1 :
名無しさん@英語勉強中 :
2008/01/10(木) 14:58:11 reiterateとiterateの違いって何なのでしょうか? どちらも何度も言うという意味ですけど、 同じ意味のわけないですよね?
clerical 事務の という単語がありますが その反語ってないのでしょうか? 技術の みたいな単語は存在しないのでしょうか?
3 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/10(木) 15:31:06
英国は Ministry のほかに Department, Office などを用い, 米国では Department を用いる と辞書に書かれてあるのですが 英国ではMinistry , Department, Office をどうやって 使い分けているのでしょうか?
4 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/10(木) 15:34:16
>>3 home office
ministry of defence
department of trade and industry
6 :
1 :2008/01/10(木) 16:40:16
ボクの質問にも答えてください!!!
7 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/10(木) 17:38:31
イギリス英語では トウモロコシのことを maize; Indian corn というそうなのですが、 ではイギリス普通にcornといったら何になるのでしょうか?
corn イギリスでは麦トウモロコシ類の総称。 イギリスの気候でどんな作物が取れるか調べよう。 燕麦えんばく(オートミールの材料)は馬の飼料。 それを人が食うのはどういう意味があるか調べてみよう。
このスレは単語質問スレになりました
11 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/10(木) 18:56:23
cipherとencipherはどちらとも decipherの反語になっているのですが、 これはどう違うのでしょうか?
そんなのは辞書引けよ
13 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/10(木) 19:09:09
引いてもわからねえから聞いてんだろ。 白痴かオマエは?
14 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/10(木) 19:18:14
辞書引いても分からんことが2ちゃんで分かるわけないだろ。
15 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/10(木) 19:20:13
cipherとencipherの違いが辞書引いてもわからないってのは素で白痴だぞ
トイレのドアで引いても開かなくてパニクったら 押 し て みろ。
cipher 暗号 反対語は平文ひらぶん かも。 encipher 暗号に換える 反対語 encipher code encode decode の類だろ。
18 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/10(木) 19:45:45
━ 【名】 T 【C】 (記号の)ゼロ, 0. U 【C】 アラビア数字. V 【C】 取るに足らない人[もの]. W 1 【U】 [具体的には 【C】] 暗号 in cipher 暗号で[の]. 2 【C】 (暗号を解く)かぎ. ━ 【動】【他】 〈通信などを〉暗号にする (⇔decipher). これをどうやって説明するんだ。
20 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/10(木) 20:53:00
There is no point for these twe "natural enemies" to argue ,however, for Jalvert has come to release his prisoner. しかしながらこの2人の天敵同士にとって、ジャルベールが囚人を解放するように主張することは何の意味もない。 ↑で訳合ってますか? 解る人教えてくださいm(__)m
20です。解決しました。 どうやら合ってるらしいです。 もし間違ってたら教えてくださいm(__)m
>>21 間違ってる。argue に for が続く場合、すぐに思い付くのは、主張・意見を論じているときに
よく使われる、賛成を意味する for だけど、その場合、for の後には名詞要素(名詞・名詞句・
名詞節)が来ないといけない。
今回はそれには該当しないし、それ以外に argue と結び付く for はないから、一旦 argue と
切り離して考えると、理由を説明する前に置かれる、あの for だと気付く。
訳すなら、「2人が議論することに意味はない。というのは、ジャルベールが囚人を解放した
(解放することになった)から」。
(参考)
for A = in favor of A
Aに賛成して
against A
Aに反対して
>>22 ありがとうございますm(__)m
何か文脈と合わないなぁと思ってたんですよ。
理由を説明してるわけですね。なるほど!
おかげでバッチリです^^
24 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/10(木) 22:51:21
同じ緯度変化でも variation of latitudeとvariation in latitudeがある。 意味は若干違う。 どう違いますか?
25 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/11(金) 01:42:21
I think that he sounds very man. この「very man」ってどう訳せばいいでしょうか?
>>25 aもtheも無いのが解せないが、aなら真の男、theならまさにその人
ま、普通"very man"と捉えて前者だろうね。
>>24 前スレの前置詞の違いの説明を聞いてなかったのか?
それだけで解決しそうだが。
Data from that portion of the course lying between Auckland and Sydney were not used, since there was but a very small variation in latitude in this portion, and a large variation in longitude. The variation in latitude is now a proven phenomenon (polar motion) 頻度は少ないがググれば出てくる。ofの場合と内容を比べてミソ。
31 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/11(金) 14:32:53
ttp://dokdo-or-takeshima.blogspot.com/2007/10/inspectors-map-of-ulleungdo-shows.html ここのアンケートは日本たけ○ま 問題のアンケートなんだけど
韓○人の人って全員英語でコメント残してるみたいなのよね。
読めなくて、、、↑のhを頭にいれて暇なとき読んでみてね
向こうの国の人のコメントでモンキーって書いてあるっぽい?ちがうか・・。
意地悪かかれてるのかなぁ 涙
英語できないから読めなくて。ここの板の人達は英語が得意でうらやましいです。
今度読んでみたい文章を載せるのでぜひ教えてください^^
ちなみにアンケートは
右の方にある「Japan」にチェックを入れて「Vote」を押して下さい
竹島は韓国領土?日本領土?
現在、韓国領土が優勢です
右の方にある「Japan」にチェックを入れて「Vote」を押して下さい
日本がまけてるんだけど、たぶんむこうは大勢でやってるみたいね。
コメント読むと面白いよ。
今度英文拾ってきますのでよろしくです^^英語の勉強はげみになります。
みんな頭脳明晰でうらやましいな〜〜すてき
1つの商品はという意味の英訳は one goods is と one goods are ではどちらになるのでしょうか?
There is a cup of goods.
>>32 an item is . . .
a piece is . . .
35 :
1 :2008/01/12(土) 22:30:50
どなたかお願い出来ないでしょうか?
イテレータとかサイファとか、プログラムことか?そっちで聞けよw 日本人だし、名前付けなんて適当でいいからw その程度じゃ、形から入るようなやつで、経験なさそうだしな
37 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/12(土) 23:41:34
英検1級のことで質問しているのですが・・・・ どうかよろしくお願い致します。
reiterate 反復して何度か言う事。公式言葉で iterate 反復して計算や手続きを行う事。主としてコンピュータで
40 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/13(日) 00:06:15
reiterateはiterateを繰り返すようなものとかと 思ったのですがそういうわけではないということなのですね? 単に繰り返す内容が異なると考えてよろしいのでしょうか?
英語を3級(中学程度)からやり直したほうがいいですよ。 昔の学校英語をやってる人と話しているように感じました。もしくは、これが噂のゆとり?
43 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/13(日) 03:11:05
funeral precessionで葬列と訳されているのですが この訳は正しいのでしょうか? precessionは歳差運動という意味しかないと思うのですが どうなのでしょうか?
44 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/13(日) 04:29:52
このスレはそういう質問をする場ではないと思いますが。 初心者スレや受験・翻訳すれのほうが答えてくれる人がいて回答が速いと思います。
>>43 歳差運動を連想させるような葬列だったんでしょ。
書いた人がprecessionを使える知的レベルであるということ。
46 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/13(日) 08:24:24
funeral procession の typo だろ。
そうだな 味噌すりしてもな。お葬式だし。
>>40 さんざん聞いて、やっと答えてもらっても、お礼すらしないんだなw
ここにもみじめな回答者w 自己満足のために回答してるくせに礼を強要w 自分がせがんでエッチして女に礼を言わせる馬鹿みたいなもんだぜw
50 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/15(火) 02:03:18
今度英検1級を受験するのですが これってリーディングとリスニングの間に休憩はあるのでしょうか? ノンストップで2時間50分も試験するのでしょうか?
>リーディングとリスニングの間に休憩は 物理的に不可能 つーか初めての英検が1級とは勇者だな…
立教大学なんでw
回答してるのは自己満足だかららしいw
回答者をいじくるのが自己満足のやつもいるようだ。
>>55 そういうの治した方がいいですよ。そのうち人間不信に陥るから。
しかし、ここの
>>1 はひでーな。
しつこく質問繰り返してお礼もしないで、終いには自己満足とかぬかして。
たぶん女なんだろうけどキモすぎて絶対に係わりたくないタイプだ。
しかもスレタイが上級だしw
俺が女なら
>>57 みたいな勘違い傲慢男とは絶対関わりたくないな
59 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/16(水) 01:16:57
↑おまえがきもいってw
すげー即レスw 深夜の貼りつきキモ過ぎ ストーカーになるのはこんな屑男
61 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/16(水) 01:23:21
これがキャリアウーマン(英語通訳)の道なのです。
>>60 いつのまにかスカートの中を覗いてるからストーカーには注意しないとな。
どういう心理なんだろうな。
>>62 ストーカーがスカートw
怖いね
自分の欲望でしか行動できないんだね
1時間20分空いたレスに即レスなんて怖すぎる(><;)
立命館大学なんでw
66 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/16(水) 10:52:44
67 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/16(水) 11:05:28
68 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/16(水) 11:13:07
回答者をいじくるのが自己満足がいるなんて、残念なスレですね。
このスレも荒れてるようだ
70 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/16(水) 17:22:54
私は学校でバンドに所属している。 I'm in a band at school. これは正しいですか?atはもともと「従事」の意味だと思うのですが バンドは本来的目的である学業とは関係ないので不適切と考えるべきですか? 「従事」ではなく単に「場所」を表す前置詞と考えた場合はschoolの前にmyを置くべきでしょうか? 或いはinを使うべきでしょうか?
71 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/16(水) 17:59:04
そんな簡単な文を、小難しい言葉で考えていることの滑稽さ
簡単な内容を小難しいと断ずる滑稽さ
>>70 in のが、いいとおもう。もっとgeneral
な感じがして。
74 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/17(木) 03:02:36
75 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/17(木) 03:07:10
上級スレには有識者がいるとでも勘違いしてるじゃねーのかあ。
初心者スレでやってくれないかな?
>>63 や
>>70 、
>>72 みたいのは、あそこは馬鹿ばっかりと勘違いしてるのかもしれんが。
こういうキモイ奴をスルーできないあなたも同罪です。
76 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/17(木) 04:52:17
いくら理屈で考えて英文を作っても、 それが正しい英文になるとは限らないということだよ。 特に短い文ほど、ある程度決まりきった表現に絞られるので、 googleなども活用しつつ模索していったほうがいい。 できればネイティブに聞くのが一番だけど。 まず頭で考えちゃうのは、中途半端に英語ができちゃう人の悪い癖だね。 学校教育の影響もあるんだろうけど。
>>70 問題ないだろ。
前置詞の選定もいいが冠詞がないschoolだというのがミソ。
現在修学している学校システムに身を置いている場面では
I'm in a band.ってこと。
学校を離れればその活動をしてないんだろ?
78 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/17(木) 08:17:59
>>76 自己満足でレスしてるのが見え見えw
google活用とかネイティブに聞けとかいいかげんなこと言うなよなww
80 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/17(木) 11:08:51
>>78 ここは中・上級レベルのスレじゃなかったのか?
文法だけでなく、どういう英語が実際に使われているのか、
というレベルで話をすべきだと思うんだが。
81 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/17(木) 11:39:06
ここで話をすべきなのはかおまえの態度のようだ
82 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/17(木) 12:55:36
>>77 よく勉強してますね。そういう使い方もできるんですか!
>>76 は何にも答えてなし、さらに偉そうにしてウザイ。自己満足なんじゃん。
85 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/17(木) 16:23:10
>中途半端に英語ができちゃう人 ってどういうことですか?
I'm in a school band.が一番使われるんじゃないかな?
>>86 それじゃatはどこにいっちゃたんですか?
>>85 俺は書いた本人じゃないけど、
単語の意味、文法、前置詞の用法を理解してる人ってことでしょ。あと冠詞についてもか。
こういうのが正しく使えても、英語としてはおかしい場合があるってことだよ。
幾ら正しい英語でも、誰も使われないフレーズになったら、やっぱりおかしな英語だよね。
I'm in a school band. と I'm in a band at school. どちらもフレーズとしてはおかしくないよ。 ただ微妙に意味が違うな。他にも言い方はあるけど、それぞれ微妙に意味が違ってくるな。 「私は学校でバンドに所属している。」だけでは情報が足りないのだよ。
90 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/17(木) 16:54:59
>>88 >>89 頭、大丈夫ですか?理解してるとかしてないとか言ってる割には、矛盾してますよ。
>>90 悪いが日本語で書いてくれ!意味がさっぱりわからん。
あと 88 と 89 は別人だ。
>>89 日本語訳もつけてもらえまんせか?
微妙ってところも
>>88 おいおい、正しい英語は使われてるし、逆に使われてるから正しいというわけでもない。
きちんと状況を認識しないと、ただの嫌がらせにしか見えない。
94 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/17(木) 17:30:41
別人w
>>92 >I'm in a school band.
「学校で」といつつ「学校の」という意味も強いとき。「学生の」というような意味を含むとき。
学校の吹奏楽部やサークルのバンド。学校のイベント用のバンド等。
「兄はプロのバンドに所属している。」に続く場合とか。
>I'm in a band at school.
上ほど school と band が密接でなく、場所としての school の意味が強いとき
「私は家でピアノを弾いている。」に続く場合とか。
こういうこと気にしないんだったら、どっちでもいいよ。
96 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/17(木) 17:33:35
>>91 ところであなたは88 89 でもないまた別の人なんですよね。といったところで日本語が通じないようですけど、頭大丈夫ですか?
自己満足で回答してるだけなんだからさ、そのへんで許してやるべきじゃないのか
>>93 文法的に正しいことと英語として正しいことは別だ…
と88さんは言ってるんでしょ。その通りだと思う。
99 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/17(木) 17:39:18
>>86 >>89 >>95 "I'm in a school band"の検索結果 10 件中 1 - 10 件目 (0.24 秒)
"I'm in a band at school"の検索結果 5 件中 1 - 5 件目 (0.31 秒)
"I'm in the band at school"の検索結果 7 件中 1 - 7 件目 (0.21 秒)
"I'm in the school band" の検索結果 約 8,520 件中 1 - 10 件目 (0.55 秒)
>>98 文法的に正しい英語は正しい。
文法的に正しい英語が実際は使われていないなどという事実は無く、
単に文法を勘違いしているに過ぎない。
101 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/17(木) 17:49:24
文法だけじゃ自然な英語にはならんわな
自然な英語には必ずきちんとした文法がある
105 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/17(木) 17:53:31
>>98 どう考えればそのとおりだと思えるんですか?
ところで、あなたは
>>88 ですよね。
106 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/17(木) 17:54:27
>>103 どうしてそんなに文法をムキになって否定してるのかな?
>>93 使われてるから正しいとはいってないけど、、、それはさておき、
いくら文法とか正しくても誰も使わないような言い回しはやっぱりおかしいでしょ。
誤解しないで欲しいけど、「おかしい」 というのは 「間違った」 ということじゃないよ。
意味は全然通じるんだけど、おかしな表現ってあるでしょ。日本語でもあるでしょ。
なるべくなら自然な表現使いましょうってことだよ。
>>108 文法的に正しいけど使わないって例えばどんな表現?
>>108 だから、自然な英語はきちんと文法に即してるんだよ。
111 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/17(木) 18:09:00
112 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/17(木) 18:11:27
>>99 ネイティブに聞けの次は、こんどは検索結果ですか。
あなたはいったい誰ですか?
>>109 えーと、例えば、「お昼ごはん食べます。」
I have lunch.
I have a lunch.
I eat lunch.
I eat a lunch.
文法はどれも正しい、意味も問題なく通じるけど、、、
「I eat a lunch」 ってすごく変でしょ。ネイティブが使ったら、留学生を馬鹿にしたギャグでしょ。
117 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/17(木) 18:17:36
"I eat a lunch" の検索結果 約 9,940 件中 1 - 30 件目 (0.16 秒)
で
>>99 に主張からしても、上の検索結果より多いけど?
119 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/17(木) 18:19:09
>>114 受験生だとその程度の理解でいいでしょうな。
結局このスレは
>>1 程度だし。
>>117 "ate a lunch" に一致する英語のページ 約 18,600 件中 1 - 10 件目 (0.25 秒)
"had lunch" に一致する英語のページ 約 2,930,000 件中 1 - 10 件目 (0.03 秒)
普通現在系で使わんわな
>>117 "I eat a lunch” の検索結果 約 9,940 件中 1 - 10 件目 (0.05 秒)
"I have lunch” の検索結果 約 1,780,000 件中 1 - 10 件目 (0.05 秒)
桁が3桁も違ってますよ^^;
お昼ご飯食べますって日本語をどういう状況で使うか分かってないから
>>114 みたいな英語を作ってしまうんだよな。
125 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/17(木) 18:34:40
>>115 そういう生意気なこと言ってないで、自分に正直になってちゃんと勉強しなさい。
126 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/17(木) 18:37:46
>>120 そんなこといったら
>>114 の質問者に失礼じゃないのか?
ならおまえはどう訳すんだよ。訳せないくせしてw
こういうことなんですけどw
これがこのスレの品質そのものじゃないでしょうかね。
99 名前: 名無しさん@英語勉強中 投稿日: 2008/01/17(木) 17:39:18
>>86 >>89 >>95 "I'm in a school band"の検索結果 10 件中 1 - 10 件目 (0.24 秒)
"I'm in a band at school"の検索結果 5 件中 1 - 5 件目 (0.31 秒)
"I'm in the band at school"の検索結果 7 件中 1 - 7 件目 (0.21 秒)
"I'm in the school band" の検索結果 約 8,520 件中 1 - 10 件目 (0.55 秒)
117 名前: 名無しさん@英語勉強中 投稿日: 2008/01/17(木) 18:17:36
"I eat a lunch" の検索結果 約 9,940 件中 1 - 30 件目 (0.16 秒)
で
>>99 に主張からしても、上の検索結果より多いけど?
128 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/17(木) 18:43:07
129 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/17(木) 18:44:09
なんか中学生レベルに堕落してないか? 普通食べますって日本語はこれからのことで現在形で表すのは文法的に正しくないのは常識
132 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/17(木) 18:48:01
a/the とか冠詞の違いとか、もし私が知っていて完璧に説明できるとしても、教えてあげません。 お礼もしないし。そもそも報酬とかあるんですかwww
>>130 鋭いし、いいとこついてますね。ちゃんと勉強してるですね。
135 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/17(木) 19:00:20
文法的に正しいという条件を満たしていれば、全て正しい英語になるなら苦労はしない。 英語は文法だけなら相当簡略化されており、それだけの習得なら比較的容易。 しかし英語が難しいのは、いかに自然な英語を使うかということにある。 文法的に正しいが間違っている英語、といっても色々なレベルがあるが、 ・使用状況に応じた使い分けができていない(フォーマリティーなど) 階段を降りることを普通に会話で言う時にdescendを使うなど。 ・不自然な語の組み合わせ(コロケーションの知識不足) 〜 is well known in the art world. (× very known / much known) ・母語による影響を受けてしまう 「見つからなかった物を探し出せた」と言う時に、I could find 〜 としてしまうなど。 ・個々の語の用法が理解できていない(母語の干渉含む) 「(何かをきっかけに)私は医者になる決意をしました」で I've decided to become a doctor. は不自然に聞こえる。 などが挙げられる。
136 :
114 :2008/01/17(木) 19:01:17
なんか時制のことを問題にしてるようだけど、
例が何かないかなって考えて、
I eat a lunch at home everyday.
と、面白い言い方が浮かんだから、それから余計なものを省いただけなんだよ。
日本語の 「お昼ごはん食べます。」 を訳そうしたわけでは全然ない。
have lunch. に比べて eat a lunch. がかなりマイナー表現で、
文法としては正しいけど、おかしな英語だよね。って言いたいだけ。
>>109 さんがいないんだった、もういいけど。
137 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/17(木) 19:12:42
>>135 あなたみたいな未熟者が日本の英語教育に悪影響を及ぼしているということがよく分かりました。
そうですね…一つ忠告すれば、知能が低い人も知能が高い人も英語を使っているってことです。
そして未だに冠詞がどうとか時制がどうとかでこの程度の低い訳しか書けないのは哀れです。
NOVAウサギだし。
138 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/17(木) 19:14:24
ところで
>>135 は英語の辞書は何を使ってるんですか?
>>138 私ですか?OALD、LDCE、ジーニアス、リーダーズなど色々ですよ。
>>136 表現自体おかしいわけではなく、含意が違うから使用状況に合わなければ
おかしいということ。やはり文法的問題。
142 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/17(木) 19:20:19
>>127 およそ9000件と10件じゃ運低の差じゃんw
こいつ、大馬鹿じゃんwwwwwアホwwwwwww
>>140 すごいですね。さすがに文法ってかんじです。
144 :
99 :2008/01/17(木) 19:25:35
theが当たり前なのに誰もaから抜け出せないみたいだから 検索結果出してみた
145 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/17(木) 19:27:43
留学経験がある
>>140 になぜかジーニアスが紛れ込んでいる件について
146 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/17(木) 19:30:13
幾ら文法正しくても、おかしな表現が存在するなんて、誰でも実感してることだろ。 こんな当たり前の事に反論する方がどうかしてるよ。
>>145 私はその留学経験がある人じゃないですよ。
150 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/17(木) 19:38:33
>>132 ,137
偉そうにして何がお礼ですか!
何にも答えてないじゃないですか!
報酬とか自分の利益ばかり欲ばかり考えて、そういうのは自分勝手というんですよ。最低です。
私は学校でバンドに所属している 日本語でもどんな状況なのか、判断に迷うな。
>>152 私は学校のバンドに所属してる
だったら
I'm in the school band.
でいいと思うけどね。
155 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/17(木) 19:47:21
>>152 それなら
私は学校でバンドに所属している
これを英作文してくれませんか?
>>155 どんな状況か日本語でも判断しかねるといっている奴が、
どうやったら英作文できるんだw
何か一人の馬鹿さんが、手を変え品を変え騒いでるようにしか思えんな。 ここもIDが付くようにして欲しいところだな。そしてら少しはマシになるのに。
158 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/17(木) 19:54:11
まだ中学生レベルの冠詞・前置詞のことやってるのかよw 中学生はもう冬休み終わったろ?先生に聞けよww
159 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/17(木) 19:54:50
160 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/18(金) 01:31:52
通訳検定と通訳案内士ってどっちの方が難しいですか?
161 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/18(金) 04:43:43
He said that the earth revolved around the sun. ↑revolvedはrevolvesじゃなくていいんですか?不変の真理なのに?
どっちでもいいわけねーだろタコ 現在時制だよ。
>>163 > 163 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage]: 2008/01/18(金) 04:54:23
> どっちでもいいわけねーだろタコ 現在時制だよ。
不変の真理だと思っていない奴は、過去つかうだろ。少しは、
頭使ったら?
馬鹿受験生がこのすれにいるんですよ
それも相当にキモイ奴がw
>>164 不変の真理だと思ってないから過去形なんじゃなくて、時制の一致を受けても
いいから過去形なんだけどな
意味がわかるように書き直せ
>>168 なぜわからない?不変の真理でも時制の一致は受けることがあるということ
なんだ?今度はここで揉めてるのか?というより荒らしてるのか? 「私は学校でバンドに所属している。」 は多義なんだよ。その辺をハッキリしないといろんなシチュの英語が出てくるのは当たり前。 ブラスバンド部に所属してる意味なのか 音楽サークル所属でその複数バンドの1つに所属しているのか 学内で盛りあがって作ったバンドに所属している意味なのか それぞれ意味によって aなのかtheなのか schoolとはof関係なのかat関係なのか 今まで出た英文すべて可能性はある。
>>161 どっちでもいいよ。
彼から何か聞いたことが主眼なら過去形
普遍の真理を述べることが主眼なら現在形
中高生w
176 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/18(金) 14:36:27
>>172 でFA
中高生スレは意味無く荒れる事が多いから
荒れた=荒れそうな質問 ではない
>>176 だれだよおまえ。それもageるんじゃねえよ。
>>177 他スレでいつもの人・叫ぶと人と呼ばれる珍答者
中上級スレもこういうゴミに侵食されるのか
181 :
160 :2008/01/18(金) 20:53:39
どうかよろしくお願い致します。
中上級スレに、aとtheの区別もつかない
>>99 がいると聞いて
aとtheの区別もつかない
>>183 の登場です
>>99 は区別がついてるからこその検索だろ
185 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/19(土) 10:06:09
My parents () before they came to live in this city. 1:didi't marry long 2:had not married long 3:had not long been married 答え、3 この選択肢になる理由をお願いします。 2はどうして駄目なのですか?
186 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/19(土) 10:24:49
>>185 意味的に考えてlongの修飾する語が違うのは分かるよな?
2だと この街に来るだいぶ前に結婚しなかった
3だと この街に来た時は結婚してそれほど経っていなかった
的な意味になる
その文章に文脈があるかどうかしらんが、どっちが自然な文章か考えればわかる
187 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/19(土) 11:34:46
ずっと疑問なのですが However A do B. という文章と A, however, do B. という文章はどう違うのでしょうか? Butは文章の中にはさむことは内容なのですが この違いは何なのでしょうか?
no file found no files found どっちが正しいんですか? 教えてくだしあ><
>>187 butは接続詞だから文と文の間、
howeverは副詞だから文頭でも文中でも文末でも良い
辞書に接続詞と載っているかもしれないが
厳密に言えば副詞の接続詞的用法
stillやthenとかも同じく接続詞的に使われる事もある副詞
conjunctive adverbとも adverbial conjunctionとも言う 厳密に言えば厳密には区別されていない
>>191 厳密に言えば、では確かに正確ではなかったな
要するに、に変えてくれ
193 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/19(土) 17:47:00
>>190 ありがとうございます。
However A do B.
A, however, do B.
の違いを教えて頂きたいのですが。
195 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/19(土) 18:25:47
>>193 実際に守られてるかどうかはともかく、
The Elements of Style の However の項目だと
「しかしながら」の意味で使う場合は文頭に置くのを避ける。
文頭に置かれる場合は「どんなに〜でも」「どのように〜でも」の意味。
というようなことが書いてある。
197 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/19(土) 18:49:29
フォーマルな文章だと、逆接のHoweverは文頭は避けたほうがいいよ。
200 :
199 :2008/01/19(土) 18:56:46
正確には、Howeverで文を始めるときはHoweverの後にcommaを置くべきと言ってた。
201 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/19(土) 19:05:29
howeverは副詞なのに A, however, do B. とコンマで区切るのはなぜですか?
文全体にかかるからです
203 :
質問 :2008/01/19(土) 21:57:28
@Apple Valley is small town. My sister opened her first restaurant there. AYou are late for school so often. Tell me reason. BThe office is in that building. My uncle works in the office. CI will never forget the day. Mother Teresa received the Nobel Peace Prize on that day. 二つの文を関係副詞を用いて一つの文にしなさい?
204 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/19(土) 23:43:08
205 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/20(日) 00:39:56
今度外国人と面接する機会があって、 次のようなことを冒頭に言いたいです。 どんな風に表現したらよいですか? 相手は日本語もわかりますが、英語で 伝えたいのです。 皆さんの力を貸して下さい。 「私は英語が大してうまくないので、レスポンスも遅く、あなたの仰っていることも完全には聞き取れないと思います。 なるべく英語でお話するつもりですが、やむを得ず日本語も使う かもしれません。よろしいでしょうか?」
206 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/20(日) 00:40:45
いちいち言わなくて良いよ。日本人的だね。
205がM奴隷で面接相手が女王様なら成立するような気がしないでもない。 でも、ダメって言われたらどうするんだろう。
208 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/20(日) 01:25:35
>>205 「早く本論に入れや!ボケ!」って思われるぞ
>>203 そんな変な英語、釣りとしか思われないよ
>>205 つ【I can speak Dutch】(堀堀達之助)
Because I am not so good at English, I might not reply at once, and might not hear you perfectly. I will try to speak in English at this interview, but トキドキはニホンゴでハナシテモイイデスカ?
>>205 言わない方が良い。
言わなくても相手には話してる内にあなたがどの程度の英語を使えるかわかる。
英語の力を試す面接であるとしたら最初から弱みを見せてどうする。
>>205 採用側か求職側かはっきりしよう。
採用側なら日本語で面接してやれ。
219 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/20(日) 12:26:42
面接官だとしたら卑屈になりすぎw あと最初に文章覚えてかっこつけて早く喋らないほうがいいよ。 あまり最初うまくやりすぎると、相手が手加減してくれなくなるから。
a relationship between A and C and a relationship between B and C は relationships between A and C and between B and C か relationships between A and B and C に書き換え可能ですか?
>>220 > a relationship between A and C and a relationship between B and C
> は
> relationships between A and C and between B and C
> か
> relationships between A and B and C
> に書き換え可能ですか?
一番下は、ダメだけど、その上は、できると思うよ。
relathionships between A and B, B and C
223 :
195 :2008/01/20(日) 21:49:30
どうなんでしょうか? 何卒よろしくお願い致します。
225 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/20(日) 23:24:28
>>220 3つの変量間の関係となると解析も複雑になるし、結果も不定冠詞
というわけにはいかないだろう。
the relationship among A, B, and C. だと思うよ。
>>201 Commas should be used to set off interjections, transitional adverbs, and
similar elements that effect a distinct break in the continuity of thought:
* Well, I'm afraid I was unprepared to find Virginia there.
* This, indeed, was exactly what Scali had feared would happen.
* That, after all, was more than Farnsworth could bear.
* All the test animals, therefore, were reexamined.
* We shall, however, take the matter up at a later date.
When these elements are used in such a way that there is no real break in
continuity and no call for any pause in reading, commas should be omitted:
* The storehouse was indeed empty.
* I therefore urge you all to remain loyal.
* Palmerston was in fact the chairman of the committee.
Source: The Chicago Manual of Style, 13th
>>226 The Chicago Manual of Style, 13th ってどんな本なの?
ネット見てると study more on the development とか They study more on japanese culture 見たいな表現出てくるけどこれって自然? 気になって調べたらこういうの書いてる人ってほとんど日本人なんだよね 〜についてもっと研究する っていいたいんだろうけど
230 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/01(金) 01:18:32
それから I can see why so many people would not like the movie みたいな表現は正しいですか? つまり so many 〜をSとしてVのところが否定になることはできますか?
231 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/01(金) 14:09:37
>>230 英語としては不自然とされ、好まれないので、
few people would like
みたく替える方がいい
>>229 自然かは判断つかんが
onは「〜について」の意味がある。
aboutと違って対象そのものについてという意味
about japanese culture日本文化に関するあれこれ
ではなく
on japanese culture日本文化そのものを対象に
もっと研究して行きたいということだろう。
ON LIBERTY by John Stewart Mill
>>232 ありがとうございます
not so many peope would like....
だとどうでしょう?
>>233 onは問題ないと思うんですが
study much onやstudy more on
って表現はきちんとした表現なのでしょうか
237 :
237 :2008/02/05(火) 22:32:17
「Cable Guy」は迷惑な奴、と言った意味があるスラングだそうですが、なぜそういう意味で言われるようになったかの由来を教えてください。
2ch用語の由来を全て教えてくれたらね
239 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/06(水) 17:57:17
はじめまして、考えて煮詰まってしまったところがあるので力を貸してください。 @ peopleを関係代名詞の限定用法で修飾する場合定冠詞theをつけるべきなのでしょうか。例えば「読書を好きでない人々はしばしば〜と言う」と云いたいとき、"People who don't like reading often say..."とす るか、"The people who don't like reading often say"とするか、どちらが正しいのでしょうか。習ったとおりに考えると、peopleが限定されるので後者になるのですが、インターネット上の文例などは前者のほうが圧倒的に多くて混乱しています。 A @に似ていますが、「私の学校の生徒にとって…」といいたい場合、"for students in my school"とするべきか、"for the students in my school"とするべきか、どちらでしょうか。 "in my school"という条件を出しているのでtheが付くかと思うのですが、文脈によってはtheを付けない場合もあるのでしょうか。 B また、「それは読書を好きでない人々にとてもよく受け入れられる」と云いたいときは"It is very well received by the people who don't like reading"とtheをつけな ければならないのでしょうか。それとも"It is very well received by people who don't like reading."と言えるのでしょうか。
>>239 (1)どっちも間違いではないが読書を好きでない人一般を指す場合は無冠詞
(2)生徒全員をさす場合はtheがつく つかないのはくだけた表現の場合だけだろうな
(3)ある程度具体的にどういう人々か思い浮かべてるのでtheがつくと思うけど(1)と同じ理由でなくても可
241 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/06(水) 19:24:11
>>240 だな。
theがつくと、文章語的な断定口調になる。
理詰めで進めるような文章でない限り無冠詞だろうな。
出た出たいつもの人の珍回答w
239はマルチだから放置しとけ
244 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/06(水) 23:31:06
>>240-243 違う人の意見も伺いたいと思うあまりに、投稿をしてしまいすみませんでした。
もしよろしければ引き続きお願いいたします。
>>240-241 これらの回答は珍回答なのですか?
246 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/07(木) 03:16:51
英語で世界史を勉強するような本って知りませんか? 洋書ならあるのですが対訳付きの和書だと やっぱりなのでしょうか?
247 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/07(木) 03:22:29
dvd ga arimasu
アルマダがドレークに敗れたというのは捏造ニダ! 謝罪と賠償を(ry
249 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/07(木) 03:30:16
250 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/07(木) 03:33:38
how about www.the greatcourses.com ?
数字と全ての固有名詞は全世界同じ発音でしょうか?
252 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/07(木) 12:47:37
Boys, be ambitious! のコンマは絶対必要ですか? 命令文の主語だからなくてもいいですか?
254 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/07(木) 12:51:41
だってホントだもん。
256 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/07(木) 12:54:32
夜食のことだよ!
258 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/07(木) 12:55:47
プリングレスが売り出しで100円だったよ!
このスレ、レベル高すぎるぜ・・・
>>252 マルチは止めましょう。向こうのスレでちゃんと回答が出ています。
261 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/07(木) 17:04:50
He who begins many things, finishes but few. この文の最後のfewは副詞でしょうか?それともfinishの目的語で名詞でしょうか? 宜しくお願いします
264 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/07(木) 19:34:04
He gave this book to me. はSVOOパターンのHe gave me this book.と どのようにニュアンスが変わるのでしょうか。教えて頂けませんか?
>>264 彼はこの本を私にくれた
彼は私にこの本をくれた
以上
>>264 He gave this book to me. 私を強調
He gave me this book. 本を強調
マルチにマジレス(猛苦笑)
>>266 > He gave this book to me. 私を強調
> He gave me this book. 本を強調
逆だと思うよ。窃盗の疑いを受けたとする。
He gave this book to me.
本は貰ったのだと強調 だと思う。
いつから「だと思う」スレになったんだよ
スレ立ったときからだと思う
>>270 いや、ここまでひどくなったのは最近のことだと思う
正解つけてから言え。
>>273 ここは2ちゃんだし、どんな言い方してもいいと思う
思うを付けていない
>>272 のレスはいけないと思う
みんな家族だということを忘れてはいけないと思う 仲良くしなければいけないと思う
「ね」と「ことがある」を忘れてるぞいつもの人w
いつもの人とか言われても君以外には誰のことだか分からないことがあると思うね
出た、叫ぶ人
>>277 、このスレにまで侵食w
この
>>277 が宿題スレや質問スレを荒らしまくってる癌の叫ぶ人
280 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/08(金) 14:48:07
前置詞が分からないのかと思ったら、 どうもtoだけが、いつも引っ掛かっています toって一体何者なんでしょうか・・・
281 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/08(金) 15:18:46
並べ替えてください。 地震と言うだけで彼女は恐怖で家から飛び出してしまうだろう。 Only ()()()()()()out of the home. 1,into 2,anearthquake 3,running 4,to mention 5,her 6,will scare
282 :
261 :2008/02/08(金) 17:08:37
261お願いします
>>261 He who begins many things, finishes but few.
・but 副詞で「ただ〜だけ」(=only)
・a のないfewは「ほとんど〜ない」と否定的な意味になる。finishesの目的語と
考えていいと思われる。
「(一度に)多くのことを始めると、最後までできるものはほとんどない」
>>281 Only to mention an earthquake will scare her into running
out of the home.
285 :
261 :2008/02/08(金) 17:47:11
286 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/08(金) 18:58:57
ていうかここ中・上級レベルの質問には答えがつかないのに 初級レベルのにはすぐにレスがつくな
お前は間違っている。 初級に見えるものこそ実は上級なのだ。
上級者はわざわざ英語版なんかこないのかな
291 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/08(金) 23:08:13
前まで文章があって After which I would 〜. というのがあって訳が 「そうした後で私は〜するだろう。」となってるんですが このwhichがどういう働きかよく分かりません
前置詞つき関係代名詞の非制限用法では
>>291 そのwhichは「前の文全体を受けるwhich」です。
たとえば、前の文が「私は映画に行く」だとしたら、
"after which"で「その後=映画に行った後」という意味になり、
「その後で私は食事に行くだろう」とかの流れになる。
294 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/08(金) 23:28:11
295 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/08(金) 23:57:23
名詞節のWhetherなんですが、 Whether a test does what it claims to do ってどう訳すんですか? お願いします。
296 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/09(土) 02:33:17
>>295 試験というものが、それがする(できる)といっていることを
する(できる)のかどうか(ということ)
297 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/09(土) 12:56:44
pro-E.U.が「親EU」と訳されているのですが これってなぜなのでしょうか? proって何かの略なのでしょうか? ex-wifeのexも何かの略なのでしょうか?
このスレにもテンプレ必要だな
complex って略字にできないんでしょうか?
304 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/16(土) 00:12:35
栄研一級は合格したんですか?
305 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/16(土) 00:14:14
They use sounds like 'um', 'uh' and 'like' during conversation, are more likely to drop the 'g' from the end of words, saying comin' and goin', and using only three tones of voice when speaking, compared to a woman's five tones. この文のしくみが分かりません。(andが多いですが、何と何をつないでいるのか) 初めのThey〜conversationまではOKです 次のareは、1行目のuseと対等な関係ですよね? areの前に「,」があるので、「A,B and C]の形かと思いますが、Cが見当たりません。 「saying… ,and using… 」も対等な関係っぽいですが、なぜing形なんでしょうか?
>「A,B and C]の形かと思いますが、Cが見当たりません。 それは思い込み >なぜing形なんでしょうか? 付帯状況の分詞構文
307 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/16(土) 00:46:55
初級スレでやれよ
308 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/16(土) 00:48:42
>>306 思い込みでしたら、正しい文のしくみを教えていただけますか?(できれば訳も)
ingが付帯状況というのは分かりました。
彼らは会話中「ウーン」とか「アー」とか「みたいな」のような音声を用い、 カミンやゴーインと言っては語末のgを脱落させがちで、 女性の5段階の音程と比較して発話中に3段階の音声しか用いていない。
310 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/16(土) 00:59:39
311 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/16(土) 01:01:44
訳はわかりました(私とだいたい同じです) あと文の構造がわかりません。
2行目の「, are」が「, and are」になるか、 3行目の「and using」が「and use」になれば理解できますが・・ これは「A,B」という文なんでしょうか? どなたか分かる方お願いします。
>>311 文の構造が分からないくせに「訳は私と大体同じす」ってはずはありませんよ。
>>313 文の構造は分かりませんが、なんとなく訳すことはできます。
「彼等はum、uh、like のような音を会話中に用いたり、語尾のgを落としやすく、
cominやgoinといい、女性の5つのトーンに比べると会話中に3つのトーンしか使わない。」
こんな感じで訳しましたが、だいたい同じですよね。
訳をお願いしたのは、自分の訳と全然違うかもと思ったからです。
分からないのは詳しい文構造です。
It is easy to be wise after the event. 誰か訳してください
>>309 で訳していただいたものと私の訳は同じだと感じましたが
違うのでしたら、どこが間違いか教えてください。
They use sounds like 'um', 'uh' and 'like'
during conversation,
(They)are more likely
to drop the 'g' from the end of words, saying comin' and goin',
and
(They are)using only three tones of voice when speaking, compared to a woman's five tones.
three tones of voiceというのは犬のしつけに使うらしい。
ttp://www.birdhealth.com.au/dog/training.html
>(They are)using only three tones of voice when speaking, compared to a woman's five tones. (They) are using… なら分かりますが なぜareが省かれるんでしょうか
ここは君の遊び場じゃないし、学校の先生に聞いてくれやw いいかげん、しつこいよ
>>318 ここは過疎スレで、ここで回答してるのは質問者よりレベルが低いぐらいの奴だということにいい加減気づけ
321 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/16(土) 14:42:26
>>318 ごめん、俺帰国英語で文法的な説明とか知らないからよくわかんないんだけど
なんでそんな細かいことが気になるのかが逆に気になるww
>>321 よく分からないなら口出さなきゃいいじゃん
分詞構文を並べただけだろ。 それが書いてある文字列の全部なら箇条書きみたいなもんだ。
324 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/16(土) 21:31:52
loose stone って何ですか? 私の調査結果では「石やダイアモンドみたいなもの」くらいのイメージしか掴めませんでした。 (ネット辞書ではダイヤモンドって訳が出たりするけど、用例みると宝石やただの石っころに対して使われてたりするような気がします。。。) 正確な意味をお願いします。
326 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/17(日) 19:45:25
What has the woman done a lot of since working for this company? これって女性はこの会社で働いてから何を多くやってきましたか? と訳して良いのですよね? a lot ofの後には名詞が来なくても良いのでしょうか?
327 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/17(日) 22:40:29
330 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/17(日) 23:49:42
>>326 訳はそれで合ってる。そして
>>327 の言う通り。
The woman has done a lot of (something) since...
↓
What the woman has done a lot of?
there is構文でthereの代わりに副詞句を持ってくるのは間違いですか? 例えば、 There is a book on the table.を On the table is a book. もしこういう表現があるなら、どういう時に使われるのか(例えば口語、もしくは文学作品などで)教えて頂けますでしょうか?
ドイツ語からの直訳って感じだなw Auf dem Tisch ist ein Buch.
>332 早速のレスサンクスです。 ドイツ語では何の問題もないですよねw 倒置ということでいいのかなぁとは思うんですが。
335 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/18(月) 18:33:18
>>331 there構文の代わりにはならないが、前置詞句を先頭にして倒置は普通に頻出表現。
>>325 ありがとうございます。
熟語で検索するのを忘れてました。
納得です
Camping in the garden is a lot of fun. For a child, a night in the garden feels like the biggest adventure. And, as this was the innocent Seventies, our parents were *well out of the way in the house. Now, most parents would be reluctant to leave their children alone in the garden all night. But there are plenty who are willing to join them in the tent. この三行目の"well out of the way in the house"なんですが、 どういう解釈をすればいいんでしょうか? 文の意味がとれないのはout of the way の意味するところが わかってないからだと自分では思ってるんですが・・・
庭でキャンプするのはとっても楽しい。 子供にとって、夜のお庭は大冒険のようなもの。 そして、時代が無垢の70年代だったので私たちの頃の親はうまく家の中で邪魔にならないようにしていました。 現在、庭に夜中子供だけ残すのには、ほとんどの親は嫌がるでしょう。 でもテントの中で他の子たちに交じたがるだけのものは多いにあるのです。 well→(out of the way)=in the house out of the way 本線から外れて→1.邪魔にならない所に2.遠く離れた ex.Get out of the way.どけ。 well副 うまくよく適切に ex.It is well said that...よく言うが 今回はout of the wayを修飾 out of the wayを具体的に言い換えたのがin the house
339 :
337 :2008/02/21(木) 04:38:34
>>338 ありがとうございます。
out of the wayにそういう意味があるとは知らなかったので目から鱗です。
それは成句だと考えていいんでしょうか?ちなみにex.の言い方は知ってます。
340 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/21(木) 16:00:56
>>339 in the way「邪魔になって」と対で覚えるといいんじゃない?
というかout ofとwayがわかっていれば見当つきそうなもんだが。 おらが通る道に誰かいれば邪魔だし、そこから外れているのなら邪魔じゃないんじゃないの。 一応wayのコアは、 目指す地点に続く道・経路のこと。
でも最後のBut以下を 「でもテントの中で他の子たちに交じたがるだけのものは多いにあるのです。」 なんてdでも訳してるのもすごいけどな。 英語が得意だと思い込んでる高校生が自信満々に訳したみたいだ。
本人乙w
>>342 後で分かるかもしれないけど、思い込みって怖いよ。
Now, most parents would be reluctant to leave their children alone in the garden all night. But there are plenty who are willing to join them in the tent. しかし今ではほとんどの親は子供達を一晩中庭にいさせるのを嫌がり (もし許可するとしても)多くの親は子供達と一緒にテントで過ごそうとするでしょう。
それもちょっと違うんじゃ。。。
今の世の中、自宅の庭であるとはいえ、子供達だけで一晩中過ごさせることに抵抗のある親がほとんどかもしれない。 だが、自分達も子供達と一緒にテントで過ごしたいと思う親もたくさんいるのだ。
out of the way: unusual or not commonly known out-of-the-way:1 distant;far a way from people and places 2 out of the way
349 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/25(月) 11:01:48
訳をお願いします。down の意味が取れません。 One hot summer's day he and Joe Harper were down by the Mississippi River.
down by the riverで例文検索したら 「川の近くあたりで」と出てきたお
351 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/25(月) 11:14:46
>>349 Mississippi Riverと近い
Mississippi Riverの河岸へ行った。
352 :
片岡数吉 :2008/02/25(月) 11:17:09
On one hot summer's day, he and Joe Harper were down by the Mississippi River, getting out of home going down to the river, which is usally at a lower alititude than where city and homes sare.
また質問に丁寧に答えて、自己満足爆発ですかw
ここでは多分川のほうが自分の家よりも低地にあるのだろう。 up/downは土地の高低だけじゃなく、基準値から南北、 都会に向かうのか田舎に向かうのかいろんな意味が生じる。 日本語でも都に上るとかいうだろ?
ていうか人工のものを除く世界中すべての川は、その周辺の土地より低い場所にあると思うんだが
356 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/25(月) 22:13:30
このスレが言う中級レベルの基準がいまいちわかんない。
357 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/25(月) 23:12:59
1,2人ぐらいの英文科の学生が、自己満足で答えてるだけですよw それも無料でw
と無駄に煽っているは1人のようだな。
>>355 そういうこっちゃない。どこから目線なのかという問題。
川辺にいることを川辺から見た情景で表現するならdownは要らない。
もっと高い位置(例えば川の堤防の上とか)から
著者がhe and Joe Harperを見下ろしている事がわかる。
東京生まれの人が東京へ上るとは言わない。
このスレの解答者なら英検1級ぐらいのスキルを持ち合わせていないといけません
英検1級 プ
362 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/26(火) 11:41:56
初級スレにいる連中は中卒(みたいなの)ばかりだしなw
質問にはもっとちゃんと答えて欲しいものだなw
>>359 でも遠方の旅行から帰るときは、電車でも高速でも上り線に乗るぜ?w
目線はつねに話者とともにあると思ってるならそりゃ頭でっかちの空論ってもんだ。
お前みたいな奴が実際的ではない手前勝手の細かい文法にこだわって、
ひっかけで貼られた連邦政府の公式文書に添削入れてるんだろw
1人構って君が涌いてるね。
誰か365を構ってやってくれ
と構って君が申しております。
これも2chのいつものパターンだな。
とまあ構って君のカッコがついたところで次の質問どーぞ。
こんな馬鹿丸出しのやり取りを見せられて質問するアホはいねえよw
構って君はまだ遊び足りないと文句を付けてきました。
372 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/26(火) 16:14:12
「構って君」って英語で表現するとどうなるんですか?
>>371 誤認乙w
俺は初登場だよw
お前なんかに構っていらん
362 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2008/02/26(火) 11:41:56
初級スレにいる連中は中卒(みたいなの)ばかりだしなw
370 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/02/26(火) 16:09:57
こんな馬鹿丸出しのやり取りを見せられて質問するアホはいねえよw
373 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/02/26(火) 16:43:42
>>371 誤認乙w
俺は初登場だよw
お前なんかに構っていらん
こいつは結局何をやりたいのだろう。
>>374 誤認したからってそんなに顔を真っ赤にして取り繕わなくてもw
他スレで質問したのですが回答がつかないので The imperial handlers were not as keen as the nation to embrace a woman who could speak her mind in five languages, who forgot to stay a few paces behind her husband, who had the audacity to speak in the first person singular. の who had the audacity to speak in the first person singular の意味がわからないので教えてください。
限定用法だから「大胆にも一人称単数で話す(女性)」とするべきか。
どもです 一人称単数で話すって大胆なんですか?
皇后としてはね。
私とかIとか使わないで会話できるのでしょうか 宮内庁HP見ても、美智子さまも私とか使ってます
こういうの見てると、 英語の勉強しかしてない奴は英語を理解できるようにはならないって言われる理由がホントよく分かるよね。
385 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/26(火) 22:52:33
It`s not wonder that more than 700,000 physician
choice the prescription drug Vi. for their patients with (ED).
10 P. 100 mg + Ci. 10 P. x 20 mg 69,99 $
Vi. 10 P. 34,00 $
Vi. 30 P. 67,00 $ - Your save: 35,00 $
Vi. 60 P. 124,00 $ - Your save: 81,00 $
Vi. 90 P. 178,91 $ - Your save: 129,00 $
Ci. 10 - 39,80 $
Ci. 20 - 77,33 $ - Your save: 2,00 $
Ci. 30 - 104,00 $ - Your save: 15,00 $
Vi. improves erections for most men no matter how long they have had ED, what
caused it, how often they have it, or how old they are. We provide you 100% results after
using our products.
See our site -
http://sheetthey.com ↑分かる方どうか上文の訳をお願いします
こいつら適当に答えてるんだけど、質問者は解答をそのまま鵜呑みだしw もっと人を疑って生きないと例えば海外でも生活できないよw
とwのマーカーがうざい構って君がいまだに粘着しているようです。 誰か構ってあげて下さい。 本人に代わって私からもお願い申し上げます。
>>387 うざいのはおまえの方。さっさと消えちまえよ!
389 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/27(水) 05:17:08
ところで速く質問に答えてくれませんか?急いでるんですけど・・・
391 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/27(水) 12:08:27
>>349 について
ミシシッピ川のそばを(川の下流に向かって)歩いていることを描写してるんでしょ。
354の主張も間違ってないと思うけどここでのdownの意味はそういうことじゃないでしょ。
Harper were down by the river.
ではbyはもちろん近くとかそばでって意味だけど、問題のdownは下流(川の流れと同じ)方向って意味だね
逆に、川の流れと逆の上流方向へ向かうときはupだね
>>391 それだけは100%ないと断言できるなw
最近の子は身近に川がある環境で育ってないから、downするという感覚が分からないのかもね。 日本語でも、川縁に「おりる」という表現になるんだけど知らないか。
>>392 答えられないくせに良くそんなこと言えるなw
一回でも質問に答えてみたらどうだ?
こいつにはムリムリ
387 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/02/27(水) 02:29:44 とwのマーカーがうざい構って君がいまだに粘着しているようです。 誰か構ってあげて下さい。 本人に代わって私からもお願い申し上げます。
397 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/27(水) 15:43:55
>>391 の解釈正しいんじゃないの?
sailing down/up a riverって表現で 川を下る/上るっていうじゃん
392はまがい者だなw
>>394 すまね。be動詞が移動を表すと本気で解釈する馬鹿がいるとは思わなかったんで、
単なる書き間違いかと思ったんでw
川辺で横になっていたが正解。
一応分かりやすい例文も挙げとくね。 The day Lear dreamed Teresa back to life, Samuel was down by the river, dozing in the shade of a dense tree. The summer air was still and hot, but in the shade, so close to the river, it was cool. Samuel was half asleep, and he was almost dreaming.
これはまたさらに斬新な訳が出てしまったな みんなハックルベリーフィンって読まないの?
何?何?今度は出版本の訳出者を晒し挙げようって企画なの?
>>400 ハックルベリーフィンにはそのような箇所がない罠
調べてみたけどトムソーヤにもなかった。
ああ今日も大漁
405 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/27(水) 19:03:07
お騒がせしています。質問者です。 ご指摘の通り、オックスフォードのbookworms level1です。 「横になっていた」という訳は文脈ではちょっとないかなと思います。 この節は上記の文から始まり、以下に続きます。 They sat and watched the boats, and fished and talked. 例えば、 He came up to me. という言い方があります。その逆で、downには「中心から外れて」という 意味がありますが、そこから「町から外れて」という意味かなとも思いましたがどうでしょうか。
406 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/27(水) 20:27:07
I don't think I like England very much, Father. これは「好きだとは、あまり思わない」なのか、 「あまり好きではない、と思う」なのかどちらなのでしょうか。 very much はlikeにかかるのか、think にかかるのか。 やっぱ普通に考えてlikeですよね。
407 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/27(水) 20:29:15
訂正 「イングランドを非常に好きとは思えない。」 「イングランドを好きだとはあまり思えない」なのかどちらなのでしょうか。
408 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/27(水) 20:39:41
>>407 前者が正確 否定がかかるのはthat節以下だから
でも実際問題日本語にするときどっちでもいいんじゃないかな?
だってどう違うか説明できるほど違わないじゃない
そんな日本語にこだわるより、英語を英語のまま捉えてどこが打ち消されてる
かかんがえた方がいいと思う
409 :
408 :2008/02/27(水) 20:44:07
訂正:否定がかかるのはthinkでした 内容は同じ
410 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/27(水) 20:46:25
お言葉ですが、意味としては結構違うと思いますよ。 前者は、「(基本的に好きだけれども)、とても好きというほどではない」だし、 後者は、「基本的にあまり好きではない」 というニュアンスだから、日本語にする時にどっちでもいいから気にするなというのは、 いい加減な訳をしている人に多いですけどね。
411 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/27(水) 20:56:09
そもそも、not very は部分否定にも婉曲的な全否定にも成りえるので、 (学校では部分否定しか教えられていないかもしれないが。知らない人は辞書を引こう) どちらで訳そうと意味はどちらとも取れる。たとえ前者だとしても、訳し方は2通りある。 分かりやすくいえば、 I don't like English very much. という文だとしても 「基本的に好きだけど、それほど好きではない」 と 「嫌い」(婉曲表現として) の両方に解釈可能。
412 :
407 :2008/02/27(水) 21:02:05
>>411 同意です。この問題は伊藤氏の英文解釈PartTかUで書かれてたけどね
日本語よりも英語をみなさいってことでしょう
413 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/27(水) 21:18:18
寒すぎる・・・ 411の話は論点がずれてる。 部分否定が嫌いの婉曲表現になりうるのは日本語でも全く同じ。
414 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/27(水) 21:19:14
>>413 だから訳し方にこだわっても仕方が無いでしょ。
「あまり好きではない」と訳せばいいだけ。
415 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/27(水) 21:22:32
414はアホか。407の訳が「部分否定か婉曲否定か」だけの違いに見えるのか?
416 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/27(水) 21:24:19
>>415 だからどう訳しても大した問題じゃないって言ってるんだが。
>>415 そんなに言うなら、まずは模範解答を示したら?
418 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/27(水) 21:25:47
訳し方にこだわるよりも英語は否定はできるだけ前にくるってこと覚えるべき I don't think I like England very much.は正しいけど I think I DON'T like England very much.は使わない っていうことを覚えて あとは英語では否定後は直後の品詞にかかることを覚えれば ノープロブレムよ
419 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/27(水) 21:28:29
「ノープロブレムよ 」(倒頭大笑)
420 :
片岡数吉 :2008/02/27(水) 21:29:50
慈しみ深き〜友なるイエスは〜 What a Friend we have in Jesus, [ all our sins and griefs to bear ]! What a privilege ( it is ) [ to carry everything to God in prayer ]! O what peace we often forfeit, O what needless pain we bear, ( It is ) [ all because we do not carry everything to God in prayer ]. Have we trials and temptations? Is there trouble anywhere? We should never be discouraged; take it to the Lord in prayer. Can we find a friend so faithful [ who will all our sorrows share ]? Jesus knows our every weakness; take it to the Lord in prayer. Are we weak and heavy laden, [ cumbered with a load of care ]? Precious Savior, still our refuge, take it to the Lord in prayer. Do your friends despise, forsake you? Take it to the Lord in prayer! In His arms He’ll take and shield you; you will find a solace there. Blessed Savior, Thou hast promised [ thou wilt all our burdens bear ] May we ever, Lord, be bringing all to Thee in earnest prayer. Soon in glory bright [ unclouded ], there will be no need for prayer Rapture, praise and endless worship will be our sweet portion there.
>>406 「私はイングランドをあまり好きだとは思わない」
very muchはlikeにかかるが文全体が否定文だから「あまり」で訳す
>>407 の訳はどちらもあまり正確では無いよ
「あまり」がどの程度なのかは英語でも日本語でも文脈次第
423 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/28(木) 00:21:36
このスレの住人は社会のカスばっかりだし、スレのタイトル変更した方が委員んじゃないか?
まともな会話を増やせばいいだけだろ
>>405 そのbe downはgo downと同じ事だよ
go down the riverなら「川を下流のほうに向かう」だがこの表現だと
船で下ってるように解釈されやすいので
川沿いを歩いている事を示すためにgo down by the river
426 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/28(木) 00:51:16
すいません 単語の発音がわからないのでカタカナで読み方書いて教えていただけますでしょうか? method(方法) supply(供給) expansion(拡大) retain(記憶) anticipate(予想) evaluate(評価) estimate(見積もり) お手数ですがどなたかよろしくお願いします
>>426 英語の発音をカタカナで表現しても意味は無い
例えばmethodは外来語としては「メソッド」になるが
英語には実際には「ッ」の音は無い
thoと「ソ」も全く違う音だし
dと「ド」も違う音
結局methodと「メソッド」は全く違う音になる
この事は全ての単語で言える事だから英語はカタカナではなくて
英語として理解しないといけない
>>426 発音記号ぐらい読めるようになったほうがいいよ。
というか質問内容がスレ違いすぎるw
429 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/28(木) 01:04:42
そういう屁理屈を昔はよく見かけたよね ネイチブと普通に会話できる私から見ても、カタカナで十分だと思いますよ
>>429 カタカナで十分と思ったらそこで負けですよ
わからない単語があるたびに人に聞くのか? 英語を学習する気があるならやはり発音記号をマスターした方がいいかと。 せめて自分で発音記号をカナに起こせるくらいにはw
いま辞書が喋るよね
喋る辞書w
喋る辞書を買え。これマジレスな
435 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/28(木) 01:54:33
>>425 氏の英語力は相当高いとみた
プロですか?
436 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/28(木) 02:00:51
リスニングが苦手で足きりくらったぐらいなんですが、4月まで克服できなかったリスニングしようと思いました。それで参考書を探してるのですが最初は英語耳など発音から矯正したほうがよいのでしょうか?ちなみに慶應には受かりました
437 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/28(木) 02:07:32
>>436 聞きまくって読みまくって話しまくれ。
リスニングには発音もリーディング能力も関係する。
全てを上げることが上達への近道だ。
>>436 使い分けが出来ない音を聞き分けるのは難しいから
発音の練習もしないと駄目だよ
439 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/28(木) 02:19:20
>>437 教材など具体的にお願いします。
>>438 発音って自分で矯正するのはすごく難しいですよね…
440 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/28(木) 02:21:21
>>439 教材とか何でもいいよ。本屋で自分にあったの探せ。
あれこれ考えるよりも実際に勉強することが大事。
飽きたり、合わないと感じたら別の教材に替えればいいんだよ。
>>439 教材に頼るな。ニュースでも映画でも何でもいい。ただ全く聞き取れないスピードのものよりも
いくつか単語が拾えるスピードのやつを自分で選んで何度も聞け
ていうか春休みにアメリカ行ってきたら?
6ケ国協議の事を、six-party talks、あるいは six-party agreementと言うみたいなんですけど この二つはどのように違うのでしょうか?
444 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/28(木) 02:30:59
>>442 その発想はなかった。海外旅行にも行ったこともないのですが自分で生活できるか不安だわ…
>>436 ちなみにリスニングとかに学歴は関係ないよ。
東大出てても全く英語はなせない人もいるぐらいだから。
何言ってるのか分からなくてもいいから、とにかく英語の
ニュースとかを聞きまくるっていうのもいいらしい
>>443 talksは話し合い
話し合いの結果同意すればagreement
447 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/28(木) 02:35:47
>>443 6ケ国協議はsix-party talksであってsix-party agreementは6カ国の同意した条約だから
全然意味が違うでしょ
もっと英字新聞読むことをおすすめします
448 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/28(木) 02:37:24
>>445 そうですか。本当に聞き続けることは重要ですよね…とりあえず1ヶ月1日も休まず聞き続けたいと思います。
>>446 なるほど。
ありがとうございました。
>>447 というか、国務省が発表している記事に書いてあったんですけど。
訳もそうなっていたので...
まぁ、でも、ありがとうございました
450 :
447 :2008/02/28(木) 03:11:13
>>449 英語を日本語に訳して理解するのではなく英語を英語のままで理解するトレーニングをすべし
six-party talks と six-party agreement の違いを理解できないってことは和訳でしか英語を理解していない印みたいなもんだよ
がんばれ!
451 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/28(木) 04:48:48
英語理解できない奴って単なるバカだろ。 特に、単語や文法に変にこだわる奴には英語は一生理解できないだろうよ。 帰国子女いわく、ニュースとか映画とか聞きまくればいいだけらしいww
452 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/28(木) 05:38:58
>>ちなみに慶應には受かりました 笑わせていただきましたw
>>425 beは動きを示さない、と珍論者が言ってたが
その部分はあってるんだよ。
決してその文だからgoとはならんはず。
どちらにしろOUPがwere down by the riverとしたことで
より幅のある解釈が可能になったのは確か。
話の流れで川の下流なのか南側なのか見たところから低地なのか
佇んでいるのか移動しているのか読み解いて行く感じだな。
日本語の訳出では無理にdownを出さない程度がいいと思われ。
>>406 英語はとにかく始めに結論。否定するなら最初の主節で否定をカマすのが鉄則。
最後まで聞かないとあるのかないのかわかん日本語的発想で考えてはダメだということ。
I think I don't like England very much.
絶対使わないことはないよ。でもI don't think文より強意。
ほぼI don't like England.の意味。
I thinkとかなぜ挟むのかというと断定文から
自分の主観を挟むことをクッションにしてやんわり言ってるわけ。
I don't like England.がキツイから
I like EnglandをI don't thinkと否定してるんだね。
こういう仕組みからも後ろにnotを持っていけない理由はわかると思うんだけど。
456 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/28(木) 07:21:47
某立命館大学ですが何か? 慶応には劣りますが伝統も歴史もしっかりしてますよw
あ、仲間。 私は同志社w
458 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/28(木) 09:14:56
>>427 日本語で「ッ」と表記される音自体は英語にもあるわけだが・・・・
459 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/28(木) 09:25:11
「好きだとは、あまり思わない」 「あまり好きではない、と思う」 まずどう違うかちゃんと書いてから質問してもらえませんか?
460 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/28(木) 11:20:32
>>458 思い込みが激しい奴なんだろ。
これが噂のかまってチャンだからほっとけよw
>>455 勘違いしてないか?
I thinkはクッションの役割じゃない
東京大学在学中のオレが素通りしますよw
某関東学院大学ですが何か? 慶応には激しく劣りますが遊びもマリファナも(ry
なんだ、ハーバード卒は俺だけか。
466 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/28(木) 19:06:28
forever for neverとはどういった意味なのでしょうか? 特にfor neverは検索しても皆目見当がつきません…orz
467 :
これ英訳してみてください!!! :2008/02/28(木) 19:38:56
やつを追う前に言っておくッ! おれは今やつのスタンドをほんのちょっぴりだが体験した い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが…… ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ (.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! |i i| }! }} //| |l、{ j} /,,ィ//| 『おれは奴の前で階段を登っていたと i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 思ったらいつのまにか降りていた』 |リ u' } ,ノ _,!V,ハ | /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが /' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった… ,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉 |/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった… // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 催眠術だとか超スピードだとか / // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ } _/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
The quest mode challenges a rival running the Metropolitan expressway to an SP battle, It is the mode which can be called Maine of "the Metropolitan expressway battle". The rivals running the Metropolitan expressway belong to the team each. The leader of the team challenges a player to a battle when I beat all the members of the team. The player takes on a challenge to defeat four powerful rivals named DEVA and continues challenging you to a battle. The purchase of the car At first I purchase a car to use with a quest mode. I purchase a car model, the name of the car, a number plate after decision. Main menu From this screen, I tune it up and go to run in the Metropolitan expressway and can purchase a car newly. 1st would pass when I returned to this main menu screen from the Metropolitan expressway. A rival The rival who gained victory by a battle can watch a profile with this screen. I can know the number of rivals whom I defeated, the number of members of the team so far 和訳頼みますm(_ _)m
ハーパート教授だが何か?
472 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/29(金) 04:23:55
早稲田に行くやつの方がまじめなのが多いし こう見ると慶応のやつってやっぱゴミだな
474 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/29(金) 07:46:02
サンフランシスコに1年いたんですけど、その学歴が高そうな人たち(英文学科?)、は、実際英語を使ったこともないのに偉そうですね。 まったくお子ちゃまにしか見えないんですが、本当にこれが大学生なんですか?
I stayed at San Francicso for one year. In contract, the best and brightest here that appears to have high degree( might be major in English literature) looks like a snobbish even if he/she actually never talk in English, isn't he/she? Is this a "real" college student? Looks like a denchens or stuff.
また自己満足オナニーですかw
和訳の質問に答えただけだろ
多分ですけど通じないでしょう。
I'm not sure, but I guess it doesn't make sense.
480 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/01(土) 12:57:23
訳をお願いします。 I was so much in love. It only happens to you once, and this woman was the love of my life.
481 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/01(土) 13:01:44
482 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/01(土) 13:52:17
これが噂の自己満足ってやつですかw
483 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/01(土) 14:00:39
>>480 >>482 ホームズは原作で読んだ方がいいよ。あれは省略されすぎてる。
ホントはそんな訳わかってるだろ?w
484 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/01(土) 18:58:25
485 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/01(土) 20:04:57
>>487 >>484 わかってなかったんだ?the Dukeがんばったのに届いてなかったか
私は、あれほど愛していた。
それは、一生に一度だけ訪れるもの。
このひとは、私の運命のひとだった。
なんかばつゲームに引っ掛けられた感じだな
これ俺の訳で理解しても意味ないだろ英語で理解しないと
英語で小説読む意味ねぇな
the love of my life とか訳できん、
人生の中で一番愛した人って意味だけど、運命のひとって訳した
486 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/02(日) 00:18:33
>>462 子音の長音だよ。あえていうなら[:]
声門閉鎖音だと[?]
わかってないよ
所詮ここはネタスレですからw
盛りあがるとネタにしたい奴が涌いて 居付いたという現状。
↑おまえのような役立たずは居座らなくてよろしい
と本人も反省しているようですな。
492 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/02(日) 21:05:12
ここで英検1級にチャレンジですよ!
英検1級 プ (ふりだしに戻る)
494 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/03(月) 05:58:19
日本の英語熱も熱くなってきたし「英検初段」とかあればいいじゃん! 「オレ、英検三段なんだぜ!」 「すげ―!!」 「黒帯だぜ!!」
495 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/03(月) 08:17:35
dick って男性性器のことですが、男性の名前でもdickと言いますよね? もし日本でチンポという名前の人がいれば確実にいじめにあうと思います。 dickという人は幼少時代にいじめにあわないのでしょうか? cockという人もいるのでしょうか?
スレの流れを見てみても、質問しっぱなしで御礼とか感謝もないし、
このスレはタイトルに釣られた雑魚しか集まってこないだろうなw
>>475 >>486 この辺は痛い。感謝しない奴も雑魚だが、こいつはまさに大雑魚だろw
と自分の回答をムシこかれて涙目が申しております。
>>495 詐欺師役のエディーマーフィーが経歴査証して議員になった映画で
最後にエディーにやり込められる大物議員が確かDickで
エディーはDick議員のものが大きい事と関連して撒くし立てて演説してた記憶がある。
映画名は忘れた。
筆記体は普通は使われなくなったそうですが、プライベート (仲間内とか手紙とか日記とか)では今でも普通に使われてるんでしょうか?
>>497 もう少しジョークのセンスがあると思ってました
501 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/03(月) 13:03:19
>>498 下品な質問にお答えいただきありがとうございます
やはりからかったりジョークで使われたりるんですかね
直接カナダ人に聞いたことあるんですが、
自分の言いたいことは伝わったと思うのですが、
リスニングが出来ないので
リチャードのニックネームがdickということしか理解できませんでした
502 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/03(月) 14:11:07
>ムシこかれ まずは日本語を勉強した方がいいんじゃないですか?
>>501 初めから下品と思うなら質問なんかするなよ。
504 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/03(月) 14:22:14
>>501 お前の頭にはチンコのことしかなかったから理解できなかっただろw
生意気なガキがw
向こうで黄色いションベンでもしてろよww
海外に遊びに行った際、向こうでレイプでもされて脳みそに釘でも刺されたんだろう。
506 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/03(月) 18:02:38
向こうの白人とか国人からすれば、ジャップ女なんて韓国人とか中国人とさほど差はないしな。マンコの閉まりも悪いしwまず、臭いしww
アソコが臭いのは白人の方だけどね
ションベンが黄色い女の方が最悪に臭い
NOVAとか生の人間相手にやった方が上達は格段に速いですよ。 苦労しておぼえた構文とか、言い回しとか、単語とか、そんなの「使う人は古い」とか「なんかおまえ、言い回しが堅いよ」言われたらかなりへこむ。
510 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/03(月) 20:52:17
ネイティブが言うことの全てが正しいわけではないけどね。 大体、日本に「英会話」教えに来るような奴らは、母国で仕事に就けない無教養な奴らだろ。 その程度の言語レベルの人間が言うことなんて信用できるかよ。 下層階級の英語しか学べない。
511 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/03(月) 21:59:29
自分の英語に自信があるのは結構なことだが、少なくともおまえがしゃべる英語よりは英語らしく通じるだろうがな(笑
>>510 おまえなんかその「英会話」学校(日本人可)の面接ですら受けられないくせにw一回死ねよw
513 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/03(月) 22:29:40
ここで、ペーパーブック・流して聞くだけ!にチャレンジですよ!!
514 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/03(月) 23:59:28
515 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/04(火) 01:26:09
最近知ったのですが dimensionはディメンションと発音するのですよね? でも日本語だとディメンジョンと呼びますよね? これはなぜなのでしょうか? どこから発音が間違って読まれるようになったのでしょうか?
>>515 日本語でもディメンションじゃないの??
ちなみにdimentionはディメンションと発音する人間とダイメンションと発音する人間がいる。
(もちろんカタカナで発音してるわけではないがw)
517 :
515 :2008/03/04(火) 01:38:45
あれっ確かに検索ヒットすうはションの方が1桁多いですね。 私は理工系の大学院所属しているのですが 周りの教授や助教授もみんなジョンと発音するのですが・・・ なぜなのでしょうか?
ならば本人に聞いてみては?
>>517 シをジと言ってしまう地方の出身の人なのでは?w
520 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/04(火) 08:07:40
その教授は頭の次元が違っててぶっ飛んでんじゃねーの というネタだと思うんだが? このスレは根がまじめな奴が多いなw
521 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/04(火) 18:38:22
>>510 おまえ、あたま大丈夫か?誰かの嘘に騙されやすいタイプだろw
522 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/04(火) 19:50:12
>>510 おまえが言うことの全てが正しいわけではないけどね(爆)
523 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/04(火) 21:54:27
NOVAうさぎが湧いてらwww
ネタが無くて
>>510 叩きするNOVAうさぎw
でも
>>510 が言ってることが往々にして真実であることの悲しさ。
まあ、海外に渡ったギャル男に日本語は習いたくないわなw
偏見まみれの
>>510 だって下層の日本人かもしれないぜw
まともな英会話学校に通ったことがないんだろうな
構ってほしいやつがまた涌いてるな
このスレはペイパーブックおじさんにのっとられてるんで、キモイのが寄って来るですよw
自己紹介ですか?
529 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/05(水) 14:32:17
形容詞を並列させるときコンマで区切ると思うのですが これは並列がいくつになってもコンマだけで区切るのでしょうか? 例えば tall, big, fat boy というように全てコンマで並べていくのでしょうか? tall, big and fat boy のように最後だけandにしなければならない決まりはないのでしょうか?
531 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/05(水) 18:38:47
魚や野菜のような「あっさりした食べ物」って英語で何て言うんですか?
>>531 food that is not greasy
533 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/06(木) 16:36:07
ペイパーブックおじさんwww
534 :
529 :2008/03/07(金) 01:27:00
どうぞよろしくお願い致します。
535 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/07(金) 01:33:43
ペイパーブックおじさんの自己満足スレがあるって聞いてきたんですが、どこですか?
536 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/07(金) 04:01:07
estimate ← エスティメートで読み方あってます?
537 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/07(金) 04:07:48
嫌われ者って英語でなんて書けば良いですか?
social outcastとか、leper, pariah
539 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/07(金) 15:17:36
540 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/07(金) 15:53:44
↑これは上級の質問だろ。答えろよ!
541 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/07(金) 15:57:21
エスティメィト
542 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/07(金) 16:34:50
ペイパーブックwwあらわるwwwwww
ペイパーブックおじさんってだれ? ところで英検一級合格しましたか?やっぱり今の時代安心な英検ですよね
粘着が以前GRの表現についてやりこめられたのか かなり根に持ってる件と、 英検に異様な執着を見せるやつと。。。ヤレヤレだ。
↑自己紹介乙。というかいいかげん止めてくれないか?
546 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/07(金) 21:24:12
執着というよりも、やっぱ英検1級だろ。
マイナーでもないし。
>>544 が異様な執着に見えるんだがw
英検一級だといって喋れるやつを見たことない。 TOEIC900とかの方がまだマシ。
英検もTOEICもたいしたことないくせに、いつからそんな偉そうなことを言えるようになったんだ?英検3級君w
とペイパーブックと叫ぶ人が申しております。
550 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/07(金) 23:49:54
以上で自己紹介を終了します。
551 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/08(土) 00:22:06
ペイパーブックおじさんは堪えたようだなwwwま、図星だしなwwww
そのおじさんがこのスレで一番ウザイんですけど、そろそろ退場願いますか?
英検準1級でTOEIC915なのだが ろくにしゃべれないおじさんが来ましたよw 塾講のアルバイトでは専制君主だったけど
自己紹介の蛇足ですが。
555 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/08(土) 11:53:47
>>553 次は英検1級ですね。難しいのは知ってますけど。
>>553 英検とかTOEIC高得点でも、仕事は塾の講師だし偉そうにするなよなw
てか、おまえみたいな人生を送りたくはないよw
中・上級の質問かどうかわかりませんが、 日本語で「○○しちゃった」「○○してしまった」という表現は英語にありますか? 「昨日、寝過ごしちゃった」「さっき、ちょっと怒っちゃったよ」のような。
そのものズバリはないな。 I slept over.なら、もうそれだけで、しちゃった、って感じだし、 怒っちゃった、なら、I couldn't help yelling.とかかな。
559 :
557 :2008/03/08(土) 12:33:20
ありがとうございます。ついでにお聞きしたいのですが、今のような類の質問、 「この日本語表現が英語表現に存在するのか否か、存在するならどのようなものか」、 という調べ方のできる辞書・書籍などをご存じでないでしょうか。
どういうしちゃったかにも拠る。 よくあるのが完了形のしちゃった。 本位でなくしてしまったことを表したいなら伝えたい文の前に 自分の主観表現を乗せればそれらしくなる。 I'm afraidとかI'm sorryとか。
>>559 英治郎で検索するとそれらしい表現がずらっと出てくる。
その中でピッタリの表現を探せば?
562 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/08(土) 12:39:12
マーチト読み易く書き直せばto be以下
though not so far as to be unable to move rapidly when occasion required
though not so far as to be unmovable with occasion-required (enough) rapidity
等となるが此等では売文稼業従事者として面白くないからチート捻つたのであらう。
若きおまいら諸君タソラは虚飾を見抜き決して真似せず中味(コソテソツ)で勝負汁。
良質の粉に丁寧に水を廻し気泡を抜き綺麗に切つて丁寧にうでた麺、
昆布炒子椎茸の出汁に純米酒と真当な醤油味噌、生姜葱。
此に良質の肉、取れ取れの季節の野菜を合せれば充分。
何を好んで不味い人工着色の鳴門を入れるかや?虚飾は全てを台無しに汁。
#此文に出て来るagility等は饂飩科学従事者には馴染の語だがや。
即ちHewlettタソとPackardタソが成功させたHPと云ふ饂飩科学用途の計測器等の
設計製造販売会社があつた。シカーシ、パソコソを扱ふやうになり堕落しパソコソ部門と
計測器部門を分断しHPのブラソドをパソコソ部門に残し饂飩科学計測器部門に
別の名を付けた。即ちagileを変形しagilentとしたのだがや。
http://www.home.agilent.com/agilent/home.jspx #タマーにソフトボヲル大会等に駆り出されサアドに配置されたは宜しいが
ゴロが飛んできて若きムカーシの感覚でバシと捕獲しファアストにピシと投げやうと
ヲモータが捕獲の前に足が縺(もつ)れて転んでシモーテ当初の計画が実行不能と。
つひでに足を捻つてシモータ。
かう云ふ思ひを経験汁頃になると当該の如き文に対しチート頭脳を捻る事で
肉体の敏捷動作を補完し解読が容易になるものと思はれる。
よつて修業汁。
>>559 基本的には日本語の表現は英語には無いし
逆も同じだから、そういう辞書はないよ。
Oops, I did it again :p
565 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/08(土) 16:21:31
新TOEICテスト「直前」模試3回分から質問です。 __________ reimbursement for travel expenses can be made, a valid receipt must be submitted to the accounting office. (A) Until (B) Even (C) For (D) Before 答えは(D)なのですが、(C)では不正解の理由を教えてください。 (C)でも文章として成立すると思うのですが、文法的におかしいのでしょうか?
>>565 文法的におかしいですね。
空欄の後にはSとVが続いていますよね。
ということは、空欄に前置詞が入ることはありません。
「〜のために」という意味を表すforは前置詞です。
したがってbefore(接続詞)が最も適当な選択肢となるわけです。
568 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/08(土) 18:42:21
>>565 > 「〜のために」という意味を表すforは前置詞です。
ありがとうございます!!
「直前」模試の解説は詳しいと思うのですが、
この件に関しては説明不足の様な気がしました。
569 :
565 :2008/03/08(土) 18:43:20
571 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/08(土) 20:40:39
映画で英語のお勉強!
というのもの接続詞forをなんとなく覚えてたから入ると思ったんじゃないか? He felt no fear, for he was a brave man. このforは前の節にコンマをおいて, for SVと使うfor
574 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/08(土) 22:02:50
このスレは受験英語ですからw
576 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/09(日) 03:50:03
そんなことより、おまえが答えろよ。いつから評論家になった?
どうしてもforを接続詞として使いたいなら
A valid 〜 、for reimbursement for 〜.もしくは
A valid 〜 - for reimbursement for 〜.って感じでない?
なんかとても古いというか文語っぽいけど。
というわけで、いきなり文章の頭に接続詞のforはこないものです。
前置詞のforは
>>567 の理由で当てはまりません。
>、for >、for >、for >、for >、for >、for wwwwwwwwwwwwwwwwwすごい日本語だな。
579 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/09(日) 12:18:05
てかウザイな 死ねよ
580 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/09(日) 15:09:17
depotのように最後の文字が黙字になる場合ですが、 複数形でdepotsとなるときは t も発音するのでしょうか? 「デポウズ」ではなく、「デポウツ」になるのでしょうか。
クリムベッドだろ?
いやいや クロマティだろ?
クリームベッド おいしそう&気持ちよさそう
「お先にどうぞ」って言ってあげたかったのに適当な英語が思い浮かばなかったんですが 英語でこれに近い表現はありますでしょうか?
>>587 After you.にそんなニュアンスがあるのですか?
afterは〜の後に従ってというのが本来の意味だよ。
He is the tallest boy of us all. のallはどうしてこの位置にあって、allの品詞は何なのでしょうか(>_<) どうしても解決できなくて困ってます、。 どなたか教えて下さい。
591 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/15(土) 00:49:09
でたall
>>592 先に行け だ。
お先にどうぞ の感じはない。
594 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/15(土) 16:01:24
>>586 After you.でいいよ
私、以前、妊婦さんの外人さんに先にエレベーターに乗るように
After you.って言ってあげたら
ものすごい笑顔でThank you. と言って乗っていったし。
これが… 中・上級レベルの質問なのか。???
596 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/15(土) 16:02:53
After you. イギリス英語 Go ahead. アメリカ英語
After you. 上流英語 Go ahead. 野蛮英語
600 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/16(日) 10:13:47
伊藤サムが「米語と英語は標準語と関西弁以上に違う」と言っていたが、 これはどう考えても言い過ぎだと思うが。
>>600 その発言が本当だとしたら伊藤サムってのはバカってことだな
602 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/18(火) 15:20:54
brain cancerが脳腫瘍と訳されているのですが 脳腫瘍って癌の一種だったのですか?
腫瘍には良性と悪性があって、悪性腫瘍がいわゆるガンです
604 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/18(火) 19:53:12
Go ahead、エレベーターで ネイティヴ(多分)に言われたことある。 その時は野蛮だとかまったく思わなくて、 親切な人だと思ったけど、気のせいなのか?
>>605 普通の表現だよ
after youは、ちょっとお上品な感じ
608 :
605 :2008/03/19(水) 21:12:45
>>607 表現のことです。
>>593 や
>>599 を読んでいまさらながら気になって・・・。
Go aheadの意味はわかっても、ニュアンスまではわからなかったので、
Thank youだけ笑顔で言って気持ちよく先に行かせてもらいました。
でも
>>606 を読んで安心しました。
609 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 11:58:39
仮定法ではwasをwereに変える必要があるという 決まりがありますが これってどういう意味があるのでしょうか? 何かの見間違いやすいからこういう決まりがあるのでしょうか?
610 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 12:04:33
The Internet shop will ship the item you order as soon as it ________ the full amount of your payment. この文章で括弧の中がhas receivedになっているのですが receivesにした場合とどうニュアンスが違うのでしょうか? 受け取るの一瞬のことなので過去分詞にする意味が分からないのですが。
>>609 もともと仮定法のBe動詞はwasでもwereでもない別のものがあったのですが
wereに形が似ている事もあってwereが使われるようになったのです。
ちなみに口語ではwasよく使われます
「仮定法ではwasをwereに変える必要があるという決まり」はありません
>>610 「完了する」というニュアンスの現在完了だよ
「全額払い終わったら」みたいな感じ
分割払いでも完済までは品物が来ないのかwwwwwwwwww
>>610 日本語にはない現在完了の典型的使い方だよ。
全額受け取ったら直ちに商品を送る。
615 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 15:32:07
616 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 16:38:47
昔から冠詞のan、aがうまく発音出来ないのですが 何かコツとかないでしょうか? 変にanとか言おうとするとぎこちない言い方になってしまいます。
617 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 18:58:45
615がいい事言った。
ドイツ語waere、古英語waere(n)、現在英語were。 古英語では、be動詞に対して仮定法過去単数・複数の 活用形があったけれど、それがなくなり 今は過去形で代用されている。
いい加減現実を直視しようよいつもの人w
622 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/20(木) 22:26:01
自作自演は、とてもいけないことです!
>>616 あいまい母音やnの発音やnの後ろに母音が
続いた場合の発音や子音の後ろに母音が続いた場合の
発音は問題なくできるのに冠詞のaやanだけうまく発音できないということ?
625 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/21(金) 00:07:48
>>624 a frontとか単語だけだともちろん発音出来ますけど
文章の中に入っていた場合、すごいぎこちない発音になってしまいます。
626 :
片岡数吉 :2008/03/21(金) 00:40:11
He is the tallest boy of us all. He is the tallest of all the boys here including me. 俺たち男の子みんなの中で
627 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/21(金) 00:44:17
>>626 厳密に言うと
>He is the tallest boy of us all.
>俺たち男の子みんなの中で
この場合、私=女という可能性もあるわな。
628 :
片岡数吉 :2008/03/21(金) 00:48:25
598 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/16(日) 01:58:08 After you. イギリス英語 Go ahead. アメリカ英語 599 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/16(日) 06:23:52 After you. 上流英語 Go ahead. 野蛮英語 数吉: I shall go after you for you are highness I shall go after you for there are landmines Please go ahead of me because of your highness Go ahead of me for I don't want step on landmine
629 :
片岡数吉 :2008/03/21(金) 00:55:52
The Internet shop will ship the item [ you order ] [ as soon as it has recieved the full amount of your payment ]. 受け取ってしまって(完了)から即座に発送する
>>629 なんて奇妙なブラケティング。二つの[]が同列に扱われてるじゃないか。
{The Internet shop will ship the item
(you order)}
{as soon as it has recieved the full amount of your payment}.
「受け取ってしまって」と敢えて言いたいわけではない。
片岡数吉の説明は全てダメダメ。
631 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/22(土) 03:04:16
historic factとhistorical factの違いを詳しく教えてください。
字数
633 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/22(土) 03:19:22
>>631 historic fact:歴史的(に有名な)事実
historical fact:(実際に)歴史上で生じた事実
つまり、historicは主観的価値判断を含んでいる。
classicとclassicalの違いとパラレルです。
ただし、-ic、-icalに意味の違いがない言葉も多く、
その場合、-icに吸収される傾向があるようです。
酷い自演を見た気がする
635 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/22(土) 17:48:35
なんて奇妙なブラケティング。二つの[]が同列に扱われてるじゃないか。 {The Internet shop will ship the item (you order)} {as soon as it has recieved the full amount of your payment}. 「受け取ってしまって」と敢えて言いたいわけではない。 --------------------------------------------------------------- The Internet shop will ship the item [ which you order ], [ as soon as it has recieved the full amount of your payment ]. 「受け取ることが完了してから」なのだ
636 :
片岡数吉 :2008/03/22(土) 17:49:54
635は僕です
637 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/22(土) 18:11:37
That is what the British people expect of their Queen. expectは他動詞だと思うんですが、後に目的語がありません。 省かれている目的語がwhatに変形して、前に移動したということでしょうか? よろしくお願いします。
638 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/22(土) 19:48:54
>>637 ふっ………
なんというバカな思い違いをorz
事故解決しました(´;ω;`)
>>635 自分が馬鹿だと少しは自覚したら?
ブラケティングは相変わらず馬鹿丸出しだし、完了形は時系列に差がある
表現に関して普通に使われるわけだから、完了してからという捉え方を
わざわざするのは違う。
640 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/22(土) 23:54:41
< >にカンマがある場合と、ない場合の解釈についての質問です。 Judy chose to marry Tom, who was socially accepted <,> and rightly followed the conventional standards of the period. < >の場所にカンマがないと、socially accepted されたのもTomで、 conventional standards にfollowしたのもTomということになり、 訳は「ジュディは、社会的に容認された、まさにその時代の慣習的な基準を踏襲したTom を選んだ」となり、 < >の場所にカンマがあると、socially accepted されたのはTomだけど、 conventional standardsにfollowしたのはJudyということになり、 訳は「ジュディは、社会的に容認されたTomを選び、(ジュディは)その時代の慣習的な基準を踏襲した。」 という解釈でよろしいでしょうか? それとも違うでしょうか? お願いします。
641 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/22(土) 23:55:54
すいません。「・・・Tomと結婚することを選んだ。」です。 それではよろしくお願いします。
著者が読者に誤解を与えないように書いたとすれば、基本的にはその解釈で良いと思います。 前者の意味で書く場合は、そこであまりカンマを使う理由が見当たらないし 後者の意味で書く場合は、普通はそこにカンマを入れるでしょう。 ただ、これは私にもよくわからないことですが、 rightly followを、「当時の慣習的な規範にきちんと従った」と訳すか、 あるいは「当時の慣習的な規範を正しく把握(理解)していた」と訳すか ちょっと微妙かなあ、とも思います。 後者の解釈なら、たぶん踏襲した、かとおもいますが、 もし、前者なら・・・どうでしょう?他の人の意見も聞きたいですが。 ただ混乱させただけなら申し訳ないですが。
643 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/23(日) 03:36:18
すみません、著者は私です。 私としては、「社会的に容認されたのがトムで、その時代の慣習的規範を踏襲したのが ジュディ」になるように英文を作りたかったのです。 その場所にカンマを入れさえすれば、その意味になるでしょうか?
>>643 ああ、そうでしたか。
ええ、大丈夫。そういう意味になります。
645 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/23(日) 04:00:17
Judy chose to marry Tom and rightly followed the conventional standards of the period. だろうよ。 , who was socially accepted <,>はトムの説明。世間的に無難な男だろ。 ジュディはトムと結婚するとは想像できなかった女なんだろ。
647 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/24(月) 11:28:10
2つ質問がありますが every A and Bが単数形になるのはなぜなのでしょうか? each fathersが単数形なのにfathers eachが複数形になるのはなぜなのでしょうか?
>>647 each と everyの意味を理解できたら、簡単にわかるよ。
649 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/30(日) 15:51:19
irvineの意味教えてください
エディー・アーバイン:全日本F3000、F1ドライバー、東名高速の路肩を突っ走るド基地外 カリフォルニア州オレンジカウンティー郡アーバイン市
カリフォルニア州オレンジ郡アーバイン市 ダウンロード?ソフト
653 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/30(日) 17:49:25
きっと市名だったんだ。 ヤフー辞書で検索してもヒットしないんだよ。
virtual 目に見える って意味だって。 知ってた?
visualでは・・・と突っ込んだらいかんのか。そうか。
>>654 単に「目に見える」では間違い。
「実際には物体は無いのに目には見える」が正しい。
657 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/31(月) 08:56:22
>>655 が画面の向こうで顔真っ赤にしてる姿がそこにはあった
658 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/03/31(月) 09:01:51
えっくすしたい
>>656 そりは日本語的解釈。
vir?tual /vtul; NAmE vrt/ adj. [only before noun]
1 almost or very nearly the thing described, so that any slight difference is not important: The country was sliding into a state of virtual civil war. The company has a virtual monopoly in this area of trade. He married a virtual stranger.
2 made to appear to exist by the use of computer software, for example on the Internet: New technology has enabled development of an online ‘virtual library’.
映画をvirtual realityとするかどうかだな。 a virtual promise (実際には約束してないが)事実上の約束。
>>661 virtual realityは
>>659 の2の意味。
「事実上の」は1の意味。
別だよ。
つーか、どっちも「実際は違うけどそう見える」の意味。 実際は本当に全然違うのがvirtual reality。 実際は違ってても、そう取られて仕方ないし、そう取るのが当たり前なのがvirtual promise。
1をコンピュータ、インターネットの世界に拡張解釈したのが2だよね。
665 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/08(火) 19:45:52
(A)How old do you think he is?はHow old he is?を分離させた文章って本に書いてあるけど (B)How do you know he was lying?は、How he was lying?を分離させた文章ではない、と書いてある なぜなら、Howはknowを修飾しているから、とあるけど、 (A)のHowはなんでthinkを修飾してないの?
How old is he ? Do you know he was lying?
>>665 (A)のHowはoldにかかっていて、thinkはあくまでyouにかかっているわけだ。カッコでくくると分かりやすいんじゃないか?
How old (do you think) he is?「(アナタは)彼がいくつだと思う?」
>>665 do you thinkは間接疑問文の疑問詞の後ろに入れなければならないが、
do you knowは入れてはいけない。
つまりHow do you know 〜?を見たら、Howは間接疑問文のHowではない。
669 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/09(水) 22:55:16
Current customers wanting to sign up for the campaign can do〜 のwantingってどんな働きしてる? 初級の質問だったらスマソ
現在分詞の形容詞的用法 Current customers (wanting to sign up for the campaign) can do〜
聞き取りの勉強がうまくいきません 「文章(読むと2分ていどの文がたくさん)」 「それを読んだ音声」「0.5倍速スロー再生」【1.4/2.0倍速再生】 があります 1.1倍で音を聴く(聞き取れるまで最大10回くらい) 2.0.5倍でききとれるまできく 3.聞き取れない箇所がいくつかあるが1.4倍速、1.6倍速でききとれるまできく 4.文書みないでなぞのままおわる 5.数日して1.4倍速で聴く。ききとれたらその文章は終了で次の文 という感じでやってます。文章は見た方がいいですか? そしてやりかたはおかしいでしょうか
>>672 「うまくいかない」なら「おかしい」んだろ
674 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/10(木) 16:52:40
>>673 うまくいかないのでどのようにやっているのかききたかった
>>672 限られた時間で解く試験問題と同じで
わからないところはドンドン飛ばした方がよい。
文章は理解できるまで見た方が良い。
聞き取れなくても読めば簡単なことが多い。
聞き取れるようになるよ。
Good results were obtained at pressures as low as 11MPa. ---------- この文の as low asというのは 11MPaに近い圧力ということでよろしいでしょうか?
>>678 ありがとうございましたwww
助かりましたwww
www
682 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/14(月) 10:03:43
>>679 そういう礼のしかたなら
しない方がましだな
たしかにお礼をするのは大事だな
おい、そこのおまえ。I said body. みたいな口語のとき、bodyの冠詞とか名詞の型はどうなるんですか? I said body. I said bodys. I said a body. I said the body. それぞれ訳してもらえまんせか。
Say, my boy!じゃないのか?
いや、Say, buddy!の方か。 呼びかけは無冠詞。 他は訳無し。 呼びかけではsaidにはしない。
buddyだったのか。 ありがと。
EUについての本を読んでいたんだが、 One of the paradoxes of the Commission's stance towards foreign policy is thus that it has promoted new foreign policy tools, yet in practice has not ensured foreign policy objectives are pursued and external partners live up to their commitments. という一文がどうにも解釈できないのです。,以降(2行目)の文意が分からない。 どういう事を言っているのか、せめて文法構造がどーなってるのか、 よろしければ教えてくださいm(__)m
>>688 ,以降のSはit、has not ensuredがV、thatが省略されていて、
it has not ensured that 〜が軸になってる。
このSVは,以前のthatの中に入ってる。
省略されているthat以下はSがforeign policy objectives、are pursuedがV、
andで結ばれてexternal partnersがS、liveがV。
>>689 なるほど、そういう事だったんですか。
親切なご回答どうもありがとうございました!
691 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/21(月) 13:53:11
質問です instance と example の違いを教えてください。 辞書を引いてみると・・・↓ instance /inst?ns/ ━ 【名】 T 【C】 例, 実例, 事例, 実証 〔of〕(類語 instance は性質・特徴を示す 代表的な例; example は一般的原則・事例などを示す具体的な例) なのですが、意味がイマイチわかりません。 よろしくお願いします
692 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/21(月) 19:21:33
説明で分からなければ例文を読むのが基本。 ・instanceの例文 They came across many instances of discrimination. In this instance I think she was mistaken ・exampleの例文 Can anyone give me an example of a transitive verb? This church is a good example of Gothic architecture. 違いを感じ取れ。
693 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/21(月) 19:34:24
Listen down ってどういう意味ですか? Listen up は「耳を澄ます」と辞書に出てましたが Listen down は載ってませんでした。 翻訳サイトでは「下に聞く」と出ましたがそのまますぎて信用できません。 ちなみにミュージシャンの木村カエラさんの曲にでてきます。 「Listen down,I can be No.1」となっています。 できたらこれもお願いしたいです。。
694 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/21(月) 20:09:01
>>692 理解した。
ありがとうありがとうありがとう
695 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/21(月) 20:55:18
This is a movie for children which you want to see. この場合、関係代名詞は a movie for childrenを修飾するのでしょうか? それともa movieでしょうか? 誰か教えて下さい。
,が欲しい。 This is a movie for children, which you want to see. 先行詞はa movie。
697 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/21(月) 22:33:04
どうして,が必要なんですか?
698 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/21(月) 22:37:18
This is a movie for children, which you want to see with Nancy who works in hospital. 関係代名詞を続けて使用することは可能ですか?
699 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/21(月) 22:39:32
>>695 基本に則れば直前の名詞を指しますが、
文意からすると話題の中心が映画のようなので
a movie が先行詞だと思います。
700 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/22(火) 00:19:48
This is a movie for children, which you want to see, or Nancy who works in hospital.
>>695 Thisが新情報、which以下が旧情報でThisという新情報を支えるために
movieを限定する情報であることを考えればコンマは入れてはならない。
>>701 This is a movie which you want to see. ということなら
childrenとwhichを切るためにカンマ入れるべきと思うけど・・・・・・・・・・。
>>695 This is a children's movie which you want to see.
いずれにしても敢えて「子供映画」と言うのは不自然。
704 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/26(土) 13:44:43
以前、外人の方と話していて気付いたのですが alsoを文章の最後につけて喋るのですよね。 これって文頭につけるのとどう意味が違ってくるのでしょうか? それとも同じ意味になるのでしょうか?
705 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/26(土) 13:45:48
dataはdatumの複数形らしいのですが ということは動詞はareなのかisなのかどっちなのでしょうか?
706 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/26(土) 13:47:19
1/100はone hundredthになりますが これってどうやって発音すれば良いのでしょうか? 普通にhundredと読んだ後thの音を入れるのでしょうか? すごく不自然な発音になってしまうと思うのですが。
>>695 childrenを先行詞としたいなら the children who とするところでしょう。
whichで受けてるから多分movieのことを言ってるんでしょう。
前後から判断すればいい。
コンマは話しているときには見えないし、書くときも付けるか付けないかは曖昧。
学校で習うほど厳密なルールがあるわけでない。読みやすくしたり意味をはっきり
させるのに付けるといい。でもチャットはメールでは往々にしてコンマやピリオドは
省かれる。意味がはっきりしないときは聞けばいい。
>>706 thisやthatのthと同じ音で破裂させればいいですよ。
711 :
704 :2008/04/26(土) 16:09:21
どうなんでしょうか?
意味は同じと思うけどニュアンスは違うよね。 会話してるなら感じ取れると思うけど。
>>705 datumの複数形(=datums)として使ってるときはareです。
単数形として(=datumで複数形はdatas)使ってるときはis
いろんな用法が出てきて紛らわしいけど、自分で書くとき
は、datumの複数形=dataとだけ考えて、動詞はareとして
おくのが無難です。
714 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/26(土) 19:16:33
慶応の過去問に 付加疑問なのか分かりませんが、 肯定文のあとに ,does he? とありました 付加疑問だとしたらどうしてこうなるんですか?
715 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/26(土) 20:42:39
>>714 文脈が分からんとなんとも…とりあえず文をうpしてくれ。
716 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/26(土) 20:52:45
>>714 これは繰り返し疑問文。付加疑問文が「〜ですよね」と相手に同意を求めるのに対して、確認疑問文は「〜ということになりますね」と誰かの言葉などから推論する。確認疑問文の場合は主節が否定なら否定で、肯定なら肯定で対応する。
ex.She didn't want you to say anything about it,didn't she?「彼女はあなたにそれについて何も言って欲しくなかった、そういうことになりますね」
She didn't want you to say anything about it,did she?
718 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/26(土) 21:10:55
なるほど! そういう疑問文の種類もあったんですね 勉強になりました ただ質問のレベルが低すぎましたねすいませんでした ありがとうございました
719 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/26(土) 21:24:52
>>718 いや俺も知らなかったwググってみて知ったんだ。俺も勉強になったよthx
720 :
704 :2008/04/27(日) 13:20:51
どうなんでしょうか?
>>704 会話では文末に付けることがよくある。
written Englsih では通常文頭または動詞の前につく。
意味は一緒。
会話なら流れによってどこにでも付くだろ。
723 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/29(火) 17:39:33
名前があってこそ、その人を、ほかの人から区別して認識できる。 Only because of name, we can distinguish a person from another. 英語教員試験過去問の英作の問題と答えなのだけど、ここまで簡素化した英語のほうが英作の採点では評価高い? identify tell recognizeを使って要素を当てはめるのとどっちがいいのか、英作対策の得意の人教えてください。
namesだろ
まったく音楽を流さないラジオ番組があります この時のラジオしている人の呼び方は外国では 次のうちどれだったでしょうか DJ、 MC、 パーソナリティー
ホスト
728 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/10(土) 07:34:33
it is easy as can be. as can be はどういう働きをしているんでしょうか?
It is (as) easy as (it) can be. が省略されているんジャマイカ? 「as ~ can be」は「この上もなく」、「最高に」という意味だよ。 ようするに、この文は「めちゃくちゃ簡単だ。」という意味だね。
>695 関係代名詞の制限用法、非制限用法のところで He had two sons who became engineers. (彼には技師になった子供が二人いた。・・・他にも子供がいる可能性あり) He had two sons, who became engineers. (彼には子供が二人いて、皆、技師になった。・・・他に子供がいる可能性なし) という説明あり。
731 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/10(土) 20:36:06
>>729 なぜ最高にという訳になるんでしょうか?
すみませんがお願いします
それがなりうる(can)最高のものと同じくらい(as〜as)だからじゃね? 普通はおぼえるもんだと思うけども 横からスマソ
733 :
729 :2008/05/11(日) 01:30:01
>>731 LOLだからそういう慣用的な表現なんだよw
使用例
I'm afraid I have to tell you that you're dumb as can be.
君はイディオムや単語を憶える時、いちいち語源や由来までさかのぼって憶えるのか?
734 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/11(日) 01:41:45
as possible
735 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/11(日) 21:01:56
" foot the bill for" には、「〜の責任を取る、〜の勘定を払う」の意だそうですが、 なぜ foot が使われているか、御存知の方がいらしたら教えてください。 すみませんがお願いします 。
737 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/11(日) 21:24:14
738 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/11(日) 21:25:29
739 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/19(月) 01:11:13
中級レベルの質問ではないかもしれませんが。 To aid in the personal development of members of the university community. というの文の「なぜaid inはaidだけではないのですか?」 辞書では他動詞も自動詞も意味は一緒ですが、inの有無でニュアンスが変わるのでしょうか?
たまに女をののしる言葉で ホウ って聞きますよね。 どの辞書を探しても無いんですがどういうスペルですか? かなり外れたスラングなんでしょうかね。
whore
hoe
743 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/19(月) 12:46:14
英語に上級者とかあんの?(笑)
英語にかかわらず、上級レベルの質問はあるだろ
まさか習い始めの小学生や中学生を初級者じゃないと?w 頭おかしいんじゃないの?
747 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/19(月) 14:03:07
2チャンネルを使って英語をマスターしたいのですが 英語の2チャンネル的なホームページをおしえてください。 では、よろしくおねがいしますね。
>>742 hoeでは一切どの辞書にも載ってないんですが
相当悪い言葉ですか?売春婦ぐらいの意味?
hoe じゃなくて ho じゃね?
752 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/21(水) 00:12:17
>>745 は?それは初学者っていうんだよ?オレが言いたいのは、英語だけにかかわらず、階級なんてつけるのはナンセンスだってこと。
体系的にすべてが繋がってるんだから上も下もないっつうの。
わかりにくいかな?でもこれ以上噛み砕けないよ、ごめんね、きちがい君。
>>752 他人をきちがいを呼ぶ奴がきちがいだぞ
わかったか?きちがい君
756 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/23(金) 01:30:40
「初級だのなんだのくだらねえ議論するなよ。son of a whoreがあ」
というようにも使えます。
>>748
their application to atomic weapons が apply them to atomic wepons になるのはなぜですか? 名詞構文がいまいちわかりません
>>739 初心者が知ったかで回答します。
aid sb/sth では、その相手を助けるということ。
この場合、助ける相手はmembersですよね。
membersのpersonal developmentについてaidするのだということを考えれば
inが付く理由が分かると思います。
ex)
aid the developing countries
aid in consultation
>>757 applyから派生した名詞がapplication 覚えるしかない。
their application to atomic weapons
核兵器への応用
apply them to atomic wepons
核兵器に応用する、作る
their themは核兵器を作るための周辺技術かも。
メールでのビジネス文書なんですけど、箇条書きで質問するときってわざわざ 1つ1つ全ての質問を疑問形にするものなのですか?
それが普通
日本語でも同じだが項目名並べりゃ済む
カウントダウンでthree two one againというんですけど、このagainは日本語だとどういう意味に近いですか?
何かやって失敗してもう1回やってるときか?
766 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/25(日) 01:13:15
767 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/27(火) 01:11:46
yetとeverの使い方を教えて。 yetーまだ、everーこれまでに、とは使えるんですが 他人が話すそれ以外の使い方で意味不明になることがあります。 辞書にはもちろん色々書いてますが、上記以外でどんな使い方があります?
769 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/27(火) 01:33:43
すいません、ageます
順番があるだろ。まず後ろの小屋で料金払ってからショウを見るもんだろ。
771 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/27(火) 18:14:45
歌詞カードの載ってない歌詞を リスニングのみで解読できるひといますか?
>>771 そりゃあできる人もいるだろうさ。
でも、歌はロックなどだと特に発音のくずれが大きくて、
普通の会話よりも聞き取りが難しいと聞いたことがある。
773 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/27(火) 18:56:14
in loving
775 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/27(火) 20:37:08
興味age
>>773 あなたが思っているほどあってませんよ。昔お礼すらしないでこのスレを荒らしていた人ですか?
777 :
773 :2008/05/28(水) 03:50:46
>>776 そうですか・・・。
やはり自信がないので776様か、どなたか、
聞き取り&翻訳をお願い致します。
昔の方は存じませんが、
何か文面に失礼があったのなら申し訳ありません。
778 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/28(水) 04:31:41
合ってるww
780 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/28(水) 05:38:20
在日とか部落者とかじゃね?
781 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/28(水) 07:02:16
UPGRADING a mobile phone is usually about moving on to a fancier handset. この文章で、moving on toっていうのがイディオム的に使われていますよね。 これは、moving toではいけないんでしょうか。 意味的に、どんなニュアンスの違いが出るんでしょう。
782 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/28(水) 07:07:46
Do you find 100K jobs? の100Kってどう発音するの?
783 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/28(水) 07:08:27
あと 100K+ とか 100K++の意味と発音を教えて
784 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/28(水) 07:38:23
連続投稿ですかw
moving toだとどういうニュアンスになるんですか?
786 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/28(水) 08:45:18
>>777 人間関係とか人付き合いが苦手な人なんでしょうね。
>>781 UPGRADING a mobile phone is usually about moving on 行為が継続中であることを表す
to a fancier handset. より格好良い携帯へ
>>788 スルー出来ない貴方の方が荒らしです。英語社会ではそういうのでは通じませんよ。
790 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/28(水) 19:48:38
>>773 ,777
こいつの方が粘着じゃん。
ケチってないでちゃんと金払って英会話学校いけよww
>>788 気持ちはわかるが、このスレは自称中上級レベル(笑)の
キチガイを煽って遊ぶスレ。本当に質問があるやつは他の
質問スレで質問したらいい。
792 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/28(水) 20:59:58
>>791 エイズにでもなったんだろ。頭大丈夫か?
793 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/28(水) 21:05:26
おしえてください All students carry school-rucksacks called "Randoselu" on their back. これってrucksackは複数なの? a rucksack なの?ですか。 主語と呼応すると複数になるし、でもまるでたくさん背負っているようにも取れるし、きっとこれは間違いだよね。 そうなるとback もbacksになっちゃうよね。 最近こういうしようむないことにとらわれて、悩んでいます。
794 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/28(水) 21:06:29
貧乏な育ちなのか、ケチなのは確かのようだな
795 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/28(水) 21:18:41
以前のお礼しないで荒らしまくってた女性ってのはたぶん図星だったんでしょw
反応の仕方まで一緒だもんなw
797 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/28(水) 21:33:59
>>793 All students carry a school-rucksack.だろ? でないと
All students carry two school-rucksacks.と言えなくなる。わかる?
798 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/28(水) 22:01:25
こういうケチな奴は貧乏人か在日あたりだろう
799 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/28(水) 22:20:22
>793 おお どうもありがとう。ちょっと光が見えたような気がします・・ そうかそうですね。今は納得できます。 でもまた考えこんだらまた混乱するかも!! tt
800 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/28(水) 22:22:09
>799 さんでした。間違えた。
801 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/28(水) 23:11:51
many boys and girls go to cram school. これはgo to schoolと同じでtheは必要ないですね。 some go there to improve their weak point(s?) at class, others go to pass their entrance exam(s?) of (a?the?) jonior high. ああ混乱してます。でもさっきので行けばこれは単数でも複数でもいいのかなって思ったりします。 同市の場合とは違い、主語になるものの数に呼応して述文の単複を考えるのではなく、意味合いでとらえたほうがいいのでしょうか。
802 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/29(木) 00:07:00
それなら学校の先生に聞いてください。
803 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/29(木) 10:09:12
>>801 theirをつけたのだから、名詞はどういう形になる?って考える
英語は先頭から考えていく(とピーターセンだったかもいっている)
804 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/29(木) 11:03:57
つうか、中・上級じゃないだろ、質問が。 (超基本なのに)日本人には難解な〜ってスレがあるし そっちに書けよ
805 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/29(木) 11:15:02
そうですか・・一応準一を持っていますが、まだ中級ではないのでしょうね。 私が一番混乱するのは、いつもこの件なんです。変ですよね。 自分で文章を作ると、手が止まるのはこの辺り・・
いいじゃん。難解だけど基本ってことで
でも、基本的な問題じゃん。 そして難解だからこそ、英語の最初のほうでは教えない しかし、実はそこでうまく教えてくれていれば そのあと迷わないんだよww
809 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/29(木) 12:10:13
ありがとうございます。 まだまだ勉強中です。 で・・どれがあっているのか教えていただければうれしいです。
810 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/29(木) 13:43:06
冠詞が難しいと思ってるのは、おまえらだけだろうw
812 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/29(木) 13:59:23
ヒステリー癖もあって、英検3級も持ってるとか未だに虚言癖も治ってないんですか。
813 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/29(木) 14:02:39
>811 どうもありがとう。 感覚的にはわかります。
814 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/29(木) 15:57:40
しつこくてごめんなさい。 これはある本からの抜粋です。 あるレースの展開なんですが、たくさんの参加者がいて、 There is a great spirit amongst competitors. とあります。 どうして are great spirits にならないのでしょうか。わかんない。
レース会場全体を単数としてとらえてるんじゃないの? competitor一人一人のspiritに着目するとお説の通りかも。
>>814 参加者が共通して持つ一つのspiritだから
817 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/29(木) 16:29:43
>851 816 お二方ともありがとうございます。 そうか・・そう考えるといいのですね。 ちゃんとそこに気がつけば単に参加者が燃えていたという感じだけではなく、共通する感覚を得ていたというのがわかるのですね。 ただ、自分で英作をすると、きっと複数形にしてしまう。それはそれで(私の今の段階では、文法的には)いいということですね。
そういうことじゃないと思いますよ。あまり英語に向いてないようですけど、それなのに勉強しなければならないなんて苦痛じゃないですか?
819 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/29(木) 16:55:25
向いていないですか。そうかもしれません。理屈っぽいので・・ だから規則がはっきりしているところは、すっと入るのですが、だめですね。 でも苦痛じゃないです。勝手にやっているだけですから。 ではどういうことなんでしょう??
820 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/29(木) 16:57:40
私は英語学習者、というより単にちゃんと英語をしゃべりたいだけの趣味人間です。
細かい所にこだわるのも個人の自由だと思う
There is no great spirit amongst competitors. も There are no great spirits amongst competitors. も文法的には正しい文です。 どうして著者はそう書かなかったのでしょうか。
825 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/29(木) 17:40:32
あの、822さんは質問者の私とは別人です。 私はその件は聞いていません・・
826 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/29(木) 18:17:25
規則がハッキリしているところの方が、どうしてそういう規則なのか考えないんですか? is,areも同じく規則なんですけど、規則がハッキリしてるとか言う問題じゃなくて、 あなたには向いてないってことだと思うんですけど。
>>817 どんな文法的規則に基づいて複数形にするの?
There is a boy among his friends. は不自然で、
There are boys among his friends. に変更し、これも変だと、
There are boys among their friends. に直すわけ?
なぜ辞書を引かないのかがわからない。 英和1冊、英英1冊ひくだけでなんか光が見えてくるだろう。 出来の悪いやつにかぎって 教師の「英和辞典は役に立たない」とかいうゴタクを信じて フィーリングで誤読するんだよwwwwwwwwwwwwwwwww
>>827 文法的法則以前に、「どういう状況なのか」ありきだろ?
830 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/29(木) 18:48:16
(駅前)留学も出来ないような貧乏人に教えてやってもね…
831 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/29(木) 19:01:04
辞書は引いています。 向いているとかいないとか、そんなこと言われても、やろうがやるまいが私の勝手です・・。 仕事にするわけじゃないですからね。。。
832 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/29(木) 19:06:34
あなたはしつこいし、じゃもう迷惑だから辞めてもらえませんか? あなたが聞きたい事は誰一人としてなんだか分かりませんよ。
833 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/29(木) 19:07:49
(駅前)留学 海外留学 同じ留学でもこの差は大きいなw
834 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/29(木) 19:10:40
>>825 こういうのが虚言癖ってのだろうな。
平気で嘘つくようになると、誰にも相手にされなくなって人間不信になるよ。
もし癖があるなら、いつも気をつけておいたほうがいいよ。
835 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/29(木) 20:05:08
あきらめ涙目www
836 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/29(木) 21:06:55
う〜ん、本当に追加のは私じゃないんだけどね・・ 調べもせずに虚言まで言われるなんて心外ですね。調べてみたらどうですか。 色々できるのでしょう? 納得できる答えを期待しましたが、結局は私とそれほど違いのない人たちの場なのかも知れませんね。 親切に教えてくださった方どうもありがとう。 偉そうに何か騒いでいる人、英語だけが人生じゃないですよ。別に答えたくなければ放っておいてくださればいいだけのことです。 他人にも英語以外のことにも目を向けてくださいね。 英語はあなたのものじゃない、だれが楽しんでも勉強しても、どんなやり方でもほっといてちょ。
837 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/29(木) 22:01:51
貧乏人のたわごとww
838 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/29(木) 22:08:29
>>836 教えてもらうことだけを期待してないで、例えば複数形の質問とか答えたらどうですか?
たぶんですけど、あなたの勝手にアレコレ言った見たりする態度がみんなから嫌われるんでしょうね。
839 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/29(木) 22:18:24
840 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/30(金) 00:26:39
ふてくされてしまって冠詞の件すらも答えてもくれないですねwやっぱり教えて君(さん?)だったのかしらww
841 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/30(金) 00:57:16
在日か何かじゃないの?ほっといていいでしょw
842 :
773 :2008/05/30(金) 09:27:37
しばらく2chを見られなかったので書き込めなかったのですが、 経過を見ていると、質問する場所を間違えてしまっていた様に感じます。 失礼致しました。 考えて下さった方、ありがとうございました。
>814 僕も each だと思います
文法的に正しい文は一通りじゃないってことだろ? 本来は何を伝えたいのかがまずありきなんだよ。
847 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/01(日) 17:20:06
質問です。 どうして、過去分詞は受け身と完了という全く違うものに使われているのでしょうか? これらに共通性は何かあるのでしょうか?
>>847 発送が逆 動詞から派生して受け身や完了に使う語を過去分詞と呼んだ。罪は文法学者が負うべき。
広辞苑よりコピペ
ぶん‐し【分詞】
〔言〕(participle) 動詞語幹から派生し、形容詞の機能を持つもの。英語では -ing 形を現在分詞、-ed 形を過去分詞と呼ぶが、時制には関係がなく、未完了と完了の区別にすぎない。
過去分詞
(past participle) 英語などの動詞の活用の一。分詞の一。形容詞の機能を持ち、また、助動詞と共に用いて動作の完了や受身を表す。
つまり、受け身は「やられちゃった」って感じで完了なわけだよ
>>848 自己レス 発送が逆では返送だな。
でなくて 発想
謹んで訂正いたします。
関係代名詞についてです。質問のためageさせていただきます。 The girl is my sister. She is talking with Tom. の2文を関係代名詞を使って1文にすると 1.The girl who is talking with Tom is my sister. となるのはわかりますが、以下は間違いでしょうか? 2.The girl is my sister who is talking with Tom. 写真等を見せて、「トムと話をしている私の妹がその少女です。」の状況を無理やり想定しました。 自分で考えると1.しか思いつかないのですが、 知り合いに質問されて、どこがおかしいのか説明ができません。 後者は非限定用法ならばありでしょうか? 他にも、 This building is our school. It stands near the hill. で、通常は 1.This building which stands near the hill is our school. を 2.This building is our school which stands near the hill. など…ちなみに先行詞の指定はありません。 わかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。
>>851 2は「その女の子はトムと話している方の妹です。」
なんだかよくわかりません
とりあえず他にも妹がいるというのが前提にたってしまいます
もちろんカンマを打てば問題はありません
853 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/03(火) 04:23:17
>>851 2の方でも大丈夫ですよ。確かにカンマ打ったほうが普通ですけど。
口語だとカンマ打てないんで、一息置いたりします。
>>852 の人は嘘つきなんでしょ。
>>853 カンマ打つと意味が変わるって知ってる?
whoが主格。。。だから。
>>851 それ以外に妹がいるのかどうかなどと言い出す必要もないくらい
不自然な英語だろ? 直訳してみりゃいい。
「その少女は、トムと話している私の妹です」
変だろ? 変だから変。
つまり、限定用法にしちゃうとおかしくなる例としては
「もっと微妙な」適切な例があるってこと。
857 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/03(火) 16:35:44
熟講師(英語担当)ごときの分際で、英語の全てを知ったような口聞くなよ
しゃべり言葉なら、一息置くとかややこしい事しません。 ふつーにand she is ,,,ってやります。
860 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/03(火) 22:48:19
会社員です。 異動がありまして、突然対英国での仕事を任されるようになってしまいました。 「A氏から仕事を引き継ぎます。私は今月から英国●●社を担当します。よろしくお願いします」といった 簡単な内容で自己紹介を作成し明日現地へ送る事になってしまいました。 ここで伺いたいのですが下記の文章でいいのでしょうか? “My name is ****. I am a sucssesor of ●●. I will handle all orders regarding England from this June. If youhave any questions, please ask me at any time.Thank you very much.”であっていますか? あと電話応対(口頭表現)で質問なのですが掛かってきた時の出方として -掛かって来た際の応対の交互表現について- @「A株式会社第一部英国グループです。」 A(■■は只今会議中です、等と応対者不在を告げてしまった直後その人がたまたま帰ってきてしまい応対可能となった時 「あ!■■が戻ってまいりました!」 B「どなたに繋いおだらいいですか?」 という3つの文を電話での英語でどう言ったらいいのでしょうか? 教えてチャンですみません。 どうぞよろしくおねがいいたします。m(;_;)m
861 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/03(火) 23:04:23
嫌です
862 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/04(水) 01:31:06
>>860 ホントにスレタイ通りの人間なのか?
文章は間違ってはいないが、すんごく失礼な言い回しだ。
もっとも先方と親しいなら話は別だが。
電話も It varies だよ。
>>862 >文章は間違ってはいないが
ホントか?
>>860 >であっていますか?
間違っていますwwwwwwwwwwww
>>862 >すんごく失礼な言い回しだ。
具体的には?特に英語利用しなかった人では仕方がないのでは?
866 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/04(水) 20:25:23
このスレの質問に関係ないな。 他で聞けよ
>>862 >電話も It varies だよ。
ん?「場合による」は It depends. だけど、そう言いたかった?
868 :
851 :2008/06/04(水) 23:45:25
お礼が遅くなりましたが
>>851 です。
お答えくださった皆様ありがとうございました。
江川先生の『英文法解説』をもう一度読み直しました。
2.はThe girl is my sister, who is talking with Tom.
ならば非限定用法(継続)で「その女の子は私の妹でトムと話をしています。」ですよね。
話し言葉ではカンマの有無はポーズでしかわかりませんが、
ここでは書き言葉を問題にしておりました。
他にも妹がいる云々は、『英文法解説』の例文で言うならば、
He has two daughters who are studying music.
<他にも娘がいるかもしれない>
He has two daughters, who are studying music.
<他に娘はいない>
ということですよね。
皆様からの回答を基に、自分なりに考えて何とか納得がいきました。
ありがとうございました。
869 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/05(木) 00:59:36
結局は自由主義より権威主義ですかw
、、、初級じゃん
871 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/05(木) 04:43:10
ここって翻訳でもOK? The main lesson from Federation Square is that project definition and planning processes must be improved, particularly for large-scale, complex 'icon' projects. Prestige projects such as Federation Square have the capacity to create lingering major controversy and to become a sinkhole for taxpayers' funds and maybe the government of the day. この"sinkhole"をうまく訳してくれる人いませんか? Federation Squareのような威信をかけた公共事業は、後々まで尾を引く物議 を醸し、納税者の財源さらには時の政府をもドブに捨てるようなことになりかねない。 と訳してみましたが、いまいちな感じがします。上級レベルの人、お願いします。
872 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/05(木) 05:12:21
これ、台所の穴に吸い込むまれるようなかんじってことでしょ。皮肉っぽく。
873 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/05(木) 05:13:05
「ドブに捨てる」→「なきものにする」 では飛躍しすぎかな・・・。
874 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/05(木) 05:14:52
だから吸い込まれるようにって感じでいいよ。どぶに捨てるじゃ言いたいことが違う
875 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/05(木) 05:16:42
素人相手ならドブ云々でも、それ以上はクライアントの要求レベル(幾ら金出してるか)による。
876 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/05(木) 05:19:49
「感じ」じゃなくて「訳」を聞いてるんだろ。
877 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/05(木) 05:20:31
時の政府 これも、気のせいだけどちょっと違うんじゃないかな。
878 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/05(木) 05:22:31
879 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/05(木) 05:30:20
>>876 なら幾らくれるんですか?もちろんタダじゃないですよね。
880 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/05(木) 05:33:30
なんだよ。またあの礼儀しらずのションベン女か まだ準一級めざしてんの? プロの俺から見ても、君じゃ英語はむいてないんだって。そろそろあきらめたらどお。
881 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/05(木) 05:34:27
ここって週休2日ですか? 今度転職しようかなっとおもってるので 教えて下さい
882 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/05(木) 05:36:43
なんでカネの話になってるんだ?
883 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/05(木) 05:38:34
そのsinkholeの訳をどうしようか悩ん書いたんでしょ? 自分に向いてない仕事やると辛いから、今のうちにあきらめた方がいいよ。 プロは(というか本当なんだけど)、そういう訳をするのも悩まないのがプロだから。
884 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/05(木) 05:39:59
>>881 それから、そういう釣り行為ももうやめた方がいいよ。冷めるから
ションベン臭い女はこういうアピールの方法でしか生きていけないんですよ。貧乏なんです。辛抱してください。
886 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/05(木) 05:48:12
ションベン女が常任してんのか。 ま、風俗で働いてしゃぶりつくされるよりは通訳のほうがいいのかな。 私の英語をつかって国際社会の掛け橋になりたい!!ってところですかね。
>>872 −877
レスありがとう。原文の言いたいことはわかるんですけど、いざ日本語となると
いまいちいい訳が出なくて...
なんか勘違いしている人がいるみたいですが、自分はここにポストするのは
初めてで、女じゃないっす。以前は、「強者のスレ」みたいなのがあったと
思うのですが。
>>877 「時の政府」=「現行政府」じゃないのでしょうか?
sinkhole = 「金食い虫」とか「蕩尽性」なんても浮かんだけれど、
"the government of the day"も続くと、うまくいかないし...
888 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/05(木) 06:10:13
このスレは居心地がいいんでしょうけど、他のスレに行ってください。 それと、あなたのご両親が「準一級頑張ってください」といってました。
どこに行っても嫌われるんですね。確かに私もあなたのキツイ性格は嫌です。 それでみんなにバカといわれないようにするために頑張るんですか? いくら仮面をかぶってみても見え見えですし、社会に出ると分かると思いますけど、すぐにみんなから嫌われるんじゃないでしょうか。
890 :
金玉儿 :2008/06/05(木) 06:19:19
sinkhole = 便壷、肥桶、彼女の腐ったようなまんこの穴とかじゃダメかな?
891 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/05(木) 07:00:49
親が風俗関係者の奴に英語教えてもな・・・ 可哀想だとは思うが、それがこの格差社会ってもんだと思ってあきらめてくれよ ここのションベン女は世の中なめきってるし、そのうち何をしでかすことやら・・・怖い怖い
892 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/05(木) 07:46:10
金玉儿w
a sinkhole for taxpayers' funds 金喰い虫とか税金のたれ流し で良いんじゃないの。
894 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/05(木) 14:27:05
質問です。 remark と say の違いを教えて下さい。 sayは日常会話 remarkは文章 みたいな印象があるのですが・・・ お願いします。
“I thought you had gone,” he remarked. 「あなたはもう行ったものだと思っていました」と彼は言った. She said that she lived alone with her mother. 彼女は母親と二人だけで暮らしていると言った . 違いがわからないのです。
remar: to say especially something that one has just noticed; give as an opinion say: to pronounce (a sound, word, etc.) to pronounce aloud to express (a thought, intention, opinion, question, etc.) to give as a general opinion
898 :
アホ :2008/06/05(木) 15:58:23
最近は慣れましたが、asked を aksed と発音する人がいるようで戸惑ったことがありました。 このように音素の順番が逆転してしまうような発音上の変化が見られる単語って他にどのようなものがあるんでしょうか?
900 :
アホ :2008/06/05(木) 16:16:00
>>899 おお!
これは面白そうですね。
metathesis というんですね。勉強になります。
やはり sk → ks の事例が多そうですね。
後でじっくり読んで見ます
ありがとうございました。
>>688 なんですが、ちょっと訳せません。
One of the paradoxes of the Commission's stance towards foreign policy is thus that it has promoted new foreign policy tools,
yet in practice has not ensured foreign policy objectives are pursued and external partners live up to their commitments.
〜is thus that... というのはどういう意味になるのですか?
thus がどこにかかるのかわからないのです。
>>901 〜はそういうわけで(そういうふうに)〜
903 :
通りすがりの翻訳学習者 :2008/06/05(木) 18:57:42
>>901 (´・ω・`) この場合の thus = for example じゃないの?
thus = for example の用法は辞書引けば出てる。
Commission の外交方針に関する姿勢でちぐはぐな点のひとつは、例えば、
外交政策のための新手段の創出を推奨しながら、実際には、外交政策目標を
追求することも、EU外のパートナーに約束を果たさせることにも身を入れて
いないことである。
文章の意味自体はもっと前後関係がないとはっきり説明できない。(´・ω・`)
文構造
〜 it [has promoted new foreign policy tools], yet [(in practice)
has not ensured (that) foreign policy objectives are pursued and
external partners live up to their commitments].
904 :
901 :2008/06/05(木) 19:41:50
>>903 ありがとうございます。
thus は that以下のことを指しているということですね。
that節の中の構造は理解してましたので、意味はだいたい掴めてたんですが
途中で「そういやこのthusは何を指しているんだ?」と気になってしまったんです。
私も文章の前後関係がわからないため、もしかしたらこの文の前に thus が指すなにかが
あったのか?だとしたら上記の文意も変わるだろうな、とわけがわからなくなってしまったのです。
so that 構文とごっちゃになってしまったようです。
Commission の外交方針に関する姿勢でちぐはぐな点のひとつが「そういうものであるため」、
外交政策のための新手段の創出を推奨しながら、実際には、外交政策目標が追求されているのか、
EU外のパートナーに約束を果たしてもらえるのかが未だ不明であったりするのだ。
これは間違った訳になるわけですね。
905 :
901 :2008/06/05(木) 19:45:51
だいたい
>>904 の訳文だと意味不明になりますもんねw
やはり一文だけ抜き出したら分かり辛いな・・・前後は大事だ。
誰か
>>901 を意味が通るように日本語に直してよ。
数レス前の文章も読めないのか
下のように切って良いのかな? yet in practice has not ensured foreign policy 実際には外交政策が確立してない で良いのかな? objectives are pursued 相手国は困惑している ←かな?わからない。 and external partners live up to their commitments.同盟国は約束を果たしている で良いのかな?
909 :
901 :2008/06/05(木) 22:16:29
foreign policy objectives(外交政策の目的)are pursued (が追求されて) でしょうね。
has not ensured の次には何が来るの?
少し前のレスも読めないの?何なの、馬鹿なの?
689 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/04/21(月) 02:47:22
>>688 ,以降のSはit、has not ensuredがV、thatが省略されていて、
it has not ensured that 〜が軸になってる。
このSVは,以前のthatの中に入ってる。
省略されているthat以下はSがforeign policy objectives、are pursuedがV、
andで結ばれてexternal partnersがS、liveがV。
912 :
901 :2008/06/05(木) 22:33:08
(The Commission)has not ensured (that) "foreign policy objectives are pursued" and (that) "external partners live up to their commitments". 2つの文が含まれてます。
913 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/05(木) 22:44:47
>> 910 もう指摘されてるけど、つまり、 (that)foreign policy objectives are pursued and (that)external partners live up to their commitments. じゃないかな。 欧州委員会のEU外交に対する姿勢の矛盾の一つとしては、 (欧州委員会が)新たなる外交手段を創出してきているにも関わらず、 実際は外交の政策目標の追及も、また、 外交上のパートナーに約束を順守せしめることも確かなものにしていないことがあ る。 ってな感じかなぁ。そして私が688だ。 ちなみに、thusがあるのは、この前の段落で欧州委員会がEU外交に与えてる影響と欠点が指摘されてるからで、それを受けてる。
yet in practice has not ensured foreign policy objectives are pursued and external partners live up to their commitments. しかしコミッション委員会は実際には外交政策目的が果たされているか同盟国が責任を果たしているか確認していない。 ということか?
915 :
901 :2008/06/05(木) 22:49:59
>ちなみに、thusがあるのは、この前の段落で欧州委員会がEU外交に与えてる影響と欠点が指摘されてるからで、それを受けてる。
!!!
これは重要すぎるポイントw
>>904 での解釈が覆されるw
ということはですね、
「Commission の外交方針に関する姿勢でちぐはぐな点のひとつが「そういうものであるため」、
外交政策のための新手段の創出を推奨しながら、実際には、外交政策目標が追求されているのか、
EU外のパートナーに約束を果たしてもらえるのかが未だ不明であったりするのだ。」
で合っているということなんでしょうか?
まさにココが自分の悩んだところなんです。
916 :
通りすがりの翻訳学習者 :2008/06/05(木) 22:58:30
晩ご飯その他でちょっと席をはずしてました。 付け加えると、Commission は、すでにこの文章がEUに関してだと出ている ので、the European Commission すなわち、「欧州委員会」のことね。 external partners の external (外部の)は、だから、EUに加盟して いない国のことと推察できる。 foreign policy objectives はこれでひとつのかたまり。時事英文で よく使われる表現。
918 :
通りすがりの翻訳学習者 :2008/06/05(木) 23:00:58
>ちなみに、thusがあるのは、この前の段落で欧州委員会がEU外交に >与えてる影響と欠点が指摘されてる 文脈、前後関係の後出し、よくない。(´・ω・`) ちゃんと、原文を出していただきましょうかね。
919 :
901 :2008/06/05(木) 23:04:22
もし
>>688 さんの言うようにthusが前の記述を受けているのなら、
普通は such を使うのではないでしょうか?
どうなんでしょう???
>>918 One of the paradoxes of the Commission's stance towards foreign policy
とあるから非難は当たらない。
921 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/05(木) 23:09:01
よく July fourthなどと語尾にthをつけるが 年齢をのべるときはどうなんだろう?
年齢には付けないでしょ。23 years old 誕生日には付けるかも。 23rd birthday
923 :
通りすがりの翻訳学習者 :2008/06/05(木) 23:23:37
>>920 「One of the paradoxes of the Commission's stance towards foreign
policy とあるから」といって、ここでの thus がそれを指していると断定する
ことはできないと思う。
意味上、自然なつながりがなければ自分は納得しない。
>そして私が688だ。
>ちなみに、thusがあるのは〜それを受けてる。
でも、ネタならもういいや。
ネタにつきあう気はないのでこれ以上はどうでもいいや。さいなら。(´・ω・`)
paradoxes の例としてthus、for example
これって、 Thus, one of the paradoxes ... is that ... thus = hence, therefore, accordinglyってことじゃないの? paradoxはthat節と結びついた名詞でしょ(the problem is thatとか、the bottom line is that とか)。
このthus 問題、まだ解決してませんよ〜 thus が何を受けてのthus なのか、それをはっきりさせた上で日本語訳してみてください。 どうも皆さん曖昧なようですから。
What does he believe ought to remain authentic when portraying real living people in a film? の訳文が 「彼は実在の存命中の人物を映画の中で描写する際、真実味を保つために何をすべきだと考えていますか」 と載っているのですが、その訳だとought は動詞という扱いなのでしょうか。 「何が真実のままであるべきと彼は考えていますか」、という訳の方が適切に思えるのですが、 どうなのでしょうか。
930 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/06(金) 02:42:56
質問の意図が不明です。
>>929 そもそもその英文がおかしいよ。
間違ってoughtが入っちゃったんじゃない?
oughtを抜けば訳文の通りだし。
932 :
929 :2008/06/06(金) 03:15:52
すみません。
>>929 です。
質問の意図としては、つまりは訳文の正誤を伺いたい、という事です。
私がこの訳文が正しいと思えない理由は、ought to remain authenticの部分を
訳文の「真実を保つために」と訳すと、ought + to remain authentic と分かれてしまい、
ought はどういう役割なのか分からなくなるからです。
ought単体が動詞としてought to doの意味合いを持つのならば、訳文どおりの解釈ももしかしてあり得るのかな、と
思ったのですが、それも無理矢理な解釈で違うという感じですし。
これは英語教材の文章なんですが、この例文を読み上げてるCDもついていて、そこでもoughtと言っているので、
間違って入れたとも考えられないのですが…
933 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/06(金) 03:52:18
もう答えは出てる。それが誤植というもの。教材もとに聞け
934 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/06(金) 03:56:05
List's framed economic nationalism conveniently reminds us that the French Revolution was no more a break in economic nation-building than in the development of political-territorial sovereighty. この訳は、 リストが形取った経済のナシャナリズムは、フランス革命が、経済的国家建設の打破というよりむしろ、 経済的領域の統治の発展の打破であったということを、好都合に我々に連想させる でいいですか? なんか日本語がとんでもないことになってますが
>私がこの訳文が正しいと思えない理由は、ought to remain authenticの部分を 訳文の「真実を保つために」と訳すと、ought + to remain authentic と分かれてしまい、 ought はどういう役割なのか分からなくなるからです。 いや、そんなことないと思うよ。ought to は助動詞で「〜するべき」でいいけど、 問題は寧ろ動詞の remain にあると思うよ。 この動詞が「能動」でも「受動」でもどっちでも訳すことができるから、 訳文が2種類できても不思議ではないと思うんだよ。 受動的に訳した貴方の訳のほうがベターに思えるけども、教材の訳文も不適切とは思わない。 remain の訳し方が違うだけで ought to は普通の意味での使用法でしょう。
936 :
929 :2008/06/06(金) 04:43:20
ありがとうございました。
>>934 break は「打破」ではなく「始まり・夜明け」の意味だと思いますが。
development of political-territorial sovereighty は「政治主権・領土主権の開拓」かな?
訳しづらい・・・
938 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/06(金) 06:42:14
>>937 京大編入の問題なんで、意味が取りにくいのは仕様です。
なるほど・・・そっちのbreakですか・・・
そもそもフランス革命なのに経済打破っておかしすぎ変だと思ってはいましたが・・・
>>934 the French Revolution was no more a break
in economic nation-building than in the development of political-territorial sovereighty.
the French Revolutionはeconomic nation-buildingの起こりでもなければ
the development of political-territorial sovereightyの起こりでもない。
no more 〜 than構文だろ。
>>929 自分には教材の訳より929さんの訳の方が適切な感じがする。
「真実味を保つために」と「何が忠実に保たれるべきか」
とでは違いがあるのではないでしょうか。
もちろん文脈にはよりますが。
>>929 こう考えよう。
What (does he believe) ought to remain authentic when portraying real living people in a film?
does he believeは挿入してあるだけ
942 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/06(金) 08:05:25
>>939 うわぁno more〜than 構文を忘れてた
ありがとうございます
943 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/06(金) 08:23:30
小麦、大麦、燕麦、ライ麦は麦である。 はどのように訳せばいいのでしょうか。 「小麦」、「大麦」、「燕麦」、「ライ麦」に対応する単語は わかるのですが、「麦」に対応する単語がわかりません。
麦は麦類の総称だから穀類grainsとでもするしかないんじゃないの?
ああごめん、よく見るとwheatの中には大麦(barley)は入らないのかな?
そうだとしたら学術的にそれより上のくくり(たしか〜属とか〜科とかあったよね)
で共通のものを使うか、
>>944 の言うように穀類など別の言葉でくくるのがいいのかも。
"I'm going to go to bed" という表現は英語として普通に使われているのですか? ググると日本語サイトからの引用がかなり多い気がしました。 英語話者にはあまり使われないのでしょうか?
>>948 今から寝ますという意味では、I'm going to bedと言うかも。
でも、すぐには思いつかないけどI'm going to go to bedが
ぴったりなシチュエーションもあると思うよ。
では逆に聞こう。 「私は寝るつもりです」を 庶民はどう訳す?
951 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/07(土) 09:04:24
麦以外にも、芋も総称がない。 ジャガイモもサツマイモも芋である。 Both a potato and a sweet potato are potatoes. ジャガイモもサツマイモもジャガイモである。
そりゃ「眠るぞ〜」じゃね?
952と同意見
go to bedとsleepって違うやろ?
昨日寝るのが遅かったんだ っていうばいはsleepじゃなくてgo to bed使うな。
ありゃ ばいってなんだw 場合、な
a. *Out of this courtroom must walk a judge. b. Out of that courtroom will walk a judge. c. Sitting on the stump {?may_/*can_/*must} a great big toad. このように倒置現象と法性を表す助動詞が共起する時、容認性に差が現れるのはなぜ? またこれらの文章からどのようなニュアンス(漠然としたものでOK)を受け取れる? aやcは非文としてあるけど、もちろん反論していただいて構わないです。
960 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/09(月) 03:53:40
難しいな
961 :
片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/06/09(月) 03:59:02
>>959 a. Out of this courtroom must walk a judge.
*裁判官は退出しなければならない
b. Out of that courtroom will walk a judge.
*裁判官は退出するだろう
c. Sitting on the stump can be a great big toad.
ヒキガエルが座っていることが考えられる
>>961 回答ありがとう
ただ、俺が聞きたかったのは日本語訳じゃないんだ・・・
ちなみに"*"のマークがついているものは、
文法的(あるいは意味論的、語用論的)に容認不可能だということです。
>a. Out of this courtroom must walk a judge.
>*裁判官は退出しなければならない
このように"must"を義務の意味で使う場合ではなく
陳述緩和の用法(「〜に違いない」)で使う場合も考えてみてくれないでしょうか?
主観OK 客観NG みたいな感じ?
964 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/10(火) 15:09:00
レベル高い質問だな
959の日本語がわからない 泣
966 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/12(木) 06:56:21
>>967 良く聞き取れないや。
5 Do you want to go swimming tomorrow?
a My son is taking swimming lessons.
b Do you mean at the beach?←答え
c Yes I go swimming frequently.
6 Are we supposed to have a test next week?
a Yes do you mean ???? for the class?←答え
b I saw her ????
c Yes we suppose to have a lesson next week.
かも。
969 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/12(木) 22:48:19
初めて英会話質問させて頂きます。 電話応対していて 相手が"●●please?"(●●さんいますか?)と聞いてきた時はその人まだ出社してなかった時 なんて返せばいいのですか? 「●●さんはまだ出社してないんですが」という事です。 自然な言い回しがありましたら教えて下さい
「●時に参ります」
>>969 です。
いわずもがな。英語での返答方法です。
nativeが自然に感じられるような言い回しやフレーズがありましたら教えて下さい。
今日の基礎英語2のエンディングで、 Don't do anything unlucky 13日の金曜日〜 のような感じのことが話されていたのですが、 ネイティブ話者のニュアンスとしては 「不吉なことはしないようにね」なのかそれとも 「アンラッキーなことがないように」なのかどちらなんだろうか?
文字通りでしょ。 Don't do anything unlucky not any unluckyは後ろに置いた形容詞 unluckyなことは決してするな。
977 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/19(木) 22:45:09
イギリスの会社に注文メールを打っているところです。 「加えて、サイズ違いも含めて全種類のスタンプを1点ずつ注文いたします。」 In addition, I would like to order one of each of every stamps in every sizes. でよろしいでしょうか?
every の後は単数形。 あとは詳しく知らん。
979 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/20(金) 00:03:58
980 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/20(金) 00:13:43
>>977 日本語が上手じゃない奴は、思考そのものが整理されてないんだから、
英語であろうと、日本語であろうと、communicationが下手。
加えて、って、誤解させないためには、別の注文に箇条書きにした方が
間違いがないだろ?
981 :
977 :2008/06/20(金) 00:59:49
>>980 おっしゃる通りです。
ですが先方にメールを送信したら、30分後には返信が届いて
ちゃんと注文が通っていました。
父親とふたりの息子さんで営んでいる小さいメーカーで、
年に数回注文するため、お互いファースト・ネームで
通じる間柄だからかも知れません。
これで安心して眠れます。お騒がせしました。
Always,enjyoy yourself. という文章は、日常会話的におかしいでしょうか? Alwaysというのを文頭に持ってくることや、 意味的に大丈夫なのか知りたいです。よろしくお願いします。
>>982 マルチは禁止です。
質問は1つのスレでお願いします。
>>983 申し訳ありませんでした。文章自体はあり得ると思うので、
あとは日常会話として不自然じゃないかが気になりましたが、
不自然かどうかは上級の方でないとわからないかなと思いまして。。
前のスレにはマルチにならないように予め質問するスレを変える旨を
記載していましたので許してください。
985 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/20(金) 15:01:44
なんで?
>>982 日常会話というより何か祝辞の終わりに出てきそうな雰囲気
それか皮肉の捨て台詞とか
でも超ポジティブでいいんでない
96 名前: 没個性化されたレス↓ [sage] 投稿日: 2008/06/20(金) 13:21:19 英語圏の啓示信者が日本人に対して逆切れしているのだと思う。 「〜ですよ。」って言う語尾が"death you(死ね)"に聞こえるからだと思う。 「〜なのです。」とか「〜でしょうね。」とか「〜と思った。」とか語尾を換えてみてはどうでしょうか?
>>982 Anyway, enjoy yourself.じゃなくて?
>>988 後ろに命令文がついても違和感の無くて
文頭にもってこれる単語を探しています。
anywayの方が一般的で、
alwaysだと変ですかね?
お手数ですがよろしくお願いします。
990 :
982 :2008/06/20(金) 19:41:24
他に例を挙げますと、 Anyway do your best. Always do your best. という使い方であれば、いずれがしっくりしているでしょうか?
992 :
982 :2008/06/20(金) 20:14:44
うーんと、ではニュアンス的にどう違うのでしょうか? 日本人の自分からすると、いずれも「いつも」という 意味になってしまうので違いがよくわかりません。 ちなみに文頭副詞というやつだと思うのですが、 下記のようにjustと併用してもおかしくないでしょうか。 Always,just do your best. Anytime,just do your best.
993 :
982 :2008/06/20(金) 20:29:07
単語が変わってましたね。 Always,just do your best. Anyway,just do your best. の間違いです、すいませんでした。
やたらと人に対して「you are gorgeous」って言いまくり、 言われた人の反応を見て、その人の英語習熟度を試している人が知人に居ます。 どういった反応が、どのレベルの英語力に対応するか、わかる人いますか? その知人の言っている感じから判断して、何通りか意味があるみたいです。 全部解かりますか? you are gorgeousに対して、それなりに返せる人は TOEIC換算で何点ぐらいですか?
995 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/20(金) 23:05:20
素敵だと褒める以外に意味があるのか そしてTOEIC換算なんかできるわけないw
998 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/21(土) 12:42:26
次スレは?
質問スレ多いからいらないだろ
1000 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/21(土) 13:05:55
そうだな。 ーー終了ーー
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。