中高生の宿題・質問に答えるスレ lesson 34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■ふざけて故意に間違った回答を書いたりするのはやめましょう。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。

【 オンライン辞書 】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary)
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける)
http://www.m-w.com/home.htm
2名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 19:28:40
>>1
3名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 19:36:57
Organizers help people to take on greater responsibilities in the democratic process
and demand more from their government,their leaders and each other.
オルグ達は人々が民主化の過程の中でより大きい責任を果たせるように支援し
又彼らの政府に、指導者に、そしてお互いに要求できるように支援した。
   help to take on and help to demand
4名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 19:38:13
My pen is not working,so let me have (other one ).
5名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 19:42:05
>>1000
1 another
ベンが出なくなったから、別のちょうだい
6名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 19:57:35
>>4さん>>5さん
ありがとうございますっ!どちらが答えなんでしょうか…(;_;)
7名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 20:01:14
もちろんanotherです。
other one単独は不可だから、theを付ける必要があるが、
ここでtheを付けてしまうと、2本しかないということになり適さない。
8名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 20:02:49
下から適切な文を選び、状況にあわせた形にして文を完成させよという問題です。
1. It's very cold this evening. I wish( ).

2. I'm very hungry. I wish I( ).

3. Maria is sick in bed. I wish she( ).

4. The baseball game was put off. I wish we( ).

have a warm coat with me
have breakfast this morning
can come to the party with us
have better weather

こちらは下から適切な語を選び、状況にあわせた形にして文を完成させよという問題です。
1. It is often difficult to ( ) a bad habit.
2. My sister practice the piano in the evening. It sometimes ( ) my students.
3. When I told him a joke, Jack ( ) laughter.
4. Fom the way the old lady talked to me, I ( ) thnking that she knows who I am.

burst into / cannot help /interfere with /put an end to

どなたかお願いします
9名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 20:05:37
助動詞の問題です。
(1)2つの文の意味が大体同じ意味になるように()に適切な語を入れなさい。
I am sure you are proud of your daughter.
You ()() proud of your daughter.
(2)()内のどちらかの語を使って同じ意味を表す別の文を作りなさい。
It is possible that we will miss our train.(must/might)
(3)英語に直しなさい。
@この野球の試合は10時には終わらないかもしれません。
A大統領が国民に嘘をついているはずがありません。
どなたかお願いします!
10名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 20:06:51
>>7さんありがとうございました!!助かりました!!
11名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 20:13:11
8
1 ( Iが抜けてる ) had a warm coat with me 仮定法過去
2 仮定法過去
3. 仮定法過去
4. have had 仮定法過去完了

1. put an end to 原型
2. practiceにsがない interferes with
3. bursted into
4.could not help?

12名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 20:18:48
エクセルでマクロを組んでいるのですが変数名(固有名詞)として意味が適している英単語はどちらでしょうか?(変数名だから、極端な例では“a"でも良いのですが)

マクロの内容
「このExcel」から「もう一つのExcel」を起動して、
その「もう一つのExcel」をオブジェクトとして変数に確保します
この場合の「もう一つのExcel」の名前です

@:Another_Excel
A:Other_Excel
13名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 20:18:58
1. It's very cold this evening. I wish( I had a warm coat with me).
2. I'm very hungry. I wish I(I had a breakfast this morning ).
3. Maria is sick in bed. I wish she( could come to the party with us).
4. The baseball game was put off. I wish we( had better weather).

14名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 20:19:42
Show that you agree. Write sentences with the words given.

例1. A:I don’t want fast food tonight.
B(I don’t either.) (either)
2. A:I really like healthy foods.
B: ( ) (so)
3. A: I’m in the mood for Japanese food.
B: ( ) (too)
4. A: I can’t stand spicy food.
 B: ( ) (neither)
5. A: I don’t like bland food very much.
B: ( ) (either)
6. A: I think Italian food is delicious.
B: ( ) (too)

OCの宿題です。よろしくお願いします。
15名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 20:24:22
>>14
2 So do I.
3 Me too.
4 Me neither.
5 Me neither.
6 Me too.
16名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 20:25:48
>>8
1 had a warm coat with me
2 had had breakfast this morning
3 could come to the party with us
4 had had better weather
1 put an end to
2 interferes with
3 burst into
4 couldn't help
17名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 20:26:09
カッコの中に入る代名詞って何ですか?
(  )of his pupils admire him, and others detest him.
18名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 20:26:43
>>11は酷い
スルーしてね
19名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 20:26:52
Some
20名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 20:27:41
>>13
間違ってるよ
21らゅり:2007/11/19(月) 20:31:08
I cannot afford to be without whatever it is that he is saying.
何度考えてもこれの訳がわかりません。ってゆぅか日本語がつながりません。おねがいします。
22p10183-ipadfx01sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp:2007/11/19(月) 20:33:06
>9 >11 >13

2. I'm very hungry. I wish I have had a breakfast.
≒I should have had a breakfast.
仮定法過去完了だと思う。朝食を食べていたらなあ、食べとくべきだったの意

4. From the way the old lady talked to me, I (cannot help ) thinking that she knows who I am.
後ろが現在形だからcannot heipでいいと思うが変えなきゃいかんの?
23名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 20:36:18
>>21
彼が言っていることが何であれ、その言葉がなければ私は大変なことになる
2422:2007/11/19(月) 20:37:45
ごめん。

2. I'm very hungry. I wish I had had a breakfast.
だった。


25名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 20:38:03
>>22
had hadでしょうよ
26p10183-ipadfx01sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp:2007/11/19(月) 20:39:06
>21 強調構文だね
27名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 20:39:36
>>22
後ろの現在形は関係ないでしょ
28多分間違い:2007/11/19(月) 20:41:19
>>21
彼が何と言っても(何と言われても)彼無しではいられない。
29名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 20:41:31
かっこに省略されていると思われる語をいれる問題なんですがお願いします。
@Women are about sixty-five percent water,and men ( ) about seventy-five percent ( ).
AGrown persons should drink about two liters of liquids each day, and ( ) ( ) ( ) more ( ) in hot weather.
30名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 20:42:13
活動などのpreparations 準備と訳すと合わないのですが的確な表現はありませんか?
31名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 20:43:39
>>19ありがとう。
32名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 20:44:28
私大受けるんですが、今からどんな勉強するのが一番いいですか?
33名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 20:45:44
>>30
必要な物を揃えること
34名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 20:46:36
>>30
用意は?
35名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 20:47:13
>>32
単語、文法を固めつつ長文読解と志望校の問題の傾向を知ること
36名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 20:48:14
翻訳お願いします!
@How lonely and helpless he must feel left all by himself!

AWanting to travel in one thing, but being to do so is another.
※A is one thing,B is another=AとBは別物だ という構文があるのですがWanting to travel… がわかりません…

BThere was no objection on the part of those present.

37名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 20:54:13
>>36
@一人ぼっちで取り残されて、彼はとても寂しく、無力に感じるにちがいない
A旅をしたいと単に望むのと、それに向けて準備をするのとは別だ
B出席者に関しては反対意見はなかった
3833:2007/11/19(月) 20:57:21
>>30
>>33では言葉足らずな感じがするから、
必要な物を揃えて必要な条件を整えること
39名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 20:59:38
>>37さま
ありがとうございましたっ!!ほんとうに助かりました!!
40らゅり:2007/11/19(月) 21:11:56
もぅちょい詳しく書く

What (I believe) I miss is the conviction that the author has something of such great importance to say to me that I cannot afford to be without whatever it is that he is saying.
41名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 21:14:48
小出しにするな。
42名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 21:15:32
>>11
>>13
>>16
遅くなってしまってすいません。
答えてくださってありがとうございました。
43名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 21:18:56
But today I got back my mathmatic mark and it was bad *crying* my first bad mark this year...
well but I'll do it right?
so what will you do this week?
翻訳お願いします!
44名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 21:37:46
>>43
出来損ないの英語だね。
かなりレベルの低い日本人が作った英語じゃない?
解読不能
45名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 21:40:32
並び替え問題です

彼はその問題を解いた最初の人でした(最初にその問題を解きました)。
He (the/to/solve/man/the problem/was/first).

彼女は他人のことを悪く言うような人ではありません。
She (last/to/was/speak badly of others/person/the).

よろしくお願いします
46名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 21:43:14
>>43
一応訳してみるか
でも今日数学の評点を取り戻したけど泣くほど悪かった。今年最初の悪い点。
えっと、でもやるよ、いい?
それで今週何やるの?
47名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 21:44:25
>>45
He (was the first man to solve the problem).
She (was the last person to speak badly of others).
48名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 21:46:10
43です
ドイツ人のペンパルなのですが自分も解読ができなくて困っていて!
彼女は英語は得意といっていたのですが。。。
レスありがとうございました!
49名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 21:46:24
これの訳をおねがいしたいのですが。

There are very few whose excellence is so compelling that I must not delay before getting down to my reading.
50名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 21:46:51
>>45
was the first man to solve the problem
was the last person to speak badly of others
51名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 21:48:12
()内から適切な語句を選ぶ問題と
1.A lot of people came (to run, running, run) out of the building.
2.I like to read any book (what, that, who) has to do with history.
3.She is the girl (who, which, whose) bicycle was stolen.
4.(Heard, Hearing, She heard) the sad news, she began to cry.

()内に適語を補う問題です。
1.I didn't buy anything because i was short () money.
2.Why don't you ask him () advice?
3.They are both very good. I can't make () my mind.
4.A great number () people were killed in the earthquake.
5.My car crashed () the back of a bus.

お願いします。
52名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 21:53:57
>>47さん、>>50さん
ありがとうございました
53名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 21:54:19
He inspired me in this work.
彼はわたしをこの仕事に鼓舞させた。っていうの直訳だと変な感じするんで意訳するとどうなりますか?
54名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 21:54:34
>>49
fewは本?人間?
前の文が無いからわからないけど、やってみる。
優秀さゆえに惹きつけられ、自分の読書に取りかかるのにぐずぐずしては
いけないほどな(人間?本?)はほとんどない。
55名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 21:54:41
>>49
読むことを迫るような内容の優れた本は滅多にない。
56名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 21:56:20
私が誤解していると思うことは作家というものがそれが何であれ彼の言うこと
なしには済ませられないほど私に対して語るべき何か大切な物を携えているという
信念だ。
57名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 21:56:44
>>53
私は彼を見習ってこの仕事に就いた。
58名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 21:57:14
>>53
直訳:彼は私を奮い立たせてこの仕事をする気にさせた。
意訳:彼に促されて私はこの仕事をする気になった。
59名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 21:58:03
翻訳お願いしますorz
For this exercise,it is best to lie down,or sit with both feet on the floor.

The street was lined with spectators on either side.

Work was supposedly only a means and not an end in itself.

He is a talented musician,that brother of hers.
60名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 21:58:07
>>57
ふざけてるの?
61名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 21:58:57
1.私が興味を持っているのは情報工学です。
( am / I / in / interested / what ) is information technology.

2.私は時間を守らない人は嫌いです。
I don't like ( are / never / on time / people / who ).

3.昨夜何もすることがなかったので、外出しました。
( anything / do / having / not / to )last night we went out.

4.マイクは休暇にはどこへ行こうかと考えながら座っていた。
Mike ( go / sat / to / where / wondering ) on vacation.

並び替え問題です
よろしくおねがいします
62名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 22:01:21
>>61
What I am interested in
people who are never on time
Not having anything to do
sat wondering where to go
63名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 22:01:38
>>62
ありがとうございます!
64名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 22:02:12
和訳お願いします。

その1
I started to learn French to study in Paris.

その2
I started to practice soccer to become a J-leaguer.

その3
I started to save money to buy an MD player.

65名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 22:03:00
>>61
1What I am interested in

2people who never are on time

3Not having anything to do

4sat wondering where to go

2のneverとareの順序や431などがあやふやなので
だれかまちがってたら訂正してほしい。
66名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 22:04:44
>>64
パリで勉強するためにフランス語を習い始めた。
Jリーガーになるためにサッカーを練習し始めた。
MDプレーヤーを買うためにお金を貯め始めた。
67名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 22:04:53
私は彼(の仕事ぶりが素晴らしかったので)を見てこの仕事に就いた。
68名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 22:12:56
では
A pioneer who has inspired me in this work is ○←人名だとどういう訳になりますか
69名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 22:17:56
私がこの仕事に就こうと思った動機を与えたのは
この仕事の創始者、創案者である○です。
偉人伝に書かれるような人達。
シュバイツアー マザーテレサ 野口英世・・・・。
70名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 22:18:52
>>66
ありがとうございます。

追加でもう一つお願いします。


I started to go to computer classes to get a job.

71名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 22:20:50
>>70
職を得るためにパソコン教室に通い始めた。

少しは規則性を見つけて自分で考えてみ
72名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 22:22:39
>>51お願いします
73名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 22:23:53
>>67
なんで?
74名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 22:29:05
彼に触発されてその仕事についた。これが一番良いかも。
彼の仕事ぶりに感じるところがあったんだろ。
例えば学生時代に素晴らしい先生に出会って教職に就いたとか。
ありそう。
75p10183-ipadfx01sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp:2007/11/19(月) 22:29:19
>>51

1.A lot of people came (running) out of the building.
2.I like to read any book (that) has to do with history.
3.She is the girl (whose) bicycle was stolen.
4.(Hearing) the sad news, she began to cry.

1.I didn't buy anything because i was short (of) money.
2.Why don't you ask him (for) advice?
3.They are both very good. I can't make (up) my mind.
4.A great number (of) people were killed in the earthquake.
5.My car crashed (into) the back of a bus.

お願いします。
76名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 22:31:30
>>51
1.running
2.that
3.whose
4.Hearing
1.of
2.for
3.up
4.of
5.into
77名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 22:34:18
>>74
彼も同じ仕事をしていたかどうかは不明
78名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 22:34:37
すみません>>59解る方いませんかっ(>_<)
79名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 22:34:48
>>74 その訳いいですね。ありがとうございました
80名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 22:41:58
>>79
ある職種に就いたという話じゃないよ
inだから、取りかかったということ
81名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 22:47:22
>>15
ありがとうございました!
82名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 22:51:00
>>79君は誤解したまま去ったようだね
83名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 22:55:13
For this exercise,it is best to lie down,or sit with both feet on the floor.
この運動には横たわるか両足を床について座るのがよい。
The street was lined with spectators on either side.
その通りには見物人が両側に並んでいた。
Work was supposedly only a means and not an end in itself.
仕事は想像するに単なる手段であり仕事することで終わりではない。
He is a talented musician,that brother of hers.
彼は才能ある音楽家で彼女の兄か弟だ。
84名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 22:59:40
>>83さん
答えてくださってありがとうございました!!!!m(__)m
85名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 23:04:43
Often they stooped under the hot sun without any water;there was no place to go to the toilet,and no protection from the dangerous chemicals used to spray the crops.
There was no health care.And worst of all,if a worker complained,he would be fired,without any way to appeal or protest.
農業の話なんですが和訳お願いします
86名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 23:06:04
英語の問題に見えて実は日本語能力を問われているんだよね。
源氏物語の現代語訳は訳に見えても読み比べればほとんど創作。
8730:2007/11/19(月) 23:07:05
活動のpreparationsにはNGO等の機関がかかわっていた。という文なので用意とか準備だとあわないんですよね。。。
88名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 23:08:42
>>86は何が言いたいの?
89名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 23:12:10
>>87
>>38
複数形ということは、抽象的な概念ではなくて、個別の要素を言っているわけ
90名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 23:14:18
Often they stooped under the hot sun without any water
度々彼らは強い日差しのもとに水もなくかがみこんだ。
;there was no place to go to the toilet
トイレもなく
and no protection from the dangerous chemicals used to spray the crops.
収穫物に噴霧する危険な化学物質から身を守るすべもなく
There was no health care.
健康に対するケアも全くなかった。
And worst of all,if a worker complained,he would be fired,without any way to appeal or protest.
そして最悪なことには労働者が不満を言うと要求や抗議をする手段無く解雇された。
9189:2007/11/19(月) 23:15:31
>>87
つまり、例えば注射器10000本、聴診器10個とかを買い揃えたり、
診療所の施設を建てたり、診療所ができますよと宣伝したり
という具体的な作業のこと
92名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 23:18:15
>>87
NGO等の機関が(難民救済とかの)目的を達するために準備万端整えるということでしょ。
93名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 23:49:01
>>74
>>53のような文でのworkを職業という意味と解釈する例はまず無いよ
94名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 00:35:50
1,私は読書が好きです。特に推理小説を読んでいます。

2,私はいつも、だれが犯人か考えながら、それらを読みます。

3,週末には、多くの時間を推理小説を読むのに費やします。

4,インターネットのおかげで、最近では外国の本を容易に手に入れることが出来ます。

5,昔の人は、外国の本を入手するのが大変だったに違いありません。

自分でやってみたのですが、うまく英文にすることができません…
宜しくお願いします。
95名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 00:38:54
間違った英文かもせよ。
恥かいて何ぼなんだよ。英語は。
96名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 00:47:35
>>95
日本語でOK
97名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 00:52:31
>>96
はあ?
98名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 00:54:47
either side of the face below the eyes

ってどんな意味でしょう?
eithe の意味が訳しづらいんですが。
99名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 01:00:47
1.I like reading books, especially detective stories.
2.I always read them reasoning who is criminal.
3.I spend much time on reading over the weekend.
100名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 01:01:39
>>97
はあ?かもせよ?w
101名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 01:04:15
>>100
池沼
かまった俺が馬鹿だった。
102名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 01:14:55
4.Nowadays foreign books are readily available through the Internet.
5.In the early days they must have taken trouble to get foreign books.
103名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 01:15:33
>>101
いや、お前は間違いなく馬鹿だよ
104名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 01:18:15
94です。
どうも有難う御座いました!
105名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 01:27:39
>>95
ちょw
「かもせよ」ってどういう意味だ?
素で気になるw
106名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 01:31:11
あ?かもすぞゴラァ!
107名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 01:36:21
                 __
               ト-!
             _,」-L. _
          r‐r┐,. ´      ヽ_┌r┐  >>105
         `└L′・       ・#'.」┘′ うるせぇ、かもすぞ
           {  rー──‐┐ }     
           ,ゝ└──‐ ┘,.イ
         rく,ゝ'` ーr─┬ヘ.ム
.           `´   │ │   `┘
              `'⌒’
108名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 01:36:23
かもす?何だそりゃ?
109名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 01:37:39
先生の乳が気になって授業に集中できません。
どうすればいいですか?
110名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 01:39:43
かもす【醸す】
穀類をこうじにし、水を加えて発酵させ、酒・醤油などをつくる
英語を醸せってw
111名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 04:21:10
これは笑えない
112名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 04:24:03
もう、どうでもいいかもすれない
It may be a matter of indifference to me now.
113名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 04:29:54
しつこいかもすれない。
Maybe enough already.
114名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 04:35:06
晒す・曝す を 醸す(かもす) と読んでいたのか。

語学は恥かいてなんぼ…>>95は中高生のためにその実例と恥を曝してくれたんだな。
115名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 04:36:06
タイプミスごときに小学生のごとく稚拙な振る舞い。
つまらん奴等だこと。
116名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 04:37:44
よしおとか言うゲイ人みたいなノリで(゜Δ゜)ツマンネ
117名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 05:41:11
But it's none of your business!
But it's none of your business!
O Pa Pi
118名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 05:49:43
>>117
What's the meaning of 'O Pa Pi'?
119名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 05:55:59
>>118
Don't ask me. Try looking it up in the dictionary first.
120名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 06:01:30
>>75,>>76
遅れましたがありがとうございます
助かりました
121名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 06:02:15
122名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 06:06:07
What are you getting at?
123名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 07:44:56
>>93
He inspired me in this work.
this workが荒野の七人とすればHeは黒澤明ということか。
124名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 07:51:47
>>123
黒澤明はジョン・スタージェスをけしかけた?
だったらそうだね。
125名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 08:50:25
>>59

For this exercise,it is best to lie down,or sit with both feet on the floor.
この練習のためには横に寝るか両足を床の上に投げ出して座るのが一番よい

The street was lined with spectators on either side.
道の両端は観客がずらりと列を作っていた。

Work was supposedly only a means and not an end in itself.
労働はそれ自身が目的ではなく手段と考えられている

He is a talented musician,that brother of hers.
彼女の兄弟であることから彼は才能のある音楽家に違いない
126名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 13:07:54
うんこもれそう。

英訳頼む
127名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 13:17:04
>>125
feetがon the floorなんだから、足の裏を床につけてってことで、
足を投げ出してってことじゃない。
足が床に届かないような高い椅子はダメですよって意味。
128105:2007/11/20(火) 13:20:39
>>114
なるほど、そういうことかw
すっきりした。トンクス
129名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 13:35:30
お願いします。

I earnestly urge all young people contempting their careers to keep in mind
that nothing in work is finally rewarding unless it is work
you would be willing to do for nothing if you could afford to.

unless以下をどういう構文でどう訳せばいいのかをお願いします。
130名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 13:44:21
In Arizona,``night‐friendly`` light must be used to protect the dark night sky.
和訳よろしくお願いします
131名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 14:16:16
I earnestly urge
all young people contempting their careers
to keep in mind
that nothing in work is finally rewarding
unless it is work you would be willing to do for nothing
if you could afford to.
132名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 14:19:18
In Arizona,``night‐friendly`` light must be used to protect the dark night sky.
アリゾナ、夜が楽しい では照明は夜の暗さを妨げないように使わなければなりません。
133名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 14:26:37
夜に"やさしい"照明
134名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 14:47:19
>>129
afford toの後ろにはdo for nothingが省略されている。
そして、workの後ろに
関係代名詞whichが省略されていて、その後ろは全てworkにかかる。
文法的にはそれだけで、特に構文は無い。
(訳)私は、自分の仕事を軽く見ている全ての若者に、「もし、お金に余裕が
あるなら無給でも進んでやるような仕事で
なければ」その仕事は最終的に何の価値もないと心に留めておくよう
熱心に勧める。
135名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 14:59:43
>>134
返答ありがとうございます!
すみませんが少しよくわからなかったのでまた質問させて下さい。

unless以下はworkを強調する強調構文でいいんでしょうか?
それとcannot afford toのあとのdo for nothingの省略はtoがあることで省略を示しているんですか?
136名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 15:24:10
afford toの件は正解。
強調構文は違うよ。itはworkを指す。
その仕事が〜な仕事でなければ、という形。
前にも言ってるけど関係代名詞の文。
137名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 15:25:46
>>133
>>132のたのしい→優しいにすればいいんですか?
138名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 15:34:39
>>136
it is work (workを説明する関係代名詞節(if節))
ということですね!ありがとうございます。

itがworkを指すということなんですが、itとかthatって既出のものを指すと習ったんですが
unlessの直前のnothing in workのworkだけ取り出したってことでしょうか?
itって既出のものなら節でも前置詞内の語句でもなんでも指せるんですか?

質問ばかりですみません。お願いします!
139名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 15:36:14
>>133はおふざけだなw
アリゾナでは夜の暗い空を守るために、
夜に優しい(夜の特性を壊さない)灯りを使わなければならない
140名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 15:37:23
>>138
そうだよ
141名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 15:39:44
>>140
ありがとうございます、納得しました。


長々と質問したのに丁寧な返答ありがとうございました!
142名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 15:40:59
>>139の安価はミスったな
>>132が酷いってことね
夜の特性を壊さないというより夜の特性を
損なわないと言った方が良かったね
143名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 16:17:11
>>139
ありがとう
144名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 17:51:18
うんこもれそう。

英訳頼む
誰も分からない?
145名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 17:53:21
>>144
have to take a crap
146名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 17:56:07
>>144雲籠草
147名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 18:06:45
「私はあなたの名前を思い出せない。」のあとに

Age might be partly to blame, of cause: decreasing numbers of grey cell.

といぅ文の訳をお願いできますか
148名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 18:10:50
並び替えの問題なんですけど「私は少年時代病弱でした」

I,boy,in,poor,was,a,health,as
これを使います。
149名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 18:17:43
>>147
年のせいかもしれない。細胞が死んでいくってこと。
>>148
I was poor in health as a boy.
150名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 18:32:50
I was poor in health as a boy.
151144:2007/11/20(火) 18:41:16
>>145
ありがとうございました!
152名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 18:54:47
in poor health だろ。
153名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 18:56:09
I was a delivery health boy as boy.
154名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 18:57:47
こらこら、どっちでもいいんだよ。
155名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 19:01:02
I was poor in health.=I was in poor health.
これは、poorが限定用法でも叙述用法でも同じ意味で、たまたまhealthが
前置詞inをとるからできる。
156名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 19:15:31
I was in poor health as a boy でもいいんですか?
157名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 19:24:14
Matsushima is a famous sightseeing.

と言う文は正しいですか? sightseeingの後に
何か単語をつけるべきでしょうか。
158名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 19:24:24
そう、どっちでも同じ意味
159名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 19:44:29
>>157 Matsushima is a famous sightseeing place.
松島は観光の場所だからplaceとか付けないと変だよ。
160名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 19:44:40
>>157
正しくありません。
sightseeingは不可算名詞。
その形を変えられないなら、可算名詞を後ろに付ける必要がある。
161名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 20:39:43
>>159
>>160
thx
162名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 20:40:33
half a century といえるのに half a year は駄目みたいでした。
a half year とならないといけないらしいです。
違いがわからないんですがhalfにはどんなちがいがあるんでしょう
163名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 20:49:51
>>152
half a yearは大丈夫だよ
164名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 20:53:41
"a half year" の検索結果 約 1,670,000 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)
"half a year" の検索結果 約 1,950,000 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)
165名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 21:00:49
166名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 21:02:29
>>163>>164
thx。 
167名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 21:06:17
彼女はバナナが好きです。
she likes bananas.
bananaにsが付くのはなぜですか??
168名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 21:19:18
(1)誰でも自分の考えを持っているが、それを他人に分かるように伝えるのは難しい。
大抵の場合、あまり簡潔に言うよりも、例を挙げたり根拠を示したりして説明する方が良い。
Although everyone has own thought, it is difficult to convey them to others clearly.
Mostly, it is better way to explain with examples and evidence than to say too briefly.

(2)外国人の語学教師がよくこぼすのだが、最近の日本の学生は熱心に勉強しない。
昔のように、外国語を必死に覚えようとする気迫が感じられないという。
"Recent Japanese students don't study hardly.
I cannot feel their spirit which learning foreign languages desperately as ever as."
fpreigner language master frequently says.

(3)初対面の人の名前はなかなか覚えにくいが、会話しているときに、
努めて相手の名前を口に出すようになると、案外覚えられる。
Although it is pretty hard to memorize someone's name which has not ever met,
if you say companion's name as much as possible in conversation, you can memorize it beyond expectation.

添削お願いします。
169名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 22:04:38
more fun が funner とかerがつかないのがわかりません。
どんな単語に -er をつけるとか moreをつけるとか忘れて
しまったんですが、 どこか解説HPはないんでしょうか
170名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 22:27:11
>>167
イメージの問題。
可算名詞の物が好きという場合、その対象のイメージはその物の集合だから。
これをaを付けて単数形にすると、目の前に一つあってそれが好きということになる。
それはどういうことかというと、どんなバナナでも好きということになる。
171名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 22:31:42
>>168

(1)誰でも自分の考えを持っているが、それを他人に分かるように伝えるのは難しい。
大抵の場合、あまり簡潔に言うよりも、例を挙げたり根拠を示したりして説明する方が良い。
Although everyone has his own thought, it is difficult to convey it to others clearly.
Mostly, it is better way to explain it with (adequate) examples and grounds than to express it
too briefly. 根拠=groundsを使ってみた

(2)外国人の語学教師がよくこぼすのだが、最近の日本の学生は熱心に勉強しない。
昔のように、外国語を必死に覚えようとする気迫が感じられないという。
As is our foreign language master frequently says, recent Japanese students don't study hard.
And that he can hardly feel as much of their desparate enterprise to master foreign languages as ever.
hardとhardlyはぜんぜん違う単語なので注意。

(3)初対面の人の名前はなかなか覚えにくいが、会話しているときに、
努めて相手の名前を口に出すようになると、案外覚えられる。
Although it is pretty hard to memorize someone's name of whom you have met for the first time,
you can more easily memorize it beyond expectation by saying his name as frequently as possible in conversation.

他例 When you meet someone for the first time, it is difficult to memorize his name soon.
But that is unexpectedly easy if you pronounce his name as often as possible in conversation.
172名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 22:34:48
>>168
3番なんだけど、「初対面」と「会ったことない」のとは別物だと思う
俺なら someone's 以降の文を person's name of first meeting にするかな
173名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 22:47:44
>>167
何人もの男のバナナをくわえてるからじゃね?
174名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 22:50:09
*1
1.私は彼の話を疑い半分に受け止めた。
I took his story wuth a ( ) of ( ).

2.ジョンはとても親切だ、そして自分は彼が好きだ、とメアリーは言った。

Mary said that Jhon was very kind, and ( ) she liked him.

*2 ()内の語を適当な形にして言いなさい。ただし1語とは限りません。
1.I saw Tom ( take ) his dog for a walk.

2.The reason why the structure was made hasn't ( explain ).

3.The students were careflly watching the painter ( draw ) a picture.

もしよろしければ*2の解説をしてください。
175名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 23:02:06
It is proven that cars are faster than horses.

It proves that cars are faster than horses.

上と下はどんな意味の違いがあるんでしょうか。
itの指すものは何ですか?
176名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 23:03:54
>>174
1.1.shadow doubt
2.that
2.1.taking
Tomは散歩に連れて行く側だから
see+目+〜ingかsee+目+原形
見たのは散歩全体である可能性は極めて低いから、途中を見た〜ingを使う
2.been explained
理由は説明される側だから受け身。現在完了のhaveがあるからbeen
3.drawing
理由は1と同じ
177名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 23:08:14
>>176
ありがとうございました。
178名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 23:08:30
>>175
上:車が馬より速いことは証明されている
下:それによって車が馬より速いことが証明される
itは上はthat節、下は既出の何か
179名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 23:15:33
1.この問題をどうやって解いたか、説明させてください。
Let me explain (____________________).
2.この角には、かつて教会があった。
(___________________) a church on this corner.
3.これらの出来事は、お互いに関係がある。
These events (____________________) each other.
180名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 23:19:38
how to solve this problem
There used to be
have something to do with
>179
181名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 23:23:28
>>179
3. depend on
182名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 23:24:28
並べ替え問題です

彼女はいつもにこにこしていたので皆に好印象を与えた

As she (a/on/impression/she/everyone/was/favorable/smiling/left/always).


初めて電子レンジを使うときには、おいしい料理の作り方を覚えるために、使用説明書を参考にすべきです
When using (a microwave oven/delicious dishes/for the first time/how to prepare/in order to/its instruction manual/learn/you should/refer to).

未来には悲しみばかりだ、などと誰が信じるものか(2語不要)
Who can believe that (bring/but/in/future/nothing/sorrw/the/we/will)?


長くなってしまいましたが・・
お願い致します。
183名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 23:24:36
>>181
そりゃない
184名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 23:25:04
>>180ありがとうございます
185名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 23:29:09
was always smiling, she left a favorable impression on everyone.


186名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 23:33:45
a microwave oven for the first time, you should refer to its instruction manual
in order to learn how to prepare delicious dishes.
187名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 23:37:37
we will bring nothing but sorrw in the future

これ二語不要なの?
188名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 23:37:39
>>178
thx
189名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 00:02:27
>>182です。
>>185>>186
ありがとうございますm(_ _)m
>>187
はい、そう書いてあります・・
190名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 00:06:24
会話の途中の問題で

4*何か他のモノにしたほうがよさそうだと述べる

自分では
I (?)some thing else
ぐらいまでしか
お願いします
191名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 00:13:51
>>187
に関しては、不要なものはないと先生に言っといて。(笑

>>190
情報が半端でよくわからない。

something better が思いついたけど。
192名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 00:19:36
That's reall kind of you.
ってなんて意味でしょうか?(;_;)
ずっと探してるんですが分かりません…
193名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 00:19:45
>>191
実はそれが、問題集なんです・・
194こうか?:2007/11/21(水) 00:27:51
未来には悲しみばかりだ、などと誰が信じるものか(2語不要)
Who can believe that (the future will bring nothing but sorrw)?

不要:in/we/

195名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 00:33:15
>>192
kind of you なんてやさしいんだ。それは本当にありがとう
見たいな意味だね。たぶん。

>>193
なんかあるでしょ。情報がもう少し。

You may as well use something else.

か?
196名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 00:34:13
>>194
ああそうか、そうだね。
197名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 00:48:14
>>194
そうでしたか・・
ありがとうございました。
198名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 01:10:26
「お金に関して子どもにどういう教育をするべきか、人によって意見は様々だ。」の英訳なんですが、
「Opinion varies from person to person in that how they should educate children about money.」としたんですが、
間違えや、ここは直した方がいいというところを教えて下さい。
199名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 01:24:14
Different people have different opinions about
how they educate children about money.

ちょっと変えてみた。

200名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 01:29:48
>>199
いいと思います。

>>198
>Opinion varies from person to person **in that** how they should
>educate children about money.
'in that' の部分が間違っています。
'about' でいいです。
201名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 01:34:49
>>199-200
ありがとうございます。
〜they shouldのshouldは、あった方がよいでしょうか?
202名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 01:35:09
>>198
個別の意見という概念だから、opinionが無冠詞単数はまずい。
主語だとやり辛いから、Each person has their independent opinion in that 〜
とやるといいかな。
それとchildrenにはtheirを付けて、aboutじゃなくてonね。
203202:2007/11/21(水) 01:36:10
in thatはまずかった。
やはりaboutかな。
204名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 01:39:37
shoudはあった方がいい
Each person has their independent opinion about how they shoud educate their children on money.
205200:2007/11/21(水) 01:40:34
>>201
>〜they shouldのshouldは、あった方がよいでしょうか?
「べき」の訳語として適切だと思うけど、なくても大丈夫じゃないか。
206名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 01:42:19
shoud無しで原形だと一般論化しすぎない?
207名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 01:50:19
>>202-206
ありがとうございます。
細かいところまで指摘してくださって、勉強になります。
208名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 01:50:22
意見の内容だからshoudはあるべきだろうね
209名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 02:15:02
分詞構文の意味の強調?限定?で、while+doing,とか、when+doingのように接続詞を使う用法のように、
前置詞で同じようなことをやる用法ってありますか?
付帯状況の強調のためにwith eatingと書くような…。
知識があやふやで困っているので、宜しければ教えてください…。
210名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 02:21:34
>>207
解決済みの件にレスするのもなんですが、ちょっと気になるので書きます。
大したことじゃないし、自分の勘違いかもかもしれないのでさっと読み飛ばして下さい。

「どう教育をするべきか」ならば「how they should educate their children」
でいいだろうけど、「どういう教育をするべきか」なのでこれだと微妙に
ニュアンスが違ってしまうかもしれない。それと、personをtheirで受けるのは
正しくない、という意見もあるので宿題等では避けた方が無難かも。

Different people have different opinions about the financial education they should give their children.
211名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 02:23:13
分詞構文としては無いね。
on 〜ing(〜するとすぐに)や君が言ってる例なんかは全部動名詞。
前置詞の目的語は名詞でなきゃいけないから、分詞は来ない。
212名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 02:29:45
>>210
peopleにdifferentを付けるのはどうでしょう。
お金の教育でfinancialは大仰だし。
theirの件は確かにまずい。his or herにしようとして忘れてた。
213名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 02:36:23
>>211
早速のご回答ありがとうございました!
214名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 02:40:07
>>212
> peopleにdifferentを付けるのはどうでしょう。
特に問題ないと思います。
Different people have very different views
http://www.time.com/time/community/transcripts/1999/032499watsontime100.html
different people have different beliefs
http://www.time.com/time/world/article/0,8599,1668481,00.html?imw=Y

>お金の教育でfinancialは大仰だし。
特に大仰ということはないと思います。
http://www.usatoday.com/money/perfi/general/2005-03-24-mym_x.htm
http://www.financefirst.net.au/teachers.htm
215名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 02:44:57
his or herにしようとして忘れてた。

一箇所だけじゃないけど全部そうする?204を変えたらこんなになっちゃうよ。
Each person has his or her independent opinion about how he or she should educate his or her children on money.
216名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 02:57:49
レス入ってるしw
>>214
おいおい、ちゃんと読んだか?意味が違うぞw
peopleにdifferentはこの場合まずいってw
financialもやっぱり大仰だと分かるリンクじゃないかw
必死なのは分かったけど、きちんと読んでリンク貼りなよ
his or herはちょっとまずいなw
方法はいくつかあるが、また後ほど
217名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 04:52:35
ここでオレが流れを無視して新訳投入
There are many different views on education about money for kids.
218名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 06:03:41
また荒れてるね。人が多種多様だとは言及してないからdifferent people
にはしない方がいいんだろね。一般的な人を表すeachをtheyで受けちゃだ
めなん?いいんじゃね?his or herより余程マシだと思うな。子供は自分
の子供だろうから所有格はくっつけたいよな。うーん、コメントは言えて
も自分で一から作るのは難しいなあ。
219名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 06:05:54
"I had no money and no child support,so you can imagine the criticism I received to quit my job as a teacher and go out to organize farm workers,
和訳お願いします
220名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 09:44:34
You can get more understanding about the country and
people living in the country.

その国とその国に住む人々についてより深い理解を得る

これは英訳の問題だったんですが
自分の場合、people living in the country を living people in the country としていました。
それで間違いだってことになったんですが、どうしてでしょうか?
living ← people in the country(その国の人々が住んでいること)をより深い理解を得る だから
あながち間違っていないように感じるんですが、どうして間違いなのか、詳しく教えて欲しいんです。
おねがいします。
221名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 09:49:34
>>219
私にはお金もないし子供からの援助もないのであなたには
私が教師の仕事を辞めて社会主義のオルグになったら
受ける批判を想像できるだろう。
222名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 10:16:11
with their eyes on the clock

on their eyes with the clock

どっちが正しいですか?
223名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 10:20:59
>>220
living peopleだと「生きている人々」って感じだからかなあ?
224名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 12:35:22
>>222
上:時計に目をとめて
下:時計付きの目に
225名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 12:58:57
>>221
支えてくれること子供もいないから、の間違いだな
226名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 13:08:24
扶養する子供もいないから はダメ?
227名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 13:22:37
>>220
living people in the countryでも、その国の人々が住んでいることには
ならないし、その日本語は元の日本語と全く違う。
ちなみに、その国の人々が住んでいることを英語にすると
(the fact) that people of the country live
そして、現在分詞として見た場合、
in the countryはliveにかかるから、それらを切り離すことはできない。
228名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 13:25:22
>>226
ダメ。child supportは、「子供が支えてくれること」
か「他の誰かが子供を支えてくれること」
229名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 13:51:24
>>171 >>172
ありがとうございました。
230名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 14:05:07
people living in the country

これは文法的に何というんでしょうか?
動詞だけing形になってますよね?
訳は「その国に住んでいる人々」でいいんですよね?
231名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 14:24:51
現在分詞の後置修飾
進行形がそのまま名詞にかかるようなもの
訳はそれ
232名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 17:17:09
お金がなくて子供を養うことができない じゃ誤訳ですか?
233名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 17:27:24
I had no money and no child support,
so you can imagine the criticism I received to quit my job
as a teacher and go out to organize farm workers

時制過去だよ。
お金もなく、子供を養うサポートもなかったので、先生としての仕事をやめ、
農場労働者を組織するために出て行った事に対する(私が受けた)
批判はわかるでしょ。

何で先生辞めて、労働者組織するようなことしんだこのやろー
と回りから非難されたということでしょ
234名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 17:32:45
>>233
その英語がちょっと変です。
>the criticism I received to quit my job
-> the criticism I received for quitting my job
235名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 17:40:01
>>233
ついでに、「no child support」は普通、「厚生省からこどもを養う金」
のような意味です。たとえば、シングルマザーがちゃんと子供を育てるように。
236名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 17:52:06
私は突然質問されて、何を言っていいのかわからず、困ってしまった。
I was asked a question so suddenly that I was at a loss. / Not knowing what to say.

この/ Not knowing what to say. の部分は
(And I didn't )
(This is because)
のどちらが省略されているんでしょうか。


また
I was asked a question so suddenly that I was at a loss and(that) didn't know what to say.
と言う一文に書き換えられますか?
このときand のまえには (that)が省略されているんでしょうか。
237名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 17:55:33
>>236
「Not knowing what to say.」は「I was at a loss.」の意味を説明
しているではありませんか。
238237:2007/11/21(水) 18:08:11
>>236
それとも、「Not knowing what to say」に続きがあったとか?
239名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 18:12:46
go outででていくだと意味通らない?
240名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 18:26:15
>>239
場合によって通じることもあるでしょう。

場面しだい、I'm going out の方がいいでしょう。
241名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 18:30:17
>>240
>>233の場合に。
242名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 18:39:42
People who are real organizers are crazy.they give all of their lives to it out of that love of growing people,seeing the changes and knowing that you were part of that.That is the most exhilarating thing in the world.
こちらもお願いします
243冥王星 ◆yHn4HMkLtk :2007/11/21(水) 18:56:48
People (who are real organizers) are crazy. [SVC]
They(=People) give all of their lives to it out of that love of growing people [SVO]
,(people are) seeing the changes and knowing that you were part of that. [seeing O and knowing that SV]
That is the most exhilarating thing in the world. [SVC]
244冥王星 ◆yHn4HMkLtk :2007/11/21(水) 19:01:53
>>236
Not knowing what to say. = because I didn't know what to say.

I was asked a question so suddenly that I was at a loss because I didn't know what to say.
245名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 19:02:33
I thought he was ( ) than honest.
1.cleverer 2.more clever 3.so clever 4.the cleverest

The Norman-French invasion had a greater effect on the English language than ( ).
1.more or less 2.any other 3.all the more 4.no more

適当なものを選んでください。お願いします。
246冥王星 ◆yHn4HMkLtk :2007/11/21(水) 19:06:45
>>245
2,2
247名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 19:09:29
>>236
わざとか?
君はこの質問をいつまで定期的に続ける気だ?w
俺も以前答えたし他の人も答えてたと思うが・・・
248名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 19:17:11
英検の教本などに付いているCDを繰り返し聞けばリスニング力は上がりますか?
249名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 19:22:32
上がるよ。
NHKの各種番組も活用しよう。
250冥王星 ◆yHn4HMkLtk :2007/11/21(水) 19:22:54
>>248
speakingとlisteningを同時に高めると、効果的です。
H.E. Palmerに拠るとですが。
私にもそのように思われます。

shadowingは効果的ですよ。
頑張ってくださいね。
通りすがりでした。
251名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 20:17:32
>>242は訳をお願いします。。
質問ばかりでもうしわけないのですが
Before the unions were formed,most individual workers were at the mercy of the company management that employed them;the company decided how much each worker got paid,
and for how long each week they had to work,and under what conditions,and the boss could fire anyone for any reason.

,and under what conditionsは 会社が(労働)条件を決めるというようにかかるのか それとも どんな状況下であれ、上司が〜とかかっているのでしょうか?
252名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 20:24:03
>>251 前者だな。

            for how long each week
the company decided               they had to work
          and under what conditions
253名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 20:26:40
>251 (the company decided)under what conditions(they had to
work)だね。
254名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 20:31:45
>>236
This is because
255名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 21:01:15
>>236
so thatへの書き換えは、突然さの程度の話になるから好ましくない。
君が書き換えた文はthat Iを入れるべき、省略は良くない。
256255:2007/11/21(水) 21:06:12
幻覚を見てしまったようだ。前半は無視して。
書き換えるなら、
I was at a loss what to say
257名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 21:06:18
「あなたはいつ勉強をしましたか?」「日曜日の朝です」を英訳せよという問題で
後者の解答を見ると「In the moring on Sunday」という答えが載っていました
この場合にtheの役割が冠詞についての理解が浅いためよくわかりません
どなたか詳しく教えていただけないでしょうか
258名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 21:15:35
子供時代の読書が私達に与えてくれるのは、生きる喜びであると共に、悪夢を含めての夢をみる力でもある。
大人達の子供に対する願望は、おそらく、良い大人に成長して欲しいということなのだが、
実は、子供向けの小説をつまらないものにしてしまう最大の原因が、そうした「よい目的」なのだ。

この上記の英文を、
Reading of our childhood days give us pleasure of living and power of dreaming which includes nightmare.
Although, adulthood's anxietyfor children is probably growing up to be a good person,
in fact, such a "good purpose" would be the biggest cause of boring novels for children.
という風に英訳してみたのですが、添削していただけないでしょうか。
259名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 21:18:52
>>257
theの役割ということだけど、それは、午前中(朝)と言う以上、
ある特定の日の午前中という風に必ず限定されるから使われてるとしか
言いようがないかも。
on Sunday morningでも大丈夫だよ。
260名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 21:24:21
ふ〜ん
261名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 21:30:41
彼女の心配ぶりは、必死に隠そうとしているので余計に痛ましかった。
Her anxiety was all (she/pitiful/the/more/because) took such pains to hide it.

この木は来年の終わりまでには今の高さの倍の高さに生長する事だろう。
This tree will grow (as/as/it/tall/twice) is now by the end of next year.

並べ替えどなたかお願いします。
262名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 21:30:59
>>242  正確に引用しているか?独断と偏見で以下のようなら訳しやすい。
People who are real organizers are crazy.
They give all of their lives to it out of that love of growing people.
Seeing the changes and knowing that you were part of that.
That is the most exhilarating thing in the world.
263名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 21:34:28
>>258
Reading in our childhood gives us the pleasure of living and the power of dreaming including nightmare.
Although adults' anxiety for children is probably that children grow up to be good adults,
such a "good purpose" would be the major factor in dullness of novels for children.
264名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 21:42:08
>>260
文句ある?
265名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 21:47:15
なにその態度!!                                ガガガガガッ
.∧∧                                  ; ,;从 ,
( ゚д゚) ((ニ(ニ(l              ,  ''"´"''': ; .     、゙,',::、⌒::;.,'."));":>>264
( つ|_||三三二弌ll============lニlll),,'   . : ;  _,; "   `.、:.(`:'⌒::"`.;`⌒゙": 
(__)__)ニ〃l,=l┘               "'' -''''"´    ;;.゛;((:;;`';::,");;";;;))`.;  
266名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 21:48:33
やっぱりお前AA厨か
267冥王星 ◆yHn4HMkLtk :2007/11/21(水) 21:53:28
Reading of our childhood days
Reading books in childhoodで簡潔に。

Reading以下動名詞ですから、it扱いになるので、giveをgivesに。

the pleasure of ...の形に。
the power of dreams including nightmaresの形に。

although以下を、Indeed..., but...の形にすることも検討すると良い。

adult's anxietyをdesires of adults for children areに。

to be a good grown-upsに。

the reason that...
あるいは、
強調構文を使うと良い。
268263:2007/11/21(水) 21:59:11
実はを忘れてた
such a "good purpose" indeed would be the major factor
269名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 21:59:42
>>262 そのまま引用してます。。。
270冥王星 ◆yHn4HMkLtk :2007/11/21(水) 22:00:09
267の補足。
>>258
おおむね良く出来ていると思われるが、和訳作業に気を取られ過ぎなためか、細かいミスが目立ちます。
あなたが、高校生なら、よく頑張っていると思われます。

頑張って下さい。
気になって、来てしまった。今日だけ。
271名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 22:02:53
>>266
ふ〜ん
それは俺じゃねーよ
272名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 22:03:54
ならふーんは非常識
273名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 22:07:26
ふ〜ん
274名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 22:09:13
ふーん
275名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 22:09:45
>>272
ふ〜んさんよりおまえウザイ
276名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 22:12:37
>>259
なるほど、スッキリしました
回答ありがとうございます
277名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 22:12:56
自演w
278名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 22:12:58
>>258

What reading gives us while we are in our childhood is, as well as the pleasure of life,
ability to dream a dream, and this includes nightmare.
Adults are perhaps eager that children be sure to grow up to be good adults affected by
good books, but it is such a "good purpose" that is the major cause of making children's
nobels so boring.
279名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 22:14:34
>>278
添削になってないし、余計な言葉が多すぎ
280名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 22:21:49
>>279
うるせえバカ。じゃあてめえがやれや。
281冥王星 ◆yHn4HMkLtk :2007/11/21(水) 22:26:00
私なら、こう書きます。

Both the pleasure of our lives and the power of dreams including nightmares are derived from our reading when we are children.
Indeed the desires of adults for children are probably to be well-understood adults, but it is, in fact, the purpose that makes novels boring to children.
282名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 22:30:52
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*スバラシー!!!!!
283名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 22:31:12
My own organizing life has included both union and community organizing.I worked in unions that represented government social workers,janitors and hospital workers.
Later,I worked in unions of actors and writers.Many people think that all film and television actors are rich,and don't need unions,but that's not really true.
Most actors work only rarely,so it is important that they get paid properly when they do work.The Screen Actors Guild(SAG) contract sets the minimum standards that apply when actors work,
and insures that they get a fair share of the money from distribution via new technologies.
長いですが訳してもらえないでしょうか
284280:2007/11/21(水) 22:31:52
アホかw
最初にやっただろうが
285名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 22:32:42
Do you know 2ch?
↑のdoは助動詞なのですか?
ウィキぺディアの『英語』の項目を読んでいてびっくりしました。
そんな事は今まで習ってなかったのですが、本当は、
I(do) know 2ch
のような感じでdoが省略されていて、否定文の時はそれが省略されない
だけなのでしょうか?
286名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 22:34:04
>>282
どこがだよw
酷い英語だろ
287名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 22:34:29
です
288名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 22:35:02
ふ〜ん
289名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 22:38:00
>>285
助動詞の do と本動詞の do がある。
290名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 22:38:32
English is the most important subject for me because I want be an interpreter.
和訳お願いします。
291名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 22:38:58
>>285
生成変形の理論では疑問文、否定文に変形する際に補助的に登場させる
という考え方。別に省略されているわけではなく、例えば疑問文を作る際には
Aux-headingを行わなければならないためにやむを得ず使っている。
292名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 22:39:12
>>281
じゃあ俺も書いちゃおうかな!

Books we read in childhood bring us pleasure of life, dreams and
even nightmares. Parents expect their children to grown up to be
good adults. It is that expectation which is most responsible for
boring children books.

ゲロゲロゲロゲーーーー
293名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 22:39:40
>>290
通訳になりたいので英語は私にとって一番大切な科目です
294冥王星 ◆yHn4HMkLtk :2007/11/21(水) 22:39:42
荒れてきてしまいましたw。
295名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 22:42:02
誰のせいだよw
296名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 22:42:28

  り
   あ
    が
     っ
      て
       ま
        い
         り
          ま
           し
            た
            !
297名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 22:45:14

 い
  カ
  ン
 ジ

 荒
  れ
   て
   き
  ま 
 し

298名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 22:48:19
冥王星 ◆yHn4HMkLtkさん、ご自分の英語歴やTOEICのスコア、勉強法など
について語ってくれませんか?
299名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 22:50:22
>>289
>>291
ありがとうございました。
Aux-headingというのはググッても判らなかったんですが、今まで別物と
考えていたものが実は違っていたというのは勉強になりました。
doについても知らないなんてへこみましたが・・・
300冥王星 ◆yHn4HMkLtk :2007/11/21(水) 22:52:07
ごめんなさいね。
でも、日本に住む中高生たちが、英語の勉強を頑張っていることに、安心しました。

特に、「英作文」は、日本語をそのまま変換しないようになりがちですが、正確な文法で伝えることのポイントが込められていれば、充分です。
「京都大学」の英作文は、その典型です。変換した作文は、得点になりません。

日本は受験の時期でしょうが、頑張ってくださいね。
では。
301名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 22:52:25
(σ^∇^)σ300
302名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 22:52:47
>>299
へこむ必要はないよ。
よく使われて簡単そうにみえる単語ほど難しかったりするじゃない。
303名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 22:53:02
>>299
Aux-headingというのは疑問文では助動詞を前に出すこと。
304名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 22:59:33
>>281の添削
Both the pleasure of living and the power of dreaming including nightmares are derived from our reading in our childhood.
Indeed the desires of adults for children are probably to be well-understood adults, but it is, in fact, the purpose that makes novels for children dull.
305名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 23:03:32
>>303
ありがとうごさいます。この様な詳しい文法は大学で勉強するのですか?
306名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 23:05:42
Which are spicier,dishes in hot climates or those in cold climates?

この問題文の答えは「暑い国の料理の方が香辛料がきいている。」です。英語での適切な答え方を教えてください。
307名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 23:06:21
普通そうです。基本文法も高校英語とは違います。
308名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 23:08:52
>>306
The former is.
又はDishes in hot climates are.
309名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 23:11:06
>>304
ああ、そうだ
古、中期、近代英語の文法をな
現代英語の文法は、高校で完成だ
310名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 23:12:45
>>309
そんなわけない。嘘はやめよう。
311名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 23:17:15
>>309
英語学専攻の人?
312冥王星 ◆yHn4HMkLtk :2007/11/21(水) 23:17:53
>>303
大学で「文学部」を選択すれば、このようなこともしますが、要は「文学」を知ることです。
基本的な英作文は、高校時代に終わらせてほしいというのが、私の意見。

「英語学」は学びます。
313名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 23:22:20
子供時代の読書が私達に与えてくれるのは、生きる喜びであると共に、悪夢を含めての夢をみる力でもある。
大人達の子供に対する願望は、おそらく、良い大人に成長して欲しいということなのだが、
実は、子供向けの小説をつまらないものにしてしまう最大の原因が、そうした「よい目的」なのだ。

大体日本語が下手な文章を、英訳させるなよ。
下手というか哲学的というかさ。こんな和英を出す大学は受けなくて良いよ。
314307:2007/11/21(水) 23:23:53
315名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 23:30:52
>>307
>>309
>>312
ありがとうございます。
私は高1ですが、進路の参考にします。
大学レベルの英語は受験レベル以上と考えると、英語を使えるように
なるには相当時間がかかるんですね
316冥王星 ◆yHn4HMkLtk :2007/11/21(水) 23:33:16
>>313

私もその意見に賛成です。今は、書くことより話すことが出来るようになることのほうが、はるかに重要。

そもそも、日本語と英語の概念は違うのだから、和訳したり、英作することは不毛。

英語で考え、日本語が媒介しないことが、大変重要だと思われます。

ありがとうございました。
317名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 23:36:27
>>316
賛同してくれてありがとう。醜いのはもっと醜い和訳の問題あるよね。
ということでお休み
318名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 23:38:58
Tokyo, which it takes about two hours to go by car from Ibaraki

と言う文はだめといわれました

Tokyo, which is about two hours by car from Ibaraki

でないとだめらしいです。どうしてit takes を使えないんでしょうか。
319307:2007/11/21(水) 23:39:20
>>315
実用的な英語の運用能力と大学で学ぶ文法とは全く別だよ。
学問としてやるわけで、運用能力は別で身につける。
英語学科では会話の授業が3コマ、作文の授業が1コマは確保されてるけど、
多くの学生が入学時に既に話せる状態だった。
留学経験者が多いからね。だから追いつくのが大変ではあった。
日本人が英語で授業さたりするしね。
会話や作文だけなら英語学科に行く必要は無いと思う。
本当にリンク先みたいな文法や文学、国際経済に興味があるとかでなければ
行かない方がいい。
320名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 23:43:36
>>318
which以下の中にit takesというSVがあり、更にその中に不定詞が
あってその目的語というのはあまりに遠すぎて関係詞にするべきではない
321名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 23:47:21
His story is not even remotely related to reality.
There is not even the () relation between his story and reality.

He got to school the earliest of all his classmates.
() other classmate got to school () than he did.

That was the most moving film I had ever seen.
I had never seen a () moving film () that.

各文が同じ意味なるように空所に適語を入れろという問題です。
どなたかよろしくお願いします。
322258:2007/11/21(水) 23:50:25
みなさん添削して下さってありがとうございます。

質問なんですが、>>258の1行目のthe plesure of〜というのは、何故theがつくのでしょうか?
馬鹿な受験生ですいません。
>>313 ちなみに私が受ける大学は自由英作文のみです。
323名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 23:51:49
>>322
後ろにof〜が付いて意味が限定されるから
324名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 23:51:50
>>318
>Tokyo, which it takes about two hours to go by car from Ibaraki
Tokyo, which takes about two hours to get to by car from Ibaraki, ...
なら大丈夫です。
325名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 23:55:46
>>322
pleasure に the が付くのではない、これは日本語的発想
the に pleasure が付くのが英語的発想
326名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 00:03:03
それは違う
327名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 00:04:14
>>324
thx
328名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 00:04:37
>>324
Tokyoをtakesの主語にするのはかなり無理があると思う
329名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 00:06:21
彼らにとって冬休みの田舎暮らしは良い経験になる

It is a good experience to spend their winter vacation in the coutry.

となるみたいです。

It is a good experience to live in a coutry during their winter vacation.

このように書いたらだめなんでしょうか。
330名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 00:07:35
>>328
だからって、
Tokyo, to which it takes about two hours to go by car from Ibaraki, ...
とするのもかなり無理があるぞ。
331名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 00:10:39
>>281
>the desires of adults for children are probably to be well-understood adults

これだと「子供がほしいという大人の欲望はおそらく〜」となってしまうのでは?
学部の先生に添削してもらうことを勧める。
332258:2007/11/22(木) 00:11:14
>>323 >>325
ありがとうございました。
英語的発想とは難しい問題ですね。
333名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 00:11:22
>>328
Ibaraki, のあと文が続くのは前提です。(だから...をつけておいた)

続きがない場合、
Tokyo takes about two hours to get to by car from Ibaraki.
です。
334名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 00:11:47
>>329
ダメです。
liveは適さない。stayなら使えるが、冬休みという期間全てというのを
表現するのにspendが最適。
335名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 00:13:59
>>333
そういう問題ではなく、東京が時間がかかる対象ではないということ。
336名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 00:18:04
>>335
<場所> takes <時間> to get to by <交通方法>. はごく普通の英語です。
337名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 00:19:39
I keep them cold.
の文なんですが keep O C
でなんでしたっけ??
338名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 00:29:10
>>336
見たことないけど
339名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 00:35:05
>>337
それだけじゃよく解らないけど
OをCの状態に保つ でいいんじゃない
中学ぐらいの内容だよね
340名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 00:43:00
On seeing a vehicle with horses attached to it, we should easily have guessed what it was.

和訳お願いします。
341名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 00:49:36
>>338
"takes * hours to get to by" をぐぐってみて。
342名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 00:51:17
馬が付いた乗り物を見たときにすぐ、それが何であるのかを難なくわかるべきだった。
343名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 00:59:19
>>341
どこが普通?たった9ヒットで半分は違う例だし。
つまり誤用の可能性が極めて高い。
344名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 01:01:43
345名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 01:03:23
>>343は間違えてヤフーでググったのか?
346344:2007/11/22(木) 01:08:26
>>345
ってざんねんながら、グーグルがバクってようです。

"takes * hours to get to by" を検索したのに、結果に
"takes more than 10 hours to get to Italy by" のようなヒットも
あります。
347名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 01:35:33
>>344だろ?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22takes%2Ahours+to+get+to+by%22&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
いずれにしても場所 takes 時間 to get toは間違い
348名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 01:42:13
和訳の問題なのですが、行き詰ってしまったので質問させてください。
The conviction that the self is worthless is what distinguishes modern poverty from the"honest poor" of old or the ascetics of religious tradition.
特にSVCのCにあたるwhat節内における、「 the"honest poor" of old 」の訳出に困っております。 英語の出来る方教えてくださいorz よろしくお願いします。
349名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 01:42:20
>>347
takes*hours はだめです。takes * hoursにしなくてはならないよ。
350名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 01:52:04
>>349
それやるから違うのがヒットしまくるんだろ?
本来のヒットは1ページ目にしか無いじゃん
351名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 01:57:38
>>348
昔の清貧
352名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 02:06:18
>>325みたいに英語的発想ができる人に聞きたいんですが、Meiji Shrineは
theはいるのでしょうか?辞書によってtheがついてたりなかったりしてるので使い分けが
イマイチよく分かりません。
353名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 02:14:23
英語的発想とか和訳は意味ないとか言ってる連中は
自分の英語力のなさをごまかしてるだけなんだよ
354名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 02:30:31
>>353
You and I are of the same mind on that point.
355名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 02:37:35
>>352
>>325の言ってる内容は英語の深層構造に鑑みても間違ってると思う。
まず名詞のイメージが頭に浮かぶのが先で、それを固定させる過程で
限定があるのか無いのかが計られ、結果theが付くわけで、
深層構造では決してtheが先ではない。
だから、英米人の感覚でもtheが付くという発想にしかならない。
神社に関してはtheを付けた方がいい。
古い言い方はthe Shrine of Meijiで、のちにMeijiが前に付くようになった。
別の例で、エリー湖はLake Erieとtheを付けないが、それは
the Lake of Erieが変化する過程で、Erieが前に出るのではなく、theと
ofを落としてLakeを前に付けることでLakeを符号化したわけ。
つまりこの場合はLakeにtheの概念が含まれている。
しかし、Shrineは符号化していないので、theが付く方が自然と言える。
356名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 02:48:50
>>355
丁寧な解説をありがとうございました。とても分かりやすく、参考になりました。
冠詞は日本語にない概念だから難しいです。でも、英語や英単語の歴史を紐解くことで
解答が得られることもあるんですね。勉強になりました。
357名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 03:01:48
>>355
>まず名詞のイメージが頭に浮かぶのが先で、それを固定させる過程で
>限定があるのか無いのかが計られ、結果theが付くわけで

イメージを浮かべる時に、theと名詞を切り離しているのだろうか?
「theに名詞が付く」というのはたしかに奇妙な気がするが、だからと言って
「まず名詞のイメージが浮かび、その後にtheを付ける」というのも違う気がする。

おそらく、ネイティブが表現する場合、名詞をイメージした時点ですでにtheが付くかどうかは
決定されているのだと思う。「窓を開けてくれませんか」という場合に、「windowのイメージが
あって、それを固定化する過程で…」というような面倒くさい思考はしていないはず。
358名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 03:07:10
深層構造と表層構造という概念に馴染みがなければ分かりにくいかとは
思うけど、そのような処理は実際行われていて、それにかかる時間は限りなく
0に近いから、それを言葉で説明すると冗長に過ぎることも分かってはいた。
でも、文が頭の中で構成される過程で名詞が先で冠詞が後というのは事実。
359名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 03:14:47
ついでに言うと、theは統語論上はdeterminerという扱いになり、
名詞の性質を決定する働きをする決定詞という扱いを受ける。
つまり、それぞれの名詞の全体概念が話者の頭の中に予めあって、
発話する際に口に出るまでの過程で決定詞やその他の形容詞なり前置詞句
なりによって限定を受けイメージが絞られていく。
言葉で言うと長い過程だが、脳の処理は極めて速く、処理時間は
かからないから、イメージするのは難しいと思う。
360名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 03:38:45
ノンネイティブ:名詞に冠詞が付く
ネイティブ:冠詞に名詞が付く
361360:2007/11/22(木) 03:45:16
冠詞は、名詞の前に付く
語順どおりに理解していく、それが言語として自然な成行き
こんなこともわからんのか?
ここのノンネイティブは
362名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 03:45:57
粘着してるねw
名詞にdetが付くというのはネイティブの考え方だよ
363名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 03:47:34
これこれの名詞には、the がつくのですか?と言っている時点で、アウト
364名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 03:48:19
>>362
ソースはあるの?
365名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 03:51:20
人間には記憶力というものがある。だからこそ呼応関係のある表現を使えたりする。
つまり、発話する際には既に文全体がほぼ完成している。
垂れ流し的に発話しているなら前から理解すればいいが、記憶に基づいて
発話するのが人間だから、人間なら名詞が先でdeterminerが後というのは
当然だと考える。
知識も無い人間がむちゃくちゃなことを喚いているようにしか見えないよ。
366名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 03:52:59
>>364
もちろん。
生成変形文法。
367名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 03:55:49
>>363
中高生がそう質問するのは良いこと。
中高生がいきなり全てを知っているわけがない
368名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 04:02:13
>>366
それでもなおD^Nの順序で理解されますが、何か?
369名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 04:04:59
日本人が「全然ない」という呼応表現を使う時、当然その頭の中には「ない」が先にある。
そして、無いという状況を補足するために、その状況を分析して「全然」と付ける。
決して「全然」が先に浮かぶわけではない。
「ない」を記憶に留めながら発話するわけだからそのような使用が可能となる。
このように、人間の脳は発話順にイメージしているわけではない。
370名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 04:06:59
>>369
人間の脳がそうしているというソースは?
371名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 04:09:05
発話に至る処理過程を自覚できる人間はいないらしいから、
これ以上言っても君には伝わらないだろうね。
つか、君は自覚できるわけ?それは異常だよ。
あと、発話者と聞き手の処理の過程が違うということもあるけど、
面倒だし、粘着してるだけみたいだから止めておく。
372名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 04:12:41
>>370
やれやれ、日本語変形生成文法ね。
どの書物のどこに出てくるかまでは記憶に無いから自分で調べてくれ。
20〜30冊くらい読破すれば出てくるから。
373名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 04:19:10
>>371
生成文法則まで持ち出して、素人目には最もらしく見せかけてさ。
言っておくけど、この文法則には冠詞は名詞の後に理解されるとは一切書いていないんだが。
おまけに日本語に転換して、挙句の果て逃げかよ。

ペテンもほどほどにな。
374名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 04:23:29
簡単な例だけ挙げておく
「白くて高いビル」と発話する際に、ビルを全くイメージせずに白だけ
イメージし、次いで高いを発話した段階では白と
高いだけイメージしながら発話する人間なんていない。
必ずそこには最初からビルのイメージが脳にある。
聞き手は白と高いの漠然としたイメージを保留しながら、ビルまで聞いて
初めてイメージが固定する。
つまり、完全に文頭から順に理解していくことは不可能だし、
発話する側も、後ろに来る語を記憶に留めながらだからこそ、適切な
表現ができる。
375名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 04:24:48
>>373
もう何十冊も読破したのか?ありえん馬鹿だな
376名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 04:27:48
>>363
おまえ痛すぎ
377名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 04:32:48
ちなみに生成変形文法は日本語、英語両方にあるから。
そして、英語の生成変形文法はほとんどが和訳されてないから、頑張って
英語で読んでくれ。
378名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 04:34:58
>>374
だから、英語の冠詞と名詞の話をしておるんだろが。
>>372の対象が日本語だとか、この無関係さは一体なんですか?
形容詞だの、>>369の如く副詞だのと誰が話をしているのかね、あほか。

a dog
dog
the dog

意味が全部ちがうだろが、こんなこともわからんのか。
生成文法則など持ち出して論ずる行為自体おかと違いだつーの。あほか。
379名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 04:37:46
犬を連想、dog・・・
あ、これ、犬の肉だから、a をつけなきゃ

なわけねーだろが。
380名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 04:40:55
>>376
おまえが痛杉なんだろがw
さっさとソースだせよ。
381名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 04:44:31
冠詞によって、後続の名詞の意味が全く違ってくるということすら、理解していないのかw
生成文法&日本人における脳の言語処理ヲタは。
382名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 04:45:39
それも全て生成変形文法で説明できる。
日本語も英語も生成変形文法の理論は同じだから何ら問題ない。
白くて高いビルをa tall white buildingに変えても全く同じ説明になる。
a dog、dogs、the dogが全て違うのは当たり前。
dogだけというのを何故入れたのか理解できないが、全て生成変形文法で説明がつく。
話者には必ずdogの一般概念が予め脳にある。それは当然だよな?
そこを否定すると言語使用自体が否定されるから。
で、dogの概念がまず頭に浮かんで、次いで、現実に伝えたいdogにまつわる
情報が頭に浮かぶ。それによってaなのかsなのかtheなのかが決まる。
theの概念だけで発話を始められるわけはなく、dogの一般概念に基づいて
その概念をaやtheで規定する。
dogを思い浮かべずにtheだけ思い浮かぶ人間がいると考えるなら異常。
383名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 04:49:47
>>382
おまえの妄想が事実ならば、冠詞有り言語を母国語とする人々全員異常だってことになるな。
384名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 04:52:27
そういう愚かな煽りは止めておけ
ここまで説明したらいくら何でも分かるだろ?
お前はtheだけ発話した段階で何をイメージしていると言うんだ?
そこに犬はいないのか?
だとしたら本当に異常。
385名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 04:57:08
>>384
おまえが異常。
386名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 05:01:07
冠詞+名詞のセットの形でイメージされている対象とがリンクしているのだと思いますが。
387名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 05:03:31
この説明を目にする中高生のために丁寧に説明したつもりだが、
きちんと読んでるのか?
反論も全く論理的なものがないし、罵倒に終始してるじゃないか。
生成変形文法の考え方を否定するなら論理的に説明してくれ。
もし本当にそれが可能なら画期的な研究ができる。
世界中の言語学を根底からひっくり返せる非常に興味深い事態になる。
ぜひ説明してくれ。
388名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 05:05:39
>>387
反論を罵倒だと決め付けているのはおまえだけ。
389名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 05:09:25
>>386
それは表層構造の概念。
発話前の深層構造では、語義として各人が持っている名詞のイメージを
冠詞で規定する。
the dogは全てが発話された後にはセットでイメージされる
(ただし、theだけでは理解できないが)が、発話に至る過程では、the dogの
イメージが話者に予めあるはずはなく、常に持っているdogのイメージが

最初にあって、その上でdeterminerが規定するという処理を行う。
390名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 05:11:09
>>388
ネイティブが完全に前から理解(イメージして発話)していることの
根拠が一体どこに?
391名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 05:15:22
>>389
先ず、種、何の?犬の・・・ dogs
先ず、肉、何の?犬の・・・ dog

こういう発想はおまえには不向きらしいw
392名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 05:17:00
種のイメージを先にする?ありえんw根拠は?
393名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 05:18:46
>>390
語順。
394名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 05:19:26
人間に記憶力がある以上語順は根拠にならない
395名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 05:20:39
つか、がっかりだ。全く役に立たない。
世界の言語学界に殴り込めるような論理は全く無いな。
396名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 05:22:44
そろそろ支度するから、もっと適切且つ論理的な反論があれば書いておいてくれ。
397名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 05:23:07
>>392
>>395
シッタカヲタと話をしていても糞の蓋にもならないから、寝る。
398名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 05:24:52
下らない議論はこっちでやって

■嘘つき妖怪■ じじいの発音 part4 ■通じません■
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1193583952/
399名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 06:04:17
I've read the arguments of both men and I still don't know
which one is at fault. It sounds like six of one and half a dozen
of the other to me.
400名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 06:05:03
おやおや、盛り上がってるじゃないかwww
というより、>>325が持論を否定されて発狂しただけかw
このスレの回答者は否定されるとムキになって煽りたてるヤシが多いね
401名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 06:08:18
>>400
自作自演
402名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 06:09:10
???
403名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 06:28:13
口数が多いことだけが平日でも毎夜現れるニートの獲り得
404名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 06:44:59
朝早くから申し訳ないのですが・・・>>348の全体通しての訳誰かお願いします!!
405名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 07:12:54
>>348
私欲は無価値だという信念によって、現代の貧困は
昔の清貧や宗教の伝統的な苦行とは違うものとして
区別される。
406名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 07:19:36
>>348
自分自身を価値ないと思うことは近代の貧困を昔の清貧又は宗教的禁欲と区別することだ。
407名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 07:28:15
>>406
「区別することだ」ではthat節の訳になってるのでは?
区別するの主語が確信。
408名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 08:04:34
昔の清貧や宗教的禁欲生活と違って(外見は貧しい生活に見える)
近代の貧困は人に自分自身は価値ないと思わせるということなんだろうけど
難しいや。
409名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 08:14:53
馬鹿スレsage
410名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 08:45:50
正答付けろ。
411名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 10:40:25
模試で、
He looks older a few years.
にしたらはねられて、
He looks a few years older.
が正解とあるんですが、
なんでですか?
正答を導き出す方法教えて下さい。
412名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 10:52:25
>>411
上 彼は2,3年、より年寄りにみえる。?(文末で文全体就職)
下 彼は2,3歳年上にみえる。(olderだけ修飾)
問題の日本語わからんけども。

413名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 11:32:04
>>411
もともと、「彼は私より3歳年上だ」なら
He is three years older than I am (than me).となる。
これがわかれば He looks a few years older. が正しいとわかるはず。
また同意文は He is older by a few years (than I am). となるが
by をとって He is older a few years. は正しい文ではない。
これは look に変えても同じこと。
414名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 12:12:22
I am at a loss to answer it at all.

この文は変でしょうか。
415名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 12:15:53
Reading is more fun than studing.

どうしてfuner ではなく、more なんでしょうか。
416名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 12:22:02
>>237>>244>>247>>254>>255
ありがとうございました。
417318:2007/11/22(木) 12:33:28
>>320
>>324
thx
418名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 12:34:23
>>334
thx
419329:2007/11/22(木) 12:35:39
>>334
ありがとうございました
420名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 13:33:26
()に最も適する語群から選ぶ問題です。
長いのですが、よろしくお願いします!


In only the last five years of the century, online journalism
grew into the most powerful medium since the first live [1]
broadcast in 1920. Some nine million computers were connected
to the Internet in 1995, with an audience that was mostly made up
of educated, affluent men in the United States. By 2000,
more than 122 million computers were [2] up worldwide.

Surveys showed that the audience had
become mainstream and had a strong interest in news.

In 1999, online news attracted 36 million weekly readers,
or triple the number of three years earlier.
Young people in particular used the Internet as a news source.

And by 2000, more than 60 percent of U.S. newspapers had Web sites,
the top ones getting more than three million unique visits per month.

Broadcast [3] sites, such as CNN's, were ranked among the most-used sites.
Some content providers were beginning to
move [4] the Web to new digital and wireless platforms.
421名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 13:34:54
続きです。


The new medium had proved itself to be portable, interactive,
[5]-time and limitless in its depth of content.

And although much of that content had been derived from other media,
mostly newspapers and network TV, by the end of 1999 more
news Web sites were creating content specifically for the Web.

Reporters at major papers, such as The New York Times, for example,
had begun to file news stories [6] to their Web sites, breaking
the established print news cycle of one major edition per day.


Word List [ beyond, directly, false, hooked, indirectly,
network, radio, real, television, tossed, under ]
422名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 13:35:04
>>415
funは名詞なので、形容詞moreを付けることはできるが、比較級は存在しない。
423名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 14:45:34
>>422
辞書を引いてみた?
424名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 14:48:22
>>414
I am at a loss to answer it at all.
not at allの組み合わせで考える。
at a lossは否定的な意味を持つが不自然。また、at a lossとnot at allとは組み合わせにくい。

I have no idea to answer it.に。
itは、具体的な名詞の方に置き換えた方がが好ましい。
425名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 14:56:06
>>423
問題文中のfunの話をしているのが分からない?
426424:2007/11/22(木) 15:03:19
>>415
>>>>>>Reading is more fun than studing.

funをinteretstingに。あるいは、enjoyrableに。

studyの進行形は、studyingである。
基礎的なことを間違えないように。
427名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 15:25:58
>>426
「どうして」という質問なのに、添削してどうする。

more fun は「より大きな楽しみ」という名詞だと考えればいい。
fun は形容詞としても使えるので、funner も可能だが実際はほとんど使われてない。
428名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 16:35:25
>>389
キミは頭がおかしい。
429名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 16:39:30







悪意に満ちたスレッドです
英訳しろや
430名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 17:11:23
full of evil
431名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 17:35:35
2chに染まると人間性失うね。
432名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 17:36:29
>>283
お願いします。
433>>414:2007/11/22(木) 17:53:13
>>424
I am too confused to answer it at all

は、正しいみたいです。 どうしてこの文はただしんでしょう。
434名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 18:01:18
>>428みたくはなりたくないね
435>>415:2007/11/22(木) 18:15:18
>>422>>426>>427
ありがとうございました。
436名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 18:56:17
>>433
at a loss 〜 at allは、at a lossが悪い意味ではあるが否定語では
ないために不可となる。too confused to answerは文法的に見ると
be too 形容詞 to 動詞句で、Iは動詞句内には入らないが、動詞句が
完全な形なので大丈夫。
(例えば、The rock is too heavy to lift.はliftが他動詞なのに目的語
をとっておらず不完全だが、the bookが入るから問題ない)
意味的にも、混乱していて答えられないというのは問題ない。
437名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 19:52:25
英作文です。

1.通りはいつも混雑しているので,私は騒音に悩まされています。

  お願い致します。
438名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 20:11:26
>>437
The street is always so busy that the noise bothers me.
439名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 20:26:37
>>438
ありがとうございました。
440名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 20:30:33
My own organizing life has included both union and community organizing.
私自身は組合と地域社会のオルグ活動をしました。
I worked in unions that represented government social workers,janitors and hospital workers.
私は政府の社会福祉従事者、門番、守衛そして病院労働者の組合で仕事(組合活動)しました。
Later,I worked in unions of actors and writers.
後に私は俳優と脚本家の組合で仕事をしました。
Many people think that all film and television actors are rich,
多くの人は映画やテレビに出る俳優は金持ちで
and don't need unions,but that's not really true.
組合など必要ないと考えますが事実は違います。
Most actors work only rarely,
多くの俳優はまれにしか仕事をしないので
so it is important that they get paid properly when they do work.
彼らが仕事をするときには適正な報酬を得ることは重要なことです。
The Screen Actors Guild(SAG) contract sets the minimum standards that apply when actors work,
映画俳優組合の契約書は映画に出演するときの最低標準額を決めていて
and insures that they get a fair share of the money from distribution via new technologies.
新しいメディアで配給するときは適正な分け前を貰うことを保証しています。
441名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 20:41:55
>>283
私の組織生活は組合及共同体組織の両者を含んでいる。私は政府労働者、用務員、病院労働者を代表する組合で働いた。
其後私は俳優著述業組合で働いた。多くの人々は映画やテレビ俳優は裕福で組合は必要ないと思うようだがそれは本当ではない。
仕事に恵まれる機会は大変少ないので仕事をしたときには適正に報酬が支払われる必要がある。映画労働者組合SAG契約は俳優が働く時
に適用される最低限の基準を設定し新しい技術を通して利益配分より公平な金銭の分配を得ることを保証する。
My own organizing life has included both union and community organizing.I worked in unions that represented government social workers,janitors and hospital workers.
Later,I worked in unions of actors and writers.Many people think that all film and television actors are rich,and don't need unions,but that's not really true.
Most actors work only rarely,so it is important that they get paid properly when they do work.The Screen Actors Guild(SAG) contract sets the minimum standards that apply when actors work,
and insures that they get a fair share of the money from distribution via new technologies.
442283:2007/11/22(木) 21:28:58
ありがとうございます
My own organizing life has included both union and community organizing.を意訳するとどうなりますか?
443名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 21:35:54
in timeとon timeの違いを教えてください。
444名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 21:52:28
>>443

in time --> ある時間に間に合う、締め切りに間に合う
on time --> 時間通りに

in time の例)彼女のパーティに間に合うようについた。
We arrived her party in time.

on time の例)電車が目的地に時間通り着いた。
The train arrived the destination on time.
445名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 21:54:02
unionは職能組合。The Screen Actors Guild(SAG)のような。
各職能別に組合がある。ブロードウエイの脚本家組合のストがニュースになった。
community organizingは地域社会の労働者を団結させて賃金交渉などをすることだろう。
446名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 22:41:00
どこに行ってもそれらをみるので、うんざりする。

I am disappointed(A) to see them(B).

(wherever I visit)←これをAとBどちらにいれるべきでしょうか。
また、この文は間違っていますか?
447名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 22:49:41
I'm tired of it because no matter where I visit I see it.
I got fed up with it since it's seen anywhere I visit.
448名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 22:53:23
be動詞で現在形だと、今という感じが強いのでgetを使い、うんざりは
sickとかweary。disappointedだとがっかりって感じ。
wherever以下はseeにかかるから、不定詞の中に入れる。
I get sick to see them wherever I visit.
449名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 22:56:34
それと、「どこででも見る」ことは、うんざりする対象であって
理由ではないからtoを使ったのは正解。as や becauseはまずい。
450名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 22:57:46
>>444
onはぴったりそこにあるようなイメージで、
inは範囲内というか少し広い空間を想像すればいいんですかね?
451名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 22:59:21
その通りです
452名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 23:32:19
至急教えてください。

正誤問題なんですが、

私たちは明日,雨が降らない限り山に行くつもりだ。
We're going to the monutains tomorrow as long as it won't rain.

won't→doesn't

isn'tじゃダメなんですかね(;_;)
453名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 23:33:54
ダメに決まってるだろ。
454名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 23:35:03
>>453さん
理由を教えて下さい(´;ω;`)
455名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 23:36:28
とりあえずは、「時の従属節での未来は現在形であらわす」と覚えておけばいい。
456名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 23:36:30
rainは雨が降るという動詞だから。

rainy なら形容詞。
457名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 23:37:16
○I won't come 〜
×I am not come 〜

rainは一般動詞。
458名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 23:37:51
as long as it is not a rainy day

と直してもいいかな。
459名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 23:38:01
>>455
おまえもダメ。
460名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 23:38:27
I am do have take go to the station.
461名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 23:39:42
>>458
それは人としておかしい。それが許されるなら、

We're going to the monutains tomorrow. I hope it won't rain.

これでもいいことになる。
462名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 23:41:03
>>461
We = 天空の神人
I = 雷神さま
463名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 23:41:23
なんか変なのが一人混ざってるな。
464名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 23:42:36
>>462
意味ありげに、無意味なレスをするな。
465名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 23:43:21
>>452です!
rainが動詞っていう事をわかってなかったです
理解出来ました(^o^)
本当にありがとうございます!
466名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 23:43:23
今宵も自作自演。
467名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 23:44:19
自問自答
自画自賛
自作自演
468名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 23:45:26
459=461

お前は嵐。
469459:2007/11/22(木) 23:47:08
その通り。私は461だが、455が的外れなレスであることは動かしようがない。
470名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 23:47:10
>>461
別にそれでもいいだろ。てか現在形だとinformalだってさ。
as long as の後も別に現在形でも未来表現でもどちらでもいいよ。
471名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 23:48:52
470の内容を誰か、わかりやすく説明してくれないか?
472名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 23:50:43
459=461=471

英語出来ないなら答えるなよ。
473名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 23:51:05
>>463
おそらく昨日の生成文法基地外だろ。
474名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 23:51:38
>>471
すまん。as long asの後は現在形にすべきだな。
でも I hopeのあとは未来表現が正式。現在形にするとインフォーマル。
475名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 23:53:03
>>472
455は英語だけでなく、日本語の読解自体がダメダメだけどな。

あなたより英語はできると思うよ。それにそれ以外に2つレスしているし。
476名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 23:53:20
>>461
ギリシャ神話などの物語など想定してみれば
別におかしくはない
477名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 23:54:25
>>474
461はI hopeのあとは未来になってますが?

>>476
君が一番意味不明。
478名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 23:54:40
さあ荒れてまいりました。
その調子その調子。
479名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 23:55:23
>>477
いや、未来になってるけど、それじゃダメだって>>461は言ってると思うんだが
480名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 23:55:32
>>477
未来形ではなく、意思
481名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 23:56:43
>>473
煽り気味のレスをしているが、それは確信犯。
その生成文法の人とは別人だよ。

とにかくギリシャ神話の人は基地外だろう。
482名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 23:58:22
>>481
只今の参加者2人

でございます
483名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 23:59:21
>>479
ああ、そういうことね。それはあなたの理解力が足りないか、私の説明不足だな。

We're going to the monutains tomorrow as long as it won't rain.

この文の誤りを正せ、という問題で

We're going to the monutains tomorrow. I hope it won't rain.

この解答はまずいだろう、ということ。文法的に正しくても。
484名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 00:00:29
>>482
え!じゃあ、私とギリシャ神話さんだけ?あなたがギリシャ神話さんなのか。
485名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 00:00:58
>>483
ていうか意味変わってるだろ。それじゃ。
486名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 00:01:12
>>481
幼稚な嘘を並べてないではやく
生成文法の基地外だと宣言すればいいのに。
487名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 00:02:15
自問自答
自作自演
誘導尋問
自画自賛
488名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 00:03:37
以下卑猥AAキボン
489名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 00:04:50
>>483
それはギリシャ神話的に考えておかしいな
490名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 00:04:56
>>484
荒らそうとしているやつが3にん。
491名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 00:06:31
>>486
頭の悪い人は、自分の知っている範囲でしか世の中を理解しようとしない。
というか、できない。10以上は全部「たくさん」みたいな。そういう雑な認識しか
できない人は、私たちは大声で馬鹿と言います。
492名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 00:06:45
>>489
よい精神科を紹介いたしましょうか?

訳して下さい。
493名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 00:08:19
>>491
即ちおまえが馬鹿
494名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 00:08:37
453と457も私だが、質問者が理解してくれたようなのでここら辺にしておく。
それにしても455はアホだな。
495名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 00:09:47
先生は英語を教えてる生徒が英検で合格するとやっぱり嬉しいんですか?
496名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 00:09:50
May I refer you to a good psychiatrist?
497名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 00:10:06
Grown-ups shouldn't interfere in children's fights.
498名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 00:10:39
>>494
目糞鼻糞同士でなにを争っているのか(猛苦笑)
499名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 00:12:15
次から廃墟
500名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 00:14:33
>>498
>猛苦笑

笑った口に歯糞がたっぷりついてそう。
501名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 00:15:58
That's a pretty low level.
Come back when you've cooled off.
502名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 00:16:26
「もう寝よう」
って英語でどういうの?
1)I sleep.
2)I will sleep.

どっちなんだいっ!?
100%確定の未来の出来事は現在形で表せるらしいから(1)かなと
思いつつも(2)っぽかったり。
503名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 00:20:11
おまえ等いつものようにサボらずに色々書いておけ。
明日の朝見てやるから。
504名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 00:24:34
>>503
Say night-night to Grandma and go to bed.
505名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 00:25:13
哲学は嫌い
506名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 00:25:26
>>502
I'm going to sleep.
I'm going to bed.
507名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 00:27:33
>>506
それは無いんじゃ・・・
508名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 00:29:30
>>502
I sleep. はだめだろ。
これから寝ようというニュアンスがまったく無い。

I'll sleep. なら可。
I'll go to bed. とかでもいい。
509名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 00:32:50
I'll get some sleep.
510名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 00:34:03
>>502
単純に、
I'm asleep.
511名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 00:34:36
毎晩必ず9時に寝ていて、「9時になったら寝るよ」っていう時は、
I sleep at nine. でもいいかもしれんがな。

そういう時間を示す言葉が無いと、I sleep.だけじゃ何のことやら。
512名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 00:35:36
もう寝ようって事は少しでも睡眠をとるって事でしょ?
なら509みたいにsomeがあったほうがよくない?
513名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 00:37:48
今日はこのくらいにしてそろそろ寝るかー
と、そのときに「寝よう」と思いついたというニュアンスで。
「そろそろ寝るか」
というときは I will sleep. なのかな??

I'm going to sleep.だと
前々から寝ようと計画していた。 みたいなニュアンス?
514名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 00:38:13
いつから、中高生が適当なデタラメを言い合うスレになったんだ?
515名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 00:39:16
509=512だな
516名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 00:40:19
I'll get some sleep. じゃ「ちょっと寝よう」って感じかと。
夜にぐっすり寝るという感じではないな。
517509:2007/11/23(金) 00:41:08
>>515
No, no. >>512's no relation to me at all.
518名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 00:42:31
もう寝ようってぐっすり寝るって事なの?
519名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 00:45:06
もう寝なきゃ
I got to go to bed
520名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 00:45:12
デタラメスレ
521名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 00:45:59
I'm sorry about abstract question.
522名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 00:47:57
>>521
questionは冠詞が要るだろ。
この文だったら、my or the。
523名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 00:48:11
>>519
I've got to go to bed. だろ。
524502:2007/11/23(金) 00:48:25
>>518
スマン。willありとなしじゃどの程度ニュアンスが違うか聞きたかったんだ。
525名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 00:49:01
冠詞の話・・・
何かが起こりそうな気がする
526502:2007/11/23(金) 00:49:36
冠詞と前置詞は使い分けが難しいよな。
527名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 00:49:38
I sleep. 「私は寝ます」→当たり前じゃ!
I will sleep. 「寝るわ」→おやすみ
528502:2007/11/23(金) 00:50:42
なんか分かってきた。
I sleep at 9  私は(日常的に)9時に寝ます。
I will sleep at 9 今日は9時に寝よう。

って感じか!!!
529名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 00:50:58
「そろそろ寝るかぁー」は I think it's time to went to bed. だよ。
530名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 00:51:15
分かってきたっていうか、中1レベルのことじゃないかw
531502:2007/11/23(金) 00:52:46
まぁ、いちおう英検2級まで持ってるんだけどねぇ。
ニュアンスがイマイチ分からない。
532名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 00:53:00
「大勢の日本人が英語を話すことさえ出来れば国際人になれると勘違いして
いるのは残念なことです」の英作文です。

I'm sorry that there are many Japanese who mistakenly believe that
as long as they can speak English,they can be international-minded
people.

添削お願いします。they can be 〜 peopleっていうのに違和感を感じる
のですが、they can be 〜person はおかしいですよね?
533名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 00:54:29
誘導尋問してください。
534名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 00:55:12
2チャン漬け廃人スレ
535名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 00:57:04
>>531
単純現在形は基本的に、繰り返し起きること、定常的に起きること、
を表現するのに使われるということは中1レベルだろ?

そりゃ列車の運行や授業の開始時間のように決まりきってる時には、
現在形で未来の表現も可能だが。
536502:2007/11/23(金) 01:06:04
>>535
ああ、なるほど、よーやく理解した!!
俺は高1で習ったぞ〜
ちなみに今は大学2年だw
537名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 01:11:32
>>532
てか、as long as を使うのは変だな。
「英語を話せるかぎりは〜」って意味ではないでしょ。本文的に。

... believe that it means to be a international-minded person, just being able to speak English.
とか
... believe that they are international-minded people if they just can speak English.
とかにすれば?
538名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 01:12:10
>>536
しねばいいのに
539名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 01:14:54
>>538
はい、死にます。
540名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 01:35:19
英語の1分スピーチがあるのですが、何か良いネタはないでしょうか
諺、趣味、学校生活については前の人と被ってしまうので避けたいです
541名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 01:38:09
>>540
昨日見た夢
542名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 01:53:05
>>539
一人じゃ寂しいでしょ、お供します。
543名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 01:55:41
,〜ingはなんと訳せばいいんですか?
544名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 02:00:27
ふざけてんの?
545名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 02:02:03
>>542
I'll be happy to go with you.
546名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 02:06:04
>>544
釣りです
547名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 02:06:44
糞スレになってしまったかw
回答者のレベルが低いから仕方ないねw
548名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 02:09:50
>>532
悪くないと思いますが。
i'm sorryが変。
as long asを使うならあとの分は原形。
canを多用しすぎ。

原文を尊重するなら。
It's sad that there are many Japanese who mistakenly believe that
as long as one speaks English, he or she is an international-minded
person.

自分ならこんな感じ。
it's sad that many Japanese have an odd belief that speaking English is
the only requirement to be an internationalized person.
549名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 02:16:24
横から失礼。国際人ならa cosmopolitanの方がいいと思いますよ。
550名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 02:19:03

完全糞スレ化
551名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 02:21:42
Oh, yes, just so.
552名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 02:27:43
田舎でうまれそだった彼にとって

He who were born and were brouhgt up in the country


関係代名詞とbring up を使って書くんですがこの文は
だめでしょうか。
553名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 02:28:58
>>544
どこがですか?
わからないということですか?
554名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 02:39:11
>>552
were -> was
555名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 02:40:32
その日本語では
おれは
for him who was born and brought up in the country side〜
とします、まーあなたは正解かなと。
556名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 02:46:59
>>548とかマジやばいw
557名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 02:49:53
>>553
>>544ではないが、訳せるわけない。
あまりに情報が少ない
558名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 03:11:44
>>557
すいません。
例えば
cannot help 〜ing→〜せずにはいられない
みたいな感じで
,〜ing
もなんか訳し方あるってきいたんでなんだったかと思いまして。
559名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 03:14:10
??何か例文無いの?
560名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 03:24:58
>>559
これがその訳し方するやつかはわかりません。
あと長くて申し訳ありませんが
Some have joined armed resistance groups determined to regain land lost to Israel by any means,
including terrorism.
はどうですか?
これ見てそういやコンマingでなんか訳し方あったなぁなんだっけって思いました。
561名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 03:25:18
>>556
548はどこがおかしいんでしょうか。
教えてください。
562名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 03:26:41
ちなみに
armed resistance groups武装抵抗集団
by any meansなんとしても
です
563名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 03:29:22
>>560
その例文からしても想像するに、たぶん分詞構文なんだろうと思うが、訳し方は
状況によって様々だし、分詞構文という確証も無かったから答えるのが難しかったわけ
裏技として、「〜していて」と訳せばかなりの場合に当てはまるけど、
学校なんかだと、きちんと【時、条件、譲歩、理由、付帯状況】を
訳し分けろと要求するからなあ。
訳はそれぞれ、〜時、〜ならば、〜だが、〜だから、〜しながら
564名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 03:33:47
>>560,562
思うに、by any means を「なんとしても」と訳そうとするから、コンマの後が分からなくなってる。
means はこの場合は「手段」。including terrorism は means にかかっている。
つまり、「テロ行為を含むどんな手段を使っても」が by any means, including terrorism の訳だ。
565名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 03:45:54
>>561
添削するならas long asは外させるべき。成立条件はas long asでは言わない。
そして、残念はI'm sorryの方が適切。
sadの叙述用法は、人の死や別れのような涙を誘うような様子を述べる言葉。
このケースはsadのニュアンスとは全然違う。
566名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 03:50:17
>>563-564
ありがとうございます。
この場合は例の訳し方しないのかもしれません。
週明けにまた先生に聞いてみます。
わかったら一応報告します!
567名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 04:32:16
there are several friends I am close ( ).

カッコに前置詞か何もいれないかという問題でtoが入るんですが
close to〜で〜と親密 は知ってましたが
考え過ぎた結果入れなかったのでバツでした

こうした問題はどう考えればいいんですか?お願いします
568名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 04:43:39
>>567
そういうときは、関係文を普通の文章に書き換えて比べてみること。
I am close to several friends. はアリだが、
I am close several friends. はナシだ、という具合に判断すればいい。
569名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 05:00:06
>>567

それ問題が良くないよ。

close to friends. 
close friends.

もどちらもある表現だから。

ただなにも入れないと、several friends が浮いてしまうから、
文法上 to を入れるしかない。

several close friends というのが普通だから、close to
近くに住んでいる(もしくは仲の良い)となる。

570名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 05:04:19
>>569
関係節の中の close は叙述用法なんだから、
close friends みたいな限定用法は除外していいんじゃねーの?
571名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 05:05:48
うん、除外すべきだな
572名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 06:23:49
Well, I think I'll play truant today, and for that reason,
I'm going to bed.
573名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 06:51:57
>>572
Stop goofing off and get with it.
574名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 09:22:42
>>565
まじで?
つうことは、
it's sad but true
とかも、涙を誘うのかw
as long as も「英語がしゃべれさえすれば」って言う意味で普通に通じる。
I'm sorryとかマジ笑えるwww
おまえどの程度の英語力だよ。
ああここは中高生相手のスレかごめんごめん。
575名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 10:08:41
I apologized him for being late.
のような、V+人+for理由の文章で、for以下を文にして
I apologized him for I was late.
のようにするのは正しいでしょうか? もし正しくないとすれば
理由はどうしてでしょうか(辞書の文型表示をみて誤りか正しいか
わかるのでしょうか?)。
576名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 10:37:42
>>574

I apologized him for I was late. は不可です。
前置詞のあとには、SVの構文を持ってくることが出来ません。

前置詞+名詞(名詞相等語句)

文法書でもう一度確認して下さいね。
577576:2007/11/23(金) 10:38:56
>>574でなくて、>>575の誤り。
578名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 10:50:40
ここには>>574みたいなセンスの無いキティが住みついてるね
普通に通じるし、という根拠は説明できない馬鹿
通じると思ってるのは自分だけw
as long asは普通の感覚さえあれば、時の進行の概念に基づいて、
「〜なうちは」「〜な間は」というニュアンスが含まれていて、
「英語が話せりゃそれで」みたいなニュアンスは違うということは分かる。
この程度の違いを感じる素養が無いのはよくあるケースだから、
仕方ないかもしれないけど、やっぱり馬鹿だなという印象を与えるから
こういう人間には従わない方がいい。
579名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 11:01:39
>>576
横からすまんが接続詞のforとみても駄目なの?
580名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 11:10:01
as long asは
 している限りは○→そうでないなら×
というのを言外に含む表現だから、
 しているだけで○→さらに+αが必要
という今回のケースには馴染まないでしょう
581名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 11:22:23
>>579
ttp://www.uscis.gov/files/pressrelease/natzrndtbl_72sep07.pdf
のp.34とかは?まあ良いけどさw
582579:2007/11/23(金) 11:53:57
>>581
何を言いたいのか分からんが?
583名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 12:27:28
【質問】
a My teacher is Ms. Lyan.
b Ms. Lyan is my teacher.
どっちの英語のほうが自然、不自然とか、こっちはありえへんとかありますか?
584名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 12:31:17
>>575
×I apologized him for I was late.

まずapologizeは自動詞だから、「apologized TO him」としなければならない。
これは覚えるしかない事項。

また、このforは理由を述べる前置詞だから後ろに文は来ない。なぜforが前置詞なのか?
なぜ前置詞なら文は来れないのか?という疑問に対しては答えようがない。

ジーニアスの文型表示では「SV(to O1)(for O2):O1〈人〉にO2〈事・人〉のことでわびる、あやまる」
と書いてある。一方たとえばbelieveを見ると「1 SVO〈人が〉〈人・言葉など〉を信じている」とあり、
それとは別に「2 SV(that)節/SV wh 節」とある。つまり、節を後ろに従える場合は、その旨明確に記して
いると思う。

ちなみにforには「主節の内容のことを主張する根拠を述べる」はたらきをする接続詞としての
用法もある。

⇒It was just twelve o'clock for the church bell was ringing.

この場合にあてはまらないのは明らか。それに対して「なぜ?」と疑問を持つ人に
対しては説明する気力はないけど。
585名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 12:31:57
He lent me two books, neither of whici I have read.
って、whiciのところthemじゃだめなんですか??
586名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 12:34:40
( ) he has lived in Japan for some time, he cannnot speak Japanese very well.
( )の答えはAlthoughなんですけど、NeverthelessでもOKですか?
587名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 12:42:55
だめでございまする。
588名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 13:00:18
>586 ちょっと変だな。

大雑把だけれど節の内容の関係について
has lived in Japan for some time→ プラス内容(日本にしばらくいた=語学を身に付けるには良い環境だった)
he cannnot speak Japanese very well→ マイナス内容(話せない)

Although プラス内容、マイナス内容
Although マイナス内容、プラス内容
はどちらでも良いが

neverthelessは 良く見るとlessがあるように
マイナス内容ではあるがそれがless、つまりマイナスになることが
never、決して無く、時には逆にプラス内容の意味だから

nevertheless マイナス内容、プラス内容
の形になってないといけない

Nevertheless he has no friend who speaks Japanese, he can speak it very well.
日本語を話す友達がいない(マイナス内容)にもかかわらず、彼は日本語を上手に話す。

このような形で使う。
589名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 13:14:15
Neverthelessは接続詞でなく副詞デスヨ。
590名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 13:22:42
They could be composted, allowed to rot or decay so that they could become fertilizer for soil.

この文章がどうしても訳せません。
和訳スレでも頼んだのですが少し不自然な訳になっていたのでこちらにお願いしてみました。
591名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 13:25:37
>>588
!!なるほど!理解しました
とてもわかりやすい説明ありがとうございました!

>>589
副詞はここにでは使えないんですか
592名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 13:25:39
【質問2】
a My home country is Japan.
b Japan is my home country.
どっちの英語のほうが自然、不自然とか、こっちはありえへんとかありますか?


593名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 13:42:14
>>592
強いて言えば b が自然だけど、どっちもアリだと思います。
594名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 13:43:24
どっちに主眼をおくかでどちらでもいいでしょ。
595名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 14:45:27
>>242 訳お願いします
596名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 15:29:22
What you say is less important than what you do.

 訳の問題です。 お願いします。
597575:2007/11/23(金) 15:37:26
>>576,584
ありがとうございます。

>>584
>ジーニアスの文型表示では「SV(to O1)(for O2):O1〈人〉にO2〈事・人〉のことでわびる、あやまる」
>と書いてある。一方たとえばbelieveを見ると「1 SVO〈人が〉〈人・言葉など〉を信じている」とあり、
>それとは別に「2 SV(that)節/SV wh 節」とある。つまり、節を後ろに従える場合は、その旨明確に記して
>いると思う。
手元のジーニアスで確認してみました。
もっと注意して辞書を引いてみるようにします。
598名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 15:48:13
>>242
真の組織者というのは狂っている。彼らはそのためにすべての人生をささげ、
成長する人々を愛さず、その変化にも気づかず、あなたがそのうちの一人で
あったことも知らない。世の中でこれほど愉快なことはない。
599名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 15:56:38
>>589
副詞はここにでは使えないんですか
600名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 15:57:08
He lent me two books, neither of which I have read.
って、whichのところthemじゃだめなんですか??
601名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 16:06:07
>>420お願いします。
602名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 16:06:11
>>600

二文をつないでるからね。which

He lent me two books. Neither of them I have read.

一回文章を切るなら(上みたく)themでも良いよ。
603名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 16:06:51
>>600
それじゃ関係代名詞節にならんでしょ。
ダメとは言わないが、完全に独立した挿入句的になる。
604名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 16:06:52
それじゃあ関係詞使って繋げないだろ。
He lent me two books and I have read neither of them.
→He lent me two books, neither of [which] I have read __.

two booksというものを起点に話を展開させる非限定関係詞
605名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 16:13:31
1directly
2hooked
3network
4directly
5real
6tossed
606名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 16:14:38
>>420 ね。たぶんあってると思う。
607名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 16:47:49
あれ?よくみたら、directly 二回使ってるじゃん。
もう一回見直す。
608名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 16:49:47
1. radio

でした。(たぶん)
609名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 16:50:47
今日の23時15分からのモップガール見ようぜ!
早く景子に会いたいね!
もちろん、実況付きだよ〜。
610名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 16:58:51

そんなに怒るなって・・・www

http://8809.teacup.com/prettyangels/bbs

611名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 18:00:07
教科書の「LION KING」より一文 
"One day the sun will set on my time here and will rise with you as the new king"
和訳をお願いします。あと、何か特別な文法や熟語を使っていたら教えてください。 
宜しくお願い致します。
612名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 18:06:18
>>611
ライオンキング知ってたら、なんとなくわかるだろ。
613名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 18:23:07
>>590
堆肥を作ることについて説明してる。
それらは積み重ねて、堆肥にして腐食するようにして農地の肥料になる。
蛇足
堆肥は材料を腐らせるのではなく発酵させて作る。
腐らせれば材料が消えて無くなってしまう。
英語原文の記述に無理がある。
614名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 18:25:38
>>596
言うだけではダメだ。
不言実行しろ。
615588:2007/11/23(金) 18:29:13
>>586 とんだ思い違いしてた。誠に申し訳ないorz

neverthelessは確かに589さんの言うように副詞だからalthoughみたいに2文を直接繋ぐことは出来ない。
だから使い方としては独立した二つの文の意味を関連づけるために

マイナス内容。 Nevertheless、プラス内容。
マイナス内容。 プラス内容,nevertheless

の形でないといけない。必ずプラス内容側につく。
従って上の例文では

He has no friend who speaks Japanese. Nevertheless, he can speak it very well.
He has no friend who speaks Japanese. He can speak it very well, nevertheless.

日本語を話す友達がいない(マイナス内容)。にもかかわらず、彼は日本語を上手に話す。

独立した2文であるために、ピリオドがあることに注意してね。

間違っててスマンカッタ。吊って来るorz
616名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 18:32:24
>>615
おい!おい!ちょっと待てよ。早まるな。まだ若いんだろ?考え直せ!
617名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 18:41:31
>>605さん有り難うございました。
618名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 18:53:21
>>616
干し柿にしようと皮を剥いてたのかも。
619名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 21:14:42
まだプラス・マイナスで教えてるバカがいるのかwwwwwwwwww
620名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 21:29:39
じゃあ
621名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 21:30:09
>>619はどうせつめいするの?
622名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 22:05:03
>>590
前後の文がないのではっきりと言えませんが、おそらくTheyは野菜くずとか落ち葉などのことだと思います。
They could be composted, allowed to rot or decay so that they could become fertilizer for soil.
「落ち葉(they)は土の肥料になるように腐敗させたままにすると、堆肥にもなる。」
623名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 22:35:38
>622's right, and >613's wrong.

>>613
You should have checked 'compost, allow, so that' in your dictionary.
624名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 22:43:47
間違った訳を堂々とのせておいて、英文をけなしてるぜw
625名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 23:38:27
たぶん>>613はrotをlotだと勘違いして積み重ねたと訳したのかな?
その程度のミスだが、腐敗が堆肥作りとしては間違いだというのは本当。
腐敗すると不要な菌が増殖し、ガスが発生したりして植物が育たない。
発酵してこそ堆肥になる。だから、確かに、英文は間違ってるね。
626名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 23:44:41
>>613' translation is riddled with mistakes.
You can't expect good results with knowledge acquired overnight.
627名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 23:50:23
オレはcompostedをcomposedと間違えて意訳したんだと思ってたよ
まあ、so thatとか無茶苦茶な訳だがな
628名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 23:52:20
今日ではもっとも裕福な国は最も貧しい国よりも約400倍豊かである。
この大きな違いは主としてテクノロジーの発展によるものだ。

という英作文です。


Now,the richest country in the world is about 400 times as rich
as the poorest country.
This big gap mainly caused by technological development.

 添削お願いします。
629名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 00:01:11
>>625
堆肥を大辞泉で引いたら「腐らせて作った肥料」とあるが、
これは辞書が間違ってると考えていいのかい?
630名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 00:04:34
ちなみに、明鏡国語辞典でも「腐らせて作った肥料」とある。
広辞苑は「自然に発酵、腐熟させて作った肥料」となってるな。
631名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 00:08:37
訳を聞いてるんだから、英文の内容が正確なのか間違ってるのかは
どうでもいいと思うけどな
>>626のいうとおり一夜漬けの知識じゃいずれぼろが出るぜ
632名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 00:13:24
so thatのところは「肥料にするように腐敗させるだから」あながち間違いではない
633名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 00:15:09
訂正
×「肥料にするように腐敗させるだから」
○「肥料にするように腐敗させる」だから
634名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 00:28:51
635名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 00:51:12
いらないとは思ったけどこれは分かりやすい
ttp://www.md.ccnw.ne.jp/green-21/namagomitaihi.htm
636名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 01:18:26
>>634、635
どうもありがとう。発酵と腐敗って結構微妙なんだね
ということで、590の英文のtheyは生ごみだな
>622氏の訳の主語を生ごみにすればいいのか。
「生ごみは土の肥料になるように腐敗させたままにすると、堆肥にもなる。」
637名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 01:26:36
>>628が華麗にスルーされているw かわいそうに
638名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 01:28:49
なるほど、確かに生ゴミっぽいね。ただ、土の肥料というのが微妙。
土壌を肥沃にするようにってやったらどう?
639414:2007/11/24(土) 01:34:28
I am at a loss to answer it at all.

は、not - at allの not の意味が前方にないから駄目な文

I am too confused to answer it at all

は、at all前の文の形が完全なので良い文みたいです。

I am at a loss to answer it.
のどこが不完全なんでしょうか。 
640名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 01:35:10
>>628
大きな違いは云々のところはthe main difference between the two
is mainly due to the development of technology.のほうがいいかな
641名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 01:38:46
>>638
いいね。
「生ごみは土壌の肥沃にするように腐敗させたままにすると、堆肥にもなる。」
こんな感じだね。
642名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 01:41:30
>>628
添削なら、gap isとisを入れるだけ。
gapはbigでもlargeでもenormousでも強調できるけど、gap自体が大きな

差を表すからgapだけでいい。
643名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 01:45:59
>>639
I am at a loss to answer it. には否定を表す語がない。
I am too confused to answer itはtoo〜to doで否定を表している。
644414:2007/11/24(土) 01:52:40
>>643
わかりました、ありがとうございます。
645名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 04:53:36
問題ないの?
646名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 06:53:31
和訳問題で
Now if this is true- if "without" art we do not know ourselves or anyone else" - then art is not at all what so many of us think it a pleasant decoration of life an escape perhaps from an umpleasant actuality.
It is ,instead, the means -the unique and only means- to the most essential human knowlegde, the knowledge of ourselves.
And if it is that, then anything which stands in the way of our use of art for its essential purpose must be a matter of our deep cpncern.
And there is,of course, such an obstruction -an obstrucyion which does concern us, paticulaly those who are responsible for education.
とても長いので、部分部分でも訳していただけるとありがたいです。
なお自分で訳した際、1文目のperhapsの訳と1文目が実際にはありえない事象なのになぜ仮定法にならず直説法になっているのか。という点がわかりませんでした。
よろしくお願いします。。
647名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 07:08:08
一行目のdecoration of life an escapeのanってandじゃない?
648名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 07:09:45
それからwhat so many of us think it a pleasant decorationのitはisじゃないか?
649名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 07:24:02
周囲144m、全ての角が直角である四角形において、
面積が最大になるときの縦の辺と横の辺の長さを求めよ。

教えてください。
650名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 07:29:43
>>649
1辺が36mの正方形
651名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 07:33:10
>>650
数式で教えてください。
652名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 07:36:52
>>647
すみません、andです。
>>648
そこはitであっています。
653名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 07:37:39
>>651
周の長さが一定ならば出来る限り円の形状に近づけた方が面積が大きくなる
654名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 08:45:29
日→英の問題なのですが
「高知市は鏡川流域に発達した美しい都市だ」は
Kochi City is a beautiful city which developed the Kagami river basin.
で大丈夫でしょうか?
655名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 08:53:51
>>654
それだと、「高知市は鏡川流域を開発した美しい都市だ」になってしまう。
Kochi City is a beautiful city which is developed around the Kagami River basin.
656名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 09:18:11
>>641
今度は日本語の問題だ。
>「生ごみは土壌の肥沃にするように腐敗させたままにすると、堆肥にもなる。」
順序がおかしくないか?
コンポストすると土壌を肥沃にする肥料になるんだ。
コンポストとは積み肥、藁とか家畜の排泄物を積むこと。堆肥を作る。
657名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 09:47:01
>>646
さて、もしこれが本当なら、つまり、もし「芸術がなかったら自分たちのことも
他の誰のことも知ることが(でき)ない」としたら、
それなら芸術は、我々の多くが考えているようなもの、つまり生活の楽しい装飾であるとか、
恐らくは不快な現実からの一つの逃避、といったものでは全くない(ことになる)。
そうではなく、それ(芸術)は独特で唯一の、人間のいちばん基本的な知識、
我々自身の知識へ(到達するため)の、手段なのである。
そして、もしそうだとしたら、その基本的な目的のために我々が
その芸術を使うときに、我々を妨げようとする全ての物は、
我々の大きな関心事項にならなくてはならない。
そして、実際に、そのような障害物はあるのである。
我々に、特に教育に責任のある者たちに大きく関係する障害物が。

if 以下が直説法なのは、その説を主張する人たちが「事実」だと考えているから。
英文中、何ヶ所かコンマがないようなので補足して訳してみました。
658名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 10:06:48
>>655ありがとうございました!
659名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 10:08:58
>>656
そう絡むなよ。俺は君の発酵と腐敗を分ける考えは尊重したぞ。
君は英文の意味を適切に理解してないからそんなことを言いたくなるんだ。
「それらを土壌を肥沃にするような方向で腐敗(肥沃にする目的の腐敗=発酵)
させておけば堆肥ができる」
これをもう少しこなれた日本語にすると、
「それらを寝かせて発酵させると堆肥ができる」ただしこれは翻訳だから
中高生向きではないけどね。
このように見れば英文が何を言っているか分かるだろ?
660名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 10:12:16
言い忘れたが、つまり、訳出上はrotやdecayは腐敗じゃなきゃいけないんだ。
後ろに、肥沃にする目的で、とあるから、それとセットで発酵を言ってるわけ。
661名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 10:41:26
おい中高生連休なんだから勉強しろ
俺の脳を刺激するような問題をくれ。
662名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 10:51:23
再来年大学受験なんですが、将来英語圏の地域で生活できるぐらいになりたいと思ってて、
そういう場合には大学or専門学校ではどちらがいいと思いますか?

また、どの学部がいいとか、どこの学校がいいとかも教えていただければ幸いです。
色々調べたのですがよくわからなくて・・・
663名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 11:27:17
英訳です
1:『日本人は礼儀正しく親切だ』と日本と訪れる外国人はよく言います。
実際、外国人の口からそのようなことが聞かれないと、がっかりしてしまいます。

2:込み合った列車の中で、立ってる人もいるのに、二人分の席を占領して平気でいる人を見ると、実に腹が立つ。

3:インターネットは、時間と距離の壁を克服してくれます。
世界各地から好きなときにいつでも情報を入手できるのです。

この3題の英訳よろしくお願いします。
664名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 12:25:37
Tiger Woods, born in California, ( ) an American professional golfer.
1. and is 2. he is 3. is 4. who is

Can you think ( ) getting in touch with her?
1. any way for 2. any way of 3. of any way of 4. of any way to

( ) the traffic was heavy this morining, he was almost late for class.
1 As 2 Due to 3 So 4 Therefore

It was hard to anticipate that the Internet would produce( ) in the world's communications.
1. so a great change 2 so great changes 3 such a great change 4 such great a change

We listen carefully( ) the teacher talks about exams.
1 whatever 2 whenever 3 whoever 4 whomever

We had mede a terrible mistake, ( ) we later discovered.
1 as 2 only 3 such 4 what

A: For ten dollars, how can you( )? Why don't you buy it?
B: I think I will.
1 afford it 2 pick it up 3 pass it up 4 stand for it


できれば解説もしていただければ嬉しいです。
665名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 13:11:00
>>662
そもそもそういう類の英語力は学校で学ぶものではない。
自分で身につけるもの。
大学、専門、英会話学校、どこへ行こうが他人任せの奴が行っても
時間の無駄

これは煽りではなく、お前を貶めているわけでもない。事実だよ。
666名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 13:19:33
>>661は何をやってるんだ?
お前のために回答せずに待ってやってるんだがな
667名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 13:19:38
>>662
NHKのラジオ、テレビ講座を聞こう、見よう。
英語を学ぶだけだったら大学、専門学校要らないよ。
668661:2007/11/24(土) 13:44:37
1.3
2.1
3.2
4.3
5.1
6.4
7.3
669661:2007/11/24(土) 13:46:12
待っていてくれたのか。
>>663
もやるからまっていてくれてもいいし、やちゃってもいいよ。
頭かゆいから洗ってくる。
668は>>664であっていると思う。
670名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 13:48:27
>>664
>>661の代わりに詳しくやる
3 born in Californiaは分詞構文として挿入されているから、
外してみると、WoodsがSでVが無いだけ
3 thinkは考える対象だけを目的語には取らない。
I always think you.は間違い。だからthink of。
そしてway(方法)の形は 、way to doかway of 〜ing
1 the traffic wasというSVがあるので接続詞を選ぶ
3 可能な表現はsuch a great changeかso great a changeか
such great changesであって、aのないso great changesは不可。
2 後ろだけを見たら、可能性としてはwhateverかwheneverがあるが
(whateverはtalkが自動詞として使われていると考える方が自然なので
実は好ましくない)、前を見ると、listenだからwhateverならtoが必要
671名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 13:54:10
>>664
We had mede a terrible mistake, ( ) we later discovered.
1 as
⇒2つの文が接続詞なしで連続しているから、( )には接続詞の働きをするものが
入る。したがって、非制限用法の関係代名詞のasが入る。discoveredの目的語であり、
先行詞は前の文の内容。

A: For ten dollars, how can you( )? Why don't you buy it?
B: I think I will.
3 pass it up
⇒意味から考える。itは商品のこと。Aは「10ドルだよ。どうやって(それを〜)できるのか。
なぜそれを買わないのかね(買ってはどうよ)」と言っている。Bは「買うわ」と答えている。
1それを買う余裕があるのか
2それを選ぶのか
3それをpass upできるのか
4それを表現できるのか
おそらくpass=通り過ぎるだから、pass upで無視するということだろう。

それ以外は670さんのほうが正解。
672名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 14:07:15
>>664
>>670の続き
2 可能性としては、SVが2組並んでいるから、接続詞のas、only、
関係代名詞のwhatが残る。whatだと名詞節を作るが、前を見ても
名詞の入る余地は無いから不可。
接続詞のonlyを選ぶのは意味から。大きな間違いを犯したのだが、の意味が良い
1 これは意味だけの問題。10ドルだとどれくらい( )?
入るのは、買えそう?の1しかない。
673661:2007/11/24(土) 14:10:32
1.3
2.3
3.2
4.3
5.1
6.1
7.3

これでいいかな?英作めんどくさいね。
674661:2007/11/24(土) 14:12:01
as か what か迷った。what でもいけそうじゃない?
675名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 14:12:28
>>671
確かにasだしpass upだね
見送るのpass upと、それは〜だがのas。
as we later discoveredは例文がそのまま辞書にあったわw
676名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 14:17:08
1.3
2.3
3.1
4.3
5.2
6.1
7.3
だよ
>>661は解説できないのなら解説希望の質問に回答しない方がよくね?
677名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 14:20:26
名前を変えると叩くやつだ出てくるだろうと予想通り>>676
みたく。
ということで、コテ辞め。
678名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 14:21:02
>>676
つうか、お前も答えしか書いてないじゃん。
679名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 14:25:10
ああ、俺ぜんぜん問題見てなかったは。
680名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 14:27:04
誰か英作やれや。
待ってたんだろ。
>>663

ほれ安価つけてやる
681名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 14:28:14
>>678
あのなあw
>>676>>670なんだがな
682名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 14:29:53
>>677は日本語なのか?解読できん
683名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 14:36:32
ほら、叩いてる暇があるなら英作やれ
684名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 14:39:41
 Peach Boy went straight to the old woman and the old man and said,
<"Father, mother, I think I'm old enough to punish the demons on Devils' Island. Make me the best dumplings in Japan to take with me, and I will make you proud.">
But (the old man and the old woman looked worried:) "You're still too young.
You're just a child. You can't do [this]."
But Peach Boy {would} not listen. "Let me face 50 demons, 100 demons even, I can easily defeat them all,” he said.
"Be careful," the old couple said with tears in their eyes, and so Peach Boy set off for Devils’ Island.
1 <>のなかを日本語に訳しなさい
2 ()の文の要素を示しなさい
3 [this]の内容を英語で書き出しなさい
4 {would}と同じ意味の用法の文は次のどれか?
 a)He said that he would be twenty next birthday.
 b)He would often go fishing in the river when he was a child.
c) We tried to keep him from drinking so much, but he would heve his way.
d) She left two hours ago,so she would be at home now.

685名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 14:40:13
脳が刺激されるのを待ってたんだろ?お前がやるのが最初だろw
686684:2007/11/24(土) 14:45:26
すいませんc)のheveはhaveの間違いです
687名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 14:50:23
な、結局誰もやらないんだよ。もう刺激されたからいいよ。
待ってたお前がやれよ。>685

まあ、take care of health がどうしたこうした言ってる様な連中だからな。
始めからわかっているが。
688名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 14:54:38
>>670-673
とても詳しい解説ありがとうごさいました。
689名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 15:01:14
>>674
高校生がよくやる間違い。なぜwhatがダメなのかというと、comma faultが起こるから。
たとえば、

I woke up at six this morning, I left at seven.

上の文が奇妙なのは、接続詞なしで2つの文をコンマだけでつなげているから。
これをcomma faultと呼びます。そういう一般名称があるということは、ネイティブも
よくやる誤りということではある。しかし、正式には誤りということ。

whatを選ぶと、commma faultになります。非制限用法の関係詞の場合はカンマだけで接続詞が
不要なわけです。
690補足:2007/11/24(土) 15:02:59
whatには非制限用法の働きがありません。その選択肢ではasのみに非制限用法の
働きがあります。したがって、asを選べばcomma faultの問題を回避できるわけです。
691名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 15:03:55
>>689
ためになりました。
ありがとう
692名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 15:06:34
>>687は勘違いの塊みたいだねw
文法も全く知らないみたいだから英作文なんてできないよねw
693名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 16:45:19
>>590についての解答をしてくださった>>613>>622
更に補足を加えてくださった皆さん(>>625>>627>>629-630>>633>>636>>638>>641など)本当にありがとうございました。
前後の文章も載せるべきでしたね;
なのにご丁寧に説明までして頂いて…とても分かりやすかったです。
694名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 16:59:32
How do you feel?とWhat dou you think?の違いってなんなんでしょうか?

例えば「この靴はどうかな?」みたいな感じのときにはどっちを使えばいいんですか?
695名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 17:15:57
>>664の最後の問題なんですが
How can you affordは「よく余裕があるわね.いいご身分だね(金遣いの荒い人を皮肉る表現)」
っていう意味があるらしいんですがこれが正解ではないんですか?
696名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 17:24:55
次に「買ったらどう?」ってあるからね
697名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 17:26:23
>>694
feelなら履き心地はどうか、thinkなら買うことをどう思うか。
698名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 17:36:41
>>697
ではこの場合どちらが入りますか?

S:How about this one?( )
J:Ooh,that's nice.How much is it?
699名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 17:47:08
>>663
1.People from other countries often say,"Japanese people are kind and decent."
Indeed, I get disappointed about missing the words from them.
2.I get really indignant to see someone occupying two portions of
the seat indifferently though some are standing.
3.The Internet helps us to get over the wall of time and distance.
Information from all over the world is available anytime you like.
700名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 17:48:25
>>698
What do you think?
701名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 17:55:36
難しいと思います
People say that anyone no longer inhabits the moon any more than Mars.

=The moon

兄者お願いします
702名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 18:06:12
>>701
The moon is said to be no longer inhabitable any more than the Mars.
703名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 18:15:07
>>702
即レス感謝です
704名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 18:21:50
While () () off at university in Europe,I happily learned
that the adults of Europe did not know all the answers ,either.
この適語二語を答える問題お願いします。
この文の前には、主人公が大学に入り、色々な教授から話を聞いて
学問に開眼したという内容があります。
705名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 18:30:54
>>700
よろしければ理由も教えてください。
706名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 18:34:31
You mistake in saying that I am wrong.

神戸大の問題なんですが間違いがわかりません
707名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 18:38:49
>>705
>>698はoneだから靴じゃないよね?
いきなりfeelを使うと、手触りか気分を聞いているとしか受け取れない。
「これはどうですか?どんな手触りですか?」も「これはどうですか?
どんな気分ですか?」も変。
708名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 18:42:03
回答者は他にいないのか?英作文から俺一人携帯でやってんだけど、
携帯はマジ厳しい。
>>706
mistakeは他動詞で〜を間違える
709名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 18:43:39
>>705
お前しつこい。読み返せばわかるだろ。
710名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 18:44:05
忘れてた。正しい文はYou are mistaken 〜ね。
711名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 18:46:25
>>709
文句はいらないから英作文の別解でも作ったら?
携帯で英語の長文打つのめちゃくちゃ大変だったんだぞ。
PCなら楽勝でしょ?
712名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 18:47:59
>>708
mistakeには自動詞もあるから、そこじゃない。
でも答えがわからん。make a mistake でも mistake でもいいはず。
713名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 18:49:08
>>712
それは間違い。間違いはmistakeしかない。
714名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 18:51:43
>>712
mistakeがまずいのは、まず、自動詞は古い使い方だということと、
動作動詞で現在形だから、一つの事象について言っているのと合わないということ。
715名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 18:53:47
もちろんmake a mistakeもダメ
716名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 18:55:05
make a mistake
はいいだろ。
717706:2007/11/24(土) 18:56:12
ありがとうございます
みなさんの知性が覗えました
718名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 18:57:32
ダメ。正解はare mistaken。
makeは動作動詞だから、現在形だと、あなたはいつも間違いをおかす
という意味になり、in以下と矛盾する。
719名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 18:58:10
英作文回答してもくだらない突込みが多くて。
Different people have......

ての作ったら、延々くだらない突っ込み。このスレじゃなかったっけ?
720名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 19:00:05
あの突っ込みは的を射てると思ったけどな
721名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 19:00:30
このスレって質問してるのも答えてるのも中高生だろw
722名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 19:00:55
>>718
ああ、文章に当てはめたらかよ。それでも間違いじゃないだろ。
「あなたはいつも私は間違っていると言う間違いを犯す」
723名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 19:01:36
>>720
全然射てないよ。
724名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 19:01:53
そう言うならあとはお前がやってみな
間違えるなよw
725名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 19:03:44
国籍が違う場合にdifferent使うんだとか言うんだろ?
726名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 19:04:25
>>723
確か、人によって様々みたいな内容だったよね?
ならDifferentをpeopleに付けない方がいい。
付けてしまうと様々な人種や文化が混在してることに言及してしまう。
727名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 19:07:11
>>726
はいはい、さようなら。

differentを辞書で引いてね。どういう使い方するか。
728名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 19:09:29
限定用法で使えば多種多様さを表すってことは常識
変な煽りは止めなって
729名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 19:12:25
Different people have different ideas.

これは決まった言い方なの。人によって意見は異なる。
頭につけるとかつけないと関係なし。
730名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 19:15:34
決まった言い方という言い方をする人間は大体勘違いしてる。
実際の使用例を見てごらん。多種多様な人が混在してることを前提にしてるから。
この表現を決まった言い方として使うのはそのような状況に限られるんだよ。
731名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 19:17:18
例えば、10人が参加した会議で人によって意見は様々だったという時には
この形は使わないよね。
732名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 19:19:28
はいはいじゃあ君が正解。
あと全部答えてね。
733名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 19:24:10
なんでそんな態度なの?
俺はもし自分の不適切な英語を指摘されてもそんな態度は取れないよ。
プライドが高いの?
734名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 19:37:01
>>722に気付かなかった。携帯だと見落としちゃうねorz
もちろんダメ。
文章に当てはめたらかよって言うってことは文章無視して言ってたの?
in sayingというのはいつものことじゃなくて、そう言ってる点で、
という風に一つの事象しか言ってないからね。
735名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 20:13:15
>>734
何者だwww
736名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 20:17:11
She is said to be only six years at that time.

I had the greatest difficulty in getting her believe that I know
absolutely nothing about it.

どちらとも不定詞の問題で間違いがあります。
737名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 20:20:57
>>736
to have been
to believe
738名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 20:58:18
>>684は答えてもらえない感じですか?
739名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 20:59:59
>>661
縦と横の長さが等しく、縦、横、および高さの和が169[m]である直方体の
体積が最大したい、このときの縦、横、および高さの長さを求めよ。
740名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 21:01:16
>>661
縦と横の長さが等しく、縦、横、および高さの和が169[m]である直方体の
体積を最大にしたい、このときの縦、横、および高さの長さを求めよ。
741名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 21:15:58
>>684
忘れてたスマソ
1父さん、母さん、僕はもう鬼ヶ島の鬼を退治できるだけの年齢になりました。
持って行く日本一の団子を作ってください。
自慢に思ってもらえるようにするから。
2 the old man and the old woman→S
looked→V
worried→C
3 punish the demons on Devil's Island
4 c 強い意志
742名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 21:22:06
>>740
1辺43mの立方体
743名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 21:23:26
43×3=129
169にならない
744名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 21:24:08
>>739
一辺が169/3の立方体
745名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 21:27:22
2x+y=169よりy=169−2x
体積=x×x×y
=x×x×(169−2x)
=−x3乗+169x2乗
これを0<x<169を定義域として最大値を求める。
あとは>>661よろ
746名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 21:30:14
−2x3乗+169x2乗だた
747名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 21:39:16
>>740

縦横の長さをx[m]とし、体積をxについての関数f(x)と置くと、
f(x) = (169-2x)x^2 = -2x^3 + 169x^2
df(x)/dx = -6x^2 + 338x = 2x(169 - 3x)
このとき、df(x)/dx = 0 とするxの値は、
x = 0、169/3 だが、0<x<169 より x = 169/3、
また、(d^2)f(x)/dx^2 = -12x + 338
(d^2)f(x)/dx^2 < 0 から、x > 338/12
これより、338/12 < 169/3 で、x = 169/3 のときf(x)は極大を示す

以上より、縦及び横の長さが169/3[m]、
高さの長さが 169 - 169/6 = 845/6[m] のとき
体積が最大となる

英訳してください。
748名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 21:42:34
足しても169にならないよ
749名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 21:45:07
>>649

ある四角形の縦の長さをx[m]とすれば、横は(144/2-x)[m]
面積は、x(144/2-x)[m^2]
面積をf(x)の関数と置くと、2次係数が負の2次関数と看做せる
f'(x) = 0 なおかつ f''(x) < 0 のとき、f(x)は最大の値をとる

すなわち、df(x)/dx = 72 -2x = 0、よって x = 36
また、(d^2)f(x)/dx^2 = -2 < 0

故に一辺が36[m]の正方形のとき、面積は最大になる

これも英訳してください。
750名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 21:48:24
>>747
>高さの長さが 169 - 169/6 = 845/6[m]

ここがおかしい
751名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 21:55:51
>>750
なるほど、そこか

つまり、169 - 338/3 = 169/3 が高さになるわけか

改めて正解は、縦横の長さが 169/3[m]、高さが 169/3[m] のとき
直方体の体積が最大になる

だな、thnx

これも英訳してください。
752名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 21:58:01
Ever since kindergarten days I've been allergic to math・・・
753名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 21:58:07
>>751
すなわち、縦横高さの長さが169/3[m]の立方体となったときの体積が最も大きい

これも英訳してください。
754名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 22:00:05
数学を表現する英語って意外と難しい・・・
755名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 22:02:52
独特の表現ばかりだから数学を大学でやった人間じゃなきゃ難しくないか?
756名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 22:05:02
>>741さん
お手数かけました!!
757名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 22:05:44
因みに、1/3 - 2/3 はいくつになりますか?
を数式を使わず全て英語で表現するとどう言うのでありますか?
758名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 22:08:26
>>752
幼稚園から数学アレルギーなのかよw
759名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 22:11:50
>>752
幼稚園児の時から、ずっと今でも数学アレルギーなんです・・・

現行の医療でも手の施しようが無い難病なんだな、気の毒に・・・
760名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 22:19:04
I'm allergic to work・・・
761名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 22:21:32
まじめに働け!
762名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 22:32:33
>>757
What does it make to take two third from one third?
763名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 22:36:23
>>757
What answers are two thirds minus one third?
764名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 22:38:24
>>757
How much is two thirds minus one third?
765名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 22:39:56
>>762
序数が複数形にしないと。

two thirds

>>763
それだと、何の答え?になってしまう。

What are 〜
766名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 22:41:44
>>762
two thirds と one third とが逆じゃない?
767名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 22:43:28
>>765
What are 〜 より What is 〜 じゃね?
768名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 22:44:51
>1/3 - 2/3

two thirds サンクス。
769名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 22:47:49
When I saw math problems, my head started swimming.
Does anyone know of a good cure for allergic reactions to math?
770名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 23:05:14
そういや、日本は十進法だけどイギリスとかは二進法だっけ?
イギリス人とかアメリカ人は数学が苦手っていうのは本当の話なの?
771名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 23:08:27
>>770
ソース希望ww
772名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 23:09:13
0と1だけw
773名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 23:15:47
2の倍数を基準にするって言いたいんじゃないか?
例えば一ダースは12とか
774名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 23:17:16
>>773
ダースはむしろ12進法だよ
775名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 23:20:02
>>774
俺に言わないで>>770に言ってくれ
776名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 23:21:46
三進法はひぃ〜い、ふぅ〜う、みぃ〜い
777名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 23:23:55
A dozen is 12.
A gross is 12 dozens.
A great gross is 12 gross.
778名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 23:27:20
I've never got 8 out of 20 points on the math tests.
779名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 23:42:25
>>778
×I've never got 8
○I've never got over 8
数学のテストで20点満点中8点以上取ったことないです。
780名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 00:00:18
Mobile phone makers currently compete to see who can go smallest, but at some point the phone with the largest buttons and liquid crystal display will be most desirable, at least among older users.
whoの先行詞、butの意味がよく分かりません。和訳もお願いします。
781名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 00:08:06
780 whoは関係代名詞じゃないよ。butも普通の使われ方

携帯電話メーカーは現在誰が一番小さいのを作れるかを見る為に競争している。
しかしある点では、少なくとも年を取った人の間では一番大きなボタンと液晶
が最も望まれている。
782名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 00:09:25
>>780
whoは疑問詞、どこの会社が一番小さいのを作れるかを〜
butは普通に「しかし」、しかしある意味、大きなボタンと大きな液晶の方が少なくとも年配者には望ましい
783名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 00:15:56
aとanとtheの使い方について教えてください
784名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 00:17:07
名詞の前に置くんだよ
785名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 00:19:23
どう使い分けるんですか
786名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 00:20:08
既出か否かに関わらず、theは話し手と聞き手に共通認識があるものに付く
787名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 00:20:54
the coffee だったら
私も相手もしってるネスカフェのコーヒーということですか?
788名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 00:21:57
>>784
Don't be selfish.

anは母音で始まる名詞の前に置く。
789名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 00:21:58
二人にとってコーヒーといえばネスカフェしかないならね
790名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 00:23:06
Remote controls for TV,VCR and CD player, the buttons on the camcorder, the notebook computer keyboard- at the current rate, all will essentially miniaturize themselves out of the running for senior citizen dollars.
これもお願いします。あとall以下は具体的にどういうことなのか日本語で説明してもらえないですか?
791名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 00:23:50
何をすればいいの?
792名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 00:24:46
>>789
すいません本当はよくわかりません・・
793名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 00:27:26
theは、誰しもに共通の一般概念や、「ほら、例のあれだよ、
あの〜だよ」的なものに付く
794名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 00:30:55
A 「今手ふった子、タカシだよ!ほら、例の事件のタカシ!」
B 「あのタカシ!?」

ってときに the takashi とtheをつけるの?
795名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 00:32:39
whyについて質問です。なぜ・なんで、どっちが正しい?
796名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 00:33:20
固有名詞にtheはまずい。言わなくてもどの〜か分かるよねってものに付く。
theはそもそもthatなんだ。
あの〜
797名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 00:33:57
>>795
遊んでるのか?
798名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 00:33:59
790です。
和訳とall以下の具体的な意味を教えてください。
799名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 00:35:28
>>796
そもそもってことは The takashi(そのタカシ)をThat takashi(あのタカシ)にもできるですか?
800名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 00:38:44
真面目に聞いてる?the Takeshiはダメ
801名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 00:39:35
the appleもだめなんですか?
802名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 00:44:24
あのリンゴで分かるならtheでいい
803名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 00:48:25
わかりました・・・次はa と anの使い方なんですが
1、anはa,i,u,e,oで始まる名詞の前におく
2、それ以外の名詞はa
であってますか?
804名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 00:51:46
>>798
all以下は直訳しにくいので意訳します。
Remote controls for TV,VCR and CD player, the buttons on the camcorder, the notebook computer keyboard- at the current rate
TV、VCR、CDプレーヤーのリモコン、ポータブルビデオカメラのボタン、ノートパソコンのキーボードは、現在の相場では、
all will essentially miniaturize themselves out of the running for senior citizen dollars
高齢者が使うお金(senior citizen dollars)に関しては競争から除外して、本質的に全てを小型化することになる。」

参考までに。
out of the runningは「競争から脱落して、成功の望みがないetc」です。
805名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 00:53:00
>>803
実際は母音の文字で決まるんじゃなくて音で決まるんだよ。
例えばhourは a hourではなくてan hourという風にね。
806名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 01:02:44
>>798
>>804の訂正です。
×本質的に全てを
○本質的に全てが
807名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 01:35:44
あなたは彼と同じ年齢ですか?という問題に
Are you the same old as he?
として×だったんですが、どうして×なのかよくわかりません。
どなたかお願いします。
808名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 01:40:35
Shouldn't you read the book after shool?

shuldn'tはアドバイスを表わすといわれたんですが、
この文はなんて訳すのですか?
よくわからないのですが
809名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 01:41:55
「同じ〜」と言いたい時、〜の部分が形容詞や副詞ならas、名詞ならthe same
年齢はoldという形容詞で表すからas
810名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 01:56:33
次の英文で誤っている箇所を指摘せよ、という問題で、

October 6 is the day when we will remember for the rest of our lives; it is our wedding day.

答えがどうして when→which になるのかわかりません。
811名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 02:02:51
質問してる人に言いたい
答えてくれた人にはきちんとお礼を言えよ
812名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 02:08:14
>>811
俺もそう思う
813名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 02:08:42
>>810
先行詞 the day は will remember の目的語。だから関係代名詞の which を使う。
when は関係「副詞」だからこの場合は使えない。
814名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 02:11:19
>>811
ありがとうございました
815名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 02:12:35
>>814
あ、いや、俺は答えてないんだけどね・・・
すまん
816名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 02:14:25
>>813
理解できました。
ありがとうございます。
817名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 02:19:08
>>808
「放課後本を読まなくていいの?」「読むべきじゃないのかい?」など。
818名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 02:24:37
>>811
My opinion is the same as yours.
The askers should show a little more courtesy.
819名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 07:05:02
>>808
放課後、本を読むべきだったよね?
ぐらいかな。

折れは感謝レスは単独では要らないと思う。
次の質問の時に感謝の意を示せば良いと思ってる。
820名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 07:18:38
「〜べきだった」はshould have done
821名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 07:46:21
>>819
確かにおまいさんのように基本的なことを間違える解答者には感謝レスはいらないかもなぁ
822名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 07:55:33
>>819
〜すべきだったのにしなかったことを言いたい時に
shouldn't have doneを使うんですよ。
>808はShouldn't you readだから「読まなくていいの?」です。

例)Shouldn't you be studying?「勉強しなくていいの?」
823名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 08:03:31
しかも「だったよね」は付加疑問w
824名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 08:04:57
>>822
例)はなぜに進行形?
Shouldn't you study? でよくないか?
825名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 08:40:52
まんま付加疑問だと思うけど。
>>817を正答とすれば日本語表現は付加疑問だろ。
>放課後本を読まなくていいの?(読んだ方が良かったよね?)
826名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 09:46:36
You should read the book after school shouldn't you?
827名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 10:20:21
次の語を適切な分詞に直せ

A house (face) south gets plenty of sunshine.

この問題で facing にしてしまうと、文意が

南に向いている家 ←日本語としてはおかしくないが、facing
          だと「家自らが」南に向いているというニュアンス
          になり、家は南に「向けられる」ものだ

と解釈して faced に書き換えたのですが、答えはfacingでした。
その参考書には解説が載っていませんでした。なぜ facing
が正しいのでしょうか。宜しくお願いします。
828名無し@英語勉強中:2007/11/25(日) 10:50:29
>>827
My bedroom faces the park.
寝室は公園に面している

他動詞としての意味は「〜に面する」主語が「向かせる」のではない。
過去分詞にすると意味は「〜に向かれる」・・・能動態では「南が(家に)面する」ということになり結局は無人格(?)
遠回りになるだけで不自然かと。
829名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 10:53:20
>827
どうもです。
830名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 10:54:03
>>829

訂正 >828
831名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 10:57:40
>>828

つまり、自動詞か他動詞かで意味が変わるってこと?
832名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 11:00:13
例えばplayなら主語の意思が必要な動詞だけどfaceは主語の意思が必要無い
動詞だから「家自らが」というニュアンスは含まないって事だな。
833名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 11:11:47
>>832

あ、そうなんだ。ありがとう。その説明で理解できた。
834名無し@英語勉強中:2007/11/25(日) 11:15:41
>>832の言う通りだな。
日本語訳だけに頼るとそういった誤謬がループしやすいと思う。
ニュアンスは良い英語例文から掴むことが大事、という気づきでした。
835名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 11:27:09
>>832

She looks happy.

The ball looks like a stone.

この2つの場合のlookも主語の意思を必要としない動詞?
836名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 11:32:04
>>835
>>832じゃないがそのlookは話し手の主観だよ。
そう見えてるのは話している人
Sheでもthe ballでもない。

That sounds good.
thatがsoundしているわけじゃない。

The book sells well.
the bookが売ってる訳じゃない。
837名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 11:38:50
>>827
分詞-ing-edを理解してない。

facingは、faceという行為・状態が現在起こっているという状態
facedは、何らかの要因からfaceという行為が降りかかっている状態

家が何かしらの力によって南にfaceさせられているわけではない。

分からなければ-ingを現在形、-edをbe+-edに直してカンガエレ。

A house faces south.
A house is faced south,
どっちが自然かな?
838名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 11:51:28
つまるところ、このfaceは話し手の主観による動詞ということでおk?
839名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 11:58:21
faced でも facingでもいいじゃん

facedだと南向きに建てられたというようなニュアンスを感じるし
facingならただ南向きな家という感じ
840名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 12:45:11
実際に南向きなんだから主観ではなく事実だろ

841名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 12:59:38
受身にはたとえ省略されていても必ず動作の主が存在する
English is spoken in America.という文には省略されているが
speakの動作の主、アメリカで英語を話している人々が存在するという
ニュアンスが含まれる
で、この場合南向きに建てた人達の存在を感じさせるニュアンスがまるっきり
無駄じゃないかと思われるので不自然に感じるわけだ

南向きに建てた人達に関する文が前後に書いてあれば問題ないけど
842名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 13:10:29
皆さんお元気ですか?
今年の日本は夏は暑かったのですが例年より寒い冬になりそうです。NADAにプレゼントを送りました。これは日本で生活する外国人の奥様に人気のある品物です。どうぞお使い下さい。家族の皆さんがお元気でクリスマスを迎えることを願います。

当方高三。父はチェコで仕事をして文通をしております。これはその父に英訳してくれと頼まれたもので候。正直英語はセンターだけなので候。どなたかお願い致します。
843名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 13:11:33
スレ違いにて候
844名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 13:13:20
主観じゃないし、この問題は主観か事実かが焦点じゃないよな。
The hotel faces the sea.
これは「そのホテルは海に面している」でOK。
The sea faces the hotel.
これは不可能。海がホテルに面してるわけじゃない。
A house faces south.はOKだけど、South faces a house.ではない。
その結果A house is faced by south.も意味的に不可能。
だから、A house ( ) southと見た時にfaceしてる側はhouseしかない。
だから、能動態の意味のfacingしか選べない。
845名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 13:15:18
どのスレならよいので候?
正直初めて来たので緊張していてドキがムネムネでごさる
846844:2007/11/25(日) 13:16:51
それに、southの前にbyもwithも無いから、そういうことからもfacedは不可能。
847名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 13:18:21
>>846
south

ADVERB:

In, from, or toward the south.
848名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 13:22:06
名詞で大丈夫じゃない?
849名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 13:22:14
>>845
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1195375810/

ここが良いと思うでごじゃる
850名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 13:27:35
>>849
おお。なんとなんと。
歓天喜地の思いでござる。
851名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 13:28:05
副詞かあ。なら主語が無いから受け身は尚更ありえないね。
A house faced by the new officeくらいならOKかもだけど、
facedならやっぱりbyが必要だね。
( ) faces a house.を考えると、( )には家に向かって立ってるものが
入るから、それが無いのはあまりに不自然。
852名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 13:30:08
下の文の和訳をお願いします。
何歳で自動車の免許を取れるかは国によって違う。
15歳で取得できる国もあれば、18歳まで待たなければならない国もある。
そのような違いはそれぞれの国の文化や歴史を反映している。
たとえば、車なしでは生活が困難なアメリカの多くの州では16歳で取得できる。
853名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 13:31:40
しかも、southが副詞として存在するから、facedなら
( ) faces a house south.が元ってことになるけど、これは厳しい。
854名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 13:42:31
There is は、初めて登場するか、限定できない人・物に使い、
There is she. とか There is my house.は文脈的に不可と習いました。
でも Are you there? という文を辞書で見ました。
you は限定できる人なのに、なぜこれでいいのですか?
よろしくお願いします。
855名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 13:42:54
"I'm no taller than Mary" means...

I'm not so tall as Mary.
でもいいんじゃないですか?
何故
I'm about as tall as Mary.
なんですか?
856名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 13:59:49
>>854
Are you there?はYou are there.からだから、There is 〜ではないからね
857名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 14:03:28
>>856さん
>>854です。
ありがとうございます。
この場合のthereは「そこ」という単なる名詞だから
っていうことでいいですか
858名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 14:06:28
>>855

比較というのは違うという事だから比較を否定すると同じという意味になる
859名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 14:09:37
>>855
tallだからややこしいわけだ。
I'm no taller than Mary.=I'm as short as Mary.
なんだけど、背に関してはshortは不自然だからtallに替えたってことだね。
noは否定語としてはかなり強い語で、I'm no taller than Maryの意味は、
「私はメアリーより背が高いとかいうどころじゃない、メアリーは逆に
背が低いし私だってその程度なんだ」って感じの成り立ち。
つまりtallまでひっくり返してしまう。
no 比較級 than 〜はas 逆の形容詞 as 〜
860名無しさん@英語勉強中
>>857
単なる副詞だからということね。