中高生の宿題・質問に答えるスレlesson53

このエントリーをはてなブックマークに追加
1http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1120916116/238
中学生、高校生の英語の問題を誰かが投下し、
それについて、皆であれやらこれやらと議論をして理解を深めていくスレです。
テンプレ>>2以降

前スレ
中高生の宿題・質問に答えるスレlesson52
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1206783102/l50

★熱く議論が始まってしまったら★
◇少しでも中高生の誤読を防ぐために、必ずアンカーは使いましょう。
◇アンカーを付けて終わりではありません、相手への賛同か反論かなど、
  自身のスタンスが明確になるよう工夫をしましょう。
◇違う相手にアンカーをしてしまった場合は放置せず、丁寧に訂正していきましょう。
2名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 03:21:45
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■ふざけて故意に間違った回答を書いたりするのはやめましょう。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。

【 オンライン辞書 】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary)
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける)
http://www.m-w.com/home.htm
3名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 04:10:22
>>1
感謝♪
4名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 07:58:44
He’s had the same number of bears as you
上記の文は、
彼はあなたと同じだけビールを飲んだ
それとも
あなたの体重と同じだけ飲んだ
のどちらで訳すほうが適切なんでしょうか?
5名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 08:02:57
あなたと同じだけ熊を食べた
かなぁ?
6名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 08:17:20
>>4の He's had は、He has hadでしょうか?
7名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 08:33:01
RESULT:
Score: 68 of 120
Estimated vocabulary size: 6210
http://www.wordsandtools.com/vocdemo/gzram3.html

ここでintermediateで設定してやったら6210っていう結果だったんだけど(この前2級受かったばかり)
これって信じられる?
おれ今まで単語帳やってきて数えてみたら、だいたい4500程度と推定してたんだけど
まさかこんなにもあるなんてと思って…
8名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 08:36:32
>>6

そうじゃなきゃなんなんだよ(笑)
9名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 08:41:19
>>4
可能性があるのは、
1. あなたたちの数と、同じ数のクマを食べた。
2. あなた[たち]が食べた数と、同じ数のクマを食べた。

体重にはなりません。

後は文脈と常識で判断しましょう。普通に考えたら
クマが不自然なのと同様、1も不自然。
10名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 08:44:07
>>9
1は〜as that of youになるんで、文法的にもだめだったw
ゴメw 
11名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 08:50:59
When I was a child, my parents ___ me bedtime stories.

A would tell B were told C were telling D tell
おねがいします
12名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 08:55:22
>>4
He’s had the same number of bears as you have.
の方が正しいと思います。
numberは数ですので、
彼はあなたと同じ数の熊を食べたとなります。
13名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 08:56:52
>>12
彼はあなたと同じ数の熊を飼っていた。の方がいくない?w
14名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 08:57:05
15名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 08:59:07
>>13
「彼はあなたと同じ数の熊をもらった」かもしれない。
前後の文脈から判断してください。
16名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 09:00:13
>>13

has hadだから
飼っていたより
食ったの方があり得る
17名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 09:01:42
11
A
18名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 09:10:42
ふ〜ん
19名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 09:15:57
>>14,>>17>>11へのレスだろう。
20名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 09:19:00
>>11
Cだね。
21名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 09:29:55
どっちですか?
ってかCとAどっちともとれそうなんですが、
これだから、という理由ってあります?
22名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 09:33:31
>>21
アンカは付けましょう。
選択肢に単純過去がないので、
意味的に近いCが正解。
Aもありそうだが、
過去の反復動作としてのwouldは、
時を指定するような句や節と同時には使えない。
23名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 09:41:39
いやいやwAだろwしかもwouldとかは
時を指定するような句や節とは同時に使えないとか言いながら
しらべてみw
使えるからw
24名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 09:45:17
あとこのwouldはただ単の〜だろうじゃなく、
話し手が個人的に過去を回想するという意味合いがused to より強く、
現時との対比は特に意識されない。
I would often go to the movies when I was young.ともいうしな
25名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 09:47:11
>>23
wouldではなく、used toなら大丈夫なんだが。
26名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 09:50:43
いやいやwused to でもいいがそれなら今はしていないというニュアンスが出るから
語尾に、but I do not .
みたいなのがつくはず。
when I was young と過去のことに視点が向けられている以上wouldが適切。
27名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 09:51:28
wouldだな
28名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 09:57:59
>>26
wouldでも今はしていないというニュアンスを含むでしょう。
このwouldは漠然と過去を振り返ると説明され、
whenなどの時の指定と同時に使うことが避けられます。
29名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 10:01:20
>>26

思い出した!
カーペンターズの歌に
when i was young,
i'd listen to the〜
ってあったな。
私一度cと答えました
aです
スミマセン…
30名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 10:02:36
28
もうしつこいなぁ…だから調べてみろよ
参考書にもwould と when I ~ 等などの表現と一緒に使われている
31名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 10:03:36
誰だCだなんて馬鹿なことを言っている奴はw
文法やり直せよ。進行形とwhen〜 のように期間の幅がある節とは
馴染まないことは常識!
32名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 10:05:52
>>31
普通に使われるよ。
It was raining when I left the house.など。
33名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 10:07:09
30 だが31のいうとおり。
たしかに was ( were ) ~ ing だと過去のある期間にわたって ということを
表現する。だが、それは
I was coughing all night long.
というようにその期間は範囲が小さい。
When I was youngと漠然とした広い範囲には使えない
34名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 10:09:14
あと追記だけどこの場合は
stories と特定していない。
この場合は、ほぼ確実にwouldのほうが適切。
35名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 10:12:12
AもCも間違い。
歴史的現在という用法でDが正解。
36名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 10:14:55
出た 論外www
確実Aだから。
37名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 10:17:11
アンカーを使わない人間は、自分だけが分かれば良いという態度ということです。
後から読む中高生や学習者のことなど考えていません。
迷ったときは、読み飛ばしましょう。
38名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 10:19:20
前スレ971 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage]: 2008/04/04(金) 19:56:03

w ← レス読み飛ばし記号(全板共通)
39名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 10:19:30
>>35
歴史的現在か、CHINA、KOREAではありそうだ。

歴史的未来シリーズはいつから始まるのかな
40名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 10:22:57
結局答えは何ですか?
41名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 10:33:05
>>40
出遅れた。
答えはAだよ。
42名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 10:40:39
Aだよwwwそういう意見圧倒的に多いじゃんw
43名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 10:41:21
ありがとうございます。
>When I was youngと漠然とした広い範囲には使えない
これ、結構ためになりました。覚えておきます
44名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 10:42:03
それを選択した人が多いからといって
それが正解だとは必ずしも限らない。
45名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 10:48:42
Cでも文法的には間違ってはいないよ。
だだ、この両親がずーと話し続けていたって意味になるだけ。
例えば、両親がアンドロイドとかで、しかも壊れてしまって一日中何年も話し続けていたら
これでもOK。文法的な間違いではなく、違う意味になるだけ。
まあ、常識でおかしいと思うのでAの方が無難だが、使えないって考えは間違い。
使えないでは無く、意味が違う。って感じ。
46名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 10:49:09
>>44
民主主義は多数決が原則
47名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 10:51:56
>>40
tell me bedtime storiesは、時間的感覚が食事と同程度。
例えば、my parents eat with meで置き換えてみると実感しやすいかと。
When I was a child, my parents was eating with me.
いかに変だか分かるよね?
When 〜の中身には、瞬間的な内容も幅広い内容も来る。
瞬間的なら進行形もありだが、幅広い場合は進行形は合わない。
それにこの問題は、「寝る時にお話をしてくれた」という行動を
繰り返したことを読み取れというもの。
ある瞬間に話をしてくれていたわけじゃなくて、よくしてくれたというAが正解。
48名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 10:54:06
"When I was young, I was watching TV every day."
の文章は間違いなんか? ふつうに言えそうだが。
4947:2008/04/05(土) 11:02:58
>>48
その文は間違いとも言えない。
watch TVは時間的感覚が全然違う。
いつもテレビを見てばかりいたって感覚。
いつも寝話ばかりしてくれていたはおかしいでしょ?
5047:2008/04/05(土) 11:04:39
日本語間違った。寝話じゃなくて寝物語。
5148:2008/04/05(土) 11:11:47
>>49
ただ、「進行形と、When I was youngと漠然とした広い範囲には使えない」
といった旨の指導があったので、ふと疑問に思ったまで。


52名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 11:12:28
>>50
食事もテレビも寝物語も時間的感覚って一緒じゃない?
特に回想の場面ならなおさら。
53名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 11:19:12
文法書を読めば普通に載っているよ。
その「その毎日テレビを見ていた」という日本語に引きずられて
進行形にしないようにってね
54名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 11:23:59
テレビは一日中ずっとが可能。寝物語や食事は一日中は不可能。
一日中テレビばかりなら進行形にすればいい。
かなり変だけど。
55名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 11:25:37
>>52
そういう感覚で見るなら進行形は使わないってこと。
とにかく基本的に進行形は変。
56名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 11:28:42
>>11
この問題は、まずwouldに「よく〜したものだ」という意味があるのを知ってるか試してる問題だあね。
そこに、were tellingという一見、間違いじゃなさそうな答えも混ぜてある、と。
57名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 11:31:46
>>56ということ。
紛らわしい選択肢があるとすぐ嵐が飛びつくが、今回は明らかに間違い。
58名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 11:32:13
>>48
"When I was young, I was watching Doraemon everyday." とかなら可能だけどね
59名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 11:32:45
>>56
その上で過去の回想という用法のwouldが
whenと一緒に使えないという意見もある。>>28など。
60名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 11:34:17
>>53>>54は、どのレスに言ってるんですか?
61名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 11:35:46
>>59のwouldの話は間違いで結論済み
62名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 11:37:05
>>59
>>28はどこでそういうことを聞いてきたんだろうね。
63名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 11:37:52
>>60
>>
>>53>>49>>54>>52だろ
64名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 11:39:54
基本的にアンカーを付けてないレスは無視がよろしいかと。
65名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 11:44:13
>>59
OALDの抜粋
12 used for talking about things that often happened in the past used to: When my parents were away, my grandmother would take care of me.
ジーニアスの抜粋
He would (often) go fishing in the river when he was a child.
子供のころ彼はよく川へ釣りに行ったものだ
66名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 11:45:30
>>63
ありがとうございます。
67名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 12:36:43
>>64
じゃ>>64も無視ということでw
あんまりアンカーは付けたくないな。自分の中では結論が出ている問題に対して
違う意見の人を説得するだけの気力も文章力もないしね。
ただ、間違ったことを言っている人を見かけると、草場の陰からそっと真実を
言って見たくなるのは性だからどうしょうもないw
68名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 12:37:48
>>67
>>1
69名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 13:01:13
>>67
それもありだな。
俺は大体付けてはいるけど、付けずにそっとみんなに向かって言うべき
だなと思うことはよくある。
回答者への反論だけど質問者への強いメッセージの場合も多いし。
70名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 13:14:17
>>69もある意味分かるが、でもこの二つは別物だよな。
・特定の誰かではなく、みんなに向って広く主張しようとする場合(ただしその意見が思い込みではなく確実に正しいという条件付き)
・自信がないけど、とにかく人にケチを付けたくてしかたない、簡単に引き下がるのが嫌でなんとかなんとか反撃したい、でも逆に突っ込まれるのが怖い
71名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 13:47:41
>>67
>じゃ>>64も無視ということでw
それは冗談だとして。

草葉の陰からそっと真実を言えばいいが、それがどのレスについて言ってるのか分からないと意味無いだろという話だろう。
現に、迷ってる人間がいるじゃないか。→>>60


>>69
アンカーを付けるというのは、そういうものに対して言ってるわけじゃないと思う。
でもその場合でも、後から読む人間が理解できるかどうかだな。

それに書き込みした人間は、自分を差し引いた他のレスだけを判読すればいいが、
後から見てる学習者は、そもそも未知の内容を、全てのレスについて判読することになっちゃうから。
72名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 14:00:00
前スレで、お答え頂けなかったのでお願いします。

>>458
>look to beとlook likeは意味が違うよ。
とありました。
look to beはどのような意味なのでしょうか?
73名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 14:04:48
>>72
簡単に言うとlike(のように)が付いてるかどうかの違い
〜のように見える
〜に見える
74名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 14:06:59
>>72
look like 〜は、そのように見える。
look to be 〜は、今後そうなるように見える。
75名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 14:18:36
>>74
>look to be 〜は、今後そうなるように見える。

「to不定詞は未来のことを表すのだ!」みたいな強い思い込みがあるんじゃない?
76名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 14:21:41
>>75
look being 〜 = look to be 〜
to不定詞だからという理由ではない。
77名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 14:25:01
>>76
look being 〜なんて言い方はないし。
look to be 〜は、今後そうなるように見えるという意味にもならない。
そういう文脈があれば、そう読めないこともないけど。
78名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 14:30:47
>>72
大ざっぱに言うと
look like 〜 は、〜に似てる。
look to be 〜 は、〜であるように見える
だから、
彼の顔はカボチャみたい。は、
His face looks like a pumpkin.が良い。
His face looks to be a pumpkin.だと本当にカボチャである可能性が出てくる。
逆に、彼は紳士に見える。なら
He looks to be a gentleman.が良い。
79名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 14:32:51
>>78
うむ。それは分かりやすい説明だ。
80名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 14:33:37
>>72-78
釣りか?
81名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 15:16:25
>>72です。

議論の過程で、すごくよく理解できました。
>>73から>>78のみなさん、ありがとうございました。
82名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 23:38:06
"You shouldn't be expected to take pictures here."
の意味が分かりません。
前後の文脈から「ここで写真を撮るな」と言ってるらしいのですが、
上の文を直訳するとどういう日本文になりますか?
83名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 23:54:58
>>82

should not be 〜であるべきではない。(〜ではないはずだ)
expected to take picture here. 写真をとることが予想(される)

丁寧だけど、きっぱりと断っているような印象を受けますね。
特に禁止事項を示す場合は、直接的で攻撃的な表現を
避けることが多く、このような、やや遠回りな言い方になるよう
です。

直訳が適切かどうかわかりませんが、
「ここでは、あなたが写真をとるだろうとは想定されていないはずです。」
ぐらいでしょうか。
84Free Tibet:2008/04/05(土) 23:59:27
>>82
文脈上そうならそのままの意味では?

あなたはここで写真を撮ることを予期すべきではない。
    ↓
ここで写真を撮れると思うな。

ということでは?ちがうの?
8582:2008/04/06(日) 00:12:01
>>83-84
ありがとうございました。
英語での言い回しを知るためにも、直訳を知りたいと思いまして。

こてって結構キツい言い方ですよね?
私だったら、
I don't think you should be expected to take pictures here.
って言うかなぁ。
86名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 00:13:48
>>85
全然きつくないよ。むしろ遠まわし的な言い方。
普通に言うなら、Do NOT take a picture here. とかでいいじゃないか。
87名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 00:19:54
>>85
You should not be expected to take pictures here. は、公的な言い回しだなと感じます。それに比べて、
I don't think you should be expected to take pictures here. は、
I don't think までは個人的な言い回し(主語がI という個人だから)であるけど、
you should be expected 〜 は公的な言い回しに聞こえて、なんだか変な感じがしました。

You should not be expected 〜のYou は、個人を特定しないように複数形であるということが
大切なんでしょうね。
88名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 00:20:41
>>84
最近のコテは間違える決まりになってんの?
予期すべきって言い方だと予期するのがyouになるが、英語の方は
expectするのは注意書きを掲示した人間。
89名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 00:29:33
音楽などの芸術分野に出てくる
『初期衝動』
はどう訳せばいいのでしょうか

first impulse
が浮かんだんですが
合っていますか?
90名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 00:35:39
>>85
キツイとかいうことより何を言いたいのかはっきり分からないよ
文脈によっては、そういう表現もありえるかもしれないけど
91名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 00:40:45
>>89
initial impulse
92片岡数吉 ◆R7jnPblH3I :2008/04/06(日) 00:42:53
>>11
[ When I was a child ], my parents told me bedtime stories.

Dad said, "A huge peach came dumbling down the river, donnburakokko donnburakokko"

My father was a very handsome man [ when he was young ].

93名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 00:45:44
>>92
いくら老人だからって亀レス過ぎだろ
つか、馬鹿だから仕方ないかw
94名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 00:46:27
>>92
トリップ違うが別人か?
9589:2008/04/06(日) 00:47:40
>>91
ありがとうございます
よろしかったら
initialとfirstの違いを教えていただけませんか?
96名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 00:49:39
ちなみにexpectを和訳すると期待する・予想するだけど
会社で英文メールのやり取り日常的にやってる人ならわかると思うけど
You are expected to be in the office.
って言われたら、絶対に会社にいなければダメ。そのままの意味だとやさしい言い方だけど
暗にhave toという強い外からの圧力がある。
大人の社会ではYou are expected to=You have to
97名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 00:49:40
数吉、大人気だな。
98片岡数吉 ◆R7jnPblH3I :2008/04/06(日) 00:50:27
I would go to the movies often [ when I was young ].

I will go to movies theaters a lot this month.
*行きたいなあ、うん、何回も行く
I would go to movie theaters often last year.
*行こう行こうとして何回も行った
99片岡数吉 ◆R7jnPblH3I :2008/04/06(日) 00:53:03
>>98
うん、僕ドラエモン
不思議な力で助けられている
100片岡数吉 ◆R7jnPblH3I :2008/04/06(日) 01:04:28
>>82
You are not expected to take pictures here.

You must not take pictures here.

You shall not take pictures here.
When you do, you shall be struck down by me.

If you were not a gentleman, you should be kicked up into the air by me.
101名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 01:05:33
>>96
>>会社で英文メールのやり取り日常的にやってる人ならわかると思うけど

ここは中高生スレ
102名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 01:10:13
>>88
お願いします。
もう少し詳しく教えてください。
103名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 01:23:32
>>102
88じゃないが、受け身だからってことでしょ。
104名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 01:52:23
>>103

>>84
>あなたはここで写真を撮ることを予期すべきではない。

これだと動詞が、元の文章の受動態から能動態に変わっているのに
主語は元の文章のままだから、主客が入れ替わっちゃってるよ
という意味だったんですね。
ありがとうございます。
105名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 02:23:50
We have had little rain this summer.
今年の夏はほとんど雨が降らなかった。

このhave hadというのがいまいちわかりません。
現在完了という単語までは突き止めたんですが・・・
106日本英語協会:2008/04/06(日) 02:26:08
>>88  あなたはここで写真を撮ることを期待されるべきではない。
    穏やかな強制。
107名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 02:31:36
>>105
We had little rain this summer. (過去)なら単純に過去の事実を言ってるだけだけど
We have had little rain this summer. (現在完了)なら
今夏雨が少なくて現在なんらかの影響受けてる感じがする。
例えば、そのせいで農作物が不作で、値段が高くなったとかいう文が続きそうな感じ

108名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 02:32:14
>>105
We had little rain this summer. なら理解できるか?
それを現在完了にしただけ。現在完了という言葉が分からないなら、先にそちらを勉強したほうがいい。
109日本英語協会:2008/04/06(日) 02:33:28
>>105 主語 have rain あめが降る
    現在完了 have+過去分詞 hadは過去分詞
110名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 02:46:46
だうあ、コテ付けろ
111名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 08:41:15
>>106
"You shouldn't be expected to take pictures here."

「べき」ではなく「はず」だろう。
×期待されるべきではない。
○期待されていないはず。
そもそも「期待」と訳すべきかしらんが。
112名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 09:33:30
>>111 
shouldが義務でなく可能性ということですか?
この場合強制的意味があるので義務ではないでしょうか?

113片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/06(日) 09:58:59
>>105
We have had [ little rain ] this summer.
僕達はこの夏これまで持ってきた[ほとんど雨が降らないことを]
114片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/06(日) 10:06:03
もう輪切りは終わったの?

Weblog / 2008-04-06 00:17:27

県教委と戦うものは誰か?
組合?
いつの頃から組合は県教委と協同するようになった?
もう輪切りがなくなったの?
輪切りで荒れて事故死まで出した宮崎県教育委員会
同和、命とか言って、生徒を荒れさせ事故死を生み出す県教委
教員を苦しめ絶望へ落とし自殺させる県教委
その事実はすべて県議のT氏の所に入ってくる
何故宮崎県教育委員会は人を殺すのであろうか
人を頭の良さだけで価値を決める教員達が大半を占めるからである
115片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/06(日) 10:13:26
今から教会に行ってきます
日曜スクーリングが始まったら、何ヶ月教会に行けないことでしょうか・・・・
僕だけに8年間も勤務を強要する宮崎県教育委員会を明日G弁護士の所に行って民事訴訟で提訴します。
20数年間虐待と使命妨害一千万円勝訴、ユニセフ献金のために、使命感を持つG弁護士と共に闘っていきます、アーメン
それでは教会から帰って又
116名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 10:22:48
He is such a man.
He is a such man.

どっちが正しいですか?
117名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 10:37:07
うえ
118名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 10:42:00
>>116
 such a man 535000件
 a such man    983件
119名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 11:12:28
>>118
何でググってんだ?

such a man の検索結果 約 65,100,000
a such a man の検索結果 約 63,600,000
120名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 11:13:38
>>119
何をググってんだ?
121名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 11:22:58
>>116
 such a 名詞 の順 で語法
122名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 11:26:23
>>121
今度は名無しか?
123名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 11:36:20
>>122 
荒らすな。
124名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 11:40:19
>>123
平和と正確な情報のためさ
125名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 11:41:08
>>124 お前の為だろう。
126名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 11:45:47
>>125
アホのお前が言うなw
127名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 11:47:29
>>126
荒らすなって!!
128名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 11:48:18
http://jp.youtube.com/watch?v=JwaMXsXh86g
これを見て心を休めろ
129名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 11:48:34
>>125が荒らしだよ。
130名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 11:51:29
>>129
とにかく落ち着け。
131名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 12:00:19
どうして She is such beautiful. は間違いなんですか
132名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 12:06:30
>>131 
suchは形容詞なので後ろに名詞が来る。
beautifulは形容詞。
She is so beautiful .が正しい。soは副詞で形容詞を修飾する。
133名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 12:11:32
>>131
suchは形容詞だから。
beautifulも形容詞だから形容詞を形容詞で修飾してはいけない。
基本的に名詞を修飾するのが形容詞。形容詞や動詞や副詞を修飾するのが副詞。

She is so beautiful.ならsoが副詞だからOK
She is such a beautiful girl.は形容詞suchが名詞girlを修飾しているからOK
134名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 12:21:12
>>132-133
形容詞だけなんですか、副詞としては使えないんですね。
ご回答ありがとうございました。
135名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 12:24:38
>>132
では、She is such beauty.であれば正しい英文ですか?
136名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 12:37:13
Anne was going to get married to Bill

上の英文でtoが何故入るのかわかりません。
get の後は他動詞はこれないんですか?
137名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 12:38:18
>>135
She is such a beauty.が正しい。
138片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/06(日) 12:41:34
I am such a good man [ that many want [ to see cherry blossoms with me ].
Jesus is such a great spirit [ that I can not help [ admiring him ] ].

Church Sunday service is such a nice place and time [ thay I have had a blessed time ].
Home is such a nice place [ that food [ that I eat ] is so nice ].

that I am so happy that I want to tell you all how good Jesus is.
139名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 12:43:43
>>136
英語では動詞が2つ以上続くことはありません。
140片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/06(日) 12:44:00
I am such a good man [ that many want [ to see cherry blossoms with me ].
Jesus is such a great spirit [ that I can not help [ admiring him ] ].

Church Sunday service is such a nice place and time [ thay I have had a blessed time ].
Home is such a nice place [ that food [ that I eat ] is so nice
[ that I am so happy
[ that I want [ to tell you all [ how good Jesus is ] ] ] ].
141名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 12:48:56
>>137
a が要るんですね。
ありがとうございます。
142名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 12:52:36
>>136 
marriedは形容詞でgetの補語で、動詞+補語で第二文型です。
to Billは修飾語です。

143名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 12:57:23
>>136
be married to〜 〜と結婚している
get married to〜 〜と結婚する 
144名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 12:57:36
>>136
I go to school.のtoと同じで「移動、方向」を表すto
もともとはget marriedで嫁に行くだからね。

ただ、今は男女平等だから男女ともに同じ表現を使うけどね
145名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 13:00:41
>>139
>>142-144

ご回答ありがとうございました。
146名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 14:25:50
>>136
getの後は過去分詞か形容詞を置くんだよ。
be動詞の後に過去分詞か形容詞を置くのと同じ。
ただしbe動詞とgetでは意味が違い、getでは「動き」が出る。
147名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 17:16:36
数吉に
next to impossible
の文法解説してもらいたいな。
特に「to」のところを
148名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 18:59:07
お尋ねします。
SVCの第2文型で、Cの部分に副詞がくることはあるのでしょうか。
149名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 19:01:20
ない。副詞はMで文型決定には作用しない
150名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 19:04:18
get で動きがでるなんて聞いたことない。どこ情報?
ただのinformalだと思うんだが。

get married/divorces, dressed, changed...etc
151名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 19:23:51
getは変化を表すだろ、当たり前だよ。
152片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/06(日) 19:33:57
It is next to ( being )impossible
そのことはほとんど不可能である 
*文の中心でないところで動詞を使う時は[動詞の原形←ing]、
何回も使うようになってbeingを省略
[ for Miyazaki Prefectural Education Comiittee to undrstand
宮崎県教育委員会が理解すること
[ how important human life is ] ].
人の命がどんなに大切かを
I am always next to Jesus, and Jeus is always next to me.
153片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/06(日) 19:35:20
It is next to ( being )impossible
[ for Miyazaki Prefectural Education Comiittee to undrstand
[ how important human life is ] ].

I am always next to Jesus, and Jeus is always next to me.
154片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/06(日) 19:46:23
Tom married Bill last year.
They got married on a very fine day.
They were married at a nice church by a nice priest.

Tom is married to Bill now.

A: Are you married?
B: Yes, I am married.
A: Are you tired?
B: Yes, I am tired. Yesterday, I had a lot of work. It tired me terriblly.

155名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 19:55:32
正確にはget受動態は会話文中で「動作」を表す。
156名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:14:52
>>148
I'm home.
157名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:27:52
>>156
それ第1文型だから
158名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:36:37
>>156 
私が家なわけないす。
159名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:37:37
横から入りますが映画とかでよく
I am home
とかいってるけどこれはただいまって言う意味ですよw
160名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:41:43
Annapolis was home to the Naval academy.
>>148 このhomeは名詞で本拠地。
    これは第二文型。
161名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:41:56
>>158 いや「ただいま」の意味で使うよ。

って159がすでに言ってたww
162片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/06(日) 20:42:35
I am [ at home ].
私はいる[家に]
163名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:43:43
宮崎県教育委員会GJw
こんな基地外はクビじゃw
164片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/06(日) 20:43:47
I  am  [ at home ].
S V  M
私はいる[家に]
165名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:44:40
>>159 このhomeは副詞で「家に」という意味です。私は家にいるよ。
これでただいまです。
166片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/06(日) 20:46:12
宮崎県教育委員会が
英語コミュニケーション指導=大声音読
と公言
宮崎県狂育委員会解散首切り
167156:2008/04/06(日) 20:48:30
>>157-159
>>156のhomeは
get homeに使われるhomeと同じで
副詞という解釈もあります。
もちろんそうでないという意見もありますが。

ちなみにbe動詞がSV文となるときは、
be動詞に強勢が置かれます。
そのため>>156ではわざと短縮形を用いています。

他にもHere is 〜.もI'm home.と同じ構造です。
168片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/06(日) 20:49:18
I am [ at home ].
私はいる[家に]
[ ]は
前置詞+名詞
前置詞省略の理解で十分、
home=at home=副詞句

副詞は元々1語の語
169名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:49:36
That we decided to return was because my sister became sick.という文は正しいですか?
170名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:50:11
あと、強調構文のitは漠然とした状況を指すitですか?
171名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:50:18
>>167
副詞でなきゃ何?
どうして第2文型?
意味不明だぞ
172名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:51:28
>>161
私は本拠地だ。これは冗談としては面白いです。
173名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:53:58
>>167
アクセントの話は間違いだね
174名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:54:59
>>173
辞書引いてごらん。
175名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:55:54
>>174
書いてないはずだが。
何て辞書だ?
176名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:56:55
>>174
ありえないw
177名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:58:25
4つほど質問です

@often the operation was doneと
the operation was often doneの違い

Alots of mountaisという表現は何故mountainが複数形か

Bhoweverは何故文中に挟むのか

Cparents expect their children to do better than they did(訳:親はしばしば子供が自分たちよりもよい暮らしをしてほしいと思う)
のdoは「やる」という漠然とした意味ではなくて、「暮らす」という意味で使われているのか
178名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 21:04:18
>>169 thatがWhyなら完璧
179名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 21:06:01
片岡数吉さん。
学習のためのスレッドで、
>>114>>115>>166のように、英語に関係のない書き込みはやめていただけないでしょうか。
荒らしても構わないという、雰囲気を作ってしまい兼ねません。
どうかお願いします。
180名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 21:06:51
>>178
そりゃない
181名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 21:07:56
ジャックはかなり暗くなるまで帰宅しませんでした

@Jack didn't come home until it had gotten quite dark

AJack didn't come home until it got quite dark


回答は@なんですけどAってありですか?
182名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 21:09:13
>>169
微妙だね。
This is because SV、という表現は現実によく使われる。
けれどフォーマルな文などでは避けたほうがいい表現。
中高生は、そういう表現も現実には使われるという知識だけは持っておいて、テストなど自分で書くのは避けたほうがいいと思うよ。
183名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 21:13:40
>>181
ちょっぴり雰囲気が違うけどありだね。
184名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 21:16:51
質問です。 文法の誤りを正す問題で、

Sally had money enough to buy a new car. と、

The hall was full with the audience.  です。


ついでに、理由を教えていただくとありがたいですww
185名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 21:18:13
>>180
ジーニアス英和 because
Why Igot angry was because she was rude.
私が怒ったのは彼女が無礼だったからだ。
186名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 21:19:07
回答者がやたらwを使うから質問者まで使い始めたじゃないかw
187名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 21:20:03
まだジーニアスマン登場?w
188名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 21:23:40
>>187
学術的反論お願いします。
189名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 21:23:43
>>185
その例文の存在は知ってるよ。だけど、完璧とか言うから敢えて違うと言ってみた。
本来は、why節は「〜が…する理由」という意味でreasonの省略と考えられる。
そこで、the reason ( ) is because 〜という形を見てみるとやはり問題がある。
the reasonが主語なら補語はthat節が正しい。
だが、誤用の氾濫のせいでthe reason is becauseも認められてきただけ。
190名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 21:25:06
>>184
Sally had enough money to buy a new car.
Sally had money enough to buy a new car.という言い方も有りっちゃ有りだけど学校英語では×なのかな

The hall was full of audience. またはThe hall was filled with audience. 
ポイントは動詞と前置詞の相性の問題
191189:2008/04/06(日) 21:28:20
>>185
同じジーニアスの中に
The reason (why [that]) we are late is that [《略式》because] our bus broke down on the way.
遅刻したのはバスが途中で故障したためです
とある。
正式な英語ではないから略式となってるわけ
192名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 21:28:28
>>189
言い過ぎました。
193名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 21:31:25
すみません
ITって普通はなんて訳すんですか?

音楽の歌詞に『I WANT TO BE IT, I WILL BE WHAT I WANT TO BE』というやつがあり『でかい奴になりたい、成り上がってやるぜ』という訳がついてました
I WANT TO BE ITは、『私はそれを存在することを欲しい』という訳でよいはずですが、ITには『でかい奴』という意味もあるのでしょうか?

『COKE IS IT』って広告は『コカコーラが究極の飲み物だ』という意味らしいんですが、
ITがなぜ究極なのかさっぱりわかりません。

つまりITはすごい事って意味ならば
『IT IS FRIDAY』が、『すごい事は金曜日です』になってしまい意味不明です。
194名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 21:33:21
>>182
this is becauseはむしろ論文のような堅い文章に
よく使われる正式な表現方法で何の問題もない。
that is becauseは指す対象が曖昧になり易いの
で堅い文章では好まれない。

昔、漏れの論文をチェックしてもらった時、ネイテ
ィブに言われたことだけど、論文=フォーマルと
は必ずしも言えないだろうけど、this is because
で査読もスルーしたし、ネイティブの論文中で何
回も見たことあるし何の問題もないことだけは確か。
195名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 21:34:09
>>189
>>169の文で言えば、それもちょっと違うな。
169の文では、that〜で単に名詞節を作ってるだけで、the reasonを省略したという文じゃないね。

>>191
どうもジーニアスマンは自分の理屈に都合のいい部分だけ切り取ってくるようだな。
ジーニアスって、いい加減な辞書なのか?と思ったら、ちゃんと《略式》と注意書きしてあるわけね。
196名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 21:38:44
>>195 thatのままでいいんですか?
197名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 21:38:45
>>194
まぁ実際、this is becauseはよく使われてるんだけどね。
でも「むしろ論文のような堅い文章によく使われる正式な表現方法」というのは間違ってる。
論文でも使っちゃう者もいるぐらい、よく使われているということ。

ネイティブの学生用がきちんとした文章を書くためのwriting用の本あたりなら書いてあると思うよ。
198名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 21:41:04
>>196
this is becauseはいいとしてもthat節 is becauseはよくない。
why 〜 is that …が良い。
199名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 21:42:38
>>196
that〜そのものは文法的には良いよ。
ただ自分の意見では、This(とか名詞節) is because SVはよく使われてる表現だけど
学校英語で使うべきか?というと、これは避けた方がいいと思う。
学校英語で、こういう表現もOKだということになってるなら良いと思うけど、そこまでは知らない。ごめん。
200名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 21:44:33
>>198
それなら、The reason SV is that 〜のがいいよ。
これなら、どこで使ってもまったく問題ないし。
201名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 21:51:55
I am good at cooking. Each and every time I cook by myself.
I have cooked various foods. The other day I cooked Nikujyaga of Japanese home cuisine.
I cooked it for my mother. My mother ate it and was delighted.
I thought that cooking for other people is very funny.

拙い英作文です。
文法的に間違ってる場所ありますでしょうか、よろしかったら教えてください。
202名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 21:53:50
The other day I cooked Nikujyaga of Japanese home cuisine.

The other day , I cooked Nikujyaga , one of japanese foods.
203名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 22:00:19
yetが文頭で使われたときに、
しかし〜って訳すこともありますよね?
204名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 22:02:45
>>197
気になったんでBNCのサブコーパスで調べてみたら、
むしろ論文以外ではあんま使わないみたいw
spoken16 fiction 8 newspaper 28 academic 295

アカデミックライティングでも問題なし。
http://209.85.175.104/search?q=cache:ShmR1xm1_1gJ:elc.polyu.edu.hk/CILL/comstud1/acadwrit.htm+%22this+is+because%22+%22academic+writing%22&hl=ja&ct=clnk&cd=9&lr=lang_en
205名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 22:04:28
>>202
素早い返事、ありがとうございました。
206名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 22:04:42
>>193 itに天下一品の物ないし人という意味があります。
私は天下一品の人になりたい。私は私のなりたい人になるつもりだ。
コーラは天下一品の物だ。itにはいろいろな意味があり場面ごとに
使い分けます。金曜日
のitは特に意味はありません。

    
207名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 22:12:00
>>203
はい
208片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/07(月) 01:34:45
I am good at [ cooking ]. I always cook by myself.
I have cooked various foods. The other day, I cooked Nikujyaga a Japanese home cuisine.
I cooked it for my mother. My mother ate it. She was delighted.
I thought [ that [ cooking for other people ] is joy ].
209片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/07(月) 01:41:08
>>184
Sally had enough money [ to buy a new car ].
The hall was full of audience.
Sally had as much money [ as he could buy a new car ].
The hall was filled with audience.
210名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 01:41:52
>>208
Iが主語の文が5連チャンw
小学生の作文以下のレベル。
馬鹿丸出しw
211名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 01:45:25
>>208
馬鹿?「肉じゃがを日本独特の食べ物に料理した」?意味不明w
こんな簡単な文章力も無いのかw
212名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 01:50:28
>>210-211
負け犬人生を送っている池沼くんをボコボコにする気ですか、そうですか。
213名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 01:55:12
>>208
片岡数吉オナニー作文
ボクは料理が得意です。
ボクはいつも自分で料理します。
ボクは色んな料理をしてきました。
ボクは先日、肉じゃがを日本独特の食べ物に料理しました。
ボクはそれをボクの母のために作りました。
ボクの母はそれを食べました。
喜んでました。
ボクは人のために料理をするのは楽しいことなんだと思いました。
214片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/07(月) 01:57:04
>>177
@ That operation was done often.
That operation was repeatedly done.

A There are lots of mountains in Japan.

B No one on the earth can not ever be greater than Jesus
however hard he may try.
  Anyone, however, can not be greater [ than Jesus was ]

C Parents expect [ their children to do better [ than they did ] ].
*I do well.=僕はうまくやる
I am a well-to-do.
*僕はうまくやっている者である
金銭的?人間的?性的?
215 ◆1G3L1evusA :2008/04/07(月) 01:57:44

216名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 02:00:02
>>214
回答でないレスをするな、馬鹿者!
イエス様が先ほど貴様の破門と地獄逝きを決定なされたぞ。
217片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/07(月) 02:04:02
>>216

馬鹿も休み休み言いなさい
218名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 02:07:22
>>216
信者でもないのに人の信心をもて遊ぶ。
なに考えてんだか?
火の池で永遠に泳ぐのはおまいだ。
219名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 02:09:10
我はイエス様直々の伝道者なり。
片岡数吉の悪行の数々、かねてより見かねておられたイエス様がついに
お許しの御心をお捨てになられたのだ。
220名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 02:11:10
>>218
信者ではない?
失礼を申されるでない
221名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 02:13:47
基地外の投稿ログを教育委員会に送ろうw
222片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/07(月) 02:18:22
What a Friend we have in Jesus [ all our sins and griefs to bear ]!
What a privilege (it is) [ to carry everything to God in prayer ]!
O what peace we often forfeit, O what needless pain we bear,
(it is) all so [ because we do not carry everything to God in prayer ].
223片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/07(月) 02:21:06
ブログ「今井紀明のかけら」より
1. Posted by b
今井紀明、今日お前らしきやつを見た。
まさかとは思ったがお前か。
別府から出て行け。

2. Posted by 数吉
b、お前は明日地獄を回れ!
血の池地獄に落ちよ!
針山地獄を歩け!
釜茹地獄で茹でられろ!
224片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/07(月) 02:24:48
What a Friend we do have in Jesus [ to bear all our sins and griefs ]!
What a privilege it is [ to carry everything to God in prayer ]!
Oh, what peace we often forfeit. Oh, what needless pain we bear!
It is all so [ because we do not carry everything to God in prayer ].
225名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 02:26:27
ここは片岡数吉オナニースレではない。
気違いは出て行きなさい。
226名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 02:36:31
>>219
もっと新約聖書を勉強したほうがいいな。
日曜学校にでもいってからカキコしたら?
227片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/07(月) 02:48:53
>>221 基地外の投稿ログを教育委員会に送ろうw

数吉: 明日ようやくG弁護士の所へ行って、宮崎県教育委員会を提訴します。
イエス様の御心を宮崎県に広めるためです。
多くの者を自殺させた宮崎県教育委員会の姿を、同和問題県議自ら障害を負う外山県議、前屋敷えみ共産党県議とも
共同して、先進宮崎県を作るために頑張ります。
自ら僕の「人生、哲学、学問、英語、English」ブログプリントアウトして持って行っています。
228名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 03:34:47
ここはキリスト教スレではない、馬鹿たれが
229名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 03:51:28
>>227
お前>>179の願いは無視する気か?
230名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 06:40:15
>>227
お前がイエスの信仰を信じるのは自由だが、
県教育委員会を通じてイエスの信仰を広めるのは違憲だからな。
日本国憲法の第20条の英文を貼っといてやるから、よく読んどけ。

The Constitution of Japan
Article 20.
1. Freedom of religion is guaranteed to all.No religious organization shall eceive any privileges from the State, nor exercise any political authority.
2. No person shall be compelled to take part in any religious act, celebration, rite or practice.
3. The State and its organs shall refrain from religious education or any other religious activity.
231片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/07(月) 07:42:00
俺にばかり日曜スクーリング授業を8年間もやらせ自分達は
日曜日家族と交わり、社会と交わっている教育委員会は、
虐待と、蹂躙と、信仰の自由妨害と、使命感を持った仕事の妨害であるので、
今日提訴する
232片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/07(月) 07:43:24
[〜が〜いる、ある(存在)]:@〜〜主語+be動詞+〜
[〜が〜〜する(作用、行動)]:A主語+一般動詞(〜する)((e)s)+〜
[〜は〜どんなだ(性質、状態)]:B主語+be動詞+形容詞+〜
が基本で、
[〜は〜どう←するか、しない、であろう、
        であることができる、、]:C主語+助動詞+動詞の原形+〜
この4つの形通りにやっていけば、中学の英語の80%は完璧です。
---------------------------------------------------------------------
He is at his desk. He studies English. He is earnest.
Does he study with an NHK radio English program?
Yes, he studies with an NHK program.
But he does not read an English newpaper.
He can speak English. He can write in English.
233名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 07:45:16
なんとか数吉をあぼ〜ん設定にいれてから、板が読みやすくなった。
234片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/07(月) 08:02:18
>>185
The reason [ why Igot angry ] was [ that she was rude ].
[ Why I got angry ] can be answered as [ it is so because she was rude ].

[ Why Igot angry ] was [ because she was rude ].
従属節、名詞節       従属節、副詞節
*従属節であることは共通だが、論理的にはよく分からない
 
235片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/07(月) 08:06:10
The other day, I cooked Nikujyaga a Japanese home cuisine. は
The other day, I cooked Nikujyaga [ which is a Japanese home cuisine ].
と捉えるのだよ
236名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 08:10:27
>>231
片岡さん。
英語に関係ないレスはここではやめて欲しいというお願いは聞いていただけないんですか?
237名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 08:17:28
>>235
>>208の英語のどこがおかしいかも分からずに、
自信満々に間違った英語をさらに間違った英語で
説明するのはみっともないぞ・・・
238名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 08:18:45
>>235
お前が馬鹿だから、そう捉えさせる書き方ができないんだよw
馬鹿丸出しw
239名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 08:29:06
>>234
お前の理論がいかに不完全かの表れだよw
the reasonが主語の場合、because節を補語にしては本来間違い。
それは、the reasonの内容説明の文である以上、内容説明を導くthatが本来の要求される
接続詞だからなのだよw
日本語に置き換えても全く同じだが、「理由は〜だからだ」は本来間違い、
「理由は〜ということだ」と言わなければならないのと同じこと。
「…は〜だからだ」の…には結論が入らなければならない。
理由ではダメなのだよw
英語でも当然、主語が結果を表してさえいれば、is because 〜でいい。
240名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 08:36:04
>>232は、ある程度は信用して良いですか?
241名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 08:37:56
>>232の考え方を利用するメリットはありません。
間違いも含まれているので中高生の皆さんは関わってはいけません。
242名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 08:51:49
>>232は@とBがbe動詞で、一般動詞は全てAに入ると考えてる段階で
大間違い。
しかも、be動詞を@とBに分ける分け方も間違い。
全く英語を理解していない人間ならではの馬鹿理論だ。
243名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 09:53:14
>>235
基地外ならcuisineは数えられるのか?
244名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 10:05:17
どうかんがえても数吉は荒らしだから
もうみんな無視しようぜ
245名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 11:54:02
正しい文になるように並べ替える。
これだけが解らなかったので、どなたかご教授お願いします。
Indians make〜

than/year/movies/new/
/Americans/more/every/.
解りにくくてすみません。
246名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 12:17:35
>>245
ヒント:インド人はアメリカ人より毎年、より多くの新しい映画を製作する。
247名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 12:25:53
>>246
ありがとうございます!
248名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 12:35:05
Indians make new movie more than Americans every year.
249名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 12:38:14
将来何になりたいかという題で200語程度で自由に書いてきなさいと言われました。
一つの夢だけで200語は厳しいので
「大学生になって〜がしたい。それから(何かの職)になりたい。また、父親にもなりたい。」
という風に書こうと思っています。
その書き方についてですが、
First,I want to be a college student.And I want to (やりたい事).
Then,I want to be a (職の名前).
And I want to be a father.
でいいのでしょうか?特に、どの文も最初の1語に自信が無いです。
ご教授お願いします。

あと、こういった作文は初めてです。何か気をつけることやコツなんかがあったら教えてください。
250名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 13:10:34
In addtion, earthquake regulations,
and having a right to see sky in the city often prevent
very tall buildings from being built, which also
keeps the price of land high.


この文章を訳したいのですが、どこからどこまでが主語なのでしょうか?
earthquake〜in the cityでいいのでしょうか?
カンマが多くてわかりづらいです。
それとbeing builtとはなんのことなのでしょうか?
どなたかお分かりになるかたいらっしゃいましたら是非ご教授お願いいたします。
251名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 13:15:16
>>250
主語は都市部での耐震基準と日照権。
252名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 13:19:25
>>249
全部をIwant to で統一するのは芸がないというか、英語では同一表現をできるだけ
避けたほうが好ましいです。
まずは日本語で「〜したい」というのを別の表現で考えて見てそれを英語にすることを
試みたら多彩な表現が可能になると思います。
例えば、「私は〜したい」というのを「私の目標は〜です」に置き換えて、
あなたが高校生なら、As a high school student, my goal at the moment is to enter college.
のような文章を作ってみることができると思います。
253名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 13:20:06
>>249
その展開はよくないな。論理が無い。
何になりたいのか明かせる?
254250:2008/04/07(月) 13:24:38
加えて、都市部での耐震基準と日照権はしばしば
高層ビルを建築することの妨げになって、
これもまた地価を高騰させています。

>>251
ありがとうございました。
prevent from doing の形は知りませんでした。
255名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 13:25:16
>>249
というか2000語の間違いじゃないか?200語で3つも盛り込むのは無理。
256名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 13:28:46
>>254
ごめんなさい。in the cityは日照権の方にしかかかってない。
だから敢えてカンマをandの前に付けてる多分。
257滋子:2008/04/07(月) 13:29:01
TOEFLの文法問題の練習サイトからの問題です。
全部英語な上、よくわからないので、問題の解説をお願いします。

Canaries used to be used in mines to detect odorless, colorless, and poisonous
gas--when the canary died, ( ) was present.

1: to mean poisonous gas
2: it meant that poisonous gas
3: meaning the poisonous gas
4: the poisonous gas meant it

答え: 2

解説: This sentence actually has two sentences.
If we choose D, we don't know what it refer to--?
We have no referent for the pronoun: the poisonous gas meant
what was present??
258250:2008/04/07(月) 13:31:05
>>256
わざわざありがとうございます。
そのためのカンマだったのですね。
259滋子:2008/04/07(月) 13:41:30
この問題もお願いします。
Linguists believe that the clicking and squeaking of porpoises( ) of
larynxes is actually a form of communication.

1: are thinking indication
2: that once thought to be indicative
3: once thinking indication
4: once thought to be indicative

答え:4 解説: We have a reduced adjective clause here--that were once thought
to be indicative of larynexes is reduced to once thought to be indicative
of larynxes. We should remember that when we reduce an adjective clause,
we keep the adverb.
This question is hard because the grammar and vocabulary is pretty advanced.
260名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 13:41:46
>>257
Dだとitが何を指すのか不明。
毒ガスが存在を教えてくれるものは何??(←こんな意味不明な文になる)
261名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 13:45:17
>>252
なるほど、それなら習ってる範囲でなんとかなりそうです。
ありがとうございます。使ってみます。

>>253
なりたいものは決まってないです。
嘘でもいいので適当に書きやすそうな職を選んで書こうと思ってます。

>>255
200語で間違いないです。
3つは無理ですか。200語って初めて聞いたのですごく多い気がして、3つぐらいじゃないと無理かなと……。
無理なら父親の部分は省こうと思います。
262249:2008/04/07(月) 13:46:35
すいません書き忘れてました。
>>261=>>249です。
263250:2008/04/07(月) 13:47:13
何度もすいません。
As the safest buildings in Japan are the new skyscrapers,
there is less need to have regulations against tall Japanese buildings.

この文のAsの用法とそれにともなうAs〜skyscrapersの訳し方がわかりません。
後半の文は、
日本の高層ビルに対して規制を設ける必要はない
という感じでしょうか?
264滋子:2008/04/07(月) 13:54:26
>>260
ありがとうございました。
それから、D=4のことです。
265名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 13:57:33
>>261
〜したいとか目標は〜だとか一言で片付けてしまうから200語を多く感じてしまう。
「私は、学校の帰り道や、犬の散歩の途中にビルの工場現場に出くわすと
つい足を止めて見入ってしまいます。多くの家財や人間を支えて地震にも
耐える強さを具体的に想像できないので、どう造ればそんな強さを持つのか
不思議なのです。私は4階建てのマンションに住んでいますが、時々、
この建物が突然崩壊するのではないかと怖くなります。
瀬戸大橋みたいな巨大建築物など特にそうです。
もし自分がその設計に関わることができればどんなに素晴らしいかと想像
します。もし大学で建築学を学び、実際にそういう仕事ができれば嬉しいです。」
みたいな展開をすれば楽。
日常や過去の出来事からの関心の方向性から入るのが楽。
266名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 14:04:26
>>259
まず1がダメなことはすぐ分かるはず。
2も文法的におかしい。that once people thought to be indicative とでもすればいいけど。
3は文法的には有りだけど、これではporpoisesがthnkingの主語になってしまい文章が意味不明になる。
または分詞構文としてLinguistsがthnkingの主語になってしまい、これも意味不明な文になる。
4だけが可能。
[the clicking and squeaking of porpoises] (which wasを省略) once thought to be indicative larynxes
267名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 14:06:23
>>263
日本の高層ビルに対して規制を設ける必要はより小さい、だね
268名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 14:08:45
>>259
ごめん、>>266少し間違えた。
×[the clicking and squeaking of porpoises] (which wasを省略) once thought to be indicative larynxes
○[the clicking and squeaking of porpoises] (which wereを省略) once thought to be indicative larynxes
[the clicking and squeaking]だから複数だった。
269249:2008/04/07(月) 14:13:30
>>265
なるほど、確かにそうですね。
そんな難しい文章は書けないかもしれませんが、大まかな意味だけでも伝えられるように頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。
270名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 14:20:52
>>268
>Linguists believe that the clicking and squeaking of porpoises( ) of larynxes is actually a form of communication.
複数ならなんでis?
271263:2008/04/07(月) 14:21:53
>>267
ありがとうございます。lessの意味をやっと思い出しました。

As the safest buildings in Japan are the new skyscrapers,

Asをbecauseと同意義ととらえて、
日本で一番安全な建物は新しい超高層ビルなので、
となりましたが、すごい違和感です……。
272名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 14:21:57
>>270
the clicking and squeaking で一塊だから
273名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 14:23:59
>>263
As は接続詞で「理由」〜なので、〜だから
日本で最も安全な建築物は新しい高層ビルなので、〜
274名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 14:25:32
>>272
ならwhich wasでいいんじゃ…
275名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 14:29:56
>>270
なるほど、それは良いツッコミ。
解説では、
We have a reduced adjective clause here--that were once thought to be indicative of larynexes is reduced to once thought to be indicative of larynxes.
と言って、the clicking and squeakingを複数として捉えている。
でも、文章の方はis actually a form of communicationと言っていて、単数として捉えている。
([the clicking & squeaking]という感じで、これを一つの活動として捉えれば単数と考えるのもまぁ可能)
どっちとも取れそうだけど解説は複数と捉え、問題文の方は単数として捉えているのがややこしいね。
indicative of larynxesとしては複数として捉え、form of communicationとしては単数として捉えているってことかな。
276名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 14:35:27
>>275
タイポの可能性が高いと思われ
277名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 14:36:35
>>271
日本で一番安全な建物は新しい超高層ビルだから、
日本の高層ビルに対して規制を設ける必要性は(何かと比べて)より小さい
これで違和感ないと思うけど。
278263:2008/04/07(月) 14:49:02
>>273 >>277
ありがとうございます。
なんとか前後の文章と意味がつながりました。
279滋子:2008/04/07(月) 15:35:53
分からなかった問題の説明、ありがとうございました。
あとで確認したけど、英文は間違ってないです。
280名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 15:56:50
空所補充問題です。文脈によりますかね、I am finishing workingっておかしいんですか?
finish workingの形をとるのはわかるんですが。
ちなみに答えは現在完了進行形のhave finish workingでした。
281名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 15:59:50
>>280
よく分からないけどbe finishingがあり得ないんじゃない?
282名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 16:09:08
進行形は〜している最中ということだから「仕事を終えようとしている」
という意味になるんだと思うけど自信はない
283名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 16:15:48
asを理由で使うのは避けたほうがいい。
284名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 16:20:43
be finishingの場合は、282のいうとおり。
285名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 16:21:33
I am saving to buy a new ipod.
これって アイポッドを買うためにお金を貯金している。
という意味でしょうか?
286名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 16:26:21
>>280
まず問題がわからないと話にならないね
287名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 16:27:03
>>285
新しいアイポッドじゃないかな
288名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 16:27:38
>>285
そう。saveには貯金するという意味がある。
289名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 16:29:48
なるほど。ということは saveのあとの目的語にmoneyが
こなくても成立するということでしょうか?

また進行形にしているところから、最近しはじめた ということを
強調しているのでしょうか?
290名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 16:32:10
>>289
目的語なくても自動詞として「貯金する」になるよ
291名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 16:36:39
I remember seeing the movie a few years go, but I can't remember the story.
の和訳は、どちらでしょうか?

1. 2、3年前にその映画を観たのを思い出したが、ストーリーは思い出せない。
2. 2、3年前にその映画を観たのを覚えているが、ストーリーは思い出せない。
3. その他(正解をよろしくです)
292名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 16:43:05
>>291
2、3年前にその映画を観たのを覚えているが、ストーリーは全然覚えていない。
293名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 16:44:18
294名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 16:50:05
>>291
普通に読むと2だが文脈によっては1もありえる。
たとえば
Have you forgotten? We went to see the movie, didn't we? Don't you remember?
Oh, yes. Now I remember. I remember seeing the movie a few years go, but I can't remember the story.
295名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 16:57:15
remember …ing  …したのを覚えてる
296名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 17:26:34
(1) 私は昔よりも多くの時間を勉強に費やしている。(比較級を用いて)
(2) そのテストに合格できたら、私は卒業できるのだが。(仮定法過去を用いて)
(3) 「君はもっと注意すべきだ」と私は言った。(間接話法で)
(4) もし鍵を持っていたら、君はそのドアを開けられるのに。(仮定法過去)
(5) もし今地震が起こったら、あなたはどうしますか?(仮定法過去を用いて)
(6) その紳士は「郵便局はどこかね」と少年に尋ねた。(間接話法で)
(7) もし僕が君だったら、そんなことはしない。(仮定法過去を用いて)
(8) Maryはお父さんに「何時ですか」と聞いた。(間接話法で)
(9) 私は彼ほどお金を使わなかった。(原級を用いて)
(10) 先生は私にもっと辞書を使うようにとアドバイスした。(間接話法で)
(11) その建物は東京タワーとちょうど同じ高さだ。(原級を用いて)
(12) 警察官は運転者に「もっとゆっくり運転しなさい」と言った。(間接話法を用いて)
(13) 彼は旧友に会い損なってがっかりしていた。(不定詞を用いて)
(14) 彼女は昔よりも歌をうたうのがうまい。(比較級を用いて)
(15) 僕の兄さんは、君の兄さんと、背の高さが同じだ。(原級を用いて)
297もラン ◆r6X6bIpFM. :2008/04/07(月) 17:26:55
あー、ここか。
だうあ君がトラブルを起こしたスレッドというのはw
298名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 17:27:23
(1) I spend more time than I used to spend.
(2) If I passed the test, I could graduate from school.
(3) I told you that you should be more careful.
(4) If I had the key, I could open the door.
(5) If the earthquake occurred, what would you do?
(6) The gentleman asked the boy where the post office was.
(7) If I were you, I would not do that.
(8) Mary asked her father what time it is.
(9) I did not spend money as much as he.
(10) My teacher advised me to use a dictionary more.
(11) The building is just as high as Tokyo Tower.
(12) The police told the driver to drive more slowly.
(13) He was disappointed at missing to see her old friend.
(14) She sings better than she used to sing.
(15) My big brother is as tall as your big brother.

上の問題を自分なりに解いてみました。
添削していただけないでしょうか。よろしくお願い致します。
299名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 17:45:45
>>294
1も2も同じようなもん。
文脈によってはというほどたいそうな違いはない。
どっちでも採点上もOK
300名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 17:47:34
>>298
日本語の方を見ないで、とりあえず英語として添削
 (1) I spend more time than I used to.
(2) If I passed the test, I could graduate from school.
 (3) I told you that you should have been more careful.
(4) If I had the key, I could open the door.
 (5) If an earthquake occurred, what would you do?
 (6) The gentleman asked the boy where the post office was.
(7) If I were you, I would not do that.
 (8) Mary asked her father what time it was.
 (9) I did not spend money as much as he (did/does).  (9) I did not spend as much money as he (did/does).
(10) My teacher advised me to use a dictionary more (often).
(11) The building is just as high as Tokyo Tower.
(12) The police told the driver to drive more slowly.
 (13) He was disappointed with missing seeing her old friend.  (13) He was disappointed to miss seeing her old friend.
 (14) She sings better than she used to.
(15) My big brother is as tall as your big brother.
301名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 17:56:33
>>299
なぜ>>292, >>293に言わないんだ?w
302名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 18:21:39
>>301
荒らすなよ。そのレスの存在に気付かなかっただけだよ。
303名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 18:32:26
English is now so widely spoken in so many places that a great many versions
have evolved. Some of them are so peculiar that even "naitive"speakers may have trouble
understanding each other.

和訳お願いします><英語全然分からない><
304名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 18:34:48
>>302
なにに苛立ってるのか知らんが無意味な書き込みするなよ
305名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 18:38:00
>>303
その二つの文はどっちもso that構文を使ってる
306名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 18:45:12
>>304
>>301が無意味だろ
307名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 19:10:37
>>300
ありがとうございました
308名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 19:24:19
not only
ってどういう風に訳すんだっけ?
309名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 19:27:23
>>308
だけではなく
310名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 19:33:25
>>307
1 は勉強がぬけてる 2は仮定法過去の表現形式でもwere to do のほうがいい(未来)
3は添削者より君の方があっている。このような時は時制に左右されない
4は私じゃなく君だろう?5 この問題はshould を使うんじゃないかな
もう飽きたから知らないw
311名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 19:53:47
part-time ってバイト?
312名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:03:48
>303
英語は色んな場所で広くはなされているので非常に多くの種類へと変わってしまた

そうした方言のいくつかは非常に特異的なので、英語を母国語として話す人にさえ
313名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:04:24
>303
英語は色んな場所で広くはなされているので非常に多くの種類へと変わってしまた

そうした方言のいくつかは非常に特異的なので、英語を母国語として話す人にさえ、意味を通じさせるのが大変であるかもしれない
314片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/07(月) 20:05:23
>>303
English is now so widely spoken in so many places
[ that a great many versions have evolved.
Some of them are so peculiar
[ that even "naitive"speakers may have trouble
[ understanding each other ] ].
315片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/07(月) 20:16:05
>>239
[ That got angry ] was [ because she was rude ].
従属節:名詞節      従属節:副詞節

一致しないですよ、論理
316名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:27:23
>>315
頭悪いね
317名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:28:19
i regret missing the first act of the play.
i regret having missed the first act of the play.

どう違うのでしょうか?
318名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:29:53
>>317
同じ
319片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/07(月) 20:30:49
>>259
Linguists believe
[ that the clicking and squeaking of porpoises
[ once thought [ to be indicative of larynxes ] ] is actually a form of communication.

We have a [ reduced ] adjective clause here
--[ that were once thought [ to be indicative of larynexes ]
is reduced to once thought [ to be indicative of larynxes ].
We should remember
[ that [ when we reduce an adjective clause, we keep the adverb ].
This question is hard [ because the grammar and vocabulary is pretty advanced ].
320名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:33:07
>>319
荒らすな
321名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:52:41
part-time ってどういう意味でしょうか?
322片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/07(月) 20:54:35
言語根源発英語10公式(片岡数吉集約)に当てはめれば
どんな英文でも全ての構造が一目瞭然
@存在A作用B性状C一般の助動詞
D特別な形の助動詞、進行形E〃、受身形F〃、完了形
G従属節H従属節をreduceした不定詞句I文の中心以外で使う動詞の形である、分詞、動名詞
323名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:55:27
APPLEってどうゆう意味でしょうか

って聞くのと同じ
324片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/07(月) 20:57:30
ALinguists believe
[ that the clicking and squeaking of porpoises
[ once thought [ to be indicative of larynxes ] ] is actually a form of communication.

AWe have a [ reduced ] adjective clause here
--E[ that were once thought [ to be indicative of larynexes ]
is reduced to once thought [ to be indicative of larynxes ].
CWe should remember
[ that [ when we reduce an adjective clause, we keep the adverb ].
BThis question is hard [ because the grammar and vocabulary is pretty advanced ].
325名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:59:46
無駄レスの嵐
326片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/07(月) 21:00:46
Linguists believe
@[ that the I[ clicking ] and I[ squeaking ] of porpoises
[ once Ithought H[ to be indicative of larynxes ] ] is actually a form of communication.

We have a I[ reduced ] adjective clause here
--G[ that were once thought H[ to be indicative of larynexes ]
is reduced to I[ once thought H[ to be indicative of larynxes ].
We should remember
G[ that G[ when we reduce an adjective clause, we keep the adverb ].
This question is hard G[ because the grammar and vocabulary is pretty advanced ].
327名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:18:40
>>297
確かあんた、だうあの話に登場した英検2級の資格を持っている人だったね
328名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:18:59
She is good as whole
彼女は良い肛門だ
329名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:28:09
すうきちに呪われちまったな、このスレ。
330もラン ◆r6X6bIpFM. :2008/04/07(月) 21:44:28
>>327
はい。
英検2級は高1のときに取得しました。
私としては自慢したつもりはなかったのですが、
だうあ(0WOnBcsCvc)本人としては相当くやしかったみたいです。
331名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 22:21:20
>>330
よくできましたw
332名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 22:38:32
>>298です

>>310
添削、ありがとうございます。
近くに聞ける人がいないので助かりました
333名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 22:38:54
>>330
高1で2級は、まあまあだな。
前スレでだうあの発言のあと、
「2級は高2になってすぐ取得した」
って得意になってた人がいるけど、
高2で2級はちょっと遅い方だよな。
334名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 22:40:11
だいたい2級なんて受けないだろw
335名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 22:41:43
>>333
試しに本当にいつ2級とったかここの回答者の統計とってみたら面白いかもなw
予想では20歳前後と思われw
336名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 22:44:31
>>333
アホw
高一で落ちたならダメだが高二で初めて受けたんだから仕方ないw
それで満点マイナス一問なんだから高一で受けたら余裕だろw
337名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 22:50:02
>>291
瓶レスだが、>>295氏も述べているように、
中高では"remember 〜ing(動名詞)"は「〜したのを覚えている」と学習する。
したがって正解は2番。
一部の人たちが「同じようなもの」とか、不自然な文章を作って「どちらもあり得る」と
述べているが、それは中高では間違い。
「2、3年前にその映画を観たのを思い出したが」という文章にするなら、
"I remember to have seen the movie a few years ago," となる。
338名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 22:54:30
>>330
偏差値いくつ?
339名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 23:01:46
>>336はそのうち、
「東大現役合格」とか「司法試験に一回で通った」
とか言い出すんじゃないかな。
340もラン ◆r6X6bIpFM. :2008/04/07(月) 23:09:43
>>338
一番最近の模試では三教科の平均が71です。
マーク式です。
341名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 23:12:10
svooの文型で使う動詞でtake(要する)と参考書にでていたんですが、
辞書で調べたらtake(持っていく)でしか第4文型として載っていないのですが、
The journey took us three days.と使いますか? 
342名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 23:20:16
↓の問題の答えが分かりません。

次の文の誤りを正せ
I have no house to live.

343名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 23:23:21
I have no house to live in.
344342:2008/04/07(月) 23:37:52
ありがとうございました。
inが要るということは、
liveは自動詞だったんですね
345ながいけいこと神奈川グループ生徒でもないの先生曝して金もうけ:2008/04/07(月) 23:39:49
ようこそ、revivenova 神奈川グループへ。 Welcome to "revivenova Kanagawa Group".
ここは、旧NOVAと新NOVAの神奈川県内の先生とスタッフと生徒の交流の場です。 This is a social function for the teachers, the staffs, and the students from NOVA in Kangawa Prefecture.
revivenova と連携して運営していくことにしました。名称も「revivenova 神奈川グループ」と改めました。前の名前はG社関係者と誤解を受けるかなー。と思っていたので、ちょうど良い機会だったと思います。 (I can't explain in English.)
英語が変だったら、指摘してください。 If my English is strange, please tell me.

Information !

●横浜開校...●
NOVAの公式ホームページから消えました。G社よりお返事をいただきました。
横浜駅前校に関してなのですが、開校予定で動いておりましたが、諸事情により現時点でのホームページへの開示は一旦控えさせて頂くことと致しました。
ホームページへ開示ができるようになりましたら改めてHPにてお知らせさせて頂きます。
ご心配をお掛けし、申し訳ございません。

●NOVA開講・VOICE情報他●
あまり宣伝していませんでしたが、 神奈川NOVA地図 にNOVAの開講情報とVOICE情報、それに元NOVA講師の開いたスクール情報を載せています。どうぞご利用ください。皆さんからの情報で成り立っています。 情報提供をよろしくお願いします。
346名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 23:45:06
he can come to live in Japan
without having to learn to speak or read Japanese

ここのhavingはどういう働きをしていてどう訳せばいいのですか?
347エキサイト翻訳:2008/04/07(月) 23:49:49
読むのを学ぶ必要はなくて
348名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 23:52:24
>>341
言える
349名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 23:53:44
My newly acquired language skills did not make it any easier
to know japanese people

私が新しく取得した語学力でも日本人と知り合いになるのは
少しも簡単にならなかった

添削お願いします
350名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 00:00:19
青山テルマ の ここにいるよの歌詞の

 You know dat I love you

は、なんていっているのですか?
351名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 00:09:52
>>348
それはThe journeyが名詞だから It takes 人 + 物 to do 
にならないからですか?
352名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 00:14:13
>>349
自己解決しました
353名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 00:20:02
>>351
そう
>>350
dat=that
354名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 00:23:00
the thing that has struck me most recently has been the great change
which has taken place in the roads about the country cottage where I live .

訳お願いします
355名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 00:37:21
>>354
ここ最近で最も印象に残ることは、私の住んでいる田舎屋辺りの道路に起こった大きな変化だ。
356名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 00:52:49
トムは毎週日曜日にアンとテニスをします。
英語に略してくださいお願いします
357名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 01:00:11
>>355
ありがとうございます
助かりました
358名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 01:03:22
>>356
Tom plays tennis with Anne on Sundays
359名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 01:04:13
「もっと困ったことに、車のガソリンがなくなってしまった」ってどう英訳するんですか?
使う単語は
we,run,gas,of,out,have,make,matters,worse,to
です
どなたかお願いします
360片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/08(火) 01:12:16
[ To make matters worse ], we have un out of gas.
[事態を更に悪くすることに]、僕達は、ガソリンが切れた
361名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 01:14:31
A glance at the history of modern science will make it easy to see
that progress is one of the laws of human life .
In the world of animals and plants , those which do not go ahead die out .



近代の科学の歴史を一見すると人間の生活の法則を見ることは簡単になるだろう
↑添削お願いします

下の文は 意味も なぜ動詞が2回続いてるのかわかりません 
362片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/08(火) 01:15:25
>>342
I have no house [ to live in ].
I have no house [ in which I can live ].
I have no house [ where I can live ].
363名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 01:20:29
教えてください!!
英語、急いでいますので、答えのみで結構です。
あとでじっくり考えます!
よろしくお願いします。

()内に適当な答えを書きなさい。(※番号は11からです、すいません)

They couldn't play soccer because of the accident.
The accident (11) them (12) playing soccer,

If you take this medicine,you'll feel better.
This medicine will (13) you (14) better.

He kindly helped us with the work.
(15) was (16) of him to help us with the work.

We should be kind to old and poor people.
We should be kind (17) (18) and poor.

次の文を受動態にしなさい。

(19) We saw the girl dance to the music.
(20) She will make the boy play the piano.
364片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/08(火) 01:22:44
>>346
He can come [ to live in Japan ]
彼は日本に来て住んでよい。

without [ having [ to learn
学ぶ必要なしに

[ to speak or read Japanese ] ] ].
日本語を話したり読んだリすることを
365片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/08(火) 01:27:02
They couldn't play soccer because of the accident.
The accident prevented them from [ playing soccer ],

If you take this medicine,you'll feel better.
This medicine will make [ you feel better ].

He kindly helped us with the work.
It was kind of him [ to help us with the work ].

We should be kind to old and poor people.
We should be kind the old and poor.

次の文を受動態にしなさい。
(19) The girl was seen [ to dance to the music ].
(20) The boy will be made to play the piano.
366名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 01:31:11
質問です!
>>365

受動態って、be+p.p〜by〜じゃないんですか?
byがないですが・・・??
367名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 01:39:05
あと、これ教えてください!これでおしまいです!

( )内の同士を適当な形に直しなさい。

1 I had no difficulty (find) her new book.
2 Is it easy for him (speak) French?
3 Mr.Black let his students (do) as they ilked.
4 English is (speak)all over the world.
5 There is no(stop)Ben. He is violent.
6 (See) from a distance, the big rock looks like a lion.
7 We are looking forward to (see) you again.
8 I will tell him waht (do).
9 He never enters a bookstore without (buy) a few books.
10 If I (be)you,I would visit New York first.
11 If he (help)us,we could have finished the work.
12 I wish you(be)here at that time.
368名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 02:06:34
>>367 おまえは礼儀を知らない。
369名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 02:08:41
>>367
1つもわからないのか?
まずやってみろよ
学校のノートみながらとかさ
370名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 02:09:39
>>367は釣りだな。
371名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 02:28:20
糞コテの前ふり
372名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 02:35:14
361 おねがいします
373名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 02:46:46
>>356
毎週日曜日にはもちろんevery Sundayね。
>>358は違う。
374名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 02:52:53
>>361
近代科学の歴史を一見しただけで、進歩は人間が生きていく上での法則の一つだと容易に分かる。
動物や植物の世界では、進化しないものは死に絶える。
go aheadはwhichに導かれる関係代名詞節の中のVで、die outが主節のV
375名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 03:17:38
>>281-284
ありがとうございました。
おかげさまで解決できました。
376片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/08(火) 03:32:59
>>361
A glance at the history of modern science will make [ it easy
[ to see [ that progress is one of the laws of human life ] ] ] .
In the world of animals and plants , those [ which do not go ahead ] die out .

近代の科学の歴史を一見すると、進歩は人の生命の法則の一つであることを理解する事を容易にしてくれるだろう。
動物と植物の世界では、進歩をしないものは滅びる。
377片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/08(火) 03:39:47
>>366
(19) The girl was seen [ to dance to the music ] ( by us ).
(20) The boy will be made to play the piano ( by her ).
*受け身文の主語に焦点が強く当てられた場合は、by〜は省略されることがある。
378片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/08(火) 03:45:29
>>367
1 I had no difficulty [ finding her new book ].
2 Is it easy [ for him to speak French ]?
3 Mr.Black let [ his students do [ as they ilked ] ].
4 English is spoken all over the world.
5 There is no [ stopping Ben ]. He is violent.
6 [ Seeing from a distance ], the big rock looks like a lion.
7 We are looking forward to [ seeing you again ].
8 I will tell him [ what to do ].
9 He never enters a bookstore without [ buying a few books ].
10 [ If I were you ], I would visit New York first.
11 [ If he had helped us ], we could have finished the work.
12 I wish [ you had been here at that time ].
379名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 03:53:21
>>378
X [ Seeing from a distance ], the big rock looks like a lion.
O Seen from a distance, the big rock looks like a lion.
380名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 08:05:15
>>377
馬鹿がw受け身文ってw
受動態自体めったに使わない
381名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 08:10:53
>>378
馬鹿がw
6はSeenだろうが。間違いまくるなら回答するな、低能。
382名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 08:12:10
って>>379で指摘済みじゃないかw
383名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 08:13:00
数吉は今日もみんなのパンチバッグか。
ボランティアご苦労さん。
(みんなストレスたまってんのね。)
384名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 08:17:17
つかさ、片岡数吉っていつもわざと間違えてんの?
真面目にやっててこんなに間違える教師なんて考えられない。
もしそうなら、宮崎県教委に問題教師として通達しないといけないね。
もし意図的に間違ってるなら単なる荒らし、真面目に間違ってるなら問題教師。
いずれにしても要報告だけどな。
どうなんだい?
返事を待ってるよ。
返事の内容によっては、或いは返事が無い場合は、県教委に問題教師として
報告します。
385名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 09:27:20
>>384
片岡の立てたスレでやれ。
386名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 09:31:35
すみません、質問させてくださいm(__)m
アメコミを読んでいると、“You pleasant”や“You satisfied”など、明らかに“are”が省略されている文があるのですが、口語だとしばしば省略されるものなのですか?
387名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 09:58:23
>>386
しばしば省略されるものです。
ただ、漫画だから許されるわけであって、普通の文章でbe動詞省略するのは
あまりにだらしない文章と見なされますね。
388名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 10:17:35
Are you satisfied?の略なら略すこともあるけど、You are satisfied.でareを略すことはまず無いように思う。
389名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 11:17:40
( )内を適当な形に変えて、意味の通る文章にしなさい。

(1) If you hadn’t helped me then, I (fail) in my business.
(2) If I (know) the importance of reading, I wouldn’t have spent so much time watching television.
(3) We had never met before, but we talked as if we (know) each other for a long time.
(4) She looked very hungry as if she hadn’t (eat) anything for many days.

自分でやってみました。合ってますか?
(1)=would have failed
(2)=knew
(3)=have known
(4)=hadn't eaten
390名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 11:24:14
3はHad knownだな。
391名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 11:30:09
>>389
(2)=knew→had known
 読書の重要性を理解していたら、あんなに長い間テレビを見たりしなかったのに。
  (帰結節が助動詞の過去形+現在完了時制)←過去のことについての仮定を表します。

(3)=have known→had known
 私たちは(それまで)一度も会ったことはなかったが、長年の知り合いのように話をした。
  (前半が過去完了時制)←過去のある時点よりもさらに過去のことを表します。but以下がその「過去のある時点」になります。

どちらも過去の事実に反する仮定ですので、仮定法過去完了を使います。
392389:2008/04/08(火) 11:36:34
>>390-391
ありがとうございました。
私は仮定法過去完了は最も苦手な文法のひとつなので、
もっと勉強したいと思います。
393名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 13:06:10
>>367
ありがとうございましたm(__)m!
394学生:2008/04/08(火) 13:44:49
Does she rue the day she gave up her pet cat to clinch that great “no pets” apartment?

この文のthat great"no pets" apartmentがよくわかりません。急にこの一文が出てきただけで文脈から推測することもできません。
no petsにはなぜ""がついてるのでしょうか?またno pets policyのapartmentのイメージは英語圏ではどのようなものなんでしょうか?

よろしくお願いします。
395名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 14:05:55
>>394
考えすぎじゃない?
「その立派なペット禁止のアパート」でしょ
""は単に強調
396名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 14:30:36
""で括って、ひとまとめにして名詞(apartment)に掛けてある。
397名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 14:36:58
no "pets apartment"

"no pets" apartment

か?
398名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 15:00:44
因数分解
2m2−4m
399名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 15:02:14
>>398
ここ英語板な
400名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 15:04:23
因数分解
  2    2
3a b−6ab+9ab
401名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 15:05:38
数学版どこにありますか
うpねがいます
402名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 15:13:32
>>398>>400も共通因数で括るだけ
403しくしく:2008/04/08(火) 15:28:03
原形     過去形    過去分詞   -ing形
begin
break
build
buy
come
do
eat
fall
find
get
give
go
have
hear
keep
404しくしく:2008/04/08(火) 15:28:26
know
leave
lose
make
meet
put
run
say
see
send
sing
sit
sleep
speak
stand
take
tell
think
wear
write 

過去形、過去分詞、ing形たのむ
405名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 15:43:58
shikushiku-shikushikued-shikushuikued shikushiking
406名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 15:44:59
>>402
やめとけ。
407名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 15:52:58
関係代名詞について質問があります
I met the man on the street と The man works at the bank を関係代名詞で繋げよと問題があり
I met the man who works at the bank on the street として答えを見たら 間違いでした
正解は The man who I met on the street works at the bank になっていました

習った通りに、作ったら間違ってしまったのですが、一体何が悪かったのでしょうか
先行詞はthe manなので、それて繋げたのですが・・・
解説よろしくお願いします
408名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 15:57:27
よくあるよなw
君は悪い。
409名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 15:57:36
>>407
「I met the man on the streetをThe man works at the bankに繋げ」じゃないの?
410名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 16:01:04
スレタイが良くないな。
2ちゃんのトップページで「宿題」で検索すると、ここがトップで出てくる。
「宿題」を取るか、「英語」を付け足すかした方がいいな。
411名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 16:04:05
>>410
確かに言うとおり。
スレタイ少し変えた方がいい。
たまに数学の質問でるもんな
412名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 16:06:38
>>402
それを書き込む暇があったら教科書とかで調べた方が早いよ
413しくしく:2008/04/08(火) 16:13:26
捨てた
414名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 16:19:43
彼は英語を知っていたおかげでフランス語を簡単に身につけることができた。

(with,ease/to/made/master,French/English/possible/his,knowledge/it/of/for,him)

無生物主語の範囲です。並び替えお願いしますorz
415名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 16:24:55
His knowledge of English made it possible for him to master French with ease.
416名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 16:25:42
His knowledge of English made it possible for him to master French with ease.
417名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 16:27:08
ありがとうございます、助かりました。復習きっちりしようと思います。
418しくしく:2008/04/08(火) 17:40:15
build
lose
stand
過去形、過去分詞、-ing形教えて下さい
お願いします
419名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 17:46:23
>>418
lose‐lost‐lost/losing
build‐built‐built/building
stand‐stood‐stood/standing

420名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 17:46:52
>>418
もちろん知ってるが、おまえみたいななまけ者に教えたくない。みんなも教えるなよ
自分で調べな
421めそめそ:2008/04/08(火) 17:47:23
>>418
君は辞書というものをもっとらんのかね?
build built built building
lose lost lost losing
stand stood stood standing

422名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 17:57:42
>>337
前半部はまだしも後半部すげぇな。
なんだよ、これw

>「2、3年前にその映画を観たのを思い出したが」という文章にするなら、
>"I remember to have seen the movie a few years ago," となる。
423名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 18:08:55
>>422
何が言いたいの?
424名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 18:09:16
中高だから…
425名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 18:14:12
中高生ならまぁ仕方ないけど、これでいいと思ってる奴が回答者になって書き込んでるのは驚き。

>「2、3年前にその映画を観たのを思い出したが」という文章にするなら、
>"I remember to have seen the movie a few years ago," となる。
426名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 18:15:00
午後6時出発予定の飛行機は、強風のため2時間遅れて離陸した。
[because of,to leave]を使います
だれかお願いしますorz
427名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 18:16:24
>>425
その文が間違ってるって事?
どういう風に?
428名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 18:21:50
>>426
The plane which is to leave at 6p.m. took off 2 hours later than scheduled
because of the strong wind.
429名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 18:25:20
>>422
ワロス 
すげーなそれw
430名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 18:27:23
>>429
何がどう凄いのか教えて
431名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 18:30:09
>>428
ありがとう助かった
432名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 18:30:11
>>427
rememberの語法に詳しそうなので聞きたいのですが
1 remember to have pp 2 remember having pp 3 remember doing
この3つは意味が同じですか?
433名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 18:30:13
>>427 430
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】

http://www.excite.co.jp/dictionary/
434名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 18:31:10
>>431
ん? それで満足したのかい?
435名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 18:43:37
ここの回答者って緩いな。
荒らしが育つわけだ。
436名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 18:54:17
>>432
いや、わからないから聞いてるんだけど

>>433

I remember to have seen the movie a few years agoが間違ってるって言われて
どう辞書を引くのさ?
437名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 19:12:24
I remembered (that) I had seen the movie a few years ago
438名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 19:20:03
rememberのpastは記憶障害でもあるのかと思ってしまう。
439名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 19:20:29
>>437
ふむふむ

でto have seenではどういう意味になるの?
440名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 19:22:00
>>432
その3つの違いは?
441名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 19:24:19
>>438
昔は覚えてたけど今は忘れた、みたいな?
442名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 19:27:57
>>441 そのとおり。
I remembered ...when I was young. ならわかる。
443名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 19:31:42
remember to〜→〜することを覚えておく
remember 〜ing→〜したことを覚えている

まずここから間違ってるだろ
444名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 19:33:36
>>443
その2つの違いはわかる。
remember to have seenはどういう訳になるのかがわからない
445名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 19:34:24
そんな訳の丸覚えじゃあ
I stop to smoke.
I stop smoking.
の違いがわからねえぜ?
446名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 19:36:26
>>445
stop to〜→〜するために立ち止まる
stop 〜ing→〜するのをやめる

教科書なんかに語法がのってるはずだが
447名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 19:40:29
>>44 have + past はthe present perfect
I have known her for years. 完了だから
「見たこと(すでに完了している)を(現在)覚えている。」
448名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 19:41:18
stop to〜→〜するために立ち止まる

「立ち止まる」と限定するなよ。
449名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 19:44:05
>>444
じゃあそんな英文存在しないって分かるでしょ?remember to〜が〜(これから未来に起こること)を忘れない、って訳になるんだから、完了形が来るのはおかしい。
450名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 19:45:37
>>448そうだなスマン。中断すると言った方が正しいかな
451名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 19:46:44
「雨が降るだろうと知っていたら、傘を持っただろうに」
の英訳は
If I had knon it was going to rain, I would have took my umbrella with me.
で正しいですか? 時制がいくつも出てきてわけわかんないです。
452451(ミスタイプ訂正):2008/04/08(火) 19:48:14
knon→known
453名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 20:24:06
>>451
正しい。
If I knew it was going to rainでも大丈夫。
教科書的にはIf I had knownが一番良いかな。
454片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/08(火) 20:25:25
>>451
[ If I had known [ it was going to rain ] ], I would have taken an umbrella with me.
*take-took-takenがほとんど。俺の傘とわざわざ言わない。
455片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/08(火) 20:31:03
>>407
I met a man on the street.
The man works at that bank.

I met a man on the street [ who works at that bank ].
The man [ who I met on the street ] works at that bank.
456片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/08(火) 20:39:25
>>428
>>426
The plane [ which was to leave at 6p.m. ] took off 2 hours later than ( it had been ) scheduled ( to ),
because of the strong wind.
457片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/08(火) 20:47:16
>>379
[ Seeing from a distance ], the big rock looks like a lion.
*独立分詞構文にしちゃった。しちゃっちゃだめなの・・・いじわる・・・

[ Seen from a distance ], the big rock looks like a lion.
*テーマは、大きい岩、だね
458名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 20:50:34
>>451
takeではなくbring
If I had knon it was going to rain, I would have brought my umbrella.
459名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 21:15:21
ここはもしかしてゆとり生産所か?
460名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 21:48:04
>>454助動詞+have+過去系ですからtakenじゃなくてtookですよ
461名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 21:56:59
ちょw
462名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 21:59:38
past participle はpassiveだね
463名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 22:00:15
speechless っていう感じ
464滋子:2008/04/08(火) 22:02:11
この問題がよくわからなかったので、解説よろしくお願いします。
Many mountain animals have hooves more ( ) than similar animals living on land.

1: develop
2: developing
3: developed
4: to develpo

答え: 3
英語の説明: This is another top five problem area.
   Here we have a reduced adjective clause: hooves that are more developed
    reduces to hooves more developed.
   Also, we can't say more developing because it would mean hooves that are more developing.
   We should use more with the adjective developed to show the degree.
    If we wanted to use a comparative with developing, we would have to use a sentence like this:
Many businesses in Asia and Latin America are
     developing more quickly than those in Europe and North America.
465名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 22:10:20
hooves that are more developed reduces to hooves more developed.
that areを省略しているだけだな。
466片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/08(火) 22:42:38
>>464
Many mountain animals have hooves
[ which have been more developed
[ than those of similar animals [ which live on an even land ]
have been developed ] ].
467名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 22:44:07
>>464
>この問題がよくわからなかったので
正しい分詞を選べますか?という趣旨の問題です。
1と4は問題外。
2と3の間で悩んで、その結果カキコしたということなら、もう少し補足します。

で、逆質問なんだけど、その教材の名前を教えてくれると嬉しい。
468片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/08(火) 22:46:44
Many mountain animals have hooves
[ more developed
[ than those of similar animals [ living on an even land ] ] ].
469名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 22:47:48
「あなたはなぜ禁煙したのですか?」
「健康に悪いと分かったからです」は

why did you stop smoking?
I found that smoking was bad for health.

でいいのでしょうか?
470片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/08(火) 22:49:20
Many mountain animals have hooves
[ more developed
[ than similar animals [ living on an even land ] have ].
471名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 22:51:28
英語で「二人のヒストリー」ってなんていいますか?
472名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 22:51:30
>>469
悩んでるのはthat節中の時制?
473片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/04/08(火) 22:51:38
Many mountain animals have hooves [ more developed
[ than similar animals [ living on land ] do ].
474469:2008/04/08(火) 22:53:29
>>472

文が正しいかどうかです
475名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 22:57:57
>>474
大丈夫だよ。
ついでにいうとwasにするかisにするかはあなた次第です。
喫煙だけに、isの方がよいとは思うけど。
476469:2008/04/08(火) 23:01:18
>>475
ありがとうございます!
477名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:03:00
>>469
I found that smoking was bad for health.

I found that smoking is bad for the health.
478名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:07:19
I found it bad for health.でいいじゃん
479滋子:2008/04/08(火) 23:12:52
ありがとうございました。
TestMagicと言うサイトから抜粋した問題です。
480名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:13:04
478
お前は勉強しなおしたほうがいい
481名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:13:34
>>469
I found that smoking was bad for health. で何の問題もない
482名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:15:19
>>478その構造でいくなら
I found it bad for the health to smoke
483名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:16:34
>>482
to smokeはくどい
不要
484名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:17:26
>>480
馬鹿?
485名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:17:38
>>482
むしろ、I found smoking bad for health.
それはともかく、なぜ変なtheとか付けてるんだい?
486名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:18:07
とりあえず>>478は論外
487名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:18:57
とりあえず>>486は低能馬鹿
488名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:19:11
すまん、why did you stop smoking? の答えなら>>478でもよかった
489名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:20:07
>>487
まぁ少し落ち着けよ
490名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:20:43
>>485
普通は所有格だけど、my healthかyour healthかどっちのことか
よくわかんなかったんで、theでごまかした。your healthの方が自然だけどね。
491名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:21:36
つかsmokingの重複は避けた方がいいからitでいいわな
492名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:22:19
>>490
ごまかそうなんて思うから失敗をやらかすんだよ
ちなみに>>469の文なら付けるとすればmyだが、この場合は付けない方がむしろいい
493名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:22:59
>>492
いや、yourだろw
494名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:24:09
>>493
いやmyだろ
495名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:24:40
すぐに横道にそれて、あーだこーだと変なこと言い出す奴がいるけど、
とにかく>>469の質問については、I found that smoking was bad for health.で正解で何の問題もない。
496名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:24:44
>>494
yourとmyの違いわかってるか?w
497名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:25:10
>>493
ったく>>469を100回ぐらい読んでこいよ
498名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:28:35
>>497
やっぱりわかってなかったかw
499名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:28:56
>>496
一般論ならyourだが、これは自分個人の話。
分かってないのはお前
500名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:30:20
>>490
theでごまかすなんてことやろうとして、しかもごまかすどころか完全に間違った冠詞付けてる奴がなにゴタゴタ言ってるんだ
おまえなんか質問者より、はるかに英語力劣るよ
501名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:31:11
>>495
smokeの重複とhealthの限定詞が無いのはまずい。時制も微妙。
I found it bad for the health.で避けられる。
502名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:31:14
>>498
theでごまかすなんてことやろうとして、しかもごまかすどころか完全に間違った冠詞付けてる奴がなにゴタゴタ言ってるんだ
おまえなんか質問者より、はるかに英語力劣るよ
503名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:31:37
>>499
失礼わかってたか。
for my health=for healthとか言い出すから、とんでもない馬鹿かと思ってたw
504名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:31:56
>>501
おまえは質問者より英語力無いから黙っとけ
505名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:35:20
>>504
そりゃお前
506名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:35:43
>>502
冠詞のこと全然わかってないねw
勉強がんばれよ!
507名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:35:59
>>503
そんなこと言ってない。
508名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:37:38
>>505
勝手にわかったつもりになってねーで大人しく引っ込んでろつーんだよ
マジでおまえより質問者の英語がわかってる
おまえは害にはるだけだから引っ込んでろ
509名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:39:29
>>508
分かってないのは間違いなくお前だよw
>>501のどこがまずいか言ってみな、簡単に論破してやるからw
510名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:40:16
>>482
まったくなんなんだよ、このヘンテコな英語はよw
I found it bad for the health to smoke
511名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:42:16
>>510
何だよそれw
知らねえなw
512名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:42:45
読み返してみたらその>>482 は性悪だなw
513名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:43:12
>>510
説明できないの?
514475:2008/04/08(火) 23:43:14
>>474にたちかえって、それでおわりにしません?
515名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:45:19
>>501
I found it bad for the health.自体は別に間違った英語じゃねーよ
しかし質問者の英語のがむしろベターで、わざわざこんな風に言い換える必要がないということだ

>>469の例文で言えばsmokingは重複という感じにならないし、むしろitで置き換えない方がいいぐらいだ

そして完全に間違っているのは、これ
>healthの限定詞が無いのはまずい
検索結果は賢い使い方をしなければ無意味だが今回は結構意味があるので、これ見て少しは学んでこい
"good for health" に一致する英語のページ 約 357,000 件
516名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:47:54
>>514
だから何回も言ってる
>>469の質問については、I found that smoking was bad for health.で正解で何の問題もない。

質問者より英語力の劣る奴がゴチャゴチャ質問者にケチを付けてることが問題
517名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:48:31
>>515
やはり馬鹿だねw
今回の健康は一般論ではないから限定詞が必要なんだよw
そして、smokingは思いっきり重複だから。
それに、時制が過去はやはり好ましくはない。
518名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:49:17
>>515でコピペミス

× I found it bad for the health.自体は別に間違った英語じゃねーよ
○ I found it bad for health.自体は別に間違った英語じゃねーよ

I found it bad for the healthは冠詞が全然ダメ
519名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:50:06
>>518
知らないんだw馬鹿丸出し
520名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:51:15
bad for your healthにして
この話題終了。
521名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:51:49
>>517
全部ダメ
どれも理論的な反論になっておらず、自分勝手な思い込み乙
522名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:53:51
>>501 >>517
まぁI found it bad for THE healthとか言ってろよw
質問者にさえ笑われてるって
523名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:54:06
>>521
お前馬鹿過ぎるから多分いくら論理的に説明しても無駄だと思うし、
そもそもお前の主張が思い込みで論理が無い。
よって100年勉強して出直すことをお勧めし、下らない言い争いに幕。
524名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:55:14
>>523
はいはい、ワロスワロス、I found it bad for THE health w
525名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:55:53
横から失礼します
ジーニアスに
Sitting up late is not good for your [the] health.
夜ふかしは体によくない《◆《略式》ではfor you》
って出てるのは間違いなんですか?
526名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:56:45
>>525
別に間違いじゃない
どういう表現が適切かは文脈によって決まる
527名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 00:01:43
研究社英和中辞典
Early rising is good for the [your] health. 早起きは健康によい.
528名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 00:02:49
正解:

普通に3種類全部言う。
529名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 00:04:03
何故煙草を止めたのかと問われたら?
普通は(自分の)健康に悪いことが分かったから(一般論は論外)
ゆえに bad for my health で終了
530名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 00:05:17
>>524が一人で狂ってたってことで
531名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 00:05:46
>>529
キティは大人しく引きこもってなさい
532名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 00:08:10
まだ狂ってるw
533475:2008/04/09(水) 00:08:44
しかし辞書は早寝早起きが好きだね
「深夜には興味深いTV番組が多い」なんて例文もほしいよ

534名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 00:10:48
>>529
何故煙草を止めたのかと問われたら
普通は(自分も含めて一般的に言って)健康に悪いことが分かったから、で何が悪いんだ?ww
なんで自分の健康についてだけに限定してると思い込んでるんだよw
535名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 00:13:42
>>533
辞書は文脈など考えておらず、ただ例文を載せてるだけだからね
まぁ仕方ない
そんな例文を見て、これが正解なのだ!とか思い込んでる中高生以下の奴がでしゃばって回答してるから困ったもんだよ
536名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 00:13:55
>>534
自分が禁煙した話だろうがw
他人を禁煙させた話じゃねえよ
537名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 00:14:10
>>529
君のような基地外さんには喫煙はすごく害であると説明を加えればそれで良いよ。
538名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 00:14:29
health関連はこれ以降、無視しましょ。結論も出たことだし。
539名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 00:15:11
>>535
そんなお馬鹿発言してると片岡にされちゃうぞ
540名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 00:15:15
はい、次の質問お願いします。
541名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 00:15:29
>>536
自分が禁煙したのは、(自分も含めて一般的に言って)健康に悪いことが分かったから、で何が悪いんだ?w
542名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 00:16:47
>>541
自分に何らかの体調変化を感じたりして禁煙するのが普通
543名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 00:18:56
>>542
中学生にはタバコの話は難し過ぎたようだな
そろそろ寝なさい
544名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 00:20:12
>>543
これ以上惨めさを晒すのは止めとけ
見てるこっちが恥ずかしい
545名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 00:20:38
>>542
はずれです。中高生にはわからないだろうけど、禁煙するのは経済的理由です。
546名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 00:21:15
質問です。
idiotとmoronの違いはなんですか?
教えてください。よろしくお願いします。
547名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 00:21:58
なんだよこの屑回答者たちw
質問なんか絶対したくねえ
548名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 00:25:18
>>545
まぁ色んな理由あるよね
値段が高くなったから、彼女や妻から禁煙してくれと言われ続けたから、
子供のためにやめろと言わたから、吸う場所が限られてきたから、部屋がヤニで黄ばむから
タバコは健康に悪い、人にも被害を及ぼすなどなどネガティブキャンペーンに影響されたから、、
子供ができてタバコをやめる女性もいるし
深刻に健康問題で禁煙する者はむしろ例外だわな
549名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 00:25:42
>>547
禿同!
550名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 00:28:43
>>547
質問するのやめた方がいいよ
>>469のような、ごくまともな英語を書いてる質問者に対してケチつけて、質問者より不自然な英語を押し付けようとする奴がいるようなスレだから
551名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 00:30:33
>>548
健康問題って設定なんだがなw
552名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 00:31:07
日本の英語学習の暗黒面を観察するには最適のスレだな。
553名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 00:31:17
>>550
英文にはケチはつけないが、内容は大問題だよ。
554475:2008/04/09(水) 00:34:39
moron (noun)
1) countable
a very offencive word for someone who you think is very stupid; =idiot /

idiotの説明まで転載しないけど、
idiotの説明にはvery offenciveとは書いてなかったことと、
I wanna be an American idiot!って歌ってるバンドがあることを伝えておきます。

典拠はlongmanです。
555名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 00:44:00
>>546です。
>>554様、回答ありがとうございす。
勉強になりました。
556475:2008/04/09(水) 01:00:07
>>555
お役に立ててよかったです。

で、素でdon'tを入れ忘れましたごめんなさい →i wanna
かっこつけるもんじゃないですね、でもいい曲だと思うのでよかったら聴いてください。
557名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 01:28:29
it sometimes feels like there's wall between you and everyone else, a wall that's not easy to break down.

文法についての質問です。この文では、like の後に there is から始まる節が続いているのですが、このような使い方は正しいのでしょうか?
like の後は 名詞が単独で来て、節が来る場合はthatにしなければならないと思うのですがどうでしょうか。
558名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 01:40:33
>>557
likeを接続詞として用いてる。正式には間違いだけどよく使われる。
正式にはas ifかな。
559名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 02:10:53
wにつられてwを使うなよ。
どっちも使ったら、どっちが阿呆か分からなくなるだろうが。
560名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 02:24:49
教科書の例文より
"Smoking is bad for your health."

このyourは聞き手のことを言っているのですが?
人びと一般を総称して言ってるのですか?
教科書ガイドに載ってる和訳「喫煙は健康によくない」で
はその部分が訳されてないのです。
561名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 02:53:12
Don't smoke!
You are spoiling the air that I breathe.
Tabacco smoke spoils my lung as wrong as your lung.
If you smoke and the somke gets in my lung, I will force you to hand me 1000 yen each time, OK?

Smoking is bad for and to anyone, you, me, him, her, cats, dogs, clothes, anything.
If you still smoke, I will confine you in a closed room and let you smoke a lot until the room gets too smoky to see anything so close to your eyes,
no wonder there is not any split in the room where even a little air gets out or get in.
562名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 02:54:28
>>560
聞いてる相手。
タバコはストレスを解放したり、花粉症の罹患を防止するなど健康にも役立つ。
要はその人の吸い方の問題。したがって、人々総称ではない。
563名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 02:58:09
Don't smoke!
You are spoiling the air [ that I breathe .
Tabacco smoke spoils my lung as wrong as your lung.
[ If you smoke and the somke gets in my lung ],
I will force you [ to hand me 1000 yen each time ], OK?

Smoking is bad for and to anyone, you, me, him, her, cats, dogs, clothes, anything.
[ If you still smoke ],
I will confine you in a [ closed ] room and let [ you smoke a lot ]
[ until the room gets too smoky [ to see anything so close to your eyes ] ],
[ no wonder [ there is not any split in the room
[ where even a little air gets out or get in ] ] ].

564名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 02:59:39
>>560
その文だけ見たら人びと一般を総称。
2人だけで話していて、相手が特にタバコをやめるべき状態にあるような場合には
(喘息患者とか肺がん患者とか心臓病患者とか)、その相手個人の健康を指していると考えられる。
565名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 02:59:40
>>560
その文だけ見たら人びと一般を総称。
2人だけで話していて、相手が特にタバコをやめるべき状態にあるような場合には
(喘息患者とか肺がん患者とか心臓病患者とか)、その相手個人の健康を指していると考えられる。
566片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/09(水) 03:01:12
on't smoke!
You are spoiling the air [ that I breathe .
Tabacco smoke spoils my lung as wrong as your lung.
[ If you smoke and the somke gets in my lung ],
I will force you [ to hand me 1000 yen each time ], OK?

Smoking is bad for and to anyone, you, me, him, her, cats, dogs, clothes, anything.
[ If you still smoke ],
I will confine you in a [ closed ] room and let [ you smoke a lot ]
[ until the room gets too smoky [ to see anything so close to your eyes ] ],
[ no wonder [ there is not any split in the room
[ where even a little air gets out or get in ] ] ].
567名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 03:01:22
タバコはあなたの健康に悪いよ
タバコは人の体に悪いよ

どっちでも良いじゃん
568名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 03:29:50
>>560
相手や話し相手を含めて一般の人を表わし、
日本語には訳す必要のない場合が多い。
569名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 07:57:23
Koji feels guilty about lying to his parents. He could tell them the truth.
の文章ですが、
「コウジは両親にウソをついたことに後ろめたさを感じている」とまでは分かるのですが、
その先は、ふつうに考えて
「@彼は真実を述べることができた。(過去の能力)」
「A彼は真実を述べるかもしれない。(未来の推量)」
のどちらでしょうか?
これは問題集の例文ですので、前後の文脈はありませんです。
570名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 08:41:54
>>569
仮定の能力「〜しようと思えばできる」
※仮定法の条件説が省略されたと考えてもよい
(以上、ロイヤル英文法原文のまま)

↑ではないかと、一見したときに思いました。
「彼は、真実を伝えようと思えば伝えることができる」(…のに、今んとこはしてない)
ということではないでしょうか。

「過去の能力」とするには、文中に過去をあらわす語句が他にないことが不自然に感じられます。
あと、おっしゃる「未来の推量」というのは、私にはよくわかりません。
571名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 08:51:35
どなたか入学式の代表挨拶(宣誓文?)の原稿持っていらっしゃいませんか。
572名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 10:04:58
ちょっと急ぎで、こちらのスレの流れが早いので、スレち承知で失礼します。

「いつもそばにいるよ」的な言い回しを教えてください。
おねがいします。
573名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 10:53:29
I'll always stalk you.
574名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 11:01:50
>>572
I'm always with you.
575名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 11:42:11
that kid laughing at me

写真見てて言った場合

これておかしくないですか?wasいりますよね?
576名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 12:01:23
It seems to be that twenty years is a long time.

=Twenty years ( seems ) to me ( to ) ( be ) a long time.

で文法的にOKでしょうか?
577名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 12:04:59
>>575
そんなん一概には言えないとしか。

A: Which is your ex boyfriend (among them)? (In the video footage)
B: The one laughing at me.
みたいな状況はありえるとしか。

どっちかと言えば、(一緒に)写真見てるときにThatを使ってるほうがちょい違和感アリ。
写真見終わって、話をしているときに
A: It's a funny pic, isn't it? lol
B: Yeah, well, what was the boy's name again, I mean, that kid
laughing at you?
A: It's Taro. Why?
B: He's my friend's son!
A: You must be kidding! lol

みたいな感じだったらthatは自然だが。
578名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 12:07:27
>>575
それで文章終われないけど
That kid laughing at me is Tommy. とかまで言うならOK
579名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 13:03:06
>>569
文脈がないんじゃ、流れが分からず何を言いたいのか意味不明。
Koji feels guilty about lying to his parents. He could have told them the truth.の間違いでは?
580576:2008/04/09(水) 13:06:21
すみません〜>>576 分かる方いらっしゃいますか?
581名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 13:21:59
>>580
文法的にはオーケー
582576:2008/04/09(水) 13:23:17
中3の宿題なんですけど誰かエライ人教えてください。お願いします。
583名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 13:50:21
>>569
過去の能力だったら、
He could have told them the truth.
「真実を彼らに言うことがでたのに(しなかった)」
となる。

584名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 14:20:39
>>581
ありがとうございました〜
585名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 14:31:06
forestで基本構文を復習中です。
動名詞と不定詞の項目で
suggestは不定詞を目的語に取る事が出来ないと書いてありました。
しかしThe link suggest to play 〜
等の英文をインターネット上で見かけます。
このto playは目的語ではないのでしょうか?

教えて下さい。

586名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 14:49:19
>>585
suggest (to 人) that節などの名詞
playを名詞と捉えるのも無理があるし間違い英語の可能性が高いね。
ネット上の英語は間違いだらけだからね。
587名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 15:05:36
>>586
なるほど、ありがとうございます。
ついでと言っては何ですが、動名詞だけを取る動詞と
不定詞だけを取る動詞の区別を付ける上手い方法があれば
教えてもらえませんか?
フィーリングで分かる様になってくるのでしょうか?
588名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 16:04:56
>>587
上手い方法なんか無いな。
動詞の根本的な意味と動名詞不定詞の概念がしっかり身につけば分かる
みたいだけど、ネイティブでも語学専門くらいの力が無きゃ根拠は
分からないみたいよ。
589名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 16:12:09
>>587
動詞の後ろに何が来るかを解説している本を見るといいよ。
日本語で書かれた本にははあんまり良いやつは無いけど、英語で書かれた本だと
目から鱗が落ちるようなのが出版されているからそういうのを見てみれば?
590名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 16:34:20
All(is/doing/are/surviving/that/we).

( )内の語を並びかえて
意味も教えてください!
591偽片岡:2008/04/09(水) 17:38:36
>>590
All that we are doing is surviving.
我々は生きながらえることしかしていない。
592名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 18:14:20
前置きは後に書きますが、例えば、
There was a old house around here.(このあたりに古い家があった。)
という文の“a”を“the”に変えられますか?

放課後に友達と暇してたので、先生に問題を出すよう頼んで日本文を英文に直せという問題を作ってもらいました。
解いた後、僕は先生に「“a”の所を“the”に変えられないですよね?」と、同意を求めたのですが、先生は
「何で?theじゃいけないの?」と言われ、それから友達3人対先生の言い争いになりました。

他の2人は塾で先生にそう教えてもらったと言っていて、僕は2人とは別の塾の先生に問題集をもとに詳しく教えてもらいました。(だいぶ前に)

問題集にも、「主語になるのは不特定の人やものだけで、the,this,my などがつく語句はこない。」と書かれています。

帰宅後、塾の先生に聞いて確かめたところ、「辞書にも書いてあるし、私自身もそう習ったし、そう教えたよ。」と言います。

これに対して先生側(状況を説明して1人加わった)は、「何故、不定の名詞がくるんだ?」と言い張っています。

簡潔にかいたつもりですが、少々わかりづらいかもしれません。また、詳しい状況を説明しきれていないので、もっと説明して欲しい場合は言って下さい。

ぜひ、ご返答お願いします。
593名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 18:28:19
There was an old house around here.
594名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 18:36:19
>>592
意味が変えたらいけないというならtheに変えたら意味が変わってしまうから、そりゃtheになんかに変えられない。
theに変えても文法的には間違いにならないのか?ということなら間違いになはならないよ。

> 問題集にも、「主語になるのは不特定の人やものだけで、the,this,my などがつく語句はこない。」と書かれています。

これは具定例を示してくれないとよく分からない。
There was John.みたいな文は成り立たないと断言してるんだとしたら、そんなのは間違いだけど。
あまり言うことのない表現でも特定の状況では使う可能性あるからね。
595名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 18:58:54
>>593
ご返答ありがとうございます。
すみません。基本的なことをちゃんとできていないなんて・・・情けないです。

>>594
ご返答ありがとうございます。
問題集は中2レベルで、「・・・に〜がある[いる]の文」です。
駄目な例を挙げている英文をここに書き写します。

教科書の内容の状況は、クリスマスで、子どもとお母さんがいて、お母さんが子どもにプレゼントをあげるというものです。
問題集では、そのページに書かれている「There is a present under the tree. 」の間違いとしてこう書かれています。
There is the present under the tree.

僕と友達は、thereを使う文の場合、絶対に不定冠詞がつかないといけない、と決め付けているだけでした。
つまり、
>theに変えても文法的には間違いにならないのか?ということなら間違いになはならないよ。

文法的に、There is 特定できるもの と書いても問題ないということですか?理解力がなくてすみません。
596名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 18:59:54
there is "the" が駄目な理由を俺も知りたい

今まで読んだ本で、there isの文では、「the」は使えないと書いてあった本が何冊かあった。
しかし、その理由はなかった。
一方で、there is the〜〜, という文ならOKだったり、全く限定しなくてもOKだったりと。
色々な解釈があって、もう分からない。教えて、エロい人
597名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 19:09:19
>>592
英語の文において、主語名詞句が新情報を担う文は、情報構造の観点から
は具合の悪い文である。これを避けるために真の主語の代わりに、にせの
主題(dummy theme)としてthereを統語的主語に立て、真の主語が動詞よ
りも後に生じるようにするようになった。この導入のthere(introductory
there)の成立の経緯から真の主語は新情報であるべきだが、既知の情報
が新情報として機能する場合もあり、一概には排除されない。しかし、一
般的にはやはり、there存在文の真の主語は新情報であるべきである。
598名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 19:12:25
"suggest to do" に一致する英語のページ 約 53,700 件
599名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 19:16:05
>>595
表現というのものは、ある場面では不自然になったり、大抵の場面では言わないとか、
ほとんど言う状況が考えられない等など色々な可能性があるから一概には言えないだよな。
There is/was/are/were の後にthe,this,my などがつく語句が来ることは少ない、というならその通りではある。
大体の場合、there be動詞の後には、既知のものではなく新情報が来て、その後に説明が加わる。
と言っても、これは絶対のルールじゃなくて、
There is the present under the tree. もあまり言いそうもないけど
There is the present (about which I told you yesterday) under the tree.と言いたい場合ならまぁ言える。
また、たとえばマジシャンが「みなさん、There is my ring in this box. Look.」なんて言ったとしても全然おかしくない。



600名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 19:18:35
ここで言う新情報とはnon-recoverable、つまり、聞き手にとって文脈か
らは復元不可能な情報であり、'this is news'(知ってもらいたいことはこれだ)といった意味を
持つ情報である。
このような情報は存在文においては通例特定されない名詞句であることが
ほとんどであるが、文脈外から復元可能であることによりtheで限定され
る名詞句が文脈上は復元不可能であるために新情報として機能する場合も
あり、真の主語として用いられることがあるのである。
601名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 19:21:38
>>600>>597の続き
602片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/09(水) 19:23:32
>>592
There was an old [ deserted ] house here.
*人の住まない古い家があった
There was the old [ deserted ] house here [ in which we used to play ].
*あの、人の住まない古い家があった
603片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/09(水) 19:29:57
>>576
It seems to me [ that twenty years is a long time ].
*この[ ]の中身は遠く離さない方が良いので

=Twenty years seems [ to be a long time ] to me.
604名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 19:30:34
片岡邪魔
605597、600:2008/04/09(水) 19:34:03
結論として、>>597で言ったようにthere存在文の真の主語は不定の名詞
であるべき。文脈外から復元可能となる限定された名詞というのは極めて
稀だから、文法規則として覚えるならtheは基本的には排除されるという
内容でよい。実際ほとんどの文法書や辞書にはそう記載されている。
606名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 19:37:57
there is (are) the ~

がいけない理由は、
there というのは、新しい情報を相手に伝える用法だと考えれば簡単。
theだと、すでに相手も自分も既知の情報になる。
there is the cat ~~.といいたいかもしれないがもしそう伝えたければ
The cat is ~~ .
といえばいいだけ。there is ~ はあくまで新しい情報を相手に伝えるための
ものだから、the など特定しているものと一緒に使うことはできない。
607名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 19:38:22
>>603
馬鹿かw
Twenty years seems to me to be a long time.
は完璧な英語。
608名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 19:41:01
>>605
>文脈外から復元可能となる限定された名詞というのは極めて稀

極めて稀ってほどじゃないわな。
だからこそtheや限定詞付きの名詞が置かれることも時々あるわけでさ。
少なくとも文法規則としては間違い、なんてことない。
609名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 19:43:47
>>606
ものすごい決め付けだな。
それじゃ、どこかの参考書の一般論をまるまる鵜呑みにしてるだけだわ。
610名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 19:44:24
>>608
説明をよく読んでください。
実際稀です。
そして間違いとは言ってません。
611名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 19:47:08
>>610
くだらん言い訳するなよ。。
曖昧な修飾後を付けてるけど、文法規則として(覚えるなら)theは排除される、って言ってるじゃないか。
612片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/09(水) 19:47:29
>>607
[Twenty years] seems to me [to be a long time].
*[ ]の二つは出来るだけ近くに置いた方がよい
613名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 19:47:37
there is the ~ は文法的に間違いか

間違い。
614名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 19:50:12
>>611
単なる荒らしだね。馬鹿丸出し
615名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 19:50:54
>>612
それは間違い
616名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 19:52:48
there is theは本来間違いであるケースであるにもかかわらず使用される
ことが多く、間違いと自覚されにくい。
本当にtheを用いてもよいケースは極めて稀。
617名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 19:53:31
実にくだらん。
there isに限定詞付き名詞が置かれることなど検索するまでもなく山ほどある。
文法規則としては間違いなんかじゃない。
通常は新情報を置くのが自然な使い方だが、限定詞付きの名詞を置く場合だってある。
618片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/09(水) 19:53:47
A: Bob, look at thaaaaaaaaaaaat!
B: There's that old castle we know over there.
A: Wooooooooooooooow, Harry, there's also the big rose garden next to it!

*theでもthatでも使えます。
619名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 19:55:41
>>617
>>616
検索でヒットするのは大半が誤用
620片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/09(水) 19:56:16
there is/are〜
は単に「ある」
有名なあのお城があるよ
有名な大きいバラ庭園もあるよ
621名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 19:57:42
みなさんありがとうございます。
うーん、難しいですね・・・
新情報を言う時にthereを使うけど、新情報として曖昧な場合は(判断しにくい情報の場合)はthereを使ってもいいということですか?
なんだか、はっきり白黒つけるのが無理なのかな、と思ってきました。。。

勝手なのですが、ここに書いてある内容を少し編集して先生たちに見せてもいいですか?
中学生に言われるのがいや、とはっきり言っていた先生がいるので、大人がこういう風に書いてたよと資料を見せるほうが
自分が解釈した意見を言うより、説得力も増すと思います。
622名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 19:57:45
>>620>>618
馬鹿はすっこんでろ
623名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 19:57:52
>>619
仮に大半が誤用だと仮定しても、それでもまだ腐るほど誤用じゃない文があるぞ?ww
というか、誤用なのはキミの頭の方だけどw
624名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:00:35
>>621
>>597>>600>>605は或る権威ある文法書の内容を軸に俺の言葉にしたもの
だけど、別に見せるのは構わないよ。
625名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:00:41
>>621
2ちゃんねるの書き込みは、あまり信用しない方がいい
ごくシンプルな質問ならまだしも、ちょっと込み入った質問だと、まともな回答は半分もないぐらいだよ
答える人が少ないと間違った回答しか出てこない場合も結構ある
626片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/09(水) 20:01:04
1 - 10 of about 1,330,000,000 for there is the (About this page) - 0.54 sec.
WEB RESULTS
There Is the Egg-There Is the Seed-Then Life Gets Complicated
Buy There Is the Egg-There Is the Seed-Then Life Gets Complicated by George Stewart (1994) at Half.com. Find new and used books and save more than half off at Half.com.
product.half.ebay.com/_W0QQprZ5577856
And There is the Hiding of His Power [Paperback] | Target.com
Shop for And There is the Hiding of His Power at Target. Choose from a wide range of Books. Expect More, Pay Less at Target.com
www.target.com/There-Hiding-His-Power/dp/1572584599
China and Climate Change: The Pew Center on Global Climate Change
... Measures in ChinaRead the China Fact Sheet.China is the world's second largest ... China is the world's second largest greenhouse gas emitter after the United ...
www.pewclimate.org/policy_center/international_policy/china.cfm - 10k - Cached
There Is The World
There Is The World. Photography by Gerry Gomez. Tuesday, April 1, 2008 ... There is a world', or rather: 'There is the world'; I can never completely ...
www.gerrygomez.blogspot.com - 108k - Cached
Play VideoYouTube - There Is The Dells
627名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:02:43
>>623
頭打ったのか?
628名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:03:46
>>622
おまえよりは片岡のが頭良さそうだぞ
629名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:03:55
>>623みたいな何の根拠も無しに叫ぶ人は信用できないね。
630名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:04:38
>>628>>623=嵐
631片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/09(水) 20:05:55
>>622
英語は日本の英語文法書のためにあるのではありません。
言語は生活のためにあるのです。アメリカ人やイギリス人などの生活のためにあるのです。
英語を、あなたの生きた言葉として使うように心がけてください。
632名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:06:09
>>629
その言葉は、まず>>619>>622に言ったらどうだ?w
633名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:07:16
>>632
嵐はあんた一人だよ
あ、片岡もか
634名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:09:50
どっちにしても、there is構文は新情報を言うために倒置的にできたものだから、
本来新情報が来るのが当たり前。
新情報でないなら倒置である必要はない。
635名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:10:38
少々スレ違いかもしれないのですがVoyagerのUnit1-1の和訳をお願いできないでしょうか。
In the middle of the world's fastest growing city, a group of young businesspeople and students push theirway into a circle.
In the center is a young man looking at the crowd.
People gather to listen to his speech.
He has only one quality that could attract so much attention from the audience ― he speaks in English.
This is not a scene from Speakers' Corner in Hyde Park in London,but one of the English corners inShanghai,China.
English corners are very popular among the young people in some big cities in China, such as Beijing, Dalian, and Shanghai.
“I come here every week to talk about anything in English," says one engineering student studying in Shanghai.
636名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:12:24
>>619, >>622, >>627, >>629, >>630, >>633

>何の根拠も無しに叫ぶ人

こいつは、まさに理論的に反論することが出来なくなって、ただ罵倒し、無意味なことを叫ぶだけになった嵐そのものだな
637名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:13:28
>>592くんはtheは使えないという意見を通したいわけだから、そっちの
意見のレスを中心にアレンジすればいいんじゃない?
辞書でtheは使わないとなってる以上入試でもその方向になってるはずだし。
638名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:14:38
>>636は一度たりとも論理を語ってないわけだが
639名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:18:46
>>635
世界的に公害汚染の著しい街の真ん中で、共産党員やアホ学生の一団が人垣の輪に殺到する。
人垣の輪の中心は杭に縛りつけられたてそのシナ人の群衆を見ているチベット人の若者であった。

つづく
640名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:19:22
There is THE〜は間違いだと断言してる辞書ってどれ?
具体的に挙げてみて。
641名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:21:07
>>631
珍しく良いこと言うなぁ。見直したよ。
642名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:28:48
ネイティブが使うから(検索すると多数出るから)
といって、その用法が正しいのかというとそうでもない。
そういうのを見極めないと
643名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:29:49
桐原書店『Forest』第5版37ページ

There+be動詞
相手が知らないことを伝えるのだから、名詞にthe, that, this, yourのような
相手が知っていることを示す語はつけない。
644片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/09(水) 20:33:20
>>634
there is構文は新情報を言うために倒置的にできたもの
*間違いです。
A rose garden is there.
バラ園があそこにあるよ
Theeeeeeeeere is a rose garden!
わっすっげーあそこあそこほらあそこにバラ園があるじゃん
あそこを強調して
thereが前に出たのです。
645名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:35:15
>>635
共産党により動員されたシナ人共はその若者をシバキ倒し、殺すために集まる。(彼の抗議の演説なんかを聞きに集まるのではない。)
その若者は中共どもを怒り狂わせるだけの能力だけを持っている。 彼はチベット語で話す。
これはロンドンハイドパークのスピーカーズコーナーでの光景ではない、共産党上海広場にある処刑所の1つである。
処刑所は北京、しらんそして上海のような中国の汚いいくつかの都市のばか者の間で非常に人気である。
「俺は毎週ここにチベット人の誰かを殺しに来る。」と軍事技術を上海で学んでいるある共産党員は言う。
646名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:36:45
>>624
ご返答と許可、ありがとうございます。
多分、先生側も納得してくれると思います!

>>625
ご返答ありがとうございます。
確かに、そう言われていますし、それが絶対的な情報でないことは承知していますが、
わざわざ自分のために書いてくださる方が多く、とても感謝の気持ちでいっぱいです。
参考になるであろうレスを選択して自分なりに解釈したいと思います。っていってもそれが誤ってたら意味ないですね・・・。

>>637
ご返答ありがとうございます。
できれば、「theを使えない」意見でまとめたいですが、公平性がなくなってしまうので、
互いの意見を交えて先生に納得?してもらいたいと思っています。自分もですけど・・・
647片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/09(水) 20:36:51
>>643
日本の英語文法のために英語があるんじゃないっちゅうねん
ヤフーアメリカで、there is the を検索すればいいじゃん
言葉は生きた人間が生きた状況、生きた場面で使うの。
648名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:37:58
>>640
ジーニアス
2
a[there is [are] S] Sがある,〈人が〉いる《◆主語Sは不定の名詞(句)》

プログレッシブ
5 ((存在))[there be A]〈A(人・物・事)が〉いる, ある. ▼Aは真主語;ふつう不定冠詞や不定の数量を表す形容詞のついた名詞または不定の代名詞を新情報として提出する

研究社英和中辞典
★【用法】 there は形式上主語のように扱われるが,動詞の後に通例不特定のものや人を表わす主語が続く;

ラーナーズプログレッシブ
特定のものが主語のときにはこの構文を使わず、Lake Biwa is in Shiga Prefecture.のように言う。
ただし列挙する場合にはこの構文が使われる
649名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:39:03
>>644
大間違い
650名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:39:11
Now, look at the sentence below.

He could tell them the truth.

There is "the" between them and truth....
651名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:40:46
>>647
ならreadの語形変化はread-readed-readedでもいいってか?馬鹿がw
652片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/09(水) 20:41:51
I turned round the corner. Theeeeeeeeeere was my loooooooooooooooooooover,
Oooooooooh , my Goooooooooooooooood, God, thanks.
なんとそこに、ぅわっすっげ、俺の彼氏がいたよ〜
653名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:43:00
>>652
そんな言い方しねえよ、馬鹿たれ
654名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:43:13
>>648
「ふつう」とか「通例」であって、「絶対」ではないわけだろ
655名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:44:02
日本語の「れる」 「られる」  をみても、日本人も誤用してるパターンが多くある

この場合は、多用されているからといってそれが文法的に正解ではないのだよ
656うちのタマ知りませんか?:2008/04/09(水) 20:44:47
「あんたの探している猫がいるよ」は
There is the cat you're looking for.
じゃないの?
657名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:45:52
>>654
普通の対義はこの場合異例。
稀ってこと。
そもそも>>600の通り絶対間違いなんて一度たりとも言ってない。
658名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:46:06
>>648
結局、There is THE〜は間違いだと断言してる辞書は一つもないわけだな。
まぁ当たり前のことだが。
まぁどれも「ふつう」、「通例」という言い方をしていて、そういう表現なら正しい。
659名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:47:20
ジーニアスとラーナーズプログレッシブは断言
660名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:47:58
>>657
「普通」の大義は「特別」
特別なシチュエーションでは使うこともあるってこと。
661名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:48:11
>>658
最初からそう言っている。普通=基本的に間違いだと。
662名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:49:01
>>660
だから最初からそう言っている。異例なケースで稀にあると。
663名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:50:00
ふつうcommon
対義語はuncommon
664名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:51:03
>>646
>できれば、「theを使えない」意見でまとめたいですが

それは下らな過ぎるだろう。
どうしても意地になてって、theは使えないという理屈で押し通したいというなら勝手にどうぞというところだが。
実際には、theを使うことは間違いではない。
ただしtheを使うのは限られたケースであって、大体のケースにおいては定冠詞の付かない名詞を置く。
665名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:51:09
何だか馬鹿らしくなってきた。>>597>>600>>605に全て書いた通り。
それをきちんと読めないやつがいるからややこしくなる。
666名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:51:10
桐原書店『Forest』も断言
667名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:51:53
>>645
ありがとうございました。
和訳スレありましたね。スレ汚してすいませんでした。
668名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:52:05
>>661
たぶん1人だと思うけど「間違いだ」と主張してた基地害がいたじゃないか
669名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:52:26
ジーニアスから抜粋
*un・com・mon
〔→common〕
―[形]
1めったにない,まれな(unusual,rare)
¶Birds of this sort are becoming very uncommon.
この種の鳥はどんどん見られなくなっている.
2[限定]《正式》異常な;著しい;すばらしい
¶dance with uncommon grace
すばらしく優雅に踊る.
670名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:53:13
>>668
間違いでいいと思うが
671名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:54:00
>>665
>>597>>600は特に問題なし
>>605で自分流の理屈で、ちょっと飛躍させてしまったのがまずかった
>>597>>600だけにしておけばよかった
672名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:56:01
(普通)という表現は文法規則の記述としてはかなり重い。
めったに正しい英語としては使われないというのが妥当。
673名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:56:12
1級保持者ですが、
the は稀に使うことがありますが
それは、かなりの上級者の場合だけです。
通常は、文法的に間違いと覚えておきましょう。
674名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:56:34
theが付く・付かないの両方の人は、持論展開するうえで、ソースが足りないので
結局、どちらも信用できない。

口語上では、問題なく通じるけど、それが果たして厳密には文法上どうなのかはネイティブの感覚ではなくて
英語学的に答えられるものでないと。

大学のテキストでもtheは駄目と書いてあるのもあるし、賢そうな人達が両意見に別れてるし。。。
675名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:56:54
>>661
>普通=基本的に間違いだと
そういう表現は少なくとも中高生には使うべきじゃない。
普通ってなに? 基本的にって具体的にどういうこと?ということになり、きわめて曖昧な表現である。
676名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:57:01
>>671
>>605こそ真実
677名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:57:50
>>675
だから学校文法では間違いで統一されている
678名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:58:51
>>674
別れてないよ
679名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:58:56
>>673
アメリカの大卒者ですが、theは場合によって使うことがあります。
文法的に間違いではないが使うには注意が必要と覚えておきましょう。
680名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:00:12
>>679みたいなレスが混乱を呼ぶ
681名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:01:14
>>677
そう断言するソース希望
辞書は間違いだと言ってるものは一つもないよな
682名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:02:18
稀にあるという上級者に質問。
その稀にある例文をしめしてもらえませんか?
683名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:02:56
結論:一般英語ではtheの付く名詞が例外的に新情報として用いられる
こともあるため、厳密に非文法的とは言えないが、そのような事例は
学校英語ではまず出てこないので、学校文法ではtheの付く名詞は使わない
という考え方になっている。
684名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:03:37
続きはこのスレでどうぞ。
「I like a book. という文は正しくない」
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1199129784/
685名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:03:56
>>681
どれも間違いだと断言している
686名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:05:46
こないだNHKの「ラジオ英会話」を聞いていたら、
"I am Australian."はOKみたいなこと言ってた。
学校英語では"I am an Australian."のように不定冠詞が必要じゃないの?
687名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:08:02
違和感あるけど間違いではないというやつだろ
"普通"anを付ける。
688名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:08:33
>>682
けっこう普通にありますよ。
例:「ドアを開けたら、そこに何が居たと思う? There was my dog, Snoopy in that room! I was so surprised, you know?」
文脈によって、まったく不自然じゃなくなる。
もし日本の中高生げの学校の指導ではtheを置くのは間違いだと教えているならゴメン。
ただし、そうだとしたら現実の英語をまったく無視しているけどね。
689名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:09:47
要はその情報が聞き手にとって新情報の場合にthere 構文は普通に使われて
いるから例外的でもないよ
690名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:09:51
>>688
まったく無視しているわけではない
691名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:10:37
>>686
"I am Australian."
     ↑形容詞
「私はオーストラリア国籍の」みたいな語感。
692名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:12:31
>>691
いや遠山顕が「オーストラリア人」って言ってたよ。
「1人なのは見れば分かるから、いちいち言わない」と説明していた。
693名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:13:07
このスレには例外を当たり前にしたがるやつが常駐してるよなw
694片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/09(水) 21:13:51
>>656
:うちのタマ知りませんか?:2008/04/09(水) 20:44:47
「あんたの探している猫がいるよ」は
There is the cat you're looking for.
じゃないの?

そそ、まったくそう、
何とナチュラルな癒しのみ〜み〜ニャンコだろう
695名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:13:54
>>686
"I am Australian."はOKというより、これが普通でまったく問題ないです。
"I am an Australian."の方が特殊。
696名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:14:53
>>692
そりゃ砕けた英語だわな。
正式にはもちろんanが好まれる。
697名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:15:48
>>696
それは間違ってます。
698名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:16:53
THEってのはあれだ。ザ!!!なんだ。あの!!!なんだ。
和田あきこはA ねぇちゃんじゃなくてTHE ねぇちゃんなんだ。

When I opened the door, I saw that there was a ねぇちゃん there.
これが普通の文。

When I opened the door, I saw that there was THE ねぇちゃん there.
これが和田あきこ。
699片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/09(水) 21:16:53
>>686
I am an Australian person.
I am an Australian.

I am Australian as of nationality.
I am Australian.
700名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:17:51
俺は厨房時代、"I am the〜"は間違いと教わった。

しかし、
"Who is a manager?"(支配人は誰だ?)
――"I am the manager."(私がその支配人です)
のように使われる場合もあると知ったのは、大人になってからだった。
701名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:18:44
>>700
その文脈なら、"Who is the manager?"(支配人は誰だ?)だけどね。
702名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:19:08
>>695
それは間違ってます
703名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:20:11
>>699
その解釈で正しいです。
もっともI am an Australian. と言うのはやや稀なケースだけど。
704名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:20:25
I am a creator. 私はクリエーターです。
I am the Creator. わしは神だ。
705名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:21:55
>>703
やや少ないがan付きが正式
706名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:22:13
>>687>>696氏は、there is theを間違いだと言ってる人では?
冠詞の意味合いが分かってない人だよね。
707片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/09(水) 21:24:09
>>704
すげ善い例示っす
708名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:24:10
英米が国家国民として潜在意識的に認めている国民にはaやanを付け、
日本人のように認めていない国民にはaやanを付けず差別をしている
709名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:25:47
>>706
違うぞwお前はthere is theは当たり前だと言ってたやつだろw
710名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:26:09
>>708
いったいどこから、そのみょうちくりんな理屈を借りてきたの?
711名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:26:40
>>709
there is theは当たり前だと言ってたやつは1人もいないのでは?
712名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:30:03
>>710
英語の歴史
713名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:30:45
>>712
どの本?
714名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:30:48
>>711
一人いただろ
715名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:30:59
中学1年生の教科書
I am a Japanese. 私は日本人です。
716名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:31:29
>>714
間違いだと言ってた人はいたようだけど当たり前と言ってた人はいませんね
717名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:31:49
there is the ... の例

And the other conditions do not exactly make things easier. There is the heat―it varies, but in some mines
it is suffocating―and the coal dust that stuffs up your throat and nostrils and collects along your eyelids,
and the unending rattle of the conveyor belt, which in that confined space is rather like the rattle of a machine gun.
718名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:31:59
719名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:33:22
>>711
>>717みたく必死なヤシ
720名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:34:33
>>718
その人は当たり前というニュアンスで語っていませんね。
721名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:34:45
>>711
>>688もだな
722名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:34:58
>>719
必死なのは、たぶんあなた1人だけ。
723名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:35:02
私は日本人である!
って時にJapaneseとはいわない。a Japanese.

どっから来ました?
日本です
位のノリの時には逆にaをつけない。Japanese
724名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:35:31
>>721
結局、どこにも当たり前というニュアンスで語ってる人はいませんね。
725名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:35:41
>>720
自演乙
つかつまんね
726名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:36:35
>>725
自演してるのは、たぶん、あなた1人だけ。
727名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:37:26
>>723
ジーニアスから抜粋
《◆ be動詞の後では a Japanese とするより形容詞が一般的》
728名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:38:16
>>726
馬鹿ですか?自演だなんて意味が無い
729名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:39:06
>>724
だったら普通は間違いってことだね?
730名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:39:26
今どきの高校の教科書は
"What's your name?" she asked.
"Ruth," I answered.
"Mine's Wendy."
と出てるのもある。

"mine is"はおかしくないか?
731名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:39:34
there is 無冠詞 / there is the / there is a ... の例

Usually it is bad going underfoot―thick dust or jagged chunks of shale, and in some mines
where there is water it is as mucky as a farmyard. Also there is the track for the coal tubs,
like a miniature railway track with sleepers a foot or two apart, which is tiresome to walk on.
Everything is grey with shale dust; there is a dusty fiery smell which seems to be the same in all mines.
732名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:39:51
>>729
間違いではありませんね。
文脈によっては、まったく問題なしだから。
733名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:43:46
>>573
>>574
ありがとうございました。
734名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:44:00
>>732
屁理屈乙
735名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:44:53
>>733
I'll always be with you. のが良いよ
736名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:44:59
>>732
通例の文脈においては間違いってわけだ
737名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:46:54
>>733
>>573は罠
738名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:47:23
やっぱりthere is theを必死で擁護してるヤシがいるねw
普通、通例theは使わないんだよ。
例外的事例を挙げるのは勝手だが(もちろん例外的に正しい)普通は
使わない。
739名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:48:40
there is the same ... の例(4行目)

The Trotskyist is against Stalin just as the Communist is for him, and,
like the majority of Communists, he wants not so much to alter the external world
as to feel that the battle for prestige is going in his own favour. In each case
there is the same obsessive fixation on a single subject, the same inability
to form a genuinely rational opinion based on probabilities.
740名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:52:11
ネイティブが使っている=正しいとおもうのは勘違い。

英検2級や準1級のレベルでthe を使うと、
かつての日本が欧化政策をしていたのと同じになるぞw
ただの猿真似。
英語も自由に扱えないのにでしゃばんなw
741名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:54:12
>>736
there is theを間違いだと決め付けている人が間違ってるだけのことですね。
「使うケースが少ない」というのを「普通は間違いだ」と言うのはまったく馬鹿げてる。
どんな表現でも使うべきケースで使えば間違いじゃないし、使うべきではないケース使ったら間違いになります。
742723:2008/04/09(水) 21:54:34
>>727
うん。だからニュアンスがちょっとちがう。
743名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:57:12
>>741
普通間違いというのは例外的に正しい場合もあるってこと。
分かる?
744名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:58:30
>>743
もういい加減にしたら
間違いだと言っちゃって引くに引けなくなってるようだけどさ
745名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:58:54
>>738
俺はthere is the ... が普遍的に使用されていることを証明しようとしているわけじゃない。
一部の人たちや参考書や辞書がthere is the ... の形の存在可能性を否定しているから、
その反証を提示しているだけだ。

>>739
prescriptiveな考え方だな。

From the little Tom had heard about Minor, he sounded like that kind of man:
one of those overbearing zealots who laid down the law to others, a sanctimonious prick.

このMinorとかいう奴にそっくりだ。
746名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:59:23
>>741
じゃあジーニアスも研究社中辞典もプログレッシブも全部間違いなんだね?
747745:2008/04/09(水) 22:00:51
くっ。
思いっきり安価ミス・・・。

訂正
×>>739→〇>>740
748名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 22:01:56
>>745
そんなの提示しなくてもずっと正しい場合があるって話になってんじゃん
749名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 22:03:30
>>746
「間違いだ」と言ってるですか?
だとしたら、それは間違いですね。
750名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 22:04:07
>>744
絶対間違いとは絶対言わないよw
751名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 22:05:15
>>750
じゃいい加減ひっこめよ粘着野郎
752名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 22:05:21
>>749
どの辞書もほとんどの場合間違いだと言ってるわけだが
753名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 22:06:06
>>751
だから一度も絶対間違いだと言ってないし粘着してないしw
754名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 22:06:06
>>752
あなたの辞書の読み方が間違ってるだけでは?
755名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 22:07:03
>>754
字面通りにしか読めない
756名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 22:09:42
普通は使わないってのを普通は間違いだって言うなら倒置法なんて全部間違いになるわなw
757名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 22:11:05
>>754
大半の場合は不定の名詞を使うべきだから、そうした文脈においては
theは間違いで、一部の場合においてはtheを使うべきだから、
そうした文脈においては不定名詞は間違い。
つまりほとんどの場合、不定の名詞を使う文脈だから、theを使うのは普通間違い。
758名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 22:11:55
>>756
イミフ乙
759名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 22:14:02
>>757
よく、そこまで粘着できるなww
760名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 22:15:01
there構文にも2種類あって(存在と直示)直示のほうでは普通に定名詞句が
用いられると書いてあるのを読んだことがある。
761名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 22:18:55
>>759
粘着ではない
あんだけ否定してたくせに反論は無いのか?
762名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 22:19:47
>>760
それは存在文ではなくてthereがthatの代用
763名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 22:22:14
つか直示って言ってたね、失礼
764名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 22:25:34
かなり荒れてきたな。

こういう時こそ片岡すうきちの出番だ。
一刻も早くこのスレに降臨してその馬鹿さ加減で場を和ましてくれ。
765名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 22:30:02
要するにコイツがずっと粘着してるだけだろ
 ↓
613 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2008/04/09(水) 19:47:37
there is the ~ は文法的に間違いか

間違い。
766名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 22:35:31
>>765
ハズレ、残念!
767名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 22:36:29
i am studentとi am a studentの違いは何ですか?
768760:2008/04/09(水) 22:43:03
それでその時、存在のthere 構文でも定名詞句が用いられるケースがあって
その例が列挙してあったんだけど内容は忘れた。w
不定の名詞しか使えないんだったらこの世に一つしかないものには存在のthere構文は
使えないことになるね。
例えばthere is the moon in the sky とは言ってはだめなんだw
769761-763:2008/04/09(水) 22:45:52
>>768
特定名詞は使えるに決まってんじゃん
770名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 22:53:48
>>766
さっそく自分から名乗り出てきたかw
わかりやすいやつだなw
771名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 22:56:54
>>770
馬鹿、逆だよw
そいつは今どうしてるか知らんがここにはいないだろ
772名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 23:07:56
>>768
その文ってかなり特殊な状況じゃなきゃ変じゃね?
773片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/09(水) 23:27:29
>>730
"What's your name?" she asked.
"It is Ruth," I answered.
"Mine(=my name) is Wendy."
774名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 23:27:44
775名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 23:33:54
分からないので質問。
She is said to have been〜って英文があったんだけど、もしShe“was”だったShe is said to had been〜で良いのかな?それともこのtoは不定詞扱いなの?
776名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 23:34:40
ごめ、She was said to had been〜ね。
777片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/09(水) 23:35:33
人生、哲学、学問、英語、English
片岡数吉
ブログを書いていました。
その後一太郎で次回出版本を書いていました。
あ、電話、
若者達が僕をスナックに呼び出し

とにかく、アメリカ人が対話していて
There is the 〜

当たり前に言うんだから、
日本の英語文法本で縛ろうなんてサドるなっちゅうねん
778名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 23:42:55
>>775
She was said to HAD been〜なんていう英語はないよ
to have beenにしかならない
779名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 23:44:40
>>775
ちなみに、それはto不定詞
780名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 23:50:41
>>777
お前が言うとまったく説得力が無い
781名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 00:05:22
最近片岡より片岡に粘着してるヤツがウゼェ
782名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 00:26:27
宿題ではないのですが高校生の方にも聞いてみたいのでここに書きます
今高2で塾に通ってます
その塾ではとにかく例文を覚えるというやり方です
覚えるのが苦手で訳すときや英作文を書くときにうまく文法が使えず困っています
英語の勉強法とはこのようなものなのですか?
どの塾もこのような方針なのですか?
783名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 00:32:05
>>782
ただ、ひたすら覚えるだけだとしたら、くだらない勉強法だなあ。
新しい単語や表現を知って、それがどういう風に使われるか実例を見て、
そこから辞書に載ってるだけではない意味やニュアンスを感じ取り、
具体的な使い方を覚えていくためなら大いに意味が有る。
784782:2008/04/10(木) 00:49:11
>>783
ありがとうございます
それは自力でできますか?できるならやってみようと思います
解くテクニックや考え方を身に着けたいのですが理系と違い英語では無意味でしょうか?
あと大学受験では諺というのは大切なのでしょうか?
785名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 01:02:33
>>782
まず文の構造がどうなってるのか見抜くのが大切。
主語、動詞、目的語、副詞、、、etc
どの単語がどの役割を果たしているか、、、
これがちゃんと見抜けるようにならないとダメだとおもわれ。
分析ってやつですね。結構誰でもやってると思うけど。
これが出来ればセンター楽勝です。
786名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 01:13:52
私は一言も聞き漏らさないように注意深く耳を傾けた。
I listened carefully so ( ) not to miss a single word.

はasですよね? 他の人がthatと言ってましたが違いますよね?
787名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 01:15:04
as
788名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 01:17:29
asです
789名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 01:25:00
ありがとうございました

時制についていくつか質問です

@Next Sunday I will stay in Kobe for three years.という文は何処が文法的におかしいですか?

A
have been toが「〜にいってきたところだ」 で
have gone toが「〜に行ってしまって(ここには)いない」
になる理由は何ですか?

このhave been toは継続用法で使われてますよね?
(経験で使われると〜にいったことがある)
で、Bhave been toが完了・結果で使われるとどういう意味になりますか?

have gone toはこの形では継続用法にはならない、
もしくはhave been going toの形でも動作を表すgoでは「〜に行き続けている」
という意味になり不自然なので不可?
経験で使われると(〜に行ったことがある)で、
完了・結果で使われるとこの「〜に行ってしまって(ここには)いない」
という感じですか?
790名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 01:26:27
>>784
難しい質問だなあ。
理論的には自分でインターネットなどを使って、新しく覚えた単語や表現を使った例文ぐらい
いくらでも探せるだろう。
日本人がやってる英語サイトもいっぱいあるし。
いい加減なのや変な決め付けしてるサイトも多いけどね。
時間があるならDVDで英語字幕付きで映画を見るのもいい。
ただし受験生の場合、英語ばかりに時間をかけられないだろうし、
受験でいい点を取るためだけの勉強法のが点数を稼ぐには効率的かもしれない。
そういう勉強法では、しっかり血や肉にならず自分で使いこなせる英語力は付きにくいとは思うけど。
文型を必死に覚えるのはくだらない。
そんなのは中学1年生が、まず英語の語順を把握するためだけでいい。
文章を読むときに、まず文型に当てはめて読むクセなど付けるのは本当にくだらない。
あと>>785が言うように基本的な文章構造は頭に入っていないと文章を読むのがつらいだろう。
ただ、これは高校生ならある程度できているだろう。
基本的な構造が頭に入っていたら動詞の使い方を覚えていけばいいと思う。
これが英語を覚えるうえで、たぶん一番のキモだろう。
動詞というのはいくつかパターンがあって学んでいくうちに、どれかに当てはまることが分かってくる。
たとえば動詞+人+物というパターンで使う動詞とか。
そういうものが分かってくると自然と文章が読めるようになるし自分で使うこともできるようになる。
諺は優先順位から言ったら大して重要じゃない。
でも受験で定番のように出てくる諺や表現があるなら、それは覚えておいた方が受験にはいいだろう。





791名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 01:46:55
>>785
>>790
受験版でもないのに丁寧な説明ありがとうございます
これからは文を訳すときは1つ1つの役割も見ていこうと思います
今英文解釈をやっていて訳すだけの作業なんですがこれからは1つ1つの単語に注意して読もうと思います
とても参考になりました
792名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 01:53:14
>>789
@Next Sunday I will stay in Kobe for three years.だと、
Next Sundayが文頭にあるために中心的副詞となり、日曜日の中で3年間
神戸にいることになる。まったく意味不明。
@Next Sunday I will have stayed in Kobe for three years.が正解。
3年間の完了なら日曜日1日ですむ。
Abeとgoの語感の問題。これについては理由なんて気にすべきことではない
Bhave been toの完了は、〜に行ってきたところだ。結果は使わない。
go絡みで継続や経験は無い。
完了・結果はそれでよい。
793名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 02:01:58
>>789

@Next Sunday I will stay in Kobe for three years.という文は何処が文法的におかしいですか?
>>この文を訳すと、次の日曜日に神戸に三年間滞在する。
From next Sunday, I will stay in Kobe for three years. ならいいんじゃない?

ABはそんなに難しく考えなくても、そのへんは丸覚えしたほうが早いかも。

have been to で完了結果で使うと、「〜へ行ったことがある(もう帰って来ている)」
have gone to 「〜へ行ってまだ帰って来ていない」

なんか書いてるうちにわけわかんなくなってきたorz

794名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 02:03:51
>>789
Next Sunday I will stay in Kobe for three years.は変。
Next Sunday I will go to Kobe and stay there for three years.や
I will stay in Kobe for three years from next Sunday.のように。

have been toは「〜にいってきたところだ」ではなく「〜に行ったことがある」
have been toが完了・結果で使うとどうなるかというのは結局「〜に行ったことがある」と同じことだと思うけど。
「〜に行ったことがある」という状態になったわけで完了とも結果とも言えるでしょ。
I have finally been toとか言えば完了のニュアンスになるだけで。

have gone toも経験の意味にもなるし、「〜に行ってしまった」にもなる。
have gone toの後に、たとえばthree times a week for three yearsのように付ければ、行き続けている・通っているという意味になる。
have been going to も継続の意味に使うことは可能。
795名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 02:26:10
>>794
have been toは「行ってきたところだ」の意味で普通に使う。
have goneは通常経験を表さない。
継続は無理すれば可能だが、その文を発する状況が無い。
796名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 02:38:26
>>795
just have been toとでも言えば「行ってきたところだ」になるけどね。
そういうものを付けないと「行ってきたところだ」にはならない。
have goneは経験や継続にもならないよ。
have gone toだから経験や継続にもなるんだよ。
継続なら"have gone to church"とかで検索して出てきた文をいくつか読んでみそ。
797795:2008/04/10(木) 02:41:21
おっとhave gone to経験はアメリカでは使うんだったな。
イギリスではever必須で可能だったかも。
失礼しますた
798名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 02:43:40
>>796
have just been toの語順ね。
副詞はつきまとうけど、行ってきたところだって使い方は普通だよ。
799名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 02:45:59
>>796
justは必須じゃないけどね
800名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 02:50:36
そりゃhave been toで行ってきたところだという意味になりえるかならないかと言ったら文脈次第でなりえるけどさ。
「行ってきたところだ」と言いたいなら普通have been toじゃない表現を使うわな。
have been toは決まり文句のようなもので、やや特殊な言い回しで特定のニュアンスを持ってるからね。
801名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 02:51:46
別に独特でもないけどなあ。
普通に使うぞ。
802名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 02:54:03
>>800に追加で、たとえば、Have you been to 〜?という文を見て「行ってきたところなんですか?」という意味に取ることはないからね。

803名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 03:08:05
>>802
そんな疑問文使わないだろ。
辞書を確認してみたんだが、
ジーニアスの
I have been to the station.
駅へ行って来たところだ.
研究社英和中辞典の
I have been to the station to see him off. 彼を見送りに駅へ行ってきたところです.
は間違いだと?
804片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/10(木) 03:09:16
>>789
I will stay in Kobe for three years, [ starting on next Sunday ].
I will stay in Kobe for three years, [ next Sunday and on ].
805片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/10(木) 03:15:45
A: Where have you been to? I missed you. I have wanted you close to me.
B: I have been to the station [ to see my friend off ].
A: Is he simply your friend? He is not your lover, isn't he!!?
B: Oh, dear, you have wanted me so much!
You are such dearest guy [ that I can't help [ kissing into your mouth] ].
A: Oh, yeah, oh, yeah, that's the way. Touch my dick, and put you dick into my ass hole,oh, yeah dear.

806名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 03:17:51
>>802
Where have you been?
これはどういう意味だい?
Whereにはtoが含まれているからhave been toなんだが、まさか経験?
807名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 03:18:45
>>805
こら、toを付けるな
808名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 03:19:36
あんたいままでどこさいってたの?
809名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 03:23:18
>>803
> そんな疑問文使わないだろ。

思いっきり使いまくりだよ。

その辞書は間違いとまでは言わないけど実際の英語とは乖離してしまってるね。
そんな言い方をするならI just went to the station to see him off.と言う方がはるかに自然だ。
変な英語だなと思って "I have been to the * to see * off"で検索してみたら
ほとんどが韓国人か中国人が書いた文で、どうやらすべて非ネイティブが書いた文だった。
おそらく日本の辞書の不自然な英語表現をそのままパクッたのではないだろか。
810名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 03:26:11
>>809
そんな完了疑問文使わないよw
研究社は怪しいけど、完了のhave been toは極めて普通。
811名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 03:26:48
>>806
Where have you been? =Where have you been to?ということだと思ってるの??
812名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 03:27:49
>>811
まさかinだと?
813名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 03:28:14
>>810
Have you been to 〜?という文が本当に使われないと思ってるの?!?
814名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 03:29:12
>>813
その表現自体は使うに決まってんだろ。アホなことをw
815名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 03:35:26
ごめん。
Have you been to 〜?が「〜に行ったことがありますか?」という意味だと知らない人、
I have been to the station to see him off. が自然な英語だと思ってる人、
Where have you been? =Where have you been to?だと思ってる人は
あまりにもレベルが低すぎるので会話が成り立たない。
いくらなんでも、これではレベルが低すぎる。
この人とは話をする意味がない。
816名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 03:37:34
>>815は何にも分かってないな。馬鹿過ぎて話にならない。
Where have you been to?って何なんだよw
研究社が自然な例文だといつ言った?
馬鹿も休み休み言いなさい。
817名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 03:39:05
>>815
しかもHave you been to 〜?は〜に行ったことがありますか?なんて
当然だろw
ずっとその含みで言ってんだろw
818名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 03:39:31
>>816
>Where have you been?
>これはどういう意味だい?
>Whereにはtoが含まれているからhave been to
819名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 03:40:21
>>817
今ごろ気づいても遅い。
820名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 03:41:20
>>818
やはりいつもの嵐君か。
toを出してどうすんだよw
で、お前は前置詞は何が含まれてると言うんだ?
まさかinとかatなんてアホなこと言わないよな。
821名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 03:42:01
>>819
最初からそう言ってるんだがなwアホですか?
822名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 03:44:40
>>819
アホらしいから説明するが、最初から言ってんのは、完了の意味で
Have you been to なんて疑問文は無いということ。
途中でも「そんな完了疑問文は無い」ってちゃんと言ってんだろうが
823名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 03:58:16
>>820
横レスだけどWhere have you been?はWhere were you?やWhere are you?などと同様、toの意味は含まれてませんよ
824名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 04:03:23
>>823
同様じゃない。
過去形は過去のある時点にいた場所、現在形は現在いる場所を聞いている。
対して現在完了形はさっきまでいた場所(今は違う)を聞いているわけ
だからtoじゃなきゃいけない。
825名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 06:09:42
>>824
Where have u been?

to は冗長
完了形がどうのこうのという以前に前置詞をもっと理解すべし
完了形がどうのこうのという以前に疑問副詞をもっと理解すべし
826名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 06:12:02
>>822
Have you been to <PLACE>?

という形で一杯あるけど、如何なされましたか?
827名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 06:14:39
>>820
Where have you been in 〜 ?

という形はありますが、如何なされましたか?
828名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 06:26:35
>>824
そこまで英語の常識からかけ離れた珍妙な理論武装おっぱじめたら、もう矯正は無理だろな。
過去形もさっきまでいた場所(今は違う)を聞くときに使うってことも分かってないし。
829名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 06:28:59
英語における完了形の疑問文、および疑問副詞が付けた場合以前に

副詞と名詞が如何なるものなのか?ということを
英語以前に、先ずは国語を理解すべし
これが英語に置き換わって、名詞・副詞と前置詞の関係はどうなっているのか?ということを
理解すべし
830826:2008/04/10(木) 06:44:31
>>822
まあ、<経験・体験>はともかくとして、<完了>としてはおかしいわな
831名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 06:55:37
>>778>>779ありがとうございましたm(__)m!
832名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 07:46:04
We played beach ball on the beach.
は変な言い方ですか?
833名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 08:13:07
>>825
あのなあ、流れ見ろよ、前置詞は疑問詞に内包されてるって話だろ。
>>828
お前が馬鹿だろ。
過去形は現在との関連性が無いからどこに共通点があってもおかしくない。
根本から理解できてないね。
834名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 11:59:16
>>832
beachballなら問題ない
835名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 13:02:03
>>834
私たちは砂浜で宇宙飛行士緊急脱出カプセルで遊んだ。
836名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 13:02:46
>>824
Where have you been to?と言ったらWhere have you been?とは意味が異なります。
837名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 13:24:34
どこに行ってたの?
838名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 13:42:15
>>832
ビーチボールというスポーツは無いので不可。
We played tennisのようには使えない。

「ビーチボールで遊んだ」なら
We played with a beach ball on the beach.

>>834>>835はbeachballに「宇宙飛行士の緊急脱出ポッド」の意味もあるので
ふざけてみたのだろう。あまり気にしないように
839名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 13:46:41
>>836
Where have you been to?は「今までどこに行った事がある?」

Where have you been?は「今までどこに行ってたの?」
840名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 14:04:53
"play with a beach ball "の検索結果 81 件
"play beach ball "の検索結果 196 件
841名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 14:17:44
>>838
”play ball”で「ボール遊びをする」という意味があるから、
”play beach ball”なら「ビーチボール遊びをする」という意味。
842名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 14:31:11
というわけで>>832は自然な英語。以上。
843名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 14:31:19
She doesn't like Tom.
She doesn't like Mike very much.

TomとMikeのどっちがより嫌われてますか?
844名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 14:34:16
>>843
She doesn't like Jimmy at all.
845名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 14:36:36
>>832
それではちょっと意味不明だ。

ビーチボールで遊んだなら
We played with a beach ball on the beach.
"played with a beach ball" に一致する英語のページ 58 件

ビーチバレーボールをしたなら
We played beach volleyball on the beach.
"played beach volleyball" に一致する英語のページ 約 3,500 件

ちなみに
"played beach ball" に一致する英語のページ 49 件(この中にはbeach ball volleyballなども含まれていている)
この多くはビーチバレーボールをしたという意味で使われている模様。
846名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 14:55:45
大学入試の為に発音記号って理解しといた方がいいですか?
一応覚えてみたんですが単語を読んでみると元の単語と似ても似つかない言葉になってしまいます
発音も似たような奴ばっかで使いわけれる気もしません
発音記号理解しなくてもなんとかなりますか?
847名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 15:44:04
発音問題を捨てるならね
848名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 16:04:44
>>846
発音記号読めなくても正確な発音がわかるのなら構わないよ。
そうでないのなら勉強したほうがいい。
はっきり言って読めない単語の意味を覚えても全くの無意味。
849名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 16:37:01
>>846
覚えなくてもprintのinの部分の音がinkのinの音とは違ってて、
実はwingのingの部分の音と同じだと分かるなら覚えなくてもいいかもね
850名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 16:37:58
>>846
間違えた
覚えなくてもprintのinの部分の音がinkのinの音とは違ってて、
実はwingのingの部分の音がinkのinと同じだと分かるなら覚えなくてもいいかもね
851名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 16:44:12
>>588,589
遅レスすまない。
難しいんだなぁ。日本人が何も考えずに日本語を使えるのと同じ感覚なんだろうね。
頑張って英文いっぱい読んでみるよ
thx
852名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 18:34:09
He told me he would be here about seven. Anyway,I'll tell you when he ( ).
@comes Acame Bwould Cwill come
この問題の訳仕方と答えがイマイチ分かりません。
どなたかお願いします〜
853名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 18:53:03
>>852
comes
854名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 19:02:01
>>852
時や条件を表す副詞節の中では〜 ってやつの典型例

答え @


彼は7時ごろに此処に来るって私に言ったよ。とにかく、彼が来たら教えますね。
855名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 19:10:11
>>853-854
レスありがとうございました〜
勉強になります
856名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 19:25:59
>>852-854
横レス失礼。
この場合のwhen節って副詞節であって、名詞節と解釈するのは不可能なの?
俺はてっきりSVOOを構成する名詞節と思ってしまったんだが・・・
857名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 19:28:04
My mother has big problem that her son is out of control.

↑このthatは関係代名詞ですか?
858名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 19:30:35
>>857同格
859名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 19:30:58
>>856
そうすると、意味は「七時に来る。いつ来るか教える」になるから、おかしい。
860名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 19:32:42
>>857
同格って文法的に副詞 or 形容詞句になるんですか?
861名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 19:33:57
>>857
同格。problem=that以下
>>856
君の言うとおりSVOOで名詞節だね。でもcomesが正解。
理由は、未来の出来事だけど現在形で表すという副詞節の場合と同じで
862名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 19:35:27
>858
関係代名詞だろ。適当に答えんな
863名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 19:39:06
>>857
同格。that以下が、Her son is out of control.で完全文になっているから。
関係詞の場合不完全文で、先行詞を補ってはじめて完全文になる
864名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 19:42:03
>>856
不可能でもない。
だから誤解を防ぐために、>>852の答えの選択肢にないけど本当はwhen he has comeとした方がより明確になる。
865名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 19:57:55
whatとthatの使い分けがわかりません。
866854:2008/04/10(木) 20:02:35
>>856
Anyway,I'll tell you when he ( ).
という文章だけを見れば確かに名詞節的にも副詞節的にも取れる

ただし、前半の文章を踏まえると×名詞節○副詞節と分かる
そういう問題じゃね?
867名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 20:04:35
one more please.
once more please.

の違いは何ですか?
868名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 20:07:50
not って否定文でbe動詞や助動詞の後ろにくるって習いましたが、
For not able to... やNot for sale って全然ちゃいますね。
だれか教えて頂けないでしょうか?
869名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 20:21:57
>>867
one more please.もう1つ(くれ)
once more please.もう一回(やってくれ)
870867:2008/04/10(木) 20:26:57
どうも
871名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 20:46:09
I am sure that you is fool.
この場合のthatはsureの関係代名詞? 同格?
872名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 20:48:08
is→are?
ここのthatは接続詞。同格ではない。
873名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 21:42:52
>>871
目的格を導くthat節ですね。。
874名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 21:53:42
I think that ~ などのthat
省略可。
875名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 22:07:57
Toyota will recall 539,500 Corolla and Matrix vehicles for
the 2003 and 2004 model years, it said in a statement.

の倒置されている部分はともかくとして、
it said in a statement.
というのは、そのようなコメントを述べていた みたいなニュアンスだとおもうのですが
itは何なんでしょうか?

876名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 22:16:00
>>875
前の部分に「会社」とか「発表」とかないの?
877名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 22:16:08
>>871
>>872に一票。副詞節を作っている、(従属)接続詞のthat。
878名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 22:23:12
>>875
なるべく前から訳すとこうなる
トヨタは、03-04年式のカローラ、マトリクス539500台についてのリコールを、声明で発表した。
879名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 22:31:55
>>868
notは基本的には否定したい語句の前に置く
880名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 22:37:59
The trouble was that he drank too much

訳お願いします

↓自力
困ったことに彼は飲みすぎた
あまりにも直訳過ぎると思うのでどのように訳せばいいですか?
881名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 22:41:32
その訳のどこにもんだいあるのかわかんないんだけど……。
882880:2008/04/10(木) 22:43:27
困ったことに彼は酒飲みだった
と訳したほうがいいかなーと思ったのですがこちらのほうがマズイですか?
883名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 22:45:23
前後に寄るよ。
「その夜に」とかいうことなら「飲みすぎた」じゃないとだめだろうし。
884880:2008/04/10(木) 22:51:10
The trouble was that 〜 , which Mother said was the cause of their separation
すみません後ろこのように続いていました
885名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 22:53:40
それじゃ「習慣」にちがいないから、「酒飲み」の方がいいかもね。
886名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 22:55:41
なら、困ったことに彼は酒を飲み過ぎる人間だった。みたいな感じか
887名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 22:58:03
うん。
888名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 22:58:36
わかりましたありがとうございます
889名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 23:16:39
If English does what the user wants it to , it is good English

このdoesはどんな働きをしているのですか?
to の後ろには何が省略されているのですか?
890名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 23:20:53
>>889
本動詞(「〜をする」)。
toのあとはdo。
891名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 23:23:01
直訳は
もし英語が使い手が英語にしてほしいことをしたら、それは良い英語だ
であっていますか?
892名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 23:24:25
あってるとおもう
893名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 23:26:50
すみません訳はどのようになりますか?
いくら考えても意訳みたいになってしまいます

使い手が英語でうまく伝えることができたら
894名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 23:30:39
891のままじゃだめ?
895名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 23:53:43
>>880
問題は彼が飲みすぎることだったor飲みすぎたことだった
896名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 23:54:23
>>893
意訳でいいと思う。結局「もし言いたいとおりの意味で通じれば」
という意味だから。
897名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 23:56:47
>>889
If your English does what you want it to , it is good English とでもしたら意味がすんなり通るんだけどな
898名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 00:07:05
次元低くてすいません

Paul asked me what I wanted for my birthday.

これはどこか文法的におかしい?
899名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 00:08:53
いいとおもうけど。
900名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 00:09:34
>>898
おかしくないように見えますが・・・。
901名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 00:10:33
ありがとうございます
902片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/11(金) 00:12:22
>857

My mother has a big problem [ which is [ that her son(=I) is out of control ].
息子の僕がどうしようもない状態の人間という大問題を抱えている

My mother has a big problem [ with which her son(=I) is out of control ].
その問題については息子の僕も手の出しようがない

でいいの?

↑このthatは関係代名詞ですか?
903名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 00:16:15
>>902
どっちも間違い
904片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/11(金) 00:20:59
>>857
My mother has a big problem [ which is [ that her son(=I) is out of control ].
息子の僕がどうしようもない状態の人間という大問題を抱えている

My mother has a big problem [ with which her son(=I) is out of control ].
その問題については息子の僕も手の出しようがない

でいいの?
905名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 00:23:59
意味に合うように{}の動詞を分詞にしなさい

その男の子は暗くなっても公園で遊び続けていた{play}
The boy kept (   ) in the park after dark.

私はその犯人が早く捕まってほしい。{catch}
I want the suspect ( ) quickly.

ネコがソファーの下で眠っているのを見つけた{sleep}
I found a cat ( ) under the sofa.

お願いします;
906名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 00:26:05
It is an odd idea for someone like me to keep a diary
訳お願いします
907名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 00:26:58
>>862
関係代名詞というのはありえない
908名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 00:30:19
>>906
It is an odd idea it(仮主語)は奇妙な考えだ
for someone like me 私のような人間にとって
to keep a diary(=it) 日記をつけること(→日記を付けるということは)
909名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 00:31:28
>>908
ありがとうございます
like me に惑わされてしまいました
910名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 00:34:02
>>909
ただ、ideaにぴったりの日本語がないから、ここがちょっと訳しにくいけど
奇妙な発想とでも言った方がより感じが出るかもしれない
911名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 00:47:42
It’s ok with fewer than 5 people
It’s ok with 5 people or less

この2つの文の違いって何でしょうか?
912名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 00:54:34
>>911
数学的な意味で言うなら
fewer than 5 people=4人以下
5 people or less=5人以下
913名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 01:07:21
fewer than 5 people=5人未満

自家用車の定員数のように、子どもを0.5人として計算する場合もあるからね。
914名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 01:10:20
未満と以下か、社会人だが、ここで勉強になったよ。
915名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 01:15:12
>>913
0.5も考慮するならless than 5 peopleだぁね
fewは小数には適さない
916名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 01:22:20
Did you ever go there?
have you ever go there?
違いを教えてください。
917名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 01:26:55
>>916
Did you ever go there?
Have you ever gone there?
これなら実質的に違いないよ
ただしgoneはあまり使わず、Have you ever been there?と言う
918片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/11(金) 01:36:50
>>905
The boy kept [ playing in the park ] after dark.

I want [ the criminal to be caught quickly ].
I want [ the criminal caught quickly ].
I found [ a cat sleeping under the sofa ].

919片岡数吉 ◆T8zGSDw/Y6 :2008/04/11(金) 01:38:26
>>906
It is an odd idea [ for someone [ like me ] to keep a diary ].
920名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 02:23:08
You can’t be serious.を直訳してください。
教科書ガイドには「ふざけるなよ」と訳されているのですが、
なぜそうなるのか分かりません。
921名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 02:29:49
>>920
直訳では、
seriousである可能性はない or seriousになれるはずはない
やや意訳して、
おいおい、真面目に言ってるんじゃないよな、ふざけるんじゃないよ
922名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 02:44:02
>>920
答えにはならないけど、例えば
You are not serious.「君はまじめじゃない」
と比較してするのが、考えるヒントになるんじゃないかな
こう言い切ると、「you」が、本質的にまじめじゃないことになる

そんなこと、縁を切ってもいいような相手にしか言いたくないよね
923名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 02:48:38
>>922
>こう言い切ると、「you」が、本質的にまじめじゃないことになる

てか、seriousは文脈によって真面目とも訳すけど、しかし性格が真面目ということじゃなくて
真剣とか深刻な様や状態を言うんだけど。
924名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 02:52:33
You can’t be serious.
マジメでありえない → ふざけてるんだろ → ふざけんなよ 
925名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 02:57:36
>>923
一応、辞書は参照してから書きました

伝えたかったのはcanのあるなしから考えてみたら、ってことなんだけど、
その点については賛成してもらえるかな?
926名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 03:11:36
can't be 〜のはずがない。本気なはずがない→ふざけている
927名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 03:12:14
>>925
canの有る無しで何を言いたいのかよくわからないけど
I'm serious.と言うと、私は真剣だよ・本気だよといった意味で
真面目な性格だという意味じゃないよ。
You are not serious, are you?と言うと、
あなた真剣に(本気で)言ってるんじゃないよね?・マジじゃないよな?といった意味で
You can’t be serious.とYou are not serious, are you?、あるいはAre you serious?などは
だいたい近い意味になります。
youの本質のことじゃなくて、youの今の状態を言ってるだけで、
縁を切ってもいいような相手にしか言いたくない、というようなものじゃないですよ。
928名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 03:25:55
一応、例を出して、これで失礼。
たとえば、すごく良い奥さんか旦那さんを持ってる友人がいて、その人物から
突然「離婚しようと思ってるんだ」などと言われたとする。
そんなときに、その友人にこんな風に言うでしょう。
You can’t be serious. そんなバカな。まさかマジじゃないよね。
You are not serious, are you? なに? マジで言ってるんじゃないよね?
Are you serious? おい、マジで言ってるのかい?
929922:2008/04/11(金) 04:01:11
>>928
>>922を書く時点で、seriousをどう訳したら適切かというのは悩みました。※だからこそ辞書も見たのですが
日本語の問題としては、「真剣」も「まじめ」も大差ないと思い、
柔らかい「まじめ」を選択しました。
言及されているI'm seriousもAre you seriousも、良くわかっているつもりです。

>「本質的に」「縁を切ってもいいような相手にしか」
の部分は、指摘されてみて、確かに調子に乗ったところがあったと思いました。
もし気分を害されたところがあれば、申し訳ありません。
can、というか助動詞のニュアンスをどう把握するか、という話は、
このスレッドでは不適切かと思いますし、別の機会に譲りたいと思います。

末筆になりますが、ご指摘どうもありがとうございました。
もう少し注意深く、書き込もうと思います。
930922:2008/04/11(金) 04:12:10
肝心の、質問者の方に伝えたい、と思った事を書き忘れました。。
You are not serious.だと、典型的な叱り文句ですよ、ってことです。
そうやって授業中に何度も怒られていたことを思い出します。

夜分にスレ汚し、失礼しました。
931名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 07:21:28
Goodbye は、Byeよりも丁寧な言い方になるんですか?
932920:2008/04/11(金) 08:07:10
返答を下さった方、ありがとうございました。
場面は友人同士の会話で、「UFOを見た」に対してのレスです。
「ふざけるなよ」と言われた人は、必死になってUFOの外観をdescribeします。
933名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 08:35:05
必死になる奴はここにもいますw
934名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 11:52:51
>>929

第三者だけど
別に意見の対立とかいう程のことじゃないよ
意見交換ぐらいの感じ
別に意見が対立して悪いわけでもないし、それが真剣な議論なら全然おk
それがたとえ間違えていたとしても、「こんな考え方(要素)もあるんだ」って理解が深まるでしょ

>can、というか助動詞のニュアンスをどう把握するか、という話は、
>このスレッドでは不適切かと思いますし、別の機会に譲りたいと思います。
スレ違いじゃ全然ないし、助動詞のニュアンスなんて話は、
学習者が付きまとわれて悩まされることだし、むしろ聞きたい話じゃないかな
次の機会なんてないよ
ここに毎日張り付いていれば、似たような機会が2,3ヶ月後にあるかどうかといった感じ
それでも同じではない
何か考えがあるなら投下してみたら?

>>927
>canの有る無しで何を言いたいのかよくわからないけど」
これは、別に否定をしてるわけではないと思うんだけど
ただ単に伝えようとしていることが、自分には汲み取れなかったと言ってるだけだと思う
だから、気にしないで書き込んでみたらいい
935名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 11:59:49
>>934
プッw
936名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 12:07:14
ぷw

>>935
937名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 12:13:00
The teacher took some ___ about her students as they studied.
1 photographs
2 time
3 notes
4 turns
お願いします
938名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 12:33:08
>>937
1._______ aboutじゃなくて_______ofだったら○
2.イミフ
3.×にする理由はない
4.イミフ

と、愚考
939名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 12:36:22
じゃぁ3ですか?
940名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 13:01:14
>>937
3 notes しか入りようがないけどas they studiedの部分がすごく曖昧で気持ち悪い
変な問題文だ
941名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 13:14:42
>>937
『ペロペロ先生』の写真撮影?

変態教師が社会問題化する中、東京都江戸川区内の公立中学校に勤務する男性教師(48)が、ファイル共有ソフト「Winny(ウィニー)」を通じて生徒の名簿や自身のエロエロ写真をネット上に流出させたことが9日分かった。
教育委員会などによると、流出したのは生徒160人分の住所、氏名、生年月日などが記載された名簿のほか、部活動の写真や交際している女性とのプライベートな写真が含まれていた。
教員は同校へ約10年前に赴任し、国語を担当。主幹として副担任を受け持っていた。
942名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 13:29:08
>>937
1  先生は、生徒達が勉強したので、写真を撮った。
3  

どっちも、ありえなくもないので、愚問だ。
943名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 13:43:55
>>941
ワロタww
944名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 15:17:01
>>942
photographs about 〜では〜の写真にはならない。
945名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 15:41:06
>>940
別に変な問題文ではないだろ

「その教師は生徒が勉強している間、その生徒たちに関するメモを取った」

○君はbe動詞すら分かってないね、とかそういうメモだろ
頑張ってる教師じゃないか
946名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 15:47:05
>>937
いかにも非ネイティブが作ったような例文だな
947名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 16:20:54
>>946
どの辺が不自然なのかはっきり言わないと無意味なレスにしかならないよ
948名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 16:24:10
>>937
The teacher took some notes about her students when they were studying.
949名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 16:24:53
>>937はwhenだとはっきりしてわかりやすいんだけど
テストの問題だとそれでは易し過ぎるからあえてわかりにくくasを使ってるわけだ
そういうのがいかにも受験英語っぽくて嫌いな人は嫌いなんだろう。
950名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 16:27:10
前置詞をターゲットにしてることが学習者にも了解されていれば、
>>937は悪問ではないと思う。
"take (noun)"の復習にもなるし。

中高生に何の前提もなく出す問題としては、
よくないというか、つまらない問題だよね。
951名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 16:29:07
>>946
曖昧でわかりにくい文を書くネイティブもいるわけだから
「いかにも非ネイティブ」というよりは「いかにも受験英語」かもしれないね
952名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 17:12:02
まぁ>>937は、いかにも「分かりやすく自然な英語表現を知らない教師などが作った不自然な文」
こんな英語を読まされる中高生はかわいそうだわ
953名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 17:34:42
>>952
それは逆だろ。わかりやすい文しか教わってない奴の方がかわいそうだろ
954名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 17:40:04
別に解くのにasは関係ないし、不自然な英語でもないでしょ。
なんで必死に悪問にしたがってるの?
>>942で間違えたから?
955名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 17:42:30
>>953
分かりやすくするために、
どのような表現を選ぶかということを教わるべき。
>>937の例で言えば、
従属節を進行形にするだけで格段に意味が分かりやすくなる。
パズルの勉強じゃなくて、
コミュニケーションの勉強をしているのだから。
956名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 17:46:51
>>954
そうだと思うよ。間違ったのがよほど恥ずかしいのか
多少曖昧なだけで悪問扱い
結局>>952がasの使い方知らないだけの話
957名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 17:47:31
>>954
>>942はどういう英語が自然か不自然か分かってなくて答えが分からず、しかし>>937の例文自体はこれでいいのだと言ってる者じゃないか
958名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 17:53:13
>>954
参考までに、君は>>937にどういう回答をしたのかね?
959954:2008/04/11(金) 18:21:26
>>958
出遅れたから直接回答はしていない。
>>944が俺の最初のレスで次が>>954で終わり。
960名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 18:25:05
>>955
受験英語と辞書だけで英語を勉強した人には変な英語を変だと感じ取れず
教科書や参考書に出てきた英語に疑いを持つことがないんじゃないかな。
また、そういう人の中には受験英語に疑問を挟まれるのが
すごく気に入らない人がいるのかもしれないね。
961名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 18:30:35
>>960
asの意味をきちんと理解していれば不自然でないことは容易に分かる。
受験英語がどんなのかはよく覚えてないが、>>937は英語として不自然ではない。
962名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 18:31:45
>>960
結局、不自然だと主張する人たちはどこがどう不自然なのか言ってないから
説得力に欠けるんだよね。

when they were studyingの方がわかりやすい、としか言ってない。
それはみんながわかっていること。
どこがどう不自然なのか説明があれば納得する人も出てくるだろうけど
963名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 18:36:09
>>961
asの意味をきちんと理解してると、>>937は十分に分かりやすく、また意味は一通りにしか取れないと言いたいのかな?
では>>937はこういう意味だという正確な訳を出してみて。
964名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 18:37:49
>>962
むしろ自然だと言ってる人から、きちんとした説明が全然出てきてないねw
965名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 18:39:04
どう不自然なのか、きちんとした根拠は?
966名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 18:41:16
asはwhenに比べて同時並行性を強めてるに過ぎないから何ら問題ないね。
分詞構文にして堅さを出す理由も無いしね。
なんで不自然なんか理由を聞いてみたいもんだね。
967名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 18:45:23
>>962
>>937をこれでいいと思ってる人は辞書に載ってるasの色々な意味の中から、
ある意味を当てはめてみて、それで意味が通るから、これでいいんだと思ってるんじゃないかな。
もし「同時」という意味でのasが当てはまると考えているとしたら、
asはwhenとwhileとはニュアンスが異なり、必ずしも置き換えられないんだな。
しかも問題の文では過去進行形ではなく単純過去形を使っているから
二重に不自然になっている。
この文だけ見せられたら、asの他の意味を考慮したくなるほど
まずい使い方になっている。
968名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 18:46:21
>>966
>>937はこういう意味だという正確な訳を出してみて。
969名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 18:49:01
>>967
長い動作ではないから逆に進行形の方が不自然なんだがなw
それに、時以外の意味では取れないんだからasで問題ない。
ニュアンスが異なると言いながらその説明が無いのはなぜ?でっち上げだから?
970名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 18:50:08
>>968
その前に不自然さの明確な根拠を示せよ
971名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 18:50:51
>>969
ニュアンスを感じ取りならば、たとえば"as they grow"で検索して出てきた文を沢山読んでみるのが一番よい。
972名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 18:51:20
しかしくだらない諍いだなw
発端は誰かが間違ったことだろ?
どうでもいい話だな。
973名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 18:52:08
>>971
逃げるわけ?馬鹿丸出しなんだが
974名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 18:52:46
結局ちゃんと訳せない者が自然だ自然だと主張してただけかよw
975名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 18:53:31
結局ちゃんと説明できない馬鹿が不自然だと叫んでただけかよw
976名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 18:53:56
くだらん
977名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 18:58:16
余談だけど「馬鹿」でこのスレ検索してみると面白いな
片岡が出てくるたびに粘着してるキティが大好きな言葉w
978名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 19:00:07
「馬鹿で検索」
このスレに常駐してるキティが大好きな言葉w
979名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 19:01:15
片岡は普通に馬鹿なわけだが
980名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 19:02:00
>>978
キティさん、さっそく登場っすかw
981名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 19:03:05
>>966
自然の説明はそれだけ??
982名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 19:03:27
スレ検索ってどうやるの?
983名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 19:04:45
>>980
キティさん、自己申告乙っすw
984名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 19:05:53
キティの大好きなこと:「馬鹿」と言うこととオウム返し
985名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 19:06:29
アホども失せろ
986名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 19:08:00
>>984
オウム返しとはまったく同じ言葉を返すことだ、馬鹿
とか言いそうだww
987名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 19:08:50
このスレ恐ろしくくおりていが低いな
988名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 19:09:38
>>987
このスレだけじゃないけどね・・
989名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 19:09:56
学問板でwを使うようなやつはみんなキティだよ
990名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 19:15:55
>>937

確かに非ネイティブが作成した文だわ
さらにミョウチクリンな文だね

ひとつ目:The teacher 「その先生」と言いたかったんだろうね、しかし、「先生というもの」にもなるな
ふたつ目:her students いきなりherと言われてもな
みっつ目:as S + 過去形 だけでは文意が曖昧だね
よっつ目:studied studyねぇ・・・learnでは駄目なのかい?何か研究している最中だったのかね?

That woman's teacher took some notes about her students when they were learning.
991名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 19:17:07
「馬鹿丸出し」で検索するとさらに面白いw
彼の「w」の使用率高し
992990:2008/04/11(金) 19:21:22
感情論だけのレスはスレ違いなので無視な
必ず、当スレにおいてのレスは客観的説明なり、
質問であるルールだよな、このスレな
993名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 19:22:56
>>992こそ無意味なレスだよ
994名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 19:23:39
駄スレうめ
995名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 19:24:39
>>993
後5レス、埋めたいんだろ?
なら、自分で埋めろ
996名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 19:25:51
埋め
997名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 19:26:39
>>995もうめたいんだね
998名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 19:27:03
たて

次スレ、いきますね
999名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 19:28:12
キティ追放
1000名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 19:28:25
自演自作による問題文の指摘をされると
とたんに荒れだすスレ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。