★TOEIC730を目指すthread(勉強法など)★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
TOEIC(R) Official Website in Japan
http://www.toeic.or.jp/
TOEIC
http://ets.org/toeic/
TOEICの得点と英語力の相関
http://www.toeic.or.jp/square/guide/testnavi/wt/t_04.html

■本スレッドの趣旨: TOEICのスコアアップを目的とする情報交換
●TOEICのスコアアップに有益な(無益な)参考書や問題集を互いに紹介・質問し合い、
 それらの活用方法について論議する
●TOEICのスコアアップに有益な(無益な)勉強法を互いに紹介・質問し合う

本スレッドはこのスレッドの37以降で作成が検討されたものです。
★TOEIC総合thread(参考書・問題集・勉強法)51★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1200050325/
2名無しさん@英語勉強中:2008/01/17(木) 21:31:20
TOEIC730(猛苦笑)
3名無しさん@英語勉強中:2008/01/17(木) 21:32:06
関連スレッド
★TOEIC470を目指すthread(勉強法など)★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1200572924/
★TOEIC600を目指すthread(勉強法など)★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1200572971/
★TOEIC730を目指すthread(勉強法など)★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1200572999/
★TOEIC860を目指すthread(勉強法など)★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1200573028/
4名無しさん@英語勉強中:2008/01/18(金) 00:01:04
今トーイック625(R:295,L:330)なんですけど
だれかお勧めのpart7対策の参考書教えてください。
ちなみに大学1年生です
5名無しさん@英語勉強中:2008/01/18(金) 00:27:13
このレベルのみんなはPART7時間足りてるかい?
6名無しさん@英語勉強中:2008/01/18(金) 00:35:25
>>5
俺足りてない
ってか足りても自信なし
74:2008/01/18(金) 12:26:47
オレは本当にぎりぎりだけどなんとか足りてるわ
8名無しさん@英語勉強中:2008/01/18(金) 18:16:23
>>5
なんとか時間内に終わるようになったけど見落としが多い
9名無しさん@英語勉強中:2008/01/18(金) 21:55:18
>>8
>>7
このランクの点数で全部出来てるのは凄いなぁ
10名無しさん@英語勉強中:2008/01/18(金) 23:04:09
このランクってムリヤリ終わらせられるけど見落とし多い人も
じっくりやって時間足りない人もいると思うけど、
それは受験スタイルの違いでしかなくてどちらのスタイルを
選択してもスコアは変わらないんじゃない?
TOEIC自体そういう作り方をしてるんだと思う。
11名無しさん@英語勉強中:2008/01/18(金) 23:08:41
だろうな。
おれはとにかく解けてない問題があるのがいやだから早めに解いてるから時間たりる。
とゆうかリスニングの説明のところでpart5解いてたりするしw
12名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 00:30:10
>>11
反則です
13名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 00:39:22
mjd?公式サイトにそんな事どこにも書いてないんだが。
14名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 00:45:45
ヒント リスニング45分 リーディング75分
15名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 00:58:42
そっか。じゃあこれからは絶対にしません。
俺このやりかた某TOEIC講師から教わったから当然いいものだと思ってたよ。
16名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 01:06:30
とりあえず最後までするような時間配分して
最後までできるけど
時間かかりそうなんは
カンでマークしてる
パート7はカンが5問はある
17名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 01:33:28
>>12-15
1/13のTOEICスレみてみ。結構な数が反則してるよ
実際、時間は明確に分けられてるけど
それに反したところで何の注意もしない運営側にも問題あると思う
18名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 02:37:13
>>17
他人は関係ない。
したけりゃすればいいし、したくなかったらしなけりゃいいだけの話。
そんなことでごちゃごちゃ騒ぐやつはTOEICでいい点とれても英語なんか話せやしない。
19名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 03:01:32
>>18
俺に言うなあほたれ、お前と同じ考えだ
上で同じ話題がでてたからスレみてみろって言ったんだよ
20名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 03:15:08
>>18
TOEICの高得点者でもしゃべれない人がたくさんいるのは周知の事実。
要はTOEICは資格試験なんだから高得点を得て、合格なり昇進なり
その場を切り抜ければそれでいいんです。
だからリスニングのdirectionの時にpart5やったらいいんです。
5問くらいできます。試験官は知っていますが特に注意もしません。
ボーッとdirection聞いてる気がしれん。
21名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 03:21:34
俺的にインターバルにRやるのは正直反対だ。
あんな短時間でできる問題数なんてたかが知れてるし、ページ探す時間がもったいない
素直にLの選択肢先読みでもしといた方が正答率上がって点数稼げると思うぞ。
22名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 05:10:53
逆に、Rの時間になってから、さっきのあれ、やっぱbだよな、って思って、
Lを見直して直すのも問題ねえだろ。
最後に、記入漏れがないか、確認してください、て会場で言っているぐらい
なんだから。
23名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 05:21:11
>>21
「あんな短時間でできる問題数なんてたかが知れてるし」とは実に大胆な発言ですナ。
5問出きるんですョ。それと兄さんリスニングのdirectionの最中にpart3の
選択肢を読むてかいな。
そんなpart3に入るまで覚えてられるんでっか。
たいしたお方やおまへんか。
24名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 05:33:31
いや、受験番号などに記入漏れがないか確認するときに
回答をマークするのもダメだろ、常考。
25名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 05:56:07
>>24
そんなん当たり前でんがな。
試験終了の合図の後にマークなんかしたらあきまへん。
試験が開始されて以後、時間は有効に活用しやはったらよろしいがな。
と言うことどすェ。聞いてまんのか、このオタンコナス。
26名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 06:00:16
>>25
だから>>22の主張はおかしいって意味だよw
なんでそんな日本語も通じないのw
27名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 06:40:41
すまんの〜う 早合点してしもうた。
28名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 08:03:32
別にLを全部一気にaやbあたりにマークして、Rに進んでもいいだろう。
どうせ、Lがさっぱりな人なら。ダメなら、水色がもう1枚ついてるよ。
29名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 08:14:28
試験開始前にマーキングしても問題ないんじゃないか。試験問題さえ開かなければ。
どうせ、全部aやbと決めているなら。
問題を開くな、とは言われているが。回答用紙にはその水色ってのはないだろ。
30名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 08:21:58
>>28>>29
すごい玉砕戦法ですネ。とても730点目指してる人がやることとは思えません。
感服いたしました。
31名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 08:24:55
早く、主催元にきけ。すれちがい。
32名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 18:46:37
LとRのスコアが一緒くらいって人には向いてないかもしれないけど、

730点目指すなら、自分の得意な分野(LorR)で400点目指すってのはどうなのかな?

Lなら71〜80問正解を目指して、Rなら81問〜90問目指す感じ。

両方が無理でも片方ができれば730点いくんじゃないかな?

730点いったら、不得意な方の分野を克服して800点くらいを目指す。
33名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 21:22:09
むしろ不得意な分野に重点を置く方が
飛躍的に点数が上がるんじゃないだろうか?

オレの場合、前回の点数はL405、R280だったので
数ヶ月間、Rを徹底的にやったよ。

さて、結果はどうなるか・・・
34名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 21:53:44
ニートって英語でなんていうの?
まさかneatじゃないよね?
35名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 22:20:18
KNEETだ。KInd of Non-Educated,Employed,Trained. 憶えておきな。
36名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 23:54:06
本当にばかな質問で悪いが
・受験時センター160でそれから2年ほとんど英語は勉強してない
・リスニングはかなり苦手
これで700点台とるにはどれくらいかかりそう?
就活のために勉強しようか悩んでるから誰か頼む。
37名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 23:58:40
>>36
1年ってとこかな。
38名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 00:56:15
>>36
センター試験から2年…ということは、今2年(次3年)か?
なら就活が始まるまでには700点はいくと思う。がんばってちょ。
39名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 02:51:47
>>37 >>38
レスサンクス!
今2年です。でもやっぱ一年ぐらいかかるんだな・・・
今簿記1級の勉強してるんだけど、それと並行となると厳しそう
下手すると両方中途半端になりかねん・・・
一年ってのは1日2時間程度じゃ無理だよね?
40名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 03:46:54
>>36
俺センター140で6年英語勉強してなかったよ
600まで半年かかった
41名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 05:22:36
自分は15年ブランク後、NHKのテキスト使って半年勉強した初回が610だった。
それから1年後に730。通勤時間(往復1時間)を利用してDaily Yomiuriを
(読める記事だけでも)読み続けた。社会人だから事前にニュースはチェック
してたし、英語ではこういうのかと結構楽しかったな。それ以外はたまに英語番組
みるくらい。それいがいリスはやってない。TOEIC問題集とか単語集もやらず。
RとLは同じくらいだった。読解の向上がリスをあげてくれたと思う。能率よかったかも。
>>39
簿記1級は大変ですね。独学ですか?とても難しいんだから、共倒れにならないよう
英語の方はちょっとした合間を見つけて気分転換にされるくらいの方が捗るかも
しれないですね。がんばってください。
42名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 12:19:40
公式2−1をやって、
L70 310-360
R72 300-355
なので、もう一息なのですが、どっちをあげるほうが近道でしょうか。
良い教材があれば教えてください。お願いします。
43名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 14:04:36
>>42
ロバート・ヒルキの本によると、part2,5,6,1,7,3,4の順に点数を上げやすいので
この順番に検討してみるべき
44名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 14:50:19
おれ今630(R385L245)
なんだけどみんななんでLで400近く取れるんだ?
リスニングむじいよ
45名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 15:25:21
>>44俺は625(R290L335)なんだが、リスニングは慣れとpart,2のトリックで俺ぐらいのスコアにはなるはず。
今はリスニング400目指してる。
最近は文法はじめた。
46名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 15:31:32
>>44
どうしたらそこまで偏れる?
4744:2008/01/20(日) 15:35:06
>>45
慣れとテクニックか
なるほど

>>46
>どうしたらそこまで偏れる?

受験英語の弊害かな
今まで読み書きしかやってこなかったから。

リスニングは写真しかわからない。
リーディングは大学受験より簡単でしょ。
48名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 15:37:23
一浪して今大学1年、これから勉強しようと思うんだけど何すればすればいいんすか?
49名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 19:17:19
>>48とりあえず一回受けてみたらいいと思うよ
50名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 20:02:36
通信の教材で勉強して730点突破を目指しています。
toeicの勉強だけでは、あまり喋れない様な気がして英会話も習い始めました。
週5日で30〜1時間勉強する通信は私には合ってると思う。
51名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 20:05:10
なんという金の無駄遣い
52名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 21:14:55
俺はアルクの730点攻略マラソンで730オーバー取れたよ。ありきたりだけど。
ただ、今振り返ると、学習方法はよくなかった。
ただ繰り返し聞くだけだったからね。
もっと声に出すべきだったし、繰り返しの回数も多くなきゃいけなかった。
53名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 21:49:26
>>43
この板の評価だとPART2はLの最大の鬼門とされてるけど…
54名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 21:54:22
テクニックを使って初心者が中級者になるのはたやすいパートでしょ
55名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 22:06:22
>>51
大きなお世話
56名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 22:24:14
>>54
そんなことはない
57名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 23:22:30
「大きなお世話」(猛苦笑)
58名無しさん@英語勉強中:2008/01/21(月) 23:58:29
730点を目指すにどんな問題集が良いのでしょうか?
今は、アルク、ヒルキ本に取り組んでいます
59名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 00:02:43
大きなお世話って(笑)
60名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 01:53:53
part2は俺的に相当楽だと思うんだが。
正解以外の選択肢の大半は聞いてると「は?ねーよwww」
って爆笑しかけるような内容じゃね?

点取れないってのは根本的に聞き取れてないのが問題なんだろうな。
61名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 07:37:55
質問:TOEICでどのパートが一番難しいと思う?

A:わたしもパートの仕事を探しています。
B:三択の問題かな。
C:このヘアトニックが一番だと思う。
62名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 09:27:02
今大学一回で、中3レベルからTOEIC730取るにはどうしたらいいか教えてくれ!
そんなに優しいテキストある?
63名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 09:45:06
質問:中3レベルから初受験でTOEIC730取るにはどうしたらいい?

A:いいえ、初体験は中2の時です。
B:豆腐食いますか?
C:まずは公式問題集で実力把握しろ。
64名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 10:51:55
>>63
ABがよくわかりませんがとTOEICのテキスト云々より公式問題集をやってみろってことですよね?
やってみたいと思います。そして3回生までに730取りたいです
65名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 11:02:40
TOEICの試験てメモとったり、問題文に線を引いたりしたらいけないんだな。
今月の13日に試験受けたんだけど、これが一番きつかった。
66名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 18:13:01
64が普通にレスしてて吹いた
67名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 18:36:42
去年半年弱で420⇒820になった俺が勉強法を晒しにきましたよ。
オレのスペック
(中堅私大理系3年1留中 TOEIC1回受けてから勉強開始)

使用教材
・単語熟語系・
速単、速熟、DUO、Wordster、話題別リンガメタリカ、解体英語構文
・リスニング・
英語徹底耳練
・文法・
英文法解説
・リーディング・
主に受験対策用
・仕上げ・
模試3回ついてる奴

ほとんど英語を忘れてる状態だったから高校生に戻った気分で勉強をした。
勉強の半分くらいは語彙を増やすことについやした。
書いて覚えることはせず付属CDをiPodに入れてリスニング&シャドーイングの繰り返し。
この際に全てオーディオブック化して早めの再生が出来るようにする。

リーディングには受験時に使った長文参考書を引っ張り出してそれの演習。
TOEIC専用の学習ではなかったために最後は仕上げの演習として模試本を利用。
模試の演習結果はどれも800前後取れるという結果。
本番はL410、R410。
毎日の勉強時間は大体3〜4時間。

皆がんばれ
68名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 21:26:39
>>67
> 毎日の勉強時間は大体3〜4時間。

暇人乙
69名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 21:41:49
>>67
なんでそんな受験用参考書に偏ってんの?
70名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 23:12:04
勉強時間多くなきゃそれなりに成果がでないのは当然だけど
社会人はその時間がとれないことが多いんだよな
71名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 23:13:58
>>68
全く持って暇人ですた。

>>69
1番の理由は書店にTOEIC参考書が多すぎてどれ使えばいいかわからなかったから。
とりあえず4ヶ国語対応の耳練を買って後は英語慣れするくらいなら
受験用に使ってたので事足りるかなぁと思って参考書を引っ張り出して使用した。
72名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 01:02:43
大学受験レベルの構文把握力、文法力がある程度しっかりしていない人は、
ここをまず固めることが結局は近道なんだよね。
73名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 17:04:06
受験用の参考書で基礎力をつけることは悪くは無いが効率はあんまりよくないだろうな。
というか受験用参考書は受験時代にきっちりやったから今からやろうとはおもわないが
74名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 17:23:35
TOEICの後にTOEFLも受けようかという人で
土台に不安があるというなら受験まで立ち返るほうが近道。

またTOEIC参考書のあっさりした説明がわかりにくいというなら
やはり受験まで立ち返るほうがいい。

基礎に不安があるけどTOEIC参考書の解説でも理解出来るなら
受験に立ち返る必要はまったくない。
75名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 23:24:12
730取れないってどうして?
単語帳ばっか持ってるのも意味分からない
大学受験しなかったからとか?
76名無しさん@英語勉強中:2008/01/25(金) 00:30:19
単語熟語構文を一気に覚えて文法勉強しながら語法の整理が一番手っ取り早いな。
Rはこれで400取れる。処理速度を速めるという意味で演習は少しは必要かも。
でも基本的には語彙が物をいう。730到達できない人はテクニック云々よりも語彙を強化だ。

Lは基本的に早めの再生だな。WPMで180〜190くらいに調整して聞き取れるようにすれば
本番はゆっくりに感じて聞き取れる。後は演習しなくても選択肢見りゃ答えは一目瞭然。
77名無しさん@英語勉強中:2008/01/25(金) 00:48:56
単語はターゲットでは厳しいですか?
高校のときに使ってたので…
78名無しさん@英語勉強中:2008/01/25(金) 00:57:52
高校時代に使ってたならザッと見直してTOEICに使える単語集を1冊買ったほうがいいかもね。
受験に頻出する単語とTOEICに頻出する単語は同じではないから。
79名無しさん@英語勉強中:2008/01/25(金) 04:44:39
参考書何冊か解いたら知らない語彙が
1000個とか2000個とか出てくるはず。
それを覚えるだけでもいいかと思う。
いきなり全部は覚えられないもんだけど、
よく出てくるものは自然と覚えるもの。
いつの間にかTOEIC特有の語彙に慣れることができる。
80名無しさん@英語勉強中:2008/01/25(金) 09:14:55
大学受験の英語の方がよっぽどむずかしい
81名無しさん@英語勉強中:2008/01/25(金) 14:03:14
英文・問題の難度
TOEFL>>>入試>>>TOEIC
完答するのに必要な処理速度
TOEFL>>>TOEIC>>>入試
リスニングの難度
TOEFL>>>>TOEIC>入試
82名無しさん@英語勉強中:2008/01/25(金) 19:42:15
>>77
TOEICはビジネス用語が多いから専用の単語集を買った方がいい
83名無しさん@英語勉強中:2008/01/25(金) 23:40:42
>>77
単語はターゲットしかやってないよ
単語の量より読解量を増やすと良いんじゃないかな
84名無しさん@英語勉強中:2008/01/25(金) 23:59:46
TOEICで「ビジネス用語」なんか出ないよ。
「ビジネス用語と言われているもの」と大学受験レベルの単語のみ。
85名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 00:01:09
「TOEICで『ビジネス用語』なんか出ないよ」(猛苦笑)
86名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 00:25:39
すみません質問です。これからTOEICの勉強を始めたいのですが、単語帳はどれがオススメでしょうか?
ちなみに大学1年生で、春に受けさせられたTOEICは520点でした。
87名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 00:46:03
88名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 00:48:49
>>77
俺も単語帳はターゲットしか使ってないよ
高校生用・受験用と思われるかもしれないが、頻出やら重要のところを
知ってるのといないとじゃTOEICでも勝手違うはず
(既に全部知ってるなら話は別だけど)
ドキュンレベルから点数あげてった俺が言うんだから間違ってはいないと思う
89名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 03:08:43
単語の勉強はどのようにやりましたか?

A 1800語です。
B 公式問題集の中身を復習しました。
C 単語帳を使う予定です。
90名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 13:19:07
大学受験のときに使った、英単語の合格水準A・Bの復習のみ。
かなり役に立った。

新出語彙はそのつど覚えた。
91名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 13:28:02
シス単で十分
92名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 17:00:27
これがバツグンにいい!って参考書はないですよね?
93名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 17:01:50
公式じゃね?
94名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 17:07:00
シス単
95名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 19:48:46
ガチで公式
96名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 20:56:58
シス単って何?
97名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 20:57:44
受験用単語集
98名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 23:10:04
公式、中村澄子さんの本、ロバート・ヒルキの本、
えいご漬けマスタリー2000
99名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 00:40:04
99なら990点ゲット
100名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 00:49:56
100なら1000点ゲット
101名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 01:35:03
101なら1010点ゲトぉ〜
102名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 10:42:20
来年大学に入るときいきなり TOEICを受けるらしいのでレベル別セレクト 2400という単語帳を買いました 手元には速単もあります 単語はこれで充分ですか?
103名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 16:34:42
不十分って言われたらそれを覚えてもないのに別の単語帳探しを始めるのかい?
104名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 18:54:50
自分の実力を認識した上で選べよそんなもん
大学にもなるやつが何でもかんでも人に聞くな
105名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 20:35:03
>>104
わかりました じゃあこれで730取れるようにがんばります
106名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 21:11:03
>>105
ここ俺も含めて辛口の人多いけど根は悪い奴ばっかじゃないからね
これから大学ならじっくり学べるな。まず公式を一通りやってみたら大学受験英語との違いもわかるんじゃない?どんな参考書がいいかもわかってくるはず。+自主性も大切にw
107名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 21:20:21
TOEIC受験の最初の関門は
リスニングで集中力を切らさないことだお

この関門突破すれば730なんて取ったも同然だお
108名無しさん@英語勉強中:2008/01/31(木) 02:04:35
要はPt.2だな
109名無しさん@英語勉強中:2008/01/31(木) 09:50:30
聞き取れなくても気にせず、次の問題に気持ちを切りかえられること。
前回は、聞き取れない問題が続いて、パニックになってしまった・・・。
取れない問題はあきらめる。
取れる問題はしっかり取る。
110名無しさん@英語勉強中:2008/01/31(木) 16:34:11
初めて受けたけどムズすぎだろ リーディング全然終わんなかった単語も分からなすぎてダメだ
111名無しさん@英語勉強中:2008/01/31(木) 18:21:31
そりゃ語彙がたんねーよ

リーディングで単語わからなすぎるってことは
リスニングも何言ってるかさっぱりだったろ?
112名無しさん@英語勉強中:2008/01/31(木) 18:33:20
受けててイライラしたもん これは英語なのか疑ったよ
113名無しさん@英語勉強中:2008/01/31(木) 18:35:13
DUOに書いてある単語くらいは全部わからないと
リスニングで嫌になるかもしれんね。
114名無しさん@英語勉強中:2008/01/31(木) 19:44:31
だね
>>107がいうように集中力を切らさないことが大事だとは思うけど
それ以前に語彙がないとどうにもならん
115名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 17:05:23
>>113 Duoは受験用単語帳も兼ねてると思います
TOEICに初挑戦する場合
TOEIC用単語帳とどちらを選んだら良いでしょう?
116名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 17:25:03
そーそー 会話表現はネクステじゃ足りないと思うしやっぱトーイックに
Duoは必修ですか?
117名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 22:54:03
必修のものなんてないだろ
他人が右と言えば右に、左にと言えば左に行くような人間なの?
118名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 22:58:30
DUOはTOEICに特化された単語集ではないので
TOEICの点を上げるという目的のためにはあまり効率よくないと思う。

その目的のためにはもっといい本があると思う
119名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 23:04:40
>>115,116
それは単にコーパスの設定であまり関係ないだろ。
受験に出るものでもTOEICに出る単語はあるしその逆もある。
TOEICに特化してようがしてなかろうが単語帳としての効果は大差ない。
現に>>67はリスニング以外はかなり受験よりなもので勉強してるが成果を上げている。

それにDUOは発刊してから随分月日が経っているが達成目安を見る限り
TOEICでもポピュラーな部類の単語はおさえてると考えていいだろうよ。
120名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 04:13:00
>>115
持ってるなら勉強しなよ

ただDUOはもう8年になるしそろそろ改訂されるんじゃないか?
121名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 07:48:48
DUOなんてやる必要なし。時間のムダ。そんな難しい単語などでません。
要は、速読の力しだいです。それとpart5,6ではコロケーションの知識
が試されますので「出まくりフレーズ」(コスモピア)は絶対にやっとかないとダメ。
今回もbe scheduled for, be familiar with,encouraged to 原形,cut outputなど
そのまま出てました。(C2で受験)
122名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 11:00:20
出まくりキーフレーズってそんなに「出まくり」なのか?
あと、一応単語帳に分類されるものだから大丈夫だとは思うけど新方式に対応してないってことはないよね?
123名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 11:31:27
>一応単語帳に分類されるものだから大丈夫だとは思うけど
まぁなんだな、そういうことだ
124名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 13:54:17
出まくりってどこ探してもないから実物見られないんだよね
いっそアマゾンで買ってみるか
125名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 18:49:12
CDがあってかつ何かしら覚えやすい工夫がなされてるTOEIC用単語帳と言えばやっばりジャパンタイムズのやつかな?
126名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 22:29:33
>>124
もしかして、ド田舎ですか?
127名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 23:28:05
>>126
どうだろう。住んでるところは田舎だけど買い物するところはそれなりって感じだと思う。
とりあえずジュンク堂にも紀伊国屋にも戸田書店にもなかった。
128名無しさん@英語勉強中:2008/02/04(月) 13:49:43
うあー
725だった。。。。

このすれ卒業できんじゃないか!
129名無しさん@英語勉強中:2008/02/04(月) 19:47:56
今日はさよならを言いにきました。

いろいろありがとう、これからは860を目指します。

このスレのみんなに幸あれ!
130名無しさん@英語勉強中:2008/02/04(月) 20:05:23
>>128
ここは730目指すスレ、725で730目指すのか?
131名無しさん@英語勉強中:2008/02/04(月) 22:32:33
11月の試験でL295R330でT625。
3月はL330R370でT700目指すよ!ちょっと足りないけど!
132名無し@英語勉強中:2008/02/05(火) 02:43:26
L380R250 T630です。
RがL位いくと700に近づけるんですが、
次の3月までにR対策の問題集と、公式やるのどっちが良いと思いますか?
公式はやったことないです!
今までは720点目指したLとRのポイント&問題が載ってるやつとDSやってきました。
133名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 11:13:23
どっちもやったほうがいいよ。
文法や読解の問題集を毎日やりながら、
休日などに、公式の模試を解く。
模試は、実際の試験と同じようにきっちり時間を計ってやったほうがいいよ。
時間配分の練習もしなくちゃ。
134名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 20:55:09
もう勉強飽きた。スマブラやりたい。
135名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 23:38:22
DuoやWordster等、短文単語集の使い方

@音読しながら例文の意味を把握する
各単語の細かい意味などを覚えるのは後回し、
低得点者ほど最初から意気込んで覚えようとして挫折
⇒この単語帳は俺にあってない、別の単語帳が(ry を繰り返す
音読すると脳が活性化するyo

ACDを聞いて意味がわかるまでCDを活用
大体この手の単語帳はCD1周1時間程度だから朝ちょっと早く起きて1周
夜寝る前に1周は欠かさず聞こう
慣れてきたらシャドーイング感覚でぶつぶつ呟きナチュラルスピードで例文が読めるよう

B下欄に記載されている単語の違う意味やコラムなどに目を通す
これも覚えようと意気込むのではなく、( ´_ゝ`)フーンという感じで流しながら見よう
大事なのは何周も繰り返すこと
量をこなすうちに自然と覚える

C例文の日本語を見て例文を言えるようにする
使用単語帳卒業レベル
ここまで出来ればその単語帳に載ってる単語はほぼ全て頭の中に入ってる
136名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 20:55:41
TOEICスコアと英語力の関係
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1202284839/l50

ETSがTOEICスコアと英語力の関係をまとめていますが、
実態にあっているとは思えません。
もう少し実態にあったものをみんなで作りましょう。
137名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 23:50:05
C例文の日本語を見て例文を言えるようにする

これだけでいいだろ
138名無しさん@英語勉強中:2008/02/07(木) 00:02:18
TOEIC初心者です。
皆さんに質問です。知恵袋で質問するより、こちらのほうが知識が豊富な人がいると思いましたので質問させていただきます。
自分は、都内の東京電機大学に行く予定の高3なんですが、どうやら、授業内で英語を扱うらしいのですが、TOEICの勉強をするか、いままで大学受験でやってきた英語をやるか迷っています。
直接東京電機の先輩のスレのとこで質問したら「研究で文献を読解するのに必ず英語は必要で、単語がわからないレベルならまだ良いが、文法が理解できない奴はまともに卒研もできない。」や「その解答にまともに答えられる電大生は極めて少ないと思うよ
それはTOEICの結果を見れば分かる
だからTOEIC系の質問スレとかで聞いた方がいい
」といわれたので、こちらで聞くことにしました。

TOEICの教材で勉強するのは、果たして授業の英語に生かせるのでしょうか。
自分のTOEICの目標は600点です。
139名無しさん@英語勉強中:2008/02/07(木) 00:15:10
VIPで聞け。
140名無しさん@英語勉強中:2008/02/07(木) 00:16:32
>>139
VIPってなんですか?
141名無しさん@英語勉強中:2008/02/07(木) 00:22:04
>>138
大学受験でやってきた勉強を続けるのがいい。

理由1)TOEICにはリスニングがある。でも、日本の大学での勉強には不要。
理由2)大学受験参考書の方が初心者向けの教材が揃っている。
理由3)基本をしっかり学べる。基本さえ出来ていればTOEIC対策は半月で十分。
142名無しさん@英語勉強中:2008/02/07(木) 00:24:08
>>141
そうですか。本当にありがとうございます。
これで安心しました。
このまま、英語の学習を続けたいと思います。
ありがとうございます。
143名無しさん@英語勉強中:2008/02/07(木) 02:52:11
>>142
マジレスするとそんな気構えなくていいよ。
旧帝落ちて仕方なく後期で入ってきたとかそういう割かし地頭がいいような人以外は
君のわからないことは他人もわからないというのがほとんどだろう。

ただ大学入ってから研究室に所属されるまで、つまり4年上がるまでに興味がある本で1〜2冊、
邦訳されてるのと原著を用意して両方読むということをやったほうがいい。

技術英語はこれまで受験勉強でやってきたのとは随分違うからね。
いきなり原著を読んでも形式が違う英語に戸惑い、知らない用語や理論にフルボッコされるから。
144名無しさん@英語勉強中:2008/02/08(金) 17:32:26
リーディングが300ちょいで全然あがりません。
DUOの他にお勧めの教材や勉強法はありますか?
145名無しさん@英語勉強中:2008/02/08(金) 18:50:27
勉強法はまとめサイトに書いてある偏差値30からってやつ。
教材はジャパ単とかが無難だと思うが個人的には出まくりキーフレーズがなかなか良くできてると思う。
とりあえずどこが苦手かとか各パートの点数状況とかの細かい傾向がわからないことにはなんとも言えない。
146名無しさん@英語勉強中:2008/02/08(金) 19:14:05
>>145
ありがとうございます。
どうやら語彙だけが平均に限りなく近いんでやっぱ単語ですかね。
まとめサイトやその教材なども参考にしてみたいと思います。
147名無しさん@英語勉強中:2008/02/08(金) 20:24:58
オレはLが200〜250くらいでずっと止まってる。
Rは400まで来たんだが、一向に何一つ聞き取れない(Part1除く)。
みんなは何やったら聞き取り能力上達したんだ?
148名無しさん@英語勉強中:2008/02/08(金) 20:58:05
>>147
努力のバランスが悪いだけじゃないかと思うけど、
LとR、どちらも同じ程度努力してきたのにそんなに差が開いているの?
149名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 01:16:57
TOEIC600目指すスレから移籍してきました新参です(580→655)

今度は730を目指したいと思うのでよろしくお願いしま〜す(゚▽゚)/
150名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 06:36:43
1月に初受験で580点…
5月にまた受験したいんですが次は730点て不可能?
毎日勉強はしてますが…
151名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 07:04:02
一日4時間くらい勉強すれば大丈夫だな。
152名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 07:47:26
>>151

1日四時間ですか?
ちょっとキツイけど、リーディングで語彙力ないのは完璧分かっているので、やっぱそんの位やんないと無理っぽいですね…
よっしゃーっ!頑張るぞ!
153名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 18:38:21
今年から大学なんだが、うちの大学は入学式前にTOEICを受験して
その結果から英語のクラス割り振りをするらしい。

TOEICってなに(゚Д゚)?
って俺にはかなり厳しい…


今からでもやれることあったら誰か教えてくれorz


ちなみにセンターでは130/29で今はキムの正解がわかるをやってる
154名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 19:36:40
>>153
俺の経験から言うとそのレベルじゃ到底最後まで解き終わらずに終了ってパターンだ。
TOEICでそれなりの結果を出そうと思ったらセンター英語で例えると
60分で最後まで解き終わってそれでいて常に9割以上の得点率があるレベル。

まあ一回公式問題集でもやってみなよ。
155名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 19:41:50
後、大体そのレベルじゃ良くて450程度だわ。
俺も初めてTOEIC受けたときは高2でセンター140〜150点程度の時で
結果は最後勘で埋めても埋めきれずに440点だったから。
156名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 19:54:48
>>153岡山大学乙
157名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 20:13:34
オレも大学で始めて受験したときは150点しかなかったけど、1年それなりにやってたら600点まで挙がったから
最初の点数なんてそんなに気にしなくていいと思うよ。
158名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 23:01:09
先月受けた初めてのTOEIC670だったんでこのスレに住み着きます
159153:2008/02/09(土) 23:20:48
>>154
レスd そこまでレベル高いのか…とりあえず公式やってみる
400後半はとれるようにがんばるお

>>156 ちゃうわwww
160名無しさん@英語勉強中 :2008/02/10(日) 20:59:20
720点だった・・・
161名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 22:58:20
>>160
漏れも720(L325R395)だった。3月は受験しないので当分ここでお世話になります。
162名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 12:57:09
ネット締切いつまでだっけ?
163名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 13:20:21
ネット使ってるならまずは自分で調べろよ

http://www.toeic.or.jp/toeic/
164名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 23:30:12
700超えたー。といっても模試だけどorz
実力診断模試4で715点って、本番ではどんなもんでしょうか。
ちなみに1月の本番は645点でした。
165名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 23:37:58
単語帳に載っている単語で、その単語の補足として同義語が載っているんですが
赤シートで隠しても、その単語の同義語なんでなんとなく意味が分かってしまって
その場では分かるんですが、その同義語を単体で出されたら意味を答えられないと思います。。

どうやって覚えればいいでしょうか??
それとも××という単語を「○○は××の同義語だ!」って覚えていくといいですか?
166名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 23:50:04
DUOか、TOEICスピードマスター英単語、どちらを使うか迷ってるぜ。
DUOの内容は一応押さえたんだがな。現在650だ。
167名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 05:16:11
大学で単位とるために700↑目指すのだが、やっぱ時間足らない?
168名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 12:21:58
Part3、Part4ってどうやって解いてる?
リスニング聞きながら解答してるんだけど、
これだとマークとリスニング並行して聞けないんだよな。
周りは聞き終えた後にマークしてる希ガス。
ちなみにこないだのIP640で、大学院入試の為に750必要。厳しいな。
169名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 17:04:40
キムの正解が見えるってリーディングも入ってる?
170名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 19:55:00
本屋いってこい
171名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 22:34:41
5月に700点台目指してるけど、多分無理っぽい…
勉強本気で嫌になってきた(-.-)
172名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 23:03:55
無理だと思えば無理だよ
死に物狂いでやれば何とかなるかも知れないけどね
173名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 23:50:41
1/13のTOEICでL:370、R:260でした。
10月か11月に受けた時はL:315、R:260。
リスニングの勉強には柴山かつのの「短期集中講座 TOEIC TEST」を使ってます。
リーディングは長本本2冊の後、石井辰哉の文法別問題集を解いてるんですが、
解いてて楽しくないし、若干苦痛になってきました。
皆様はリーディングの勉強ってどうやってますか?
174名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 22:26:05
私もリーディング弱いから知りたいよ
最近感じるのが、死ぬ気で本気にならないと上達しないなと!
英語出来るカッコよさだけ妄想してどうにかなるもんじゃないよ…
175名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 23:58:16
いま大学入試が終わって、中堅私大入ることになったのできました!

とりあえず、アルクのスーパー模試解いたら
リスニング245
リーディング335
トータル580
だったので、みんな一緒に頑張りましょう!
176名無しさん@英語勉強中:2008/02/14(木) 17:16:28
あれ?
成人もしてないゆとりと同程度だから
なんもいえないのかな(笑)
177名無しさん@英語勉強中:2008/02/14(木) 18:35:48
馴れ合いじゃねーんだから挨拶なんてする必要ないし
178名無しさん@英語勉強中:2008/02/14(木) 20:19:29
730 目標が 750 超えてもた。
点数大幅アップと共に、2ch に使う時間も再び大幅アップ orz。
本当の実力は 700 くらいだと思う。
179名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 18:35:28
はっきりいって試験勉強はきらいだからしてない。
O.CのDVD買ったやつを英次幕にしてみて書き写して生きた英会話を覚えたりしてます。
180名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 18:52:10
生きたほにゃららとか意識するような人はここは場違いだろ。
逆にTOEICやTOEFLで○○点なんて意識するような人にはその勉強法は間違いだろ。
181名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 21:49:16
>>171
一緒!
自分580点しか取れてない…
182名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 00:41:21
O.C.じゃあTOEIC用の生きたビジネス英語は学べないだろうに・・・
183名無しさん@英語勉強中:2008/02/18(月) 01:59:09
age
184名無しさん@英語勉強中:2008/02/20(水) 02:23:34
TOEICでビジネス英語ってPART7のごく一部だけじゃね?
ビジネス英語というのはラジオの天気予報やらクリーニング屋の広告やらのことでは断じてないと思う…。
185名無しさん@英語勉強中:2008/02/20(水) 20:22:52
質問があるんですが、今大学1年でTOEICの勉強を始めようと思ってるんですが、
たくさんTOEICの参考書と問題集があるのでなにを使ったら良いのか分からなくて、
Amazonのレビューがいいのを買おうかなと思ってるんですが、これはいい、悪いと言うのがあったら教えて
欲しいです

1 TOEICテストこれ1冊で全パートをモノにする―500点~860点突破のための解法テク&実戦問題
2 TOEICテスト新公式問題集
3 TOEIC TEST究極単語(きわめたん)Basic 2200 目指せ!スコア500-730突破
4 TOEIC TEST文法別問題集―200点upを狙う780問

大学名は明かせないのですが、模試では英語の偏差値は平均70以上で、センターは190以上とっています
レベルに合う、合わないなどもあったらぜひ教えて下さい
186名無しさん@英語勉強中:2008/02/20(水) 20:27:54
センターでコンスタント190以上取れていたならたぶん700は超えると思われる。
受験にはないTOEICのビジネス単語と、リスニング問題になれておけばだが。
187名無しさん@英語勉強中:2008/02/21(木) 00:54:39
センターのリスニングの点は?
188名無しさん@英語勉強中:2008/02/21(木) 01:02:30
>>186
ビジネス単語が載っている単語集はなにがありますか?
前やっていたのは、シス単、速単(上級まで)です

>>187
リスニングは46点です
いtなみに、リスニングは海外ドラマを英字幕で見ながら声に出して読んでいました
189187:2008/02/21(木) 09:05:14
それなら>>186でおk
190名無しさん@英語勉強中:2008/02/21(木) 11:38:30
東大模試に名前載ってた奴は
入学直後に800超えてたからな。

英語苦手でセンター160程度だった俺でも
初受験695だから190とれるなら700は余裕だと思う。
191名無しさん@英語勉強中:2008/02/21(木) 20:26:42
>>190
そうなのですか、ありがとうございます
一度、自分の今の位置を確かめるためにも過去問でもやってみたいと思います
192名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 22:35:36
ヒルキの「新TOEICテスト直前の技術」
(3つの模試が付いている緑のやつじゃなく、それ以前より出ていた赤のやつ)
の巻末付属模試って、通常よりかなり難しくないですか?
過去725点取得のおいらが今日時間を正確に測って一通りやってみたんですが、
L&R両方とも4割以上間違いという悲惨なもの。
涙目になりながら、これはさぞや低いスコアに換算されると思い、恐る恐る
換算表で調べてみたら、なんと、720点。
ほぼ自分の実力どおりのスコアになってびっくり。

他の模試本では、ここまで実感とスコアの解離は無かったと思うんだけどなぁ…。
193名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 04:25:45
>>192
確かにヒルキの赤本、緑本どちらもやや難しいけど、
換算するとほぼ自分の実力通りのスコアになるね。
緑本は解答のレイアウトが使いやすくて気に入ってる。
194名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 15:25:01
TOEICの単語集、何が一番いいですか?
195名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 22:35:20
公式でわかんない単語を潰しとけ
196名無しさん@英語勉強中:2008/02/24(日) 03:14:46
公式2−2をやったら、685-785でした。とても微妙です。
パート3が20/30だったのが敗因だとおもうのですが、
パート3の良い勉強方法ありますか?
197名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 00:47:31
>>196
まったく同じ…
3が苦手で全然だめ
198名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 01:19:12
キム本の模試は難しいしスコアが三回とも全く同じ換算表ってww

キム本のどれがまし?
199名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 20:21:11
しないほうがまし
200名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 23:35:57
200get
>>198キムはやっぱ正解が見えるが神。
厨弐の漏れが715→840まで伸びたんだからまちがいねえ。
正解が見えるを押す(•ω•
201名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 01:47:13
テクニック本は
キムとヒルキ、どちらもやるべきですか?
それともどちらか一つで十分ですか?

とりあえずヒルキはやりました。
随分ためになりました。
202名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 02:16:12
日本で初めての冬を過ごしチート暖かくなり春だ春だと騒ぐヨソ國から来たヤシラが
いんやまんだと窘(たしな)められても俄に信じない。シカーシ数日して寒くなるや
青くなり雪迄降るにガクブルし、股数日して再び暖かくなりやつと春だと主張汁も
相手にされず再び寒さに凍へて前言撤回し、三度の強い日差しに今度こそ春だがや
と叫ぶもいんや今一度雪が降るがねと云はれて本当に降つてスカーリ日本人に降参汁
所謂三寒四温の季節だなや。此「三寒四温」は英辞郎タソは扱はず研究社の和英
大辞典第五版(2003)では苦しくa pattern of three cold days and four warm days
(marking the end of winter and beginning of spring)等とあるが当ビ的には
"It's typical weather for this season: cold days, say three, followed by warm
days, say four, followed by three cold days again, and so on. Thus we are
getting closer to Spring step by step."等と云ふてをるがおまいら諸君タソラは
マーチト上手な表現はないかや? よつて修業汁。
203名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 13:59:17
あの大学受験終わってTOEICの勉強始めようとおもうんですがなにをすればいいのか全くわかりません。ご指導お願いします。
204名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 14:23:35
どの大学受験?
205名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 14:30:20
>>203
そのレベルの質問はこのスレでするべきではない
もっとうってつけのスレがあるはず
206名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 17:09:21
「TOEICの勉強始めようとおもうんですがなにをすればいいのか全くわかりません」(猛苦笑)
207無ひ ◆8.xouHeEsE :2008/03/02(日) 18:50:22
>>203
まずは本屋に行きTOEIC公式問題集のvol2を買う。
解いて、ひたすら復習。
そしてTOEIC試験をうける。以降目標の点数がとれるまで各種自分にあった勉強法・参考書を探す。
以上。
208名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 22:04:49
>>207
vol1でなくvol2を選ぶのには、何か理由があるんでしょうか。
209名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 22:13:12
>>208
ん、何も知らないの?
210名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 22:24:31
>>209
知りません。問題数はどちらも同じですよね。
vol1をすでに買ってしまっていて、気持ちが昂ぶってきましたっ!
211名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 22:25:29
>>209
より傾向に合わせて作ってきてるからVol.2の方がいいっていうわけ
212名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 22:26:14
アンカー間違えた
>>210
213名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 22:32:57
>>210
vol.1だろうが、vol.2だろうが、
要は自分の使い方次第でなんとでもなるでしょう。

別に後悔することもないと思うなぁ。
214名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 22:33:00
なるほどですね。教えていただき有難うございました。
215名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 22:36:12
今月下旬にvol.3発売されるそうです
オイラは貧乏なので1と2は買わずに3のみを買う予定
216名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 02:46:16
せめて3月試験の1週間くらい前にだしてくれりゃいいものを
217名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 14:37:54
留年しちゃってこれから一年間暇なので、TOEICでも受けるかと思ったんだけど、
公式の教材で勉強するのがベストかな?
とりあえずIEのTOEIC DS買ってリハビリしてる…

点数は、一年前くらいに大学TOEICの模試(?)っぽいものを二回受けさせられたときは、440と460点だった
L/Rは3:5くらい
218名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 14:51:05
高校1年なんですが、去年受けたら500点でした。
リスニングが100点台だったので、リスニングをどうにかしたいのですが
どんな勉強をしたらいいのでしょうか?
ちなみに試験中はうまく単語が聞き取れず内容がさっぱりでした。
219217:2008/03/04(火) 15:29:29
事故解決しました
220名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 15:34:18
>>218
高校1年で500点とはすごいですね。
リスニングは、簡単なものを何度も繰り返し聞いて下さい。
中1レベルのものから始めるのがいいです。
同じものを5回、10回、20回と聞きましょう。
効果が実感できるまでに3ヶ月かかりますがあきらめずに続けてください。
221名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 16:15:08
>>220
わかりました。
222名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 16:29:03
俺なんか高2なのに440って・一体・・・
223名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 16:57:24
高校生なら立派なもんだよ。
柔軟な頭持ってるんだから続ければ、700ぐらいまでならすぐいくさ。
ガンガレ。
224名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 17:51:28
>>217
前期後期ともに暇なの?
一年あるならテク本にはいかないで単語、速読、リスニングの基礎体力作りをやったらいいかと。
来年冬から就活って話じゃないならば夏休み明けくらいに一回本番受けてみて、
そこから実戦形式を意識しても遅くないと思う。
225名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 17:29:40
age
226名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 17:29:47
今回こそ730超えるぞー
227名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 17:35:07
俺も超えたいなあ。
228名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 18:40:41
TOEICに出てくるような単語は知らない単語はないくらい?
730の単語力。
229名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 19:06:42
765点ゲトしたけど、L420なので知らない単語イパイある。
230名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 19:11:57
正答率で言うと730は?73%より上だよね?
231名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 19:34:47
>>229
何でリスニングそんなに取れるの?
232名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 21:53:19
正答率なんてしらんだろ
233名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 23:34:44
分野ごと?の正答率は成績表に載ってるでしょ?
234名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 23:38:27
TOEICって平均点とかみるとL=R+50 がデフォだと思うんで
L420R345のT765ならそこまで言うほど偏ってなくない?
235名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 00:12:34
>>233
分野ごとはわかるけど>230は全体のを聞いてるかと
236名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 00:17:28
>>335
それらを平均したら良いんでない?
多少はズレるかもしれないけど。
237名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 13:29:40
>>224
一年間に二科目とればいい感じで…
ほぼ24時間フリーなので、みっちりやれば五月のテストまでに700超えられるかな…
とりあえず単語熟語を固めてます
238名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 17:01:06
>>237
何大?
239名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 18:41:26
そういうこと聞くとまた・・・・
240名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 22:13:26
L対策にNHKラジオって使える?
241名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 11:21:36
デスノートでおk
242名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 01:01:31
3月4日に出た語研の問題集はどうよ?




243名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 01:13:45
>>242
自分でやれば分かる
244名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 01:49:48
今650だ。DUO何回もやっていったら、730越えるかな…
それとも、スピードマスター貰ったからそっちがいいかな…
245名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 02:52:28
655の俺は苦手なセクションを中心に勉強中
246名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 23:38:12
660の俺はDaily音読中
247名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 16:21:23
725の俺はこのスレ卒業します
248名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 20:04:39
745ですが、見ています。
249名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 20:44:39
>>244
DUOをまだ買ってないのなら
まずはスピードマスターやってみたら
250名無しさん@英語勉強中:2008/03/12(水) 22:07:43
Part7って文章全部読んでますか?
キム本なんかでは設問を見て答えを文章からサーチする感じに書いてありますけど。
今までちゃんと文章を読んでいたのですが、毎度時間が足りないため、
やり方を変えてみようかと思っています。
251名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 17:54:45
問題文読んで該当箇所を本文から探す
252名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 19:06:22
そして見つからず結局最初から全部読み直すことになる
253名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 19:28:21
English Zoneにpart7の解法の詳しいアドバイスが書いてあった。
一般的には設問から読むけどそれはちょっと違っていた。
あとダブルパッセージについても違う方法を助言していた。
254名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 20:33:35
Part7で、選択肢に本文中の単語、もしくはイディオムの言い換えがあったら
今までの統計上100%その選択肢は正解らしい。
255名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 10:52:19
究極単語(きわめたん)Advanced 2700 目指せ!スコア750-900突破
っていうのは、スコアが750に達してない人は、手を出すべきでない単語集なのでしょうか?

TOEIC TEST究極単語(きわめたん)Basic 2200と値段が一緒なのですが、どっちを買えばいいのかわからないので、アドバイスください。

ちなみに、TOEICは未受験です。
256名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 11:03:17
>>255
です。
ごめんなさい。TOEIC馬鹿にしていました。失礼しました。
257名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 16:57:08
よくわからんけど馬鹿にすんなお
258名無しさん@英語勉強中:2008/03/15(土) 02:10:27
きわめたん
259名無しさん@英語勉強中:2008/03/16(日) 04:02:33
センターは過去問でも本番でも常に60〜70分で解き終わり、195点以上しか取ったことない&リスニングも満点しか取ったことなかったから、英語は得意だと思っていたのに…


…受験から1年、英語は大学の授業でお遊び程度しかやらず(10行以上の長文ここ一年読んでないww)、23日のテスト対策今さっき始めて、TOEIC問題初めて解いてみたら685(L:375R:310)しか取れなかった俺、涙目…。てかもうどっかに埋まりたいorz


受験終わったばかりの人は、英語だけはちゃんと勉強続けときましょう…。
260名無しさん@英語勉強中:2008/03/16(日) 10:30:02
うざ
261名無しさん@英語勉強中:2008/03/16(日) 10:34:02
うん うざいね
埋まっちゃえば?
元々その程度の英語力だったのを認めたら
262名無しさん@英語勉強中:2008/03/16(日) 11:06:39
5月に700点台狙って勉強中!!絶対取るぞーっ!
263名無しさん@英語勉強中:2008/03/16(日) 22:05:54
TOEICのリスニングパート3の正当率が、3割もないほど苦手です。
まず選択肢をみてから聞いてるのですが、うまい解き方教えてください。

前回はL300 R300でした
264名無しさん@英語勉強中:2008/03/16(日) 22:52:18
>>259
だからホントならレ ン ジ を書けと何度も言って(ry
265名無しさん@英語勉強中:2008/03/16(日) 22:58:11
730取るのにL380R350と仮定すると
それぞれ素点で何問ぐらい正答すればその得点になりますか?
730ぐらいのスコアの方、是非教えてください。
266名無しさん@英語勉強中:2008/03/16(日) 23:32:53
>>265
7〜7.5割ぐらいの正答率ぐらいじゃないの
267名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 22:43:43
もっと低い印象あるけどな。

730越えくらいの頃が一番英語の勉強しがいがあったな。やればやるほどスコアがあがった。
268名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 11:28:32
あの頃の輝いていた自分に戻りたいお
269名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 11:52:19
730で輝いているとかよくほざけるなww
270名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 12:08:43
スコアは輝かなくても自分の伸びしろが信じられて
夢が輝いてた時代があったのだろう。
271名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 12:11:20
>>270
お前キモイな
272名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 12:47:23
>>270
よくわかるわ
273名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 12:54:31
>>271
270の嫌味に気づけよ
274名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 15:14:19
270の必死さに吹いたw
275名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 17:04:16
公式問題集やった。
スコアは L62 W76 レンジ615〜715

今回730超えるのは難しいかもしれないけどがんばるw
276名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 22:57:21

277名無しさん@英語勉強中:2008/03/21(金) 09:22:27
>275
Writing方が高いなんて珍しいね。まぁ一般と比べてだけど
278名無しさん@英語勉強中:2008/03/21(金) 16:23:49
>>277
Wは単語と時間配分強化したら八割強までは行く気がするけど、リスニングは難しすぎ。
就活までには克服したいw地道にDUO聞いて慣れるしかないかな。。
279名無しさん@英語勉強中:2008/03/21(金) 18:29:29
>>278
海外ドラマを英字幕付で声に出しながら見ていったら、
リスニングは8割を簡単に超える
280名無しさん@英語勉強中:2008/03/21(金) 21:18:15
長文やらなくても、700前後は可能でしょうか?
281名無しさん@英語勉強中:2008/03/21(金) 23:33:13
春から大学生なんですが大学1年生の平均スコアとはどのくらいですか?
282281:2008/03/21(金) 23:36:42
書き忘れました
センター試験は筆記180でリスが32でしたが
この程度なら730狙うのにどのくらいかかりますか?
283名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 00:01:50
>>282
一回公式問題集をやったら自分のスコアをだしてから質問するべき

284名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 09:06:48
>>283
やさしいなw
285名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 09:12:54
>>282
センターみたいな簡単な問題じゃTOEIC何点なんて
正確には把握できんよ。
英検3級でTOEIC難点でしょうか?
っていうみたいな質問と同じようなものだしw
リスニングならだいたい250点くらいいくけど
ライティングじゃセンターとレベルが違いすぎるから
ライティングはわからないや
286名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 09:23:01
>書き忘れました
>センター試験は筆記180でリスが32でしたが
>この程度なら730狙うのにどのくらいかかりますか?

今年のセンターの得点ですか?
そうならば、730点は、直ぐに超えるでしょう。
1日2時間、3か月前後で十分でしょう。
287名無しさん@FreeTibet:2008/03/22(土) 09:26:31
筆記もライティングもないよ
リーデングならあるけど
288名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 09:45:09
>>286
横から入るようで申し訳ございませんが
730点というと英検準1級レベルです。
センターレベルの単語のレベルは準2級から最高で2級。
TOEICの単語レベルは準1と2級の間。
それだけの実力では到底1日2時間で、3ヶ月で730は無理です。
289名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 09:47:11
英語板の元ヘビーユーザーMagibonを、
いまGYAOがアイドルとして売り出そうとしてるお!

http://jp.youtube.com/watch?v=IQAozgj6g1Y
290名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 13:00:50
センターだけ受けてるわけないだろ。
180取ってればDUOレベルの単語力あるかもしれないしそれなら730には十分だし。
ちなみに俺はセンター190で対策なしで受けて570点、一ヶ月対策して720まであがった。
291名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 14:51:34
俺はセンター196 リス48ではじめてTOEICやって760取ったわ
292275:2008/03/22(土) 15:10:21
公式問題集二回目やった。
スコアはL75(300−350)W77(325−375)T625−725
Lはpart2が出来て点数あがった。Wはpart5、6がボロボロだったけどpart7で42取れてなんとか前回と同じくらい。

明日受ける人はお互い頑張りましょう。 @法政小金井
293名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 10:27:56
俺も法政大学工学部
294名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 17:22:00
小金井キャンパスってめっちゃ僻地なんだろ?w
295275:2008/03/23(日) 19:20:59
今日受けてきた。
リスニングは相変わらず出来たか出来てないかよく分からない。
文法ちょっと難しかった。最後の問題解いてるとき時間なくなって三つくらい塗り絵。
良くて700位かな。次に向けてリスと単語強化します。

>>294
かなり田舎でした、駅からも遠かったし。
今度は自分の学校のIP受けようと思います。
296名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 20:26:12
730
860
297名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 21:14:28
600
298名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 21:24:28
公式最強。
299名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 23:08:16
700行かない予感
300名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 23:11:52
今回簡単だったよな?
301名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 23:50:03
>>300

俺、前回660点だったけど、今回のPART7がものすごく簡単に思えた。
5分も余っちゃった。

きっと、PART7の平均点は高いんだろうなと思うと、素直に喜べない・・・
302名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 01:44:41
前回615で、勉強も大してしてないから行ったとしても600後半だろうな・・・
650行けばいいや
303名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 16:04:58
前回も簡単だった
304名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 21:08:35
んなこたない
305名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 21:17:40
こたない
306名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 21:21:44
ない
307名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 21:24:13
308名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 21:24:53
時計忘れた。
10問くらい空白。
時間さえ分かれば適当にマークしたのに。。。orz
309名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 15:01:31
文法が苦手な俺は、part7→5→6と解いて、結局part6の5〜6問が
塗り絵になった。反則っぽいけど、リスニングの説明の時に5を進め
ておけば全部埋められたな。

上の人が書いてたけど、確かに7の問題簡単だった。平均点高そう。
700点は無理かな〜。
310たか:2008/03/25(火) 18:44:17
リーディングもそうだったけど、リスニングが簡単だったような気がする。
特に長めの会話とかが。逆に、最初の40の中に完璧に聞けたにもかかわらず、
正解がわからないというケースがふたつくらいあった。なんで?
311名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 21:13:11
半年前に受けたトーイックIPで750点でした。
IPの点数って就活の際に履歴書に書いても、
普通のトーイックと同じように見られるんですかね?
312名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 22:33:53
この前うけてきた。
あれ簡単なほうかぁ〜 俺はまだまだだな。
リスニングはとにかくブリティッシュが苦手だ。
313名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 00:09:39
TOEIC 第137回スレだとリスニングは難しいって言ってるから
310はかなり出来てる方じゃないか?
314名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 23:05:04
IPを就活で使う奴はバカ
315名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 00:34:58
初回受験で丁度730。
疑いつつ買ったtltソフトが意外に高効率だった。
高いけど。
316名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 01:20:12
>>314
詳しく
317名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 01:31:20
>>316
ググレ
318名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 01:18:38
前回はラスト40問全て塗り絵。
でも29問正解してた俺って。。スコアは700越えしたけど素直に喜べないorz
319名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 01:29:44
そうだね
320名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 01:37:03
4月から大学まで100分くらいかけて通うんですが
この間使えそうなpodcastや参考書を教えてください
321名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 02:11:50
つ速読速聴英単語core1900
付属のCDを通学電車の中で聴きまくってたら、リスニングが100点近くあがった
322名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 02:17:26
>>317キーワードは?
323名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 12:20:58
>>322
お前本当にバカそうだな
324名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 21:01:00
TOEIC730って、目標として俺には丁度いいんだよなあ
準1はちょっと辛いし、2級だと簡単すぎるしで
325名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 17:46:23
とりあえずTOEIC受けて600いかなかった人は
文法と一緒に覚える基本英単語3000 改訂版
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4887840977
これ読んだほうがいいよ
R400以上でL200以下って奇異な人にはいらないけど
326名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 08:24:02
定評ある本ならともかく新刊じゃないか。
宣伝か?
327名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 09:52:23
>>325
AIOの方がよさそうだな
328名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 10:04:36
>>327
黙れ糞野郎w
329名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 14:00:44
>>325
ALL IN ONEをパクってるし

>>328
糞業者宣伝乙
330名無しさん@英語勉強中:2008/04/03(木) 01:46:58
いや、ほんとうにその本はいい本だよ。
俺もその本のおかげでTOEICのスコアは320から540までアップした。
やっぱり基本は大事だよ。

頻出単語と基礎となる文法を学ぶにはほんとうにおすすめ。
331名無しさん@英語勉強中:2008/04/03(木) 09:47:55
「YouTube聞き取りクイズ」Steve Jobs編:100点取れるように頑張ろう
https://www.quizbank.jp/site/test?sheet_id=556

その他のジャンルのクイズはここ
https://www.quizbank.jp/site/public_sheets.jsf
332名無しさん@英語勉強中:2008/04/03(木) 12:23:40
前回リスニング200でしたが
もっとレベル上げるためには
何が必要でしょうか?
やはり大量に聞くことでしょうか?
333名無しさん@英語勉強中:2008/04/03(木) 14:00:52
>>330
320のやつは何やったってあがるから
334名無しさん@英語勉強中:2008/04/03(木) 15:41:24
>>333
釣られてるぞ
出版日:2008/03
335名無しさん@英語勉強中:2008/04/03(木) 16:19:35
1月31日にTOEIC 440 L:210 W:230
5月初旬に、TOEICを受けるつもりなのですが、
600を超えることは可能でしょうか?
一応1月31のときよりは、語彙は1500単語くらい差があります。
ですが、リスニングは上がってないようです;::
336名無しさん@英語勉強中:2008/04/03(木) 17:30:52
うちの大学は730点取れなきゃ2回に進級できないて言われたんだが
730てかなりきついんですか?
337名無しさん@英語勉強中:2008/04/03(木) 17:49:22
>>325をやり込めば十分狙える範囲だよ!がんばろう!
338名無しさん@英語勉強中:2008/04/03(木) 17:57:54
>>326
改訂だが前版はそこそこ評判良かったよ。
対象者は大学や社会人になってあんまり英語を勉強しなくなったような人で
TOEIC受けてみようかなってくらいの人かな〜。
そういう意味でスコア600未満くらいの語彙レベルなら役立つ単語帳。

それ以上を取れる人は不要。
ほんとに基本だね。
339名無しさん@英語勉強中:2008/04/03(木) 18:01:51
>>329
タイトル見ると同じ趣向に思えるが中身はAIOのパクリではない

340名無しさん@英語勉強中:2008/04/03(木) 18:03:15
前置詞を問われる問題に弱いんですけどなんかいい参考書ないですかね
341名無しさん@英語勉強中:2008/04/03(木) 18:12:39
文法書を(ryっていうのはダメか
前置詞マスター教本とかかな
前置詞1000題トレーニングみたいなマニアックそうなのも書店で見た気がするけど
詳しい書籍名は覚えてない
342名無しさん@英語勉強中:2008/04/03(木) 21:38:21
早いレスどうも
前置詞完全マスタートレーニング1000題って奴ですね
参考にします
343名無しさん@英語勉強中:2008/04/03(木) 22:14:16
1000題もあったら文法網羅出来る問題集作れるんじゃねえのかw
344名無しさん@英語勉強中:2008/04/04(金) 03:09:55
         _,.‐'  ̄ ̄` ゙` '‐.、  タタタタタタ
       / U          \      / /  /
      /    ノ   ヽ       ゙!  / ///
      i'    (。)  (゚)      ゙!  .// /
     i'   ┌   ⊂⊃   ┐    ゙!    /
     |    \___/      | /
      i,.     \|/   u    /  /
      〉、u            ,r'、
    __//\          /\ ヽ, =ャ=ャ
   彡へu  ゙T' ‐.、____ ,.‐ イ" ⊂、 〈
         ヽ、       /.    リリ
        r"´>、.____ ,.‐'\
        `~´      `) )
                //                  け ん も う
    -=iil|||||||||||||||||||||||||〈_ノ              http://namidame.2ch.net/poverty/
345名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 01:00:57

346名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 17:44:18
リスニングのこつはどんなことでしょうか?
347名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 17:53:22
とんこつ
348名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 00:06:31
耳そうじをしておくこと。
これだけでスコア100はあがる。
349名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 02:13:07
915点ある俺はどうなるんだ・・・
リスニング470点
リーテング445点

この場合は30点だけうp?
350名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 02:15:11
なんで910あるのにこのスレに来たのか

そっちのほうが不思議
351名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 02:15:51
そんなことすら分からないお前が不思議
352名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 02:22:28
ネタに決まってんだろ
353名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 16:21:15
即答の嵐
354名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 19:21:49
3/23で
L410 R335 745取れました。
前回1/13で L330 R300でした。
Z会の700コースで知らない単語はつぶして中村澄子の単語本も覚えました。

今度は文法まじめにやってRあげていきたいと思います。
355名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 20:06:07
>>354
うらやましい
356名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 22:38:08
今日見たら600調度だったんですけど
来月で700点いくにはどうすればいいですか?
L325R275 忙しくてほとんど勉強する時間が取れません
357名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 22:42:32
・移動時間はリスニングしながら
・ちょっとした時間に単語・熟語を確認
・休日や比較的時間のある日には攻略模試のような実践形式の参考書をやる

時間がないならこんなもんかな。
358名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 22:48:41
>>357
少しずつやってみます
単語は覚えられそうにないんで、実践形式の参考書を重点的にやってみます
359名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 23:58:34
>>356
たぶん無理だと思うよ。Rが少し低すぎ。Lもだけど。
Lはなんとか>>357のように移動時間やらをリスニングし続ければ
あがりやすいが、RはLよりもずっとあがるのが大変だよ。
Rがもう少しスコアよければ(R330くらいは欲しい)
まだ700越えの可能性あるだろうけど、ちょっとR275では・・・
R低いのは、単語力がまだ弱いからだと思う。
冷たい様だけど、まだ無理です。

俺も同じような時間とれない状態(電車で勉強でした)で
700超えたので、がんば。
毎日最低15分は勉強したなあ。1年間かかった。。620→730
360名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 00:00:30
>>358
Rの点数を見ても多分語彙力が足りないんじゃないかなぁ、と。

スコア上がらなくて悩んでたけど、(実戦形式の問題集ばっかり解いてた)
出来なかった問題に出てきた分からない単語を
全部ノートに書いて覚えていったらすぐあがったよ。

600前後の人は圧倒的に語彙が足りないっていわれるのはほんとだと思う。
361名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 02:43:41
Rのほうが点数上がりにくいって言われていて実際L330R310だったんだけど
2か月勉強したらL340R380で一気に点数が逆転してしまった。
Lは毎日電車で1時間して、Rは家で毎日30分程度の勉強時間だったのに。
362名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 03:03:40
Lの100問中の点数配分がわりません。
新公式問題集をやっているのですが
1問何点で計算すればよいのでしょうか?


363名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 03:18:28
860点は全受験者の5%だと聞きました。730点だと何%ですか。
364356:2008/04/15(火) 07:43:42
Rが足りないってのは速読より単語しらないからですか?
英検2しか持ってないからトイック用のの単語集はやった事なかったです。
ちなみにRは最後の10問は塗り絵です・・・
やっぱり慣れより、単語や文法をやったほうがいいですかね?
365名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 18:47:55
>>65
だよね。
でも隣の人はがんがん書いてたw
366名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 19:37:32
線くらい引かせろといいたい
367名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 02:15:44
Rがボロボロです。
Lは、395→410→430→455 と来たのに
Rは、190→205→250→235 ってなレベル orz

どの教材がいいのかわからないので
対策らしい対策はやっていませんでした。
とりあえず、公式を信じてやってみることにします。
それ以外に何かお勧めがあったら教えて下さい。
お願いします。
368名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 04:23:05
二年ぶりに今年はTOEIC受けてみようかな。
新しくなって受けたことないんだけど、前とだいぶ変わったの? 前回685だった。
369名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 08:47:36
>>367
リスニングで点取れるってことは語彙に関しては問題ないだろうから
文法が極端に弱いんじゃないか?

>>368
リスニングが4ヶ国語英語になったりして聞きづらくなってる
370名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 11:46:00
>>367
すげー乖離w
しっかしLで450超えるくらい聞けてるなら
すでに頭に文法もはいってそうなもんだけど???
読むのが苦手なのかな?

自分もR200点前半だけど(Lは300後半)
中学の学校用文法問題集をやっている。

あと英語で書かれた英文法の問題集(Basic Grammer)も
問題は簡単なんだけど、英語だけで読んだり書いたりする訓練に。
371名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 13:07:24
中学の文法を解くのは止めた方がいいです。
TOEIC用のビジネス文章の中で中学の文法が用いられている方が
得点に結びつきやすいし、リーディングの効果も上がります。
それに文法だけの知識を問われるのは、Part 5 の中でも半分ほどです。
372名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 13:24:41
>>371
そこまでTOEICに英語の時間を捧げたくないねw
373名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 13:45:20
TOEICに関した英語を勉強するのが嫌なら好きにすればいい。
自分の理想とする実力とTOEICスコアは期待するほど相関しないがな
374名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 14:52:32
語法ってどのぐらい必要?
375名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 20:30:35
語法って量で説明できるんだっけ?使う単位は?
376名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 20:34:56
>>375
3安河内
でどう?
377名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 23:09:34
>>367
集中力が持続できないのでは?
378名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 02:42:22
>>369,>>370,>>377
レスどうもありがとう。

確かに読むのは遅いです。
それに
聞いて解る内容でも文字になるともうダメです。
理解が遅かったり間違えたり。
集中力が持続しないって言うのも当たってる気がします。
700越えはまだまだ長い道のりになりそうです orz
379名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 09:13:10
新大学1年生ですが、センター模試の平均は190くらいでした。
リスニングは44〜46くらいです。
はっきりとした相関が無いことはわかりますが、これだとTOEIC大体どれくらい取れるもんなんでしょうか?
380名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 10:59:17
ざっくりとした試算

470点相当の問題は解けるでしょう
600点相当の問題は機転を利かせて解けるかもしれません
730点はセンター以上の内容をあなたがどれだけ解けるかに依存します
800点の問題は圏外です
381名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 11:27:57
あざす、頑張って600目指します(`・ω・´)
382名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 20:02:25
600を目指すスレもあるよ
383名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 20:43:36
センター86%の俺でも初受験で580とれたから、600は余裕だろ
384名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 21:48:43
>>363 教えてください
385名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 09:20:41
センター194でTOEIC500点だった

死にてえorz
386名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 10:13:09
私はセンター198地底二次ほぼ満点でTOEIC600点だったよorz
387名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 10:39:04
要するにセンターなんて受験の目安以外にはなんの役にも立たないってことだ
388名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 10:44:02
>>387
そういうことだな
一から出直してくる
389名無しさん@英語勉強中:2008/04/19(土) 00:33:49
英検準一級もってるけどTOEIC初めて受けて900点だった俺が着ましたよ
390名無しさん@英語勉強中:2008/04/19(土) 00:37:00
スレ違いですよ
391名無しさん@英語勉強中:2008/04/19(土) 00:59:45
3年前センター7割くらいだった俺が初受験で680だぜ
392名無しさん@英語勉強中:2008/04/19(土) 10:07:41
センター174/42でtoeic630だったお
393名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 02:09:57
なんか勢いがなくて寂しいのでageてみます
394名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 18:14:31
CNN English Expressお勧めだよ
参考書じゃ長続きしない人には特に
月刊誌だから飽きずに続けられる
395名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 23:46:02
3月のTOEICは
L325 R370 T695だった。
Rはもう少し解きなれてうまく時間配分を出来ればすぐにでも
400位は超えそうなんだがリスニングがまったく出来る気はしない。
ちょっとアドバイスください。
396名無しさん@英語勉強中:2008/04/21(月) 00:04:16
今大学1年でリーディング250程度しかありません。
リスニングは350ぐらいあります。
どうしても700いって自慢したいです!
リーディングを上げる勉強方法教えてください!お願いします!
397名無しさん@英語勉強中:2008/04/21(月) 00:16:53
点数自慢したがる人って、性格悪いやつ多いよな
398名無しさん@英語勉強中:2008/04/21(月) 19:37:02
他に誇れるものがないんだから許してやれよ。
399名無しさん@英語勉強中:2008/04/22(火) 17:28:08
3月のTOEIC、L290 R345 T635でした。
700いくにはLが課題かなと思うのですが、
いままでリスニングというものに触れて来なかったので
勉強方法が確立できません。
なにかよい方法はないでしょうか?
400名無しさん@英語勉強中:2008/04/22(火) 17:42:55
>>399
>いままでリスニングというものに触れて来なかったので

じゃあ、今まで何やってきたの?リスニング
401名無しさん@英語勉強中:2008/04/22(火) 19:31:52
>>399
多聴と精聴
とにかく聴く
俺はやってないから知らんがディクテーションは効果あるらしい
402名無しさん@英語勉強中:2008/04/22(火) 20:48:09
>>400

中高大、さらに高校、大学受験で全くリスニングに
触れることがありませんでした。
3月のTOEICが初受験で、その際は
公式問題集を解いてみてから挑みましたが、
リスニングはほぼ勘に近かったように思います。
得点アップのためにはこれではダメかな、と思いまして…
何か良い方法はないでしょうか…?
403名無しさん@英語勉強中:2008/04/22(火) 20:51:17
>>401
なるほど。ありがとうございます。
DUOを持っているので、多聴してみます。
404名無しさん@英語勉強中:2008/04/22(火) 21:49:11
DUOとかWordsterとかで語彙増強やリスニングトレもいいが
ある程度長い文の読解やリスニングにもなれないと
集中力の面がついてこない。
405名無しさん@英語勉強中:2008/04/23(水) 00:26:35
3回分の問題集を買って解いてるんだけどあんまり意味ないのかな…

あと問題に線引いたりしたらカンニングになる?たまに書いちゃってるんだけど…
406名無しさん@英語勉強中:2008/04/23(水) 04:03:15
初受験で745とったけど日も浅いし
こっちのほうが860スレよりためになるかと思うのでこっちに来ます
407名無しさん@英語勉強中:2008/04/23(水) 04:26:26
そーですか
408名無しさん@英語勉強中:2008/04/23(水) 15:23:00
>>405
カンニングにはならないよ。自分の問題集なら。
409名無しさん@英語勉強中:2008/04/23(水) 18:06:36
問題に線引いたらカンニングってネタっすかwwwwwww
410名無しさん@英語勉強中:2008/04/23(水) 18:17:14
TOEICって問題使い回しなんだろ?
だから問題回収をするし、書き込みあったら処分しなきゃいけないから
書き込みすんなってことなんだろ?
411名無しさん@英語勉強中:2008/04/23(水) 18:49:36
問題冊子にも受験番号を書かせるわけだから
冊子そのものを使い回すとはどうも考えにくい
412名無しさん@英語勉強中:2008/04/23(水) 20:16:36
問題に書き込みNGっておかしいよね。
たまにtoeicって何様だよ!
と思う時がある。
413名無しさん@英語勉強中:2008/04/23(水) 20:27:18
メモ書きせずにどれだけ聞けるか、どれだけ読めるかをテストしてるんだろ。
おかしくも何ともないと思うが。オマエは人とコミュニケーション取るときは常にメモ持ってんの?
新聞読むのにマーカー使うのか?そのほうがよっぽど変だろ。
414名無しさん@英語勉強中:2008/04/23(水) 21:38:39
toeicの受験料が高いとか。
よく分からなかったけど、英検は面接があることを考えると
やはりtoeicって高いね。
面接がないんだから、5000円位でよさそう。
415名無しさん@英語勉強中:2008/04/23(水) 22:21:30
世の中パソコンでちょこちょこっと60分程度の試験で15000円も取るようなところもあるからな。
TOEICも安いほうだ。
416名無しさん@英語勉強中:2008/04/23(水) 23:30:26
俺に足りないもの・・・・
勉強のみならず、人生において決定的に不足だったもの・・・・

それは集中力!!!!
417名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 00:43:24
英検2級でリスニングは満点
これぐらいですとTOEICでのLは何点ぐらい取れますでしょうか?
自分と同じような方がおられたらお教え下さい。
418名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 01:46:21
>>417
参考までに〜俺の場合

英検2級のリスニングと面接は満点で
TOEICのリスニングは450でしたよ
419名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 02:39:58
毎日英語は聞くようにしているけれど
精聴を心掛けていくだけでやっぱり効果は違うのかねえ
420名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 04:28:09
>>418
レスに感謝します。
英検準1級は受けられましたか?
421名無しさん@英語勉強中:2008/04/29(火) 16:43:50
なんで下がってんの?
あげなさいよ!


オーマン男爵より愛をこめて・・・・
422名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 20:51:46
age
423名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 04:24:39
え?問題に線引いたりチェックするのは禁止なの?
424名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 20:37:45
やったら半殺し。
425名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 21:25:09
toeicのスレは数あれど、私のレベルはココです(笑)
426名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 21:35:50
だからどうした?<百万人の声を代弁
427名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 20:55:59
何で730くらいクリアー出来ないんだよ自分!!
もーいらいらして勉強する気ないよ
428名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 22:32:29
>>427
730がだめなら、860をとればよい

マリーアントワねこ
429名無しさん@英語勉強中:2008/05/16(金) 02:42:55
>>423,424
オレ書き込みだらけだよーん。そんで730でひた。
430名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 12:17:56
>>416
俺も俺も

part6part7の長文に来る頃には、なんかもうやる気減退気味になる
431名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 13:52:34
L195 R405 (前回)ですが、Lで得点を取るためには
どうすればいいでしょうか?
どうもリスニングが苦手なもんで
432名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 14:07:41
パート3,4で、1セットおきに捨てればいいんじゃない。
半分の問題に集中
433名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 14:58:03
試験中リスニングはみんなどうしてるのかな??
ある程度捨て問題を決めてやってるのかそれとも全部まじめに聞くの
434名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 15:31:44
実力に応じてやってるんじゃない。
基本的には先読みでリスニングが流れ終わったら即、
次のセットの設問を読んでいる。
これが大きく崩れたときは1セット思い切って捨てる。
あとは設問内の小問がNOT問題であったり難しい文だと捨てる。
各レベル者向けの問題が並んでることを踏まえたほうが
ロスが少ない。
435名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 15:50:10
明日試験だから本番の時刻通りに模試(公式2の1)やってみた

L74 R72

うーん・・・微妙

とにかく、これから復習して明日の試験頑張るお(´・ω・`)
730越えたいな♪
436名無しさん@英語勉強中:2008/05/26(月) 00:02:03
さてさて
437名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 14:31:22
長文が苦手です!
どうすれば良いでしょうか?
438名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 17:51:33
日本語からやりなおせ。まじで。
根気や集中力が欠けてる馬鹿が今更がんばったってどうにもならない。
439名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 17:54:05
4行以上あるレスは読む気がしません
どうすれば良いでしょうか?
440名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 18:04:27
寝ろ。二度と起きるな。
441名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 19:13:56
>>439
読む必要性があるかどうかまず検討しろ。
442名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 14:25:24
>>435
完全に超えてる!
もしかして自慢?
443名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 22:39:47
正答数=点数じゃないからなあ
444名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 17:19:00
L210〜250
R360〜400

どうにもLが弱い。
海外出張もあって英語で意思疎通を行うことも多いのに
どうしたものか・・・
445名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 20:20:00
>>444
いんすてぃーど・おぶ とか思いっきり発音しそうw
446名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 14:59:35
ちょっと教えてほしいのですが、TOEIC公式ページのスコア分布を見たら毎回同じような分布になっていますね。

でも受験者の数は月によって2倍以上違っていたりする。

もしかしたら、ロクに勉強もしていない奴が大量受験する月ってあるのですか?

つまり、この月に受験したら、もっとも730点を超える可能性が高い受験日ってあるのですか?
447名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 22:52:05
リスニング390点
リディング340点

以上を得点しようと思うと、リスニング、リディングそれぞれ何%くらい出来ないとだめですか?
448名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 23:19:11
そんなこと考えている間に勉強しろよ
449名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 23:21:18
>>446
五月は大学院受験者や新入社員の受験者が比較的多いと聞いたことが・・・
>>447
誰も知らんと思う
450446:2008/06/01(日) 23:41:39
>>449
5月に受験しました。
ありがとう!!
そういえば、以前6月に受験して成績が非常に悪かったのですが、6月は得点しにくい月なのですか?
451名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 23:53:38
受験する月によって変わる点数なんて誤差の範囲内と思った方がいいと思うけど

452名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 04:48:27
でも、誤差があるなら、どうせなら有利な月に受けたいじゃん。
俺の場合、誤差が80点近くあるから。
453名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 07:49:15
ばかだなぁ。有利な月だと思って受けて悪い点を取りそうだな。
454ばか:2008/06/02(月) 07:58:58
どうせ、おまいら毎回TOEICを受けてるんだろ?
ケチケチしないで有利な月を教えてくえよ。
455名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 10:39:00
数年前の3月は以前何も勉強してないのに100点上がった人が続出した。
456名無しさん@英語勉強中:2008/06/04(水) 12:06:53
全く勉強しない人が受け続けないと分からないだろ。

そんなやつはいない。
457名無しさん@英語勉強中:2008/06/04(水) 13:05:18
今600点なんだけど300 300
何勉強すればいい?
458名無しさん@英語勉強中:2008/06/04(水) 14:30:26
>457
不均衡動学おもしろいよ。貨幣論とかも。
459名無しさん@英語勉強中:2008/06/04(水) 15:22:46
>>457量子化学とか有機化学もけっこう面白いよ
460名無しさん@英語勉強中:2008/06/04(水) 20:36:49
>>457
非可換幾何学も面白いよ
461459:2008/06/04(水) 22:15:24
>>458-460理系乙
462458:2008/06/05(木) 17:22:11
経済学は文系ですが
463459:2008/06/05(木) 18:44:04
>>462
日本人乙。
464名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 20:04:17
元モー娘の小川って子は留学してTOEIC750点位取ったらしい。正直自分てなんなの?と思ってしまった…
しかし偉いと思うな。ジャニーズの赤西だっけ?アイツは留学したけどダメだったじゃん。
同じアイドルでも、違うもんなんだね。
465名無し募集中。。。:2008/06/07(土) 20:48:21
狼からきました
NZに1年留学すると中卒DQNから730点になるそうですよ
ソースあり 小川
466459:2008/06/07(土) 20:53:12
一年間、誰でも留学すれば700点台になる。

実際に、230点の人が、1年間留学して740点になってる。
467名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 20:55:24
>>466
留学しても遊んでたら無理だろ
留学して一生懸命勉強すればだろ
468459:2008/06/07(土) 21:01:33
いや。その人ただただ、遊んでたとまではいわなかったけど
一生懸命勉強はしてないらしい。
ただただ普通にしてただけ。とか言ってた
469名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 21:02:53
そういいながら陰で努力してたんだよ
470名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 21:09:41
知り合い一人の例で”誰でも”という
せめて自分の話なら程度がわかるかもしれないが
文系は非論理的だ
471名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 21:26:31
文系は非論理的というのが非論理的だろ。
472名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 23:21:27
小川って子はかなり頑張ったと思うよ。勉強しなきゃ700点台取れる訳ないっしょ。海外生活や、海外留学すれば英語が上達すると思ってるモグリが英語スレにまだいるんだ…
そう言う人って、きっとあんまり勉強してないな…
473名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 23:44:16
えっ?留学しても700台しかとれないの???
474名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 23:56:54
その人文系じゃなく理系だよ。
話し変わるけど高専だけど、来たの失敗したな・・・
文系にいって英語やればよかった・・・
475名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 00:33:35
留学したら700ぐらい取れるだろ。
買い物とか新聞とか漫画とかどうすんだよ
476名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 00:43:35
買い物ぐらいなら700なくても余裕でできる。
新聞は700あっても完全に理解するには辞書が必要だと思う。
英語の漫画はおもしろくないから読めなくても困らないw
477名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 01:03:40
留学しなくても700なんか楽勝でとれるのに、
留学してどこができなくてその点数なんだろう?
純粋に不思議…。
478名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 01:19:18
語学留学だと自分のレベルにあったクラスに入るし、
伸びなければずっとそのレベルのクラスを受けることになるし
日常生活レベルだとそれ程難しい単語を知らなくてもすむからな。
479名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 01:40:33
トーイックIPとかいうのを学校で受けてきたんだが
感触
リーディング8割5分
リスニング6割

こんなもんだと730行くのかな?
480名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 05:20:03
>>464
赤西はもともと英語しゃべれるだろ。
留学じゃなくて逃避
481名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 11:06:13
>>479
IPは点数が低めに出る
482名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 11:24:39
高めじゃなかったっけ?
483名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 14:58:20
ただ一ついえることは、オレは現時点では小川にはTOEIC点数で負けてるってことだw
留学したからどうだとか関係ない。


それにしても・・・・・・・・・・・・くっそ〜、何気にくやしいw
484名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 16:00:44
全パート完全攻略: 石井辰哉
この本のpart7の問題2の空港の問題の2って答えDの15パーセントじゃないの??w
485名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 16:04:14
モー娘の小川と言われてもどの子のなのかわからない・・・
それ以前にモー娘って最近TVで見かけないな。
486名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 22:24:44
>>483
いくら元が馬鹿でも日常的に英語使ってた奴にTOEIC程度のリスニングはたやすいだろう
多分満点近いんじゃないかな?だとすれば文法とかがさっぱりなんだろうね
487名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 22:28:54
TOEICって英語力だけじゃないから小川の能力は凄いと思う
488名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 22:30:30
それって、むしろ馬鹿である証明だね。
489名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 00:31:50
小川って向こうでバリスタとったりダンス教室通ったり
子供に英語を教える資格をとったりしてたんだろ?
英語だけを必死で集中して勉強したわけではなくて、
必要にせまられて身につけた英語能力でとったスコアなんじゃないかな。
490名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 00:50:54
>>489
バリスタなわけないだろ
491名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 01:00:54
>>490
なんでかわからんけど現地でバリスタの資格とったって書いてたぞ
492名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 01:22:43
バリスタって何??
493名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 15:58:46
>>492
コーヒーの専門家だな。
ワインならソムリエ、コーヒーならバリスタ。
494名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 17:26:32
くそー。
小川のくせに生意気だ
495名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 18:53:42
小川を目指すスレに変わりますた
496名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 19:06:14
TOEIC230から1年で>>489のことをやってのけたのならたいしたもんだ。
497名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 19:56:04
自己スコアは現在TOEIC480(R:255,L:225)です。
あと1年以内、最高でも1年半以内に700点の壁を突破したいのですが
現実的に無理でしょうか?
498名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 20:09:19
普通にやれば半年でいける。
499名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 20:24:49
498
本気でやりたいと思います。
TOEICの講師に聞いたんですが、
1年以内でも1年半でもきついとかいってました。
生徒で500点の人が一年間で600点にしか上がらなかったからそうです。
500名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 20:43:51
参考になるかわからないけど大学一年(2007/06)の時受けさせられたIPが515点
一年の春休み(2008/03)に受けたのが710点だった。

最初に受けた時は対策なしぶっつけ本番で、春休みに受けたのは一日3時間くらいで一ヶ月くらい対策した。
501名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 20:50:23
>>500
2007年6月〜2008年3月ですとだいたい9ヶ月ですが、
2008年の2月から一日3時間ということでしょうか?
それとも、2007年6月以降からずっと3時間ということでしょうか
502名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 20:58:41
去年、4月550、7月770とったよ。
503名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 21:06:15
502
それは対策なしで550だったんでしょうか?

またどのような勉強方法をしましたか?
504名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 21:12:42
>>501
勉強始めたには期末テストが終わってからだから二月後半くらいから。
大学の英語の授業は週一コマしかなくてさらにまったく勉強してないから
英語の勉強したのは大学受験以来一年ぶりで実質一ヶ月だけだよ。
505名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 21:22:35
504
どのような勉強方法でしたか?
506名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 21:39:57
受験で使ったの単語集と文法問題集の復習、TOEICのリスニング問題集
あと公式問題集2を繰り返しといたくらいかな。
507名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 21:59:46
その分だと来年は900だね
よかったね☆
508名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 22:17:05
509502:2008/06/09(月) 22:53:31
>503
550のとき、L300R250だった
・興味のある文章をニュースサイトや検索して収集。ひたすら読んで知らない言葉を
調べて、語彙を増やし、長文を読みなれるようにした

・スピーキング中心のスクールに行ってしゃべりまくった

・桐原書店の300問のリスニング編を繰り返した

以上。ちなみにテストのコツの本は読まなかったから時間配分が下手で
770とったとき、Lで3問、Rで5問できなかった。
510名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 22:49:39
TOEICは基本的にスピード感と慣れだよ。これだけで700点くらいはどうにかなるはず。
テスト戦略の本が巷には多く出回っているが、点数のみを上げるのであれば、
受験経験が浅い人には役立つよ。
ただこの試験、英語力を測る試験としては??どうなんでしょうぉか?
511名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 23:16:44
>>510
>ただこの試験、英語力を測る試験としては??どうなんでしょうぉか?

自分がリアルで知っている人では、
いわゆる「TOEICのための勉強」をせずに本当に
実力をはかるためだけに受験した人は
大体スコアどおりの実力を持っているな。
512名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 23:23:27
じゃあ全く勉強しないで655だったら、一ヶ月毎日2時間くらい
対策をがんばれば730取れるかな?
513名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 00:03:14
なる
514名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 15:13:22
みんな今すぐポストを見ろ!!
俺はさっきスコアが送られてきたぞ。

LISTENING:385
READING :350

合計:735点でした。

皆様ありがとうございました。
515名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 15:58:02
最近英語の勉強やる気でない
どうしましょ
516 ◆B88W56H83c :2008/06/21(土) 18:15:12
>>515
800越えたらあたしを好きにしていいよ
517名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 18:31:59
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
518名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 18:50:29
わろたw
519名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 20:01:03
なんで、このスレ盛り上がらないの?
オマイラ結果が帰って来たんだろ?
520名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 11:31:02
見事に725だった俺がきますた
521名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 17:09:27
俺は705。このスレ卒業でいいんじゃね?
522名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 22:05:28
620だったんでこのスレに入門しにきました
523名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 23:18:22
650だったんですけど伸びる気がしません。
524名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 00:58:48
670だったので(ry
525名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 09:27:12
2ヶ月ほどガチで勉強したら
510→695まであがったお。
この調子でがんばるお
526名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 19:56:44
730にこだわる理由をお教え下さい。

725ではダメなのでしょうか?

700あってもダメなのでしょうか?
何か重要な線引きがあるのでしょうか?
527名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 20:22:37
初心者はまず公式HPでも見てこい。何点だとどのくらいの英語力なのか気にしたことはないのか?
528名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 20:36:27
BとCの境目が730
529名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 20:57:32
730点を初めて超えた。
前回に比べて100点以上のポイントアップだ。
しかし、超える前は730点ってどれだけ凄いのだろうと思っていたが、超えると全然たいしたことないと思えるな。
YOUTUBEなどにある短い英語スピーチが理解出来るわけでもない。
まして、洋画やニュースなんて理解出来ない。
そりゃそうだ。
PART3や4のスピーチのうち設問の答が分かったとしても全体的には何を言っているのかまるで分からないんだもんな。
いつになったら満足な英語力が見につくのだろう。
530名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 21:08:45
830とった。youtube洋画ニュースわからない。
900とったらわかるのか? ちなみにLコンスタントに440位です。
531名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 21:14:23
>>530
そのレベルまで行くのに何年かかりましたか?
勉強方法教えて下さい!
532名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 21:24:03
530です。
2年前まで、680くらいでした。今年3月に780今回830です。
でも、自覚的には680のころから伸びた感じはあまり無し。
あえていうなら、英語のニュース記事やHPが少しは読めるようになったかも。

この1−2年はThe Japan times ニュースダイジェストを丁寧に読んで、その中の
単語集をおばえ、そのCDを聞いた。
その後、試験前に公式で出題形式を確認してうけた。

試験のRはパート6と7からはじめる。1時間たったら、そこでやめてパート5へもどる。
Lはもともと得意だったが、聞くべきポイントは決まっているので、そこ以外は聞かない。

こんな感じかなぁぁ・・・ はっきりいって英語はあんまし自信ないです。
533名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 21:46:28
やっぱリスニングがコンスタントに440とかとる人って
TOEICのリスニングなんてほぼ完璧に聞き取れるんですか?
で、気を抜いて聞き逃した分がー50点分とか?
534名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 21:55:12
530です。
う〜ん・・完璧・・・どうかなぁ?
「だいたいわかるかも」って感じかなぁ?
今スコア表みてみたけど、下のほうにあるabilities measuredの棒グラフ
だけど、上から96・88・88・89だからけっこう間違っているきがする。
535名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 22:04:02

それだけアビリティとれてるんなら,絶対にリスニング400点台にのるはず。
リーディングが100前後とは考えられないから釣り?
536名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 22:06:39
530です。
いやいや、今回L440R390T830ですよ。
537名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 22:07:55
ごめんww
530ですってのはそっちの数字だったのかw
538名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 22:09:06
ごめん。いちいちスレの番号530を名乗ってました。
わかりずらかったよね。
539名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 22:09:44
L320しか取れないんだがどうすりゃいいんだろ
540名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 22:47:32
パート6がむずい。
そこは、主張している人が考えろよってところが穴開いてる。
大体、接続詞は、読む人が筋を理解しやすくするためにあるんだからさ。

チッ
541名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 22:52:39
教えてあげたいけど、英会話スクールに行く以外の方法はよくわからないなあ。
とにかく、大量の英語を聞くことかな。
NHKのTVで留学とか英単語ネットワークの解説英語とかは理解できるの?
ちなみに、リスニング385点の私のABILITIESは上から、86,83,95,73です。
リディング350点の構成は、58,80,85,72,88です。
542名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 23:27:53
>>539

べただが教材の音読、シャドウウイングだった最も効果的だったかな

543名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 23:54:50
New adjective, "blue-oral".
Definition; [attributive] disparaging a person, a group of people, a nation by spreading a rumour that they are perverts.
Origin; Japanese news agency, "Daily-Mainichi" had reported for five years in it's column contributed by Ryan Connell
in order for the nation Japan to be believed to be perverts without any fact and with clear intentions of refusing to
accept any possible claim.
Mainich News Agency is known to have a blue trademark. And in this series of insultation,
they had reported once that Japanese mothers habitually have oral-sex with their sons.
544名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 01:17:45
今から勉強する。

おまいらもがんばれよ。
545名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 07:53:10
シャドーイングやテキスト音読など孤独に声を出す作業が嫌いなのですがリスニング向上のためには避けて通れないのですか?
546名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 10:39:17
>>542
どんな素材でどのくらいの回数をこなしたか教えてくれませんか
547(´・ω・):2008/06/24(火) 21:32:24
一年前受けてL320 R345の665でした。今年こそ730越えたい!!

今は逆算シリーズの2ヶ月を毎日3日分といてます
548名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 21:43:36
 60パーセント
 55パーセント
 65パーセント
 63パーセント
 80パーセント
どこに弱点がありますか?255でした。
549名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 21:46:20
全部だろ
550名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 21:52:46
>>543
避けて通れないという事もないだろ
自分はしゃべれるようになりたいからやっている
やり始めは確かに苦痛だが、聞き取りやすくなってくるよ
>>546
アルクのTOEICマラソン650〜900まで
650〜730コースは3周したので10回程

551550:2008/06/24(火) 21:56:05
アンカーミスね
>>543 ×
>>545 ○
552名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 22:09:03
549
言い忘れてました…リーディングです。
全部か…
まずどこを中心にやればいいですか?
553名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 21:17:37
1年前のスコアはL365 R270 でした。
今週末のTOEICに向けて始めて対策本を手にして目からウロコが落ちまくってます。

リスニングは問題を先読みしてそこだけは聞き逃さないようにすると、特に
時間とか曜日は答えられるようになったのですが、
質問に気をとられすぎて今まで理解できていた話の流れを見失うことがおおくなりました。

みなさんは会話が始まってからも問題を目で追っていますか?
それとも会話だけに集中しますか?
554名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 00:43:40
R255なら全問解く必要ないと思うよ。
ちゃんと読んで、1問1問の精度を上げていかないと。
接頭辞・接尾辞とかは?

私はリスニングはちゃんと聞きたい派です。
555名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 22:54:13
>>554
返信ありがとうございます。
まとめると,
リーディング〜
 60パーセント
 55パーセント
 65パーセント
 63パーセント
 80パーセント
リスニング〜
 55パーセント
 60パーセント
 60パーセント
 63パーセント
です。リスニングは220でした。
556名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 23:44:08
500点から730にまで上げるために今から一生懸命勉強したいです。
やはり最低でも1年と見積もったほうがいいでしょうか?
557名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 01:34:37
普通は一年かからないよ。まずどうやって勉強すればいいか、
勉強法について書かれている本を何冊か読んでみるといいよ。
はじめに知っているかどうかで後々差がつく。
558名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 17:45:21
リスニング解く時やっぱ質問文と選択肢見て
予想した方が得点上がるかな?
リーデイングも・・・・
559名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 17:47:06
台所→寝室
560名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 22:26:43
本当の理論なら可能性はもっと広い。これだから文系の理論は嫌だ。
561名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 22:47:34
要領を得ないクソ話出題しといて、
それを正当化するときには子供でも分かるような例題に変えて説明しやがって
562名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 02:44:16
TLTの750保証みないな教材やってる。
単語はそれなりに覚えやすいかも。
563名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 13:05:55
えいご漬けってTOEICにはどうなんですか?
564名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 20:13:18
中村澄子シリーズってどうですか
565名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 05:37:26
オマイラ朝が来たな。
TOEIC730の希望の朝だ。
566名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 05:45:22
雨ザーザーだよ。行くの面倒くさくなってきたな。
567名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 16:05:32
今日のTOEICで730目指してたみんな、最後まで問題終わった?
568名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 22:13:18
Lが得意な人や、精読派で遅いけど正解率だけは高い人なら時間足りなくてもいけるみたい
レアケースらしいけど
自分は10数問塗り絵だったな
650くらいかなぁ
569名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 23:09:57
ありがと。私、20問塗り絵…
680が昇進ボーダーだから、730無理でもいけたらいいな…。
後の出来は初受験だから、よくわからなかったよ。
570名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 23:44:17
>>567
終了2分前に何とか終わったよ。
前は、残り20問くらい塗り絵だったことを考えると
(このときは630だった)
ちょっと期待。
571名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 14:05:00
600ぐらいなんですけど、夏休み(2か月で)700超え達成できますか?
572名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 19:02:04
573名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 20:45:25
2か月間何をsすればいいですか
574名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 21:06:19
まずは自分で考えることをおぼえましょう。
700overはそのあとでも遅くはありません。
575名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 01:33:17
7/27が試験なので、そろそろ教材探さないとなーと思ってきました
ブックオフ行ってきたけど、TOEIC本あまりない上に書き込みやCD欠品だらけで買えず

730狙うんだったら、あまり簡単な教材じゃダメだよね
576名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 09:16:05
576位実力があればなに使っても大丈夫だよ
577名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 10:27:06
20問塗り絵だといいとこ600点だな。
578名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 12:44:32
>> 575
弱点分析してそれに合わせた教材買わないとダメじゃない?
579名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 08:09:26
とりあえず公式問題集を買っとけ。
580名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 04:55:27
勉強はお金がかかるものだから、ブックオフはやめた方がいいかもしれないぞ。
勉強の予算は多めにとってくれ。
581名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 23:23:33
保守age
582名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 00:10:15
こないだ700超えた。今日は一般速読の本買って読んだ。PART3と4対策。
583名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 17:18:23
公式問題集ってどれ?どの出版社が売ってるやつ?
584名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 17:21:30
リーディング255から300にあげるのにどれくらいかかる?
585名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 17:40:39
>>583
公式は一つしかない

>>584
ナンセンスな質問。時間は解決しない。
586名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 21:18:35
100点上げるのに300時間のレッスンのデータある。R50点上げるのに150時間。とか目安になるかも
587名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 21:36:35
リーディングのPART5.
ここ30問絶対にいかない・・・28点前後・…

どうやれば30二もっていけるんだろ
588名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 21:19:50
>>587
ヒント:澄子
589名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 23:12:09
同じく澄子本勧めます。ポケットに入るし。パターンが見えてくるし。
590名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 23:18:33
リスニングの6割は20セットの先よみ。ここのリイデンクばかり練習っていいんじゃと最近思う。
591名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 23:30:18
結局730くらいなら公式をしっかりやるのが一番だと思うんだがなー
そもそもTOEICを真剣にやろうってやつが公式を持ってないって俺には理解できんな
592名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 23:42:44
TOEICのスコアアップが目標って人には理解できないだろうな
593名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 10:03:33
手段が目的になる典型例だな
594名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 15:03:24
570だけど、なぜか下がってしまった。
L350, R260の610
多分、Part5と6がダメだったんだろうなあ。
595名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 21:13:28
自分に対しTOEICがどういう貢献をするかだと思います。
596名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 22:53:29
620⇒700
次で卒業できるといいな・・・
597名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 01:32:45
だめだ・・・ リスニングが260前後でリーディングの貯金がチャラだわ・・・

もうほんとさ、聞き取れないって!!馬鹿!!
598名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 10:20:59
>>596
620→700行くのにどんな勉強した?あと期間はどの位だった?
俺も今640で似たような状況だから質問させてくれ
599名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 13:05:13
>>596
いま625の俺からもお願いする。
600名無しさん@英語勉強中:2008/07/25(金) 12:05:57
マジ怒った、TOEIC900目指すpart4
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1216954843/l50
601名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 01:29:47
>>596
670の俺からもお願いする
602名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 05:16:39
なぜか550点から760点になった。1ヵ月で。まぁ1回目はTOEICがどんな問題なのかすら知らなかったからかな。
603片岡数吉 ◆L57e4xoWQc :2008/07/26(土) 05:18:57
俺もいきなり初めて受けさせられて、850点
今度受けようかな、950点になれると思う?
604片岡数吉 ◆L57e4xoWQc :2008/07/26(土) 05:20:08
一番のテクは「集中」だよね。
605片岡数吉 ◆L57e4xoWQc :2008/07/26(土) 05:21:47
高得点とるための小ざかしいテクとか守っていたら、集中から外れてしまう
集中のみだよね
606名無しさん@英語勉強中:2008/07/27(日) 12:19:22
>>588,599
俺596じゃないが、590→730(ジャストw)までかなり苦戦したから、
参考にしてくれ。
真剣に取り組んで約1年近くかかった。730いくまでは、650点前後をいったりきたり。
勉強は毎日コンスタントに1時間以上3時間未満。トータル600時間くらいか。
一番効果的だったのはNHKラジオの徹底だったと思う。
TOEIC730到達したと同時に受けた準1級もすんなり受かった。(ぎりぎりだけど)

参考にしてちょ。
607名無しさん@英語勉強中:2008/07/27(日) 12:43:43
4ヶ月で540→775とった。

勉強はもっぱらTOEFLの勉強してた。TOEFLに比べたらTOEICってホントにカス
だなと思うね。235点アップはTOEFL勉強してたおかげ。TOEICのスコアあげようと思って
友達は予備校行ってたけど正直TOEFLならわかるがTOEICで予備校とか金が無駄
だろwwTOEICのスコアあげようと頑張っても会議とかでネイティブと議論
しようとしてもまず無理だろうなと思う。900点でもムズイ気がする。TOEIC
よりもTOEFLの勉強したほうが絶対いいよ。
608606:2008/07/27(日) 16:21:29
>>607
TOEIC730いっても全然通用しないのはその通りだけど、
このスレはそんなTOEICの730を目指すとこなんだからさ。
みんなそれぞれの事情・目標があるわけでしょう。

そんな俺も会社の昇格条件に730以上というのがあったから、
必死で勉強したのよ。

TOEIC730クリアした後は、本当の英語力を向上しようと色々と
勉強してるとこ。

607さんは、目指すところが違うのでは?何度も何度も受験しても
徐々にしか点数が普通は伸びていかないでしょう。(海外滞在者は別でね)
普通の学習者(留学なし&義務教育のみでということとしたら)では、
4ヶ月で、230点以上もいかないよ。(この説明はいらないと思うので省略・・)

一生懸命730に向けてがんばっている人たちを応援してあげましょう。
609名無しさん@英語勉強中:2008/07/27(日) 17:56:49
バス停では
ちゃんと並ぼうね
メガネ猿女
ピンクのクロックスのおめぇだよ
610名無しさん@英語勉強中:2008/07/27(日) 18:04:12
バカじゃないの?
ネイティブ?
611名無しさん@英語勉強中:2008/07/27(日) 18:07:19
>>608
俺は海外留学経験なしだし、受けた教育も普通の教育のみ。

俺が言いたいのはTOEIC730目指すために勉強してるんだったら、レベルの高い
TOEFLの勉強したほうがTOEICのスコアアップしやすいし、英語もどんなに少なくとも
TOEICよりは実用で使えるようになるんじゃね?ってこと。特にリスニングは
TOEFLで鍛えるとTOEICは半端なく簡単に思えるから。
612名無しさん@英語勉強中:2008/07/27(日) 20:09:13
725点の俺は何したらいいんだ。

社内の公募基準は超えてるからまあいいか
613名無しさん@英語勉強中:2008/07/27(日) 20:43:18
>>612
英検準一級の取得を目指したらいかがですか。
二次試験(試験官とサシで面接。日本語使用禁止。冷や汗タラタラ)も
ありますし、なかなか歯ごたえがあって面白いですよ。
TOEICのスコアと違って、英検の級はDQN、お年寄り、子供にも
わかりやすいので、自慢できると思いますよ。
614名無しさん@英語勉強中:2008/07/27(日) 21:38:04
準1級はことし取ったけどTOEICは前世紀に受けたきりだな・・・700点
なかったと思う。準1は面接あるし、長く(?)楽しめるよねw
615名無しさん@英語勉強中:2008/07/27(日) 21:49:48
TOEICスコアと英検の級との比較。
http://www.eigotown.com/jobs/special/toeic_score/toeic_score.shtml
616名無しさん@英語勉強中:2008/07/27(日) 21:51:49
>>607
会議でネイティブと議論できるかどうかは、
TOEICの点数はそんなに関係ないぞ。
今、610だけど、担当者の来日時や海外出張で会議に参加して普通に議論してるぞ。
もちろん、900でも議論できない奴もいるだろうけど、
それは英語能力の問題じゃなくて、
ビジネス力だったり、日本語を含めたコミュニケーション能力の問題。
617名無しさん@英語勉強中:2008/07/27(日) 22:00:19
>>616
610でそんなことまでできるんだぁ
すごーい

漏れなんて630なのに英検二級の面接試験なんて絶対できないぞw
618名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 00:56:36
>>617
ビジネス交渉ならTOEIC600でも出来るさ。
身振り手振りを交えて必死に伝える必要があるが。

と、同時に足りない物も見えてくるはず。

 上を目指して行くか
 コミュ力(?)で誤魔化すか

は君次第。
619名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 12:39:11
>>616-617
しかし、きちんと英語が話せる人物なら
ペーパーテストでも高得点が取れるもんだ。

TOEICの点数が低いのに、「俺は英語が出来る」と吹聴して回るような
自己評価の甘い輩にご用心。

実際、TOEIC500〜600程度のスピーキングなんて聞けたもんじゃないぞ。
相当周りの人に迷惑をかけているはず。
620名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 15:08:19
正確ではないが十分機能している > 正確だが機能不全
621名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 15:47:07
でも相手は心の中で笑ってるんだろうな
「何こいつの英語wwwヒドスwwww」みたいな感じで
口には出さずとも
622名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 18:13:48
590点 L:315  R:275 
今日IPのテストが帰ってきて以上のような点数でした。
10月9日に、700点以上を目指してがんばりたいのですが
可能でしょうか?
623名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 18:49:46
なぜ公開を受けないのかと
624名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 19:25:33
>>622
人によるとしか言いようがない。
俺は無理だけどな
625名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 19:51:12
公開一回受けたほうがいいですかね?
626名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 20:08:13
>>625
IPで目標点が取れるようになってからでいいと思う。
高いしね

ただし、就職などの提出書類としては使えないときがあるらしい
627名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 20:10:24
今3年で就職はあと2年先なので
ギリギリで受けたいと思います。

アドバイス本当にありがとうございました。

あと一般的に
   ^^^^^^
590から700点台ってどのくらいの期間かかるものなんでしょうか?
628名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 20:23:37
>>627
ギリギリだとヤバいかもよ
知っての通り体調や受験環境に左右されやすい試験なので一回だけだと思わぬ低得点を叩きだすことがある
それと、IPは公開の過去問改造なので、難易度や出題傾向が違う。

> あと一般的に

しつこいんだよ。
TOEICに一般的は存在し得ない。
一ヶ月で達成する奴もいれば、2年かかる奴もいる。
それがTOEIC。
629名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 20:27:02
>>627
おれが身長をあと2センチ伸ばすのに一般的にどのくらいかかるのか教えてくれ。

それと同じレベルの質問。
630名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 20:30:21
600→730まで2か月で大丈夫ですか
631名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 20:30:47
628 629
すみませんでした。以後、このような質問は控えます。
ありがとうございました。
632名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 20:31:29
>>630
俺とほぼ同じ状況だなw
俺は大学生だから9月の末の公開テストでそこまであげる。
死ぬほど頑張るぜ
633名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 20:36:00
>>632
俺も大学生
夏休み明けのやつで高得点たたき出す
一日10時間勉強します
634名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 20:37:33
>>633
頑張るなw
俺は一日3hぐらい頑張るwwwww
635名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 20:40:23
>>628
>一ヶ月で達成する奴もいれば、2年かかる奴もいる。

700点は一生無理な人の方が多い。
636名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 21:24:51
>>634
んじゃ俺は一日30分だ!
637名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 06:24:48
>>627
700までなら完全に頑張り次第。
頑張れば次回で700取れるし、頑張らなければ1年以上かかる。
ただ一般的に730は半年頑張れば取れるレベルと言われている。

700超えの特徴:L400前後の人が多い。
800超えの特徴:R350以上が多い。

つまり、L380-420 R280-320といったところ。さて、この点を取るには
どこで点を取ればいい?と考えればおのずと答えは出るはず。

あと就職試験までに700は欲しい。別に評価されるわけではないけど、
目標を設定して、このように達成することができました!とアピールできるし、
人事はその辺の説明を期待してる。

まだ分からないことがあればどうぞ
638名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 10:27:42
>>637
点数別スレで聞くことじゃないと思うんだが詳しそうなので質問させて
今まで2回受けたことがあるんだがどっちも640(L:300 R:340)だったんだ
でも、公式問題集をやると初見でもRもLも80%前後は正答できるんだよ
本番でも同じ位の手ごたえを感じるのに結果は2回とも600点台・・・
730以上をとる人は、例えば公式問題集なら何%位の正答率なの?
というかやっぱりTOEICは点数を偏差値でつけてんの?
偏差値でつけてるんだとしたらやってらんないんだが・・・
639名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 16:10:49
TOEIC 項目応答理論 で検索しる
640名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 16:14:30
641名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 20:23:56
525
625
725
だけど質問ある?
642名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 21:56:40
643名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 23:49:36
>>638

俺は770点だけど、公式問題集は8割ちょっと超えるくらいの正答率。

ついでにTOEICのスコアは偏差値で出すのでははない。全ての受験者の質や問題の難易度に
自分のスコアが左右されないようにスコアがつけられる。だから平均点とかは
関係ない。600点の実力持つ人が、常に実力をちゃんと解答に反映させたら600
点つく仕組みになってる。偏差値だったら問題の質や総受験者の質によって自分の
スコアがぶれるからね。スコアを比べる意味がなくなるでしょ?

もっと言うと同じ正答率なら若干リスニングのほうが高く出る。LもRも共に8割の
正答率なら、L:400、R:380 位かな?もっと言うと990点満点は多少間違って
も出る。参考までに。
644名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 03:24:53
LもRも共に8割の
正答率なら、L:380、R:365という感じがする

20問落とせば400はきつい
645名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 06:32:31
>>638
単純に1問5点と配点されてるわけではないから。
問題の難易度ごとに違う配点がなされている。
それに加えて難しい問題解けてるのに簡単な問題落としたときに何らかの補正をかけている。
(簡単な問題解けないのに難しい問題解けるわけないから、何問かは
あてずっぽうで解答したときようの補正を用意していると考えられる)

で、公式で8割解けるのに本番でスコアが出てない。っていうのは
おそらくリスニング。8割正解のうち、まぐれ当りとかを排除したら、
もう少し下がるでしょ。それに加えて、簡単な問題をどこかで
落としてるんじゃないのかなー。

リーディングは実力をちゃんと反映してるっぽいし、600台では
かなり高いほうだから、リスニング対策すれば730は楽勝の予感。

あと、参考までに公式
  L10-16問間違えて本番400-430
  R8-15問間違えて本番420-430(リーディングは恐ろしいほど、誤差が低いね)
646名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 14:25:32
644
いやいやwそれだけとってれば800項半は行くと思う。
647名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 15:47:24
どうしてもリーディングが300超えないです…
こないだ280でした…
難問正解で300超えなんでしょうか?
648名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 16:07:09
>>564をだれか
649名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 16:46:31
>>648
730越えが最終目的なら例のテクニック本使っていいと思う。
でも、最終的に使える英語を目指していて、730は途中の目標に
すぎないんならあまりテクニックに頼らないほうがいい。

800を越えてくるとある程度自分の英語力に責任持たないとね。
700なら期待はされないけど、800超えてくると少し変わってくるし
650名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 23:21:14
テクニックしか載ってない本はダメだろ。
651名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 00:07:29
>>564
>中村澄子シリーズってどうですか

全部読んだことはないけど、勉強テクニックの本としては良いと思う。
652名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 00:09:44
リスニングはどうやったら400とかいけるんだよ。今平均300.
リーディングはどうやったら350いけるんだよ 今平均300.
653名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 06:31:53
リーディングは全部解けるようになれば350は越える。
で、越えたら800逝ける

リスニングに関しては、(★TOEIC860を目指すthread(勉強法など)★から)
435 :名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 06:50:55
>>434
リスニングに関して言えば、結果よりも解いたときの手ごたえ、聞こえ方が大事。
たとえば、
 なんとなく(a)と思ってマークしたら正解だったのか
 8割方聞けて正解だったのか
 全部意味が分かって正解だったのか
 (+自信を持ってマークしたのに不正解だったのか)
同じ正解でも、それが持つ意味は全然違うでしょ。

だから,
Part1 聞けない選択肢はほとんどない
Part2 質問文:最初しか聞けない  選択肢:意味不明
Part3 先読み:△  ナレーション:大体の内容は分かる
Part4 先読み:△  ナレーション:長すぎて、集中力が切れる
のような詳細なのが必要。
654名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 10:32:57
リーディングは350超えたのにリスニングが220の俺はどうしたら良いんですか?助けて下さい。
655名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 14:03:30
>>653
>リーディングは全部解けるようになれば350は越える。
>で、越えたら800逝ける
全部解いたけど、260だったよ。どうもPart5,6がボロボロだったぽい。
656名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 15:27:47
PART30問いったためしがない・・・
いつも28問前後。
657名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 06:44:55
>>654>>655
それは普通に解くことよりも全問解くことを最優先事項として解いた
結果だから。

高校で買った文法書レベルのことを理解してれば20問ぐらい残して
320前後になるぐらい。では、それで全部解けるかというと
普通の勉強では解けない。なぜなら読解スピードと語彙力が足りないから。

多読で読解スピードを上げるか、単語猛暗記するのどちらでしか
普通に解いて時間内に全部解き終えるようにはならない。だから
700の人間が800に逝けず何年も苦労することになる。逆にここを
超えればなんとなく勉強のコツもつかめてくるので、楽になりやすい。

私の場合、多読でクリアしたけど、たしかに全部解けるようになってくると
Part5,6も解き方が変わってきた。それまで文法構造や訳から判断してたけど、
問題と選択肢を見た段階で直感的に分かるようになってきた。
だから解く時間もさらに短くなるし。
658名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 06:58:17
>>654
間違えてレスした、スマソ。

リーディングがその点ということは問題解きながら全部マーク
してるんじゃないですか?
Part1,2‥‥解きながらマーク
Part3,4‥‥印を付けるだけでマークするのはR中におながいしまつ

あとリスニングは絶対に弱点分析が必要。これをしないといつまで
経っても同じところで同じミスをする。
だから,
Part1 聞けない選択肢はほとんどない
Part2 質問文:最初しか聞けない  選択肢:意味不明
Part3 先読み:△  ナレーション:大体の内容は分かる
Part4 先読み:△  ナレーション:長すぎて、集中力が切れる
のような分析した奴おながいしまつ。
659名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 09:20:42
Part1 聞けない選択肢はほとんどない だけど、7問前後くらいしか正解しない。
Part2 質問文:最初のほうは完璧に聞こえるけど、30問あたりからぅーんっていうのが
結構ある。
Part3 先読み:△or○  ナレーション:微妙なところが多々…
部分部分を拾って答えるって感じ。ここがちなみに一番苦手。
Part4 先読み:△  ナレーション:ここは比較的PART3よりできる。
けど、ここも部分部分を拾って答えてるって感じ。
概要はあまりつかんでない。大まかなところを聞き取って答えてるって感じPART3も4も。

これで315。
夏休み明けの10月のIP(たぶん10月10日くらい)で350は超えたい…できれば400いけば
700いける可能性が出てくるかも…

アドバイスお願いします
660名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 13:34:49
661650:2008/08/02(土) 13:54:17
>>657
たしかに、文法と語彙が苦手なんだ。
多読しているし、読解スピードはそれなりだから、
文意を把握すれば解ける長文は得意だけど、
文法と単語力が要求される穴埋めとかだめなのを実感したよ、今回。

アビリティーズメジャードでは、
文書の中の情報を元に推測できるが80%で、
文書の具体的な情報を見つけて理解できるが89%
でも、文法が理解できるは38%、語彙が理解できるが55%だった。
なので、文法に特化したテキストをはじめたよ。
662655:2008/08/02(土) 13:54:55
650じゃなくなくて、655だった。
663名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 20:46:23
糞TOEICマンセーの大馬鹿国家のお話
--------------------------------
■韓国人のお受験の執念は世界一。
米国大学への留学が最大のステータス。

■ところが近年、"英語が話せない・書けない"で評判の日本人と韓国人がTOEFLの
マークシート試験で高得点をとる事が米国の大学で大きな問題になる。(要は試験対策のみ超巧み)

■TOEFLの試験が筆記とスピーキング重視に2005年に大改定。

■一騎に韓国人がTOEFLで大苦戦。

■しかたなく国を挙げてのスピーキング・ライティング中心の韓国版英検の導入を決断。

-------------
結論。
TOEICマンセーだった世界の二台大国の日本と韓国(両国あわせて受験者の90%超)は
金かけた割りに学習成果が低い英語オンチで世界一の大国。

TOEIC神話がこの二国の英語レベルを著しく阻害したのは明白。

結論:
●TOEICを崇め祭る奴は低IQで英語の本質が理解できない奴。
●英語力にコンプレックスを持つDQNの現実逃避の手段。

ミトコンドリアや精子でも、この程度は理解できる。
マークシートで英語のコミュニケーション出きる奴は神のみ。

「話す・書く」
このOUTPUT力を意識した「聴く・読む」のトレーニングは必須。
四技能のバランスが取れて初めて「英語が使える人」である。
664名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 00:10:59
アホくさ。TOEICを評価の基準に採用したのが誰か知らんが、評価の基準になってるから
みんな点を取ろうとしてるだけ。英語が話せるようになりたくて点数取ろうとしてるやつなんていねぇって。
665名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 05:01:51
>>659
>Part1 聞けない選択肢はほとんどない だけど、7問前後くらいしか正解しない。
まずここが問題ですね。ここはできれば全問正解。落としても1問ぐらいですかね。
正解数が7ということは聞けるけど意味がすぐ分からない選択肢があるってこと?
ここの対策は一番簡単で公式に出てくる単語(特に動詞)を押さえれば
ほぼ完璧に分かるようになると思います。多読なんかした人は、ここが
知らないうちに点取れるようになってます。知らない単語が出てこないし、
面倒な文法構造もほとんどないので。

>Part2 質問文:最初のほうは完璧に聞こえるけど、30問あたりからぅーんっ
私は420-450ですが、私もこんな感じですね。ここはあまりいい対策がないような
気がします。あえて言えば、会話とくに疑問文の形になれることですかね。
質問の意味を完全に理解すれば選択肢のひっかけに動揺することもないですから。

>Part3 先読み:△or○  ナレーション:微妙なところが多々…
>Part4 先読み:△  ナレーション:ここは比較的PART3よりできる。
ここのパートは完全に先読み次第。やはり読解スピードが決め手。
多読なんかでスピード上げてから、公式問題集で先読みの練習をすると
いいですよ。問題だけでなく、選択肢(特に長い選択肢)を見ておくことで
正解率が完全に上がります。
即解答可能→先読みの時間増える→即解答可能→というふうに好循環ですので。

人によって違いはありますけどPart3よりPart4の方が解きやすいと思います。
短い説明の中に答えが3つ埋まってる3より長い説明の中に答えがある4の方が
簡単ですし(短いと1つ目の答えのすぐあとに2つ目3つ目の答えがきますから)
話の流れが読みやすいですから。
666名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 05:02:39
リスニングは公式なんかで聞けなかったところ、よく間違える箇所を
メモしておくといいですよ。でないと必ず同じミスを繰り返しますから。
これで自分の弱点が分かるようになると思います。
(もしくはディクテーションすれば如実に弱点出ますけど)

1→4→3→2の重要度の順番で対策を立てると比較的点が上がりやすいと
思います。リスニングは集中力とリスニング用のスタミナが必要なので、
英語垂れ流し聞きで英語に慣れるといいと思います。たぶん300点台だと
L終わったあと、クタクタじゃないですか?L終わったあとにもう1回
L解けるぐらいのスタミナがあったほうがいいです
なんか分からないところがあればどうぞ。
667名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 05:13:52
>>661
そんなあなたには[R.Murphy]English Grammar in Useを強くおすすめします。
多読してるんだったら、文法書も英語で理解したほうがいいですよ。
英語の文法書といっても非ネイティブ用に作られた本なので、とても
分かりやすいですし。
せっかく英語を日本語に訳さないで英語のまま理解する訓練してるんだったら
なおさらですよ。
668名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 06:31:15
すごい奇遇。俺English Grammar in Useはじめたばっか。留学から帰ってきた友達に教えてもらった。普通の文法の本より例も多いし、演習問題も多いから文法が身体にしみこむ感じ。
669名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 06:43:07
>>664
TOEICの高得点をとれば就職や転職のご利益があると信じている知人が玉砕しまくっている。
特に30歳近くなって履歴書に"英語が得意・英語が使える仕事を希望"と書くと
入社試験に英語の筆記や面接が待っていて、実力の無さが即、暴露らしい。

世の中こんなもんよ。理解できたかい。

世間知らずの大甘の僕ちゃんたちwww。
670名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 06:47:42
>>659
 350なら楽勝でいける。400は頑張りによる。
月刊、隔月の英語学習雑誌もあるから、本屋で見たらいい。

 TOEIC TEST プラスマガジン
 ENGLISH JOURNAL
 CNN English Express
671名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 06:57:30
>>669
安心しろ。そんな考えの輩はここにはいない。むしろ900を狙うスレに多くいる。
英語を身につける上でモチベーションや手段であるはずのTOEICが目的化して
しまった人達の集まりが900スレ。
もちろん616みたいなのも、このスレにはいるがね。
672名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 07:33:57
>>669
それはオマエを含め、知人がバカなだけだろwww
入社試験に英語の筆記や面接があるのにTOEICで対策だなんて、オマエの周辺がバカなだけだってwww

まあ、仮に筆記や面接があったとしても、募集条件に「TOEIC730以上」って書かれてたら
どうすんだ?「TOEICは英語の実力と関係ありません」って面接で言うのか?
面接にすらたどり着けないってことをオマエは知らないんだろうなwwwwww

常識知らずのオバカな僕ちゃんwww
673名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 07:53:01
>>669
>TOEICの高得点をとれば就職や転職のご利益があると信じている知人が玉砕しまくっている。

それがそもそもの間違い。仕事ができない奴は英語が得意でも採用されない。
英語ができるかどうかは仕事能力や知能と無関係

>特に30歳近くなって履歴書に"英語が得意・英語が使える仕事を希望"と書くと
>入社試験に英語の筆記や面接が待っていて、実力の無さが即、暴露らしい。

TOEICで英語の筆記や面接をする奴っているのか?
TOEICは読みと聞くだけの試験
そもそもTOEICだけで"英語が得意・英語が使える仕事を希望"書く奴ってただの馬鹿だろ?
674名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 09:08:06
>>673 結局TOEICは意味無しってことなのね。

こっちのコピペを論破してみな。四択のTOEICとはレベルが違うんじゃないの。
----------------
49 :名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 14:02:02
英検一級二次のスピーチ問題。
「教育、科学、経済、環境、生活、メディア、事件(犯罪)、文化」 から出題される。
<例>
@How will the decreasing number of students affects education in Japan?
AThe increasing problem of credit card debt
BDo computer games help or hinder children's development?
CJapan's reputation as a safe country
DMy idea of an effective leader

一分の準備時間でネイティブ相手に論理的でまとまったスピーチを英語でやれる自信はあるかい。
これが楽々出きる奴が英語がダメダメって断言できるかい。

英検が役立たずという奴は正真正銘のアルツハイマーか必死業者のどちらか。

糞TOEICとは次元が違うのは明白。
韓国が見捨てるのも無理はないなwww
------------
675名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 09:08:19
これが英検1級の面接攻略パターンだが、

・主張
・理由1
・理由2
・結論

こんな日常家庭にあり溢れたコミュニケーションパターンに
大層な論理性を見出すとかどんだけアホなのかとw

母「昨日、カレーライスだったけど今夜もそうするわね。(主張)」
子「えー何で?今日は別のがいい。」
母「だって、カレーライスまだ残ってるし勿体ないでしょ。(理由1)」
子「でも・・・。」
母「夏は食中毒怖いから早く食べ切らなきゃ駄目なのよ。(理由2)」
母「それに今、物価も上がってるから節約したいし。(理由3)」
母「だから、今夜はカレーよ。いいわね?(主張)」
子「分かった。じゃあ今日はカレーでいい。」

なんのことはない、日常、専業主婦でも子供でも普通にやってること。
それが新聞に載ってるような話題で展開されるだけ。

論理性とかは最低でも見事な修論とか博士論文でも仕上げてから言えよw

面接の主題は新聞読んでれば答えられる一般常識だし、
凄いと持ち上げれば持ち上げる程、激しく馬鹿に見えるよw
676659:2008/08/03(日) 09:24:02
リスニングご指導ありがとうございます。
ちなみにリーディングも自己分析してみました。
自分のスコアは275です。
Part5 分からない選択肢はほとんどない。だけど、ちょくちょく選択肢以外の
文章中に分からない語句があると正答率が落ちる場合がある。
ここは正答率でいうと28問前後。30問にいったことがない。。。
Part6 ここはよく対策本とか見ると、文章は読まなくていい。前後だけでよいって
書いてあるけど自分は全部最初から詠んでしまう
正答率は3〜4問間違えるくらい。
Part7 最初のほうはドンドンいけるけど、後になればなるほど時間のことを気にし
出す。知らない語彙も出てくるけど、語彙は知ってるんだけど意味が掴めないっていうのが
結構ある;;;


よろしくおねがいします。300点台になぜか壁があるような気がします…
677名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 09:25:00
>>日常、専業主婦でも子供でも普通にやってること。

マークシート四択で会話する主婦や子供は見たことが無い。
ということはTOEICは主婦や子供並の言葉の力も試せないってことだ。
まあ実力を要求される英検に対応できない奴がTOEICに現実逃避するのもわかる。

>>131は事実みたいね。韓国が見捨てるわけだ。
678名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 09:29:15
英検の面接なんて簡単だよ。この程度だし↓

特に、英検なんかスピーキングとライティングのハードル低いし、
仕事レベルには程遠いから結局無駄金。

そこまで手間隙掛けても、仕事では交渉もプレゼンもできない
英検は糞だよ。試験時間、費用含めてトータルコストが
多く掛かる所を考えるとTOEICより性質が悪い。

意味ないよな。合格しても。
スピーキングとライティングまで試されるのに
結局仕事にならない資格じゃあね。

英検受験者の8割以上が中高校生なのも頷けるわ。
まともな見識を身に付けた社会人が受けるわけないもんな。

賢い社会人はTOEICで基礎知識身に付けたら
さっさと現場に出て運用能力身に付けるもんだよな。
実に効率的な時間の使い方だよ。

資格では運用能力なんて身に付かないという良い証明だね英検は。
TOEICで基礎能力→英会話スクール/現場で運用能力、の流れ今後も加速しそう。
現代人って忙しいから効率的に時間を使いたいしね。
679名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 09:33:17
>>674 のハードルが低い? 明日、脳外科に行ってきなよ。

TOEIC950点取るような奴も英検一級に合格出来ない奴がテンコ盛ってのは
どう説明するんだ?

>>678の工作員の方、日曜日もご苦労さん。
しかし説得力ゼロだな。TOEIC頭のレベルの低さが露呈しちゃうよ。

  この程度の工作活動じゃ明日、上司に怒られるぞ。
680名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 09:34:58
図星突かれて悔しかったの?

でも事実だからしょうがないよね。

論理性なんて欠片もないしw

馬鹿って簡単なことを難しく考えたがるよねw



英検宣伝マンってTOEICスレにまで出張して
宣伝コピペ張りまくって必死だね。
休日出勤ご苦労様でーす。
681名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 10:50:34
簡単な質問するね。工作員の方www

TOEIC受けると英語力が上がるの?
話せるようになるの?
書けるようになるの?

時間と受験料の無駄じゃないの?
682名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 14:01:20
簡単な質問するね。

TOEICの点数が前提条件になってるところに英検○級持って行って通用すんの?
683名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 14:57:45
俺の知り合いの人材派遣の採用やってる奴がカラクリを話してくれた。

●求人募集でTOEIC600点以上優遇

こう言う風に書くと普通の募集よりも応募者が3倍以上増えるらしい。
実際、英語なんて殆ど必要が無いらしい。
嬉しそうに履歴書でTOEIC700点だの800点だのと書いて来る奴は誰も評価なんかしてないのよ。

実際に派遣先に行っても英語とは殆ど縁の無い奴隷仕事が待っているだけ。

これが世の中の実体。
684655:2008/08/03(日) 15:54:20
>>667
ありがとう。今やっているテキストが終わったやってみるよ。
685名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 20:36:57
>>683
求人誌でやたらTOEICxx点以上とか書いてあるカラクリはそれか!!
不思議に思ってたんだけどそういう事か。

だってうちの会社は外資系だけど英語を毎日使ってる奴は外国人役員の周りか
海外プロジェクトを担当する極々一部の人間のみ。彼らに要求されるのはTOEICと
のマークシート糞試験の内容では無く、超専門性の要求される英語。

殆どの人間は実際に英語を使うチャンスなんか無い。
無くても全く仕事に困らない。
686名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 21:07:50
らしいらしいらしいで「である」は一つもないんだなwww
687名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 21:11:55
「らしい」には推量と伝聞があるんだよ
688名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 21:41:13
要するに根拠は全くなしとwww
689名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 23:10:03
>>686
>>688
お前バカだなぁwww
690名無しさん@英語勉強中:2008/08/04(月) 06:28:30
>>659
リーディングはまず解き方があります。まぁ、解き方っつーか、よく
中学とか高校のときに聞いたと思うんですけど、簡単な問題から解く!
試験の鉄則ですね。

難易度:7→6→5の順に難しくなる
解くのにかかる時間:5→6→7の順で時間がかかりやすい

ここで注目すべきはPart7です。7は簡単なのに時間がかかる。つまり、
試験の最後に解くと時間を気にするあまり簡単な問題をとりこぼす!
それに対して5や6だと、知ってるか知らないかの問題なので、残りの時間の
プレッシャーを受けながら解いてもそこまで正解率に影響を与えません。

7→5→6(もしくは7→6→5)と解く順番を変えるだけでスコアは
多少あがると思います。
691名無しさん@英語勉強中:2008/08/04(月) 06:53:49
>Part5 分からない選択肢はほとんどない。
ここの対策としてはまず高校レベルの参考書の文法を固めなおすことですね。
私は700台のとき、単語力で解いたというより文法力だけで解いてたような
感じです。もちろん語彙力も必要ですけど、重要度でいえば、文法ぴか一だと
思います。文法構造をあやまって理解すると訳がおかしくなって正しい選択肢に
たどりつきませんから。
 730が最終目標なら高校で買ってた参考書の復習で十分な感じです。でも、
もしそれ以上を目指してるんならやはり[R.Murphy]English Grammar in Use
ですね。演習問題が豊富なので理解するというより体に叩き込むといった感じの
本です。さらに英語で書かれている本なので、多読する前にすればいいと思います。

>Part6 文章は読まなくていい。前後だけでよいって
テクニック本を参考にしてないですけど、私も全部読みません。まず、
( )の一文を読んで分からなければ、少しずつ読む範囲を広げるといった
感じです。ここのパートはたぶん、Part5の対策と普通に英文を読むだけで
特別な対策はしなくていいと思います。
692名無しさん@英語勉強中:2008/08/04(月) 06:54:38
>Part7 最初のほうはドンドンいけるけど、後になればなるほど時間のことを気にし出す。
>語彙は知ってるんだけど意味が掴めないっていうのが 結構ある;;;
書き忘れてましたけど、最初にとくのはDouble Passageがいいです。理由は
さっき書いたとおりです。そのあとにsingle Passage。ここは問題文を
読んで本文を読むやり方と最初から本文を読むやり方がありますが、700に
行かないうちには問題文を読まずに本文を読んだ方がいいと思います。
多読をしていれば、問題見て、該当する箇所を探しながら読めばいいんですけど、
そうでなければ普通に解いたほうが正解率は高いと思います。(まぁこれは
人それぞれ得意分野は違いますから、一概には言えないですけど)

で、特に対策は必要ないです。公式とかで出た単語やなんで間違えたかを
分析すれば意外と点が取りやすいはずです。

なのでRは文法を固めて、あとは多読をするなり、単語を覚えまくるで
で地道に勉強するしかないですね。300に壁はないですけど、350に
大きな壁があります。これが全部解ける人と解けない人が分かれる
点ですね。同時に多くの人にとって800への壁。
 あとはやはり弱点ノートですね。英語はしらみつぶしに弱点を
つぶしていかないことにはなかなか上達しませんから。正解した
問題も分からない単語を調べるとかなんとなく正解した問題は
×扱いにするとかストイックにならないとね。
693名無しさん@英語勉強中:2008/08/04(月) 08:04:59
たしかに弱点をしらみつぶしに直していかないとスコアは上がらんな。
Rはあまり正解数に一喜一憂しないで、間違えたところを覚えるのが吉。
694名無しさん@英語勉強中:2008/08/04(月) 08:18:26
>>690
最後解ききれない問題を残して1分きったとき、Part5なら簡単な問題を探して解けばいいから、
よさそうっす。Part7で問題残すと本当パニックになるっす。
質問なんですけど、英英辞典って使ってます?使いはじめるタイミングが分からないっす。まだ早いですかね?
695名無しさん@英語勉強中:2008/08/04(月) 13:10:15
>>694
まず必要なのは国語辞典だろ
696名無しさん@英語勉強中:2008/08/04(月) 13:23:07
>>694
早いかどうかなんて気にせずに早く使い始めろ。
知らない語句があったら、まず英英を引いて
それでわかればそれでよし。
それでわからなかったら英和も引けばいいだけ。

英英の定義に知らない語句が出てきたときに、
それをその英英で引いたりするから、どうどうめぐりになるんだよ。
697659:2008/08/04(月) 14:06:38
本当にアドバイスありがとうございました。
あとひとつ疑問があるのですが、もし7 6 5でといてて時間が足らなくなったら
5を適当に塗りつぶすことになると思うのですが、正答率がその文下がってしまうので
点数も必然的に下がるのではないのでしょうか?

あと、新TOEICテスト文法・読解練習問題300問
というのを買ったのですが、夏休み50日間これをやりたいと思っています。
一気にやって、復習にさくか、
それとも
一日2題と決めてやるべきなのでしょうか?
698名無しさん@英語勉強中:2008/08/04(月) 17:22:57
>>697さん

>一気にやって、復習にさくか

こちらの方がいいと思いますよ。

699名無しさん@英語勉強中:2008/08/04(月) 17:41:35
>>690俺もヨロ 正答率は初見の公式問題集をやった結果の平均

part1 ほぼ問題なし 正答率は9/10ってとこ 
part2 通常の疑問文は問題ないけど平叙文がくると消去法になることが多い 正答率は30問中24,25問
part3,4 先読み:○ 先読み命 二問目の質問文が読み上げられるまでに次の設問の先読みを開始してる
     ただ会話や説明文は全部は聞き取れず要所と思われる箇所や流れ程度しか聞けてない 正答率は60問中46,47問

part5 文法は多分問題ないと思う ただ語彙の問題は正答率が半々位になる 正答率は40問中32,33問
part6 一番苦手 なぜかここで正答率が下がる 
    文章の最初から読んでいって答えようとするから時間が無いと思って焦るからかも 正答率は12問中6,7問
part7 回答方法は一度ざっと読んどいて質問文を読んでヒントのある箇所を探すスタイル
    ただダブルパッセージの後半に行く位になると時間がなくなってきて初めのざっと読みが出来なくなることが多い
    見落としがかなり多いと思われる 正答率は48問中36,37問

これで公開テストの結果は640(L:300 R:340) 正直Lの点数は納得いかない 問題集の結果ならLは400はあるはずなのに
よろしくお願いします
700名無しさん@英語勉強中:2008/08/04(月) 20:20:34
699
たぶんリーディングそれだけあってれば380前後いくと思うんだけど
701名無しさん@英語勉強中:2008/08/04(月) 23:15:34
702名無しさん@英語勉強中:2008/08/05(火) 05:16:03
>>659
 あと10分試験時間が長ければ全部解ける人なら、Part7残り10問だけど
Part5を最後に解くようにしたら20問残るから点数下がるんじゃないの?
ってことですよね?(Part5,6:一問30秒、Part7:一問60秒で仮定)
 正解率だけでいえばトントンか上回ると思います。もちろん、
Part7の正解率がPart5より良いっていうことを前提条件にしてますけど。

 一度、Rの問題を時間無制限で解いてみて、Partごとの正解率と
間違った理由を分析すれば、分かりやすいと思うんですけど。
たぶんここのスレの人なら
Part5,6:60−75%、(知らない単語熟語、選択肢2つまで絞れたけど…orz)
Part7:80−100%、(凡ミス、この単語さえ知ってれば…orz)
といった感じじゃないでしょうか。やはり注目すべきは、Part5はいくら時間を
かけても解けない問題だけど、Part7はもっと冷静に解いてればできたのに!
っていう感じの問題っていうことです。仮にPart7が8割きってる人でも
出てきた単語を覚えて問題演習すればすぐ8割取れるようになると思います。
703名無しさん@英語勉強中:2008/08/05(火) 05:17:03
Part5 正解率70%
Part6 正解率70%
Part7 正解率80%(ただし最初に解いたときは85%と仮定)

7を10問残した場合:40*0.7+12*0.7+38*0.8+10*0.25=69.3
5を20問残した場合:20*0.7+20*0.25+12*0.7+48*0.85=68.2
5を20問残した場合:20*0.7+20*0.25+12*0.7+48*0.8=65.8

 Part7の正解率をいじっくてますが48問あたり正解率5%アップで
2.4問正解が増えただけだから、十分ありえるでしょ。なにせ、Rの
最初に解けば英語を読む力はかなり残ってるし、残り時間のプレッシャーも
ないし。仮に迷う選択肢に出会ったときは、Part3,4のマークをして
落ち着いた頃にもう一回問題読み直して解くとかいろいろできますから。

 で、正解率見てみるとマイナス1.1−3.5問で下がってますorz。…。
しかーし、試験の最後1分−2分何してるでしょうか?Part7を残すと
長文を読むしかなくて、多くの人が解くのやめてるんじゃないですか?
Part5を残すと残り1分−2分でも十分点を上げれます。

残り20問を(b)に集中マーク(残り90秒)→20問のうち簡単なものを急いで解く→
急いでマーク修正(このときa,c,dが正解ならスコアアップ)→→→

 単純計算で3問はとれますよね。なかにはEither A or Bみたいな問題も
混じってますから。とすると、試験終了時には正解数が70問超えますよね。 Q.E.D.
704名無しさん@英語勉強中:2008/08/05(火) 05:18:36
 まとめると、7→6→5は自分の力を最大限発揮した上、最後まで問題を
解ける粘り強い解き方といった感じですかね。恥ずかしい話ですけど、770
(L435R335)をとったときも25−30問近く残してましたね。(旧テストのときで、
最難のPart6がありましたから、今の方式とは単純には比べられないですけど。
Part5を5問、正解率が一番悪かったPart6は20問といった感じですね。新方式に
なってからは全部解けるようになっていたので、どこを何問残して何点とれたという
私のデータはないんですけど)

 どうです?Part7の正解率8割超えてればやる価値はあるでしょ?
ただ心配なのは、次回IPにかけてます!っていう雰囲気があるから…。
やはり9月か10月の公開どちらかもしくは両方受けて少しでもハイスコアを
取れるチャンスを増やしほうがいいような…。私の場合、Rは点数安定してるん
ですけど、Lはいまだに乱高下しますからね。700台のときはL370−450と超乱高下
してましたから(旧テスト時)。つまりハイスコアが出るにはLがいいときに
なりますからね。
705名無しさん@英語勉強中:2008/08/05(火) 05:20:19
>新TOEICテスト文法・読解練習問題300問
>一気にやって、復習にさくか、
>それとも 一日2題と決めてやるべきなのでしょうか?

 一気にやって、さらに別の問題を解きまくるべきですね。間違えたところは
ノートにアルファベット別にメモしておけば移動中でも寝る前でもすぐ確認
できるので弱点ノートを作りまくって、本番までにその弱点を直すって感じ?
R100問本番で解くのに300問の練習ってよく考えると結構危険ですよね。仮に
300問完全に解けるようにしても、本番ではうまい具合実力を調べられますから。
出題パターン1000-2000問ある中から100問出しました!って感じがしますし。
(出題パターン1000-2000問ってのは全く根拠ないですよ。たぶん2000以上は
あると思いますが。なにしろ英語文法単語全般ですからね。)

 で、Part5は特に注意が必要ですね。新方式になってからTOEIC対策本は公式しか
買ってないので、詳しくは知りませんが、旧方式時は試験傾向とズレた問題が
多くの対策本に載ってましたから。少なくとも公式は1冊は解いたほうがいいですね。
試験直前に実力試しに解くならVol.3、試験までに練習用に解くならVol.1かVol.2。
 こんな答えで大丈夫ですか?うまく質問に答えられたか少し心配ですが。
まぁケセラ・セラってことで。
 つかめちゃめちゃ長くなってスマソorz
706名無しさん@英語勉強中:2008/08/05(火) 07:05:46
>part1 ほぼ問題なし 正答率は9/10ってとこ 
正解した問題で、選択肢の中に正解の選択肢じゃないってことは分かったけど、
何を言ったかよく分からなかった選択肢はなかったですか?もしあれば、
復習おながいしまーつ。

>part2 通常の疑問文は問題ないけど平叙文がくると消去法になることが多い 正答率は30問中24,25問
私もそんな感じですけど、本番では何問間違えたのかここがよく分かりません。
Part1,3,4は問題覚えてるんですけど、Part2は解くのに夢中で問題の中身は
忘却の彼方に…。だから復習しようにも…。ただ言えることは分からない問題を
いつまでも考えてないで捨てたときに例外なく高いスコアが出ていることから、
私の場合、ここの正解数が大きく変動してスコアが上下するような気がします。
707名無しさん@英語勉強中:2008/08/05(火) 07:09:36
スマソ↑
>>699入れ忘れたorz

>part3,4 先読み:○ 先読み命 二問目の質問文が読み上げられるまでに次の設問の先読みを開始してる
>     ただ会話や説明文は全部は聞き取れず要所と思われる箇所や流れ程度しか聞けてない 正答率は60問中46,47問
ここは私と大きく違いますね。ここ3回L420-450ですけど、
 先読み:◎ Part3の説明をしている間にPart3,4の最初の2問題(1問題=3問)
      の問題と長い選択肢(短い選択肢なら私は無視する)を読み終わる
      ような感じです。で、ナレーションがあって質問3問言ってくれますよね。
      この質問の2問目が始まる頃には次の2問題を読み始めてます。
Part3は答えに関係ないところで、聞けないところが多少あります。Part4は
Part3よりもかなり正確に聞きとれます。話の流れがよみやすいので。

 で、あなたのPart3,4の正答率がPart2の正答率と比べたとき、少し
低いような気がします。Part2が−5,6問でいけるなら、Part3,4は
−3〜5問ずつぐらいでいけると思うんですけどね。やはり先読み?

たしかにこれでL300は少し低いですね。Part3,4を本番で落としまくってるの
ではないでしょうか?先読み命のパートですし、試験の緊張感ではなかなか
予定通りにはいきませんし。あと、怪しいのはPart2ですね。ここは
一問落とすと動揺して連鎖的に落としてしまいやすいですし。

私も公式L10-16問間違えて本番400-430と少し低いなーと思ったことは
ありますから。たぶん、本番で家で解くだけの力を出せてないんでしょう。
まぁ、それが本当の実力ですから、しょうがないですけど。
 420-450のときの公式でどれだけ間違えたかは残念ながらデータがないですね。
(公式で一度解いた問題はなんとなく答えを覚えてしまっているので。)
708名無しさん@英語勉強中:2008/08/05(火) 07:14:09
>part5 文法は多分問題ないと思う ただ語彙の問題は正答率が半々位になる 正答率は40問中32,33問
特に問題なしですね。

>part6 一番苦手 なぜかここで正答率が下がる 
>   文章の最初から読んでいって答えようとするから時間が無いと思って焦るからかも 正答率は12問中6,7問
Part5が出来て、ここが出来ないということは多読をしてないですね!
単語帳や問題集で点を上げてきたのでは?多読をすれば問題は解決すると
思います。この文章ならこの単語しかないでしょって具合で解けます。
もしくは多読をしなくてもPart7の文書を読み込めば解けるような気もします。
文章の雰囲気似てますしね。

>part7 回答方法は一度ざっと読んどいて質問文を読んでヒントのある箇所を探すスタイル
これは一度、時間無制限で
 質問よんで文章読む
 文章読んで質問解く
の2通りで解いて、解きやすくて正解率が高い方に切り替えた方がいいと思います。
私が質問よんで文章読むようになったのは多読をしてからですね。小説なんかを読むと、
あっこの人、前に出てきたけど、どんなとこで出たかなー?ってときに
本の前のページをパラパラ見ながら探しますよね。これってPart7の
質問よんで文章を読む練習にめちゃくちゃいいんですよね。だから、
解き方変えたんですけどね。多読する前は、普通に文章半分ぐらい読んで
質問解いて残り読むってやったほうが結果的にはよく解けてましたから。

 Rは完全に実力を反映してるスコアだから、あとは多読か単語帳で
単語熟語なんかを増やしていく感じですかね。まぁこれが一番つらいし、
スコアも上がりにくいんですけどね。
 LはR340あるから、きちんと対策とれば軽く400いくと思います。
答えになってますかね。お前意味わかんねーよ!って感じだったら質問おながいしまーつ。
709名無しさん@英語勉強中:2008/08/05(火) 07:49:59
710名無しさん@英語勉強中:2008/08/05(火) 08:14:39
奇跡が起きたな
親切な690氏が>>694の質問を軽くスルーした
もしくは急いでて見逃した?
>>708のPart7の説明のくだりも
質問よんで文章読むスタイル に対する回答のように思える
やはり急いでた?
とにかく乙
711名無しさん@英語勉強中:2008/08/05(火) 08:23:06
ミラクルで思い出したがSarah McLachlanのOrdinary Miracleはいい曲だ。心が洗われる。
712名無しさん@英語勉強中:2008/08/05(火) 09:58:43
洋販 倒産かぁ・・・
713699:2008/08/05(火) 10:50:25
>>706
dd
実はLが低いことに心当たりあるんだ
それは「書き込み」
持ってる問題集には絶対しないんだが公開テストの時なんかは
特にpart3,4で正解だと思った選択肢の記号に思い切り○をつけてた
それだとナレーション中に答えがわかった時にマークシートの方に向かなくてすむから
ナレーションに集中できた。だからむしろ公開テストの方が手応えがあった位だ。
でも結果から考えるともしかしたら問題用紙も受験者別にチェックされてて書き込みがあると
減点の措置をとられてるんじゃないかな〜とか思ったり。
検証のしようがないから真偽はどうにも分からないけど

Rの方は確かに単語集やpart別問題集中心だったけど730程度で多読までする必要あるのかな〜と思ったり。
TOEICの点数は来年の大学院の入試にだけ使おうと思ってるから730取れればそれ以上は望んでません。理系だし。

今後はRの実力も上げつつL中心の勉強をしようと思います。
どうもありがとう
714名無しさん@英語勉強中:2008/08/05(火) 20:06:53
>>713
TOEICのせこいのは「問題用紙に書き込みするな」とか
問題用紙を回収するところ。
どうせ同じ問題をシャッフルして使いまわしてるからだろう。
英検は毎回、お持ち返り出来るし、解答速報がネットですぐに公開される。

一斉テストする価値ないんじゃないの?ネットで自由な時間に受けれて
解説がすぐに見れて、一回200円でも高い気がする。
715名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 07:36:27
>一回200円でも高い気がする。
学生は馬鹿なんだね。まぁ、なにも考えずにしゃべっちゃう年頃だからね
716名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 18:01:06
ブックオフで英語長文問題精講とかいうの105円だったから暇つぶしの
つもりで買ったら難いんですが・・・
びびった。
717名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 20:16:08
いい意見だ。どうせ面接官を配備する必要なんか無いわけだし、ネットで
受験して、即解説・指導があった方がよほど英語の力がつく気がする。

どうせ英語の運用能力の指標としては欠陥だらけ。
韓国だけじゃなく企業もTOEIC離れが今後進むはず。

スピーキング、ライティングを必須にして英検みたいにするか、
低価格のネット試験にするかのどちらかだろうね。
718名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 20:26:29
「英検の受験者が急減」

英検はスピーキング・ライティングが課される試験。
だが、その内容は実践レベルには程遠く低レベルな試験であるため、
仕事で役に立たない、面接が無駄である、等の理由から
近年受験者が激減している。
・1999年:350万人 → 2007年:239万人(約3分の2に減少)

-------------------------------------------------------

「英検は中高校生までの試験」

・英検:受験者の8割以上が中学・高校生
・TOEIC:受験者の9割以上が大学生〜社会人

-------------------------------------------------------

「大学生はTOEIC」

就職・大学院進学などの理由からTOEIC受験者が多い。
東大、東工大、一橋、筑波、北大、名大、阪大、九大など
主要大学院ではTOEICを試験の代わりにできるため、
院進学者の間では受験がほぼ必須になっている。

東大では、英検に比べTOEIC申込が約27倍多い。(2004年調べ)
1位 TOEIC 1491人
2位 実用フランス語技能検定 95人
3位 実用英語技能検  56人

-------------------------------------------------------

719名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 22:03:59
>>718
東大と京大は院試にTOEICは認めずにTOEFLの点数を利用してる研究科が多いって知ってた?
まあそれでも英検認めてるところは皆無なんだけど
720名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 22:52:28
>>718
英検準一級以上ならTOEICよりも価値がある
721名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 05:09:47
英検準一に価値はない
722名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 00:37:02
730をなかなか超えない人へ
730の少し上を目指すから超えないのであって
もう850とか900目指すべきなのではないだろうか
さすれば730は当然のように超えるに違いない
723名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 05:40:43
1300点目指してるのに超えません。
724名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 14:52:49
625点取ってこっちに来たけど、未だに英語好きになれん
725名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 01:53:52
自分の意思で受けてる試験に好きも嫌いもないと思うんだが
得意になれるような点数でもないし
726名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 04:38:30
    |┃≡
    |┃≡
ガラッ |┃,∧∧
 ____,|┃´・ェ・`) 625でこの発言?625は履歴書にも書けないレベルだよ
    |と   l,)
______.|┃ノーJ_
727名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 11:03:50
>>724
730越えないと英語好きとは言えないような気がする
728名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 11:14:53
300点未満 英語をそもそも理解していない
300点〜470点 下位の初心者
470点〜600点 上位の初心者
600点〜730点 下位の中級者
730点〜860点 上位の中級者
860点〜930点 下位の上級者
930点以上 上位の上級者

625点なんてまだまだ英語を語るレベルではない
729名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 11:58:19
>>726
俺も偶然625だけど、理系大学生なんで履歴書に書いちゃいます。
730名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 12:21:42
俺は下位の初心者だな
731名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 12:26:10
>>727
得て不得手と好き嫌いは関係ないだろjk
732名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 17:20:52
てか今時間制限なしでやってみたら
りーでぃんぐ370~435だった。
時間制限なしにもかかわらず、長文38/48しか取れなかったし・・

これ頑張って700以上いったとしても800の壁にぶち当たりそう・・・
733名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 20:54:07
というか、590の分際で700点を目指していいものなんでしょうか?
734名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 21:59:15
それはおまえさん次第だよ
735名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 22:00:19
>>733
625点のオレが730点目指してるw

というか目標なんか高いほうがいいだろ
736名無しさん@英語勉強中:2008/08/13(水) 13:34:16
中学レベルの英語ですら危ういのですがそんな私があと2年でTOEIC730点になることは可能でしょうか?
参考勉強時間としては1日に30分程度なら取ることが出来ます。
737名無しさん@英語勉強中:2008/08/13(水) 21:31:31
>>中学レベルの英語ですら危ういのですがそんな私があと2年でTOEIC730点になることは可能でしょうか?
可能

>>参考勉強時間としては1日に30分程度なら取ることが出来ます。
やってるうちに入らない

2年あればTOEIC730を取ることは可能だが一日30分程度では厳しい
っていうかちゃんと勉強してる人って時間見つけて日に2、3時間は英語に触れてると思うよ

だからって、何時間やれば取れる?って愚問はなしね
738名無しさん@英語勉強中:2008/08/13(水) 21:56:06
大元の質問自体が愚問だろ。何時間かけても見当ハズレのことやってたり頭悪けりゃ730なんて行かない。

あと2年で身長2センチ伸ばしたいのですが可能でしょうかって質問と同じぐらい愚問。
739名無しさん@英語勉強中:2008/08/13(水) 22:33:33
>>736
30分は少な過ぎる
通勤時は全てリスニングに使って、家に帰ったらリーディング1時間はすること
土日は一日2時間は使う

これでも2年で絶対に取れるとは保証できない
740名無しさん@英語勉強中:2008/08/13(水) 23:34:54
>>736
問いに答えるために学問の偉い人を蘇らせて尋ねたものの何も言わずに帰ってしまいました。
741名無しさん@英語勉強中:2008/08/13(水) 23:49:39
わたしの知るところ偉い人ほどどんな愚問にも利子を付けて答えを返してくれるものなので
たいした人物じゃないのかもしれませんね
742名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 07:00:05
>>736
 マジレスすれば質問からしてなめてる。

1日30分は取れるって、やる気がないとしか思えない。
尻に火がついてない証拠。

 さらに2年間で730取るってどんだけ余裕こいてんだよ。
尻に火がついてりゃ730は半年で取れるレベル。
743名無しさん@英語勉強中:2008/08/16(土) 12:57:07
世の中、英語だけ勉強すればいいもんじゃないのにね。
もうアホかと。
744名無しさん@英語勉強中:2008/08/16(土) 14:25:19
新TOEIC 問題300 リーディング 持ってる人いる?
745名無しさん@英語勉強中:2008/08/16(土) 14:54:47
みんな結構まともにレスしてるよ

>中学レベルの英語ですら危ういのですがそんな私があと2年でTOEIC730点になることは可能でしょうか?
>参考勉強時間としては1日に30分程度なら取ることが出来ます。

に対してそれは無理って言ってるだけ

なのに
>世の中、英語だけ勉強すればいいもんじゃないのにね。
>もうアホかと。

はないんじゃない!?
746名無しさん@英語勉強中:2008/08/16(土) 15:19:17
ここはにちゃんなんだからそんなのきにしないww
747名無しさん@英語勉強中:2008/08/18(月) 22:02:10
信じられん、一気に800越えた(L440、R390)
最後10数問塗り絵したから前回と同じく600後半かなぁと思ってたら
ちょっと興奮してる
てか運を使い果たしたかもしれんから、明日から交通事故に気をつけるわ
748名無しさん@英語勉強中:2008/08/18(月) 22:10:37
>>747
おめ。うらやましい
749名無しさん@英語勉強中:2008/08/19(火) 09:07:08
>>728
900で下位の中級者くらいだと思うぞ
750名無しさん@英語勉強中:2008/08/20(水) 01:23:50
>>747
あんたはジャンボか?
751名無しさん@英語勉強中:2008/08/20(水) 01:26:01
>>749
ネイティブから見ればそうかもしれんが、TOEICの範囲内では>>728が妥当
752名無しさん@英語勉強中:2008/08/20(水) 03:14:30
リスニングは、多分これかな?の勘で解答。
それでなぜか670点。
正解はこれだ!で解答できるようにならないと
730点の壁は越えられないな。
壁は高くてぶ厚い…
753名無しさん@英語勉強中:2008/08/20(水) 18:00:05
リスニングが全然聞き取れない
文章を読めば即理解出来るんだけど、
音声だと何言ってるか分からない

特にpart3とpart4

part1とpart2はギリギリ分かる。3と4は一つの文章が長すぎてついていけない。
それも一つひとつの単語も聞き取れない

どうすればいい?

R300 L300
754名無しさん@英語勉強中:2008/08/20(水) 18:23:48
闘音で発音練習
公式P3,4音読30回
755名無しさん@英語勉強中:2008/08/20(水) 21:51:10
本当に効果あるんですか?
756名無しさん@英語勉強中:2008/08/20(水) 21:54:52
1ヶ月で730取るのは可能なんだろうか
757名無しさん@英語勉強中:2008/08/20(水) 22:16:29
990取るのに120分以上必要ありません
758名無しさん@英語勉強中:2008/08/21(木) 00:49:23
実力をつけるには重層的で経験的な厚みが必要だわな
759名無しさん@英語勉強中:2008/08/21(木) 07:30:54
>>753
@設問の1番の質問と選択肢は必ず目を通す
Aそこから時間があれば2番目3番目の設問に目を通して理解する
Bさらに余裕があれば2番目と3番目の選択肢にも目を通して理解する
Cリスニングが始まったら問題見ながら追うという欲張りなことをせずに聞くことのみに集中

普段のリスニングは150〜160wpmの速度をipodとかでやや速い再生して
聞いたりしてると本番でゆとりが出来る
760名無しさん@英語勉強中:2008/08/21(木) 11:08:54
600点から700点行くまでかかる時間は何時間くらいだっけ?
200?
761名無しさん@英語勉強中:2008/08/21(木) 12:34:24
何でこういう質問が後を絶たないんだろう…
762名無しさん@英語勉強中:2008/08/21(木) 21:22:31
615点だったのに
2ヶ月で725点にあがった。
年内800点を目指してるだけどいけるかな。
763名無しさん@英語勉強中:2008/08/21(木) 21:31:01
>>762
そういうの書きときはどういうことやったかも書いてね
764名無しさん@英語勉強中:2008/08/21(木) 21:49:28
762だが2ヶ月の間に
2週間語学留学にいってホームステイした。
ちなみに515(3月)→585(4月)→615(5月)→725(7月)
という感じ。
765名無しさん@英語勉強中:2008/08/21(木) 22:13:49
俺もリスニング凄い苦手だ(7月の結果L280、R365)
Part3、4の音読って良さそう。>>759も参考にするよ。ありがとう。
766名無しさん@英語勉強中:2008/08/22(金) 00:03:57
>>760
俺の○ンポが勃起するのに何分かかりますか、という質問と同レベルの質問
767名無しさん@英語勉強中:2008/08/22(金) 00:07:50
真偽はともかくこの手の数字は目安としてよく語られている
同レベルではない
768名無しさん@英語勉強中:2008/08/22(金) 07:32:14
勃起だって目安はあるだろ。0.5秒でたつやつなんているのか?あるいは1時間かかるとか。
TOEICも一緒。取れる奴はすぐ取れるし、取れない奴は一生取れない。
769名無しさん@英語勉強中:2008/08/22(金) 16:41:30
このスレの存在を否定するコメントだなw
770名無しさん@英語勉強中:2008/08/22(金) 23:04:20
>>767
目安になっていない
700なんて一生取れない人の方が多い訳だし
771名無しさん@英語勉強中:2008/08/23(土) 10:41:37
途中で止めるから取れないだけ
772名無しさん@英語勉強中:2008/08/23(土) 16:24:04
continueing is power
773名無しさん@英語勉強中:2008/08/25(月) 15:40:02
>>772
お前アホかw
動詞のing系はbe動詞の後だろうが
よってis continueing powerが正解。文の語順も分からないようじゃあ730はきついぞ・・・
774名無しさん@英語勉強中:2008/08/25(月) 16:03:29
>>773
恥をかいてるのはあなたでしょ
775名無しさん@英語勉強中:2008/08/25(月) 16:09:02
continuing
776名無しさん@英語勉強中:2008/08/25(月) 16:09:02
772さんは継続は力なりって言いたいんじゃないの?
正しくはcontinuingだけど。
777名無しさん@英語勉強中:2008/08/25(月) 16:10:16
>>776
名無しさん@英語勉強中:2008/08/25(月) 16:09:02
すごい
同時だ!!
778名無しさん@英語勉強中:2008/08/25(月) 16:25:33
>>773は2chの恥さらし
779名無しさん@英語勉強中:2008/08/25(月) 18:32:56
7月試験680だった・・・orz
700超えたと思ってたのに・・・
780名無しさん@英語勉強中:2008/08/25(月) 19:32:01
>>779
680までいった勉強方とかを教えてもらえますか?
まだ600も無い身分ですが600スレが荒れてて・・・それに最終目標は730なんです
とりあえず今は600関係の参考書をやっています。
781名無しさん@英語勉強中:2008/08/25(月) 21:29:15
公式問題集みたいなTOEIC公式テストに難易度が近い
教材誰か知っていますか?

782名無しさん@英語勉強中:2008/08/25(月) 23:28:39
600関係の参考書ってどんなの?
783名無しさん@英語勉強中:2008/08/26(火) 13:40:37
>>770
700は勉強期間の制限なしならたいして努力せずに取れる。
自分は大学入試までは結構英語勉強したけど、大学2年からはまともに
勉強したことなくて10年たったら530→750だ。
1日の勉強量は30分以下が大半。
ていうかしていない日の方が多い。(仕事でも使うことはない)
>>771が正しいと思う。
784名無しさん@英語勉強中:2008/08/26(火) 16:12:37
10年で750
785名無しさん@英語勉強中:2008/08/26(火) 18:29:10
530からの実力で 10年もあるんなら
通訳検定1級以外の英語資格 試験すべて受かるだろうな。
786名無しさん@英語勉強中:2008/08/26(火) 21:04:26
>>781
直前の技術
787名無しさん@英語勉強中:2008/08/26(火) 22:01:19
>>783
10年もこつこつとやっていたのか・・・
ちと感動した
788名無しさん@英語勉強中:2008/08/26(火) 22:16:07
783です。
仕事とか関係ないからのんびりやってた。
確かにこつこつってのが一番正しい説明だな。
勉強が1週間途切れた期間はない。

まあこういうやつでもTOEIC700は取れるから
頑張ればちゃんと報われるぞと言いたかった。
789名無しさん@英語勉強中:2008/08/27(水) 01:36:17
>>773 が釣りとしか思えない俺は何か間違ってるのだろうか
790名無しさん@英語勉強中:2008/08/27(水) 06:18:32
789=773
791名無しさん@英語勉強中:2008/08/27(水) 06:20:41
10年で750
頑張ればちゃんと報われるぞと言いたかった。
792名無しさん@英語勉強中:2008/08/27(水) 19:15:38
10年で750とかwwww報われてはないけどなww
793名無しさん@英語勉強中:2008/08/27(水) 20:16:46
>792
お前が今いくつで今のスコアいくつか知らんが10年後に750取れるのか
今ではなく10年後
社会人が10年間続けてきたことはやっぱりすごい
続けてから言え!
794名無しさん@英語勉強中:2008/08/28(木) 06:41:36
だから部下が困るの
部下の気持ちも考えてね
795名無しさん@英語勉強中:2008/08/28(木) 07:21:26
                  _,,、--――-- 、,
               /´::::::::::::::::::::::::::::::::::::`',
      ,r''j´ ̄ `ヽ、  /::::_;;、--――-- 、;;;:::::::l
     / /        ヽ /゙´,,. --―――-- 、,,`゙ヽ!
    l /        |l;:´---;=t;;ァ┬┬t;;ォ、、,_`ヽ|
    l,        ,'::ハ,゙´    ノ,、 l,     ヽ,゙l::〉‐、
    人         ノ '  ヽ、... 'r'゙ ヽヽ、.... -'  Y 〈
   /   `''┬―‐'´ヽ-、 l''ー;=、;_―゙ニ゙-----__,ニ'' | ヽ
  /      `''ー、,、  `ト-!、__| ̄Τ ̄「 ̄|__,/  j  ノ
 ./   ,     / ,、   ハ;ト 、,.二,^,二,二´,./  /-ヘ   10年後に750!!
 |    `''ー---|. 〈 ヽイ \、L.,,__|__,,.」.../   ,イ:::::::::゙i,
 |         ,ハ、,Уヽヽ、.`''ー---‐''゙´ _,,//|:::::::::::: l,
  \  ''ー――' )/::l   V:::``ヽ、_,,. -'´l / .|:::: _,、-┘
    ト、,__ ,∠/::::|   .l、:::::::::::::::::::::::::::/´   !:::::`''ー-、
   l:::::::::::::::::::::| :::::::::::|  /:::::ヽ、::::::::;、‐'´l,    l::::::::::::::: /
  ,':::::::::::::::::::::::l ::::::::::l  /::::::::::::::::: ̄::::::::::::::`i  ,'::::::::::::: /
  !:::::::::::::::::::::::::l ::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ   j:::::::::::: /
  |::::::::::::::::::::::::::l ::::::::::!./:::::::::::::::::::::::::::::::::::/    !:::::::::: /
796名無しさん@英語勉強中:2008/08/28(木) 22:10:48
俺は三ヵ月後に900だよ。
ちなみに現在300だけど、何か?
797名無しさん@英語勉強中:2008/08/28(木) 22:54:57
>>796
900目指すスレへどうぞ
798名無しさん@英語勉強中:2008/08/28(木) 23:33:13
791です。
700ってのは頑張ってない自分でも取れる点だから
頑張れば普通に取れるぞと書きたかっただけだ。
上のほうで一生取れないってレスがあったからさ。

ちなみに自分は10年かかっても十分満足してる。
高校時代は勉強しても赤点ばっかりの落ちこぼれだったからね。
799名無しさん@英語勉強中:2008/08/29(金) 00:49:23
それを「頑張っている」と言う!
800名無しさん@英語勉強中:2008/08/29(金) 01:15:35
いやだから一週間のうち二日くらいしか勉強してないんだって。
一回あたり30分くらいしかしてないし。
真面目な学生から見たら10年で500時間は勉強してるうちに
入らないと思うぞ。
801名無しさん@英語勉強中:2008/08/29(金) 18:57:45
良い問題集片っ端から教えてくださいな
大学1年で550点でした

700越えてる人ってpart7の長文の意味
完璧に理解して解いてるんでしょうか?
802名無しさん@英語勉強中:2008/08/29(金) 19:22:53
ちょっとまえからここ覗いてたんだが、公式問題やてみた
概ねL290、R310の600ちょいてとこだった
鬼門はLだなやっぱり
803名無しさん@英語勉強中:2008/08/29(金) 19:43:02
何点満点だっけ?
804名無しさん@英語勉強中:2008/08/29(金) 20:10:00
990だったような
805名無しさん@英語勉強中:2008/08/29(金) 21:21:48
500台半ばの未熟者です
730点を目指しているのですが
リスニング対策で効果的な参考書ありませんか?
おながいします
806名無しさん@英語勉強中:2008/08/29(金) 21:28:11
600スレ池
807名無しさん@英語勉強中:2008/08/29(金) 23:31:42
あと40点で700なんだけど
俺にぴったりのリスニング教材ある?
808名無しさん@英語勉強中:2008/08/30(土) 00:31:43
>>801
自分の場合大意しかわかってない。
ていうかこまかく読んでる時間ない。
809名無しさん@英語勉強中:2008/08/31(日) 01:14:44
R340L340で、どちらが得意・不得意なのか見えません…
何をするのが効果的でしょうか?
810名無しさん@英語勉強中:2008/08/31(日) 01:35:45
総合600ちょいの俺が、リスニングを基礎からたたき直すべく「星の王子様」英語朗読CD本買ってきましたよ(´ω`)
仏文学科卒なのもあるんだがこの話好きなんだよね
特にキツネのくだりが大好きだ
だが、買ってびっくり、読み手が「はな」さんだ・・・
声は優しくて物語にマッチしてていい感じだが、ネイティブじゃねぇのかよw
811名無しさん@英語勉強中:2008/08/31(日) 11:05:21
>>810
たしか小学校からインターだっけ。
発音はわるくないんじゃね?
日本語がときどきおかしい感じがするけど。
812名無しさん@英語勉強中:2008/08/31(日) 21:00:52
大学生一日どんくら勉強してんの
813名無しさん@英語勉強中:2008/08/31(日) 21:03:42
>>811
>小学校からインター
むー
ならいっかな
他に無いし
814名無しさん@英語勉強中:2008/08/31(日) 21:28:46
大学生が勉強するわけないっ
レポートと試験前にチョロっとやるだけさ 
815名無しさん@英語勉強中:2008/08/31(日) 21:32:00
>>812
今、夏休みですることないから一日2hぐらい。
あとはアニメ見てる
816名無しさん@英語勉強中:2008/08/31(日) 21:33:34
一日2時間かぁ にゃるほろ
こつこつやるしかないよね
817815:2008/08/31(日) 21:50:35
>>816
いまね、ビップにすれたてて頑張ってkskさせてる
818名無しさん@英語勉強中:2008/09/01(月) 00:36:09
いちばんたいせつなことは目に見えない

だったっけ?久しぶりに読みたくなった。
819名無しさん@英語勉強中:2008/09/01(月) 18:27:37
>>818
んだ
最後の方のキツネのセリフね
820名無しさん@英語勉強中:2008/09/01(月) 20:34:42
やる気でねー
821名無しさん@英語勉強中:2008/09/02(火) 00:02:19
いかん・・・630点取ってこっちに来たけど、モチベーションが低下してやる気ダウン
730なんてあまりにも遠い目標に思えてきた
822名無しさん@英語勉強中:2008/09/05(金) 16:36:52
英語ドラマDVD 英語音声/字幕でみるとか
TOEICのスコアアップにはすぐ効かないけど、英作文の問題やってみるとか

目先を変えてでも英語にはふれ続けないとね
823名無しさん@英語勉強中:2008/09/06(土) 08:10:15
>>821
730なんて取ればわかるけど、そこまでたいしたこたぁーない。
730を自分の中で高い壁と意識しすぎてつぶれていくだけ。

822の言うように英語を楽しく勉強できるように工夫すれば
すぐ730超えるよ
824名無しさん@英語勉強中:2008/09/07(日) 17:15:24
中村澄子って人によると、目標点は数ヶ月だけ集中勉強して一気に取るべき
とか書いているけどそんなことできたら誰も苦労しない
825名無しさん@英語勉強中:2008/09/07(日) 17:29:03
でもな、英語の勉強って穴の開いた浴槽に水を満たすのと似てんだよ。
ちょろちょろやってたんじゃいつまで経っても満水にならない。
826名無しさん@英語勉強中:2008/09/07(日) 17:31:01
>>825
確かに言えてるね
でも仕事とかの都合でなかなかできないし、無理にやると鬱になる
827名無しさん@英語勉強中:2008/09/07(日) 17:37:46
でも余裕があると遊んでしまうのが人というもの。
828名無しさん@英語勉強中:2008/09/07(日) 17:45:41
>>825
8月からほぼ毎日3hぐらいやれる
暇人大学生の俺は有利ですねw
829名無しさん@英語勉強中:2008/09/08(月) 00:11:59
モチベーションの維持が辛いぽ
830名無しさん@英語勉強中:2008/09/08(月) 00:35:11
大学2年 7月のテストで585(L:375,R:210)
大学入ってから遊んでばっかでこのまま何も残らないってのは嫌だ
ってことで730目指してがんばろうと思う

とにかく文法が苦手だからForestからやるか・・・
センターすら勘でやってたからな文法問題・・・
831名無しさん@英語勉強中:2008/09/08(月) 00:53:57
文法は全ての骨組みだから大事だよ
832名無しさん@英語勉強中:2008/09/08(月) 01:05:51
新公式問題集vol,3でリスニングやったら
part1 9/10
part2 27/30
part3 17/30
part4 27/30

どの問題集といてもpart3だけぜんぜんできない
誰か俺に良い勉強方法を教えてくだしあ><
833名無しさん@英語勉強中:2008/09/08(月) 04:22:42
間違えたところ分析ぐらいしなさいよ
どこまで分かっていたら、正解まで、たどれつけたかぐらい分かるでしょ
834名無しさん@英語勉強中:2008/09/08(月) 21:58:49
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
835名無しさん@英語勉強中:2008/09/11(木) 13:15:09
公式問題集とキム本ってどっちやれば良いの?

あと、キム本の「新TOEICテスト一発で正解がわかる」と
「TOEIC Test 「正解」が見える【増補改訂第2版】」ってどちらが良いの?
スレのまとめだと「新TOEICテスト一発で正解がわかる」だが、
amazonだと「TOEIC Test 「正解」が見える【増補改訂第2版】」の方が評価高いんだよな。
836名無しさん@英語勉強中:2008/09/11(木) 21:57:36
このスレ的には公式なのかもしれないけれど
個人的に立ち読みした感触ではキム本の方がスキだな。
模試形式って漠然と何覚えていいのかわからないから。
(全部覚えろってことかもしれないけど)
それと公式ってあの大きさが嫌い。

テンプレは更新しているか怪しいから新しい方でおk。
837名無しさん@英語勉強中:2008/09/11(木) 23:54:39
もうすぐ10月の締め切りだけど、勉強が間に合いそうにない
11月にするか
838名無しさん@英語勉強中:2008/09/12(金) 05:23:07
>>837
貧乏じゃなければ受けるべき
839名無しさん@英語勉強中:2008/09/12(金) 08:49:33
>>838
つまりは10,11と連続して受けろと?
840名無しさん@英語勉強中:2008/09/13(土) 19:41:52
>>839
結果を急ぐときは連続受験もありえる
841名無しさん@英語勉強中:2008/09/14(日) 01:10:41
リスニングの勉強方法が分からん
毎日公式問題集を聞いているけど、L320から上がらなくなった
842名無しさん@英語勉強中:2008/09/14(日) 20:06:54
三連休なのに何もしてない・・・
普段の仕事が辛くて遊んでしまう
843名無しさん@英語勉強中:2008/09/14(日) 22:08:45
 自分はリスニングのスコアをあげるには聴くことと同じくらい文法・長文
勉強する必要があるっていわれたから、まず文法をと思って英語のおさらい
とかいう本を読んだ。内容は中学校で習うものばかりだけど説明が英語の構
造をリスニングにも役立つ方法で説明(ネイティブってこう考えてるのかっ
て感じ)していて読みやすかった。スコアはまぐれだろうけど超えられなか
った600を超えて680まだいったからちょっと驚いた。
844837:2008/09/14(日) 23:01:38
>>838-840
そう言われると悩むなぁ
10月,11月と受けておけばマグレでどっちかが高得点になるかもしれないし
845井上:2008/09/15(月) 00:07:18
澄子の言ってる事はうなづけるな。
英語は毎日少しずつ、たとえば毎日30分とかだったら10年たってもスコア
うpしないだろうな。え?俺がそうだもん。ハートで感じる英会話っていうNHKの
番組で英語に目覚めて2006年の5月から勉強開始させたけど、2年でスコアは
5点しか上がらなかったな。520→525。毎日こつこつの勉強だったね。
でも今年の7月に685点取ることが出来た。わずか2ヶ月と3週間で。
かけた時間は30分かける2年で、約365時間、一方今回のTOEICは2ヶ月で200時間
ちょっと。英語は短期間の猛烈の勉強じゃないと上がらない希ガスする。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/monkmon9
846名無しさん@英語勉強中:2008/09/15(月) 04:09:37
   人生は自分で切り拓け   ゆとりを馬鹿にしない
        / ̄ ̄ ̄\  何もやらなかった、今までの自分を省みる
向     /\    / \     母親へ、感謝の気持ち
上    /  <●>  <●>  \ 未
心   |    (__人__)    | 来  
     \    `ー'´    /  へ 自分で朝起きられるようにする
    /             \
\______________/
    O      .__
    o 。 n_ / - -\
       (_/ (● ●)\  <寝る前にこんな決意してたけど
       ( :::: (_人_) ::: )   朝起きたらどーでもよくなって2ちゃんやってたら日が暮れた
       ヽ   ヽノ   ヽ
        l         l、_つ
        |   x   |
847名無しさん@英語勉強中:2008/09/15(月) 07:15:49
TOEICテスト新・最強トリプル模試3ってどうよ?
カッとなって買ってきちゃったんだが。
密林のレビュー見て萎えた。
848名無しさん@英語勉強中:2008/09/15(月) 16:43:25
>>845
確かにそうなんだろうけど、実際には辛い
なかなか澄子先生の言うように行かない
849名無しさん@英語勉強中:2008/09/15(月) 19:00:27
澄子信者の弱音ww
850名無しさん@英語勉強中:2008/09/18(木) 00:58:16
はじめまして、Fラン大学四年です。(外国語学部)
今就活そっちのけで英語の稽古に励んでます。
初めてTOEICを受けた時は270という強烈なスコアをとっちまいました。
そっから2チャンで紹介されてるTOEIC教材や澄子本を見て勉強して2年後に640(L350R290)をとりました。
ところがどっこいそこからどうしても伸びず自分のへたれ具合とTOEICが嫌いになりました。
そこで「英語=勉強」という考え方を封印して今年の6月から本屋さんで洋書の読書を始めました。
日本語でも読書は嫌いなんですが毎日40分くらい読んでいると2ヶ月経った今では文章がなんとなく頭にイメージできるやふになってきました。
あと面白い表現を見つけたら携帯にメモりぶつぶつ声に出してました。
一方リスニングはディズニーチャンネルの「プーさんといっしょ」と「スイートライフ」を毎日見ていました。
最初はポカーンだったけど今では多少聞き取れるようになり内容もゲスできるようになった気がします。
まだ成果がわかりませんが9月のTOEICを受けるつもりなのでどれくらい変化したか結果報告します。
目標はスバリ730(L390R340)です。
851名無しさん@英語勉強中:2008/09/18(木) 07:21:50
>>就活そっちのけで英語の稽古に励んでます
就職決まってからでも遅くはない。やめとけ
852名無しさん@英語勉強中:2008/09/19(金) 12:27:44
4年の今の時期にまだ就活しているだけでもやばいのに、英語に逃避するなんて…
853名無しさん@英語勉強中:2008/09/19(金) 15:37:17
だれかアドバイスください
リスニング400くらいなのにリーディングが200くらい
どうすればいいんだ?
単語力つければリーディングってあがるもん?
854名無しさん@英語勉強中:2008/09/19(金) 17:05:32
>>853
あがるあがる
855名無しさん@英語勉強中:2008/09/19(金) 17:30:58
2回言うのは嘘って事
856名無しさん@英語勉強中:2008/09/19(金) 18:27:34
嘘嘘
857名無しさん@英語勉強中:2008/09/19(金) 20:01:22
TOEFLの勉強してればTOEICのスコアが上がるとは
本当のことでしょうか?
858名無しさん@英語勉強中:2008/09/19(金) 20:10:02
TOEICはTOEFLのシャベリングとライティングが無いだけのようなものな感じだからTOEFLの勉強してればTOEICのスコアが上がるとは本当の事だと思う
859名無しさん@英語勉強中:2008/09/19(金) 20:13:05
英語にちゃんとふれているなら伸びるんじゃないの?バカでも判るよね
効率は別として

>>853
大学受験の文法からやり直しましょう
860名無しさん@英語勉強中:2008/09/19(金) 20:13:46
853
逆に聞きたいんだが、リスニング400点台って
どんな感じ?
ほぼ聞き取れるってかんじ?
861名無しさん@英語勉強中:2008/09/19(金) 21:30:16
TOEFL iBTとはどんな感じの試験ですか?
862名無しさん@英語勉強中:2008/09/20(土) 00:23:12
TOEIC 2004年以来受けてないんだけど
具体的に何が変わったの?

難易度アップした?
863名無しさん@英語勉強中:2008/09/20(土) 06:17:18
試験時間が1分長くなった
864名無しさん@英語勉強中:2008/09/20(土) 09:30:42
>>857
>TOEFLの勉強してればTOEICのスコアが上がるとは
>本当のことでしょうか?

英検3級受けるのに1級の勉強すれば合格できるでしょうか
といった感じに聞こえるな。
865名無しさん@英語勉強中:2008/09/20(土) 09:59:18
http://www.espritline.co.jp/ad_af_net205/sle18/?PHPSESSID=f6fb866dfb5725ffb723ee5fd512f17a

このスピードラーニングという糞教材が
石川寮の力を借りてまで売ろうとしていたのをみて吹いた。
866名無しさん@英語勉強中:2008/09/20(土) 11:35:27
w
867名無しさん@英語勉強中:2008/09/20(土) 12:13:49
いまいちリスニングが上がらない
みんなどんな勉強してるの?
868名無しさん@英語勉強中:2008/09/20(土) 12:31:30
>>867
らき☆すたとかひぐらしとか好きなアニメを英語の音声で聞いてる。
これはとても要領のいい勉強法である。
869名無しさん@英語勉強中:2008/09/20(土) 13:56:27
>>867
英米人を友達にする
これで730L330R400から885R435R450になった
870名無しさん@英語勉強中:2008/09/20(土) 15:13:31
>>869
>英米人を友達にする
>これで730L330R400から885R435R450になった

筆談してるのか
871名無しさん@英語勉強中:2008/09/20(土) 15:38:11
上手いなw
単語はもともと多く知ってたけど、英語の語順で理解できなかったから生かせなかったのだと思います
872名無しさん@英語勉強中:2008/09/20(土) 20:21:45
みんな実戦形式の問題(公式とかトリプル模試とかの類)
をする時は答え合わせしたあとどうやって復習してる?

600目指してる時は答えと知らない単語だけ覚えてひたすら問題解いてたんだが、
最近これで700超えれるか不安になってきた。
教えてえろい人
873名無しさん@英語勉強中:2008/09/20(土) 21:39:02
他の模試解いてみれば
点数わかるじゃん
874872:2008/09/21(日) 20:59:12
>>873
いやそうじゃなくて、どうやって模試やった事を次解く時に活かすかって事?
「三行目に○○って書いてるので答えはCです」とか見ても
ふ〜んって感じで終わっちまうんだが。。。

わからなかった理由を徹底解剖しないとダメかな?
875名無しさん@英語勉強中:2008/09/21(日) 21:14:51
もう一度受けて上がってなかったらやり方を変えればいいじゃないと思うよ

と言ったらいじわるだな

人それぞれでしょ
受けた回数や勉強した期間、大学受験のときまでの勉強の量、学歴によっても異なるし

そのやり方でもあがる人は上がるよ
876名無しさん@英語勉強中:2008/09/21(日) 21:33:06
みんなはいつもどんなTOEIC弁当食べてるの?
877澄子信者:2008/09/22(月) 19:16:23
>>872
間違った問題の復習だけじゃなくって、間違えなかった問題も、
×の選択肢がなぜ×なのか説明できるようにならないといかんと
教祖は言っております。
自分のレベルでは全部説明はできないけど、結構勉強になる。
878名無しさん@英語勉強中:2008/09/27(土) 15:28:08
TOEICのリーディングの点を350点にまで上げたいです!

現在250点前後です。

フォレストという参考書をやれば上がるのでしょうか?
単語力を上げる為の澄子はどの本がおすすめでしょうか?
879名無しさん@英語勉強中:2008/09/27(土) 20:25:28
ところでこのスレタイの730ってどこから出てきたの?
TOIECくわしくないんだけど。
880名無しさん@英語勉強中:2008/09/27(土) 20:44:45
日本語頑張って
881名無しさん@英語勉強中:2008/09/27(土) 20:49:52
>>879
知らないなら調べろゴミクズ
882名無しさん@英語勉強中:2008/09/27(土) 21:12:59
>>881
やっぱり730いかない人の心はすさんでるね。こんな人が幼女殺したり
するんだね。
883名無しさん@英語勉強中:2008/09/27(土) 21:19:06
TOEIC730いかなかったら人殺すのかよw
884名無しさん@英語勉強中:2008/09/27(土) 21:53:58
>>879
元モー娘の小川のTOEICスコアが730
885名無しさん@英語勉強中:2008/09/28(日) 04:03:52
730の奴は全員ぶさいこな
886名無しさん@英語勉強中:2008/09/28(日) 11:54:16
TOEIC 600前後の人と 300前後の人の実力の
違うところはどこ?語彙だけってかんじ?これだけしか離れていなかったら?
887名無しさん@英語勉強中:2008/09/28(日) 16:37:56
>>886
300と600の差は実はほとんどない
2〜3か月もあれば十分追いつける
だけど600と700の間にはその数倍、700と800の間にはさらに数倍の差がある
888名無しさん@英語勉強中:2008/09/28(日) 17:45:06
>>886
300だと文法や中学生レベルの単語も怪しく、リスニングも10%未満しか聞き取れない。

600だと最低限の文法知識とTOEICで必要な基本単語はマスターしている。
リスニングも30%〜50%は聞き取れるが、英語を聞き取る能力はまだまだ実用レベルではない
889名無しさん@英語勉強中:2008/09/28(日) 17:49:20
600じゃ最低限の文法すら無理
大きな勘違いをしているようだな

R400以上でしょ
890名無しさん@英語勉強中:2008/09/28(日) 17:55:02
>600じゃ最低限の文法すら無理
でた、2ch高得点者
600あればある程度の文法は出来てるよ
891名無しさん@英語勉強中:2008/09/28(日) 18:03:27

自分が低得点者だからって基準をさげるなよw
基礎ができていない事実は変わらないぞ

まず、ある程度の基準が明確でない
そりゃ中学二年生を基準にするなら出来てるだろ
第二に、600ってL200〜L400くらいまである。L400が能力がないわけではないが、文法が分かってるというには無理がある

基礎を舐めんなアホ
高得点者でも基礎は勉強し続けるんだから
892名無しさん@英語勉強中:2008/09/28(日) 18:16:10
自分600近くで文法項目93%だけどやっぱ700以上の人100%ばかり?
893名無しさん@英語勉強中:2008/09/28(日) 18:22:25
今日初めてTOEICを受験した…
中学から英語逃避を繰り返し24になって
進学の為にようやく勉強をスタートしたのが1ヶ月前。

死にたい・(ノД`)・°・
Lが殆ど理解できなかった。Rも語彙不足が顕著。

目標は600点以上を目指していますが
今後どのように勉強すればいいか全くわかりません。
皆さんはどのような勉強法をされているのですか?

894名無しさん@英語勉強中:2008/09/28(日) 19:27:44
>>892
パート5、6にあまり時間を掛けすぎるとパート7が終わらない
だから5、6は少々間違えてもいいからササっと終えてパート7で点数を稼ぐ
というくらいの気持ちでやらないとRで高得点は狙えないんだそうです
895名無しさん@英語勉強中:2008/09/28(日) 20:19:12
>>893
★TOEIC600を目指すthread Part2★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1222080160/
896名無しさん@英語勉強中:2008/09/30(火) 23:44:07
現在680だが 1ヵ月頑張れば730とれると思う?
897名無しさん@英語勉強中:2008/09/30(火) 23:52:39
>>893
英語板推奨の勉強法を実践せよ
テンプレにあるまとめサイトいけ
898名無しさん@英語勉強中:2008/10/01(水) 00:05:45
>>896
1ヵ月と言わずにもっと続けるべき
899名無しさん@英語勉強中:2008/10/01(水) 00:46:51
>>897
まとめサイトってどこだ?
900名無しさん@英語勉強中:2008/10/01(水) 00:57:39
>>899
すまんtoeic総合threadの>>1にしか貼られていなかった
http://toeicthread2ch.web.fc2.com/
ここ
一通り読んで気に入ったのがあれば良いが
901名無しさん@英語勉強中:2008/10/01(水) 20:23:54
自己スコアが590なんだが、2ヶ月必死に勉強したのに
こないだもしやったら 560 ~ 650 位だった…(非公式の本)

どうやったら700いくんだろ…
902名無しさん@英語勉強中:2008/10/01(水) 21:46:41
>>901
俺も半年ぐらい前は600点いかない位で、
模試をやっても600点前後だったけど文法と語彙力を伸ばしたら
580点だったテストの3ヵ月後のテストで700点越えました。
といっても文法のアビリティーズメジャードは平均以下だったんですけど…。
903名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 01:22:21
新しいTOEICになってから何が変わったの?
難易度に変化あった?
904名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 09:49:15
これはどう?
http://mooo.jp/noabr
905名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 15:43:39
今月受ける人いま何勉強してる?
906名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 15:44:41
公式問題集といてる。
907名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 22:37:39
>>905
今TOEIC630です。
新公式問題集の解答を見て分からない単語・文法などをひたすら調べている
英語の勉強って辛いよ
同じことの繰り返しだし
908名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 01:15:25
>>906>>907
ありがとう
やっぱ公式問題集か
同じく勉強時間ほぼ単語調べになってるよ…
辛いけどお互い頑張ろう
909名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 10:13:30
>>908
語彙だけはその場の機転で解決できないからなぁ
910名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 00:33:51
ほす
911名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 10:38:19
>>389
何を着たんだよw
912名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 00:33:02
風邪引いちゃった
来週じゃなくて良かった
913名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 10:05:43
ENGLISH板強制ID制導入議論スレ 2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1224684445/

ただいま上記スレにて強制ID制導入の投票手順、テンプレに
関する議論を行っています。
914名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 17:24:08
今日TOEIC受けたけど、最後の10問は塗り絵状態
730は遠い・・・
915名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 18:05:49
700点に壁があるらしい
916名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 18:16:31
最後の10問塗り絵でR400いったことある。
ただ、そのときはLが290だったorz
917名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 19:14:13
>>916
凄い片寄り方ですねw
918名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 19:30:26
みんな両方のスコアの内訳はどうなの?
919名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 19:41:21
710点ならスレはここかな?860行った方がじゃまにならない?
920名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 19:47:08
初回715点だよ。もう受ける気がしない。
TOEICマニアじゃないし。
921名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 21:02:44
今660なんだが(両方とも330)
700超えるまでそこまで勉強しないでもいけるレベル?

それとも相当時間を費やさなければならない?
922名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 21:21:14
>>919
860目指すなら860スレでいいかと
923名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 21:46:46
toeicのリスニング問題って米語だけじゃないよね?

なんか聞き取りにくいんですけど。。。
924名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 21:58:48
>>923
エゲレスとオージーもある
925名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 22:10:35
>>923
カナダもある
926名無しさん@英語勉強中:2008/10/27(月) 11:33:39
L450〜
R210〜

新公式問題集しか受けたことがありません。
どうしても700超えないとダメなんです。
927名無しさん@英語勉強中:2008/10/27(月) 13:13:10
初回460点…orz
928名無しさん@英語勉強中:2008/10/27(月) 13:14:16
>>926
問題集や他のスレで相手にされないから来るなよw
飽きた
929名無しさん@英語勉強中:2008/10/27(月) 13:17:22
>>921
30点程Rに偏ってるがバランスが良いから両方今まで通りにやればいいよ
930名無しさん@英語勉強中:2008/10/27(月) 13:18:28
>>928
こないだ酷い釣りしてたなw
931名無しさん@英語勉強中:2008/10/27(月) 13:56:37
>>930
板に居着いてるね
932名無しさん@英語勉強中:2008/10/28(火) 01:13:34
>>930
本当にキモイね。
933名無しさん@英語勉強中:2008/10/28(火) 01:15:07
>>931
お前も居着いてるねw
934名無しさん@英語勉強中:2008/10/28(火) 01:23:47
>>933
俺は引きこもり大学生だもん
当たり前だろ
935名無しさん@英語勉強中:2008/10/29(水) 09:34:29
936名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 07:49:04
>>911
すごい遅レスだな
937名無しさん@英語勉強中:2008/11/05(水) 21:15:08
前回590今回705.勉強はひたすらDVDで英語の映画を見ました。L400R305
イギリスの映画を見まくったのがLパートが伸びた感じ。Rは時間切れで最後15問は塗り絵状態
次回はRの勉強するぞ!何が一番効果的かおしえて?
938名無しさん@英語勉強中:2008/11/05(水) 23:23:31
そこまでやったなら今までの方法でいくでしょ
939名無しさん@英語勉強中:2008/11/06(木) 00:04:05
>>937
公式問題集
940名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 19:31:24
三回以上受けていて、伸び悩んでるようなタイプは、
一度、「英語のおさらい」あたりを読んで、
自分の中の「英語」を見直してみるのも手かも。
けっこう評判で、今なら大きい本屋ならどこにもあるみたいだから、
すぐに立ち読みできるし。
941名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 22:01:52
Rは受験の貯金で350取れたんだが、
Lが225だ。どうすりゃいい?
942名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 22:17:07
リスニングのオススメ教材聞こうと思ったがとりあえず公式買ってみるわ
943名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 00:38:26
>>941
俺も半年前にほぼそんな感じのスコア。

MP3プレイヤー買って、通勤中にDIALOGUEやDUOを半年復習してたら模試で700超えた。
さらに本屋で立ち読みしたリスニング対策の本に書いてあったPart3/4の先読みを実践したら770だった。
11末の試験では700を確実に超えたいね…。
944名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 10:50:14
今月受ける奴、受験票届いた?
初受験なんだが受験票ってまだ届かないもんなの?
945名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 11:30:32
まずは公式ページチェックしろ!
946名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 12:00:10
見たけど確か2週間前には発送するって書いてあったぞ
明日で2週間前だし普通は書いてる期日より早めに送らね?
947名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 12:03:13
発送したら「発送しました」ってアナウンスがあるよ <-- 公式
948名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 13:34:36
大学受験の時は名古屋大法と早稲田大法に受かったが、
卒業後5年経って改めて英語の勉強始めると、文法も単語
も全然足りない。大学受験の英語ってレベル低かったんだな。

あ〜道のりは長い。
949名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 13:40:17
>>947
そっか、サンクス
950名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 14:08:42
TOEICは過去問公表してないんでしょ
なら過去にどんな問題出されたのか
知るにはどうすればいいのでしょうか?
951名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 15:50:30
リスニングしてたらカラスの鳴き声がうるさくて思わず「うるせぇ!」って怒鳴ってしまったorz
繁殖期か何だか知らんがひっきりなしに鳴いてやがる
電車の音もうるさいし
今日暑いから窓開けないとやってられねーし
952名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 17:00:03
>>951
怒鳴るな
953名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 17:50:54
リスニングで400以上とりたいのだが、
公式問題集をひたすら繰り返し解いて音読する方法で
スコア達成できますかね?
954名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 17:59:50
>>953
それやってみて、とれるかどうか試した見ればいいじゃないか
結局人それぞれだよ
955名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 18:16:26
どの参考書にもシャドーイング・ディクテーション・リテンション・シンクローディングを
やればリスニング力上がると書いてるが本当かね?
956名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 18:27:33
疑うんだったらやめとけば?
957名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 18:53:04
学問とは、疑うことから始まるのである
                         俺
958名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 19:00:32
>>948
いや、文法はそれなりに受験勉強してたらそれ以上いらなくね?
俺の認識だと長文とか読んだりする分量が圧倒的に足りてない気がしてるんだがこの認識間違ってる?
959名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 19:45:05
速読力とリスニング力と語彙力は大学受験レベル以上だけどあとはそうでもないよ
960名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 18:48:46
俺はTOEIC対策に音読やディクテーションはいらんと思うね
ところでおまえら英文聞くときはもちろんイヤホンじゃなくてアンプ内蔵スピーカーだよな?
961名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 18:51:12
アンプ、スピーカー別の純オーディオセットですがなにか?
962名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 19:54:42
>>960
いらんと思う君はちなみに何点?
963948:2008/11/16(日) 20:39:14
>>958
俺が文法力皆無で大学受験通ったからかもしれんな。
改めてForestを最初から読み始めたんだけど、なかなか難しい。
単語はDUOをやってるんだけど、見たことない単語ばかりだし・・・。
大学受験の頃は速読英単語上級編まで全部覚えたんだけどな。

ちなみに俺のTOEICスコア推移と今後の予定
2005/4  545
2005/8  550
2006/10  565
2007/10  585←ここまで英語無勉強
2008/9  660←2008年8月頃から英語勉強再開
2008/10 705(CASECによる推定)
2008/11 720↓これ以下目標点数
2009/1  750
2009/3  780 
2009/夏 850  TOEFL 70
2009/冬 900  TOEFL 80
2010/夏 950  TOEFL 90
2011/夏 950  TOEFL 100 アメリカ大学院出願 (社費留学)
964名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 20:44:40
さすがにチラシの裏への記入を願いたい
965948:2008/11/16(日) 20:44:59
最近の英語学習時間は1日3〜4時間程度。
1時間オンライン英会話、1〜2時間アメリカドラマ字幕視聴、
1時間FOREST+DUO。

まだまだ数字として確固たる成果が出てないので、正直不安だが・・・
FORESTとDUOを9割方覚えれば800くらいには到達できるかなぁ?

学習方法でここ間違ってるとか、アドバイス苦言などあったらお願いします。
966名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 20:46:12
まあ人によって得意不得意とかあるしね。
日本人のおよその傾向ってものはあってもそれが全員にあてはまるわけじゃなし。
967名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 21:14:02
人生設計ワロスwwwTOEIC受験者で留学が目的の人ってどれくらいいるんだろ
ま、あんまり思いつめてパンクしないようにね

単語について言うなら、DUOだけじゃ不十分だね
試験に頻出する単語でDUOに載ってないのなんていっぱいあるわけで
968名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 21:29:41
痛い子いるね
969948:2008/11/16(日) 21:33:17
思いつめないとやる気でない性格なんだよね。

DUOだけじゃ不十分なのか。
まぁ、そこら辺は英語のニュースサイト読んだり、
TOEICの過去問解いたりして、ちょっとずつ補充していくしか
ないんだろうなぁ。
970名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 21:34:08
900目指すならDUOでは不十分かもしれないけど、
730を目指すレベルなら十分でしょ。800まではいけるよ。
971名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 21:35:13
点数だけみてりゃそうなるだろうね
972名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 21:39:33
>>971
話の流れを読まずに970だけを見て条件反射してるからそんなレスができるんだな。
973名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 21:47:28
>社費留学
いいとこ行ってるね
974名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 22:15:25
>>948
ちなみに理系?
975948:2008/11/16(日) 22:25:31
>>973
今は中堅企業でも結構留学制度あるみたいですよ。

>>974
文系。MBA、ロー、国際関係学のいずれかの大学院に行く予定。
976名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 22:30:03
日本じゃいかんの?
理系なら研究のレベルが違うから分かるけど
977948:2008/11/16(日) 22:36:44
将来的に海外転勤が9割以上の確率であるので、海外の金融システム・
法制度・社会環境等について勉強しておきたいのですよ。
978948:2008/11/17(月) 02:08:44
今日は久々にアルクの模試をリスニングパートだけやってみた。
56問正解、予想得点385点。これは・・・英会話と英語ドラマのおかげか!?

ってか半分しか正解しなくても、TOEIC700超えられるのか・・・。
TOEIC700程度じゃ英語全然使えないってことか;
979名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 22:26:57
ヒロ前田によれば730取ろうと思ったら本試験ではL,Rともに78〜80問正解しないといけないらしいよ
半分の正当数じゃあ500いくかも怪しいところだろうね
980名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 00:13:47
340、330で670・・・今月のもうけりゃよかった
就職活動ではないよりマシレベルかなあ
まあ外資や商社行くわけじゃないし
981名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 00:32:45
>>979
もうちょっと低くても大丈夫かなぁ
982名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 01:09:17
>>981
公式問題集の得点換算表見ると最近の奴ではL,R両方76-80でギリギリ730圏内に入る位だからあながち間違ってないと思うよ
この正当数より低くても730取れるっていうことの根拠はある?
983名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 01:09:29
600台だと英語力としてアピールするのは論外
英語も一般教養として勉強してます、くらい
評価されないことはないだろうが
984名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 01:11:51
>>983
同意です。600点台ですけど、まだまだ英語力が不足過ぎます。
はやく700点に行きたい・・・
985名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 01:16:17
同じ600代でも英文科出身と中文科出身だと評価が違うかな?
986名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 01:17:59
英文科で600台じゃ勉強してなかった証拠だろ
987名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 01:24:20
英文科でも平均500台なんだよなw
おそらく底辺大が足引っ張ってるんだろうが、それでも酷い
988名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 01:28:45
英文科だったら700点は欲しいわな
勉強する内容が必ずしも一致しないだろうけど
英文科って言語学とかもやるんでしょう
989名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 01:36:03
商学部の女なんか投資信託も分からないようなやつばっかだぞ〜
990名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 02:05:18
うちの大学は英語専攻なら730点ないと卒業できない。

誰も商学部の話は聞いてない(笑)
991名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 02:37:44
>>980
670なら、「英語もひととおりは勉強してた」と言えるでしょ。
さすがにTOEIC未受験だと、就活を馬鹿にしてると思われんじゃないか?

うちの会社には、就活時TOEIC未受験→入社後200点台の猛者もいるんだが。
992名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 03:10:26
でも見た目的に700は欲しいよな
730前後よりもそっちのほうがイメージの壁を感じる
993名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 03:39:07
少なくともイメージはそうだよね。
公式にアナウンスされてる730とか860とかの壁ってやっぱりなんか科学的な根拠とかがあんのかねえ?
994名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 03:51:29
統計取ってるって聞いたことが?
複数回受けてる人の点数の推移を見て、どの点数辺りで伸び悩むかっていう。
噂だから違ってたらスマソ。
995名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 10:50:55
科学的な根拠って言い方が気になるな
996994:2008/11/23(日) 14:25:40
私も995の言う通り、科学的っていうのが気になりました。
997名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 18:10:52
公式問題集の得点換算ってどん位正しいのかな?

998名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 18:30:04
お前らスレがこの段階で続けるのは無理っぽいぞ
次スレで答えてくれ
999名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 18:32:06
うん
1000名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 18:44:26
1000ならこのスレの皆目標達成!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。