだ起きてます。
私は、中学英語の文法もろくに知っていないんです。
で、自分のしたいことは英会話、つまり英語で話し、または聞くことです。
そのためのスマートな勉強法には、どういった道筋を辿ると良いですかね?
文法をコツコツと覚えていかなければ駄目ならそうしますし、
でも、しなくても良い事は省きたいですし、という考えです。
382380:2008/04/09(水) 02:27:40
>>381
1、一日に英語学習に費やせる時間(週割りの平均値でもいい)
2、英語を覚えて何をしたいのか
3、どの程度のレベルを目標としているのか

この三つに答えてくれ
383名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 02:30:59
>>382

1、少なくて1時間、多くて2時間
2、まずは日本にいる英語圏の人と話をすること。
  そして、いずれは英語圏の国に旅行に行き、向こうの人と不自由無く会話すること。
3、2に準じます。
384380:2008/04/09(水) 02:35:52
解った。結論から言えば、あなたが目指しているレベルは、英語学習者
が目指せる、または目指すべき目標の最高到達点です。



以下はほぼ常識のように言われている事、

1、中学英語を完璧にしたら日常会話はほぼ話せる。
2、大人は乳幼児が言語を習得するような方法では言語を覚えることができない
3、基礎文法を疎かにして英会話を始めてもすぐ伸びは止まる

続く
385名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 02:38:12
>>381
オススメの本
・英語舌のつくり方(薄くてすぐ読み終わるから)
・フォレスト
・世界一わかりやすい英文法の授業(薄くてすぐ読み終わるし、いいこと書いてあるから)
・速読英単語入門編+CD
・速読英単語必修編+CD

別に上のはやらなくていいけど。
とりあえず音読もリスニングも正しい発音の知識を付けてからやる。カタカナで読まない、ぶっちゃけ通じない。
ヘキサゴンで馬鹿が漢字をテキトーに読んで回答者が予想するコーナーあるじゃん?あんな感じ。
伝わったとしてもストレスがすごい溜まる。正しい発音が身につけばあとは「とっさの一言英会話」みたいな本でも気持ちを伝えることは出来る
問題はネイティブの言ってることを理解することだな。発音が聞き取れても知らない単語は分からないし
だから多くの語彙や表現を身に付けなきゃいけない。というか英語圏に引っ越せば?
386名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 02:48:52
ol'buddy, ol'pal, ol' ってどういう意味ですか?
387名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 02:50:55
>>384
最高到達地点・・・そう聞くと、何か不安を感じます。
でも、1、中学英語を完璧にしたら日常会話はほぼ話せる。 というのを聞くと、
これはすぐに呑み込めそうです。

>>385
そうですね。日本人の歌手が英語で歌っても発音が駄目なせいで、
外国の人にはつつじ無かったりするらしいですから、挙げてもらった本を参考にします。
しかし、海外に移住は無理です。
移住するにせよ、その前の準備としてそれなりに話せる必要があるでしょうし。
388380:2008/04/09(水) 02:51:34
で、一日一時間、二時間程度ではあなたのレベルからだとある程度不自由なく
話せるようになるのは5年〜ってところかな。英語が得意で英語を学ぶために
英文科に入るような学生(上智など)でも英会話を不自由無くっていうレベルは難しい。
まぁ、何が言いたいかというと。高望みはせずにまずは基礎をしっかりと。ってこと


「くもんの中学英文法」を何度も通読する。例文はノートに書いてみる。大体頭に
入ったら日本語から英語に訳す練習も。

それが終わったら単語帳をやる。これも中学生レベルのを。中学用単語って
書いてある本のどれかをやる。

次に「大岩のいちばんはじめの英文法」ってのを読む。高校初級〜大学受験基礎
レベルだけど、易しく書かれてるから「くもん」が終わったら読める。


次に、文法知識のアウトプットをする。「Mr. Evineの中学英文法を
修了するドリル」辺りが評判いいからそれを。


ここまで終了したら、あとは単語を覚えていく。これで中学英語の学習は終了。
389387:2008/04/09(水) 02:51:38
つつじ無かったり 通じなかったり
訂正。
390387:2008/04/09(水) 02:54:32
>>388
あなたの言うとおりに、入っていこうと思います。
それに、英語の話を聞いたり、口にしないといけなさそうなので、
ラジオも聞こうと思います。
その場合は、基礎英語1、2、3になるのでしょうか?
391380:2008/04/09(水) 03:00:58
>>390

基礎英語はよく出来た教材だけど、1から順にこなすと三年かかる計算に
なるので、NHK講座は当面無視していいと思う。
まずは「英会話」では無く「英語」の勉強をやっていくべき。


大学入試センター試験の英語はご存知かな?

比較的易しい英語で書かれているけど、よく練られた良い問題なので、あれを
時間制限をちゃんと守って8割取れるレベルをまずは目指そう。

私は受験をするつもりは無い!って反論されるかもしれないが、受験レベルの
英語が読めないのに、はたして相手の英語を聞き取って理解できるだろうか?


文字で読めない英語は絶対に聞き取って理解出来ない。これも大原則。


ただし、早稲田などの一部の私立のような、重箱の隅を突付くような文法知識は
不要です。あくまで、「センター試験の英語」を8割獲得ぐらいのレベルを目指しましょう。
392名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 03:06:51
>>391
そうですね。時間がかかることは覚悟して、確実に進みます。
今日教わったことはメモしておいて、今後の参考にするつもりです。
ありがとう。
では、今夜は寝ます。
かなり意欲が湧いているので、真剣に取り組めそうです。
場合によっては勉強時間を増やします。
失礼。
393名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 03:07:01
なんで英語を勉強しようと思ったんだ
394名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 03:07:01
>>387
>>147と同じアドバイスと送るよ。
要は、やる気の大きさの問題。
方法は自分に合ったものや足りない部分が段々分かってくるから、それに合わせたらいい。
本当にほとんど知らないなら中学の教科書からはじめよう。
とにかく、やる気が萎えないようにすることが大事。
こうしなければならないとか決めないで楽しみを見つけていこう。
映画から学ぶも良し、漫画や雑誌から学ぶのもいい。
英会話学校に行って、ネイティブ相手にどんどん話しかけるのも良し(話を聞いてるだけじゃ金をドブに捨てるようなものだろう)。

395380:2008/04/09(水) 03:20:41
あと言い忘れたけど、中学英語が出来上がって無いと文脈で覚える、
つまり、文章の中に単語が散りばめられてる系の単語集は使えないよ。
そもそも文章が読めないからね。少なくとも、大岩〜程度は読めないと
速読英単語入門でもつまづくはず。


受験基礎程度の英語力があると、英会話本をこなす能率が格段に上がるから、
その意味でも受験英語に習熟するのは良いこと。というか、受験英語を
しっかりやってると、その後の吸収効率が格段に上がるよ。その意味でも受験
英語の知識をしっかり身に付けるのは有効。


じゃあ最後に要点だけ

1、まずは「英会話」ではなく「英語」の勉強を
2、まずは「大学受験生レベル」を目指す
3、高望みせず、長期的視野でコツコツやる
396名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 04:42:07
>>361
自己解決したら、その答えを書き込もうよ。
複数の人がレスも付けてくれてるしさ、
自分だけ分かっても知識が共有できないべ。
397名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 04:59:26
go、 get、 be 、do、 have、のような、中1で習うんだけど、実はものすごく一筋縄ではいかない基本単語、
こういうものを深くマスターするのが重要なんじゃね?

本質的な意味の理解とか、熟語になったときの意味とか。
大学受験とか、ちょっとあさってのほうに飛びすぎてるんじゃないかな。
大学受験の英語と、英会話の英語はかなり違うと思う。
398名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 07:27:14
First of all read for variety so that you will see what great possibilities await you in the world of books.
Keep your curiosity alive and don't allow it to be dulled by the stupid people around you
who don't seem to want to know anything about anything. Find things out for yourself
instead of having a parent or a teacher tell you. Enjoy the satisfaction of learning,
of feeling that you know something at last. Intensify your own experiences through fiction
so that you can get out of yourself and discover that you are not just one person but a multitude.

文中のyou know something at last.のyou knowはyou have knownのことだそうです(奥井先生の解説に寄れば)
現在形で完了形を表すことが出来るのはこのknowに限った用法なのでしょうか?
それとも他の動詞でも可能なのでしょうか?あるいはこのknowの用法は実を言うと中学校で
既習なのでしょうか?つまり中学校で普通に習う「知っている」の事のなのでしょうか?
(ただそれが文法的に説明されなかっただけで。)
良く考えてみれば「知っている」って完了(結果)の意味だもんなあ。
I know all about that. その事ならすっかり知っている 《百も承知だ》.
399名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 07:36:48
>>386
all
発音通りに書くから。
400名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 11:47:26
>>397の言うとおり、>>380のやり方は「英会話」ではなく「日本の英語テスト」では?
英会話が目的なら、もっと最短のやり方がありそうだと思う。
401名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 13:15:10
>>386
oldの省略
402名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 13:34:49
>>398
know, belong, (be) aware, (be) aliveのような状態を表すものは現在完了にしても基本的な意味は同じだね。
現在完了にすることで継続や完了を強調することができるのが違うぐらい。
現在完了は色々な意味になるし色々なニュアンスになるので中学ではたぶん、そこまで細かく教えないでしょ。
403名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 14:26:35
以前、「I like it.」と言うとなぜか
「フェラチオしたい」という意味に取られたのですが
これって、特に普通に使っても大丈夫なのですよね?
404名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 14:33:31
>>403
ちんちん見ながら言ったんじゃ?
405名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 14:48:31
>>403
言葉なんて状況、相手、文脈次第でどんな意味にだってなる。
itなどは、うかつに使うと妙な意味にもなる。
とは言え、その相手にからかわれたかエロイ会話に誘い込まれようとした可能性が高いな。
406名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 14:51:50
>>403
君は何を指して itって言ったのさ。
その場の状況と、前後の話の脈絡にもよるだろ。
日本語でだって、しかるべき状況で「あれが好きなのん」なんて言われたら・・・。
407名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 16:16:41
↓ってどういう風に訳すのですか?とくにEither of type 〜がよく分かりません。

Either type of people can retrieve the information to determin how to process or interpret it.
408名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 16:26:53
教えてください

I can't speak English.
I can't speak in English.

この2文は、どちらが正しいのでしょうか?
また、どのくらい意味合いが違うのでしょうか?
409名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 16:33:10
副詞のnothingの用法について。まずは辞書(研究社が一番詳しい)からコピペ
T 少しも[決して]…しないnothing daunted 少しもひるまず.
nothing loath いやどころか, 喜んで.care nothing about… …に少しもかまわない.
That's nothing short of murder. それはほとんど殺人にも等しい.
U [名詞・形容詞のあとに置いてそれを強く否定して] 《口語》 …でも何でもない, …だなんてとんでもない
“Is it gold?”―“Gold nothing; it's plastic!” 「それは金かね」「とんでもない, プラスチックさ」.

ここで質問。
nothing loath に対してGold nothingという言い方もある。nothingの位置は適当なのか?修飾する語の前後に関して規定がないのか?
410名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 16:50:24
>>408
上が正しい
speakは本来自動詞だけど
言語(英語、日本語、スペイン語・・・)は目的語に取る
411名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 17:33:20
The portrait of the young woman remind him of the happy hours spent in her company.
Not wishing to part with the picture,he told Mona Lisa's husband that it was not finished.

この文でthe young womanは誰の事か?という問題ですが誰のことだかわかりません。

自分なりの訳では
「その若い女性の肖像は彼に彼女と過ごした楽しい時間を思い出させた。
この肖像を手放したくなかったので彼はモナリザの夫にまだ終わっていないといった。」
何か間違っているでしょうか?the young womanは誰ですか?
教えてください。
412名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 17:50:16
>>408
どっちも正しい英語
上のは、英語はしゃべれない
下のは、英語でしゃべることはできない
たとえば、英語で話すと、まわりに英語を分かる者がいて内容がバレちゃうから英語では話せない、といった場面で使う
413名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 17:52:45
>>408
ちょっと追加
>>412の、まわりに英語を分かる者がいて内容がバレちゃうからっていうのは単なる一例で、speak inを使うのは別にこの例だけに限ったわけじゃない
414名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 18:07:22
I can't speak English.
I can't speak it in English.
415名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 18:10:26
>>411
多分モナリザかと。

〜以下妄想〜

ダヴィンチがモナリザの夫に頼まれてモナリザの絵を描いて、
絵が完成した後、彼女をモデルに絵を描いていた楽しい時間
を思い起こして、もうすこし絵を手元に置いておきたいと思い、
まだ絵は完成していないとモナリザの夫に言った。
416名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 18:35:22
>>408
I can't speak English.
I can't talk in English.
417名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 19:12:25
>>415
ありがとうございます。
そこまでこの文章から想像できませんでした。
これって英語の問題にしては酷くないですかw
418名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 19:18:13
教科書Take Pleasure in Your English Readingってやつ使ってる人いないですか?
419名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 19:34:38
文字起こしをお願いします。
13秒間です。
5:16〜5:29
http://www.youtube.com/watch?v=FuLm8zlpZ9w

よろしくお願いします。
420片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/09(水) 19:42:59
I loathe nothing.
Nothing I loathe.
Nothing loathe.

That's nothing [ which is short of murder ].

It is not gold at all.
It is gold nothing.
421名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 19:48:28
こちらも文字起こしをお願いします。
●●●部分
0:08〜0:15
http://www.youtube.com/watch?v=lt9peiTxfMk

The World Silver メダリスト (●This year), last year,
World Ladies チャンピオン ●●● free skating winner here,
She is ●●● エンタイアリー new dimension ●● レディース・Free Skating
from Japan。。。。
422名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 19:54:13
ここ3ヶ月リスニングの練習で、ディクテーションやシャドーイングで鍛えているんだけど
全然上がった感じがしない…

どうやってみんな練習してるの?
423名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:08:42
質問です
It needed modifying to reflect the conditions facing us.
この文でto reflectの前にin orderは置けますか?

He came up with an elaborate,condictory excuse to justify his conduct.
上の文と同じくto justifyの前にin orderは置けますか?
424片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/09(水) 20:25:04
>>423
It needed [ modifying ] in order [ to reflect the conditions [ facing us ] ].

He came up with an elaborate, contradictory excuse in order [ to justify his conduct ].

He came up with an elaborate, conforming excuse [ which may justify his conduct ].
He came up with an elaborate, conforming excuse [ to justify his conduct ].


425名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:26:33
>>424
早速の回答ありがとうございます!
426名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:34:30
>>424
どうしてconfomingなんですか?
conflictingの間違いですか?
427名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:47:33
in order や so as は、目的をあらわす不定詞でしかおけない。
428名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:06:18
>>421
一行目はそれでいいと思う。
二行目はわからん。
三行目はShe is adding an entirely new dimension to レディース・Free Skating
意味は直訳では「彼女は女子フリースケーティングに、まったく新しい次元/様子を加えています。」
意訳では「彼女の滑りは女子フリースケーティングにはこれまでに無かったような
滑りです。」みたいな感じではないかと。
429名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:43:09
よく会話の語尾に出てくる
i know とかyou knowとかってどんな意味がありますか?
知ってるよそんなの。とか、君も知っての通り。
で、いいのでしょうか・・?
430名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:51:10
What are the children doing? - They're watching televisi

という、質問と答えの例文があります。

子供は一人のはずなのに、何故答え方は「彼ら」なのでしょうか?
この本の単なる誤植でしょうか?
431名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:51:59
最後はtelevisionです。失礼しました
432名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:52:19
おいw
433430:2008/04/09(水) 21:56:23
すいません。自己解決しました。単語を調べたら一発でした
434名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 22:06:21
>>429
"I know"が会話の語尾に…?ちょっとわからない

一方の、you know。
「〜でしょ」「〜ですよね」とかの日本語の語尾をどんな時に使いますか?
っていうのを説明するのと同じくらい難しいな。
435名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 23:36:41
>>399-401 どっちですか?
436名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 23:37:48
>>435
oldだよ
2ちゃんは知ったかが多いから注意
437名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 23:50:32
rapidとfastの違いがどうしても分かりません。
どなたか教えて下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
438名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 00:03:24
ちょっと意味がわからない文に出会ったのですが、

"The title document to a house describes a house and also the
ownership relation with a person."

これってどういう意味なんでしょうか。訳すと「家に対するタイトル文書は
家と、また人との所有権関係について説明する」になってしまうのですが、
「家に対するタイトル文書」の意味がいまいち謎です。

全文は http://www.w3.org/Talks/WWW94Tim/ から読めます。
439名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 00:18:04
>>437
fastは多義的。
「速い」車、熟達の「早い」人、時計の進みが「早い」、などなど
a fast car / a fast learner / my watch must be fast. /and so on

rapidは、手持ちの辞書ではfastに含まれてる。
といっても、世の中のrapidを全部fastに書き換えられるかといったらそんなことはないと思う。
以上、OXFORDを参考にしました。
440名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 00:20:20
>>438
title には所有権とか財産的権利という意味があると辞書に載っている
441名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 00:25:09
Looking back, the decision to buy a bike seems like a silly thing to feel self-conscious about, and yet it's symbolic of the kind of fear and self-doubt that can keep us from enjoying simple pleasure of life.

ちょっと長くて文の構文と意味がつかめません。
the decision to buy a bike がたぶん主語でseemが動詞だと思うんですが
like a silly〜以下がよくわかりません。
宜しくお願いします。

442名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 00:25:30
>>440
「家の所有権文書」ってことですね。納得しました。
ありがとうございます。
443名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 00:40:03
>>436 なるほど、じゃあどんな意味になるの?
444名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 00:49:49
よく、会話でbetter offというイディオムが使われますが、
辞書を見ても、ただのbetterとの違いがよく分かりません。
どなたか違いを教えていただけませんか?
445名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 00:53:31
>>443
>>436 じゃないけど、親しい間柄での呼びかけだからそんなに意味は
ないよ。好きなように訳せばいいさw オイ兄弟、ねえ君、やあ相棒、
おい、おっさんw などなど
446名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 00:57:52
>>435
olはシスコではホモ友達に使うからね。
447名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 01:15:27
>>445 なるほど、じゃあそれに対する返事って何がいいんだろう?
聞いてばっかですんません
448名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 02:20:54
better offはwell offの比較級で「裕福な」の意味
449名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 02:38:08
>>441
何を言いたいのかさっぱり分からない文章ですねw
まずそのit が何を指すのかが問題ですが the decision to buy a bike ということ
になると意味が分からないです。
自分なりに意味を考えて見たので以下に書いておきますが自分でも何のことやら
理解不能ですw
「振り返るとバイクを買うという決心は気恥ずかしさを感じるような馬鹿げたことに思える。
一方でそれは人生の単純な楽しみを享受することの妨げとなりうる恐怖や自信喪失の類の象徴
でもある」
450名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 04:24:12
○│×│○
─┼─┼─
○│×│×
─┼─┼─
×│○│○

↑この遊びの日本名と英語名を教えてください。
451名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 04:28:52
>>450
三目並べ/Tic-tac-toe
452名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 04:59:43
>>450
マルペケ
453名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 05:06:33
>>450
関東「まるばつ」
米国「tick-tack-toe」
英国「noughts and crosses」
454名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 05:08:51
>>450
hugs and kisses
455名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 05:13:27
「穴があったら入りたいぐらい恥ずかしかった」
を英語風に表現するとしたら、どんな表現になる?
456名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 05:26:04
>>455
英辞郎 on the WEBで
「穴があったら」を健作汁。
457名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 07:05:48
>>437 辞書を引け。研究社英和より引用
quick は行動がすばやい・時間が短い;
rapid,fast は共に動作・行動などが速いの意であるが,rapid は動きそのものを,fast は動いている人・物を重視する;
swift は運動が滑らかな・軽い;
speedy は速度が速い・行動がすばやい》._
458名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 08:32:14
そういうのはプログレッシブの方が若干強い。
quick速度・動き・経過が瞬間的に速い. fast, rapid持続的な動作の速さ
;fastは動く物の速さ, rapidは動きの速さに重点:a fast train高速の
列車/rapid reading速読. swift瞬間的・持続的いずれにも用い, 動きの
円滑さを強調:a swift actionすばやい行動/the swift currents of fashion
目まぐるしい流行の流れ. prompt間を置かない早さ:a prompt replyさっそくの返事.
459名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 08:52:12
Fast food is the term given to many items that can be prepared and served very quickly.
460名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 09:31:53
>>449
ありがとうございます。
主人公がバイクを買いたいと思い何年も買えなかったけれど、買ったと言う内容の長文なんです。
461名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 09:43:13
Looking back, the decision to buy a bike seems like a silly thing to feel self-conscious about, and yet it's symbolic of the kind of fear and self-doubt that can keep us from enjoying simple pleasure of life.
振り返ると自転車を買うと決めることは勝手に(事故の事を)心配しそして(事故を)恐れ、(じぶんが事故を)起こすのではないかと心配し
(自転車に乗る)楽しみから遠ざける愚かな事のようだ。
事故を恐れ自転車を買わないことは愚かなことだと逝ってる。
462名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 11:24:56
>>461
ありがとうございます。
でも事故を恐れているとどこに書いているのかよくわかりません。
次の文章がこの文の前にくるものです。
>>462に続く
463名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 11:27:09
As I pedaled through my neighborhood, I smiled to myself as I recalled how I had labored over the decision to buy a bike for more tha a year.
The truth is that my indecision stemmed from self consciousness and fear of the unknown.
whatif I bought the wrong kind of bike and regretted my purchase?
Could I still remember how to ride bike considering there were now eighteen speeds instead of three?
Did I have the physical stamina to actually get somewhere? My fear of knot knowing, feeling foolish, or looking silly kept me from enjoying what has become on of my favorite summer pastimes.
464462:2008/04/10(木) 11:28:55
間違えました>>462の続きは>>463です
465名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 12:34:21
質問です

『二人の恋人同士』を訳してください
辞書で調べたのですが見つからなくて。
英語堪能な方お願いします!
466名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 12:46:19
>>465
the (a) couple
467名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 12:48:18
>>465
>『二人の恋人同士』
これを分かりやすい日本語に翻訳汁。
468名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 12:58:46
外国人の友達を見つけてたくさん話したりしたいんですけど私の大学には留学生がいません。同年代の友達はどうやって見つけたらいいでしょうか?
469名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 13:04:49
今朝の目覚ましテレビでやってた、三十分五百円の英会話、どこでやってるか知ってる方いませんか?
470名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 14:00:11
>>462
ゴメン
事故のことは考えてないね。
自分の思いこみと知らない事への恐れで買うとこを決断できなかったんだ。
471名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 14:56:15
彼ら自身の舌をかみきった。
They bit off thier own tongues
でしょうか
それとも
They bit off thier own tongue.
でしょうか。
説明もおねがいします。
472名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 15:13:59
今週末から、カナダに一ヶ月の短期留学をするのですが、入国審査の際に
滞在目的は英語の勉強と答えていいのでしょうか?それとも観光と答えた
方がいいのでしょうか?
473472:2008/04/10(木) 15:15:40
472です。
学生ビザは無く、観光ビザで入国します。
474名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 15:18:54
中学校レベルの英語の話なのですが、「彼は公園にいた。」を英訳すると
"He was in the park."が答えで、"in a park"だと"a"を"the"に直され
たりするのですが、この文でどうして"the"を使うのでしょうか。
"the"は話し手と聞き手が「あの公園のことだな」とわかるような文脈で
使うのだと習ったのですが。
475名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 15:38:36
>>471
彼らが皆、自分の舌を噛み切ったというニュアンスを出すならThey bit off thier own tongues かな
476名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 15:39:19
>>472
観光ビザで行くなら観光だと言うほうが無難
477名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 15:40:03
TOEIC問題集のPart5の文法問題で
have a ( ) disastrous effect on
(A)potential
(B)potentially
を選ぶ問題がありました。
副詞、形容詞がテーマですが、上のようなフレーズでは(A)(B)どちらも可能だと思うのです。
日本語で言えば、「かわいいきれいな女の子」「かわいくきれいな女の子」と同様だと思うのです。
実際、
「have potential adverse effects」
「potential serious financial losses」
といった用例もあります。

ところが解説では「副詞、形容詞、名詞の順番になるので・・・」という判断から(B)が正解となってました。

TOEICでは誰もが疑いようのない明らかな文法事項を出題しているはずですが、上のような問題は実際見られるのでしょうか?
478名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 15:46:39
>>474
"the"は話し手と聞き手が「あの公園のことだな」とわかるような文脈で使うというのは正しい。
けれど英語のparkというのは結構大きな公園のことで、近所にたくさんあるようなものではなく
わりと共通認識がある感じの言葉だからtheにしたくなるんだね。
airportなどは、さらにそういう感じの強い言葉で習慣的にtheを付ける。
479名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 15:48:45
>>474
「あいつその時どこにいたんだ」みたいな問いに対する答えなんだろうけど、
「公園にいた」と言う時に相手の知らない公園なわけないよな?
a parkだと、「どことは言わないけどとある公園にいた」になり、
何が言いたいのか分からない。
480名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 15:52:42
>>477
TOEIC関連スレで聞くのがよいのでは
481名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 15:52:44
There are few places downtown for parking,which is really a problem.

という文があるのですが、これの前半の文の作りがどうもよく分かりません。
『downtown』の前に、ofなりinなりの前置詞が無いのはどうしてでしょうか?
482名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 15:54:37
>>475
すると
彼らが皆、かれらの一人の舌を噛み切ったというニュアンスを出すならThey bit off thier tongue
ですか?
483名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 15:56:04
>>477
形容詞2つなら間にandを入れます。
484名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 15:57:56
>>482
そんなわけない。「かれらの一人の舌」がtheir toungueのわけがないでしょ
485477:2008/04/10(木) 15:58:30
>>483
ですがandをはさまない用例もあると思うのですが。
それは一般には許容されてないということなのですか?
486名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 16:00:13
>>481
downtown が副詞として使われていてその前置詞の意味合いが
すでにその中に含まれているから
487477:2008/04/10(木) 16:00:55
さまざまな長文を読んできましたが形容詞連続型と副詞→形容詞型の2種類ともよく見かけました。
だから両方正しいと思っていたのですが、実際どうなのでしょうか?
488名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 16:05:05
>>479
>「公園にいた」と言う時に相手の知らない公園なわけないよな?

十分ありえると思うが。
たとえば彼が隣の町やどこかの町に行っていたときに彼に電話をしたら、
そのとき彼は(話し手や聞き手の知らない)公園にいた、という場合。
489名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 16:09:45
Comaneci's dramatic flight to the United States just weeks before the revolution robbed Romania of one of its few remaining internationally known citizens.

この文がわかりません。
before以下が副詞節かなと思ったんですがComaneci's dramatic flight to the United States just weeksが主節だとしたら何が動詞なのかわかりません。
解釈がやっぱり間違っているんでしょうか?
490名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 16:09:50
>>482
そうはならない。
けれど、その文だとownが無いから明確に全員が舌を噛み切ったかどうかは曖昧になる。
491名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 16:13:38
>>489
[Comaneci's dramatic flight to the United States just weeks before the revolution]が主語で
just weeks before the revolutionは「革命のほんの数週間前の」
492名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 16:14:54
>>489
それで動詞はrobbed
493472:2008/04/10(木) 16:15:58
>>476
ありがとうございました。
494名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 16:17:16
>>477
最も自然なものを選べって事だからpotentiallyなんだろ。
potentialが間違いって訳ではなくて

意味で考えればeffectよりもdisastrousが被修飾語だと考えた方が自然だろ
495名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 16:17:29
robが動詞 rob A of B
[Comaneci's dramatic flight to the United States just weeks before the revolution] ROBBED [Romania] OF [one of its few remaining internationally known citizens].
496名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 16:18:29
質問です。

例文1:
They were blamed for negligence in the care of their children.
例文2:
They are in the care of nurses at the hospital.

上の2つの例文の両方に「in the care of 誰々」の表現がありますが、
例文1ではその誰々にあたる「子供達」がケアされる側であるのに対し、
例文2ではその誰々にあたる「看護婦」がケアする側になっていると思うのですが、
この意味上の違いは文脈から判断するしかないのでしょうか。
497477:2008/04/10(木) 16:19:36
>>494
ありがとうございます。
TOEICは誰もが疑いようのない明確なことのみ出題していると聞いていたので、そこにこだわってしまいました。
498名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 16:22:50
>>496
日本語と同じ
「看護婦の世話」を受ける
「看護婦の世話」をする

「看護婦の世話」の部分だけを見ると不明
499名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 16:23:04
【フリーチベット】偽装聖火リレー【in長野】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1207791715/

ただいま、中国の業火リレーに対抗して真の聖火リレーを長野で行おうと議論が続いています。
何卒このスレの方もお力添えお願いします。
500名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 16:26:14
>>495
ありがとうございます!
one of its few remaining internationally known citizensの意味がイマイチわからないので教えて下さい。
oneはどういう意味ですか?itsは何を指していますか?
501名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 16:28:07
>>490 >>484
どうもありがとうございます。
すると、their own tongue というのは、使えないということですね。言語という
場合をのぞいては。
502名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 16:30:07
>>474
>>478
>>479
回答ありがとうございます。名詞によってはtheが付くことがあるんですね。
すっきりしました。
503名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 16:37:15
>>500
its はRomania's ルーマニアにわずかに残っている国際的に有名な市民のひとり
504名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 16:40:57
I remember the day when I met him.

の訳が、『私は彼に会ったその日の事を覚えている』となっているのですが、
『その日の事(その日一日のあらゆる事)』と『その日(が、いつだったか)』では
全く意味が変わって来ると思うのですが、上のような文の場合、
正確にはどちらの意味になるのでしょうか。

訳の通り、『その日の事(その日一日のあらゆる事)』だと、
the day の前に about が必要なように思うのですが。
505名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 16:44:22
>>503
わかりました。ありがとうございました!
506名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 16:45:57
>>504
その日一日のあらゆる事とか細かく考えず、普通にそのまま『その日の事を覚えている』と考えればいいと思うけどな。
もし『その日(が、いつだったか)』と言いたい場合はthe dayではなくthe dateと言うよ。
507>506:2008/04/10(木) 16:51:09
the date ! なるほど! 

スッカリ忘れていました。ありがとう。
508名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 16:56:10
>>507
ちなみに『その日の事を覚えている』より「その日の事を思い出すよ」のがニュアンス的には近いけどね。
509名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 17:55:01
英語は彼女にとって数学ほど難しい教科ではない。

これの訳し方なんですが、
English is not as difficult a subject as math for her.
としてみたんですが、
difficultとaの語順はこれでいいでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
510名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 18:04:42
いいとおもいます
511名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 18:39:21
You will not use this script for publishing purposes, as it is illegal.

とある script にあった注意書きです。
これは出版目的以外なら使用してもいいでしょうか?
私はこの script の一部を引用してweb上に載せたいのですが、
そういった場合でも控えた方がいいですか?
よろしくお願いします。
512名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 18:39:35
>>500
ルーマニアがどういう国であるかの知識が必要。
コマネチComaneciは故郷ルーマニアを捨てアメリカに亡命したんだよ。
513名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 18:45:50
>>511
出版目的以外なら使用してもいいと読める。
でも100%の確証が欲しいならサイト管理者に直接メールして確認してみたらどうかな。
514名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 18:53:12
>>477
have a   potentially   disastrous effect on
potentiallyはdisastrousを修飾してる、effectを修飾してるのではない。
515名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 19:07:00
>>511
I think you can use part of the script for non-commercial purpose.
516477:2008/04/10(木) 19:11:45
>>514
はい、その捉え方は理解しております。
ですが、
「have potential adverse effects」
「potential serious financial losses」
の例にもあるようにpotentialとdisastrousがともにeffectにかかるような使われ方もよくあると思うのです。
あいまいな問題を出さないとしているTOEICですが、こういった問題が出ることもあるのかということが気になっています。
517名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 19:16:30
TOEIC問題集を解いていて
「The Care of Health Foundation」=医療保険基金
というのが出てきました。
通例「The Foundation of Health Care」だと思うのですが、
問題集の表現が間違っているのですか?
それともこういった表現もあるのですか?
あるとすれば「The Care of Health Foundation」の「Care」は一体何なのですか?
518片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/10(木) 19:18:01
>>496
They care for the children.
They were blamed for negligence [ in their care of their children ].

Nurses care for them.
They are [ under nurses' care ] at the hospital.
519名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 19:32:52
>>513
助かりました。ありがとうございます!
英語でメール書いたことないんですが、頑張ってみます。
520名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 19:40:47
As fewer victims were pulled alive from the rubbles of Turkey's earthquake,
hope faded for the tens of thousands believed trapped beneath the wreckage.

hope faded forから後の部分の意味がわかりません。
tens of thousandsとは何を意味していますか?
宜しくお願いします。
521名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 19:44:33
瓦礫の下に閉じ込められたと考えられている数万人にかんして、希望が薄れた。
522名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 19:46:09
>>517
全部大文字なんだね。
例えば、固有名詞として考えることは不可能?
523名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 19:50:26
>>521
ありがとうございます。
tens oftousandsが何故、数万人になるんですか?
この場合のofはどういう意味で使われているんでしょうか?
524名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 19:50:55
hope faded for the tens of thousands believed trapped beneath the wreckage.
hope faded 希望が消えた
for the tens of thousands believed trapped beneath the wreckage.
何万人ものがれきの下に捉えられたと信じられている人々にとって
地震で建物が崩れて閉じこめられてしまって絶望ということ。
525名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 19:52:23
>>524
ありがとうございます。
tens of thousandsのofが何かを説明してくださると助かります。
526名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 19:52:54
thousandsがtensあって、何万。

何十×何千≧何万のような気もするけれど、ふかく考えない。
527名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 19:56:04
>>526
ありがとうございました。
528526:2008/04/10(木) 19:56:12
ごめん、二行目へんなかんちがいで書いた。とりけし。
thousandが何十かあって、何万。
529名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 20:13:14
>>516
>例にもあるようにpotentialとdisastrousがともにeffectにかかるような使われ方もよくあると思うのです。
なら矛盾しないでしょ。
potential effect
disastrous effect
(potentially disastrous) effectだったらどうする? 
530517:2008/04/10(木) 20:15:04
>>522
ですが前置詞も入っていることですし、この場合は固有名詞といえど文法に従っているのではないかと思ってます。
531名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 20:20:10
>>517
その財団の運営方針を勘案して適当な日本語を当てるしかない。
532477:2008/04/10(木) 20:27:31
>>529
[potential disastrous effect]
[potentially disastrous effect]
の2通りがありうるなら、
potential かpotentiallyを選ばせる問題というのは問題としては適切ではないのでは
ということで悩んでます。
533名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 20:40:32
えーと英語ペラペラな勝ち組の人たちこんばんわ。
この文章を英訳したいのです↓

インドの若者が
聖火ランナーの辞退を決意するとき
フランスのパリ市長は
市庁舎に全ての人権を擁護せよと旗を広げた
ロンドンの市民が
日本の青年と共にチベットの旗を振るとき
ロシアの政治家は
中国領事館の前で孤独に横断幕を広げた
この地球では
いつもどこかで中国によるチベット弾圧への抗議を叫んでいる

ぼくらは抗議をリレーするのだ
経度から経度へと
そうしていわば交替でチベットを守る
眠る前のひととき耳をすますと
どこか遠くでフリーチベットと叫ぶ声が聞こえる
それはあなたの送った願いを
誰かがしっかりと受けとめた証拠なのだ
534533:2008/04/10(木) 20:41:18
で翻訳サイトぶっこんだんですが、これでだいじょびでつか?

When the young person in India determines the torchbearer's refusal
Mayor Paris in France expanded to protect all human rights in City Hall
the flag.
When the citizens in London shook the flag of Tibet with the young person
in Japan, the politician in Russia solitarily expanded the banner in
front of a Chinese consulate.

In this earth, the protest against the Tibet suppression by China is always called
out somewhere.

We relay the protest.
From the longitude to the longitude.
So to speak, Tibet is defended alternatively and.
When you clarify the time ear before it sleeps
The voice called out in the distance somewhere as free Tibet is heard.

It : the wish that you sent.
It is evidence that someone firmly caught.
535名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 20:45:46
>>532 まあまったり茶でも飲みながら読もう。self-serviceね。
ttp://tottocobkhinata.cocolog-nifty.com/bizieizakkicho/toeic/index.html
ttp://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/toeic/
536名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 20:49:27
>>533 おまえ↓これ貼ったやつ? 英訳スレがENGLISH板トップページでも紹介されてるだろが?そっち行けよ。
【フリーチベット】偽装聖火リレー【in長野】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1207791715/

ただいま、中国の業火リレーに対抗して真の聖火リレーを長野で行おうと議論が続いています。
何卒このスレの方もお力添えお願いします。



いきなり現れるのは構わんが、よく状況を見て迷惑にならないようにしろよ。それがマナーだろ?
537名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 20:53:08
>>536
いや、ぜんぜんちがいますが、
失礼しますた。
専ブラで見てたらローカルルールまで見えんかった。
それにしても風当たりの強い事強い事w
538名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 21:23:20
>>532
TOEICスレの答え合わせなんて毎回揉めるし、
どっちでも当てはまるけど、どちらかと言えばコッチ、みたいな問題はけっこうあるよ
539名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 21:27:50
In Switzerland and elsewhere, mountain hotels which used to be open only in summer are now open in winter as well and provide wholesome winter sports for many people.

「as wellの後にasを続けると、その後ろに出てくるものは何か?」という問題なんですが何が続くかわかりません。
それからprovideの主語とその前にあるandもなんだかよくわかりません。
どなたか教えてください。
540名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 21:31:39
>>539
in winter as well (as in summer)

provideの主語はmountain hotels

mountain hotels are now open AND provide winter sportsと書き抜けば、わかる?
541名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 21:37:50
>>540
わかりやすい解説ありがとうございました!
わかりました
542477:2008/04/10(木) 21:48:52
>>538
そうなのですね。ありがとうございます。
543名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 22:33:15
「why is it you never (動詞)?」 っての見たことあるやついる?
これってよく使われるのかな?
ぐぐると結構でるけど。
544名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 22:36:36
>>543
このままでは見たことないかもしれないけど、
It is because 〜 that 〜.
を疑問文にして(Why is it that 〜)、thatを省略したかたちだよね?

そんなことはわかってるのかしらんが。
545543:2008/04/10(木) 22:48:09
普通にwhy didn't you 〜? って言えばいいじゃん。
って俺なんか思ってしまう。
 
もしくは「これまで」ってのを強調したくて
why havent you ever って言うのがおっくうだから
こうなるのかな。

どうでもいいことなんだけどおもしろいなぁ
546名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 23:01:08
>>488
例外大好き嵐君、反応が無くて寂しかっただろう。
そんな場合はaを使うが、そんな特殊な状況が当たり前なのは君だけなんだ。
547名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 23:04:27
especiallyとparticularyとin particularの違いを教えて下さい。
548名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 23:04:48
どなたか下記の英文を訳してくれませんか?
Jasmine and Hizaki are both female..actually. Common mistake, many people make it.
【和訳】
(注):Jasmine、 Hizakiは人名です。

face it. ur ghey. LOL. so am I, arghhh, damn visual kei
【和訳】
549名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 23:07:17
JとHは二人とも女なんだよね、実は。よくある間違い、みんなやるよ。

二つ目は分らん。
550名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 23:08:01
jasmine と膝気はじつは両方とも女なんだ。よくみんなまちがえるんだよねぇ
認めちゃえよ、お前はゲイだよ。へへへ、そして僕も。
あああ、ビジュアル系のくそったれ!!
551名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 23:15:04
Many Ranger students come from the 75th Ranger Regiment,
where completing and passing Ranger School is required for
any leadership position, but many other students come from
regular Army units, and return to them with greater leadership skills.







これを訳して欲しいのですが分かりますか
552名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 23:44:40
If English does what the user wants it to , it is good English
訳お願いします
553名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 00:28:02
マルチすんな
554名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 00:59:03
>>553
巡回乙w
555片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/11(金) 01:12:08
>>477
The Tibet problem has a [ [ [ potentially ] → disastrous ] → effect ] on a successful performace of the Beijing Olympics.
初めから決定的に→悲惨である→効果。ひっどい力
The Tibet problem has a [ [ potential ] → [ [ disastrous ] → effect ] on a successful performace of the Beijing Olympics.
隠し持つ→破壊的力。すっごい力
*もう俺もわかんね〜や


(A)potential
(B)potentially
を選ぶ問題がありました。
副詞、形容詞がテーマですが、上のようなフレーズでは(A)(B)どちらも可能だと思うのです。
日本語で言えば、「かわいいきれいな女の子」「かわいくきれいな女の子」と同様だと思うのです。
実際、
「have potential adverse effects」
「potential serious financial losses」
556名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 01:13:14
The earlist known shows featuring moving action used cut-out puppets to make shadows.
訳せますか?
557片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/11(金) 01:13:35
>>477
The Tibet problem has a [ [ [ potentially ] → disastrous ] → effect ] on a successful performace of the Beijing Olympics.
初めから決定的に→悲惨である→効果。ひっどい力
The Tibet problem has a [ [ potential ] → [ [ disastrous ] → effect ] on a successful performace of the Beijing Olympics.
隠し持つ→破壊的力。すっごい力
*もう俺もわかんね〜や
558547:2008/04/11(金) 01:16:35
どうぞよろしくお願い致します。
559片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/11(金) 01:25:28
>>556

ま、分析はしてみるけど・・・

The earlist [ known ] shows
[ featuring [ moving ] action
[ used [ for [ cut-out ] puppets to make shadows ] ] ].

これで文法的には成立しますね
560名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 01:38:32
Much has been said,and with reasons,against severe discipline.
(厳格な訓練に反対する意見もかなり出ているが、それにも理由がある)

「against」がどこから続いてきたのかわかりません。
700選の文章なのですが・・・



561名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 01:41:59
「チベット人への強いシンパシー」の場合普通に
strong sympathy with Tibetan
で良いんでしょうか。
辞書だと同情、哀れみ、の方が最初に書いてあって日本語で使う「シンパシー」
のニュアンスとは違うのかな、と思ったんですが。
562名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 01:44:17
陰影をつけるためにダミー人形を用いた派手なアクションが売り物の
草創期の有名なショウ
563名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 01:44:45
>>560
Much has been said against severe disciplineというだけのこと
564片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/11(金) 01:45:07
>>560
Much has been said, [ and it has been said with reasons ], against severe discipline.
565名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 01:46:35
>>561
sympathyは同情(共感を伴う)が近いかな
ちなみにカタカナ英語の「シンパシー」はどういう意味?
566561 :2008/04/11(金) 01:53:24
>>565
共感、積極的支持というニュアンスだと感じます。
同情というニュアンスはあまり感じないんですよね。
567片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/11(金) 01:54:21
>>561
I sympathize with Tibetan a lot
in their zeal for automony and helpless anger against [ being murdered by the government ].
*sympathize は、波長が合う
自治への熱望
政府によって殺されることに対するどうしようもない怒り
568名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 01:57:01
>>556
[主語]The earlist known shows <featuring moving action>
[述語動詞]used
[目的語]cut-out puppets
[そのねらいは]to make shadows.
あとは>>562さんを参照して

>>560
その参考書は存じないのですが
その例文のねらいは「カンマの使い方」だったりしません?
カンマに挟まれた"and with reasons"の部分は、補足情報として挿入されてるだけです。

その上で理解するコツは、能動態にしてみること。
569名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 02:06:02
>563>564>568
ありがとうございました。
疑問が解けました。
570名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 02:15:36
>>561

いいんじゃないの?辞書には両方の意味がのっているんだから、
1番目の意味が2番目より優先されるというのはないよ。

Oxford Dictionary of English(OEDでなくて失礼)
には
1 feeling of pity and sorrow for someone else's misfortune

2 understanding between people; common feeling

というのが含まれていて、1はsympathy for person
という使い方
2はsympathy between persons、sympathy for opinionとかの使い方
*1, 2 の両方の意味にsympathy with opinion (or person)は使う

*は不確か
571名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 02:21:17
>>566
一応いくつかの辞書を確認してみたよ。
第一の意味は相手の苦しみや痛みに対する同情・共感・理解などで
より具体的に言うと「相手と同じように感じ、思いを寄せること」かな。
相手の苦しみや痛みに対する感情だから共感と言っても同情のニュアンスが含まれてくるというか。
また「支持」の意味も説明されてる。

Cambridge
sympathy (UNDERSTANDING) 同情・共感・理解
noun [U]
(an expression of) understanding and care for someone else's suffering:

sympathy (SUPPORT) 支持・賛同
noun [U]
support and agreement:
I must confess I have some sympathy with his views.
572名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 02:21:44
>>566

LONGMAN
同情・共感
1 [plural,uncountable] the feeling of being sorry for someone who is in a bad situation
sympathy for
I have a lot of sympathy for her; she had to bring up the children on her own.
I have absolutely no sympathy for students who get caught cheating in exams.
She wrote a letter expressing her sympathy.
(play on somebody's sympathy (=make someone feel sorry for you in order to gain an advantage for yourself))
We would like to pass on our deepest sympathy to Ken's wife Marjorie.
Our sympathies are with the families of the victims.
My sympathies go out to the boy's mother.
message/letter of sympathy
The victim's parents have received thousands of messages of sympathy.

支持の気持ち
2PPG [plural,uncountable] belief in or support for a plan, idea, or action, especially a political one
in sympathy with something
Willard is in sympathy with many Green Party issues.
Her sympathies lie firmly with the Conservative Party.
communist/Republican/left-wing etc sympathies
Matheson is known for his pro-socialist sympathies.
sympathy with/for
Sullivan expressed sympathy for the striking federal workers.

理解
3 [uncountable] a feeling that you understand someone because you are similar to them:
There was no personal sympathy between them.
573名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 02:27:43
>>560
>Much has been said,and with reasons,against severe discipline.

,and with reasons,はparenthesisです。だから前と後を, で区切って
います。片一方だけつけるのはよくある間違いだというふうに本で
みかけたりします。

Much has been said against severe discipline.が一つの文章で、
もう一つの文章が and with reasons。

二つの文章が一つの文章に書かれています。文章をつなげるときに
conjunctionやrelative pronouneを使うのは年齢の低い人の書く文章。
一つの文章がだいたい20単語くらいになるように書くのがいいですね。
上の文章だと10単語ですか。受験期にはつまらない本ですら、
信じ込んで勉強しようとするのですが、高校生になってから本格的な
本を読んでいたなら大学生になってから苦労することもないだろう
なんて考えたりします。(おすすめの本は江川泰一郎の英文法解説)



574名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 02:43:16
>>560
余談だけど、その文を厳格な訓練に反対する意見もかなり出ている「が」と訳すのはなんか違う気がする
575561 :2008/04/11(金) 02:48:10
>>564>>570 >>571 >>572
ありがとうございます。
strong sympath with Tibetan protest
でいこうと思います、プロテストをつければ哀れみのニュアンスじゃなくて
支持のニュアンスが伝わるんじゃないかな、と。
576名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 02:53:34
>>573
批判するつもりは全く無いけど、
「文章」と「文」はしっかり区別して書いた方がよいのではと思いました
577名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 03:42:46
possiblyの読み方を教えて下さい。
578名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 03:48:21
ごめんなさい。

急いでいるのでageます。
579名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 03:50:09
>>574
そうかな?そんなに違和感ないけど...
and をさしていっているんだとしたらそれには逆接的な意味で使われること
もあるよ。
580名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 03:53:33
>>575

determinerになれるのはarticle, posessive pronoun, posessive noun,
demonstrative pronoun, indefinitive pronounです。

protestはcountableだからdeterminarが必要なんだけど、Tibetan
はadjectiveだから、aやtheや複数にすることが必要

a [the] Tibetan protestとかTibetan protestsにしないとね
581名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 03:58:42
>>577
パサブリ
パシブリ
パスブリ
パセブリ
パソブリ
どれでもいいでしょ。サシスセソは曖昧に。oがシュワだから

582名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 04:01:37
>>580
文章じゃなくて標語みたいなものにするんだとしたらTibetan protestで十分だよ
583名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 04:07:07
584名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 04:16:19
>>581
ありがとうございます!
英語が苦手で1時間程悩んでたんですが、>>581さんのおかげでやっと寝れます…。
本当にありがとう。
585名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 04:18:28
Mary knows [ ]to do such a thing

A too clever B clever enouh
C better than D more than

Cが答えらしいですですが、何故ですか?
know 形容詞という形がないからでしょうか
586577:2008/04/11(金) 04:20:18
>>583
ありがとうございます。
今PC使えない状態なので、後でゆっくり聞かせていただきます。
587名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 04:24:58
>>585
一つのイディオムとして覚えるのがいい。
know better than to ...
588名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 05:14:43
(a) It is necessary for everyone to get enough sleep.
(b) We considered it necessary for everyone to get enough sleep.

(a)の文には、it is necessary とis があって、(b)にはないのはなぜでしょうか?
589名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 05:19:37
>>588
We consider it (to be) necessary for everyone to get enough sleep.
to beがないととっても主観的な意見になるんだって。
590名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 05:33:32
上は第一文型(SVC)で is が述語動詞として重要な役割りをはたしているが
下は第五文型(SVOC)でnecessaryを目的格補語としてそのままとれるから
591590:2008/04/11(金) 05:36:17
上は第二文型です。
592名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 05:47:23
>>585

CとDだとC
理由はDならmoreはmuchやmanyの比較級なので目的語で名詞だとすると、
moreとto do such a thingの比較。比較されるものは同等の種類でなくてはいけないから
to do such a thing は名詞句
ところでknowは不定詞句を目的語にとらない。だからDは
間違い
だから
moreは副詞でないといけない。know muchといったときには
muchは名詞でknowの目的語になりそう。副詞としてのmuchを
knowをとるのには無理がありそうだ。それに引き換え、Cは
副詞(wellの比較級)だとするとthan以下の不定詞句が副詞句になる。
Cのknow wellとDのknow much(muchは副詞)はどちらが自然かと
いうとC


A、Bだとcleverは形容詞。(副詞はcleverly)
too cleverlyとかcleverly enouh だと正解になる。
形容詞のcleverだと、第二文形(SVC)の補語として使えるのか?
と調べてみると、
I know Cという使い方はない
(She married young.
The old man sat perfectly motionless.なんて使い方はあるんですが
knowはこういう使い方ができない)
だからA,Bは間違い

これらからCが正しい
593名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 06:05:12
今日、イギリス人からこんなメールがきたんですが
「efcsteve is a fukin tramp. he finks dat it is funny dat rhys jones( little lad from liverpool)
got shot n died at the age of 9. FILE A COMPLAINT ON HIM COS HE IS A KUNT」

これを翻訳してもらえないでしょうか?
594名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 06:19:07
E.F.C. Steaveはクッソたれ野郎だ
あいつ、リズ ジョーンズ(リバプールからきた小ちゃい子)
が打たれて、9歳で死んだのをおもしろがってやがる
あいつについての苦情を書き留めておけよ。だってあいつは
不愉快なくそったれ野郎だからな
595名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 06:20:38
>>593

バルクメール?
へんな英語かくやつもいるもんだね。
596名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 06:30:25
>>587
>>592
分かりやすい解説ありがとうございます
597名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 07:19:23
down the middleって中央にという意味らしいけど、それはin the middle、at the middleじゃないのかなあ。前置詞downで、ある一点を表すことが出来るのか?
598名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 07:40:02
The earlist known shows featuring moving action used cut-out puppets to make shadows
The earlist known shows featuring moving action     used     cut-out puppets to make shadows
        主語                        動詞       目的語
599名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 07:48:16
>>585
 失礼を承知で>>592を要約。
副詞と形容詞の違いを理解しよう。
knowを修飾できるのは副詞。
600名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 08:46:28
>>551ですが回答はまだでしょうか
601名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 09:59:41
>>551
Many Ranger students come from the 75th Ranger Regiment,
where completing and passing Ranger School is required for
any leadership position, but many other students come from
regular Army units, and return to them with greater leadership skills.
多くのレンジャー学生は75レンジャー連隊から来ます。
レンジャー連隊で指揮官になるにはレンジャー学校卒業の資格が要ります。
しかし他の学生は陸軍の普通連隊から来て指揮能力をたかめて自分の連隊に戻ります。
602名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 11:04:29
心機一転とか、今日から始まるみたいな英語の一文おしえてくれませんか?
今日彼女に振られたのでアドレスを変えようと思っていますorz
603名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 11:10:22
@iamloser
604名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 12:05:11
>>602
「今日から始まる」の一案として
tomorrow is another day.
605547:2008/04/11(金) 12:11:39
どうぞよろしくお願い致します。
606名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 12:36:05
>>597
一点というのは正確じゃないね。
downは副詞で、下の方に、向こうに、といった意味で、
walk down the middle of〜、put it down the middleのように使う。
ちなみにテニスではdown the middleやdown the lineといった表現をよく使い、
ボールを相手コートの真ん中にdown the middle打つこと、サイドライン上にストレートにdown the lineに打つことを言う。
607名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 12:36:36
>>604
Tomorrow is the next day.
608602:2008/04/11(金) 12:40:30
>>607
Gone with the Wind
609名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 12:43:49
>>547
especially 「特に」、「特別に」、「スペシャルに」。special、especialを辞書で引いて参考に
particularly 「特に」だがparticular「特有の」からきている。「(〜について)特に」。
in particular particularlyと同様。少しかしこまった言い方。
610名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 12:45:31
>>608
>>607 is from "Short Circuit" (1986).
611602:2008/04/11(金) 12:53:33
>>610
I didn't know that.
Thank you for your kindness.
612名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 12:56:11
>>602
今まで出てきた中では、tomorrow is another dayがクリスプな感じで良さそうだ
意味違うけどtomorrow never knows(ビートルズの曲)なんてのもある
ただしミスチルもこの曲名をパクってるから、それと間違えられるとダルイかも
613名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 13:31:29
Keep on working!
などで命令形は主語がなくて、一般的に二人称なんですか?
自分に対して命令自問するにはどうするのですか?
614名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 13:35:29
>>613
Keep on working, Taro(自分の名前)とかにしたらいいよ
615名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 13:48:33
I like your fucking kawaii broken Japanese!

これってどういう意味でしょうか?
いい意味に捉えていいのでしょうか

私は糞かわいい壊れた日本人が好きです!
616名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 13:53:42
>>615
yourってあるから、「あなたの日本語」じゃない?
617名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 13:54:50
>>615
ブロークン・イングリッシュとか言うだろう?
それと同じ使い方だな
でもfucking(罵倒や強調に使う)なんて言葉を簡単に使う奴は、あまり相手にしない方がいいよ
618名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 13:56:03
>>616
ってことは、皮肉ってるってことですか?

616さんが訳すとしたらどう訳しますか?
619名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 14:00:54
>>617
大きなお世話!
620名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 14:07:29
>>617
あぁ、なんとなく分かった気がします
ありがとうございます

>>619
お前だれやねん
621名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 14:15:12
>>615
fucking=very
622名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 14:26:38
>>615
相手のことを馬鹿にしてる可能性多し
623名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 15:06:10
今すぐそのピザを食うのをやめろ。

と言う場合、

1: Stop eating the pizza right now.
2: Stop eating that pizza right now.

この二者ではどっちが適切ですか?
624名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 15:06:22
Well begun is half done.
始めよければ半分出来たも同然

意味はわかるんですが、文の仕組みがいまいち自信がありません。
過去分詞のbegunとdoneは名詞扱いですか?
wellとhalfは形容詞ですか?
625名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 15:22:22
“ought to”と“should”ですが、他人に助言するような場合は、
shouldだとキツいのでought toを使うべき、だと辞書に載っていたのですが、
推量・可能性の場合だと、ought toの方が意味が強いと載っていました。
ought toの方が可能性が高いのに、助言だと弱くなるというのがイマイチ理解できません。
どなたか分かり易く教えて下さい。
626名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 15:24:07
>>625
現在の英語では“ought to”と“should”に違いはありません。
627名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 15:25:05
>>623
どっちが適切とかいうものじゃないよ
要は、theとthatの使い分けで
theは既出の特定のものを指していて、お互いに何のことか分かる場合に用い
thatは直接なにかを指し示すような場合に用いる
628名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 15:29:43
>>624
名詞扱いと言えばそうも言えるが
品詞はむしろ普通に考えて「〜な事」にあたるものが省略されてると
思った方がいいよ。
What is begun well is what is half done.のように

だから過去分詞は過去分詞
wellとhalfは副詞
629名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 15:30:31
>>624
どっちも省略形。
たとえば誰かが何かを上手にやったときに「well done」なんて言う。
It is/was well done.と言えばちゃんと文章になるけど、そこまできちんと言わずにwell doneで済ましている。
そんな感じで、well begun, half doneと言っているだけ。
あとwell, halfは何かと言うならば副詞。
630名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 15:44:08
>>628>>629
ほぼ同時に同じ内容のレスがつくと信憑性高い気がするね
631名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 15:52:59
俺を踏んで
俺をいじめて
俺をいたぶって

の英語を教えてください
632名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 16:01:23
>>628>>629
なるほど
過去分詞を名詞として扱う用法なんかあったかな?と思って質問しましたが、そういうことだったんですね。
ありがとうございました。
633名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 16:03:01
1: I'm eating banana
2: I'm eating a banana
上記の1と2の分はどちらも正しいのでしょうか?aの使い方が難しいです・・・

1: I'm eating bananas
2: I'm eating some banana

1と2の和訳をお願いできますでしょうか?

よろしくお願いしますm(__)m
634名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 16:10:53
>>633
i ate chicken.「私は鶏肉を食べた」
i ate a chicken.「私は鶏を一羽食べた」
※マーク・ピータセン『日本人の英語』から引用
635名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 16:13:09
>>615
「私はあなたの片言な日本語が可愛くて好きだ。」

皮肉かもしれないがそうでないかもしれないよ
636名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 16:29:00
>>635
いや、皮肉だと思う。説明してもいいけど、日本語めんどいから英語になるが・・・
637名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 16:29:49
>>636
why ?
638名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 16:32:06
>>636
皮肉の可能性は確かに結構あるけど
その文だけで断定するのはどうかな?
639名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 16:32:50
女性を口説くときに使う台詞をおしえてください
640名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 16:38:54
>>639
Want you!
641名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 16:38:56
>>637
はやっ
It's actually pretty obvious. I want to avoid making absolute statements, but I'm 99% sure he's being sarcastic.
First of all, using "fucking" here sounds sarcastic/rude. It doesn't simply mean "very" in this sentence, it makes the whole line sound mocking.
The fact that he says "kawaii" is the real giveaway. There's a stereotype of stupid anime fangirls who don't know any Japanese except a few words like kawaii, baka, and desu,
and they use these words constantly, even when they're speaking English (like, "omg he's so kawaii!").
So there's a good chance the person he was speaking to was doing this, and he's mocking her by calling her broken Japanese "kawaii".
Of course I can't tell without full context, but I would be very, very surprised if he were being serious.
642名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 16:40:23
>>641
お前日本人じゃないだろ?
643名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 16:42:35
>>642
そりゃ、「日本語めんどいから英語」と言った時点で普通はそうなるなw
644名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 16:44:48
>>641
お前、根本的な所間違ってるぞ。
相手の日本語をbrokenって言ってんだから
その文書いたの日本人だろ
645名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 16:49:48
>>644
いや、そうゆーfangirlを馬鹿にするのは大抵同じ外人だよw
646名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 16:50:50
日本語の文章を読み、その文章を英語で要約するという問題が課されます。
どのような勉強法、対策が望ましいでしょうか?
647名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 16:51:42
>>646
アメリカに行く
648名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 17:03:47
>>647
ありがとうございます
そうしてみます
649名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 17:05:35
ぷw
650名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 17:08:37
>>648
スラングばっかり覚えてくるなよ〜
651名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 17:10:23
ふぁっきゅーふぁっきゅー
652名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 17:13:49
>>634ありがとうございます、そういうことだったんですね!

1: I'm eating bananas
2: I'm eating some banana

1と2の和訳をお願いできますでしょうか?
653名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 17:20:53
>>652
634じゃないが、I'm eating some banana は気持ち悪い文になってる。
バナナをぐちゃぐちゃに混ぜて本数を数えられないようにしたような感じだ。
こういうのならいい。
I'm eating banana
I'm eating a banana
I'm eating bananas
654名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 17:23:32
am や are を、全部 is で統一しても問題ないですか?
翻訳ソフトでは普通に翻訳できました。
655名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 17:28:54
>>642 >>644
なんて頭の悪そうなツッコミなんだ・・
656名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 17:30:31
>>655
ふぁっきゅー めーん
657名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 17:30:56
>>653
単数に付くsomeは数ではなくてそのものが不特定と言う事

Some boy broke it.よく知らない男の子がそれを壊した

だからI'm eating some bananaは「よくわからないバナナを食べている」だろ
658名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 17:31:50
>>656
アホw
659名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 17:32:40
>>655
おまえもな
660名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 17:35:52
「だろ」って言ってるヤツ、頭悪そうだなぁ
661名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 17:41:18
「だなぁ」って言ってるヤツ、頭悪そう
662名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 17:41:42
663名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 17:41:43
ひでえ言いがかりw
664名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 17:42:07
>>627
では、例えば、
ネット越しに、相手がいま手にピザを持っているだろう、と想定して使う場合には
that の方が良いわけですか?
665名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 17:47:58
>>655
your bad boy
666名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 17:50:04
たまに文章でThey are〜ではなく
They is〜という文を見かけるのですが
これは文法的に間違いではないのですか
667名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 17:50:53
>>664
そうだね
668名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 17:53:37
>>666
それはさすがに間違いだと思うよ
669名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 17:56:55
>>664
相手が今ピザを手に持ってると分かってるような状況ならthatの方が良いね
670名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 18:55:58
>>666
そういう方言?があったような気ガス。
671名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 18:58:42
>>670
南アフリカ方言
672片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/11(金) 19:29:10
>>624
Something [ that has been begun well ] is a thing [ which has been half done ].
これまで上手い具合に始められた物は、半分ほど仕上げられた物と呼ぶことが出来る。

Something [ well-begun ] is a thing [ half-done].
Well begun is half done

673片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/11(金) 19:41:18
1 名無しさん@英語勉強中:
The other day, I cooked nikujaga a Japanese home cuisine.
これはSVOC
nikujagaをa Japanese home cuisineに調理するって意味で同格にならないってこと。
まあfoodでも同じか

2 名前:名無しさん@英語勉強中 :2008/04/11(金) 01:41:59
「チベット人への強いシンパシー」の場合普通に
strong sympathy with Tibetan
で良いんでしょうか。
辞書だと同情、哀れみ、の方が最初に書いてあって日本語で使う「シンパシー」
のニュアンスとは違うのかな、と思ったんですが。

3 片岡数吉
I sympathize with Tibetan a lot
in their zeal for automony and helpless anger against [ being murdered by the government ].
*sympathize は、波長が合う
自治への熱望
政府によって殺されることに対するどうしようもない怒り

4 片岡数吉
I cooked the stuff into nikujaga.
I cooked the pork into cutlet.
I made the pig into sausages.

I made the pig sausages. *無理がありますねえ。
674片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/11(金) 19:43:26
*sympathize は、波長が合う
自治への熱望
政府によって殺されることに対するどうしようもない怒り

4 片岡数吉
I cooked the stuff into nikujaga.
I cooked the pork into cutlet.
I made the pig into sausages.

I made the pig sausages. *無理がありますねえ。
*1の名無しさんのSVOCはありえるでしょうか?
675名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 19:45:42
数吉はスーパーティーチャーになれたのかな?ちょっと気になる。
それからトリップが変わった様だが、これは別人と考えたほうがいいのかな?
676名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 19:52:54
>>631
tease me please me
677名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 21:48:32
Look at the man and his dog that are coming towards us.

質問です
この文はthe manとhis dogが私に向かって来るんですよね
向かってくる犬とあの男(男は向かって来ない)をみろと言いたい場合はどうすればいいですか?
678名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 22:04:21
Reading Forerunner
と言う金星堂の参考書
の日本語訳を探しているのですが…ないですか?
679名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 22:04:49
How might〜
ってどういう意味ですか?
680名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 22:14:14
nothing good happens these days...
It's been really getting on my nerves....
681名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 22:15:41
>>678
国立国会図書館の蔵書にも無かったんだけど
他に何か情報ない?
682名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 22:26:26
>>678
前言撤回、実物を見つけてがっかりした。

@あるわけない、今年発行の本だろ。
A4月からそんなことでどうする。
683名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 22:29:40
誘導されてきました。
外国人の観光客の多い店でバイト始めたんですが、
・チケットお預かりします
・お子様の料金はお支払い(現金)でよろしいでしょうか?
・ご用意いたします/お持ちいたします
・お子様の年齢は?
・3歳から○○円、小学生は△△円です
・大人2名と子供一名ですか?
・バイキングですのでご自由にどうぞ
・ごゆっくりどうぞ
の言い方を英語で教えてください。
翻訳サイトは調べてみたんですが、実践で使ってみたらニュアンス間違ってたので
ここで聞きます。お願いします。
684名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 22:33:23
>>683
2ちゃんで自然な英訳が出てくる可能性は小さいぞぉ
685名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 22:38:31
英会話が上手くなりたいのですが、
これは学校などでやっていた英語のテストの点の取り方とは別ですよね?
英会話が上手くなるには、どういう順序を踏めばいいですか?
できれば最短でって感じです
686名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 22:56:10
>>685
最短かあ。
日本国内だけでやるとしたら中学1年から高校3年までの教科書をやり直して
分からない部分がなくなるまで自分で勉強すると共に
(入試などに出てくる、ひねくったような英語は無視する)
英会話学校、できればベルリッツなどで個人レッスンを週に3回以上受けること。
その際の最低条件として、できるだけ自分から話すこと、分からないことはどんどん質問すること。
これをまずは半年ぐらいやってみよう。
もちろん最後まで、やる気が落ちないという前提で。
687名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 23:16:02
外ではどしゃ降りの雨が降っている。
なんてひどい降りなんだろう。
雨が止む気配はない。

どしゃ降りの雨が降る(pour) ひどい降り(heavy downpour) 雨が止む気配(sign of the rain letting up)
で英語に訳してください。
688名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 23:22:17
>677
Look at the man and his dog which is coming towards us.
689名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 23:24:58
>>687
It's pouring outside.
What a heavy downpour.
There is no sign of the rain letting up.
690名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 23:53:11
>>686
日本国内だけでやるとしたら中学1年から高校3年までの教科書をやり直して

↑これを半年で終わらすには、すでにかなりの知識がないと無理そうだなw
691名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 23:54:08
>>689
あなたは英語がペラペラですか?
692名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 23:56:20
英会話と学校の英語が別とか神話が浸透してるなw
693名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 00:05:56
>>691
ちがうけど、なんで?
アンカまちがい?
694名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 00:24:33
>>692
どちらも英語という意味じゃ同じだが、それらがこういう意味だとしたら二つはかなり違うもの。
英会話:ネイティブとなるべくスムーズに会話する英語力をつけること
学校の英語:(主として試験で良い点を取るために)学校や塾で行われる勉強方法にしたがって英語を勉強すること
695名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 00:27:45
低レベル質問でアレなんですけど

このジャケットはhood付ですか?
の英訳は
Is this jacket with hood?
でいいでしょうか?
696名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 00:31:44
have
697名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 00:33:14
>>694
強調する点が違うというですな。
でも、学校でキチンと勉強してるなら会話なんてすぐ身につくよね
ということを強調したいです。
698名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 00:35:27
>>695

Does this jacket have hood?
Is a hood attached to this jacket?
では?

one person is with another
はthey are together in one placeの意味だから
君の書き方だと、このジャケットはフードとともにある?
となるのでは?
699名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 00:38:12
>>697
高校ではネイティブっぽい英語の発音をすると、こいつは
外国人のまねをしているキザな野郎だとかみられるから
誰もが日本人英語の読み方をするんだよ。
これをやっている限り英語はしゃべれるようにならないでしょう。
ラジオ講座をやりつづけることが一番手っ取り早い英会話
学習方法かもしれませんね


700名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 00:39:18
699の言うとおりだと思う
701名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 00:40:40
>>697
学校英語そのものが悪いというわけじゃないが学校英語の教え方では会話や素早く読んだり書いたりする能力が身につきにくい。
弊害が多すぎる上に下手をすると悪いクセがついてしまう。
だからこそ、きちんと高校や大学を出てもロクに英語が話せない書けない読めない(十分な速度で)という日本人が多いんだと思うよ。
702名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 00:42:00
Tests required for approval and long-term monitoring of genetically modified organisms
might be inadequate to protect wild plants and animal.


という文で、2語目のrequiredは分詞としてTestsにかかっているのか、
前に関係代名詞thatが省略されているのか、どちらなのでしょうか?
703名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 00:42:26
>>701
ああなるほどね
なんかやたら難しい文章を読ませたりね
実際は簡単な文を大量にこなしたほうがいいのに みたいな?
704名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 00:42:39
あれ、何だろうな。
逆に変なのにな。
705名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 00:44:41
最近の高校はネイティブ講師がいて会話の授業とかもやってるぜ
もちろん大学入試にないからまじめに勉強しないけど
706名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 00:46:30
昨日天気はすばらしかった。
太陽は明るく輝いていた。
鳥たちは空で楽しくさえずっていた。

をすばらしい(beautiful) さえずる(sing) 楽しく(happily)でお願いします。
707名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 00:47:42
>>701
学校英語も基本的なことをやっているから悪いわけじゃないんだが
やり方が悪いんだよね。
英語の授業は単位制にして、高校卒業の統一試験をするように
して、その試験はセンターを9割くらいのレベルにすれば、
よくなるでしょう。高校での文法は、江川の英文法解説以上の
レベルをやるようにすればいいんじゃないかな。たくさん書かせて、
英語の補助の外国人には添削させればいいんじゃないの?

大学入試で、受験用に書かれたテキストはレベルが低すぎる。
あんなものをやるから大学に入ってからもハウツー本でトーイック
の勉強をしようとするんだろうな


708名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 00:47:54
>>687
ありがとうございます。
709名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 00:49:17
>>706
Yesterday, the weather was beautiful.
The sun was shining brightly.
Birds were singing happily in the sky.
710名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 00:50:31
>>703
そうそう。
頭の中に英語の回路が出来てないのに、やたら小難しい知識ばかり詰め込もうとする。
段々と回路を作らせることが、もっとも大事なのにね。
水に浮かぶ感覚や水をかく感覚がしっかり身に付いてなくて、まともに泳げない子に
やたらと細かいことや小難しい理論ばかり教えてる感じ。
711名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 00:50:56
高校の3年間で英語ができるようにするなんて無理だろw
センター9割なんてとってもカスじゃん
712名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 00:51:41
>>707
それだと英語以外の全科目にも
9割以上の点数を課さなきゃだめだよね。
あなたはセンター9割overとれるのかって話ですよ。
713名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 00:55:43
英語の回路を高校程度の知識なしで作れませんよ?
きちんと文法、語法抑えないと無理
単語熟語構文を頭に叩き込まないと無理
日本で生活して日本語を使って他の科目も勉強してるんでね
714名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 00:58:26
>>712

卒業試験だから9割でいいんじゃないの?
いったん卒業してから専門学校に通って、試験で受かれば
高卒学歴ゲットだね

他の科目?数学なら課してもいいかな。大学の1年に学ぶ解析とか
線形代数を高卒資格にしようとすればできるだろうな。

英語と数学だけ卒業試験でいいんじゃない?

あとは自分の好みでとればよくて、とった数がポイントに
なって、大学にアプライできる


715名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 01:00:44
>>713
高校程度の知識が悪いって言ってるんじゃないんだよ。
学校英語の教え方と何に重点を置いて教えているかということ。
716名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 01:00:48
どなたか>>702お願いします。
717名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 01:05:13
>>702
Tests (that are) required for approval
718名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 01:05:17
>>699さんの意見に触発されたんだけど、
学校(中高)の英語教育が、10代半ばの子どもたちにどれだけリアリティを持ってるかがそもそも怪しい。
英語を使って仕事をしたい、とか、自分も将来英語を使わなきゃ仕事にならない、というような実用性を感じられなきゃ、
英語の勉強を続ける気になんてなれないんじゃないかな。

文科省が「英語が使える日本人」の育成とか何とかいってるけど、今の学校にはそんな目標を設定できるような文化があるのかな。
>>705さんの話なんかは、その意味でとても興味深い。受験に役立つかどうかの方が、よっぽどリアリティがある。
719名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 01:06:00
>>702
前者です。
720名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 01:07:42
>>717
返信ありがとうございます。
それは、分詞とは別なのでしょうか?
英語の先生が”ここにはthatが省略されている”と言っていて
正直ショックでした。
僕はこういう文はずっと分詞だと思っていたので・・
721名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 01:10:16
>>719
返信ありがとうございます。
ううむ・・・どっちなんでしょうか。
requiredは分詞だと思っている僕が合っているのか
英語の先生が言っていたthatが省略されているのか
それともthat areが省略されているのか
よくわかりません・・
722名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 01:12:44
>>718
英語に限らずほとんどの学生にとって実用性や必要性を感じられないというのは大きいね。
動機と言えば受験に受かることや将来toeicで少しでもいい点取って就職に有利にしようというぐらいだろう。
本当は教師たちが外国語が出来るようになることの面白さ・快感を教えられればいいけど日本に現在のような受験制度がある限り無理だろうね。
723名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 01:18:52
>>720
[Tests that are required for approval and long-term monitoring of genetically odified organisms]が主語
724名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 01:19:01
>>720
<required>の品詞は何かと問われたら、分詞と答えます。

分詞を教える側の立場に立ってみて。
というより、少し厚めの文法書を自分で参照すれば、
疑問は氷解するのではないかとおもいます。
手持ちのロイヤルでは、「分詞の限定用法」(2)名詞の後に置かれる場合
に載っています。

※ただし「ここにはthatが省略されている」という説明の仕方を先生がしているとすると、
それが適切なのかどうかは分かりません。識者(or経験者)の意見を待つor探すのがよいかと。
725名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 01:30:10
>>723-724
requiredは that are requiredのthat areが
省略されていて、requiredとなっている(これを分詞という)
という風に認識していました。
何か、関係代名詞と分子の違いというのがよくわかっていない気がします。
もう一度文法書を参照してみます。アドバイスありがとうございました。
726名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 01:35:42
>>725
分詞だけじゃ分詞構文のことなのか過去分詞や現在分詞のことなのか何なんあのか分からないよ
普通「分詞」なんて省略しないと思う

727名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 01:36:25
分詞だけじゃ分詞構文のことなのか→分詞だけじゃ分詞構文の分詞のことなのか
728名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 01:45:21
>>720
分詞と関係詞節との決定的な違いは、時制を示さない分詞と、
時制を要求する関係詞節というのが第一点。
分詞の修飾では時があやふやになる。
例えば、an international organization (which is) sponsored by UNESCOの場合、
( )内の関係詞があれば「現在に当てはまるような後援」をユネスコが
行っていることになるが、( )の部分が無ければ、「ユネスコの後援」
という事実しか分からず、それが過去の設立時のことなのか、設立後の
しかし過去のことなのか、現在にも当てはまることなのか、全く分からない。
729724:2008/04/12(土) 01:49:18
>>728
短時間の間に、簡潔で、すごいっすね。勉強になりました。
730名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 01:52:27
第二に、分詞の限定修飾の中でも前位修飾は、名詞の永続的特性を表すが、
これを関係詞とbeの挿入によって表すことは非常に難しい。
731名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 01:52:28
thatを省略するわけがない

thatだけを省略していて、requiredが過去形だとかいうのなら
thatは主格だろ。目的格以外省略はしない

that areが省略されたとか、たんに過去分詞でtestsを修飾していると
いうのでいいでしょ。
732名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 01:54:29
>>728
文脈から分かるけどね。
だからこそ関係代名詞無しで書けるわけで。
本当に分からなかったら文の意味が取れなくなっちゃう。
733名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 01:57:54
>>732
文脈がない一文の場合だってあるわけで、時制を特定する必要は無い場合に
分詞の後位修飾は行われる。
734名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 02:00:48
訂正
>>732
文脈がない一文の場合だってあるわけで、時制を特定する必要が無い場合に
分詞の後位修飾は多く行われる。
もちろん文脈から明らかとなる場合も多いが、時制にとらわれないすっきり
した表現ができるのが分詞の特徴と言える。
735名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 02:01:15
>>733
そういう文があるとしたら、それは形容詞と同じだから時制なんて関係なくなってしまう
要するに、その文の時制の時点でそういう状態だったということ
736名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 02:02:48
>>735
違うよ
737名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 02:03:58
>>732はいちゃもんを付けたくて言ってるようにしか見えないな。
738名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 02:08:58
a green lightと言ったら時制なんていちいち考えないでしょ?
そういうのと同じ。
I like any book written by Taroという文を見たら別に時制なんて考えないでいいわけ。
時制を明確にしないと意味がわからない文なら、きちんと関係代名詞を使ってるか文脈で示してるんだよね。
739名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 02:09:45
>>738
だからそう言ってるじゃん
740名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 02:11:11
>>739
Who are you?
741名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 02:11:18
そうそう
時制はコンテキストでわかる場合も多いね
742名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 02:12:32
>>739>>734
>>738
あなたはだれ?
743名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 02:14:02
また見えない敵と戦ってるのか
744724:2008/04/12(土) 02:14:19
さてどれがどなたの発言なのか分からなくなってきたんですが

よかったらついでに>>724の「※」についてご見解を。。
745名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 02:19:49
>>744
>>728>>734で示した通り違いがあるわけだから、関係詞の挿入にはかなりの注意が必要。
単純に関係詞+beの挿入で済まない場合もあるし、beの時制は様々だから
気をつけないとね。
746名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 02:20:33
>>744
that areをつけることによりその「Tests」っていうのが
是認のために「必要!」ってことを強調されると思う。
747名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 02:22:42
>>744
名詞を後ろから就職していて形容詞と同じ働きをしているとも言えるし、
関係代名詞を省略してるとも言える。
関係代名詞を省略してるというのは、たとえば関係代名詞を使って書こうかなと思っていて
でも文章が長ったらしくなるし文脈から時制が分かり、
言いたいことを伝えるのに問題ないと思った場合に関係代名詞を省略して書いたりする。
また過去分詞の中には、もはや形容詞として通用しているものがあり、
そのようなものの場合は後ろから就職していて特に関係代名詞が省略されてるわけじゃないと言える。
748名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 02:26:39
>>747追加
また過去分詞の中には、もはや形容詞として通用しているものがあり、

また過去分詞の中には、もはや形容詞として通用しているものや、文章から考えて形容詞と同様の働きをしている場合には
749745:2008/04/12(土) 02:27:34
that areよりも、今後改める方向が示唆されてるから、過去から現在に
かけて必要とされてきたという意味で
tests that have been requiredの方が話が見えるような印象。
750724:2008/04/12(土) 02:36:40
>>745-749
みなさんありがとうございます。
ちなみに自分は、「形容詞と同じ働き」としてとらえていて、
理解ができてない子どものために、関係代名詞による書き換えを示すことができる、みたいに考えていました。
初めは回答者の一員でしたが、まだまだ勉強不足だなと思います。

次いで、>>749ですが、改めて例文を見返してみると、確かに説得的ですね。。
751745:2008/04/12(土) 02:37:22
>>744
例えば「開かずの扉」はthe closed doorという前位修飾で表現される
わけだが、これは関係詞+beの挿入だけでは表すことができない。
752名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 02:46:36
>>750
関係代名詞を使って書き換える必要は全然ないけど関係代名詞を使って書き換えることも可能だけどね。
形容詞と同じ働きをしてるわけだから文章の時制に合わせてbe動詞を付ければいいわけで。

ただ、こういう違いが分からせればいいんじゃないかな。
The ball hit by Matsui has gone over the fence. 動詞の過去分詞で関係代名詞の省略
Balls made in Japan are small. 形容詞と同じような働き
753名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 02:46:46
>>751
the door that is closed はおkだよね?
754名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 02:51:49
>>753
それだと今閉まってることしか言えてないよね。
the door that cannot be openedじゃない?
755名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 02:53:18
>>754
そもそもthe closed doorだけじゃ、the door that is closedのことだかthe door that cannot be openedのことだか分からないよw
756724:2008/04/12(土) 02:53:42
>>751-752
正直、もはや頷くばかりになってきました。

実はNBAを観るために起きてたんですが、、
思いがけず興味深い議論に参加できて、本当によかったです。
もうしばらく居ますので、他にもなにかご意見があれば是非。
他の方々の議論の展開も、興味深く拝見させていただきます。
757名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 02:54:47
>>755
だから開かずの扉の話って前提で話してるじゃん。文句の多い人だね。
758名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 02:55:59
一時的に閉まってる扉なら
the door closed
759名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 02:59:06
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up21834.jpg
すみませんが、この本に見覚えがある方はいらっしゃいませんか?
恐らく、以前オークションに出てたのを
写真だけ保存したのだと思いますが
本の名前が全く思い出せません。
760名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 02:59:28
>>757
いや、そもそも「開かずの扉」はthe closed doorだけじゃ表現できないわけ。
これが通じるのは「the open」と言うと、それは「the British open golf tournament」のことだと言っているようなもので。
761名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 03:00:48
>>760
できるよ。分詞をもっと勉強しよう。
てかさすがに眠い、この辺でさようなら。
762753:2008/04/12(土) 03:00:57
>>745
そもそも「開かずの扉」はthe closed doorじゃないよ。
「閉められたドアだよ」
763名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 03:02:46
>>761
じゃ、Find the closed door near the kichen.を訳してみて。
764名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 03:03:45
ジーニアスで申し訳ない
closed
[形](φ比較)(⇔open)
1〈戸・通路などが〉閉じた,中へ入れない,閉鎖した
765名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 03:04:37
>>762
だな。まぁ「その閉められたドア」か「その閉まっているドア」だね。
766724:2008/04/12(土) 03:06:12
>>759
大学受験板(だっけ?)の方が効率がいいのではないかと
自分は心当たりありません
767名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 03:06:49
>>764
a closed gateやclosed facilityとでも言えば「閉鎖された」という感じがするけどね。
the closed doorだけじゃ無理。
768名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 03:08:00
わ、レスいっぱい。
開かずの扉の下りはコンサイス英文法辞典からの引用
769名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 03:21:26
>>761
分詞の問題じゃなくてclosedの意味の範囲の問題
the closed facilityなら文脈に合わせてthe facility that has/had been closedのように関係詞+beの挿入で表現できる
770724:2008/04/12(土) 03:31:53
>>768
手持ちの書籍では歯が立たなかったので、近く参照してみます。

レスをくれたみなさん、ありがとうございました。
参加できないことに心残りがありますが、今晩はここで失礼します。
771名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 03:33:40
>>768
それThe Closed Doorになってなかった?
772片岡数吉 ◆M3dTE4lkts :2008/04/12(土) 04:00:02
開かずの扉

A door that is never to open
です
A door that is never to open for ones whose spirit is blassphemed,
the door which is to get opened surely for souls that are pure.
773名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 04:00:31
ある英単語の意外な意味に「財産」という意味をもつ単語があったのですが…思い出せません
和英で財産をひくと、プロペアリーとアセットしかなかったので…
meanとかそんな感じの単語だったと思うのですが…
774名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 04:01:21
This book is interesting to me.でなぜtoを使うのかわかりません。どなたか教えてください。
775名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 04:07:35
>>774
toで私に対しては、私にとっては、みたいな意味。
forも似たような使い方ができるけどforは主に、なんらかに利益があるような場合に使う。
776名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 04:08:29
なんらかに利益があるような場合に使う。×
なんらかの利益があるような場合に使う。○
777名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 04:17:13
>>775
これかな
mean
Function: noun
(2): a middle point between extremes
  b: a value that lies within a range of values and is computed according to a prescribed law: as (1): arithmetic mean (2): expected value
  c: either of the middle two terms of a proportion
778名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 04:28:49
>>773
類語辞典というのがあるのを知ってる?
英語ではthesaurus(シソーラス)っていう。

ネット上にシソーラス辞典(=類義語辞典)があるかと探してみたら
あった。http://thesaurus.reference.com/

ページ上のsearch欄にassetと打ってみた。
すると、assetの持ついくつかの意味に対して、それぞれの類語が表示
される。おまいが探してるのは、assetの持つ「財産」に関係する
意味に対する類語を見つけなきゃいけない。

そこで、上から二番目のDefinition(定義): possession (財産)
のところの類義語一覧を探してみた。

すると、そのなかにmeansという単語があった。これじゃないの?

property(プロぺアリーじゃなくてプロパティーじゃないの?)
の類義語で検索してみても、
Definition: possessions  のなかに、meansがあった。
779778:2008/04/12(土) 04:31:29
かぶった。
meanでもmeansでもどっちでもいいみたいね。
780名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 04:33:01
リーディング250から400程度まで伸ばしたいんだけど
これに掛かる期間は?またどういった勉強をすればいい?
781名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 04:34:09
>>772
そりゃ違う。たまには正しいことを言え。
その表現だと未来にしか言及していない。
敢えてbe toなんて異常。
782名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 04:46:12
>リーディング250から400程度

意味がわかりましぇん
783名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 04:48:31
>>771
プログレッシブ和英を見ると
開かずの間:a locked room (小文字で表記)
ってなってるぞ。
「鍵のかかった部屋」じゃなくて「開かずの間」になってる。
784名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 04:56:01
>>777-779
ありがとうございます
類語辞典ですか…知りませんでした。今度から使ってみます
meanとmeansは別物だったんですね…

プロパティーでしたね…
プロペアリーは適切にって意味の単語でした…
785名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 06:13:09
>>681-682
ありがとうございました!!
頑張ってみます
786名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 06:39:12
ネット英二郎の広告の34歳ババァのすっぴん顔が見苦しくて
嫌悪感を催すのですが、
広告効果はあるのでしょうかねえ?
787名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 08:03:38
CASECってどんな内容のテストですか?
788名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 08:06:51
"I watch DVDs in English, but I always read the Japanese subtitles."
――"Well, watching DVDs is a good idea, but you need to watch a couple of minutes at a time. Listen once for the general situation. Then, listen for some details. Finally, listen a third time to check your understanding."

↑結局、何回DVDの同じ場面を見れって言ってるのですか?
789名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 08:18:39
>>788
DVD見るのは良い事だ
1回につき2〜3分だけ見る
@ あらすじを聞き取る
A 詳細を聞き取る
B 正確にすべて聞き取れるか確認
次へ進む

(2〜3分は短いと思う。書取りも入れると良いと思う。自分の意見を言えるかもやって見ると良いかも。) 
790名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 08:50:08
DVD見るのは良い事だ
1ヶ所につき2〜3分かけて見ることが必要だ
@ まず1回、あらすじを聞き取る
A 次に詳細を聞き取る
B 理解してるか3回聞く

合計5回聞けってこと
791名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 08:56:09
>>788
Finally, listen   a third time    to check your understanding
3回。a third timeとthree timesを区別すべし。
792名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 09:52:37
A: I'm interested in buying this HD-30 printer.
B: An excellent selection, but were you aware that for only $50 more, you can have the HC-35 color printer at this terrific sale price?
A: I'll admit that's tempting, but I don't really need color.

最後の行のwillの存在が納得いきません

793名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 10:03:40
そうですか、出直します。
794名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 10:31:17
The only way I could feel this sad now, is if I felt somethin' really good before, so I have to take the bad with the good.
これの意味と文の構造がわかんね。
795片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/12(土) 10:40:59
統語的に、言葉の大元は主語であり形は名詞である。その主語に対して述語があり、
その中心を成す物が動詞である。動詞には存在を表す動詞と作用を表す動詞がある。
それぞれ英語ではbe動詞、一般動詞と呼ぶ。be動詞を使う場合は、存在そのものを言うとき、
その存在の別の呼び名を言うときと、存在する物の様態を言うときがある。
様態を表す言葉は形容詞である。一般動詞を使うときは、一般動詞だけで述語が完結するとき、
目的語が付いて完結するとき、間接目的語と直接目的語が付いて完結するとき、
目的語と目的語の補語が付いて完結するときがある。以上が英語の主語と述語の全てである。
主語と述語に対しては助動詞を追加するが、一般の助動詞の他英語では進行形、受身形、完了形という助動詞がある。
以上で文の中心部の主語と述語と助動詞の全てである。
ところが文の中心部のそれら以外に別のそれらを従属部として中心に繋げて使うことが出来る。
従属部を主語述語助動詞の形で言うときには、従属節という一定の形を使う。
従属節を簡単にして言いたいときは、不定詞を使う。
従属部を動詞を中心にした言葉で言いたいときには、分詞や動名詞という形を使う。
以上が英語の文章の中に出てくる形の全てである。
私は以上の物を10個の公式にまとめた。これによって文章を全て統語的に表示することが出来、
特に従属的主語述語部分の表示は複雑な文の構造を明快に示す効果がある。
このことを英語を学ぶ人達に広め、自由に英語を使えるようになって貰いたいと言うことが私の一番の願いである。

796名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 10:51:53
775さん、ありがとうございました。納得しました。また、よろしくお願いします。
797片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/12(土) 10:53:15
>>794
The only way [ I could feel [ this sad ] now ], is
[ that [ if I had felt somethin' really good before ], I wouldn't be feeling this way ]

So I have to take the bad with the good now.
798名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 11:01:02
>>792
それはあんたの頭の中にwill=未来というイメージが定着しているからじゃないのか?
物の本で読んだんだがwillとはもともと不確定さを表すために用いた単語らしい。
未来のことはおおよそに於いて不確定さがつきものだから次第に両者が結びついて行った
ことは言うまでもない。
will 無しだと「それは魅力的だと認めるよ、〜」という風に断定的になるが
will があると「それは魅力的だと認めざるを得ないね、〜」ぐらいの意味に
なるんじゃないかな
799名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 11:02:48
>>792
but以下が本音だから、最初の文には何か助動詞など断定をさけるものを使う

It might be true but〜 とかね
800名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 11:09:57
>>798>>799
確かにその通り。
willの時制はあくまでも「現在」だからね
現在の時点での予測や意思だから未来の事を表す事が多いけど
未来ばかり表すわけではないからね
801名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 11:52:55
スティーブ・ジョブズの演説からなのですが、

And since Windows just copied the Mac,
its likely that no personal computer would have them.
(themはおそらくmultipletypefaces or proportionally spaced fontsを指しています)

1. its は it's の間違いでしょうか?
2.


↓がスクリプトの全文で、上記の文は "None of this"で始まるパラグラフに登場します。
http://news-service.stanford.edu/news/2005/june15/jobs-061505.html
802801:2008/04/12(土) 11:57:19
すみません、途中で送信してしまいました。

2. 「ウィンドウズがマックをパクってから(パクったので)、それらを持っているPCはおそらくなくなった」
という文なのかなと思ったのですが、

since→before
would→wouldn't

のどちらかの間違いでしょうか?

よろしくお願いいたします。
803名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 12:01:32
>>802
noを見落としてるんじゃない?
804名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 12:14:34
what a feelingってどう意味ですか?
805名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 12:17:44
>>804
なんて感触だ(感覚だ)
806名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 14:22:20
>>788
3回。
映画全体を2〜3分ごとに区切って、
1回目は大まかな場面・状況を把握する。
2回目はある程度細かい部分まで聞き取る。
3回目(最後)にちゃんと理解できているか確認する。
(そしてこれを繰り返す)
807名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 14:33:41
>>806
どこに「区切って」なんて書いてある?
808名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 15:01:55
中高生むけの質問スレが書けないので質問します。
受動態の英作文をしてるんですが、単行本の小説は当然過去時制(was written)を使いますよね。
マンガのように現在連載されているものは現在形(is written)ですか?
またビートルズなどの歌は「歌われた」と日本語にされる場合が多いですが、これは過去形ですか?
809名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 15:04:10
区切らないと、2、3分ごとにみれないだろ
あるいは3つのDVDプレイヤーをパッヘルベルのカノン
みたいに2、3分おきに起動させるということなのか
810名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 16:02:34
>>808
過去分詞形というのはちょっと微妙で、be動詞を現在形にして、形容詞みたいに、
そういう状態にあるということを表現する場合もあるし単に受動態(受け身)の文の場合もある。
過去形でも状態動詞と動作動詞では感じが違ってくるし。

少し例を示すと、This song was sung by 花子 yesterday.という文なら受動態の文で「歌われた」で
This song is sung all over the world.という文なら形容詞のような意味で「世界中で歌われている(そういう状態にある)」。
It was written by 夏目漱石.なら「これは夏目漱石によって書かれた」で
It's written by 夏目漱石.なら、これは夏目漱石によって書かれたものだというように形容詞のような意味になる。
811名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 16:08:45
>>808
あと、This song was sung during the world war 2.のように言うと「歌われていた」になる。
812名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 16:18:56
オンゲーやってたらオーストラリア人から戦闘後「marty drop soz」てメッセージ届いたんだけどどういう意味ですか?辞書引いても載ってなくて…
知ってたら教えて下さい。
813片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/12(土) 16:46:31
>>792
B: An excellent selection, but were you aware that for only $50 more, you can have the HC-35 color printer at this terrific sale price?
A: Your persuasion tempts anyone very much. OK, I will admit it,
but I don't really really need color.
*君の説得は確かに力があるよ。いいよそのことは認めよう。けど、いい?けど、僕はまじのまじカラーなんか欲しくないっつーの
814名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 16:55:22
>>812
メッセージ送った本人に聞くのが早いんじゃね?
815名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 17:04:55
He had more money than he could count.

上は「彼は数えられないほどのお金を持っていた」の意味ですが、
moneyは不可算名詞だから数えられないのでは?
816名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 17:09:00
>>815
じゃあmoneyの額を数えるんだよ。
817名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 17:09:22
>>812
soz=sorry
818名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 17:11:10
>>815
不加算名詞=数えられない

「彼は数えられないほどのお金を持っていた」
    ~~~~~~~~~~~~
819名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 17:12:59
>>816
じゃあ、moneyの額を尋ねるのに、
"How much?" と尋ねるのはなぜ? 数えられんだったら、"How many?"でしょ。
820名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 17:15:20
much, more, most
many, more, most
821名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 17:17:34
>>815
お金はドルとか円とかの単位があれば数えられるよ。
だからcountでおかしくない。

文法的には不可算名詞だけど
訳と文法用語は区別して考えないとダメだよ
822名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 17:18:54
>>815
そこまで厳密にこだわらなくてもw
「money」自体は数えられない、不加算だけど
何円、何ドルというように単位を付ければ、まぁ数えられるじゃないか。
言葉というものは数学みたいに常にきっちり割り切れるものじゃないから
意訳するとか意味を汲み取るとか読み取ることも必要。

823名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 17:25:15
to count moneyとはいうわなぁ。
このmoneyが加算か不加算かと聞かれれば不加算と言わざるをえないなぁ。
824名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 17:27:28
まぁ文脈次第だ。
He had more (amount of) money than he could handle. なら不加算扱いだし。
825名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 17:29:22
count the staffもいうね。
826名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 17:31:46
コウビルドをひいてみたらmoniesという使い方があることを発見した。
ちょっと驚いた。
827名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 17:47:46
>>801
1. it's だね。ただの打ち間違いでよくあることだ。
2. Since にはbecauseと同じ意味があるんで、それでいい。
 sinceとbecauseの細かいニュアンスの違いは俺は知らないけど。

>>803のいうように、noがあるから、wouldのままでいい。


And since Windows just copied the Mac,
its likely that no personal computer would have them.

ウィンドウズはただマックの真似をしたにすぎないので、(マックが
multipletypefaces or proportionally spaced fontsを実現していなければ、)
恐らくウィンドウズパソコンには multipletypefaces or proportionally spaced fontsは
なかったであろう。
828名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 17:54:30
EXCEEDという教科書の本文訳が載っているサイトってありますか?
829名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 17:58:13
なまけもののためのそんなサイトはネェ。
830名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 18:25:04
今年から大学生の者です。
英検とかではなく、英字新聞やタイムズなどを読めるようになりたいのですが、どの単語集をやればよいでしょうか?
831名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 18:31:47
>>830
英字新聞読め
832名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 18:33:41
>>828とか>>830とかゆとり過ぎるだろw
833名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 18:34:00
>>830
受験勉強の発想は有害です。
834名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 18:34:52
>>832
そうかもしれないと思った。
835名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 18:44:02
>>830
"PRACTICAL ENGLISH USAGE" (Oxford)の240章"headlines"。
836名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 19:09:06
>>803
>>827
ありがとうございます。
827さんがカッコで書いていた部分、つまりif節が省略されていることを
すっかり失念してました。
おかげですっきりしました。ありがとうございました。
837名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 19:09:19
>>830
日本語で書いた本でも良いからとにかく読むこと。
838名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 19:15:03
>>836 念のため。
personal computer =PC AT互換機の事ね。
ジョブスが落第しなければproportionally spaced fontsは生まれず
その落第した結果できたproportionally spaced fontsをウインドウスがぱくったと皮肉ってるわけだ。
839名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 20:14:48
ttp://www.bbc.co.uk/radio/podcasts/newspod/
このポッドキャストの原稿(本文)がおいてあるURLがわかりません。教えてください。
840名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 20:38:31
>>839
How to download
If you would rather not subscribe, you can download individual episodes of this podcast to your computer.

To do this, right click on the "Download Episode" link and choose "Save Target As...", "Save Link As...", or a similar option.
ではダメなの?

841名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 20:42:27
強い風がその丘の頂上で吹いていた。
それは非常に冷たく、身を切るようだった。
私たちは寒くて凍えていた。

を 身を切るような(piercing) 寒くて凍える(freeze cold)
で英語にお願いします。
842名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 20:43:47
割り込み失礼・・・・・
数年もすればすぐ役立たずになる
基本情報技術者資格よりも
TOEICの方が役に立つ。
だから情報技術の勉強してる
暇あったら英語の勉強しよう
とおもうんですが・・・・・
これは正しいでしょうか?
843名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 20:47:05
>>842
TOEICってご飯の食べられる資格だったんだ?
いやこりゃ驚いた。
844名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 20:49:36
845名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 21:17:19
全くジャンルの違う資格を比べるのはナンセンスだと思うよ
846名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 21:26:31
強い風がその丘の頂上で吹いていた。
それは非常に冷たく、身を切るようだった。
私たちは寒くて凍えていた。

There's a gale blowing on the top of heights. It was drearily chilly , and penetrating deep into our body.
We are shivering in the dumb cold.
847名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 21:46:27
>>842
基本情報技術者なんてとらなくていい
何のためにとるかしらんけどそのくらいは当たり前だから
848名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 21:48:55
Nothing ventured, nothing gained.

この文の意味がわかりません。
動詞らしきものがないし何か省略しているんでしょうか?
宜しくお願いします。
849名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 21:51:15
>>848
haveかな?
850名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 21:51:20
What a fine day it is.
DSのえいご漬けでこの文があったんだけど、この文の”it is”って必要なものなの?
また、どういう役割があるか教えてください。
851名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 21:51:59
If nothing is ventured, nothing is gained.
852名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 22:00:24
180×240の「×」って英語で何て発音するのですか?
853名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 22:04:00
I loved yesterday.
この文に文法的な問題はありますか?
854名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 22:05:21
キラ×カガ
855片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/12(土) 22:06:33
>>815
How much money does he have?
It is impossible to count it.

How much money is here?
Let's put it all on the table and count!

They are assorting notes and coins.
They count how many coins and notes are.
But they are not counting the number of the coins and notes.
They are counting how much they amount to.
The process is counting, but the goal is the amount.

He had more money than he could count.
856名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 22:09:43
>>850
It is a fine day.の感嘆文。
>>852
辞書を引こう。研究社和英中から
Five times three is fifteen. は数式では 5×3=15 となる.
掛け算の式の読み方は×を常に times といい, 前が 1 や 0 であっても time とはいわない》_
857名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 22:10:52
>>852
180 by 240
858名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 22:21:17
>>850
省略してもいいよ。
また、What a fine day it is/it was/that day wasなどなど色々付けられる。
859名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 22:25:55
>>853
文法的には問題ない。
そういう表現を使うかと言ったら、あまり使いそうもないけど。
860名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 22:34:07
>>849
>>851
ありがとうございます
どちらが本当なんでしょうか?
861名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 22:35:13
>>860
851の解釈が正解
862名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 22:46:13
>>856 >>857 ありがとうゴザイマス。
timesとbyどちらでもいいんですか?
863名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 22:50:18
>>862
640x480とか800x600みたいに面積を言いたいなら多分by
864名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 22:55:01
妊娠検査薬の「陰性」の信頼度ってどんなもんですか?
865名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 22:57:27
>>862
数学的な意味で言うなら、timesまたはmultiplied byを使う。
単にサイズを表す場合はby。
866名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 22:58:01
>>864
negative
867名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 22:58:57
>>864
>>866は問題読み違えた。
スレ違いだが信頼度は結構高いらしい。
868名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 23:00:00
>>864
おっと、ただし受精後ある程度の日にちが経っていないと妊娠していても陽性反応は出ない。
詳しくはネットで検索などしてみるべし。
869名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 23:06:03
スレ違いどころか板違いなのに
ちゃんと答える868テラヤサシスw
870りん:2008/04/12(土) 23:28:40
初めまして^^質問です★
made of
made from
意味なんですか?詳しく教えてください、よろしくお願いします★a(゚ω。)
871名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 23:33:42
The novel was not so interesting as I had expected.
このasの意味は何ですか?
872名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 23:36:52
>>870
1: We usually say that something is 'made of' a particular material

Most things seem to be made of plastic these days.

2: When a material is changed into a completely different form
to make something, we often use 'make from'.

Paper is made from wood.


Swan Practical English Usageより
873りん:2008/04/12(土) 23:40:37
>>872 さん★

英文ありがとうございます(ω`)+。

あと、意味教えてくれませんか?しつこくてすみません;
874名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 23:41:37
>>866-868
あほか。
荒らしを育てるな。
875名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 23:46:47
>>870
一般的に言うと、
made ofはどんな素材で出来ているのか分かる場合に使う
made fromは何から出来ているのか判別出来ない場合に使う
日本語でも「これはペットボトルから作られた布だ」のように表現をするので、いくらかニュアンスをつかめるのでは?
876名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 23:49:33
>>873

自分で調べるのも勉強のうち

877名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 23:52:07
>>871もお願いします
878名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 23:53:18
>>871
as much ASやas big ASと同じAS。
ちなみにThe novel was not so interesting as I had expected. は
The novel was not as interesting as I had expected.と大体同じ意味。
879名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 23:58:49
>>878
ありがとうございます
The novel was not as interesting as I had expectedならわかります
880名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 00:00:26
Advanced polymer cooling crystals will plump up to cool you
down for two full days.

xxxxx crystals retain the coolness of the water and work in combination
with the evaporation process to continuously release cooling sensations
which arecarried throughout your body.

ある商品買ったんだけど、英文でちんぷんかんぷん。 とりあえず
上記の2文訳してください。
881名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 00:01:44
>>859
ありがとうございます。
882名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 00:04:06
>>870
ごめん、>>875に少し追加。
何から出来ているのか判別出来る場合でも、何らかのプロセスを経て作られている場合はmade fromを使っておかしくない。
883名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 00:06:50
>>863 >>865 よく分かりました^^
ありがとうございます☆
884名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 00:10:30
>>870
うまく説明できたかな。。
プロセスを経てない場合というのは、たとえば木を切ったり削ったりしただけで木をそのまま使って作った物はmade of wood。
チーズなどはミルクをそのままではなく、なんらかのプロセスを経て作ったものなので、made from milkがふさわしい。
885名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 00:13:20
>>876
英語が分からなくて聞いてるのに、英文で答えてどうすんだ?
お前は相手の英語力が分かるエスパーか何かか?
自分が気持ちよくなるための自慰レスならやめとけ。
他のレスが付きにくくなる。
886名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 00:18:51
>>884
横からすみません
made of 材料
made from 原料
って理解で合ってますか?
887名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 00:18:54
お願いします。
今、勉強していて分からないところがあるので教えてください。

参考書に「can」と「may」の両方とも
「〜してもよい」<許可>の意味を表す
と、書いてましたが、その使い分けは、どうすればいいでしょうか?
888名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 00:22:13
>>880
進歩したポリマークーリングクリスタルは数日間冷やすために膨らませます。
クリスタルは水の冷たさを保持し、蒸発過程との組み合わせにより、継続的に体中に循環される冷たさを放出する働きがあります。

みたいな感じだと思います。
889名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 00:24:35
>>886
違う。
問題はプロセスを経ているかどうか。
「プロセス」とは完全に元の形が変わってしまったり、元の性質が変化してしまうような工程。
プロセスを経ていない場合はmade of、プロセスを経ている場合はmade from。
ただし木を粉々にして、それを接着剤などで固めて作った建材などは、ofともfromとも言えそうで微妙。
890名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 00:25:57
>>889
いやでもまぁ、材料・原料という表現で近いと思ったけど。俺は、だけど。
891名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 00:28:37
>>887
微妙な違いなので使い分けは慣れるしかないと思うが違いを言うとすれば、
mayは「許可します」という感じで、canは「出来ますよ」という感じ。
mayはうかつに使うと上から目線で言ってる感じになりかねないので、ちょっと注意。
892887:2008/04/13(日) 01:48:28
>>891 さん
分かりやすい説明で助かりました。ありがとうございました。
893名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 01:54:36
>>885

ばか?
made of とmade fromの区別は微妙だろうから教えてと
いう人もいるのはわかるが、簡単な英語の文章そのものがわからない
なら、この板にくるべきじゃないだろう
894名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 01:56:17
せっかく書いたのに板が落ちてた(´・ω・`)

>>887
Which word [can/may]
Can and cannot(or can't) are the most common words used for asking for, giving or refusing permission:
Can I borrow your calculator ◇You can come with us if you want to.

May(negative may not) is used as a polite and fairly formal way to ask for or give permission:
May I borrow your newspaper ◇You may come if you wish.
*It is often used in official signs and rules.
Visitors may use the swimming pool between 7 a.m. and 7 p.m.

"Oxfoad Advanced Learner's Dictionary", p.197.
895名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 02:03:16
>>893
>簡単な英語の文章そのものがわからない
>なら、この板にくるべきじゃないだろう

876じゃないが、これは傲慢な考えだな。
たとえば車のことが分からない人が車の板に行って基本的なことを聞いたら、
こんなところに来るな、などと言うだろうか。

和英辞書を引けばすぐ分かるようなことなら、まず辞書を引くことを勧めるならまだしも
英英辞書をコピペされても分からない人が英語板に来ても何の不思議もない。

てか、「ばか?」とか言って、上から目線で偉そうに語る奴っていうのは、
実はロクに英語が出来ないくせに威張りたくて仕方ない奴じゃないか?
896名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 02:03:38
>>887

英文法解説(江川)197(1)項 に
「学者の説を総合すると、
a) You may go (=I give you permission to go)
b) You can go (=Circumstances permit/allow you to go)
a)は話者が与える許可、(b)は周囲の事情が許す許可」
とある
897名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 02:08:10
>>895

おまえもへんなことを書いているなあ。
英英辞典を引くのはわからない表現が書いているからなんだが、
その説明は調べている語彙よりも易しい語彙で書かれている。

説明が英語で書かれているなら自分で調べればいいんじゃないのか?
せっかく簡単な語意で説明されているんだから。

中学生が普通に教科書に書いているような英文を書いて訳して
くださいなんて書く板になったら、よりつくのは英語ができない
人だけだろ

自分で調べられることは調べてから尋ねるのは当たり前だと
おもうんだけど?
898名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 02:08:57
>>893
独り善がりそのものだ。
899名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 02:14:44
>>897
おまえ高校程度の英語がなんとか分かる程度の奴だろw
900名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 02:16:41
>>897
宿題丸投げするような奴もいる、そういう奴にこそ言えばいい。
今回のように分からないことをピンポイントで尋ねているんだったら、
それは勉強しているということだろう。

>せっかく簡単な語意で説明されているんだから。
その質問者にとって簡単だなんてどうして言える?
901名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 02:18:14
●● 質問する方へ ●●
基本的には「何を訊いても自由」です。

●● 回答する方へ ●●
基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。

たかが質問者より、ちょっとばかり英語が分かるだけのことで偉そうにすんなよ、カスw
902名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 02:23:43
○ I will be there at 3:30 P.M.
× I will be there at 3:30 P.M..

という、略語で終わる場合には
ピリオドを省略するというルールがあるようですが、
以下の場合はどちらが正しいのですか?

1) "I will be there at 3:30 P.M." he said.
2) "I will be there at 3:30 P.M," he said.
903名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 02:28:09
Wuthering Heights

wutheringという形容詞は見つからないんだが、こんな
形容詞はあるんだろうか?BNCでは見つからなかったが。
だれかOEDなど大型辞典調べられる人教えてくれませんか?

904名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 02:32:30
グーグルをしらんのかw
一発ででてくんじゃん
905名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 02:33:48
>>903
wutheringはprovincial adjectiveと、作中に説明があったように思うけど。
906名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 02:34:47
>>904
Wuthering Heightsという言葉は出てきても
wutheringが形容詞として用いられているものが他には
ないだろう、ということなんだけどな
907名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 02:35:44
あ、これだ。
Wuthering Heights is the name of Mr. Heathcliff's dwelling. 'Wuthering' being a significant provincial adjective, descriptive of the atmospheric tumult to which its station is exposed in stormy weather.
908名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 02:35:49
as an adjective, wuthering is a Yorkshire word referring to turbulent weather)

どこ見てんだよw
これだからw
909名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 02:43:11
>>905

ありがとう。そうだったんですか。本当にありがとうございます

今、ジニアス英和大辞典を調べると(北イング方言)と
書いていました。リーダーズ英和にも書いていました。

ODEとcobuildとOALDとwordbankを調べても載っていなかったのに。
こういうことは他の単語でもあったような。日本の辞書はすごいなあ
とおもうと同時にありがとう。

910名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 02:45:51
>>907

すごいですね。嵐が丘からの引用がだせるなんて。

>>908
ロングマンかなにかですか?ありがとう
911名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 04:09:36
本当に変な質問ですみません、もしよければお答えください
『Ferdane』という名前の男性がいないかインターネットで探してるのですが、案の定英語のHPしかひっかからないので
読む事ができません。

質問@Ferdaneという名前の「男性」がいないか居ないかわかる人いませんか?
質問AFerdaneはカタカナにするとなんて読むと思われますか?
912名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 04:22:31
>>911
@はFerdaneでイメージ検索すれば性別は分かるんじゃないかな
913名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 06:54:23
>>911
翻訳でもしてんの?
914名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 08:21:04
>>897
君の今回のやり方はあり得る。
だが、数十分後にでも訳を載せたら最高だったな。
915名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 08:55:30
>>914
それができるぐらいの者なら、最初からコピペなんかしてないで自分でさっくり説明してるだろうw
916名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 10:15:45
>>902
"I will be there at 3:30 P.M.," he said.

消してあるピリオドをまた復活させた上で、
そのピリオドをコンマに変えたら良いんじゃね?
正式なルールは知らんけど、理屈としてはそれが良いんじゃね?
917名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 11:37:31
同格で、We ALL , Us Membersなどを ALL Weなどとひっくりかえしてはいけませんか?
意味が変わりませよね?

make a XXX を do XXXとはしないのですか?
918名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 11:41:20
Here is
There isは主語は複数でもisでもよいと聞きましたが、はっきりとした区別はないのですか?
919名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 11:45:39
>>918
Here areとか
There areは
どうなってしまうんだい?
920名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 11:53:18
>>917
意味が変わる変わらないの前に、形としておかしいのではないかな?
all weという提案だけど、例えば文中の主語をweにした文を作るのに、その前にallがあったら、
"All S V is 〜"と紛らわしいし(実際、大して紛らわしくはないけれど、必要ない事をわざわざする価値はないのでは)。
根本的な答えにはなってなくて悪いけど、以上所感のみ。
下の質問は、意図が分からない。
921887:2008/04/13(日) 11:56:43
>>891 さん >>894 さん >>896 さん

お礼が遅くなってごめんなさい。
お手数かけました。ありがとうございました♪
922名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 12:58:13
>>917
どうしてもallを前にしたいならall of us
923名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 14:56:44
主 be 形容詞 っていう主語の状態をあらわす文を
進行形にすることってできますか?
He was being angryt.とかにしたら変でしょうか?
924名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 14:58:16
変じゃない。「そのとき一時的に」の意味になる。
925名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 15:34:08
>>923
できない。
まれにできることもあるけど、そのケースでは無理。
926名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 15:42:15
>>923
形容詞の性質に依るんじゃないの?
angryとかmadみたいに一時的な性質を表すものはオケィでしょ、おそらく。
でも、intelligentとかsmartみたいに恒常的な性質を表すものだと
おかしくなっちゃうよね。
927名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 15:50:48
進行形は
A) 前に始めたけれども、まだ終わっていない場合に使う
と文法の本に書いてあったなあ

(English Grammar in useの一番最初の項目が進行形(present continuous))

B)状態を表す形容詞を補語にしている第二文型の文では進行形を使わない

と他の本に書いていたけど、なぜなんだろうね。
状態がちょっとまえに生じて、今はその状態で、その状態であることが
終わっていないのだからA)に従って進行形をとっても良さそうなんだ
けど。



928名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 15:52:42
>>926

Algernonにとってはintelligentもsmartも恒久的ではないよ
929名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 15:53:23
>>927
じゃあI have a pen.は間違ってて、I'm having a pen.とするのかな?
状態を表す動詞は普通は進行形にしない、beもhaveもね。
930名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 15:57:21
>>928
それっていい点突いてると思う。
Algernonだったら
He was being temporarily intelligent.
って言ってもおかしくないはずなんだよね。
931名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 16:00:23
てこては、

I had a pen. = I don't have a pen.

ってこと?
932名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 16:01:08
てこては → てことは
933名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 16:08:36
>>929

A) I am having a pen.

進行形にできないB) I have a pen.
は意味が違うんじゃないのか?
B)はI posess a pen. の意味で中学校で最初に習うんじゃないのか?

手にしているという場合は進行形がとれそうじゃない?
934名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 16:13:03
本当に変な質問ですみません、もしよければお答えください
『Ferdane』という名前の男性がいないかインターネットで探してるのですが、案の定英語のHPしかひっかからないので
読む事ができません。
>>912さん 見つかりませんでした;; >>913さん いいえ、違いますです

質問@Ferdaneという名前の「男性」がいないか居ないかわかる人いませんか?
質問AFerdaneはカタカナにするとなんて読むと思われますか? m(_ _)m
935名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 16:28:36
質問1 Marie-Sophie Ferdane
が見つかった。last name(=family name)
だろ。中村という名前の人は男か女かと尋ねられると
中村英機氏は男だし、中村由布子氏は女だしという感じじゃないのか?

質問2わからない。トルコ系みたいなんだけど

936名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 16:28:53
困ってるみたいだからちょっと手元の辞書ひいてみた
ferdinand フェルディナンド《男の名》
なら載ってるけどferdaneは俺の辞書にはないなぁ
役に立たなくてすまん

で、ferdaneでググったらフランス人の監督が出たんだが
フランス人名なのでは?
937名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 16:32:40
あ、監督じゃなくて俳優だった。ごめw
>935と同じ人
938名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 17:00:00
Ferdane Kutlarさん
http://webapp.mcg.edu/PROD/ifl.viewfac?CGIemplid=000475
この人は女性だね
939名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 17:09:28
asは、@〜としてA〜するにつれてB〜のときC〜なので、など使い方がありますね?@はあとで職業などの名詞があればわかりますが、その他のasの意味は文中に出てきたときに、ABBC(またはそれ以外)のどの意味を示しているのかが判断しにくいのですが、やはり慣れですか?
940名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 17:11:10
>>923
まったく問題なくできるよ。
ただ意味は進行形というより、今現在まさにそういう状態にある、という意味になる。
941名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 17:13:39
>>926
そうね。
being smartは充分ありえるけど、being intelligentはちょっと言うのが難しいな。
942名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 17:16:54
>>939
@が分かるなら問題ありません。
Aは主節とas節が両方とも変化を表すような
表現になりますので区別できます。
BCは基本的にas節の内容が
あまり重要でない場合に用いますので、
意味を取り違えても問題は生じません。
943名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 17:27:29
大学の英語教師(ネイティブ)がたまに日本語を喋るんですが、
それが面白くて大好きなんです。

授業の終わりに、授業の感想とか意見を書かされたんですが、
私は「I like the way you speak Japanese」と書きました。
めちゃくちゃな英語だとは思いますがそこは無視してください。

「I like the way 〜」という表現は目上の人に対して失礼でしょうか。
というか、恋人に使う表現とかそういったまずいものはないですよね・・・・?
944名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 17:41:59
>>943
ノー問題。
できれば、I like the way you speak Japanese. It's neat.とかYou Japanese sounds cute/lovely.なんて付け加えると完璧。
945名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 17:42:59
ミスタイプ
You Japanese sounds cute/lovely→Your Japanese sounds cute/lovely
946名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 17:43:35
台風がきていて
Oh, it's wuthering!とかWinds are blowing wutheringly.
とか使うことって日常でないのかなあ。あるいは流行ったことは
ないのかなあ。教養から聖書の言葉を引用したりとか
あるなら嵐が丘だってありそうなんだけど。


947名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 18:23:03
>>942 そうなんですね。
ありがとうございました。
948名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 18:28:09
I do have a pen.
I did have a pen.
He does have a pen.

という使い方には問題はないでしょうか?
複雑な動詞の活用を覚える必要がなくなって便利だと思うので。
949名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 18:32:38
>>948
問題あり、言いたいことが伝わらない可能性が非常に高い。
950名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 18:36:40
じゃあ何で否定形の時にはわざわざ do を付けるのですか?
951名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 18:46:18
確かに活用って面倒臭いよな。
意味不明なのもあるし。
口語優先だったんだろうな。
読み書きを中心に設計してたらもっと整然としてた筈だしな。
952名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 19:00:35
>>950
付けなくてもいけるっぽい。
今、試してきた。
I don't have a pen.

I have not a pen.
953名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 19:06:28
鉛筆もってりんこ
とか
鉛筆もってるお
で伝わるみたいなものかな
954名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 19:10:17
>>948 強調するために使われる表現だよ。。
I do have a pen. 折れはペンを持っているんだよっ。以下同じ。
I did have a pen.
He does have a pen.

I do hope. 折れは強く望む。
955880:2008/04/13(日) 19:47:20
>>810
返事が遅くなってしまってすみません。スレ進むのが早いですね。
何となく分かったような分からないような少し曖昧です。
「サザエさん」のように連載が終了しているのは「書かれた」でいいみたいなんですけど
今連載している漫画はどうなるんだろうか…と悩んでいます。「今書かれている」という状態を表しているわけではないですし。
「そんなもの英作文で書くな」と言われればその通りなのかもしれませんが…
956880:2008/04/13(日) 19:48:15
>>810
返事ではなくお礼です。大変失礼しました。
957名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 19:53:02
今連載している漫画 は現在形で良いだろう。
漫画家が漫画を正に書きつつあるのなら現在進行形だろ。
958名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 20:13:22
質問です。
英語にキャンディ、洋菓子、スナックなどお菓子を総称する単語ってないの?
959名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 20:15:25
>>958
sweetsがそうなんじゃないの?
960名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 20:20:26
日本語の「お菓子」の範疇はすごく広いので難しいなぁ
sweets and snacksとかで、伝わると思うけど
961名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 20:21:30
snackは甘いお菓子も含むよ
962片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/13(日) 20:21:56
>>948
I do have a pen. I did have a pen. He does have a pen.
複雑な動詞の活用を覚えるのが嫌だからという理由で上のようなことを言ったら、うざったくなるよね。
僕はペンを持つことをする、持つことをした、彼は持つことをする
不規則変化は、英語が母国語でない者にはうざったいと言うんだったら、
I have a pen. I haved a pen. He haves a pen.
ぐらいに言ったら、母国語とする人は「可愛いじゃん!」というかも知れないよ
国際語だったら、規則的に変えろと主張するのもいいことだよね。
963名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 20:30:11
>>959-961
どもです
964名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 20:30:22
英語はいずれ Panglish になるって話があったな。
965名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 21:08:50
>>958
confectionery
[集合的に] 菓子類 《pastry,cake,jelly などの総称》
966943:2008/04/13(日) 21:10:38
>>944
問題ないようで安心しました。
丁寧な参考になるレスありがとうございました。
967名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 21:11:09
>>950
否定文で助動詞doを使うのは構造上当然。
否定辞notは否定される語句の直前に置くという決まりというか本質がある。
しかし動詞の前にnotを置いただけでは、文否定の観点からも収まりが悪く、
文否定の概念を持つ否定は助動詞+notを使用するという形が中心となっている。
そこで、助動詞を持たない肯定文の否定には補助的にdoを起こすということが行われている。
968名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 21:19:12
直前じゃなくて直後じゃないの?
969名無しさん@英語勉強中
調べてみたら直前だった……
つまり、
I do not have a pen.
は、 do じゃなく have に、
I am not a boy.
は、 am じゃなく a boy にかかってたんだ……
なんか違和感……