中高生の宿題●質問に答えるスレlesson48

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
前スレ
中高生の宿題●質問に答えるスレlesson47
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1203634193/l50
テンプレは>>2以降

2名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 08:53:59
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■ふざけて故意に間違った回答を書いたりするのはやめましょう。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。

【 オンライン辞書 】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary)
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける)
http://www.m-w.com/home.htm
3名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 11:19:10
Too hasty, you little dickens.
4名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 12:28:37
確かにちょっと早いね。
>>1は、私生活で、何かに追い詰められているのか?
5名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 20:15:14
スレがつながらなかったこと何回かあるから早めにしたんだろ。
前スレは今夜中に埋まるだろ。
6名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 08:04:02
age
7名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 13:26:23
How long does it take to get there?
そこへ着くのにどのくらいかかりますか。

get toで着く じゃないんですか?
toが難しいです。後、タウンに行きました。なら
I went to townそれともI went townどっち?
8名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 13:31:34
>>7
I got to Tokyo yesterday.みたいに
get to 場所(を表す名詞)で熟語みたいになってるけど
実際はgetは自動詞でtoという前置詞が伴うだけで
あとにくるものがthereなどの場所を表す副詞ならtoは不要
get thereでそこに着くって意味
そしてI went to townが正しい
またI went there.とすることができる
9名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 13:31:58
I went to the town.
10名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 13:36:14
前スレの>>984さん


日本語と英語の両方を流暢に話せるバイリンガルがいました。
どちらの言語が流暢が甲乙つけられませんでした。
その人は日本では日本語、アメリカでは英語しか話しませんでした。

そんな彼に日本人が
「あなたは日本語だけではなく、英語もうまく話せるそうですね」

一方、アメリカ人が
「あなたは英語だけではなく、日本語もうまく話せるそうですね」

これらを英語で表現すると、JapaneseとEnglishを入れ替えるだけで
それ以外は全く同じ文章にならないでしょうか?
11名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 13:36:27
theは付かないことが多いね
12名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 13:38:15
>>10
入れ替わるってことは、君の説明の通り意味が変わるってこと
13名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 13:47:49
>>12
あらしだと思うから無視する方がいい
14名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 14:06:15
>>8
おぉ
感謝
15snowday♪:2008/03/06(木) 14:07:58
a scattering of moose lethally deranged by a parastic worm that burrows a nest in their brains and befuddles them into chasing hapless hikers through remote
ってどんな訳になる?
16名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 14:10:14
>>10
そんな彼に日本人が
「あなたは日本語だけではなく、英語もうまく話せるそうですね」
「あなたは英語だけではなく、日本語もうまく話せるそうですね」

一方、アメリカ人が
「あなたは英語だけではなく、日本語もうまく話せるそうですね」
「あなたは日本語だけではなく、英語もうまく話せるそうですね」

君には、それぞれの2つの文の意味の違いが分からないのかねw
17名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 14:27:15
>>16
もういいよその話は。
18名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 14:52:00
「君のいる場所が・僕の◇◇い□□」
って英語ではなんて言いまか?
「MY ◇◇□□ ・ IN THE 〜」?
正しく修正お願いします
◇◇い□□はなんでもかまいません
例えば寒い島でお願いします

19名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 14:55:39
「君のいる場所が・僕のエロい天国」
20名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 15:01:29
19
それをEnglishでは?
21名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 15:21:29
中学生は2年生の比較級の授業で
as 〜 as ー
「−と同じくらい〜」
と習う。

Yumi swims as well as Ms. Green. ユミはグリーン先生と同じくらい上手に泳ぐ。(『NEW CROWN』中2)
2221:2008/03/06(木) 15:23:39
訂正
出典は『NEW HORIZON』(中2)
23名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 16:21:51
>>21
それは、in a good, right or acceptable wayの意味のwellが、
原級比較の形式になっているだけ。

in addition to sb/sth; tooの意味のイディオムas well as sb/sthと
同じではない。
24名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 16:23:16
>>18>>19
どういう状況で何を伝えたい文章なのかはっきりさせましょう
25名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 16:26:41
>>19
The place where you are is the obscene paradise of mine.
26名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 16:30:25
Six months is a long time.
Six months have passed since he was born.

Six monthsなどの時間を表す数詞+複数名詞は単数形で受けると聞きましたが、
今日習った下の文では複数形(have)で受けています。

何故hasではないのでしょうか?
先生に聞いたら気にしないでいいと言われましたが、気になります。
現在中二です。
よろしくお願いしますm(__)m
27名無し:2008/03/06(木) 16:38:56
俺、初めて、飛行機に乗った、いや、英語て、大事だな、
座席にtvが、あったんが、20chぐらい、あったが、
全部、英語と、中国語だった、日本人、団体で行くの理解できた、
28名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 16:39:12
>>26
どっちでもいいから、先生の言うとおり気にしないでいいよ。
ただ、単数の方が正式だから自分が書く時は単数にしておけばいいよ

1+1=2
◎One and one is two.
○One and one are two.
29名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 16:40:21
>>26
上は、6ヶ月という期間を1つのまとまりとして捉えている。
後のlong timeにaがついているのも、同じ理由。漠然とした「時間」
から、onとoffのあるdurationを切り取ったイメージ。

下は、まとまりではなく、6ヶ月を構成するそれぞれの月が別個の存在
として捉えられてる。そのため、pluralの扱いとなっている。
30名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 16:48:35
‘You are a slow learner, Winston,’ said O’Brien gently.

‘How can I help it?’ he blubbered. ‘How can I help seeing what is in front of my eyes? Two and two are four.

Sometimes, Winston. Sometimes they are five. Sometimes they are three. Sometimes they are all of them at once.
You must try harder. It is not easy to become sane.’
3126:2008/03/06(木) 17:07:45
>>28
どちらでもいいのですね。
ありがとうございます。
>>29
なるほど、六ヶ月を一まとまりにしたものとそうでないものの違いですか。
理解できました。
・・・が見分けるのが難しそうですね・・・
32名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 17:39:16
>>26の下の文は複数の方が正式だな
33名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 17:40:03
>>31
どちらでもいいとは思わない方がいい。
複数が正しい。
34名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 18:18:51
>>11
I go to the town.その町に行く
I go to town.街中に行く
意味が変わる
35名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 19:32:14
暗く写った写真を見て、
「フラッシュを使うべきだった」と悔やんでいる感じの表現は、
I should have used a flash.
でOKですか?
36名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 19:50:09
もう一つ。
「フラッシュを使っていれば良い写真になったかもしれない」は、
It would have been nice if I used a flash.
でOKですか?
37名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 20:01:59
In the country the color of the sky is entirely different from that seen in the city.

のfrom thatって間違ってますよね?
前置詞+thatは許されてないはずですし…
38名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 20:07:38
>>37
俺には間違って無いように見えるが・・・
39名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 20:18:09
>>38
でも文法書にもそうかいてあるし、どうなのか…

今日1日これに時間潰されたようなもんなのでorz
40名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:03:50
3択問題ですぅ。難しいでぇすぅ。
合ってますかでぇすぅ。

(1) He looks old ( 1, on 2, with 3, for ) his age.
(2) Where is the train ( 1, till 2, by 3, for ) Tokyo?
(3) He'll be back ( 1,in 2, for 3, before) long.
(4) He ( 1, has slept 2, was sleeping 3, has been sleeping ) at seven this morning.
(5) He is looking forward to ( 1, see 2, seeing 3, seen ) you next month.
(6) You should try to be kind to ( 1, other 2, one 3, others).
(7) I bought a new camera ( 1, who 2, which 3, what) can take panoramic pictures.
(8) I have not heard from him ( 1, late 2, later 3, lately)
(9) We have ( 1, dew 2, many 3, little ) time to get exercies.
(10) It is easy ( 1, for me 2, of me 3, me ) to read these books.


(1) 3
(2) 3
(3) 3
(4) 2
(5) 2
(6) 3
(7) 2
(8) 3
(9) 2
(10) 1
41名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:05:55
42名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:11:09
>>40
順に3,3,3,2.2,3,2,3,3,1
43名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:18:34
>>37
In the country the color of the sky is entirely different from that seen in the city.
俺には間違ってるように思えないが
that=the color of the sky(指示名詞)
44名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:24:08
>>39
前置詞 + that がマズイのはthatが関係代名詞のときじゃない?
In the country the color of the sky is entirely different from that seen in the city.
のthatは43の人も言ってるけど、関係代名詞ではないし、問題ないと思う。
45名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:33:53
第二弾でぇすぅ。3択問題ですぅ。難しいでぇすぅ。
合ってますかでぇすぅ。(^<>^)

1, World War 2 broke out in 1939.
The ( second ) World War broke out in 1939.
2, It began to rain last night . It is still raining.
It has ( been ) raining since last night.
3, Why does the baby cry like that?
( What ) makes the baby cry like that?
4, He said to me, " Thank you".
He ( thanks ) me.
5, My house is five minutes' walk from here.
It ( takes ) five minutes to walk to my house from here.
6, There are seven days in a week.
A week ( has ) seven days.
7, The boy who is standing over there is my cousin.
The boy ( ? ) over there is my cousin.
8, What prevented you from going there?
( why ) couldn't you go there?
9, There is nothing more precious than time.
Nothing is so precious ( as ) time.
10, He is good at playing tennis.
He is a good tennis ( player ).
46名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:35:35
>>45

三択問題ではないですぅ。
同じ意味になるように追加する問題でしゅうぅ。(^<>^)
47名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:41:30
>>45
4、thanked or appreciated
7, standing
48名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:43:57
There,they found that people were eating potatoes.The spanish brought the potato back to Europe with them.とI had no idea what it was.を訳していただけますか。
49名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:51:29
>>48
そこで(たぶん南米でしょ!)、人々(現地人)がじゃがいもを食べていることがわかった。
スペイン人はじゃがいもをヨーロッパに持ち帰った。私はそれが何であるかわからなかった
(はじめじゃがいもを見たときそれが何かわからなかったってこと)。
50名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:55:59
第二弾でぇすぅ。並び替え問題ですぅ。難しいでぇすぅ。
合ってますかでぇすぅ。(^<>^)

1, トムはクラスの他のどの学生よりも背が高い。
(1, any 2, taller 3, student 4, is 5, other 6, Tom 7, than ) in his class.
Tom is taller than any other student in his class.

2, 何かカンをあけるものがほしいです。
 (1, something 2, the can 3, open 4, want 5, I 6, to 7, with ) .
I want with something to open the can .

3, その部屋にいる少年たちは、よく口論します。
(1, boy 2, the 3, quarrel 4, room 5, the 6, in 7, often ).
The boy often quarrel in the room.

4, 警察は彼を追ってるようです。
(1, police 2, him 3, are 4, hear 5, after 6, I 7, the ) .
I hear the police are after him .

5,君が手伝ってくれたお陰で、私はその仕事をやり終えることが出来ました。
 Your (1, the 2, to 3, enabled 4, finish 5, work 6, me 7, help ).
Your help enabled to me the work finish .
かぁ

  Your help enabled the work finish to me.
どちらでしょうか?
51名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 22:08:53
>>50
2, I want something to open the can with.
3 The boySじゃねぇ?
4, I heard ・・・
5, Your help enabled me to finish the work.
確実大学落ちるなwww
52名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 22:29:00
>>50
いや50勉強がんばってくれ!
成功を祈る!
53名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 22:30:38
>>33
>>44
見落としてました…w

ありがとうございます!
5450:2008/03/06(木) 22:35:10
皆さん、ありがとうです〜ぅ。
勉強はかどりましたです〜ぅ。
また、よろしくお願いします〜ぅ。(^<>^)
55名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 22:41:27
>>54
変なこと言って悪かった。
勉強がんばってくれ!
56名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 22:54:13
>>52
お前大学行けたのか?行けたとしても三流だろ
57名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 22:57:35
>>50
3.The boys in the room often quarrel.
4.正解
58名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 23:02:13
わかりにくくてすいません
●君のいる所が僕の心地よい場所
●君のいる所が僕の生きていく場所

二つを英訳お願いします
うまく短い文にしたいのですが
省いて大丈夫な部分は省いて下さい
59名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 23:20:51
ある晴れた日に野球の試合をしていて休憩時間に、
仲間内で
「いやぁ、晴れて本当に良かったよ。
今日雨だったら、野球の試合ができなかったな」
と言いました。

この「今日雨だったら、野球の試合ができなかったな」は
If it was rain today, we would not play baseball, would we?
ですか? 添削お願いします。
60名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 23:42:28
続きです。試合は負けています。練習不足です。
ここで部員が
「昨日が晴れてたなら、練習できていたのになぁ」は
If it had been fain yesterday, we could have practiced.
ですか? 添削お願いします。
61名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 23:46:48
俗説によると、リンゴは禁断の果実であると言われている。

According to a popular belief an apple is said as the forbidden fruit.

和文英訳なのですが、合ってるでしょうか?
間違いであればその箇所の修正よろしくお願い致します。
62名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 00:13:31
誤りが一か所ある英文を選ぶ問題なんですけど、助けの方よろしくお願いします。
Psychologists have 1(none) definite 2(explanation) at all 3(about) why we fall in love with 4(someone).

These days the 1(lost) of 2(mail) by local post offices has become 3(a major concern) 4(for) the postal authorities.

よろしくお願いします。
63名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 00:18:21
1

4
64名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 00:19:50
1
1
65名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 00:20:35
>>62
1.none→no
1.lost→loss
66名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 00:24:07
>>63
>>64
>>65
みなさんありがとうございます。
答えがないので、少し不安になってしまってたので、すごく助かりました。
ありがとうございます。
67名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 00:31:14
質問です。
He drives most carefuly of us all.

の、allの品詞は何なのでしょうか?
それと、どうしてallがこんな語順になっているのかも、よろしければお願いしますm(_ _)m
68名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 00:35:37
英訳お願いします

私は将来子供に夢を与える仕事をしたいと考えている。
具体的に言うならば特撮俳優である
なぜならば、私自身がヒーローを見て育ってきたからだ
子供の頃に見たヒーロー達の事は今でも記憶に残っている
たとえ現実には存在しないと分かっていても勇気を与えてくれるのである
69名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 00:40:58
>>68
仮にオマイがパワーレンジャーみて育ったとするわなぁ。
変身前のほうになりたいん?それとも変身後のほう?
それともどっちもかい?
70名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 00:56:06
>>69
変身後だと思います
ヒーローを見て育ったと書いてあるので
71名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 01:13:15
>>69の質問の意図が不明。
>>68はヒーローにしか言及していず、ヒーローに変身する前のことには
触れていない。
72名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 01:16:05
>>71
モロボシダンとウルトラセブン
ヒーローはどっちなん?
73 ◆EplCZeCC7A :2008/03/07(金) 01:30:05
あげ
74名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 02:53:07
The most severe problem at present is that of over-population.
現在最も深刻な問題は人口過剰の問題である。

この文についてなんですが、
The most severe problem at present is over-population.
じゃいけないのでしょうか?that ofがイマイチよく意味が分からないのですが・・・。
ここでのthatはproblemを意味しているのでしょうか?
75名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 03:28:40
>>74
that of over-population

人口過多に関してのこと

最上級とthatの原義の組み合わせを用いるということは
著者にとっては強調したい事柄なのでしょうな
7675:2008/03/07(金) 03:31:01
>>74
that = problem でしょうな
77名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 04:18:01
>>68
I have a dream that I'd like to get my vocation which gives many dreams for children in the future.
To be specific, that's a special effects actor. Because I grew up with seeing my heroes.
As for things of my heroes whom I had seen in childhood, I still remain in my memory.
My heroes just gift me with plucking up courage even if I understand they do not exist.
78名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 05:01:12
>>67
ジーニアス英和大辞典より
79名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 05:04:47
>>75-76
ありがとうございます
80名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 05:05:46
>>78
すいません。間違えました。

>>67
ジーニアス英和大辞典より
品詞は形容詞
all【形】
《米南米部略式》[疑問代名詞・人称代名詞の後で]・・・たち

語順について
人称代名詞が続く場合はofの省略不可
×all us
○all of us

とあるので〜of us allとなると思います。
81名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 05:13:38
>>67
allは代名詞でthemと同格だから後ろに来る
82名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 05:18:49
>>77
wwwwwwwwwwwww
83名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 05:31:40
>>80
>>67はそんな片田舎の方言じゃない。
普通に「全員」の意味だから形容詞じゃない。
84名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 07:23:33
>>77
ありがとうございます、参考に手直しさせてもらいます<(_ _)>
85名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 08:05:27
How are y'all?
86名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 11:12:09
They’ve eaten it all.

They all enjoyed it.
87名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 11:51:10
>>68
>>77
give O for 人 は「食事を出す」みたいな意味 give O to 人
あと Because 〜. の文は禁止、主文がないから。Because 〜 , 〜.
がいいかと。

電通はテレビを通して日本人を毎日洗脳しています。
Dentsu keeps on brainwashing all the Japanese people through TV everyday.
なぜなら日本は独立国ではなく、アメリカの被保護国だからです。
Because Japan is only a client state of U.S., it means U.S. has still occupied Japan for 62 years.
88片岡数吉:2008/03/07(金) 11:54:52
One of the teachers of religious law was standing there
[ listening to the debate ].

*文に対して、listen(動詞)、を使いたいときは、「動詞の原形←ing」にする

He realized [ that Jesus had answered well ],

*had answered、は従属節の動詞。従属節の形は
接続詞・疑問詞・関係代名詞・関係副詞+(主語)+述語

so he asked, “Of all the commandments, which is the most important?”
Jesus replied, “The most important commandment is this:
‘Listen, O Israel! The Lord our God is the one and only Lord.
And you must love the Lord your God with all your heart, all your soul, all your mind, and all your strength.’
89名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 12:18:44
>>61
お願いします
90名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 13:33:04
>>89
>>61の英語だと、「〜と言われている」のが俗説になってしまっている。
A popular belief is that an apple is the forbidden fruit.
91名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 13:48:02
She seemed too uneasy to sit still.

のtillは従属節としてみると形容詞ですが、文全体から見ると副詞として扱えますか?
92名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 14:01:52
>>91
従属節じゃなくて補語ね。
一般的に形容詞の補語として見るのが普通、副詞という見方は聞いたこと
ないな。
93名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 14:13:14
>>92
She seemed too uneasy to sit still.

too以下が補語ですよね。

too以下を分解すると
too uneasyと
to sit stillが
それぞれSheと=になってるなってるってことであってますか?
94名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 14:19:52
>>93
違う。文の補語はtoo uneasyでそれに副詞的用法の不定詞がかかっている。
補語と言ったのはstillがsitの補語だということ。
今見たらMerriam-Websterはstillを副詞扱いしてるね。
副詞のstillだったら動詞の前に置くはずなんだけどね。
まあ、形容詞でも副詞でも広義の補語には変わりないんだけど。
95名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 14:21:05
彼女にとってずっと正座しつづけることは大変なことだったのだろう
96名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 14:22:34
>>95
妄想するなよ。正座じゃない。
97片岡数吉:2008/03/07(金) 14:23:46
She seemed too uneasy [ to sit still ].
彼女は余りにも落ち着かない様子である[じっと座っているには]
98名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 14:24:35
>>96
和式に限る
99名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 14:24:36
>>97
二番煎じ要らね
100名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 14:25:47
>>98
痔だからじっと掛けていられないんだよ
101名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 14:29:37
>>94
ありがとうございます!

to+v現形+目的語しかだめなのかと思い込んでましたorz
102名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 14:52:17
>>93
なんか難しく考えすぎてない?
She seemed 形容詞なら分かるだろう
「too 形容詞 to 動詞」も分かるだろう
その文は、それを組み合わせてShe seemed (too) 形容詞 (to 動詞)になってるだけ
そして>>94がちょっと触れてるけど、sit still, stay strong, keep quietみたいに動詞+形容詞の形で
後ろから動詞を修飾することもよくある。
103片岡数吉:2008/03/07(金) 15:03:02
現在では一般において基本文型として5文型が行き渡っているが、言語その物の意味を考えた視点で言うと、3文型が言語の基本と言える。
言語の基本から見れば、文の最初に現れる物は主語であり、品詞は基本的に名詞である。主語に対して現れる物は述語であり、英語の述語においては必ず、存在を表すbe動詞か作用を表す一般動詞が使われ、それは述語動詞と呼ばれる。述語には3つの種類がある。
@主語に対してそれの存在を言う述語、A主語に対してそれの作用を言う述語、B主語に対してそれの状態・性質を言う述語の3つであり、それぞれ次の文型を取る。
@名詞+be動詞+〜
A名詞+一般動詞(作用動詞)+〜
B名詞+be動詞+形容詞+〜

この3つが言語の観点に立ったときの英語の基本文型である。
5文型は助動詞については扱わない。
だが言語という物は、主語に対して述語を言い、述語に対して助動詞を言う物であり、最低限そこまで言わないと言語としは用を為さない。助動詞を言うときの文型は
C名詞+助動詞+動詞の原形+〜

である。
この4文型を使えば、どんなことでも言えないことはない。
104名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 15:07:05
>>103
文型なんかにこだわってると、いつまでも英語できるようにならないよ
105名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 15:08:41
>>103
独断と偏見に満ちたアホな分類ww
106名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 15:17:11
辞書を見て思ったのですが、
語彙説明にあるinformal とspokenはどう違うのでしょうか?
107名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 15:20:48
>>106
そのまんま
informalは、きっちりとした正式な表現ではない(くずした英語)
spokenは書き言葉ではあまり用いられず、(主にカジュアルな)会話で用いられる表現
108名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 15:21:44
boredとboringの違いを教えて
どういう時に使い分けるのかわからない
109名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 15:24:11
>>103
中高生の邪魔をするなよ。ほとんど荒らしだぞ。お前
110名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 15:24:28
>>108
bored (人が)退屈させられている
boring (〜は)退屈だ
111名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 15:31:01
>>108
少し追加しておこうか
bored
I'm bored (with 名詞か動名詞)で「私は(〜に)退屈させられている」
滑らかな日本語にするために、しばしば「私は(〜に)退屈している」
boring
This movie is boring、He is boringのように使い、「〜は退屈だ」で意味は退屈な映画だ、退屈な人間だ
112106:2008/03/07(金) 15:49:33
>>107
ありがとうございます。
以前使っていた学習英和辞典には「Tシャツ」のマークと「ネクタイ」のマークがあって、
前者は「インフォーマルの意でくだけた日常語を示す。口語もこの中に含まれる」と説明されていたので、
僕は「インフォーマル=口語」と覚えてしまいました。
ところが英英辞典を買ったら「informal」「spoken」があるので、ちょっとビックリです。
113名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 15:52:42
Are you boaring?
はぶっ殺されるかも
114名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 15:58:51
片岡数吉 is an unbearably boring nuisance.
115名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 16:07:18
>>112
まあ「インフォーマル」と「くだけた日常語」はイコールではないけど、ある程度重なってるけどね。
116名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 16:10:42
>>112
いかん、こう言うべきだった
「くだけた日常語」と「口語」はイコールではないけど、ある程度重なってる
117名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 16:34:47
>>106
is not  formal
isn't informal
ain't spoken
118名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 17:10:43
>>117
isn't はinformalじゃないし
ain't はspokenというよりスラングだがね
119名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 17:23:40
センター試験の問題形式は15年前と比べるとだいぶ変わっていますか?
120名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 17:29:32
重箱を隅をつつくような問題作成をする教授陣の心の醜さが今日の中高英語を駄目にしている
121名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 17:33:28
>>120
それは昔からじゃないの
122名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 17:53:54
ふ〜ん
123名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 19:31:50
The stubbornness it takes to keep our hearts and minds closed to everything other than our own point of view creates a great deal of inner stress.

のitを取って
The stubbornness which takes 〜としても同じ意味になりますか?
124名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 19:56:19
Japanese (Japan)              Wakarimasen
Japanese (Japan) [polite]          Wakaranai desu
Japanese (Japan) [informal spoken]     Wakaranai
Japanese (Japan) [informal spoken]     Wakannai
Japanese (Japan) [informal spoken]     Wakannee
Japanese (Japan) [informal spoken] Wakaran
Japanese [Kansai Ben](Kansai, Osaka Japan) Wakarahen
Japanese [Kansai Ben](Kansai, Osaka Japan) Wakarehen
Japanese [Kansai Ben](Kansai, Osaka Japan) Wakaran
125名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 19:59:51
>>67
です、。
たくさんのレスありがとうございました。
allの使い方が本当に苦手なのですが、何か良い本はありますか??
126名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 20:32:48
>>89
俗説ではないよ。
127名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 20:36:13
>>89 いいんじゃね。
128名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 20:37:09
ぶっちゃけてかくと、ネイティブはTOEICの文法問題が解けない。
多分だけど、大学入試のわけのわからない長文穴埋めとかも、
頭のいいネイティブでない限り完璧には解けない。
じゃあ、どうやって、大学入試問題の解答を作成しているか。
原文を引っ張ってきて、それで調べて、解答を出す。
それでも、正誤判定とかは、自分たちで解かないといけないので、
三大予備校とかでも解答がずれていたりする。
これが悲惨な日本の英語教育の実態。
129名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 20:38:35
>>123
It takes the stubbornness [to keeo our heart...]
it=[to keeo our heart...]

The stubbornness takes 〜としても同じ意味になりますかwwww
130名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 20:41:41
>>128
規範英文法上答えが一つでも実際はいくつも言える可能性はあるわけで。
多少正しくなくても、日本語と同じでどんどん使っていて
それが良貨とされるものを駆逐していってる
そんな言葉の生存競争の現実があるのだが。。。
131名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 20:46:49
そういえば、どっかのアナウンサーが
今では「なので」を頭につける誤用が蔓延していて
後輩にもよく注意するのですが、正しくは「だから」です。

といっていたが、さはど強く因果関係を強調しない場合には
今では違和感大アリの正式表現だなw
132名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 20:57:56
>>131
どんな違和感だよww
普通無いわな
133名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 21:01:34
>>89
according toとit is saidの併用は良くない
134名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 23:14:17
三択問題ですぅ。難しいですぅ。
あってますかぁですぅ。


1, You must not write a letter ( 1, in 2, on 3, through) red ink.
2, The pineapple was cut ( 1, by 2, with 3, in ) a knife.
3, I'm ( 1, at 2, on 3, in ) a hurry.
4, I ( 1, know 2, knew 3, have known ) him since I was a boy.
5, She has a valuable picture ( 1, painted 2, painting 3, to paint ) by a famuous artist.
6, I introduced Tom , a friend of ( 1, me 2, my 3, mine ) , to Betty yesterday.
7, Did you see the new teacher ( 1, who 2, whose 3, what ) came to school last week?
8, She is ( 1, much 2, more 3, very ) younger than I.
9, either you or I ( 1, is 2, am 3, are ) to blame.
10, A fire broke ( 1, down 2, out 3, up ) during the night.

1, 1
2, 1
3, 3
4, 3
5, 1
6, 3
7, 1
8, 2
9, 2
10, 2
135名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 23:36:28
第二弾ですぅ。難しいですぅ。
あってますかぁですぅ。
1, If you hurry up, you will catch the bus.
Hurry up, ( and ) you will catch the bus.

2, He said to us, "Don't make a noise."
He told us ( not ) to make a noise.

3, He made a quick decision.
He ( determined ) quickly.

4, We will go to Fukuoka by car.
We will ( drive ) to Fuluoka.

5, When he was twenty, he became an actor.
He became an actor ( when ) the age of twenty.

6, Mary did not say anything to me.
Mary said ( never ) to me.

7, He is not as strong as his brother.
He is ( not ) strong than his brother.

8, He said to me,"Where is your school?"
He ( told ) me where my school was.

9, You must not play here.
( Dont't ) play here.

10, He drives a bus . It is his job.
( Driving ) a bus is his job.
136名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 23:37:36
>>134
2.2
8.1
137名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 23:42:06
>>135
3.decidedの方がいい
5.at
6.nothing
7.less
8.asked
138名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 23:48:22
>>135
いつもかわいい言葉つかってる人だ(・ε・)
がんばって!
139名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 23:56:25
第3弾ですぅ。難しいですぅ。
あってますかぁですぅ。



1, 私は彼に頼んで本を彼女に手渡してもらいました。
 (1,to 2, him 3, got 4, to hand 5, I 6, my book 7, her)
I got him to hand my book to her.

2,私達は彼をリーダーとして尊敬しています。
 (1, look 2, our leader 3, as 4, we 5, to 6,up 7, him )
We look up to him as our leader.

3,この金山は誰に発見されたのですか?
 (1, was 2, discovered 3, mine 4, gold 5, by 6, this 7, who)?
This gold mine was discovered by who ?

4,このボートは私たちには十分な大きさです。
 (1,is 2, this 3, us 4, enough 5, large 6, boat , 7, for)
This boat is large enough for us.

5,彼らが救助される望みはほとんどありません。
 (1, their 2, hope 3, there 4, of 5, is 6, being saved 7, little)
TThere is little hope of their being saved
140名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 00:10:06
>>128
その手の話で言えば、以前に、ある作家が自分の小説が国語の試験問題に取り上げられて
「作者は何を言おうとしているか」という問題があったそうだが
回答を見て、その作者は「自分をそういうことを言おうとしてたんじゃないんですけどねw」と言ってたよw
まぁ読解問題なんて、そんなもんだ。
141名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 00:21:19
>>140
井上靖だな。まあ仕方ないさ。
作者の真の意図なんて本人以外に分かるはずはないから一般的な読解法に
従うことになる。
142名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 00:24:27
>>139
3.だけだな
Who was this gold mine discovered by?
143名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 00:28:12
>>139
This gold mine was discovered by who ? これでも良いんだけどガッコウの試験じゃ×もらいそうだ。
そこで、By who was gold mine was discovered?かWho was gold mine was discovered by?を正解にしたいんだろうけど
本当はこれのがずっと良い → By whom was gold mine discovered?

There is little hope of their being savedも良いんだけど
There is little hope for them to be saved.のがずっと自然だったりする。

144名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 00:28:47
>>141
いや、もっとずっと若い作家。誰だか忘れたが。
145名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 00:29:47
>>143訂正
× そこで、By who was gold mine was discovered?かWho was gold mine was discovered by?を正解にしたいんだろうけど
○ そこで、By who was gold mine discovered?かWho was gold mine discovered by?を正解にしたいんだろうけど
146名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 00:34:07
Surely Bob will visit his father in the hospital.

Bob will visit his father in the hospital without a ( ).

ほぼ同じ意味の語を入れよ、と言う問題です。
お願いします。
147134,135,139:2008/03/08(土) 00:39:54
134,135,139ですぅ。
今日も勉強捗りましたですぅ。
有難う御座いましたですぅ。(●⌒∇⌒●)
148名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 00:43:20
お願いします。

He explained the reason ( ) not arriving on time.

1:if 2: which 3: for 4: on
149名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 00:44:20
>>148
reasonとforは非常に仲良しと覚えておこう
150名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 00:57:26
>>146
疑いもなくという意味だから「疑い」とかを辞書で引いてみよう
151名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 00:59:32
>>150
question は当たっていますか?
152名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 01:03:40
>>151
聞くまでもなく、当然のように、という感じになるけど、まぁ有りかな
153名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 01:05:49
>>151
聞くまでもなく、当然のように以外にも疑問をはさむ余地なく、とも言えるな
surelyなら、without a doubtを薦めるけどquestionもまぁ有りかなぁ
154名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 01:19:10
We ( )( ) to ( ) ( ) the ( ) ( ).

passengers / find / all / were / safe / relieved

並べ替えてください。
155名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 01:20:58
訳は「乗客の全員無事を知りほっとしました。」
よろしくお願いします。
156名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 01:22:31
we were relieved to find all the passengers safe

かな?
157名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 01:29:36
>>153
ありがとうございます。
英語の試験でquestionとかいてしまったので、○にしてほしい気持ちです。
158名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 01:29:45
>>145
by whoはまずくない?
159名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 01:38:15
>>156
よかった。自分が考えたのと同じだ。
160名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 01:38:18
>>155
relieveは「解放する」って意味
「心配してた状態から解放された」→「ほっとした」
to find は「原因」を表す不定詞。
find A B で「AがBだと分かる」第5文型だな
allは定冠詞(the)の前につけるからall the passengers
161名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 01:42:29
>>160
丁寧な説明有難うございました。
よくわかってないところが解消されました。
162名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 01:53:52
By whom 〜    堅苦しく感じられる表現
Whom 〜 by   やや堅苦しいが、無難な表現
Who 〜 by    くだけた、自然な感じの表現

By who 〜 は文法書には載ってないがどうなんだろうね
163名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 01:59:44
by whoは普通間違いにされちゃうよね
164名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 02:17:27
よく分からないけど、離れている場合は前置詞の目的語は目的格という規則
があまり意識されないがその場合はもろ抵触するからじゃないかな
165名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 02:41:00
〜から作られる、というのは
材料の質が変化しない場合は made of 〜
材料の質が変化する場合は made from 〜
だと習いましたが、質問する場合はどうなるのでしょうか?

例えば、バターは何から作られますか?という文章は
What is butter made from?
になると思うのですが、これはあらかじめバターが牛乳から作られてるとわかってるから、
made "from" を使えるんだと思うんです。本当に何から作られたかわからない場合は
質問するときは made of と made from のどっちを使えばいいのでしょうか?
166名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 02:59:53
見た目で素材そのものか手を加えられてるかは区別できるだろ
バターなら当然from。
バターというのは物質名みたいなものだから、それをofで聞くというのは意味不明。
167名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 03:39:33
he is fast asleep.ってどう訳せばいいんですか?
彼は早く寝た状態になっている?とか?
168名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 03:50:08
>>167
fastには「〔眠りが〕覚めない, 深い」という意味がある。

he is fast asleep.

asleepは「眠って」という形容詞だから、
「彼はぐっすり眠っている」という意味になる。
169名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 03:53:33
>>168
なるほど、そういう意味もあったんですか・・・
ややこしいですねw
ありがとうございます。よく分かりました。
170名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 03:59:08
宿題をやったのですが、自分で答え合わせをして提出するだけなので
イマイチ間違ったところがすっきりしません。以下、問題と答えと僕の解答です。
添削してもらえると助かります。添削というか、僕の答えの何がいけないのかを教えてください。

(1)彼女は、20代のときにはたいへん健康だった
模範解答→She was very healthy when she was in her twenties.
自分の→She had been good health in her twenties.

(2)彼は今朝はずっと体調がよいといっている
模範解答→He says that he feels much better this morning.
自分の→He says he is fine in this morning.

(3)当地では雪は多いが、雨は少ない
模範解答→We have a lot of snow here, but little rain.
自分の→They have much snow there, but a little rain.

(4)コロンブスは1492年10月12日の朝、西インド諸島を発見した
模範解答→Columbus found the West Indies on the morning of October 12, 1492.
自分の→Columbus discovered the West Indies at the morning of October 12 in 1492.

(5)南北戦争は何年続きましたか?
模範解答→How long did the Civil War continue?
自分の→How long had the Civil War continued?
171名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 04:06:46
聞きたいことは

(1)20代のときはずっと継続して健康だったという事なので、過去完了を用いたのですが・・・
模範解答は普通に過去形でした。また、
"S is healthy" は "S is good health" のような書き方をしても問題ないのでしょうか?

(2)なぜmuch betterのように比較級を使うのでしょうか?他の日と比較しているのでしょうか?
また、morningの前置詞がイマイチどう使い分ければいいのかわかりません。
on Sunday morning.のように使ったり、in the morningのように使ったり・・・
この場合 in を使うのは不適当なのでしょうか?

(3)これはWeじゃなくてTheyと置き換えても問題ないのでしょうか?
また、littleにaをつけてしまったのですが、rainは数えられないので a をつけないのでしょうか?

(4)ここでもmorningの前置詞で迷いました。日付の書き方はそういうものだと覚えます・・・。

(5)これも(1)同様、過去のある時点まで継続していたので過去完了を使いました。
過去完了を使うのは不適当なのでしょうか?

多分ものすごく低レベルな質問だと思うのですが、よろしくお願いします m(_ _)m
172名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 04:07:27
長っ・・・。読むの面倒くさくてごめんなさい。
暇でしたら教えていただけると幸いです。
英語上達したいです。
173名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 04:10:55
>>170
(1)いきなり過去完了は使えない。過去があっての過去完了。
…は健康だ→… is healthyか… is in good health
(2)ずっとよいという日本語が微妙だけど、比較と捉えることに無理はない。
this morningにinは付けない。
(3)当地はやはりhere。するとtheyよりweが妥当となる。
少ないという否定的な意味だからlittleにはaが付く。
174名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 04:17:51
>>170
特定の日の朝にはonを使う。
ただし、this 〜という組み合わせには基本的に前置詞が付かない。
this week、this year、this monthなど
「発見した」をfoundにしてあるのは、探した上で見つけたことを含意させるため。
discoveredはたまたま見つけたという意味。
(5)やはりいきなり過去完了はダメ。
過去形が一旦登場して、そこから更に過去なら過去完了。
175名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 04:19:49
中学生で過去完了ってやったっけ?
176名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 04:31:22
>>170
聞きたいことを例文とまとめて整理してくれないと、めちゃくちゃ面倒だ。。
過去完了についてだけ言うと過去完了というのは必要性がない限り使わないものなんだな。
堅いというか面倒な言い回しだから。
で、どういうときに使うかと言うと、ある期間、継続していたことをきっちり言う場合で、大体は期間を伴って使う。
または、ある過去の時点での、それまでの経験を述べる場合。
時制を一致させる場合も使うけど、それはここでは省略。
177名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 04:33:25
>>170
(1)×
S is healthという表現はありません。healthというのは健康という象徴的なものを表しているからです。
人は健康的にはなれても健康そのものという象徴的なものにはなれません。
同じ理由で、She is beautyとも言いません。
英語でin twentiesというのは継続ではなく、単なる過去の一時点と見なします。よって過去形を使います。

(2)○
先生によっては△かもしれません。しかし間違いはありません。
前日具合が悪かったなどという文が前にあれば、be better、feel betterなどを使うほうが良いです。
morningに対応する前置詞はinです。しかしSundayなど曜日に対応するのはonです。
前置詞は基本的にその直後の語に対応します。よって直後にSundayがくる場合onを使います。
inは使いません。

(3)△
日本語の当地という感覚が英語だとあやふやなので、
They 〜 thereならば間違いだとは思いません。客観と主観の問題です。
littleだけならほとんど〜ないという否定的な感じですが
a littleだと少し、といったやや肯定的な感じです。要は気持ちも問題です。
2人の違う人間が同じ量のジュースを見て、「まだこんなに」と思うか「もうこれしか」と思うかの違いです。
178名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 04:35:58
>>173の訂正と加筆
(2)比較の対象は前日まで。「昨日までと比べると今朝ははるかによい」
(3)否定的な意味だからaは付かない。
179名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 04:38:02
>>177
(2)は×でしょ
180名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 04:52:32
(4)△
基本的に前置詞は直後の語と対応すると言いましたが、例外があります。
morning of 〜 という場合、その〜に対応します。on the morning of the waddingなど。
これは日本語でも同じことが言えますが、Sundey morningが「日曜の朝」であるように
morning of Octoberが「10月の朝」であり、〜のと言う場合、その〜に対応します。
discoverでも問題ありません。むしろ好ましいです。

(5)×
具体的に過去のどの時点からどの時点まで継続していたか言明されていない場合は
過去完了は使いません。
過去完了が使えるのは基本的に過去形がどこかしらで出てくる場合です。
それはその過去形の時点までの継続を表せるからです。
181名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 04:53:51
>>179
なぜ?
182名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 04:55:47
>>181
「今朝」にinが付いてることと、比較にせよ継続にせよ、「ずっと」が
訳出できていないこと、この二点は大きな減点
183名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 04:58:35
>>182
ほんとだ。見逃してた。
184名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 05:02:29
>>180
discoveredは好ましくはない
185名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 05:08:17
>>184
どうしてでしょう?
186名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 05:12:15
187名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 05:21:44
findとdiscoverの共通のニュアンスは「予期せぬものを偶然見つける」です。
もっと細かく言うと
findは「失くしたものを探して見つける・偶然見つける」
discoverは「未踏・未開の地を発見する」
といった感じです。
もちろんfindでも間違いではないですが
自然な英語の表現としてはdiscoverを使います。
なぜかと言うと、それが英語だからです。
188名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 05:22:27
むちゃくちゃな説明だね
189名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 05:25:18
>>187
findは「目的の物を探して見つける」
discoverは「予期せぬ物を偶然見つける」
コロンブスは新しい土地を探す旅の中で西インド諸島を見つけた。
よって、この問題ではdiscoverは不自然。
190名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 05:30:46
つか、どっちでもいいんだけどね。
あえて探したニュアンスを出す必要も無いし。
191名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 05:32:04
>>173-189
みなさん、丁寧な解説どうもありがとうございます。
やっぱりやって答え合わせするだけじゃ、勉強にならないですね・・・。
何故自分が間違ったのか、どこがいけないかを教えてもらえるとすごくタメになりますm(_ _)m

解説を聞いたうえで一つ気になるのが、littleかa littleかなのですが・・・。
非常に少ない(ほとんどない)という意味だったら little、
非常に少ない(でも少しはある)という意味だったら a little という解釈でいいのでしょうか?
>>178を見てふと疑問に思いました。
192名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 05:42:22
過去完了系は過去のある時点に身を置いて、つまりその時点を中心に考えて、それまでに
起こったことを表す場合に使います。例えば次のような場合に過去完了系は使いません。
I got up at seven, washed my face, had breakfast, and left home at 8:00.
それぞれの出来事は時間的に隔たりがありますが、話し手はどの場面にも気持ちを置いていません。
過去の並列的な出来事を淡々と振り返っているだけです。
実際過去形というものは、「現在に身を置き、現在とは切り離された過去の出来事を遠いものとしてみる」というニュアンスです。
そして過去完了形は次のような場面で使います。
The train had already left when I arrived at the station.
このとき話し手の気持ちは「駅に着いたとき」に移っています。そして「駅に着いたとき」には、「既に電車は出てしまっていた」のです。
未来完了も同じ呼吸であり、話し手が未来のある時点に身を置き、その時までに起こっていると予測したり意志したりする場合に使います。
例)I'm studying English in a cafe near here this afternoon. And I`ll have left the cafe by around 18:00.
「今日の午後は近くのカフェで英語を勉強する予定だ。大体18時ぐらいまでにはそのカフェを出るだろう。」
話し手は18:00という時間に身を置いて、それまでに起こるだろう出来事を話しています。
193名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 05:46:39
>>189
うーむ日本の中学校でそう教えてるなら
findのがいいかも知れないね。
あくまでも英語圏ではどちらかといったらdiscoverが自然だよということ。
英語が母国語の人がいたら聞いてごらん。

>>191
a littleかlittleかは主観の問題だから、出題者の日本語からしか判断できない。
「少し」と書いてあったらa littleで、「ほとんど〜ない」と否定的に書いてあったらlittle
を使えばいいと思うよ。
194名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 05:50:11
>>190
まぁ実際コロンブスの島発見は探してたものと違うものを発見したわけですしね。
それをどう取るかは読み手次第ですか・・ね。僕は大して意識せずdiscoverを選んだわけですが。
とりあえずニュアンスだけなんとなく理解しておいて、この文ではどっちが正しいのか、答えは出さないでおこうと思います。

>>192
詳しい説明ありがとうございます。
過去完了の使いどころが分かったような気がします。
その説明の通りだと、確かに>>170の例文で過去完了は使う必要は全くないですね。
195名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 05:53:55
>>193
主観の問題ですか。今回の場合はlittleの方が出題者の意図に沿ってるのでしょうね。
ありがとうございます。

今日は寝ますが、これ以降についたレスもちゃんと明日読みます。おやすみなさい。
196名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 06:01:06
>>195
(3)当地では雪は多いが、雨は少ない
この文では、「雪は多いが」という逆接を用い「雪が多い」ことに比較対照させて「雨が少ない」と言っているので
よりその差を顕著に表せる表現として、敢えて否定的なlittleを使ってるんじゃないでしょうか?
ここまでくると日本語の解釈なので、自分はa littleでも間違いだとは思いません。
197名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 06:12:05
>>188-189
I have watched the film.
I have seen the film.
どちらが自然な英語だと思う?
198名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 06:29:28
i have seen the movie.
199名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 06:57:58
i have watched the movie.
200名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 06:58:01
>>198
>>189の理論を踏まえると、
watchは「意識的に、時間をかけて動いている対象や変化が期待される対象を見る」
seeは「視覚上の認知を意味して, 対象が見える」
映画というものは視覚上に捉えられて見えるものではなく、意識的に見るもの。
よって、この問題ではseeは不自然。
201名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 07:00:49
あほかい
202名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 07:02:01
>>197
>>188-189じゃないがどっちもアリだよ
ただし、その二つは少し意味が違う
203名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 07:03:03
長々と説明してる人は、ちょっと独りよがりの思い込みの感があるね
204名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 07:03:57
>>202
どう違うの?
205名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 07:05:54
>>192
>過去完了系は過去のある時点に身を置いて、つまりその時点を中心に考えて

過去完了形も過去形も身を置いてるのは現在で現在の視点から見てる
最大の違いは継続的な状態かどうか
206名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 07:06:17
>>202
アリかナシかじゃなくてどっちが自然な表現かってことだろ
207名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 07:07:56
>>204
I have watched the film.
観賞したというより、(しっかり)見たよ、チェックしたよ、のような感じ
I have seen the film.
普通に見たよ(観賞したよ)
208名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 07:09:44
i regret missing the movie
209名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 07:11:16
i regret having missed the movie
210名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 07:11:49
>>204
あとthe filmだと映画かどうか明確じゃない
短めの動画かもしれないし、何かを記録した動画かもしれない
だからI have watched the film. (チェックした的な意味)は別に違和感ないわけ
211名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 07:15:25
>>207
>>210
残念ながら、I have watch the film (movie)とはあまり言いません
>観賞したというより、(しっかり)見たよ、チェックしたよ、のような感じ
こんな感じもありません
filmはイギリス英語だね
212名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 07:18:16
>>211
JFKの暗殺場面を捉えたZapruder(だったかな?) filmって知ってる?
たとえば、それをじっくり見た、チェックしたと言うならseeじゃなくてwatchなんだな。
213名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 07:21:36
家でDVDの映画観る場合とかwatchがぴったり
214名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 07:23:48
215名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 07:26:15
>>211
あなた、さっきから長文の(でも、ちょっとピントハズレな)説明文を連続書き込みしてる人でしょ
216名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 07:29:58
>>212
根拠は?
というかチェックなら普通単なる過去形でcheckなりwatchを使うだろ
「その映画みたことある」というときに使うのは間違いなくseeだろ
もう一度>>197に立ち返ってみろ
>>198-199はfilmが映画だということをちゃんと理解しているぞ
短めの動画云々やJFKの暗殺場面の動画やら例外を持ち出さずに
「その映画を観たことがある」という経験を表すのに完了形を用いて何と言う?
217名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 07:34:54
>>216
自分こそ、もう1回>>197を読み直して立ち返ってみなよw

まあ、ごちゃごちゃ言ってないで少し学んでこい
"watched * film" "zapruder" に一致する英語のページ 約 14,700 件中 1 - 100 件目 (0.51 秒)
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&as_qdr=all&q=+%22watched+*+film%22+%22zapruder%22&lr=lang_en

あと、現在完了と過去形は意味がほとんど変わらないことが結構あるのを知らないのかね
218名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 07:35:17
>>205
継続的かどうかってどういうことですか?
219名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 07:38:28
日本語の見たことがあるの見たは英語だといろんな単語で置き換わるね。

場合によっては
I've watched (out) the film.
そのフィルムは見たよ。

大いにありうると思うが。
とはいえ、普通に映画ならseeだろうね。
220名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 07:44:47
>>219
だね。映画限定で、それを普通に見た(観賞した)ならseeだね。
221名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 07:46:11
>>197の言いたいことはつまり
なんでテレビにはwatchを使うのに、映画にはseeを使うのかってようなことでしょ?
なんで何がなんでも例外を探してきたり、過去形とすり替えようとしてるの?

>>217
過去形のwatchedは見つかるけど
完了形のwatchedは全然ないよw
これ如何に?
222名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 07:52:06
>>221
ネイティブまたは、ある程度英語分かる人間なら、
I have watched the film. という文を見て違和感感じないわけ。
普通に意味が通る。
その説明を求められたから簡単に説明した。
そうしたら、あんたみたいな英語が分からない者が横からイチャモン付けてきた。
それだけのこと。
終わり

223名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 07:52:13
>>212
>>217
zapruderってのは家庭用ビデオで撮られた事件の映像であって映画ではない。
こんな例外中の例外を探してきて鬼の首を取ったようにふるまうのって恥ずかしくない?
224名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 07:54:40
>>223
I have watched the film. という文を見てthe filmが映画だとしか思い込ばない人が英語を知らないだけのこと
これ、なーんも変な文でも例外的な文でもない
225名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 07:55:30
>>222
>>206
ネイティブが>>197の質問を見てどっちが自然な表現かと考えたら
I have seen the film.と答えると思うよ。
226名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 07:56:11
文脈しだいだよ
227名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 08:00:11
>>224
イギリス英語が母国語の皆さんはfilmと聞いてまず思い浮かべるのは映画だと思うよ。
ちなみにmovieも映画に限らず動画全般を指すんだよ。
短い動画はclipなんて言うよ。
わかったかな?英語をよく知っている224さん。
228名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 08:04:56
>>227
へぇ、あんたイギリス英語のエキスパートで、でもアメリカ英語とかはまったく無知な人なのかな?w
まー、それで安っぽいプライドを保てたならいいんじゃない?w
なんにしても、英語をよく知りもしないで横からイチャモン付けるクセはやめた方がいいよw
229名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 08:05:08
>>224
the filmと定冠詞を付けると映画を示すよ。
news filmとかの定冠詞なしで修飾語付きのfilmと勘違いしているんじゃない?
230名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 08:05:50
>>217
"watched * film" "zapruder" に一致する英語のページ 約 14,700
"saw * film" "zapruder" に一致する英語のページ 約 37,100

"watch* film" "zapruder" に一致する英語のページ 約 45,500
"see* film" "zapruder" に一致する英語のページ 約 90,500

なんか哀れだな・・・
231名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 08:06:05
>>229
いや、もう、あなた何か書けば書くほど英語を知らないってことをさらけ出してるだけだからw
232名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 08:07:08
>>230
そんなの出したら、逆に自分がみじめになるだけじゃんw
233名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 08:08:15
>>231
>>229だけど、イギリスではね。
他の地域では違うかもしれない。
234名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 08:09:52
>>228
アメリカ英語が無知・・・?
なぜそういう結論になったんだ・・・?
英語をよく知りもしないのにイギリス英語のエキスパート・・・?

これは反論できなくなってブチ切れているのか?
235名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 08:11:16
>>229
>>233
イギリス英語
"watched the film" site:uk に一致する英語のページ 約 105,000 件中 1 - 100 件目 (0.48 秒)
236名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 08:13:01
そもそも映画がfilmかmovieかは全く問題じゃないだろ
自分の主張を通すためにthe filmは映画とは読み取れないってのは
強引過ぎない?
237名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 08:13:06
どいつもこいつも井の中の蛙。
238名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 08:15:53
>>217>>230を見てどうしてるのか非常に気になる。
>まあ、ごちゃごちゃ言ってないで少し学んでこい
なんて啖呵切っちゃったから今頃顔真っ赤なのか?
239名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 08:17:33
>>235
いや>>233はthe filmが映画とは限らないとの主張に反論したものだけど。
自分は文脈によってhave watched the filmはあり得ると思っている。
ただし>>210の説明はどうかと思う。
240名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 08:18:06
>>235
Google UK
Results 1 - 10 of about 727,000 for watch the film. (0.19 seconds)
Results 1 - 10 of about 59,700,000 for see the film. (0.14 seconds)
もう恥かくだけだからやめなさい。
241名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 08:19:03
>>211
まー、最初に知ったかぶって、横から口出してきて、こんなイチャモン付けなきゃよかっただけのことw

> 残念ながら、I have watch the film (movie)とはあまり言いません
> >観賞したというより、(しっかり)見たよ、チェックしたよ、のような感じ
> こんな感じもありません
> filmはイギリス英語だね
242名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 08:21:46
結論はどっちもあり。
文脈や状況がいっさい用意されてないのでどっちがより自然かはわからない。
243名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 08:22:51
>>241
>>211は合ってるだろ。
おかしいのは>>210だよ。
244名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 08:22:56
>>238
それ>>230が自分のアホさをさらしてるだけじゃん
245名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 08:25:48
>>242
その当たり前のことが分からず、the filmは映画という意味にしかならないと思い込んでて
しかもwatch the filmという表現はまったく変だと思っちゃった人が1人で暴れただけだよ
246名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 08:26:33
>>241=235=217か?
watchをwatchedにし忘れていることを除けば、特におかしなことは言ってないようだけど・・・?
I have watched the film.は全く使われないとも言ってないし
何が気に食わないんだ?
ことごとく論破されてファビョってるのか?
247名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 08:30:34
>>239
たとえば「今までずっと映画観てた」って言いたい文脈だったらI have watched the film.
になるんじゃないですかね??
すごいなんとなくで思ったので間違ってたらすみませんw
てかseeが現在完了で継続の意味になることってあるんですかね??
248名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 08:31:38
>>244
どういうこと?
>>230>>217に対してwatch/watchedよりsee/sawの検索結果が多いことを揶揄してるんじゃないの?


>>245
>watch the filmという表現はまったく変だと思っちゃった人
誰これ?
249名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 08:37:37
>>247
>>197は映画を観たことがあるかどうかの経験を聞きたいんだと思う。
そういった場合英語ではseeを使うよってことを言いたいんだと思う。
日本語ではちょっと変に感じるかもしれないけど
英語ではそう言うんだよ、と言うことを>>188-189に言いたかっただけだと。
250名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 08:48:17
てか、>>187のこれ間違ってるけどな
>findとdiscoverの共通のニュアンスは「予期せぬものを偶然見つける」です。

findは別に「予期せぬものを偶然見つける」じゃなく、探していたものを見つけるのにも普通に使われるし。
discoverも「予期せぬものを偶然見つける」とまでは言えない。
251名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 08:49:59
最近出没する長文説明厨は勘違いが多い
252名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 08:50:56
I finally discovered the secret (that I was looking for)とか普通に言えるし
253名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 08:53:39
長文大好きさんが、>>188-189に反論しようと思って>>197を書いたところ
それによって、さらに自分の勘違いをさらしてしまったというわけか。
それで悔しくて悔しくて、おさまりがつかなくなってしまったのか。
254名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 08:53:41
>>250
find: to discover sb/sth unexpectedly or by chance.
discover: to find sb/sth that was hidden or that you did not expect to find.

OXFORD Advanced Learner's DICTIONARYより
255名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 08:55:30
>>254
「OR」の意味わかる?
256名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 08:56:34
findは別に「予期せぬものを偶然見つける」じゃなく、探していたものを見つけるのにも普通に使われるし。
discoverも「予期せぬものを偶然見つける」とまでは言えない。
257名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 08:57:41
それだけじゃないだろ by searching もあるよ
258名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 08:58:34
>>249
じゃあhave seenが継続の意味になることはほぼ無いってことですか?
259名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 08:58:53
>>255
orの意味はわかるし、君が自分を揶揄しようとしてるのもわかるけど
>「OR」の意味わかる?
この一文では何を言いたいのかわからない。
260名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 09:00:28
>>254
わはははは
自分の主張になんとか合いそうな部分だけ切り取ってきたのかw
261名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 09:02:01
>>250
なんで言葉尻を捉えて勝ったような顔するのがたくさんいるんだ?
よく読め。
あくまでも「共通」の「ニュアンス」だろ?
意味はそれだけじゃないと>>187はちゃんと言ってるぞ
262名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 09:03:51
長文大好きの>>187さんが、>>188-189に反論しようと思って>>197を書いたところ
それによって、さらに自分の勘違いをさらしてしまい、
さらにfind, discoverでも勘違いをさらしてしまい
しまいにゃ、ある辞書のごく一部文だけ引用してきて、なんとか自論を正当化しようとしてるのかよ・・・・・・
阿呆だ・・・
263名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 09:04:48
>>250=260
で、具体的な反論は?
264名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 09:09:46
>>262
discover: to be the first person to become aware that a particular place or thing exists.
discoverのこの第一定義を踏まえた上で
seeとwatchも含めた勘違いというのを具体的に教えてくれないかな?
265名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 09:13:48
1 [vn] to be the first person to become aware that a particular place or thing exists: Cook is credited with discovering Hawaii. Scientists around the world are working to discover a cure for AIDS.
266名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 09:15:53
discover
1 a: to make known or visible : expose barchaic : display
2 a: to obtain sight or knowledge of for the first time : find <discover the solution>
267名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 09:18:57
>>250は別にあなたの擁護をしているわけじゃないと思うよ。
>findは別に「予期せぬものを偶然見つける」じゃなく、探していたものを見つけるのにも普通に使われるし。
>>187も言ってるし
>findは「失くしたものを探して見つける・偶然見つける」

>discoverも「予期せぬものを偶然見つける」とまでは言えない。
これは>>189への反論だね。
268名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 09:19:42
>>267>>262あてね
269名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 09:21:36
discover
1 a: to make known or visible : expose b archaic : display

expose
2 a: to make known : bring to light (as something shameful) b: to disclose the faults or crimes of <expose a murderer>
3: to cause to be visible or open to view : display: as a: to offer publicly for sale b: to exhibit for public veneration c: to reveal the face of (a playing card) or the cards of (a player's hand) d: to engage in indecent exposure of (oneself)

270名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 09:28:20
>>262=189で、zapruderについて熱く語ってた人かな?
>>187では、英語表現としてはこの場合discoverが好ましいけど
findはもちろん間違いではないと言ってるし
>>197では、どちらが正しい間違いではなく
あくまでもどちらが自然な表現か問いかけてるだけだろう。
ちょっと落ち着いてね。
271名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 09:31:59
☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < >>262さん具体的な勘違い指摘マダー?
            \_/⊂ ⊂_ )   \________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
272名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 09:37:46
discover- to find
(something that already existed but was not known about before)

find- to discover, esp. by searchng;
get(someone or something that was hidden, lost, or not known)
273名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 09:41:50
>>170
> (4)コロンブスは1492年10月12日の朝、西インド諸島を発見した
> 模範解答→Columbus found the West Indies on the morning of October 12, 1492.
> 自分の→Columbus discovered the West Indies at the morning of October 12 in 1492.

元々はこれかぁ。
discoverのが雰囲気が出る。
findだと、ただ「見つけた」。この文では探していたものを見つけたようにも読める。
(しかしコロンブスが探していたのはインドであって西インド諸島じゃない)
ついに(求めていた)インドを見つけた、と言うなら
He finally found India.のように言うのがふさわしい。
discoverはdis+coverで、知られていなかったものを発見したような意味がある。
だから、この文ではdiscoverのがより雰囲気が出る。

「予期せぬものを偶然見つける」は関係ない。
274名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 09:43:20
そんなことより
>>244はなんで>>230がアホをさらしたと思ったのか答えてよ
275名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 09:43:55
>>270
頭の中が想像・妄想・被害妄想で固まり始めちゃってワケわからなくなってるでしょ
276名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 09:49:43
>>273
メガネを探してて見つけたならfindだろうけど
もっと大きな大発見の場合はdiscoverがいいというのはもっともだと思う。
中学生の問題だったとしたら、模範解答はより簡単な単語のfindを使ったのもわかるけどね。
277名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 09:52:04
>>273
これってfind/discoverどちらでもいいでしょう。
細かいニュアンスを持ち出して中高生を混乱させる方が間違っていると思う。
質問者の疑問は>>171
>(4)ここでもmorningの前置詞で迷いました。
>日付の書き方はそういうものだと覚えます・・・。
>>2
>●● 回答する方へ ●●
>■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。
278名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 09:52:23
この>>275のように、反論がことごとく論破され
反論の余地がなくなると、人格攻撃や誹謗・中傷を始めます。
279名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 09:55:38
>>170
ちなみにfindもdiscoverも辞書は、ただ「見つける」ではなく
色々な場合に使われることを説明していて、その中の一つに、
「予期せぬものを偶然見つける」という場面にも使うというのもあるだけで
他にも研究していて必然的に見つけた場合だって使うし
色々な場合に使えることを色々と説明してくれてる。
findにしてもdiscoverにしても「予期せぬものを偶然見つける」という意味が備わっているわけじゃない。
280名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 10:00:05
>>187の主張
discoverのが自然。findでも問題なし。

>>189の主張
discoverは不自然。
281名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 10:01:14
>>276
>メガネを探してて見つけたならfind
>もっと大きな大発見の場合はdiscover

これちょっと違うんだけど。
なんでこう、的が外れた説明をどんどんしたがる人がいるのかね。
282名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 10:03:19
>>280
たどり着いた結論はともかく、どっちも説明が間違ってるという点では同じだわな
283名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 10:03:55
>>189 はどう見てもバカ
284名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 10:07:42
>>281
人の言ったことを引用したいなら、その人の言いたいことを誤解されるような
引用の仕方は良くないよ。

>>276
>メガネを探してて見つけたならfindだろうけど
>もっと大きな大発見の場合はdiscoverがいいというのはもっともだと思う。

「だろうけど」と「がいいというのはもっともだと思う」
これらを抜くと印象が違うね
285名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 10:09:04
>>282
両方の説明の間違いの指摘お願いします。
286名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 10:10:15
しつこい辺りはよく似てるかも
287名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 10:12:17
>>284
言葉を濁して逃げ道を作っておいても元々の意味の捉え方がずれちゃってるんだんだから
下手な言い訳しないほうがいいわな
それじゃ>>187と同じパターン
288名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 10:13:12
>>286
両方説明がしつこいあたりが似てるから間違いということですか?
289名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 10:16:44
>>287
>>276>>273を受けての自分の感想なんですが・・・

>言葉を濁して逃げ道を作っておいて
どういったところが言葉を濁してるんでしょうか?
あと、元々の意味とは何でしょう?
290名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 10:21:19
>>287
ちょっと違う、的が外れた、言葉を濁して逃げ道を作っておいて、元々の意味の捉え方がずれちゃってる、>>187と同じパターン
など、あなたの指摘は抽象的すぎてわかりません。
反論したいときは具体的におっしゃってください。
291名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 10:23:23
すまん、しつこいのは一人だけかも
292名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 10:28:48
>>291
おいおい
>これちょっと違うんだけど。
なんでこう、的が外れた説明をどんどんしたがる人がいるのかね。

>たどり着いた結論はともかく、どっちも説明が間違ってるという点では同じだわな

なんて大見得切ったんだから具体的な説明をしてくださいよ。
293名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 10:32:23
>>292
しつけーよおまえ 別人だよぼけ
294名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 10:36:15
2chではしつこいやつが勝つ
295名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 10:36:22
とりあえずよくわからないけど既存の意見を否定したい
296名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 10:42:48
類義語の知識が無いことに関して、あーだこーだと騒げるレベルって・・・
ほんと幸せな連中だこと
297名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 10:43:16
中高生のスレなんだから中二病はめずらしくない
298名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 10:44:05
>>294
ずっと暴れてる>>187が自分が勝利者であるかのような理屈を組み立て述べ始める予感
299296:2008/03/08(土) 10:44:28
>>297
ああ、すまん
ここ中高生のスレだったんだな
300名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 10:51:52
>>187に噛み付いてるのは一人だけか?
>>187の何がそんなに気に食わないんだ?
301名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 10:58:31
find 広義に用いられる一般語
discover 「発見」に焦点をおいた語

はい、次の方どうぞ↓
302名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 11:05:54
流れを変えるために何か質問考えたけど思いつかないっす。
303名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 11:07:58
>>301
荒らすなよ。
304名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 11:10:17
「自分は王だ」と言うとき
I am king
I am a king
I am the king
と言う表現を見たことがあります。
下二つはなんとなくわかるんですが
冠詞がつかないのはどういったときなんでしょう?
305名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 11:11:10
類義語でブツブツ言うのであれば、
どうせならもっとこういう紛らわしい類義語だせ

continuous
cotinual
306名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 11:13:35
>>305
それはあまり紛らわしくないな
307名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 11:17:31
I am King. 私はキングだ。
308名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 11:18:16
>>305
イギリス人のばっちゃんがその二つを
水道の蛇口を少しだけ捻ったときの水の出方に例えてくれたのを思い出した。
309名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 11:28:01
>>305
cotinual って何?
310名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 11:29:04
>>309
continual
311名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 11:32:27
>>307
あ、王さんこんにちわ。
312名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 11:34:06
>>307
貞治こんなところで何やってるんだ?
313188-190:2008/03/08(土) 11:35:51
すげー進んでると思ったらdiscoverとfindじゃんw
当事者の俺がいない間にこんなに盛り上がったなんて…
314名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 11:40:48
IDが出ないと便利だな。
315名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 11:43:26
>>314
??
316189:2008/03/08(土) 11:48:16
>>313
つーか誰だよお前w
勝手に俺になりすますなw
317189-190:2008/03/08(土) 12:04:49
>>316
なりすまし自身がいきなり相手がなりすましだと主張する…
このスレの住人の常套手段だなw
つか、俺になりすまして何かいいことあるのか?
318名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 12:08:55
横から失礼。この話題について一言。

西インド諸島は既に先住民によって知られているから、
コロンブスが発見したという表現には抵抗がある。
「discover」には「一番最初に発見した人」と言う意味が強くある。

まぁ、数年前まではふつうに世界史の授業で、
「コロンブスによって発見された」と習ったけど、
現在の世界史の教科書にそのような表現はない。
319190:2008/03/08(土) 12:09:11
>>317
なんで俺が>>189なんだよ。
一緒にすんな。
320名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 12:10:59
アホか
321名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 12:12:27
>>318
189さんこの話題を掘り返すのはやめてくださいw
もう西インド諸島を発見したというときの動詞はfindで結構ですからw
322名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 12:15:33
age
323名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 12:19:13
やれやれ、今度は歴史の話だw
324188-190:2008/03/08(土) 12:19:28
このスレの回答者のレベルの低さが再確認できたなw
3251-1000:2008/03/08(土) 12:21:39
そうだな
326名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 12:24:22
>>318
その通り!!
西インド諸島を発見したのは先住民のボブだ!
だから西インド諸島に対してdiscoverを使えるのはボブ唯一人である!!
英語が西欧の人間の立場に立った言語だから、コロンブスが発見でも良いなどという反論は許さん!!
327188-190:2008/03/08(土) 12:24:24
>>325
一番はお前な
3281-1000:2008/03/08(土) 12:26:05
>>327
俺はおまえをも含むんだが
329188-190:2008/03/08(土) 12:27:31
やはり俺の言ったことこそが真実
言葉だけで女を濡らす罪深い男だぜ
フフン
330名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 12:27:50
>>318
>「discover」には「一番最初に発見した人」と言う意味が強くある。

「強く」はない。
はい、終わり。
次行こう。
331188-190:2008/03/08(土) 12:28:48
>>328
そんなに俺に抱かれたいのか?
いいぜ
ケツ出しなボーヤ
332188-190 ◆Nyk8m6N4Rc :2008/03/08(土) 12:31:19
>>331
アホが狂ってるなw
333318:2008/03/08(土) 12:33:44
よく読むと、設問文が「西インド諸島を発見した」となってるんだな。
この表現は今はしてはダメです。設問文が誤解を招いてます。

合衆国に「コロンブスデー」という祝日(10月12日)があります。
以前は、コロンブスがアメリカを発見した日として祝されました。
でも現在では、「コロンブスのアメリカに到着した日」(Columbus's arrival in the Americas)
として祝されます。

では、私はこれでこの話題からは消えます。
334名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 12:35:43
マーチト読み易く書き直せばto be以下
though not so far as to be unable to move rapidly when occasion required
though not so far as to be unmovable with occasion-required (enough) rapidity
等となるが此等では売文稼業従事者として面白くないからチート捻つたのであらう。

若きおまいら諸君タソラは虚飾を見抜き決して真似せず中味(コソテソツ)で勝負汁。
良質の粉に丁寧に水を廻し気泡を抜き綺麗に切つて丁寧にうでた麺、
昆布炒子椎茸の出汁に純米酒と真当な醤油味噌、生姜葱。
此に良質の肉、取れ取れの季節の野菜を合せれば充分。
何を好んで不味い人工着色の鳴門を入れるかや?虚飾は全てを台無しに汁。

 #此文に出て来るagility等は饂飩科学従事者には馴染の語だがや。
  即ちHewlettタソとPackardタソが成功させたHPと云ふ饂飩科学用途の計測器等の
  設計製造販売会社があつた。シカーシ、パソコソを扱ふやうになり堕落しパソコソ部門と
  計測器部門を分断しHPのブラソドをパソコソ部門に残し饂飩科学計測器部門に
  別の名を付けた。即ちagileを変形しagilentとしたのだがや。
  http://www.home.agilent.com/agilent/home.jspx

 #タマーにソフトボヲル大会等に駆り出されサアドに配置されたは宜しいが
  ゴロが飛んできて若きムカーシの感覚でバシと捕獲しファアストにピシと投げやうと
  ヲモータが捕獲の前に足が縺(もつ)れて転んでシモーテ当初の計画が実行不能と。
  つひでに足を捻つてシモータ。
  かう云ふ思ひを経験汁頃になると当該の如き文に対しチート頭脳を捻る事で
  肉体の敏捷動作を補完し解読が容易になるものと思はれる。

よつて修業汁。
335名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 12:41:11
>>333
そもそもコロンブスはアメリカ(USA)に到達してません。
到達したのは西インド諸島です。
永遠に消えていいです。
336188-190:2008/03/08(土) 12:41:18
>>334
何だお前も掘られたいのか?
いいぜ。まとめてウホウホにしてやるよ。
337名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 12:42:16
第何文型か答えよ
また文のどの部分がS、V、C、O なのかを答えよ
a doctor named Dolittle

よろしくお願いします。
338名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 12:46:24
>>337
文じゃないのに文型もないだろう。
339名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 12:48:58
>>335
Americansになぜsが付いているか勉強したほうがいいね
340名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 12:49:27
>>337
第何文型とか、文のどの部分がS、V、C、Oとか考えるな
341名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 12:49:44
足りないところを適当に補足して第5文型にせよ
そしてどの部分がSVOCなのかを答えよ
でしたorz
342名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 12:50:03
>>339
Americans=アメリカ人たち、ですなぁ
343188-190:2008/03/08(土) 12:52:42
>>339
なんで?
344188-190:2008/03/08(土) 12:55:41
>>341
A doctor named him Dolittle.
A doctorがS
namedがV
himがO
DolittleがC
ってことでいいの?
345名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 12:56:45
>>333
「コロンブスのアメリカに到着した日」はアナタの誤訳ですな
346名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 12:57:04
Dolittleってあだなをつけたのか?
Doctor Dolittleとは無関係でいいのか?
347名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 12:58:36
昭和61年の1月生まれって干支がいつかわかります?
348名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 13:00:20
生まれ月は干支に無関係だろう。
349名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 13:01:45
>>345
その人は、USAを「合衆国」と呼んで、
地域の名称「アメリカ」と分けている。
350名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 13:02:44
>>349
必死ですなぁ
351名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 13:04:06
「合衆国」自体が誤訳。正しくは「合州国」ですな
352名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 13:06:08
「合衆国」だけではどこの国の合衆国かわかりませんな
353名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 13:07:16
ここは言葉尻を捉えて揚げ足を取るスレになりました。
354名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 13:09:12
>>353
間違いを必死に言い訳するから墓穴を掘ることになるという罠w
355名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 13:42:37
でもホント間違いに敏感過ぎるよな

一度fingerとhand読み取りのさい間違って誤訳したら叩かれた記憶がある

それ以来もう宿題に答えるのやめた、善意でやっても割にあわない\(^o^)/
356名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 13:44:51
間違いに敏感と言うより間違った奴が暴言で正論を潰すと言った方が正しい
357名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 14:03:54

小学校レベルの争い
358名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 14:04:02
>>344
ありがとうございました。
359名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 14:04:41

なんなら、また10スレ以前のようにAAで荒らしてやろうか?










360名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 14:04:42
>>344
女医なのでherです。
361名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 14:05:11
(゚Д。) はひ
362名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 14:05:11












荒らして欲しいか?ああ?
363名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 14:05:48

          \    ァ  ∧_∧ ァ,、   /     ─ ̄ -−--
.. ...: : :: :: ::: :::::: :: :::::\  ,、'` ( ´∀`) ,、'` /      -  ̄─_─ ̄
     Λ_Λ . . .:::: \'`  ( ⊃ ⊂)  '`/       ─ ̄ -−-- 
   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . .:::\ ∧∧∧∧/       ∧∧
   / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: <     ま >      /⌒ヽ)  ザブザブ
  / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  < 繰  た >     三三三
 ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ < り  い >    三三
 ─────────< 返  つ >──────────
   ∩___∩     <  し  も >   .,  ∧_∧ ダメッ!!
   | ノ      ヽ/⌒) < !!!  の > []() ( ;`Д´) ∧_∧
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  /∨∨∨∨\ □と    つ(;ω;` )
 / /   ( _●_)  ミ/ /         \   人  Y  と と   )
.(  ヽ  |∪|  / /  シクシクシクシク   \ し(__) ⊂(_(_つ
 \    ヽノ / /   <⌒/ヽ-、__    \    ⊂_      _
  /      //    /<_/____/     \    ⊂__⊃
364名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 14:05:58












荒らしてやろうか?
イエスか、脳のどちら?
365名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 14:07:23
>>340
なぜですか?
366名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 14:07:44
>>364
NOOOOOOOOOOOOOOOOO
367名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 14:10:19
                 うゎぁぁ  ''';;';';;'';;;,.,                  うゎぁぁ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   う ゎぁぁあああ
          う  ゎぁぁあああ    ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
               ヽ        vymyvwymyvymyvy     う ゎぁぁあああ
               つ ゎぁぁ MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     う ゎぁぁあああ     ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ      ヽ
               __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    つ ゎぁぁあああ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\/    ::::::/    ::::::::::::::::\  /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|  ,,-‐‐   |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|、(|  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::  、_(o)_,:  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|_, )|  、_(o)_,:  _(o)_, :::||
.   |    ::<      .::|    ::< |    ::<      .::|ニ=|    ::<      .::||
   \  /( [三] )ヽ ::/\  /( [三]\  /( [三] )ヽ ::/ニ´\  /( [三] )ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
368名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 14:12:05
勉強の邪魔ですから消えてください
369名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 14:14:50
>>346
The doctor was named Dolittle. かもしれない
370名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 14:19:55
>>369
「その医者はドゥーリトルと名付けられた」って変じゃないか?
371名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 14:25:49
>>369
× The
○ A
>>370
a doctor named Dolittle は「ドリトルという名の医者」だから、
そうじゃないかと思ったんだが。
372名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 14:28:04
ここに出てる

What did they name him? 彼に何と名前をつけましたか.
They named their baby Ronald. 彼らは赤ん坊にロナルドと名づけた.
a doctor named Dolittle ドリトルという名の医者.

ttp://www.excite.co.jp/dictionary/english_japanese/?search=name&match=beginswith&dictionary=NEW_EJJE&block=00055130&offset=2006
373名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 14:37:28
これじゃ厨房には分かりません

a doctor named Dolittle ドリトルという名の医者.
これでSVOCなんですか?
374名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 14:56:37
a doctor named DolittleはSだね。
375名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 18:56:23
>>355
間違いを指摘されただけだろ。誤訳しただけで叩かれる事はほとんど無いよ。
叩かれるのは間違いを認めない奴だけだ。

でも、shake handsとshake finger間違えた奴なら覚えてるけど
それほど叩かれてもいなかっただろ
間違い指摘されるのに過敏になってるだけじゃないのか?
376名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 19:11:56
間違いを指摘されてスッと引っ込む人は叩かれるわけないよな。
あーだこーだと正当化しようとするから叩かれたりおちょくられる。
特に知ったかぶりの知識は中高生に間違った知識を植え込んじゃう可能性あるし。
まぁ逆もあって、別に間違ってない人にケチつけて逆に間違いを指摘されて、
あーだこーだと正当化しようとする者もいるけど、
結局は上のケースと同じタイプの人間だな。
377名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 19:23:12
>>374
a doctor named Dolittle が一塊でSということですか?
378名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 19:40:49
>>375-376
死ねよおまえら
379名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 19:57:01
やたらに煽りたがる奴がいるのは間違いない
380名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 20:04:58
>>379
自己紹介乙
381名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 20:25:12
( ) people have told me to take a holiday.

()に入る答えは、A good many となっていましたが、
All だと、なぜ駄目ですか?
382名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 20:30:04
>>381
Few でも A lot of でも何でも入りそうなものだが。
383名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 20:32:59
>>381
いったいどういう問題なんだ?
384名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 20:33:13
To speak English is very easy
これはなぜSVOなのでしょうか?
SVCだと思うのですが・・・
385名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 20:33:18
>>381
条件ないの?
そんなの何でも入るじゃん
386名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 20:37:42
>>384
SVC
387名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 20:39:17
>>384
俺もSVCだと思うんだが・・・違うのだろうか
388名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 20:58:47
主語 be動詞 形容詞、と覚えた方が100倍有益
389名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 21:01:12
exって接頭語(字間違ってるかも)としてどんな意味あるんですか?
390名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 21:05:40
>>389
「以前の」だな
391名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 21:09:34
>>390
例えばexhaustって単語はどこに「以前の」という意味が含まれてるんですか?
392名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 21:14:19
ex だと思うけどexって外へっていう接頭語だったような。
以前のって含まれてる?俺が知りたい
393名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 21:14:26
>>391
単語の中に含まれてる場合か。
じゃあ、こっちだね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
エキス(ex=外に)変化形e,s,ec,ef,es,
ラテン語のin[〜の中に]に対する「〜の外に」はexである。
相対する語としてimport(輸入する)とexport(輸出する)が思い浮かぶが、そうは簡単に整理出来ない。
inとexの状況が異なる場合が多いからだ。
例えば、impressは「心の中に押し付ける」より「印象を与える」でexpressは「外に自分を押し出す」より「表現する」のように。
本文の終り「追補」にまとめてある。
エキスはextract(ex=外に+tract=引く)のexの日本語読みで、
薬や食物などな有効成分を「抽出し」濃液状のもので、原義は「外に引き出す」である。
エキスポEX‘POはexposition(ex=外に+pose=置く)の日本語略で、
「外に明らかにするまで置いておく」より「博覧会」となり、その他に「解明、詳説」そして「(幼児を)捨てる事」がある。
映画のエキストラextraは「臨時雇いの俳優」のことだが、他に「余分の、臨時の」があり、「外の」が原義で接頭語もある。
394名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 21:15:35
>>389
以前の 外の 外に 等々
395名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 21:18:08
おぉ、みなさんありがとうございます。
396名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 21:18:41
>>392
接頭語と呼ぶのか分からないが、
ex-husband、ex-girlfriend、ex-presidentみたいに普通に気軽に使うわけさ。
これは、いわゆる接頭語とは違うかも。
397名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 21:31:14
"in spite of this"
のここでの"spite"はどんな意味なんでしょうか?
398名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 21:45:22
>>397
単語の意味をそのまんま直訳すると「〜の悪意・意地悪において」とかいうことになるが
これは決まり文句だから一つ一つの単語の意味にこだわらない方がいいよ
399名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 21:46:40
>>397
おっと、もしかしてin spite ofという表現を知らないのかな?
その場合はさくっと辞書引こう。
400名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 21:47:16
>>397
反抗 軽蔑 悪意
in spite of は (of 以下の事に)逆らって、軽蔑して」 から転化して 
「〜にも関わらず」の意味になったみたい
401397:2008/03/08(土) 21:54:00
ありがとうございました。
402名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 21:54:49
教えていただきたい事があります。

itを用いた表現で、よく見かけますし、フォレストにも

It takes + 時間 + to do で、「〜するのに〈時間〉がかかる」
It costs + 費用 + to do で、「〜するのに〈費用〉がかかる」

と、でていますが、

この表現において、It は to 以下を表す形式主語と見た方(いわゆる
it...to 〜の構文)がよいのでしょうか(この場合は、不定詞部分は名詞
的用法ということになるのかな?)、

それとも、to 以下は、「〜するために」という不定詞の副詞的用法と見て
it は、天候や時間などを表すいわゆる「非人称の it」と見たほうがよいの
でしょうか。

以上、前者と後者、いづれが正解なのでしょうか。
403名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 22:08:41
>>402
It は to 以下を表す形式主語だよ
あと、天候や時間などを表すいわゆる「非人称の it」と
「〜するために」という不定詞の副詞的用法は全然別のこと
404名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 22:17:17
>>402
どれでも好きな解釈を選べばよい
中高生的には、仮主語のit = to do

日本語解さず、前から噛み砕いて理解していくと、とにかく話し手・聞き手共々が
わかっている状況・事態を表すIt
405名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 23:00:47
>>402
英語をパズルみたいに見てそれを日本語で説明しようとするといろいろな
解釈が出来ます。
ちなみにネイティブは404さんの後半の説明の感覚を持っているみたいです。
話し手が自分の頭の中にある状況を、とりあえず最初に「it」と表してしまおう
って感じです。
また340さんの言うとおり何文型とかS,V,O,Cとか考えないほうがいいですよ〜
出来るだけ日本語を介さず前から前から英文を読めるようになったら読解の
スピードは本当に速くなりますよ。リスニングにもつながりますしね。
406名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 23:28:50
●君のいる所が僕の生きて行く場所だ
●心地よい場所は君のいる所

この二つを英訳お願いします、
短い文にしたいのですが
よろしくお願いします
407名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 23:44:53
Where you are is the place I'm going to be.
Comfortable is the place you are with me.
なんてどう?不自然かなあ。
408名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 23:47:49
三択問題でぇすぅ。難しいでぇすぅ。
会ってますかぁですぅ。v(^<>^)v

1, I was surprised at the news (1, what 2, that 3, which) your brother had suddenly got married.
2, It was Tom who (1, translated 2, composed 3, changed ) the book from French into English.
3, Tim says that he ( 1, will not have acceptd 2, would not accept 3, would not be accepted ) the job offer if he were in my place.
4, ( 1, Aid 2, Thanks 3, Adding ) to the tower , the town has become popular with tourists.
5, The ( 1, cause 2, purpose 3, origin ) of our trip is to visit friends and tourist spots.
6, The number of Europeans who visit India every year is very ( 1, many 2, much 3, large)
7, This class will be over ( 1, for 2, by 3, in ) ten minutes.
8, I'd like to ( 1, treat 2, host 3, pay ) you to dinner to thank you for all your help.
9, May I ask a ( 1, guide 2, help 3, favor ) of you?
10, Explain it to me again. What you said doesn't make (1, meaning 2, sense 3, understanding).

1, 2
2, 1
3, 1
4, 2
5, 2
6, 1
7, 3
8, 1
9, 3
10, 2
409名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 23:48:14
>>406みたいな宿題があるわけないw
410名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 23:49:05
>>377が分からないくせに偉そうにすんなよ
411名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 23:49:54
>>373も放置だしなw
明確な答えが出てないままだし
412名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 23:53:51
>>406
Where you are is the place I live in.
The place where you are is where I live.

Where you are is confortable.
Where you are is a confortable place.
The place where you are is a place that comforts me.

なんでも好きなように作れ。
413名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 23:56:29
>>406
語感をしっくりさせたければ
Where you are is where I live.

414名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 23:56:52
>>408
3の答えは2じゃないかなあ。
仮定法過去っつうことで。
415名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 23:59:40
>>407
>>412
ありがとうございます
短文にしたいのですが「心地よい」は入れたいんです
心地よいはlovely
でいいんでしょうか?
416名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 00:00:12
>>402
見分け方は簡単。
It takes five minutes to get to the station,
=Getting(to get) to the station takes five minutes,
It costs five dollars to get to the station.
=Getting(to get) to the station costs five dollars.
こう書き換えられる。
というわけでitはto以下の仮主語。

>>405
ネイティブの場合はなんにも考えてないけどね。もう決まり文句だから。
itは発音しないことさえ多いし。Takes about five minutes.なんてね。
417名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 00:02:55
>>408
3は2
6は3
だろ
418名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 00:04:45
>>406
中高生に勧められる表現か分からないけどこんなのとか。
Where you are. That's where I will live.
Where you are. That's where I feel comfortable (to be).
419402:2008/03/09(日) 00:06:01
皆さん、ありがとうございました。
420名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 00:07:58
>>373
もう答えがある程度出てるけど、a doctor named Dolittleじゃ文章に見えない。
a doctor (who was/has been) named Dolittleのように見える。
なので、これは名詞節。
421名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 00:09:02
>>415
LovelyよりComfortableやFeels goodのが心地よい感じが出ると思う。
Lovelyでもいいけど、もっと広い意味で、素敵とかすばらしい感じがでる。
あとアメリカ人のノンケ男はあまりLovelyは使わない。
422名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 00:17:05
>>408
> 1, I was surprised at the news ( 2, that ) your brother had suddenly got married.
> 2, It was Tom who (1, translated ) the book from French into English.
> 3, Tim says that he ( 2, would not accept ) the job offer if he were in my place.
> 4, (2, Thanks) to the tower , the town has become popular with tourists.
> 5, The (2, purpose) of our trip is to visit friends and tourist spots.
> 6, The number of Europeans who visit India every year is very (3, large)
> 7, This class will be over (3, in ) ten minutes.
> 8, I'd like to ( 1, treat ) you to dinner to thank you for all your help.
> 9, May I ask a ( 3, favor ) of you?
> 10, Explain it to me again. What you said doesn't make (2, sense).

423名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 00:19:25
>>415
Lovelyはイギリスとアメリカでは、かなりニュアンスが違う。
でもイギリスにしてもlovelyでは「心地よい」とは、ちょっと違う。nice, wonderfulという感じ。
424名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 00:20:42
>>421
響きはlovelyが1番いいんですがね(汗)

lovelyを入れたらどうなりますか?
425名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 00:23:54
>>424
アメリカでは「素敵」みたいな感じ
イギリスでは、niceの意味でやたら使うw
426名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 00:25:12
同義語問題でぇすぅ。難しいでぇすぅ。
会ってますかぁですぅ。v(^<>^)v

1, You are allowed to take a picture here.
You ( can ) take a picture here.

2, She was in the habit of sleeping after lunch.
She ( does ) often sleep after lunch.

3, I was not aware that she had gone out.
I was not aware ( of ) her having gone out.

4, I didn't come in till they were seated.
When I came in, they ( had ) already been seated.

5, Recently , children have decreased in number.
Recently, the ( number ) of children has decreased.

6, He said that he would return home the following day.
He said, " I will return home ( tomorrow ) ."

7, He ran away so as not to be seen.
He ran away so ( that ) he might not be seen.

8, Be careful when you cross the street.
Be careful ( if ) crossing the street.

9, Would you mind if I watch TV?
would you mind my ( watching ) TV?

10, He said to me, "You are very kind."
He told me that ( your heart ) was very kind.
427名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 00:30:55
>>424
>>423も言ってるけど
この際のlovelyはwonderfulと同じような感じ。
とにかく漠然と素敵、素晴らしいと称えている感じ。
中高の問題集やテストで、日本語で「心地よい」と出てきたら
出題者は十中八九「comfortable」と答えさせたいんだと思う。
そうじゃなければ、もちろんlovelyでも問題ないし、気に入ったなら使えばいいと思うよ。
イギリス英語ならlovelyは何にでも使える便利用語です。
428名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 00:36:20
>>427

Where you are is a lovely place.
にしてもおかしくないですか?
429名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 00:37:23
>>426
> 1, You are allowed to take a picture here.
> You ( can or may ) take a picture here.
> 2, She was in the habit of sleeping after lunch.
> She ( would ) often sleep after lunch.
> 8, Be careful when you cross the street.
> Be careful ( when ) crossing the street.
> 10, He said to me, "You are very kind."
> He told me that ( I ) was very kind. 
430名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 00:39:47
8はwithでもaboutでもwhenでも入りそうだけど、個人的にはofがいいと思う。
10は I だね。
431名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 00:41:13
>>428
おかしくないです。
432名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 00:46:01
10はinがいいんじゃないか?

Be careful ( in ) crossing the street.
433名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 00:46:55
10じゃなくて8だった
434名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 00:47:04
>>431
おかしいです。
435名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 00:48:04
ありがとうございます
>>428
lovely place を強調したい場合
・とても・非常に
はどこにいれればいいでしょうか?
436名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 00:48:18
>>432
inはちょっとムリがある。
437名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 00:50:20
あっ、、おかしいですか!?
438名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 00:51:57
>>436
なんでだ?when 〜ingより自然だろ
439名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 00:52:11
>>436
でも辞書にはそのまま載ってるんだよなぁ
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=careful&enc=UTF-8&stype=0&dtype=1&dname=1na
440名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 00:54:25
>>432
inで正解だな。
whenが一番良いけどwhenじゃ「同義語」じゃなくて同じ言葉になってしまうから。
441名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 00:58:29
>>435
veryなんかの形容詞を入れたい場合はただlovelyに重ねればいい。
a very lovely place
extremelyなんかの副詞を入れたい場合は動詞のあとが無難だと思う。
extremely a lovely place
なんか変な感じだけど。
lovelyがすでに強調された表現だから、敢えて強調の形容詞や副詞を入れることもないとも思うけど。
442名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:03:51
>>426は自分もwhenだと思うけど
書き散らすだけで答えはないの?
443名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:07:24
どうしてwhen?
whenは接続詞なのでは?
444名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:08:22
>>439が普段一生懸命Yahoo辞書を使って答えてるのはわかった。
445名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:09:30
>>426の8は学校に近い人間ならinを正解にすることくらい分かる。
when crossingという表現もよく使うが、厳密に言うと、
when crossingは渡っている途中において、in crossingは渡りきる全過程において。
元はwhen you crossだから、全体を表すinが正解になる。
446名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:10:46
>>445
>when crossingという表現もよく使うが、厳密に言うと、
>when crossingは渡っている途中において

なにこの勝手な解釈w
447名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:11:21
448名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:12:01
>>446
馬鹿嵐登場w
449名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:12:26
>>443
接続詞云々という日本の英文法はよくわからないけど
英語ではそう言うからとしか言えない。
まあ日本の中高の英語問題が実際の英語表現に沿っているかは疑問だけど。
450名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:13:10
>>447
言い換えだからinで良いんだよ
when you cross the street = when crssing the streetだけど
whenを使ったんじゃ言い換えじゃないから×もらうだろうから
451名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:13:14
>>446
when you are crossingと
when you crossの違いも分からない?
452名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:15:41
>>441
参考なります

文章的には「非常に」より「こんなにも」の方が自然ですかね…

>>428だとsuch a lo〜でOK?
453名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:16:32
>>448 >>451
おまえ、まさか「when (文中の主語省略) 動名詞」の表現知らないのか???
454名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:17:01
もしかしてyou areを省略してんの?

Be careful when ( you are ) crossing the street.
455名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:17:19
やっぱり糞馬鹿www
動名詞だってwwwww
456名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:17:50
>>454
そう
457名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:18:45
>>453
荒らし乙
現在分詞だよ
458名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:20:44
>>454
違う違う
when you cross the street = when crossing the street
459名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:21:37
こんなことでよくこれだけ言い争えれるな
inでいーんだよ
460名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:21:55
>>458
必死だなw
461名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:22:25
>>459
正解
462名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:22:38
こういった問題は、英語圏に長く住んでたり英語が母国語の人には
ちょっと混乱するんだと思う。
日本には日本独自の英語表現や理論に沿った英文法があるから。
日本の中学の英語の先生の書いた英作文読んだことあるけど
いかにも日本人が辞書を調べて書いた感じだった。
でも中高の問題においてはそれが正解でいいじゃん。
ということで答えはin。
463名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:23:06
>>457
すまん、すまん、現在分詞か。
「when (文中の主語省略) 現在分詞」の表現知らない人さんへ
464名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:25:51
>>452
はい。
such a lovely placeのほうがなんとなく雰囲気がいいですね。
465名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:26:52
現在分詞であるならば、whenはくどすぎる
よって、whenは没収
in at with of それ相応な前置詞ならなんだっておk
466名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:27:07
>>463
>>451>>457なんだがw
467名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:27:53
Some people claim that words are invented
only because a need has been felt for them.

このような文が問題集にあったのですが、
words were や a need had beenには
どうしてならないのですか?
468名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:28:00
>>462
言い換えだからinで良いんだよ
Be careful when you cross the street イコール Be careful in crossing the streetじゃないけど
ほぼ近い意味になるんだから。
イコールにするならBe careful when crossing the streetだけど、これじゃ「言い換え」にならないからしょうがない。
469名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:32:42
並び替え問題でぇすぅ。難しいでぇすぅ。
解りませんでしたぁですぅ。v(^<>^)v

1,私が行きたかったのはロンドンでした。
 (1, it 2, to visit 3, that 4, wanted 5, London 6, I 7, was ) .
I wanted to visit that it was London.

2,昨夜、私は演奏会へ行きたい気がしました。
 (1, concert 2, felt 3, going 4, I 5, like 6, the 7, to ) last night.
I felt like going to the concert last night .

3,このようにして私は彼と知り合いになったのです。
 (1, I 2, this 3, to know 4, came 5, him 6, how 7, is )
This is how to know I came him .(自信なし)

4, ピアノレッスンの時間です。
 (1, took 2, lesson 3, it 4, time 5, your piano 6, you 7, is ).
You took it is your piano lesson time . (自信なし)

5,彼女は一日中泣いてばかりいました。
 ( 1, nothing 2, she 3, cry 4, day 5, did 6, but 7, all ) long.
Nothing but she did cry all day long. (自信なし)
470名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:33:18
>>464
ありがとう
471名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:34:02
元英国人の俺が結論だしてやるよ。
whenでもinでも間違いじゃない。
careful when crossing
careful crossing
どっちも自然な表現だ。下はinを略しているだけ。
口語じゃこういったinは略す人が多いけどinが入っててももちろんいい。
でも日本の中高生の問題だったらinが正解。
472名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:38:45
既にcrossingにもwhenの意味が入っているだが
473名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:40:04
>>467
人類普遍の定理や決まりごとを語るときは現在形を使います。
「地球は太陽の周りを周っている」などなど。
ある特定の一つの言葉について語る場合は過去形かもしれませんが
言葉全般について語る場合は現在形を使います。
474名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:40:40
>>467
words are inventedのinventedは形容詞的な意味で使ってるから、この場合areでよろし。
a need had been じゃなくてhas beenにしてるのは、
a needが過去だけでなく今現在でもfeltされてるという意味でhas beenにしてる。
475名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:40:42
>>467
過去にできた言葉について言ってるわけじゃなくて、
言葉というものはこうしてできるってことを言ってるからでは?
476名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:41:08
誰か>>472を訳して
477名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:41:24
>>467
それはwordsが言語じゃなくて、新語を表してるからで
過去のことじゃなくて、過去から現代(そして未来へと)続く事実を言ってるからだよ。
has been feltは現在完了の継続で過去から今までずっとってこと
are inventedは現在は文法で俗に言う普遍の真理ってやつだな
478名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:42:39
>>469
1.It was London that I wanted to visit.
2.○
3.This is how I came to know him.
come to 〜 = 〜するようになる
4.It is time you took your piano lesson.
5.She did nothing but cry all day long.
479名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:42:58
もう荒れるから>>469の相手やめない?
答えも出てこないし。
480名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:44:50
>>479
>>469だから荒れるわけではない。
481名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:45:30
>>469
なんで4はtakeじゃなくてtookなんだ?
482名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:46:03
>>481
仮定法
483名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:48:21
>>476
when crossing のwhen省略しても
in crossingのin省略しても同じ事
484名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:49:24
>>482
実際に現在ピアノのレッスンを受けてるわけじゃないけど
もし受けるとしたらもうその時間だということを含みに入れてるのか。
日本の英文法は難解だな。
485名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:49:35
だからもういいって
中学生の問題でこだわりすぎなんだよお前ら
486名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:52:44
>>483
もう意味がわからないからいいや
487名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:53:08
>>479
>>469と同じ人と思われる人が前にも問題を質問してたが、
答えが必ずしも一つじゃない場合があって問題として、いまいち適切じゃないものがあった。
そうすると答えが一つじゃなかったりして、それはまぁ良いんだけど、
そういうときに答える人の英語勘が割と問われる。
そういうときに机の上で勉強した知識だけで、でしゃばってきて
説明しようとして変なこと言い出す人がいるんだよ。
で、そういう人に限って変なプライド持ってて間違っても引かないんだよな。
488名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:55:16
癌は>>436
489名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:55:47
>>485
同感w
もはや自己顕示欲の強い連中の発表会だな
490名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:57:20
>>487
そうだね。
選択肢があればまだいいけど
答えの可能性が複数ある場合はどうしようもないね。
問題集なら答えが載ってるはずだけど出してくれないのかな。
491名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:57:24
『受験英語による前頭葉の損傷』という
学術論文は発表されていないのかな?
492名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:57:50
>>481
あなたがピアノのレッスンをとった時間です

って意味だからでは?
493名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:58:11
>>489
癌的な人は1人か2人だとは思うけどね。
494名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:59:31
>>488
>>436の一文でここまで興奮できるのは
やはり自意識過剰な中高生だからだろうね。
495名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:59:35
>>481
そういう言い回しなんだよ
it's time 主語 過去形動詞で、そろそろ〜する時間だ
496名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 02:01:00
>>494
最近、出没してる長文好きで理屈っぽいこと長々と書く人じゃないの
この人、大抵ちょっとズレてるんだよね
497名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 02:04:22
>>486
勉強しろよ
498名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 02:04:28
>>473,>>474,
>>475,>>477
どうもありがとうございました
問題集の訳がまぎらわしかったので
混乱していましたが、すっきりしました
499名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 02:06:09
>>495
つまり
>>482ってことだね。
500名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 02:06:40
結論
◎in crossing
○when crossing
501名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 02:08:03
>>496
なんか同じような書き込みを以前見たな。
その人に私怨でもあるの?
502408,426,469:2008/03/09(日) 02:10:10
ちょっと荒れましたが、大変勉強になりましたですぅ。
ありがとうございましたぁでぇすぅ。v(^<>^)v
因みに答はありませんでぇすぅ。
という事は、色々な答えがあると言うことでしょうかですぅ。
503名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 02:10:34
>>500
何がお前をそこまで粘着に駆り立てるんだ?
504名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 02:11:01
>>501
それと同じような書き込みも見たなw
505名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 02:13:17
>>502
単純な穴埋め問題だから答えが複数ありえることもある。
学校が求めている模範的解答はある程度は推測できるけどね。
506名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 02:15:41
>>502
469だけやってみるよでぇすぅ
507名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 02:17:21
>>504
どれ?

「長文」のスレ内検索
>>215=251=253=262=496=502
どう見ても粘着私怨です。ほんとうにあr
508507:2008/03/09(日) 02:18:08
>>502じゃなくて>>504だった
509名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 02:20:33
>>505
模範解答も見せてくれるといいんだけどね
510名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 02:23:13
>>469
1、It was London that I wanted to visit.(強調構文)
2、正解 おめえとうでぇすぅ
3、This is how I came to know him.
4、It is time took your piano lesson.(仮定法の項参照)
5、She did nothing but cry all day long.
勉強がんばってくださいでぇすぅ
511名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 02:24:01
>>510
4番4番
512名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 02:25:05
>>510-511
ワロタw
513名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 02:26:40
>>507
>>375とか>>376とか読んで一度じっくり自分を振り返ってみるとよいかもね
514名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 02:30:17
>>513
だそうです。
>>215=251=253=262=496=504さんは一度じっくり自分を振り返ってみてください。
515名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 02:43:56
はい次の質問どうぞ↓
516名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 04:46:46
believeとtrustの意味上の違いって何ですか?
どっちも基本的には、信じる、だと思うんですが。
517名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 04:59:46
>>516
believeは事柄を信じる、trustは人(の人柄)を信じる。
>>2
>●● 質問する方へ ●●
>■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です
518名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 05:22:27
519名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 07:45:35
上の検索結果から
"believe"と"trust"の違いは、"believe"が相手の言うことを"real, true"と受け取るのに対して、
"trust"は相手に"faith"を持つことです。"believe in"となると、"trust"の意味になります。
ttp://sopecs.pro.or.jp/cgi-bin/pecs/ej_result.cgi?key=27

believeはthink類で、述べられることが本当だと思う意味の信じる。

-----------------------------------------------------
ついでにこれも覚えようか。
trust:直感的・本能的な相手に対する全幅の信頼
faith:根拠如何に関わらない心情的信頼
confidence:確証や合理的な理由在りきの信頼
520名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 07:54:47
>>516
簡単に説明するのはなかなか難しそうだ
believeは日本語で普通に言う「信じる」に近いかな
かなり使用範囲が広い
宗教的な教えを信じていたり、信仰について言うときにも使う
trustは信用する、信頼する、何かについて(信じて)確信を持っているというところ
I believe what he has said  I belive his words
I trust what he has said  I trust his words
believeは彼の言うことは本当だろうと信じているような響きになり
trustの方が相手の言葉を信頼していて、彼はちゃんと約束を守ってくれると確信していたり彼に頼っているような場合によく合う
このheを「キリスト」とかに置き換えて考えてみても面白いかも

trustについては辞書によると、こんな説明もあった
trust人・物に対する絶対の信頼。根拠や理由に基づくというより心からのもの。
confidenceは確固とした根拠に基づく確信, 信頼。

たしかにI trust it's true.だと根拠はともかく、心の中で確信してる感じになる
I belive it's true.も同じく根拠は不明だけど、I thinkのもうちょっと強い言い方のようになる

覚えるのが面倒ならごく簡単に言うとbelieveは普通に言う「信じる」で、trustは「信頼する」
521名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 08:05:12
>>520
基本的な使い方を示せばとても簡単。
you believe that sth is true.
you trust sb.
522名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 09:39:21
彼はアラスカへ行ったまま、連絡がありません。
He has never been heard from since he left Alaska.

解説には"hear from A"「Aから便りがある」を受動態にし…とあるのですが
なぜ受動態にするんですか?
そして「Aから便りがある」の受動態って、日本語で表現できますか?
523名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 10:02:50
>>522
Nothing has been heard from him since ...
の方がいいのでは?
自分も大昔にこの例文を見て疑問を感じた覚えがあります。
524名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 10:06:49
なんで?普通に「(誰も)彼から便りがない」ってことでいいんじゃねーの?
525名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 10:08:15
>>522
主語を補って能動態に書き換えるなら
S have/has never heard from him since he left Alaska. になります。
hear fromを使って英文を作る際、日本語で便りの受け手Sが言明されてない場合は
受動態を使わざるを得ないからではないでしょうか。

受動態に書き換えるには動作を伴う動詞が文中になければなりません。
「Aから便りがある」という日本語文には動作を伴う動詞がないので受動態にはできないとも考えられますし
この文はすでに「Aが便りを送る」の受動態だと考えることもできると思います。
526名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 10:27:41
>>523
hear from himのhear は自動詞だから、nothing という目的語はとれない
よってnothing を主語にした受動態は作れない。
でも、受動態には出来ると辞書にも書いてある。
この場合の主語はhe にならざるを得ない。
でも自動詞が受動態に出来るなんて、例外的だな。
527名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 10:34:54
>>522
それ教科書に載ってたの?
>>523も言ってるけどNothing has been heard from himのがいい。
528名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 10:36:43
>>527
>>526 を読んだ?
529名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 10:37:50
>>526の意見を読んだから、どうだって言うんだ?
530名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 10:37:59
>>526
うーん、自動詞かどうかは意見が分かれるところだと思うけど。
一応句動詞の受動態としての例だとは思うけど、
通常能動態でのhearの後にanythingを補ってから受動態にすると思う。
っていうか能動態で主語をyouかIにするだけで済む話とも思うけどね。
いずれにせよ、中高生向けの話として適切とは思えないな。
中高生向けのテキストに載っている例文とは分かっているけどね。
同じ構文なら
The matter will be dealt with.
で説明する方がわかりやすいと思う。
531名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 10:39:54
お前ら>>522の質問に答えてやれよw
なぜ受動態にするのかって質問に対して
別の受動態の文のほうがいいってズレすぎだろw
532名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 10:44:59
中高生は質問する側であって
浅い知識を身につけた中高生が持論を展開して答える側ではない。
533名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 10:46:52
うむ
>>532のnothing を主語にした受動態は作れない、みたいな持論を展開しちゃう奴とかな
534名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 10:47:44
× >>532のnothing を主語にした受動態は作れない、みたいな持論を展開しちゃう奴とかな
○ >>526のnothing を主語にした受動態は作れない、みたいな持論を展開しちゃう奴とかな
535名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 10:49:56
>>530 >>533
「便りがある」という意味の hear と from は分離出来ないから、
その間にnothing は入れられないでしょ。
hear nothing from him という能動態の文が作れない以上
nothing を主語にした受動態は作れないはず。
536522:2008/03/09(日) 10:51:42
みなさんレスありがとうございます。ネクステの問題文で、
ポイントは郡動詞の受動態、完了形の受動態、byAの省略だそうです。

ちょっとわたしの頭が硬いみたいです。あと少しお願いします。
1.「Aから便りがある」つまり「SがAから便りをもらう」と言い換えて
2.そしてその受動態は「AがSに便りを送る」(AによってSに便りをもらわせる?)

この考え方で問題ありませんか?
537522:2008/03/09(日) 10:55:19
すみませんつけ加えます。

3.よって、He has never been heard from since he left Alaska.は
  Heはアラスカへ行ってから全く便りを送っていない。

でいいですか?でもこんな考え方じゃこの先また困ったりして
538名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 11:00:06
>>537
意味はそう取ることになるけど
He has never been heard from since he left Alaska. のように受動態にすること自体
無理なんだから、この文の理屈に納得する必要ないよ。
無理やりにこしらえた無理がある文とも思っておいたらいい。
539名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 11:03:08
>>537
ごめん、意味はこうした方がいい
Heがアラスカへ行ってから、彼から一度も便りが届かない
540名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 11:06:21
I'll be waiting for you to tell me what is love

何が言いたいのかはわかりますが、普通に訳すと
私は私に愛を教えるためにあなたを待つ。となりませんか?

541名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 11:06:43
>>536-537
>>525も言っている通り、「Aから便りがある」は受動態にできない。
「SがAから便りをもらう」にしても、もらうという動詞がすでに受動態だ。
というか、まんま>>525で説明されてることだろ。
542名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 11:12:44
>>540
普通ってのが何かわからないけど
私はあなたが愛を教えてくれるのを待つ。
となります

543名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 11:13:00
>>540
愛とは何かということをあなたが教えてくれるのを待ってます。

for youはto tellのnotional subject。
544522:2008/03/09(日) 11:13:07
>>538
うーん分かりました!こんな無理やりな文もある、程度に覚えておきます。
意味もありがとうございました。

>>541
書き込んでから自分でもそう思いました…すみません!
545名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 11:13:16
Googleの検索結果を根拠にしたくはないが、
句動詞 hear from は受動態にできるし、実際にされている。
"He has never been heard from since"
http://www.google.com/search?q=%22He+has+never+been+heard+from%22
546名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 11:15:55
>>541
てか、一生懸命こういう風に日本語文にはと言って説明してるけど
日本語文で説明しても仕方ないというか、「ある」という日本語文にして説明してもますます意味不明じゃないの

>「Aから便りがある」という日本語文には動作を伴う動詞がないので受動態にはできないとも考えられますし
547名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 11:18:49
>>545
Googleの検索結果は内容もヒット数も慎重に吟味すべし、が原則

"He has never been heard from" に一致する英語のページ 106 件中 101 - 106 件目 (0.09 秒)
http://www.google.co.jp/search?q=%22He+has+never+been+heard+from%22&num=100&hl=ja&lr=lang_en&as_qdr=all&start=100&sa=N
548名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 11:20:10
>>546
それは>>522
>「Aから便りがある」の受動態って、日本語で表現できますか?
と聞いてきたからそう答えたんだけど。
みんな持論の展開は結構だけど質問くらいちゃんと読め。
549名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 11:20:53
>>540
「wait for 目的語 to 動詞」で覚えてしまおう
目的語が〜するのを待つ
550名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 11:21:52
>>547
"have OR has never been heard from" に一致する英語のページ 約 140,000 件
551名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 11:22:59
>>545
そういう人がいるのも分かります。
否定形にするときに(能動での)hearの後にanythingを補う人もいます。
意見が分かれる問題だと思いますので、
中高生には適切では無いと私は思っています。
引用元は比較的しっかりしていて、
確か冒険家の故植村直己氏について書かれたものではなかったでしょうか。
552名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 11:24:27
>>550
「慎重に」という言葉がまったく理解できんのか
"has never been heard from" に一致する英語のページ 496 件中 401 - 496 件目 (0.38 秒)
"have never been heard from" に一致する英語のページ 283 件中 201 - 283 件目 (0.35 秒)
553名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 11:26:18
質問読まずにない知識を披露するのが多すぎ。

>>546
日本語で表現できますか?と質問されたから
>一生懸命こういう風に日本語文にはと言って説明
してるんだろ?
554名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 11:29:16
>>522 が日本語に囚われているのが問題だな。
「便りがある」というのは、"日本語の受動態"にはできないが、
「hear from] は、能動態でも受動態でも使う。
I とか We とか They とかはっきりとした主語をたてたくないときは、
He を主語にして受動態で表現するのが、英語では自然であるというのが
その問題の解説の言わんとしているところだろう。
555名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 11:35:22
ついに質問者が悪いという結論に・・・
556名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 11:40:02
質問者が悪いのではなく質問者はネクストの被害者と言うべきだろう
まあ日本語に置き換えて考えようとするのは賢明じゃないことは言ってあげるべきだったかもね
557名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 11:58:23
>日本語の直接受身の用法には、英語などの受動態に比較して制限がある。
>受動態の主語(被動作者)として使えるのは主に人(有情物)であり、
>事物を主語にする「この会社は1976年に設立された」などの言い方は、
>主として明治以降に翻訳用に用いられるようになったものである。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%97%E5%8B%95%E6%85%8B
558名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 12:08:31
何故間違いなのかがわかりません。教えて下さい。

(問題)
その男の人は私たちに、ここでサッカーをしないように言った。

(答え)
The man told us not to play soccer here.

(私の答え)
The man told us don't play soccer here.

高2の否定のところです。
何故、間違いなのかがどうしてもわかりません(*_*)

教えて下さい。
お願いします。
559名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 12:10:34
不定詞の否定は直前にnotなどの否定を表す語を入れます。
560名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 12:17:25
>>558
文法的に言うならば、これじゃ動詞が二つになってしまう
The man TOLD us DO not play soccer here.
The man told us "Do not play soccer here."なら良いが
561名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 12:18:03
>>559
回答ありがとうございました。

でも、あの文を問題を見ただけでどうやって不定詞だとわかりますか?
何故、You don't play soccer.などはdon'tを使うのに、上の文章はnot to playなのですか?
質問ばかりですみませんm(__)m
よろしくお願いします。
562名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 12:18:15
>>537

群動詞が問題になっているのだから「hear from 〜」をヒトカタマリで捉える訓練をすればいいだけのことでは?

He has never been spoken ill of.
⇒Heは「speak ill ofサレタ」ことがない。

He was taken care of by his aunt when a child.
⇒Heは子供のころおばさんに「take care ofサレタ」。

He has never been heard from since he left Alaska.
⇒Heはアラスカを発ってから「hear fromサレテ」いない。

受動態にするのは「主語」が「He」だから。能動態にすると「we」や「they」など
さほど意味のない人称代名詞が主語になるので、それを避けただけ。日本語の場合は能動態でも
そのような主語は不要だから、日本語に訳す場合は無理に受動態にする必要はない。

⇒アラスカを発ってから、彼から便りがない。

Not a star was to be seen last night.を訳す場合に「昨夜はひとつの星も見ラレルことができなかった」
と無理に受動態にするよりも「昨夜は星ひとつ見ることができなかった」としたほうがわかりやすいし、
行為者(seeした人)を訳出していないということで、英語の受動態のニュアンスは含んでいる。
563名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 12:20:00
The man told us "Do not play soccer here."はやめた方がいいか
The man said to us "Do not play soccer here."で
564名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 12:21:09
>>560
その場合は
The man said to us, "Do not ..."
では?
tellを残すのなら、
The man told us we didn't play soccer here.
間接話法を調べてみてください。
565559:2008/03/09(日) 12:24:08
>>561
いきなりあの文を考えるのが難しいようなら、まずは肯定の意味で考える。

「その男の人はサッカーをするように言った。」
この文を英語にすると
The man told us to play soccer.
で、問題は「するように」じゃなくて「しないように」だから
それをあらわすto play soccerの直前にnotを入れる。

少し複雑で難しいと思うことがあったら、どんなときでも単純な形を最初に考えた方が
わかりやすいと思うよ。
566名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 12:24:40
>>558です。

ありがとうございました。理解できました。
567名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 12:26:20
>>568
tellという動詞の語法の問題。そういうものとして覚えるしかない。

おそらく中学で「tell 人 to do」という用法を学んだはず。意味は「人にdoするように言う」ということ。
それが「tell 人 not to do」になっただけ。「人にdoしないように言う」ということ。

「tell 人 + 文」という表現もあるが、その場合は「The man told us we couldn't play here.」のようになる。
"Don't play here."とすれば言えないこともないが、その場合は

"Don't play here," the man told us.
The man said to us, "Don't play here."

のようにするほうがいい。
568559:2008/03/09(日) 12:27:38
もしかしたらこういうtellの使い方を知らないのかもね。

tell+(人)+to不定詞で「(人)に〜するように言う」って意味です。
569522:2008/03/09(日) 12:36:45
>>562
まだ英語を勉強し始めて間もないので、そこを意識して勉強します。
とてもよく分かりました。ありがとうございます。


それと、英語を見たときは日本語でなく英語で考えられるように特訓します!
みなさんありがとうございました。
570名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 12:42:10
>>521
sth,sbってどういう意味でしょうか?
辞書に載ってません
571名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 12:43:36
something,somebodyの略。
英英ではよく使われるよ。
572名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 12:49:11
>>571
ありがとうございました。
私の電子辞書に入っている英英辞典(LONGMAN)はそのように略してないのです
知りませんでした。
573名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 12:49:14
>>562
理屈で考えてるだけなら、それで良さそうな感じに見えたとしても
He has never been spoken ill of. やHe was taken care of by his aunt.
とHe has never been heard from sinceの間にはかなりの壁があるんだよなぁ。

その違いは、こういう文にしたらいくらか分かりやすいかな。
He was spoken ill of (by somebody). やHe was taken care of (be somebody).
とHe was heard from (by somebody).
574名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 12:52:42
>>570
もっとも、[trust something]や[trust that somethig+動詞]も問題ないよ
575571:2008/03/09(日) 12:52:48
>>572
あれ?俺の電子辞書のロングマンはそう略してるけどな…
本文は略してないけど、用法のところは略してる。
[tell sb (that)]みたいに
576516:2008/03/09(日) 12:54:18
>>517ー521

詳しい説明ありがとうございました。
577名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 13:01:12
>>570
あと、believe somebodyもOK
578名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 13:18:23
>>575
俺は>>572ではないが、
最近の電子辞書は容量にこだわる必要がないのか略してない辞書もある。付属CDも同様。
http://pewebdic2.cw.idm.fr/display/display.html?unfolded=4246&ids=4246,25784

それはともかく、ここは中高生スレなので、知らない中高生がいても不思議ではない。
579名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 13:26:36
前置詞をなるべくネイティブの感覚で覚える良い方法はないですか?
580名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 13:32:36
>>579
そりゃあ、なんと言っても
雑誌などを読む(新聞とかTimeみたいなものではなく、なるべくフツーの日常的なもの)
英語の映画のDVDを借りてきてを英語の字幕付きで見る(これもなるべく日常的なもの)
ネイティブと少しでも多く話す
などなど生の英語になるべく多く接すること
581名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 13:34:42
>>579
on the wallなど、目的語といっしょに覚えるのがベストかと。

それから「前置詞3年、冠詞8年」と言われているように、簡単には習得できないということを
知っておくことも大切かと。地道な努力が必要であり、即効性のある方法は存在しないということを
自覚するためにも。
582名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 13:44:32
>>579
この手の本はどうかい?
http://www.criteria.jp/v2/index.html
583名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 14:13:20
たいした答えもできないくせに偉そうに
584名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 14:13:54
SVOCの見分けもつかないのにねw
585名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 14:20:01
You can have faith in your ability to find plenty(of masterpieces) that will interest you.
速英必修の一番最初のテーマの最終行なのですが、
that will interest youのthatは関係代名詞で、
that前までの文と plenty(of masterpieces) will interest you
をつないだものと考えて大丈夫でしょうか?
586名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 14:46:57
>>585
そうです
587名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 14:50:27
>>586
ありがとうございました
588名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 15:07:25
It was good of you to visit me.
どう訳せばいいのせすか?
589名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 15:10:58
>>588
来てくれてよかった。
590名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 15:41:39
>>589
違うだろ。
訪ねてくださってご親切にどうも
good of youだからyou are good
591名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 15:58:30
>>590
>good of youだからyou are good
なんかいかにも中学生が一生懸命教科書や参考書を調べて答えてますって感じだな。
無駄に他人を批判するのも中学生の特徴だな。

goodはyouの人柄や性質を表していて、そういうときはofで繋げるよ、というだけ。

592名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 17:02:08
>>591
実際>>589よりも>>590の方が正確なんだから批判する必要はないだろ
593名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 17:05:04
確かに
594名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 17:06:41
>>591だけが他人を無駄に批判してるw
>>590は違うと言っただけで批判はしてないよな
595名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 17:14:10
I will not be able to get this done on time.

上の文でdoneのこの文での品詞と意味を教えてください。
596名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 17:23:01
>>595
品詞は過去分詞
意味は「する」の受身
597名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 17:30:25
>>595
「終えた状態」、「完成した状態」を示す形容詞

get O doneで「Oを完成した状態にする」
598名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 17:49:42
>>595
過去分詞由来の形容詞だな
意味は受身じゃなくて完了
599名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 18:00:58
>>595
[get + 目的語 + 過去分詞]という決まった形なんだよ
ちなみにdoneはちょっと特殊な言葉で動詞の過去分詞でもあり形容詞でもあるけど
この場合は形容詞ではない。
600名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 18:01:41
完了w
受け身だよ
601名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 18:09:44
>>599
そう解釈するのは勝手だけど、
この場合のdoneは形容詞と分類するのが一般的。
[get + 目的語 + 過去分詞]というくくりではなくて、
[get + 目的語 + 形容詞]というくくりが普通だと思う。
もちろんあなたの考え方もあり得るとは思うけど、
「形容詞ではない」と断ずるのはいかがなものか。
602名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 18:12:11
受け身でもあり完了でもある
603名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 18:13:07
実にくだらない論争だな

↓はい、次の質問どうぞ
604595:2008/03/09(日) 18:13:18
どう訳すんでしょうか?
私は「私はこれを時間内に終わらせることができないだろう」と訳したのですが、
受け身だと「私はこれを時間内に終わらせてもらうことができないだろう」となるのでしょうか?
605名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 18:15:34
「私はこれを時間内に終わらせることができないだろう」でいいだろ

受身ってのはIに対してじゃなくてthisに対して
606名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 18:17:52
>>603
一度辞書引いてみな。
くだらないかどうか理解できるから。
607名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 18:17:56
>>604
on time は
時間通りに、あとはOK
608名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 18:35:35
結論
品詞は過去分詞
意味は受身
訳は「私はこれを時間通りに終わらせる事が出来ないだろう」
609名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 18:37:39
>>608
>>2
>●● 回答する方へ ●●
>■ふざけて故意に間違った回答を書いたりするのはやめましょう。
610名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 18:40:27
>>609
反論するならきちんと筋道立ててしろ
611名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 18:42:03
>>601
考え方も何も[get + 目的語 + 過去分詞]はごく初歩的で単純な話で、これで誰でも理解できるはず。
get it doneなどもまさにこれだし他のもこれで、みんな理解できるでしょ。

てか[get + 目的語 + 形容詞]なんてどこで聞いてきたの?
612名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 18:46:11
>>601
形容詞のdoneは「完了」になってしまうが
今回は受身である事が間違い無いので過去分詞
613名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 18:49:18
get it done だろうが、get it finished だろうが、 get it completed だろうが
たいして変わらない。
614名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 19:20:08
>>601
doneは形容詞でもあるし過去分詞でもある。
過去分詞の例:It was done by Ichiro.
そして、get it doneのdoneは過去分詞。
615名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 19:20:23
>>612
>>今回は受身である事が間違い無い

横から失礼。
使役じゃないの?
616名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 19:23:00
文法の参考書で分詞の章の「使役動詞・知覚動詞と分詞」の項目を見ましょう。

I had my hair cut.
髪を切ってもらった。

I got my fingers caught.
指を挟まれた。

have[get]+O+過去分詞は「Oに〜してもらう」(使役)、
「Oを〜される」(被害)の意味になる。

さらに「0を〜し終える」という「完了」の意味になることもある。

I will not be able to get this done on time.

↑これは「完了」
「私はこれを時間通りに終わらせる事が出来ないだろう」
617名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 19:33:19
I will not be able to get this done.

will not be able       to get this done    on time.
能力などあるわけがない、これを終えさせること、時間通りに
618名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 19:54:53
>>616
つまりthisから見れば受け身だな
619名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 20:03:23
>>616
「Oに〜してもらう」(使役)の意味とか「Oを〜される」(被害)の意味とかいうのは
日本語にするときに滑らかな日本語にするために、そういう風に書くだけで
英語での捉え方は「have[get]+O+過去分詞」で全部一緒だよ。
「0を〜し終える」という「完了」の意味、なんていうのもdoneの意味に合わせて
日本語で書いた場合にそうなるだけで、
使役、被害、完了の三通りの意味があるとかいうもんじゃない。
>>613がちょっと触れてるけど要は、意味は動詞に従うだけで
done, finished, completedなどを使えば、
それらの動詞に意味に従って完了の意味になるだけ。
620名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 20:06:31
うん、だから動詞にしたがって日本語で使役、被害、完了の三通りの意味になるんだろ。
もう何がなんでも自分の間違いは認めたくないんだな。
621名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 20:11:48
>>620
誰が間違ってて、誰がそれを認めたくないんだよw
間違いを認めなくて暴れてるのは自分じゃないのか?w
622名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 20:12:53
>>620
get it doneも使役のうちだろ
623名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 20:16:52
>>616で正解だろ
>>619>>616のことを間違いって言ってるのか?
624名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 20:22:00
使役、被害、完了の三通りの意味と考えるのはまったく違うな。
英語では「have[get]+O+過去分詞」はすべて同じ捉え方で、
具体的に何を意味するかは、存在する動詞と文脈の数だけある。
たとえばgot it cutは「使役」にも「被害」にもなりえるし。
625名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 20:27:27
だから結局三通りの意味になるんだろ?w
626名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 20:42:54
thisをdoするのが、she以外⇒「使役」「被害」
thisをdoするのが、she⇒「完了」

ということで実質的な違いがなくはない。
627名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 20:45:25
619の言いたいことはよく分かる。つまり結果的に使役や被害や結果になるだけでそんなこと覚えても何の役にも立たない。

ネイティブはそんなこと考えていない。

頭が固い人ほど、出てきた結果をまるで法則があるように分類する。

しかもひとくくりで使役というけれどmake,have,getなどで使役の意味は全く異なるし、むしろそのニュアンスの違いが大事だ。


結局日本語まみれの英語教育に汚染されてるんですよ。
628名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 20:52:38
そんなこと覚えても何の役にも立たないって言うが、
「完了」って意味を覚えてなかったらget this doneは
「これをしてもらう」や「これをされた」にしか訳せないじゃん。

日本人は日本人、ネイティブじゃないんだから考え方は違って当然。
もちろんネイティブの考え方でできるようになればいいが、
最初は三つの意味があると覚えることが重要。
629名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 20:53:59
並べ替えの問題をよろしくお願いします。

モータース社から電気のみで動く車が発売されると言ううわさだ。

There is ()()()()()() electricity alone will be on sale from Motors.

( a car / a rumor / on / runs / that / which )
630名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 20:55:42
中高生の宿題に答えるスレに来て「ネイティブはこうなんだよね〜」とかアホかと
それより中高生は受験ってもんがあるんだよ
631名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 20:59:39
>>629
There is a rumor that a car which runs on electricity alone will be on sale from Motors.
632名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 21:07:25
>>629
There is a rumor that a car which runs on electricity alone will be on sale from Motors.

thatは同格を表すthat
a rumorをthatから始まる名詞節が説明している

whichは関係代名詞

on electricity 電気で

that節内ではa carからaloneまでが主部
633片岡数吉:2008/03/09(日) 21:09:50
Wikipedia, ポータル、言語学、言語、英語、使用言語=English、記載

With the viewpoint to seek what a language is for, three patterns of sentence are fundamental.
What comes up first with a sentence?
The subject which takes the word case of noun basically shoud come up first.
Then what? Predicate which always includes either be-verb which tells existence or usual verb which tells function.
Using either of these verbs, predicate tells three different things;
1)existence 2)function 3)state.

These three take the following word order.
1) noun +be-verb +〜
2) noun +usual verb(=telling function) +〜
3) noun +be-verb +adjective +〜



50 名前:片岡数吉 :2008/03/09(日) 21:03:16
examples: I am at a computer. I use the computer. I am on the Internet. I write on the Wikipedia. Wikipedia is useful.Three patterns of English is useful.

What should come up after predicate?
Auxiliaries. The word order is;

4) noun +auxiliary +verb in basic form +〜

examples: I will go to the movie theater later. You can say anything with four patterns of English. We must spread these four patterns all over the world. Then the world ca use English at once.

These four followed, nothing is exempted in telling, which means these four are the least and all.
634名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 21:09:58
>>628
doneの意味が分かればいいだけ。
get 目的語 過去分詞には完了の意味があるなんていう考え方は完全に順序が逆。
動詞によって結果的にたまたま完了に意味になることがあるだけで
doneやfinishedを使うと、その動詞によって、そういう意味になるだけ。
get 目的語 過去分詞のコアイメージというものを捉えるのが重要で
それをつかむことで動詞に何が来ても文の意味がわかる。
「これをしてもらう」や「これをされた」にしか訳せない人がいたら、
それもget 目的語 過去分詞は「これをしてもらう」や「これをされた」と訳すんだ
などという固定観念に縛られてしまった人。

get 目的語 過去分詞の捉え方は一通り。
または動詞と文脈の数だけ意味はあるわけだから無限。
どちらと捉えるかは考え方次第。
635片岡数吉:2008/03/09(日) 21:11:53
There is a rumor [ that a car [ which runs on electricity alone ] will be on sale from Motors ].
   主節     従属節    従属節
636名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 21:20:24
三択問題ですぅ。難しいですぅ。
合ってますかですぅ。(o^^o)

1, The tourist information center gave a city map to (1, who 2, whatever 3, whoever) asked for it.
2, I took the train to Tokyo disneyland in order to (1, avoid 2, prevent 3, accept) the heavy traffic.
3, There are footprints in the snow .Someone (1, would walk 2, must have walked 3, should have walked ) through here early this morning.
4, His joke was very funny. I couldn't help ( 1, laughing 2, to laugh 3, laugh) at it.
5, Mr.white is a famous designer, and in his ( 1, voice 2, opinion 3, point), long skirts will be in this year.
6, He returned home early from work with a (1, severe 2, strict 3,hard ) headache.
7, We discussed our plans for trip to Britain ( 1, on 2, over 3, with ) tea.
8, She always looks nice. I think she has very good ( 1, taste 2, skill 3, look ) in clothes.
9, Please ( 1, take 2, put 3, keep ) an eye on my bag while I am away buying our train tickets.
10, Mother asked me ( 1, that 2, as 3, if ) I would go shopping with her.

1, 3
2, 1
3, 3
4, 1
5, 2
6, 1
7, 3
8, 1
9, 3
10, 3
637名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 21:23:49
「S get O done」

この形を見たら、まず(1)「Oがdoサレタ」ということ。この点については誰も争っていないと思う。
問題はその後。

(2)それだけで充分
(3)それだけでは不充分

と意見が割れているように思う。「S自身がOをdoした」と「S自身はOをdoしていない」というのは
大きな違いだと思うので、(3)のほうが正しいと思う。
638名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 21:28:11
>>637
勝手に奇妙なまとめ方する奴が出てきたw
639片岡数吉:2008/03/09(日) 21:31:54
I had [ my hair cut ].

I had [ that my hair is cut ].

僕は[髪が切られることを]された。
*haveは受けることを表す

I made [ him kiss me ].
俺は、彼に俺をキスをさせた
*キスをしろと言ってやらせる
makeは状況を作る

I let [ him kiss me ].
俺は、彼が俺にキスするのをさせてやった
*彼が俺にキスをしたいということが分かっていたからやらさせてやった
キスすることを許す
letは、許すことを表す

I got [ that my fingers were caught ].
僕は[指が挟まれる様に]なっちゃった。
*状態を得ることを表す

I will not be able [ to get [ this done on time ] ].
僕は、[これが時間通りになされるように]することは]できないであろう
640名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 21:32:58
>>637
きみ、さっきから暴れてる「三通りの意味になるんだ」クンだろう?
三通りの意味になるとかいう考え方して、それに当てはめて考えないと意味が取れなくなってるんだろ
641名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 21:33:57
どうでもいいがキモイ例文はやめろ
642片岡数吉:2008/03/09(日) 21:36:20
キスって気持ち善いよ
俺とやってみる?
643名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 21:36:32
片岡数吉の言ってることもところどころ変だけど、「三通り」クンより
*状態を得ることを表す、のがはるかにまともだ。
644名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 21:37:40
三通りの意味になるんだってのは結局は日本語で三通りの意味になるんだってことだろ
間違ってないじゃん
645名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 21:39:15
>>644
それ自分流の訳し方を三通りに区分けしただけ
646名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 21:44:57
いいから>>636だれか答えろよ

1 2 4 5 は合ってると思う
7 9 はたぶん合ってる
8はlookでは?
あとは分からん
647名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 21:45:31
>>640
統合的な視点も、分析的な視点も両方必要だということ。統合的に捉えることがいつも正しくて
有益とは限らないよ。

わかる?
648名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 21:48:44
>>647
おまえのは色々な文に対応できなくなるような自己流の誤った分析の仕方だから無益なんだよ
649名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 21:50:30
>>631>>632

ありがとうございました。
650名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 21:51:10
>>648
何でもいいから問題を出してみてよ。どんな文にも対応してあげるよ!
651名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 21:51:37
>>636
1, The tourist information center gave a city map to (3, whoever) asked for it.
2, I took the train to Tokyo disneyland in order to (1, avoid) the heavy traffic.
3, There are footprints in the snow .Someone (2, must have walked) through here early this morning.
4, His joke was very funny. I couldn't help ( 1, laughing) at it.
5, Mr.white is a famous designer, and in his (2, opinion), long skirts will be in this year.
6, He returned home early from work with a (1, severe) headache.
7, We discussed our plans for trip to Britain (2, over) tea.
8, She always looks nice. I think she has very good ( 1, taste) in clothes.
9, Please (3, keep ) an eye on my bag while I am away buying our train tickets.
10, Mother asked me (3, if ) I would go shopping with her.
652名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 21:52:09
>>647
おまえ結局>>620で自分が言ってる「もう何がなんでも自分の間違いは認めたくないんだな。 」そのものじゃないか
653片岡数吉:2008/03/09(日) 21:52:29
a [ scattering ] of moose [ lethally deranged by a parastic worm [ that burrows a nest in their brains and befuddles them into [ chasing ] hapless hikers through remote 〜
654名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 21:53:01
>>648
つーか、たかが「get O done」について統合的な視点を持っているというだけで、
なぜそんなに自信過剰になれるのかが不思議だ。相当頭悪いでしょ?
655名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 21:53:38
>>650
I got it driven.とか訳してみ
656名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 21:55:14
>>652
620はぼくじゃないよ!ぼくが言っているのは、「使役」「被害」の場合は「Oをdoしたのが主語以外」
「完了」の場合は「Oをdoしたのが主語自身」という違いがあるよ!ということ。

この違いにあなた気がついていないよね?
657名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 21:55:48
>>654
総合的な視点か分析的な視点かなんて問題にすりかえるなよ。
問題は適切が不適切か。

「もう何がなんでも自分の間違いは認めたくないんだな。 」状態から抜け出せ。
658名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 21:56:45
>>655
「itをdriveさせた」でいいでしょう。
659名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 21:57:45
>>657
話についてこれなくなったのか?
660名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 21:59:07
くだらね
ネイティブの考え方は素晴らしいよ
でも塾でそれで教えてたら生徒はいなくなります
661名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 22:01:13
>>656
それ、私は「Oをdoしたのが主語自身」かどうか分からないと意味が分かりませんと言ってるのと同じ
主語自身かどうかなど書かれてない場合がほとんどなんだよ
662名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 22:01:15
たとえば、「現在完了形」も学校では「経験」「継続」「完了」と分析的に扱うが、これを統合的に捉えると
理解が深まる。

ただ、だからと言って「3つに分析するのは意味がない。日本語の問題だ」とか主張するのは馬鹿。
663名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 22:02:19
>>661
いや、だからわかるし。
664名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 22:02:52
>>662
、「現在完了形」も学校では「経験」「継続」「完了」と分析するのはまとも
でも、おまえの「三通り」の分析とやらは不適切
まともな理論と自己流理論を一緒にすんなよw
665名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 22:04:55
>>595

あのう、横槍ですみませんが、このdoneの品詞は動詞でもって過去分詞の形になってる。
それで、もともと過去分詞は、「・・・される」という受身的な意味を持っているので、
いわゆる第5文型SVOCの形で用い、get+目的語+過去分詞で、「〜を・・・された状態に
する(させる、してもらう)」という意味だと思いますが、このdone自体は、もはや形容詞的
な性格も持ち合わせるようになってきたと、・・・・

ちなみに、手許のスーパーアンカー英和では、
done(形) (人・仕事などが)済んだ、終了した
       (get A done) A(仕事)を済ます、終わらせる、やり遂げる

と、のっています。
666名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 22:05:02
>>664
だ か ら 「三通り」はぼくじゃないよ!

やはり、読解力全般に問題があるみたいだね。馬鹿なのかな?
667名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 22:05:37
>>656はI got my dinger pinchedとかいう文見たら困るだろうな
668名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 22:07:26
>>667は665のレスを読んで困っているだろうな。
669名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 22:07:45
>>665
それで合ってるよ
1人だけ自己流解釈をこねくり回して粘着してるのがいるだけ。
670名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 22:13:36
>「現在完了形」も学校では「経験」「継続」「完了」と分析するのはまとも
>でも、おまえの「三通り」の分析とやらは不適切

何が不適切なんだかさっぱり分からん
ただ「経験」「継続」「完了」の三通りに分析するって言ってるだけだろ
671名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 22:15:47
↓この助動詞の過去分詞わかりますか?
手持ちの辞書で調べてもよくわからないので・・・
can
must
will
may
672名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 22:15:50
>>665と片岡数吉の言ってることのが「三通り」クンより、はるかにまとも。
片岡数吉は部分的に変なことも言ってるのと、get A doneのdoneが形容詞というのは疑問だが、
文章の意味の取り方は、この二つを読めば大体把握できるだろう。
673名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 22:17:22
>>671
could
無し
would
might
674名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 22:17:51
「経験」「継続」「完了」と分析するのはよくて、
「経験」「継続」「完了」の三通りに分析するのはよくないってこと?
意味不明
675名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 22:18:33
>>673
ありがとうございます。
676名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 22:18:39
>>672
私は「三通り」クンではないが、>>665に「書いてあること」は「使役」や「被害」とは
別のカテゴリの「get O done」がある、ということだよ。それがアンカーに書いてあるということ。

アンカーに対して「get A doneのdoneが形容詞というのは疑問だが」というのはスゴイというか、
馬鹿というか。そういうのを自己流解釈というのですよ。

わからないんだろうね。
677673:2008/03/09(日) 22:19:32
>>671
ちょっと待て。
「過去形」ではなく、「過去分詞」なのか?
じゃあよく分からん。
678名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 22:19:41
>>671

助動詞に過去分詞はないだろう。
679名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 22:21:24
>>674
「三通り」を主張している人と>>662は別人。それを何度注意してもわからない馬鹿が、
混乱したレスをしているわけです。
680名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 22:22:14
>>678
なしですか。
なんか、課題のプリントに過去分詞まで書けて書いてあったので
じゃあ空欄で課題だすか・・・
681名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 22:23:21
荒れてる中、恐縮ですがぁ、虫食い問題ですぅ。難しいですぅ。
合ってますかですぅ。(o^^o)

1, However tired he is , he gets up at five.
No matter ( though ) tired he is , he gets up at five.

2, He seems to know everything about it.
It seems that he ( knows ) everything about it.

3, I have no more than one hundred yen with me.
I have ( only ) one hundred yen with me.

4, He denied that he was guilty.
He denied ( to ) guilty.

5, Your shirt needs to be washed.
Your shirt needs ( washing ).

6, You should see the musical.
( Why ) don't you see the musical?

7, I think it is better for you to do so.
You ( must ) better do so.

8, No matter what she says , I won't believe her.
( If ) she says, I won't believe her.

9, I'm sorry I didn't listen more carefully.
I ( ? ) I had listened more carefully.

10, The minute I got home, it began to rain.
As (soon ) as I got home, it began to rain.
682名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 22:27:11
>>681
1.how 4. being 7. had 8. Whatever 9. wish
683名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 22:32:01
で、結局三通りの意味になるんだろ
アホらし
684名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 22:35:08
近接過去を忘れてないか?
685名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 22:40:26
>>683
I got my finger cutは使役、被害、完了のどれ?
I got it prited.は?
686名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 22:41:41
Can I try them on??

という風に靴やブーツなどの試着の許可を得たい時に言えますか??
687名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 22:42:54
並び替え問題ですぅ。難しいですぅ。
合ってますかですぅ。(o^^o)

1,医者に行った方がよさそうだ。
 (1, as 2, doctor 3, I 4, well 5,the 6, see 7,might)
  I might see the doctor as well.

2,昨日欠席した人は明日来なければいけません。
 (1, were absent 2, those 3, tomorrow 4, must 5, who 6, yesterday 7, come )
Those must come tomorrow who were absent yesterday.

3,私は彼が間違っていると考えざるをえません。
(1, can't 2, that 3, wrong 4, help 5, he is 6, I 7, thinking.)
I can't thinking help that he is wrong .

4, 彼女は彼の説明に大いに満足しました。
 (1, very 2, her 3, satisfactory 4, his 5, to 6, was 7, explanation).
His explanation was very to her satisfactory .

5, 彼女は病気で寝ているそうです。
 (1, bed 2, say 3, is 4, in 5, she 6, they 7, sick)
They say she is sick in bed .
688名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 22:43:48
>>685
どれかは分からない
使役、被害、完了の「三通り」のうちのどれかになる
689名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 22:48:50
>>686
? がひとつならパーフェクトなんだが
690名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 22:55:00
get A done
Aをdoneの状態にさせる。
Aの名詞をあらわす状態を表現するのは形容詞の役割。
doneはつまり過去分詞の何がきてもおかしくないってこったろ
過去分詞の形容詞的用法、おかしくないよ。

指を切ってしまいました。
my fingerをcutの状態にさせた。

そろそろ寝るか(笑)



691名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 22:58:30
>>688
「Oに〜してもらう」(使役)、 「Oを〜される」(被害)、「0を〜し終える」という「完了」のどれかになる?
692名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 23:04:19
>>691
うん
693名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 23:05:46
I got my finger cut
指を切ってもらった
指を切られた
指を切り終えた

このどれかってことか
694名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 23:07:25
何か問題でも?
695名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 23:09:40
どうしても三通りにしたいなら、これだろ
「〜を・・・された状態に1する、2させる、3してもらう」
696名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 23:11:38
うわ、まだやってるw
下らねー
簡単なことじゃん。
get O ppで使役、被害、完了の3つの意味になり、Oに視点を置けばppは
受け身の意味になる。
たったこれだけの内容で何時間やってんだ?
697名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 23:11:41
>>694
I got my finger cut when I was using scissors.は?
はさみを使っていたときに、
指を切ってもらった?
指を切られた?
指を切り終えた?
698名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 23:13:46
>>696
その三通りじゃなくて、「〜を・・・された状態に1する、2させる、3してもらう」だろ
完了、被害なんて入れる必要なし
699名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 23:14:12
>>697
by myselfの含みがある《被害》
「指を切った」と訳せばいい
700名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 23:15:39
>>698が粘着してる馬鹿?
701名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 23:16:27
>>699
だから、これ「〜を・・・された状態に1する、2させる、3してもらう」
てか全部使役でいいよ
702名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 23:18:57
なるほど、異常な馬鹿っぷりだ
703名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 23:21:42
アンチ三通りは何言いたいのかよく分からない
704名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 23:24:12
一つ前提を言えば母国語の日本語が出来ないのに第二言語なんて分かるわけがないってこと
705名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 23:24:22
>>595
I will not be able to get this done on time.
「thisをdoneされた状態に1する、2させる、3してもらう」ことは出来ないだろうのいずれかでオーケーじゃん
706名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 23:25:34
何だこのキチガイ・・・
707名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 23:26:57
I got my finger cut
I got it prited.
これも「〜を・・・された状態に1したorしてしまった、2させた、3してもらった」のどれかでオーケー
708名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 23:27:27
酔っ払い?
709名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 23:27:59
>>705の3つの日本語が合ってればまだマシなんだが、あまりに馬鹿な分け方w
普通なら1〜してもらう2〜される3〜してしまう
だよな。
710片岡数吉:2008/03/09(日) 23:28:48
I got [ my finger cut ] [ when I was using scissors ].
ぅううううう・・・
指切っても〜た
僕は、指が切られる様になっちまった、ぅううううう
辛れ〜
711名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 23:29:07
>>707
辞書の例文だが、
We got our roof blown off in the gale.
訳してみな
712名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 23:29:14
変な人は無視して、はい次の質問どうぞ↓
713名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 23:29:55
get 〜 to …「〜に…させる、…してもらう」
get 〜 …ing「〜に…させておく」
get 〜 p.p. 「〜を…される、…してもらう」
714名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 23:31:41
スレの回答者に馬鹿が一人でもいるとこうなる。みんなは悪くないよ・・・
715名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 23:32:45
>>689
確かにそうですね。
ご回答有難う御座いました。
716名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 23:34:17
してもらったというときは普通は人をいれる
I have a beautician ,,,

させたというときは、なんか傲慢というか上から口調なんで
相手は秘書や部下だなmakeとかの動詞のほうが似合っている

したは、I’ve gotと現在完了形のほうがふさわしいかもしれないし。
ただ、過去にしたといいたいなら過去形

使役の動詞はgetだけじゃない
717名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 23:39:30
>>711
gotは能動的とは限らないからそういうときは
「〜を・・・された状態に1する、2させる、3してもらう」の能動的な言い回しを少し変えて
「〜が…された状態になった」と意訳すればオーケー
718名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 23:41:41
論破されたからって荒らすのはやめて下さい
719名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 23:42:40
>>687
1. I might as well see the doctor.
2. Those who were absent yesterday must come tomorrow.
3. I can’t help thinking that he was wrong.
4. His explanation was very satisfactory to her.
5. は合ってる。
720名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 23:44:07
>>717
ワロタ。やはり日本語にすら不自由しているようだな
721名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 23:48:12
getは日本語に無いから場合によっちゃ若干の意訳は必要だ
でも、こんなのより全然良いだろ
 ↓

「Oに〜してもらう」(使役)、 「Oを〜される」(被害)、「0を〜し終える」

by myselfの含みがある《被害》
「指を切った」と訳せばいい



722名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 23:49:02
721は→720へ
723名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 23:58:02
>>721
辞書の訳し方を否定してまでお前のを採用する利点は全く無い。
その下の説明は完璧
724名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 23:59:44
>>711で訳してみなって言われてるのに不自由な日本語で訳し方を講釈垂れるだけで実際には訳してないんだよな
725名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:00:01
>>717
何だ、訳せてないじゃないかw
馬鹿丸出し
726名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:02:24
>>723
勝手なこと言ってんじゃねーよw

「Oに〜してもらう」(使役)、 「Oを〜される」(被害)、「0を〜し終える」に無理やりはめ込んで
get this doneも「0を〜し終える」なんてのも無理やり訳だし

by myselfの含みがある《被害》
「指を切った」と訳せばいい
こんなんも被害かってのw
無理やりこじつけやがってw


727名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:03:29
しかしまあ、>>717みたいな馬鹿回答者が居ることが分かっててそれでも
質問をしてくる質問者諸君は奇特だよ
728名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:06:12
>>726
すげー、最高w
こんな馬鹿見たことねえwwww
被害に決まってんだろうがwwww
依頼なりしてやってもらったわけでもなく、自ら意図的にやったわけでもない。
予期せぬミスによって怪我という被害を受けてるだろうが
729名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:08:24
>>728
「Oに〜してもらう」(使役)、 「Oを〜される」(被害)、「0を〜し終える」(完了)に当てはまってねーじゃんw
なにが「指を切った」と訳せばいい だよww

「〜が…された状態になった」と意訳のが100倍マシだったのw
730名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:11:26
>>728
テメェが勝手にチャリンコやバイクでこけても被害だ被害だって言うんかいw
731名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:12:18
中二病の連中様

getの原義、過去分詞の原義を知れば済む話
見たそのまま

はい、次の質問者方どうぞ↓
732名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:15:38
>>730
信じらんない糞馬鹿ww
小学館英和中辞典
〜を…される
I got my arm broken. (けんか・事故などで)腕を折られた[折った].
研究社英和中辞典
((被害))〈物を〉…される(▼目的語は身体の一部または所有物;getよりhaveが好まれる)
・get one's arm broken
腕を折る.

ジーニアス英和辞典
[被害]《略式》[doneに通例強勢を置いて]〈人が〉O〈自分の物〉を…される
¶We got our roof blown off in the gale.
強風で屋根を吹き飛ばされた
¶He got his arm broken while playing rugby.
彼はラグビーをしている時に腕を折った
733名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:16:36
>>731
いやbe動詞の動作動詞的な使い方がこの場合できれば文法的説明は不要ですから
見たままといえば確かにそれまでですね(笑)
734名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:22:49
日本語であえて分類するなら被害なんだろうな
日本語では受身的な言い回しに違和感があるから能動態で言ってるんだろうが
別に自分で切ったわけでないからな。自分で切ったならI cut my finger .だろ

された状態にされる とか馬鹿な表現にしか見えない。意図したいことは結局同じ所に帰着するならアホな表現はさけるべき
735名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:23:22
>>732
オマエは「Oに〜してもらう」(使役)、 「Oを〜される」(被害)、「0を〜し終える」(完了)の三つに当てはまるって言ってたんだろうーがw

意訳ありなら
強風で屋根を吹き飛ばされた も
強風で屋根が吹き飛ばされた・吹き飛んだ状態になった も
全然オーケーじゃん
736名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:26:17
>>735
俺はお前の馬鹿な分け方を訂正しただけ
しかし本当にこんな馬鹿いたんだなww
感動すら覚えるよ
737名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:29:57
>>733
>見たままといえば確かにそれまでですね(笑)
自明の理を、それを説明しろってことだ

I got my arm broken.
いやいやながらも折られた私の腕を獲たのだった

(注)getには労苦して獲るというような意味を含んでいる、
  この原義が表面に顔を出すか出さないかで、豊かな表現が可能となる

こういう風に見たそのまま

日本語に直すと妙な感じになるのは、
これが英語的文化だからであって
日本語にはない発想だからよ

はい、次の質問者の方どうぞ↓
738名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:30:55
「はい、次の質問者の方どうぞ↓」

これ投げやりに見えるからやめたほうがいいよ。馬鹿っぽいし
739名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:31:28
>>736
オマエは「Oに〜してもらう」(使役)、 「Oを〜される」(被害)、「0を〜し終える」(完了)の三つだけって言い張ってて
突っ込まれたら、後から意訳も有りだと言い出したんだろがw

そのくせ人がもっと緩やかな意訳したら、それは認めないって態度取ってるんじゃねーかよw
740名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:32:37
>>738
単なる感想文だけのレスよりマシ
741名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:33:36
>>737
うーん。人に説明するの下手ってよく言われるでしょ?
原義なんて辞書に載ってるのをそのまま引用してそこから妄想を膨らまして書いた感じではないか
実際分かってるかどうかは別として「こいつ、なんも分かってないだろ」って思われる文面だよ
742名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:33:52

「w」を付ける奴はアボーンに登録。
743名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:34:20
>>739
三つだけと言い張ったのはお前で俺は言ってないがなww
すげー馬鹿ww
744名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:34:37
745名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:34:58
>>741
なら、おまえ説明してみ?
非難だけならアホでも出来る
746名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:36:46
>>733
もっとも、じゃあ英語の原義をちゃんと分かってる人間がどれだけいるかって言ったら回等してる人間の中でも1割か2割だろうな
747名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:38:03
まーたお得意の独りよがりの持論展開か。
お前らほんとに英語のオナニー解説好きだな。
748名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:38:57
単語の原義=ネイティブの感覚=英(ラテン)語文化圏の発想
749636,681,687:2008/03/10(月) 00:39:10
皆さん有難う御座いましたですぅ。今日も勉強はかどりましたですぅ。
またよろしくお願いしますぅですぅ。(o^^o)
750名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:39:41
>>739みたいなのが同僚にいたら確実に誰にも相手にされないな。
自分の行動を他人がやったとねじ曲げて言い張るなんてヤバ過ぎだろ。
751名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:40:09
>>741
たしかにな。
>(注)getには労苦して獲るというような意味を含んでいる、
これなどは分かってないことを示してるな。
752名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:40:51
>>747
感想文は自分の日記にレスおながいます。
753名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:42:33
>>751
妄想乙
754名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:42:46
>>745
>I got my arm broken.
>いやいやながらも折られた私の腕を獲たのだった
>こういう風に見たそのまま

まずこういう風に原義に立ち返る必要はないんだよ。正しいイメージは持っておく必要はあるけど
学校で習った文法事項は嘘じゃないんだから
うん、説明するも何も
〜を…される
I got my arm broken. (けんか・事故などで)腕を折られた[折った].
と言うしかないな。説明するときはこういう用法があるって言えばいいんだよ
「いやいやながらも折られた私の腕を獲たのだった」って原義がからは既に発展してるんだから
正しい理解に至らない可能性があるでしょう
755名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:43:08
お前らもういいよ。一体何がしたいんだ?
質問に答えるのにかこつけて他人を批判したいのか?
何が何でも自分の意見を通さないと気に入らないの?
756名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:44:19
相変わらず荒れてるねえ
757名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:45:52
>>755
もういいよ。ってwあなたがこのスレに出入りしなければいいだけの話ではないのですか?
自分の意見を言わなかったら他に何するんだよ
758名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:46:36
>>754
「いやいやながらも」は意味は原義にはまったくないし。
759名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:47:39
I got my arm broken.
腕を折っちまった。

腕を折られた ←被害意識丸出しに聞こえる
腕を折った ←意図的に折ったみたいに聞こえる


760名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:48:12
>>758
いや原義で分かるって人のレスを引用してるだけで
この場合原義は獲たを指してるんで
761名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:48:42
>>759
>腕を折った ←意図的に折ったみたいに聞こえる

日本語大丈夫ですか?
762名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:49:12
ここにいる中坊回答者って
「あなたの意見はそうなんですね。でも僕の意見はこうです。」
って話し方ができないのが多いな。
「お前は違う。俺のこの意見が正しい。」
ってのばっかり。
763名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:49:45
>>759
I got my arm broken. 自体に「腕を折られた」という意味はないよ。
文脈から、そのような場面だったんだと読み取れる場合は、そういう日本語にすることがあるだけで。
764名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:50:54
>>754
いや、発展などしていない
getそのものであって、英語元来の単語
(ま、バイキング由来のゲルマン系だが・・・)

例えば、漁業など狩猟生活などで「獲物を獲得する」が原義

>>758
喜んで、自分の腕が折られることを引き受けるか?
誰だっていやな筈だろ、こんなときにこそgetのイメージがまさにぴったりなわけ
765名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:51:04
しかも>>757のように痛いところを突かれると
猛烈に相手を叩いて自己正当化。
766名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:51:31
>>762
当たり前のことだが、それはケースバイケースだわな。
完全に間違ってるものに「あなたの意見はそうなんですね。でも僕の意見はこうです。」などと言うのは、むしろ不自然。
767名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:52:39
>>764
「いやいやながらも」も「喜んで」も含まれてないんだよ
getには、そんな意味は入っていない
768名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:54:05
>>766
また出た。
ケースバイケースと言っておきながら
「完全に間違ってる」という例外中の例外を出してきて他人批判。
769名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:54:58
>>764は知ったか臭い。獲物を獲得するのが原義ってそれは、いやいやながらじゃないでしょうに
770名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:55:20
>>喜んで、自分の腕が折られることを引き受けるか?

軍に徴集されるのが嫌で、ワザと自分の腕を折る(折ってもらう)ヤツもいたそうな
771名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:55:32
>>768
あなたの意見はそうでしょうが、僕の意見は「ケースバイケース」です
772名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:57:12
>>768
まず自分の態度こそ見直してみよう。
>>762>>768も、まさに自分が勝手に決め付けて「俺のこの意見が正しい。」と言ってる書き込みの典型中の典型だろう。
773名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:58:46
>>766
というかこのスレで今まで「完全に間違ってる」例があったか?
解釈の違いや微妙なニュアンスの違いをやたら叩きたがるのはいっぱいいるけど。
「完全に間違い」と言うからには
I get sth の getは過去分詞だ!とかそういう間違いだろ?そんなの見たことないぞ。
774名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:59:45
>>767
あのさあ、棚から牡丹餅とかのようにすんなり天から降ってくるようなときに
getを用いることもあるが、これは元来のgetらしいgetではないわけ
この場合、単に「獲る」というだけの話

>>769
楽して生活出来るかね?
生きるための生活の糧を手に入れるには多少の労苦は付きもの
775名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 01:01:12
>>774
>元来のgetらしいgetではないわけ

発展などしていないと言ったじゃん。別の使い方、意味が生じることなんてよくある事なんだよ
原義に拘るのは結構だが、その辺も考慮してくれ
776名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 01:02:45
>>764
>>>754
>いや、発展などしていない

いや、から始めるのがネラーの悪い癖
777名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 01:04:16
なんとなく分かってきた。
年中、批判されたり間違いを指摘されてる者がキレて、
「お前らは違う。俺のこの意見が正しい。」という態度を丸出しにして
文句を言ってるということか。
778名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 01:04:59
>>772
おいおい
>まさに自分が勝手に決め付けて
もう一度スレを見直してくれよ。それでも>>762が間違いだと思うなら
それこそ解釈の違いだから何とも言えないけど。
例え誰かが間違っても「それはこうじゃないかな」とやんわり指摘してやればいい。
それとも相手を叩くこと自体が目的だからこの意見を否定したいの?
779名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 01:06:33
>>773
>>754の「いやいやながらも」などは完全に間違ってる典型だよ
780名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 01:07:08
>>775
いや、逆
getの原義の一部を、あるいは縮小しただけ
781名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 01:10:05
>>779
間違ってるのは>>754じゃなくて>>745

>>780
いや、 から始めるなよw実際getからは様々な意味や用法が生じてるでしょ?獲物を獲るなんて意味で全部訳せるわけないでしょ
782名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 01:11:36
ちょっと数レス見てみた
>しかし本当にこんな馬鹿いたんだなww
>馬鹿っぽいし
>単なる感想文だけのレスよりマシ
>うーん。人に説明するの下手ってよく言われるでしょ?
>すげー馬鹿ww
>非難だけならアホでも出来る
>日本語大丈夫ですか?

訂正するわ。これはもう「お前は違う。俺のこの意見が正しい。」どころじゃなくて
罵倒・誹謗・中傷だな。
783名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 01:12:03
>>778
>>762>>768とかは、まさに「俺のこの意見が正しい。」という態度に見えるな。
まぁ2ちゃんねるは多かれ少なかれ、そういう面があるけど、
彼は自分だけ思いっきり棚の上に上げているように見えるよ。
784名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 01:13:18
>>782
そういうのよく見るよ。
そういうこと書く人は1人だけかもしれないけど。
785名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 01:13:27
>>782
これが自治厨ってやつか・・・どうぞこのスレをいい方向に導くか
無駄なレスしてないで見捨ててどっか行って下さい
その馬鹿にされてる人はほとんど荒らしでした。荒らしに構った人も荒らし
それに構ってるあなたもまた荒らしです
786名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 01:14:42
>>781
いや、日本語に意訳するときにそういう様々な意味や用法に結果としてなるんだねぇ
日本語と英語圏の文化の違いというだけの話
787名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 01:16:31
とどのつまり、言葉の持つ文化的背景の理解も必要なわけですね
788名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 01:16:50
>>785なんて、もう完全に「お前は違う。俺のこの意見が正しい。」の頂点に達してるでしょ。
789名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 01:17:25
「獲物を獲る」とか「いやいやながら」は嘘だからw

>>786は文頭に「いや、」を付けて話したいだけの荒らし
790名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 01:17:58
>>783
図星さされた人って、よく「お前もそうじゃん」って言うけどなんで?
「お前も同じだ」が批判になると思ってるの?
791名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 01:18:13
この板にも早くID導入されて欲しいなNGとか出来るし
792名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 01:18:47
>>781
ごめん、ごめん。
「いやいやながらも」を主張してるのは>>737だった。
793名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 01:19:10
>>790
なんで?って聞かれたらとりあえず自分のことは置いといてお前は自分のことを棚に上げてるだろっていう主張だよ
小学生の先生みたなこと言わないで下さい
794名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 01:19:37
>>788
>>785はもうこのスレの神の領域に達しているのだよ。
795名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 01:20:58
>>790
「お前も同じだ」じゃなくて、>>762>>768などが、まさにそういう人物であって他の人はそうでもないと思うよ。
彼だけ突出してるように見える。
796名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 01:23:05
>>793
で、あなたは>>762の意見についてどう思うの?
まあそうだな、と思う?それとも、そんなことはない、って思う?
自分のことは棚に上げてる云々はとりあえず置いといて。
797名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 01:25:10
You got me. 怒らせた
798名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 01:26:28
>>796
>>762の意見は2ch全体に言えることで何を今更って感じ?
馴れ合っても気持ち悪いし。ネットで自己主張したい気持ちは容易に想像が付くし
まあひどい場合は中二病としてみんなに叩かれるだけじゃないの?
799名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 01:30:54
>>795
つまり、>>762>>768などだけが「お前は違う。俺のこの意見が正しい。」と主張しているだけであって
毎回荒れる回答者はそんなことはないだろうということだね。
正に見方の違いだね。
800名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 01:32:57
>>799
別にいちいち整理しなくていいって。粘着は荒らしだよ。誰がどうで誰がこうだ。とかIDも分からないに不毛だよ
801名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 01:33:27
>>796
>>793じゃないけど、常連と思しき人物の中に
「お前は違う。俺のこの意見が正しい。」 という態度を非常に強く持ってる人物がいるな。
具体的に言うと、自分が間違っていようが何だろうが、いつまでも、またあらゆる手段を使って
自分の意見が正しいと言い張り続ける人物がいる。
人を罵倒するのも大好き。

2ちゃんねるではたまにあることだけど、結局
一番粘着で自演でもなんでも平気でやる無法者が
最後まで粘って、あたかも勝利者のような態度を取る。
一般のスレッドなら大抵の人は笑って見てるんだろうけど、
ここは中高生が質問しているので彼らに害を及ぼす危険人物とも言えるだろう。
802762:2008/03/10(月) 01:43:10
もうget談義は終わったかな?
じゃあ僕の目的は果たせたからもう行くよ。
ほんとは厨房回答者が多いなんて思ってないからね。
803名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 01:50:16
成りすましにしろ本人にしろ馬鹿さを露呈してるだけだなw
目的も何もなんの抑止力にもなってないし
804名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 01:55:09
>>679を最後にレスしてなかったのだが、まだ続いていたのですね。
どうやら、

「アンチ三通り」ひとり VS その他大勢

ということみたいですよ。
805名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 02:56:29
You got anything to say?
(´・ω・`)
806名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 03:07:26
You shall die.
807名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 03:24:47
うげ・・・まだやってたのかよ・・・
今日一日これじゃん
そのこだわり、粘着さ
もうなんつーか気持ち悪いわお前ら
808名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 03:28:43
in 〜ingかwhen 〜ingか、それとget O ppの分類、この2つで400レス消費w
その前はfindかdiscoverか、watchかseeかくらいw
4つの話題で800レス、大したもんだwww
809名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 03:32:02
誰かが質問に答える

粗を探して否定

両方自己満足の持論を主張

いつしか相手を否定することが目的に

粘着

ループ
810名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 03:53:11
議論が長引いたら英語で書けというルールでも作ったらよさそうだ。
というか、まともに英語書ける奴ほとんど皆無だろうな。
811名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 03:57:11
日本語での理論武装は大好きなんだけどな。
まあ、「この単語はこういう意味だからこの場合これが正しい」なんていう
日本の辞書上の知識しかないのばっかりだけどな。
812名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 03:57:56
でも英語で書けってことになったら英語で勝負できない奴が
すぐに英語をやめて、日本語でネチネチ嫌がらせ始めそうだな。
813名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 04:04:26
実社会では変な議論なんてならないんだよな。
英語の実力すぐにバレちゃうし、
翻訳や英語話す場面になったら即、両者の力の差が明らかになってしまうし。
ネット特有の口だけ番長が威張れるようなチャンスがない。
814名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 04:08:11
日本語でのネチネチ嫌がらせこそが目的のやつがたくさん。
815名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 04:10:37
深夜の独演会乙
816名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 04:12:52
>>814
たくさんではないと思うけどな。
せいぜい2、3人だろう。
817名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 04:15:06
>>816
さっそく一人でてきたぞ。
>>815
818名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 04:16:15
>>817
www
819名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 04:19:17
>>818はあぼーんになってるけどなんて書いてあるんだ?
820名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 04:29:37
>>819
「w」が3つ
821名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 04:33:09
>>819
だぶりゅーが3つ
822名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 04:36:59
ニートは朝寝るから。
明日平日だというに。
誰が見ても稚拙な振る舞いで全くツマンネ。
ニート、不登校児の中二病はマジ逝かれてる。
823名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 04:39:53
こっちは現在19:40です。
824名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 04:49:25
where do you live?
825名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 04:53:11
英国です。
826名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 04:54:42
You must be kidding.
827名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 04:57:18
信じるか信じないかは個人の自由だと思うのでいいんです。
828名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 05:53:04
まぁ、どこに住んでるって言うのも個人の自由だしな
829名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 06:47:12
GOD BLESS YOUてどういう意味ですか?
830名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 06:49:36
神のご加護がありますように
831名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 06:50:28
ありがとうございます
832名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 07:15:30
>>829
神があなたを祝福しますように
あなたに(神の)祝福あれ
He is blessed with〜で、彼は〜を伴って(神に)祝福されている→(神に)〜を与えられている→〜の才能を与えられている・授かっている
833829:2008/03/10(月) 07:24:04
>>832
そんな余計な知識披露はどうでもいいです。
オナニー説明はご自分の日記帳にでも書き連ねてください。
834名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 07:51:14
> 日本語でのネチネチ嫌がらせこそが目的のやつ
出ましたw
835名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 08:00:17
君はこのバッグを置いていったのは誰だと思う?

【do/left/think/this/who/you】bag?

お願いします並べ替えです。
836名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 08:00:40
>>834
何が出たんですか?ションベンですか?
ションベンなら僕のケツの穴に出してください。
837名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 08:02:12
>>835
Who do you think left this
838名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 08:14:10
>>837
すみません…構造がいまいち理解できません。
839名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 08:23:09
>>838
I think ( that ) [ he left this bag ].
私は彼がこのバックを置いていったと思う。

聞きたいheの部分をwhoにして前に出して疑問文を作る。
840名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 08:40:00
>>838
Who do you think left this bag?

Who left this bag? にdo you thinkが挿入してある
841名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 08:46:23
どっちだよ
842名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 08:58:06
>>835
何か分からないものがあるとき、つまり疑問詞を使うときにはその疑問詞を
文の先頭に出さないといけない。そうしないと相手にその「分からないもの」
を聞き出せない。
つまりDo you think who left this bag?と聞かれたら答える側はYes,noで答えるしかない。
このDo you think who left this bag?自体意味不明な文章だから、YesやNoで答えたら同じように
おかしな意味になるんだけど、もっと分かりやすい例で考えて、このthinkがknowだったとする。
同じようにDo you know who left this bag?という文章を作ると、もちろんYes,Noで答えるしかない。
このとき日本語の意味は、「誰がこのカバンを置いていったか知っているんですか?」→「はい知ってます/いいえ知りません」
となる。
でも実際はその「誰か」を聞き出したいんだからwhoを先頭にして、Who do you know left this bag?とする。「
日本語に直すと「誰がこのカバンを置いていったと(あなたは)知っているんですか?」となる。
843名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 09:00:04
>>838
理解じゃない。感じるんだ。
>>840のいうように、5W1Hの後にdo you thinkをぶち込むだけだ。
とてもシンプルだろ?俺たちもシンプルにただ感じ合うおう。
さあ、服を脱いでケツを出してごらん。
844名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 09:02:49
>>842
うどんが鼻から出てk
まで読んだ。
845名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 09:03:49
>>840の考え方がシンプルでいいだろう

Who left this bag?が基本の形で、ここまでは、たぶん誰でも分かる
ではdo you thinkをどう組み入れるか?
これが迷うところだろう

で、Who (do you think) left this bag?
このやり方で、what, where, when, howどんな文でも対応できる
846名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 09:07:42
>>845
なぜ>>843が言ったことをさも自分の言ったことのようにもう一度書き込むんですか?
なぜ>>843が言ったことをさも自分の言ったことのようにもう一度書き込むんですか?
847845:2008/03/10(月) 09:13:29
>このやり方で、what, where, when, howどんな文でも対応できる
いかん、これはちょっとまずかったな。。

Who left this bag?ではwhoは主格というやつだから
Who do you think left this bag?でいいけれど

主格じゃない場合は、このように少し形が変わる
What is this?
What do you think this is?

Where will he so?
Where do you think he will go?

848名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 09:16:02
〉〉846
まあそれは別にいいとしてw

〉〉845
だから結局話し手が何を聞きたいかでdo you thinkの位置を決めたらいいんですよ。

知ってるかどうかだけ、思ってるかどうかだけを聞きたいならdo youを先頭に。
分からない「何か」が聞きたいんなら疑問詞を先頭にして、次にdo you〜を挟めばいいんじゃないんですか。
849名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 09:18:20
誰も一般論など聞いていないが。
質問者は>>835の正答の構造を聞いたんだよ。
850名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 09:19:03
>>846
>>843を見る前に書き込んだから

自分が文を書いてる間に書きこまれた文は
書き込みボタンをクリックするか、リロードをかけないと
その間に書き込まれた文は読めない

というか自分が回等を書いた後に、他の人間が回等を書きこむと
ヒステリーを起こす者が時々いるようだが君はそういうタイプか?
851名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 09:20:09
>>848
君も自分が回等を書いた後に、他の人間が回等を書きこむと
ヒステリーを起こすタイプか?
852名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 09:21:00
普通は文法書では>>839で解説してあるけどね。
>>840の考え方でも間違いではないよ。
853名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 09:23:04
キチガイ警報発令中
>>850=>>851にはくれぐれも注意してください。
854名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 09:26:05
ほんとすぐ言い争いするよなw
何なんだよお前ら
855843:2008/03/10(月) 09:26:25
>>850
同時刻に同じ内容のことを書き込むなんて俺たちは運命の恋人ではないか。
同じ「シンプル」という言葉を使っているのを見る限り
俺とお前は結ばれる運命なんだ。
さあ、ズボンを下ろしてケツを出してごらん。
856名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 09:27:17
明らかに間違った回等でもあれば、まだしも
なぜ人の書き込みにヒステリックに噛み付く者が多いか不思議だ。
自分の回等が真似されたとか、自分の回等が否定されたように感じてヒステリーを起こすのか?

いくつか回等が出てきたら読む者は自分が良いと思うものを選べばいい。
他者の書き込みにいちいちヒステリックに反応するのはやめるべし。
857名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 09:27:20
>>849
いや別に一般論じゃないですってw
話し手が何を伝えたいか、つまり文章の意味が確定しないと構造なんて決まらないですよ。
理解されないならもう何も言いません。
858名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 09:28:51
変な人たちはスルーして次の質問どうぞ↓
859名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 09:30:19
回等じゃなくて回答ね
日本の方じゃないのかしら?
860843:2008/03/10(月) 09:30:59
>>856
君の書き込みを見る限り、ヒステリーという言葉が好きなようだね。
俺もヒステリックによがる子羊は大好きだよ。
さあ、俺の猛ったイチモツをしゃぶってくれないか?
861名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 09:32:02
> 日本語でのネチネチ嫌がらせこそが目的のやつ

出てきてますなw
862名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 09:33:14
>>856
確かにそうですね。反省します。すみません。
863名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 09:33:50
キチガイ警報発令中
>>850=>>851=>>856は無視してください。
864名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 09:35:19
朝から何やってんの?
ニート丸出しだな
865843:2008/03/10(月) 09:37:45
>>864
ニ、ニートだからって体を持て余してて
あなたの肉棒が欲しいなんてことはないんだからね!!
866名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 09:46:45
本日の収穫
>>845=>>847=>>849=>>850=>>851=>>856
867名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 10:02:46
We are looking farword to her being member of my family.

どういう意味でしょうか?
868名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 10:04:26
>>867
社交辞令
特に意味なんかない
でもaは入れよう
869名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 10:14:25
>>867
「【her】being 〜」の【her】は動名詞の意味上の主語

⇒【彼女が】私の家族の一員になることを、私たちは楽しみにしています。

それから、faword→forward。
870名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 10:23:09
どういう意味でしょうか?

社交辞令
特に意味なんかない


なんて馬鹿な答えなんだ
871名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 10:30:31
>>868
社交辞令っていう言葉の意味わかる?
お前みたいな奴は回答するの止めた方が良いよ
872名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 10:33:41
>>867
look forword to 〜
〜を楽しみにして待つ

toの後は名詞や動名詞。
重要表現だから暗記する。

herは動名詞beingの意味上の主語。
動名詞の意味上の主語は、所有格か目的格を動名詞の前につける。
つまり、「彼」だったらhis beingかhim beingどちらでよい。
873名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 10:40:09
どちらでよい → どちらでもよい
874867:2008/03/10(月) 10:46:05
>>872
文法なんて聞いていません。意味を聞いているんです。
結局あなたは全く質問には答えていませんが。
875名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 10:46:48
ま た お 前 か
876名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 10:49:36
>>875
よう、ブラザーw
877名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 10:50:07
意味だけ聞けば満足?
どうしてそういう意味になるのか理解しないと英語はできるようにならないよ
878名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 10:55:12
とりあえず、

×farword
×forword
○forward
879アメリカ人:2008/03/10(月) 10:56:11
>>877
日本のせせこましい英文法はよく理解できませんが
英語は母国語です。サーセンw
880名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 11:03:06
英語が「母国語」の人には「母語」と書いてほしかった。
881名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 11:11:30
>>879
英語ネイティブなら意味なんか聞くわけないわな、馬鹿たれ。
日本語に訳してくださいみたいな言い方をするのが英語ネイティブの発想。
もっとなりすまし方を学べ。
882アメリカ人:2008/03/10(月) 11:12:34
>>880
その二つは何が違うんすか?
883アメリカ人:2008/03/10(月) 11:16:28
>>881
意味を聞くとはなんのことですか?馬鹿でサーセンw
日本語ぺらぺらなんで日本語に訳す必要はないですサーセンw
884名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 11:27:01
>>アメリカ人

「mother tongue」にそもそも「国」が入っていない。

wikipedia
⇒日本における日本語では、国を入れて母国語ということが多いが、世界的に見た場合、
言語は必ずしも国と結びつくものではない。日本では日本語が「国語」となっており、
日本国民のほとんど全てが日本語を話すので、母国語という言葉が成立するが、
これも一部の人からは大いに非難されている。
885名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 11:29:08
面白くない
886名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 11:31:10
英詩の韻律についての文書です。however以下がうまく訳せません。
訳のヒントを教えていただけないでしょうか。

This correspondence concerns the vowels of the final metrically
accented syllables of the lines
and any sounds(e.g. consonants or hypermetrical sylables)that may follow them.

However,the correspondence does not customarily extend to identicalness,and the sounds that open
the syllables generally differ.

この一致はその行の韻律アクセントを伴う最後の音節の母音やそれに続く
なんらかの音(例えば子音や音節過剰音節)に関わります。

しかしながら、その一致は慣習的に同一や音節が通常は異なるという事を
open(示す?)する音にextend するのではありません。
887名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 11:32:33
>アメリカ人

アメリカ人の場合、独立戦争を経験しているから、「国」の成立以前にpeopleがあるわけです。
「言語」というのは「国」が与えてくれるものではないから、「母【国】語」という日本語には、
たいていのアメリカ人は「?」となるはず。
888名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 11:32:48
>>884
なるほーどね。日本語表現って難しいっすね。
つまりアメリカ人が英語が母国語って言うと
イギリスのフィッシュアンドチップス達が怒っちゃうのね。
望むところだw
889名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 11:38:11
>>886
だからといって、完全に一致するわけではないし、その音節を特徴付けている音にまで
影響を与えるのが常ではない。


難しいのでよくわかりませんが、こんな感じでしょうか。後はアメリカ人が解決してくれるでしょう。
890アメリカ人:2008/03/10(月) 11:38:12
>>887
うほっ。そんなややこしいこと考えたことなかったっす。馬鹿でサーセンw
でもあんまりアメリカ人は何々なはずという先入観はやめてね。
自分たちにとっては外国語の表現なんかは正直どうでもいいっす。
891名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 11:51:52
つまんね
892名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 11:57:35
cluster flock herd
どれも大群 群れみたいな意味ですが
違いはなんでしょうか>?
893889:2008/03/10(月) 12:12:36
>>886
少し読み違えてました。「the sounds that open the syllables generally differ」の部分は、

the sounds(S) ←that open the syllables
(generally →) differ(V)

とうことで、「音節をopenすしている音は、異なる」ということでしょう。「syllableをopenする」が
具体的に何を意味するのかはよくわかりません。

前半については「not customarily」が「not always」と同じような意味だと思います。
詳しいことはわかりませんが、前のパラグラフ(?)で「correspondence(一致)」が音に「concernする」と書かれています。
これは「韻を踏む」といったようなことでは?

つまり、最後の音節に影響を与えて、同じような音に一致させるということでしょう。しかし(howwever)、それは
完全な一致(identicalness)になるとは限らないよ、ということ。


多分ね。アメリカ人は逃げたみたいだね。難しかったのかもしれない。
894アメリカ人:2008/03/10(月) 12:14:25
>>886
前の文がないとcorrespondanceが何を表してるのかわからなくて意味が掴みづらいけど、
何かの一致が文章の最後に強調して発音される母音に関係があるってことだね。
でも一致はしているけど全く同じものであるという拡大解釈はされないものだし、
母音で終わる音節の音なんかはそれぞれ違ってくるってことじゃないかな?

これは文章そのまま書き写したものかい?
open syllablesじゃなくてopen the syllablesって文章にはあるのかい?


895889:2008/03/10(月) 12:28:14
>>894
>母音で終わる音節の音

なるほど。
896886:2008/03/10(月) 12:44:15
>>893

ありがとうございます。少し見えてきました。

extendは(拡大適用する,拡張する=影響を与える)と解釈するのでしょうか。

the sounds that open the syllables

は、その音節を開始する音としたらどうなんでしょうか…




ちなみにこのパラグラフは

in this respect,rhyme is like other elements of poetical art.
It involves the interplay of similarity and dissimilarity.

という文で終わっています。




897886:2008/03/10(月) 12:48:56
>>894

お返事ありがとうございます。

"the syllables"と書かれています。前の文書は

MUCH OF OUR VERSE RHYMES.In many English-language poems,that is,
the terminal sounds of different lines correspond.

898名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 12:57:00
>>886
押韻の原則として、完全に先行する子音まで含めて完全に同一のシラブルは禁止されています。
脚韻が成立するためには、母音とそれに続く子音が等しく、先行する子音が異なっている必要があります。

head と bed は、押韻しますが、
head と ahead は、子音が同一なので押韻しません。
899アメリカ人:2008/03/10(月) 13:00:31
>>897
おほう。correspondenceは韻のことだったのね。
だったら話はもっと簡単になってくるネ。

要は、韻を踏むときは文の最後にくる音を似せようね。
でも必ずしも全く同じ音にする必要はないし、
英語なんかは、母音で終わる音は同じ母音でも微妙に発音が違ってくるものだよってことだね。
900名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 13:00:54
>>895
>アメリカ人は逃げたみたいだね。難しかったのかもしれない。
>アメリカ人は逃げたみたいだね。難しかったのかもしれない。
>アメリカ人は逃げたみたいだね。難しかったのかもしれない。
>アメリカ人は逃げたみたいだね。難しかったのかもしれない。
>アメリカ人は逃げたみたいだね。難しかったのかもしれない。
>アメリカ人は逃げたみたいだね。難しかったのかもしれない。

今の気持ちは?w
今の気持ちは?w
今の気持ちは?w

901名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 14:53:12
うぐー
902名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 15:06:22
He read the book. 進行形に
She is Sick. を現在完了に

これ教えてください。
903名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 16:06:30
>>902
He is reading the book.
She has been sick.
904名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 16:39:03
おいおい
>>902
He was reading the book.
905名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 19:51:29
SVOCも分からんくせに教えてんなやw
906名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 19:53:03
今日もまた暇を持て余すDQNニートが煽りを続けております
907名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 20:16:59
>>900
「アメリカ人」が書いてあることは、ほとんど私が893で書いたことをなぞっただけでは?
韻についても893で言及してるのに。

つーか、君は「アメリカ人」の何?
908名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 20:17:42
>>905
じゃあSVOCの説明してよ。
特にOは与格と対格の区別、それぞれの特性、Cは広義と狭義の分類の違い
なんかをさ。
909片岡数吉:2008/03/10(月) 20:42:05
人が言葉を話すのは
@名詞で呼ぶ物の存在を伝える
A名詞で呼ぶ物の作用を伝える
B名詞で呼ぶ物の状態を伝える
ためです。英語では
@名詞+be動詞+〜
A名詞+作用動詞(=一般動詞)+〜
B名詞+be動詞+形容詞+〜
の形で言います。
これが主語述語です。主語に対しては述語を言い、述語に対しては助動詞を言うことが出来ます。
助動詞を使う場合は英語では
C主語+助動詞+動詞の原形+〜
の形にして言います。英語の助動詞には特別な形をした3つの物があります。
D主語+be動詞+動詞の原形←ing +〜   (〜は〜し←ているところだ)
E主語+be動詞+動詞の過去分詞+〜     (〜は〜さ←れる)
F主語+have動詞+動詞の過去分詞+〜    (これまで、〜は〜し←てきた)
です。
910名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 20:45:51
>>909
おまえバカだろ。
911名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 20:47:33
そうなの?
912名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 20:49:00
コテなんてこんなもんです
913片岡数吉:2008/03/10(月) 20:49:41
上の7公式通りにすれば全て正解

AHe read the book. Cにすると、He must read the book.
D進行形にすると、He is reading the book. Eにすると、The book is read by him.
Fにすると、He has read the book.

BShe is sick. Cにすると、She may be sick. Fにすると、She has been sick.現在完了
914名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 20:51:44
>>913
だから何だよ。バカじゃない?
915名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 21:04:59
三択問題ですぅ。難しいですぅ。
合ってますかですぅ。(o^^o)

1, I hope the day will soon come (1, which 2, when 3, what ) we can travel to Mars.
2, If you have not yet (1, replied 2, returned 3, introduced ) to my invitation to the party ,please give me your answer soon.
3, My car (1, turned out 2, broke down 3, kept away ) this morning and won't be repaired until Monday.
4, (1, Seen 2, Seeing 3, See)from a distance , the mountain looks like a cat's head.
5, He keeps himself in good (1, action 2, positon 3, condition) by jogging every morning.
6, This coffee is too ( 1, weak 2, strong 3, light ) for me. Would you please pass me the cream?
7, The letters WHO stand (1, to 2, for 3, with ) World Health Organization.
8, After Matthew graduated from college , he decided to ( 1, bring 2, put 3, set ) up his own business.
9, Because of the dry summer , a lot of pleaces around the country are suffering from a ( limit 2, drop 3, shortage) of water.
10, I'm sure he won't (1, break 2, fail 3, miss z) to keep his word.

1, 1
2, 1
3, 2
4, 3
5, 3
6, 2
7, 2
8, 3
9, 3
10, 2
916名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 21:19:06
ねえ、問題集に答えないの?
917名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 21:21:44
>>908
第何文型か答えよ
また文のどの部分がS、V、C、O なのかを答えよ
a doctor named Dolittle

よろしくお願いします。
918名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 21:30:22
>>915
二つあってませんですぅ。
919名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 21:35:45
917
それって文として成り立ってないよ。
名詞じゃん。
920名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 21:36:30
正しいのって 
on team in team

どっちですか?
921名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 21:42:17
虫食い問題ですぅ。難しいですぅ。
合ってますかですぅ。(o^^o)

1, You are very kind to do so.
It is very kind ( of ) you to do so.
2, As we lived near the sea, we used to go fishing.
( When ) near the sea , we used to go fishing.
3, She is proud of haveing a car like that.
She is proud that she ( has ) a car like that.
4, Write your name on anything that you have.
Write your name on ( what) you have.
5, He didn't have any less than 100,000yen.
He had at ( only ) 100,000yen.
6, Without music, the world would be dull.
If (there ) were not for music, the world would be dull.
7, Business brought him to japan.
He came to japan ( for ) business.
8, They are building a bridge.
A bridge is ( being ) built by thme.
9, It's natural for him to praise her.
He may ( surely ) praise her.
10, Did he break the door?
( Was) the door broken by him?
922名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 21:42:58
だから答え見ろよ
荒らし?
923名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 21:44:07
>>917
SVO
医者はドリトルに名前を付けた
924名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 21:44:29
make all the muscular and nervous system adjustments(すべての筋肉や神経細胞の調節を行う)

のmakeの用法はmake O Cか、make adjustments「調節する」のadjustmentsをall the muscular and nervous systemが修飾しているのか、どちらですか?
925名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 21:48:34
>>921
2.living
4.whatever
5.least
6.it
9.well
926名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 21:56:44
並び替え問題ですぅ。難しいですぅ。
合ってますかですぅ。(o^^o)

1, 会は予定より30分遅れて始まった。
 (1, an hour 2, the 3, schedule 4, meeting 5, half 5, behind 6, started)
  The meeting started behind half an hour .

2,もし君が私だったら何と答えますか?
 (1, you 2, would 3, what 4, you were 5, if 6, answer 7, make ) I?
What would you make answer if you were I?

3,彼はいわゆる生き字引です。
 (1, a walking 2, is 3, dictionary 4, he 5, what 6,called 7, is ) .
what is called he is a walking dictionary .

4, 間違っているのは君ではありません。
 (1, you 2, mistaken 3, not 4, who 5, is 6, are 7, it ).
It is not you who are mistake .

5,動物園にあまり行きたくありません。
 (1, not 2, the zoo 3, would 4, to 5, I 6, rather 7, go).
I would not rather go to the zoo.
927名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 21:59:50
A Streetcar Named Desire
928名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 22:04:39
>>926
荒らすなよ
929名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 22:07:50
>>926
1.The meeting started half an hour behind schedule.
2.What answer would you make if you were I?
3.He is what is called a walking dictionary.
4.+n
5.I would rather not go to the zoo.
930名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 22:13:34
>>924
makeV [all the (<muscular and nervous> system) adjustments]O
931名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 22:15:31
つまんね
932名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 22:21:03
The division between the two worlds has always been fairly clearly defind,with those active in one sphere rarely trespassing in the other
,and never more so than today,when,insted of the distinction being based on fluctuating artistic taste,it is fairly firmly based on economic considerations.
という文のandがThe divisionからどこまでとつないでいるのかと、soが指しているものを教えて下さい。
お願いします。
933名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 22:21:10
今作文してるんですが、PCソフトとかのマニュアルの“操作説明”って
英語ではなんて言うんでしょう?
934名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 22:27:43
>>926
答え合わせがしたかったら問題集の答えを見ましょう
935名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 22:30:04
スルーしろよ
936名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 22:36:28
ここで有名な荒らしだろ
答えてる奴はかわいそうだな
937名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 22:41:54
>>913
なあ片岡、お前馬鹿だとは思ってたけど、現在形と過去形の区別もつかないほどだったの?
938名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 22:44:05
>>915=>>921=>>926
は答えが複数ある問題を出して、その問題集の答えを教えない荒らしです。
無視してください。
939名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 22:44:20
>>937
ダメ、見ちゃいけません!
940名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 22:47:44
>>932
二つの世界を分かつ境界は常に鮮明明瞭であり、片方の領域で活動する者が
もう片方の領域に浸入することはほとんど無かった。この分断は今日において
最も強く顕れているが、それは現代が、分断の基盤を、不安定な芸術的嗜好では
なく、経済的懸案にしっかりと根付かせている時代だからである。

so=defined
and has never been more defined than ...
941名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 22:52:14
ばかばっか
942名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 23:01:42
>>941
アスカ乙
943名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 23:03:24
>>932
andはconsiderationsまでつながっています。
944名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 23:03:54
>>932
andはconsiderationsまでつながっています。
945名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 23:23:17
>>940
>>943
>>944
ありがとうございました。
946名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 23:33:10
>>913
嘘だと言ってよ、片岡!
947片岡数吉:2008/03/10(月) 23:37:32
The athlete     makes   all the muscular and nervous system adjustments
   S      +V   +O
(そのアスレートは、すべての筋肉や神経細胞の調節を、行う)

makeの用法はmake O C ではない

make adjustments「調節する」のadjustmentsを
all the muscular and nervous systemが修飾している

The athlete   makes   [ all the muscular and nervous system    adjusted ].
S     V        O                 C

(そのアスレートは、すべての筋肉や神経細胞の装置が調節されるようにした)


948片岡数吉:2008/03/10(月) 23:42:44
上の7公式通りにすれば全て正解

AHe read the book. Cにすると、He must read the book.
D進行形にすると、He is reading the book. Eにすると、The book is read by him.
Fにすると、He has read the book.

BShe is sick. Cにすると、She may be sick. Fにすると、She has been sick.現在完了

7公式は、英文のそのまんまの文型です。
5文型は、そのまんまなんかじゃね〜、無理無理当てはめ、わけわっかんね〜って、生徒に言わせる
949名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 23:45:41
昨日の3通りでオッケー厨だなw
950名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 23:47:20
However,I feel that the teacher's role is more fundamental than the critic's.
It comes down ultimately,I think,to the fact that his first obligation is to the truth of the subject he is teachimg,and that for the reading of literature ever to become a habit and a pleasure, it must first be a discipline.

うまく訳せません。意味がよくわからなくなってしまいます。日本語の意味が分かるよう訳して下さい。お願いします。
951名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 23:48:17
以前に「叫ぶ人」と呼ばれてた人が変身したようだねぇ。
あまりに恥かきすぎて、今は何でもかんでもケチつけて人に嫌がらせすることに精力を注いでるのねw
あいかわらず24時間、何もすることが無いようだけどw
952名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 00:02:33
My mother told me to eat more vegetables.

この文はSVOCですか?それともSVOOですか?
953名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 00:09:52
英語話せないけど、外国人の友達がほしいです。

ってどういう英文になりますか?
954片岡数吉:2008/03/11(火) 00:10:01
My mother told me [ to eat more vegetables ].

My mother  told    me   [ that I should eat more vegetables ].
母さんが  言った  僕に   僕がもっと野菜を食べるべき事を
S      V    O      O
955名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 00:18:10
>>952
SVOC
不定詞は補語です
956名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 00:23:30
>>953
I can not speak English , but I want foreign friends.
957名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 00:23:38
たまには片岡が正解することもある。
958957:2008/03/11(火) 00:24:23
しまった。やっぱりちゃんと答えてないや。
959片岡数吉:2008/03/11(火) 00:25:18
My mother told me [ to eat more vegetables ].
母さんが  言った  僕に    もっと野菜を食べるべき事を
S      V    O      O

My mother  told    me   [ that I should eat more vegetables ].
母さんが  言った  僕に   僕がもっと野菜を食べるべき事を
S      V    O      O
960名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 00:25:33
「〜を〜に言う」って意味で考えるとSVOOにもなるけど、
SVO+不定詞は文法では普通SVOCに分類されるんだよ。
SVOOでも間違いではない。
961片岡数吉:2008/03/11(火) 00:29:50
My mother wants [ me   to eat more vegetables ].
母さんが 望む  僕が   もっと野菜を食べる様に
S    V    O      C

My mother  hopes [ that I will eat more vegetables ].
母さんが  望む   僕がもっと野菜を食べるべき事を
S      V       O      
962名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 00:33:43
>>960
正解
963名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 00:36:22
>>950
しかしながら、教師の役割は批評家の役割よりも根本的なものである。
思うに、そのことが、究極的には次のような事実に行き着く。
すなわち、教師の第一の義務というのは、教えている教科の真実に対するもの(義務)であるという事実。
そして、文学を読むことが習慣、そして楽しみになるためには(for A to do)、それ(文学?)は
まず訓練でなくてはならない、という事実である。
964名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 00:46:02
相変わらず片岡は糞馬鹿だなw
tellのto不定詞がOだなんてw
馬鹿丸出し
965名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 00:47:52
He readを現在形だと思うようなやつだから仕方ない
ブログでも自分の馬鹿さを晒して喜んでるし
966片岡数吉:2008/03/11(火) 00:56:31
重箱の隅・・・・
967名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 01:01:31
素朴な疑問なんだけどさ
中高生が文型を聞きたがるのは仕方ない部分もあるけど
回答してる奴で必死にOだのCだの、こだわってる奴ってなんなんだろ。
中高生英語から一歩も抜け出してないのかね?
968名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 01:03:03
ここは犯罪の温床2ちゃんねるだからね。
969名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 01:03:23
>>952
その答えを知って何になるの?英語が読めるようになるの?
英語はパズルじゃないよ。
確かに日本語とは並び方が少し違うから、その相違を感じてみるために一度は
文型を勉強してみてもいいかもしれない。でも一度勉強したらそのあとずっと
意識し続ける必要なんて無い。そんなことしてたらいつまでたっても英語は上達しない。

>>片岡ってひと
中・高生を洗脳するな。そんなに主張したいなら本でも書いたらどうですか。
970名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 01:04:31
「tell O to do」の「to do」は「目的語」とするほうが一般的では?

(1)I forced him to go there.
(2)I told him to go there.

上で(1)の場合は、「him → to go there」は結果として前提されているが、(2)の場合は単に
「tell」しただけで、実際に「him → to go there」かどうかは別問題。つまり、「tell O O」と
同じ構造であって、使役動詞的な意味はなかったりする。
971名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 01:06:57
>>967
強く同意します。
ここでごちゃごちゃ分析して教えている人もそうだけど、まず中・高の
英語教育どうにか変わんないかね。本当にかわいそうだ。
972名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 01:11:34
意識し続ける必要はないかもしれないが、
意識したときにその構造が理解できないようなら英語は上達しないよ。
973名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 01:12:28
>>969
片岡ってひとは素晴らしい回答者とは言えないが、英語板に住みついてる性格異常者よりは、よっぽどましだったりする。
片岡は間違ったこと言ったとしても粘着したり人に押し付けたりはしないから。
974名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 01:14:32
>>972
上達って、どの辺のレベルのこと言ってるの?
中学を卒業するぐらいまでのレベル?
975名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 01:15:03
ここは中高生の宿題に答えるスレですが何か?
976名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 01:17:02
学問にて感情論で語る奴は空気が読めない奴
977片岡数吉:2008/03/11(火) 01:35:22
人生、哲学、学問、英語、English
という名前のブログです

らっしゃいらっしゃ〜い!
やすいよ〜
ただだよ〜
もってけもってけ、君たちのために作ったんだから〜
愛はお金じゃないし、ユニセフは愛だし
河島英五君は僕の友達だったし、三浦綾子先生は僕の、作家の心の先生だったし、
病弱養護学校の子供達は僕の先生だったし
ただで貰った物だから、
ただで上げるから
もってけもってけ〜
978名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 01:36:52
ここの回答者煽るとすぐ噛み付いてくるからやめられんw
新しい楽しみが増えましたw
979名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 01:42:03
もっと楽しいことが世の中にはたくさんあるよ
家に篭ってないで外に出な
980名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 01:43:52
>>978 = 以前に「叫ぶ人」と呼ばれてた人ですな
981名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 01:51:18
ここで必死にOだCだを否定したがってるやつは、きちんとした英語ネイティブのための
英文法を学んだことがない低能だね。
言ってることが大抵的外れ。
982名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 01:57:38
>>979
自分に男同士の楽しさを教えてくれませんか?
チンポがずっとパンツに篭りっぱなしでムレムレです。
983名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 02:00:20
>>980
誰だよ叫ぶ人ってwww
お前みたいに四六時中このスレに粘着してるわけじゃないからわかんねっすwww
984名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 02:07:50
「叫ぶ人」のスレ内検索
>>951=>>980

なあ>>951=>>980さん
>以前に「叫ぶ人」と呼ばれてた人
と言ってるのは君だけなんだけど、
君が「叫ぶ人」なんていうオシャレなニックネーム(笑)をつけた相手は一体誰なんだい?
それとも見えない敵と24時間戦ってるのかい?
985名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 02:09:06
>>983
食いつきいいね〜
そんな調子で24時間食いつきまくりですか?w
986名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 02:11:02
>>984
そんな過敏に反応しなくてもw
987名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 02:12:55
>>985
ハイっ!!
あなたの24時間監視のもと、
今日もわたくし叫ぶ人二等兵は元気に食いつくであります、ビシっ!!
あなたにいただいたこの素晴らしいあだ名は自分の誇りであります!!
988名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 02:14:25
つまんね
英語の話しろよ
989叫ぶ人:2008/03/11(火) 02:16:54
もうそろそろ1000レスなので、
ここで質問が出て中途半端に終わるより、
埋めてしまったほうが良いとわたくしは考えます!!
990名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 02:17:30
> >>978 = 以前に「叫ぶ人」と呼ばれてた人ですな

この一言は相当、彼を動揺させてしまったようだね
991叫ぶ人:2008/03/11(火) 02:21:30
>>990
ハイッ!!
叫ぶ人とは前スレに出てきた人なのでしょうか?!
自分はこのスレしか見ていないので、
不肖この私が二代目叫ぶ人を襲名させていただきました、ビシッ!!
992名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 02:24:23
>>991
今後はちゃんとコテハンにしてください
993叫ぶ人:2008/03/11(火) 02:26:44
>>992
ハイッ!!
初代には申し訳ありませんが、閣下からいただいたこの名前は誰にも渡しません!!
ところで次スレはもう立っているのでしょうか?!
994名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 03:02:46
しょうがねえなぁ、カスども。
995名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 03:03:39
埋めてやるから
996名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 03:07:03
新スレいらねえだろ
997名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 03:07:28
うん、いらない
998叫ぶ人:2008/03/11(火) 03:08:44
じゃあ埋め
999名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 03:09:12
いや、いる
1000名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 03:09:47
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。