スレッド立てるまでもない質問スレッド Part177
1 :
名無しさん@英語勉強中 :
2008/03/18(火) 18:02:58
Kilroy was here!
3 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/18(火) 18:08:38
4 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/18(火) 18:11:52
Guys, I just wanna say one thing. I love you all.
常駐の荒らしが住処を必要として立てたんだよw
また「馬鹿」とか「アホ」とか「www」みたいな低脳なレスを見る羽目になるのか
>>6 荒らしという自覚がないから、さらにタチが悪いな
自分じゃ英語がわかってるつもりでトンデモ知ったかやってるのか
オナニーさえ出来ないやつで頭が膿んでるのか
She will explain how using the essence of several oils wii help you restore the blance. how using〜のところでどうしてhowのあとがusingになるのかわかりません。 文法の解説お願いします。
>>11 動名詞だから
using the essence of several oils
がhow節の主語
13 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/18(火) 19:42:05
「www」ってどういう意味ですか?
world wide wise
16 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/18(火) 20:01:23
18 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/18(火) 20:08:08
すいません質問ですが、大学のオープンカレジのTOEIC650を目指すコースの 受講を検討中ですが、自分自身、大学卒業して10年が経ち まったく英語の勉強をしていません。資格は英検3級のみです。 こんな自分がついていける、レベルでしょうか?
名詞にERにつくのは必ずしも人とは限りませんか?
21 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/18(火) 20:23:06
>>18 大丈夫ですよ
650といえばたいしたことないです
>20 printerとかな
>>20 人よりむしろ、〜する道具・機械、みたいなのが多いと思うな
例:dryer
25 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/18(火) 21:45:24
>>22 printerには「印刷工、印刷作業者」という意味もありますが。
26 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/18(火) 21:47:09
27 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/18(火) 21:47:45
29 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/18(火) 22:00:21
Could you call Mr. Brinks and reschedule his appointment? It's OK. They are. Certainly. TOEICの問題なのですが、It's OK.が間違いなのはなぜなのでしょうか? 私はいつも○○してくれますか? と聞かれると、OKと答えているのですが これは文法的に間違えだということなのでしょうか?
30 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/18(火) 22:12:22
It's OK はだめだろ OK はいいさ
>>29 OK だけだったら問題ない
ただし、Could you と最大限に丁寧な相手の口調とのギャップがやや出る
32 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/18(火) 22:36:07
ファイティングポーズはダテじゃない!【菅谷】 誰にも負けぬ恋がしたい!【嗣永】 学校中ではうわさじゃん!【夏焼】 人気の先輩じゃん!【熊井】 アタック!【菅谷】 恋人未満とか【夏焼】 友達だとか【熊井】 言葉に操られちゃ【須藤・清水・石村】 ダメ【徳永】 自分の正直な愛情が【菅谷】 すべてを物語る【嗣永・熊井・夏焼】 ミステリー【菅谷】 ミステリーだね【夏焼】 この恋の行方だけは【熊井】 100点取ってみるぞ【嗣永】 きっかけー【菅谷】 きっかけーなら【夏焼】 つかんでる だけど だけど【嗣永】 もうちょっと 距離があるのね【熊井】 ファイティング【全員】
33 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/18(火) 22:36:35
fighting pose is a dirty June night daring neet move might came noon call in guts she tight guts caught June day were woo were sun jump neet in king know saint pie jump attack call in beat to me man to can tall moon dirty dart car call to ban neet are yard to run Richard die men jeep boon know show G killer are in john own guts through beet ten own moon know gun tall look mystery mystery die neet call know cow in know you cool and die kill were here cook ten tall tell me lose own kick cut came kick cut came no land to can day look die kid die kid moll chop all to can ring girl are look no neck fighting
34 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/18(火) 22:36:57
戦いのポーズは 汚い6月の夜 親愛なるニートが動かす 権力はもたらした 正午は呼ぶ ガッツをもって 堅いガッツをもつ彼女は 6月の日 求愛された 太陽は聖なるパイ投げを知る王であるニートをぶっ飛ばす 攻撃しろ ビートを刻みながら高い月とバンと呼ばれる汚いダート車 ニートはリチャードに男たちを死なすよう駆り立てる仕事場 ブーンと走るジープは知っている ガッツマンでジャイアンツキラーのジョンを 自身の10の月は知る 銃は長く見える 10ビートを聴きながら 謎 ニートが死んだのは謎 呼べ 知っている女を呼べ やつが死んだのを クールで10人を料理すると噂の背の高い人殺しで やつが自滅したのを教えてくれる女を 来たものは蹴って切り捨てた 来たものは蹴って切り捨てた おれの住むところはない 子供の死を 子供の死ぬ日を見るために 売春婦は首のない少女が鳴らす音を聴くためすべてを叩く 戦え
35 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/18(火) 22:38:31
I would be sorry but no Thank you どういう意味ですか?
a few は後の名詞が数えられなくても複数でも aはつけないと意味が変わりますよね?
37 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/18(火) 22:42:58
アメリカ以外で英語を公用語にしている国の高校生物の教科書が欲しいんですが どうやったら手に入れることができますか?
39 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/18(火) 22:47:05
I like only him. I like him only. この文はどう意味が違うんでしょうか?
>>35 すみませんがけっこうです みたいな感じですか?
42 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/18(火) 22:55:32
43 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/18(火) 23:18:28
>>35 直訳すれば、申し訳ないと思うだろうor同情するだろう、でも結構です
「たとえば、こういうのどうかな?」とか聞かれた場合の返事のような感じ。
46 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/18(火) 23:54:46
get started の主語はstartedは過去分詞なのでこれから始められるものですか?
>>45 ああっと、すまん。
no thank youと続いてるように見えてしまった。
no. Thank you.か。
では、こうだ。
申し訳ないと思うだろうor同情するだろう、でもNOです
(いずれにしても、お誘い・申し出・提案etc)ありがとう
have a lunch have a dinner take a bath take a right これらのような表現ってaが無いものも良く見かけるんですが、 実際どちらが正しいんでしょうか?
talk to と talk withって何が違うんですか?
50 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/19(水) 00:38:15
but for の意味を教えてください。
>>48 have lunch
have dinner
take a bath
take to the right
>>49 talk to (イギリス) = tale with (あめりか)
>>49 talk to は、主に主語の人物が話し手で相手が聞き手
たとえば、問い合わせの電話をする場合や誰かに話を聞いてもらう場合など
talk withは両者とも話したり聞いたり
>>54 あまり、そうでもないよ。俺は、最初イギリスで talk withって使ってたら
なんで、そんなの使ってるの? って聞かれた。talk toじゃないの、って。
でまわり見てみたら、確かに、talk withって使っているのいなかった。
でもアメリカじゃ一般的にtalk with なの?
>>51 レスどうもです
どちらかでなければならないと決まっているものなのでしょうか?
例えばhave lunchでもhave a lunchでも
英二郎で検索するとたくさん例文が出てくるんですが。
speak to speak with の差はどうよ。 イギリスじゃspeak toかい?
>>48 ただ昼食をとったということを言う場合はhave lunchなんだけど、
形容詞を付けると、have a wonderful lunchのように言う。
形容詞をつけると、ただ昼食をとったってことじゃなくて
特定性が出るからだろうな。
現在形と進行形でcome go leaveなど往来を表す 近い未来のことを表す表現ってどちらも違いはないのでしょうか?
ドメインuk(イギリス)限定で検索しても、talk withいっぱい出てくるじゃん "talk with" site:uk に一致する英語のページ 約 408,000 件 "talk to" site:uk に一致する英語のページ 約 681,000 件
ドメインじゃなくて地域」限定でも検索してみた イギリス "talk with" に一致する英語のページ 約 246,000 件 "talk to" に一致する英語のページ 約 12,900,000 件 アメリカ "talk with" に一致する英語のページ 約 1,230,000 件 "talk to" に一致する英語のページ 約 12,900,000 件 これだと確かにイギリスではtalk withはほとんど言わないね でも、この検索方法でいいのかな・・?
ごめん、間違えた こっちが正解 地域:イギリス "talk with" に一致する英語のページ 約 246,000 件 "talk to" に一致する英語のページ 約 691,000 件 地域:アメリカ "talk with" に一致する英語のページ 約 1,230,000 件 "talk to" に一致する英語のページ 約 8,360,000 件
64 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/19(水) 01:38:04
Describe a recent development in the industry. What implications might this development have for our firm or the division to which you have applied? ↑これは英文履歴書の設問なのですが、 「業界の最近の成長・発展をふまえた上で、貴方の応募と弊社にどういった関係性があるのか」という意味なのでしょうか?
なんか「tak with」:「talk to」の率で言うと、イギリスの方がtalk withの使用率が高いね
66 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/19(水) 01:52:30
67 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/19(水) 01:56:03
>>64 レスありがとうございます。
自分でも和訳が意味不明なのは分かっているのですが、
いかんせん上手く訳せません。
どう違うのか教えて頂けると非常に有難いのですが・・
>>67 a recent development in the industryについて述べよ。
our firm or the division to which you have appliedにとって
this developmentはWhat implicationsをmight haveするか?
69 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/19(水) 02:05:29
talk to 話しかける talk with 話しこむ
70 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/19(水) 02:06:24
>>67 1文目は問題ないと思うんで、2文目を訳すと「我が社や貴方が応募している課にとって、
この成長はどういった意味合いがあると考えられますか?」という感じだと思います。
71 :
43 :2008/03/19(水) 02:08:05
どうぞよろしくお願い致します。
72 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/19(水) 02:10:34
>>68 最近のこの産業の進展や情勢等について述べ、
貴方が志望する部門や弊社にとって、
その進展・情勢等がどのような関係を持ち、もしくは影響を及ぼすと考えるか?
↑大体こんな感じでしょうか?
73 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/19(水) 02:17:12
これは俺の個人的な感覚だが"It's OK."だと、そのitが何を指しているか分からない。 「Brinkさんに頼んでスケジュールを変更していただけますか?」 「それでいいだろ」 この「それ」は、変更前のスケジュールのままがいいのほうがいいのかもしれない。
>>50 「〜を除いて」
仮定法なら「〜がなければ」
75 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/19(水) 02:25:47
76 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/19(水) 02:28:15
中学レベルの質問ですが 「wii」の後ろにつくbe動詞は全て「be」なんでしょうか?
77 :
76 :2008/03/19(水) 02:29:01
変な事言った wiiじゃなくてwillです・・・
>>43 OK 納得、了承。「分かりました。いいですよ」
It's OK
相手のやった仕事や意見の提示に対して満足を示す。「それで大丈夫です」
カーシェアリングについての動画。
http://www.voanews.com/mediaassets/english/2008_03/Video/wmv/Zipcar-vb.wmv この動画の最後の方で男性と女性が会話していますが、いまいち聴き取れません。
2:45〜
One downside to the cost of renting a car like this. 以降聴き取れる方お願いします。
自分が聴こえたままを書くと
It's very important to bring the car back on time. There is a $50 an hour late fee,
every hour you are late in returning the car. It's ( ) but ( ) so that people ( )
your time, you know ( ) around the city.
よろしくお願いします。
80 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/19(水) 02:42:28
81 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/19(水) 02:52:14
82 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/19(水) 02:56:04
>>79 みんなこんなんで勉強してるのかぁ・・・
I corrected some other minor mistakes you had in there, too.
It's really important to bring the car back on time. There's a $50 an hour late fee for
every hour that you were late in returning the car. It's a lot but it's there so that people aren't out on
your time, you know, gallivanting around the city.
>gallivanting
ぷw
>>82 ありがとう!
>gallivanting
ぷw ←笑わないでくださいよ(恥)
でも、感謝します。
>>84 ああ、違う違う
その言葉がおかしいんだ^^あんま聞かないし
>>61 あのさ少し亀だけど。talk with だけだったらそうなるよ。
I had a talk with ~. とか、talkが名詞のとき
イギリスはtalkが動詞のときは、talk toが、多いよ。
>>87 だね。動詞の場合は、
〜に話をする talk to
〜と話をする talk to/ with
AEはwithを好むって書いてる辞書もあるけど、
なんとも言えない気がする・・・
以前、イギリス人とアメリカ人の同僚に聞いた
ことあるけど、イギリス、アメリカはtoが、オー
ストラリアはwithが普通って言ってたような気が
する。うろ覚えなんで今日もう一度聞いてみる。
"(I|he|she|you) (talk|talks|talked)"で検索してみた。
米
to 約 19,900,000 件
with 約 512,000 件
英
to 約 379,000 件
with 約 30,600 件
豪
to 約 215,000 件
with 約 22,800 件
というわけで、
>>88 は間違いっぽ。すみませんでしたm(_ _)m
90 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/19(水) 09:48:21
Just like me. Justは強めているだけですか?
>>90 強めてるというより「ちょうど」、「まさに」といった修飾を加えてる。
ただの強調だと思うがね。日本語に訳すときにそんな意味が出てくるだけで
93 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/19(水) 12:37:19
私は4月から大学生になります。 高校時代に英語にあまり時間を掛けれなかったかったため、高校英語でさえボロボロです。 そんな私ですが、TOEICの勉強をしようかと思っています。 その際、高校英語の参考書から始めるべきでしょうか。それとも市販のTOEICの基本的な参考書から始めても大丈夫でしょうか。 よろしくお願いします。
>>90 アンカー付けない奴は相手にしないほうがいいぞ。
そういう奴が言ってることは大体ダメだから。
>>93 英語を学びたいの?
その場合は、英語の何に特に力を入れたい?
またはTOEICでなるべく高い点取ることが第一の目的なの?
96 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/19(水) 12:51:11
>>93 お金かけないでやるなら、高校用がいいよ。どんなの使ってたかにもよるけど。
簡単な高校文法書を丸暗記できてないと話にならないし、トーイック用の見ても困惑する気がするが。
ロイヤル英文法使ってましたっていうなら、新しいのを買い直した方がよい。
98 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/19(水) 12:58:35
When he returned the ice in his pads would sound like little clogs on the wooden floor and he would glare at me and refuse to purr until he had chewd it all out. この文のどういう構文なのかわかりません。 When he returned the ice in his padsまでが副詞節だと思うんですが、次がwouldで始まっていて主語が何なのかわかりません。 あとは後半にあるitが何を指しているのかわかりません。 どなたか解説お願いします。
99 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/19(水) 13:00:47
その副詞節が主部
101 :
93 :2008/03/19(水) 13:09:20
>>95 レスありがとうございます。
一番の目的はTOEICでの高得点です。
勿論、英語を学びたいという気持ちはあります。
高校時代に勉強できなかった分、余計に。
102 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/19(水) 13:11:33
主部というのは 主語ということ。
>>101 TOEIC関連スレがいっぱいあるから適当なスレを探して読んだり質問してみるといいよ
あいかわらずアンカーつけないでレスしてるのがいるな。
さんざ批判されてたのに。
とりあえず
>>1 読め。
105 :
93 :2008/03/19(水) 13:14:55
>>103 わかりました。
アドバイスありがとうございました。
>>98 returnedまでが副詞節
it = the ice
come back homeは外にいるときに これから帰るぞって言う時につかうのか それとも家に着いたときにつかうものなんでしょうか?
>108 これからなら Im coming 〜 今帰ったなら I've come 〜 時制で区別するしかない。
Incoming!!!
>>109 なるほど
他にgo to workみたいなどこかに
行くことを表すものもだいたい同じですよね?
ありがとうございました
112 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/19(水) 17:03:27
ずっと疑問なのですが towardsとtowardってどうやって使い分けるのでしょうか? 全く同じような使い方をされているように思えてしょうがないのですが
114 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/19(水) 17:17:49
>>113 えええええええええええええええええええええええええ工エエェェ(´Д`)ェェエエ工
>>114 マジ話w
これ、dictionary.comから:
Some critics have tried to discern a semantic distinction between toward and towards,
but the difference is entirely dialectal. Toward is more common in American English;
towards is the predominant form in British English.
こんなのもあった。 Here is the entry from The Columbia Guide to Standard American Usage: Toward and towards are Standard and interchangeable in meaning. American English uses both, but toward more often; British English uses towards more.
こんなのもあった。 Here is the entry from The Columbia Guide to Standard American Usage: Toward and towards are Standard and interchangeable in meaning. American English uses both, but toward more often; British English uses towards more.
もういいから
ワロタw
盲目の人の活動やそれを助ける技術についての動画です。
http://www.voanews.com/english/upload/LegallyBlindInUS-vb.wmv この動画の中の黒人女性のインタビューの部分が聴き取れません。
1:50〜
自分の聴こえた範囲で書くと(かなり怪しいですが・・・)
"Speech is really important for me because I do play a role in benefits for the Columbia
Lighthouse for blind ,and it helps me to realize ( ) quickly corrected."
よろしくお願いします。
121 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/19(水) 17:51:22
■Q.『◯◯ Works』について質問です。 『My Works』と言えば、「私の作品」と言う意味かと思いますが、基本的に「人名 Works」となれば、「◯◯の作品」となるのでしょうか? また、『AppleWorks』『Microsoft Works』という、ワープロや表計算等のアプリケーションがパッケージングされたソフトがありますが、これはどういうニュアンスなんでしょうか? あと、「地域 Works」となれば、「◯◯の求人情報」のようなニュアンスなんでしょうか? 【works】が色々な場面で使われており、なんとなくぼんやりとはイメージ出来るものの、スッキリしません。ちなみに、『◯◯ Works』は、「◯◯は働いています」と言う、文章でもあるんですよね。 素人的な質問でスイマセン。 どなたか判る方いましたら、アドバイス頂けないでしょうか。何卒よろしくお願いします。
>>120 Speech is very important for me because I do the payroll and benefits for the Columbia
Lighthouse for the Blind, and it helps me to realize when I've made an error so I can quickly correct it.
18禁ゲーム(RPG)の英訳をお願いしたいのですが募集は どこのスレが最適でしょうか? また 1文字(1ワード?)何円が相場でしょうか?
>>122 おお、素早いレスありがとうございます。
全然間違って聴いてましたね・・・・orz
こうやって修正してもらうと、「ああ、確かにそう聴こえるなぁ」となるのですが・・・・精進します。
助かりました!ありがとうございます。
>>120 "Speech is very important for me because I do the payroll and benefits for the Columbia
Lighthouse for the blind ,and it helps me to realize (when I made an error so I could) quickly correct it."
のように聞こえた。最初のがspeechにはなかなか聞こえないんなあ。あと、couldはcanかな。
kabutta
>>125 レス、ありがとうございます!
自分もspeechとはっきり聴こえたわけではないのですが、流れ的にかなぁ〜?って感じでした。
途中でColumbia's president and CEOが出てくるまで、ColumbiaをColombiaだと思って聞いてたくらいですw
「アレ、なんでコロンビアの大統領が??ん?」みたいな感じで気付くと・・・orz
すごく、参考になりました。ありがとうございます!
128 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/19(水) 20:08:44
I have to go. (私は行かなければならない)に対し、 I've got to go.は「私は行かなくっちゃ」ぐらいの語感の違いがありますか?
>>128 もっと違いがあるかもしれない。
というか「私は行かなくっちゃ」みたいな可愛い感じじゃないね。
幼稚園の女の子がI've got to go.とか言ったら、ちょっと驚くw
131 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/19(水) 20:15:06
i gtg
want toとwannaってなにか違いがありますか?
>>133 want to 書き言葉、あるいは、きちんとした言い方←日本人が日常的に使う敬語程度の丁寧さ
wanna くだけた会話表現←友達や家族と普通に会話する程度のくだけ方
固有名詞もやっぱり複数のものには 複数形にしなければいけないんですか? 語呂が非常に悪いものが多くなるんですが
136 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/19(水) 20:39:39
Get It Writeコーパス活用英文ライティング入門 の解答を探しています。 どこかで手に入りますか?
How could you? というフレーズがあったらどう訳をしますか? 直訳&意訳を教えてください。 場面は昔、友人が自殺をして今その事を嘆く という状況です。 お願いします。
How could you? なんてことをしでかしてくれたんだ。/よくもそんなことができたな。/どうやってできたの?
>>137 How could you (have done such a thing)?
直訳:どうして(そんなことが)できたんだ?
意訳:なんてことを・・・ どうしてこんな・・・
There was further evidence found in the tape from the video surveillance camera that left no dout in anyone's mind that the accused was the man who had actually attempted the assasination. これはcameraがthat the accused〜以下をanyone's mindに残したって事ですか?
141 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/19(水) 21:47:09
あなた次第って英語でどう言うのか教えてください
142 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/19(水) 22:16:50
>>141 It's up to you.
It depends on your decision.
>>141 文脈とか無視してレス。
It depends on you.
145 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/19(水) 22:19:50
すみません。 Do you like sports? と聞かれて「特に好きじゃないです」 と答えるのは not especially. だと分かったんですけど What sports do you like? と聞かれて 「特に何も無いです」と答えるには nothing especial ですか? それとも nothing especially でしょうか?どちらかが間違いだと思ったのですが・・
>>145 真っ先にespecially nothingだと思ったw
xDってなんですか?
148 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/19(水) 22:26:47
><
X▽X
規制やっととけた… 遅くなったけど、前スレで合奏会の英訳聞いたものなんだけど、レスありがとでした。
151 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/19(水) 23:34:18
トーフルかトーイックの参考書勉強すれば ある程度英語で意思を伝えられるようになりますか?
〜を求めるって言う意味のaskってforを付けた時と そうでない時はどういう違いがでるのでしょうか?
>>151 TOEICは結局受身の英語力を測るテストなので
不十分だと思います。結局TOEICではスピーキング力は測れず
600点台でもけっこう話せる人もいれば、まったく話せない人もいます。
私は現時点でTOEIC840ありますが、これぐらいのレベルになると、
ほとんど日常会話は不自由なく話せる人ばかりになりますが
これはTOEICで840とったからというよりかは、日常会話をできるから
その点数がとれるようになったというほうが正しいですね。
>>152 I ask you for money.私はあなたにお金を求めます。
I ask you about money. 私はあなたにお金について尋ねます。
基本的に「〜を求める」でしたら、for は使わないといけないです。
>>145 どなたかお願いします。
154 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 00:12:00
「起こるべくして起こった事故」 って英語ではどういう表現になりますか?
>>153 あなたのいう「日常会話」とはどういうものですか?
156 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 00:26:33
>>154 It's an accident which occurred as expected.
ってのは?
ダメ?
>>154 まず同義の英訳しやすい日本語にしようよ
160 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 00:36:56
>>154 an accident that was waiting/destined to happen.
>>154 Accidents that could have taken place took place.
162 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 00:41:37
persuade A to do と persuade A of doing ってほぼ同じ意味ですか?
163 :
152 :2008/03/20(木) 00:45:57
164 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 00:47:56
>>155 一般的に英語の日常会話レベルというのは
生活していくのに不便がない程度ということです。
たとえば買い物なんかが良い例ですね。
>>154 That was a predictable accident.が良いと思います。
predictableは、新聞なんかで使われるのをよく見ます。
>>145 だれかお願いします。
taste ○○:○○の味がするって ○○の中に直接名詞を入れたらだめですか? This bread tastes sugar.とか
>>166 ダメ。sugarの前に of か like がいる。
>>166 適切でないと思います。
名詞を置く場合はtaste of 名 または taste like 名が望ましいです。
>>166 ダメ。
tastes of sugar
170 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 03:11:02
余計な情報は unnecessary informationで会ってますか? unnecessary の発音教えてください。発音季語うが難しくて><
171 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 03:21:20
あんねせさりい
>>164 「起こるべくして起こる」というのは
「そのことが起こる前から計られていた」
という意味です。
しかし、
事故=思いがけず起こった悪い出来ごと。(広辞苑)
accident=in a way that is not planned or intended (LDCE)
したがって、「起こる前から計られていた事故」というのは
言葉に矛盾を生みます。
>>154 an accident waiting to happenでおk
176 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 04:20:17
177 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 09:08:29
>>172 「起こるべくして起こる」と「起こる前から計られていた」
は違うだろ?
前者の言葉には別に「人の計らい」は含意されていない。
178 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 11:36:12
Judged from his accent, James may come from the South. この文章で 判断するのは私であってJamesは判断される側なので JudgedではなくJudgingではないのでしょうか?
179 :
178 :2008/03/20(木) 11:39:31
すいません、逆になっていました。 Judging from his accent, James may come from the South. この文章で 判断するのは私であってJamesは判断される側なので JudgeingではなくJudgedではないのでしょうか? TOEICの問題です。お願い致します。
180 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 11:54:01
一応、Judging from で から判断すると という熟語になってる。 もともとは分詞構文だったけど、熟語化している例がこれだね。
>>180 分詞構文と熟語とは相反する要素じゃないけど…
今でも分詞構文として扱われてるし
182 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 12:27:52
Located in a lovely historic district of the Ozarks, Bond Motel has offered a cozy place to rest to many tired travelers ever since Mr. Arthur Bond constructed the first ten units of the motel in 1942, giving it his name. He ________ it for 17 years. この文章で括弧の中はoperatedが答えなのですが had operatedでも大丈夫なのでしょうか? 或いは他に答えがあれば教えて下さい。
>>181 >>180 が言いたいのは「熟語化しているので通常の分詞構文のルールとは異なる」
って事で「分詞構文では無い」と言う事を言いたいのでは無いと思うよ
184 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 12:29:53
>>182 だめでしょう
hadだと過去のある点までになっちゃうので
その点がわかんないじゃないですか
そんなことより過去の事実として過去形で十分じゃないですか
>>177 「計る」には
「大体の見当をつける」、「推測する」という意味もあるんだけどね。
あんたの言っているのは「謀る」とか「図る」じゃないのかね?
>>186 主節と主語が違うのに主語が省略されているところ
>>187 それはdangling participle(懸垂分詞)と言って普通に分詞構文として
見られる現象
189 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 12:43:12
糞どっちでもいいことでスレ消費してんじゃねーよカスども
>>189 みたいな馬鹿がこのスレの屑回答者として荒らしまくってんだろうね
191 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 12:51:06
>>184 17年、運営したのではなく
運営してきた、という経過を表した場合には
どうすれば良いのですか?
192 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 12:51:20
>>188 大概の中高生向けの教科書は懸垂分詞を
「分詞構文の特殊な例」として
よく使われる表現を熟語として暗記しろ。みたいな説明してるのが多いんだよ
194 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 12:53:08
懸垂分詞になるかならないかの違いは 動詞の種類と使い方をパターンで覚えるしかないのでしょうか?
>>193 やっぱり分詞構文であって熟語じゃないじゃん。
>>194 境界線は難しいから、懸垂分詞の中でも一般の人々を意味上の主語とする
非人称独立分詞構文と呼ばれているものは覚えておく方が楽だろうね
>>195 いや、そうじゃなくて
「懸垂分詞の分詞構文」でも「熟語の分詞構文」でもどっちでも
学習者の覚えやすい方でいいだろって事
198 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 12:59:43
>>191 ある過去の時点まで運営してきたことを強調したいのなら
過去完了系でいいのではないでしょうか
元の文だとただ過去の事実だと思われるので過去形でいいと思います
199 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 13:01:38
オクスフォードのウーセッジなんたらの本だと 一般論の話のときは意味上の主語が主節と一致しない場合もあるとあるよ 一般の人の判断によると みたいな意味合いでね ジャッジするのは特定の人じゃないという こういう感覚 つまり。。。なんだ どっちでもいいじゃん
>>197 別にどっちでもいいが、分詞構文とは違うとか言うからびっくりしただけ
202 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 13:14:35
高校の先生が 「I like rading.のreadingは動名詞だ」 といってたけど、 えっ〜〜〜、私はずっとreadingは「読書」の意味の名詞だと思っていた。 “I like 名詞”で(名詞)が好きだ。 同様に I like cycling. (私はサイクリングが好きだ) I like cooking.(私は料理が好きだ) というか、そんなの見方によってどっちでもいいじゃん。 I am tired. 「I am 形容詞」でもいいし、「疲れせられた」という受け身でもいいじゃん。 ダメ?
203 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 13:17:17
どっちでもいいと思うならどっちでもいいじゃねーかカス死ね
>>202 どっちでもいいというか、両方の要素を併せ持つというのが本当。
I like reading novels.なら無条件に動名詞だけど。
205 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 13:18:19
理解をする基本としては良いけど、文法的には、形容詞として辞書に載ってるのだけにした方がいいよん
ほらね、荒らしてるw
207 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 13:24:42
>>203 そう思うならいちいちカキコするな、カス死ね死ね死んじまえ
ここはどこの幼稚園ですか?
やっといつも通りな感じになってきました
210 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 13:53:51
They are as same as the authentic goods.= They are authentic goods. でいいのですか。それともレプリカだけど 本物そっくりというニュアンスなのでしょうか。
おにいさんおにいさん、ロレックス、オメガ、いぱいあるよお どれも中身日本製、as same as 本物ね
212 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 14:10:12
I like rading.が正しいのは分かるのですが I like to read.が間違っているのはなぜなのでしょうか?
213 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 14:11:42
別に間違ってないじゃん
214 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 14:12:06
じゃあ、どうニュアンスが違うのですか?
>>214 厳密に言えばニュアンスの違いがはあるが、
日本人の英語学習者が使い分けられるほどの差はない。
218 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 14:29:49
219 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 14:31:05
>>216 私、在日インド人です。
教えてくださーい。
>>202 LDCEで調べたら、
reading [noun]
(uncountable) the activity or skill of understanding written words:
She loves reading.
とあったので、この例文がここにあることからロングマンでは名詞扱いなのだろう。
>>217 、
>>219 大ざっぱに言えば、
I like to read. には「これから本を読みたい」というふうに
未来に向かってのニュアンスも一部にあるんですよ。
対する、I like reading.は「本を読んでいるのが好きだ」というふうに
過去から現在への動作が好きだと言っているのです。
感覚的なものですから、なかなか言葉では説明できないのですが。
222 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 15:04:04
I like to read. = I would like to read. と考えれば良いのでしょうか?
>>222 ちょっと言葉足らずだった。
I like to read.は「読むのが好きだ。これからも好きであり続けたい」という感じで
I like reading.は「読むのが好きだ。将来のことはよくは分からないが、今現在好きなことは確かだ」という感じです。
ですから、I would like to read. という願望とは違うと考えてください。
>>224 Nothing special.かな。別にNothing.だけでも気持ちは伝わると思うんだけどね
なんでそこまで曖昧にしたいかな、しかも好きなスポーツが一つもないなんて
226 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 15:38:56
7 名前:名無しさん@英語勉強中 sage 投稿日:2008/03/18(火) 18:42:47 また「馬鹿」とか「アホ」とか「www」みたいな低脳なレスを見る羽目になるのか
>>225 あああああああおもいだしました それですね
231 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 16:49:02
You will find the time racing by as you leave reality. byとasがこの文でどういう役目なのかわかりません
232 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 16:59:01
pass by のような意味での racing by ってことで この「by」は副詞。 「as」は普通に接続詞でしょ。
イラク戦争を振り返ってる動画 (始まってすぐに銃声がするので音量注意してください)
http://www.voanews.com/english/upload/IraqAnniversaryOverview-vb.wmv この動画の中に軍事評論家が二度登場しますがいまいち聴き取れませんでした。
一回目
01:22〜
"We went into Iraq, prepared for one kind of war, which was to overthrow Saddam's regime and defeat
Iraq's conventional forces. We had the illusion we wouldn't need stability operations and nation building.
We weren't prepared for what happened. We did not creat the conditions for stability."
二回目
02:40〜
"Al-Qaida helped us measurably. I think that we have to give credit to our enemy. They did so much damage to themselves. And ( ) tribal groups and Sunnis in driving former insurgents to work with US troops.
(?they're loudly enough?), one of our strongest allies that's making this work was our enemy."
聴こえたままを書くとこんな感じなのですが、お時間がある方、修正・アドバイスをよろしくお願いします。
234 :
233 :2008/03/20(木) 17:43:40
235 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 17:45:01
英訳教えて下さい。 「天皇陛下におかせられましては,本日午前6時33分,吹上御所において,崩御あらせられました」 His majesty The Emperor (Hirohito) has, on six thirty-three this morning, at the Fukiage Palace, _____________ 崩御にあたる die の雅語がわかりません。教えて下さい
236 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 17:47:01
rebuyって何かの略ですか? i have to rebuy COD4 other wise i would try an play with you. (~_~) COD4はゲームの名前です、よろしくお願いします
237 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 17:53:47
>>235 passed away でいい。 has はいらない
238 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 17:54:45
>>236 re-buy じゃねえの? buy again
240 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 18:30:07
While the more favorable numbers are OK, I would really like to see them get higher. seeって使役動詞として使えましたっけ?
242 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 19:28:29
すいません。 質問なのですが、 「スーツケースの(中の)布を張り替えています。」とはどのように英語にすれば よいのでしょうか。
243 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 19:52:11
「うんこ食べたい」を英語にしてくれませんか?
244 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 19:57:35
Yoko and Takashi used to be good friends but not any more. 洋子と孝は良い友達だったが、それ以上の仲ではない。 洋子と孝は良い友達だったが、もはやそうではない。 どっちの訳が正しい?
246 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 20:17:50
この英文あってますか? あなたはまだやらなければならない仕事がたくさんありましたか? Did you still have to do a lot of work.
>>245 本当です
>>246 Did you have a lot of work to do?
というか授業で筆記体使う教師いたけどキチガイだって一目で分かったからな
質問
日本の救急車のサイレンの音(ピーポーピーポー)は
英語ではどう表現されるんでしょう?
回答
>>242 I'm repapering the cloth of the suitcase.
>>243 I wanna eat shit.
会社で英語、特に日→英 英→日の翻訳をする事が多くなってきたのですが、 なかなか難しくて困ってます もう1回文法書見て勉強したいのですが、時間がない… 英作文ってみなさんどうやって勉強しましたか?
時間はかかるものです
>>252 もちろん分かっているのですが、どこから手を付ければいいのか・・と
まず文法書読んで文法をマスター
その後翻訳の通信講座をやりながら。。と考えてるのですが
なにか良い方法があれば教えて欲しいな、とおもって・・
254 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 21:15:24
テスト勉強すればいいと思いますよ TOEICとかの点を上げることを考える そうすれば自然と英語が理解できます
>>247 ありがとうございます
have to文の間に名詞文が入るのはなんででしょうか?
「彼女にその本をあげておいてよかった」は I was glad that I had given her the book. でいいのでしょうか? 「〜してよかった」って他に言い方はありますか?
>>249 ネイティブと日本の消防車や救急車のサイレンについて話し合ったことがあります。
日本の「ピーポーピーポー」を表現する「言葉」はありませんが、
多くの人が音階を「ンーンーンーンー」と「ハミングで」表現していました。
259 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 21:51:48
first chapterにはtheが必要なのに chaper oneには不要なのはなぜですか?
260 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 21:56:43
surrealismとかRene Magritteの話ですけどcombine words and images言葉とイメージをまぜる って具体的にどんなこと?抽象的で言ってることがわからない。
>>249 nee naa nee naa nee naa nee naa nee naa…
263 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 22:07:13
>>260 単語の途中で改行を入れるばあいは、その・の位置じゃなきゃダメなんだよ。
例えば
oth-
erwise
はOK。でも
othe-
rwise
はダメ。
264 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 22:13:15
266 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 23:36:16
"I'm also sick of their slander." 「私も彼らの中傷にはうんざりです。」 この「彼ら」は誰かに向かって悪口を言ってる人達ですよね? 下らない質問すみません。
268 :
260 :2008/03/21(金) 00:08:25
回答ありがとうございます。 出来れば発音記号のハイフンも教えて頂きたいのですが。
He is a man. Everybody thinks he is honest. この2文を関係代名詞で1文にしたいんですが どうすればいいのか教えてください。
>>269 He is a man who everybody thinks is honest.
271 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/21(金) 03:47:15
聞き取りお願いします。 イチローCM 最後のオチ。おじいさんのセリフです。 mms://a1503.v108692.c10869.g.vm.akamaistream.net/7/1503/10869/v0001/mlb.download.akamai.com/10869/2008/open/teams08/sea/video/031108_sea_target_400.wmv?ct3=-1&ct4=mlb&ct5=20-Mar-08
272 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/21(金) 03:49:08
>>271 あと、イチローのセリフで「ナイス・コンテスト」の後をお願いします。
17歳童貞の高校生から質問です。 来週、晴れて童貞を捨てるチャンスがやってきました。 コンドームはもちろん付けるべきなのは理解していますが シュミレーションをしていくうちに一つの疑問を抱きました。 イキそうになった時、コンドームは・・・ @付けたまま中田氏。 A外して外出し。 B付けたまま外出し。 C外して中田氏。 D外して口内発射。 E最初から付けずに中田氏。 F最初から付けずに外出し。 G破って外出し。 H破って中田氏。 I破って口内発射。 どれなんでしょう? その時になってこの多くの選択肢の中から一つを選び出すのは至難の業です。 ぜひアドバイスをお願いします。
274 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/21(金) 03:53:13
>>271 Gotta make that target smaller.
276 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/21(金) 03:56:20
>>265 そのとおりだけど、やめたほうがいいよ。
(筆記体はすでに語りつくされていて、上記の新聞記事ははっきり言うと間違い)。
これ以上、言わない。
以前、怒った反筆記体派がウイルスをまいて、パソコンが壊れたことがある。
(本当のこと言いたいなら被害覚悟でどうぞ)
× 森住教授は「海外では、草書体(筆記体)で普通の文章を書くのは日本人、 と思っている人もいるほど日本独特のもの」 ○ 森住教授は「海外では、草書体(筆記体)で普通の文章を書くのは日本人、 と思っている【下層階級や低学歴の人】もいるほど、日本人や【上流階級や高学歴】独特のもの」
279 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/21(金) 04:19:31
【筆記体問題を解くキーワード(ヒント)】 1)80年代の丸文字文化 (←真実に辿り着けない最大の原因の一つ) 2)筆記体は難しいもの、という大誤解。(事実と正反対) 3)階級
また筆記体厨が沸いてきたなw
騙すっていう表現で一番一般的な英単語ってなんでしょうか? 英二郎で調べたら40くらい候補がでてきて分かりません
実際日本の中学高校で筆記体使ってる教師は生徒に少しでも優越感を持ちたいカスだよ 字下手な上に英語力も無いと来たもんだ、最悪の場合日本語の能力すら疑わしい
286 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/21(金) 09:03:17
>>281 文脈によるんじゃない?すぐに浮かんだのはcheatだけど。
7 名前:名無しさん@英語勉強中 sage 投稿日:2008/03/18(火) 18:42:47 また「馬鹿」とか「アホ」とか「www」みたいな低脳なレスを見る羽目になるのか
70〜80年代以前の学校を知ってる人に聞きたいんだけど。
>>285 の「(筆記体で)優越感・・・」のような発想って、当時ありました?
私は2chで初めて知った。
もしろ逆に、当時は私もみんなも「筆記体が恥ずかしい」と思ってブロック体を必死で練習した。
ブロック体が「流行」し始めていた。80年代。
2chで筆記体にコンプレックス持ってる
>>285 のような人がいて、本当にびっくりした。
筆記体は「カッコ悪いもの」な(だった)んだよ。
あと、傾向があって、
■筆記体賛成の人は、どんなにバカにされても、筆記体のメリット等の事実を書くだけだが、
■筆記体反対の人は、ここ2ch見れば分かるように、異常に劣等感もって発狂して当り散らす。
これはハッキリしてる。↑
「字下手な上に・・」これは当時もあった。「筆記体=下手。ブロック=上手いキレイ」という発想。
291 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/21(金) 09:44:54
>>291 gotta make the target smaller
293 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/21(金) 09:55:41
>>290 ←これ面白いな。
この人の根底にある思想・・・
恐らくこう言いたい・・・、のではなく、こういう「効果」を期待している。まじでウジ虫みたい。
「読めるのか?読めないだろ? だったら筆記体を擁護するな。【エラそうに】」
クズ人格w
ちなみに、一応。
・筆記体は読むためのものではない。書くためのもの。
・「筆記体のほうが読みやすい」と言う人間は、どこにもいない。
・「筆記体には長所だけがある」と言う人間も、どこにもいない。
なぜこんなにクズ人格なんだろうw
295 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/21(金) 10:00:17
>>290 どうしてそれを私に聞きたくなったか、理由は自分で分かりますか?
なぜだと思いますか?
つーか、あなたのことを
>>289 に書たんだが。
もし私がブロック厨だったら恥ずかしくて自殺します。 ブロック厨の負け惜しみで充満してきますた ブロック厨の汚さや怨念・くやしさは、自分が筆記体を書けないという 「劣等感」と「恥ずかしさ」から発生してる。 自分に自信があれば「へえー、欧米人って筆記体使うんですね。利点があるんですね。 知りませんでした」と普通に言える。 「頭のいい人は筆記体ばかり」は事実です。 歴代米国大統領もノーベル賞受賞者もみな筆記体を使ってました。 ブロック体はひとりもいません。 ブロック体派→ ブロック体を自ら一段低く見ている。 筆記体を高級・高難度と思っている。 筆記体派→ ブロック体・筆記体どちらにもメリット・デメリットがあることを 分かりきっている。 ブロック体派の弱い脳に呆れている。 いまどきブロック体で書く奴は馬鹿丸出し。 筆記体なら速く流暢に書くことができる。 ブロック厨の数が増えるとスレが支離滅裂になります。 (なぜかは分かりませんがw) こんなこと書く人たちが他の人をクズ人間扱いしてると思うと吐き気がする。どっかに言ってくれ
>>294 劣等感のために事実を話せなくなりからむだけの筆記体反対の人ってまさにクズですね。
>>299 そのスレじゃないの? ユトリが発狂してウイルスだらけにしたの。
303 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/21(金) 10:11:08
なんで筆記体ブロック体をココでやってんの? アッチへ行きなよ
304 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/21(金) 10:12:50
All Songs written by Mike unless otherwise noted. 訳して頂けたら幸いです。歌詞カードに書いてあって、 意味がわかりません。
>>300 下記の部分はそのとおりですね。
それ以外はブロック厨をからかって遊んでるだけでしょう。
↓
>ブロック体派→ ブロック体を自ら一段低く見ている。
> 筆記体を高級・高難度と思っている。
>筆記体派→ ブロック体・筆記体どちらにもメリット・デメリットがあることを
> 分かりきっている。
>自分に自信があれば「へえー、欧米人って筆記体使うんですね。利点があるんですね。
>知りませんでした」と普通に言える。
306 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/21(金) 10:15:57
>>304 記述のあるものを除いて全曲マイクの作詞です。
つまり、特に示されていないものはすべてマイクたんが書いたんだな
>>304 >>306 「特に断りがないかぎり、歌はすべてマイク作」
すべてマイク作ですよ。マイク作でない場合にはそう書いてある。
ということ。
308 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/21(金) 11:46:10
ホテルに着いたらすぐにお風呂に入りましょう、は Let's take a bath, on arriving at the hotel. で問題ないでしょうか?
309 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/21(金) 11:55:53
310 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/21(金) 12:07:02
>>290 Headquarters atomic bomb command August. 9. 1945
To: Prof.R.Sagane
From:Three of your jonior scientific colleagues during your stay in the United States.
We are sending this as a personal message to
次の単語が判読困難につき暫しの猶予を願う。
311 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/21(金) 12:23:18
現在完了 1. 継続:I have written a letter for 2 hours. 2. 経験:I have written a letter many times. 3. 完了;I have already written a letter. っていう例文があるんですが、1の言い方ってありえますか? この場合、I have been writing a letter for 2 hours.になると 思うんですが。 継続の現在完了は、I have been sickとか、I have livedみたいな 動詞ではいいですけど、writeみたいな動詞の場合、完了進行形に しないとおかしいような感じがするんですが。
313 :
311 :2008/03/21(金) 12:39:26
継続の現在完了でそのまま使える動詞と、そうでない動詞みたいな 分類があったりしませんかね? 何か文法的な裏付けが。 liveとかstay、be動詞みたいな状態を言う動詞は継続の現在完了で そのまま使って良さそうですが、writeみたいな行為の動詞は 進行形じゃないとしっくりこない気がします。
>>313 あるんじゃない。日本語でもあると思うよ。文法的には、
いえそうだけど、言わないねってやつ。
>>145 >>224 そういうときはno sports particulalyかnothing particulalyと言うといいよ
316 :
311 :2008/03/21(金) 13:11:54
子供に教える時は、同じ動詞を使って現在完了の三つの用法を示すと 分かりやすいから311のようになることもあるのだとは思うんです。 が、仮に文法的には間違いではなくても、英語ではあまり使わない表現に なってしまうと、教えるのははばかられるんですよね。 といって、中途半端にダメと教えて、これがテストに出てきたりしたら まずいですし…
317 :
311 :2008/03/21(金) 13:15:09
>>145 No sport in particular.
単数ね。
318 :
290 :2008/03/21(金) 13:19:45
>>294 別にそんな意図は全くありませんけどね。
そう思われて残念です。
その画像は他板(英語板ではない)のスレでちょっと前に話題になったんだけど、
そのスレの住人には誰も読めない。
英語板の質問スレなら答えてくれるだろうと思って尋ねただけ。
もし気安く解読してくれたら、「さすがだなぁ」と感心したと思う。
>>313 writeだけに限っていえば、ある程度の法則は言えるだろうけど
動作動詞全般に当てはめられるような法則を作るのは難しそうだ。
法則を作ったとしても色々例外が出てきて、すごく面倒なことになりそう。
むしろ下手のこういう法則で分類できるなんて言わない方がいいと思うよ。
willとbe going to, like 〜ingとlike to不定詞なんかも
こういう風に違うって安易に法則化しちゃってるサイトが一杯あるけど
そんなのみんな偏った決め付けだし。
筆記体と活字体について、すごい熱い思いを持ってる人が結構いるとは驚きだw
321 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/21(金) 13:41:46
never got a respond from you Angel wondering ってどういう意味ですか? メールの件名なんですけどー
322 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/21(金) 13:43:42
>>317 複数も可能ですよ。
any books in particular、any book in parcularなども単複可能だし。
>>321 中途半端な文だけどこうかな。
あなたから返事がない、とAngelはいぶかしがっている/どうなってるんだろうと思っている
324 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/21(金) 14:03:37
>323 ありがとー ちなみに本文もよくわかりません you want to write back and forth with me i never got a reply from your part.. so when you have time do share time with me.....here in the site thank you we can practice english .... and also know each thank you....
325 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/21(金) 14:17:50
英語のオノマトペをCDの音声入りで収録している本って やっぱりないのでしょうか?
326 :
268 :2008/03/21(金) 14:18:36
よろしくお願い致します。
327 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/21(金) 14:25:06
>>326 発音記号のハイフンってどういうの?
その記号が出てくる単語を教えてくれる?
328 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/21(金) 14:32:42
>>294 >>筆記体のほうが読みやすい」と言う人間は、どこにもいない。
ここにいますよ。
少なくとも私らのように筆記体で習った世代は筆記体のほうが読みやすい。
ブロック体だと単語の切れ目が分からない。
"M a y b e"と書かれると、それが"Maybe"なのか"May be"なのか分からない。
"b e c o m e"と書かれると、それが"bcome"なのか"be come"なのか分からない。
329 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/21(金) 14:33:33
訂正 "b e c o m e"と書かれると、それが"become"なのか"be come"なのか分からない
ふつう文脈や文法で自然にわかりそうなもんだが。
これだけは言える。 字が綺麗で読みやすい人なら筆記体でもいいけど、 そうじゃなかったら圧倒的に活字体のが読みやすい。 活字体なら多少字が汚い人の字でもなんとか読める。 で、日本人の書くアルファベットは子供の字みたいなもんだから 日本人なら活字体で書くのがお勧め。
専用スレがあったような気もしますがみつからないので おねがいします。 以下があるユーロビーとのミミコピなんですが 直してください。 carry on too many taps for love. i only play the セパ in you heart. i dont know if you like a fantasy. you are only mine oh what a melody.
>>311 >>312 おかしいのかな?確かにちょっと違和感は感じるんだけど、
I have been writing a letter for 2 hours.だと今も書いてることになるよね。
たった今書き終わった時に「2時間かけて書いたんだよ」って言いたいときって
何て言えばいいんだろう?aはおかしいけどaをthisに置き換えて
I have written this letter for 2 hours.だったら違和感なくないかな?
完了の形と区別がつきにくいけど、それは話者がどこに視点を置いてるかの差だし。
>>333 「2時間かけて書いたんだよ」って言いたいなら、I (have) spent two hours writing a letter.あたり。
>>331 日本人の書くアルファベットは筆記体でもブロック体でも
その綺麗さは世界的に定評があるぞ。
むしろ、欧米人の方がよっぽど子どもっぽい。
>>334 まあそれはもちろんそうなんだけど、争点は
I have written this letter for 2 hours.には違和感あるかないかで。
あーでも確かに「継続」を強調する意味はないか。 不自然かもね。
>>335 読めれば良い。本当にどうでもいい事をぐたぐたと。
>>336 「2時間かけて書いたんだよ」って言いたいときって何て言えばいいんだろう?っていう質問に答えたんだけど・・?
I have written this letter for 2 hours.は違和感あって何を言いたいのかよく分からない感じ。
340 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/21(金) 15:32:28
>>339 お前は日本語のコンテクストも読み取れないのかw
>>339 ちなみに
I have written this story since last year.だったらどう?
違和感あり?
facultyとfacilityをよく混同するのだが、 両者の明確な違いを誰か説明できる?
>>342 辞書がばっちりオマイの疑問に答えてくれるぜぃ。
>311 i have written this letter since 2 hours ago.じゃダメ?w forを使うから変になる気が
>>345 昨日、財布を落としたんだろう、きっと。
煽りにだけ反応する奴はスレ的に邪魔
>>347 そうであれば2ちゃんねるに別れを告げるのが上策。
349 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/21(金) 15:57:51
>>341 違和感あるね。
文法的な理由とうより現在完了というのは動詞によって「〜し終わった」とニュアンスが強くなるからじゃないかな。
have doneなんていうのは、その典型で「継続」じゃなくて「〜し終わった」という意味になる動詞。
(have done it three timesのように言えば「経験」にはなるけど)
writeも完了の意味が強くなる動詞なんだね。
351 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/21(金) 16:02:55
教科書CROWNより The surrealist movement was a main trend in 20th century art that opened its viewers to a world of dream and imagination. The paintings of René Magritte were an important part of this movement. He combined words and images, reversed time and weight, and turned living things into inanimate objects in order to create a world beyond (“sur”) reality. 文中のcombine words and imagesですが、これは「言葉とイメージを結合する」って意味だと思うのですけど、具体的にどのようなことを言うのですか?抽象的でよくわからないです。
>>350 それって動作の長さが問題だよね?
例えばjumpとかって動作はすぐにし終わる短い動作だから
I have jumped.って書くと完了や経験の意味が強くなって
継続の意味は薄くなる。
writeはjumpほど短くもない、というか幅があるよね。
海外経験ないから違うと言われればそうですかとしか返せないけど、
ものすごく微妙な線の動詞な気はする。
何か粘りすぎな気がするからここで止めとくね。
354 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/21(金) 16:08:35
356 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/21(金) 16:11:53
>>308 かなり不自然。
「車内では携帯電話の使用をお控えください」みたいな表現。
>>308 良い。けど、かなり文語的な感じ。
Let's take a bathが口語的だからちょっとアンバランス。
>>308 あ、あとon arrivingだと「到着の際に」って感じが強くなるかな。
>>358 主節も文語的にして
Let us bathe ouselves on arriving at the hotel.
ならどう?
361 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/21(金) 16:32:19
>>308 Let's take a bath as soon as we arrive at the hotel.
とかのほうが自然な感じがする
>>361 あーそういうことか
これは発音記号ではなくて、省略記号とでもいうか
要するにハイフンの部分は左の発音と一緒という意味
>>260 の場合、wiseの部分は発音が同じですよっていうこと
>>360 なんか、いい味出てるw
数日間、遭難していて救出されて腹は減ってないけど、
半分ジョーク半分本気で、
Oh, lord, let us bathe ouselves on arriving at the hotel.とかねw
364 :
351 :2008/03/21(金) 16:45:40
教科書CROWNより There is something intriguing about seeing a rock floating in the sky. It makes you ask why it doesn’t fall. But have you ever asked yourself the more obvious question “Why does a rock fall?”中略 “When people find that my paintings are a kind of defiance of common sense,” Magritte said, “they realize something obvious. For me the world is a defiance of common sense.” 文中のthe worldって、我々の世界なのか、Reneにとっての世界なのか?Reneの世界は常識への挑戦だと言っているのかなあ?それとも、私にとっては、(我々の)世界こそ、常識への挑戦だと言っているのか?
>>364 我々の世界、我々の世界と言っているもの、一般に言う世界(という概念)など。
まあ、あまり深く考える必要ないと思うけど。
そして、自分のとっては世界こそ常識に反するものだ、と言ってる。
366 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/21(金) 16:53:23
今朝フィギュアスケート見てたら、 浅田真央がトリプルループジャンプを決めた時に、 イギリスのアナが「lovely on the loop」って言ってたんだけど、 このonはどういう風に解釈すればいい?
369 :
308 :2008/03/21(金) 17:45:48
ありがとうございました。
371 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/21(金) 18:08:37
内科医という単語にはphysicianとinternistの2つがあるのに 外科医という単語には1つしかないのはなぜなのでしょうか?
372 :
259 :2008/03/21(金) 18:15:47
何卒よろしくお願い致します。
374 :
373 :2008/03/21(金) 18:32:59
>>375 「タバコを吸うために」というのはsmokeの目的語では無いでしょ
377 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/21(金) 18:52:15
>>374 chirurgeon っていうのは載っていません。
chirurgiaの間違えではないのでしょうか?
378 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/21(金) 18:56:55
I tried on several suits, none of which fitted me. The company, about which I write, employs a total of 30 engineers, 12 of whom are chartered members of professional institutions. whichとwhomの使い分けが分かりません。 なぜ上の例だとwhichで下の例だとwhiomなのでしょうか?
私は英語が苦手です。 英文を書くことはなんとかできるんですが、 話すとなると全然できません(読むのはできる) 頭の中で考える時間がないというか。 苦手な人はみんなそんなもんなんですかね? 勉強していくうちに会話も出来るようになるんですかね? 英文法だの英会話だので参考書もいろいろ分かれてたりするからなぁ・・・
>>381 それには二つの要素が考えられる。
一つは「外人」と話すと上がってしまってロクに言葉が出ないという性格的なもの。
もう一つは英語がまだ深いレベルで分かってないということ。
>頭の中で考える時間がないというか。
一つめの要素については分からないけど、この感想は、まだ英語が深く分かっていないことを表してる。
深く分かっているというのは、いちいち理屈などを考えることなく、
英語を英語のまま感じ取れて、読む・書く・聞く・話すが出来るということ。
頭の中で理屈を考えてると瞬時に対応できないから、時間がかかり、
まともに話せない。
この壁をやぶるには中学レベルの英語ぐらいは完璧になっている必要があり、
単語や表現を覚えていくのも必要だけど、とにかく生の英語に触れていくこと。
一番いいのはネイティブと日常的に会話することだけど、そうじゃなくても
いっぱい映画を見る(日本語で見る、英語+字幕英語、英語+日本語字幕など色々やってみると良い)
自分にとって難し過ぎない本や雑誌を読むなど1人でも出来ることがいっぱいある。
英会話学校もネイティブ教師相手にどんどん質問したり、話しかけたりすれば有効に使える。
ま、こんなところで。
384 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/21(金) 23:46:42
英作文の模範解答をお願いします。 シチュエーション=大地震があった翌日 @私は、私の学校が崩壊しているのを見た A私は、崩壊している私の学校を見た。
>>384 "bored" v.s. "boring"の違いを応用しておしまい。
1=I saw my school ruined. 2=I saw ruined my school.
きらいっつーか実際それで合ってんだろ。なんなの?
あいそーまいすくーるぶろーけん あいそーぶろーけんまいすくーる^^
Special Limitations The Digital Media File(s) may not under any circumstances be used in or in conjunction with pornographic, defamatory, obscene, fraudulent, libelous, infringing, immoral, or illegal material. The buyer and/or user have the sole & full responsibility for all legal consequences of any such use. ↑これ何て書いてるのかおしえてください。
>>390 お前こそ何が言いたいの?
他人の回答に不備があるなら、訂正するなり補足すれば?
>>386 はちょっとなあ。
つか、崩壊したものを「私の崩壊した学校」なんて
言い方するかね。
崩壊する以前に言及するなら、「崩壊した私の学校は以前は〜だった」
と言えそうだが、崩壊した段階で、見てるものは学校ではないよな。
>>394 なかなか鋭い指摘だね。
てか、その程度のことは瞬時に分かる程度のことだけど2chには変なのいっぱいいるからなぁ;
>>386 は「崩壊した私の学校」という日本語の語順をそのまま英語置き換えて「ruined my school」と考えたんだろうね。
と散々ケチをすけながら誰も模範回答を出さないのが2ちゃんw
粘着っぽいのがいるときは回答しないのが俺の主義(`・ω・´) bビシッ!
1. I saw my school collapsed. 2. I saw my collapsing school. はい、添削開始。
崩壊中w
>>401 2は、I saw a wreck of my school.
>>401 の1はむしろ2
@私は、私の学校が崩壊しているのを見た。
A私は、崩壊している私の学校を見た。
1. I saw my scool that had collapsed.
2. I saw my school collapsed.
>>384 は中高生の宿題か何かっぽいな(そのスレが1000逝ってない)
思うに学校の教師が修飾関係や文型の違いを比較させるために出した宿題かなんかじゃね?
>>405 1.の関係代名詞いけてるねぇ。
すごいなぁ。
またまた天の邪鬼登場
>>405 関係詞はどうかと思うが、とりあえず1と2が逆
と天の邪鬼がおっしゃっておりますようで。
>>406 本当は1と2をあえて違う英語にする必要ないけどな。
重箱の隅をつつこうとするような問題だ。
違う英語にしろと言うなら、もっと明確に違う日本文持ってこないと。
412 :
409 :2008/03/22(土) 01:14:42
崩壊したら学校という建物ではありません
>>413 じゃ、かつて学校だったものってことでひとつよろしく。
「崩壊した」ではなく、英語にすると「崩壊させられた」じゃねーの?
I saw my school that had collapsed yesterday.
これってなんか学校がゾンビみたいに蘇ったような感じを受ける。
昨日倒壊した以上、後ろに補語を付けて情報付加しなければ、見てるものは残骸。
>>417 だからcollapsedという過去分詞
>>418 I saw my school, which had collapsed yesterday. だとそういう感じになるね。
420 :
310 :2008/03/22(土) 01:36:38
>>290 後の単語分かりました。urge that you use your influence as an ( )
unclear physicist, to convince the Japanese
今日はここまでにして置きます。明日また鋭意努力して全文解明したいと思います。
通読したところの大体の内容は理解できました。
アメリカの物理学者が日本のサガネという名の核物理学者に戦争を終結させるために
日本の戦争指導者に働きかけるように促しています。
421 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/22(土) 02:04:55
今、大規模OFF板でチベット問題に関する抗議運動の話し合いが行われてるんですけど、 チベットだけでなく、中国の膨張政策全般について、「侵略をやめろ!!」というには どういう表現が一番いいでしょうか? 海外サイトを見るとSTOP THE INVASION !というのがありましたが、これを STOP THE CHINESE INVASION !にしても差し支えないでしょうか?
422 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/22(土) 02:05:44
423 :
421 :2008/03/22(土) 02:06:28
なんか誤解されそうなんで一応言っておきますけど
>>422 は自分じゃありません。
>>423 ググったら、↓の表現が沢山でてきたから、それでいいんじゃね?
Chinese Invasion Of Tibet(中国によるチベット侵略)
425 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/22(土) 02:23:35
426 :
424 :2008/03/22(土) 02:39:55
>>425 だから、「
>>423 でいいんじゃね?」って言ってるじゃん?
ちゃんと読んでおくれよぉ。
・・・と思ったが、その場合は、theははずすして、invasionsと複数形にするべきだろうね。
ググってみて、海外サイトで同じ表現が沢山ヒットしたら、まず大丈夫と思っていいんじゃね?
427 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/22(土) 02:41:26
どうもありがとうございまいた。
・・・と同じくらい〜だっていういみの as〜as・・・って最初のasと最後のasの品詞はそれぞれなんでしょうか?
>>428 前は形容詞や副詞にかかってる副詞、後ろは文と文とをつなぐ接続詞
一口のコーヒーとかの 一口って英語でなんて言うんですか?
431 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/22(土) 03:58:15
a sip
ゆうべ福岡の民放=某K○C朝日放送の情報番組で、天神のアディダスショップ (かなり大きい坪数のエリア旗艦店)開店1周年の紹介が流れた。 「お店のポリシーは“インポッシブル・イズ・ナッシング”。不可能は存在しない、 そんな意識のもとで…」的な言葉が3〜4回キャッチフレーズとして使われたんだ けど、すごく違和感あり。これ、英語になってないですよねぇ?
>>433 わざと違和感をもたせて印象に残す広告戦略だろ。
もう何年も前から Impossible is nothing がアディダスのコピーだ。
>>433 英語ネイティブが作ったキャッチコピー、世界中で使われている。
436 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/22(土) 10:06:17
>>433 The Beatles のIt's been a hard day's nightも
ネイティブがわざと作った違和感英語だよな
Money can't buy me love.とかも
437 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/22(土) 10:25:03
弟の部屋の窓に英文で落書きしてあったのだが ドキュな私には理解不能。 東欧へバックパッカーに行っている間に解読して気のきいた ギャグで返事を書きたいのだがどおしたらいいと思う? 因に私の中学の英語の成績は…聞くな…。
438 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/22(土) 11:12:23
Which of the following does Harold Cosworth not think is good idea? この文章でなぜこの位置にnotが来るのでしょうか? Which of the following doesn't Harold Cosworth think is good idea? Which of the following does Harold Cosworth think is not good idea? とは意味が違うのでしょうか?
439 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/22(土) 11:22:27
Don't get pissed. Head for the piste. うんざりしないで、スキーに行こう と訳されているのですが、 pissってオシッコするという意味ではないのですか? それとpisteってフランス語ですけど、これって 英米一般人が読んで分かるのですか?
>>439 pissedっていう形容詞がある
調べてみ
pisteは英語の辞書にも載ってるだろ
441 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/22(土) 11:30:39
I found he was right.(彼は正しいと知った) は時制の一致でhe wasとなりますが、 これだと彼の正しさを今は認めていないようにも聞こえてしまいます。 知ったのは過去ですが、彼の正しさを今も認めている様子を 誤解なく表現するにはどうしたらよろしいでしょうか?
442 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/22(土) 11:41:19
>>440 酔っぱらって
という意味しか載っていませんが
443 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/22(土) 11:45:00
445 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/22(土) 11:47:46
>>441 I've found that he is right.
446 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/22(土) 12:08:20
Good comunication skills, are a must and command of a foreign language is desirable. このcommandってどうやって訳すのでしょうか?
447 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/22(土) 12:13:05
胆嚢。
448 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/22(土) 12:19:02
patroniseとpatronize ってどっちがUKでどっちがUSですか?
449 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/22(土) 12:31:05
return economy flightsが往復エコノミーフライトと 訳されているのですが これって帰りのフライトだけという意味ではないのでしょうか? それでは行きだけ、或いは返りだけフライトは何と言うのですか?
flights←複数形
>>449 returnは往復の意味。
片道はsingleかone-wayで、往き帰りの種別はfromやtoで表現するしかない。
returnには形容詞に イギリス英語で「往復の」という意味もある。 以下、LDCE return [only before noun] used or paid for a journey from one place to another and back again [= round trip AmE]
海外のサイトでクレジットカードの番号を入れなければいけないんですが、 Name on card: Friendly Name: Start date: Expiry date: Issue number: (Maestro only) この欄には何を入れろって事なんですか? 他の海外の通販サイトで「Friendly Name」とか出たことないので困ってます。
456 :
455 :2008/03/22(土) 13:04:35
あ、すいません わからないのは「Friendly Name」だけで、他の項目はわかります。
入国審査で“"Do you have a return ticket?”とか尋ねられることがあるけどな。 この“a return ticket”って「帰りの切符」という意味じゃないのか?
>>455 職場とか仲間内で呼ばれている「愛称」のことだよ。
例えば、"Bob"は"Robert"の愛称だったりするんだが、
職場によっては日ごろ"Bob"と呼ばれているために、"Robert"という本名を知らない人もいたりする。
万一の電話等の問い合わせでも取り次いでもらえるように
愛称名を尋ねておく与信会社もあるってことだ。
>>457 return tickets 往復切符
a return ticket 帰りの切符
>>458 そういうことなんですか!ありがとうございました。
>>460 本名Robertで愛称がBobの奴もいれば
本名がBobの奴もいるからな〜
462 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/22(土) 13:32:25
An explosion ripped through.... exxplosionがripped するってどういうことなのでしょうか? この用法はおかしくないですか? それと Most of them suffered consussion along with cuts and bruises. consussionってどうやって訳すのでしょうか?
>>433 Nothing is impossible.の倒置と考えれば文法的にはおかしくは無い。
まあでもやっぱり違和感はあるよな
本名を類推できない愛称も多いよな。 知り合いの"Lisa"は本名が"Elizabeth"なんだよ。 エ「リサ」゛ベス、らしんだが。
ここは中高生の質問スレになったのか?
>>467 中高生は中高生の質問スレがあるんだからそっちでやれ
>>441 I found he was right.と言ったら、
通常I found that what he was saying was right.
彼(の主張など)は正しいと分かった・判断した
って意味だから、he was で大丈夫というか適切。
he is rightは「彼自身が正しい人」とかいう意味じゃなくて
「彼の言ってること・主張は正しい」っていう意味だということがポイント。
>>462 ripは「裂く」っていう意味。
throughが付いて、さらに(何かを)芯まで裂いたという感じになる。
>>462 consussion→concussion?
だとしたら「(脳)しんとう」という意味のようだ。
473 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/22(土) 16:18:50
初歩的な質問だと思うんですが、前置詞的形容詞&副詞が文の4要素になることってありますか?
474 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/22(土) 16:46:32
>>473 例文を書いてください。
「文の4要素」ってなに?
「前置詞的形容詞&副詞」も意味不明。とくに「&」。
>>473 前置詞的形容詞という言葉をわざわざ持ち出す意味が全く分からないが、
worthは当然補語になりうる。
前置詞的副詞は本来前置詞でありながら副詞になっているもののことか?
He came in.のinとか。
なら通常はSVOCには分類されないが、
副詞は広義のCには分類される。
>>475 前置詞的副詞ってexceptとかじゃないのかな。
どっちにしろ
>>473 は初歩的でも専門的でもなく偏った文法解釈してるだけっぽいよな
477 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/22(土) 17:00:03
>>473 あるんじゃない。この前NHKのテレビ見ていたら名前は忘れたけど
何時も指パッチンして講義している兄ちゃんが次のような例文を紹介
して英語の自由性を述べていた。
Under the table is the safest place when a earthquake occurs
この場合、前置詞句が主語になっている。(正確には記憶していないが大体
こんな文章だった)
>>476 文法用語のprepositional adverbはQuirk et al.やCurmeの用語で
副詞と前置詞の両方の機能を持つ語のこと。
up、down、across、on、inなど。
あと、前置詞的形容詞という用語は文法家は誰も使ってないと思う。 多分worthとひょっとしたらlikeとか。
481 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/22(土) 17:13:14
482 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/22(土) 17:29:12
>>481 Is it OK to start breathing now?
もうそろそろ息をしても大丈夫かな。
一回目のジャンプで大失敗したあと、トリプルを二回連続成功させたあとの
セリフで一種のジョークみたいなもんだろうと思う。張りつめた空気の中で大技を
繰り出す浅田真央の演技を息をのんで見守っている状況のなか、もう息を止めて
見ている必要はないかな、というセリフ。
大学受験の為にNHKラジオの英語を聴こうと思ってるんだが、どれ聴けばいいの?
484 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/22(土) 17:59:47
>>483 聴かない方がいいです。市販の教材で勉強してください
486 :
477 :2008/03/22(土) 18:34:39
>>478 じゃあ、これは?
Under the bed is a nice place to hide.
ググってみたら 前置詞句主語構文ということで紹介されているが...
オレがその番組を見たときも前置詞句が主語になる例として聞いたような
記憶がある。
それから
>>473 の質問は前置詞句が文の要素になれるか聞いているのだと解釈
したんだが本人に確かめてみなければ何とも言えないな。
487 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/22(土) 19:16:06
dear me親愛なる私 が、なぜ「おやまあ」の意になるの?
公文書における日付の表記で質問です。 アメリカでは ''March 3, 2008'' で正しいのでしょうか? イギリスでは ''3 March 2008'' ''3rd March 2008'' ''3 March, 2008'' ''3rd March, 2008'' のどれが正しいのでしょうか?
The anti-government guerrilla forces mounted a massive terrorist attack against their enemies. この文で「その反政府ゲリラ勢力は、敵に対する大規模なテロ攻撃を開始した。」という意味なんですが、 forces mounted のところがよくわかりません。 force+過去分詞??
>>490 forces = force(名詞)の複数形。
The anti-government guerrilla forces で主語なんですね。 スッキリスッキリ! ありがとうございました。
失礼します。 いきなりですが、 I'd be glad to get mail でメールくれたら嬉しいになりますよね? from you なんて付けた方が良いのでしょうか。 英語に対して不安だらけなのです。
494 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/22(土) 21:05:05
tax break tax deductioin tax relief これって全部同じ意味だと考えて良いのでしょうか?
495 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/22(土) 22:34:05
Scientists say the melting ice brings more wave action, which eats away at ground that used to be frozen for most of the year. 文中のmore wave actionについて。-sがついていないということはwave action(波の作用)は不可算ということ ですか。でも辞書ではaction(作用)の意味では加算です。まあそれはいいとして、moreはどんな意味 なのでしょうか。数えていないaction(作用)が「より多い」ということは「より大きな」という意味でしょうか
do you think you can count wave? think about that.
497 :
495 :2008/03/22(土) 22:45:10
研究社英和中辞典では action「V 【C】 [通例単数形で]3 (自然力・薬品などの)作用 〔on〕action and reaction 作用と反作用.the action of acid on metals 酸の金属に及ぼす作用.」 としている。 可算で通例単数形で用いるのはわかりますが、moreを付けた以上はmore wave action<s>としなければならないのではないでしょうか? ジニアスではaction作用の意では不可算だった。研究社の辞書が変だということに気がつきました。
498 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/22(土) 22:51:54
>>493 ならないよ。それだと(メールくれるのなら)喜んでメールもらって置くよ
になるから不遜な意味合いにもなる。
素直に I'll be glad if I get an mail from you.またはI'll be glad if you give (send) me an E-mail
ぐらいでどうかな?
500 :
498 :2008/03/22(土) 23:08:33
get an mail 訂正 get a mail
>>498 一応、mail、e-mailは不可算名詞なんだけどね。
実際には可算名詞のように使われることもあるから
可算名詞として使っちゃ駄目ってほどじゃないけどね。
502 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/22(土) 23:13:10
>>498 ありがとうございます!
危うく厭味な奴になるところでした。
503 :
494 :2008/03/22(土) 23:17:23
どうぞよろしくお願い致します。
504 :
498 :2008/03/22(土) 23:17:37
>>501 辞書的にはそうかもしれないが実際には普通につけて使っていると思うが..
505 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/22(土) 23:21:07
貿易英語かどうかよくわからないのですが、お願いします。 問題を起こした会社が下記のように言っているのですが、MTの意味がわかりません。 Last season we did of MT without any incident.
>>504 じゃあ、これからはきちんと覚えておくといいよ。
不加算名詞のように使われる場合もあるが一応、不加算名詞だと。
507 :
506 :2008/03/22(土) 23:25:59
誤 不加算名詞のように使われる場合もあるが一応、不加算名詞だと。 正 加算名詞のように使われる場合もあるが一応、不加算名詞だと。
508 :
498 :2008/03/22(土) 23:57:49
要らぬお世話。そんなことは猿でも知っているから
えらそうにご高説を垂れるヤシの出現だな。
511 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/23(日) 00:03:45
Bush'sの発音は ブッシス ブッシィズ のどちらですか?
512 :
494 :2008/03/23(日) 00:04:49
どうぞよろしくお願い致します。
513 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/23(日) 00:25:42
ネットのサイトにたいする前置詞って 「サイトAで〜できます」「サイトAから購入できます」の場合 on SITE-A at SITE-A from SITE-A それぞれどれが適切なんでしょうか?
>>513 どの動詞を使うかによって変化するんじゃね?
517 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/23(日) 00:55:21
>>515 atの後ろが金額ならその通りだがこの場合はあてはまらない
「サイトで」の場合多いのはやっぱりatじゃないかなぁ
>>517 atでもfromでも文法的にはオケィでしょ?
『で買う』と『から買う』の違いだったりして。
この記事について質問です
http://hypertoeic.exblog.jp/i10/ >Last year, Erick Hansen of Blu-ray Technologies set up an independent plant in Spokane,
>Washington, to manufacture disks in two high definition formats, Blu-ray and HD DVD.
set は 三人称単数 (Erick Hansen) を主語に持つので
sets になると思うのですが, なぜ set のままなのでしょうか?
>>494 tax breakとtax reliefは同じような意味。もともと掛かる市税より20%税金が減とか
いうときに使われ、tax deductionは家計全体のなかで、掛かる税金を減らすことができる
指標。
522 :
513 :2008/03/23(日) 01:24:53
523 :
513 :2008/03/23(日) 01:28:21
>>514 途中送信してしまいました、すんません。
「サイトAで試聴できます」
At site-A,you can listen each track's samples.
「サイトAから購入できます」
You can buy those tracks from site-A.
これで文法的に大丈夫か確認したかったんです。
524 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/23(日) 01:30:00
性別のわからない人にメールする時に Mrと勝手に付けて相手が女性だった場合と 何もつけずにDear名前にしてしまうのと どっちがより失礼に当たらないのでしょうか? 若しくはなにかいい敬称があったら教えてください。
>>523 最初のは
You can listen to a sample of each track at A.
にしてみてはどうでしょ?
もう一つはそのまんまでいけると思います。
>>524 Dear Sir/Madam
Dear Sirs/Madams
っていうのがあるぜぃ。
英語習得に役立つPCゲームってない? FPS以外で
>>526 一応、Dear Mr/Ms名前で書いてみたんだけど
Dear Sir/Madam名前の方がいい感じですか?
>>529 Dear Sir/Madamのほうが感じいいと思うぜぃ。
それから
To whom it may concern
関係者各位/担当者の方へ
って言い方もあるぜぃ。
531 :
513 :2008/03/23(日) 01:55:56
関係者各位でいきます。 ありがとうございました。
533 :
532 :2008/03/23(日) 02:00:25
534 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/23(日) 02:09:35
>>513 どれでもいけるけど on が一番相性がいい
535 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/23(日) 02:37:20
You can't make the telephone call to the one I have just met suddenly. A goal isn't understood. Meaning obscurity こいつを日本語に訳せる方おられますか?
536 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/23(日) 02:43:28
僕がいきなりあった人におまえが電話をかけるなんてできるわけが ない。目的が理解できない。あいまいでわからないと言っているんだよ
538 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/23(日) 02:51:29
どういたしまして
関係詞を使った文章を読む時は、どこで区切ればいいのでしょうか?
540 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/23(日) 03:37:09
切る場所は、文章上で使うときと会話の中で使うときでは違ったりするのでしょうか?
541 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/23(日) 03:46:09
>>540 質問の意味がよくわからないけど
会話も文章も区切りは同じ
例えば
He is a great economist / who predicted the recession / that / is developing now.
読むときは関係詞の前で一呼吸
542 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/23(日) 04:00:10
thatのところで、前後で切れているのはどうしてですか?
543 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/23(日) 04:04:52
MTU sometimes used in PPPoA applications. If not, consider increasing your MTU to 1500 for better throughput. If you are using a router, it could be limiting your MTU regardless of Registry settings. 日本語訳お願いします。
544 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/23(日) 04:06:02
>>542 間違ったからですw
He is a great economist / who predicted the recession / that is developing now.
I think thatなどだったと思いますが、 私の記憶には、 「とりあえずthatと言っておいて、その間に頭の中で文章を組み立てて続きをしゃべる」 と覚えがあるのですが この場合は、関係詞ではない、接続詞か何かだから切る場所が違ってくるのでしょうか?
547 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/23(日) 04:21:04
548 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/23(日) 04:26:05
>>546 接続詞でも関係詞でも同じ。
I think / that the economy will improve over time.
「とりあえずthatと言っておいて、その間に頭の中で文章を組み立てて続きをしゃべる」
っていうのは間違い。
ちなみに日本人にはthatっと言ってから考える人も結構いるかもね。
英語のニュースなど何でもいいから英語を聞いてれば区切るところで悩むことなんてなくなるよ
ありがとうございます。 意外な答えでした。 それが・・これで結構、英語でニュース聞いたりドキュメンタリー見てたりするんです。 残念なことだけど、日本には英語に関するウソってまだまだ多いようですね。
550 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/23(日) 04:41:38
>>549 話すときは、ニュースようなかための番組でも
I think / that the economy will improve over time.
よりも
I think / the economy will improve over time.
とthatを省略する場合がほとんどだけどね
To whom it may concern は「関係者各位/担当者の方へ」 という意味のようですが、 To whom it may concern が今一どのような文章になっているのか見えてきません。 省略部分などを補完して、どなたか説明して頂けないでしょうか?
552 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/23(日) 06:18:33
To whom it may (be of )concern でないのか。 concern 人 to 物 のコロケーションはない
This is a letter to whoever its contents may concern. この表現を嫌うネイティブの人多いので、使わない方がいいよ。 相手がわからないんだったら、Dear Sir / Madamくらいでおk
554 :
553 :2008/03/23(日) 07:59:57
アンカー忘れたけどもちろん
>>551 へのレスです
toは手紙等の送り先で、「〜宛」ということ。
whomは先行詞を省略してwhomeverの意味で使う関係代名詞。
555 :
505 :2008/03/23(日) 09:17:47
Last season we did of MT without any incident. 訳お願いします
>>553 to whomever its contents may concern
557 :
551 :2008/03/23(日) 09:53:05
558 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/23(日) 10:53:21
559 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/23(日) 11:50:22
>>546 色んな場合があるよ。
thatを付けない場合もあるし、I think that...と言って一呼吸置くこともあるし。
I think...I think that〜のように言い直す場合もあるし。
どれも普通にあること。
560 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/23(日) 11:52:32
>>546 色んな場合があるよ。
thatを付けない場合もあるし、I think that...と言って一呼吸置くこともあるし。
I think...that〜もあるし、I think...I think that〜のように言い直す場合もあるし。
どれも普通にあること。
>>549 「こうだ」と決め付けてるのは大体間違い。
>>548 とかね。
Are you against animals being used for experiments? って言う例文があったんだけど、意味がわかりません。文法的にはおかしなところはないのに。 よろしければアドバイスください。
英語で私は「I」ですがわたくし、僕、自分、俺、わし、あたい、わい、おいら、おら などの区別を付ける場合はどうしたらいいのですか?
>>561 あなたは動物達が実験材料として使われるのに反対ですか?
564 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/23(日) 12:58:54
>>560 俺は
>>548 が正しいと思うが・・
統計的に見ればネイティブは
I think that で区切ってから考える場合はまずない。
これはたぶんネイティブの頭ではI thinkの時点で次に話す内容があり、
次にthat以下を一塊の内容として伝えてるんだろうと思う。
日本人はI think that 〜をI think that (〜〜)として読みましょうって学校のリーディングでやるから
区切るところがおかしくなるのかもね。
>>562 Iだけでは区別はつかないが、例えばI'm not が黒人英語などで I ain'tになるように
全体として変わることはある
〜しても気にしませんか?とか回りくどく丁寧なしゃべり方をしていたら
小説では訳は私になるだろうし、田舎の州の方言だったらおらになることもあるだろう
>>558 そんなに何も分からずに海外通販するなんて金捨てるようなもんだよ
未着でも問い合わせできる国内で買えば
>>564 「統計的」って阿保かいなw
それじゃ検索結果だけ見て数が少なかったのは間違った英語だと言うのと同じ。
I think thatで区切ってから、その後で話す内容を考えるなんて言うと大げさだけど、
I think thatと言って一呼吸置くのは、ごく普通にあること。
へっへっへっ、 ポーズはI thinkとthatの間に置くんだぜぃ。 歌だって、詩だってみんだそうだぜぃ。 へっへっへっ。
569 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/23(日) 13:36:02
自演乙w
570 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/23(日) 13:38:48
>>568 歌や詞でI think that〜ですかwどんだけ古いんだよ^^;
へっへっへっ、 "自演乙w"だとよ。 へっへっへっ。
>>568 いちいち統計wなんか調べてないけど、「I think 一呼吸 that」より「I think that 一呼吸」のが多いよ。
>>570 おめーの日本語よくわかんねw
わかりやすくいってくんねーかなw
>>572 おめーいちにち何時間英語で話してんだよw
576 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/23(日) 13:47:07
連続自演乙w
>>575 以前は寝てる時間以外は、ほぼ英語だけで暮らしてましたが?
一日「何時間」なんて、いちいち考えてませんでしたねw
あなたは? 週に10分ぐらい英語学校とかで英語話してるの?
578 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/23(日) 13:51:53
一人自己顕示欲の強い荒らしがいるとスレが活発になる どうせたいした英語力ないんだろうけどw
>>577 生まれてからずっと話してるけど
何か文句あっか?
>>575 がいちにち何時間英語で話してるか知りたい
585 :
● :2008/03/23(日) 15:31:21
Do you often listen to music? listen to... は「…を聞く」という意味です。 ってあるんですが、 Do you often listen the music? になっちゃダメなのは何故?
どなたか教えてください。 アメリカのサイトで、日本の「教えてgoo」のような 質問に有志が答えてくれるサイト、ありましたら教えてください。 それと、2ちゃんねるのような、ジャンルごとのトピックを語り合う場所で 一番大きなサイトを教えてください。 (メンバーにならないと発言できないようなシステムでもOKです。) よろしくお願いします。
>>585 I go to school.のtoが外せないようにlisten toのtoも外せません。
自動詞なので目的語は持てません。
588 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/23(日) 15:41:21
589 :
● :2008/03/23(日) 15:46:52
>>587 自動詞だから名詞の前に前置詞が必要って事ですよね。
理解のきっかけになりました。ありがとうございました。
591 :
969 :2008/03/23(日) 17:06:10
下記の「」部についてお尋ねもうしあげます。 The Papalagi are never happy with their time, and they complain to the great spirit that they have not been given more of it. They divide their day as one would divide a coconut into small squares. All parts have their name: second, minute, hour. I cannot understand this, because it makes me dizzy to think about such foolish matters. The men, the women, and even children who can hardly stand on their own legs, carry a small, flat, round machine from which they can read the time. There are large and heavy time machines, which stand inside the huts or hang from the highest roofs, so that they can be seen from far off. 「When part of the time is gone, the machine screams and its spirit strikes against the iron in its heart.」 Yes, there is a great noise in a European town. When this time noise happens, the Papalagi complain: “The time escapes me!” Then, they make a sad face, even though a new hour has just arrived. I have never understood this, but I think that it may be a sickness. its spiritのitとits heartのitはそれぞれ、どれ、誰ですか? よろしくおねがいします。
22日のNHK / WORLD INTERACTIVE を聞きました。 >>But for me, the name doesn't really matter. >>Either Botamochi or Ohagi, I love to eat them. >>They're so "やみ" "やみ"? ここに、はてはまる単語、なんでしょうか?
yummyじゃね?
595 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/23(日) 18:34:49
IN ADDITION TO THE NAMES ON THE LIST,THERE WERE THREE MORE APPLICANTS. の意味がわからんのじゃ。誰か訳せやコラ。
>>565 ありがとうございます。
文全体を見て「I」を見ればいいんですね
どうして日本はひらがな、カタカナ、漢字、英語をまぜて使うのでしょう?
国際化の時代ですからいっその事公用語を英語にすれば楽になるのに・・・
楽なことがすべていいことではないからな 別におまえの名前も記号でもいいんだよ楽さだけならな
>>595 そのリストに載っている名前の他に、3人の応募者がいました。
っていう意味じゃ
日本語のよさがわからないなんて・・・(´・ω・`)
>563 あー、動物実験か。何で気づかなかったんだろ。助かりました。どうもありがとう。
601 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/23(日) 19:42:11
Nothing's gonna change. 「〜ない」が変わっていくだろう。? 変わらないものはないとか、変わるものなんてないとか、そういう意味だと思うのですが・・ これはNothingという代名詞が主語になっているのですか? 心の中で、この文章を繰り返し読んでみてもしっくりと来ません。 解説を直訳を合わせてお願いします。
>>601 まさに、変わるものなんてという意味でNothingが主語になっている。
nithingやnobodyは日本語にない言葉で訳すときは、〜なんてない、あらゆる〜がない、など。
603 :
595 :2008/03/23(日) 19:57:25
>>598 失礼な質問の仕方にもかかわらず、お答えいただくとは。
大変ありがとうございました。
604 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/23(日) 20:22:24
自演失せろ
607 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/23(日) 21:28:27
公立の中学校で、何年生のいつ頃に英語のどんな文法(例えば過去形、不定詞)を 学ぶのかを表(学習日程)にして示してるようなサイトはどこかに無いでしょうか?
609 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/23(日) 22:03:52
>>591 the machine とは時計のことで、その部分は時計が時を告げる時の
時計内のことを語っている。意味は分かるけどそれを日本語の
適訳にするのは難しい。its は両方とも the machine のことを
指していると思う。
Papalagi とは何か興味が湧いたのでググッテみたらどうやら未開の民族から見た西洋人のことらしい。
その文章全体の概略を述べると未開人が西洋人の時間感覚を理解しえないものと
して観察している様子が描かれている。a small, flat,round machine とは
腕時計のこと。
610 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/23(日) 22:20:42
今朝裁判所に行ったっていう表現をするとき、 I went to the court this morning. ってなるんでしただっけ?それともat this morning? 前置詞を付けるか付けないかってどうやって決めるのか教えてください。
>>601 この手の文がピンと来ない人は「ゼロ個のもの」で考えればいいかも。
Nothing's gonna change.(ゼロ個のものが変わっていく)→何も変わらない
Nobody was there.(ゼロ人の人がそこにいた)→そこには誰もいなかった
I have nothing to say.(言わなければならないことをゼロ個持っている)
→何も言うことは無い
612 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/23(日) 22:43:15
>>610 あなたの立場によるんじゃない。
容疑者なら
I went to court this morning.
でcourtは抽象で裁判所の建物ではなく機能として裁判を受けに行くってこと
学生が、I went to school.で授業受けに行くのと同じ
遺族や容疑者の親類なら
I went to the court this morning. 裁判所は特定のその容疑者を裁く裁判所
学生の親が子供の学校に参観するのと同じI went the school.
あかの他人の傍聴者の場合は、ちょっと難しい。住んでる地域に一つの地裁しかなく
話相手と共に特定できるならI went to the court.の方がいいかな
住んでる地域に地裁・高裁・最高裁など複数ある場合は
I went to a court.で裁判傍聴したってことになる。
教育委員会の人間が学校視察する場合はThey went to a school.となることに対応
613 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/23(日) 22:48:12
↑ 出た!独りよがり 誰もそんなこと聞いてない
614 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/23(日) 22:51:52
>>613 もちろん知ってたよw
おまえ何か勘違いしてないか?
ここ2chだぜ
615 :
片岡数吉 :2008/03/23(日) 23:17:58
I went to the court ( in ) this morning. 前置詞付けないでも通じちゃえば、かってに省略、 間違わなく伝われば、それいいじゃ〜んってな感じっす
616 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/23(日) 23:29:43
>>615 片岡君の英語力ないことは知ってるが少なくともinはやめてatにしとけ
壊れちゃったかこいつ?
617 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/23(日) 23:51:38
0.56 と 2/3を英語になおすとどうなりますか!? エロい人教えて下さい!
>>608 変な人間を調子づかせるな、同類でないならな。
619 :
片岡数吉 :2008/03/24(月) 00:33:50
片岡君の英語力ないことは知ってるが少なくともinはやめてatにしとけ 壊れちゃったかこいつ? --------------------------------------------------------- at〜=〜の個所で in〜=〜の中で on〜=〜上で to〜=に到達して for〜=〜に向かって by〜=〜を通して with〜=〜と繋がって of〜=〜に所属して これが前置詞の基
片岡馬鹿か? 前置詞の意味を全く理解してないだろw しかもin this morningってw adverbial accusativeって知ってるかい?
621 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/24(月) 00:46:15
質問です。 「彼が亡くなってから○○(スポーツの試合)は見てません。」は "I haven't seen ○○ since he passed away." で合ってますか? 昔は見てたけど今は見てない場合でもhaven't seenは使えますか? よろしくお願いします。
>>621 合ってるよ
継続の意味だからそれ以前の過去の経験は関係ないね。
普通に使えるよ。
623 :
610 :2008/03/24(月) 01:07:53
ありがとうございました。 文法的な問題なんじゃなくて単なる省略なんですね。
>>622 ありがとうございます。
継続のニュアンスを今まで「生まれてこのかたずーっと」という風にとらえてました。
なので、ある一定の期間していた場合はどうなるんだろうと思った次第です。
危うく勘違いしたままでしたw
626 :
610 :2008/03/24(月) 01:32:22
>>624 初歩的な疑問なんでしょうけど教えてください。
この場合は前置詞を付けなくてもthis morningだけで副詞になってるんですよね?
その境目がよく分からないんですよ。
>>616 >inはやめてatにしとけ
w
at this morningにしようってのか?ww
in付けるのもあまりお勧めしないが、atを付けろとはwww
>>626 そうだよ。副詞的対格って呼んでる。
時間、空間、尺度、様態などを表す名詞が主。
時間:
this morning、what time、every day、every night、every morning、today
this week、this year、this month、next week、next Monday、next month、next year
空間:
this way、some place、next door、a different way
尺度:
a bit、no end、a great deal
様態:
that way、French style、full speed、first thing、two steps at a time
>>627 "at this morning" に一致する英語のページ 約 531,000 件中 1 - 100 件目 (0.32 秒)
631 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/24(月) 03:22:10
せめて最初の100個くらい目を通すといいよ
>>631 てか、at this morningが普通に使われてるのもかなりあるじゃん。
Also, a system can be in a condition that is stable over small disturbances but not large one. that節以降の訳がさっぱりできません。 小さな誤差、しかし大きくないもの以上に静的な状態、という訳?になりますがさっぱり意味が通じません。
635 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/24(月) 03:55:43
いまどきの英語チャットで Mighty! ってのに「つよい」の古い野暮ったい表現のニュアンスはありますか? たとえば日本語で言うと 無敵!強力!強靭パワー! みたいな感じの ちょっと古い五感テイストで茶化した感じの意味合いなんですが 辞書とかではそういう現在のニュアンスとか乗ってないのでさっぱりなんですが
636 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/24(月) 03:59:50
mighty: 1 up, 2 down A word used to descibe the word "really". Used in literal tense and sarcastic tense. Literal would be, "Wow, he is mighty gay". Sarcastic would be "Wow, your mighty cool". This sentence would be used when someone did something they thought was cool, but it wasn't. Guy 1- Wow, your mighty cool Guy 2- I know, eh?
>>634 あるシステムは多少の障害のうえでも安定性を保ちうる。大きな障害ではダメだが。
638 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/24(月) 04:00:26
>>633 句動詞の一部、be at, 固有名詞、非ネイティヴと思われる人の英語以外はないよ
639 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/24(月) 04:01:10
>>631 最初の100個と言わず10個でも目を通していれば、彼はわざわざ恥じの上塗りすることなかったのになぁ
>>638 あぁ、彼は目を通したとしても、どうせ分からなさそうだね
>>636 やっぱちょっと皮肉を込めた意味合いがあるんですかね?
at this morning 時間がピンポイント in this morning 比較的時間に幅がある
643 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/24(月) 04:21:59
はいはいワロス
本来は名詞でありながら副詞として働く名詞を副詞的目的格といい、古い英語では前置詞がない方が一般的だったようです。 このような前置詞いらずの副詞的目的格には this/that/these/those/last/next/some/one/all + 時の名詞(day(s)/morning/night(s)/year/time/hour(s))という形が多いですね。 I met him last night .のように前置詞は要りません。 those days/ in those days(当時)のようなものもありますが・。 似た例で時の名詞は副詞としても使いますね。 Today is Sunday ./ Yesterday was Saturday . Today/Yesterdayは名詞で主語になっています。 I met him today / yesterday . この文では前置詞なしで副詞として働いていますね。 こんな感じでしょうか。
btw これ何の省略形ですか?
649 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/24(月) 05:27:57
by the way ところで
650 :
630 :2008/03/24(月) 08:52:28
なんか俺が書いた検索結果が大人気みたいでw
今更何だけどあれは半分寝ながら荒らしのつもりで書いたやつ。
this morning'sの形ばっかだろうと想像しながら一切内容を未だ見てないけど、
>>616 とは関係ない。彼が何を考えて意味不明なatを出したのかは知らないが、
せっかくだから盛り上げてやろうと思ったんだけど、ネタの底が浅くて
イマイチ荒れなかったねw
まあ、以前spreadedやreadedの検索結果を示した俺だからGoogle検索は
全く信用してないんだけどなw
このコテハンブログなんかやってるんだwwwwバロスwwwwww
stab, stick, jab, thrust のニュアンスの違いってどんなの? その他、lungeは棒みたいなので突く prickは針みたいなので刺す penetrateは貫く pierceは突き通す みたいな感じかな? 多すぎてよく分からん
だから単語のニュアンスを聞く奴は辞書でも引けって 英和辞書と英英辞書両方調べりゃわかるだろ
654 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/24(月) 11:35:45
Mr, Adams looked like an ophthalmologist, which he actually was. この文章でwhichを使うのはなぜなのでしょうか? whomではないのですか?
655 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/24(月) 11:52:52
The council chamber is a room 18 feet long by 15 feet wide. この文章って文法的に正しいですか? 18の前に前置詞はいらないのでしょうか?
>>654 俺が持ってる文法書には
先行詞が人そのものではなくて、その地位・職業・性格などを表す場合には
whichを用いる。whichは補語として働く。thatにも同様の用法がある
とある
>>655 18 feet longでひとくくり
longが形容詞だから前置詞はつけられない
>>655 正しいよ。longという形容詞が後ろからかかってる。
18 feetは副詞的対格って言って形容詞の数値を表す名詞を前に置く形。
後ろのbyは掛け算や寸法で使うもの。
>>658 >>653 じゃないが態度良くないぞ。
それらはニュアンスというか使い方がちょっとだけ違うだけだからあまり差を意識する必要はない。
stabの対象は人間の体。stickはそれ以外も対象にする。
jabは刺さらない場合もあり、thrustは一番意味が広く対象は何でも、
刺さるかどうかもどちらでも。
こんなこと辞書見りゃ分かるだろ。
661 :
653 :2008/03/24(月) 12:55:13
>>658 お前こそ
>>1 を読めよ
> 単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
ホントに英英辞書引いたの?
どなたか和訳お願いできませんか? There is something we would like you to be aware of when you come on your trip from abroad,and that is,how little time you do in fact spend with your Japanese clients.
>>662 次からは和訳スレに書き込みましょう
あなたが外国から旅行に来る場合知っておいて欲しいことがあります、
それは、あなたが日本人のクライアントと過ごす時間は実際は凄く短いということです。
665 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/24(月) 13:25:55
Let me make it up to you どういうニュアンスか教えてください
「償いをさせて。」と言う時の言い方。友人の約束を守れなかった時などにも使える、とっても簡単だけど使える表現。 Let me make it up to you.今回は、状況を設定してみましょう。友達との約束を守れなかったあなたが、 友達に、I'm sorry.と言います。でもI'm sorry.だけでは相手が怒っている場合は、I'm sorry. Let me make it up to you. I will buy you dinner.「ごめんね。償いをさせて。夕食をおごるよ。」 のように言うことが出来ます。おごる、と言うbuy you dinnerも覚えましょう。 コピペ
>>664 すみません、ご丁寧にありがとうございます。
助かりました。
669 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/24(月) 16:32:18
腕立て伏せするdo a push-up 懸垂するdo a pull-up 背筋と腹筋は何というのでしょうか?
sit-upというのが腹筋とは聞いたことがあるが、背筋はわからんね。
671 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/24(月) 16:48:28
出来れば「素振り」もお願い致します。
672 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/24(月) 16:56:59
Odd man needs jobs これはどういう意味ですか? 臨時的に出張などできた人が永久就職を求めるということですか? それとも仕事もやはり臨時的なものなのでしょうか?
673 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/24(月) 17:01:09
Did you guys started dating? なぜ動詞が原形じゃないの? alcからです。
>>673 おまい教えて!gooでも同じ質問してなかったか?
>>673 get startedのgetが省略された
に一票。
>>673 単純な書き間違えか英語を知らない者が書いた英語
前置詞句が前に来ているのを倒置をいいますか?
678 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/24(月) 18:24:08
私の言うことを聞きなさい。を3語で表すにはどうすればいい?
681 :
592 :2008/03/24(月) 19:03:47
>>680 ありがとう
こんな初歩的なことですまない
683 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/24(月) 19:33:29
数日前から頻繁に、外人から間違い電話がかかってくるようになった。 相手は中国語、英語、ロシア語、性別関係なくかかってくる。番号もばらばら。 英語なら通じると思って、なんとか電話相手を間違ってるという事を伝えたいんだが、なかなか上手く伝えられない・・・ こういう時、英語でなんて言えばいいのかな?
684 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/24(月) 19:37:30
>>683 I'm afraid you have the wrong number.
電話番号間違ってますよ。
685 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/24(月) 20:31:44
↓この文の意味がよくわからん。 Students can often have extra language practice by teaching Japanese in exchange for English lessons. 「英語と交換に日本語を教えると、生徒にとっては追加の言葉の練習になることが多い。」という訳がついていたが今一分からん。 英語と交換に日本語を教えるってどういうこと? teaching Japanese in exchange for English lessonsの感じからして 「アメリカの○○学校のあるクラスにおいて普段は英語の授業をしていたが、その普段の授業の代わりに日本語を教えると生徒にとっては追加の言葉の練習になる」 ってこと? つまり「アメリカの生徒に英語の代わりにフランス語を教えてもフランス語はどこの学校も結構取り入れてるから追加の言語の練習にはならないけど 日本語ならめずらしいから追加の言語の練習としての役割を十分に果たす」ととらえたんだがどうもしっくりこない。 誰か教えて。
>>685 人に教えることは、自分の勉強にもなるってことだよ
687 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/24(月) 20:44:57
>>686 え?ってことは
extra language practiceってanother language practiceとは違うってこと?
俺がたいへんな勘違いをしてたのかorz
688 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/24(月) 20:45:40
>>683 それって、電話番号を変えたら、前に使ってた人あての電話がかかってくるってこと?
もしそうならThis is my new number. You got a wrong person.とかどお?
>>687 他の言語じゃなくて,英語をさらに理解できるようになるっていうextra
thinkとsupposeって何か違いがあるんでしょうか?
はい、またニュアンスについての質問です
>>690 ちがいがあるからたんごがふたつあるんだよね。
693 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/24(月) 20:52:35
will とbe going toって何か違いがあるんでしょうか?
695 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/24(月) 21:28:48
丁寧さ
荒れる予感がします
>694 またそれかwwww
>>694 willは予測や意思
be going toはほとんど決まっている未来
程度でいいと思う
700 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/24(月) 21:43:04
In view of our financial crisis, all future airline reservations will be made for economy class. 財政危機を考えると、今後航空便の予約は全てエコノミークラスになるだろう。 上の文のour finacial crisisの[our]は誰のことですか? また財政危機と予約がエコノミークラスになることの因果関係は何ですか?
701 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/24(月) 21:46:01
例 will・・・「明日〜です。」←客観的に未来の内容を述べる be going to・・・「明日〜するつもりです。」意思を述べる 1人称が主語の場合はwillで意思を表すこともできる。 またif節内などいくつか特定の文中で1人称以外でもwillで意思を表すことができる。
mightとmayって何か違いがあるんでしょうか?
>>699 >>701 おまいらがあたまいいのはわかったから
いいかげんバカしつもんあいてにすんのはやめぃ。
704 :
700 :2008/03/24(月) 21:51:54
頭よくないけど無理して701で回答してしまいました。すみません。 ところでおいらの700の質問に答えてください。
705 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/24(月) 21:51:57
The hundred years saw British textile output multiply thirty-fold. この文のsawはどう意味で使われていますか? わからないのでどなたか教えてください。
>>700 財政危機だから金を節約するためにエコノミークラスなんだろ、木瓜
707 :
700 :2008/03/24(月) 21:55:09
The past two years saw ~. ここ2年間に〜が起こった
709 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/24(月) 21:57:37
>>700 その文章を書いた人が属する集団
財政危機→お金が少なくなる
予約がエコノミー→少ない料金で乗れる
金持ち→ファーストクラス
貧乏人→エコノミークラス
710 :
700 :2008/03/24(月) 21:58:55
>>706 「今後の航空便の予測」を行うのは「航空会社」ではないのですか?
となると「our」は普通に考えるとその「航空会社」になるけど。
「航空会社が経済危機」という事実がなぜ「今後の客の予約がエコノミークラスになる」ということにつながるのですか?
航空会社と客の経済危機は無関係なきがする.
711 :
700 :2008/03/24(月) 22:01:31
>>709 あ〜!予約するお客(団体)の視点で言ってる文章ね。
やっと理解できた。サンキュ
Citizens of other countries where day care for children of working parents has become a fine art, as in France and the Scandinavian countries, are bemused by the furor that the subject of child care raises in America. 手元にある訳では、「 デイケアの制度が進んでいる国、例えばフランスやスカンジナビア諸国 では、米国人の悩みがわからない。」と訳されているのですが、どうしたら「米国人の悩み がわからない」という訳になるのかわかりません。 are bemused by〜は「〜によって困惑させられている」なのだから「デイケアが進んでいる 国でもアメリカ人の悩みと同様の悩みを抱えている」ではないのでしょうか? 知識不足のために相当変な子といってるかもしれませんがよろしくお願いします。
>>712 直訳すれば
「デイケアが進んでいる国ではアメリカ人の大騒ぎに困惑させられている」
ってことですね。
>>713 あぁ、わかりました。
どうもありがとうございました。
715 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/24(月) 22:32:06
the subject of child care raises the furor in America という文章から 目的語のthe furorが先行詞となって前に出ている。 この部分は、チャイルドケアの問題がアメリカで騒ぎ(熱狂)を引き起こしている、 という意味、
716 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/24(月) 23:00:08
717 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/24(月) 23:17:18
>>705 これだろう。
a 〈ある時代・場所が〉〈事件・事態などを〉生ぜしめる, 〈ある時代・場所で〉〈事件・事態などが〉起こる
718 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/24(月) 23:35:06
>>716 いわゆる無生物主語ってやつですね。
意味は
>>707 さんのような感じでいいと思います。
「その百年の間にイギリスの織物生産量は30倍になった」ということです。
719 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/24(月) 23:50:53
pwns xdってどういう意味でしょうか?
>>720 He pwns you. = He owns/dominates you.
XD = > <
うーん? 彼は貴方を所有します?支配? さぱーり(´・ω・`)
>>722 lol!
You are pwned! XD
IKEAってアメリカでなんて読みます? この前「ファイトクラブ」を観てたらどう聞いても「アイケア」って言ってたんですが。
726 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/25(火) 07:07:29
lost3での一場面 You risk your neck to cut them loose, and they run away and dosen't look back・・・ の意味を教えてください あと、できれば、上の部分の文法的な解説もお願いします。
>>726 others同士の会話?ソーヤーとかケイトとか?現在形ってのが引っかかるけど、
「あなたが命をかけて彼らを解放したところで、彼らはそのまま逃げて振り返ることはない」
誰もあなたが命を賭してくれたことなんか気にかけない、みたいな意味かな?
728 :
726 :2008/03/25(火) 07:42:36
>>727 ありがとうございます
ソーヤーとケイトが脱出した直後のothersとジャック(ジャックは
牢屋の中)の会話です。
729 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/25(火) 11:58:59
ここで質問に答えてくださる方ってどんな難しい文章でもアッサリ綺麗な 和訳を作ってて感動するのですけど、そのくらいのレベルに到達するには 短い英文をひたすら訳して慣れれば良いのですか? あと到達までに長い目で見て1年くらいはかかりましたか?
730 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/25(火) 13:41:53
まあ、にちゃんの英語板だけでもいろんなやつがいるからね。 英語が得意な高校生、難関大学にも受かって中高生の質問に答えて 優越感に浸りたいやつ、さらに上の英検でいえば一級レベルのやつ、 さらにネイティブまで英語板には来てるからね。 まあそこそこの大学に受かる程度の英語力があれば、ある程度の質問に 答えるだけの英語力はあるだろう。でも、事もなげに答えていたとしても、 実際は回答するために辞書を引きまくりというのが現実だろう。
732 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/25(火) 13:50:27
厨房レベル…てへへ
733 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/25(火) 13:56:22
734 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/25(火) 14:01:43
>>733 最近解散のうわさがあるが そんなのうそだぜー って話
735 :
733 :2008/03/25(火) 14:09:03
素早いご回答ありがとうございます。 なんかお尻を指差してたから、フレディなだけに気になりました(笑)。 大感謝です。
736 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/25(火) 14:15:25
ケツは 奴らはケツから話してるんだぜー デタラメだぜー って意味
>>729 >>730 が言ってるように実際には色んな人がいるようだ。
ただの知ったかぶりから、割と高いレベルの人まで。
笑っちゃうような知ったかぶりの回答も結構ある。
今さらだけど2ちゃんの書き込みは全部鵜呑みにするのは危険。
738 :
733 :2008/03/25(火) 14:18:32
739 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/25(火) 14:18:36
>>731 一級には受かってるよ。最近このスレは見てないけど。
>>733 のケツを指してるところは、They are talking from here. って
いってるんだと思う。解散の噂をしている、流してるやつはケツ(の穴)から
しゃべってそういう噂をしてる、って一種の煽りだろうな。
I myself は同格表現として使えますか? We allやyou guys見たいなものですか?
>>740 I myselfという言い方はあるよ。
でも別に同格表現とかいちいち分類しなくていいんじゃないのかな。
742 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/25(火) 15:53:13
It is a distributed global database of information all accessible through the signal global network. この文のaccessibleは形容詞だと思うんですが何故この位置にくるのかわかりません。 解説お願いします。
743 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/25(火) 16:01:02
(accessible)のような形容詞が(information)のような名詞の 後ろに来ることはふつーにあります 特にその形容詞が(through the signal global network)のような 副詞句を伴う場合。
>>742 形容詞が名詞の後ろに来る事もよくあるよ。
745 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/25(火) 16:09:14
>>742 information all accessible through the signal global network
=information which is all accessible through the signal global network
informationの前にaccessible through the signal global network(全体で形容詞句)
を置くことはできないでしょ。
746 :
◆xeIALwFSJ. :2008/03/25(火) 16:12:03
747 :
◆umMPtHRQrk :2008/03/25(火) 16:13:07
748 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/25(火) 16:29:06
749 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/25(火) 16:42:24
Events are the trigger to other events in ever-growing amplification. ever-growing以下の意味がイマイチよくわかりません。 宜しくお願いします。
>>749 ずっと成長し続ける、とか、ずっと大きくなり続ける
751 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/25(火) 17:05:08
>>749 内容的には、イベントが他のイベントを引きおこし、
それがさらにもっと大きな他のイベントを引き起こすサイクルで
次第にイベントの数と規模が大きくなっていくということだろうね。
ever-growing amplification は常にいっそう大きくなる強くなるってこと
amplification(v.amplify)は日本語の音響機器のアンプの原語、音を大きくするってことから
効果や力を強めるって意味に派生
752 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/25(火) 18:27:22
>>750 >>751 ありがとうございます。
文全体の意味はわかるんですがイマイチever-growing amplificationの意味がピンときません。
一語づつ直訳するとどんな感じでしょうか?
753 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/25(火) 19:04:45
文全体の意味が分かるのなら、あとは自分で適切な日本語を探してみては? というか、なんでもかんでも一語一句、英語→日本語、日本語→英語、 の作業をしてると疲れるだけなような気がするんですがw
754 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/25(火) 19:18:41
英語学習以前の質問になります。 英語を覚えたいですが、普段は英語を話すどころか読む機会もありません。 (ちなみに今は全くできないに等しいです。一度受けたTOEICも250点でした。) 仕事でも全く使いませんし、将来的に必要になる可能性もゼロです。 そんなことでは、せっかく英語を覚えても、すぐ忘れてしまうのではないかと心配です。 英語は、一度習得すれば忘れにくい技能でしょうか? それとも、毎日触れてないとすぐ忘れてしまう部類のものでしょうか?
>>754 自転車と同じ。一回乗れるようになればオケイ。
乗ってなければのれてもうまく乗れないでしょ?
長い事英語を使わないでいると、冠詞とか前置詞とがが
怪しくなってくる。
756 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/25(火) 19:51:57
I was like, “What happened?” はどう訳すのですしょうか? ググるとけっこうヒットするので 決まり文句かとは思うのですが
私は「それでどうなったの?」と言った
>>756 私はもう「何が起こったの?」状態でした
759 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/25(火) 19:55:19
>>754 筋トレみたいなもんだよ
きっちり積み重ねないとダメさ
逆に言えば積み重ねれば絶対に向上する
760 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/25(火) 19:57:49
>>756 決まり文句じゃないw
俺の気持ちは"what happened?"だった。
"what happened?"のように感じたってとかだな。
It was like "Oof". とかもよく使われるしね
だらしない人間にしっかりしろって言う時はの「しっかり」は I want you to be more firm.でいいですか?
>>754-755 どっかのスレに 「“肉体化しても使わなければ忘れる”と言う研究がある」 というカキコがあった。 俺はそのカキコには同意しないが。
765 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/25(火) 21:07:29
766 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/25(火) 21:12:46
質問させてください。 I gotta win. I got a win. 前後の脈絡で判断するというのは無しとして gotta と got a はどう聞き分ければ良いのでしょうか?発音はどう違うのでしょうか? どちらもガラともガッタとも言えると思うのですが・・・。
768 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/25(火) 21:24:49
769 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/25(火) 21:38:57
770 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/25(火) 21:41:45
「〜を彼らにわからせることが大切です」 It is ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 〜. さっきTVのクイズ番組で上のような穴埋め問題があって答えが It is important to let them know 〜. でした。私は It is important to make them understand/learn 〜. だと思ったんですけど、どっちが正しいですか?
"I gotta win" の検索結果 約 21,300 件中 51 - 100 件目 (0.52 秒) 何がおかしいんだ?
>>765 He was like "You're drunk, aren't you?" and I was like "Yes, I am. Is that a problem?" :
彼が「おまえ酒入ってるだろ」とか言うから、私も「酒入ってますが、何か?」とか言って。
The record company had come to me a couple times in the last four or five years and I was like, 'no, no, no, I'm not ready.'
レコード会社からは、この4、5年で数回話が来ていましたけど、『駄目駄目、まだ準備ができてない』って感じだったんです。
文脈がなければ、言った とも訳せるし、〜みたいだった〜、と言う感じだった〜、のようだった
とも訳せる
775 :
片岡数吉 :2008/03/25(火) 21:58:53
I have got [ to win ]. これまで僕は抱えている[勝つことを] 何としてでも勝たなきゃ! ↓ I've got to win. ↓ I gotta win.崩した言い方 I got a win.間違い
776 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/25(火) 21:58:58
>>770 makeだとたぶん強制のニュアンスでもあるんじゃないかな?
You kicked my dog ってどういう意味?英語の掲示板で見かけたんだけど ググってもイタズラ電話がどうのってのしか見当たらなくて 肝心の意味がわからなかったんだぜ 流れ的に A:バーカ B:なんでそんな事言うんだよ? A:Because you kicked my dog. 俺の嫌なことしただろ みたいな感じかね?
>>775 I got a win.って非文なの?
779 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/25(火) 22:04:00
>>749 のinの意味というか役割がよくわかりません。
>>775 >I got a win.間違い
何で?a winをgo=「勝利した」ってよく使われる表現だよ?
>>776 なるほど。強制のニュアンスの有無ですか。
その違いを無視すればどちらでもいいのかもしれませんね。
ありがとうございました!
"I got a win" に一致する英語のページ 約 282,000 件
784 :
片岡数吉 :2008/03/25(火) 22:08:51
俺の大切なもの粗末にしやがったな?ふんずけやがったな、見ていないところで?
785 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/25(火) 22:09:49
質問です It would be hard if not actually senseless to specify a target at which all violin concertos are aiming. この文章のif後に主語と動詞がないのでワケワカメです どういう構造の文か教えてください
786 :
片岡数吉 :2008/03/25(火) 22:11:01
I got a win! わーい、勝っちゃった〜
788 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/25(火) 22:30:56
>>785 It would be hard if (it would) not (be) actually senseless to ...
何々することは現実的に無意味とは言わないとしても難しい。
>>780 んむむ、要するにいちゃもんつける時に使う言葉なのかな?
それも移民差別みたいなのを少し内包した感じで。
790 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/25(火) 22:33:58
>>755 ,759,766
ご回答ありがとうございます。
心配するほど忘れやすくはなさそうなので、頑張ってみます。
791 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/25(火) 22:38:42
英語の勉強についての質問良いでしょうか。 自分は今高校生で将来は外資系等の英語を使う仕事に就きたいと考えて いるのですが、ビジネスで使うレベルの英語というのは勿論大学受験の 勉強では基礎程度しか培われないと思います。 大学では、英語専門の学科でなければどの程度英語を学習出来るものなの でしょうか? リーディングならば語彙を増やし文を多く読めば少しずつ実力をつけられ ると思うのですが、スピーキング等はどうすれば良いか分からず先行きが 不安なんです。
ICUに行くんだ
アカウントをとってるんですが下の意味がよくわかりません 何度もエラーになる・・数字を組み合わせたとあと何が必要なんでしょうか The password must require a minimum of two letters consisting of a number and/or a special character.
795 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/25(火) 22:50:11
>>789 いやそういうことじゃなく有名なプランクコールなんだよ
796 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/25(火) 22:53:42
>>794 パスワードは最低でも二つの文字で、番号そして/または特別な文字を含まなければ
ならない。
じゃないの。特別な文字とは、*#$とかじゃないかな。
とりあえずアルファベットに数字を組み合わせて二文字以上でいいんでないかと。
常識で二文字は少ないからもっと多くしたほうがいいと思うけど。
ウェブ プランクコールの検索結果 2 件中 1 - 2 件目 (0.67 秒)
今BBCで "○○(特派員の名前) has been to America to examine 〜." って 言ってたんですけど、これは「○○が現在アメリカに行っています」か 「○○がアメリカに行ってきました」かどっちですか?
799 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/25(火) 22:58:20
>>788 副詞節の省略ですね
ありがとうございます!
>>798 have been to ○○ :○○に行ったことがある
多分こんな感じだと思います
「入金を確認した」を英文にするには confirm と verify のどちらがニュアンス的に正しいでしょうか?
>>796 おお!ありがとうございました。
出来ました。
またニュアンスの質問です
804 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/25(火) 23:09:11
>>800 アメリカで特派員が喋っている映像が出てきたので、
「行ったことがある」という意味ではないと思ったんですけど…。
807 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/25(火) 23:12:03
808 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/25(火) 23:12:45
809 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/25(火) 23:24:55
810 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/25(火) 23:26:17
>>805 調査するために、ずっとアメリカにいる、(継続)の意味だろ。
>>807 すみません。録画していません。
ニュース番組です。
ニュースではスタジオで簡単に説明してから "○○ is in America." とか
"○○ reports from America." のように言って現地からの報道に移ることが
多いですが、その部分が "○○ has been to America to examine 〜." でした。
>>810 継続の意味ですか。
たしかにそれなら違和感ないですね。
ありがとうございます。
812 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/25(火) 23:33:34
Can I come again at 10 on Wednesday ,like I did last week? というメールに対して「いいですよ」と答えるときはなんと打てばいいですか? Sure.だけだとおかしいでしょうか?
>>798 have been to には完了の意味もあるから
「調査の為にアメリカに行って(戻ってきた)ところ」
って意味じゃないのかなぁ?
>>810 have been to に継続の意味はないよ。
816 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/25(火) 23:44:42
教材についての質問です。 今までリスニング学習と言うものをした事がなく これからはじめようと思うのですが 『英語の耳になれる本』ってどうですか? 文法とかは大体は分かってるつもりです。 目標レベルとしては数年後に海外に行って余り苦労しないようにはしたいです ずぶの素人質問ですがアドバイスお願いします
817 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/25(火) 23:45:31
>>813 いい。Sure, you can.でもいいし。
818 :
813 :2008/03/25(火) 23:48:54
>>811 has been in Americaじゃなくhas been to Americaとなっているところを見ると
>>814-815 が正しいと思う。
>>814-815 >>819 あー、それが正しい気がします。
「〜を調査しにアメリカに行ってきました(今はもう戻ってきています)」
というニュアンスですね。
ありがとうございました!
>>762 それじゃ通じないよ。Get a grip. とか Be a man. とかいいんじゃない?
>>820 has been to America が経験の意味ならともかく
それ以外の用法でアメリカから戻っている可能性は無い
to Americaにはアメリカに向っているというニュアンスはあっても
アメリカから戻って来るといったニュアンスは全く無い
完了形は過去に生じた事柄が現在にどうつながって
影響しているかを表しているんだよ
>>822 >完了形は過去に生じた事柄が現在にどうつながって
>影響しているかを表しているんだよ
ん?ってことは、「アメリカに行った(今もアメリカにいる)」ということですか?
例えば、I have been to the station to meet him. と言った場合、
「駅に行ったことがある」ではなくて「彼に会いに駅に行ってきたところです」って
ことで、今も駅にいるわけではなくて、今は戻ってきてますよね。
そう言った意味では経験に近い状況ではあるけれど・・・。
同じように、アメリカに行ってきた。今は戻っていると理解するのが
自然なような気がするのですが?
戻るというニュアンスが含まれているのではなくて、現在は「行く前にいた
場所にいる」という認識だと思います。
下の(2)の意味だと思う(=
>>822 は間違い)
ジーニアス英和大辞典
have been (to O)
(1) [経験](…へ)行った[来た]ことがある
I have been to Saipan.
サイパンへ行ったことがあります<<米略式では have gone to ともいう>>
(2) [完了・往復](…へ)行ってきた[来て行った]ところである
I have just been to Tokyo Station to see him off.
彼を見送りに東京駅へ行ってきたところです
邪魔な○○みたいな感じの邪魔なにあたる英単語で 1番メジャーなのってなんでしょうか? 英二郎で調べたらcumbersome のみが出てきたんですが レベル11って書いてあったんでかなり使用頻度の低い単語なんですよねこれって?
>>827 「邪魔な○○」の○○って具体的にどういう物だ?
邪魔な性欲みたいに心理的なものなのか 邪魔なエロゲの箱みたいに物理的なものなのか
邪魔なエロゲの箱のほうでおねがいします
unnecessary
なんかここのところの流れを見てると 間違ったことを知ったかぶりして答えて人が多いね。 詳しくないなら答えなきゃいいのに。
それが2ちゃんねるクオリティーさ。
834 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/26(水) 02:02:34
商談や価格交渉で契約にこじつけたとき “You've got yourself a deal,” というフレーズがありますが、 これを直訳するとどんな日本語になりますか?
835 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/26(水) 02:05:24
>>834 「やったね」とか「契約できたじゃん」とか「契約できましたね」とか
837 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/26(水) 02:32:27
What happened? What did it happen? この二文の違いを教えてくださいませ
838 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/26(水) 02:37:37
happenが他動詞になっとるでキミしかし
839 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/26(水) 02:57:48
英訳お願い ・彼は言った「先週読み終えた本を明日貸してあげるよ」 (そして1日がたち) ・彼は昨日、先週に読み終えていた本を私に本日貸してあげると言っていた。しかし貸してくれなかった。
840 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/26(水) 03:09:37
効率って意味の英語なんて読むの?
イフィシャンスィ
842 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/26(水) 03:43:28
>>834 あなたは自分で勝手に契約してしまいました。
843 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/26(水) 04:05:35
I'd like toに"rather"を挿入して ”I'd rather like to〜"と言う場合、これはratherなしに比べて 要望が強くなりますか? それとも、「いくぶんはそうしたい」というやや消極的に要望になりますか? 辞書を見ても良く分かりません。 英語エキスパートの方、教えてください。
844 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/26(水) 04:21:50
>>843 なんか他にくらべてこっちやりたいになります
>>843 less strong
英和辞典を見ても分からないときは英英を見るとけっこうわかりやすい
rather=2. used with a verb to make a statement sound less strong
>>844 必ずしも比較対象があるとは限らんよ