中高生の宿題・質問に答えるスレlesson51

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
中学生、高校生の英語の問題を誰かが投下し、
それについて皆であ〜だこ〜だと議論をして、理解を深めていくスレです。
テンプレ>>2以降

前スレ
中高生の宿題・質問に答えるスレlesson50
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1205620806/
2名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 11:53:52
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■ふざけて故意に間違った回答を書いたりするのはやめましょう。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。

【 オンライン辞書 】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary)
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける)
http://www.m-w.com/home.htm



★熱く議論が始まってしまったら★
◇少しでも中高生の誤読を防ぐために、必ずアンカーは使いましょう。
◇アンカーを打つ場合は、それが相手への反論なのかまたは賛同なのか、明確に分かるよう工夫をしましょう。
3名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 19:57:48
When the machine scanned the blank paper, it found that it had a pattern that was just as clear as those found on the microchips.
のthoseはa patternですか?でも、thoseはthe+複数形じゃないと指せないんじゃないですか?
4名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 20:06:23
THOSEはたぶん前の文章
5名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 20:07:16
にある
6名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 20:08:48
>>3
マイクロチップの模様って決まってるから、the patternsで大丈夫だよ。
7名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 20:09:16
>>3
those=patterns
8名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 20:10:45
>>3
「pattern」という一般名詞を複数化してthoseと言ってるだけだよ。
those found on the microchips = (限定詞無し)patterns found on the microchips
the patterns found on the microchipsと言う必要ないし、
the patternsにするとthe microchipsで発見された、(その)patternsという意味になり意味が違ってくる。
9名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 20:12:28
>>8だけど、>>7だけ分かってる。
他はダメ。
10名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 20:23:49
なんだときさま
11名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 20:32:43
>>1
おつ
12名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 20:37:17
>>8は明らかな間違い。
thoseは前方照応的に用いられており、しかも
those found on the microchipsは既知情報であることからもtheは当然付く。
13名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 20:39:28
荒れることが予想されるが、賢明な質問者は辞書と文法書を見てください。
theが必要なことはすぐ分かります。
14名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 20:49:57
>>12
> those found on the microchipsは既知情報である

って、、既知情報じゃないじゃんw
15名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 20:55:13
というか、>>12はthe patterns found on the microchipsと言うと、どういう意味になるか分かってないんだろうなぁ、、
このthoseは既知情報でもないしさ。
theは簡単なようで、でも日本語にない言葉だから、きちんと分かってる日本人が少ない言葉でなかなかクセものなんだね。
16名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 21:30:24
やっぱり分かってないやつが馬鹿理論を展開してるw
17名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 21:31:47
those found on the microchipsは例として書かれているわけだから
馬鹿以外の人間にとっては既知情報
18名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 21:33:29
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。

★熱く議論が始まってしまったら★
◇少しでも中高生の誤読を防ぐために、必ずアンカーは使いましょう。
◇アンカーを打つ場合は、それが相手への反論なのかまたは賛同なのか、明確に分かるよう工夫をしましょう。
19名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 21:35:05
thoseがthatの複数だと分かってないやつがいるみたいだね。
thatとtheの関係なんて考えるまでもない。
theは当然必要。
20名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 21:35:51
また醜いジャップの争いか
21名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 21:36:13
アンカアンカと叫ぶやつは大体間違ってるという事実
22名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 21:36:38
例のアンカー付けない人がまた暴れ始めたか・・・
23名無しさん@英語勉強中 ◆91IxPFjJYQ :2008/03/23(日) 21:37:02
theはいらない。訳すと
機会が白紙をスキャンしたときに、マイクロチップ上にあるのと
ちょうど同じクリアな模様を検知した。
24名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 21:39:31
>>19
>thoseがthatの複数だと分かってないやつがいるみたいだね。

そこまでは覚えたようだけど、その先でつまづいてるな。
てか、thoseがthatの複数だからこそtheは必要ないわけなんだがw
25名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 21:39:33
>>23
その日本語を英訳するとtheが必要だろw
26名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 21:40:28
>>18
アンカをつけてもその点には効果がないのは
前々からこのスレで実証されてたと思ったのだが。。。
27名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 21:41:56
>>24
The population of the U.S.A. is twice as large as that of Japan.
でthatは何?
28名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 21:42:12
>>25
theは生半可な知識で分かったつもりになってると怪我するから、もう引っ込んだほうがいい。
29名無しさん@英語勉強中 ◆91IxPFjJYQ :2008/03/23(日) 21:42:19
ぁ すまないw 訂正 いる
30名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 21:42:30
>>26
正解
31名無しさん@英語勉強中 ◆91IxPFjJYQ :2008/03/23(日) 21:43:02
27
お前それはthe populationだろw
32名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 21:43:27
まあ、theが要らないと叫んでるのはいつものあの人なんだろうな
33名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 21:44:16
>>31
thatにtheが要るじゃねえか
34名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 21:44:58
>>28
お前がな
35名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 21:45:39
>>27
それはthe population of Japan。
the population of the U.S.A. を受けたthatだから。
>>3の文とは違うわけ。
分かる? きっと分からないんだろうなあ。
36名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 21:48:00
>>35
その勘違いがお前の間違いのもと
theが無ければマイクロチップのpatternなら何でもというニュアンスに
なってしまうのが分からない?
マイクロチップのpatternを概念化してtheを付けるのが正しい。
37名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 21:50:27
それに複数形無冠詞だと、適当に選んだ集合という感覚。
同等比較の対象にならない。
38名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 21:51:52
醜い!醜すぎるジャップの争い!
39名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 21:52:19
theが要らないってやつは単なる嵐だろ
以後無視
40名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 21:55:51
>>36
まさに、そのとおりで特定してないわけ。
特定する必要もないし、>>3の文の作者は特定しないような文にしてるわけ。

てか、
>マイクロチップのpatternを概念化してtheを付けるのが正しい。
って何よww
theをつけたとしても「概念化してtheを付ける」とかじゃないよww
theをつけた場合は、それなりの意味になるわけ。
ま、どういう意味になるかは宿題にしとこうか。
41名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 22:00:44
やっぱりこいつ何の説明もできないね。
辞書の説明よく読んでみな。
a[反復の代名詞として] (…の)それ(ら);(…の)人たち《◆(1)前出の限定された名詞(複数形)や時に総称の単数名詞の代りに用い,後に修飾語句を伴うことが多い.(2)《略式》ではthe onesをよく用いる; ただしthe ones of句は《まれ》でthose of ...とする》
42名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 22:00:58
ま「絶対にtheが要る」さんは勘違いしたまま何が何でも自論を押し通そうとするんだろうなぁ。
なので、そろそろバカバカしい議論はためた方がいいんじゃない?
43名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 22:02:17
限定しないなら普通onesを使う件について
44名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 22:02:59
>>42のキモい自演
45名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 22:03:25
>>43がFAだな
46名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 22:04:48
>>41
そこのどこに、theは絶対に必要だと書いてあるのかな?w
辞書の例文見て、あー、これは絶対にtheが要るんだ、と思っちゃったわけねw
47名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 22:05:34
もはや惨めな負け犬の遠吠え
48名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 22:06:51
the要らない厨は春厨だろw
やれやれw
49名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 22:07:55
>>46
分かってないね
もっとおべんきょちまちょうねぇ
50名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 22:08:28
>>48
君がtheが必要だとして挙げた理由って全部間違ってるからw
「概念化」ってなに??ww
51名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 22:08:54
>>49
概念化さん、お疲れw
52名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 22:11:24
やっぱり春厨だったみたいだね。
嵐ご苦労さん
53名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 22:11:34
>>3>>15
7の者だけど、俺もthe はいらないと思う。これは日本人には難しい問題だろうけどね

When the machine scanned the blank paper, it found that it had a pattern that was just as clear as those found on the microchips.

逆にtheが必要って思ってる人は次の問題を考えてみて
it(=the machine) found that it(=the blank paper) had a pattern that was just as clear as those found on the microchips.
のa pattern that was just as clear でなぜ「a pattern」であって「the pattern」じゃないのかはいいヒントだと思うよ。

those found on the microchips でthose=patterns or the patternsが論点だけど
これはa/the冠詞の使い分け問題だが、
theは基本的には話者と聞き手の共通理解を基に使われるんだけど、ここでは、少なくとも聞き手はpatternsを
特定できていない(実は話者も)
両者が特定できるものに対してはじめてtheが使える

冠詞問題の例として
(1)I am with a girl who(m) we met last night.
(2)I am with the girl who(m) we met last night.
英語じゃないと本当は理解しにくいが、無理に日本語で説明すると
電話で二人の男が話してるシチュエーションとして理解してもらいたいが
(1)では、おそらく昨夜何人かの女の子と知り合って、今その中の一人の女の子と一緒にいるってこと
(2)では、おそらく昨夜たった一人の女の子に出会ったか、あるいは
何人かの女の子グループに出会ったけど、目立つ子かすごい美人が一人だけいて
話者と聞き手でその一人を特定(共通理解)できる場合
54名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 22:12:15
>>43には辛くて触れられないかい?春厨君w
55名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 22:13:07
>>49
面白いから一つだけ聞いてみようw
マイクロチップのpatternを概念化してtheを付けてthoseをtha patternsに置き換えた場合、>>3をどういう風に訳すの?
the microchips上の概念化されたpatternsとか訳すわけ?ww
56名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 22:13:47
>>53
その考えはまずいね。
a patternは全く関係ないよ。
57名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 22:14:39
>>55
もう醜いから止めとけ
58名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 22:14:49
>>53
用事があるので後よろしく。
「概念化」さんは一生、勘違い続けたまま自論を押し通そうとするだろうけどw
59名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 22:15:18
>>57
訳してみてよww
どうやって訳すのかな?w
60名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 22:15:42
馬鹿の相手はしないよ
61名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 22:16:13
>>43はぁ?
62名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 22:18:30
>>43徹底スルーの件について
63名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 22:19:44
thoseが指示代名詞であることを知らないアホが荒らしてんのか?
64名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 22:23:26
スレ頭からこの状況ww
やっぱこのスレはこうじゃなきゃww
65名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 22:28:37
あきらかに、英語力ない奴が一人で荒らしてるな。
>>3もうこのスレで解答を求めるのあきらめな。
英語力は高くないかもしれないが君の教師に聞く方がわかりやすく教えてくれる。
冠詞の問題は人に聞いても無意味で、冠詞の本を読んで、
あとは実戦の英語読みながら、冠詞に注目して使い分け自分で考えればいい、
中高生なら無駄に冠詞に時間取るのは受験には非効率的だが。
ちなみに、あくまでも俺の解釈と前置きしておくとして
those=patterns
66片岡数吉:2008/03/23(日) 22:45:56
[ When the machine scanned the blank paper ],
it found [ that it had a pattern [ that was just as clear as those [ found on the microchips ] ].

のthoseはa patternです。thoseはthe+patternsです
a pattern→(that→)those→patterns
で繋がります。
( )の部分省略ということです



67名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 22:53:04
Only later did I learn how something seen from the viewpoint of one's own culture
can have an entirely different meaning when looked at from a foreign culture's point of view.

learnの後の howは何ですか?
訳を見るとhowの部分がないので、解説お願いします。

(訳:後になってやっと自分の文化の観点から見たことが、外国の文化の観点
から見ると、全く異なる意味を持つ場合があることが分かった。)
68片岡数吉:2008/03/23(日) 22:54:55
The population ←[ of the U.S.A. ] is twice as large as the population ←[ of Japan ].

アメリカ合衆国の人口                   日本の人口

the=that
特定出来る
69名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 22:55:49
赤本の英語の長文の訳が載ってません。
どうやって訳を入手すればいいですか?
70片岡数吉:2008/03/23(日) 22:57:46
Only later did I learn
[ how something [ seen from the viewpoint of one's own culture ]
can have an entirely different [ meaning ]
[ when looked at from a foreign culture's point of view ] ].

learnの後の howは何ですか?
訳を見るとhowの部分がないので、解説お願いします。
71名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 23:01:06
>>67
ほぼイコールで
=I learnt(leaarned) only later S can have 〜when 〜
S=how〜own culture(主語)

まず副詞句(only later)を前に出すことで倒置が発生していて
一度learntで文が切れてから
how以下own cultureまでが主語で
can have が動詞
以下はわかってるみたいだね
72名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 23:01:30
73名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 23:04:34
もう片岡いいって。
自分の本家のスレで、英語力ないのバばれてたたかれてたじゃんw
片岡も病気だな
74片岡数吉:2008/03/23(日) 23:06:14
how something can have an entirely different [ meaning ]
M S V O

howは「どのように」
「あることが、どの様にして、すっかり別の意味を持つことになるかを」
75名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 00:01:37
>>67 です。
有難うございました。
76名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 00:08:47
訳者の意図としては「程度」なんじゃないのかな?だから敢えて訳してないんだと
思う、そのほうが日本語的にはすっきりしているから。数吉の回答どおりだと
その意味が重要になってくるから省略しないじゃないかな。
77片岡数吉:2008/03/24(月) 00:09:40

どう致しまして
文の中心の動詞を見つけ、それ以外の動詞に下線を引き、それを含んだまとまりを[ ]で括ってください
そうすれば文の構造は完全にはっきりと見えてきます。東大入試の英文も減っちゃらです。
78名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 00:15:44
0.56や 2/3 は、英語でどう読みますか??
79名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 00:21:04
zero point five six
two thirds
80片岡数吉:2008/03/24(月) 00:22:10
zero point five six

one devided into three, 1/3
two of it, (1/3)X2

one into three
its first as large as its second, which as large as its third
two of the largeness of its third
so,
two third?

Am I weird? Americans, British, Australians, answer me, pleeeeeeeeeeease!!!!



81名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 00:35:56
divideの綴りも知らない馬鹿w
82名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 00:44:18
>>79>>80
ご親切にありがとうございました。
引き続き英語頑張ります。
83名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 01:51:57
>>65
その荒らしは24時間完全引きこもりニート。
いつでも英語板に張り付いてて超超超粘着で、いつも無知さらしてる奴。
84名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 01:55:03
>>78
point five six
普通zero付けない
85名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 02:13:16
>>83
>>65が荒らしに見えるけど…
86名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 02:18:24
>>85
おまえ、ほんとにいつでも張りついてるんだなw
87とんこつ:2008/03/24(月) 02:41:44
スイマセンがPRO-VISIONU LESSON2の2と3和訳教えていただけないでしょうか(>人<)
88名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 02:47:37
英語に関係のない書き込みをするな。

>>83
>>85
>>86
89名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 03:04:35
>>88
お前もな
>>86
間違い乙
90名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 04:00:52
man is here for the sake of other men ー above all for those upon
whose smile and well-being our own happiness depends,
and also for the counterless unknown souls with
whose fate we are connected by a bond of sympathy.
この文のabove以下の分かりやすい和訳を教えていただけますか?
基礎英文精講という参考書からの抜粋なのですが
書中の訳が日本語として不自然で詰まってしまいました
91名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 04:18:37
あなた、ひとにはよくしなさいね。
とりわけ、大切な人には。
それと、あと、知らない人でも、他生の縁っていうでしょ。
92名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 04:22:46
うますぎて、自演臭がw
93名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 04:31:03
>>89
何が、お前もな、だ。
注意する人に、いちゃもんつけるバカ。
94名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 04:35:48
>>92
ねたみ炸裂
95名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 04:37:49
っつうか、counterless を指摘しても良かったんだけどね。
96名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 04:38:45
ココ楽しそうですな
97名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 04:40:31
あんたが楽しんでるだけw
98名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 04:41:48
>>91
分かりやすい訳ありがとうございます
欲を言えば、もう少しだけ構文に沿った直訳風が良いなあと思ったり…
counterlesはcountlessの誤字でした、すみません
99名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 05:12:14
と言ってるそばから、誤字脱字w
100名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 05:56:59
This suck's.... He looks like.... とありました。

sucksなら分かりますが、アポストロフィが付くとどう違うのでしょうか?
101名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 07:06:06
おはようございます。
He depicted her walking through the street.この文の和訳は「彼は彼女が通りを歩いているところを描いた。」でいいのでしょうか?それとも「彼は通りを歩いている彼女を描いた。」でしょうか?あとこのwalkingは現在分詞でいいのでしょうか?よろしくお願いします。
102名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 07:45:40
the thought of the companion whose advice you seek.
ってどういう意味ですか?
通常whoseのあとには主節がくるものと思っていましたので
まったく分かりません。
103名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 08:04:21
101
彼はとおりを歩いている彼女を描いた。
herは現在分詞上の主語。
104名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 08:05:42
>>102
Did you seek my advice? No? Then whose advice did you seek?
105名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 08:11:02
>>101
通りを歩いている彼女と歩いてない彼女が別々にいるのか?

後ろからかかれば大概叙述説明の修飾関係だ
誰だかすでに特定されてる代名詞のherなら尚更だ。
106名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 10:36:40
>>100
名詞
107名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 10:59:23
He who does not will soon find solitude his bosom companion more often than he might wish.
この文の解釈ができないので,どなたか解説お願いします.
108名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 11:12:28
寂しさだけが人生さ。
109名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 11:28:12
>>107
新しい友人を作ろうとしない人は自分が思っているよりももっと頻繁に
寂しさというものを生涯の友にしてしまうだろう。
110名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 11:42:27
>>109
有難うございます.
111名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 12:08:54
質問です。

全体でSisCという文構造で、補語の部分が、

that though you will deslike many of your neighbours,

and deffer from some of them so strongly that you could not possibly live in the same house with them,that dosent give you the right to injure them

となっています。文末部分の,that dosent〜のthatはどのような用法なのでしょうか?
112名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 13:22:59
>>111
省略した部分も欲しいな。
113名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 13:30:00
>>111
主語。
114名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 13:41:13
>>100
その文は書き間違えか、英語をよく知らない人が書いた文だろう
115名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 13:52:34
S is Cにならない
116名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 14:32:18
>>111
that = [though you will deslike many of your neighbours, and deffer from some of them so strongly that you could not possibly live in the same house with them]
〜であっても、それ(that)が彼らを傷つけて良いということには意味しない。


117名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 14:32:49
〜であっても、それ(that)が彼らを傷つけて良いということには意味しない。

〜であっても、それ(that)が彼らを傷つけて良いということは意味しない。
118名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 14:44:38
>>111
スマソ。適当に読んでた。訂正。
〜であっても、それ(that)が彼らを傷つけて良いということは意味しない。

〜であっても、それ(that)が彼らを傷つけて良いという権利を与えるわけじゃない。
119名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 14:56:16
He received a bilingual education in English and Spanish.のinの用法は「同格」か「分野・限定」かどっちですか?
120名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 15:08:16
>>119
手段・材料だけど、そんな用語分類してどうすんの?
必要ないでしょ。
121名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 15:10:45
>>118
そういう場合はthatじゃなくてwhichを使う
122名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 15:15:35
>>121
>>111の文ではthatが適切なんだよ
>>111でwhich使ったら変
123名無しさん@英語勉強中 ◆91IxPFjJYQ :2008/03/24(月) 15:17:43
dosentっていう英語ない
124名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 15:18:52
理由は?
通常、節が先行詞ならば,whichと決まっているが
125名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 15:20:22
deslikeやdefferも無い
126名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 15:23:00
>>111の前半部が先行詞になってると思ってる奴がいるのかw
127名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 15:25:13
構造が不完全だから何とも言えないが、先行詞に該当する名詞句は無い。
それにお前ほど馬鹿ではない。
何なら先行詞が何なのか言ってみな。
どうせ言えないんだろ?
128名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 15:30:55
though you will deslike many of your neighbours, and deffer from some of them so strongly that you could not possibly live in the same house with them,
that dosent give you the right to injure them
この文が読めてない奴って中学生か?
thatじゃなくてwhichのはずだ、とか言ってるしw



129名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 15:33:40
やっぱり言えないただの馬鹿じゃねえか
130名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 15:36:13
that以前にdoesn'tを導くような三人称単数の名詞句はthe same houseしかない。
これが先行詞だと考えるなら基地外だな。
131名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 15:38:53
春厨が湧いてるなw
文の構造に異常を感じてない一人が狂ってんだよw
132名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 15:41:17
こういう発言が全然読めてないことを表してるな。

>そういう場合はthatじゃなくてwhichを使う

>通常、節が先行詞ならば,whichと決まっているが

何が「先行詞ならば」だよw
133名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 15:44:51
though you will deslike many of your neighbours, and deffer from some of them so strongly that you could not possibly live in the same house with them,
that dosent give you the right to injure them
この文を見て、すんなり意味が取れない奴は中学からやり直しw
134名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 15:47:48
はいはい確かに間違えましたよ、指示代名詞だわなw
しかしお前毎度毎度よく荒らすな。
絶対理由をすぐ言わないもんな。
だからこのスレ荒れまくるんだよ。
135名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 15:49:29
>>133
なんで説明を求めてる質問者がいるのに説明しない?釣りか?
136名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 15:49:33
何、今日ここでジャップの抗争あるの?
137名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 15:51:30
>>133
>>133の文を見て、すんなり意味が取れない、文章の構造がおかしい、
と思う人は文句言ってないで、おとなしく謙虚に質問者に側にまわりましょう。
138名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 15:52:10
訂正
>>133の文を見て、すんなり意味が取れない、文章の構造がおかしい、
と思う人は文句言ってないで、おとなしく謙虚に質問者に側にまわりましょう。
139名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 15:52:15
って…俺が説明してるレスをまるっきり見落としてんじゃんorz
140名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 15:57:58
お願いします。
「兄は昨年からアメリカのシカゴにいる。」
My brother has been ( ) Chicago ( ) America since Last year.

in Chicago of America であってますか?
141名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 15:58:22
荒らしたみたくなって悪かった。
やっぱり車飛ばしながら2ちゃんの英語やるもんじゃないな。
英文のめちゃくちゃシンプルなことを見落としてるし、レスも半分見落としてるorz
142名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 16:03:53
学問板での感情論のみのレスは無視の空気
143名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 16:05:47
>>140
一応合ってるけど二番目の()はコンマがいいような
144名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 16:06:17
>>142
変なやつ
145名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 16:08:55
>>143
エー?
146名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 16:11:50
>>141
英文をちゃんと読まずに、>>121>>124あたり(←英語が読めない奴のマヌケな書き込み)を見て、ちょっと混乱してしまったんだろう。
車なんか運転しながらじゃなくて、普通に読めば>>133は、ごくシンプルな英文だと分かるはず。
ま運転しながら見るのは危険だからやめとけw
147名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 16:20:16
>>138
じゃ deslike とか deffer ってなんですかねw
148名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 16:22:42
運転中は読めてるつもりだったが、止めてみたら全然読め具合が違ったw
意外と難しいもんだな。
149名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 16:23:50
>>147
> じゃ deslike とか deffer ってなんですかねw
   ↑      ↑    ↑
このスペースはなんですかね?
150名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 16:24:52
>>133
変な文…
151名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 16:26:29
>>133は自演ニートの誘導レス。
152名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 17:28:00
Takashi and Emi have worked to prepare
for their first with a computer,
which can make their speech more effective.

タカシとエミは彼の初めてのコンピューターを使った発表のために頑張っていた。
それ(コンピューター)は彼らの発言にもっと有効的にすることができる。

これで訳あってますか?文章が回りくどいけど。
153名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 17:47:16
訳が下手すぐるwww
お前いつもそんな話し方なの?
素 敵 で す ね
154名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 17:51:01
>>153
自分に苦笑wwまんま意訳しないで直訳でやってみたらこうなった。
訂正するべきところがあるとするなら、ご指導頼みます。
155名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 17:55:39
>>111で質問したものです。
なんか自分が質問したことで少し荒れてたみたいで・・・すいませんでしたm(__)m

出かける前だったので、変に省略して英文を載せてしまいましたorzすみませんが、もう一度、全文載せさせてもらいます。

What you have to learn,if you are to be a good citizen of the world,is that though you will certainly dislike many of your neighbours,

and differ from some of them so strongly that you could not possibly live in the same house with them,

that does not give you the smallest right to injure them or even to be personally uncivil to them.

以上です。
一番最後の文のthatの用法が分かりません。
,の直後にthatを用いるのはふつう不可能なのでは・・・?

156名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 18:09:17
このthatは代名詞だから可能
157名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 18:12:14
あ、What you have to learnの代名詞なんだ・・・!

すいません、しょうもない勘違いしてましたorzなんで今まで気付かなかったんだ・・・('A`)
158名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 18:15:06
>>157
そうじゃない・・
それじゃ意味が通らないだろう?
159名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 18:15:47
すいません誰か>>152を…。
160名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 18:20:25
>>155
省略し過ぎて笑ったw
161名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 18:23:36
162名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 18:29:17
>>158
if節の後ろから一番最後まではthat節の導く名詞節ですよね?
で、その中にthoughの導く従属節があり、またその中にso that構文がありますよね・・・?

163名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 18:30:34
>>161
それだと、文法的におかしくないですか?><
前文を先行詞とする関係しはwhichのはずじゃ・・・?
それに,の後ではthatは使えないような・・・?
164名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 18:30:35
>>152
隆史と恵美は初めてのスピーチでより良い結果を出すべくPCを使った。
こういう意味!?
165名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 18:32:01
あ、whichじゃなくてasでもいけるか。。。
でも・・・(´・ω・`)
166名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 18:34:36
>>163
いつまで気づかないんだよw
先行詞も関係詞もないんだよ。
though 〜, that doesn't give 〜という文なだけ。
167名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 18:35:21
>>164じゃ意味が違うね。
>>152
(改)
隆史と恵美は初めてのスピーチでより良い結果を出すべくその準備にPCを用いた。
こういう意味!?
168名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 18:35:53
>>163
though 〜, that doesn't give 〜でも
though 〜, it doesn't give 〜でも
though 〜, this doesn't give 〜でも何でも可。
しかしwhichはダメだ。
169名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 18:40:55
>>159
>>164>>167の違いはPCを使うのがスピーチの準備段階(証拠集めとか)なのか、
それともスピーチのまさに最中なのかね。
170名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 18:42:46
>>155
What you have to learn,(if you are to be a good citizen of the world,) is that
学ばなくてはならないのはthat以下のことだ
that以下は、
though you will certainly dislike many of your neighbours, and differ from some of them so strongly that you could not possibly live in the same house with them,
that does not give you the smallest right to injure them or even to be personally uncivil to them.

though 〜, that(代わりにitでもいい) doesn't not give you...

What you have to learn,(if you are to be a good citizen of the world,) is that though 〜, that(代わりにitでもいい) doesn't not give you...
171名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 18:43:47
>>169
その次の文章からスピーチが始まります。
172名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 18:45:12
ああああああああああああやっと分かった!!!
ただの代名詞なんだ・・・
たしかに関係しだとおかしいですね><全体的に見たら明らかでした・・・

>>161さんの言う通りです。
>>166,>>168
すいませんでした><



173名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 18:45:17
あ、書き忘れました。
2番目の文章の次に(スピーチの前に)
Now they are ready to make their presentation for their class.
という文章が入ります。
174名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 18:45:49
>>169
ということなのでスピーチの前の段階です。
175名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 18:46:12
>>170
やっと理解できました><ありがとうございます
176名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 18:49:38
>>152
こなれていない訳だけど意味はそれで合ってる。
177名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 18:52:10
>>172
英語が分からないのに知ったかぶってゴチャゴチャ言ってくる粘着のキチガイ(一匹)がいなかったら、もっとずっと前に分かっていただろうなw
178名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 18:55:45
>>173
じゃあ進行係の発言なんだね。
隆史君と恵美ちゃんは、初スピーチになるわけですが、その準備にパソコンを使いました。
潤滑に進むものと思います。ええ、そろそろ発表の準備が整ったようです。
179名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 19:01:04
>>178
どうも。
180片岡数吉:2008/03/24(月) 20:16:56
[ What you have to learn,
  あなたが学ばなければならないことは

[ if you are [ to be a good citizen of the world ], ]
is [ that [ though you will certainly dislike many of your neighbours,
and differ from some of them so strongly [ that you could not possibly live in the same house with them ] ],
that does not give you the smallest right
そのことがあなたにわずかの権利も与えないと言うことである

[ to injure them or even to be personally uncivil to them ] ].

随分複雑な文ですね。
181片岡数吉:2008/03/24(月) 20:21:20
この複雑さは東大入試並みですよ
182名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 20:28:49
>>180
ほら。また間違っているよ。
183名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 20:36:12
数吉ってトリップ無しなんだよなぁ。
ってことはさ、だれでも数吉をかたれる訳だ。
いったい数吉って何人いるんだろ?
ボーグみたいに集合体だったりして。
184片岡数吉:2008/03/24(月) 20:36:21
Takashi and Emi have been working hard
これまで頑張ってきている
[ preparing for their first presentation [ using a computer ] ],

The computer presentation can make [ their statement or insistence more effective ].
                      発言、     主張を  より効果的に
タカシとエミは、彼らの初めてのコンピューターを使った発表のために頑張っている。
それ(コンピューター)は彼らの発言をより有効的にすることができる。
185片岡数吉:2008/03/24(月) 20:37:59
僕は1人だけで、偽僕君が僕の友達になってくれるのかなあ、と思っています
186名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 20:38:30
てか、こんなことやって、時間の無駄ってわからないのかな。
187名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 20:41:25
>>184
ほら、また間違っているよ。insistence ってなんだよ。意味不明じゃん。
188名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 20:45:10
おいらたちははっきりいって数吉に遊ばれているのかもしれない。
日本人英語オタが過激に反応するポイントを的確におさえるその能力、
うーむあなどりがたいな、数吉。
189片岡数吉:2008/03/24(月) 20:51:03
[ What you have to learn ] is
あなたが学ばなければならないことは 、である、

[ that that does not give you the smallest right
そのことがあなたにわずかの権利も与えないということ、

[ to injure them or even to be personally uncivil to them ] ].
彼らを傷付けたり個人的に公正でないことをしていいという
190名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 20:53:44
>>183
数基地は良いこと言ってる時とあほな時があるから複数いるのは間違い無い
191名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 20:56:10
別に一人でもできるじゃんそれ
192名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 20:56:54
>>189
>personally uncivil
> 個人的に公正でない
片岡数吉 クオリティだな。www
193名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 20:59:20
片岡数吉さん、これ訳してください。
Beauty is only skin deep, but it's a valuable asset
if you're poor or haven't any sense.
194片岡数吉:2008/03/24(月) 21:00:44
侮り難いとは、可愛いことを言ってくれるね
むむむむんんんん
可愛いことを言う唇にブッチュ〜っとやってあげたいなぁ・・・
195片岡数吉:2008/03/24(月) 21:12:59
Beauty is only skin deep,
美しいということは皮膚の深さの分だけのことである

but it's a valuable asset
けれどそれは価値のある持ち物である

[ if you're poor or haven't any sense ].
もしあなたが貧しいか才能がないのであれば

でどうでしょうか?
196名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 21:13:50
suffer fromと
be suffering fromの違いってなんですか?
197名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 21:19:34
あんまり日本語を知らん人だな。普通、美は皮一枚にすぎない、っていう
言い方するぜ。
198片岡数吉:2008/03/24(月) 21:29:16
そうそう、俺ら日本人は
1ま〜い、2ま〜い
・・・四谷怪談、無念な1個人の、悲しい話しですねえ

アメリカ人は、皮膚の下何p
って言うんだね
生体解剖じゃなくて、触診、流石、medical scienceの国ですね

同じ事を色々な言い方で言うことができるんだね

皮膚一枚なんて、恐いかも、拷問皮膚、1ま〜い、2ま〜い

日本ってやっぱこわい
199名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 21:38:21
分かった! そうやっていつも数かぞえてるから
数吉って言うのか。くだらね〜w
200名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 22:56:11
ってか片岡数吉って誰?みんな当たり前のように対処してるけど有名人?
201名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 23:14:52
202名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 23:21:31
>>201
うぉーだいたい分かった。文法マニアだ。
203片岡数吉:2008/03/25(火) 01:26:50
文法は大切
マニアかも
でもクリスチャンで、
生き方を大切にする
これもマニア?
マニアと言っても仕方のないことは、三浦綾子先生マニア
204片岡数吉:2008/03/25(火) 01:32:28
有名人
ネット有名人
片岡数吉で検索すればいっぱい出てくる
205片岡数吉:2008/03/25(火) 01:36:53
片岡数吉検索で91件出てくる
206名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 01:46:35
自分が有名だと思う前にもっと勉強しろ。
伝統文法も生成文法も知らないままにそれら既存の文法に喧嘩を売るのは
間違い。
詳しく知った上でなければそれらを凌ぐものなど出来やしない。
今のお前の能力じゃ文法の集約なんて出来やしない。
207名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 01:50:01
>>206
数吉に喰われたヤシがまた一人。
208名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 01:51:34
喰われたってw
喰われたのは片岡
209名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 01:52:37
ゲッペルスも真っ青、
煽り、プロパガンダの天才、
数吉、マンセー!
210名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 01:53:31
醜い自演は止めなさい
211名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 03:24:35
ちょっとそれを開けてくれませんか?
Perhaps you would be kind enough to open it.
っていう文があるんですけど、文法、構文がよくわかりません。
212名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 03:32:11
>>211
こういった場合、文法、構文は忘れましょう。
幸せになれます。さもないとこのスレに常駐しているヤシの
ようになっちゃうぞ。(あっ、それっておいらのこと?)
213名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 03:52:53
Perhaps you would be kind enough to open it.
=== == ==== =======
adv S V C 不定詞

would beを使いまわりくどさを表現することで、丁寧な
感じをだす。もちろんPerhapsも辞書を引くと解るが
丁寧な意味に結び付く方な。

不定詞のto openは、いまは それを開けてないけど
これから開ける意味。
214名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 03:54:17
うう、ずれまくり。すまん、よけい混乱するな
忘れてくれ。
215名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 03:56:27
文法とか構文にこだわりすぎると
こういうたのしい人になっちゃうぞ。
216名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 03:57:15
>>213
丁寧にものを頼むいやらしい表現だなw
俺は使いたくない
217ルー大しばらくだねきみ:2008/03/25(火) 04:03:28
>>211 たぶんあなたはそれを開けるほど十分親切でしょう。wouldは推量
   転じて親切なあなたはそれを開けてくださるでしょう。
   最終的にちょっと開けてくれませんかとなる。
218名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 05:52:11
One day in fall,
とあるのですが in fall の意味が分かりません…。
解説お願いします。
219名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 06:00:27
>>218
fall = autumn
220名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 06:04:17
>>215
だったら自分の解説を添えないとな。
221名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 06:18:26
>>219
ありがとうございます!
222名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 06:35:05
She liked flying better than teaching.

彼女は○○より上手に飛べるようだった。

動名詞を含む比較文だと思うのですが
最後のteachingをなんと訳して良いかわかりません。
223名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 06:55:54
>>222
スレッド立てるまでもない質問スレッド Part177
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1205830978/
224名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 11:45:53
>>222
She liked (A) better than (B).
(A)=flying (B)=teaching
225名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 12:16:13
>>222
彼女は○○より上手に飛べるようだった。じゃなくて
彼女は教えることより飛ぶことが好きだった。だよ。
そしてlikeの後は動名詞かto不定詞置くもの。
それとlikeの比較ではbetterもmoreも使うことがあって、その文ではbetterを使ってる。
意味はmoreと同じ。
226名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 12:18:52
「ポレポレ」についての質問です。
例題15の下から3行目:, and never more so than today, の
@andは何とつないでいるのでしょうか?
Aあと、この部分の省略されている語句を補充していただけませんでしょうか?
お願いします。

'Popular' music can be said to comprise all the various kinds of music
that might not be considered under the general heading of 'serious' or 'classical' music.
The division between the two worlds has always been fairly clearly defined, with
those active in one sphere rarely trespassing in the other, and never more so than today,
when, instead of the distinction being based on fluctuating artistic 'taste', it is fairly
firmly based on economic consideration.
227名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 12:51:09
>>226
The division between the two worlds has always been fairly clearly defined, with
those active in one sphere rarely trespassing in the other,
and(そして) [the division between the two worlds has] never [been] more so(=clearly defined) than today,
228名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 12:52:05
and(「そして」より「また」のがいいかな)
229名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 12:59:55
>>227
ありがとうございました。はっきりと分かりました。
共通部分とは言え、動詞が省略されることもあるのですね。
230名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 15:16:25
春休みに入ったので、高校1年間の中間・期末テストで
ぼくは間違った問題を再検証しています。
そこでひとつ相談なのですが、
The typhoon hit Kanto Plain, causing great damage.の和訳問題で
ぼくは「台風は大きな損害をもたらしながら関東平野を襲った」
と解答したところ、バツでした。
今思えば、正解は「台風は関東地方を襲い、大きな損害をもたらせた」
なのでしょうが、どうもシックリきません。
この2文に意味の実質的な違いはあるのでしょうか?
231名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 15:26:37
>>230
causeという単語のニュアンスから言って「大きな損害をもたらした」のがいいな。
たとえば、giving great damage to all the areasとでも言ったら、
もたらしながら、もたらした、どっちも有り得るけど。
232名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 15:35:21
>>224ー225
どうやらスットコドッコイな勘違いをしていたようですね…。
分かりやすい解説有難う御座いました!
233名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 15:36:32
前置詞が付いたものは、すべて修飾語句なのですか?
あるとすれば、どんな例外があるのでしょうか。
234名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 15:48:20
>>231
台風は大きな損害を引き起こしながら関東平野を襲った
台風は大きな損害の原因となりながら関東平野を襲った
では?
235名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 15:51:46
>>230
教師の基準は生徒が理解しているかどうかだからね。
君の訳でも意味は似たようなものだけど
意味の問題ではなくて
「この生徒は省略されてる接続詞がandである事を理解していない」と
教師が判断したから×つけられたのでしょう。
236名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 15:53:23
ニュアンス的には
「台風は関東地方を襲撃した。大きな被害を起こす原因を引き起こしながら」
だろうよ
237名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 15:55:48
>>230
マルチはやめましょう
238名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 15:58:15
>>235
もし、andを添えるなら、causingをcausedにしなければならない。
The typhoon hit Kanto Plain, and caused great damage.
239230:2008/03/25(火) 16:00:04
みなさん、ありがとうございました。

>>237
マルチはしてません。
もしどこかに同じ文面があるとしたら、それは誰かが勝手にコピペしたものです。
ぼくではありません。
240名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 16:02:57
>>235
おいおい、和訳問題だぞ。意味が合ってれば正解にするのが当然だろ
241名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 16:17:28
>>230
高校ではcausing〜は「結果」を示す分詞構文と習います。
それ以外の訳は認められていません。
もし各自が思い思いの感覚やニュアンスで訳したら、テストが成り立ちません。
そういうものです。
242名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 16:19:17
出遅れたorz
みんなcausingの意味上の主語を取り違えてるから混乱してるんだよ
causingの意味上の主語は主節だから、「ながら」の訳にはならない
243名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 16:20:34
>>240
その意見はもっともだけど、定期テストだからね。
教師が授業でやったのと違う解釈は×つく事は多いでしょう、ってこと。
244名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 16:21:11
>>242
くわしく
245名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 16:22:26
多分causingの意味上の主語はtyphoonだと言う人が現れて荒れそうだけど、
causingの分詞構文は主節が意味上の主語になると捉えるのが基本。
学校でも伝統文法でもそういう扱いをする。
246名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 16:24:39
>>238
andを省略した分詞構文という事だよ
247名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 16:24:40
悪しき文法の呪縛w
248名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 16:24:55
>>244
被害をもたらしたのは、台風の存在そのものではなくて、直撃したことが
原因。
だから、こういう意味上の主語が主節の分詞構文は、and that 〜という
形で訳すように指導されてる。
249名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 16:27:05
>>230
一見容易に訳すと

唯一それしかない台風は関東大草原に襲った
多大なる被害の元を引き起こしながら

である

ところが、Theが付いている、いきなりの文頭で・・・
英語圏の慣習表現からすると奇異である
しかし、「The 〜 ,」までを意味上の主語と捉えると、
あら不思議、Theが生きてきた。
250名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 16:29:24
>>248
じゃあ、>>236はどうよ?「…ながら」と訳したが。
251名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 16:29:36
>>248
同意。
元の文はThe typhoon hit Kanto Plain, and that caused great damage.
と解釈する。
252名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 16:30:00
Working mothers , in particular , are being blamed for
interfering with their children's education.

の、are beingとなっている意味がわかりません。
すなおにare bleamed じゃいけないのでしょうか?

The state's new energy czar claimed today that the inauguration
of three new power plants would lower the risk of blackouts
like those that affected the nation last winter.
would lowerとなっている意味がよくわかりません。
lowerは動詞ではないのにどうしてこのような構文になっているのでしょうか?
253名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 16:30:47
>>249
おい、片岡。名前を忘れてるぞ
254名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 16:30:57
>>249
なるほど、そこは気付かなかったが確かにそうだ。
そう考えると、「台風の直撃が多大な被害をもたらしながら直撃した」
なんて訳はありえないね。
255名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 16:31:07
>>230について、またくだらねぇ議論が起きてる・・・・
256名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 16:31:09
>>250
「ながら」で訳しちゃダメでしょ。
257名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 16:33:20
>>255
レスが伸びてるけど「くだらない議論」は起きてないよ。
トンデモ理論出してる奴もいないし。
258名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 16:33:42
>>252
真実的に捉えるのではなく、現在のところ的に捉えてるから進行形
259名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 16:35:48
>>252
lowerは低くするという動詞
260名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 16:35:58
>>258
なるほど。進行形は今のときに集中するから
今は!というふうに強調するときに進行形にするのと
同じってことですね。
ありがとうございます。
261249:2008/03/25(火) 16:36:07
>>248
話はわからないでもないが、こういうニュース的な文意をもつ文を
詩的な表現で書くこともなかろう、最もそういう表現にしたかったのであれば別だが・・・
反って、英語はなんでもかんでも省略出来るという要素を生み出しかねぬ

英語の基本は相手に誤解を与えないよう心配った文を作ることが最優先

だと、海の向こうの中学校クラスでは当然の如く教えているが
262名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 16:37:27
とりあえず、>>230のcausingが絶対に「ながら」になると思ってる人は失格。
それから、causingの主語が主節全体だと思ってる人も失格。
あえて何が主語になってるとか決めなくてもいいけど、あえて何かと言うならthe typhoon。
263名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 16:37:45
>>252
進行形と現在形の違い。

lowerは動詞です
264名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 16:38:13
>>261
265230:2008/03/25(火) 16:38:56
よく分かりました。たいへん、勉強になりました。
ところで、The boy was sitting in a chair, reading a magazine.
は「少年は雑誌を読みながらイスに座っているところだった」
と「ながら」と訳しても合ってますよね?
ちょっと不安になってしまいました。
266名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 16:39:18
>>262
失格
267名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 16:40:23
>>265
だから、The boyってなんなのよ?
268名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 16:40:38
>>265
readingの意味上の主語が主節と同じthe boyだから問題ないよ
269名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 16:41:09
>>265
それは「ながら」。
分詞構文というのは色々な意味になり、文章ごとに意味が違ってくるから注意。
>>230のcausingは、いくつかある分詞構文の意味の中で「結果」ってやつだと考えていい。
270名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 16:41:59
>>230
The typhoon hit Kanto Plain, causing great damage.
=The typhoon hit Kanto Plain. + It caused great damage.
271名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 16:42:50
>>270
それで正解
272名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 16:43:01
>>270
ふーん、直撃とは関係なく被害をもたらしたんだ
273名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 16:44:39
>>270
で、どこ(誰)に被害をもたらしたの?
274名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 16:45:08
>>270
だから、The typhoonってなんなのよ?
275名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 16:47:12
>>274
例文には、He went to the park.なんていうのがいくらでもあるだろう?
いちいちheとは誰か、the parkとはどのparkのことか、なんていう疑問は愚問。
276名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 16:48:35
まあ、今更意味上の主語がtyphoonだとか言ってんのは単なる嵐だろう
真面目に言ってるとしたらただのアホだ
277名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 16:50:28
どうやら分かってないのは>>276、1人だけってことか?
278名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 16:50:57
ほらね
279名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 16:53:41
>>277
みたいだなw
こいつ一人だけ理解してない。そして一人で荒らしてるw
280名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 16:54:32
>>275
なら、元々のその例文とか称する英語もどきに問題があるわけだ。
281名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 16:55:40
>>279
やっぱりそうか。。
1人で大量に書き込んで、人を罵倒して、それでなんとかなると思ってる奴か。
282名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 16:56:13
>>280
問題があるのはおまいの頭だろうw
283名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 16:56:20
嵐氏は中高生質問スレにレスし、スレが荒れる原因となった。

スレが荒れる原因を作ったのは嵐氏だから、これが主語だろ?

284名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 16:57:04
出たwいつもの連投自演荒らし
285名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 16:57:14
>>275
that park
286名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 16:57:47
>>283
いや、主語は>>276だよ
287名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 17:01:43
冠詞の使いかたも知らず、奇妙な冠詞を用いる日本人が言う常套句
「いつまでたっても冠詞の用い方が難しいですね。」

そりゃ、知ろうともしてないのだがら当たり前。
288名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 17:31:52
埋もれてしまったので、もう一度質問させていただきます。

前置詞が先頭に付いたものは、すべて修飾語句と考えて良いのでしょうか。
例外があるのでしょうか?
どなたかお願いします。
289名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 17:40:56
>>288
具体的な例を出してみて
290名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 17:57:53
具体的に、これというのはないのです。
しかし、「この前置詞が付いた部分は前方のどこかに、係っているのだろうか?」と悩むことが頻繁にあります。
それと、「前置詞が付けば修飾語と考えて良い、だけどこれだって例外はあるよ?」と
代ゼミの水野先生が言われていました。
それからずっと、「例外とは、どんなものがあるんだろう?」と気になっているのです。
291名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 18:00:59
>>290
たとえばofの主格的用法とか目的格的用法とかかなぁ
これは明らかに修飾語じゃないけどwww
292名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 18:02:32
California offes a discount to those still on the grid who install solar
panels orr other systems that utilize renuwable fuels.

カリフォルニア州では、送電網にまだ頼っているものの、ソーラーパネルや
再生可能な資源を利用するほかのシステムも設置する人々には、
値引き料金が適用されるのである。
whenが使っているのにもかかわらず、訳しが上記のようらしいです。
どれがSVOCなのかわからずstillの位置もよく分かりません。
293名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 18:05:49
California offers a discount to those still on the grid who install solar
panels or other systems that utilize renewable fuels.
です。訂正します。
294名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 18:12:26
>>292
訳し方が直訳じゃないから混乱してるんじゃないかな。
California offes a discount to those (who are) still on the grid who install solar
panels orr other systems that utilize renuwable fuels.
(しかしミススペル多いな・・・)

カリフォルニア州は割り引きを与える、those who 〜に。
thosw whoとは、まだ送電網にまだ頼っている人で、
ソーラーパネル、あるいは再生可能な資源を利用するほかのシステムを設置する人
295名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 18:13:29
と言っておきながら自分でミスタイプしてた
thosw who → those who
296290:2008/03/25(火) 18:14:57
部分的なお答えで結構ですので、
例外が思いついた方は、レスをくださると勉強になります。

>>291
ありがとうございます。
早速、例外ですね。
297名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 18:16:50
すごい今更な質問なんですけど、
I am sixteen years old and high school student.
I am sixteen years old and am high school student.
どちらも正しいですか?
andで繋いでいいものとダメなものがどういうものかわかりません。
andの後にisやareなどbe動詞を付ける必要があるのもどういう時ですか?
298名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 18:27:27
>>297
普通はわざわざamをくり返さないけど別に間違った英語じゃない。
ただし、a high school studentに。
あとamはあまり繰り返さないけど、areやisなら繰り返すこと結構あるな。
amをくり返すなら大抵はI amで。
それとbe動詞に限らないけどandの後に同じ表現をくり返すのは文章をより分かりやすくする場合や強調する場合。
たとえば、I am the champion and I am strong.とか。
299名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 18:31:10
>>296
Under the chair doesn't mean on ther chair.
300名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 18:34:48
>>299
ミスった。on the chairね
301名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 18:35:18
>>298
あ、「a」忘れました。
へ〜〜なるほどよくわかりました。
ありがとうございます。
302290:2008/03/25(火) 18:49:17
>>299
前置詞とは、友達になれそうにありません・・
303名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 19:08:24
Trust is a difficult thing to engineer,
as it involves history,character,and
an ability to put aside your own goals
for the good of the whole.

信じることはエンジニアにとって難しいことである。
そこには、性格や経歴が含まれるから
そして、それは全体を良くするために自分の目標を無視するための
才能である。

信じることは、(経歴や性格が関係してるから)
エンジニアにとって難しいことであり、全体の利益のために
自分の目標を保留するための才能である。


限界です、上手い訳をお願いしますだ
304名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 19:09:06
~~~~,with solar systems for a family of four costing as much as
$14000 to $18000.
のcostingの形式的な主語は、a family of four なんでしょうか?
305片岡数吉:2008/03/25(火) 19:42:33
I am sixteen years old and a high school student.
306名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 19:50:24
>>305
片岡は出てこない方がいい。
そんな英語は無い。
307名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 19:50:24
>>305
そりゃそうだな
308片岡数吉:2008/03/25(火) 19:57:25
冠詞はどうやって決めるの?

数えるものでない→特定する→the
数えるものでない→特定しない→無冠詞
数えるものである→特定する→the
数えるものである→特定しない→1個→a,an
数えるものである→特定しない→2個以上→無冠詞、語尾にs
数えるものである→特定しない→1個→a,an
1個のものだけに付けた名前→語頭が大文字
一般の呼び名を特定のもの呼び名にした→the+語頭大文字

309名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 19:58:09
形容詞and名詞
こりゃまずい
自己紹介なら普通、
I am 16 years old high school student.
310片岡数吉:2008/03/25(火) 20:24:53
I am a high school student [ who is 16 years old ].
従属節の形で修飾
That boy [ who is smiling at me ] likes me a lot.

I am a [ 16 year old   ] high school student.
     単語化して修飾
That [ smiling ] boy likes me a lot.


*[被修飾語←修飾語]が英語の基本、修飾語を語句でなく1語又は単語の状態にすれば、
[修飾語→被修飾語]
311名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 20:35:14
基本と言うなら最初から間違えるなよ、片岡w
毎回毎回アホを晒して恥ずかしいやつ
312名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 20:48:48
>>309

I am a 16-year-old high school student.
313名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 20:50:29
今日も数吉の餌になっているヤシが沢山いるな。
数吉にムキになってものを言っているヤシを観察するのは
じつに楽しい。
314名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 21:07:36
~~~~,with solar systems for a family of four costing as much as
$14000 to $18000.
のcostingの形式的な主語は、a family of four なんでしょうか?
315名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 21:07:43
>>312
316名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 21:08:54
>>313
下手な自演は止めなさい
317片岡数吉:2008/03/25(火) 21:17:12
ちょっとそれを開けてくれませんか?
[ If you cared for me a bit ], perhaps you would be so kind [ that you would open it ].
[ If you cared for me a bit ], perhaps you would be kind [ enough to open it ].
今あなたが私のことをちょっぴり気に掛けてくれたとしたら(反事実=過去形)、
多分、あなたは親切にしてくださるでしょうね(仮定の話、過去形)、[それを開けてくださるほどに]

Perhaps you would be kind enough [ to open it ].
もしかしてあなたが親切にしてくださってそれを開けてくれるといいのですが。
318名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 21:29:14
>>107
なにそのへんな英語
翻訳サイト使っただろ?
319名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 21:49:05
>>316
自演じゃないもんwww
320片岡数吉:2008/03/25(火) 21:49:23
The typhoon hit Kanto Plain, [ which caused great damage ].
そしてそのことが大被害をもたらした
The typhoon hit Kanto Plain, [ causing great damage ].
*結果を動詞を使って表したい、[動詞の原形←ing]の形を使う

The typhoon hit Kanto Plain [ as it caused great damage ].
大きい被害を引き起こしつつ
The typhoon hit Kanto Plain [ causing great damage ].
*動詞を使って修飾したい、[動詞の原形←ing]の形を使う
321名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 21:59:53
Today,the official International Olympic Committee policy has undergone
a compleate turnaround, with the Committee acknowledging
that "sport belongs to all human beings" and can "help build girls" and
women's physical and psychological well-being and awareness and, hence, their
role in society."
henceが変なところへ挿入されていてどのように約していいかわかりません。
322名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 22:00:53
http://gugurekasu.com/
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
323名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 22:05:13
この文へんなのですか?
He who does not will soon find solitude his bosom companion more often than he might wish.
324名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 22:06:21
>>320
的外れ
出て来なくていい
325名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 22:07:05
>>323

out of the question
326名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 22:08:31
>>321
挿入部分以外、極力自力で訳してから出直してきなさい。
あなたの為です。
327名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 22:11:10
>>323
中1の初歩からやり直す事をお薦めします。
328名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 22:11:31
>>324
数吉がまたスコアを一つ重ねたな。
329名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 22:12:21
http://gugurekasu.com/
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
330名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 22:12:29
>>323
孤独にすぐに気付くだろうでない人は彼の胸の友達は彼が望むより頻繁に。
331名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 22:12:38
今日、国際オリンピック委員会の公的方針は大きく方向転換し、
委員会は「スポーツは人類すべてのもの」であり、それは「未成年女性と
成人女性の心身両面の幸福と自覚をもたらし、それゆえに社会の中における
女性の役割を確立するのに役立つ」ことができることを認めている
が答えらしいですが、まったく意味不明です。
332名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 22:14:47
>>321
引用が多分間違っているが、henceの位置はちっとも変じゃないだろ。
can "help build girls' and women's physical and psychological
well-being and awareness" and, hence, their role in society."
333名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 22:14:57
>>331
面倒がらずにコツコツ辞書をひきなさい。
意味不明自体が意味不明です。
334名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 22:20:24
333はどうせわからなかったくせにw辞書を引きなさいって
構文自体きいてんだから引いても意味ないだろ

335名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 22:21:06
>>323
もしも前の文に〜する人は…みたいな内容があるなら、
「そうしない人は、望むより頻繁に孤独が胸にあるだろう」
He who does notが主語で5文型のfindがV
336名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 22:22:06
胸にあることにすぐに気付くだろう、だった
337名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 22:25:42
>>323
訳聞いてるんじゃなかったな。
上の通り変な文でもないよ。
338名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 22:27:30
can "help build girls' and women's physical and psychological
well-being and awareness" and, hence, their role in society."
の、girls'がgirls”にみえて意味不明だったみたいです。
ありがとうございました。
339名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 22:51:14
>>334
あほが、一応英検1級取得したわ。
かなり苦労したが。
340名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 22:52:44
>>339
>かなり苦労したが。
www
341名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 22:55:09
>>340
準1級まではストレートだったが1級は数回落ちたぞ。
かなり苦労した。
二次の面接の方が得意だった。


が先ほどの構文は今の自分には簡単だよ。
342名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 22:56:22
>>340
おまいはどうなんだ?
1級はストレートで合格したのか?
ストレート組は尊敬するわ。
343名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 22:58:54
「しばらくでしたね」 (Goodで始めて)

「すぐに終わります。」 (longを用いて)

「すぐそちらに参ります。」 (withを用いて)

この英作文を教えてください。
344名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 22:59:34
こんな英協マンセーのヤシがまだいたとは。
345名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 23:00:50
>>342
おいらはTOEFL転向組で
英検1級は一発合格だよ。
346名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 23:33:53
>>343
Good to see you again.
It will not be so long.
最後はわからん
347名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 23:45:24
I'll be with you.かな。

あんまりいい問題じゃないな。
348片岡数吉:2008/03/26(水) 00:40:03
「しばらくでしたね」 (Goodで始めて)
Good it is that I saw you after a long time.
Good to see you a fter a long time.
Good to see you again.

「すぐに終わります。」 (longを用いて)
Long it will not be before I finish it.
Long will it not be before it is done.
Long not before done.

「すぐそちらに参ります。」 (withを用いて)
With you I will be in a short time.
With you shortly.

どうでしょうか?
349名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 00:45:48
>>348
全然ダメ。
もっともっと実際の英語に触れないと、生徒があまりにかわいそうな馬鹿教師のままだぞ
350名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 01:20:52
誰か>>303お願いできませんかね?
351名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 01:22:39
>>348
long や with から始めろとは書いていないわけだがw
352名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 01:33:49
>>303
信頼というものは、歴史や人格や、全体の利益のために個人の目的を押し
殺す能力を要求するので、うまく取り扱うのが難しいものである。
353名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 01:52:44
>>348これはなんだ?ふざけてるのか天然なのかw
354名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 02:01:47
>>353
無駄な抵抗はやめぃ。
おまいは数吉に勝てない。
355名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 02:32:59
>>352
ありがとうごじます。
and以下は普通にitにかかってるんですね。
全然分からなかったです。
356名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 02:36:01
・・・ありがとうございますorz
ちゃんとタイプすることすら出来ないとは。
357名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 02:57:09
>>355
itにかかるってよりinvolveの目的語ね。
engineerはaもsも無いから動詞だと分かる。
358名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 03:38:24
>>308
冠詞を知らないことを晒す。
359名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 03:46:31
片岡が正しいことを言う日は来るのだろうか
360名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 04:32:42
>>358
内容には、内容で答えるんだ!
そうでないと中高生は、書き込まれてる方を参考にしてしまうぞ。
361名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 04:49:51
春休みだし、ここにいるのは中高生ではなく、



中高年www
362名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 06:00:47
??
363名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 06:06:47
>>359
おまいが白旗を掲げるまで数吉の進撃は止まらないんだよ。
そして2ちゃんねる英語版は数吉に無条件降伏することになっているんだよ。
364名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 06:55:49
選択問題です。
教科書のオプション問題だったため、授業では飛ばされてしまい、答えを知りません。

(1) Tom was at home when we arrived, but he (went/hod gone) out afterwards.
(2) Tom was not at home when I called. He (went/had gone) out already.

僕は両方ともhad goneを選んだのですが、正解はどうでしょうか?
365名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 07:00:26
名前の無断使用報告しておきました
366名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 07:00:26
>>364
なんで両方ともhad goneだと思ったの?
367名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 07:01:39
肖像権
368名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 07:12:46
>>366
(1)は"but"とあるので、その後どっかに行ってしまって帰ってこない。
(2)は"alredy"とあるので、その前から既にいない。
と思ったからです。

あともう1問
(3) I (will/would) help you if I (can/could).
ですが、
これって
I will help you if I can.
I would help you if I could.
のどちらも正解じゃないでしょうか?
上は確実に手伝う意志があって、下は理由をこしらえて手伝う意志などないような感じだと思うんですが。
369名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 08:50:13
>>364
1 着いたときは家にいたがその後出かけた(過去)。
2 着いたときにはいなかったすでに出かけていた(過去完了)のだ。
370名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 12:14:57
>>318
いや、単に古い英語なだけだろ
371名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 12:19:45
出遅れて残念がってるのか、荒れることを期待してたのに全然荒れ
なかったから今更でも>>107ネタで荒らしたいのか…
どっちにしても間抜けな
372名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 12:59:07
ポレポレの質問です。例題46です。
This state of things might have lasted until his working life had ended in the natural way
had not his employer, the head of the firm, died and his son, a young man with modern ideas
and a determination to increase his business, come into possession.

問い:had not his employer, the head of the firm, died を接続詞を用いた構文に書き直しなさい。
という設問で、解答が、if his old employer, the head of the firm, had not died
となっています。構文は分かるのですが、なぜ「old」がつくのかが分かりません。
よろしくお願いします。
373名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 13:09:59
解答作成者の趣味
374名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 14:48:16
>>372
雇い主の息子が新しい雇い主になったから父の方をold雇い主としたのだよ。
375名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 15:01:54
「天気の悪さが本の売り上げにひびいているというと、いささかこじつけめいていますが、書店の人の話によると、やはり猛暑や雨の日はめっきり客足が遠のくのだそうです」

「こじつけめいている」って英語でどう書けばいいのでしょうか
376名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 15:06:03
>>375
seem to be a stretch
377名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 15:11:49
>>376

thanks
378名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 15:46:21
>>373>>374
ありがとうございます。
書き換え問題で付け足してよいのでしょうか。
379名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 15:52:31
>>378
いいと言うか書き加えなきゃいけないでしょ。
つか、元の文ってちょっと変じゃない?
a young manの前になんでhad notが無いのか不思議。
Can he ski and his son skate?っていいんだっけ?
380名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 16:00:17
>>379
>Can he ski and his son skate?っていいんだっけ?
ここはそれと同じ形だと思います。

なぜhad not his old employer, the head of the firm, died 
となっていないのでしょうか。
元の文章に「old」がついていたということはありませんか。
381名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 16:06:46
>>380
同じ形の簡単な文で聞いたんだから同じ形だよ。
二度目の助動詞は省略可?
382名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 16:17:34
>>379
372は「ポレポレ」のままです。全文です。
had not his employer died and his son come into possession. です。
a young man は同格です。
383名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 16:20:35
>>382
そんなのもちろん分かってるんだが、重文構造において否定の繰り返しは
省略できないという考え方が一般的だからさ。
384名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 16:23:10
>>383
問題文がおかしいということでしょうか。
385名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 16:32:30
>>384
and had not a young man 〜とやるのが普通だと思った。
386名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 17:21:20
The number of oindividuals who need and are looking for
service dogs far surpasses the quantity of trained canines available.
このfarは何でしょうか?
387名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 18:04:23
言葉が発明されたのは、それに対する必要性が感じられたからにすぎないと主張する人がいる。
Some people claim that words are invented only because...
なぜ「発明された」と過去形なのに「were invented」ではなく「are invented」なんですか?
388名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 18:29:19
>>387
過去から未来に渡って普遍的に言葉は作られ続けていくから
現在時制
389名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 18:32:41
>>388
なるほど〜ありがとうございます。
390名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 18:53:50
またすみません。
「彼は単に読むふりをしていたと言っていい。」
I could tell he was only pretending to read.
なぜ「can」ではなく過去形の「could」なんですか?
仮定法でも隠されているんですか?
391名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 18:58:00
>>386
副詞。はるかに、大いにという意味。
392名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 18:59:15
I just heard from my wife,who Iives in Paris.

My wife who lives in Paris has sent me a letter.


この二つの文のニュアンスの違いを教えてください
393名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 18:59:37
>>390
もともとは君の言う通り仮定法。
今は婉曲表現と呼んでいる。
過去を通すことで遠回し感を出して和らげてる。
394名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 19:00:56
These Howers smell sweet,don't they?

なぜ付加疑問のところがdon't these?じやなくてdon't they?なんだ?

395392:2008/03/26(水) 19:05:07
×My wife who lives in Paris has sent me a letter.

○My wife ,who lives in Paris, has sent me a letter.
396名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 19:07:23
>>372 なんですけど、まだ理解できないのでどなたかお願いします・・・
すいません。
397名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 19:11:38
>>395
おいらは一夫多妻だぜぃってオチでんな。
398394:2008/03/26(水) 19:11:46
×These Howers smell sweet,don't they?

○These flowers smell sweet,don't they?
399392:2008/03/26(水) 19:14:03
もう一回書き込みますm;

I just heard from my wife,who Iives in Paris.

My wife ,who lives in Paris, has sent me a letter.


この二つの文のニュアンスの違いを教えてください
400名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 19:15:38
>>396
雇い主が市んでその息子が新しい雇い主になったんだよ。
新しいnewとも言うべき雇い主employer息子に対して市んだ雇い主を古いoldとしただけ。

雇い主はemployerで雇われの方はemployeeね。
401名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 19:20:12
I am doubtful that she leaked the secret.という文が駄目な理由は何ですか?

辞書にはdoubtful thatよいう用法が書いてあったんですが。
402名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 19:21:51
>>400
ありがとうございます。
それは分かるのですが、書き換えで、なぜ「old」を加えなければならないのかがちょっと・・・
書き換えですから、元の部分に代入出来るのではないのでしょうか。理解が悪くてすいません。
403名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 19:28:19
>>401自己解決しました
404名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 19:29:50
>>399
ニュアンスもヘッタクレもない。完全に違う文だ。
>>402
元の文の意味を理解しているか?
訳してみろ。
405392:2008/03/26(水) 19:37:33
>>404
My wife ,who lives in Paris, has sent me a letter.
この文は参考書(forest)に
「私の妻はパリに住んでいるのですが、その妻から手紙が来たところです。」
という訳が付いていました。

この訳はやはり意訳しているのでせうか?
406名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 19:39:23
>>404
完全に違う文?
407394:2008/03/26(水) 19:40:20
誰かお願いします・・
408名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 19:44:35
>>404
もし彼の雇い主(その会社の社長)が死んで彼の息子(現代的な考え方を持ち、事業を拡大しようという決心をしている若者)が
その会社を所有するようなことが無かったならば、このような状態は彼の職業生活が自然な形で終わるまで続いていたかもしれない。

お願いします。
409名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 19:53:26
あげ
410偽片岡:2008/03/26(水) 20:10:54
>>407
they:
people, animals or things that have already been mentioned or are easily identified

theyは「人」だけを受けるわけじゃない。
411名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 20:15:05
どうしてsmoke freeで禁煙という意味になるのでしょうか?
412名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 20:24:23
>>411
ならない。煙(orたばこの煙)がないということを意味するだけ。
ただ、 This area is free of smoke. とレストランにあれば禁煙席のエリアを意味するだろうが
欧米ではあるかどうかは知らない、完全禁煙多そうだから。日本だけだろうね。
No smoking.でいいじゃん
413名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 20:30:53
アメリカに行けばsmoke freeという言葉はわりとよく見かける。
勘違いしてタバコを吸う日本人がいるだろうなと思った。
414名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 20:32:18
"smoke-free"は「禁煙の」を意味する形容詞です
415偽片岡:2008/03/26(水) 20:36:51
>>411
free from/of sth:
not containing or affected by sth harmful or unpleasant
ex)
free from artificial colours and flavourings
It was several weeks before he was completely free of pain.

-free:
(in adjectives) without the thing mentioned
ex)
virtually fat-free yogurt
tax-free earnings
a trouble-free life

smoke freeは、タバコの煙が無い、ということ。よって、禁煙。
ハイフンが無いので、smokeは副詞的対格に感じられる。
416偽片岡:2008/03/26(水) 20:37:51
>>412
http://www.smokefreeengland.co.uk/

On July 1st 2007, England introduced a new law to make virtually all enclosed
public places and workplaces in England smokefree. A smokefree England ensures
a healthier environment, so everyone can socialise, relax, travel, shop and work
free from secondhand smoke.
417名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 20:45:08
secondhand smokeって言うんだね。
418名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 20:51:54
>>412-413
ハワイとかグアムとか日本人観光客の多い地域では
あまり"smoke free"という標識は見かけない。
あっても必ず「禁煙マーク」と一緒に書かれてある。
しかし、日本人観光客の少ないアメリカ本土や欧州に行けば
けっこう目にする。
419名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 20:53:42
>>408
それがわかれば
if his old employer, the head of the firm(会社の社長), had not died
if his old employer had not died もし前のold雇い主が市ななかったら
で意味が通るでしょ。もしoldがなかったら社長が父か息子かわからなくなる。
old父親社長の時は勤務条件が悪かった、給料が安かった等の含みがあるんでしょ。
420名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 20:54:15
421名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 20:57:05
>>405
英語を忠実に日本語に置き換えてる。
意訳とは言えないかも。
422名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 20:58:23
>>417
それは「副流煙」のことだろ
423名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 20:58:55
「中国製じゃないよ」ってことを示すために
パッケージにChina Freeって書かれてた。
424名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 21:06:18
>>422 主流煙と副流煙だな。
Secondhand smoke, also known as environmental tobacco smoke (ETS),
is a mixture of the smoke given off by the burning end of a cigarette, pipe or cigar
and the smoke exhaled from the lungs of smokers.
ttp://www.lungusa.org/site/pp.asp?c=dvLUK9O0E&b=35422
425名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 21:08:04
China Free 中国の害を受けない。
smoke free 煙の害を受けない。
426名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 21:09:57
食品表示で見かける
カロリーゼロのcalorie-freeとか、
中国産未使用のchina-freeと同じだね
427名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 21:11:40
リロードするの忘れててレスが被ると恥ずかしいねorz
428片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/03/26(水) 21:12:15
This state of things might have lasted
[ until his [ working ] life had ended in the natural way,
[ had not his employer, the head of the firm, died ]
and [ his son, a young man with modern ideas and a determination
[ to increase his business ], come into possession ].
------------------------------------------------------------
This state of things might have lasted
この状況は続いたかも知れない(*反事実仮定)
[ until his [ working ] life had ended in the natural way ],

[ if his employer, the head of the firm, had not died ]
企業の長である彼の雇用者が(その時)死ななかったとしたならば(*過去の反事実)
and [ his son, a young man with modern ideas and a determination
[ to increase his business ], had not come into possession ].
429名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 21:25:20
>>419
oldを付けた方が意味がはっきりするし、その解答の方が良いと思いますが

This state of things might have lasted until his working life had ended in the natural way,
if his employer, the head of the firm, had not died and his son, a young man with modern ideas
and a determination to increase his business, had not come into possession.

で良いのかなあと思いまして。でもありがとうございました。勉強になりました。
430名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 21:28:19
>>428の人の解答と同じみたいでした・・・
431片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/03/26(水) 21:29:50
[ If I examined him ], I could tell [ he was only pretending [ to read ] ].

[(今)僕が彼をよく調べたとしたら(*反事実)]、僕は言えるだろう(反事実仮定)、[彼はその時読むふりをしているだけだったと]
彼はただ読むふりをしていたと言えるのではないかと思う。」
432名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 21:34:06
"I demand you explain this."
は文法的に正しい表現ですか?
正しいとしたら第何文型でしょうか?
433名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 21:44:44
>>432
第3文型
434名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 21:47:53
>>432
demandは人を目的語にできない。よって誤り。
435名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 21:48:43
>>434
アホ
436名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 21:54:17
>>432
正しい。第3文型。
437片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/03/26(水) 21:54:28
[ If I examined him ], I could tell [ he was only pretending [ to read ] ].

[(今)僕が彼をよく調べたとしたら(*反事実)]、僕は言えるだろう(反事実仮定)、[彼はその時読むふりをしているだけだったと]
(調べていないのではっきりとは言えないんだけれど(*婉曲))、彼はただ読むふりをしていたと言っていいんじゃないだろうか。



438名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 21:56:21
片岡得意の二番煎じ
>>432の回答はいつ煎じる?明日?
439名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 21:56:54
>>435
I demand your explanation! Why I am アホ?
440名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 21:57:28
>>439
仮定法現在
441名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 21:59:37
"I demand you explain" の検索結果 約 1,760 件
"I demand your explanation"の検索結果 5 件
442名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 22:00:53
>>432
"I demand (that) you explain this."
443名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 22:01:45
>>439
乙w
I demand you (should) explain this.
444名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 22:02:11
>>439
I demand (that) you (should) explain this.
445名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 22:03:38

"I demand that you should explain this. " に一致する情報は見つかりませんでした。
446名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 22:04:50
当たり前、普通省略
447名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 22:07:34
質問者は高校生だから仕方ないとしても、
大人でも勘違いしている人がいます。
「あなたに説明することを求める」ではなくて、
「あなたが説明することを求める」です。
448名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 22:13:06
>>445=>>446
自演乙w
米語では間違いなく省略、イギリスではshouldを使うのが普通。
449名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 22:14:30
自演じゃありませんがw
450名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 22:15:40
拙い文章ですが内容と文法面で添削をお願いします。
電子辞書の学校への持ち込みは是か否かというテーマです。

I think that students shouldn't use their electric dictionaries
in school.
For one thing,students don't try to guess meanings of
unknown words and so decline their ability of thinking because
electric dictionaries enables them to understand that words quickly
and easily.
Futhermore,some students probably plays with their
dictionaries using option softs and ignore a lesson.It absolutely
dose other students very harm.
For these reasons,I agree with the idea
that forbits students to bring dictionaries to school.
451名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 22:20:47
>>448は自演という言葉の意味がわかってないんだろw
452名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 22:27:13
俺は>>446だけw
453名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 22:31:20
英語板ってIDがないせいか
見えない敵と戦ってる奴をよく目にする。
454名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 22:32:01
>>453
お前みたく?
455名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 22:33:20
ほら、ここにも一人。
456名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 22:42:13
Which is your coat? 
という疑問文ですが、この語順だと「あなたのコート」が主語ですよね?
この文を「どちらが」(疑問詞)を主語にすることは出来ないのですか?
457名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 22:49:11
>>450
とてもよく書けているのでびっくりです。
あとはもう、ちょっとしたところだけ。
I think that students shouldn't use their ELECTRONIC dictionaries
AT school.
For one thing, students WOULDN'T try to guess THE meaning of
unknown words and THAT WOULD decline their ability of thinking because
ELECTRONIC dictionaries enables them to understand THOSE words SO quickly
and easily.
Futhermore,some students probably play[s] with their
dictionaries using THEIR OPTIONAL softs and ignore THEIR CLASS. It absolutely
dose HARM TO other students very MUCH.
For these reasons,I agree with the idea
OF FORBIDDING students to bring ELECTRONIC dictionaries to school.
458名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 22:50:50
>>456
whichが主語ともとれる。
アクセントで区別。
459名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 22:54:28
>>456
そういう問題って出るの?
What is this?という文を見て、いちいちどれが主語か考える必要ないと思うんだけどな。
460名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 23:05:20
>>458
ありがとうございます!
>>459
問題じゃないですよ。疑問詞が主語の場合と疑問詞以外が主語の場合の
違いについてを勉強していて疑問に思ったので。
461名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 23:14:37
It is an ideology incapable of inspiring the world ( )
the Western love of freedom, liberty, and justice can.
@ in such a way as A in the way that
B in such a way that C in the way how

上記の問題でA正解でCが絶対不正解なのはわかるのですが,
@,Bが絶対に不正解になる理由はなぜでしょうか?
どなたか明確な説明できる方,よろしくお願いします。
462名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 23:18:26
Fall in love with my beautiful tone.

これって日本語訳したらどうなりますか?
463名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 23:19:53
>>461
wayにhowを付けるの意味の繰り返しのようになるからだろな。
the reason why(これは現実にはよく使われるが)やthe way howはきちんと文章を書くときは避けた方がいい言い回し。
464名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 23:22:00
>>462
toneは直訳すれば雰囲気とか語調とかいうものだけど、その文では比ゆで使ってるのかもね
465名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 23:25:50
continuing runningと
continue runningの意味の違いは何ですか?
466462:2008/03/26(水) 23:27:20
>>464
私の美しい音色惚れなさい
みたいな感じにはならないのでしょうか?
467名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 23:37:41
>>466
toneは調子や雰囲気のことを表してて
語調や曲の調子・雰囲気(または声の高さとか)のことで「音色」と言うとちょっとズレがあるな
音色ってフルートの音色とかチェロの音色とか言うものだろうから。
468名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 23:57:17
>>457
添削有難う御座います。
とてもためになりました。
まだまだ表現が未熟な所が大きいので精進していきたいです。
469名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 00:43:27
>>468
いや、この時点で相当うまいよ。将来が楽しみだ。
470名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 00:56:08
Do you want me to help you?
→shall I help you

He said to me, `please open the window
→He asked me to open the window

書き換えの問題なのですが一個目の英文は何故shallに書き換えることができるのでしょうか?
あと2個目の英文はtoldじゃないんですか?
471461:2008/03/27(木) 00:57:09
>>463
the way howを通常では用いないのは参考書などに載っていてわかるのですが
Bはなぜ不正解になるのでしょうか?AもBもthat以下の内容がwayを修飾する
と考えればBも正解になるような気がするのですが・・・・
472名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 01:06:37
>>470
自ら進んで助けがいるか聞いてるのでShall I 〜? 
Pleaseが入ってお願いしているのでasked、無かったらtoldでいいよ
473名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 01:19:02
・もっと自身を持ってください(confidenceを用いて)

・番号を調べていただけませんか。

・「こんなふうに持ってください。」
 「こんな具合にですか?」

・もしお差し支えなければ、他の時にやりましょう。

この英作文を教えてください。
474名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 01:21:13
依頼を表す「命令文+will you?」は否定の命令文でも使いますか?
例えば「行かないでくれませんか?」Don't go, will you? とか
475名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 01:29:58
YOU have more confidence.
Could you search for the number?
Please hold it like this. like this?
If you wouldn't mind, I'll do it later.
476名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 01:33:23
>>474
おっしゃるとおり、使いますね。
477片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/03/27(木) 01:41:02
>364
(1) Tom was at home when we arrived, but he (went) out afterwards.
*arrivedの時間のこと、その後の時間のこと、どちらも過去

(2) Tom was not at home when I called. He (had gone) out already.
*calledの時間のこと。その時までに出かけてもう居なかった。
*今を基準にして、今に至るまでのことを言うときには現在完了。「これまで〜」
過去のある時を基準にしてその時に至までのことを言うときには過去完了。「その時まで〜」
478名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 01:42:27
>>476
どうもありがとうございました
479名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 01:42:53
>>471
どれが一番自然か?という問題と考えるしかないだろうね
絶対に間違いってわけじゃないよね?と言えば、どれも絶対に間違いってわけじゃないけど
自然さの順序から言えば3が一番不自然だと思うよ。
480名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 01:44:26
母音 プラス longの最後の発音記号(nとgがくっついたみたいな記号)で始まる単語を10個探しなさい、という宿題です。
3つみつかりました。angry ink English
あと7つ、教えてください!
481片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/03/27(木) 01:52:23
「しばらくでしたね」 (Goodで始めて)
Good it is that I saw you after a long time.
Good to see you a fter a long time.
Good to see you again.
バカでした
「すぐに終わります。」 (longを用いて)
it will not take long (before I finish it).
「すぐそちらに参ります。」 (withを用いて)
I will be with you soon.
482片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/03/27(木) 02:12:48
It is an ideology
(which is) incapable
of inspiring the world (in the way that) the Western love of freedom, liberty, and justice
can (inspire the world).

It is an ideology
[ which is incapable
of [ inspiring the world in the way [ that the Western love of freedom, liberty, and justice
can inspire the world ] ].

The ideology can not inspire the world in the way
[ that the Western love of freedom, liberty, and justice inspires the world ] ].

@ in such a way as A in the way that
B in such a way that C in the way how
483片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/03/27(木) 02:28:52
The ideology can not inspire the world in the way
[ that the Western love of freedom, liberty, and justice inspires the world ] ].

The ideology can not inspire the world in the way
[ how the Western love of freedom, liberty, and justice inspires the world ] ].
*論理としての文法で考えればこれが基本だよ。ただ慣用的にthatを使っているだけ。
The ideology can not inspire the world in the way.

The Western love of freedom, liberty, and justice inspires the world in a way.
in a wayは関係副詞のhowに変わって従属節の頭に出る
484片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/03/27(木) 02:34:46
The ideology can not inspire the world in the way
[ that the Western love of freedom, liberty, and justice inspires the world ]
が一番自然。howを使うと文法ガチガチになってしつこく聞こえる。

The ideology can not inspire the world in the way
[ the Western love of freedom, liberty, and justice does ]
が一番すっきりする
485名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 02:36:11
↑悪いけど、誰も読んでないと思うぞ。
486片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/03/27(木) 02:43:06
The ideology can not inspire the world in such a way.

The Western love of freedom, liberty, and justice inspires the world in this way.
なら
The ideology can not inspire the world in such a way
[ as the Western love of freedom, liberty, and justice inspires the world ].
でよい。
*状況と慣用によって判断を求める問題ですね
487片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/03/27(木) 02:45:25
教えることは考えること。考えることは学ぶこと。
明日読んでくれると思います。
488名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 02:56:17
>>487
いつも丁寧ですね。学校の先生ですか?
489片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/03/27(木) 03:05:48
はい、通信教育の教員をもう7年やりました。これから8年目です。
58歳です
宮崎市から延岡市までJR特急で50分掛けて通勤しています。
月に1万円自分出しの通勤です。
今年度は研究授業をさせて貰って、有効な指導方法を、全国に広めていこうと思っています。
490名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 03:14:31
片岡さんのはいつも思うんだけど、読みづらいんだよね。
丁寧で凄くいいと思うんだけど、読みづらい・・・。
491片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/03/27(木) 03:20:02
言葉の基は名詞。
それが主語になって、それに対して、
@「ある、いる」と存在を言う、
A「〜する」と作用、働き、行動を言う、
B「どんなだ」と様子、状態、性質を言う、
このように3つの種類の述語がある。

主語述語に対しては助動詞を追加する。
C一般の助動詞の他、D進行形、E受身形、F完了形という3つの特別な形を成す助動詞がある。

492片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/03/27(木) 03:20:37
文の中心を成す、主語述語助動詞に対して、
別の主語述語助動詞を従属させることが出来、G従属節は決まった形を成す
従属する節はH不定詞を使い、簡単な形にして言うことができる。
従属する部分で動詞を使うときは、I分詞・動名詞の形を使う。

この10個が、英文法の全てを集約したものです。
493名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 03:25:16
>>489
そうですか。頑張ってください。そしてくれぐれも体をいたわってください。
494片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/03/27(木) 03:26:39
数学が好きだったので、
図式化するのが好きです
[ ]で括るのはまとまりを捉えるのに一番いいやり方です

公式を生み出すことも好きです
495片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/03/27(木) 03:29:30
有り難うございました。
こんな時間大丈夫ですか?
僕は明日年休を取って、
弁護士の所に行き、県教委の所に行き、組合の教育振興大会に行きますから、大丈夫ですが。
でももう寝ましょう、お休みなさい
496名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 03:33:51
>>495
私は院生ですし、若いですから。
そのお年でなお学びつづけようという姿勢は立派です。
私も見習いたいですが、現状ではもう学ぶのはうんざり、という感じです。
497名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 03:38:51
IuNAy.p5Qoが正真正銘のリアル片岡であることを知る方法はありますか?
498461:2008/03/27(木) 03:42:21
片岡様
>>482>>484>>486での詳しい回答,本当にありがとうございました。
3回くらい読み直し,とても勉強になりました。感謝しています。
状況がはっきりしないので正解が必ずしも1つに絞れないので問題としては悪問ですね。
ちなみにsuch a way that と such a way as の違いは何でしょうか?
499名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 04:19:47
数吉ついに(やっと)トリップ覚えたんだなぁ。
うーん感動した。
500名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 04:29:22
>>498
間違っても片岡だけは信用しない方がいい。
>>486は間違い。>>486の内容ならthatでなければならない。
だから正解はthat。
such A as 〜のasは基本的に関係代名詞。
だけど、問題の文章では、「西洋人が自由や正義を愛することが世界を
鼓舞できているそんな方法」
the Western〜canが文として完成しており、その前には関係代名詞ではなく関係副詞が入る。
関係副詞thatを選ぶのが正解。
悪問でも何でもない。
口説いようだが片岡だけは信用してはダメ。
501名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 04:30:35
>>499
付け方教えたらキスされたよorz
502名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 04:32:35
>>500
You're pwned by 数吉.
503500:2008/03/27(木) 04:35:54
言い忘れたけど、such 〜 that …とやっちゃうとso 〜 that …
みたいに「とても〜なので…」って意味になるから論外。
>>486はthe way thatでなきゃいけないってこと。
口説いようだが片岡だけは信用しないようにね。
504500:2008/03/27(木) 04:37:40
>>498
言い忘れたけど、such 〜 that …とやっちゃうとso 〜 that …
みたいに「とても〜なので…」って意味になるから論外。
asでなくthatを選ぶなら>>486はthe way thatでなきゃいけないってこと。
口説いようだが片岡だけは信用しないようにね。
505名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 08:54:03
A:( ) does she ( ) it?
B:It's difficult but she loves.
この問題わからないので教えてください><
506名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 09:08:48
How love
507名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 09:59:02
Why does she love it?
508名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 11:05:31
中高生じゃないが、英語力は似たようなもんだから翻訳を頼む。
自分の訳で合ってるかどうかをききたい。


あなたが助けてくれたら光栄です!
It would be more than honored to have you help me!


前の文脈としては、○○の方法が解らない。でも、出来たら嬉しいな!
ってとこからの締めの言葉です。
509名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 11:22:24
>>337
Heの直後にwhoはこないだろ
仮に来たとしてもdoes notの前にはこない
does notとwillが並んでる時点でおかしい willを動詞でなく名詞なら成り立つが
ありえんな
510名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 11:25:16
英検1級のやつが>>323の文を見ておかしいと思わないってそれこそおかしいな!
511名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 11:28:21
After school I went to the library to study 
the problem of child labor.
I found a few newspaper articles:chldren younger than me 
working hard in coal mines;others injured or killed by explosions at factories.
Why was nothing being done to stop such terrible things?
As I worked home through my middle class neighborhood.
My thought were on the other side of the world.
And my own world seemed a little darker.

I found以下の訳をお願いします。
最後のa little darkerなど・・どんな日本語にしたらよいのでしょう?

512名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 11:38:07
>>511
I walked home throughの間違いじゃないか確認してくれる?
513名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 11:42:33
>>508
あなたの訳で特に間違ってないよ。
一応、試訳:
「あなたに力を貸してもらえるとしたら、なんとも光栄なことです」
まぁ訳なんて誤訳じゃなければ何通りもありえる。
中高生の試験だと、ある程度模範的な訳をしておく方が安全だけど。
その文で一番注意しなくちゃいけないのはhaveの意味がちゃんと分かっているか。
haveは通常、目下の者に何かをしてもらう場合やお金を払って何か(仕事として)やってもらう場合に使う言葉。
日本語にするときは文脈を読み取ることが重要。
514名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 11:45:14
>>509>>510
全然おかしくないだろ
he whoなんてpeople whoと同じで当たり前。
does notの後ろに動詞の繰り返しを避ける省略が起こってると考えれば
willは主動詞の助動詞だから全然おかしくない。
515名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 11:53:28
>>505
How does she love it?かな
516名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 11:55:10
>>514の言うとおり、既に結論出てる奴をいまさら蒸し返すなよ。
517名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 12:08:04
>>514
"does not will"
一応有るのか
で、何が省略されているんでしょう
518名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 12:12:57
He, who does not, will soon find solitude his bosom companion more often than he might wish. ってことだ。
いきなりこの文だけ出てきたら変だけど、これで意味が通じる文脈があるんだろう。
519名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 12:15:19

>>516
答えは出たけど僕もこれは興味深いです
520名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 12:18:02
>>517
前の文に出てきた動詞だろ。
521名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 12:19:21
He who does not(V省略)がS
will soon findがV
solitudeがO
his bosom companionがC
more often than he might wishが副詞として後ろからVにかかってる。
522名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 12:26:45
>>513
ありがとう。

いわゆる「使役」ですよね。中高生の例文でよくある「I had my hair cut」のような。

それは理解はしている。たぶん。しかし、なぜ使役を使ったんだろう?
あまり教養の無いネイティブ(というか高校生)の言だから、深い意味は無いのかな。

もうちょっと文構造と相手の意図が汲み取れるんだったら、解説をお願いしたい。
523名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 12:28:57
>>520
前の文に出てきた動詞?
それは何ですか?
524名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 12:33:28
As per capita income increases, purchasing power climbs and with it a demand
for higher quality foods, especially foods of animal origin such as meat, eggs, milk and milk products.

訳には
「一人当たりの収入が増えるにつれて、購買力が高有り、それとともに質の高い食糧
特に、肉、卵、牛乳および乳製品のような動物性の食品に対する需要が高まっている。」
とあるのですが、with it を「それとともに」と訳した後の文構造が全くわかりません。

よろしくお願いします、、、


525名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 12:36:35
>>523
>>107に聞いてください
526名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 12:38:36
>>107
その文の前の文に出てきた動詞は何ですか?
527名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 12:40:05
>>524
a demand for~ 〜に対する需要
528名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 12:41:12
>>526
make new friendsだよ。それで>>109の訳だろ
529名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 12:50:55
>>107
前の文も書きなよ
530偽片岡:2008/03/27(木) 13:04:46
>>524
purchasing power climbs
and
<with it> [climbs省略] a demand <for higher quality foods,
(especially foods of animal origin such as meat, eggs, milk and milk products)>.

higher quality foodsを具体的に説明したもの。同格。

itはpurchasing powerを受ける。
climbsの省略はgappingによるもの。
andの後に前置詞句が来て、その後に長い主語が続いているので、
基底構造はMVSと感じられる。
531偽片岡:2008/03/27(木) 13:09:02
訂正
×itはpurchasing powerを受ける。

〇itはpurchasing power climbsの内容を受ける。
532名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 13:22:05
>>522
文脈がなければ深い意味はわからないよ。
ただ力を貸してくれるなら使役とか使わず
I would be more than honored if you could give me a hand.とか言うだろうけど、
たとえば何か企画やプロジェクトに相手が参加してくれることになり、
自分がその企画の発案者やリーダーのような立場だとしたら
相手は自分の指示や希望に従って力を貸してくれることになるから使役を使うかもしれない。
533名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 13:25:13
数学です。
X3+X2+−X−1
因数分解です。
できれば途中式もお願いします
534名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 13:26:12
>>532
そうなるよね。ここで大いに疑問なのが、俺は成年であっちは高校生という
事実なんだ。しかも相手はそれを知っている。
535名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 13:30:49
>>533 すいません。ここが英語のスレということにいま気づきました
536名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 13:33:44
>>512
511です。I walked home throughです。
すみません。
537名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 13:35:07
>>535
 X3+X2+−X−1
=X2(X+1)ー(X+1)
=(X2−1)(X+1)
=(X−1)(X+1)(X+1)
=(X−1)(X+1)2
538名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 13:45:46
>>480 です。どなたかレスお願いします。
539名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 13:46:37
>>534
彼が英語ネイティブでないか、あるいは
大人の使う丁寧な言い方をよく知らないんでしょう
540名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 13:51:22
>>539
むしろ気さくに話してくれてると思う事にするわ。長々とありがとう。
541名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 14:04:20
>>538
angle、anchor、Anglo、angora、ankle、anxious、encore
母音+n+k、gの音のパターンね
ただし、inやenという接頭辞の場合は当てはまらない。
542名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 14:08:52
>>538
追加、uncle、anger、England、anguish、angst、angular、anklet
543名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 14:14:21
>>472
最初の文はwillじゃダメなんですか?
shallを弱めたのがwillと習ったのですが。

んじゃあ話法の転換はplaeseがあればasked
なければtoldという考えで良いのでしょうか
544名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 14:31:45
>>541
>>542
すごい!それらもこの発音記号だったんですね、気づきませんでした。
ありがとうございました。
545名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 15:01:42
>>534
more than honoredって言ってるんだから感謝の気持ちは十分に出てるよ。
haveの使い方もそういうケースなら、すごく変てことはないし
英語文化では年齢差は、あまり気にしないから日本文化ほどには年上に対してへりくだらないから
あまり気にしなくていいと思うよ。

546名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 15:14:59
show 〜 arouund −

のaroundは前置詞ですか?
547524:2008/03/27(木) 15:21:35
>>527
>>530
ありがとうございました。
especiallyはsuch as にかかっているのでしょうか?
548505:2008/03/27(木) 15:51:43
亀ですが、質問に答えてくれてありがとうございました!
深く考えすぎておりました^^;

あと2問だけわからないので教えてください><

A:I don't remember (      ) do they(      )
B:In an office in the city.
一つ目のカッコはtoかな?と思うんですが、2つ目が分かりません・・・。

A:I see (      ) do you (      ) your classes.
B:They're good I like them a lot.
こちらは全くわかりません><
549名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 15:54:07
Write any appropriate preposition or verb-completer in blank space.


Talk _____ as many people as possible _____ their jobs and the kind _____ work they do.

Be sure your resume focuses _____ the kind _____ work you can do and want _____ do.

Start _____ _____ your most important credentials.

Put _____ any relevant experiece or interest.

Find _____ the name _____the person you should send send your resume and cover letter _____.

Think _____ some questions _____ask your interviewers.

よろしく お願いします。
550名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 16:11:49
>>549
ひとつもわからないって事はないだろ。
自分でやってみてわからないところ聞かないと意味ないぞ
551470:2008/03/27(木) 16:13:33
今調べてみたんですが
say to人→tellに書き換えじゃないんですか?
なんでaskなんでしょうか…
552名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 16:25:21
Talk to as many people as possible _____ their jobs and the kind of work they do.

Be sure your resume focuses _____ the kind of work you can do and want to do.

Start _____ _____ your most important credentials.

Put _____ any relevant experiece or interest.

Find to the name of the person you should send send your resume and cover letter _____.

Think _____ some questions to ask your interviewers.

>>550
すいません これ以上わかりません><
553名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 16:26:25
>>551

>>472をよく読め
554名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 16:27:10
If we all pull together, we should be able to get the country out of the mess it's in.(もし我々皆が協力すれば、この国の現在の混乱状態はなくなるだろう)
の構造なんですが、 get 〜 out ofでその国からthe mess that the country inその国が入っている混乱を引き抜く=なくす。ということですか?

inの用法はなんですか?
555名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 16:27:11
和訳が分かりません…

Today I seem to have settled into a more integrated lifestyle, one in which I weave in and out of my three languages and the various worlds they are attachd to.

宜しくお願いします。
556名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 16:30:59
>>554
get the country out of the mess it(the country) is in
直訳すれば、
その国がはまっている・入っている混乱から、その国を引き抜く・取り出す
557名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 16:52:21
>>555
Today I seem to have settled into a more integrated lifestyle,
one(a lifestyle) in which I weave in and out of my three languages
and (I weave in and out of) the various worlds they(my three languages) are attachd to.
558名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 17:00:28
>>557

thanks!
559名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 17:05:30
「○○の歴史に名を残したあなたへ」

英訳お願い致します。
560名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 17:08:28
>>548
>>505もそうだが、多分問題か君の書き方が間違ってる。
561名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 17:11:24
高校1年間の復習をしています。

問題
受動態の文にしなさい
Nobody will finish the work in time.

先生の模範解答
The work will be finished in time by nobody.


今となって思えば、この模範解答ってすごく不自然じゃありませんか?
ぼくだったら、The work won't be finished in time.とか
The work will never be finsished in time.とかにしますけど、
もしこの解答を大学入試の問題で書いたら正解にしてもらえますか?
それとも、先生の模範解答のような不自然な英語を書いたほうが無難ですか?
今後の勉強法に関わることなので、諸先輩型のご意見をお聞かせください。
562名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 17:20:08
in dark と in the dark
の違いってなんでしょうか

あるいは「濃い霧の中」
という言葉は
in the thick mist か
in thick mist
どちらが正しいのでしょうか。

教えてください
563名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 17:22:09
>>561
この手の書き換えの問題は作業と割り切った方がいいよ。
教師の立場からしてみても単に受動態のしくみを理解させるための問題に過ぎないからね

実際文を書き換えたら内容は同じかもしれないがニュアンスはかなり変わる

先生の模範解答にしても君の2つの文にしても元の文とはニュアンスは違うわけだから
564名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 17:22:28
How old is your grandfather?

How old の部分は主格でしょうか?
Nothing's gonna chage. は代名詞が主語になっていますが、
それと似た構造なのでしょうか?
構造の解説をお願いします。
565名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 17:23:42
>>561
能動態⇔受動態の変換方式ルールにのっとって問題を解けばよく、
その文が不自然だとか「ネィテイブは使わねーよ」とかは考える必要はない。
566名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 17:27:28
>>564
答えの文を考えると例えばHe is eighty.とかになるよね。
だからHeにあたるgrandfatherが主語
eightyにあたるhow oldが補語
567名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 17:28:37
>>562
どっちでもいいよ
568名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 17:29:45
他の質問スレは荒れていたのでここでお願いします(一応中高生なので)。
英語のゲームをやっています。

あるゲームで使うソフトがこういう記述とともに使えなくなりました。
これはどういう意味なのでしょうか?
新しいパッチじゃこのソフトは不正行為扱いされるということですか?
データ破損につながるということですか?
よろしくおねがいします。

I`m refusing to run. out of feor of corrupting your saved data.
Please wait for a patch that will be able to handie the new zone lavout.
569名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 17:40:03
>>566
なるほど。
そういう考え方になるのですか。
これは、いろいろ応用が利きそうですね。
570名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 17:40:09
Los Angeles is one of the places ( at which , which , on which , to which )
I'd like to visit.

四択問題です。
答え:which

この問題の解説をお願いします。
571名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 17:57:07
>>561
>>The work will be finished in time by nobody.

何ら不自然な文章ではない。
572名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 17:59:54
by以下はいらねーんじゃねその文なら
573名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 18:03:47
>>564
How old is your grandfather?
He is 70 years old.

意味ないと思うが、しいて言えばHow oldは形容詞じゃないかな
Howに対する答えが70 yearsということだろうが、How oldで疑問形容詞
574名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 18:12:38
>>571
否定文である事が最後の最後でわかるというのは英語としてはあまり好まれない。

確かに「不自然」というのとは少し違うかもしれないがあまり好まれない表現である事は確かだ
575名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 18:15:28
>>572
だから質問者がThe work won't be finished in time.って文を作ったんだろ
576名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 18:19:01
527のいうとおり、byはいらない

said that~の用法と同じ.
577片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/03/27(木) 18:22:41
アHow old is your grandfather?
イHe is [ 58 years ] old.
ウhe is old.

*ウのoldの前に年数を入れて、年齢を表す。
イの「58年年を取っている」を「どんなに年を取っているか」に直してアになる
578名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 18:23:00
>>570
その文の中にI'd like to visit the place.という内容が含まれる。
で、visit the placeに前置詞は不要なのでただのwhich

要するに「visitに使う前置詞は何?」って問題
だからI'd like to stay at the place.ならat which
I'd like to get to the place.ならto which

でも、どっちにしろ先行詞がplaceなら前置詞省略してもいいんだけどね
579名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 18:25:47
>>577
58ってそれお前の年齢だろw
580571:2008/03/27(木) 18:26:04
>>The work will be finished in time by nobody.

何ら文法的に誤った文章ではない。
581名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 18:29:56
>>580
それはみんな分かってる。
582名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 18:55:54
上に同感。それは分かってる.
ただ、省略可。というよりも省略したほうがナチュラルに見えるが。
583名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 18:56:34
The author of this essay of psychoanalytical criticism is a Japanese lady
married to a Luxembourger and now living in San Francisco.

なんでladyの後ろの(who is)が省略されとんねん??



584名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 19:07:36
>>573
「何故それを気にするか」ですが。
What is やWho is で始まる文の時に、いつも考えます。
このisは、代名詞を主語にした、「代名詞 is B? 代名詞はBです?」で使っているのか、
それとも、疑問文のために倒置された「Is 主語 〜」、のisとして使われているのか。
これらが曖昧だと、どうしても英文が自分の中に入って来ないのです。
585名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 19:25:45
oh my god, you have been doing Kate!
ケイトとヤッたのかよ!

なんでhave beenなのか、ing系なのか意味不です
誰か教えてください
586583:2008/03/27(木) 19:36:38
だれか・・
587片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/03/27(木) 19:54:15
The author of this essay of psychoanalytical criticism is a Japanese lady.

Marry a Luxembourger
live in San Francisco now
----------------------------------------------------------
The author of this essay of psychoanalytical criticism
is a Japanese lady

[ married to a Luxembourger]
and [ now living in San Francisco ].
*従属部分で動詞を使おうとするときはその動詞を分詞か動名詞の形にします。
動詞に受ける意味を持たせるときは過去分詞にします
588549:2008/03/27(木) 19:55:52
誰かお願いします・・・
589片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/03/27(木) 20:07:11
oh my god, you have been doing Kate!

*現在に至るまでのことを言うときには、「have動詞+過去分詞」、
現在も途中の時には、「be動詞+動詞の原形←ing」の形にする
過去から今まで何度もやってきて、今もまだやっている、時は、
過去分詞の位置にbe動詞を当てはめて、
have been 動詞の原形←ing
の形にする
590片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/03/27(木) 20:15:43
If we all pull together,
we should be able to get the country out of the mess ←[ which it is in ].

*[それ(国)がその中にいる]→混乱
591名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 20:19:10
>>590
数吉いつ寝てるんだ?なんかいつ見ても君がいるよ
592名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 20:38:38
>>578
ありがとうございました。
593片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/03/27(木) 20:40:21
Talk to as many people as possible *about their jobs and the kind of work [ they do ].

Be sure [ your resume focuses *on the kind of work [ you can do and want to do ] ].

Start *with *[ using your most important credentials ].

Put *in any relevant experiece or interest.

Find *out the name of the person [ you should send your resume and cover letter *to ].

Think *of some questions [ *to ask your interviewers ].
594名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 20:45:07
>>593
ありがとうございます 助かりました。
595561:2008/03/27(木) 21:20:53
561ですが、学校のテストの書き換え問題は何も余計なことを考えずに
機械的に作業したほうがよさそうですね。
596片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/03/27(木) 21:34:27
問題
受動態の文にしなさい
Nobody will finish this work in 10 minutes.

僕の解答
This work will be finished by nobody in 10 minutes.

*10分の制限時間の枠内の話し
597名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 21:57:43
>>569
また変な英文を。561君の方がよっぽど賢い。
598名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 22:14:17
>>597は、>>596に対するレスね。
599名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 22:18:50
nobody って文頭にあるからこそ英語らしい表現に思える。文尾にあると
やっぱり違和感あるよね
600名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 22:46:37
Next to go. はどういう仕組みなのでしょうか?
行くための次?
行くだろう次?
恐らく、「次の段階へ」とか「次へ」という意味ではないかと思うのですが。
それならば何故、修飾語である前置詞句がnextに係るのではなく、逆に係られているのでしょうか?
本当に、前置詞の働きには理解が及びません。
601名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 22:47:32
>>596
以前にも言ったが、伝統文法と生成文法をきちんと勉強しなさい。
語用論的に見た場合、否定代名詞を含む文は、対応する肯定命題が想定な
いし前提とされている状況で、その想定とか前提を否定するような時に通
常用いられる。
したがって、this workが10分で終えられる人間がいる前提など無いこの
文章を、特に否定辞は通常、文の前寄りで用いられる傾向を覆してまで
敢えて後方に否定辞を、更に否定代名詞という形で用いるのは不適切。
This work will not be finished in ten minutes by anybody.
の方がはるかに良い。
602名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 23:11:25
>>601
今や生物学と化した生成文法を数吉が学ぶ意義を
明快にお答えいただきたい。
603名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 23:13:21
>>596←トリップ付けてからずっとインチキ英語ばっかだしこいつ偽者じゃね?
604名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 23:23:43
片岡は英語を作るという作業には滅法弱いんだよ。
605名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 23:24:55
"There just isn't enough time."
の"just"はここではどういう意味でしょうか?

ちょっとだけ十分な時間がない?
まったくもって十分な時間がない?
606名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 23:25:34
数吉、英語板の神だなw
607名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 23:44:31
英訳スレでめちゃくちゃな回答をしていたtwn並みの脳天気さだな
608名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 23:57:35
四択問題で納得のいかない問題があるので意見を聞かせてください。

”( )fish and chips?" "Yes, we had some yesterday."

(A) Do you have (B) Are you having (C) Have you ever had (D) Will you ever have
正解は(C)になっているのですが(A)でも可能ではないですか?
現在形は習慣を表すので「フィッシュ・アンド・チップスを食べますか?」
「ええ、昨日食べました」で意味が通じるように思えるのですが...
609名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 00:04:13
Do you have fish and chips?と聞いたら習慣なんて絶対思わないなあ。
現在形は習慣を表すなんてどこで習いましたか?
610608:2008/03/28(金) 00:15:02
>>609
どこで習いましたか?ってあらゆる機会にとしかいいようがないですw
文法書をひもとけば普通に載っています。
例えば I play tennis なら「私はテニスをします」ということで反復、継続、
習慣的な意味合いが含意されていますが...
611名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 00:19:20
>>610
ということは、あなたはI have fish and chips.で習慣を意味すると理解するんですか?
612片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/03/28(金) 00:22:30
僕は考えたことが概念に繋がって、概念が即英語に繋がる

I think ,then it gets to concepts, and the concepts get to English immediately.
So it is very easy [ for me to write anything [ I think ] ] [ as I write or say anything as I think ].
So I am no different from mother-tongue speakers of English
though my mother tongue is Japanese.
613名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 00:24:00
どなたか>>600に、お答えください。
よろしくお願いします。
614名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 00:25:25
>>610
今現在の動作・状態を表すこともある。
I have a cold. (風邪をひいている)←今現在のことね

また、確定した未来を現すこともある。


615名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 00:27:34
>>612
酷い英語w
自画自賛は恥の上塗り
616名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 00:30:42
>>610
I'm thirsty. I want something to drink.
この人は年がら年中,喉が渇いていて,何か飲み物を欲しがっているのか?
617名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 00:33:16
>>608
変なやつに捕まっちゃったね。
中高生相手にムキになるやつはほっときな。
習慣を表したい時はその動作の本質を表すべきだからeatを使うね。
で、習慣と過去(昨日)の一度の事象とは関係ないよ。
食べる習慣は無いけど昨日食べちゃった、みたいなね。
618名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 00:35:45
>>616
お前馬鹿だろ
現在形が全て習慣だとは質問者君は言ってないぜw
619名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 00:38:15
>>600
to goは不定詞でnextにかかってるよ。
「進むべき次」って感じ
620名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 00:42:55
>>618
>>610の「反復、継続、習慣的な意味合いが含意されています」に対するレスだろw
621名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 00:45:05
>>620
だったら的外れ。現在の状態を表す他の例を出しても意味が無い。
問題の文章が習慣ではない理由の説明にならない。
622名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 00:45:57
というか、反復、継続、習慣的な意味合いを言う時は
I usaually play tennis after shool.
のように習慣などを示す副詞と一緒に述べると学校では習った。
623名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 00:48:20
>>621
>>610が「反復、継続、習慣的な意味合いが含意されています」と言ったから,
そうでない事例を出しただけ。
あと誰かも指摘していたが,未来を表すこともある。
624名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 00:48:56
>>622
副詞は必要ないよ。あった方が分かりやすいけど。
625名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 00:49:17
すーきち面白いなw
626名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 00:50:25
>>623
屁理屈で意地悪してるようにしか見えなかったぞ。
627名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 00:51:50
>>625
628名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 00:52:44
>>626
それはあなたがそういう目で見ているからかも
629名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 00:53:24
>>608
Do you have fish and chips?の意味を一番普通に取れば
fish and chips持ってますか?→(この店には)fish and chipsありますか?
まぁ「食べますか?(習慣)」という意味にも取れないことはないけどね。
630名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 00:53:53
>>628
下らない話は止めよう
631名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 00:54:58
>>624
はいはい、中学1年の教科書から
I play the drums every day. (New Horizon)
632名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 00:56:53
>>631
レスの意味不明
633名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 00:57:17
現在形が未来を表わす例ってどんな例ですか?
634名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 00:58:53
>>622
副詞は必ずしも必要ない。
そんなことより>>608が「食べる(習慣的に)」という意味に取りにくいのはhaveという動詞のせい。
現在形で使ったら「持ってますか?」の意味に取るのが普通。
635名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 01:00:26
>>633
もう確実に決まってることで、たとえば予定表などを見ながら言うとしたら現在形を普通に使える。
636名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 01:01:18
>>634
それは>>617で説明したはずだが
637名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 01:01:19
>>634
普通どころか何億人のネイティブに訊いたってそれを習慣ととらえる人は皆無だよ。
638名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 01:01:54
You should have said, "I can immediately translate what I think in
Japanese into something I believe to be English." Native English
speakers, however, think in English, not Japanese. So there ARE
crucial differences.
639名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 01:02:31
>>637
その言い方が意地悪w
640名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 01:03:01
>>612>>638へのレス
641名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 01:03:51
>>635
その場合は現在進行形じゃなかったっけ?

手帳を見ながら
I'm playing tennis tomorrow.
とか・
642名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 01:04:00
逆スマソw
数吉に絡むと↓でさらされるので注意・・・
http://blog.goo.ne.jp/jsssmylrd
643名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 01:04:36
>>640
逆w
644622:2008/03/28(金) 01:07:57
俺の学校がstrictなのかもしれないが、
俺はそう習った。
実際、俺も持ってる参考書や辞書の例文もそういうのばっかだし。
「えいご漬け」の一番最初の例文も
I usually walk to school.だぜ。
645名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 01:08:18
>>641
まぁwillでもbe going toでもbe ingでも使えるよ。
現在形も使えるということ。
646608:2008/03/28(金) 01:09:30
納得がいきました。皆さん、有難うございました。
647名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 01:15:45
>>637
そういう断定調で書くなら、
実際に何億人のネイティブに訊ねてデータを取ってから言え。
648名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 01:16:47
>>641

それはおかしい

現在形が未来の意味を持つのは後ろに条件がつく場合や確実に起きると想定される事柄を言うときだったと思う

例えば予定で確実にくるとするならばwill come とかじゃなくてcomeだけでいい 不確かならWiLLがいる
649名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 01:21:10
>>647
They (usually) have coffee in the morning and have tea in the afternoonとか言えるからな。
>>636>>637は自分の「功績」が薄らいだような気分になって必死なんだろう。
650名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 01:23:28
>>619
最近、宇宙での実験施設「希望」が打ち上げられたり、
日本人宇宙飛行士が宇宙に行っていると思いますが、
Next to go. はそのTVニュースの見出しとして使っていました。

>>600で私が、「行くだろう次」などという訳をしたのは、
見出しでは、「to 不定詞で未来を表す」ということを考えていた為です。

to 不定詞. には「すべき」という意味があるのですか?
また「進むべき次」以外にどのような訳が考えられるでしょうか。
よろしくお願いします。
651名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 01:23:47
>>648
>>641はおかしくないだろ。
レス番を間違ってないか?
652名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 01:25:43
>>648
確実にそうなることが決まってる場合に、別にwillだってbe comingだって現在形だって言えるよ。
ちょっとニュアンスが違うだけで。
>>641が現在進行形しか使えないかのように思ってるのは間違いだけど。
653名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 01:27:27
てか習慣と取るならば答えの文がもっと分かり易くなってるはず 作問者が習慣の用法を問いたいなら昨日も丁度食べたところだよとか いつもよく食べるよとかいう習慣を匂わせるような文になると思う

654名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 01:29:08
>>652
スマン 原則的には現在形じゃないっけ?ってことが言いたかったんだ
655名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 01:33:40
>>650

かなり意訳だけど未来へとかは? あとは単に次へとか次の段階へとかどうかな? 適当でゴメン
656名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 01:40:08
>>650
進むことになる次の場所・ステップとかね。
to不定詞で「べき」だけじゃなく未来のことも表せる。
657名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 01:40:55
>>653
>>いつもよく食べるよとかいう習慣を匂わせるような文になると思う

だから、oftenとかusuallyとかいらないって言ってるだろ。
658名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 01:42:27
>>654
原則的っていうほどじゃないなぁ。確実に起きることをwillで表しても変じゃないし。
659605:2008/03/28(金) 01:42:35
あのぅ、そろそろ>>605のほう、よろしいでしょうか?
660名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 01:44:12
>>605
そのjustは「ただ」、「ただ単に」など。
661名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 01:45:39
>>657
ゴメン そのくだりは見てなかった

とにかくあの文の場合習慣と取るには無理があるんじゃないってことでおk?
662名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 01:49:32
>>658
英語の時勢は難しいね

前外国人教師に時勢のことを聞いたけど会話の時はあまり気にしないって言われたw流石に今のことを過去形にしたりはないって言ってたけど
663名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 01:53:11
>>661
最初からそういう話
664名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 02:06:38
>>655
>>656
ありがとうございました。

意味のとれない、そのまま日本語に訳し難い英文に出会うと、
「 X 前置詞(特にto) Y. 」とあると、どうしてもXがYに係っているように感じてしまうのです。
でも、たとえ訳がしっくりとこないと感じても、前置詞+Y の方が前に係っていくのですね。
665名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 02:13:28
There’s nothing more important○○ than △△.
ってどう訳すんでしたっけ?
○○と△△のどっちが大事だって語り手は言ってるんでしたっけ?
666片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/03/28(金) 03:35:38
文の中心を成す、主語述語助動詞に対して、
別の主語述語助動詞を従属させることが出来、G従属節は決まった形を成す
従属する節はH不定詞を使い、簡単な形にして言うことができる。
従属する部分で動詞を使うときは、I分詞・動名詞の形を使う。

この10個が、英文法の全てを集約したものです。
667片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/03/28(金) 03:37:15
言葉の基は名詞。
それが主語になって、それに対して、
@「ある、いる」と存在を言う、
A「〜する」と作用、働き、行動を言う、
B「どんなだ」と様子、状態、性質を言う、
このように3つの種類の述語がある。

主語述語に対しては助動詞を追加する。
C一般の助動詞の他、D進行形、E受身形、F完了形という3つの特別な形を成す助動詞がある。

668片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/03/28(金) 03:47:14
>665
There is not anything more important than [ a human life is ].
以上に大切な物は何もない       [人の命がそうである]

A human life is the most important of all the things.
人の命は全ての物の内でも一番に大切である。
669片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/03/28(金) 03:53:41
現在形は時制の基本、現在形が表す物は
今すること
今を挟んで過去にも未来にもすること
今予定しているもの
今している途中のことは、現在進行形で表す
過去にしたことは過去形
過去から今までしたことは現在完了形
未来にすることは未来形
670片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/03/28(金) 04:00:30
I write answers to questions on this site for this hour.
I write answers to questions on this site every day.
I write answers to questions on this site tomorrowr.
I am writing an answer to a question on this site now.
I wrote answers to questions on this site yesterday.
I have written answers to questions on this site since this February.
I will write answers to questions on this site tomorrow.
I am writing an answer to a question on this site now.




671名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 04:31:54
スレ違いですが、片岡数吉についてレビューします。

かなり昔より様々なブログや掲示板に張り付いて
持論を書き散らし、迷惑をかけ続けています。
本当の高校教員ではあるようですが、
通信制や養護学校への教員に配属されたことを根にもっており、
進学校教師へや教育委員会や政治へ問題があると責任転嫁し
不満を書き連ねています。配属校において、教員の自殺があったことを大げさに公言すること
により自分の不満を正当化しようとします。また、裁判沙汰や、
政治家との繋がりを強調することでも、自分を正当化します。
政治信条は共産党よりのようで共産党の議員に面会に行くことが
自慢話のネタに出てきます。

また宗教はキリスト教のようで、聖書の英語文言をコピーすることにより
自分の信仰、英語力をアピールできていると考えている節があります。
キリスト教の掲示板においても、英語の文言のコピーを書き込み迷惑をかけてきたようです。

また自分の性的信条(キスやら、両刀使いのアピール)をしたり
することもあり、そういった点でも嫌がられています。

自費出版で英語の本を出したことや、自分が考案した、英語の10公式は
素晴らしいものと自画自賛しているようですが、実際の英語能力
はこのスレを見ても分かるようにお粗末なものです。

詳細は以下の彼のブログを見れば分かりますが、
すでに訳の分からない状態になっており、彼の侵食が進めば
このスレも同様の状態になると思われます。
http://blog.goo.ne.jp/jsssmylrd
672名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 05:58:04
これって自費出版なの?
ttp://item.rakuten.co.jp/book/1640066/
673名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 06:27:09
We will keep in touch.

in touch はkeepに係っていて「私達は保ち続ける、接触の状態(で)」しょうか?
しかしこれは不自然で、「保ち続ける、接触の状態(を)」のような気がしますが
そうなるとこれは、keepが目的語としてin touchをとっていることになると思います。
どう考えれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
674名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 06:30:12
keep in
675名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 06:53:14
>672

まさにそうでしょうね。
自費出版の方式について、出版社のHPに載ってます。
まぁ最近は便利な時代で、お金(175万ほどか)出せば綺麗な装丁で
販売までやってもらえるようなんですよねぇ。
自費出版なら好きな内容で、査読もないでしょうし。
こういう本を書きましたと持っていけば箔もつきますし
自己顕示欲の強い片岡さんにとっては良い時代ですねぇ。

ttp://www12.ocn.ne.jp/~kindai/syuppanhtml.htm
676名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 06:56:01
「前置詞は、名詞の前に付き 句を作る、そして前方にある何れかの語を修飾する」
それが前置詞だと学んできたのですが。
その論理が keep in という塊になると違ってくるのでしょうか?
keep in touch は、句動詞+目的語ということになるのでしょうか。
677名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 07:37:20
自動詞+前置詞+無冠詞名詞

抽象的なtouchにおいてkeepする
連絡を取合う
そのまんまの意味なのだがね。

句動詞とか熟語とかでの括りは覚えやすくするための方便。
678673:2008/03/28(金) 08:19:37
>>677
>句動詞とか熟語とかでの括りは覚えやすくするための方便。
その考え方は、伺っていてとてもすっきりします。

しかし「接触の状態において、それを保つ」となると
結局 目的語をとっていることになると思いますし、
「接触の状態において、保つ」では、何か意味が分からない気がします。
どうなのでしょう・・

、と書いているうちに
「保つ、接触の状態において」→「保つ、接触ということにおいて」と語順等を英文に合わせて変えれば、
うまく行っている様に思えてきました。
言葉って本当に難しいですね。
679名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 08:33:17
目的語の意味わかってる?
680名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 09:35:01
1. I want to live in Tokyo.
2. I want to visit Tokyo.
今更なんですが、なんで、2.の文にはTokyoの前に前置詞がないんですか?
681名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 09:49:24
>>680
その文でliveは自動詞、visitは他動詞の役割だよ。
調べてみればわかると思うし、文法書にも載ってる。
大事なことだから抑えておこう。
682名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 09:54:03
>>678
keep in touch (with each other)ということだよ
683名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 10:27:15
>>680-681
ジニ英大には
visit
《英》(人が)(場所)へ行く、…を訪れる、見物に行く(《米》visit in)

《米》visit in
《米》visit in
《米》visit in
《米》visit in
《米》visit in


684名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 10:41:00
>>683
もしかしてアメリカではvisit inの方が多いと勘違いしてる?

アメリカではvisit inも使われるってだけで
visitは基本他動詞だよ
685名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 11:30:50
>>673
しいて言うなら、keep being in touchということかな。
in touchの状態を維持するということ。
686名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 14:17:31
>>684
683はそう書いてあるという事実を提示したまで。
「勘違いしている」と勘違いするのはやめましょう。
687名無しさん@英語勉強中
>>684じゃないが、>>683, >>686はなんとも下らない奴やのぅ
このスレ、こういうのが住みついてるよな