スレッド立てるまでもない質問スレッド Part175

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 質問する方へ ●●
単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
【オンライン辞書】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary)
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
〇 Merriam-Webster Online Dictionary(ネイティブ仕様) http://www.m-w.com/
〇 Urban Dictionary(ユーザー定義のスラング辞典) http://www.urbandictionary.com/

基本的には「何を訊いても自由」です。できるだけ分りやすく具体的に、また、
質問文のソースがあれば書いて下さい。回答者への感謝のレスも忘れずに。
同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

●● 回答する方へ ●●
基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
たとえ書きこまれた質問や回答が不愉快と感じられた場合でも、それらに
対する攻撃的な批判は控えましょう。無視すればスレが荒れるのを避けられます。
また、わざと間違った回答を書いたりするのもやめましょう。
訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。

前スレ
スレッド立てるまでもない質問スレッド Part174
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1203245317/
2名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 20:43:37
>>1
糞スレ立てるな豚野郎
今すぐ削除依頼出して死んで来い
3名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 21:27:23
「今すぐ削除依頼出して死んで来い 」(倒頭大笑)
4名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 21:42:34
×准教授
○抜群饂飩主幹(Distinguished Principal Udonaut)
其は「自己紹介」板辺が適当だなや。つか年度末年度初だもんでチート忙し。
つか当ビ的には修業しつつヲモータ事等をカキコ汁で精一杯だなや。

>>499タソ
やると汁とNPRのTalkOfNation/ScienceFridayかCBS60min辺で見聞き汁価値が
あるつぽいネタを拾ひ何やらコメソト等を汁事位かや。最近だら此辺↓
ttp://www.npr.org/templates/story/story.php?storyId=18768430
http://www.npr.org/templates/story/story.php?storyId=18801004
http://www.cbsnews.com/stories/2007/10/12/60minutes/main3361753.shtml
http://www.cbsnews.com/stories/2008/01/11/60minutes/main3700644.shtml
http://www.cbsnews.com/stories/2007/01/26/60minutes/main2401726.shtml
http://www.cbsnews.com/stories/2007/05/20/60minutes/main2830058.shtml
http://www.cbsnews.com/stories/2007/11/08/60minutes/main3474157.shtml
http://www.cbsnews.com/stories/2007/10/26/60minutes/main3416097.shtml
http://www.cbsnews.com/stories/2007/10/13/60minutes/main3364195.shtml
http://www.cbsnews.com/stories/2007/10/04/60minutes/main3330463.shtml
http://www.cbsnews.com/stories/2007/10/05/60minutes/main3334433.shtml
http://www.cbsnews.com/stories/2007/09/27/60minutes/main3305443.shtml
http://www.cbsnews.com/stories/2007/09/07/60minutes/main3242238.shtml

>>496タソ
当ビ的には周囲の小娘タソラに尋ねて初めて分かると云ふ事も多い。
シカーシ大抵知らんで宜しい事たちだなや藁。

>>473タソ
超がんがれ。其努力が実るに長い間かかり、シカーシ(however)長い間実る。
当ビ的にも30年修業しとるがまんだまんだだがや。
畏るべし高政タソ。
よつて修業汁。
5名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 22:45:36
>>1
6名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 23:59:33
>>1(・ω・`)乙  これはポニーテールで勘違いがうんたらかんたら.
7名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 00:45:08
なんだっけ乙って
good jobだっけ?
とりあえず>1 Good job
8名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 02:13:04
I'm the boss
と書くことが多いのはなぜですか?
I'm a boss
じゃダメ?
9名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 02:16:45
>>8
それは何を言いたいかによる。
ごく簡単に言えば「私(こそ)がボスなのだ」と「私は(一般に言うところの)ボスというものなのだ」の違い。
10名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 02:19:54
>9
なるほど、すごくよくわかりました
ありがとうございます
11名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 02:36:59
>>8
He is the man.(彼こそ男だ、彼は男の中の男だ)
12名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 03:01:47
The police department (  ) that the number of violent crimes will increase by about 5% this year.

estimates
rates
values
evaluates

なぜevaluatesでは駄目なのでしょう?
13名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 03:21:31
>>12
evaluateは、(価値を)評価する
valueという言葉を辞書で見てみると参考になるよ
一方、estimateは単純に、推測する、見積もる
14名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 03:45:38
>>13
ありがとうございました!
15名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 03:46:00
>>8
the bossは上司じゃなくてより抽象的な意味を持ち、実権を握っている人。
上司とか社長とかの意味なら、無冠詞か所有格が付くケースがほとんど。
但し所属する会社が分かっているならtheが付くケースももちろんある。
私こそボスだという意味では決してない。
16名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 03:49:47
>>8
a bossだと、「上司のどれでもいい一人」になるからあまりに不自然。
上司ってものがあるよねー、その一人が僕なんだ、みたいな変な感じになる。
通常は話の流れとか背景知識としてどの会社のボスか分かってるはず。
17名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 03:54:52
>>15
ボス=実権を握ってる人 だろ。
日本語の「ボス」だって常に「上司」を意味するわけじゃないぞ

「私こそボスだ」で構わないよ
18名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 03:58:44
「俺、がんばれ。」みたいに、自分自身に呼びかけるときって、
名称はどうなるんですか?
「Me」ですか?
それとも、英語では不可能な表現でしょうか。
19名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 04:01:43
>>15>>16
独りよがりの思い込みは自分の胸の中だけにしまっておいた方がいい
20名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 04:11:40
>>18
そういうときは自分の名前を言う
Get uo, John!みたいに
21名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 04:12:05
Get uo, John!みたいに → Get up, John!みたいに
22名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 04:31:37
Gracious me!おやまあ
graciousはmeを修飾しているわけですか?
23名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 10:06:01
>>17
必死だなw
こそは要らんよ
24名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 10:29:41
ttp://www.youtube.com/watch?v=VPiMcU79P_8

この曲の題名が"Messiah Will Come Again"なんですけど、
なぜ三人称単数の s が付いていないのでしょうか。
辞書を調べてみたところ、 Messiah だとキリスト(キリスト教の場合)
The Messiah だと救世主とあるようですが、唯一無二のモノに対しては
三人称単数の s は付けないのでしょうか。

また、日本語訳するとしたら「キリストは再びやってくるだろう」で問題ないのでしょうか。
25名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 11:12:27
>>24
「will」がついてるから
26名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 11:20:37
「あまり○○に興味が無い」
ってどういう風に言えばいいですか?やわらかく言いたいんです
27名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 12:44:19
>キリストは再びやってくるだろう
街角の黒い板に書いてありそうだなw
28名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 13:02:57
「俺はアクションゲームはAAEしか持ってないんだ」を英語にすると
「I has only the AAE of actiongame.」で良いのでしょうか?

29名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 13:29:01
>>23
the のニュアンスは文脈次第だから
「私がボスだ」でも「私こそボスだ」でも両方ありえるだろ
30名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 13:52:31
mixiで一番人数が多い英語コミュで、この教材が薦められてるんだけど
買った人いる? やっぱ怪しいかな?

すぐに使える Native English 28,000
http://www.ixxi.ne.jp/
31名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 13:59:37
>>30
その手のものの99%はロクなもんじゃない。
特に、それは著者名も書いてないし値段も異常に高いし、胡散臭さが爆発してる。
32名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 14:06:20
>>20,21
レスどうもありがとうございます。
33名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 14:09:59
>>27
街角の黒い板なら「だろう」はつけない
34名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 14:11:40
>>28
I have only the AAE in actiongames.
35名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 14:12:00
>33
たしかにw
36名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 14:15:13
>>34
hasじゃなくてhaveでした・・orz

ofじゃなくinですね。違いがよくわからないですが、ありがとうございました!
37名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 14:17:56
>>26
I'm not crazy about ○○.
○○にはあまり興味がないですねー

I'm not interested in ○○.
○○には興味がないですねー

I can't get myself interested in ○○.
○○に興味がもてないですねー
38名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 14:23:25
今、久しぶりに英文法の勉強をやり直してるんだけど、
文型なんて覚える必要あるのかな〜。

一時は日常会話なら出来ていたんだけど、文型とか
サッパリ覚えてなかったorz でも困った覚えが無いのだが・・。
第5文型は覚えておいた方が良いとは思うが、
他の文型覚えることに意味あるんだろうか。
39名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 14:29:26
>>38
ぜんぜん意味ないと思うよ。
あんなものは初めて英語を習う人にとって、いくらか意味があるだけで。
文型的なもので覚える価値があるとしたら、動詞のパターンを覚えることかな。
たとえば、giveとteachは同じような使い方が出来るというような。
40名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 14:29:34
>>38
SVOOとSVOCさえ分かれば他は不要だろ
でも目的語と補語の区別は必須だけどな
41名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 14:44:35
ネイティブも文型の勉強なんてするんだろうか?
42名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 14:50:34
>>41
しません
43名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 14:50:47
英文を日本語に訳さずにそのまま直読直解できるようになりたいんですが
何かお勧めの教材ありませんか?
44名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 14:50:50
I make him happy. と
I give him money.
ネイチブは文型の違いなんてほとんど認識してないよ。
45名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 14:50:56
>>41
その部門のひとならするんじゃない?
46名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 14:54:23
日本語の文型の勉強なんてしたことないもんな
47名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 14:56:45
>>46
中学でしたろ?
48名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 15:00:13
中学・高校の質問に答えるスレに書き込んでしまったのですが、
よく考えると宿題ではないのでこちらで質問させていただきます。

The word mummy comes from an ancient Egyptian word meaning tar ,
and tar was one of the many substances which the ancient Egyptians used to use
to preserve or embalm the body after death.
The bodies were then wrapped in strips of cloth,and dressed with jewels and necklaces.

問題にしているのは3行目to preserve or embalm the body after deathのorなのですが、
これは同格(言い換え)のorでしょうか?それとも選択(並列)のorでしょうか?
他スレで議論になってます><
49名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 15:02:33
イギリスのテキストでは七文型になってた。
50名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 15:10:17
>>48
選択(並列)のor に決まってるじゃん。
51名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 15:36:38
>>50
ありがとうございました
52名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 15:50:24
とある作品で
「Me a ○○(※名詞・職業名)!?」
というセリフがあって、
文脈的に
「私が○○!?」(嬉しい!みたいなニュアンス)
という意味になると思うんですが、
Me a ○○.という言い回しは普段からよく使われますか?

また、「私が○○です」という場合でも使えますか?
もし使えるとしたらI am a ○○.とニュアンスの違いはありますか?
53名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 15:57:29
>>52
おまいがつかったら間違い
5452:2008/02/28(木) 16:05:05
>>53
死ね知的障害者
55名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 16:09:44
文型の話だけど、別にネイティブを基準にする必要はないと思う。
彼らの殆どはいわゆる5文型の勉強なんてしないだろうけど、我々とは環境がまるで違う。
我々は外国語として英語を学ぶわけだから、彼らとは学び方が違って当然。
日本人なら日本人なりの学習方法があって然るべきだと。

と、高校できちんと英文法を勉強しなかったことを後悔している者が言ってみる。
56名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 16:10:00
ちょw騙るなよw
57名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 16:14:52
Japanese E
58名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 16:15:36
Japanese Englishで十分さー
59名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 16:23:08
スレの質問なんだが、ENGLISH板じゃないのかな・・。
板名は忘れたんだが超初心者が英語を勉強して高卒レベルまで
がんばろう的なスレがあったと思うんだけど、みつからない。
覚えてる特長としては,そのスレの2あたりにTOEICの点数の目安
が書いてあって、ド素人が始めるにはこの本がオススメみたいな
リンクもあった。わかる人いるかな?
60名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 16:56:09
>>52
それはDo you take me for a teacher?って事だよ
61名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 17:38:49
for neverとはどういった意味なのでしょうか?
間抜けな質問だったらすみません…
62名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 17:51:00
>>61
for everの打ち間違いだろ
63名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 17:51:59
What are you doing here?
What are you doing there?

上の文章が現在のことを尋ねていてで、
下の文章が予定のことを尋ねているらしいですが、
どうして、どうして、どうして?
64名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 18:02:06
>>43
教材ではないんだけど、
単語や英文をイメージで覚えると直解できると思う
例えばhaveという単語なら、まず手に何かを持ってる画像をイメージする
そうすると完了形でのhaveが、
手でなく目に見えない経験を持ってるというふうにイメージできるようになると思う
できなきゃイメージする
名詞ならappleという文字列を見たらリンゴの画像をイメージするようにする
a・anとtheの区別は物を特定するかどうかをイメージする

これは私の無意識での覚え方なので正しい覚え方かどうかはわからないけど
参考になったら嬉しい
65名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 18:07:08
It’s supposed to be ****.
(****だと思われ)

この文章では主語はなんですか?
誰が考えているのですか?
6624:2008/02/28(木) 18:14:15
>>25
うっちゃりしてました。そういえば He will comes~ とは言いませんよね。

それはそうと、この場合 Messiah comes~ ほど決定してる訳でもなく
be going to みたいにやってきてる最中でもないので、
再びやってきてほしいみたいな強い願望的な文なのでしょうか。
67名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 18:14:42
>>63
hereなら話者も聞き手もdoの場所にいるわけだから現在。
thereなら話者と聞き手の話題に出た場所(今いる場所とは違う)でdoする
話だから現在では不可能。
68名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 18:15:19
>>62
それが「ザ・スターリン」というバンドのアルバムのタイトルに
なってるので意図的な綴りだと思われます。
本来for neverだけでは不足してるということでしょうか?
69名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 18:15:56
>>65
主語はit
思ってるのは関係者
70名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 18:21:38
>>66
be going to はやってきてる最中じゃないよ
going to は意味的にはwillと大差ない

歌詞の中身がわからないから何とも言えないけど、
>>24の通りの解釈でいいと思うよ
71名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 18:25:28
>>63
電話やメールでは逆になるよ。
72名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 18:27:39
>>68
それ、歌詞の一部をタイトルに取ったんじゃないの?
73名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 18:36:06
>>59これかな?ドキュンにも出来る〜スレ↓

ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1195453976/
74名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 18:40:32
>>63
そんなもの状況次第。
電話で話してるなら、What are you doing there? で「そこで何をしているの?」となるし。
それと予定のことを言う場合、be going toも使うし、その文のようにbe going toを使わず、
ただの進行形で表すこともあるので、その文が予定のことをたずねているとしても不思議じゃない。
たとえば、Are you coming to the party tomorrow?なんて言うわけ。
意味はAre you going to come to the party tomorrow.と同じ。
75名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 18:41:38
>>63
そんなことないよ。
What are you doing there?
で普通に現在のことを尋ねたりできる。
現在進行形の用法を調べてみるといい。
here か there かで左右されるものではないと思う。
76名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 18:42:13
訂正
意味はAre you going to come to the party tomorrow.と同じ。
 ↓
意味はAre you going to come to the party tomorrow?と同じ。
77名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 18:43:48
After a lot of problems she managed to learn to drive a car.

この文の「to drive」は「driving」にも出来ますか?

それと、「After a lot of problems」の後にはコンマ,が入るように
思うのですが、↑の文のように無いのが普通なのでしょうか。
78名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 18:48:09
>>77
drivingにはできない。
コンマは、その文では付ける方がいいけど、まぁ普通に読めるので絶対に付けなきゃいけないってものではないね。
79名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 18:57:11
「(現在・未来についての)〜かもしれない」を表す
might、mayの違いについて教えてください
8077:2008/02/28(木) 19:03:51
>78
レスありがとうございます。
どうしてdrivingはダメなのでしょうか。
manageという単語には動名詞付けられないのでto learn
が続くというのはわかるのですが、
driveを動名詞に出来ないのは何故なんでしょうか。
81名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 19:08:46
>>79
未来のことを語るならmayだね。
mightを使うと仮定法過去のニュアンスになる。
ただし「仮定法過去」というのは過去のことを語ってるわけじゃなくて、
〜だったら〜かもしれないという意味で漠然と一般論を語るようなニュアンス。
82名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 19:09:41
I couldn't resist speaking the truth.
私は本当の事を言わざるを得なかった。

の、speakingはtellingでもOKでしょうか?



てか、こんな回りくどい言い方する事って
よくあるんですかね〜・・。
普通に
I couldn't help speaking the truth.
と言えば済むと思うんだけど。
83名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 19:15:47
>>82
tellingでもいいっちゃいいよ。
どんな言葉を使うか、どんな表現を使うかは、
その場その場の状況、何をどう伝えたいかによって選べばいいわけで
バリエーションだと思えばいいじゃないの。
ワンパターンの言い方しか出来ないんじゃ表現力が乏しくなってしまう。
8479:2008/02/28(木) 19:17:03
A : George's family might return to New Zealand because of his father's job.
B : I think his friends will miss him.

might、mayの違いが分からないんだけど
85名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 19:21:17
>>80
+how+to do / +to do〈…の仕方を〉学ぶ,覚える.
(経験などによって)〈…を〉身につける,覚える 《★悪い習慣にもいう》.

+to do(悟って[努力して])〈…〉できる[する]ようになる
−−−−−−−−−−−−
「learn+to不定詞」は決まった言い回しだからto不定詞を動名詞にしちゃうと変なんだよ。
learn+名詞は良いんだけどね。
8677:2008/02/28(木) 19:26:33
>85ありがとうございます。なるほど。
しかし、driving、辞書調べたら「運転する事」と、
名詞として載っているのですが、この場合どうなりますか?
87名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 19:29:30
>>74
いつもお前例外見つけるのに必死だね
通常通り面と向かっての発話ならどうなのか言ってないし
変なやつ
88名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 19:30:11
>>86
driving a carのdrivingを名詞とは考えられない。これは動名詞。
89名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 19:34:12
>>87
孤軍奮闘乙
>>71, >>74, >>75参照
9079:2008/02/28(木) 19:34:22
A : George's family might return to New Zealand because of his father's job.
B : I think his friends will miss him.

might、mayの違いはなんですか?
91名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 19:34:55
>>90
フィーリング
92名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 19:36:38
>>89
アホ過ぎ
93名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 19:38:05
>>91
どんなフィーリングか聞いてんだろ
9479:2008/02/28(木) 19:41:54
駄目じゃんこのスレw
二度とこねえ
95名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 19:43:24
>>94
それが正解
96名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 19:57:07
>>60
それだけの文を略してそのように言っているということですか?
97名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 19:58:33
>>90
使う人の気分。
でも普通mightは使わない。
98名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 20:04:41
>>97
やっぱり理解してないんだねw
99名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 20:09:49
では、みなさん、>>98さんの素晴らしい解説に期待しましょう
100名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 20:13:12
>>99
何だ?まじに理解してないのか?
mayは許可の意味と紛らわしいから推量ならmightを使うのが一般的になってんだよw
101名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 20:17:02
George's family might return to New Zealand because of his father's job. をmayにすると紛らわしい感じる人がいるとは・・・
まぁネイティブではいないね
102名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 20:17:32
大学受験が終わって四月まで英語の勉強しようと思うので質問させてください。
英単語を補強したいんだけど、覚え方が悪いのか記憶力がないのかわかりませんが
いまいち単語の暗記に自信がない。
受験通して同じ覚え方でやってきたから癖になってるかもしれないので、
みなさんが単語覚える時意識していること注意していることがあったら教えてくださいまし。
ちなみに単語王の見出し8割程度の量は身に付いているとおもいます。。
103名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 20:20:43
>>100
少なくともイギリスでは違う。
アメリカか?それともインド?
104名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 20:20:46
>>102
ただ丸暗記してるんじゃ長期的な記憶には残らないわな
地道な方法だけど本や雑誌などをこつこつ読んでいくのがいいよ
さらに日記などをつけて自分でも使うようにすれば、なお良し
105名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 20:21:22
>>101
馬鹿か?w
その文で紛らわしいと誰が言った?
今の傾向に決まってんだろ
106名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 20:21:55
>>103
彼は自己流解釈してるだけだから相手にしないほうがよいかと。
107名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 20:23:04
>>103
アメリカだよ。
イギリスは知らないが多分mightは可能性がmayより低い場合に使うという
アメリカの従来の使い分けのままでは?
108名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 20:23:33
質問です。
「新きかんしゃトーマス」DVDの3巻(シリーズ5)を見ていたら出てきたシーンなのですが

トーマスが雪だまりに突っ込みそうになったのを、友人のパーシーが汽笛を鳴らして
注意し、すんでのところで止めます。
そこでトーマスが「Cinder and ashes!」と叫び、日本語字幕は「あぶないところだった!」
となっています。

Cinder and ashesは直訳すると「燃えさしと灰」で、紙一重のような意味なのかな…、とも
思いますが、辞書やネットで検索しても慣用句的な意味では出てこないのではっきりしません。
ロックバンドの曲名になってるらしいことだけはわかりましたが…。

どなたかわかる方いらっしゃいませんか?
109名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 20:23:41
110名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 20:24:32
>>107
ん? おまいは>>100なのか?
111名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 20:25:33
英語の単数、複数と冠詞について分かりやすく
まとめたサイトがあったら教えてください。

工業英語を勉強していますが、gasesのように複数を使うタイミングや
a、theの使いかたに戸惑ってます。
112名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 20:26:28
>>110
そりゃそう、ちなみに今見たらジーニアスにさえ載ってるな
:最近ではmayとmightは強さの差はなく用いることも多い;また,mayは許可などに用い,《主に米》では可能性・推量にはもっぱらmightを用いる傾向がある
113名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 20:26:43
>>109
ああ、、ネットによくある知ったか決め付けを、そのまま鵜呑みにしちゃったのか・・・
114名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 20:27:17
>>104
やはり英語経験を積んでくのが一番ですか。
大学受験レベルがちょっと背伸びするくらいで読めそうなサイトがあれば見たいのですが
ありませんかね?
115名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 20:27:41
>>113
馬鹿丸出しww
書いた後で見つけただけだよwww
116名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 20:28:40
「w」をたくさん並べる者ほど頭が悪いという法則は、やはり生きていたのか
117名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 20:30:42
>>114
漫画なんか良いと思うよ
日本の漫画を英訳したものが良いだろう
前に、スラムダンクの作者の井上たけひこ?の作品が英訳されてたな
118名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 20:31:14
>>111
サイトではないんですが、アンカーコズミカ英和辞典の巻末付録「appleは『りんご』か」に
詳しく書いてありますよ。
119名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 20:32:15
>>116
根拠ねえだろw
馬鹿はお前だよ
120名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 20:33:50
まあ今回は>>97が間違ってたということだな。
どっちも荒らすのはほどほどにな。
121名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 20:36:56
>>103
アメリカで暮らしてたけど、mayもmightも使うよ。
いくらかニュアンスが違う。
あと許可のmayと紛らわしくて仕方ないような文になってしま場合は大抵may以外の表現を使う。
122名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 20:39:16
>>121
どちらも使うけどmightが主流になってきてるよ。
紛らわしい時はmightでしょ。
だから紛らわしくない時にもmightが多くなってる。
123名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 20:41:43
>>122
いくらかニュアンスが違うから、mayをmightで置き換えるという感覚は特にないね。
124名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 20:43:15
推量だとmaybeが使いやすい。
125名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 20:44:40
>>117
ありがとうございます。いろいろ探してみます。
126名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 20:48:13
>>73
これです!!!
超ありがとう
127名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 21:07:01
>>120
>>97だけど、間違いにされちゃったの?
A : George's family might return to New Zealand because of his father's job.
B : I think his friends will miss him.
ここのmightがmayでも全然おかしくないけど。。。
Aが深く思い悩んでいるようなシチュエーションなのかな?
128名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 21:09:25
アメリカのサプリメントでServing Size 1 Scoopって書いてあるんですが、山盛り一杯なのかすりきり一杯なのかわかりません。
教えてください。
129片岡数吉:2008/02/28(木) 21:18:01
A : I'm not sure yet, but putting some minor affairs together,
George's family might return to New Zealand because of his father's job.
B : I think his friends will miss him.

*可能性としては小さいのだが〜


A : Putting things together, George's family may return to New Zealand because of his father's job.
B : I think his friends will miss him.

*大半の可能性としては〜
130名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 21:30:44
>>129
> *大半の可能性としては〜
mayではなくてcanを使うんじゃない?
131名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 21:31:14
may:未来推測の意味合いが強い
George's family may return 確率五分五分ぐらいで、戻ってくるだろう/戻ってくるかもしれない
might:未来のことと言うより漠然とした推論や感想のような意味合いが強い
George's family might return 戻ってくるかもしれないねえ
132名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 21:33:05
>>131
> George's family may return 確率五分五分ぐらいで、戻ってくるだろう/戻ってくるかもしれない
だからcanだって。
133名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 21:34:33
>>132
canは可能性があることを示してるだけで確率などは不明
134名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 21:36:23
>>133
じゃあmayは可能性が低いということを示していないの?
135名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 21:45:09
俺の辞書には、
「話しての確信度は
could < might < may < can < should <ought to < would < will < must
の順に強くなる」
と書いてあったが、
その辞書の改訂版で
「最近ではmayとmightは強さの差はなく用いることが多い」
と補足事項が書かれた。
136片岡数吉:2008/02/28(木) 21:48:58
A: Putting things together, George's family may return to New Zealand because of his father's job.

ジョージの家族はニュージーランドに戻るかも知れない

B: I think his friends will miss him.
----------------------------------------------------------

A: I don't know how it will be, but George's family can return to New Zealand because of his father's job.

ジョージの家族はニュージーランドに戻るということもありえる。

B : I think his friends will miss him.
137名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 21:49:56
>>135

確信度でいえば、
will > must > should > can > may
だと思うけど。。。
mightはmayと同じに使われたり、
現実との関連を薄めるために使われたりとかあるんじゃない?
138名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 21:50:47
>>135
could、can、should、ought toは確率の度合いとは無関係だよ
話者の主張の強さの度合いなら言えないことはないけど
139名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 21:53:39
「おそらく」と「たぶん」はどちらが確信度が高いかと
欧米人が討論しているぐらい無意味な論争
140名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 21:54:54
>>138
「〜もありうる」「〜のはずだ」の方の意味の話だよ
141名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 21:56:12
Gracious me!おやまあ
graciousはmeを修飾しているわけですか?
142名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 21:59:07
そんなことより聞いてくれよ。
物置から20年前の参考書を発掘したわけよ。
西尾孝によると、
「mustの対義語はneed notである」
と書いてあっただけど、どうなのかね?
俺はmustの対義語はcan notだと思うだけど。
143名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 22:05:06
実戦英語水準表

プッ お前、年いくつ?
144名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 22:19:39
>>120
>>97だけど、>>127のケースでmayが使えない理由を教えてくれ。
145名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 22:33:43
>>144
普通に使える
146名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 22:35:32
>>144
mightを使わないというところが間違い
147名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 22:39:44
つまりニュアンスとか主張の度合いが違うって事?
148名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 22:42:17
>>147
誰に聞いてるんだか知らないが、強さが違う場合もあるし、
最近はそうとも言い切れない側面がある。
149名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 22:48:04
>>146
>>97だけど、mightもmayもあり得ると言っているでしょう。
自分はmightを使わないと言っているだけなんだけど、なぜ間違い?
自分は古風に聞こえるからmightを使わない。
>>98は許可と間違われないようにmightを使う。
言い回しの問題だから人それぞれでしょう。
150名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 23:04:12
mightも使えるから>>97は間違い
151名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 23:05:51
>>97>>149が矛盾している件について
152名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 23:09:26
>>150
>>97だけどmightかmayかは使う人の気分でどちらもあり得ると言っているんだが。。。
だけど自分では普通mightは使わないと言っている。
日本語が通じないならあきらめるよ。
153名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 23:12:51
>>152
>>97は一般論を主張しているようにしか見えないから
154名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 23:15:03
>>152
>普通mightは使わない
広辞苑より
普通:ひろく一般に通ずること
155名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 23:19:58
>>153さん、>>97です。
確かに全部一般論に読めてしまいますね。
言葉足らずで済みません。
ご指摘ありがとうございます。
156名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 23:26:59
ところでmayは使えないと強硬に主張していた>>98>>120はどこいった?
157名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 23:31:22
>>98にも>>120にも mayは使えないなんてどこにも書いてない件
158名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 23:55:34
                            やつを追う前に言っておくッ!
                    おれは今やつのスタンドをほんのちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは奴の前で階段を登っていたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにか降りていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…




上記を英文でお願いします!
15924:2008/02/29(金) 00:32:07
>>70
どうもありがとう。 be going to は、やっきてる最中と言うか、
今の状況がその状況に向かって動いてるって眼鏡前歯の人が
言っていた気がしたのですが。で、 will が今まさに。

あと歌詞とかないです。インストです。
160名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 02:03:11
23歳社会人です。高卒で、英語レベルは中学卒業レベルです・・・。
こんな私が最近英語を勉強したいと思い始め、英会話教室へと思ったのですが、
もっと自分で勉強してから通い始めたほうがいいのでしょうか?
その場合、オススメの教材はありますか?また、ニンテンドーDSの英語のソフ
トは役に立つのでしょうか?

宜しくお願いします。
16198:120:2008/02/29(金) 03:11:07
>>156
ひどい誤解だなw
>>153も俺だぞ
162名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 04:44:42
下の問題で解答は (D) の anotherなのですが
他の選択肢が間違いな理由がわかりません
単なる慣用句的な表現でそのまま覚えるしかないのでしょうか?

I don't like this one. Please show me -------.

(A) other one
(B) some other
(C) other
(D) another
163名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 05:08:12
慣用句じゃないからちゃんと考えたほうがいいよ。

some others ○
others ○
that one ○
などだったら全部その文でも正しい。

そもそもan + other = another なので
another ○
164名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 05:23:08
>>162
(A)(C)は単数なのに冠詞が無いのがよくない。
anotherかthe otherの形でなきゃダメ。
複数なら冠詞は要らない。
165名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 05:43:09
>>163-164
冠詞や複数形が問題だったのですね
基本的なことなのに忘れてしまってました
ありがとうございました
166名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 08:18:28
>>141
多分形容詞を動詞として使ってるんだと思うよ。
検索したらGoodness gracious meという映画?か何かが結構ヒットしたし。

(It) Gracious me!
It makes me gracious.みたいな意味取りで
(神の)恵み深きごとき感情を私に呼び覚ましたからおやまあなんじゃないの?
Cf. It impressed me.
167名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 09:50:49
>>162
頭悪いなー
168名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 09:52:55
英語板、しばらく接続できなかった?
↓見たいな表示が出たんだけど。
暇な人は訳してください。


The requested URL could not be retrieved

--------------------------------------------------------------------------------

While trying to retrieve the URL: http://academy6.2ch.net/english/index.html

The following error was encountered:

Unable to determine IP address from host name for academy6.2ch.net
The dnsserver returned:

Server Failure: The name server was unable to process this query.
This means that:

The cache was not able to resolve the hostname presented in the URL.
Check if the address is correct.
Your cache administrator is webmaster.



--------------------------------------------------------------------------------

Generated Fri, 29 Feb 2008 00:13:46 GMT by ***.**.**.**. (squid/2.5.STABLE9)
169名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 10:13:03
暇じゃないのでパス。
170名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 10:36:10
言語板より誘導されてこちらに来ました。

Money doesn't grow on tree.(無駄遣いを戒めることわざ)

これに該当する意味のことわざや格言は、日本だと何になるでしょうか?
外国人に聞かれたのですが恥ずかしながら説明できませんでした、自分。
171名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 11:09:32
金のなる木はない、じゃないの?
金が木にくっついて育つわけじゃないってことだろ?
172名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 11:15:46
But I found the man who brings us money.
I call him "Okura-Daijin", the Finance Minister.
173名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 11:21:40
Literature is the result of the same skill and sensitivity dealing with a profounder insight into the life of man.
この場合のdealingは意味上の主語らしいのですが、前の名詞にかかる分詞と取っては間違いですか?
174名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 11:22:18
>>171
日本でも同じ言い方しかないんですね。
実は授業でこの話題がでて、他国の方はそれぞれの国の例えがあるようで説明されていたのですが、
私は日本の例が思いつかず答えられなかったのです。
時は金なり、のように同じなんですね。
ありがとうございました。

>>172
おもしろい!
そのように話を持っていける話術を身につけたいたいです。
175名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 11:27:20
>>162
その問題、どれを選んでも不自然だがなぁ。
anotherは代名詞にもなるけど162の場合なら、普通another oneと言うね。
176道路族:2008/02/29(金) 11:34:04
金のなる木?
道路特定財源のことだろ?
177名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 11:36:31
それを英語で言ってみw
178名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 11:39:06
法定果実(legal fruits)なんて「金のなる木」だろ?
179名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 11:57:55
>>176-178
Money doesn't grow on trees?
I'm sure you're talking about the Earmarked Funds for Roads in Japan, aren't you?
You know the legal fruits are what are called "trees where money grows".
180名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 12:11:09
>>175
言わねえよww
代名詞oneと相関関係にある代名詞anotherだよw
181名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 12:17:25
今ラジオで流れてる
She's mineとかDoes she like a way of rock a way of rockとか言ってる曲
よく聴くけどなんていう曲?
182名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 12:36:41
社内文書で
・モチベーション商品
・モチベーション売場
って見かけて意味ワカランので上司に伺ってみたら、
「温度とは関係なしに目的があって売れるもの(卒業式・入学式の服など)」って
説明されたけど、やっぱり意味不明。
purpose商品とかじゃダメなんでしょうか?
そもそも正しい使い方なんでしょうか?
誰か教えて下さいまし。
183名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 12:42:28
Dutch courage (空元気)なんですが、これはなぜDutchなのですか?
184名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 12:51:27
>>183
Dutch treat (割り勘)とかDutchが付くもの多いけどだいたい悪い意味だね
理由は18世紀のアメリカへ移住したドイツ人などもオランダ人って勘違いされてて・・
説明できぬ。VOA Englishの記事にあるから興味あればどうぞ
サイトわからないなら英語版のCoogleかなんかで検索して、VOAのサイトに着いたら
VOAのサイト内検索でさらにDutchって入力すりゃ出てくるでしょ
185名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 12:59:21
>>181尋ねる場所を変えたほうが早い  そんなに知りたくないのかもしれんが
186名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 13:28:44
ビックカメラは何故「ビック」なんだろう?
ビックなんて英語はイギリスのボールペン会社名くらいしか存在しないのでは…。
187名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 14:00:46
"I guess you could say that when it comes to pushing for withdrawal,
their strategy is to stay the course."

上の文の意味がよくわからないです…
撤退を求めることになると戦略は諦めない事????ということが出来る
誰か助けてください(><
188名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 14:04:27
>>182
流通のカタカナ用語なんて頭悪いのばっかりですよ。
深く考えない方がいい。
189名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 14:26:00
Some of those present demanded that wearing seat belts be made compulsory by law.

この文章でbe madeが受動態なのはわかりますが何故is madeではなくbe madeなんでしょうか?
190名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 14:37:53
>>189
shouldの省略
191名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 14:38:35
>>189
He proposed that he (should) be at home.
イギリス英語ではshouldを使い、米語では原型beを使うのが一般的
ってやつじゃないの。仮定法現在だっけ
わかりにくいならshouldを補えばどうかな
192名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 15:12:15
>>190>>191
なるほど納得です
ありがとうございました!
193名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 15:16:14
itとoneの違いって何ですか?
194名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 15:30:02
I like the hat that you are wearing now.って文に対して
(1)I want it. (2)I want one.
って返答があった場合で説明すると
(1)ではあなたが今かぶってるその帽子(他の物じゃなく君の物)を欲しいって意味になって、
おまえの帽子欲しいなって意味にとられる
(2)はあなたが今かぶってる帽子いいな、同じ商品をどこかで買おうかなってことで、
その帽子をかぶってる人のその帽子がほしいわけではなく、その帽子と同じ商品がほしいってこと
195名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 15:33:14
なるほど
分かりやすい説明ありがとうございます
196名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 15:50:30
: ←この記号の読む方と意味(使い方)を教えてください。
197名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 15:57:01
>>187
撤退する事になるならば戦略は最後まで逃げ切る事だと言えるかもしれない
198名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 16:06:26
>>196
読み方は「コロン」。使い方は自分で検索しな。
199名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 16:09:24
>>198 わかりました。
検索しようにも読めなくて・・・

ありがとうございました
200名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 16:10:01
>>187
撤退しようとする事になるならばその戦略は最後まで逃げ切る事だと言えるかもしれない
201名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 16:13:50
I'm a universtiy student from Canada and I would like to meet Penpals from Japan so we can exchange culture and lamguage. Please reply if you like~

私はカナダの大学生です
日本のペンパルさん宜しくお願いします
私達は文化や言語を交換したいです。
良い返事お待ちしています~

これで大体合ってますか?
ニュアンスが難しいです…コンマも少ない
202名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 16:25:40
>>201
それ中国人がかいてるだろ
203名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 16:29:05
>>202
え、本当ですか!
204名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 17:12:45
After being presented with the award, the director expressed his gratitude.

これは分詞構文なんでしょうか?
もし違うのなら説明していただけると助かります。
205名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 17:19:36
>>204
afterが前置詞
beingが動名詞
206名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 17:31:55
>>205
どうしてthe directorがafter以下の副詞節で省略されているんですか?
自分でこういう文を作ろうとしたらたぶん下の文みたいなものを作ります
After the director was presented with the award, he expressed his gratitude.
これは間違いですか?
解説お願いします
207名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 18:04:44
文節を繋げると重いな

分詞で記述

分詞だけだと接続関係が曖昧だな

前置詞で明確化
(よってafterなら文法呼称は動名詞になるわけかw
After presented with the awardだったらどう説明したんだろうね)

分詞だと基本意味上の主語は同じなら書かない。
208名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 18:10:59
>>204
afterは接続詞(副詞節)の分子構文。前置詞じゃないよ
その賞を受けた後その監督は感謝の意を表した。
わかりにくければ、afterの後を補うと
After he(she) has been presented with the award, ・・・
って考えてもOK
209名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 18:21:14
英語の故事熟語とか故事成語 事典でお勧めのありますでしょうか。
そりゃ、検索すればいくらでも出てきますが、実際に使っていて
これは、こうだよ、使いやすいよ、ちゃんと解説してある
とか、これは、よくないみたいな、意見を賜れれば幸いです。
たとえばgreat Scottとか、Holy mackerel、Good gracious me!などの
表現について、なぜそのような表現が成立したかなどがわかれば大変usefulです。
210名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 18:47:41
>>180
anotherは形容詞にもなり、形容詞で使われることのがずっと多いってこと知らないんだね
211名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 19:03:24
The ambulance went out of control and came close to running over a pedestrian.

上の文ですが、なぜrunningは動名詞になっているのですか?
come close to のあとは自動的に動名詞と決まっているんでしょうか?
come close to run overではだめなのですか?
212名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 19:08:15
>>211
close to(これは前置詞)と来たら、後に来るのは名詞、または動名詞じゃないと。
213名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 19:12:41
単語の質問です。辞書ではわかりづらかったので……

かりに
評判=善悪の評判込み
知名度=善悪とは無関係に、知られているかどうか

とすると、これらの適訳はなんでしょうか?
214名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 19:13:10
artifacl

この単語の意味を教えてください。
>1のサイトで調べても出ませんでした。
215名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 19:26:30
>>211
ここでの to が前置詞であり、runningでないといけないというのは
>>212さんのおっしゃる通りだと思いますが、どうせならcome close to 名詞/動名詞
come close to 名詞/動名詞 で1つの成句として覚えてもいいのではないでしょうか。
直訳すると「〜の近くに来る、〜に近づく」ですが、そこから派生して
「今にも〜しそうである、もう少しで〜するところである」という意味になります。
因みに be close to 名詞/動名詞 でも同じような意味の表現です。
例: I was close to death. (もう少しで死ぬところだった)
216名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 19:33:42
>>207>>208
分詞構文の特殊な形って事でいいんですね?
ありがとうございました
217211:2008/02/29(金) 19:37:27
>>212
>>215
ありがとうございます。
ここでのtoが前置詞なら、動詞がくる場合のtoは何になるのですか?
すいません、英語音痴なもんで・・・
218名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 19:46:22
to doのtoは普通の前置詞のtoとは違って
動詞の原形をそのまま繋げられないからクッションで入ってるわけさ。
前置詞のtoはtoの意味を出すためにto + 名詞(相当語句)で1まとまりになってる。

熟語帳なんかではto doのtoか前置詞のtoか
区別してなくて紛らわしいのが多いけど
区別して考えるべき。
219211:2008/02/29(金) 19:48:36
>>218
なるほどー。
ありがとうございました。
220187:2008/02/29(金) 20:05:05
>>200
ありがとうございます
わかりにくいし何か難しい意味ですね…
221名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 20:34:01
>>214
artifact, artificial などの間違いでは?
222名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 22:24:28
アッオーってスペルどう書くんですか?
223名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 22:34:43
>>222
at all
224名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 22:36:23
>>223
いや、そうじゃなくて・・・調べてみたら uh-oh らしいんですが普段使うやつもこれであってますか?
225名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 22:36:51
昔なつかしICQのメッセージ着信音を思い出した<アッオー
226名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 22:39:17
俺はテレタビーズ思い出した
227名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 22:49:25
>>186
>ビックなんて英語はイギリスのボールペン会社名くらいしか存在しないのでは…。
Bic社は、もともとフランスの会社だ。
228名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 23:44:06
I seldom,if ever,drive to work の意味を教えて下さい〜
229名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 01:31:55
naysayerって「否定者」とか「反対者」って意味らしいですが
どういうニュアンスの単語ですか?
たとえばある定説があってそれを否定する人をnaysayerと言う?
230229:2008/03/01(土) 01:35:54
例えば幽霊の実在を否定するオカルト”否定論者”みたいな人にnaysayer使いますか?denierのほうがいいのかな
231名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 02:13:26
住人の皆さん助けて下さい!

私は、最近よくニューヨークを訪れている。の英文が

I have often visited New York these days.となってたんですが、these daysがわかりません・・・辞書には(話してにとって時間的に身近なことを指して)これらの、この、となっててますますわからなくなりましたorz
232片岡数吉:2008/03/01(土) 02:19:03
I have often visited New York these days.

have+動詞の過去分詞

これまでに〜

だから
私はこの頃、これまで頻繁にニューヨークに行っている
ここのところ頻繁にニューヨークに行っている
233名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 02:31:40
電話で英語を話そう!みたいなスレありませんか?
234名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 02:34:02
>>228
これまで働くために運転したことはほとんどない。
これまで一生懸命に働いたことはない。

文脈によってdriveが変わるな
235名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 02:42:05
>>222-225
blueとか言っとけばいいのに
236名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 02:46:59
blue?What?
237名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 02:57:09
>>232
ありがとうございます!これで先に進めます。
238名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 03:15:34
>>236
あっおっ
あ お
blue
239名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 03:28:26
ah...um.............thx
240名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 03:29:07
うわぁ…
241名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 03:42:18
>>228
職場に車で行くことはめったにない
242名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 06:22:20
You will soon get used to driving.
という例文があるんだけど、
You will get used to driving soon.
のようにsoonの位置を最後に変えることで、
何か意味的に変わっちゃいますか?それとも全く同じですか?
243名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 08:03:23
つ 法副詞
244名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 08:08:31
運転はすぐ慣れるよ
近いうちに運転に慣れるよ。

今回はいいが文末修飾だと
driveにかかるのかgetにかかるのかわからないこともある。
まもなく運転するということに慣れるはおかしいから
今回はかかり方が限定できる。
245名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 11:07:31
>>231 >>241
ありがとうございました!
246名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 12:08:58
He is taller than I.
ってなんで「than I」なのでしょうか?
「than me.」の方があってる気がするのですが、根拠みたいなものはありますか?
247名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 12:21:31
>>246
(1)He is tall.
(2)I am tall.
って文があったとして、この2つを比較表現で表してみると
(3)He is taller than I am.
ってなるんだけど、amはつけなくてもわかるから省略するんだ
すると
(4)He is taller than I.
となる
ただし、口語ではHe is taller than me.も使われるから間違いじゃないよ
248名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 12:22:27
>>246
than me で合ってますよ。前置詞用法。
than I (am). なら接続詞用法。
249名無しさん@英語勉強中 :2008/03/01(土) 12:28:52
文法的にただしいのは
than I らしいね。
でもネイティブの間でthan meっていう使い方が浸透してきたから
俺らは間違って覚えてるってこと・・・w
まぁ今日本で言う
全然〜ない の用法を 全然〜ある
というふうに本当なら否定の意味での全然を肯定の意味で使っていることと
同じことだな。
250名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 12:33:07
>>247-249
ありがとうございます
英語も変わってきてるんですかね・・・

thanに接続詞用法と前置詞用法があったのは初めて知りました
than I.の「I」は一つの文だったのですね
251名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 12:33:40
>>249
文法的にも、どちらも正しい。というか than I am. と than me. は正しい。
than I. は文末に主格が来るので不自然だという人も多い。
252名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 12:42:16
>>251
He is taller than I.を不自然というネイティブはいないだろww
むしろHe is taller than I am.が不自然です訂正
253名無しさん@英語勉強中 :2008/03/01(土) 12:43:58
>>251
どちらも正しいって調べてみろよ。
アメリカの大学教授が言ってたらしいぞ。
254名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 13:03:45
>>252
文法の話だからね。
255名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 13:15:02
自分は不定詞を、名詞的用法は、〜すること。
形容詞的用法は、〜すべき、〜するための。
副詞的用法は、〜するために。
と中学のときに教わりずっとそれできているのですが、
ネイティブはどう不定詞を考えるのですか?
正しい不定詞の考え方を教えてください。
256名無しさん@英語勉強中 :2008/03/01(土) 13:18:16
ぁあ 
ネイティブはそういうことを意識せずに使ってるらしい。
某英会話テレビで
ネイティブの人と日本の人がペアでいて
日本の人が「ここは名詞的用法なんだ!」っていったら
ネイティブが「名詞的用法って何?」
とかいってた。無意識的に使ってるんだろうね。
257名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 13:19:56
As many times we do this, I dont get how much fun it is.
という文があって、文の流れから考えて
「こういうのを俺達は数多くやってきたけど、ここまで楽しいのは初めてだよ」
って意味かと思うのですけど、文法的になんとなく不正解な気がします。
文法的に正しい文章に書き直すとすると、どんな感じになるでしょうか。
258名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 13:38:50
than I は「ザナイ」か「ゼナイ」かどっちの方が通じますか?
259名無しさん@英語勉強中 :2008/03/01(土) 13:40:35
ぜんしゃ
260名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 13:43:28
>>249
> まぁ今日本で言う
> 全然〜ない の用法を 全然〜ある
> というふうに本当なら否定の意味での全然を肯定の意味で使っていることと

これ勘違いしてる人増えてるけど、
もともとは「全然+肯定」は何の問題もない表現だったんだよ。
それをいつの頃からか(15年ぐらい前?か20年ぐらい前?かに)、
「全然+肯定」は間違っているという意見が出てきて
それが段々広まってしまったらしんだな。
以前に、どこかのサイトで細かく検証してたんだけど、
何十年か前までは「全然+肯定」は普通に使われていて
小説家・作家たちも普通に使っていたことがきっちり検証されてた。
261名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 14:15:19
>>255
手持ちの本(英語)では、infinitive clauseは主語や補語や目的語として、または
目的を述べる時などに独立的に使えるという風に説明している。
他のinfinitiveについては形容詞の後ろに続く場合、名詞の後ろに続く場合、
動詞の後ろに続く場合・・・と細かく例をあげている。
262名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 14:27:14
分詞構文がわかりません。
( )at how much he resdmbled my father,I just stared at him for nearly a minute.
( )はshockedなんですが、なぜですか?
263名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 14:28:12
>>255
その捉え方で正しいよ。
不定詞の意味、使い方はワンパターンじゃないので分析すればそうなる。
もっとも、当たり前のことだけど慣れてしまえば、そんなこと意識しなくなるけど。
264名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 14:37:10
>>262
分詞構文は、意味が一通りじゃなくて文章によってそれぞれ異なるので
分詞構文は、こういう意味だ、のように言えない。
「分詞構文」とかで検索すれば細かく説明してるサイトがあるだろうから
いくつか見てみるといいと思うよ。

その文限定で言えば、
(getting/being) shocked at how much he resembled my father,I just stared at him for nearly a minute.
ということで、彼がいかに父親を似てるかに驚いて/驚き/驚きながら、といった意味合い。
265名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 14:40:07
264>>ありがとうございます!サイト検索してみますね。
266名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 15:25:07
不定詞ってto+動詞の原形って習うけど、
nativeのとらえ方はtoは前置詞なんでしょ?
267名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 15:36:02
そだね。後ろに名詞の代わりに原形動詞が入るだけのこと。
日本語の助詞「に」に動詞がつながって「呼びに行く」ってなるのと似てるね。
268名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 15:40:28
ネイティブじゃなくても中高生用の便宜的な解説じゃなければ不定詞のtoは
前置詞のtoだって言ってると思うけど…
269名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 15:41:45
>>266
to不定詞のtoは前置詞って感覚じゃないよ
270名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 15:51:26
>>266
longmanの英英辞書には、不定詞のtoは独立した項目として
品詞なしでのっている。日本人が「前置詞」と聞いて
思い浮かべるようなイメージとはまた違う感覚を持っていると思う。


used before a verb to show it is the INFINITIVE, ....
271名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 15:57:48
8—used as a function word to indicate that the following verb is
an infinitive <wants to go> and often used by itself
at the end of a clause in place of an infinitive suggested
by the preceding context <knows more than she seems to>

http://www.merriam-webster.com/dictionary/to
272名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 16:00:24
うちの大学のネイティブに聞いたときはprepositionって言ってた気がするんだが・・・
273名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 16:04:46
日本人でもネイティヴでも、
不定詞はto+動詞の原形で、toは前置詞だと思うのだが。
274名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 16:12:14
ネイティブに不定詞って概念がないわけじゃないぞ
275名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 16:12:58
英語に2chみたいなBBSってないですか?
できればスレッドフロート式でお願いします
276名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 16:25:42
277名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 16:29:31
後ろに不定詞を置く特殊な前置詞だろ
前置詞のイメージも勿論あるし
普通の前置詞と全く同じというわけでもないから

同じだとか違うとか言っても意味が無いだろ
278名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 16:29:34
>>276
ありがとうございます
これってJaneで見れますか?
279名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 16:33:06
後ろに置くのは動詞の原形ですよ
280名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 16:39:29
それを原形不定詞と呼ぶ
281名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 16:39:54
>>277
>前置詞のイメージも勿論あるし

ないなぁ。
品詞を言えということなら「前置詞」ということになるんだろうけど前置詞という感覚はないね。
一般に言う前置詞と決定的に違うのは前置詞は名詞または動名詞が続くけど不定詞の場合はそうじゃない。
それと、たとえば、I like to play baseball. と言った場合にto playはくっついていて切り離せない感覚。
282名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 16:41:18
前置詞も基本的には後ろと切り離せないが…
283名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 16:42:33
「動詞の原形」 そのものが不定詞であって to + 不定詞、to(付き)不定詞
と言うのが正しいと思うんだが。
284名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 16:46:45
>>281
前置詞のイメージが全く無いのは問題あり

I go to school.だってto school切り離したら意味不明
そもそも普通の前置詞と全く同じと言ってる訳じゃないから
違いを説明する必要は全く無いよ
285名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 16:47:50
英語のinfinitiveはto do不定詞と原型不定詞の両方を指す。
>>271によると、toはfollowing verbがinfinitiveであるという
ことをindicateするfunctionを持っている。おれはこう理解した。
286名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 16:55:20
>>284
ごめん、ごめん。>>266宛てに言うべきことだった。
ネイティブ的な感覚を教えてあげようとしただけだから。
あなたにその感覚が理解できないとしても、それは仕方ないし、別に説得する気もないよ。
287名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 16:58:22
than I とthan meの話に戻るんだが
今の中学の教科書って完全に逃げの姿勢で
than Tomとかthan my brotherとかしか載ってないのな

で、問題集とかでthan Iを初めて見てびっくりする生徒も結構いる
昔は教科書一通りやってればそれで良かったけど
今はそれじゃあ駄目みたいだな
288名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:02:07
>>287
まぁもっと言うなら、than I do/did/am/wasみたいに言うべきだけどね。
than meも目的語の場合なら、meで全然問題ないし、細かく言うと色々あるね。
289名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:02:11
>>286
君の方がネイティブ的な感覚をもう少し理解した方がいいよ
それとも日本語の能力が低いのでわからないのか?

>>266には前置詞と全く同じ感覚では無いと伝えれば良いのではないのか?
290名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:05:02
>>288
いや、そういう事じゃなくて
結構学校のテストで良い点取ってる生徒にもかかわらず
than Iなんて知らないってのは問題があるんじゃないか?って事
291名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:06:53
いきなりすいません;

彼は旧友に連絡をとりたいと思っている
という文なんですが

これって
he wants get touch with to his 〜 でいいんでしょうか?


自分的には
he wants to get touch with his 〜 だと思うのですが先生の解答が上の方だったので。。。
292名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:08:37
than meはinformal。than I (am)はformal。
than Iが教科書に載っていないということは、
指導要綱に載っていないということか・・・。

>>288
どちらにしても、中高の6年間で英語の100%を
教えられるわけじゃないからな。
293名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:08:55
>>291
それは教師の勘違いだろうな
下の文が正解
294名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:10:37
>>291
もちろんhe wants to get touch with his 〜が正しい
その教師は注意不足でtoを入れ忘れたんだろう
295名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:12:08
>>291の先生の解釈、
with to 〜
って普通は使わないよね?
296名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:13:10
>>291
正しくは in も入れて
He wants to get in touch with his 〜 だと思うんだが
297名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:16:25
>>293
そうだな どんな教師なんだww
298名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:18:05
>>292
今の中学校は口語中心ということになってるらしいよ。
299名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:19:44
まとめ
He wants to get in touch with an old friend of his.
300名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:21:37
>>299
それだったら
He wants to get in touch with an old friend of him.
もしくは
He wants to get in touch with his old friend.
じゃないの?

301名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:22:32
>>298
もし教科書を作ってる者が口語だと、than I do/did/am/wasはthan meになると思ってるとしたら、それはまた問題だなあ。
302名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:22:47
a friend of mineって言い方知ってる?
303名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:23:11
than I.も変だけど、moreと〜erの使い分けも曖昧じゃね?
体で覚えろってどういう説明だよ
304名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:24:12
体で覚えろなんて言う?
音節で判断しろって言われたけど。
例外は別として。
305名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:25:21
>>300
脳内イメージとしてはa friend of my friends(何人かいる友達のうちの一人の友達)
で、friendが2度出て来てしつこいので
前を省略するならone of my friends
後ろを省略するならa friend of mine
306名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:26:12
>>302
それって本当に言うの?
翻訳サイトだと英訳した時に a friend of me でよく出るんだよね
だからその言い方は教科書英語なのかな、って
307名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:27:11
>>301
OALDの初っぱなの例文が↓
I’m older than her.
308名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:27:59
>>300
結論から言うと両方間違ってる
an old friend of his のhisはan old friend of mineのmineに対応するものだ
一つ目は明らかな間違いだけど
二つ目はhis old friendは彼の年老いた友達で老人になっちゃうぞ
309名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:28:02
>>301
いやいやそうじゃなくて
than I もthan meも載ってないんだよ
完全に逃げの姿勢なんだよ
310名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:29:14
指導要領は知らないけど
教科書にはthan me載ってるよね
311名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:30:37
>>310
そうか、教科書によって違うんだね
312名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:33:26
>>308
>his old friendは彼の年老いた友達で老人になっちゃうぞ

それはちょっと違う。
そういう意味にもなるし、彼の古い友人という意味にもなる。

ただ、his old friendで気を付けるべきことは「彼の古い友人(ちなみに古い友人は1人しかいない)」という意味に取られる可能性があるってこと。
313名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:33:51
俺らの時代はthan me.だと×つけられたのに(´・ω・`)
314名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:33:58
ちなみに何て教科書には載ってないの?
トータルは載ってるよね
315名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:34:40
結論
He wants to get in touch with a friend of his old days.
316名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:36:01
>>315
He wants to get in touch with an old friend of his.で十分だよw
317名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:38:04
なるほどねー深いなぁ
ついでにどなたか>>306に答えてくれるとありがたい

基本的に翻訳サイトは、自分の自身のない英語を日本語訳にしたときに
単語の順がどうであれ理解できればおkと思っているんだけど、
a friend of mine よりも a friend of me の方が的確な日本語訳が出たので
学校で習った前者よりも後者の方が口語で使われてるのかと思って迷ってた
318名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:39:41
>>292
than Iはformalというより古臭い。
than I amならformal。
319名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:39:43
>>316
そうだね。むしろ315だと間違い通じないね
320名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:40:55
>>318
プレゼンとかだとthan I amのほうがいいの?
321名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:46:28
>>318
言っておくが
He is older than I.
レベルの短い文でthan I amを使うとかなり不自然
そしてthan Iはフォーマルじゃない、than meがカジュアルなだけで
上みたいな短い文ならthan me使う人多いだろうな
そして一般の文、つまり英字新聞などではthan I使うかthan I am使うかは好みの問題
322名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:47:09
than Iよりはthan me、than meよりはthan I amが無難といえば無難。
別にthan meも問題ないと思うけど。
323名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:48:46
>>321
また変な例を引っ張り出して…
formalな文章でそんな文はありえないから
324名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:48:53
>>317
"a friend of mine" の検索結果 約 944,000 件
"a friend of me" の検索結果 約 344,000 件

mineの方が多いが、me も結構使われてはいるようだね。
325名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:49:08
>>320
彼に聞いても意味ない英語力なさそうだ
326名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:50:10
>>320
>>325だけには聞かない方がいいよ
327名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:50:48
>>321
> レベルの短い文でthan I amを使うとかなり不自然

なにを言ってるんだ??
なーんも不自然なことないよ。
than Iとthan I amを比べるなら、than I amのがずっと自然。
328名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:52:17
In an informal style, object pronouns are used after than.
In a more formal style, subject pronouns are used(usually with verbs).
She's older than me.(informal)
She is older than I (am).(formal)
329名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:52:25
>>323
根拠どうせないんだろ?妄想か
毎日英語に大量に触れてる奴ならわかると思うんだが・・
330名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:52:43
なんでthan I.ってこんなボロクソに言われてるのに教科書標準だったんだろ
331名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:53:35
>>321
普通than Iはamなどが省略された形だからformalという印象は無い。
前置詞thanのthan meが過剰修正を受けた形として捉えても、過剰修正な
わけだからformalとは言えない。
結果的に現在はthan I amとthan meに集約されてきている。
332名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:54:45
>>324
内容を見てみたら a friend of me は間違いという文も結構カウントされていた。
実際はもっと少ないね。
333名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:54:50
>>317
>>324
悪いこと言わないから、a friend of mineにしときなって。
meはタイプミスか非ネイティブだろう。

ちなみにedu限定だと、こういう結果だよ。
"a friend of mine" site:edu に一致する英語のページ 約 65,000 件中 1 - 100 件目 (0.87 秒)
"a friend of me" site:edu に一致する英語のページ 28 件中 1 - 28 件目 (0.18 秒)
334名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:56:08
>>327
英語ってのは無駄な物は省いていく言語でHe is older than I am.は不自然
っていうかこいつ英語力ないなww
自分はさも英語の達人みたいな振りして自己満足したいだけか
アホらし
335名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:57:15
Than me / than I am etc.

we usually say:
You are taller than me.(not 'than I')
After than it is more usual to say me/him/her/them/us
when there is no verb. Compare:
You are taller than I am. but You are taller than me.
336名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:57:27
>>329
おまえは絶対に毎日英語に大量に触れてない奴だなw
337名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:58:13
>>334
下らない煽りをせずにきちんと説明したら?
接続詞の後ろで主語を残して動詞の省略というのは普通やることでは
ないからformalとは言えないわけだ。
338名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:58:33
>>330
ここでの英語の話うのみにしない方がいい
英語できないのに、あることないことでっちあげる連中ばっかだ
than IでOKだよ
339名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:59:10
>>334
もう、それ以上、無知と恥をさらすなよ。。
340名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:59:54
>>338
イタ過ぎる
341名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:59:57
インフォーマルな場合than/as+object forms
フォーマルな場合は、than/as+subject forms+動詞

以上、イギリス英語の場合。アメリカ英語はシラネ
342名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 18:00:32
One is for her and the others is for him.

この文で、the others の後ろに続くものがareではなくisなのはどうしてでしょうか?
やさしいお兄さんとお姉さん教えて下しあ
343名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 18:00:42
>>341
同じ
344名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 18:01:25
>>338
>ここでの英語の話うのみにしない方がいい

これは正解。

>英語できないのに、あることないことでっちあげる連中ばっかだ

連中というか、>>338>>321は確実にコレ↑
他の人たちは比較的まともなこと言ってる。
345名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 18:03:33
>>342
そりゃおかしい。タイプミスだろう。
346名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 18:03:34
>>342
単なる間違いw
347名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 18:03:36
>>331が一人でレスしまくってるだけだな
英語力まず上げろよ(笑)
結局、みんなはだまされないで文法書や辞書まともなサイトで調べてみて
正しいことわかるから
348名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 18:05:30
>>347
1人で無知晒してレスしまくってるのがお前だろw
お前以外の数人は全員まともなこと言ってる。
349名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 18:05:47
プッ一人だってww
>>347がとうとう発狂あたしました
350名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 18:09:13
>>345-346
ありがとうございました^^
351名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 18:18:00
nativeでもI is〜とか書いたりするし、
そのうちam/is/areの区別とか無くなりそうだけどな
352名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 18:22:35
>>351
数百年後には本当にそうなっているかも。
英語は主語が必須だから、ラテン語のように動詞で人称を区別する必要は
ほとんど無いからね。
353名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 18:25:00
日航のパイロットが
「EXPECT IMMEDIATELY TAKE OFF」の
EXPECTを聞き逃して、すぐに離陸したというのがありましたが
EXPECTに待機する 待つという意味があるのですか。
私の辞書には 待つ意味はないので、これを聞いたらやっぱり
離陸することにならないかと思うのですがどうでしょうか
354名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 18:28:35
>>353
意訳の範囲としてなら、待機する 待つというのもまぁ有りだね。
でも、それ以前にEXPECT IMMEDIATELY TAKE OFFという英語が変。
355名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 18:35:31
>351
I is 〜ってコメントもらったことある
そうか、そう書く人いるのか。やっと納得いったわ
ありがとう
前にそれここで質問したら釣り扱いされたんだよなw
356名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 18:37:11
>>355
I is〜なんて書くネイティブがいたら、それは書き間違えただけだよ
357名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 18:43:38
>>353
Expect Immediate Take Off じゃなの?
文にすると
Expect an immediate take-off.
358名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 18:44:00
>356
そんなの書き間違えることあるの?
それって日本語でいうと「俺のガンダム」と言うところを「俺がガンダム」とか
言っちゃうようなレベルの部分な気がするんだけど……
ちなみにコメントくれた人はアメリカ在住で特に子供でもない年齢
359名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 18:44:12
>>356
I isが使われる例。

I is the 9th letter of alphabet.
I is used as the first personal pronoun in Engish.
360名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 18:47:09
financial timesの記事に

The headline core consumer price index rose 0.8 per cent on the year in January
という文があったのですが、このon the yearとは
どういう意味なのでしょうか

googleで検索したら他にも
increase ,growなどという動詞とともにon the yearが使われていました

Canadian CPI grows 2.2% on the year in January
prices have increased 2.5% on the year.

361名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 18:48:39
>>358
ハリーポッターでI isを使うキャラクターはいる。
Winkyだったかな。house elfだから人間ではないんだが。
362名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 18:59:41
へえ、その場合はキャラ付けみたいなものか

当時、isって本当は自分じゃなく三人称に使うものだから
日本人がよく自分のことなのに推測するような言い方をするみたいに
さりげなく責任の所在をずらしたいのかな〜
などと推測してたんだけど、そういう意図はなかったのかな。
363名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 19:05:02
今度から俺もキャラ作りに使ってみようかな
364名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 19:05:36
じゃあ俺はI areって言う!
365名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 19:07:33
>>360
そんなの検索しても出てこないよ
theがポイントで
The CPI rose 0.8 percent in Janyuary on a year-on-year basis.
ってことで去年の1月つまり今と比較して0.8パー上昇ってこと
あとよく英字新聞で
The ecnomy is growing at ・・・
The goverment anounced ・・・
とかあるのは全部特定のtheがついてて、言わなくても記者も読者もわかるでしょってことで
日本の英字新聞が日本のこと書くときは全部theだねJapaneseじゃなくて

あとyear-on-yearと同義にyear=over=yearがあるよ
結局 on the year のtheも特定でわかるでしょってことだな
366名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 19:10:10
>>363-364
アホの子だと思われるからやめとけw
367名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 19:24:20
>>365

すごく良く分かりました
どうもありがとうございます

368名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 19:28:17
http://www.youtube.com/watch?v=9o2zJSiKFMA

これを聞いたら思わずDAMN IT!と叫ばずにはいられません><いろいろな意味で。
日本が毒されています
369名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 19:36:39
外国のネットゲームで、外国人相手に
「あなたのレベルは幾つですか?」と聞きたいのですが、
"how LV are you ? "で通じるのでしょうか?
他の外国人はare you LV?と話しているのですが
きちんと言いたいんです。
370名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 19:38:22
チャット系は文法とかそういうのは無いに等しいから分からん
371名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 19:42:02
>>369
What LV are you? How your LV is?
372名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 19:44:43
>>360>>367
あんな説明でわかってくれてよかった
付け足すと
The CPI rose 0.8 percent on the year in Janyuar.
特定のthe yearは前年(昨年)を表してて
全体でon the year は前年(の価格)に基づいてってことで
文全体ではCPIは前年度比0.8パーセント上昇ってこと
=The CPI rose 0.8 percent on a year-over-year basis.
373名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 20:12:14
KILLING ME SOFTLYてどう意味?
歌のタイトルでは日本語訳はやさしくうたって。だったけど
374名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 20:41:00
やさしくころしてえん
375名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 20:42:41
>>371
レスありがとうございます。
what LV are you ? だと、whatは何の役割をしてるんでしょうか??
376名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 20:44:08
what は疑問形容詞。
377名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 20:46:47
>>376
ああ、なるほど。
早速使ってみたいと思います。
ありがとうございました!
378名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 23:57:08
'Cause the baby's cry when is future he'll learn more

の訳がどうしても出来なくて困ってます。
前の文は「彼は苦痛を感じるようになった」なんですが、もう少し自然な感じにしたいです。
379名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 01:30:50
"I’m responsible〜"と言う表現は、
単に「〜を担当している」と言う意味?(バイトでも務まる)
それとも「〜について責任を負う立場にある」と言う意味ですか?
380名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 01:32:00
日本で初めての冬を過ごしチート暖かくなり春だ春だと騒ぐヨソ國から来たヤシラが
いんやまんだと窘(たしな)められても俄に信じない。シカーシ数日して寒くなるや
青くなり雪迄降るにガクブルし、股数日して再び暖かくなりやつと春だと主張汁も
相手にされず再び寒さに凍へて前言撤回し、三度の強い日差しに今度こそ春だがや
と叫ぶもいんや今一度雪が降るがねと云はれて本当に降つてスカーリ日本人に降参汁
所謂三寒四温の季節だなや。此「三寒四温」は英辞郎タソは扱はず研究社の和英
大辞典第五版(2003)では苦しくa pattern of three cold days and four warm days
(marking the end of winter and beginning of spring)等とあるが当ビ的には
"It's typical weather for this season: cold days, say three, followed by warm
days, say four, followed by three cold days again, and so on. Thus we are
getting closer to Spring step by step."等と云ふてをるがおまいら諸君タソラは
マーチト上手な表現はないかや? よつて修業汁。
381名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 01:56:32
>>379
責任を負う立場というより、当事者である、(何かに関して)責任のある人物であるということだね。
382名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 02:11:59
>>379
なんの責任も負わないバイトには使えない、バイト店長なら使っていいかもな
例えば、バイトの調理場担当に使っちゃだめだなww何の責任もないからね
投資してる会社で1000億の金の運用してる人がいるとすれば
He is responsible for a portfolio of \1 billion.って使えるけどな
後に同じような表現にin charege of〜ってあるな
例えばある事件の捜査の責任者の人は次のように表現できる
The officer is in charge of the investigation of the murder case.
383名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 02:18:32
バイトにだって友達にだって誰にだって使えるよ。
たとえばバイト君にはバイト君の仕事分担があって、その仕事に関しては、そのバイト君がresponsible for 〜だと言える。
384名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 02:32:19
>>383
おことばですが
responsibleは法的責任に基づいての派生した言葉で、残念ながらバイトには使えない
調べたいならアメリカのサイトなどでresponsibleのetymology調べるか
載ってるかどうかしらないが自分の英英で調べな
385名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 02:43:19
>>384
こうびるどの用例2だとバイトにも使えそうだけど。
386名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 02:43:33
>>384
responsibleという言葉について、な〜んにも分かってないようだね。
たとえば子供たちがイタズラをしたとか、遊んでいて花瓶を割ってしまったとする。
親が帰ってきて、それを発見して(おまえたち兄弟のうちで)、Hey, who is responsible for this?なんてことも言えるわけ。
responsibleというのは、すごく使用範囲の広い言葉なんよ。

あるいはAという人物が友人のBに何かを依頼したとする。
Bは自分でやるのが面倒で、知り合いのCにやっておいてと頼んだとする。
ところが、その人物がちゃんとやってなかった。
BはAに対して「いやぁ、Cがやってなくて・・」と言い訳をしたとする。
そんな場合に「Aは何を言ってるんだ、Bよ。俺は君に依頼したんだ。You are responsible for this.」のように言えるわけ。

こんな風に誰に対しても、どんな事柄に関しても使える言葉。
387名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 02:46:03
>>384
語源調べたところで、今現在その単語がカバーする内容がわかるわけじゃないだろ・・・
388名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 03:12:06
>>382
バイトの求人広告に、you'll be responsible for making coffee
とか、for serving foodとか書いてるのをよく目にするんだけど・・・
389名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 03:17:44
>>384
バイトにだって法的責任はあるよ
390名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 03:26:34
盛り上がってんな 同じ奴が書きまくってるだけか
391名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 03:30:08
あほばっかだな・・・・
392名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 03:30:41
>>390
>同じ奴が書きまくってるだけか
と思いたいの?w
393名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 03:33:42
>>390 >>391

>>382 >>384が悔しくて捨てゼリフ吐きに来たっぽいな
394名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 03:38:15
バイトしかしたことのないフリーターが、
外資系企業の面接で、"I was responsible〜" と言えるかというと、
どうなんでしょ?
395名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 03:41:42
>>394
自分が任されていた仕事に関してなら普通に言える。
396名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 03:41:58
>>394
強気に使っちまえ 
397名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 03:45:18
>>394
参考までに言っとくと、アメリカ人の場合だと自分の経歴などをめちゃくちゃ大げさに言うのが普通。
アメリカ人相手なら面接で謙遜や控えめなんて何の役にも立たない。
398名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 03:51:31
倒産した某英会話学校の社員は
苦情を呈しても「本部に伝えておきます」といつも逃げまくり、
予約ミスはしょちゅうするわで、全然責任がなかった。
そんなヤツらは "I'm responsible for a school manager."
なんて言えないだろうね。
399名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 05:36:07
下記の文中にI saysとあるでしょ。誤植かなあ?(チャーリーとチョコレート工場から。)
これはネット
http://www.cccmyc.edu.hk/library/main/hkedcity_lib2/dahl/dahl_chocolate.html
からコピペだけど、本の方でもsaysとなっているのです。
I'm in the peanut business, you see, and I've got about a hundred women working for me
over at my place, shelling peanuts for roasting and salting. That's what they do all day long,
those women, they sit there shelling peanuts. So I says to them, "Okay, girls," I says,
"from now on, you can stop shelling peanuts and start shelling the wrappers off these
chocolate bars instead!" And they did. I had every worker in the place yanking the paper off those bars of chocolate full speed ahead from morning till night.
400名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 06:42:13
>>399
"I says"でぐぐってみると、アメリカの方言のようです。
ニューイングランド州あたりかな。
401名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 07:12:35
アメリカの方言かあ、でも著者のroald dahlはscotだっけ?
402名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 07:49:54
すみません。どなたかカリフォルニア大学のだったと
思うんですけど、発音記号による発音の仕方の、
音+映像付きのサイトのURLを教えてください。
よろしくお願いします。
もし他にもそういうサイトがあったら是非どうか
教えてください。よろしくお願いします。
403名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 07:52:37
>>358
ちょっと待て。その使い方は間違ってないだろうw
cf.おらが村
404名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 07:58:31
この頃は中高スレじゃなくみなさん(なのか2人なのか)こちらで暴れているようですね。
向こうで論破されて逃げてきたとかw
405名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 08:45:44
I am shorter than you are.
I am older than you.

参考書によって文末のI や youのあとに
be動詞などが付いていたり付いていなかったりするのですが
付く、付かないの規則について説明が無いため悩んでいます。
これはどういった規則で決まっているのでしょうか?
406名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 08:51:48
どっちでもいい
407名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 09:55:57
>>405
それは"you"で例示するから分からないのだろう。

○I'm taller than he is.
○I'm taller than him.
408名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 10:03:22
あほばっかだな・・・・
409名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 10:09:33
我われ日本人の感覚からすると、プラスチックとビニールは別の素材ですが、
英語圏の人びとにはその区別はありませんか?
410名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 10:13:05
than. The American Heritage? Dictionary of the English Language: Fourth Edition. 2000.:
http://www.bartleby.com/61/13/T0141300.html

ふーん。 Shakespeare も than me を使っているのか
411名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 10:31:29
than meがダメとか言い始めたのって国語学者とかじゃねーの?
しつこく宣伝するからいつのまにか誤用として定着したみたいな
412名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 10:39:05
>>411
than meがだめなんて話無いでしょう。
than I amと言える時にthan Iと言うのが良くないって、
ネイティブの中にそう思っている人がいるだけでしょう。
413名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 10:39:45
than Iってだめなんだ
昔教科書で見たけど誤用か
414名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 10:40:47
今でも某有名私立中学校は誤用と教えている
415名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 10:43:21
>>413
than I が誤用ってわけじゃないけど、実際にはあまり使われていないっていう感じ。
416名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 10:53:05
現在の中学では「〜よりも背が高い」とか「〜よりも若い」などと他人と比較する文章は避けられ、
「青函トンネルはユーロトンネルよりも長い」とか「このエレベーターはあのエレベータよりも速い」
と言った感じで、モノを比較するように教育されている。
従って、"than me (than I am)"と言った表現は中学では教わらない。
417214:2008/03/02(日) 10:54:21
間違いではないようです。
[artifacl]
で検索したら結構な数ヒットしてますので。


418名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 10:58:43
Well, I rarely have HAD any embarrasSments for such habitual differences.
------------------------------
embarassment等は恥等経済的困窮等を連想汁のでbewilder等confuse等が宜し。
違ひが箸とスプソの一例しか挙げてをらんもんで此を総括汁のが困難だが
当ビ的にはcultural differences等。シカーシcultural and habitual differencesと
イパーソ化を高めるも宜し。シカーシculturalもhabitualも取りタダのsuch differences
としても減点対象にはならん氣汁。

For me, there is a feeling that they are naturally different.
------------------------------
前半はThere is a feeling in me等のはうが当ビ的には宜し。
後半は「生まれつき異なる」意が生汁。nature or nurtureで云へば
箸とスプソの選択の相違はnurtureに属汁。
that they can be different.で宜し。

And moreover, I should troubled with them were they not different.
------------------------------
冒頭にAnd等BUT(丸文字)等付けると女子高女子大生つぽくてはあとであるが
チート格が下がるつぽいからトル。Ishouldの後は動詞の原形を期待汁。
読返せば文章として成立してをらんだら?
419名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 11:04:12
thanは接続詞だから、"S+V than S+V" が正当だと思ったら、
近ごろは前置詞の扱いもあるようだね。
420名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 11:07:17
>>416
うそぉ〜
421名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 12:07:11
大根って英語で何と言うのでしょうか?
ある本にはJapanese radishと書いてあり
ある本にはradishとだけ書かれています。
これらは厳密には区別されるものなのでしょうか?
422名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 12:08:56
半熟卵って英語で何と言いますか?
423名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 12:12:45
half boiled egg
424名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 12:17:49
soft boild egg
425名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 12:19:33
>>421
英語のradish は日本で言う「赤丸二十日大根」らしい。根が丸くて赤いやつ。
だから、白くて長い普通の大根は Japanese radish という
426名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 12:25:57
Japanese radishという言葉を使ったら当然のごとく
What is Japanese radish?
って聞かれませんか?
427名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 12:35:06
>>426
それは聞かれるでしょうね。ヨーロッパの品種じゃないから。
面倒なら、単にradish と言っておけば?
428名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 12:43:00
daikonという呼び方も広まってる。
Japanese radishで通じなかったら実物や写真を見せるか、
事細かに説明するしかないね。

西洋大根よりも白くて大きい。生でも食べられる。日本では一般的な食材。
ということを説明しとけばいいんじゃない?
429名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 12:47:31
ウェルー、Daikon is a white radish much larger than the Western radish.
エンダー、、、You can eat it either raw or cooked.
ユノーーー、、、It's used in everyday Japanese cooking.
ペラペラ〜、ペラペラ〜
430名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 12:49:00
大根やゴボウなんか欧米人は食べないからな。
戦時中に日本軍が英軍捕虜の食事におかずとしてゴボウを出したら、
「捕虜に雑草の根っこを食わせるのか」とジュネーブ協定で問題になった。
431名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 12:51:32
そのゴボウを出した人、東京裁判で死刑にされたんだよね
432AZ:2008/03/02(日) 12:51:49
>>429
Don't do that in Katakana. It's not helpful to you at all.
433名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 13:08:46
Amazonで輸入の洋楽買おうと思ったんだけど、1つのCDで[clean]と[explicitlyrics]って書いてあるのがあるんだけどどう違うの?
オスエテクダサイ
434名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 13:12:00
clean お上品
explicitlyrics お下品
435名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 13:14:36
むしろ西洋大根を見たこと無いんだが
生で食えないの?
436名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 13:18:06
>>435
もちろん生で食べられます。
ttp://xthneh5d.exblog.jp/2214057/
437名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 13:19:49
>>431
それ、都市伝説だから。ゴボウが問題になったのは事実らしいけど。
438名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 13:21:27
>>435
スライスしてサラダとかに入ってるよ
439名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 13:23:46
>>433
explicitlyricsじゃなくて、explicit lyricsだろう?
explicitは「あからさま」という意味で性的な事柄について、よく使われる言葉。
440名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 13:23:55
>>436
>>438
西洋大根ってこんな小さいのかwww
多分食ったこと無いな
スーパーにあるかな
441名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 13:30:40
>>434
なるほど。
意味的にはだいたいわかりました。

>>439
区切りがわかんなかった…orz
性的なのが含まれてるってことですね。

でもなんで1つのCDでお上品バージョンとお下品バージョンがあるんだ?
仕様的な違いがあるんだろうか?
442名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 13:32:14
>>441
cleanは色々な意味が合って「上品」とは限らないよ
443名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 13:40:36
日本の大根は大きいし、皮も厚いから生で食べられるように見えないのかね
444名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 14:39:09
>>440
普通に買えるぞ。スライスしてサラダに乗せてみ。
445名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 15:18:02
>>417
それは、
intenationalでググってたら864,000 件もヒットしました。だからintenationalは間違いではないようです

と言ってるのと同じだよ
446名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 15:23:17
>>442
でも今回はexplicitとの対比だから「上品」でいいだろ
性的な単語を使ってるバージョンと使ってないバージョンじゃないのか?
447名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 15:23:21
うる覚えで検索したら251,000 件もヒットしました!
ふいんきで検索したら698,000 件もヒットしました!!
間違いではないです!
448名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 15:33:02
beat the devil's tattoo
で貧乏揺すりをするという意味なようなのですが
demonだとダメなのはなぜなのでしょうか?
devilとdemonの意味の違いを教えて下さい。
449名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 15:37:04
>>448
beat the demon's tattoo だと、 貧窮揺りという意味になってしまいます。
450名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 15:44:05
>>448
それ初めて聞いた表現だけど定型表現だろうから、そういうものは言葉を変えたら奇妙になるよ。
いずれにしても検索しても、あまりヒットしないから一般的な表現じゃないと思われるが。
devilとdemonの違いは下のあたりを参照
http://www.excite.co.jp/dictionary/english_japanese/?search=demon&match=beginswith&dictionary=NEW_EJJE&block=36796&offset=530
http://www.excite.co.jp/dictionary/english_japanese/?search=devil&match=beginswith&dictionary=NEW_EJJE&block=36875&offset=106
451名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 15:45:48
悪阻はmorning sicknessと言いますが
これはなぜなのでしょうか?
朝だけに来るものではないですよね?
452名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 15:50:33
>>450
ジーニアスによると
beat the devil's tattoo
(いらだちなどで)[机などを]指先でコツコツたたく[on].

貧乏揺すり?
453名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 15:54:21
castrateとemasculateって使い分けは可能ですか?
454名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 15:58:17
>>448
devilは悪魔の中でも爪がとがって腰が曲がっている
イメージを欧米人はもってるのです。
で、その長い鍵爪で、こつこつと机をたたくイメージがある。
だから、beat the devil's tattooってのは貧乏ゆすりではなくて、
神経質な人が机を指先で、devilの動作みたいにこつこつとたたいている
動作のことをいいます。
455名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 15:59:08
ちなみにtattooとはここではコツコツとたたく動作のことです。
いれずみではありません。
456名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 16:03:14
The young English man saw a big, tall building.

この文で
The young English man saw a big and tall building.

としない理由は何なのでしょうか?
andで繋ぐとビルが二つになってしまうのでしょうか?
457名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 16:20:29
「あんたアジア人?」
「そうだよ。ひとりの日本人だよ」

と言いたいとき、
"Yes. I am a Japanese."
って言う答えは変? "a"なんか必要だっけ?

"I am a Japanese person."
と言うのも「私は日本人のヒトだし…」
と言う今どきの若者言葉っぽく聞こえそうだし。
458名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 16:25:58
現役高校生です。
「suggest」がとる形で to+人+to は駄目とか to+人+to はOKとか
参考書に書いてあったのですが、何故なのでしょうか?
ただ単に覚えるのもあれなので理由が知りたいのですが・・・
459名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 16:39:51
貴方の論理が破綻しても私に降参しないのですか?

even if your logic is broken,
don't you never give up to me?


と訴えたいのですが、この文は正しく相手に伝わるでしょうか?

間違えていたら訂正していただけると有り難いです。
460名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 16:43:06
>>458
suggest to人 thatの話だよね?
それはto不定詞とthat節の持つ意味合いの違いが原因で使い分けが
生じてるんだけど、もし詳細希望なら時間無いからまた夜にでも説明します。
打つのも大変なんで、不要ならそう言ってください。
461名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 16:45:57
あるシッピングモールに行ったら、
"St. White Day"
なんて広告(店内POP)がいっぱい貼ってあったんだけど、
ネィテイブが見たらどう思いますでしょうか?
462名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 16:50:22
↓この148人に聞いてください

"St White's Day" に一致する英語のページ 約 148 件
463456:2008/03/02(日) 16:57:40
どうぞよろしくお願い致します。
464名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 17:03:47
>>456
大きくて、高い建物
大きく、そして/かつ高い建物
と言うようなものだよ
ちょっとした表現の違いで実質的に違いはない
465名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 17:04:02
>>460
詳細お願いします。 
学校の先生に聞いてもそういうもんだって言われたんで・・・
466名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 17:05:28
>>457
a Japanese personならaが必要
I am Japaneseならaは付けない
aを付けても間違いってわけじゃないけど言い回しとして普通付けない
467名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 18:12:49
"I am a Japanese."
は、「私は日本国籍だ」と国籍を強調するような時
468名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 18:30:03
469名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 18:47:59
さて問題、
「彼女はロマンチックだ」を英語で言うと?

She is romantic.
She is a romantic.
470名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 18:56:35
>>469
スレ違い。よそでやれ
471名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 19:20:25
Still I'm waiting for youって合ってますか?
472名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 19:24:15
唐突の書き込みで申し訳ございません。
自分は今学生で昼休みの時間を利用して長文を読もうと思い
毎朝長文を紙に印刷していって毎日クリアファイルにとじていくという
やり方を取りたいと思っています。
そこで長文ののっているサイトなどはどこがよいでしょうか?
できれば準1〜2級範囲でお願いします。
自分は英検2級保持、TOEIC440点です。

よろしくお願いします。
473名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 19:33:02
>>471
問題ないよ。
普通の語順はI'm still waiting for youだけど、stillを強調したいときは、そういう語順になる。
474名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 19:39:27
475名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 19:42:59
than I/me問題がまたぶり返してるんだw
かなり前にも1回揉めたよね。
476名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 19:43:16
唐突の書き込みで申し訳ございません。
自分は今学生で昼休みの時間を利用して長文を読もうと思い
毎朝長文を紙に印刷していって毎日クリアファイルにとじていくという
やり方を取りたいと思っています。
そこで長文ののっているサイトなどはどこがよいでしょうか?
できれば準1〜2級範囲でお願いします。
自分は英検2級保持、TOEIC440点です。

よろしくお願いします。
477名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 19:44:47
>>475
前回は知らないけど今回は全然揉めてなかったような。
1人だけ無知なのがいて騒いでただけで。
478名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 19:52:12
『なぜ外国では靴を脱いで家にあがると失礼になるのか?』という問いに英語で答えなければいけないんだが分かる人いたら教えてください。
479名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 19:55:35
>>478
Your feet stink!
480名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 19:57:47
I can hardly make myself (understand) in French
の()内を適当な形に変えなさい。
で、答えはunderstoodなんだけど何でこうなるかと、あと文の和訳もわからない。
誰か助けてくれ…
481名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 19:58:39
You must enter a valid four digit year.

日本語訳してもらえませんか?
482名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 20:01:20
>>479
ごめんなさい、誤爆
483名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 20:13:08
私はほとんどフランス語が理解することができない。(通じない)

make oneself understand 〜が通じる 等

習わなかった?
484名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 20:13:56
>>478
こんな感じで書けば60点ぐらいはもらえるだろう。

Yes, it can be very rude to go into a house without shoes on in a
foreign country. In Japan you are supposed to take off your shoes
at an entrance. However, each culture has its own dress code. You
should always wear shoes in some countries unless it’s a very
informal occasion. In those countries, entering a house without
wearing shoes can be something like visiting a Japanese family
without wearing clothes.
485名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 20:15:10
動名詞で質問があります
ある問題集をやっていて、
He boasted of having never been beaten at poker. と解答にありました

このneverの位置は、本当にここでいいのでしょうか?
He boasted of never having been beaten at poker. だと思うのですが。

google で2つを検索してみると、両方とも使われていたので、余計に迷っています。
どなたか教えていただけないでしょう?
486名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 20:15:47
× make oneself understand
○ make oneself understood
487名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 20:22:14
ぁ すまないwミスったw
488名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 20:23:37
>>478
西洋で靴を脱いで家にあがっても別に失礼にならないけど。
ただ東洋文化について無知な人間は「は? あなたなんで靴なんか脱いでるの??」と不思議がるだろうけど。
489名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 20:25:53
お聞きしたいのですが
どちらが適切ですかね?

何でそんなにコーヒー飲んじゃったの?
Why did you drink coffee that much?
Why did you drink so much coffee?
490名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 20:30:36
>>488
和訳間違えたかな?
『Why is it rude to take off your shoes in a home in the USA?』
という問いなんだが。
491名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 20:44:29
↑直訳したら
「なぜアメリカでは家の中で靴を脱ぐことが無礼なのか?」
ってことだろ。
492名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 20:47:35
たぶんそれであってるんだと思うんだが、英語で答えなければいけないんだよ。英語以前に知識として分からない。
493名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 20:49:12
>>490
強いて言うならば靴を脱ぐのは、すごくくつろいだ状態を思わせるから
「おまえ、人の家に来て、いきなり自分の家みたいな気分で遠慮無しでリラックスかよw」と思うかもね。
494名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 20:50:51
アメリカとは書いてないよな。
495名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 20:51:57
と言っても近年のアメリカ人は日本文化について結構知ってて
日本人が靴を脱いで家に上がることぐらい結構知ってると思うけどね。
よほど田舎者じゃなきゃ、みんな普通に箸とか使うし。
496名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 20:52:32
>>494
the USA=アメリカ
497名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 20:53:17
>>496
478 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 19:52:12
『なぜ外国では靴を脱いで家にあがると失礼になるのか?』という問いに英語で答えなければいけないんだが分かる人いたら教えてください。
498名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 20:53:50
日本人があちらでは靴を脱がないという共有認識レベルで分かってくれてるだろ
むしろ家で靴を脱がない家やフローリングだと「なんで靴脱がないんだよ、畳じゃないんだよ!」って感じじゃないの
499名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 21:17:44
>>489
そんな量のコーヒーを飲んだのが問題なのか
そんなにも飲んだのが問題なのか?

下だと思うな。
Why did you drink coffee that(/so) much?
500名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 21:22:10
>>458
to不定詞とthat節を比較すると、to不定詞はthat節よりも主節動詞の主語
または話し手との関係が密接であるという根本的相違があります。
第一に、to不定詞は行為を表し、that節は状態を表すという違いがあります。
Jane pretended to be an acrobat.
ジェインはアクロバットになったつもりでそのまねをしてみた
Jane pretended that she was an acrobat.
ジェインは自分がアクロバットであると考えてみた
(ベッドに寝転がって考えているだけでもいい)
Beni decided to be a crook.ベニはペテン師になろうと決心した
Beni decided that she was a crook.ベニは自分がペテン師だと決めつけた。
to不定詞は行為を表し、that節は状態を表すので、行為しか表せないような
動詞はto不定詞としか共起しない。
非文*Jane tried that she was a parachutist.
*Jane neglected that she was careful.
*John bothered that he was a good Samaritan.
501名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 21:26:06
今家にいるよ。

は、I AM AT HOME NOW.でよいんですか?
502名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 21:33:18
>>501
スレ違い。よそでやれ
503名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 21:36:26
>>502は誤爆

靴の文化の違いについてはスレ違い。よそでやれ
504名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 21:36:53
>>502は誤爆

靴の文化の違いについてはスレ違い。よそでやれ
505名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 21:37:55
>>502本気で
506485:2008/03/02(日) 21:40:09
>>485 の問題について

本当に困っています 誰か教えてください m(__)m
507名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 21:40:28
「気にしている」状態を現す形容詞の英単語は何ですか?
動詞はworryなのですが。
508名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 21:41:12
>>501
それでOK
509500の続き:2008/03/02(日) 21:41:15
>>458
第二の違いは、密接さの関係から結果的に主観性と客観性として表れる。
Jane knows him to be intelligent.
ジェインは彼のことを頭がいいと了解している。(実際に頭がいいとは限らない)
Jane knows that he is intelligent.
ジェインは彼が頭がいいという事実を知っている。(ジェインの主観ではない)
第三の違いは、
Jane asked him to leave.と
Jane asked that he leave.のような対比で分かる。
to不定詞だとジェインと彼の間に個人的懇請があったことになるが、
that節では、that節が客観的事実を表すという特性から、第三者を通じて
懇請が行われたことを暗示しており、従ってジェインに強い権限がある
ことを強く暗示する。
このことから、意向を強く表現し、主語の強い権限を示すdemand、
insist、dictateのような動詞はto不定詞を取れない。
以上から、to不定詞は主観的、個人的命題内容を表すことが分かる。
suggestは客観的事実を人に示すことからto不定詞を排除する。
that節が仮定法現在になることで既成の事実ではなく話者が思ったこと
という意味合いを持たせ、提案の意味になる。
suggestは事実を下へ持ち出すという意味が根本にあるためにto不定詞と
共起しない。
510名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 21:41:54
>>500
よくわかんないんだけど、文が全部過去だからそうなるんじゃなくて?
現在とか他の時制でも?
511名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 21:42:55
>473ありがとうございました
512名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 21:45:41
>>510
過去形は関係ないよ
513名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 21:46:17
>>507
worry の形容詞ならworring
514名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 21:47:42
>>513
おっと y が抜けてた worrying
515名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 21:50:36
516名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 21:53:31
>>514
worriedだよw
中学生みたいな間違いすんなよ
517名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 21:53:39
ingなのに原形な動詞ってありますか?
518名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 21:57:37
>>516
だった、俺、何考えてたんだろ d
519名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 22:01:08
>>517
あるよ
sing、fling、sling、ring、bring、spring、string、sting
って…違うかw
520名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 22:04:24
将来の目標とは未来から見た目標ですか?
521名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 22:04:30
>>516
そうだ、それだ。度忘れしてた。これでスッキリした。ありがと。
522名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 22:23:04
「立入禁止」は "keep out" ですよね?
芝生に "keep off" って書いてあったんですが。
keep off だと近寄ることさえ禁止みたいに聞こえます。
523名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 22:27:46
単に立ち入り禁止ならKeep out
〜に立ち入り禁止なら
Keep off 〜かKeep out of 〜
524名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 22:31:34
今ワークで関係代名詞の勉強をしています。

彼女は故郷でとった写真を送ってくれました。
She sent me some pictures which she had taken in her hometown.

このように何故かwho,which以下が過去完了になっている例文が多いです。
彼女は故郷で写真をとった なら She took picture in her hometown. になると思うのですが・・・
ここは何故過去完了になっているのでしょうか?

それと主格と目的格の見分け方がよく分からないのですが、分かりやすく説明してもらえないでしょうか?
525名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 22:38:05
>>524
sentで送る。had taken a pictureで写真を撮る
どちらが先に行われた動作か考えてみよう。
もちろん写真を撮ってから、手紙を送ったんだよね。
ということは
「写真を撮ったのはこの手紙を送った前なんだぞ!」
っていうのを表すためにここでは過去完了を使っているんだよ

これをなんていったか
大過去って用法だった気がするがわかりづらくてすまんなあ
526名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 22:39:13
>>524
過去完了って名前だけじゃなく用法くらい覚えておこうね
527名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 22:44:34
おまえらこんな歌きいたことある?
サンデマンデチュー図でいウェん図でいたー図でいたー図デイフライデイ沙汰で勇んで以下無図上げ印
528名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 22:45:53
to beとto becomeは同じ意味と捉えてもよいですか?
529名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 22:46:08
チョコレート、ディスコ♪
530名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 22:47:33
>>528
例文をナイトわからんが
She studied hard to be a doctor.
She studied hard to become a doctor.
なんかだと同じ意味になるよ
531名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 22:47:51
>>528
微妙に違うな
becomeは形などを変えて、〜になるという感じが強い
532524:2008/03/02(日) 22:49:35
ありがとうございます。

彼女が私にくれた本を読みました。
I read the books which she gave me.
という例文もあるんですが、
これは本を読む前に本を貰ってるわけだけど、過去完了にしてないってことは
さっきの文は
which she took in her hometown.でもOKということですよね?
533名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 22:49:39
クリックやメールやチャレンジは動詞みたいに使われてますよね?
534名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 22:50:08
>>528
ニュアンスの違いだよ
becomeやgetはbeの動作形だから
535名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 22:53:00
>>532
その通りで、単純な過去形でOKな場合がほとんど。
もちろん過去完了形を使ってもいいけど。
536524:2008/03/02(日) 22:54:45
よく分かりました!
ありがとうございました。
537名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 22:55:43
Play Free Online Bingo
Win Real Money with No Purchase Free Bingo Chips

Purchaseの活用はこれでOK?
538名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 23:08:27
right of way
って
・右側通行
・優先道路
のどちら?
家内と揉めているのですが。
539名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 23:10:21
540名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 23:17:52
ウィキや英辞朗はコンテンツの信憑性が保障されてない
541名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 23:20:32
right of way って単に通行権って意味ですよ。
通行する権利ね。
542名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 23:25:10
>>538
通行権と言う意味。
例えば幅員の同じ道路が交差する信号機も標識もない道路で、
どちらが優先するかと言う問題。
相手の車を左右のどちら側に見るかで優先か否か決まったと思う。
543名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 23:28:11
>>540
その英二郎の載ってる例文
The driver on the right has the right-of-way. : 右側車線の運転手に優先権がある。
544528:2008/03/02(日) 23:39:26
ありがとうございます。
545名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 00:07:36
They were tha last people you'd expect  to be involved in anything strange or mysterious ,
because they just didn't hold with such nonsense.

ある有名書籍の冒頭なんですが、直訳するとどういう意味なのでしょうか。

becauseの後は、「彼らはそのような非常識なことは全く信じなかった」と訳したのですが、
その前の文章が訳せないのでどうか教えてやってください。
546名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 00:47:43
で、結局、靴を脱がないのがどうして無礼だったの?
547名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 00:53:01
>>546
人前で足の裏を見せるのは無礼と考えているらしい。
548名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 00:59:19
That the same shall be duty honored on due presentation to the drawees.
Yours very truly.
とはどういう意味でしょうか?辞書で意味を調べたけど、さっぱりです。
549名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 01:00:45
日本人が、韓国人っていつも〜〜ニダって言ってるなぁ・・・
と思うように、欧米の方は
日本人っていつも〜〜deathって言ってるなぁ・・・
と思うのでしょうか
550名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 02:46:48
you see if… {話}…ということがあったら見物だ,…ということはまずない
He'll forget to return the book, you see if he won't. 彼はその本を返すのを忘れるよ,まず間違いなくね.
You just see if I don't! 見てろよ。/やってやるぞ。◆【用法】何かを実行してみせるという自信・決意などを表して。

このifは「もし」の意味か「かどうか」の意味かどちらですか。
551名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 02:55:02
552名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 03:01:53
>>550
文法的に言えばifは名詞節を導く"〜かどうか"
553名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 03:05:07
下記の英文の中で「pump each other full of lead」と「give the one-two-three」の意味がわかりません。

'"Quiet!" he shouted, when someone tried to ask him a question. "Didn't I tell you not to interrupt!
This show's an absolute whiz-banger! It's terrific! I watch it every day. I watch all of them every day,
even the crummy ones, where there's no shooting. I like the gangsters best. They're terrific,
those gangsters! Especially when they start pumping each other full of lead, or flashing the old stilettos,
or giving each other the one-two-three with their knuckledusters! Gosh,
what wouldn't I give to be doing that myself! It's the life, I tell you! It's terrific!"'
554名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 03:07:00
>文法的に言えばifは名詞節を導く"〜かどうか"

そうなの?辞書の「…ということがあったら見物だ」からして
「もし」の意では?
555名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 04:11:26
>551
d
そんなスレあったのか・・・じゃあここではスレ違いだったなw
あとでゆっくり読んでみるよ
ていうかおしえてgooってなんでもあるのな
556名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 04:40:35
>>554
英語としては同じifだから、もしと訳しても意味が通ったりするけど、
seeの目的語としてif節があるから、if節は名詞節。
seeを自動詞と見るには意味的に無理があるから。
557名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 04:53:54
質問させていただきます!

The biggest problem, however, is waste.

なぜ however こんな場所におかれているのでしょう?
辞書で調べたところ文中に置かれる事があるのは分かったのですが
大体、英語の意味の塊の節目などばかりでこの様な主部とbe動詞の間に置かれ
例文などなく非常に気持ちが悪いです。
よろしくお願いします!
558557:2008/03/03(月) 04:56:05
スミマセン誤爆です・・。
スレ間違えました。
559名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 08:14:38
pumping each other full of lead
互いに弾を打ち合って
giving each other the one-two-three with their knuckledusters
コブシに装着してるイカツイ金属を突き出して互いに「1,2,3!」って言い合って

giveは自分のところから外に何かを出す動き。

上は自信なし。
full of lead聞いたことないから検索してみた。

They're stuffed full of lead anyway!
こんな重り入れといて!
ttp://www.geocities.jp/kuroganesiro/gohiani12.html
Got a head full of lead
鉛でできた頭だぜ
ttp://southpunk.fc2web.com/lyrics/lyricsnimrod.html
560名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 08:16:57
過去スレにこういうのもあった。

2ch翻訳スレッド(英⇒日・日⇒英)part 8
ttp://209.85.175.104/search?q=cache:FU6PUSmUIo0J:mentai.2ch.net/english/kako/1008/10082/1008251364.html+%22full+of+lead%22+%E8%A8%B3&hl=ja&ct=clnk&cd=7&gl=jp&lr=lang_ja
112 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 01/12/15 22:29
It's one thing to challenge conventional wisdom,
but it's quite another to line conventional wisdom up against the wall
and pump it full of lead.
どなたか和訳お願いします。
この部分、どうにも和訳できなくて。

113 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 01/12/15 22:34
>> 112
世間一般の常識に挑戦するということと、
そうした常識を壁にずらりと並べて、鉛の銃弾で
穴だらけにするというのはまったく別のことだ。

114 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 01/12/15 22:37
> 112
ちょっとヒントだけ。
It's one thing...., but it's quite another の構成に注意。
line ... up against the wall 壁の前に並べて
pump it full of lead 鉄砲(ピストル)弾を打ち込む。
  (弾は鉛でできているから)

115 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 01/12/15 22:40
>> 113-114
ありがとうございます!!
pump it up full of lead でひっかかってました。
感謝!!
561名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 12:37:07
イベントに対しての質問らしいのですが、
意味が分かりません。
どなたか訳してください。
↓↓↓↓

How long does it last?
562名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 12:50:33
>>561
それはいつまで続くの?
563名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 14:20:27
I saw him cross the road(私は彼が道路を渡るのを見ました)
I saw him crossing the road(私は彼が道路を渡っているのを見ました)

の違いはわかるのですが
I saw him head for house
I saw him headed for house
の違いがわかりません…
aim atとbe aimed atと同じ感覚だと思うのですが違いはあるのでしょうか?
564名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 14:47:58
>>500 >>509
解説ありがとうございます。
また機会がありましたらよろしくおねがいします。
565名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 14:51:34
>>563
I saw him headed for house のheadedは形容詞の感覚で使ってるんだな
566485:2008/03/03(月) 15:06:29
あの教えてください
>>485 の問題です

本当に困ってます
ここの人は、レベルが高いのでお願いします
教えてくださいお願いします
567名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 15:38:28
>>532
the books which she gave me
the books which she gave to me
どっちが正しいんですか?
568名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 15:38:47
法学部法律学科ってなんといえばいいのでしょうか?
569名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 15:47:41
法学部法律学科って英語でなんというのでしょうか?
570名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 16:10:24
>>566
He boasted of never having been beaten at poker. でも間違いとは言えないけど
He boasted of having never been beaten at poker. の方がよりスタンダードな英語の語順
571名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 16:16:37
>>567
どっちも成り立つ
She gave me books →the books which she gave me
She gave books to me →the books which she gave to me

でもthe books which she gave me のが普通
他の誰でもなく、to me(私に!)くれた本だということを強調したいときは
the books which she gave to me
572名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 16:40:20
>>566
両方OK
573名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 16:41:36
>>566
He boasted of having never been beaten at poker. でも間違いとは言えないけど
He boasted of never having been beaten at poker. の方がよりスタンダードな英語の語順
574名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 16:45:12
サングラスという意味の英単語だと思うんですが、映画のせりふでマフ、モフと聞こえます。
この単語は正式にどういうつづりなんでしょうか?
シーンと日本語の音声から間違いなくサングラスの事を指してるんですが。
575485:2008/03/03(月) 16:52:01
570さんと573さんで、見解が違うようですけど
困りました。
両方とも、googleでかなり検索に引っかかるから、どちらも通じそうな感じですが、
文法などのテストでは、どちらを使った方がより正しいのでしょうか?

表現のためのロイヤル英文法で調べてみたんですが、載ってませんでした
576名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 17:00:28
>>574
マフとかモフとか聞いたことないな。どんなシーンだったんだろう?
例えば「そのサングラスはずせ!」とかいう場面で"Take them off!"
って言ったら、マフみたいな音がする気はするけど。
577名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 17:27:17
distinctとdistinctiveの違いはなんでしょうか?
578名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 17:34:25
>>577
Usage Note: A thing is distinct if it is sharply distinguished from
other things; a property or attribute is distinctive if it enables us
to distinguish one thing from another. The warbler is not a distinct
species means that the warbler is not a clearly defined type of bird.
The pine warbler has a distinctive song means that the pine warbler's
song enables us to distinguish it from all other birds, including other
warblers.
579名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 17:36:43
「イギリス英語」の事を知り合いが「イングリッシュ英語」と言っていたのですが
「ブリティッシュ英語」ではないのでしょうか?
それと、英語で言う場合は「English English」と「Brithish English」どちらになりますか?
580名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 17:36:45
>>578
神、どうもありがとうございマッスル!
581名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 17:40:46
>>579
普通british englishだけど、english englishでも通じるからいいよ。
てか、友達のあいだだったら、適当にいうだろ。
582名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 17:44:54
>>581
オーストラリアの言語の話をしていた所、知り合いがイングリッシュ英語云々と言いまして
後からあれっ?と思って気になっていたので聞いてみました
どっちでもOKなんですね
ありがとうございました^^
583名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 17:46:46
>>579
Brithish Englishだけど、イギリス人はあまりそういう風に言わないな
584名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 17:47:43
>>581
english englishなんて聞いたことないな(アメリカ人やイギリス人はね)
どこで使われてる?
585名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 17:48:06
>>583
イギリス人は何て言うんですか?
English English?普通にEnglishだけ?
586名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 17:52:32
>>585
イギリス人はEnglish。
イギリス人にとっては、そりゃそうだわな。
じゃあアメリカ人の英語はなんて言う?と聞くと、American Englishとか言ったりするね。
587名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 17:53:20
>>579
その人はイギリス英語の意味で使っていたんだと思うけど
EnglishとBritishは区別しておいたほうがいいと思われ。
スコットランド出身の人に"Are you an Englishman?"ってきくと
"No, I am not."って答えるらしい。なんかの本で読んだ。
588名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 18:11:46
>>584
下の文よんでないだろ。会話だと、ながれで、
english english だよ、american english じゃなくて
とか、適当にいうんだよ、british english と本来いわなくちゃ
いけなくっても。
589名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 18:14:46
>>588
なんだ、一般的な話じゃなくて個人的な適当な経験の話だったのか
590名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 18:15:19
>>586
なるほど
やっぱり発音が違ったりスペルの違う単語があったりで
区別はあるんですね

>>587
へぇ〜・・・
スコットランドを含めてイギリス全土の事はBritish○○って言えば
間違いないのかな

違う文化の一面を知るって面白いですね
1つ雑学を知る事ができました
ありがとうございました
591名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 18:19:31
>>576
そう言われたからかもしれないけど、今見直してみたらそうかもしれない。
「私ははずしたくないんです」って言う日本語吹き替えでi prefere keep them off.
って聞こえるんですが否定の部分が全く聞こえません。
まず、prefereはあってる可能性は高いですよね?
592名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 18:20:41
I have no reservation.はIhaven't reservation.とは言えないの?
なんで前者のような言い方をするんでしょうか?
593名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 18:21:53
>>591
576じゃないけどprefer to keep them offだな
それとthemはemと発音することがしばしばあって、
keep'em offと言ってたんだろう
594名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 18:36:45
>>593
だけどそれじゃせりふとあわないんです。
595名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 18:40:43
>>594
スクリプトでもあればいいけど、
i prefere keep them offと聞こえるっていうだけじゃ分からないわな・・
i prefer to keep them onと言ってるのかもしれないし
596名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 18:47:02
>>595
モフって聞こえるって部分はtakeもkeepのせりふも変わらない聞こえ方だから
同じだと思う。
597名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 18:54:42
>>596
てかモフの部分は解決して、いま彼or彼女は「私ははずしたくないんです」って言う日本語吹き替えと意味が合わないって悩んでるんだよ
598名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 19:16:26
>>595
Are you with me?
599名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 19:36:37
He boasted of never having been beaten at poker.
の構造がいまいち理解できないんだけど。。。 ばかですまん。
ofのあとVOがきてるのがいまいち…
600名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 19:38:19
577
たぶんそこまで違いはないよ。
distinctiveが特徴的な
distinct  がはっきりした

みたいな意味だったと思うよ。
601名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 20:15:47
I am hesitating whether to visit the dentist.
このwhether〜って副詞節なんでしょうか?
hesitateは目的gはとれないんで名詞節でしゃないですよね?
602名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 20:31:33
私は歯医者を訪れようかためらっている。

whetherは接続詞で 〜かどうか
hesitateの目的語はwhether以下。
603名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 20:35:48
即ち現代の生半可な知識に依れば、太陽のエナヂイ(energy)を
媒介汁のは「熱」ではなく「光」。
「熱」は物質を構成汁原子分子等の各粒子にマターリ分配された
エナヂイの統計的総体を指すが太陽地球間は概ね真空であるから
エナヂイが熱の形でヂワヂワ押し寄せて来るのは想像し難い。つか、
有り得ん。太陽のエナヂイは光(photon)云ひ換へれば電磁場
(electromagnetic field)の形態を以て約8分掛けて素早く到達汁。
従つて高政タソ文例の「熱」を生半可に「光」等「電磁場」等或は
イパーソ化し「エナヂイ」等に置き換へれば宜しとヲモータが其では今度は
和文が如何にも無粋だがや。よつてイカソ。

但し和文の「熱」は暖かみのある人間臭い表現として敢へて此を
其の儘温存し、此に相当汁英語表現を単なるheatにradiationを
付記してheat radiationと汁、或はheatを単にradiationにコソーリ
置き換へるのも宜しいかや。

此radiationの無粋な現代語訳は「放射」であるが、ムカーシはチート
粋な「輻射(ふくしゃ)」の語を充てた。輻射のはうが何となく趣あるが、
熱には敵はん。つか小娘熟女等相手に用ゐる語として相応しくない。
シカーシ英語のradiationだら光も熱もエナヂイの放出を総合汁表現で
あるから宜し。似た言葉にemissionがあり此を用ゐても誤りでは
なからうが、当ビ的にはemissionは粒子がぶつかるやうで痛く、
radiationは暖かい。よつてradiationを推奨汁。
604名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 20:43:15
DSM-W-TR term for disturbances in otherwise normal children owing to grossly pathological care is reactive attachment disorder of infancy or early childhood, inhibited and disinhibited type.
の意味が全くわかりません・・・
DSM-W-TRは精神病の診断基準マニュアルみたいなものです。
他のスレで簡単な訳は教えていただいたのですが文の構造とか詳しいことを聞く前に落ちてしまいました><
605片岡数吉:2008/03/03(月) 21:11:14
掲示板止まっていません?
606名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 21:20:04
>>602
hesitateって自動詞にしかならないんじゃないんでしょうか?
607名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 21:23:10
質問です。
他のスレにいこうとしたら『名古屋はエエデ〜』が出ました。

あれは何の兆候なんですか?
608名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 21:47:35
質問です。
「すし」は "sushi" では なく"susi" です。

http://www.age.ne.jp/x/nrs/iso3602/iso3602.html

間違っています。なぜですか。
609名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 21:51:58
今さら人に聞けないのですが、
"Spring has come." (春が来た) というのは、厳密には
早春の表現ですか、
それともすっかり春が来た晩春の表現ですか?
日本で「春が来た」と言えば早春の表現ですよね。
610名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 22:09:32
>>608
ローマ字だろ。ローマ字(特に訓令式)は英語とは別の表記法だ。
英語の発音に近い表記法はヘボン式だが、それでも英語とは違う。
611名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 22:38:05
私は全くの初歩の初歩から英語を学んでいます。
単語がどの品詞に属するのかが良く判りません。
「big=形容詞」「dog=名詞」「run=動詞」
らしいのですが、言葉を品詞で分類することが
どうも私の脳にしっくりきません。
馴れてくれば文章の中で、単語を品詞別に色分け
したように見えてくるのでしょうか?
単語の意味を覚えるのより、品詞を覚えるほうが、
はるかに時間がかかります。毎日2時間中学生用の教材を
使って半年ほど勉強していますが、「副詞」という品詞の意味が
どうしても理解できません。
「言葉を規則で分類する」という作業が私の脳にとって
ものすごいストレスなのですが、なにか良いトレーニング方法は
あるでしょうか?
612名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 22:43:45
>>611
まさかひとつひとつ品詞を丸暗記してるの?
613名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 22:44:29
>>611
英語の試験を受けるのでなければ、単語の意味と使い方さえ
覚えておけば、品詞なんて別に気にしなくても良いんだが。
614名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 22:45:14
>単語を品詞別に色分け

ありえない。というか中学の教材で品詞分解を半年も続けるとか釣りにしか見えない
SVOCを前提とすれば品詞なんて分かるだろ
615名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 22:45:28
>>612
つりにマジレスするな
616名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 22:54:09
実は「丸暗記」という言葉の意味も良く判りません。
「丸暗記した」というのは単語や文章が頭の中のスクリーンにパッと投射されるような状態を言うのでしょうか?
それとも記憶の坩堝のようなところから掬い上げて発声したり書いたりできる
状態のことを言うのでしょうか?すぐに書いたり発声できなくとも意味自体は電光のように理解している状態の
ことを言うのでしょうか?
「丸暗記」の対義語ってなんなのでしょうか?「半暗記」みたいな状態も
あるのでしょうか?

それはともかく
「形容詞」性質や状態を表すもの。数量を表すもの。代名詞を形容詞として
使う事もある。
と本には書いてありますが、単語の一つ一つを吟味し、上記に当てはまらなければ
形容詞ではないのだな、次に動詞・・・・。
と言う具合に判別にものすごく時間がかかります。
瞬間的に電光のように浮かぶにはどういう訓練をしたら良いのか>
という意味です。よろしくおねがいします。
617名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 22:57:19
なんか見たことあるぞこの話し方
618名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 22:58:07
春のレス乞食が現れたか・・・
619名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 22:58:16
そうじゃなくて、"sushi" は「すし」では なく「ススィ」に なります。
ローマ字の種類の話では なく、根本的に正しい日本語が伝達できていないといってるのです。
失敗しているのです。
「スシ」を「ススィ」と伝えることは間違いです。
「エン(円)」を「イェン」と伝えることは間違いです。
無知な人にうそを教えてなにが楽しいのですか。かわいそうなだけです。
もうやめてあげてください。
もうやめてー!
620名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 22:59:53
なんかこれも見たことあるぞ
621名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 23:01:06
こんな質問していいのか気が引けるけど
本当に何でも有りらしいので質問させていただきます

※ポケモンです。念の為
ttp://www.totalpokemon.com/media/oped/full/Pocket_Monsters_-_OP_02_-_Raibaru!.mp3
この曲の0:56、1:01、1:24付近ではそれぞれ何とコーラスしているのでしょうか?
622名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 23:01:09
>>619
は?その前にカタカナ語とかほとんど間違いだろ。綴り読みはほとんどじゃん、やめてあげてください
623名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 23:04:31
theがなぜ形容詞なのでしょうか・
「theは形容詞」「theは形容詞」「theは形容詞」「theは形容詞」「theは形容詞」
と呪文のように唱えて覚える事は出来ますが、theって感覚的にはなんとなく代名詞
ぽいのですが、なぜ形容詞に含まれているのか?を理解しない事には
習得したうちには入らないのではないかと思い、質問させていただきます。
theはなぜ形容詞なのでしょうか?
624名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 23:07:25
>>623
形容詞ではない、残念
625名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 23:07:53
スレ内で時々見かける言葉なんだけど、「品詞分解」って何?
統語的にフレーズ節点を分けるみたいな作業?
626名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 23:10:02
>>622
> >>619
> は?その前にカタカナ語とかほとんど間違いだろ。綴り読みはほとんどじゃん、やめてあげてください

間違っているのはアメリカ様のほうです。
セリエA は「セリエ アー」です。アメリカ人が どれだけ「セリエ エイ」と主張しても、それは世界中の言語学者が否定します。
常識が ないなら出て行ってください。迷惑です。
しかも the は定冠詞です。
627名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 23:10:26
手元に「SEED総合英語」文英堂2004という本があるのですが、
その18Pに「*冠詞も形容詞に含めて考える」と書いてありますが、
これはこの本特有のルールなのでしょうか?
628名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 23:12:17
>>627
いや、その本特有ではない
629名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 23:12:31
theは形容詞なのでしょうか?
冠詞なのでしょうか?
定冠詞なのでしょうか?
なぜそれらに分類されているのでしょうか?
なぜいろんな意見があって統一されていないのでしょうか?
630名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 23:13:44
冠詞も形容詞も後に続く名詞を修飾するから。
631名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 23:17:02
>>626
常識が ないなら出て行ってください。迷惑です。
632名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 23:19:17
定冠詞というのがあれば動冠詞というものもあるのでしょうか?
ググってもでてきません。

「名詞を修飾する」もうこうなるとお手上げです。
ある単語が形容詞であることが判り、それに続く単語が名詞であることが
わかると「修飾」という操作が行われている。というふうに理解するのでしょうか?
「修飾」という日本語の意味はもちろん理解していますが、ぱっと出てこないんですよね、
判ったところでそれがどうした?て思うか。、いったい何を理解しようとしていたのか
判らなくなってしまいます。
全ての単語は互いに全ての単語を修飾しているように思えてくるのですが。
633名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 23:23:00
>>619
むしろsusiがススィじゃね?
634名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 23:23:52
>>632
大きい木
「大きい」が形容詞で「木」が名詞
「大きい」が「木」の様子を説明している。これが修飾です

あと定冠詞の定は特定の定なので動冠詞に持っていくのは間違い
ちなみに動詞の様子を説明するのは副詞です
635名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 23:27:52
不定冠詞の名前をなぜ秘密にする?
動冠詞を否定するだけじゃなくてちゃんと言えばいいのに
636名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 23:30:48
>>635
こいつは「手元に「SEED総合英語」文英堂2004という本があるのですが」と言ってるが。
釣りじゃなけりゃそのくらい分かるだろ。問題は動冠詞ってのがあるの?ってことだろ
637632:2008/03/03(月) 23:34:12
>634様
御教示痛み入ります
「大きい木が枯れる」だと「枯れる」も木の様子を表している。
「池のほとりの大きい木が枯れる」だと「池のほとり」も木の様子を
表している。主語が木であれば同じ文節の単語は全て主語の様子を
表しているように思えるのですが、「枯れる」は動詞ですよね。
「様子を表す」という表現が妥当なもののように思えません。
もっと厳密な定義はないものでしょうか?
638名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 23:37:21
>>637
なぜ君は動詞って分かったの?動作を表してるからだよね?
品詞分解はあえて勉強しなくても無意識的に出来るものなんだよ
他に何が知りたい?
639名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 23:42:24
>>637
「枯れる」という述語を「大きい木」という名詞でさらに具体的に説明しているとも考えられるな
640名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 23:44:40
Thank you for letting me know.
Thank you for letting me to know.

この違いを教えて頂けますか?

641名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 23:45:43
>>633
> >>619
> むしろsusiがススィじゃね?

いいえ。
ちなみに、なぜ そう おもいましたか?
642632:2008/03/03(月) 23:48:19
形容詞も修飾語、動詞も修飾語だとすると修飾語にはならない
単語とはたとえば何でしょう?
その「無意識」を是非とも体得したいのです。
それには抽象的なレベルでの理解が必須かと思いまして、
実は友人に予備校の講師がいるのですが、その人に何時間もかけて
説明を乞うたところ、「余計な事考えずにとにかく覚えろ。」
とキレられました。どうも学習とか理解に関するピントがずれているのか
と思い、悩んでいます。目標は難関大学の入学試験にパスすることです。
643名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 23:50:58
>>640
下の文、自作?

>>642
あなたがやろうとしていることは「英語学」であり英会話としての英語とも受験としての英語とも関係がありません
英語学は大学の英語関係の学部学科で出来るので、今はやらないほうがいいです。
今あなたは英語どころか日本語にも不自由しているようなので受験に落ちたくなければ受験勉強をした方がいいです
644名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 23:53:11
>>643
アメリカ人から letting me to know と来たのでお聞きしたいのですが・・・。
645632:2008/03/03(月) 23:55:43
品詞分解って
単語から特定の意味を取り去り
その機能だけに着目して分類する。
作業だと思うのですが、

「単語から特定の意味を取り去る」
というのがものすごく困難なのですが、
水から水分を取り除くとか
ダイアモンドから硬さ成分を取り除くみたいな
困難さを感じるのですが、どうすれば良いのでしょうか?
646名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 23:56:52
>>641
>>633じゃないが、日本語の「し」の音は英語ネイティブにはshiに聞こえる
という反応ばかりだけどな。
647名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 23:58:45
>>645
品詞分解ってそういう意味なの?
意味を無視して全て品詞だけ抽出する作業なの?
意味無いね
648名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 00:02:14
>>645
品詞分解なんてある程度読めるようになったら普通はやらないよ?
まあ意味を取り去るというのは
I beat him. なら「I は him に beat する」という風に文型に帰着して考えるってこと。
慣れたら無駄の極み、意識しなくても上の例文は直感的に分かるでしょ?
品詞分解をするのはまだ短文すら読めないとき、どうしても訳せないときだよ
649632:2008/03/04(火) 00:03:05
なるほど「英語学」
英会話・英語学・受験英語が
互いに違うのは理解していますが、
重なる部分も多少あるのではないでしょうか?
私の場合それがたまたま英語学的な傾向を示しているだけで
総体としては英語の勉強なのですが、学び方を矯正すると
したら具体的にどうすればよいのでしょうか?
というのがそもそもの質問の趣旨です。
よろしくお願いします。
650632:2008/03/04(火) 00:09:14
品詞分解のことだけではありません。
文法用語全般の理解力を高めたい。
これから先の勉強のために今、
あやふやにしておきたくない。
ということです。
誰に聞いてもあまり気にせず
読めればよい、書ければ良い
と言うのですが、今のレベルではとてもじゃないけど
正確に読み書きなどできそうにありません。
651名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 00:13:17
ここのスレってなぜか大西の番組と数日違いで話題かぶるよなw
今日のも最近ここでgdgd言ってた気がする
652名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 00:13:37
英語学(えいごがく)とは、現代言語学の研究成果を用いて英語を客観的に記述する学問のことである。
すなわち、無意識的に話している(すでに知っている)英語にどんな規則や構造があるのかを解明し、理論的に説明するのが目的である。
よって、意識的に学ばなければいけない児童・生徒・学生を対象とした規範的な英語教育の質向上のための学問ではない。
byウィキペディア

読み書きしたければ書店の文法書を読み、単語を覚え、構文を覚え、長文を読む。もちろん発音、リスニングもやるけど
英語学なんてしなくても読み書きできるし、読み書きしたいという願望とすべてをあやふやにしておきたいくないという願望は別
単語帳で覚えた単語をまた語源に帰って理解したいならすればいいがそれは英語力としての進展はないわけで
さらに読み書きできるようになるわけではない。読み書きしたいならとりあえず学校のリーディングライティングの勉強を真面目にしなさいよ
653名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 00:58:52
>>623
「the 形容詞」という表現があるんだよ。
たとえば、the bigと言うと(the goodでもthe badでも何でもいいけど)、
みんなが共通に認識してる「あのビッグな奴」とか
仮にみんなが認識してない場合でも特定の誰かを指してるわけ。
654名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 01:01:40
>>623
あっと、、言ってること読み違えた。
theという単語が形容詞かどうかということか。
655名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 01:34:13
irradiationとradiation
estimateとestimationの違いを教えて下さい。
辞書を使ってもよく分かりませんでした。
よろしくお願い致します。
656名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 01:40:50
命は何よりも大切だって英語でなんて
いえばいいでしょうか?
657名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 01:44:08
Nothing is more precious than life.
658名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 02:00:41
と言うか素直に
"Life is the most important."
659名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 02:05:15
>>658
それ別に素直ってもんじゃないw
それなら657のがずっと自然だよ
660名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 02:11:12
素直じゃないだろ。
命が大事という意味ならpreciousの方が自然。
>>658に何よりもの比較対象が無いことを考合わせえれば>>657の方がいい。
661名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 02:14:17
>>660
だな。
まぁimportantでもpreciousでもいいけどLife is the most important.じゃ舌足らずというか尻切れトンボというか、ぎこちない表現になってる。
662名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 02:21:04
素直に no more war でいいだろ。
663名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 02:46:57
Life comes first.
664名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 03:47:50
The man stands in front of the carみたいな文は
「男が車の前に立っている」、という意味と
関係代名詞が使われて「車の前に立っている男」の
どっちにもとれると思うんですが
こういう場合は文脈で判断するしかないんでしょうか?
665名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 06:59:20
>>612
英語の副詞は、主に動詞や形容詞を修飾したり装飾したりする役割を持つ。
666名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 07:08:25
>>623
学校英語(規範英文法)に基づく説明がチンプンカンプンというなら
別のアプローチを示すからそれと比較しながらどういう事か考えていけば?

つ文法がわかれば英語はわかる -田中茂範
(NHK 新感覚☆わかる使える英文法)

日本語が不自由なもの同士通じ合うものがあるかもしれない。
667名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 08:45:22
>>664
主格の関係代名詞は省略できない。
668名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 11:11:34
「これは何なんだろう」の語順はどちらですか?

I wonder what it is?
I wonder what is it?
669名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 11:16:22
>>668
うえ
670名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 11:16:53
>>668前者
間接疑問:肯定文の語順
671MEL:2008/03/04(火) 11:22:43
>>668
どちらも間違い。
I wonder what it is.
が正解。wonderの場合は?をつけないです。
672名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 11:52:19
must be〜で、「〜に違いない」ですが、
must be 〜ingは、「〜に違いない」なのか、「〜しなければならない」なのか
それとも他の意味なんでしょうか?
673名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 11:52:52
I wonder... what is it?
なら正解。
674名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 12:06:06


私は葬儀屋で働いているので、休日は友引の日です。

この「友引」を上手く英語に訳してくれ。
675名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 12:08:20
>>672
must be でも must be 〜ing でも、{違いない」「ならない」どちらもあるよ。

You must be quiet あなたは静かにしなければならない。.
you must be a teacher. あなたは先生に違いない。
You must be joking. ご冗談でしょう(違いない)
I must be leaving. 行かなくっちゃ。(ならない)

676655:2008/03/04(火) 12:26:01
よろしくお願い致します。
677名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 12:37:22
>>675
ありがとうございます。下2つだと両方の意味がとれますが
違いはどうやって見抜くんでしょうか?
678名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 12:52:56
>>677
上二つも下二つも意味や文脈次第で訳し分け。文法上は区別できない。
679名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 12:56:58
>>678
了解です。
680名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 13:07:41
私はあなたにありがとうを言わせない、言わせたくない。
の英訳は
I dont want you シャーラップ
で大体OKですか?
681名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 13:27:26
>>674 undertakerうけるwww
友引って俺も意味しらねぇ
たぶん友達をあの世へ引き込むってことだよな?しらねぇ
In the Japanese calender, there is a kind of a bad lack day called "tomobiki",
which litterally means in Japanese pull friends into the world of the dead.

682名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 13:45:00
和英辞書にないなら国語辞書を英訳するしかないだろ
683名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 13:45:16
>>681
""が抜けてるね
"pull friends・・・the dead"
684名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 15:31:36
友引は悪い日じゃないよ。
685名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 15:32:24
正直言って友引なんて日本語でも説明できないよ俺
686名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 15:36:51
"the day of drawing back each other"
687名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 15:40:05
某Wikipediaより
Tomobiki (友引) is a fictional area of Tokyo created by famed manga artist Rumiko Takahashi as the setting for her legendary series Urusei Yatsura.
688名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 16:38:19
>687
ちょwwwうる星やつらw
689名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 17:25:02
>>667
あ、そうなんですか。
ありがとうございました
690名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 18:16:15
すみません

the face looking salty

と言った時
意味は
しょっぱい思いをしてる顔ですか?

それとも
しょっぱい顔ですか?

また
Salty faceやpainful faceと言った時はいかがでしょうか?

よろしくお願いします。
691名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 19:16:53
まず外国人に「友引」を説明するには「六輝」を説明しなければならない。
大安、先勝、先負、赤口、仏滅、友引
全部英語で説明できたらたいしたもんんだ。
692名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 19:34:40
全部日本語でも説明できn(ry
693名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 19:44:33
ブリトニーのプロモを見てるとLの発音するときペロペロ舌が出てきます。
そのくらい大げさにやったほうがいいのかな?
他のネイティブもそんな感じ?
プロモは口パクだろうからまた別なのかな?
694名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 19:50:25
Anyway gotta get going, got a busy day ahead

どういう意味か教えていただけますか?
695名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 20:23:42
by Me

という言葉は可笑しいですか?
私より、という意味で使いたいのですが
696名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 20:40:29
>>694
ともかく行かなくっちゃな、忙しい日になるぜ。
697名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 20:41:46
>>695
「私のそばに」 という意味になるな
698名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 21:02:55
>>691
古くから残ってる多くの迷信の一つってことでいいじゃん。
699名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 21:16:38
>>693
ブリトニーは変な発音なんだよ
youtubeでブリトニーの変な発音のパロディーもあったよw
700名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 21:51:19
>>697
勉強になりました
ありがとうございました
701名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 22:06:09
paceって語を「パイス」eightを「アイト」ってスポーツの中継で聞いたのですが、何なまり?
702名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 22:10:58
>>701
エイをアイと発音するのは、オーストラリア訛り
703名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 22:11:38
>>701
オージー(豪州)
704名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 22:13:39
>>701
オーストラリア、ニュージーランド、イギリスの一部
南アフリカもその気があるかも
705名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 22:18:38
どこで訛り情報を手に入れてるんですか?学校では米語しか習ってませんが
706名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 22:26:26
>>705
まぁ人それぞれだろうけどオーストラリア英語訛りは有名で、
彼らはI'm going to die.って言うんだろう?なんてジョークもある。
(I'm going todayのtodayをto dieみたいに発音するということのジョーク)
707名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 22:28:19
>>705
こんなスレもあったりする

□■ オーストラリア英語 ぐだイマイっ ■□
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1166139881/
708名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 22:34:25
>>706-707
へえー、俺は日本人訛りの英語が嫌いで、まあ仕方ないんだが、発音系の書籍の所に言ったら
各国の英語の発音指南書があったけどさすがに買えなかった・・・
とりあえずTOEICのリスニング対策しないといけないし。
でも英語勉強も兼ねて今年の夏休みくらいにオーストラリアに旅行行きたいんだが訛り分からないと困る?
709名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 22:39:16
>>708
アメリカ英語に慣れてるとしたら戸惑うだろうな。
自分はアメリカに住んでたことあってアメリカ人やカナダ人となら大体普通に会話できて、
イギリス人もまぁ大丈夫だがオーストラリア人は時々困る。
でも一時間ぐらい話してると、なんとか慣れてくるけど。
rightを「ロイ」と発音するオバサンがいて、しばらく何のことか分からなかったりw
710名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 22:41:54
>>709
その前に旅行先がオーストラリアってイメージだけで決めてるんだが、やっぱアメリカにしようかな
オーストラリアはエアーズロックとカンガルートコアラだけだし
711名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 23:03:44
>>710
あまり困らなかったな、エイ、アイはすぐ慣れるし、観光客相手の所は
ひどい訛りはなかったよ。
712655:2008/03/04(火) 23:42:53
よろしくお願い致します。

713名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 23:59:35
>>712
irradiation は「照射」の感じで radiation は「放射」の感じ
estimate は「見積もり」で、estimation は「評価」の感じ
714名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 00:23:37
>>713
そうだね
たしかにestimation=judiment, estimate=a caluculation of sth
だけど、estimation=a caluculation of sthを表すときは
estimateとeatimationの意味はほぼ同じ
715名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 00:25:58
すまんestimation=a judgement
716名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 02:00:56
I was quite pleased with Appleseed: Ex Machina.
The film does have some major problems,
most significant among them being some very dumb cops.

一行目二行目は簡単ですが、三行目がわからない。
一行、二行目は、アップルシード エクスマキナ(映画)を見て楽しんだ。
重要な問題がある。という意味。
三行目が、とても馬鹿な警官たちである彼らの中でもっとも重要な ?
意味が通りません。
717名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 02:07:14
>>716
The film does have some major problems,
most significant among them(前述のmajor problemのこと) being some very dumb cops.
もっと分かりやすく書き換えるなら
the most significant among which(前述のmajor problemのこと) is some very dumb cops.

その、いくつかの大きな問題の最大のものは、(何人かの)すごく馬鹿な警官たちである
718名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 02:09:22
訂正
(前述のmajor problemのこと) → (前述のsome major problemsのこと)
その、いくつかの大きな問題の最大のものは → その、いくつかの大きな問題の中でもっとも重大なのは
719名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 02:14:54
ありがとうございます。
being は分詞構文の一種なんでしょうか?
「独立分詞構文とは分詞構文に主語を加えたものをいいます。
分詞構文よりも文語的なのであまり使われることはありません」
720名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 02:30:18
>>719
呼び方はよく分からない
結構ある書き方
ただし、きちんとした文章を書く場合にはこう書くだろうな
The film does have some major problems, the most significant among which is some very dumb cops.
721名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 02:40:11
ありがとうございます。
722名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 03:13:08
pullって、日本語と相性ムチャクチャ悪いですけど
どういうコアイメージなんですか?
(´・ω・`)
723名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 03:19:42
>>722
さほど悪くはない。「引く」でほぼカバーできてる。
あえて言うなら「手前へ移動させる」動作で、結果的に千切れたり進んだり
するが、それは問わない。
しかめっ面をするのも顔の筋肉を手前に引く動作。
724名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 03:20:37
saysやsaidを間違って発音する日本人は
全体の何%ぐらいなんですか?
(´・ω・`)
725名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 03:27:05
『おい、しっかりしろ!』的な意味で
Pull yourself together, man!とか言ったりしますが
これはいったいどういうpullなんですか?
(´・ω・`)
726名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 05:25:18
So you do those, or?
の意味がわかりませぬ(´・ω・`)
727名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 05:40:22
そんでそれやるのやらないの?
728名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 06:03:10
>>727
文章つながらなくてよくわかんないけどありがとう
729名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 06:24:52
special touch for ○○(人名)
外国の人にもらったメールなんですが
どういう意味なんでしょうか?
730名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 07:48:57
自動詞と他動詞の違いについて

例えばvisitって動詞は
他動詞の
I visited his home

自動詞の
I visited at his home

ではどういうニュアンスの違いが出るんだ?
731名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 07:54:48
残念ながら、visitは完全な他動詞だから

後者のような英文は存在しない。
732名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 07:56:39
━━(自)[I[副]]

1 (…を)訪問する((at ...));(人を)ちょっと訪ねる((with ...));(…を)視察[見物, 慰問, 往診]に行く((at, in ...))

・ visit at a farm
農場を訪れる[視察する]

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=visit&stype=0&dtype=1
733名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 08:04:37
おいおい。。本当にあるのかよ。。。すまない。
734名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 08:09:43
誰か分る人いませぬか・・?
735名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 08:15:50
>>731
COBUILDとOxford Phrasal Verbsで調べたが、
visit at という用法は無かった。
visit withは句動詞として両方に載っていた。
736名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 08:20:14
>>735
you visit with sb.→sbを訪ねていって一緒の時間を過ごす
(アメリカでの用法)、のようです。
737名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 08:25:32
visit+名詞
じゃ「〜をたずねる」の意味しか出せないけど

visit at+名詞
なら「名詞を訪ねていって一緒の時間を過ごす」

の意味になるってことですか、
738名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 08:30:11
>>737
そうみたいですね。
visit with 〜の言い換えでvisit at/in 〜が可能な感じです。
(研究社の新英和中辞典第7版の記載より)
これらはアメリカの用法で、遊びにいくといった感じになるようです。
739名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 08:54:18
ってことはこれから友達の家に遊びにいってきます〜
っていうときは
I will visit at a friend of mine.
でいいってこと?
740名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 09:10:36
>>739
visit with sb.
visit at/in a place.
だと思います。
>>732のヤフー辞書もそう読み取れます。
741名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 10:02:10
>>739
I will visit at a friend of mine.
「友達のところに泊まりに行ってきます」 っていう風に聞こえるんだけどね
わざわざ at を入れて、単なる訪問じゃないよって感じ
742名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 10:13:08
>>741
Exactly.
743名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 10:19:23
>>741
”will visit at a friend” に一致する情報は見つかりませんでした。
”will visit a friend” の検索結果 約 15,300

744名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 10:20:01
>>740-741
atの後ろが場所じゃなくてもいいのか?
745名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 10:22:16
>>739
I will visit my friend
でおk
746名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 10:29:19
>>744
そだね、 at my friend's
747名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 10:59:44
「英語の聞き取り苦手なんです」って、
「I'm not good at listening for English.」で良いのでしょうか?

「I'm not good at」って、話すとカチカチした感じでとてもリズム感と
キレと耳障りが悪いのですが、もっと自然な言い回しの仕方ありますか?
748名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 11:06:08
店員が客に謝罪する時って、
「We are sorry.」で良いのでしょうか?

少し前、友人と自分の非礼を詫びるのに「We〜」を使ったという方に、
「We〜」は、子連れの親とかが謝罪する場合とかに
使われるのが普通、だと書かれていた方がいらしたので
非常に気になるのですが、
「私どもの店では在庫がございません」なんて場合にも「We〜」
と言われた覚えがあるので、「We〜」でも良いような気がするのです。

「We are sorry.」と「I'm sorry.」の使い分けの境ってどの辺りでしょうか。
749名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 11:14:31
>>748
店に代わって言う場合は We
店員個人の気持ちを言う場合は I
750名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 11:32:03
You owe me money!

これを日本語でどう言うのか聞かれました。
「君は私にお金を借りている」じゃあんまりなので
何かすっきりとした言い回しないでしょうか?
751名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 11:47:39
>>748
きちんとした店ならweを使ってる。
気さくな個人商店みたいな雰囲気ならIも許される感じ。
752名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 11:48:54
>>750
お前にゃ貸しがあるよな。
753名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 11:53:12
>>752
それ頂きます!ありがとうございましたm(_ _)m
754名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 12:29:03
>>748
  >「We〜」は、子連れの親とかが謝罪する場合とかに
  >使われるのが普通、だと書かれていた方がいらしたので

We are sorry. は代表して謝っているわけだから、
大の大人が話し合いもせずに、友人の分まで
代わりに謝ることに違和感があるってことでしょ。
店の店員は、店を代表して客に対応しているわけだから
We are sorry. が適切。
755名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 12:30:00
>>747
I'm not good at は自然な言い回しです。
listening for ではなくて listening to だけどね。
カチカチした感じでとてもリズム感とキレと耳障りが悪いのは
あなたがただ単に英語の発音に慣れていないからでしょう。
だから I'm not good at English が一番自然な表現でしょう。
756名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 13:16:22
>>748
店員だと“We”だろうね。
ただ店長(オーナー)となると“I”で表現する人が多いような。
757名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 13:20:28
>>I'm not good at English

747は英語を聞くのは苦手とは言っているが、
英語自体が苦手とは言ってないぞ。
もしかしたらリーディングは得意かもしれない。
758名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 13:34:09
私どもの店では在庫がございません」なら
"I'm sorry we don't have〜"
あたりが自然じゃね?
759名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 13:38:38
>>748
一店員が言ったら、ちょっと変だね
責任ある立場の店員が店や会社を代表して言う感じなら有りだけど。
在庫が無いことを言うなら、Sorry, we are out of them now.とか言うかな。
この場合にI'm sorry, 〜と言っても問題もない。
と言うのは、sorryは必ずしも謝罪の言葉じゃなくて、
残念です、同情します、という意味にもなって、I'm sorry we are out of them now.と言っても変じゃないわけ。
でも大抵は主語を省略して、I'mとかWe'reとかは付けない。
760名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 13:45:48
>>758
うん。在庫が無いぐらいのことで店を代表するような感じで、We are sorry〜とは言わないな。
電話の録音メッセージなどは、なんでもWe 〜が普通だけど。
761名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 13:54:31
>>747
「I'm not good at」自体は普通の言い回しだけど
I'm not good at listening to English.はかなり違和感ある。
これだと聞き取りが不得意という意味がよく伝わらないし
聞き取りだけ取り上げて不得意と言うのは違和感があるから。
762名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 14:03:26
なんか安い店の話ばかりみたいだけど、きちんとした店ならWe are sorry.が普通。
763名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 14:10:47
We are sorry. の方が、店全体で謝ってくれているようで
気持ちが良い。
764名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 14:12:18
ネイティブでも例えばStrawberryをストロ「ヴェ」リーとか
thinkをスィンクとかみたいにthやvの発音を間違ったりというのはよくある事ですか?
765名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 14:19:26
>>762
それ、どこの国のどういう店のこと言ってるの?
766名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 14:22:05
>>764
ないね
767名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 14:24:56
自分はよく間違うけど英語のスペルと同じで気にし過ぎかと思ってましたが
そうでもないんですね。ネイティブにとっては50音と同じくらい区別がハッキリしてる感じですか
768名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 14:30:22
>>767
ネイティブや英語が話せるようになって長い人間なら
スペルを知ってスペルに従って発音してるわけじゃないからね
耳で覚えて人々が発音してるように発音するんだから、
StrawberryをStrawverryみたいに発音することはないよ
769名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 14:31:29
>>768
なるほど。解説どうもです
770820:2008/03/05(水) 14:37:26
映画で
what are friends for ?の
意味が字幕では 「友達じゃないの」
ってなってるんですがなんでこういう意味になるのがわかりません
状況は、困っている友達を助けたときに相手がありがとうと
言った返答です。

771名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 14:45:20
>>770
映画の字幕翻訳というのは、すごい字数制限があるし
会話の流れによって元のスクリプトと違う訳し方もしてるから
ちゃんと対訳になってことが多い。

what are friends for ?を直訳すれば、
「友達とは何のためにあるんだ?」
おそらく場面的には、(なに水くさいこと言ってるんだよ。友達って何のためにあるんだい? 友達って困ったときに助け合うものじゃないか)
「私たち、友達じゃないの」という感じに訳したんだろね
772770:2008/03/05(水) 14:52:24
>>771
ありがとうございます。まさに、そのとおりの
場面でした。少し意訳してたからわかりにくかったのですね。
773名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 14:55:20
字幕翻訳といえば
アルクにある翻訳コンテスト応募した奴いる?
とりあえずどのくらいのレベルなのか見てみようとしたけど
動画再生できなかった。
実力で言ってどれくらいのレベルが必要なんだろう
774名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 15:24:54
>>765
きちんと接客が指導されている店でもリアルな会話だったら,
I'm sorry, we don't carry them.
というふうに, I'm sorryがふつうだよ。
ただ, メールでの問い合わせでは,
We are sorry, we don't carry them.
となることが多いと思う。
775名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 15:51:58
I've gooooooooot hay fever!!

これって英文として通じますか?
776名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 16:00:15
>>775
通じます
777名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 16:05:36
I've gooooooooooooooo(・∀・)oooooooooooooooot!!
778名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 16:39:14
I've gooooooooot haaaaaaaaaaay feeeeeeeeveeeeeeeer!!

はどうですか?
779名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 16:48:05
毎日シャドーイング、特にディクテーションをやっていたのですが
リスニング力はそんなに向上した気にもならないのですが
なぜか長文を読むスピードが前より早くなりました。

これって何か関係あるんでしょうか?
780名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 18:36:04
すいません、質問なんですが
「国籍で人を判断する人間」と言いたい時は
The person who judges people by their nationalities
で正しいでしょうか?
分からないところは最初のpersonがaなのかtheなのか
それとnationalityは単数系が良いのか複数系か
それとこの文ではbyが良いのかfromが良いのか
またはもっと自然な文章があるのか
よろしくお願いします。
781名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 18:58:49
fromがいいし
theだったら特定するときに使うから
特に一般的に国籍で判断する人間っていいたいときは
people のほうがいいし、aのほうがいいかもね。そういう人みたいなw
782名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 18:59:09
>>779
リスニング力と速読力は関係があるよ
リスニングは一定のペースでしかも戻れないから
それを理解できるようになれば読むのは早くなる
783名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 19:33:54
あなたはどう?みたいに言うとき
how about you? でも
what about you? でも同じですか?
784名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 19:36:14
>>780
誰か特定の人を指すわけではなく、漠然と「〜する人」というときは
the person よりも a person あるいは people のほうがいいと思う。
nationalityは 単数形でいいと思うし、前置詞も by でかまわないと思うよ。
参考までにキング牧師のスピーチから引用。
I have a dream that my four children will one day live in a nation where they
will not be judged by the color of their skin but by the content of their character.
785名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 20:13:36
「昨日本を読みました」と「昨日は本を読みました」を英語に訳すと
それぞれどうなりますか?
僕日本語も弱いかも・・
786名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 20:17:50
I read the book yesterday.
Yesterday, I read a book.
787名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 20:18:32
って適当にやってみたら冠詞と定冠詞がめちゃくちゃにwごめん無視して
788名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 20:20:48
>>785
「は」があることによって想起される前提が多岐に渡るから、
「は」をきちんと訳出するのは無理。
789名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 20:23:28
>>782
なるほど。ありがとう。
俺今TOEICのリスニングが210点でめちゃくちゃ低いんだけど
ディクテーション、シャドーイング毎日30分してたら
何ヶ月で効果実感できるとおもう?
790名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 20:26:44
>>785
@いつも本を読もう読もうと思っていながら読めずにいたんだけど、
昨日はやっと読みました。
私は毎日夕食後一時間、自己啓発のための何かをすることにしています。
昨日は読書でした。
B私は本を読む日と読まない日があります。
昨日は読む日でした。
C通勤時暇で困ってます。毎日色々試してます。
昨日は読書をしてみました。

どんな状況?
791名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 20:27:45
どうもです。
「は」があるときは、「昨日は何してたの?」とかに対する回答ですよね。
この流れで
(Yesterday,)I read a book. なら「昨日は・・」という回答になるんですかね。
そこだけ訳すのは無理ですか。
792名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 20:29:26
>>748関連

そもそも店員の言う
"I'm sorry but we don't have..."
って「申し訳ありませんが」っていう謝罪の気持ちがあるの?
「あいにくですが」、「お気の毒ですが」ぐらいの気持ちしかないと思う。
793名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 20:30:25
こういう勘違いをするのは
〜は、の は で始まる前後が主語と勘違いしているんだろうな…
イメージ。
Yesterday read a book.
たぶん君はこう思い浮かべた?
794名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 20:32:54
>>793
ありえない
795名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 20:33:24
>>790
「は」の方はAとCに対する回答です。
796名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 20:39:17
>>795
Aなら
Yesterday I read a book for the hour.
Cなら
Yesterday I tried reading a book.か…
「昨日は」は昨日を他の日と区別しての発言だから、その感じを出したいなら
上のように具体的に言った方がいいだろうね。
797名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 20:42:39
今シャドーイングとかで練習しているんだけど
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se212682.html

ここのソフトでA倍速にしたらなんか声が高くなるんだけど
普通の声のトーンで早くなるソフト知りませんか?
798名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 20:53:42
>>780
「国籍で人を判断する人間」を一言で言うなら
A racist です。
799名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 20:54:24
>>796
なるほど。
Cの回答としては
「(例えば)昨日は読書をしてみました。」に加えて、
「昨日読書をしてみました。」でも良いような気もしてきたんですが、
この時は訳は変わりますかね?読書がメインの回答で、昨日が補足の場合です。
800名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 21:01:19
あなたと私は友だちよ。
You and me are friends.

↑この文章は誤りだそうですが、
実際よく目にします。
いつになったら日本の教科書や辞書に受け入れられますか?
801名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 21:09:39
>>800
いつになっても受け入れられません。
外国人が使う日本語の教科書に
「昨日あの小島よしおに偶然会ったんだよ。まさに寝耳にウォーターだったね」
「マジ?どんだけ〜w」
とか書いてあったら嫌でしょう?
802名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 21:19:28
>>797
スレ違い
803名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 21:20:54
ハヤえもん
804名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 21:24:31
>>801
例えが飛躍しすぎ
805名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 21:39:59
>>783
2chの過去ログにこんなレスがあったよ

74 :名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 23:13:36
>>68
同じと考えていいと思う
単語で考えるとwhatよりHowのほうが間接的だから
多少丁寧なのかなという気もするけど
「どうして?」「何で?」くらいのモンで
あまり違いはないと思う
806名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 21:43:30
>>805
おお、ありがとう!
807名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 21:57:27
>>801
「マジ」は習っているみたいだよ。
ttp://www.scribd.com/doc/959934/LESSONS-1-40
のLesson36


「わたしはロマンチックなえいががいいです。ジュリアロバーツの
しんさくはどうですか?」
「マジですか?ロマンチックなえいがはくだらないです!」

ENGLISH
"Romantic movies are good for me. How about Julia Robert's new movie?"
"Are you serious? Romantic movies are useless!"
808名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 22:03:41
>>807
マジ以外の文章がなぁ・・・
809名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 22:04:47
>>807
だからどうしたカスw
810名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 22:11:28
>>809
So What?
811名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 22:13:01
youtubeとかで日本語学習の動画を見ると思い切り笑える。

おいおい、そんな日本語、誰も話さねーよ
812名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 22:13:56
逆もまた然り
813名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 22:14:01
アメリカ人腐女子がDグレで一人前に日本語出来るようになっててワロタわ
814名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 22:17:41
「わたしはロマンチックなえいががいいあるよ。ジュリアロバーツの
しんさくはどうあるか?」
「マジあるか?ロマンチックなえいがはくだらないあるよ!」

中国語
「我浪漫的電影好。朱莉婭羅伯茨
的 新作怎樣?」
「真的嗎?浪漫的電影無聊!」
815名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 22:30:01
If are you like it
If you are like it

これはこのあとに節が続く場合、間接疑問の語順になるのでしょうか?
816名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 22:34:31
For saleとOn saleの違いは?
817名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 22:40:01
>>815
上は間違い
それはともかく、質問の意味が分からない。
818名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 22:41:01
>>816
for sale 売り物
on sale 売り出し
819名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 22:43:08
あなたが楽しまれたら○○してください。
If are you pleasedなのかIf you are pleasedなのかどちらの語順が適切ですか?
820名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 22:44:45
>>819
後者
821名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 22:45:49
ifは間接疑問?だからですか?
822名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 22:47:51
ifは条件の節を接続するだけなんだけど、なにが聞きたいのか分からない
823名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 08:28:13
全体として質問しているから主節の語順が倒置される。

〜かどうかということ
と、文の1部で疑問が使われていても語順はそのまま。
824名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 08:45:13
質問者は、条件、仮定の if と間接疑問文を導く if の区別が
できていないんじゃないか?
825名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 09:26:19
ごちゃごちゃ小難しいことを並べ立てるのは無意味。
IFの後に動詞は来ないと覚えておけ。
826名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 11:35:35
what do you you?
「和田屋湯?」と聞こえるのですが、そんなもんですか?
827名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 11:42:46
You show me your first skin.
ってなんかエロい意味ですか?
828名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 12:32:07
TOEFLとTOEICの違いを教えてください。お願いします。
829名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 12:39:21
末尾2文字が違うね。
830名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 13:25:46
>>829
ば〜か、ば〜か
831名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 13:27:03
>>828
ググレカス
832名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 13:32:12
>>831
このスレは何聞いても自由って書いてあったので…
833名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 14:06:00
>>830
ばか言う奴がばかなんだよ!ばーーーーか!!!!!
834名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 14:22:26
>>833

833 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 14:06:00
>>830
ばか言う奴がばかなんだよ!ばーーーーか!!!!!
835名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 14:33:50
>>834
ヽ(`Д´)ノ
836名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 15:51:29
2つ質問です。

まず文法から
たまに疑問文ではないのに疑問文みたいになってる文を見かけるんですが
(いわゆる倒置になってる)、これは普通の文とどうニュアンスが違ってきますか?
Man, do I hate his snobbish attitude...
みたいな文です。。

それともうひとつは発音に関しての質問です。
With+someの繋がりのときってナチュラルに喋ってるときって
Wiz someのように発音していいんでしょうか?

以上、宜しくお願いいたします。
837名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 16:19:51
>>836
@全文書いてもらわないと分からないが、その文は疑問文だろ。出なければ書き間違い。
否定語が文頭に来れば疑問文の語順を取るが、今回はそうでもなさそうだし。

A駄目。前の発音に後ろが影響されるの一般的だから
someのsがthで発音される事はあるが逆は無い。
838名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 16:25:16
ググったのですがうまく検索できませんでした。
すみませんが、よろしくお願いします。
滞在先の住所を入力する場面での質問です。

Street Address Line 1:
Street Address Line 2:
City:
State:

私の滞在予定の住所が
101 ○○ Hall, ×× City, NY
なのですが、Line1と2に記入するであろう「101 ○○ Hall」の部分の書き方がよく分かりません。

A) Line1=101 Line2=○○Hall
B) Line1=○○Hall Line2=101

のどちらでしょうか?
ちなみに一方を空欄にするとエラーメッセージが出てしまいます。
839名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 16:28:16
>>836
1)強調のためにそういう書き方をすることもあります。
2)OK.
840名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 16:56:08
ちょっとすいません
「ここは日本だぞ」って単純にHere is Japan!でいいのでしょうか?

エキサイト翻訳は一応見ました
841名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 17:10:56
This is Japan
842名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 17:12:10
>>836
強調ならI do hateの語順。
普通に見れば、主語がIであることからも修辞疑問の可能性が高い。
俺はやつのお高くとまった態度が気に食わないのだろうか、いや、そうではない。
843名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 17:12:36
>>841
hereだとおかしいなとは思うのですが何が駄目なのでしょうか
844名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 17:19:04
>>840
Here is〜 は「ここに〜があります」
「ここに日本があります」はおかしいだろ。(地図で日本を指して言うなら問題ないが)
845名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 17:19:45
なるほど、ありがとうございます
846名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 17:19:59
hereはここに、とか、ここで、こちらへ。
主語として全く使われてないわけではないけど
通例使われない
847名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 17:20:43
うはw出遅れたw
848名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 17:49:15
The money comes with a price. ってどういう意味ですか?
849名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 18:22:29
技術的な英語の読み方が分からないのですが、
10の-2乗って英語でなんて読むのですか?
知ってる方教えてください
850名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 18:59:03
minus square root of 10だよ。
851名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 19:01:20
「○○よ永遠に」
ってのを英語に訳したいんだけど、うまくニュアンスを出せないです。
うまく訳すことはできませんか?
852名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 19:01:25
>>848
金を稼ぐには代価を払う必要がある)
853MEL:2008/03/06(木) 19:13:21
>>851
生きてる人なら
Long live ○○!
ってのもありだけど、
なくなってるひとならば
We will always remember ○○.
とかどうでしょうか。
854名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 19:17:25
>>851
ネイティブが使うもので良く見かけるのは、R.I.P (=rest in peaceね)。
85521:2008/03/06(木) 19:29:03
>>840
You're in Japan.
856849:2008/03/06(木) 19:28:50
>>850
どうもありがとうございました。
ほかにも、10の-1乗とか10の-3乗とかがある場合は
10 to the -1 power とか 10 to the -3 power
とか表現するのが普通ですか?
857名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 19:34:23
>>852
ありがとうございました
858名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:06:27
(お店の)ポイントカード
って、英語で伝えるにはどう言えば良いですか?

あと、用紙に名前等記入して頂く場合、
Fill in yore name〜 と Write your name 〜 と
どちらの言い方をするものでしょうか?
859名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:09:09
西暦は英語ではどのように言いますか?
the year of graceでOKですか?
860名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:09:42
>>853
ありがとうございます。
なるほど、前者なんかはシンプルでいいですね。
この場合人じゃなくて、物とか場所をいれたら不自然ですか?
具体的な例を出すと「天国よ永遠に」っていうフレーズはどう訳したら良いですか?
861MEL:2008/03/06(木) 21:16:07
>>859
Gregorian calendarです。
ただ、たとえば西暦1900年だったら
1900 B.C. のほうが自然ですが。

「西暦では」=in Gregorian calendar

たぶんイスラム暦とかほかの暦と比較しようとしてるんですよね?
862MEL:2008/03/06(木) 21:17:09
>>860
Eternal Heavenとかでいいんじゃないんでしょうか。
Eternal ○○って感じ。
863名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:19:38
>>858
それ以前にfill in your nameって文法的にもおかしくない?
864MEL:2008/03/06(木) 21:25:31
>>858
Okease write your name here.が正しいですよ。


まず、Please fill in the form. と言ってから、その次に具体的に
Please write your name here, your address here...
などと指差しながら続けていくのがいいでしょう。
865MEL:2008/03/06(木) 21:25:59
あ、
×Okease
○Please
です。失礼
866名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:28:05
>>863
んだんだ
Fill your name in the paper.とかじゃね?
867名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:28:51
あるいはon the paper
868MEL:2008/03/06(木) 21:29:01
>>848
その金を稼ぐには代償が必要だよ。って意味ですね。
The moneyなので、たとえば給料がいい求人があったりしても、
危険だったり激務だったりする場合。
869名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:29:28
あるいは
in the blank
しつこいかww
870名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:32:14
ていうかin the paperはおかしいね
響きが
871MEL:2008/03/06(木) 21:39:47
>>866
>>867
>>869
>>870
それならPlease fill your name in the blank on the paper.ですね。
in the paperだと新聞に、って意味になっちゃうので。

872名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:42:56
>>871
そうですね。
あまりこの板は来ないのだけれどMELさんは何者ですか?
873MEL:2008/03/06(木) 21:43:39
>>858

あとポイントカードはLoyalty points cardとかいいます。
説明するんだったら一言でいおうとせず、
まずカードの名前を言ってから(This is Yodobashi Points Card.)
It's our loyalty points card, and you can earn points every time you buy something at our store.
などというのはどうでしょう。
874名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:46:31
>>871
さっきからMELって奴間違ってること次から次へと・・・
いいかいin the paperってことはtheがついてることからわかるように
いま記入しようとしてる人が見てる紙を指してるわけだ
そして861,868,873は違ってる
875MEL:2008/03/06(木) 21:47:20
>>871
fillとyourの間にinを入れ忘れてました。

>>872
ただの見物人ですよ
876名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:48:15
>>861
揚げ足とってすまないが、A.D.
877名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:53:33
>>876
確かにADだけど普通何もなしで省略でしょww
878名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:56:22
BCはBefore Christだもんな
間違いようがないよな
879名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:56:40
>>876
いや>861がBCって書いてるから訂正してるんだろ
880名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:57:40
クリスチャンでないと、ADとはいいにくいので、CEという言いかたもあるらしい。
881名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 22:06:34
>>862
ありがとうございます。
882名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 22:08:20
>>881
Stars and Stripes Forever って知ってる?
883名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 22:10:30
星条旗よ永遠に
884名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 22:11:48
ダイヤモンドは永遠に
885名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 22:12:27
ダイヤモンドは砕けない
886名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 22:44:33
「(自分の英語が拙いので)俺と話してると君は幼稚園の先生にでもなったような気分だろうね」
というような事を言いたいのですが

"when you talk with me, you 【must have/will have/will be】 felt like you became a kindergarten teacher."

【 】内はどれを選んだらいいでしょうか?あと、冠詞はaで合ってますか?
887名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 23:08:12
ネイティブと直接会話するとかじゃなく、チャットなど画面上の
やり取りをしたいのですが、文法から勉強したほうがいいですか?
888名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 23:10:36
>>886
冠詞はaでいいけど、
その三つの選択は真ん中だろうね
左は過去完了、右は受身になってるし

>>887
一度チャットしてみれば分かるけど文法なんて中学レベル分かれば必要ないよ。むしろメールとかの特有の使い方を勉強した方がいい
889名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 23:17:07
>>886
括弧の中に正しいものが無いような悪寒が(ry
890名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 23:18:55
>>888
ありがとうございます
明日 本屋でいろいろ見てみます
891名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 23:54:53
>>888
ありがとうございます!
推測ならmustやwillだろうと思って使ってみたのですが
自分で書いてて違いがよく分からなくなったんです。

>>889
…ほ、本当ですかorz
もし良ければ適切な語を教えてください。
892名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 00:31:54
>>891
you might feel as if you were a kindergarten teacher. とか
893名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 00:51:00
俺は付加疑問文が適切かと思ったんだが
894名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 01:12:18
すいません辞書は引いたのですが分からないので質問します
2chのようなネット掲示板に「書き込む」と言いたい場合どのような単語が適切でしょうか
fill inもsend messageもrespondもなんか違う気がします
単純にwrite?
895名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 01:27:50
社交性のあるという意味で
megaromaniacみたいな単語が会ったと思うのですが
なんでしたっけ?
896名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 01:36:10
>>894
post a message to [a board, a forum, a newsgroup, 2ch]
897名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 01:41:39
>>896
thx!
898名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 01:46:13
>>895
gregarious?
899名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 03:20:16
>>891
英語が母国語の人はそもそも
>「(自分の英語が拙いので)俺と話してると君は幼稚園の先生にでもなったような気分だろうね」
こんな面倒な言い回しをほとんどしません。
敢えて言うとしたら、「相手が自分に対して優越感を感じているだろう」ということを揶揄する感じです。
日本では謙った印象ですが、英語圏の人にはあまり良い印象をあたえません。
自分の英語が拙い=My English is not good.とでも言っておけば良いでしょう。
日本での英語の試験などは別です。日本独自の英語表現というものがあるので
試験のときはそちらを勉強したほうが良いと思います。
900名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 04:04:03
長々と説明して、My English is not good. だけかよ
901名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 07:21:54
>>892
推測だったらmightもありましたね。
すっきりした文章にして頂き感謝です!

>>899
アドバイスありがとうございます。
考え方の違いというものは分かっていたつもりですが、実際には難しいですね。
肝に銘じておきます。
902名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 09:29:51
そもそもkindergartenではなく
ふつうはkindergardenでは?
903名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 09:43:51
>>902
kindergartenで合っているみたいですよ。
丸々ドイツ語からの借用語です。
ドイツ語のGartenと英語のgardenが同じ意味なので、
kindergardenといっても通じると思いますが。
(ぐぐってみるとkindergardenも結構ある)
904名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 10:33:22
パソコンソフトwordで単語帳を作成しようと思うのですが、
文頭が勝手に大文字になってしまいます。
これを解除する設定方法を教えてください。
905名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 10:39:56
>>904
「オートコレクト」という機能によるものです。
オートコレクトの設定変更は、[ツール] - [オートコレクトのオプション]からおこなうことができます。
906名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 12:06:48
>>905
904です。どうもありがとう。
907名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 12:45:47
Make final arrangements now.
We've been dying to have you.

この二文の訳、構造がいまいちわかりません。
二文目は「私達は死ぬほどあなたを待っている」になるらしいけど、
どうして「あなたを待っている」になるのかわかりません。
教えていただけると嬉しいです。
908名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 12:55:16
てすdスマソ
909名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 13:03:16
Make final arrangements now.
We've been dying to have you (make final arrangements now).
じゃないか?あなたにmake final arrangementsさせたくて死にそうっていう
910名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 13:13:27
繋がってないです。
もっというとホーンテッドマンションの最後にいるリトルレオタの台詞で、

Hurry back, Hurry back.
Be sure to bring your death certificate, if you decide to join us.
Make final arrangements now.
We've been, hmm hmm, dying to have you.
hmm hmm hmm hmm...

というものが、完全版です。
911名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 13:23:59
>>910
, hmm hmm,は特に意味を持つものでもないし前後は繋げて考えていいよ
912名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 13:25:40
I stop short of doing something.
は普通に言うと思うのですが
I am short of doing something.
のように「be short of」の後ろにdoingの形は使われないのでしょうか?
もしあるのならbe short ofでstop short ofの意味も兼ねているように見えるのですが
そのような判断でいいのでしょうか???
913名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 13:39:24
>>911
ええ、それは分かっています。
そのうえで>>907の質問をさせて頂いたのですが‥‥。
914名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 13:41:15
>>913
答えてもらってるではないか
915名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 13:52:57
見逃してました、後半はなるほど省略ですか。

Make final arrangements now.

の方は、直訳するとどうなるでしょうか。
今最後の手配をしなさい?
916名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 13:54:28
I'm short of running.なら、(ちょっと奇妙な響きだけど)
走りこみが足りない、I stop short of runnning.なら
走るの止めた、だから、意味が違うね。
917名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 13:56:07
>>915
内容が分からないからなあ。前の「あなたの死の証明書」?みたいなのと関係するのかな?参加許可証みたいなのがあって
それの手配をするのかな?知らない
918名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 14:02:57
急げ、急げ、仲間になりたいなら死亡証明書を持ってくるのを忘れるな

「最後」の準備をするんだ

俺たちは、そうだな、「死にそうなくらい」首を長くしてまってるぜw
919名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 14:03:00
内容といわれても、>>910の通りでして‥‥。
ホーンテッドマンションの乗り物から降りる手前で聞ける台詞です。
乗り物前後はあまり関係なく、この台詞で簡潔してる感じですかね‥‥。

ttp://www.geocities.jp/reasite102/vhm/littlereota.htm
↑ここで聞けます。
920名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 14:06:56
帰って来い、帰って来い、

首を長くしてまってるんだ

のが近いか。
921名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 14:09:47
修正すると、

帰って来い、帰って来い、仲間になるって決めたら、
死亡証明書を持ってくるのを忘れるな

さあ「最後」の準備をするんだ

俺たちは、ンーーーー、「死にそうなくらい」首を長くして
まってるんだ… ンーーーー


って、感じだな。
922名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 14:11:28
>>921
俺もそう思ったけど>>919を聞いたら全然ンーーーーじゃなかった。ウフフフって感じだった
923名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 14:25:27
>>907
dying to は「死ぬほど〜したい」。
have は色々な意味があって入手する、得る、雇う、などの意味があり、
その文では、ここに置きたい、来させたい、といった意味合いになるわけ。
たとえばit's nice to have you backなんて言うと、戻ってきて嬉しい、また一緒にいられて嬉しい、なんて感じになる。
924名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 14:26:19
こっちのがよかった
戻ってきて嬉しい

戻ってきてくれて嬉しい
925名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 14:28:32
I and my friends are〜
Me and my friends are〜

下の文を誤用とか言ってるのって一部のインテリ連中だけでつかね?
926名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 14:30:11
>>923
だから してもらう、させる、される のhave+人+原型の使役だろ?
前の動詞が省略されてるんじゃないの?
We've been dying to have you.
で死ぬほど来て欲しいとかいう意味になる?
927名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 14:31:20
>>907
We've been dying to have you.
一応これを訳しておくと、
あなたをここに置きたくて、ゲットしたくて、ずっと死にたいぐらいだった
ずっと死にたいぐらいあなたをここの置きたかった、ゲットしたかった→待っていた
928名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 14:32:27
>>926
We've been dying to have you. は別に使役になってない
単にhave + you

929名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 14:35:22
>>928
it's nice to have you backはなんの例えにもなってないよね
930名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 14:35:52
>>926
たとえば、I'm going to have five people for this job.と言うと、5人雇うつもりだといった意味になる。
とか、I'm dying to have a Japanese friend.と言うと、日本人の友達が欲しくて仕方ないといった意味。
931名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 14:36:53
>>929
参考になる文を見ても参考になると感じ取れる人もいるし、そう思えない人もいるね
932名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 14:46:49
お前を蝋人形としてHaveしてやろうかあ?
933名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 14:51:51
手元に所有するのhaveの目的語にyouが来ることがあるんだね
日本人からしたらすごく失礼に感じるね。友達を持ってるなら分かるけど
少なくとも招くって意味の方がまだ合いそうだけどね
934名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 14:56:55
>>933
文脈次第だが失礼になることもありえるよ
特に使役で使う場合は場面や相手を間違うと失礼な言い方になる
使役のhaveは雇う、金を払ってやらせる/やってもらう、目下の者や部下にやらせる的なニュアンスになるから
935片岡数吉:2008/03/07(金) 15:06:24
現在では一般において基本文型として5文型が行き渡っているが、言語その物の意味を考えた視点で言うと、3文型が言語の基本と言える。
言語の基本から見れば、文の最初に現れる物は主語であり、品詞は基本的に名詞である。主語に対して現れる物は述語であり、英語の述語においては必ず、存在を表すbe動詞か作用を表す一般動詞が使われ、それは述語動詞と呼ばれる。述語には3つの種類がある。
@主語に対してそれの存在を言う述語、A主語に対してそれの作用を言う述語、B主語に対してそれの状態・性質を言う述語の3つであり、それぞれ次の文型を取る。
@名詞+be動詞+〜
A名詞+一般動詞(作用動詞)+〜
B名詞+be動詞+形容詞+〜

この3つが言語の観点に立ったときの英語の基本文型である。
5文型は助動詞については扱わない。
だが言語という物は、主語に対して述語を言い、述語に対して助動詞を言う物であり、最低限そこまで言わないと言語としは用を為さない。助動詞を言うときの文型は
C名詞+助動詞+動詞の原形+〜

である。
この4文型を使えば、どんなことでも言えないことはない。
936名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 15:37:36
>>933
Have you (in my life as a friend, colleague, team member, etc.)
なんだよ。別にお前は俺のもんっていうわけじゃない。

Haveの訳は、正確には日本語には無い。
937名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 15:48:58
>>935
マルチ市ね
938名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 16:02:55
>>936
「俺のもん」っていうと、まるで所有権があって自由にしていいみたいなな感じになり、
必ずしもそこまでの意味はないけど
haveは持つ、所有する、入手するといった意味ではあるよ。
I want to have you as a friend. やI'm going to have you as a friend.なんて言ったら、すごく傲慢になる。
I want to have you as our team member.ならチームメンバーとして持ちたい、ゲットしたいということで、失礼とまでは言えないけど全然丁寧な言い方じゃないし。
I have five friends,のように言った場合は「所有している」とか感じがしなくなるだけ。
They are my friends/my parantsもmy〜で、俺の友達/俺の親という意味だけど、こういう言い方をすると「所有している」という感じがしなくなるのと同じで。
939名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 16:36:10
Break a legって、どこで調べても
舞台に出る人に対して言うって書いてあるけど
それ以外の、たとえばスポーツの試合に出る人なんかに
言ったらおかしい言葉ですか?
940名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 16:39:05
>>936
使役のhaveも完了のhaveも「所有する」というコアイメージがあるからね
941名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 16:55:43
>>939
どこで調べてもって例えばどこ?
Oxford Iduims Dictionary for learners of Englishでは
「試験がんばって」という用例が出ていた。
特にin the theatreでよく使われるとも書いてあったが。
942名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 16:58:35
>>939
もともとが演劇の専門用語だから使わない方が無難だとは思うけどね
943名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 17:11:51
>>941
ああごめん
>特にin the theatreでよく使われるとも書いてあったが。
こういうのが添えてあるっていう意味で言った。
調べたのは手持ちの辞書とかネットの辞書とか。
でも試験に対して使われることもあるんですね。
>>942
そうかもしれないですね。
どういう場合に使えてどういう場合に使えないのかがよくわからないです。
944名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 17:17:44
>>943
日本語で例えれば「十八番」とか「得意なもの」という意味だが

カラオケで「この曲は俺の十八番」は問題無いが
「5教科の中で英語が十八番」は不自然だよな
この辺の違いを外国人が理解するのは大変だと思う

何かの専門用語を他で流用するのはネイティブじゃないと難しいよ
945名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 18:20:49
Evil(邪悪)の読みはエビル?イビル?
946名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 18:29:22
違う違うイーヴゥだ!
947名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 18:31:01
イーヴォーだろ
948名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 18:31:43
イィヴォォじゃね?
949名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 18:32:45
むしろィーゥ゛ォーかも
950名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 18:33:40
エイヴォも捨てきれない
951名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 18:44:14
I have a big L on my forehead
これの意味教えてください
952名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 18:58:29
額にデカイLがある。

Lってなんだろう?
953名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 19:00:54
big Loser(負け犬)でしょ
954名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 19:58:45
ほら、キン肉マンみたいにさ
Lが
955名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 20:02:24
>>925
インテリではないが、Iは後ろではないの?
My friends and I are〜
956名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 20:34:48
普通はそうだね。
957名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 20:53:51
友だち具合による
958名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 20:58:11
>>957
それならなおさら気を付けて使わないと、誤解をまねくことになりそう。
959名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 21:44:07
今回も立てられなかったんで、誰か頼んだ
960名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 22:21:46
相手が何か意見を述べた。俺が反対意見を述べた。
相手がそれに対して反論した。

その反論がもっともな意見だったので、
「確かにその通りだ、あなたの意見は正しい」というようなことを返事したいんですが
どんな感じがいいんでしょうか?

Exactly! で委員でしょうか
961名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 22:23:35
立てる
962名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 22:24:14
スレッド立てるまでもない質問スレッド Part176
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1204896239/
963名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 22:40:54
"the rest is just details"
ってそういう意味でしょう?
決まり文句のようですが。
964名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 23:52:24
質問だぜ!
”とても”と言う意味で使う   so と veryはどう違うんだい!?
965名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 00:36:24
日本語でもすごくとかとてもとかあるだろ?
966名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 00:41:05
そもそも、veryの意味でsoを使うのはinformalなのかね?
veryよりもsoのほうが上品そうに聞こえるんだが。
967名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 00:41:30
その違いを聞いてるんじゃないのか?
968名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 00:50:32
女の子が子犬見てかわいい!→ He's so cute!!
行列が長い→ The line is very long.

前者がVeryだとSoよりさめた感じ。後者がSoだと、
Thatがきそうな感じ。
969名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 00:53:27
>>964
so は、あとに「だから〜」の文が省略されているような余韻がある
970名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 00:53:46
なんだ? その「Thatがきそうな感じ」って?
971名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 00:56:53
お前ら曖昧すぎだなwwwwww
2ちゃんって言っても所詮こんなもんか
972名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 00:57:23
>>969
だから何?="so what"
973名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 00:58:01

"so what?"
974名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 01:01:22
まあ so 〜 that 〜 文のthat以下が省略されている表現なわけだから
975名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 01:08:06
1)You are very beautiful.
2)You are so beautiful.
(1)はただとてもきれいってことを強調してるだけ
(2)は和訳すと意味は同じだで、やはりきれいってことを強調してんだけど
何か文には現われていない意味が含まれている感じで、
どの程度きれいかってのが、はっきりと話し手の頭の中にあって、その気持ちをsoに込めてる感じ。
たとえば、話者は(2)の文を次の(3)のような気持ちで言ってるかもしれない
(3)You are so beautiful that everyone who sees you will definitely fall in love with you.
結局soは、単なる強調じゃなくて話し手の中での程度がはっきりしていて
(2)の例で言うとsoによって、とてもとてもきれいなことを言ってるかもしれないし
あるいは、まぁまぁきれいって程度かもしれない。(まぁveryに関しても人によって異なるんだけど)
まぁ上の例(1)(2)じゃ意味は同じって考えて問題ないでしょ
976名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 01:08:37
I love you so.

I love you so that あとは何が省略されてるの?
977名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 01:11:56
昔、なんかの映画で宇宙に旅たった女性宇宙飛行士が
銀河系を見て、ただひたすら、
"So beautiful.... so beautidul.... so beautiful...."
それしか言ってないシーンがあったのを思い出した。
978名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 01:12:48
新聞に共通一次、英語の問題があって見てましたが、
あれで平均点がとれたらどのくらいの大学になるのでしょうか?
高校生にしては難しい問題ですね。
979名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 01:12:52
>>976
I want youに決まってるだろ
980名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 01:16:13
だけど学校で習うso…that〜の構文って、
that以下が否定形で、「とても…で〜できなかった」と言うパターンだったけど。
981名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 01:18:53
>>980
それは too 〜 to 文の書き直しに使われるからじゃね
982名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 01:19:18
>>980
お前なにいってんの?
983名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 01:23:00
>>980
勘違いだな 覚え間違ってる
984名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 01:26:41
The coffee was too hot to drink. とか
985名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 01:30:56
so...that ⇔too...toの書き換えは高校入試の定番問題だからな
986名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 01:33:00
veryの意味でのsoって、主に女性が使うっていうイメージがあるな
987名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 01:33:22
The coffee was so hot that I couldn't drink it.
だっけ? 忘れた。
988名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 01:34:34
>>987
最後のitは要らないだろ
989名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 01:39:12
>>988
おれは987ではないが、itは必要だと思うぜ
990名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 01:48:28
>>989
おれも賛成。
埋め。
991名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 01:51:24
次スレに早いってレスあったけど、そんなことないよね。
>>962乙。
992名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 01:52:28
意外と早いもんなこのスレ
993名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 01:53:21
実質雑談スレだしね
994名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 01:54:24
>>988が恥ずかしすぎる。
995名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 01:54:25
そうそう。
だけど結構勉強になるかも。
変な話題とか、調べ直したりするから。
996名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 01:55:53
地震だ@関東
997名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 01:57:50
埋め
998名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 01:59:53
    ! i : : !: :/: :/: : /: : /ィ: : /: : ヽ: :!: : : ! Y
    .!: :| : : !/、_/_/ _ィ//: : /∧: : : : !: : : : } |
    ! ハ: : |./> ̄/ ノ :入〈  !: : : : !: : : :! /!
    |〉、ヽ ! ゙ミミ三、  //  `〈__! : : /: : : :イ: :!
    | 「ヽ!`ゝ:::       ミ、、_  〉へ : : :ノ :|: :|  かわいいかわいい翠星石が
    | | ヽヽ  ::::  l    ::: `゙゙=ミ/: :/:/ /: ! : !  余裕の2ゲットですぅ
    | | ヽ \    !ーァ   ::: /://  /: : |: :|  とれなかったザコ共はひざまずいて
    ! .\   \ `´    ,イ⌒ア^〉  /| : : !: :!  謝罪と賠償するですぅ
   /|   }-、,-、__}>r-ァ´ ̄ / /  /: :! : : |: :!  
 /: !  >-、_ 7―、`/      ノ  /: : :! : : ヽ:|
/ : : /  /\  /==Y〈`-"⌒ヽ<  / : : : |: : : : :ヽ
999名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 02:05:41
>998
遅すぎますw
1000名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 02:05:55
1000ならお前ら全員死ね
死ね死ね死ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。