English板電子辞書スレッド36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
IC電子辞書の批評・購入相談・使用記・安売り店情報などに関するスレッド
電子辞書不要論・PDA・CD-ROM辞書は取り扱っておりません。

★前スレ
English板電子辞書スレッド35
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1202044806/

※発音機能に関する話題が不毛な議論、罵り合いになる場合はここでどうぞ。
【発音機能専用】 電子辞書スレッド 【隔離スレ】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1186901278/

メーカーサイト(五十音順)
カシオ
http://casio.jp/exword/
キヤノン
http://cweb.canon.jp/wordtank/
シャープ
http://www.sharp.co.jp/papyrus/
セイコーインスツル
http://www.sii.co.jp/cp/
ソニー
http://www.sony.jp/products/Consumer/DD/
2名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 17:53:49
引き続きどうぞ。
3名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 18:51:26
SIIの工作員がたくさんおり、
要注意のスレですね。
すこしでもセイコーの電子辞書を批判するとすぐに過敏な反応がありますw
4名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 18:52:14
プロの翻訳者としてはカシオのランダムハウス入りの辞書をお勧めします。
5名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 19:30:22
前スレを、よーく読んでみよう!
6名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 20:15:17
SIIは社員まで動員して必死w
7名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 20:54:11
>>4
カシオの利点は何でしょうか?
8名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:09:01
カシオのランダムハウス入りといえば、日国の精選版の入った機種もそうだな。
9名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:29:18
セッキーさんのところにSL900Xのレビュー来てるけど
ユーザーカスタマイズ機能がすげえな。届くのが楽しみ。
10名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:33:23
>>9
今書こうとしたところにw
でもソフトウェア配信がまだだよね。
11名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 01:22:42
「既出」ってなんで辞書に載ってないの?
「既述」の間違いだから?
12名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 07:42:55
大辞林には載ってるお
13名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 08:06:07
大辞林最強だよなアクセント表記も付いてるし。
広辞苑も第六版なら話題作りになるが
少なくとも大辞泉はイラネ
14名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 09:54:50
相も変わらず「広辞苑」の大嘘
http://www.sankei.co.jp/seiron/wnews/0803/mokji.html
15名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 13:01:57
「既出」が和英大に載ってないって言うのはおかしいな
「ググる」も載ってる和英大だぞ
16名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 13:53:39
大辞泉にも明解にも日本語大シソーラスにも出てこないね。
wordで「きしゅつ」と入力すると「既出」と一発変換されるのにね。
昔は「団塊」も広辞苑に載ってなかった。
人口に膾炙されるまでは辞書に載らない言葉って意外に多いのかも。
17名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 17:11:57
SII SR-E6000
まだ買えますか?
18名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 19:28:58
生協行ってきたがSL900Xまだない
予定は3月下旬だそうだ
いい加減もう待てないよ…
9900を触ってきたけど、これは検索速度は十分に速いね。
900Xもこれと同程度なら満足できる。
19名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 20:42:26
>>17
は?
20名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 13:47:23
>>19
後継機が近いってことを言いたいんジャマイカ?
21名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 23:20:52
>>18
うちの大学生協、展示機はなかったが、カウンター行ったら
カタログ調べてくれて、PCで在庫確認してくれて、翌日には入手できた。
実機見ないで買うのはどうかと思ったが、明日10時には届きますよと
言われて、つい。
SL9700からの買い換えで、とりあえず満足しています。
矢印キーに画面が追いつかないことがあって、押しすぎて通り過ぎてしまう。
22名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 05:32:19
>>21
クレジットカードで買えた?

漏れはカウンターいって、いつ発売になるかと聞いても、
3月下旬予定でいつになるのかは全くわからない。
一昨年は船が遅れて20日くらい伸びた。
と言われただけだな…。

PCの在庫確認ってメーカーのほうのなのかな?
注文すればすぐに入手出来たのだろうか

また大学いくべきかなぁ…
こういうのってSIIに問い合わせたら教えてくれるのかなあ
23名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 06:33:59
>>22
>クレジットカードで買えた?
もちろん。ふつうに。

>一昨年は船が遅れて20日くらい伸びた。
どこ在住なのさ?離島? うちは東京。

在庫確認はおそらく生協のネットワーク。
「今日14時までに注文すれば、明日朝10時に入ります」といわれたから。
うちの大学生協独自の在庫じゃないとおもう。
調べてくれた生協カタログには2月中旬発売、と書いてあった。
カウンタの棚には他にも取り置きでいくつかあったぞ。
おたくの生協に電話してみれ。

インプレッション。起動時間はSL9700の方が一瞬早い。
ただ9700はカバーを開けてからボタンを押さないと電源入らないから
気持ちは900Xが早い。ただ電源or辞書ボタンでの起動は9700の勝ち。

充電用アダプタ付。でも面倒くさくてまだ充電していない。
初期状態でバッテリ満タンになっていた。
USBケーブル付属だから、常にPCに接続して充電かなぁ。
ちなみに2日間使ってバッテリ目盛りは満タンのまま。
24名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 07:06:42
>>23
いや、俺も東京なんだが…
2月中旬からある大学があるのにうちにはないのはなんでだろう

学生証提示する必要あった?
別の大学で学生証提示なしで買えるならもうそっちで買ってしまいたい
25名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 14:04:34
>>21
>矢印キーに画面が追いつかないことがあって、押しすぎて通り過ぎてしまう。
G10000の欠点そのままだよね。

26名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 14:17:53
表示が以前の機種より遅くても他の機能がそれ以上に進化してるんだからいいジャマイカ
Sekky板にも残念とか書いてる人がいるが、贅沢なヤツ多すぎ

そんな自分はまだ当分E10000を使う予定であるが
27名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 14:51:42
おーい、SL900Xは学生証の提示がないと買えないのか?
28名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 15:55:54
>>25
なんだ、セイコーだめだめじゃん。
29名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 16:17:28
いまだT7100使い
どの機種もここから劇的に進歩したとはいい難し
30名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 17:18:58
>>28
機能とレスポンスがトレードオフになってる面があるから、旧機種も販売してくれるとありがたいところだが。
まあ、そうもいかないだろうな。
31名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 17:25:34
>>24, 27
出かけていた。どうせ今日は生協休みでしょう。
で、学生証の提示は求められなかったけど、注文書には所属も書くので、
外部の人の購入は勧められない。
まだ在庫がないから、注文と引き取りの二度行くことになるし。

明朝体表示にまだ慣れない。
辞書キーが増えて小さくなって、押しづらい。
delのつもりでPを押してしまう。
読みやすい文字サイズにすると、9700と字数行数が同じになってしまう!
9700を2年間使い倒したので簡単に慣れるものではないとおもうが
キーボードの書体の違いとかいろいろ戸惑う。
内蔵メモリ128MB。PCにUSB接続するとマウントされる。
とりあえずテキストは入れられた。ただ表示は日本語フォントのようで、
欧文特殊文字があると文字化け。
ユーザ辞書機能はソフトウェアダウンロードがまだなのでまったく分からん。
32名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 18:07:22
900Xつづき

文字サイズが微妙だなぁ。改めて数えてみた。
標準表示だと1行文字数は9700とほぼ同じ、9700は17行、900Xは16行!
本体サイズは大きくなっているのに。だめじゃん(泣)。
文字サイズ「小さい」だと自分にはちょっと辛い。「さらに小さい」だと何がなんだか。
重量280g(900X、エネループ込)、240g(9700)……
バックライトがなくなって……

ええと、ええと、よくなったところは、と……コンテンツかなぁ。
ブリタニカは英語から引けるし。例文検索のヒット数も大分増えた。
読み込んだテキストからジャンプ機能で辞書が引ける。
どの辞書からも、読み込んだテキストからも発音できる。
ただし、G大の音声データのあるもののみ。だから変化形はおおむね発音不可。
内蔵スピーカはステレオ?結構いい音。

こうしてみるとSL9700って、いい機種なんだなぁ。
33名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 18:08:53
入試も一段落したかや。当ビ的にも二山越へて三つ目の山迄
まんだチート余裕がある。よつて此隙に修業汁。

>>528タソ 当ビの配下に日蓮系の糞坊主がをる。修業完遂の暁に
ヤシと協力し今東光タソ「日本史」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4167161028/
の英訳を試みる所存だもんで小沢昭一タソ的の収録した節談等にも
注目してをるが
http://homepage1.nifty.com/zeami/j-ta/01.html
シカーシまんだ修業が一向に進まんで困つてをりますがや。

>>485のp.149(7)に付記汁と、a lot of等は口語つぽいと云ふので
http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ken/eng/07.html
此をmuch等good等に置換汁。
2番目の文は長い上にTop heavyだからThere would be no progress,
however,等で始まる文に書き換へたい処だが、汁と今度はthereが続き
チート煩しい。よつて寧ろthereを一つも用ゐんでやつてみやう。
「学問」は「科学」と断定して宜しからう。学者をscholarと云ふのは
中世スコラ学派のやうで最近のヤシラは皆GパソにTシヤツだもんで禿しく格下げ汁。
34名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 18:59:28
SL900X しつこいけどもうひとつ

レスポンスが気になったので比較。
辞書キー押してから、文字キーの受付が可能になるまでのレスポンスでも
SL9700の勝ち。
同じ感覚でキーを押し始めると、最初の文字が入っていない。
起動しっぱなしだといいかもしれないけど。

もはやカシオという選択肢はないのだから、
SIIの中の人、もっと頑張ってくださいよ。
35名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 19:19:02
>>34
普通に考えて後に出したものが構造的に劣化するということはないだろうから、
コンテンツが増えるにつれて避けられない問題なんじゃないかな?



36名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 20:02:36
>>27
生協によるのでは?
うちでは学生証の提示や所属先を書くといった事はなかった。

個人的に、SL900Xを開いた時の色があまりに白いのに少々驚いた。
正直汚れは目立ちやすいと思う。

小ネタだが、MP3再生中および一括検索時に表示される画面を自分好みに
カスタマイズする事が出来る。画像の取り込みはUSB、SDカードどちらでも可。
37名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 20:09:53
明日自宅のすぐ近くにある大学生協にいってみるけど、
もしこっちで買ってしまったら、最大4年間の保証は受けれないのかな。
38名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 20:12:04
というか、"最大4年間の保証"ってどういう風に決まるの?
在学中で購入から4年以内なら保証される、ということ?
留年しても購入から4年以内なら保証されるのだろうか
そういう込み入った事情で保障期間が変わるなら、学年の確認のために学生証が必要になってくるような…
39名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 21:54:55
>>36
MP3でリスニングしながらスクリプトを読むという使い方が
実用に耐え得るものかどうかが知りたい。

聴きながらスクリプト読んでいて、ちょっと一時停止したいと思ったら
簡単に出来るもの?
40名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 22:25:22
>>39
36じゃないけど。
本体右側にボリュームレバーがある。
形はダイヤルみたいなのだが、レバー。
回すのではなく、上下にくいっくいっと動かすと、ボリューム表示が出てくる。
また、レバーを押し込むとMP3の一時停止、再生が交互にできる。

操作としてはまずMP3再生を始めて一時停止。
つぎにテキストを表示させてからボリュームレバーを押して再生再開のようだ。
プレーヤーから他に移動しようとすると、ダイアログが出てバックグラウンドで
再生するか、MP3再生を終了するか選ばせる。

バックグラウンド再生では、巻戻や早送りはできないみたい。
しかも、電源が切れると(オートパワーオフ含)プレーヤは終了すると取説に
書いてある。続ける場合は最初からやり直しということになるのかな。

41名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 22:47:00
>>40
なるほど、シャトルリングみたいなものがあるのか。
テキスト表示時でも停止/再生は出来るということだね。
サンクス!
42名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 22:50:26
やはり音楽再生に関しては専用機には適わないか
PDAもそうだったなあ
4336:2008/03/09(日) 22:54:53
>>39
試してみたので結果報告。
ただし音声はテキスト本文とは関係のないリスニングデータで試した
という事をまずご了承いただきたい。音声、テキスト共にSDカード
から読み込むという形で実験をしてみた。

バックグラウンド再生中は画面上にアイコンが点灯し、本体右横の
ジョグシャトルキーで一時停止および音量調整が可能。
ジョグシャトルキーは操作に即座に反応するので、読んでいる途中で
一時停止をするという使い方には十分対応可能ではないかと思う。

バックグラウンド再生を解除するにはMP3プレイヤーモードに戻るしかないので
少々面倒臭い。また仕方の無い事ではあるが、バックグラウンド再生中は
テキストビューワーの機能である検索機能やしおり機能の反応は鈍くなる。

ちなみにMP3再生中に辞書の発音機能を使った場合はそちらが優先され、
発音終了後に自動で再生を再開する。
4436:2008/03/09(日) 22:56:45
↑かぶった。スマソ。
45名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:18:24
今年度で卒業だから記念にSL900X買っておこうかな。
でもなー、どうしようかなー。
46名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 01:36:32
>>43
おお、詳しい検証ありがとうー。
47名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 01:57:01
SL900XやS9000仕様でG9000&10000の後継機が今年中にでないかなぁ。
辞書買い換えなきゃいけないんだけど
新機種の仕様を知ったあと現行機を買う気にはならない。
どのくらいの周期で新機種を出すんだろ?

カシオのコンテンツはすごくよくなったな。
電子辞書関連は6年前の知識しかなかったから正直驚いた。
既出だがSIIはこの点を見習うべきだな。
4840:2008/03/10(月) 06:58:09
>>44
こちらこそすまん。

画面のカスタマイズ試してみたが、どんな画像が適しているのだろう?
4 bit BMPファイルなんで、普通の写真は見苦しくなるだけだった。
49名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 07:00:25
>>37>>38の疑問に答えてくれる人はいないかね。
今日近所の大学に行ってみる予定だからさ、
そこで購入出来れば買うべきなのか、保証のことが不明瞭で決めかねてる。
50名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 08:05:42
>>34
> もはやカシオという選択肢はないのだから、
俺は逆に使い分けの時期が来たのかなと思う
手書きも単語覚えたりする学生にはいいかなと
SHARPの字幕リスニングなんかも意欲的でいい
5140:2008/03/10(月) 09:17:45
>>49
これはよく分からん。
取説の最終ページに保証書があるが、そこには「お買い上げの日から1年」と書いてある。
それから、パッケージの裏に「学割保証書」というのが印刷してあって、そこには
「保証期間:対象部分 本体 在学中 (最長4年間)」とあって、
「学割修理を依頼する場合、この保証書が必要になります」と。

「修理依頼は必ずお買い求めの生協等にお持ちください。学割料金で承ります。
 お買い求めの店舗以外(家電量販店など)へ修理を依頼された場合、
 あるいは弊社CPサービスセンターへ修理品を直接送られた場合は、学割料金は
 適用されず、通常料金での修理となります。」
だそうだ。

ちなみに、購入時に今何年生か?とは聞かれなかったし、そのようなことを書く欄もない。
教員だって購入可能だろうし。
4年後にまだその大学の学生なら「学割修理」が可能なんじゃない?
修理依頼時に在学生/組合員かどうかを確認するのではないかと理解したけど。
対応は生協に依るだろうから、なんともいえん。自己責任で。
52名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 11:31:32
>>49
"最大"4年の保証だから在学中が保証期間ってことでしょ。
留年しようが休学しようが4年は4年。
教員は対象外。
非組合員も対象外。
卒業間近の学生もその恩恵にはあずかれない。
53名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 13:00:44
自宅から一番近い大学の生協にいったらSL900Xが売っていたけれど、
組合員じゃなくても買えるか尋ねたら、買えないと言われたので帰ってきた。
もしかしてそのまま何も言わずにいけば買えたのだろうか…
54名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 13:08:55
みんな出資金を出して利用してるんだから仕方ない。
大学生協は学生と教職員と組合に入った近隣住民のもの。
55名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 13:11:49
近隣住民も組合員になれるのw?
56名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 13:15:08
なれるよ?w
57名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 14:13:07
どっち?
58名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 17:02:59
俺が通った早稲田と一橋ではできた。
他の大学は知らない。問い合わせてみたら。
言うまでもないけど組合員になるには金がかかるからね。
59名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 17:07:35
>>48
モノクロ16階調に減色すればいいだけでは。
60名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 19:50:43
>>59
いや、やりかたじゃなくて……
風景写真をそのようにしてみたら見苦しい写真になってしまったわけで。
コントラストの強い写真か、イラストがいいのかなあと。

61名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 21:50:32
>>60
見苦しいってどの程度?
どんなツール使ってる?
6261:2008/03/10(月) 22:01:37
段々スレ違いになってきて申し訳ない、
4bitモノクロって言ったらこんな感じだけど、十分じゃない?
http://www.mars.dti.ne.jp/~torao/program/graphics/color/index.html
6360:2008/03/11(火) 04:53:42
>>61
ありがとう。もう少し試してみる。

SL900Xのテキストビューアー機能、電車の中で辞書をひきひき
英文を読むという使い方は悪くなかった。
[ジャンプ]で辞書を呼び出すと下半分が辞書画面になる。
通常の検索時と同様、ジャンプ先のリストと、下ないし右側には
語義の一部が表示される。完全に辞書画面に移らなくてもほとんど
用は足りる。こういうときに高精細の液晶はすばらしい。
ただ、折角上半分に元テキストが表示されるのに、肝心な検索中の
単語が画面下半分にあると辞書画面に隠れてしまう仕様はどうよ。
それからやはり反応はちょっと鈍い。もっときびきびして欲しい。
64名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 06:49:53
>>63
IrfanViewというソフトが簡単でお薦め。
グレイスケールに変換してからFloyd-Steinbergディザリングを使用して減色する。

そうそう、立ったまま携帯とかペーパーバックとか読んでる時に辞書引くのって辛いからテキストビューアーは助かるね。

反応が鈍いのは辞書を減らせばましになるかも知れない。
例えば、G10000よりもG8000の方が反応は速い。
今の機能のままで辞書を極力減らしたシンプルな廉価モデルも出してくれるといいんだけど。
本体や画面のサイズももう少し小さくていい。
65MEL:2008/03/11(火) 08:52:39
G10000とか、セイコーのレスポンスの速さは最高だね。
ただ、辞書やおまけコンテンツがあまりにも乏しい。

コンテンツだけに注目すると、カシオは非常によい。
XD-GP9700の場合、
英語辞典だけではなくて、英文レター辞典とか、ビジネス英語の辞典とか、
おまけコンテンツもよい。いかにも「学習向け」な電子辞書。
けれどもカシオは最新機種XD-GP9700でもレスポンスが遅い・・・。
特にタッチパネルは反応が悪くて、なかなか反応しない。
しかも文字認識はtをfと認識したり、全然ダメダメで実用にならない。
辞書はよいものが揃っているだけに残念。
これならキーボード入力だけあれば十分といった感じ。
また、一括検索の速度や便利度はセイコーに劣っている(複数辞書の
検索結果を一画面に一覧表示できずに辞書ごとにタブを移動する必要がある)。

カシオの電子辞書の内容(ビジネス英語とかおまけコンテンツ含む)をもった
セイコーの機種が出てきたら無敵と思われる。
予算的に難しいのかな?
6660:2008/03/11(火) 10:58:57
>>64
Macなので……。でも変換時にディザ掛けていなかったことに気がついた。ありがと。

車内での立ち読み用にストラップ付けようかと思う。

しかし内蔵スピーカもイヤホンでの再生も無駄に音が良いな。

おお、蓋を閉じてもスピーカから再生している!
オートパワーオフも効かない。
バックグラウンド再生でも同じだ。
ボリュームと、再生一時停止用のレバーが横にあるから、
イヤホン挿して鞄に入れてDAP代わりに使えそう。
問題があるとすれば、ストラップホールの位置がイヤホンジャックと
逆側なことだな。
67名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 11:00:02
俺は店頭で触って手書きの誤認識がなくていいなと思ったんだが
SHARPみたいに手元側のバックライトがほしい
画面タッチは意味不明。つか画面側重すぎてワロタ

コンテンツは英語専用でずらっと揃えてるSIIに負けて当然
CASIOは家庭用モデルの英語で十分と考えるか否かだと
家庭用(総合)に
R&R+と和英大(さすがに無理か)が入ればそれでいいんだがなあ
ランダムハウス使ったことないけど
68名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 11:12:26
>>67
英語と日本語しか使わない俺は
手書きパネル使うとしたら難解で読み方や部首名すらわからない漢字をひくときだけだな。
そういう漢字や語彙が出てくるときは確かに困るのだが、
それだけのために手書きパネルつけてもなぁ
英語と日本語以外の言語の学習者には便利なんだろうが
6967:2008/03/11(火) 11:26:41
家庭用とか言っちゃいかんね「総合」だね
もうコンテンツ的に家庭を逸脱してるし
70名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 11:31:50
本格的に勉強する気はないが中韓和辞典がはいっていて、読めない字を引く際に
手書きパネルがあれば便利かな程度だな、自分の場合。
7167:2008/03/11(火) 11:39:20
んー俺はむしろ手書きだけでいけるんじゃ(期待)?
って思いながら展示品触ってみたのよ
キー入力に限界感じるっていうかどうせ引くなら覚えたいしw
CASIOの5マス並んでるのにはなんか可能性を感じた
SHARPの2マスは周囲のキーも邪魔でちょっとよくないわ
ま、SHARPはコンテンツ的にありえないけど

ちなみに今使ってんのはT7100
72名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 11:47:11
俺はPDAで同じこと思ったけど、
実際手書きは入力が面倒で続かなかったな
少しでも早く打ちたいから結局キーボード
73名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 11:53:11
>>53
黙って買えばいいんだよ。
生協の店員だって、それを売ることで何か損をするわけじゃないし。
こちらから馬鹿正直に訊けば、そりゃ、「ダメ」と言うけど、何も言わずに普通に
レジに行けば、普通に売ってくれんだから。

もし、組合員証などの提示を求められたら、「あ、組合員じゃないと
買えないんですか」ととぼければいいし、別に向こうだって怒ったりしない。

生協価格がどうしても魅力的なら、生協にいる学生に頼んで買ってもらえば
いい。ジュース代として200円くらい渡せば、向こうも喜ぶ。
74名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 12:14:08
>>73
でも、書籍を10%OFFで買うにも提示を求めるようなところだったし、
電子辞書でも提示を求められる雰囲気があったから尋ねてしまったんだよね。

それに、他人に買ってもらったら保証とかのとき困るでしょ?
クレジットカードも使いたいし

75名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 12:26:13
中国語、韓国語などのアルファベットじゃない言語を学ぶのなら、
手書きパネルは便利だろうな。読み方が分からなくても、書いてみれば
辞書検索できるわけだから。

英語の場合はちょっといらないかな。
キーボードの方が早いし。昔、使ってたPDAは手書きパネルだった。

PDAといえば、そろそろ電子辞書もカラーになって欲しいものだ。
カラーの電子辞書もいくつか出てるけど、やっぱり、、白地に黒文字ってのは
見やすい。英語重視機でカラーが出たら買うのに。少々、電池の消耗が
激しくてもいい。
76名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 12:37:58
>>73

本来生協で買えない人が買えてしまえば量販店が損をする。
77名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 12:44:19
正規の方法ではないんだから
ここで書くようなことじゃないな。
代わりにs9000があるんだからそっちを買いなさい。
78名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 12:47:46
ちょメーカーが実際に搭載してる手書きは否定して
よりによってカラーかよwそれはないわ
79名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 14:20:57
手書きはいらんよ
漢字はあると便利かもだが
高校生の漢字知識があればほとんど使わない
ハングル読めない奴は1時間も勉強してないだろw
そもそも英語にhry
80名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 14:34:36
いや、手書きが英語に要らないってのはカシオだって分かってるでしょ。
カシオの方針は全機種中韓手書き検索出来ます、なんだよ。

問題は、要らないどころか有ると非常に邪魔という点なんだな。
81名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 16:05:01
まてまて。おまいら「英語=SII」なんだろ
CASIOのタッチパネルなんてますますSIIを持ち上げる格好の材料だろ
なんかタッチパネル叩くのっておかしいよ
82名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 16:21:23
「SIIが良い」と言ってる人は、「SIIだから良い」と言ってる訳ではない。
「良いもの」を「良い」と言ってるだけ。
(あるいはおかしな技術や製品が許せないだけ。)
カスオが少しでもまともになれば、それはそれでうれしい。
83名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 17:03:38
俺がSIIを使うのはカイテキーを採用してるから。
カシオがカイテキーと同等のキーを採用したら流れるかもしれない。
84名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 17:43:40
「SIIが良い」・「SIIだから良い」
それほとんど同義だろ
SIIとCASIOの異なっている点を互いに評価してるわけじゃなくて
単にCASIOにSIIになってもらいたいだけなんだから

俺はCASIOのタッチパネルはありだと思う
85名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 19:04:23
>>83
ノシ

テキストビューアがついたのでSIIからカシオに乗り換えた。
コンテンツは充実してるからとても良かったんだけれど、
キーを押した感じが気持ち悪くて…。感覚的にダメだった。

テキストビューアがついた900xがでるのでこれ幸いにと乗り換えます。
ランダムハウスがないのは残念だけど。

86名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 19:42:34
>>83
あれに慣れると他メーカーのキーはどうしても使いにくく感じるな。

しかしそろそろコンテンツの融通がきくようにならないかな。
SIIはどの機種も「これに○○があれば…」という内容なので
EPWING形式の辞書を追加できるか、せめて追加コンテンツツカードの種類をもう少し増やすとか。

その点カシオのコンテンツはバランスがいいと思う。
87名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 21:17:48
俺はSIIのカイテキーももう少し進化が必要だと思っている。
心地よいストロークではあるけれど、少し深すぎると思うしまだ少し硬い。
弱いタッチで押しても確実に拾ってくれるキーを開発して欲しい。
ただしカシオみたいなキーは御免こうむるが。
88名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 22:28:21
>>81
タッチパネルは…叩かないとね













入力するのに
89名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 22:41:48
>>68,70
中国語の漢字は、中国語の正しい書き順でないと認識してくれないよ。
文字によっては意外に大変。
シャープかカスオかどっちだったか忘れたが。
90名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 22:42:05
SL900Xのコンテンツカードの反応は使えるレベル?
昔持ってた電子辞書はカード読み込みが遅くて使えなかった
(一文字入力するのに5秒はかかった)
91名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 23:00:59
カシオはジャンプ機能も改善して欲しいなあと思う
92名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 23:16:39
>>91
改善されたら売り上げも伸びると思う
93名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 23:22:08
すみません↓の辞書がAmazonで9980円で安売りされてます。

http://speed.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=949

これってドイツ語モデルなんですけど、英語用としてもいいんじゃないかと思うんですけどどーでしょう?

お金がないんで・・・・
94名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 23:25:05
英活があればさらにいいと思うけど、
英語充実モデルに次ぐくらいのコンテンツは備えているね。
95名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 23:45:12
欲しいのならさっさと買えばいいじゃん。
携帯用電子機器なんてどうせ使い捨てなんだから。
96名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 23:47:38
>>93
コンテンツは中の下というか
例文検索にほとんどG大しか掛からないだろうから満足度低そう
ま、金がないならなおさらもうちょっと考えようや
つかどんな目的なんだか
97名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 23:52:17
早速のレスありがとうございます。

>>94
お金もないし贅沢もいえないので

>>95
そうですよね。壊れたりもしますよね

>>96
基本的には、英文を読むために使います。書く事はないだろうと思います。
98名無しさん@英語勉強中:2008/03/12(水) 00:00:55
>>93
「ジーニアス大英和」と「リーダーズ&プラス」が入ってるから、
普通に英和を使う分ならまったく十分じゃないかなあ。

例文/用例をいろいろみたい場合(言い回しを調べたいとか英作文したいとか)は、
「英和活用辞典」が入ってないのが残念。
以下は、本体の外見からの「推測」だけど、
「ジーニアス大英和」の訳語を日本語で検索する機能は入ってないじゃないかなあ。
これがあると「大英和」の規模の語彙を和英的にも使えるし、例文検索としても役立つ。

とはいえ、予算が限定されているのなら、この値段なら悪くないかな(?)。
でも、上の様な機能が入った高いモデルを買った方が長い目では良いという考え方もあると思います。
>>96 さんの言うように。
99名無しさん@英語勉強中:2008/03/12(水) 00:10:03
今度からは何をどんな目的で英語辞書がほしいのかちゃんと書くようにな。
>>93のような質問だと漠然としすぎて答えようもないし。

どんな英文を読むのかわからないけど趣味でペーパーバックや新聞、
ネットのニュース等を読むくらいならそれでもいいんでないの?
100名無しさん@英語勉強中:2008/03/12(水) 00:24:19
>>98
ありがとうございます。やっぱり「英活」が入っていたほうがいいですよね・・・
確かに「ジーニアス大英和」が日本語で検索できればいいですね。
ただ、HP見ても、そういう例文検索機能があるかどうかちょっと分からないですね。
電話して聞いてみようかと思います。
101名無しさん@英語勉強中:2008/03/12(水) 00:26:00
安物買いの銭失い
102名無しさん@英語勉強中:2008/03/12(水) 00:28:23
>>99
質問の仕方が不適切で申し訳ありません。

大学院生をやっていて、普段は「ジーニアス」しか入っていない古い電子辞書と自分の専門に関する紙の辞典を使って、英文を読んでいます。

昨年度からある専門学校で非常勤講師として英語を教えています。
専門学校はあまりレベルが高くないので、教科書も簡単で、
古い電子辞書でも充分なくらいです。

ただ、医療系の専門学校なので、医療関係の専門用語が出てきます。
そうなると、「ジーニアス」では足りない場合もあり、
「リーダーズ」が入っている>>93の辞書がいいかなぁと思いまして皆さんにお伺いした次第です。
103名無しさん@英語勉強中:2008/03/12(水) 00:29:05
>>101
そんなに酷い電子辞書なのでしょうか?
104名無しさん@英語勉強中:2008/03/12(水) 01:13:45
この機種にG大の訳語検索は無いよ、訊く必要は無い。
でも読むだけなら例文は必要無いし、訳語検索も要らないでしょ。十分だよ。

この内容でこの値段は安すぎるし。PW-M800とほぼ同じ値段だぞ?w

反対意見を出すなら代替機種を挙げるべきだな。
105名無しさん@英語勉強中:2008/03/12(水) 01:30:48
>>104
ありがとうございます。やはり、私が使用目的をきちんと、最初に書いておくべきでした。
書いていなかったために、様々なアドバイスが出てきたんだと思います。反省しています。

>>104さんのレスを読んで、この辞書を買おうという気が起きてきました。明日の朝起きて、
気が変わっていなければ、アマゾンの購入のボタンを押したいと思います。

皆さま親切なアドバイスありがとうございました。
106名無しさん@英語勉強中:2008/03/12(水) 01:32:53
>>103
読むだけだったら全然ひどくない。
僕だったら壊したくないような電子辞書(G10000とか)のサブ機として持ち歩く

でもこれじゃあエッセイは書けないかな
107名無しさん@英語勉強中:2008/03/12(水) 01:36:21
>>106
あっ、ありがとうございます。

英文を書くこともあるんですが、その時はパソコン上の辞書を使っているので、
電子辞書は読むためだけでいいかなぁと思っています。
108名無しさん@英語勉強中:2008/03/12(水) 02:03:39
最近の電子辞書使ってみれば分かると思うんだけど、
パソコン上の辞書なんて使い物にならないよ(英辞郎には注意)

ってかドイツ語コンテンツじゃなくてスペイン語コンテンツのやつ安売りしてないかな?
109名無しさん@英語勉強中:2008/03/12(水) 02:47:37
まあ英文を書くんならパソコン上の辞書より
複数の辞書から楽に例文検索できる電子辞書のほうが便利だとは思うが
純粋に読むだけ&金銭に余裕がないなら>>93のでもいいんじゃない。
110名無しさん@英語勉強中:2008/03/12(水) 09:29:09
パソコン上の辞書って書き方が、いかにも誤解を招くというか、言葉に対していい加減な
態度な奴なんだろうな、と思わされるな。
111名無しさん@英語勉強中:2008/03/12(水) 10:04:40
まあ大雑把な人柄なのかな
しかし尼で1〜3週間ってのは
「ごめ〜ん、やっぱり確保できなかった。てへっ♥」
ってなるパターンかも
11290:2008/03/12(水) 11:27:08
レスお願いしますm(__)m
カード使ってる人いないのかな…
113名無しさん@英語勉強中:2008/03/12(水) 12:03:05
マルチだろ・・・向こうのレス待ちなよ
11493:2008/03/12(水) 12:17:46
アマゾンで注文いたしました。アドバイスくださった方ありがとうございます。

>>108
amazonで「エレクトロニクス 新生活応援 春のメガセール」ってのをやっているのですが、
その中の商品にはスペイン語コンテンツの辞書はないようでした。

>>109
お金に余裕が出来たらもう少しよい電子辞書を買いたいと思います。

>>110
>>111
申し訳ありません。
書き込みだけで言葉に対する態度や人柄まで分かってしまうんですね。
HDにインストールして使う辞書を中心に使ってますが、オンラインの辞書も利用します。

スレ汚しなので、これで書き込み終わります。
みなさま、ありがとうございました。

115名無しさん@英語勉強中:2008/03/12(水) 12:47:13
>>90,112
実験してみたよ。SL900Xで仏語のSILUCA。
本体の辞書よりレスポンス早いじゃない。
SL9700使っていたときと同じ。どういうことなのさ。
検索単語が辞書間で引き継がれるのは以前と同様。

SILUCAカードの辞書は文字サイズが旧機種で可能であったサイズに
限定されるのが、本体辞書との違いか。
文字の解像度も本体辞書とは違う。

ということは、Gシリーズとか、SL900Xのもっそり感は辞書の数の
問題じゃなくて、画面表示フォントの重さなのか?
旧機種はサイズ3種のビットマップ。解像度も低いからデータが軽い。
新機種はサイズ5種、解像度が高いから読み込みが重たいってことなのだろうか。
116115:2008/03/12(水) 12:51:11
だれかリーダーズか英活のカードで試せるヤツはおらんかの。
内蔵より早かったりしてw
11790:2008/03/12(水) 13:14:35
>>113
ごめん、こっちでレス無さそうだったから;
>>115
ありがとう!安心した。
118名無しさん@英語勉強中:2008/03/12(水) 19:13:47
English版でこんなこと言うのもあれなんだけど
sl900xって難読漢字を検索するには向いてないね
119名無しさん@英語勉強中:2008/03/12(水) 19:22:44
予算2万円前後で英語機能が充実していてコストパフォーマンスのいい機種教えてください
120名無しさん@英語勉強中:2008/03/12(水) 19:32:25
>>118
逆にタッチパネルの付いていない機種で難読漢字を簡単に引ける
機種を教えて欲しい。
新漢語林で部首や画数から漢字を検索して、熟語表示か、広辞苑にジャンプかな。
いま試してみたら、広辞苑の単語でその漢字が最初の一文字でなくても
ジャンプできるね。新漢語林「峡」→広辞苑「ジブラルタル海峡」とか。

ところで、難読漢字って、普段使わないor画数が多い漢字のこと?
それとも、ありふれているけど特殊な読み方をする漢字のこと?
121118:2008/03/12(水) 19:56:04
>>120
具体的な機種はわからないけど、タッチパネルがなくても
「部分読み検索」があると大分助かる。

本を読んでいて読み方がわからない漢字とか。
用法間違ってたらごめん。

カシオは派生語が検索できないんだっけ。
シャープはどうなの?あんまりマニアックな英語辞書いらないんだけど。
122名無しさん@英語勉強中:2008/03/12(水) 20:14:07
SL900Xゲットしてきた。
4,5年前に買った電子辞書どうしよう。
ヤフオクで叩き売りするかな。
123名無しさん@英語勉強中:2008/03/12(水) 21:42:43
PWGT570ってどうですか?
他に学習用でお勧めの機種ってありますか?
124名無しさん@英語勉強中:2008/03/12(水) 22:35:30
今日、シャープの英語モデルPW-LT300を触ってみた。
画面上「訳語検索」が見当たらないものの、
「読み」に日本語を入れると英和の例文中の日本語単語にもヒットしてびっくりした。
一括検索など、周囲にあったカシオの機種群(最新モデル複数)より軽快に動く。
手書きやスピーカーのせいでキー(特に矢印)が小さくなってるのは押し難いけど。
シャープの英語機って層が薄くてやる気なさそうに見えるんだけど、カシオよりはいいんじゃないかと思った。
125名無しさん@英語勉強中:2008/03/12(水) 23:19:45
>>121
部分読み検索って”語”だったら言(ゲン)、五(ゴ)、口(クチ)で検索出来るヤツ?
126名無しさん@英語勉強中:2008/03/12(水) 23:23:50
>>123
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1201766749/340

>>125
部品読みな。漢字源の機種なら大抵出来る。
127名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 00:19:40
>>124
> カシオよりはいいんじゃないかと思った。
       ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   < ないない
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
      | |      i:|  |
128名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 00:47:22
カシオの方がシャープより優れてるところってどういう点があるんでしょうか?
コンテンツの品揃えの差は別として。
129名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 01:05:39
大辞林を採用している
手書き認識の精度
130名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 01:07:05
あ、ごめん
シャープの利点を書いちまった。

えーとカシオは…やっぱコンテンツか?
131名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 01:29:00
>>119
英語「機能」が充実していると言えばSR-E6000
TTSや日本語キーワード例文検索など
英語に自信がなければこれ

内蔵している辞書の値段を考えれば
コストパフォーマンスがいいのはSR-ME7200
132名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 03:36:39
1年ほどイギリス留学予定なので初の電子辞書を購入予定ですが、
大学生ではないので人気のSL900Xが買えません。

なので、とりあえず中古の1万くらいのモデルで繋ぎのを買おうと思うのですが
SL9200(若干入手難)
SR-E9000 (活用がない)
SR-T7100 (発音機能がない)
SR9300(活用、発音両方ない?)
>>93のSR-T7010
あたりだとSL9200がオススメでしょうか?

発音機能は発音記号さえ書いてあれば慣れれば要らないとは思うのですが、
無いよりは有ったほうがいいのかなと…特に最初のうちは。
(荒れそうならスレ移動いたします)

>>122
ニア 殺してでもうばいとる
133132:2008/03/13(木) 03:55:34
あとSR-T6700もですね。
SR-T7100との違いは好み次第みたいなので同じようなもんだと思ってますが…
134名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 04:17:32
久々に来ました
ランダムハウス&英和大&和英大&ランダムハウス和英検索
搭載のSUはもう出てますか?
もちろん英活も欠かせません
135名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 04:22:02
136名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 04:48:11
>>134
そんなことしたら1台しか売れないじゃないですか
137名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 05:50:41
>>136
電子辞書2台も買う馬鹿はいないだろ
オタクの多い2ちゃんねらですら平均持ち歩き電子機器の数は3台未満なのに
携帯と電子辞書2台も持ったらそれだけで平均超えちゃうじゃん
iPodとデジカメ持ったら計5台で上位0.5%の部類に入ってしまう。オタクの中のオタクになっちゃうじゃん
嫌だよそんなの
138名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 08:24:44
>>132
おれのボロボロSL9200いる?
送料別5000円でどう?

>>137
おれはデジカメ、電子辞書、携帯、ICレコーダー、ポータブルスピーカーの5台だから超電器オタクな訳だ。
139名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 08:32:50
>>132
>大学生ではないので人気のSL900Xが買えません。

ログよく読んだら…?

その中だったら9200か6700だと思うけど。7100にはネイティブ向け英英が入ってないぞ。

>>137
2台以上持っているが、2台以上同時に持ち歩くことは普通無いと思うが。
140名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 10:28:03
電子辞書2台持ち歩く馬鹿はまずいないだろうが、
買う英語バカはいくらでもいるだろ。

一見、多くの辞書が収録されていて「お得」に思うが、
実際にはほとんどの辞書は使わないし、使っても「役に立たない」ことも
多い。
複数買いするとジーニアスや広辞苑が重複することも多いしな。
仕事で必要とかじゃないなら、自分に合ったのを1台買えばいいんだよ。

問題は、ソフトの組み合わせが微妙に魅力的になって、
ハードはけっこう進化して、どんどん新しいのがほしくなるように
できている点だな。
「あれもほしい、これもほしい、全部ほしい」になってしまう。
141名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 10:37:31
海外旅行なら予備も持って行くかも。
142名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 11:25:09
SL900Xってイヤホンなしでも単語の発音の音がスピーカーからよく聞き取れる?
143名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 11:32:11
>>137
その馬鹿を当て込んでるのがSIIの戦略なんだが・・・
144名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 12:56:55
http://bbs.kakaku.com/bbs/20756010422/#7479369
普通に買えるみたいだな・・・
こっちで買えばよかった。うちの大学生協送るの遅すぎ。
145名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 13:03:24
携帯とMP3と電子辞書と関数電卓とパソコンを
毎日大学まで持ち歩いてる僕。

ってかG10000にトラベルのシルカを挿したら世界中どこでも行けるようになった
146名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 13:11:02
G10000が泣いてるぞ
147名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 13:58:57
>>128,129,130
特筆するほどのことは無いみたいだな。。。
148名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 14:11:28
別に泣いてないよ
新英和大辞典の語源表とトラベルカードの色んな外国語は仲が良い

まぁ普段は理化学辞典の方をよく使うんだけどね
149名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 14:57:24
>>142
よく聞き取れるよ。
150名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 15:14:31
実際のところG10000とG9000揃えてる「可哀想な人」も多いかと
E10000→G10000に乗り換えた人も多いだろう
何度も何度も必要なんだと自分に言い聞かせてね
コンテンツ的にはE8500でさえ英語学習者の大半が必要とする範疇を超えてるのに
まあかえって学習の妨げになるとまでは言わないけどね
151名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 15:15:37
でもG10000とG9000、ついでにG8000まで買ってもまだコンプリートできないんだよね
人文37万語がどれにも入ってないからw
そのためにはS9000かE8600を買う必要がある
180万語はカードを出しちまった手前もあろうが(E9000もあった)
人文37万語と海野は絶対に同一機種には乗せないとか
コンプリートしたい人にはなんとも頭が痛いだろうね
152名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 15:54:27
コンプリートって発想はどこからきたの?w
153145:2008/03/13(木) 16:13:18
毎日英語使って生活してるけど、G10000以上のコンテンツは要らない
っていうか英語を深く知るにつれて英語じゃない他の外国語コンテンツがほしくなる

あと「英語は英語で呑み込む」これ基本。辞書があふれてる日本人にとっては極論だけどね
154名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 16:14:46
翻訳するなら他の国の言葉も知っておかないとダメだ。
俺はいまフランス語を習ってる。文法だけならそんなに大変じゃない。
155名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 17:16:17
ついでに言えばフランス語では発音記号をまず覚えることで正しい発音を身につけることが
できた。電子辞書の発音機能は不要。
このコストを収録コンテンツの充実に当てて欲しい。
156名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 18:15:31
>>150
まああれもこれもと辞書を集めたい人なんかは
思わずG9000とG10000を揃えちゃうかもしれないが。
ほとんどの人は手持ちの辞書に足りない・欲しいコンテンツを追加するだけなんじゃね?
問題はその追加コンテンツの種類がまだ少ないってことだけど。
157名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 21:16:54
SII SR-E6000
158名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 21:20:07
E6000がどうしたっ!
159名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 21:21:25
今日買ってきた。
初めての電子辞書♥
160名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 21:50:24
E6000は単なるエントリーモデルではないよさがあるね
ある意味Gシリーズなんかより革新的なモデルだと思う
161132:2008/03/13(木) 23:42:56
>>138
ぼろぼろの程度によりますけど興味あります。
良かったらメールアドレスまでご連絡いただけますか?
お手数ですが開閉それぞれの外観の写真もいただけるとうれしいです。

>>139
学生証なくても買えるところもあるみたいですが、
関係者以外立ち入り禁止となっているとなかなか突撃できずorz
と思ってたけど>>144を見る限り通販でもいけそうですね。

162名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 01:36:54
価格.comで買えるのはS9000だろ
生協モデルは通販じゃ無理だろ
163名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 01:59:40
関西の某大学…がミソらしい
164名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 02:07:18
通販で学部適当に書いて送ったけど在籍チェックしてないみたいで
そのまま購入できましたってことじゃないかな。
165名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 05:02:48
尼がじりじりと0.5%くらいずつ値段下げてくのむかつくなあ
いつ買っても必ず損した気分になるじゃないか
166名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 06:16:41
去年の初めにヤマダ電機で8000円でG10000を買えた俺
167名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 06:53:59
なんでSL900Xにこだわるのかが分からん
168名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 07:37:15
>>167
まあ、海賊コンテンツに期待してるんじゃないの
169名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 08:29:40
いや生協モデルにこだわる理由がね
170名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 08:54:29
安いから。それに尽きる。
171名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 09:25:02
2000円ぐらいしか違わないぞ…
172【裏2ちゃんねるへようこそ】:2008/03/14(金) 11:13:26
180万語対訳大辞典 英和・和英
9コマまんがで楽しむ英語−笑うコマ単
New Oxford American Dictionary, Second Edition (c) Oxford University Press, Inc. 2005
Oxford Advanced Learner's Dictionary, seventh edition (c) Oxford University Press 2005
Oxford American Writer's Thesaurus (c) Oxford University Press, Inc. 2004
Oxford Collocations Dictionary for students of English (c) Oxford University Press 2002
TOEIC?テスト イディオム 新テスト対応版
TOEIC?テスト ボキャブラリー 新テスト対応版
アルク クイズで学ぶTOEIC? テスト必須単語304
アルク チャンツで学ぶTOEIC? テスト必須単語336Words
アルク リーディング・タイムトライアル(PartV 編)
アルク リスニング・タイムトライアル(PartII編)
1739000:2008/03/14(金) 11:18:51
エンサイクロン 一般常識速習ドリル
ジーニアス英和大辞典
ナノテクノロジー用語英和辞典 電子版
ブリタニカ・ジャパン ブリタニカ国際大百科事典 電子辞書対応小項目版
リーダーズプラス
リーダース英和辞典
会計用語辞典
株式用語辞典
金融用語辞典
経営用語辞典
経済新語辞典2007年版
研究社 新和英大辞典 第五版
広告用語辞典
史上最強のSPI2対策ドリル
小学館 デジタル大辞泉
新TOEICRテスト ハイパー模試
新編 英和活用大辞典
人文社会37万語英和対訳大辞典
人文社会37万語和英対訳大辞典
新漢語林
保険用語辞典
流通用語辞典
174900x:2008/03/14(金) 11:20:22
180万語対訳大辞典 英和・和英
9コマまんがで楽しむ英語-笑うコマ単
New Oxford American Dictionary
Oxford Advanced Learner's Dictionary 7th
Oxford American Writer's Thesaurus
Oxford Collocations Dictionary for students of English
Oxford Guide to British and American Culture 2nd
TOEFL?テストパーフェクトボキャブラリー
TOEIC?テスト イディオム
TOEIC?テスト ボキャブラリー
アルクTOEIC?テスト対策ドリル:リーディング・タイムトライアル(Part V編)
アルクTOEIC?テスト対策ドリル:リスニング・タイムトライアル(Part II編)
アルククイズで学ぶTOEIC?テスト必須単語304
ジーニアス英和大辞典
ナノテクノロジー用語英和辞典
パーソナルカタカナ語辞典
ブリタニカ国際百科事典電子辞書対応小項目版
リーダーズプラス
リーダース英和辞典
一般常識速習ドリル
会計用語辞典
株式用語辞典
175900x:2008/03/14(金) 11:22:01
金融用語辞典
経営用語辞典
経済新語辞典2007年度版
広告用語辞典
広辞苑 第六版
使い方の分かる類語例解辞典
史上最強のSPI2対策ドリル
情報処理技術者用語辞典
新TOEIC?テスト ハイパー 模試
新漢語林
新編 英和活用大辞典
新和英大辞典 第5版
人文社会37万語英和対訳大辞典
人文社会37万語和英対訳大辞典
百科事典マイペディア電子辞書版
保険用語辞典
流通用語辞典
176名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 11:26:49
コンテンツもSL900Xのほうがいいだろう
177名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 11:45:52
>>172は、9000のコンテンツですw
178名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 12:25:23
コンテンツの差(900X)
> Oxford Guide to British and American Culture 2nd
> TOEFL テストパーフェクトボキャブラリー
> アルク チャンツで学ぶTOEIC テスト必須単語336Words→×
> 小学館 デジタル大辞泉→広辞苑 第六版
> 使い方の分かる類語例解辞典
> 情報処理技術者用語辞典
179名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 12:59:51
広辞苑新版が一番の違いでしょ
180名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 15:34:43
とどまる事を知らないコンテンツに対する欲求。
他の電子辞書にあったら俺のにもなければと思う強迫観念=愚。
一方でコンテンツに満足してもろくに使い切れない、これまた愚。
また、コンテンツで目くらましをして惹きつけようとする電子辞書メーカーのこれまた愚。
とどのつまりは、検索機能が足踏み状態の電子辞書メーカー、なめんなよ!!
181名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 16:56:16
>>180
俺は全部は要らない
英和大・和英大・ランダムハウスと英活を
セイコーの新しい電池使えるのに乗せてくれれば問題ない
俺って謙虚でしょ?
出来ればPEUも欲しいけどジー大や広辞苑は別にいらない
182名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 17:08:27
>>180
最低限抑えておくべきコンテンツと
ユーザーの利便性を害しない検索機能
この2つがあればとりあえず何も言わない。
でもこの2つを兼ね備えたメーカーは
今のところないんだよな。
(語板の電子辞書スレではこの問題で
大もめになってるし...聞いてんのかカ○オ!)
183名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 17:36:08
SIIの検索性能は十分だろ?
俺は2機種(最悪3機種)程度にダブらないように分散してくれたら文句ないんだがなあ
つか1台にあんまり入ってると使いにくいよ
184名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 18:05:18
いかん誤解を招きそうだなwどんなブルジョアだよ
今の最上位機種みたいの2機種って意味じゃないよ
E8600程度のね
185名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 18:11:09
「いらない」とか言っているやつに限って、
「これがあったら買うのに」「なんであれをいれないんだ?」とか言う。
「これだけは」なんて個人差が大きすぎて、
結局、「あれもこれも入れておけばいいだろ」となる。
他のメーカーが「100種類」になったら、数合わせをするしかない。

どうもうまくいかないな。
186名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 18:48:31 BE:550202483-PLT(12555)
大学入学にあたり、電子辞書の購入を考えています。値段は4万までなら特に気にしていません。
第2外国語で中国語を取るつもりで、英語+中国語が使える機種としてSL900X+シルカか、カシオの中国語モデルかで悩んでいます。
キーボードを広く使いたいし、スレの流れからもSL900Xに惹かれているのですが、中国語なのでタッチパネルがあった方が良いでしょうか。
微妙にスレ違いすみません。
187名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 18:50:10
SII以外の選択肢はない。
188名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 18:57:10
>>186
その先は自分で考えろ
189名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 18:58:05
SL900Xなら英語系コンテンツは申し分ないが、
他の専門分野でもっと欲しかったとは思うな。
190186:2008/03/14(金) 19:06:16
サンクスです。
スレを読み直して、店に行って実機を触って決めたいと思います。
191名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 20:07:07
英語と中国語ならキャノンだけど、別にカシオでも悪くない
セイコーは英語以外の外国語に弱いから注意
192名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 21:30:02
中国板の電子辞書スレを見てきましたが、そんな感じですね。
セイコーはカード対応のみ…。すごく・・・悩みます・・・
193名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 21:44:53
G10000なんかも英和三つとも日本語キーワード&検索ができるようになったら
リーダーズ&プラスだけでもこりゃすごい辞書なんだってわかると思う。
訳語検索を変化形対応の&検索も対応可能に変えてくれたらうれしいね。
辞書観が変わるよ。大英和の用例もフルに活用できる。
和英大も&検索ウインドウを追加して欲しいね。前から希望してるんだけど。
変化形対応については品詞変化(形容詞⇔副詞など)にまで広げてもらいたい。
コンテンツ的にはスラング辞書が絶対欲しい。
194名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 22:12:06
中国語が第二外国語程度だったら
わざわざキャノンとかカシオの中国語モデルを買わないで
セイコーのSL900Xを買ってコンテンツカードを付け足せばいい
そんなに深くやらないでしょう
195名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 22:54:06
ゴミコンテンツをやめて、その分、使える辞書を入れればいいのに。
アンケートで、そういう要望ってメーカーにはわかってるはずだよね。
わざとやってるとしか思えない。
196名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 23:01:08
>>194
サンクスコです。参考にさせていただきます。
確かに本格的にやるわけではないので、無理せずに生協推奨のものを視野に入れつつ、
スレに書かれてることをメモって店頭まで行ってきます(`・ω・´)
197名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 23:24:38
画面にマーカー引ける機種ってありますかね?
いつも単語帳に登録するんだが何を覚えたくて登録したのかわからなくなるもので・・・
198名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 23:32:20
確かに、後で登録したページ見ても、何を見て登録したのか分からなくなることはあるね。
199名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 23:38:48
俺はジーニアス大で面白い会話文を見つけたから登録した
maybe half an inchって入れて検索すると出てくる
200名無しさん@英語勉強中:2008/03/15(土) 00:21:22
「研究社和英大」だったかなあ、「粗大ゴミ」の例文があんまりな、、、。
「亭主が粗大ゴミで、、、」みたいなのだった気がする。
いま手元に無くて確認できないんだけど。
201名無しさん@英語勉強中:2008/03/15(土) 00:24:34
202名無しさん@英語勉強中:2008/03/15(土) 00:26:26
>>200
Don't treat your old man as if he were some old appliance waiting for a garbage pickup.

There are cases where husbands after retirement are treated as (so much) oversized trash by their wives.
203名無しさん@英語勉強中:2008/03/15(土) 00:28:38
亭主を粗大ゴミ扱いするな
dont treat your old man as if he were some old appliance waiting for a garbage pickup

受けるw
204名無しさん@英語勉強中:2008/03/15(土) 13:06:49
E6000でさえ日本語キーワード検索機能があるから
「粗大&ごみ」で7件ヒットする。例えば You must pay for the collection of bulky waste.
ちなみにプログレッシブ和英では a retired man who gets in everyone's way at home
and is considered a nuisance. と定義されている。
パラフレーズして「亭主&ぐうたら」で調べると Such a good-for nothing husband was
a source of despair to his wife. という例文が出てきた。
G10000ならこういう類の例文が大量に隠れているんだろう。検索機能がすべてを左右する好例。
205名無しさん@英語勉強中:2008/03/15(土) 14:32:32
日本語からの例文検索ならPCソフトとjammingの組み合わせが最強だな。
語義や例文の訳文などのあらゆる日本語を拾っての縦横無尽な検索はIC辞書ではとても真似できない。
206名無しさん@英語勉強中:2008/03/15(土) 17:19:51
"boil a frog"の訳(定義)が載ってる電子辞書ってあります?
207名無しさん@英語勉強中:2008/03/16(日) 11:08:13
>>205
最強って、まさか全文検索してんの?
例文検索なんてないでしょ?
208名無しさん@英語勉強中:2008/03/16(日) 11:58:37
>>205
だからPCじゃ携帯性がないと何度言ったら分かるんだ。eePCか?
209名無しさん@英語勉強中:2008/03/16(日) 12:04:18
電子辞書のindexミスを見つけたんだがどうすりゃいいんだ?
1. 石器に晒す
2. メーカーにメール
3. ここに晒す
1〜3の順に意味がありそうな気がするんだが・・・
210名無しさん@英語勉強中:2008/03/16(日) 13:38:19
全部やればいい
211名無しさん@英語勉強中:2008/03/16(日) 13:48:04
>>206
「カエルを茹でる」じゃだめなの?慣用句でもなさそうだし・・・・・・
212:2008/03/16(日) 13:54:51
少しはぐぐって見てからレスすればいいのに。
どうして自分から恥を晒したがるんだろ。
213名無しさん@英語勉強中:2008/03/16(日) 14:19:17
↑それではあなたにお任せします。
214名無しさん@英語勉強中:2008/03/16(日) 17:05:42
215名無しさん@英語勉強中:2008/03/16(日) 18:35:53
2ちゃんもある意味"boiling a frog"だよな。
いきなり「ググレ、カス」とか言われて退散したやつは幸せになって、
初心者スレとかから入ってきちゃうと、いつの間にか居ついてしまう。
216名無しさん@英語勉強中:2008/03/16(日) 22:31:59
グダグダ言わないで、だからそのboil a flog を説明しなさいって言ってんの
そこの知ったかぶりさんよ。
217名無しさん@英語勉強中:2008/03/16(日) 22:42:13
>>216
215があんなにわかりやすく説明してくれているのにわからないなんて、
お前の低脳ぶりも相当なものだな。

しかも"flog"だってよ!
218名無しさん@英語勉強中:2008/03/16(日) 23:10:02
219名無しさん@英語勉強中:2008/03/17(月) 10:52:58
"(be) back in the belly of the beast"の訳(定義)が載ってる電子辞書ってあります?
220名無しさん@英語勉強中:2008/03/17(月) 16:48:17
それが載っている紙の辞書があるなら、
その辞書が入っている電子辞書を探せばいい。
221名無しさん@英語勉強中:2008/03/17(月) 17:13:32
つき合うなよ。載ってないの分かってていってるんだろ
222名無しさん@英語勉強中:2008/03/17(月) 18:30:42
質問て、どこのスレでも本当に「困ったやつ」がしているんだろうな。
223名無しさん@英語勉強中:2008/03/17(月) 18:44:34
"(be) back in the belly of the beast"も知らないような無知な人が
電子辞書をあれこれ批評していることがよくわかりました。
これではいつまでたっても性能もコンテンツも充実しないわけです。
224名無しさん@英語勉強中:2008/03/17(月) 18:58:54
ちょっと何いってるか分かんない・・・
225名無しさん@英語勉強中:2008/03/17(月) 22:42:33
だんだんと自信過剰家のスレか慣用句ヲタのスレみたいにになってきたね。
見慣れない何種類かの慣用句や文章で電子j辞書の性能を比較してみるのも
面白いと思いますが。

226名無しさん@英語勉強中:2008/03/17(月) 22:52:18
今までエクスワードXR9000?っていうのを使ってました。

次に買うのを迷ってます。このスレ的には何がおすすめですか。

基本はジニアス英和大辞典とリーダースと国語辞典が使いたいと考えています。


あと大辞林と広辞苑は、好みの差くらいに捉えてよいでしょうか。


カタログをみたのですがいまいちよく解らなくて。よろしくお願いします
227名無しさん@英語勉強中:2008/03/17(月) 22:56:17
>>226
使用目的とか書かないと怒られるよ。ここのスレの人たちに。
228名無しさん@英語勉強中:2008/03/17(月) 23:05:01
>>217
ごめんね。すべて私の責任です。他の人は悪くありません。
229名無しさん@英語勉強中:2008/03/17(月) 23:46:35
230名無しさん@英語勉強中:2008/03/17(月) 23:52:51
すみません、>>226ですが使用目的は、トフルやトーイックの勉強や専門書(心理学や文化人類学、生理学)の訳に使いたいです。

231名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 01:37:23
>>230
それならtoeicの問題が入ってるので専門辞書を追加出来るのがいい。
232名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 03:38:16
SL900Xしか選択肢はない
233名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 13:35:18
234名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 14:48:47
また英語以外は放置かよ、糞SIIめが>233
235名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 15:20:04
>>234
書く板間違えてないか…?
236名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 15:31:42
>>235は英語以外は外国語と思ってないdqん
237名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 15:40:23
ここは英語板だろ?
238名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 15:45:56
あー、発表が1週間早ければ…
239名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 15:53:33
G6000M最高だね
俺買う
240名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 15:58:26
>>239
俺は来年の生協モデルに落ちてくることを期待(泣)。
解像度が高くなったんだから、むしろ本体小さくしてくれよSL900X。
241名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 16:06:26
いや、解像度が高くても画面が小さかったら見にくいわけ
だから白黒反転とかそういう小細工が仕込まれてるんだよ
242名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 16:13:56
G600Mの何がいいのかわからない。
英語学習者にとってはコンテンツ糞すぎだろう。

G700MとSL900Xだったらどっちがイイのだろう。
オリジナル辞書作成機能はG700Mにはついてないのかな?
243名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 16:21:59
英辞郎を電子辞書で使えるものってありますか?
予算は2〜3万です、何かお勧めがあれば教えてください。
244名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 16:22:35
G6000MはG10000のサブ機として使うから最高なわけ
コンテンツ全くかぶらないし、サイズもスペックも完璧

G7000Mも単体で持つんだったら良い機種だよね
和英大が入ってたらもうちょっと例文数が多くて使いやすいものになると思うんだけどね。
245名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 16:40:48
同じ日に某液晶メーカーからも新製品出てるが完全放置だなw
所詮その程度のメーカー、製品だな
246名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 16:50:06
>>243
カシオなら追加コンテンツで英辞郎があったけど。

SIIはランダムハウスが入った新機種をはやく出してくれ。
247名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 17:32:52
なんでまたこういう中途半端な機種を出すのだろう!?

コンパクトでもこれ1台で使えるってやつ,出してくれないかね
248名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 18:24:12
G700Mって中途半端じゃないか?
国語類語辞典がなく、和英は中型。

SL900Xに勝ってるところはコンパクト性だけか?
249名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 18:28:18
コンパクト機にSL900XやS9000並みのコンテンツ入れたら
だれもSL900XやS9000買わなくなるじゃないか
250名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 18:51:34
>>249
そう思っているバカが多いからいやだね。

SL900XやS9000並みのコンテンツ入れようが,画面の大きさや入力のしやすさ,それからオリジナル辞書作成機能などでG7000Mなどとはいくらでも差別化できるし,棲み分けもできるはず。

いくら小さくても机上メインで使う人はSL900Xなどに行くだろうし,多少の見にくさや入力のしにくさがあっても持ち運び重視の人はG7000Mなどに流れる。

249みたいな貧乏くさい発想があるからダメなんだよな
251名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 18:52:40
>>250
お前両方買うんかw、貧乏人
252名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 18:53:27
オリジナル辞書作成機能ってどれくらいの人が活用してるんだろ・・・
253名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 18:55:06
>>252
自分で1つ1つ入れていくというより、
他の大規模辞書を追加できる可能性とかが重要なんじゃないか
254名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 19:01:13
>>252
中の人以外、誰も活用していないと思うよ。
まだソフトウェアダウンロードが始まっていないから。

英辞郎データを変換して活用できないかと期待。
255名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 19:07:32
>>251
ちゃんと文章読めよ。

2台買わないから貧乏人って発想がアホ
256名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 20:45:55
価格.COMベスト10
1位 XD-SP6600
2位 XD-SP4800
3位 PW-AT770
4位 PW-AT760
5位 XD-GP6900
6位 PW-TC930
7位 PW-GT570
8位 PW-M800
9位 V903
10位 XD-GP9700

CANONですら1機種ランクインしているのにセイコーはwwww 
257名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 20:49:24
>>256
GP9700/6900、V903以外はろくな機種じゃないなw
特にPW-M800なんて液晶最悪だぞ。安物だからランキングに入ってるだけww
258名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 22:27:39
大体、価格com.の掲示板自体、読んでもほとんど役に立たないしね。
259名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 23:07:54
sii工作員がファビョりまくりwww
260名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 23:37:25
値段が第一な機種群がkakaku.comで上位にくる(閲覧が多い)のは当然だろう。
261名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 23:49:00
値引きが大きい機種か。
262名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 23:58:38
みんな値引きに弱いってことかw
263名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 00:57:05
値引率の上位はほとんどSIIが占めてるんだが
どこの通販見てもトップはPWかXDが占めてるよ
264名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 01:30:46
アワードはセイコーとシャープで総なめだったけどね
265名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 01:47:31
なにアワードって。
266名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 01:59:56
売上や評判と無関係の意味不明な賞のこと
267名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 02:29:02
そんなお馬鹿な賞をわざわざ作るわけがないでしょう
世間的評価に基づいたちゃんとした選考だよ
268名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 07:17:08
カシオを擁護するやつらって何なのw
269名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 08:19:54
英語とは無縁のカシオ関係者がほとんどでしょ。

英語板で実際に使っているという書き込みはSIIの機種が多く、カシオは稀。

機能でアピール出来ずに売り上げの話ばかり持ち出すから分かりやすい。
270名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 09:05:27
今、これを使ってるhttp://cweb.canon.jp/wordtank/c35/index.html
でもバックライトが無いし中高生向け。字の濃さを調節できるが見にくい。
来月から大学生なんだけど大学でも使えるかな・・・?
271名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 09:34:54
>>270
普通に大学生活送る分には問題ない。
英語をたくさん(最低でも準一目指すぐらい)勉強するつもりなら買い換えたほうがいいかも。
新聞読んだりするなら経済用語も入ってるやつがいい。とりあえずSL900Xを薦める。

あと、バックライトはそんなに使わない。使う人は使うみたいだけど。
272名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 10:55:48
SL900X買ってしまって本当にいいのだろうか?
G700Mには勝ってるよね?
273名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 13:18:25
「SL900X」と一個書き込むごとに5円の賃金が出ます。数で勝負です。
ただしあまりに不自然なレスだと賃金は出ません。
274名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 13:50:31
SL900X
 SL900X
  SL900X
   SL900X
    SL900X
     SL900X
      SL900X
       SL900X
275名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 14:34:54
大学生になるという意味がわかっていないようだな。

不足を感じたら、それを補ってくれるようなものを買えばいいだけのこと。
276名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 14:47:48
そうだね
日本で大学生やってるんだったら別にたくさん辞書が入ったやつ買わなくても良いよね。大きいのが1個ぽこんと入っていれば十分
僕みたいなパターンの学生だと例文数が多ければ多いほど良いって感じかな
277名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 15:06:20
なんだよ僕みたいなパターンって。
278名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 15:41:19
僕みたいなパータン、かと思った
279名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 16:59:29
SIIの第二外国語カードって今買う価値あります?
VGA表示にあわせたのがいずれ出てくるんですよね?
280名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 17:59:48
今すぐ必要ないものなら、買わないでもOKなんじゃない?
281276:2008/03/19(水) 18:43:42
すみませんでした><
ランダムハウスと研究社英和大辞典と和英大辞典とコウビルドのワードバンク程度の例文が
1個の電子辞書に入ってればそれだけで十分です
今週の土曜日お店に行って大辞典が3つ(+大規模英英。できれば将来のためにオックスフォードの大辞典)入ってるのを色々なお店をくまなく回って探してきます
282276:2008/03/19(水) 18:49:04
オックスフォード英語辞典でした。すみません
できれば広辞苑はいらないので日本語でおkされないためにも
小学館の日本国語大辞典(全3巻)もあればいいですね
英二郎ももちろんサブで入ってるに越したことはありません
とりあえず土曜日秋葉原に行って死ぬ気で全部入りを探してきます
色々ありがとうございました
283名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 19:08:31
>>279
たしか生協では5月頃までか、生協モデルとのセットでかなり安いんじゃなかったっけ。
ま、今すぐ必要でなければ買わないのが吉。
これは本体にも言えるが。
284名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 19:32:30
>>282
本気なのかネタなのか分からんが、
それならG10000とGW6900を買えば完璧と言える。1台は無理
285名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 19:53:09
>>283
そうなんです。
+2500円くらいで買えるんです。
正直第2外国語は自分には全く必要ないですが、
趣味で勉強してみたい気もするので、安いなら買ったほうがいいのか、
でもVGAに対応していない状態で買うのは早とちりか、あとでオリジナル辞書追加機能が化けて無料で仏語辞典追加できる可能性もあるし、ということで迷ってます。
286名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 21:24:10
>>285
>オリジナル辞書追加機能が化けて無料で仏語辞典追加できる可能性もあるし

ってどういうこと?

自分は英語の文献に結構仏語が引用されていることがあって、カードを持っていて
助かっている。そんなにしょっちゅう引くわけではないが。
独語カードも持っていたりするが、ほとんど使わない。
ちなみに独仏語の学習歴なし。
287名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 21:30:51
>>286
SL900XとS9000の新機能
オリジナル辞書作成機能で、
フリーの辞典やどっかからダウンロードしてきた辞書をエンコして追加できる可能性がある。


288名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 21:52:27
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0318/sii_1.jpg
キーのアルファベットが小文字になってるな。

役立つールて。
289286:2008/03/19(水) 22:12:04
>>287
そのことか。
はやくソフトウェアダウンロード始まらないかな。
290276:2008/03/19(水) 22:14:23
僕みたいなパーマンっていうのは留学生ってこと
自分の頭の中の引き出しだけじゃアサインメント満足に書けないのよ

日本にいるだけだったら別に大辞典3冊も要らないよね
そんなに神経質になって英語をこねくり回すやついないでしょ
英文科の英語オタクは別かもしれないけど
291名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 22:36:51
toeic 500〜600程度の大学生です。
言いたいことを複数の文章で表現できる程度には、英語を勉強したいと思っています。
現在、基礎固めとして高校英語を復習しており、
forestとdue3.0を使って勉強しています。
辞書はカレッジライトハウスの英和辞典を使っているのですが
最近、英英辞書を欲しいと思うようになりました。
そこで、電子辞書の購入を考えています。
G10000を買おうかと考えているのですが
私のような中途半端な知識の人間でも活用していけるものでしょうか?
アドバイスお願いします。

長文失礼
292名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 22:41:32
291にG10000購入を薦める自演レス
293名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 22:45:46
>>292
もし他にお勧めの電子辞書があるなら
是非教えてほしいです。

英英辞書は基本的に今まで一度も引いたことがないですが
http://www.sii.co.jp/cp/dictionary/lex/easy/index.html
で見比べるとコウビルドが分かりやすかったです。
ただ、セイコーのサイトなのでちょっと不安ッス
294名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 22:50:28
二〜三万の廉価物で十分。
英語力が低すぎる段階で格上のを使っても実力が付かない。
TOEIC600って大学入試基礎問題すらおしなべてとけないんじゃないかな
295名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 22:58:38
了解です。
ご指摘の通り、入試問題、今解くと分からない物が多いかもor2
296名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 23:05:17
自分もG10000より下のモデルの方がいいと思う。
G10000だと無駄になるコンテンツもけっこうあるのでは。
いっぱい勉強して使いこなすぜ!!と将来を見越して買ったとしても
その頃にはNEWモデルが既に出ておりそっちを買い直しちゃう予感

学生なら生協モデルが買えるんだよな。
あれは学習用だし新機種だから>>287の可能性もある。
それか>>294にある廉価物。
297名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 23:09:28
がんがれよ
最初はみんな初心者だから。
まずは、単語帳とフォレスト完璧にしてみればいい。
受験英語だってバカにできないもんだぜ。
ここができないとトーイック用問題集やっても伸びない場合もある。(可能性があるってくらいだが)解説が理解できないとか、ね。
298名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 23:09:51
>>288
キー小さいな。
ザウルスみたいな感じだ。
これむしろ劣化してるじゃん。
打ち難いよザウルスのキーは、カイテキーに比べると。
持ち運びに便利といっても、文庫本くらいの大きさなら特に困らないし、
なんでこんな小さくしたんだ。
299名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 23:12:10
ありがとうございます。がんばります。
では!
300名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 23:30:27
>>298
SR-ME7200の後継機種だろ。
最初からターゲットが違う。
SR-ME7200より軽く、薄く、VGA TFT液晶、スピーカー付き。
コンテンツも充実。
301名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 01:29:43
G7000Mのキーボードがカイテキーだったら速攻で買ったところだ
302名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 03:35:07
どなたかお願いします。

読み方と意味がわからない英単語を入力すると
意味が表示されて、読み方が音声で確認できる機能を持った
電子辞書でおすすめの商品がありましたらアドバイス下さい。

両親の結婚記念日に、二台買って贈ろうと思っています。
できましたら1〜2万円までの機種でお願いします。mm
303名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 04:57:05
>>302

アウトレット商品ですが
http://www.sii-dictionary.com/item/item.php?pid=60&cid=5057&iid=SR-V5000
なんてどうでしょう?

これだと2台で1万円です。英和・和英辞典しか入っていないですが。
http://www.sii-dictionary.com/item/item.php?pid=50&cid=500&iid=SV-E1100
304名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 06:08:30
embarassedで例文が1件ヒットする
305名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 06:32:58
達人が競争すると、電卓よりそろばんの方が計算早いんだよ。
306名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 06:39:17
今時の関数電卓には勝てんよ
307名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 07:56:30
G10000の値段が下がったのはカシオの新しい英語重視機種に対抗するため?
ってことはG10000の後継機はまだ先?
308名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 10:03:26
>>305
じゃあ、自然対数の底をπ乗した物を計算してくれ。
有効数字は7桁で良い。
309名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 10:05:50
自然対数の底をπi乗した物にしてもらえないだろうか。
310名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 10:07:12
e^π = 23.1406926328
311名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 10:14:03
e^πi = (-1., -2.06761537357E-13)って出たけどあってるの?
312名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 10:17:12
ソロバンで計算した?その割には速いじゃないか。
ホ メ テ ヤ ル 
313名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 10:17:40
いや、俺は>>306
314名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 11:31:10
>>311
それくらい、暗算で汁
315名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 11:31:39
>>304
ていうかembarassで検索すると3件ヒットするんだが、これは和英大のミスだなw
今年の機種でも直っていないのかしら。
316名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 11:32:57
某予備校講師がある単語の意味を大前研一に尋ねたら
それは、これこれこういう意味だよと教えてくれて感心したと
ある学参の中で書いていた。ゴーストで翻訳していたようだ。

翻訳の依頼があったということは大前の専門分野だろう。
某も後に自分の名前で翻訳書を出すくらいだから、
英語の実力というか、単語の意味を調べる力も相当なものだろう。
それでもわからない単語の意味を大前は知っていた。
もしかしたら、その分野の専門家なら常識単語なのかもしれない。

俺は某も十分凄い人物だと思うが、所詮は英語屋。
今はどうか知らないが、昔はよくCNNが大前にコメントを求めていた。
日本人で英語で説明できる人間がほとんどいないのか、
説明できてもいろんな意味で説得力がないのか知らないが、
「ここぞ」という事件では大前が出てきたな。
もちろん、英語で答えるわけだが、大前の英語は「純・日本人発音」だ。
聞いているこっちが恥ずかしくなるくらいの。

最近の電子辞書にはほとんど使われないような専門語まで収録している
モデルもあるようだが、実感が伴わない語義や用例だと「?」のままかな。
翻訳レベルならそれでも通用するのかもしれないが。

何にしても、英語屋もつらいよな。
あらゆる分野の専門語までカバーしないといけないんだから。
317名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 12:01:59
>>316
>大前の英語は「純・日本人発音」だ。
>聞いているこっちが恥ずかしくなるくらいの。

イタリア人の英語も日本人と似たような発音になるよ。そもそも
向こうの人こそ「元祖ローマ字読み」だから。

「英語」などと言う田舎者の言葉がうまく発音できる事なんかを
自慢するよりは、その内容が優れていれば堂々とラテン語訛り
で構わず発音する方が知的でしょう。その発音だけとって英語
がなってないなどと過剰反応するような奴こそ無教養だ。
318名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 12:30:59
319311:2008/03/20(木) 15:43:03
解が2個出てきたのはなんで??
不思議でたまらないんだけど
320名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 15:50:12
xを2乗して4になる実数は二つあるだろう?そういうことだ
321名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 15:51:44
ここは何板?
322名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 15:57:18
lim
n→∞
ne^π/(n^2+1)
もとけるんですか
323311:2008/03/20(木) 15:57:35
なるほど
じゃあおいらの公式は一部をはしょってるってこと?
324名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 16:21:27
>>322
0にしかならなくない?
325名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 16:29:47
ME7200のコンテンツの古さに購入をためらっていたので、
G7000Mに飛びつきたいのですが、充電式なので、いざというとき使えなかったら
どうしようとためらっています。
SIIの英語モデルは充電式のものが多いようですが、
要充電の警告がでてから、実際に使えなくなるまで、どれくらいの時間がありますか?
326名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 17:05:27
高校の入学祝いに3万円までならどこのがよいですか?
SIIかキャノンですか?
327名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 17:55:03
>>325
バッテリー残量出てるから警告を待たなくても大体分かるんじゃない?

>>326
SIIに高校生モデルないし。異常に英語熱が高いとかならいいかも知れないけど。
キヤノンは機能はいいんだけど百科辞典が無いのがちょっとね。
今年のシャープか去年のカシオでいいんじゃない。
328名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 23:43:18
>>325
要充電の警告が出たらそれ以降は使えないと思って良い
ちなみにオートパワーオフを2分設定とかにしておくと毎日使っても1ヶ月弱は持つ
逆にオートパワーオフを10分とか20分にしておくと驚くぐらいの早さで電池がなくなる
329名無しさん@英語勉強中:2008/03/21(金) 12:13:40
SR-S9000ってエネループ使っても大丈夫?
330名無しさん@英語勉強中:2008/03/21(金) 17:26:32
SL900Xは使えると書いてある。
331名無しさん@英語勉強中:2008/03/21(金) 17:35:14
IC DICTIONARY SR-ME7200
これ、いかがですか?
332名無しさん@英語勉強中:2008/03/21(金) 17:58:29
>>331
SIIではコンパクト機で電池寿命が長い最後の機種になるだろうな。
内容はG7000Mの方がいいが。
333名無しさん@英語勉強中:2008/03/21(金) 21:31:10
>>332
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
334名無しさん@英語勉強中:2008/03/21(金) 21:52:21
↑それにしてもいつも思うんだが、質問する人が丁寧に受け答えし
教えるほうが横柄な言葉遣いというこの構図はなんとかならんのかのう。
335名無しさん@英語勉強中:2008/03/21(金) 21:58:33
ちっこくて画面がキレイで最近発売されたあの機種の名前なんつーの?
336名無しさん@英語勉強中:2008/03/21(金) 22:02:49
>>334
回答者の態度が悪い、質問してやってんだから丁寧に答えろ
とか言われてるQ&A伝言板も世の中にはあっての…
337名無しさん@英語勉強中:2008/03/21(金) 22:20:23
>>336
ここのレスを見る限り質問者が「質問をしてやってる」という態度をとったのを
見たことはない。そのかわり電子辞書に関する天狗は山ほど見てきたが。
338名無しさん@英語勉強中:2008/03/21(金) 22:22:42
質問者は2chに必要な情報を集めに来てるだけなので丁寧。
回答者は2chに入り浸って、2chでしか偉そうな顔できない連中だから横柄。

質問者は必要な情報を得られればいいので、回答者の態度など気にも留めない。
回答者はプライドの拠り所が2chしかないので、自分の横柄な態度は棚に上げて
質問者の態度に敏感ですぐ難癖をつける。
339名無しさん@英語勉強中:2008/03/21(金) 22:29:12
>>337
>>338みたいなのもいるわけですよ
340302:2008/03/21(金) 22:40:28
>>303
アドバイスありがとうございました。SR-V5000のほうに決めました。
本当にありがとうございました。mm
341名無しさん@英語勉強中:2008/03/21(金) 22:51:25
>>334
逆じゃおかしくね?

質問者「てめーら俺にぴったりの機種をさっさと教えろや」
回答者「仕様用途がわからないと答えようがないのですが…
     ○○だとXXの機種がいいのではないでしょうか」
質問者「廉価物かよ!!G10000とか勧めやがれゴルァ」
342名無しさん@英語勉強中:2008/03/21(金) 22:54:47
常連は普段タメ口なのに回答はいきなり丁寧語というのは気持ち悪いような。

普段から丁寧語を使うスレにしますですか?
343名無しさん@英語勉強中:2008/03/21(金) 23:05:56
大抵の回答者は普段通りの書き込み口調でレスしてるだけだろ
質問者は教えてもらうという立場から丁寧語になるのは当然だと思うが
344名無しさん@英語勉強中:2008/03/21(金) 23:40:23
自分は明るい所でも常にバックライトオンにしてるけど、
くっきり液晶ってどうなの?
345名無しさん@英語勉強中:2008/03/21(金) 23:49:17
>>344
バックライトがついてると視野角が狭くなるのではないでしょうか。
ところで常にバックライトがついているということは電力の消費が非常に激しそうですね。
TFTやシャープのカラー機でも消費電力は似たようなものかと思いますが、
モノクロの機種ではバックライトが自動で切れるのでいちいちつけるのは面倒なのでは。
346名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 00:14:18
ネイティブ発音してくれる電子辞書を買おうと思うのですが、
語数が14000語とか28000語とか50000語とかありますけど
海外のウェブショップで使われる単語の発音を大体カバーしてくれるのは
どのくらいの語数でしょうか?大体で良いので教えてください。
347名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 00:30:54
海外のウェブショップで使われる単語の発音というのが意味不明瞭でございます
348名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 00:50:32
SL900X買ってきた。
コンテンツは満足だが、検索速度遅すぎるのが不満。
おまいらイライラしない?
349名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 00:57:55
どこの検索がどの機種と比べて遅いの?
350名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 01:03:07
>>349
3年前くらいのEX-WORD英語活用大辞典の入ってるモデル
351名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 01:11:03
3年前といったらLP9300とか?
あの頃の機種は例文検索に10秒以上かかったりと激遅だった気がするけど…
352名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 01:14:18
XDーH9100って奴だ今調べてきた。
例文検索も瞬殺だべ。
353名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 01:50:34
ああ4年前のやつだね。それは結構評判いいっぽい。
でもジャンプ機能はひどいんじゃなかったかな。
354名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 02:05:02
SL900X、全体に微妙に遅さを感じないでもない。
SR-E8500なんかと比較して。
で、意識してE8500と比べると、検索自体は遅いとも言い切れない速度で動く。同等の速度にも思える。
インクリメンタルサーチが入力についてくるのはもともと非同期的に動作するので比較しづらいんだが。
でもSL900X単独で使うとどうも遅さを感じる。T6700くらいの感じで動いてくれたらなあとは思う。
(並べて比べたことはないが、SR-G10000と比べたら同等か速い方じゃないかという気がするが、気のせいかも。)

だれか書いてたけど、表示が遅いんじゃないかという仮説があって、それもあるのかも知れないと思える。
描画自体が負担なのか、フォントデータの形式かなんかの問題か。
あるいは節電のために(入力を待って)再描画を意図的に遅らせて無駄な描画を省いているのか。
そう思って使うと、、、うーん、やっぱりきびきび感は無いけど、まあ困ってはいない。
検索はインクリメンタルだから、どうせ入力中に1-2文字多く打つだけだし。
単語全体を打ち切った場合も、まあ、すぐに追いついてくれる。
嫌なのは、結果リスト中の移動で、行き過ぎることがあること。
355名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 10:13:43
>>346
電子辞書に発音機能というのは無駄な機能。
そのコストをコンテンツの充実に当てるべき。
自分の場合はフランス語を学ぶとき発音記号と発音をまず学習し、あっと
言う間に上達した。発音記号が読めれば発音機能jは全く不要。
356名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 11:15:55
Yahoo!辞書で2万3000語聴けるからとりあえずそれ使ってみたら。
357名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 12:04:58
>>355
漏れは発音記号自体が読めない
母音記号をアイウエオに置き換えてなんとなく発音してる。
子音ならだいたいわかるんだけれど。

発音記号の勉強ってどこですればいいの?
それと、発音記号が読めるようになるにも、発音のサンプルはいくらか必要じゃないの?
358名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 12:18:27
教えてくれ
発音記号が付いてて、ちゃんとした発音が音声で聞ける辞書で
一番コストパフォが高いのはなんだ??
それ以外は、一切要らん。語法の充実度とか、他辞書とか不要。

>>357
UDA式 30音DVD (ググれ)
賛否両論があるが、俺は使ってる。結構いい
とにかく何か一つ始めろ。
359名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 12:28:08
新英和大辞典は発音聞けないけど発音記号の質がいい
360358:2008/03/22(土) 12:37:07
>>359
発音記号の質も気になるが、そんなに重要視しない。
記号と、音声で、お互い補完して使う。音声は絶対必要なんだ。
その二つがあって、コスパフォ良ければ他は何も要らん。
いい電子辞書ないかー?
361名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 12:46:26
then how about the "Genius Sounds"?
that works good with the kenkyu-sha new J-E dictionary i think
we can access it from all the dictionaries in the latest electronic dictionaries
362名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 12:47:35
30音DVDはいいよ。自分も買った。
今は他にも似たのが色々売られてるから本屋で好きなのを選べばいいと思う。

>>360
ジーニアスサウンズなら質はいいんじゃ?

IC電子辞書以外ならこれかな。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4342785722
>収録見出し語すべてについて,イギリス英語・アメリカ英語の標準的な発音が聞ける
363名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 12:48:42
oh but the kenkyu-sha new J-E dictionary isnt available with the "Genius Sounds" so far though
364名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 12:52:11
>>363
ttp://www.sii.co.jp/cp/products/english/srs9000/index.html
>内蔵辞書やオリジナル辞書に含まれる任意の英単語に対する
>ネイティブ音声の検索を可能としました。
>また、ネイティブ発音のための英単語音声データベースとして、
>大修館書店の「ジーニアス・サウンズ V4.2」(約60,000語)を採用。

まあ確かにまだ発売前ではあるけど
365360:2008/03/22(土) 13:10:15
>>362 361 Thx!!!
30音DVDは辞書的に呼び出しもできるから、いいよな。
俺的には「英語耳」とか勉強方法論まで説いてるのはあまり薦められない。
方法なんてどうでもいい、要はひたすら繰り返すだけ。シンプルなのが一番

ジーニアスサウンズよさげだな。けどやっぱ高級機種しかないなぁ…
ググッたらシャープのが出てきたが、もっと安いの無いか?(ないか)
音声聞くのに特化したのとかないのかぁ!?
何でこんなにゴジャゴジャ付けるんだ!!!金儲け主義
366名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 13:43:24
宣伝乙。
367名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 15:36:37
ランダムハウスにもembarassの例文があるな
368名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 15:43:27
例文検索の賢いところは
embarassで検索を試してみても変化形がヒットしないというところ
369名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 15:55:45
>>346
海外のネット通販は日常英語で書かれてるところがほとんどだろうから
発音語数少なくてもいいと思うんだが、
14000語のなかにどのくらいの基本英語(というのかな?)が含まれてるかは不明。
俺が使ってる辞書は発音自体ついてないし、あまり参考になる意見が書けないスマソ
370名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 16:16:06
書き忘れたが>>355、356の通り発音記号の見方、
発音の仕方を勉強した方が後々にもよいよ。

俺は書く発音記号の舌や口の開け方などを
FLASHアニメで説明してくれるサイトを参考にしたけど(英語のサイト)
リンクなくしてしまったorz
371名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 16:29:42
>>370
ぐぐったら出てきたけどこんなん?
http://www.uiowa.edu/~acadtech/phonetics/
372名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 16:41:50
>>371
そこそこ、たった今そのサイトを探り当てたところw
無料で勉強できるのがポイントかな。
音声ありPC辞書使ってるけど、音声あったほうがやっぱり便利だな、とは思う
373名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 16:43:53
日本語だと簡単に母音と子音に分解できるけど
英語はそうもいかないんだよね
374名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 19:22:01
>>370
ちなみにこんなんもあるぞ。
http://www.pronunciation-english.com/
375名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 21:43:04
一度発音記号を覚えておけば以後発音の問題で悩むことは不要。
どうしてお前らはそこまで愚かなのか。
376名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 21:55:12
大学の一般教養で、音声学の授業があったらうけるといい。
ない場合でも、言語学はあるはず。言語学は最初の方で音声学をやるので、それを受けるのもよし。
377名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 21:59:04
>>375
発音記号覚えただけで悩まずに済むなんて、池沼はお気楽でいいね。
378名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 22:41:42
>>376
大学とっくに卒業したやつは何がベストなんだろうな
教材で地道に勉強していくしかないんだろうか
379名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 22:50:13
>>378
音声学の初歩なら本でもいけると思う。
例えば、母音は

・唇の形(円唇か平唇か)
・舌の高さ
・舌の前後

の3要素によって決定されるとか知っただけでも、違ってくる
380名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 23:07:35
だからなんだよ?
381名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 23:09:26
少しお利口になるってことさ。
380には無理かな?
382名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 23:15:38
意識して発音の練習するのとしないのでは全然違う
383357:2008/03/22(土) 23:17:30
30音DVDって高い!
発音の本って、薄くて安くて発音記号ごとに口や舌の使い方の絵が乗ってるようなものを想像していたけど、
意外と一通り学習するのに労力のかかる分野なのかな?

384名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 23:56:14
>>358
アスキーの英語耳なんかいいんじゃないか
http://www.amazon.co.jp/dp/4756145272/
385名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 23:57:46
間違えた
>>357
アスキーの英語耳なんかいいんじゃないか
http://www.amazon.co.jp/dp/4756145272/
386名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 00:00:12
電子辞書には音声機能あった方がいいだろ。
発音記号の奴ほとぼりがさめたと思ってまた荒らしているのか?
387名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 00:10:42
発音記号も読めない人ってかわいそう。
音声聞かなきゃ単語の発音ひとつ分からないなんて。
388名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 00:46:20
自演乙。
389名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 01:00:32
発音記号を勉強するときは新英和大辞典を使う
これ新常識
390名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 01:56:08
音声機能は便利だけど

発音記号が「読めないから」音声が必要とか言う人いるよね。
そういうのは英語を学ぶ気があるとは到底思えない。
391名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 02:13:47
発音の本を読んでその通りに発音してこんなものかと
おもっていて、パソコンで辞書のCDの発音を聞いてみると
ちょっとちがう。国際発音記号は英語専用の発音記号
でないからね。正確にあらわせないでしょう。
それに弱音とか強音とかで発音がちがってくる。
例文まるごとCDに入っている辞書はない?LDCEには入っているの?
392名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 03:09:06
>>390
> 発音記号が「読めないから」音声が必要とか言う人いるよね。
そんな書き込みあったっけ?
もしかしてお前の脳内にいるの?
393名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 06:45:29
>>392
普通に考えて>>357のことだろ
394名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 08:33:35
355のどこが発音記号が読めないから電子辞書の発音機能に頼る話なんだ。
読解力ゼロか?
395名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 10:57:23
前々スレの943とかな。遡って探せば出てくるぞ。

943 :名無しさん@英語勉強中 :2008/01/28(月) 09:59:33
大学生協モデルってなんで音声全部ついてないのかなあ?
音声はあったほうがやっぱりいいと思うのだが
発音記号読めないし
396名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 11:19:25
SL900Xだんだん使い慣れてきたけど(・∀・)イイ!!ね。
>>352だけど、簡単な単語調べるのはXDーH9100のほうがはやいからいい
でも一画面でA単語検索とかTOEICのソフトとかいいよ。
例文を一括表示したり、しないようにも出来るのもいい。
フランス語モデル買ったんだけど、複数辞書検索で仏語も検索できるの。
でも、仏語検索機能を使うと、マルチ検索が出来ないのが意味わからん。
発音もちゃんとしてくれて便利です。

まだ使い切れてないんだが、ちょっと報告させてもらいました。
397名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 11:31:12
>>396
フランス語のカード入れると、
オリジナル辞書やmp3ファイルを入れておくためのSDカードが入れる場所なくなるんだろ?
両方使いたい場合はいちいち抜き差ししなきゃいけないんだよな?
398名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 11:51:28
>>397
Mp3はそうだと思います。
いまんとこ以前から使ってるMp3プレーヤーを使ってるので
試していないですし、不便は感じませんが、
うまく使い込むことができればかなり面倒な気がします。
ただ、ケース買ってその中に入れておくことで解決する気もします。

ところでオリジナル辞書ってなんでしょう(*_*)
399名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 12:16:47
自分でログも漁らずてきとーなことかます池沼糞野郎>>392サラシアゲ
392が氏にますように(-人-)
400名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 13:08:47
発音記号だけでいいとか、音声だけで十分とか

そんな議論は無駄でしょう。それぞれの利点を生かせばいい。
俺は両方補完しあって使ってる。
401名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 14:19:28
というかそもそも>>390はここにそういう書き込みが有ったとも書いてないが
>>392の脳内補完力と読解力は素晴らしいですね
402名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 14:43:28
>>397
一応内蔵メモリ128MBはあるけどね。

>>398
オリジナル辞書マニュアルに書いてないの?
403名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 15:46:14
>>397
カードから本体へ、本体からカードへ、辞書内部でファイルの移動や削除もできる。

>>402
オリジナル辞書マニュアルなんて付いている?
404名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 17:12:02
「オリジナル辞書マニュアル」に書いてないの?
->
オリジナル辞書(について、)マニュアルに書いてないの?

ちなみに、ツールダウンロードのためのURLが書いてある程度。
405名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 17:41:09
>>403
フランス語カードの中身が移動できるの?
ということは、おそらく数百MBくらいしか入っていないだろうフランス語カードの全コンテンツを、
2GBのカードに移し変えて、残りを自分の好きなように使うことも可能?
というか、データ流出しないかそれだと
406名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 17:52:30
英「文」の発音をどうにかしたいなら
電子辞書にそこまで期待するのはお門違いじゃねーの?
DVD見るなりBS見るなり、NHK英会話でもいいし
色々見たり聞いたりして自分の中に蓄積していくものだろ
なんか求める方向が間違ってると思うよ
407名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 18:23:29
新英和大辞典の発音記号の評判がいいようだけど、
ジーニアスのものとは何が違うの?
発音記号は同じでしょ?
408名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 18:53:25
>>407
ジーニアスにはオチンチンが付いてる。
409名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 18:55:53
>>407
何々式って国際標準のもあるらしいけど、辞書独自で勝手に作って
使ってる記号もあるからね。
410名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 19:04:13
>>357からしばらくの流れはよかったけど、
無意味な煽り合いをするなら隔離スレのほうで頼むわ。

>>383
「CDつき 英語の発音が正しくなる本」なんかだと結構安く買えるけど、
レベル低く感じちゃう?
411名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 19:06:26
>>408
>>409
よくわからない
詳しく
412407:2008/03/23(日) 19:08:32
ジーニアスは国際標準に独自記号を混ぜたもので、
新英和は完全に国際標準準拠ってこと?

OALDやODEみたいなのはどうなっているの?
413407:2008/03/23(日) 19:09:43
あと、リーダーズはどうなんでしょう?
414名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 19:32:37
>>411
ジーニアスにはオティンティンがくっついてるの!!!
415名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 19:45:28
>>412
例えば紙の辞書だけど表音小英和は完全オリジナル。
ってか複数の辞書を見比べたこと今まで一度もないの?
416403:2008/03/23(日) 19:46:16
>>405
オリジナルデータだけですよ。移動できるのは。
だから、自分のデータは本体に入れておいて、仏語カードを
挿して使うということで。
たしかに、MP3入れたら、本体メモリはすぐに一杯になってしまうか。
ちなみにSILUCAカードはSDと端子がちょっと違っているみたいだね。
SILUCAは接点がひとつ少ない。書き込み禁止スイッチもないし。
417名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 19:58:35
>>415
ありますが、どれが標準記号でどれがオリジナル記号なのか知りません
418名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 20:10:00
発音記号に違いがあるのを知ってるのに
>>407
> 発音記号は同じでしょ?
とはこれいかに
419名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 20:18:43
>>404
402だけど分かりにくい文を直してくれてありがとうw

E10000使ってるけど、合成語とかだとG大・リーダーズ・ODEには発音記号が載ってないことが多いね。
そういう単語でも学習者用英英だとちゃんと発音記号を書いてくれているので助かる。
420名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 21:09:58
新英和大辞典の発音記号の評判がいい理由を誰か教えてくれないかな。

ジーニアス、リーダーズ、OALD、ODEなどとはどう違って、
何が優れている理由なのか。
421名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 22:51:42
3D発音記号
422名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 23:15:00
研究社で竹林先生がかかわっていれば
大抵、正しいIPAが表記されてるよね。
Gなんかは、日本的簡易版IPA。
フックトシュワがシュワ+rになったりしてる。
LDOCEやOALDは当然正規のIPAだ。
で、IPAでもより精緻な表現方法があり
英和大ではそのうちの一部
(tとdのtappingやl,m,nの音節主音化)に
ついても表記する。
423名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 23:23:11
900X、評判悪いし電池の消耗がシャープのカラーと同じぐらい
激しいし8600の方にしようかな・・・・
他社と差別したいのは分かるけどくっきり液晶はやめて欲しい
424名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 23:31:58
くっきり液晶も善し悪しか
425名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 23:32:53
リチウムイオンよりもずっと長持ちする充電池が開発されたってどこかで見た気がする。

早くあれが採用されればいいのに。
426名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 23:37:28
まあ家で卓上メインで使うならACアダプタやUSBでガンガン使えるんだろうけどね
427名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 23:40:47
発音の本についてですが、in useシリーズのものはどうなんですか?
428名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 23:41:20
>>422
LDOCE も OALD も hooked schwa を使ってないぞ。
429名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 00:23:51
で、SIIはいつからDL始めるんだろうな
三月末には配布開始の予定らしいが
これを見守ってる人も多いんじゃない?
430名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 02:32:53
ノシ
431名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 10:19:36
G10000の発売以来一年以上も電池の消耗の問題で大騒ぎし、
「なんとかしろ」を発信し続けてきたのにSIIは何もやってくれなかった
ってことか?
手書き機能でぐじゃぐじゃになったキーボード回りの問題はあるものの
カシオは少しずつ欠点を解消して来ている。
どうするんだ?SIIよ。
432名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 10:47:17
>>431
手書き入力パッドをツインにしやがった。馬鹿だろカシオw
433名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 10:55:46
新英和大の凡例を良く読めば発音についてかなり深く知ることが出来る(図入り)
434名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 11:30:52
SIIの新機種のライバルは、SIIの過去の機種。
435名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 11:37:16
SIIは、電力消費量より見易さをとったということなんだろうな。
あと、電力消費はハードの改良を継続的に進められる可能性がある。
高解像度への移行はコンテンツ・フォーマットの変更だからそうそう頻繁にはできない。
それでフォーマット変更を先に持ってきたんじゃないかな。
436名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 11:38:53
http://www.excite.co.jp/dictionary/english_japanese/?search=disti&match=beginswith&dictionary=NEW_EJJE&block=37026&offset=962

新英和大も新英和中もそういうところは同じだよね?
exiciteの新英和中で調べた限り、こういう感じで出てきて、
ごく普通の辞書に見えるんだけど
まあ発音記号の雰囲気はOALDと同じで、ジーニアスとは違うなというのはわかるけど


>>433
凡例というのは、取説の中の、発音記号についての項目だよね?
そういうのって電子辞書には収録されていないでしょう?
そして、一般の発音関係の本で代用できるものではないのかな?

発音記号に関しては、OALD=LDOCE=新英和大>=ODE>>ジーニアス=リーダーズという感じでいいのかな?
437名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 11:54:01
凡例は電子辞書にも載ってる。(さっきも書いたけど図入りで)
新英和大とそこら辺の英英辞典を一緒にしてもらっちゃ困るな。新英和大なめちゃいかんよ
438名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 11:59:10
>>432
ツインパネルはたしかに必要ない。でもあって困る物でもないし
正直どっちでもいい。SIIのくっきりは明らかに邪魔。
シャープ、カシオがアルカリ2本で150時間持つのにくっきりは
12時間しか持たないんだぞ。価格comの掲示板でMP3聞くと
1時間しか持たないって書き込みも見たし・・・
439名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 11:59:30
>>437
一行目については、発音関係の本でカバーできるし、むしろそっちのほうが充実しているわけでしょう?
いくら図入りといえど、所詮は辞書の説明についているだけのものなのだから。

新英和大が、OALDなどと比べて優れている発音に関しての部分はいったい何なんですか?
最初のほうの発音記号の凡例だけ、なんですか?

というか、ネイティブが使ってる辞書以上に精密な発音記号を使う必要ってあるのでしょうか

440名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 12:03:18
FYI
http://www.manabo.net/

英単語を打ち込むとそれを発音記号に変換してくれるサイト
精度は悪くない
441名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 12:12:07
amaのランキングでS9000よりE8600の方が売れてる理由がよく分かった。価格もあるだろうけど。
442名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 12:19:43
ただ、コンテンツの差と、まだ見ぬ辞書作成機能を考えるとなあ。
というか、乾電池の方がいいんだけど、SL900X使い始めちゃったら、けっこうこれもいいかと思えてきた。
主にコンテンツ面で。
443名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 12:23:02
じゃあ試しに君の発音記号お薦めの辞書で"dolby system"(若しくは母音の後に"l"がくる単語feelとか)を引いてみてよ
発音記号の所の"l"が暗い"l"(lに波線が入ったもの)になってる?

暗いlは「う」(日本語の「う」とほぼ同じ音)になり、完全に母音として発音する(ことができる)

実はこれがネイティブの使う発音なんだよ今は
does it make sense?
444名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 12:26:43
>>438
くっきりでアルカリが使えるのは最近の一部機種。それ以外は充電池。
で、25時間とかだから多くのユーザには充分と考えたんだろう。
電池入れ替えるより充電器つなぐ方が楽に感ずるユーザもいるだろうし。
もちろん、乾電池好きもいるが。
たしかに解像度だけ上げて、シャープの様な液晶にしてくれればとも思う。
ともあれ、シャープは偉いな。200時間の機種もあるし。
カシオは、150時間持つのって、現行機種では2機種しか見当たらないが。
(今日はこっちで活動か。w)
445名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 12:35:29
タッチパネルをパクルメーカーはあるかもしれないけどセイコーの糞液晶パクルメーカーは絶対無いな
446名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 12:42:51
>>443
リーダーズとOALDしか試せないけど、入ってない

http://www.excite.co.jp/dictionary/english_japanese/?search=feel&match=beginswith&dictionary=NEW_EJJE&block=37729&offset=1510
というか、こっちの新英和中辞典でもそんなものは入っていないよ?
大辞典だと入っているというの?

ODEなどネイティブ向けの辞書でどうなってるのか知りたいねこれは。
ODEで入っていないなら、むしろそっちのほうが正規の発音なんじゃないかっていうくらいODEには地位があると思うのだけど
447名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 13:00:00
ODEにも(もちろんCOBUILDにも)入っていない
ちなみに新英和大によるとODEやCOBUILDで使われてる発音記号(dolbyのoの部分)はイギリス英語発音の精密表記
(一応ODEの株も上げておく)
448名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 13:10:22
>>447
ODEってイギリスとアメリカで発音記号分けてないの?
まさか、分けてるでしょう?
SL900Xに入っているODEのアメリカ特化型の英英辞書だとどうなっているんだろう。

449名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 13:17:02
分けてないね。ほとんどイギリスの様な気がする。
発音記号の表記を分けるっていうその点で言うとCOBUILDの方が断然優れてる。
coloraturaは良い例。

新英和には米英の別は書いてないけど、イタリア語の発音が載ってる。
SL900Xのやつは知りたいね。
450名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 13:21:57
>>449
> 新英和には米英の別は書いてないけど

そんなこともしていないのに発音記号に関して優れている辞書って・・・
米語の発音限定で優れているということだったのかな?

普通に考えてOALDが一番いいように思えるのですが。
これは英米で発音記号分けているし
451名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 13:27:31
あっちじゃあカシオ>シャープになってるけど液晶ならやっぱり
シャープでしょう。シャープの新機種はライトついたし例文検索もついたし
、しかもカシオの新機種より5000円ぐらい安くてまじお勧め。
カシオは旧機種で十分
452名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 13:29:25
新英和の場合、先に米語発音を記載してその後”|”(縦棒)をいれ、英語発音を記載する。
そしてその後ろにイタリア語発音

459をこれに訂正
453452:2008/03/24(月) 13:31:10
459を>>449に訂正
454名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 13:42:33
>>451
あっちってどこ?

502 > シャープの一覧性なんて知れてる(カシオ以下)
505 > カシオの「一覧性」がシャープより優れている点をおしえてくれ。
507 > 以下っていうのは同等も含む。
510 > じゃあなんで「以下」ってわざわざ#を貶すような書き方をしたのかな〜?
511 > 解像度がカシオ>=シャープでしょ。
519 > 「カシオ=シャープ」を「カシオ>=シャープ」と書いてるのか。
521 > シャープは解像度において製品ごとに違う。おおむね、カシオ以下。

とか言ってるスレか?
455名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 13:51:23
SL900Xにも載ってるNOAD、
Mac OS X TigerやLeopardに付属のものは、Preferenceで発音記号を切り替えるようになってる。
以下の3択
○ US English (Diacritical)
○ US English (IPA)
○ British English (IPA)
見比べたいときもありそうだけど、全部表示するとさすがにじゃまってことかな。
456名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 14:40:10
シャープはアクオスとかで注目されてるせいで気持ちの面でPWの方が
XDより綺麗に見えてしまう。

VAIOがSONYのブランドで高級感を感じて高性能に見えてしまうのと同じ。
457名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 15:29:07
それはつまり、バレンタインデーにもらうチョコは重みがちがう、っていうのと同じですか?
458名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 15:55:19
>>452
なんでイタリア語発音なんて入ってるの?
明らかにいらない
459名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 15:57:25
>>455
feelの発音のlはどういう表記になってる?
460452:2008/03/24(月) 16:24:55
>>458
イタリア語語源だから。
Tilburgって調べるとオランダ語の発音も載ってる。
あ、こんなの興味ない人には必要ないか。こりゃ失敬
461名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 16:40:32
>>460

>458
明らかにいらない
は明らかに子供でしょ( ´,_ゝ`)プッ
462名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 17:00:53
>>461
語源言語の発音が載らなきゃならないなら
Pokemon, Fujiyama, Otakuも日本語発音が載ってるはず。
463452:2008/03/24(月) 17:12:45
そういえばそうだね。それは出版社に言った方が良い。
定義の所に日本語で書いてるから発音分かっちゃうとかそう言うこと関係なしに発音記号は載せた方が良いね。
464名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 17:35:58
日本人しか使わない辞書にそんなん必要あるかよw
ばーーーか
(こんなん使うほど物好きな外人にも必要ねえし)
465名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 17:54:53
>>456
メイン表示画面までタッチパネルにしてるせいかも。XD。
466名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 18:17:16
>>464
物好きな外人なめんな!w
467名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 20:42:37
もう発音記号野郎は別にスレ立ててやれよ。
いつまで荒らせば気が済むんだ?
468名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 21:06:53
このスレが潰れて次スレが立たなくなるまで
469名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 21:18:12
ん、荒れてるかな?
色々辞書の話が出てきて面白いんだけど。
470名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 21:20:05
471名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 21:22:27
工作員しかいないこんな糞スレに存在意義なし
472名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 21:38:45
新英和の発音って本当にそんなに精度良いんだろうか
一応ネイティブの監修があるとはいえ、結局日本人が作っているわけだろう?
監修してる外人なんて名前載せるだけでどうせやっつけ仕事だから信用ならん
OALDのような完全にネイティブによって作られたものが正規の発音だろう
473名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 21:45:15
ヒント:工作員
474452:2008/03/24(月) 22:15:45
そうですOALDが正規です

あなたはこれで満足ですか?
475名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 22:22:17
こうさくいん が あらわれた
476名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 22:43:24
>>470
発音記号は発音機能ではないなぁ
477名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 23:15:42
発音機能に限らず不毛な議論、罵り合いはこちらでどうぞ。

【発音機能専用】 電子辞書スレッド 【隔離スレ】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1186901278/
478名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 23:28:54
くっくきり液晶が失敗作なのは明らかだな
電池の消耗が激しいのに、特別見易いってわけでもない
これならバックライトオートオンの機能つけたほうがよっぽど
便利で電池も長持ちするのになー
479名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 23:30:33
>>477
何故発音機能専用スレで?
480名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 23:42:15
従来のIC辞書が長時間使えたから、新SII機種が短いと感じるのでは。
俺は充電池なら電池寿命短くてもいいかなーと思ったんだが
G10000みたいな完全充電式だと、3時間充電ということもあってちょっと引けるわ。

電池抜いてアダプタつながるだけで使用できるんだっけ?
481名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 00:01:09
SL900Xならエネループ使えるじゃん
エネループならいくらでも先に充電しておくことができるし、
持ち運びも容易だろう?
内臓充電池なんて取り外して、乾電池を4本使えるようにして長時間起動にすればもっと良かったのにな
482名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 00:08:50
スペック上短くなってるのと乾電池好きだから充電池化は残念だったが、
買って1ヶ月以上、まだ一度も充電せずに使えてるし、まあ、いいかなって気になってる。
使い方次第だろうけどな。
483名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 00:10:49
乾電池は便利だけど円筒形ってスペースが無駄だよね。
484名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 00:15:35
よし。
覚悟決めた。G10000買うぞ。

4月になったら。
485名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 00:20:15
実際に使ってみれば大半のユーザーは>>482みたいに
25時間程度でも十分、となるんじゃないか。
ヘビーユーザーはアダプタ繋げて使えばいい。

>>484
G10000の後継機種が近々出るかもしれんぞ
486名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 00:22:12
>>435
シルカがぜんぜん対応できてない時点で時期尚早
487名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 00:27:16
>>485
うむ。そうだとしてもさすがに今のアマゾン並みの
値段になるまでにはしばらくかかりそう。

新機種が出てすぐ4万円代になるなら考えるが。
…無理じゃね?(´・ω・`)

…とは言ったもののやはり迷うなぁ…。どうするべ。
488名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 00:51:09
やっぱり、VGA機を持っている場合、
シルカを今買ってしまうのは時期尚早かな?
対応してからかうべきだよね?
489名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 00:52:35
今の安売りは果たして在庫処分なのか。

でもランダムハウスも含めた全部入りの機種が出るとしたら、G9000も安くなるはずだな。
490名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 00:56:34
G10000も安くなってるけど、
S9000の安さはなんなんだ? 発売前なのに。
491名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 01:00:59
G9000、G10000より高いんだよな〜なんで?
ランダムハウス好きだからG9000ほしいんだが
後継機でる可能性を考えてホールドしてるんだけど。
492名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 01:20:52
>ランダムハウスも含めた全部入りの機種が出るとしたら
でないでしょ
なんか1つ2つ抜けたのを出してもやもやさせるのが手なんだから
そうしないと後継機が売れないし
493452:2008/03/25(火) 04:42:04
普通の大学生に向かって工作員とはこれいかに
494名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 04:51:03
他人を工作員認定する人は自身が工作員の場合が多いんじゃないかな。
客観的に見える意見にも食いつくし、突っ込みにくい意見には「必死だな」だし。
495名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 08:06:16
電子辞書のシェア(産経新聞)
カシオ       49.5% 
シャープ      31.4%
セイコーインスツル  9.7%
キヤノン       9.2%
その他        0.3%

セイコーやばいね。
ずーっとこの業界最下位のキャノンと差がなくなってる。

シャープはずいぶんシェア伸ばしてるね
昔はこの業界はカシオの1人勝ちだったんだけど、もうそうとうは言えなくなってる
496名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 08:31:21
個人的には英英に特化したS7000?を出して欲しい。

英和はランダムハウスだけで、
後はCOBUILD、OALD、Longman、ODE、NOAD、Activator、Wordfinder、
Roget's、OTE、OAWT、Britannica、OGBAC、など。
これだけならそれほど高くはならないはず。
497名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 08:33:06
シャープが売れてるのは電子辞書じゃなくてテレビじゃないのか。
498名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 08:56:31
キヤノンは最下位ではない。シチズンがいる。
499名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 09:04:26
(大きめの)文房具店に行くと大抵置いてある電子辞書はカスオのみ。
他のメーカーはなし。なぜ?
500名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 10:09:17
書店でもそうかな。設置料メーカーが持ってるのかもしれん。
501名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 10:10:03
大学で必要だから見に行ったんだが
店頭表示のカシオはどれもペン入力が糞だった。
アルファベットすらなかなか入力できないし。
シャープはまだましだったけど入力位置と表示がズレ杉w

そもそもタッチペン入力は必要なものか?
NDSぐらいスムーズに入力されるならまだわかるんだが、
見た限りキーボードだけでいいや…と思ってしまう。
502名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 10:38:40
>>500
そうなんだろうな。
技術開発より営業にお金を使ってるんだと思う。
それはそれでどうかと思うけど、それとはべつに、
書店のスペースをあんなもので占有するのは勘弁してほしい。
けど、設置料のおかげで地方書店が生き延びられるようなことがあるならありがたいと思うべきやら。
503名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 11:13:07
なんだよ設置料ってw
妄想でスレ伸ばしてんじゃねーよ
まじ勘弁とかアホもいいとこ
504名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 11:14:23
じゃあどーして、カスオの電子辞書しか置いてないの?
505名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 11:25:45
一つ聞きたい

英辞郎のWEB版使って、コピペすると
漢字の後ろにいちいち{ }つきで読み仮名がついてウザいんだけど
これ、なくす方法ある?

製品版はどうなの?やっぱりコピペすると読み仮名付く?
506名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 11:28:08
…?つかないが。

alc.co.jp使ってるんだよな?
507505:2008/03/25(火) 11:47:53
>>506
そう、それ
例えば"issue" 検索して、コピペしてみ

issue
【名】
問題(点){もんだい(てん)}、論点{ろんてん}、争点{そうてん}、課題{かだい}、議題{ぎだい}
発行{はっこう}、発券{はっけん}
発行物{はっこうぶつ}、刊行物
きる、気持ちが違ってくる、気が合わなくなる、愛情{あいじょう}が薄れていく

こうなるだろ?
508名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 12:02:42
believe
【自動】
信じる
・I believe in you. : 君を信頼してる。
・My brother does not believe in Santa Claus. : 弟はサンタクロースを信じていない。
【他動】
信じる、真に受ける、確信する、信頼する
・Believe me. I'll be a new man. : 信じてくれ。僕は生まれ変わるよ。◆何度もまずいことをしたうえで相手に謝るときの典型的表現
・Don't believe a word of it. : そんな言葉を信じては駄目。/そんな話は少しも信じてはいけません。
・I believe you. : 君が言っていることを信じるよ。/《相槌》そうでしょうね。
・You are not going to believe this. : これは信じてもらえないかな。◆これから話すことについて、相手の興味を引くために用いる表現。
509507:2008/03/25(火) 12:19:47
>>508
believe
【自動】
信じる
・I believe in you. : 君を信頼してる。
・My brother does not believe in Santa Claus. : 弟はサンタクロースを信じていない。
【他動】
信じる、真に受ける、確信{かくしん}する、信頼{しんらい}する
・Believe me. I'll be a new man. : 信じてくれ。僕は生まれ変わるよ。◆何度もまずいことをしたうえで相手に謝るときの典型的表現

確信、信頼がこうなっちまうorz
なんでだ。。。?
ちなみに、XPsp2、IE7 だけど、そっちは?
510名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 12:31:06
XPsp2 safari3.1
511505 507 509:2008/03/25(火) 12:53:24
IE7 使ってる奴
コピペしたらどうなるか報告たのむ。
512名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 13:07:52
believe
【自動】
信じる
・I believe in you. : 君を信頼してる。
・My brother does not believe in Santa Claus. : 弟はサンタクロースを信じていない。
【他動】
信じる、真に受ける、確信{かくしん}する、信頼{しんらい}する
(以下略)

ありゃ、本当だ。
Vista homeとプニル。IEは7。
513505 507 509:2008/03/25(火) 13:24:46
>>512
だろー。IE7が問題なのかな。>>507みたいなの検索すると超ウザいんだよ。

製品版(英辞朗第三版)使ってる奴。報告頼む!(使用OSも)
514名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 15:24:30
電子辞書スレより他のスレで聞いたほうが早いんじゃないだろうか
515名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 16:12:05
っていうか誰も
ill be a new man なんて表現つかわねーよ
英辞郎危なすぎ
516名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 16:51:41
feelの発音、NOADでは、felになってたぞ。ただし、eは上に-がついてる特殊文字
517名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 16:55:43
-は音調の中って意味だったかな

518名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 17:06:57
519名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 17:24:00
ついにSL900Xをゲトした
OGBACが予想以上にいい
520名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 17:49:47
どうよいの?
521名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 17:54:11
>>520
英語で書かれた英語文化の百科事典みたいな感じかな
読み物として良い
522名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 18:05:11
今見てるけど、俺の英語力では対して必要ないっぽいわ。
一応、聞きたいがどんな使い方してるん
523名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 21:38:48
「読み物として良い」つってんだろバカ
日本語も読めねえ奴が英語勉強すんなクズ
氏ね
524名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 22:24:19
S9000…オリジナル辞書の使い勝手とか店頭で試せるだろうか。
そこが売りだろうしSIIがディスプレイ用に用意するかな。
525名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 23:04:57
>>497
シャープはソニーがいた時代からずーっとこの業界2位だよ。
ただ最近この業界で唯一シェアを伸ばしているメーカーだから
液晶辞書が流行ればカシオもいずれ食われるかもね。
526名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 23:13:13
>>525
少なくとも語学重視のユーザーにはツャープは問題外の外の外
527名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 23:35:50
日本語力と英語力は一見関係なさそうで実はかなり関係ある
日本語が出来ない人は英英辞典を使うしかない
528名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 23:36:04
>>513
読み込み直後のほんの一瞬だけグレーアウトした感じで{ふりがな}が表示されて消えた。
@Opera/Mac OS X 10.3.9
529名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 23:37:15
ああ>>528はweb版ね。
530名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 23:37:41
そして俺の日本語がすこぶるおかしい↑↑
531名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 06:46:39
what the fuck are you guys talking?
btw "KY" in english is...

oh fuck
532名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 08:24:18
>>499
うちの近所の邪魔田電機だと展示品は
カシオ=20
シャープ=14
キャノン=6
SII=3
ぐらい。SIIはパンフレットすら置いてない。
シズチン、ソニーは知らない 
533名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 08:49:10
S9000、店頭に並ぶか微妙だな・・・
534名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 13:47:44
シャープの新機種は変化形への対応とか何か進歩が見られるのだろうか?
例文検索は日本語入力窓が後に来るようになったが英単語の入力数は相変わらず
3語のようだね。これだけでもうシャープを選ぶ理由は消えてしまう。
535名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 13:53:00
ツャープは英語学習者への配慮がゼロ。逆にユーザーからも放置されてる>534
536名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 13:53:06
>>532
電気屋はまだ何社かあるだけいい。
書店はカスオのみ。どーして?
537名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 14:16:05
シャープは学習モデルは英語のコンテンツが充実してるよ。
GT570とSP4800の学習コンテンツ比べたら一目瞭然。

近年見てみると生活≧学習>>英語≧外国語の順に売れてるし、
この辺はいいとこ突いてると思う。

あとシャープは機能では遅れをとってるけど他のメーカーよりとにかく安い。
538名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 14:22:51
>>537
シャープは学習モデルは英語のコンテンツが充実してるよ。

天才和英2版をまだ入れてるとことかww旅行会話やパソコン用語集なんか入れてるとこなんかなwwww
539名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 14:49:31
>>495
シェアって販売台数で計算するのかな?それとも販売額?
どっちでも似たような結果になるのかな?
540名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 14:51:20
皆さんへ質問。
電子辞書って壊れやすい?

やっぱり5年保証とかあった方がいいかな?

故障したり修理した経験ある方、そのときの修理代や故障について下さい!
541名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 15:11:50
>>540
ヒンジ部を丁寧に扱わないと壊れやすい。
あそこにある回線が断線して淀のサポートに修理出したが再びすぐ壊れた。
542名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 15:13:44
>>534
3語までで良い場合は、入力の修正がカシオよりし易い。
単語間の移動がし易いので。
あと、検索が若干速いし、例文検索ボタンがある機種も多い。
インクリメンタルサーチできるSIIやキヤノンと比べるとどちらも問題外かも知れんが。
543名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 15:33:09
>>541
メーカーどこ?
俺ソニーのものを何年も使っているが故障なんて一度もないな
落としたりもしたけど
544名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 15:44:27
>>543
それ、ソニータイマーが壊れてる
545名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 15:56:41
ヒンジ部分が割れたり断線したりというのは特定の機種で多かったな。
ここ数年の機種では聞かないけど。

自分は5年保証付けたが、2年ぐらいで新しい機種を買ってしまった。
546名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 17:12:03
俺の6年もののSIIは遂に画面表示がおかしくなって壊れた。
早く代わりを買いたいけどS9000等へのソフトダウンロード&
ほしいコンテンツ掲載の新機種が出るまで
生暖かく見守ってる。
547名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 19:42:11
SR-E8600がアマゾンで¥ 23,484 なんだけど、買い時?
548名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 19:43:22
>>543
確実にまた荒れる原因になるから敢えてメーカー名は出さなかった。
それにかなり古い機種だったから、言うとおり最新機種は壊れにくく出来てるのなら
そんなに気にすることないのか。
549名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 20:25:27
>>547
買っても良いけどG10000みたくじりじり安くなるかもね
でも逆に一気に値上がりする可能性もある
550名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 20:26:31
電子辞書のケースって必要かな?
傷とか衝撃から守るためのもの

5マンで買ったPDAにはケース買ったけど、
体積ふえて邪魔なんだよな
3万の電子辞書には不要だろうか?
551名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 20:29:03
>>549
つまり買い時かどうかはわからないってことですね・・・
552名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 20:40:36
>>551
ってか1万円余分に出せるんだったらS9000を待った方が良いと思う
ハードが違いすぎるから来年の新機種が出始めたとたんに目移りするかもよ。
安物買いのなんたらっていうしね。
553名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 20:55:02
>>552
お財布と相談してみます。
554名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 21:56:24
>>544
w
555梅林君子:2008/03/26(水) 22:09:20
>>554
自演おつかれさま、って感じだわ。あきれちゃうわ。
556名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 22:39:28
lol! how nice!
557名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 22:47:39
ロリ!何て素晴らしいんだ!

558名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 22:53:12
>>550
不要。物を壊すやつはケース使っても壊す。壊さないやつは壊さない。
559名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 22:56:03
>>554
560名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 22:56:13
what the fuck!
dont you know english?
561名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 23:11:20
544のネタにゲートキーパーらしき奴が食いついてておもしろいな。
562名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 23:14:34
ウィザードリィにでてくるやつだっけ
563名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 23:32:54
梅林君子とかいうコテはクソニー関係者か
どうりでクズなわけだ
564名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 23:39:50
2年近く前に電子辞書から撤退した負け組ソニー。
カスオにも劣る
565名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 23:42:50
>>550
そういうのは完全に個人の好みだと思うが
外出先で頻繁にカバンから出し入れするなどのシチュエーションなら
保険をかねる意味でもケースあった方がいいかもしらん。

ケースだと開け閉め面倒だけどブックカバー型ならその心配もなし。
566名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 00:32:26
ダイソーで売ってる100円システム手帳(ジッパー付)の
金具抜けば立派なケースになるよ。
567名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 02:03:37
貧乏臭い奴らばっかりだな(w
568名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 03:26:10
無駄な物にカネかけるより本体や追加コンテンツにカネ使ったほうがマシだからな。
ダイソーで買えるようなもん作ってるサプライ品メーカー涙目w
569名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 04:02:15
SL900X、オクにないね
どうしてだろう
570名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 04:10:14
裸のG10000を毎日持ち歩いてる俺はスマート中のスマート
571名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 04:12:22
ケースに入れるヤツはアマチュア。

カメラケースに入れて携帯しているプロカメラマンがいるか?
ヤツらはいつもムキ出しだぞ。
それと一緒。
572名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 04:14:25
ケースは個人の趣味の問題だろ。
俺は革製のケースだが、使うほどに手に馴染み、
いい具合にヘタって来て味があるぞ。
573名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 11:04:27
アマチュアとか貧乏臭いとかいってる奴のほうが痛い
どうでもいいことにしか目がいかない可哀想な人間
574名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 11:09:15
外見ばかりに目が行ってしまうのはいつもアマチュア
575名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 11:14:02
裸の女を連れ歩いたらタイホされるぞ。
家の中で使うなら裸でいいだろうが。
576名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 11:19:51
>>569
32000円じゃあ高いから。この価格じゃあ転売できない。
たぶん9000は一ヶ月たてば2万8000円以下まで落ちる。

それともう一つ。900Xは最近の電子辞書には最も重要な
機能であるバックライトがついてないから。
もし同じ値段でも8600の方選ぶ人も多いと思う。
577名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 12:17:36
バックライトが重要とか初めて聞いたぜ
バックライトが必要になるようなシチュで電子辞書つかわねーよw
578名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 12:28:03
>>577
寝床の中とか(いつまでも電気つけてると寝ろって家族に怒られる)
台風や地震で停電になったときとか
579名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 12:32:12
>>578
you kidding us?
580名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 12:42:48
>>577
夜間、車の中とかけっこう便利だよ。
581名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 13:22:32
バックライト、付いてるけど使ったこと無いなあ。
暗い所では便利なんだろうけど。

バックライトって、透過型液晶になって反射板との間に発光部が入るから、液晶自体が見づらくなりがちなんだよね。
反射型液晶の方が見易いことが多くて好き。
ライトつけないと見にくい液晶の機種には欲しいのかなあ。
582名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 13:43:50
そもそも、電子辞書というのは本などと一緒に使うわけで、
ライトがないと本のほうが読めないから電子辞書も使う機会がない
バックライトはいらん
583名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 13:45:51
もう、何を買っていいのかわからん…
584名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 14:03:57
画面がタッチパネルになってる場合、
液晶ユニット全体での透過率が落ちるからバックライトをつけて補償するってことか?
585名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 14:58:20
ある程度の暗さの場合、本ははっきり読めても電子辞書はバックライトつけないと全く見えない。

でもGシリーズなら本と同じように見えるのかな?
586名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 15:01:44
いっそのこと発光ダイオードにしたらどうなんだい?
587名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 15:10:50
Gシリーズだとプロジェクターの明かりを反射させただけでも見えるよ
588名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 16:09:08
なんだかんだ言いながら、PCや携帯はバックライト付きで見ているんだろ。
電子辞書だけ暗い画面だと調子狂う。
589名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 16:15:08
一日使い終わったらケータイみたいに充電器に差し込んどくようにすればいい。
でも本当は電力食わない表示パネルにするべきなんだけどね。
静止画像しかないのに、表示保持のために電力食うなんて無駄すぎる。
590名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 16:27:58
>>589
それはカメラに向かって、
「なんでシャッターきるのに電力食うんだよ」
って言ってるのと同じ
591名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 16:47:55
>>590
電子ペーパーなら表示中に電力は食わないよ。
592名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 17:00:41
>>591
電子ペーパーは電子辞書に応用可能なの?ってかもう使われてるの?
593名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 17:07:16
>>582
読みながら引くとはかぎらん。
英語でも日本語でも、最近は他人の研究報告やプレゼンの最中に
分からないことがあるとその場で辞書を開くことが多いな。
でも昔のOHPの時代と違ってプロジェクタの性能が上がって部屋を
真っ暗にしなくてもよくなったから、くっきり液晶ならバックライト
なしでも十分か。

デスクでの使用でも、以前の機種は点光源だと画面が反射して
見づらかったから、バックライト付けることもあったけど、
今のは印刷物と同じように読めるね。

>>585
SL900Xの液晶は紙上の文字が読める明るさがあればまずまず大丈夫。
594名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 17:12:11
>>592
このぐらいのもんはできてる。あとはコストだけ。発光しないから暗い所でバックライトは必須。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/19/news102.html
595名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 17:14:56
>>590
ぜんぜん違うと思う。
カメラのシャッターを切ると、センサが対象を測距し、モーターがレンズを移動し
ピントを合わせ、適切な露光を決定したのちシャッターを切り、
CCDが受像した画像を内部でjpegに変換しメモリカードに
書き込むから電気を食うのだ。

検索後、ただ結果を表示させている液晶はなぜ電気を食うのだろう。
596名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 17:17:54
まあまあ、590は物を知らないだけだから。
597名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 18:04:27
星の写真を長時間露光、マニュアルフォーカスで取る場合のフィルムの一眼レフの話
ごめんね勘違いさせちゃって
598:2008/03/27(木) 18:11:01
必死にいいわけ考えてたんだw
かわいいね
599名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 18:12:11
何でも良いよ。別に
600:2008/03/27(木) 18:14:03
いいよいいよ、勘違いは誰でもあることだからさ
601名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 18:16:04
勘違いの発端がどこだか分かってない人にも問題があるけどね
602名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 18:18:05
>検索後、ただ結果を表示させている液晶はなぜ電気を食うのだろう。

というアホに

>「なんでシャッターきるのに電力食うんだよ」 って言ってるのと同じ

とバカな返しをしただけだよな

電子ペーパーとか持ち出してアホが調子に乗ってますwww
603:2008/03/27(木) 18:20:55
必死すぎw
もっと肩の力ぬこうよ
604名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 18:24:53
君だけだと思うよ、意味が分かってないのは。
長時間露光って言うのはシャッターを開けっ放しにしてる状態
しかし、一眼レフではシャッターを開けっ放しにしてるにもかかわらず電気を食う
これを俺は「ただ結果を表示させている液晶はなぜ電気を食うのだろう」にかけたんだよ
これでも俺10年カメラいじってるんだからね
605名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 18:30:19
ってかトピずれだからこの話やめね。
勘違いの発端が分かってない人の引っ込みがつかなくなってる。
606名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 18:32:27
もう悔しさのあまり煽るだけになってるしな、発端の人w
607名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 18:33:16
そろそろ、上矢印クンが顔真っ赤で書き込みするかな?
608名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 18:46:46
SL900Xって、英単語打ってるときに1文字だけ削除することって出来ないの?
打ち間違えしたときに毎回「戻るキー」で全て削除して打ち直しって、連語検索のときはけっこうきついんだが
確実にキーをおしたはずなのに、早すぎて認識されていなくて意図したのと違う綴りになってることがよくあるからな・・・
609名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 20:50:59
普通に削除キーでできてるが。
610名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 21:01:00
上から二番目の登録削除をつかう
611名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 21:01:31
自分は学習用コンテンツと暇な時に百科辞典見てるぐらいだけど
バックライトは常にオンにしてるよ。
シャープの旧機種とセイコーのくっきりは俺にとってはゴミ
612名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 21:04:09
>>608
つ[←]&[削除]
613名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 23:15:10
なんで最近バックライトが流行ってるの?
614名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 23:31:17
たいして必要もないのに、ついてないと脊髄反射で文句つけるバカが多いから。
デジカメの手ブレ補正か顔キレイナビみたいなもんだね。
615名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 23:40:25
ってかもし仮にセイコーの新しい液晶にバックライトをつけたら
一番小さい文字サイズが読めなくなりそう
616名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 00:24:35
くっきリアル液晶見て、バックライト点灯してると思い込む人が多い。
そもそも付いてないと言っても半信半疑。
617名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 00:56:49
バックライト、流行ってることにしたいらしいな、、、。
(他に挙げられる点は無いのか。。。)
618名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 01:20:14
それがカシオとシャープの売りだから…
619名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 01:33:06
安いパネル+バックライトか高反射率パネルかの違い。
620名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 02:12:02
バックライトまで安いときたから困ったもんだよな
621片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo :2008/03/28(金) 03:34:26
言葉の基は名詞。
それが主語になって、それに対して、
@「ある、いる」と存在を言う、
A「〜する」と作用、働き、行動を言う、
B「どんなだ」と様子、状態、性質を言う、
このように3つの種類の述語がある。

主語述語に対しては助動詞を追加する。
C一般の助動詞の他、D進行形、E受身形、F完了形という3つの特別な形を成す助動詞がある。
622名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 06:08:43
言葉の基は名詞じゃなくて数詞だとおもってた
623名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 09:35:47
SIIソフトウェアダウンロードマダー?
今日ぐらい来ていいんじゃねえの。
624名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 10:31:30
コピ屁なんかに反応するな
625名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 16:05:44
バックライト&フルカラーが一番。
626名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 16:17:20
高精細&大画面に勝るものはない
627名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 16:21:29
いや解像度高くてもあんな暗い画面まじでありえないw
628名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 16:43:34
大画面で見やすくなれば暗さはさほど気にならなくなる
629名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 18:04:47
軽量、携帯性よし、その上検索性能抜群・・これに勝るものなし
630名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 18:57:25
なんかカシオとかシャープの味方してるやつら可哀想
631名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 20:26:08
実質ひとりだし。
一度、思うところを吐き出してみてはどう?
632名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 21:23:43
>>625
そんなんいらん。
目が疲れるだけだろ
高精細+TFT+白黒は目に優しくていいよ

これなら、英文ダウンロードして辞書内で本を読むってことも可能だな
テキストビューアもついてるし
633名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 21:39:38
ってか新しく開発されたパソコン用の電気回路を電子辞書に載せることって出来るのかな?
634名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 21:46:17
SII社員涙目w
635名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 21:59:23
>>634って>>604の発言で赤恥かいたやつ?
636名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 22:02:55
どうやらそうみたいだな
637名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 22:37:26
彼恥ずかしくなって出てこれなくなっちゃったジャマイカw
638名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 23:48:57
いつの間にか出てる
>このたび、「ユーザー辞書機能」および「ドリルビューアー機能」が
搭載されたSII電子辞書向けに Windows®対応ソフトウェア
「ユーザー辞書クリエーター」および「ドリルクリエーター」をリリースしました。
639名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 23:55:06
おまえらのようなカメラオタと一緒にすんなや
640名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 23:57:05
>>637って>>635>>636で寝言かましてる自作君?
641名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 00:00:11
電子辞書スレは、昔から特定機種の信者or工作員がいるから
一度荒れるといつもこうだ。




横から見る分には楽しいなw
642名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 00:00:41
G6000M出たら買います!
643名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 00:01:12
>>634,639 は、カスオくんだろ。
644名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 00:01:42
>>635-636は僕だけど>>637は違うよ
645名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 00:06:50
>>635-636って自演バレバレだもんなw
646名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 00:12:02
ばればれっていうか普通に連続で書き込んだだけなんだけど
647名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 00:13:33
ごめんね、また勘違いさせちゃって
648名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 00:25:15
今週だと、このあたりがカスオくんの担当だよな。
>>423,431,438,441,
>>451,495,499,503,
>>533,534, 535 ?,
>>569,576,588,613,625,
>>634,639

#わざわざ言わんでいいですか、そうですか。
649名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 00:28:27
彼ってなんなの?
650名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 00:46:42
635 :名無しさん@英語勉強中 :2008/03/28(金) 21:59:23
>>634って>>604の発言で赤恥かいたやつ?

636 :名無しさん@英語勉強中 :2008/03/28(金) 22:02:55
どうやらそうみたいだな
   ↓
646 :名無しさん@英語勉強中 :2008/03/29(土) 00:12:02
ばればれっていうか普通に連続で書き込んだだけなんだけど
651名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 01:22:51
彼っつーかお前がなんなんだw
652名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 05:43:20
なんかカスオの必死さがうけるw
653名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 09:33:19
>>629
今や電子辞書を辞書だけで使ってるって人は少ないから
軽量やコンパクトは逆効果。

大画面でバックライトが付いていた方が人気がある。
タッチパネルははっきりいっていらないけど見た目的に
ないとしょぼく感じるからないと売り上げには影響が出る。


654名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 09:55:25
>>653
> 今や電子辞書を辞書だけで使ってるって人は少ないから
> 軽量やコンパクトは逆効果。
すみません。
意味わからないんですけど。
655名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 10:27:56
ワンセグのことでしょ
656名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 10:29:41
電子辞書でワンセグ使ってる人見たことがありません><
657名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 10:37:29
これからは重量級電子辞書の時代か。
658名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 11:19:38
バックライトなんてつけたらどんだけ電池もつんだよ
1時間しかつかえねーんじゃね
659名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 11:35:20
エクスワード XD-GW9600 買います…。
どうですか?
660名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 11:37:14
携帯電話なんかバックライトが当たり前になってて
もしバックライト無かったら見づらいだろうなと思う
電子辞書も同じじゃないの
661名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 11:49:03
>>659
どういう使い方をするのかさっぱりわからないけど、
そういう聞き方をする頭の悪い君ならその機種でばっちりだと思うよ
662名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 11:59:11
>>660
携帯と電子辞書じゃ使うシチュ違いすぎ
バックライトは目に悪いし電池にも悪い
663名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 12:39:08
>>662
バックライトが目に悪いって?
そんな研究結果が報告されていたか
664名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 12:42:00
662はかわいそうなSII工作員なんです
温かい目で見てやってください
665663:2008/03/29(土) 13:59:52
工作員とかはどうでもいい。
ぶっちゃけ俺もセイコー好きだし。

ただ、バックライトが目に悪いとか
明らかな出鱈目を平然と書くのはダメだろ。いくら便所の落書きとは云え
それでは液晶ディスプレイが総じて目に悪いということになってしまう。

んな馬鹿な話があるか
666名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 14:15:42
バックライトは紫外線出ないの?
667名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 14:29:13
>>665
バックライトだと、
ディスプレイから直接出ている光を目にぶつけるわけだ
そういうのはよくない
テレビやパソコンが太陽を直接見ることが目に悪いのも同じ理由から。
でも、反射した光を見ているだけなら、本を読んでいるようなもので、目に優しい。
668名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 14:36:02
電子辞書なんてたかが見る時間しれているでしょ。
たいしたことない。
669名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 14:38:28
それが、最近の辞書だと、テキストビューアがついてるんだよな
そこに英文入れて読めるから便利
辞書引くのも楽になるし、持ち物も減るシナ
670名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 14:38:55
使う人の状況によって異なることを無視して、いい加減な理屈を
でっち上げる人が出てきたら、工作員か信者だな
671名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 14:59:09
>>653のこれとかね。

>今や電子辞書を辞書だけで使ってるって人は少ないから

そんなデータがどこにあるのかと。
672名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 15:26:42
バックライトが目に悪いのが気になるならパソコンからも液晶テレビからも分解してバックライト部分捨てろよw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88
バックライト技術
673名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 15:35:28
太陽と同じとか言っちゃってる時点で、何も分かってなさそうではある。
674名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 15:51:53
で、バックライトなしのが目にいいって結論にしたいのか?
675名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 15:58:33
パソコンからは取り外せないし、バックライトなしの選択肢はないからしょうがない。
電子辞書だったらバックライトとはいらん
むしろ、バックライトありのほうがいいという結論にしたいようにしか見えんが
676名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 16:09:43
反射型カラー液晶の良いものが出来ればいいんだけどな。パソコンは特に。
明るいところでも見易いし、電気食わないし。
画面外の情報と見比べるときも輝度の差が小さくてすむ。

ポータブル機器でのバックライトは苦肉の策だと思うよ。
モノクロの機器(反射型で液晶の悪くないやつ)を使ってみれば痛感できる人、多いはず。
(暗いところ用のフロントライト(サイドライト)が必要な人もいるだろうけど。)
問題は、反射型カラー液晶がなぜか実用化されないこと。

テレビは現行の発光する形式の方が使い勝手いいのかなあ?
映画なんかを暗めの部屋で見たい人はその方がいいかも。
677名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 16:16:33
現状では(液晶パネルの都合で)、カラーにするとバックライトにせざるを得ないけど、
モノクロ(グレースケール)でバックライトつけてるのは、なにかがおかしいよな。
暗いところで見難い液晶なのをなんとかしたいのか、スペック表にバックライトと書きたいだけか。
(まあ、特殊用途向けとして付いてる機種も用意されているのはかまわんが。)
678名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 16:44:56
>静止画像しかないのに、表示保持のために電力食うなんて無駄すぎる。

アホがいまだに粘着してるのか。
679名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 17:00:21
カスオくん、こっちではバックライト、あっちでは手書きか。

無理矢理な理屈こねてないで、言いたいことを言ってみれば?
680名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 17:03:30
>>677
電子辞書にどこも良い液晶パネルを使ってないからじゃないかな?
液晶じたいが良いのはシャープくらいでしょ。電子辞書としてはイマニだがw
681名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 17:05:06
あっちってどっち?w
カスオ君もカスオ君のストーカーもどっちも大変だねえ
682名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 17:49:00
>>454 の「あっち」
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1201766749/
電子辞書 Part27 【言葉の発見】
683名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 21:16:49
>>679>>680
こういうこと言うからスレの品位が下がるんだってば。
SIIユーザーみんなが粘着に見られるからやめてくれ。
684名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 22:29:09
S9000のTOEIC模試が店頭で見て良さそうだったんだけど全然話題に上らないね。

SL900Xを買った学生諸氏の感想はどうなのかな。
685名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 22:33:35
なるほど、なるほど。やっぱりSIIが今のところNo.1てことですね。
686名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 22:50:05
SIIって今だにヘッドホンプラグって独自なの?
687名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 23:06:46
SL900Xのヘッドホンジャックは、一般的なサイズだよ。
SR-G9000は3.5Φって書いてあるな。これ普通だよね??
G7000M, G6000Mはどうなんだろ。
688名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 23:16:19
>>684
評判いまいちってのもあるけど高すぎる
E8600が2万3000で、普通は旧機種の+5000円が相場なのに+10000もする
しかもシャープとかカシオと違って人気無いのか取り扱ってる店舗が少ないから価格競争も起きない
689E10000使い:2008/03/29(土) 23:26:22
カシオ叩きってアンチSIIがSIIのイメージを悪くするためにわざとやっているのかと思っていたが、
正体は高校生みたいだね。
社会人なら痛すぎるカキコの数々も高校生の手によるものと分かれば、純粋さの現れとして納得できなくもない。
690686:2008/03/29(土) 23:29:19
>>687
サンキュ
まさにG7000Mを狙ってるサイト見た感じわからなかった
滅多に音声聞かないと思うがなんか引っかかってる
691名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 23:39:12
>>688
でもスペックがかなり差がついてるぜ?旧機種とは
正直あの綺麗な液晶みたらもう旧機種には戻れないでしょ
692名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 23:42:26
カシオたたきがあるってことにしたいらしい。
693名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 23:51:23
とりあえず、SII買っておけば間違いない。
694名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 23:56:16
カスオはこのスレで相手にされてないだけなのにね。
695名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 00:15:50
SL900Xってオクに全く無いね
不思議だ
S9000がSL900Xに勝ってるのってなにか有る?
696684:2008/03/30(日) 00:37:20
>>688
TOEIC模試のことを言ってるんだけど。

S9000は評判いいでしょ。
高いのは新和英大辞典入ってるからだし、機能も充実してるしE8600と同列にするのは無理がある。

>>695
去年までの違いに比べればSL900XとS9000じゃ大差ないからなぁ。
697名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 01:16:12
>>695
S9000が買ってるとすれば、
国語辞典が広辞苑ではなく大辞泉ということで、大辞泉のがいいという場合だけ。

あとはコンテンツが少ないので完全にS9000の負け
698名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 01:24:42
みんな、SIIを買っておけば間違いないぞ!!!!!
手書きなんて糞、ないほうがイイ!!!!!
699名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 01:37:14
ユーザー辞書、フリーの英語類語とかラテン語辞書をうまく取り込めると面白そうだな

>>698
そんなことはここの住人はみんな分かってるから、落ち着け
700名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 01:41:00
自演の好きな連中だなおい。
701名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 01:45:29
でもたった二人というのも寂しいな。
702名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 01:46:03
市販のコンテンツには不満あるしなあ。大容量カードに
ばんばん辞書が入れば面白いんだが、そうはならんかもな。
703名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 01:46:22
>>699
wikipediaとかもな
704名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 01:47:51
>>700
自演した後「普通に連続で書き込んだだけなんだけど」と
いう奴もいるくらいだよ。このスレじゃあ自演がデフォだ。
705名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 01:53:49
もちろん700=704だし。もちろん俺も自演。
706名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 02:00:24
自分のレス以外は全部自演と思ったほうがいいな
707名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 02:02:15
そもそも2ch全体で俺含めて10人くらいしか書き込んでないし。
朝から晩まで大変なんだぞ。
708名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 02:03:12
「仕事」のし過ぎには気をつけてな。
709名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 02:46:29
大半がおれの書き込みだから、たぶん二人しかいないな。
710名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 04:17:10
>>686
> SIIって今だにヘッドホンプラグって独自なの?
2.5mm径のプラグは名刺サイズラジオとかでも使われているし、独自というのは
おかしいぞ。
3.5mmへの変換プラグも数社から発売されているし。
711名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 04:36:54
バックライトつけっぱなし設定ができればカシオでいいんだけどな。
テキストリーダでじっくり読みたいのに30秒で消えるのは不便。
712名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 04:39:01
反射型カラー液晶なんてもう過去の遺物。得られるものより失うものが多すぎるんだよ。
>>680が正解。良い液晶なんて使ったら今の値段じゃ売れないよ。
713名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 04:39:35
SIIのバックライトってオン、オフできるの?
714名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 07:10:55
how silly you guys are!
715名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 08:09:36
>>712
リブリエの液晶はどう?
716名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 09:49:14
電子辞書のシェア(産経新聞)
カシオ       49.5% 
シャープ      31.4%
セイコーインスツル  9.7%
キヤノン       9.2%
その他        0.3%

数年以内にキヤノンに追い越されそうだな
717名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 10:11:08
>>713
バックライトボタンは何の為にあるんだ
718名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 10:17:31
>>716
数年?
719名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 13:40:46
大学生協分を加味しても、キヤノンのが上。
720名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 13:50:27
「電子辞書といえば英語」を体現したモデルを多数とり揃え、
将来に渡ってユーザーになってくれる学生への販売チャネルも
しっかり確保してるのに、なぜここまでシェアが低いのか
非常に不思議
721名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 13:50:42
is kasuo still here?
722名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 14:28:43
初めての電子辞書は高校入学時
そして親は家庭用に1台

英語のために買うってのは、やっぱり少ないんじゃないかね
大学に入っても大半は高校の時に買ったもので賄ってると予想
723名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 14:51:25
日本人はグラマーに縛られちゃってるから、だれも英語を使いたくないんだよ
みんな間違いを指摘されるのが怖くてたまらない
724名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 16:15:26
たった4つしかメーカーがないのか。
シャープが伸びてよかったな。カシオ寡占だと価格も上がるだけだから。
725名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 16:36:31
シャープってどんな機種

このスレ的には、セイコーでしょ
726名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 17:17:16
ソニーはあっさり撤退したしね。市場として大きくはないし
たくさん参入しても旨みないでしょ。
727名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 17:23:52
シェア率が上がるにつれて学力が下がってる
ような気がするのは俺だけ?
728名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 17:53:04
本屋にはカシオしか置いてないことが多いから、
普通の人はカシオ買ってんだろうし、
電子辞書とはああいうもんだと思ってるでしょ。

電子辞書に限らずマイナーハード買う層は、こだわる人。
729名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 18:32:23
カシオ トヨタ
シャープ  日産
セイコー マツダ
キヤノン 三菱

いいもの作ってるが営業ベタなとこがマツダと似てる希ガス
730名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 18:40:45
セイコー 光岡
とか
セイコー いすゞ
じやね?
もはや普通の乗用車を作ってないあたりが。
731名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 20:04:41
「マツダ地獄」って言葉もあるくらいだからセイコーインスツル=マツダじゃないか?
732名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 20:11:14
SIIも松下あたりに買収されちゃうと、再びいいのを作るようになるのか。
733名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 20:52:55
SIIはエプソンと同じセイコーなんだよね!?
買収話でもあるの?
734梅林君子:2008/03/30(日) 21:16:46
あんたたち、いい加減にバカな話は

やめなさいよ。

G10000の後継はそろそろ出るわね。

楽しみだわ。

英英で米語系を搭載していてほしいわね。

それから、乾電池も使えるといいのだけれど。
735名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 21:38:29
英英で米語系ってNOADしかないじゃん
736名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 23:29:44
ランダムハウスとウェブスターはアメリカ英語じゃない?
737名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 00:23:56
g10000の後継機って出た直後はいくらくらいなの?
7万超えるようなら貧乏学生としてはg10000買っちまおうかと思っているのだが
g10000出始めの頃、いくら位だったか覚えてる人いたら情報ヨロピク♥
738名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 00:30:20
セイコーの機種初めて買ったんだが何ていうか遊び心が無さ過ぎる・・・
面白味のあるコンテンツが無い。これじゃあ売れるわけ無いと思うし、
これからも売れないだろう。
739名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 00:34:47
おれは遊びで英語を書いてるわけじゃないから
面白みのあるコンテンツ画必要って思ったことないな
740名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 00:44:35
基本的には大辞典をしっかり並べて欲しいね。
学習用のは、高校生相手に子ども向きコンテンツが必要なのかもね。
741名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 01:02:58
一般人は、英語オタがイラネと思ってるようコンテンツを意外と重視しています。
オタの方ばかり向いて商売してるからジリ貧になるのです。
こんなメーカーに未来はありませんね。
742名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 01:10:37
英語オタ=英語が出来る人?
じゃあ君は一般人か
743名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 01:14:05
利用価値の高い辞書を作りつづける事は
企業イメージ向上に一役も二役も買う。
現にネットじゃ某社の評価はかなり高いよな。
2chは世間の3年先をいってるって言葉が現実になるよ。


なーんちゃってwww
744名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 01:16:17
>>737
ビックカメラでポイント引いて52,000ぐらいだったかな
745名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 01:23:19
俺はヤマダ電機でポイント引いて1万円で買った
746名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 01:36:28
>>745
溜まってるポイントじゃないよw
65,000のポイント20%付きで実質52,000ぐらいだったかなと
747名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 01:41:01
>>745
この人はつい最近買ったとかいった人じゃね?
さすがに1万円は安すぎる
液晶にひびが入ってるとかの欠陥品だったのでは?
748名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 01:44:05
SIIのソフトウェアダウンロード、三月までに間に合うのか?
とハラハラしながら生暖かく見守ってたがもううpされてるんだな。

ここで話題になってないようだがS9000を購入した人柱諸君は
ぜひ感想を書いていただきたい。
749名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 01:45:14
42000ポイント使ったんだろう。
750名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 02:18:07
>>748
ここの住人は大抵S9000以上の辞書を持ってるだろうからね。
S10000待ちじゃないかな。

しかしオリジナル辞書は期待出来る。
ニュースを入れて例文検索とか出来るってことだよなー。
751名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 02:23:32
>>750
そうか、SL900X買った人は何人かいるようだが
それ用のDLはまだ始まってないからなぁ。
DLうpされたら、使用感想も書き込まれるかもな。
752名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 02:24:51
オリジナル辞書の可能性は無限大。
ワクテカ
753名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 08:53:20
電子辞書を買おうと思うのですが、どの機種がいいでしょうか。
因みに僕の現在のレベルは英検準2級程度ですが、
これから英検1級、TOEIC900点を目指して、
いずれは翻訳家になりたいと思ってます。
754名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 10:23:52
G10000とPW-TC930の2台買えば幸せになれる
755名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 13:02:23
>>750
既に持ってる人が買い換えるわけないよ。絶対。断言できる
お前の周りにiPodやパソコンが1年おきに新しくなるたびに買え買える馬鹿なんで見たことないだろう?
中身が大きく変わったんならともかく壊れてもいないのに買い換えるなんて人が良すぎるよ2chネラーは
756名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 13:06:57
例えば
2003年ごろ出たセイコーのジー大と英活程度しか入ってない電子辞書を持ってて
S10000だかS12000だか知らんが5月に新しくでるのにランダムハウスと英和&和英大辞典とPEUが入るってくらい大きく変わるんなら
買い換えるのもいるかもしれない。石器は買い換えること自体が職業だから別ね
757名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 13:20:50
誰も読まないような駄レス必死に連投してるバカって何なんだろう。
758名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 13:27:45
>>757
うんこでも食べたのか?
まあ頑張れ
759名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 13:36:48
あはは、バカが事実指摘されて怒ってるw
760名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 14:02:31
>>753
予算は?
S9000が買えるならS9000
761名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 16:34:20
そりゃ工作員常駐のこのスレで「お薦めはなんですか?」と聞かれれば
そういう答が返ってくるだろうよ。
762名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 16:45:15
>>761
英検準2レベルだったら、中学校後半〜高校前半の学力だろう。
英検1級受けるんだったら、
今いるレベルより、一つ上の大学レベルでちょうどなんじゃないかな。
大学レベルの電子辞書でカシオとSIIどちらが売れているかは、
生協モデルの辞書、sl900xとSP9500、どちらが売り上げ、人気を制しているか
考えれば自ずと分かる。
sl900xとほぼ同等モデルs9000を提示するのが普通だろう。
763名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 17:01:39
高校生にS9000?
764名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 20:21:58
Amazonで叩き売られているE8600で充分だと思うが……
765名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 20:22:43
工作員が工房ごときに明らかにオーバースペックな機種を必死で薦めて買わせるもんだから
結局使いこなせなくて「電子辞書はもう買わない。特にセイコーは要らない」つって逃げられちゃう。
これがセイコージリ貧の理由です。目先の商売にとらわれた自業自得としか言えません。
766名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 20:34:28
高校でも学校によりけりでしょ。
東大とか、医学部が多い学校なら、ジーニアス大ぐらいは使えると思う。
三流大学でも生協モデル使えるわけだから、
一流目指す高校生ぐらいなら、十分使えると思うよ。
ただハイレベルじゃない学校は、普通に高校生モデルの方がいいと思うよ。
767名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 20:35:31
訂正
東大とか、医学部合格者が多い
768名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 21:06:38
766は低レベル高校なの?
769名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 21:08:46
>>753が高校生なんてどこに書いてあるんだ?
可能性は有るとしても。

翻訳なら和英大と対訳大辞典が入っていてコストパフォーマンスの高いS9000が一番適している。

準2級からだと道のりは遠いかも知れないが、始めから大辞典を持っていても邪魔になることはない。

ただ、まずは安い機種を買って必要に応じてレベルの高い機種を買うという選択もある。
だから予算を聞いている。

異論があるのなら文句だけ書くのではなく他のもっと適した機種を書けばいい。
770名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 21:12:24
高校生ならカシオのXD-SP6600だな。
エイプリールフール特価でビックカメラやLAB1で29200円(ポイント20%付き)
771名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 21:21:54
やっぱIDがないと誰が誰に向かって言ってんのかサッパリわからん。
あからさまに>>770のような工作員の振りしたやつも出てくるしw
772名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 21:29:02
753です。

予算は3万前後を考えていますが、その気になれば4万以上も出せなくはないです。
勿論、安くて性能もよく、コンテンツも充実していればそれに越したことはないのですが、
どこで妥協するかが悩みどころです。

思い切ってSR-G10000やXD-GP9700のような高級機種を買うか、
それとも安くなってるXD-SW9400やSR-E8600のような旧機種を買うかで迷ってます。

>>769さんが言われるように最初は程々の物を買って、
必要に応じて買い替えるという手もありますか。

いろいろアドバイスありがとうございます。参考にさせて頂きます。
773名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 21:30:59
内容の無いレスを書くのは、普段はIDが必要な板にいるような人間か。
774名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 21:45:09
>>772
いきなり翻訳の仕事をする必要があるなら高級機がいるかも知れないけど、
準2級からの勉強の段階では必要無いだろうね。

英訳やアウトプットをする必要が特になければE8600でいいかも。
これでもリーダーズの訳語検索は出来るし。

何年も大事に使うなら高級機でもいいけど、電子辞書はどんどん性能のいいのが出るからなぁ。
775名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 21:52:27
>>770は完全に工作員だな。
カカクコムではそんな高くね〜よ。
せいぜい24000ぐらい
http://kakaku.com/item/20753010401/
776名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 21:54:18
ポイント考えても値段同じぐらい。
ポイントは、制約あるから、現金値引きで同等なら
現金の方を取った方がいいからな。
777名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 22:01:25
「ポイント△%で実質○円」とか言ってる奴って痛いよね〜
778名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 22:03:04
なんで? 実質安いじゃん。
ポイントは他に利用できるって知らないの?
779名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 22:11:55
770です。私は工作員ではありません。
こんなことを言っても信じてもらえないと思いますが価格は現在の店頭価格です。
ポイント分引けば29200×80%=23360
780名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 22:31:36
いやいくら他で使えたって、制約あるじゃん。
わざわざ現金でポイント買う必要はないでしょ?
歩いていける距離でない限り、交通費もかかるわけだし。
まぁ確かに店舗で買った方が安心感はあるがな。
ポイントシステムはまた次の買い物をさせようとしてるわけだから、
大して差がないなら、向こうの思うつぼじゃん。
781名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 22:33:57
782名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 23:00:24
S9000 アマゾンから今日届いた。
なんか安っぽい外観やな。
反応は言われてるほど悪くないような気がしたけどな。
これまで液晶表示が嫌いでシャープばかり使ってたけど、
ま、これなら許容範囲か。

慣れの問題かもしれんが、明朝体はどうも苦手だ。
ゴシックで表示できれば、下から二番目の大きさでも実用になったような
気がするんだが、結局いままでシャープの機種とと同じ大きさで表示してるし。
783名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 23:43:24
いかにも届いたばかりというインプレだな。
784名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 00:36:18
>>782
ソフトうpレスよろ
785名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 00:58:30
>>772
あなたは高校生ですか?それとも大学生ですか?
それによってもお勧めは違ってくると思います。高校生ならカシオのほうがいいと思います。
それと現在準二級であれば、G10000を使いこなすようなレベルになるまで時間がかかるので旧機種でよいと思います。
ただ、私は新しい物好きなので、迷わずS9000です。
786名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 01:03:16
最近のSII工作員はおざなりにカシオも勧める
787名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 01:05:59
下らんレッテル張りは知性を疑われるよ。
788名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 01:21:21
バレたからって焦るなよw
789名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 01:22:50
SU工作員はG10000を持ってるけど俺は新しいS9000も買うんだよみたいなことをそれとなく匂わせるなあ「
現実ではそういう人いないのに
790名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 01:49:13
だからそういう根拠の無いこと書くなってば。
791名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 01:57:01
>>788
君の知性を目の当たりにした。
792名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 08:30:20
Amazonのシステムは相変わらずひどいな。

価格コムの登録では34048円のS9000が、今現在39800円。
つまり在庫が少なくなった途端に5000円以上も値上げ。

今買った人が可哀想だ。
793名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 09:48:48
少なくとも、俺が今見た限りでは 34048円 だったけど?
794名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 09:56:28
ただ単にAmazonの在庫がなくなっただけでしょ?
マーケットプレイスから今は出てる。
1週間以上待ってもいいなら、今でも34048円で買えるよ?
中古商品のところみてみな。
795名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 12:33:55
ネット通販利用するやつが狙っているモデルの相場に鈍感なんてありえない。
5000円も上がったら買わなければいいだけだろ。
価格に鈍感なやつからはぼったくればいいんだよ。

どっちにしても、発売直後に買える金持ちがうらやましい。
796名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 13:47:13
また入荷したのかな。
>>792を書いた時点では「残り4台」になってたよ。
797名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 14:01:10
>>796
それはマーケットプレイスのサイバーステーションの在庫でしょ?
amazonの在庫じゃない・・・
798名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 14:05:41
amazonサイトの見方も知らないバカが騒いでるのか。
氏ねばいいのに。
799名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 14:06:48
S9000はamazonはずーっと在庫ありだし値段も変わってない
ちなみにE8600は1000円ぐらい価格が上がった
価格comでamaと同じぐらいだった店が2つあったけど
在庫切れになったからだとおもう
800名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 14:44:26
S9000和英大だけとか中途半端だから英和大かランダムハウス入れろよ
どの機種にも必ず入ってるジー大は使えないからいい加減省いて欲しい
801名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 15:01:25
>>800
そんなお前の個人的要求なんてとおらねえよ
嫌なら買うな

俺はジーニアスがいいし、世間的にもそのほうが売れる
802名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 15:03:20
このスレに書くと通る事が多いぞ
経験上
803名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 15:09:51
英和大とかランダムハウスって知ってる辞書の名前をぼんぼん出していくお馬鹿一名↑↑↑
辞書を用途で使い分けないのは無意味
804名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 15:52:44
SR-G9000に対訳ないのなんでだ?つかえねえ
バックライトは?
805名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 15:56:55
バックライトネタ復活かw
806名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 16:02:01
>>803
お前毎日いるなあ
807名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 16:09:18
バックライトネタはカスオ工作員にとっての唯一の攻撃材料だからねえ。
簡単には諦めないでしょう。
808名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 16:10:53
809名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 18:56:42
チラ裏スマソ

量販店に電子辞書見に行ったけど液晶は
カシオ SP6600(光沢液晶) > シャープ AT770(ノングレア処理) >>> セイコー S9000(ノングレア処理)
の順で見易かった。
バックライトなんて要らねぇんじゃないかと思ったけど量販店の明るい所で見てたからかな!?
因みに、女の子たちにはSP6600の限定色ピンクが人気だった。


810名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 19:18:35
光沢液晶は光が反射して目が疲れるし駄目だろ
光沢液晶はDVDとかを見るときに使うものだ
実務ならノングレアが常識
811名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 19:27:45
なんかコーナー自体が、カシオ、シャープは明るいけど、
SIIは暗い照明になってたりして。。
あんま公平な比較は無理だろうな。
812名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 19:29:04
方針を変えてきたか w
813名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 19:31:35
あんな小さい画面だったら・・・だけど、
TVとかPCディスプレイの光沢については
http://sagisou.sakura.ne.jp/~sakuchin/kazumi/05/51.html
814名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 20:52:23
新機種のユーザー辞書機能を報告してくれる神はいないのか?
他所にすでにドリルクリエーターや辞書クリエーターの感想があったけど
ここの人たちの感想もききたい。
815名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 21:17:24
>>809
その通り。量販店の明るさだとバックライトオンでもオフでもそんなに
変わらない。でもこれが普通の明るさだと文字の表示を濃くして目線
を合わせてライトなしでようやくはっきり見れるぐらい。
816名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 22:09:58
転載

>epwingからSIIの辞書クリエイターで扱えるようなファイルに
変換できるスクリプトとか作った神おらん?
俺が調べたところでは、epwing→PDIC一行テキスト形式→PDIC→Excelとなって、
非常にめんどい。
epwingの無料のいい辞書http://hp.vector.co.jp/authors/VA037273/とかあるから
利用しない手はないと思うんだが、何せ外字指定とかその他諸々めんどいからさぁ。
あ、今日AmazonでS9000注文したんで。。
G10000値段が下がってきてるから、買おうかとも思ったけど、
よくよく考えると、俺の英語は、高校受験〜大学レベルしかないから、これでいいかなと。。
別に翻訳とかの英語に携わる仕事でもないし、専門書の英語を読むわけでもないから。
817名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 23:34:09
SIIの英語コンパクト機は結構リニューアル度高いな。ちょっと欲しくなった。7200持ってるんだけど。
どうでもいいタッチパネルとかアホな方向に行かないだけ好感が持てる。
818名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 23:34:55
結局、バックライトネタに戻るのか。
819名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 23:47:49
バックライト語らずして電子辞書語れずだ。
820名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 23:52:28
普通の部屋で本と併用して使うならバックライトはイラン。
プロジェクターとか使う会議中はいる。
やたら太陽光線強いところはいる
821名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 00:05:20
使用環境語らずして電子辞書語れずだ。
822名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 00:17:53
(>>569,) >>576,... 680 に戻る。
823名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 00:25:25
>>819-821
かっこいい工作員だw
824名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 00:30:20
>>823
きみ、うざいね。
825名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 00:43:31
公演中はお静かにお願いします。
826名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 01:01:22
工作員を見れば、電子辞書がわかる
827名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 01:02:36
工作員語らずして電子辞書語れずだ。
828名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 01:05:12
工作員の逆を行けば失敗しない
829名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 01:12:42
工作員の主なネタ

・バックライト
・液晶
・電池
・拡張性
・難読字用タッチパネル
830名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 01:17:08
疲れた。一人で工作員叩きはほんと疲れた。誰も釣れないし、つまんね。
831名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 01:18:08
疲れた。一人で工作員ごっこ&叩きはほんと疲れた。誰も釣れないし、つまんね。
832名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 01:31:34
昨日はエイプリルフールだったからカシオを買いました
とっても嬉しいです
833名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 03:04:22
アドバイスをお願いしたいのですが。

リーダーズ・ウェブスター等を使用してましたが、重さゆえ怠惰に流れ
引かなくなった現状を改善しようと(ペーパーバック読み用に)買おうか、思案中です。

同じような目的で使っておられる方、簡単で結構ですので使い勝手などお聞かせください。
セイコー・カシオの上機種を見ています。
834名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 03:22:56
え?工作員?いあただバックライトがないとと思っただけ
すごい迷うよ。対語もほしいし。
バックライト、対語、ランダムでおまけにWIFIできればいうことないのになぁ
あともうちょっと反応よくしてほしい
とにかくランダムとあのジャンプ機能がすばらしいからどうしてもSIIなんだけどね
835名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 06:34:57
逆に言えばランダムとあのジャンプ機能さえどこかが実現すればすぐに乗り換えるんだけどね
専門用語も使う身では180万語は馬鹿すぎて話にならない。
836名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 07:05:14
そーなんだ じゃG9000でいいのかなあ 対訳便利そうだけど 次出るの待たずして買っちゃおうかなあ。。
WIFIとバックライト期待できそうもないし
837名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 07:08:43
ってか次いつあたらしいのでるんだ?
838名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 07:16:19
あと単語帳辞書別にするなよ 意味ねぇだろ
839名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 09:09:02
>>833
セイコーとカシオの比較が知りたいってこと?

セイコーは検索が速い。例文検索が速くて使いやすい。
ジャンプが使いやすい。見出しになっていない派生語も引ける。
キーが打ちやすい。お気に入りが1ストロークで使える。
コンパクトでリーダーズが入っている機種もある。

カシオの長所はカシオユーザーに任せる。
840名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 09:29:44
止まらない壊れない狂わない
これがカシオを使い続ける理由
841名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 09:45:14
英語と中国語以外はカシオしか選択肢がない。
SII市ね
842名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 09:45:57
あれっ
俺の使ってたカシオの辞書は、発音させたら、
わけわからん異音を発しながら、フリーズしたぜ?軽い衝撃で、液晶逝ったし。
SIIでは2年使ったけど、まだそんな事象なし・・・
843名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 09:53:28
大学の第二言語程度なら、SIIのシルカで十分!
844名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 09:54:15
市ね>843
845名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 09:57:52
でも現実問題大学生協で売れてる機種はダントツSII
大学生では十分である証じゃないかな?
大学によっては、カシオがおいてなくて、SII一本のところも結構有るみたいだし。
846名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 09:59:55
>>845
英語以外を馬鹿にしすぎ
847名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 10:00:32
ここでSL900Xとか、ほぼ同等品のS9000の話題はあるが、
SP9500の話題はないでしょ?
大学用モデルでは、SIIの方が売れてるというのは
紛れもない事実
848名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 10:02:22
SL900X>>>AZ-SP9500は事実だが、それがSIIが外国語を放置しててもいいということの論拠にはならない
849名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 10:02:22
馬鹿にしてるか知らないが、実際問題大学生(大学?)が選んでるのはSII
専門じゃない限り、どこの学部行っても使うのは英語じゃないかな?特に理系
850名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 10:03:17
別にSIIが外国語放置とか俺にとってはどーでもいい。
ただ、大学レベルでは、SIIで十分だ って言ってるだけ。
851名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 10:05:00
大学では、そのレベルまでで十分なんだから、放置したらいいじゃん。
それ以上専門でやりたいやつは、ほかのもっと専門性の高い機種買えば言わけ訳だし。
852名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 10:05:41
英語とかだったら、現実問題SL900X>>>>>>>>>>>>SP9500だと思う。
853名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 10:05:52
2外なんてどうせほとんど出来るようにならんし、
勉強してもほとんど役に立たないし、SIIのシルカで十分だろう・・
854名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 10:07:08
>>853
よーするにそういうことです。
専門じゃなければ、流すだけの授業のような気がする。
855名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 10:07:27
英語だけの糞どもにつける薬はないな
856名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 10:09:57
いやいやだから、単位数的にも、今後の使用価値としても、
専門でなければ、英語>>>>>>>>>>>>>>第二外でしょ?
それだったら、英語の辞書豊富な方が使いやすい。
第二外なんておまけ程度で十分だ。
たぶん紙辞書でもそんなに引くことないから十分だと思われ
857名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 10:12:54
そんなの大学の学部によって様々なので、一概にどの機種がいいとはいえないと思う。
ただ、SIIの方が割合どこの学部でも使えるような希ガス
専門ごちゃごちゃ言い出したら、適応する辞書なんてない。
858名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 10:14:30
使用価値とかそんなのはユーザー次第。自分の立場を相手に押し付ける英語だけ主義者には反吐が出る
859名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 10:21:07
だから、おまえに使ってほしいなんて一つも言ってないじゃん。
全員のニーズに合った電子辞書なんて、今現在販売されてないのだから。
ただ、大学生にはSIIの方が適応する可能性が高いと言ってるだけ。
(∵大学生協での売れ行き)
860名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 10:54:09
シャープはどうよ?
861名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 10:55:53
大学盛況からてったいしますた>860
862名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 11:16:05
SIIの弱点は?
ランダムとリーダースってどっちがいいのお?
863名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 11:16:51
ここはEnglish板の電子辞書スレだから英語だけに限った電子辞書の流れで正しいんだよね!?
英語だけ主義の話も間違ってはいないと思うんだけどなぁ。
864名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 11:19:44
シャープ
TV、カラー液晶、タッチパネル等一般&高校生向けの辞書の方向に

カシオ
タッチパネル、辞書追加カード等、一般&高校生までの学生向けの方向に

SII
くっきリアル、検索機能重視等で、大学生〜英語のプロ向けの方向に

Canon
全面タッチパネルを始め、SIIに近い検索機能等で、高校生〜向け。変わり種のコンテンツ
865名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 11:37:15
こうやってみると電子辞書はCとSで始まるメーカーしかつくってないんだ
866名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 11:40:37
いわゆるCSに基づく商品だからかもな
867名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 11:50:39
大学生なら
シャープ
TV

カシオ
腕時計

SII
電子辞書

Canon
デジカメ

こうすればいい
各社満足
868名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 11:55:51
>>867
プリンタをセイコーにするかCanonにするかは迷いどころだな。
あえてHPとかBrotherか。
869名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 11:57:20
大学生に液晶はハードルが高い。
関数電卓ぐらいでどうだ?
今思えば、Casio、Canon、Sharpともに関数電卓作ってる・・・
870名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 12:11:38
>>865
SEGA参入フラグktkr
871名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 12:42:25
家電量販店で働いてるけど

シャープ 社員が黒物の方に行ってしまって電子辞書はほとんど無視
     されてる。パンフレットだけはおいていく
     
カシオ デジカメぐらいしか主力商品がないので社員はそれなりに
    がんばっている

セイコー 社員は見たことが無い。パンフレットすら置いてない。
     最新機種がでても展示なし。お先真っ暗

キャノン デジカメとプリンターのために大量の社員が出入りしている。
     不自然なほど大量のパンフレット(しかも1年前のパンフレット)
     がおかれている。最新機種のV903はオリンピック効果のおか
     げか意外にも売れている

こんな感じですよ。他の3メーカーは営業社員がそれなりにがんばっている
(電子辞書はおまけみたいなもんなんだけどね・・・)んでこのまま家電量販店が
伸び続ければセイコーが撤退するのは時間の問題かもね。
   
872名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 12:47:33
うちの近所の邪魔田電気はエプソンのプリンターはメインで展示されてるけど、電子辞書はE8600しかおいてないなw
電子辞書なんて結局そのていど何だろうw
873名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 12:51:47
家電量販店で社名入りのジャンパー着てる人って、
その会社の社員だったの?営業部から着てるの?
家電量販店の社員が担当のメーカーを営業しているのかとおもた
874名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 13:03:52
接客だけでレジで精算しない奴
はメーカーの人間。携帯とかでもよくある。
875名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 13:05:12
通販の購入ランキングがみてみたいな。
kakakuのビューランキングではなくて。
そこでどれだけSIIが粘ってるかどうかが見物
まぁ、基本的にどんな電化製品も最上位モデルは、
そんなに展示に気が入ってないような希ガス。
買う人は買うからね、最上位モデル
876名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 13:12:05
ここ1年の発売機種の数とシェア率

シャープ 7種 31.4% 
カシオ 22種 49.5%
SII 11種 9.7%
CANON 1機種 9.2%
877名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 13:20:28
大学生だけが読むスレじゃないんだから、大学生協のシェアだけ
言っても仕方ないんだがな。マイナー機種のユーザーは、自分が
勝てそうな条件付けして話題にするから困るw

ここは英語板だから、二外ははずしていいけど、どーせ、二外
モデルのシェアなんて元々微々たるもんだから、>>876のシェアは
二外はずしても大差ないでしょ。
878名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 13:22:08
一般的にはAT770、SP6600、GT570、SP4800がトップ4。
その後にM800、GP6900、V903、TC930、
さらにその後にGP9700、S9000、SP9500、SP2500ってとこだろう。


879名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 13:27:14
>>876
シャープ効率ええなあ
880名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 13:29:03
GP6900はやや高めだが、売れる価格帯は2万〜3万くらいまでだからね。

こういう場所だと、最上位機種ばかりが話題になるけど、
上位機種を買う人は決めうちで買う人で、ネットの情報には
あんまり左右されないよ。
881名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 13:31:17
>>876
いやいや、効率という点ではキャノンでしょw
高価なV903一機種だけでSIIとタメ張ってる。
882名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 13:37:19
>>871読むとCanonとSIIが互角なのって納得できる。
今量販店>>>>>>>通販=百貨店>>>文房具店っしょ。
883名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 13:43:57
本屋や文具ではカシオばっかりだし、SIIやキャノンが売れてるのは
量販店とネットでしょうな
884名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 13:46:35
SIIが売れてる場所なんかせいぜい生協だけだよ。
工作員の妄想乙。
885名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 13:52:07
大学生相手にいくら特別モデル用意しても、その後は
買ってもらえないから、商売にならんのだよね。
大半の大学生にとっては、紙の辞書で十分だしな。
886名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 14:09:53
SR-T6700 3年つかってます。まだこれで十分です。
不満は最近のにくらべれば液晶が見づらいくらいです。
887名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 14:13:25
キヤノンが頑として百科辞典を入れない理由を誰か教えてくれ
888名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 14:14:34
>>885
そうそう。生協はたぶん(?)シェアの数字のうちに入ってないし、
ほとんどの学生は、大学卒業した後、辞書なんか使わん。
もちろん仕事で海外に行くやつもおるけど、ほとんどは、そういう英語、学習重視のは買わん。
大学生協で、リピーター作れないのが痛いよなぁ・・・
一般生活モデルは、検索機能とか重視しないから、TVとか、コンテンツ数で決まってしまう・・・
まぁもともとSIIは一般向け出してないようなものだけど・・・
889名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 14:17:20
>生協はたぶん(?)シェアの数字のうちに入ってないし

自分に都合のいい解釈もここまで来れば病気だと思う。
890名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 14:18:16
しかしワンセグ電子辞書なんて本当に売れてるのかね。
携帯でも観れる時代に。
891名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 14:21:35
>>889
BCNのランキングはこうなってた・・・
>>*「BCNランキング」は、全国のパソコン専門店や家電量販店など
21社・2200を超える店舗からPOSデータを日次で収集・集計しているPOSデータベースです。
これは日本の店頭市場の約4割をカバーする規模で、
パソコン本体からデジタル家電まで115品目を対象としています。

通販とか、特別販売(生協)とかは入ってないね。。
たぶんどこのランキングでも、そういうのは含められないと思う。
892名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 14:22:23
シェアのソースは知らんけど、出荷数とかでかなり実数把握できてるんじゃ?
販売数調べるなら、生協も調査協力店に入ってるんじゃね?
893名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 14:23:48
生協は会社じゃないからなぁ・・・
894名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 14:24:23
ソースは産経新聞っぽい
895名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 14:25:41
>>891
元ゲハ民ですまんがw
ゲームのハード・ソフトの場合、大学生協はともかく(笑)
通販は入ってるよ
896名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 14:29:17
オリコンとかって確か、通販でないでしょ?
水曜どうでしょうとかランキング外だし・・・あれは通販とローソンの予約のみだから・・
シェア取る時って、そういう店舗系以外って省いてなかったっけ?

電化製品はどーなのか知りませんが・・・
897名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 15:48:12
通販入ってなかったらPSPとかすげーだろうw
amazonのランキング新作の大作以外上位は全部PSP2000何だが
これがもう何ヶ月も続いてるわけだぞ。
898名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 15:49:30
通販なんて、Amzonみたいにメジャーなのから、
超マイナーのだってあるやん・・・
899名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 15:57:00
amaじゃあずーっとシャープのM800がトップ
2位以下はかなり変動してるけど基本的には価格comの上位の機種が多い。
900名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 16:36:06
2人だけでよく盛り上がるな。
901名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 16:51:37
>>900
2人じゃないと思うぜ。。
漏れは>>896 >>898を書いた。
>>897はsageてるけど、
>>899はsageてない。。
902名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 17:15:42
一度、
1:一般向け
2:中学・高校向け
3:大学生向け〜ビジネス向け
4:プロ向け(英語と日本語)
5:中国語等その他諸々外国語向け(除く英語)

に分けて、シェアとってほしいな・・・
ビジネスとプロの間の線引きは難しいが・・・
基本的に、大学生向けのは、ビジネスコンテンツがあったりするから、
こうするしかないかなぁ。
903名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 17:26:49
>>876のシェア率ほぼ価格comのランキングに当てはまってる。
CANONはV903が6位に入ってるしSIIは機種が多いけど最高順位は13位だし。
904名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 17:33:58
問題はそのシェア率がどう取られたかなんだよなぁ・・・
産経さん・・・集計方法載せといてくれよ・・・
905名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 17:37:03
セイコーさんCMとかすればいいのに・・・
別に万人受けする機種じゃなくていいから、
もうちょっと販売スペース広く取ってもらうとか、
機種多く出すとかすればいいと思う。
電子辞書として使う分には、間違った方に進んではないと思うから・・・
906名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 17:45:47
電子辞書市場じたいが年間で250万台くらいなので、
それ以上に細分化しても、もう仕方ないと思うがな。
V903が年間22万台くらいってこと。

ちなみに最近人気の体重計市場は年間300万台くらいだそーですw
907名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 17:51:37
SIIの本当のシェアは誰にもわからんだろうが、例えば、S9000や
G7000M、G6000Mの目標販売台数が5000台/月ということで
年間250万台のうちどの程度か、目安になるでしょ。

ttp://speed.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=50147
ttp://speed.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=50121
908名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 18:01:20
SIIの弱点は?
ランダムとリーダースってどっちがいいのお?
909名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 18:08:38
SIIの弱点:セイコーにやる気がない
910名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 18:09:32
907
3機種で目標は18万台か。。
現実的に目標立ててるなら、12万台ぐらいは以前の機種で売れてるのかな?
大学生協モデルは、その3機種よりは断然売れてるのではないかな?
G10000等もそれなりに数出てると思うし・・
911名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 18:15:52
ここでこんなに人気のあるセイコーがシェアが低いというのが信じられん
生協モデルを含めたらかなり挽回するんじゃないか?
大学生ってのは最も電子辞書を購入する層だしな
912名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 18:16:35
909
なるほどそれから?
913名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 18:21:13
生協で売れてるとか、生協モデルは断然売れてるとか、大学生が最も
電子辞書を購入するとか、脳内ソースで頑張ってる人がいる(笑)けど、
BCNのランキングやシェアは大きくは間違ってないってことでしょう。

ベスト10に入るような機種は20万台以上売れてるのに、SIIの主力機種の
販売目標は年間6万台。
914名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 18:21:23
>>901
しなくていい その弁解が 工作員
915名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 18:22:31
>>911
工作員 脳内ソースが 拠り所
916名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 18:37:38
脳内ソースのほうが、調査機関の数字より正確。
2ちゃんで人気があるんだから、売れてるはず。
917名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 18:38:19
大学生数は約300万人弱
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/05011201/002/001.htm#1
十人に一人が買えば30万台。
現実どれぐらいの割合が買ってるのかは知らんが・・・
教員とか、このスレの住人が買ったりするのもあるし、
大学から大学院に進学したときに買い直す奴もいると思うから、
どれぐらいかは分からんけど、
SIIの売り上げの大半を担っているのではないか?
918名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 18:45:47
まあもちろん入学者数は、学生数よりも少ないから
60万人ぐらいだけどね・・・
919名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 18:49:52
920名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 18:58:12
あほか工作員とかいるわけないだろ売り上げにほとんど影響しねーよこんなスレ
そんなことも感じてとれないのかいい加減にくだらないことやめろガキが

だから
ランダムとリーダースってどっちがいいのお?
まじこれ知りたいんですけど
大人の方。宜しくです
921名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 18:59:15
競争が激しく利益の少ない量販店ルートを捨て、大学生協一本に絞った結果、
SIIは今やカシオをしのぐ影のトップシェアメーカーです!
922名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 19:21:19
>>920
ググレカス

http://www.amazon.co.jp/%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E9%A4%A8%
E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0%E3%83%8F%E3%82
%A6%E3%82%B9%E8%8B%B1%E5%92%8C%E5%A4%A7%E8%BE%9E
%E5%85%B8-%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E3%83%A9%E
3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%
B9%E8%8B%B1%E5%92%8C%E5%A4%A7%E8%BE%9E%E5%85%B8%
E7%AC%AC%E4%BA%8C%E7%89%88%E7%B7%A8%E9%9B%86/dp/4095101016
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa527051.html
書店言って本見比べてみたら?
923名無しさん@英語勉強中
http://unistore.ocnk.net/page/10

>>921には激しく同意です。
大学生協は別に利益率高いとは思わないが。。