ドキュンにもできるお勧め英語学習法14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
このスレッドでいう“ドキュン”は英語が出来ない人、学生時代英語が苦手だった人のことです。
基準となる一応の目安は「TOEIC 400未満or英検準2級未満」です。

ドキュンも頑張って英語を学習しよう!大人のやり直し英語の人も大歓迎!

前スレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1190636753/l50
2名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 15:34:14
3名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 15:38:00
このスレで推奨されているオススメ書籍

中1レベルから→トコトンていねいな英文法レッスン
高1レベルから→大岩のいちばんはじめの英文法
昔は得意だった→ALL IN ONE Re-Start

4名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 15:43:48
英語が昔はかなり出来たって人なら「英文読解入門基本はここだ!」が受験本だけどお勧め。
オレはここから英語の復習を始めた。今じゃジャパンタイムズも余裕。
5名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 21:07:12
トコトンていねいな英文法レッスンが推奨ってのが解らん
全然ていねいじゃないぞ
6名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 23:02:15
トコトンは手書き文字と絵が見にくい
7名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 00:54:41
>>5
どの部分でそう思ったのか、もっと丁寧にコメントしてくれよ
8名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 01:07:38
5月にTOEIC受けて310点で、そこから毎日英語勉強したけど、
10月に受けたら、380点だった…
何だろう、努力が足りないのか、やっぱり。
9名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 02:06:44
実力が足りないんじゃね
10名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 02:17:19
前スレの結論はニートやヒッキーになって時間を作り、
英語学習法をあれやこれやとほざき続けることらしい。
11名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 02:28:04
まったくだ、いったい何スレやればまともな答えが出てくるのやら・・・
俺は英語ドキュンがドキュンたる所以は精神的な問題だと思うが。
メンヘル板でやるか精神病院で治療を受けたほうが早いかもしれない。
12名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 03:18:48
>>8
       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
13名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 06:27:06
>>1おつ
14名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 06:28:52
>1
おつかれ〜
15名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 06:35:59
>>8
TOEICは学校のテストとちがうのだからそれでいいのだ
16名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 06:36:33
>1
おつです
17名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 21:32:07
>>8
毎日どんなことやったの?
18名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 22:24:40
このスレに本当に英語DQNがいるのかというレスが稀にあるので。
俺は数ヵ月前に大岩に手を出して、少しずつではあるが身に付いてきてると思う。
少し先の目標としては大岩の例文しっかり覚えてできるだけ理解して
簡単な単語帳に手を出してしっかり覚えることができれば
問題集に手を出す予定。
一日の勉強時間もっと増やさないと先が長すぎる。
1分も勉強しない日なんてよくあるし。
19名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 03:52:39
「初歩の英語」  著者、出版社、忘れた。
古い本だからググっても出てこないだろう。
しかしこれがコンパクトながら名著中の名著。
とにかく日→英での例文暗記だ。解説もわかりやすい。
英文にはカタカナで発音まで書いてあるw
発音記号なんてあとでいいのよ。
20名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 04:51:35
>発音記号なんてあとでいいのよ。
発音フェチのあいつがまた発作をおこすから発音についての発言はタブーw
21名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 05:12:41
http://www.egao21.com/01/
ここはどうなの?だめかな?
22名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 09:18:15
>>18
朝、勉強するのがお勧め。
出かける時間が決まってるので、結構集中できる。
23名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 16:00:09
朝から疲れることはやりたくないなぁ
ただでさえ仕事で疲れるのに
24名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 16:11:48
>>21
トコトンが好きな人にはいいでしょう。
好きでない人には向かないでしょう。

>>23
仕事してんのかよ?www ひょっとして夜勤?
25名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 16:49:28
初心者におすすめの英文法の問題集ないかな?
26名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 17:35:33
中学の各学年別の10分とか5分とかのドリル。

ダイソーからも学年別問題集出たね
早速買てっくる。
27名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 18:00:22
トコトンと大岩とAIOリスタで内容にどれくらいレベル差ありますか?
28名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 18:31:49
29名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 18:43:18
>>27
大岩とフォレストとALL IN ONE くらいのレベル差があります。
30名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 19:42:45
>>18
自分も同じくドキュンだ。Mr.Evineが終わって、10日前からBasic Grammar in useと瞬間英作文をやってる。
これが済んだら、フォニックスと基礎単語をやる予定。
お互い頑張ろうね。
31名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 20:14:23
>>1のtoeicの点数が何気に50点下がっててワラタ
32名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 00:02:45
え?ドキュンの定義ってスレ主の英語力が基準なの?
33名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 01:18:30
点数がどうこう言ってるとまたうるさいやつが来るぞw
34名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 01:41:26
>>28
そのリンクうまく入れないよ。
長ったらしいけど↓これのことだよ。
http://www.bookservice.jp/bs/PSRRES1001.do?doWindowDispatch=book&ssc=1&sk=01&scn=I4399010649

しっかしほんとにドキュン向けとしては名著なのに古いと情報がないんだよなあ。
35名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 01:51:29
36名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 02:24:20
>>19
1957年発行というと現在の天皇陛下と美智子妃殿下のご成婚の年よりもさらに2年前だよな、
つまり人工衛星スプートニク1号をソ連が打ち上げたのと同じ年に発刊された本ってことか、
えらくまた古い本を引っ張り出してきたな。
37名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 04:00:57
>>36
偶然ジュンク堂に置いてあるのを発見してね。
確かに古臭いけど、最初の1冊としてはいいかな?と思って。
中学英語ができてない人には大岩よりもわかりやすくて挫折しないと思う。
38名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 06:17:56
大岩って高校英語の基礎じゃないのか?トコトンが中学英語。

AIOリスタートはどれくらい?
39795:2007/11/22(木) 08:33:59
私は、社会人のDQNですので、同胞に向けての提案です。
【本日のメソッド】
クライマックス・リーディング
@愛読する本の最も感動するページを何度も読んで、概要を把握、予測する。
A翻訳本の同じページで何度も確認する。
Bそれでも分からない単語を、辞書で調べる。
Cこうして文法的、意味的理解を万全にして、何度も音読。
これで、かなりの単語、熟語が覚えられる。
この方法の味噌はいうまでもなく、自分の興味。
高1までの文法ができれば、実行可能だと思います。
ちなみに、わたしは文法・語彙ともに、着実な実力でなく、もやーとした分かり方
です。まあ、高1レベルはあるだろうと自己判断してますけど。
ただ、社会人になって長いので、英語以外の読解力がいろいろカバー
してくれると踏んでます。こんな社会人DQNは多いんじゃないかと思います。
40名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 08:51:24
>>39
ドキュンは英語の小説とか買ったり読んだり普通しないから却下、
41名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 09:04:27
2ちゃんねるで時間を浪費せず、
自分のレベルに合った教材で学習すればいい。
42名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 09:55:02
>>30
俺はそれまで動詞もよくわからなかったし
形容詞、副詞なんて何のことだかまったくわからなかったくらいだよ。
道は長いが毎日頑張るしかないね。
早く外国人と話したいよ。
43名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 10:57:35
細かい所が気になって学習の進まない人にトコトンはお薦めできない
44名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 11:38:24
日本語だけで暮らしてると文法なんてほとんど意識しない。
英語をやり直して、3単現のsとかbe動詞の活用等、感覚的に覚えていたものには
ちゃんと法則があってそうなってるんだと理解した。

文法が何なのかわかってからは大岩読んで内容が理解できるように
なったよ
まだまだドキュンだが勉強が楽しくなってきた
45名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 12:55:20
同じ大岩でも英文読解のほうは好きでない
なんとなくだがわかりづらい感じがする
46名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 02:35:12
厳しい言い方だがわかり辛いんじゃなくてわかるまで読む根気がないだけだろう。
本気なら大岩しか教材ないと自己暗示かけるくらいにして必死にくらいつけばわかってくる。
教材選ぶのもいいけどそろそろ人生で1度くらい死に物狂いになって見たら?
47名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 02:48:54
てめえに言われる筋合いじゃねえんだが
48名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 02:53:08
>>47
どきゅんすぎw
誰に言われたとかそんなん関係ないだろ。
要は自分がやるかやらないかの問題で。
その結果自分が出来るようになれば儲けもんだ。

俺は46じゃないが、まぁ頑張れよ。
49名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 03:00:11
この流れおもろい (^Д^)
50名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 03:18:10
儲けてぇなあ

時制ヤヤコシス(´・ω・`)
51名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 07:09:34
>39
いいやりかたですね
まえにやりかけて挫折したんですが、
またチャレンジしてみます
52名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 08:51:14
>>30
Basic Grammar in useって、どこがドキュンなんだよ!

大岩を一通り読み終えたから、今、俺も瞬間英作文(どんどん)をやっている。なかーま。


推奨の使い方無視して、日本語見て、英訳しているのみだが、やっぱぼろぼろ。
半分くらいは間違えるなあ。けど、確かに負荷が軽いので、この本なら何回か繰り返せそうだ。

他に似たような本ある?なんかこのくらいのレベルで、似たような本が欲しいなあ。
ともかく今はしゃべれるようになりたいし。

>>1
おつ!
で、TOEIC点数が今までより50点さがっている気がするが。
53名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 09:30:57
NASA was interviewing professionals to be sent to Mars. Only one
could go, but with one catch -- he couldn't return to Earth.

The first applicant, an engineer, was asked how much he wanted to be
paid for going. "One million dollars," he answered, "because I want
to donate it to M.I.T."

The next applicant, a doctor, was asked the same question. He asked
for two million. "I want to give a million to my family," he
explained, "and leave the other million for the advancement of
medical research."

The last applicant was a lawyer. When asked how much money he wanted,
he whispered in the interviewer's ear, "Three million dollars."

"Why so much more than the others?" the interviewer asked.

The lawyer replied, "If you give me $3 million, I'll give you $1
million, I'll keep $1 million, and we'll send the engineer."
54名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 11:15:30
>>53
クスッとした
これってどこから拾ってきたの??
55名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 11:46:50
53の英文を見た途端に54のレスに目がとんでしまった
56名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 11:56:36
NASAまで読んだ
57名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 12:08:40
>>52
Basic Grammar in use全部英語だから敷居高く感じるかもしれないけど、
大岩をしっかり出来てればそんなに難しくないと思うよ。
多分、大岩で学習したことの復習になるんじゃないかな。
自分もまだUNIT20位までしかやってないけど、瞬間英作文より頭使わないで英作してる感覚がある。
そういう意味で凄くおすすめだけど、分量が多いからあんまり時間ない人にはキツイかもしれない。
58名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 12:34:30
>>53
, but with one catchってどうゆう用法なの
59名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 18:09:52
用法というより慣用句だよ。しかしそこに一つ問題がある。
60名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 18:30:18
>>54日本人ジョーク
元はエンジニアになってるのがロシア人、ドクターになってるのがアメリカ人、最後のが日本人だったと思う。
61名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 18:47:12
>>53
訳は判ったが笑いどころが判らん。

技術者はMITに寄付する。
医者は家族と医療研究に廻す。
弁護士は100万掠め取って技術者に仲介する。

いわゆる弁護士ジョークってやつか?
面白くなかったが。
62名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 20:57:21
ドキュンにわからないことしないでくれ
腹立つ
63名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 21:24:03
スレチだが、やさしい英文だと思うぜー
64名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 22:58:08
>>54
メルマガ。まぐまぐの0000127198、笑える英語 無料版。
とはいえ、このメルマガの引用元はThe-Jokes.comだそーだ(ということで、引用OKなところでしょ)。

今のご時世、ちょっと無料メルマガ購読すれば、他の人が多少努力して、英字新聞なりウェブサイトなり、
教科書的な例文集なり、適当なレベルの教材を探して教えてくれるから、本当に助かるよねぇ。
興味がわけば自分でウェブサイト検索してもそこそこ教材も見つかるし。

本当、便利な時代になったものだ。

>>63
俺も簡単な英文だと思ったが。英検準2級目指している程度なら、(辞書は引く必要があるが)分かりそうな英文のはず、だが
(って書くと次スレでは>>1の基準が、英検3級以下、ってなっていそうだが)。
65名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 02:28:45
今、勉強中だから静かにしてくれないか
66名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 02:42:18
勉強中なら2ch見なければいいと思うよ
67名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 02:43:33
         ___ _        ノ^ヽ.ノ^ヽ/^ヽ ,「´
    __ -‐''"´ ̄ `  `''ヽ=、「 ̄`´
  ,ノ"´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::__,ノ
  f ,-、ィ'^w'!::::::::::::::::::::::(´    ね  ま  俺  お
 └!{    {::::::::::::::::::::::::\     え  ち  .を  ま
  !  _,.-ー、ヽ::::::::::::::_::::,-┘   の ,が  バ  え
  lzニヘ´i ̄ \:::/´,.ヽ\    か  え  キ  ら
.  /  「レ l{   i l:::ヤl(_」 l:::::)   !?  て  ュ
 /  ,´'" __  j l.ミ' ヒ,、 .!:r′       ん  |
 L_,、 ,.ィ´ !`ヽ   り /::`)       じ  ム
  `Lく !  !  l    し':/         ゃ ,カ
     ! !  ! l   l /              |
      ! !. V    / `ー---、          と     l^Uヽ
      l_,レ'´  /      /             ,、|
.‐''´ ̄`ヽ}   ,/|  _      ̄フ           |`
'" ,    _>-'┴'''''<、    ' ''フ,r‐、  ,r、 /^、--'
,. '   /                /´ 、. ヽノ  `く.  \
68名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 02:55:38
うるせーよ
69名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 03:09:13
向こうのジョークは向こうの人間の価値観なんかも関係するからピンと来ないものもある。
俺なら I'll send my wife ,becouse at last, I will be able to divorce her !! とでもオチにする・・・
70名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 08:35:15
ドキュン用にはもっと短い文のジョークにして。
71名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 08:43:59
本質的には >>53 と同じだけど、engineerがRice University出身のを
見つけた。 こっちのほうが、engineerのセリフが自然だ。

“One million dollars,” the engineer answered. “And I want to donate it all to my alma mater - Rice University.”
ttp://jo-kes.blogspot.com/2007/10/mars-money.html
72名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 09:14:22
弁護士ネタなら

505 名前:水先案名無い人[] 投稿日:2006/05/18(木) 20:15:20 ID:mPGDmGvFO
ある電車にアメリカ人の弁護士、アメリカ人の会社員、裕福なロシア人、キューバ人が同じ場所に座ることになった。
ロシア人はおもむろに高級そうなウォッカを出すと、
「皆の出会いを祝して乾杯しましょう」と言った。
皆が賛成し、全員のコップにウォッカを注ぎ終わるとロシア人はウォッカを窓から投げた。
皆が驚いていると、ロシア人は「これくらいなら祖国に帰ればいくらでもあります」と言った。
キューバ人は鞄から葉巻を出すと、「皆さん吸いませんか?」と言った。
皆賛成し、全員に配り終わると、葉巻の箱を窓から投げた。
皆が驚いていると、キューバ人は「これくらいなら祖国に帰ればいくらでもあります」と言った。
アメリカ人の会社員はなるほどとうなずくと、アメリカ人の弁護士を窓から投げた。

これが笑えた
73名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 11:52:04
74名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 16:28:43
いい加減他でやってくれ。
75名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 19:19:38
ワッハッハッハッハッハ
ホーレ、ホーレ、おちんちんビローン!

         ∩___∩
         |ノ      ヽ  
        /  ●   ● |
     /⌒\   ( _●_)  ミ  /⌒\
    /  ノつ\__|∪| _ミ /⊂  \
o0○ノ  /  3  \ (::::⌒ヽ / とノ\ ヽ○0o
(    /、_ノ\   Y `(_1_)   /  \´  )゚
 \_)    `ヽ   : : : *   : : : |    (_ノ
         人___ノ、___ノ

そろそろドキュンネタに戻そうぜ。まずは中学レベルを早く卒業することだな。
7653:2007/11/24(土) 21:35:11
>>75
そもそも「中学レベルを早く卒業する」ことを、割と楽なことと勘違いしているのが、
間違いな気がするが。本当に中学レベルの英語を使いこなせるなら、語彙強化
くらいしかまともに残らないぞ(そりゃ、使用頻度の低い文法とかはまだ少し残って
いるが)。

俺はまだ中学レベルを卒業していないので、そんな恐れ多いことは言えないな。
77名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 22:12:40
大岩極めたら偏差値どのくらいになる?
78名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 22:26:56
>>76
まあ中学校で習う程度という意味だろうけど。使いこなすのは確かに難しいね。
基本理解くらいなら、安河内の英文法ハイパートレーニング1超基礎編1冊で十分だけど。

みんなが挫折する一番の原因は文法よりも語彙力強化だと思うよ。所詮は暗記という重労働だし。
ある程度の単熟語を知らなければ多読もできないし、語彙力強化には終わりがないし。
79名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 22:29:06
>>77
TOEIC400もいかねえだろ
偏差値なんて受験板で聞け
80名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 01:32:47
無修正海外有料エロイアニメを字幕読み読み無修正個所を穴のあくほど見ていたら
なんだか英語がわかるようになってきたぜ!!
たまにスパニッシュになったり韓国語になったりしてるけどなー。
81名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 10:17:02
エロの力は偉大
82名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 22:31:02
大学の講師をしていますが、学生に就職試験対策の英語を教えることになりました。
自分は学生時代から英語が苦手で、大学受験のときも偏差値50くらいでした。
とりあえず、自分用の準備として、大岩の英文法を終わらせました。
次に何を勉強したらいいでしょう?
あと、学生には何をさせたらいいでしょう?
10行程度の簡単な英文の内容把握と、空欄補充ができるといいらしいのですが。
83名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 22:54:07
>>82
とりあえず辞表を出して精神病院へ行くことだ。
84名無しさん@英語勉強中:2007/11/26(月) 01:02:51
>>8
これがネタじゃなかったら、ものすごいことだ。
85名無しさん@英語勉強中:2007/11/26(月) 08:51:29
>>82
素直に聞く姿勢は潔いと思います。
ただ、大学の教員が聞くような事ではありません。
今までの人生で、どうすれば出来るようになるかぐらい考えられるでしょう。

とりあえず何をさせるかは学生個人のレベルによります。
あなたが何かをして教えるのは現段階では不可能でしょうから、学生のモチベーションを維持するようにするのが一番でしょう。

あと、大学生も子供ではないので、就職に英語が必要だとわかれば自分で勉強してるはずです。
だから、教員が何かをしてあげると言うのも、少しいかがなものかと感じますね。
86名無しさん@英語勉強中:2007/11/26(月) 18:10:38
釣れた? 
87名無しさん@英語勉強中:2007/11/26(月) 18:21:00
自分もドキュンだ。英語好きだし、周りのレベルが低いから英語の文章とか好きだったけど
初めてにしてこれまで最後のTOEIC受けたら400点だった。400点より下の点数ってあるの?
今は時間が足りなくててきとうにでもマークしなかったから正直に答えた部分だけで400であってもっと
スピーディにやったらもっと良い点取れたと自分を慰めてる。
88名無しさん@英語勉強中:2007/11/26(月) 18:26:33
会社か学校で規定点数とれ、とでも命令されてないかぎり
試験慣れして点数稼いだってしゃーない
89名無しさん@英語勉強中:2007/11/26(月) 19:45:03
そもそも英語ができない大学講師なんて存在するのか?
会話はともかくとして、外国の文献くらい普通に参照するだろ。
90名無しさん@英語勉強中:2007/11/26(月) 20:30:50
偏差値50の科目あっても講師になれることに驚いた
91名無しさん@英語勉強中:2007/11/27(火) 06:10:21
英語なんて日本で必要ないとテストすら白紙で出していた俺が大人になって心入れ替え勉強開始。
学研の中学英文法を一通り読むも余りにも漠然とし過ぎて消化不良なので大岩に移動。
バカな俺でも順序立て説明してくれてるのでなんとか理解し始めたが分詞構文ってなんだよ!
組立方は分かったがとっさに頭の中で組み替えれるかあ?!
瞬時に2つの文の主語と時制比較して組み替えるなんて芸当はとても無理!
なにかコツとかあるんですか?
それとも接続詞を使った2つの文を一つに組み替えるという考え方を捨て、あくまでも
分詞構文は分詞構文として単体の表現方法として考えた方が良いんでしょうか?
分かりにくい文章かもしれませんが御意見ください。
なお、英語の勉強を始めた理由は受験等ではなくコミュニケーションの方法としてです。
92名無しさん@英語勉強中:2007/11/27(火) 11:04:23
>>91
( ^ω^ )ニコニコ^動画でハートで感じる英文法を視聴してみるといいお!
93名無しさん@英語勉強中:2007/11/27(火) 11:32:38
>>91
私も英語の勉強中の身です。
最初に分詞構文というのを知ったときはあなたと同じくらい違和感を感じました。
だけど、何度も分詞構文を使った英語を作ってみたり、分詞構文の使われている英文を読んでいると、だんだん慣れてきました。
今では、普通の接続詞を使った複文と同じくらいの感覚で読めるようになっています。
やはり慣れの問題ではないでしょうかね。

お互い頑張りましょう。
94名無しさん@英語勉強中:2007/11/27(火) 12:49:49
>>91
分詞構文は口語より文語でよく使われる。パズルのように組み立てようとしても
使えない。
いくつかの代表的なパターンにわかれるから、それぞれの例文をみっちり
音読して、そのまま頭に焼き付けることだね。例文が頭に入ってしまえば
次に同様のに出会ったときに違和感がなくなる。
95名無しさん@英語勉強中:2007/11/27(火) 16:52:47
やっぱフォレストが一番わかりやすい。
フォレスト読んで細かい意味の違いがわかって良かった。
96名無しさん@英語勉強中:2007/11/27(火) 21:59:25
分子構文をそこまで深く考えてなかった俺はやっぱり・・・
ただ問題集こなしていけば大丈夫かな、って甘い?
97名無しさん@英語勉強中:2007/11/27(火) 22:08:51
先走ってフォレストを買ってしまったのだけれど、
ここで知ったくもんを終えることができたので、
やっとフォレストにいける。
98名無しさん@英語勉強中:2007/11/28(水) 00:25:49
スレが荒れてるなぁフォレスト …
99名無しさん@英語勉強中:2007/11/28(水) 20:19:59
>>96
分子にまで分解するとは薬袋(みない)もびっくり。
100名無しさん@英語勉強中:2007/11/28(水) 21:07:44
俺は、成功哲学系の本を原書で読んでみたが、分詞構文など
有名な構文語法は、1ページに3〜5つ出てくる、重要単語も
てんこ盛り、外人にしたら何のことはないお気楽読書。
CDも買ったし。
おれはこの本を、ぼろぼろになるまで音読するつもりだ
そして、成功と英語の上達を二つ同時に手に入れてやる。
まねしてもいいよ。
101名無しさん@英語勉強中:2007/11/28(水) 21:26:52
洋販からO.ヘンリーの短編集の朗読本が出てた。聞き取りやすくていい。あの枯葉が落ちる時が
きさまの運の尽きる時だ・・・男はタフでなくては生きていけない優しくなくては生きる資格はない・・・
102名無しさん@英語勉強中:2007/11/28(水) 23:45:27
>>99
これをヤクタイと読む俺は薬剤師。
103名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 00:38:59
来年の四月から予備校で英語を教えることになりました。
学生時代から英語が苦手で、偏差値55くらいなんですが、どういう勉強をしたらいいでしょうか。
とりあえず、明慶の面白いほどわかる英文法を一周しました。
104名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 01:03:45
仮にも教える立場の人間ならそのくらい自分で考えれ

苦手なのに教えるって時点で意味不明
105名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 05:49:19
偏差値55の講師に英語を教わる気にはならないな・・・
70ぐらいっていうか英語マスターレベルじゃないと駄目だ。
55じゃぁマーチやカンカンドウリツレベルですらないし。

ネタじゃなければ仕事変えた方がいい。英語苦手でも、教えるのが人並み外れて得意ってんなら別だけど。
106名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 05:53:12
高校受験向けの予備校だったり。。。
107名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 07:13:18
すみません。
お聞きしたいのですが5W1H?という疑問詞を音読するとき、語尾に?が付いていても語尾は上げて読まなくて良いんですよね?
例外もないですよね?

なんかCD聞いていて上げてないような気がします。変な風に暗誦してしまうとこまると思いまして、質問させていただきました。
宜しくお願いします。
108名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 08:50:35
何故質問スレで聞かないんだ?
109名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 09:59:52
文型に関係なく相手に強く答えを求めているような場合や、
自分の考えを相手に押し付けるような場合はあがる。
逆に、答えてくれることを期待していなかったり、
事実を正確かつ客観的に知りたいような場合はあがらない。
(5w1hの文はこれに該当する)
110名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 11:58:08
学年別ドリルも中二になるとぐっと英語らしくなってくるな。
今まで余裕かまして正解できてたけど不定詞と動名詞の項になった途端('A`)
自分はここからつまづいたのか…

大岩で覚え直すよ
111名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 12:16:04
中学英語を完璧にするスレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1195626456/
112名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 15:12:03
>>108
以前、くだ質スレで罵倒されるのはかまわなかったのですが、肝心の答えを教えてもらえなかった経験があったものでして…すみません。

>>109
わかりやすいご説明ありがとうございます。
これで安心して暗誦できそうです。
113名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 23:41:35
役人をやってるのですが、来年度にアメリカの大学院に留学させられることになりました。
いちおうキャリアなんですが、英語が苦手で、大学受験のときは偏差値50〜57くらいでした。
先輩からは、授業でのディスカッションや、大量の文献購読があると聞きました。
とりあえず、ターゲット1900を暗記しましたが、次に何をやったらいいでしょうか?
114名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 23:45:53
いちおうネイティブでアメリカ人をやってるものですが、
オランダ人にオーストラリア英語を教えるにはどうしたらいいでしょうか?
115名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 23:52:41
日本サッカー協会の役員をやってるのですが、来年から日本代表監督をやらされることになりました。
でも監督として指導するのが苦手で、フランス大会では3戦全敗でした。
とりあえず「オシムの言葉」を買ってきたのですが、どういう勉強をしたらいいでしょうか?
116名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 00:20:14
なんだよこの流れww
117名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 01:03:35
>>115はサッカーファンじゃないな。
118名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 02:02:08
だな
119名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 03:05:54
基礎単語を一気に詰め込むならシステム英単語ベーシックが一番効率良いよ。
120名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 10:21:44
1番と言い切れる根拠がしりたい
121名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 10:55:20
あまのじゃくが多い2ちゃんねら相手に一番とか書いても売り上げが落ちるだけだからやめとけ
122名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 17:03:41
はっきり言えば何でもいいからとりあえず一冊終わらせるのが最も大事。
受験板でも昔、見かけたが方法論を論じて勉強しないやつが多すぎる。

個人の経験や確保できる勉強時間、モチベーションを考慮して自分にあった参考書を選ぶのが最初の一歩。
>>119
一番かどうかはともかく、このスレの住人には適切なレベルだと思う。
単語の使用例、発音記号、CDがついているのを選べばあとは自分が覚えやすそうなグラフィックだとかそういうの選んだ方がいい。
123名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 18:04:30
Z会出版の速単なら英文の流れで、覚えられるからなかなか
グッドな単語帳だと思います。
CDもあれば単語の暗記と速読の練習できるからオススメした
いところだけど ただ、不自然な英文表現が混じっててよく
ないというはなしも聞くから。。。
日本語訳もかなり変な文
124名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 18:49:15
>>120
システム英単語は語彙選定も訳語もコローケションの前後の単語さえも全部コーパス分析に基づいた頻度順だからだろ。
シス単ベーシックなら中学〜高校基礎レベルの単語を詰め込むには無駄が無くて効率が良いだろうな。
125名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 18:55:05
語彙←読めない

コロケーション←わからない
コーパス分析←わからない
126名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 19:01:36
(・∀・)つコロッケ
127名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 21:54:26
コーパスランキング!!
128名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 22:20:21
>>122
だよな。ラベルがどうの言われたってこっちはそんなもんそもそも

わからねえからドキュンやってんだよ!!!!!!!!!!!!!!

と思う。諦めないでねばるのが一番自分に欠けてるの自覚するよ・・・・
129名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 22:20:59
大学受験をするわけじゃないから頻度順なんてあまり意味ない。
シス単Basicも速単入門編もつまらん。まだDUOセレクトのほうがマシ。
130名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 00:05:41
語彙力が足りてない俺は、高校のときに使ってたターゲットと速単を読み直し中
131名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 01:00:18
ここでデータベース
132名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 06:29:43
勘違いしてる人多いのかもしれないけど大学受験レベルの単語なんて英語学習においては全部基礎にあたる単語ばかりです。受験でしか出ない単語なんて今時ないです。昨今の入試問題のテーマがちゃんと時事的になってきてるからね。

確かに旧帝早慶の一部は学術論文用の非日常的な専門用語も出るけど、それ未満の大学やセンターレベルなら全員必須の超基礎単語だから単語帳が受験用かどうかなんて関係ないです。
むしろ大してやる気のない高校生にでも覚えやすいように配慮した構成になってて、しかも学参は値段まで割安にしてあるんだから使わないと損です。

それと単語は一定数までは頻度順でごりごり詰め込んだ方が早いです。
133名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 09:05:12
それで>>132が言いたいことを理解できない人は俺だけじゃないはず。
134名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 09:41:16
レベル診断テスト 英単語編:スペースアルク
ttp://www.alc.co.jp/eng/lvl/words/index.html

まったくの初心者は、この辺りで単語力でも調べてみると良い
(ググれば単語力測定サイトは他にもある)
3000語程度の単語力が大体の中学英語の習熟レベルの目安、
単語力が1000語 2000語超えないと
『英文読んでも全く判らない・・』とか『部分的に判っても文全体の意味が判らない』とかなりがち。

発音とか文法とか覚えるべき大切な事は色々あるけど、
まずは単語力を無理矢理にでも伸ばすしか最初の難関を突破する方法は無い。

でも、『んじゃ 初心者用の単語帳をやりゃあいいじゃん!』とか早合点するのは早計。
単語だけ覚えても・・『文中での単語の使い方』とか『動詞の活用方法とかの文法力とか』etc
次の段階でつまずくのが単語学習の落とし穴な訳で・・

初心者は『何も考えずに暗誦だけやり抜く』 『暗誦してれば基礎力(発声・文章・単語の使い方等)が付く』
こう言った実力の付く『例文暗誦型の単語帳』をやれば良い。
135名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 09:57:18
ちなみに単語帳を選ぶ目安は難易度や効率とかそういうのはあんまり関係ないです。

a. CD等で音声学習が出来るもの
b. 例文を通して学習出来るもの
c. 普及してるもの

a.の音声学習は、何も考えずにオウム返しみたいに音読する為に有ると便利です。
初心者の初心者たる所以が『英語力が無い』訳ですから 文法や用法とかに悩んで
文法書や学習書などに時間を費やすのは無駄です。(堂々巡りで時間だけ消費します)
どうせ学習書をやるならある程度勉強してみて判らない急所的な所を復習的に補うのが効果的です。
英語は学術とかではなく技能だと考えれば理解が早い。
判らないのは 理解力が足りないと言うよりも習熟度が足りない事の方が多いので、
繰り返し繰り返し学習出来るような教材が初めの段階では効果的だと思います。
136名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 10:13:48
b. 例文を通して学習出来るもの

単語力を増強するのが無限ループの脱出法なのだが、
『英文』が理解出来ないと次の段階でつまずく。
「文章をどう理解すればいいのか?」これには各論有ると思うが
ここは ある程度効果的・実践的に学びたいので『例文暗誦』を勧めたい。

・基礎的な構文(文法的なアプローチ)
・実用英語で頻出される基礎的な英会話フレーズ
前者は文章の構造的なパターンで 重要な使われ方は意外に少ない、
構文150とかをやってれば最初は充分。単語を1000 2000覚える事に比べれば気が楽だ。
後者については 旅行英語とか 始めよう英会話(NHKとか)とかの50パターンとか。
口語でよく使われるパターンはある程度決ってる。これも数が少ないので頑張ろう。

構文と基礎フレーズがやれればベストなんだけれども、
例文暗誦型の単語帳やってればこの二つもなんとかなる場合も多い。
その点でも例文暗誦型の単語帳はオススメ。
初級レベルを脱出してからも 辞書や洋書 ドラマ等
『例文を通して覚える』と言うのは常に使える学習法なので必ず行うようにしましょう。
137名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 10:21:27
最後
c. 普及してるもの

これに関しては、版を重ねて改訂し直されてるというのもあるけど、
身近に 同じ教材を使ってるひとがいると内容の細かい点について質問しやすいし、
自分の進み具合や習熟度が把握しやすくなってくるからです。
マイナーな教材などよりも平凡な普及教材などの方が有る意味便利な場合も多い。
挫折しがちな初心者は マニアックなものを選ぶよりか学習者が多いものを選ぶのもひとつの手です。
専用スレがあるものを選んで仲間を作って進めるのもオススメ。


以上長文終わり
138名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 10:46:16
DUOセレクトのCDを聴きまくるのがオススメ!
139名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 11:24:53
速読速聴とかダイアローグみたいな長文型の単語帳は
良くできてるんだけど、あれはあくまで「単語さえ簡単なら長文を
読むこと自体は得意で、文法はよくわかる」人が対象だからね。
duoっていうは、「単語さえわかれば単文を理解するのはできる。文法は
そこそこわかる」っていう人が対象。

文法も単語もわからず、英文は単文でも読むのが苦手、っていう人は
まずは単語と訳がずらずら並ぶ単語集をやるしかない。
この分野で、おすすめは池田和弘って人のスーパーリピート方式って
いうのとスーパーソニック方式っていうやつ。とにかく速く覚えられるよ。
140名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 12:14:09
もう、どれにしたらいいのかすらわからんw
141名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 12:16:50
このスレに来てから英語がますます嫌いになりました
142名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 12:47:19
学習法スレだから親切にいろいろ案を出してくれてるのは
ありがたいが いちいち振り回されてたら本末転倒になりかねないな。
やり方は一つに絞って数カ月しても向上しないようならアプローチの
方法を検討する。
どうせ今日明日上達するもんじゃないしさ
143名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 12:51:53
英語苦手な人が単語の羅列されてる単語帳をやっても
効率悪そうだし、挫折しそうな希ガス。
有名単語帳のDS版てのも、あるな
ゲーム感覚で覚えられて苦手意識の払拭できるきっかけにな
るかもしれないけど、問題は自分にあってるかどうかは「蓋
を開けてみなきゃわからない」こと。

多少の苦は目をつぶるしかないとは思うけど。一応、学習
ってことになるから
144名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 14:05:27
DQNが参考書一冊だけで初級から上級まで到達できる教材なら
「ALL IN ONE]なんかいいと思うけど
これ一冊だけ全部暗記するくらいやれば英語習得できるんじゃない
145134:2007/12/01(土) 15:09:20
>>143

> 英語苦手な人が単語の羅列されてる単語帳をやっても
> 効率悪そうだし、挫折しそうな希ガス。
まぁそれはそうなんだけど・・
NHK(テレビの方)の初心者向けとかはスキットもあるし、
ある程度面白おかしく先生が解説してくれるから興味とか言う点では割と持続するよ。
でも 基本週イチ 週2とかの番組更新だから年間でも以外に英語力は伸びない。
(番組一周するのが3ヶ月とか半年ぐらいかな)
あれのヤバイのは手軽に『解った様な』気分になるので反復練習を怠りがちになる危険性がある。

あと、ゲーム感覚で単語力とか鍛えるのも意外に定着しない。

記憶定着で一番良いのは必要に差し迫って 自分で辞書引きながら使って覚える事かな。
でもこれだと効率的に単語の数がこなせないって難点が有る。で 仕方ないから単語帳で例文暗誦。

自分が好きな海外ドラマとか、洋楽CDの耳コピとか、好きな作家を原書で読むとか、
好奇心(モチベーション)が維持できるようなものでチャレンジしてみるのが一番いいかな。

あとは海外掲示板でつたないながら実際に発言してみるとか。
実際に使ってみて返信とか来たら『通じてるんだ・・』とかいうのがマジ実感できて励みになります。
この辺りの工夫は本人次第ですね
146名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 15:51:54
にちゃんみたいなのあったら英語でおkとか書かれそうだけどw

でもBBSって略語が多いからなあ
147名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 15:54:39
:-)
148名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 16:09:33
>>146
つ4chan
149名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 16:27:34
>>144

ドキュンがそれ買った場合、挫折率はかなり高いと思われ・・・
150名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 20:47:42
>>149
いや、確実に挫折すると思うよw
151名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 20:48:33
半分、チラ裏。

 某TOEIC勉強本を立ち読みしたら、「TOEIC900点は誰でも1000時間勉強すれば達成できます。
TOEIC500点以下の基礎力のない人でも+500〜+1000時間で基礎力をつければ達成可能です。」とのこと。
 >>145がふれているTVの方のNHK英語番組中心の勉強方でやっていた(継続することを重視したので。
楽しいし、レベルも低いから)俺は、(他にもやっている勉強もどきも含めて)計算してみたら既に750時間は
英語に費やしたことになる。
 NHKの番組は中2レベルを想定していることもあるが、俺は実は関係代名詞と関係副詞の使い分けが
分からない。受身に完了形やら進行形がついた場合の動詞がどうなるかもよくわからない。多分、他にも
色々致命的に出来ていない点もあるはずだ。
 さすがに簡単な英語は日本語に訳さなくても、理解できるし、左から右へ一方向のみで読んで理解できる。
(むちゃくちゃ遅くしゃべっていれば)ヒアリングもそのままで理解は出来る。
 大岩は読んだが、なんか分かった気になって終わっただけで、身についていないようだ。

 いい加減、まともに勉強してみようと思うが、どういうことをすればよいでしょうか。
152名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 21:06:52
2000時間か
毎日2時間やって2年と9ヶ月
辛いわ
153名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 21:11:20
文法書を理解するには例文に出てくる単語がわからないと
なかなか進まない。
人気の単語集をやるには、例文が理解できる程度の文法力が必要。

というわけで、旧来の羅列型の単語集も存在価値があるんだよ。
最初はapple林檎、book本、walk歩く、って感じで浅く広く
覚えて行かないとね。そうやってある程度単語がたまったら、
文法本で文法を理解し、CD付き構文集みたいので例文を覚えることだね。
154名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 22:55:02
>>153

>最初はapple林檎、book本、walk歩く、って感じで浅く広く
>覚えて行かないとね。そうやってある程度単語がたまったら

それって一番おもしろくもない退屈な勉強法だと思うよ。
ただでさえ飽きっぽい性格のドキュンが続けられるかどうか・・・
155名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 22:56:51
歩くのwってどういう意味?あlk
156名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 23:09:54
はいはい、難しいことを言ってみたくなるお年頃なんだねw
157名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 23:11:14
ごめん誤爆
158名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 00:09:24
本当に英語ドキュンに必要なのは、

どうしたら毎日飽きずに学習を継続することが出来るか?

これに尽きる。
159名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 00:42:56
一般的にドキュンは自分の能力を超えたムリな学習方法を選んで自滅する傾向があるからな。
160名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 01:03:09
自分の能力を超えた方法じゃなくても
根気が続かないで断念する傾向もあるけどな
161名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 01:04:53
Sでやる気のある知り合いを誘って勉強するのが一番続くんじゃないかなぁ。
周期的に二人で単語テストを用意して解きあうとか。
多分これが最強だと思うが、はたしてDQNにそんな知り合いいるのかどうか
162名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 01:39:59
知り合いといっても小学校の友達しか記憶がなくて後は自室の壁だけ見て生きてきたから
163名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 01:40:30
あえてage書きさせてもらうが、やっぱり小さな学習塾で中学生と席を並べるのが一番では?
もしもだな、仮に中学生の彼女ができたらだな、英語なんてもうどうでもよくなると思うのだが。
164名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 02:06:55
自分も含めて、ドキュンはまず自分自身の感情を上手にコントロールする方法から学ばないと、
165名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 02:41:39
そんな方法があるのなら教えてほしいものだ。
私の場合は精神科に通ってもよくならなかった。
166名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 03:23:26
英語学習を趣味にして
洋画・洋楽・海外ドラマとか生活に取り入るようにして
積極的に能力向上に取り組めるようになれば、元気になるかもよ。
167名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 04:46:08
アメリカに大好きな俳優がいるのでがんばります!
今日ついに、「はろー。〇〇で××を演じます☆☆です」まで聞き取れました!
168草薙のり:2007/12/02(日) 10:02:01
俺は今23歳で アルファベットしか書けないくて喋る 聞きとりも全くできない無能だけどカナダで暮らしたいです。
どうしたらいいですか?
英語できません

それでも今すぐカナダの永住ビザとれますか?


どうやって勉強したらいいですか?
169名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 10:25:20
>>168
中学の教科書を音読しなされ。
カナダで暮らす気なら、そのくらい出来るでしょう。
170名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 10:44:26
バカだなあ、カナダで英語なんか必要ないぞ ケベック州なら。
171名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 10:53:37
>>162
壁に英文貼るといいんじゃね?
172名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 11:01:55
洋画・洋楽・海外ドラマが聞き取れるようになるのは最終段階
173名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 11:51:06
俺は極限状態とまではいかないが自分を追い込んでいる
もはや友人なんていないに等しい
もう英語を学んでいくしかない状況へと進んでいる
174名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 13:14:20
>>172
洋画・海外ドラマに比べて洋楽のハードルは結構低いよ。

海外ドラマのDVDなんかを、日本語吹き替えで、英語字幕表示にしてみるといいよ。
吹き替えなのでストレスは少ない。実際の英語とかけ離れていると言う意見もあるが、
表現が多少違うだけで、シチュエーションは同じ。核心はそんなに違わない。
おもしろい英語フレーズが出たら、巻き戻して英語音声にしたり、音読したり色々出来る。

まぁ、効率はよくないけどね。
175名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 14:03:06
やや過負荷な練習の方に比べて、負荷がかからないくらい緩い練習を続ける方が
英語の勉強には有効な気がする

経験上、会話は相手が配慮してくれれば、易しい文法で事足りることが多い
それよりも易しい文法でもちゃんと口から出せるようになる練習が必要と強く感じてる
176名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 22:29:09
>>175
俺も最初は文法書の例文なんて恥ずかしくて読めるかとバカにしていたけど、
やっぱり重要なことなんだな。
177名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 09:14:55
DUOセレクトのスロースピードのCDを聴き続けるのが良いと思うんだけど・・・。
ある程度聴いたらスクリプト読んで理解していく。洋楽の歌詞を後から読むような感じで。
178名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 09:55:28
DUOって色々あってよくわからない。
買う前から挫折した。
179名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 11:26:34
中学の頃は60台取れていたが高校になったら30代に下がった俺にお勧めの
教科書教えて下さい
180名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 11:37:44
フォレストとかDUOは英語ドキュンにとって鬼門みたいなものだから
レベルが低い奴は関わらんほうがいい。
181草薙のり:2007/12/03(月) 12:07:00
中学の教科書すら読めないから。
俺はこのままだとだめになりそうで
フリーターで資格も職歴もないから
だから英語を学んでカナダで夢をみたいです
182草薙のり:2007/12/03(月) 12:10:41
今英会話教室とかいっぱいあるけど
あーゆうの上達しにくいんだよね
183名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 12:41:47
>>177
>洋楽の歌詞を後から読むような感じで。

もしかして、漢文のように後ろから繰り上がっていくやりかたで日本語訳しているのかな?
そういうやり方はお勧めしない。
文の頭から意味を取っていく訓練をするべきだと思う。

>スロースピードのCDを聴き続けるのが良いと思うんだけど・・・。

だめ出しばかりするようで申し訳ないが、スロースピードの音ばかり聞くのも良くないよ。
最初はゆっくりスピードで発音を確認するのは良いかもしれないが、
そのスロースピードの音を「聞き続ける」のはやめた方がよい。
なるべく早い段階でナチュラルなスピードに慣れる訓練をすべきだ。

どれも最初は困難を伴うけれど、慣れれば十分ついて行けるようになるよ。
頑張ってね。
184名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 13:13:45
>>177
最初からスクリプト読みながら聞いてないと、ただのBGMになって
効果が薄いと思うな。
スクリプト見ながら聞いても、ボーッとして集中できないときがある。
俺の場合、読んでもただ字を追ってるだけって時がかなり多い。

ディクテーションが集中するしかないから、効果が一番あると思う。
185名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 14:09:24
リスニングはリピートかけて繰り返し聴くしかないんだけど、素材としては、
読んで理解できる単語と文法のレベルで1分以内で、できるだけ
速い音声が理想だね。30回くらい聴くとだんだん細かいところも聴こえてきて
50回聴く頃には音が耳に焼き付いてくる。テキストはたまに確認するだけに
した方がいい。
速くて短い音声を連続して聴くこと。
186名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 15:49:32
まあ単語7000くらいにとフレーズ・イディオム2000クイックレスポンスで意味理解できれば
たいていの英語は楽に聞き取れるようになるけど。
187名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 17:40:26
>>183
ある程度まで歌を耳で覚えた「後に」歌詞を読むという意味にも取れるけど・・・
188名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 18:19:51
というか「歌詞を後ろから訳す」って意味に取るほうが不自然では
189名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 21:12:45
>>183
日本語DQN乙
190名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 05:28:23
大岩で関係代名詞まで漕ぎ着けたがいまいち消化不良ぎみ。
構造は分かったが頭に刷り込ませる為に必要な例文が少な過ぎる!
各項目ごとに大量の例文のある参考書はないのか!
191名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 06:16:31
文法書を読み比べるのも楽しいよ。
192183:2007/12/04(火) 12:44:39
>>187
>>188
>>189

あれ〜。
日本語読み違えていたよ。
すまん。
俺、日本語DQNだった。
193名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 13:27:29
>>190
月並みだけど「基本はここだ!」や「フォレスト」とか。

各項目ごとに大量の例文のある参考書なんて見たことないな。だってどれだけ分厚くなると思うんだw
「瞬間英作文」がある意味一番それに近いかもしれんが。
194名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 13:55:25
>>190
そのために例文集とか構文集みたいな本がある訳で、
それ以外で例文の多い文法書と言ったらロイヤル英文法くらいしかないよ。
ロイヤル英文法の正式なタイトルは ROYAL ENGLISH GRMMAR with Complete Examples of Usage だからね。
ドキュンレベルなんだったら、
ベレ出版から出てる 『書き込み式イチから学べる英文法ノート』 みたいな内容の本を何冊もこなすのが向いてると思うよ。
195名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 14:16:02
>>190
「プリズム総合英語」が易しい構文集として使えると思う。
196名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 17:00:03
>>190
頭に刷り込ませる為には、問題集を大量に解くのがお勧め。
197190:2007/12/04(火) 17:50:53
>>193
>>194
>>195
的確な指導感謝する。
フォレストと瞬間英作文は俺のドキュン脱出計画の
スケジュールの中に入っていたのでちょうどよかった。
出来たらお勧めの例文集とか構文も指導頂きたい。
198名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 21:16:54
瞬間英作文ってとっさに台詞が出てくるような
トレーニングする本なんじゃないの?
199名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 21:37:24
本を読めばいいのに。
本は自分の読むスピードに合わせてくれるからいい。
分からない単語は辞書で引けるし。
この本を毛嫌いするというか避けるから英語がいつまでもうまくならない。
本がスラスラ読めれば会話なんて大して苦労せずに出来るようになる。
本といっても難しい小説を読むことはない。
映画の台本だっていい。
これが読めないなら英語はあきらめたほうがいいよ。
200名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 22:10:13
ヽ(‘Д´)ノやだいやだい
英語できるようになりたいんだい
201名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 22:13:35
だから聞くよりやさしい読みが出来ないなら聞くのは無理だって。
202名無しさん@英語勉強中:2007/12/05(水) 08:13:55
(o゚ω゚o)うん わかった
がんばるよ
203名無しさん@英語勉強中:2007/12/05(水) 18:00:17
TOEICのヒアリングってゆっくりしゃぺりすぎw
あんなの出来たって実際じゃ全然つかえねよ、日本人なら普通に話すと聞き取れないからって手加減してるんだろが
かえって逆効果だぜw
204名無しさん@英語勉強中:2007/12/05(水) 18:18:21
ドキュンだから仕方がないと言えばそれまでだけど、
そういった発言はトイックのスレが適当じゃないか?
205名無しさん@英語勉強中:2007/12/05(水) 18:39:38
日本語の試験問題でも読み上げる場合は、はっきり丁寧に発音するじゃないか
206名無しさん@英語勉強中:2007/12/05(水) 18:47:58
やるべきなのは話す練習より聞く練習
207名無しさん@英語勉強中:2007/12/05(水) 19:21:28
そこでDUOセレクトですよ
208名無しさん@英語勉強中:2007/12/05(水) 20:13:32
いくつかの話題がループし続ける
209名無しさん@英語勉強中:2007/12/05(水) 23:24:30
DUOセレクトに関しては、はっきりと言っておこう。
あれは中学の文法くらいはわかっていることが前提になってるからね。
文構造の難易度という意味では、DUO3.0とそんなにかわらない。
210名無しさん@英語勉強中:2007/12/06(木) 00:02:47
あくまでセレクトだからね。
211名無しさん@英語勉強中:2007/12/06(木) 12:46:31
それは同じDUO方式をとっている短文で覚える中学英単語1700にも言える。
せめて5文型と品詞の修飾関係くらいはわかってないと・・・
212名無しさん@英語勉強中:2007/12/06(木) 13:35:19
ではやはりALL IN ONE re-startしかないな
213名無しさん@英語勉強中:2007/12/06(木) 15:44:03
>>203
>ヒアリング
214名無しさん@英語勉強中:2007/12/06(木) 20:48:33
TOEICにしろ英検にしろTOEFLにしろあんなもので満点取っても
英語能力はまったく不足だよ。
ネイティブ並の能力を100としたら30程度。
215名無しさん@英語勉強中:2007/12/06(木) 20:51:18
だから何?
216名無しさん@英語勉強中:2007/12/06(木) 20:56:21
その30にはるか及ばないドキュンですが何か
217名無しさん@英語勉強中:2007/12/06(木) 21:35:23
>>215

だからTOEICよりもっと上をめざせ。
218名無しさん@英語勉強中:2007/12/06(木) 22:01:44
人生、たったの60万時間しかないんだぜ。
こんなところでぐずぐずしてる場合じゃないよ
219名無しさん@英語勉強中:2007/12/06(木) 22:23:10
>>214
実は不足でもなんでもないんだがなんで不足じゃないのかがわかるかわからないかが
使える英語力と使えない英語豆知識の差。
220名無しさん@英語勉強中:2007/12/06(木) 22:37:42
>実は不足でもなんでもないんだが

こういうことを言うのは半可通。
221名無しさん@英語勉強中:2007/12/06(木) 23:29:31
リズムとセンスで、洋画DVD

http://www.crell.jp
222名無しさん@英語勉強中:2007/12/06(木) 23:32:13
「サンキュー」と「ハウマッチ」と「サイトシーイング」と「ビーフオアチキン」で
英語は十分という人も世の中には少なくない。
223名無しさん@英語勉強中:2007/12/06(木) 23:36:33
>>222
それが正しいと思うのなら死ぬまでその4フレーズでやってろやwww
224名無しさん@英語勉強中:2007/12/07(金) 00:11:41
つまり、何をもって十分とするかは人によって違うということだ。
225名無しさん@英語勉強中:2007/12/07(金) 00:23:05
基本単語の850語で英語は通じると蟹江敬三はベーシックイングリッシュ引合いに出して言うわけだ。
大西泰斗なんかもその口だしマークス寿子なんかもその意見だ。
だがベーシックイングリッシュは結局理論は認められたけど教授法としてはまるで駄目で、イギリスでは10年くらいで
廃れてしまった。日本では早稲田大学の室勝先生とかが広めようとしたけどやっぱり駄目だった。
語彙の数が少ないから簡単だと言うわけじゃないって当たり前の事がプロの教師たちにわかってなかったという
結論。
226名無しさん@英語勉強中:2007/12/07(金) 00:55:26
まあ一見簡単そうに見える中学レベルの英語を使いこなすのも難しいけどね。
されど語彙力はあればあるほどいいね。覚えなくてもいい単語なんてひとつもない。
特に固有名詞なんて知らなければ話にならない。連邦保安局とか原子力発電所とか。
227名無しさん@英語勉強中:2007/12/07(金) 01:45:31
だよなー。あいづち打つなら中学レベルで足りるけど
話聞くには語彙力ないとイミフだからな
228名無しさん@英語勉強中:2007/12/07(金) 09:21:56
あ〜はん。
229名無しさん@英語勉強中:2007/12/07(金) 19:04:29
暗記作業ばっかやってると鬱病になるよ
230名無しさん@英語勉強中:2007/12/07(金) 23:00:22
ならないよw
231名無しさん@英語勉強中:2007/12/07(金) 23:05:56
>>229
おまえ英語きらいなんじゃね?
232名無しさん@英語勉強中:2007/12/08(土) 01:14:37
英語を知らない人間は英語の深さが分からない。
当然だが。
英語にかぎらずなんでもそうだが学べば学ぶほどその深さがわかってくる。
233名無しさん@英語勉強中:2007/12/08(土) 01:16:24
自慰行為のようなもんかww
234名無しさん@英語勉強中:2007/12/08(土) 03:01:57
どこが
235名無しさん@英語勉強中:2007/12/08(土) 08:25:04
バイブとか道具を使う道に進む人もいればセルフフェラに進む人もいる。道は深いのだよ
236名無しさん@英語勉強中:2007/12/08(土) 08:47:28
同じネタを何回も
ツマンネ
237名無しさん@英語勉強中:2007/12/08(土) 16:07:19
これは結構キクぞぉ〜 男の俺でもあえぎ声を漏らしてしまって一分と持たないw

スライヴ ハンディマッサージャー MD01
http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E6%9D%B1%E9%9B%BB%E6%A9%9F-MD01-%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B4-%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC/dp/B000WMJ8MM
238名無しさん@英語勉強中:2007/12/09(日) 13:27:14
239名無しさん@英語勉強中:2007/12/10(月) 14:41:31
aとtheの使い分け方を教えて下さい!
240名無しさん@英語勉強中:2007/12/10(月) 14:43:42
ふいんき
241名無しさん@英語勉強中:2007/12/10(月) 15:17:06
>>239 スレちがい。
242名無しさん@英語勉強中:2007/12/10(月) 16:29:28
>>239
「は」と「が」の違いを教えて下さい
243名無しさん@英語勉強中:2007/12/10(月) 22:27:57
>>242
「は」だと、他とは違うというニュアンスを持たせる。
「が」だと、他と同じとも、他と違うとも、両方に受け取れる。
244名無しさん@英語勉強中:2007/12/10(月) 22:36:52
よく分からんのですが、toeic430はドキュソですか?
245名無しさん@英語勉強中:2007/12/10(月) 22:47:01
じゃぁ、toeic245はドキュソですか?
246名無しさん@英語勉強中:2007/12/10(月) 22:54:23
前は実践的な日常英会話のCDを丸暗記してそこそこしゃべれるようになったんだけど
やっぱり基礎ができてないと駄目なことに最近気づいた
中学でつまづいたから 安河内哲也の 超基礎がため わかる!英文法
ってのを買ってやってるけど できれば通勤時間に文法の説明が入ったのが
あったら効率がいいかなと
誰かお勧めのCDあったら教えてください

247名無しさん@英語勉強中:2007/12/12(水) 01:35:36
文法解説とか日本語で入れたらCD何枚あっても足りないから作らないよ。
DUOの基礎用のCDで和訳と英文交互に録音したら6枚組だぞ。後は1セット
数十万円するような英語教材になってしまうぞ。自分で録音すれば言いと思うぞ。
248名無しさん@英語勉強中:2007/12/12(水) 03:20:11
文法説明入りというとNHKの基礎英語かな。
中学英語が完成するまで3年かかるけどw
249名無しさん@英語勉強中:2007/12/13(木) 00:19:02
mp3圧縮してDVDに入れればと思うがそもそも日本語の文法解説の原稿作って
延々とプロに朗読してもらうだけで数万円くらいの商品にしないと採算取れないな。
250名無しさん@英語勉強中:2007/12/13(木) 20:32:15
大岩やってるが比較と仮定法難しい。
つーか覚えきれねー
251名無しさん@英語勉強中:2007/12/14(金) 10:28:46
>>250 「高校の英文法を基礎からおさらいする本」の説明もなかなかいいよ。
252名無しさん@英語勉強中:2007/12/14(金) 21:33:38
>>250
トコトンていねいな英文法レッスンでいいんじゃない?
つーか比較と仮定法みたいな特殊構文は後回しでいいよ。
まず準動詞と関係詞を完璧にすべき。
253名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 12:29:06
人それぞれだが覚えきるような学習方法より全体を何度も繰り返すほうが理解は早いと思う。単語の暗記なんかと同じで
端から完璧にというより、あいまいな覚え方でいいから全体を通して学習し、自信がついてくるまで何周も繰り返したほうが
結局早いと思うよ。
254名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 14:03:38
英文法は薄めの簡単なものをざっとやってから、後は大き目のやつを
辞書的に使えばいい。
文法を身に付けるのは実践でやるしかない。

ちょうど文法書はパソコンのマニュアルのようなもの。
マニュアルを隅から隅まで読むやつはあまりいない。
しかも、マニュアルだけ隅から隅まで読んでもパソコンは使えない。
ざっと見てから使い始めるだろ。
何かわからないことがあって見直すことはあるが。
255名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 09:06:19
>>253
ごもっとも。しかし、何度も繰り返せないから、ドキュソなんだが。

>>254
俺もそう思う。なんか、このスレ見ると、簡単な文法書とか単語帳はあがるが、そもそも
教材となるなんらかのスキットの類があがらないのが不思議。

学校の授業みたいに、教材があって、それを理解するために辞書引いて単語覚えたり
文法書引いたりする方法がいい気がするんだが。みんな、文法書や単語帳の話ばかり
するけど、そんなの見ても面白くないと思うんだが。
256名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 10:22:13
質問なんですが構文とはどういったものを指すのでしょうか?
文法や熟語とは違うようですがその違いが分かりません。
どなたか教えていただけませんか?
257名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 10:34:05
There is 何々 のようなよく使われる文の型のことだろ。
文型とはちょっと違う。
構文は文型より細かい。
258名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 18:56:37
英文を読む際、文法や単語を知っていても意味を取りにくい文ってありますよね?
そういう文に共通する構造をまとめたものが構文です。
ただ文法書にも一部含まれているので、文法と構文の境界はあいまいです。
例えば、It is 〜 that S+V …. 「SがVするのは〜だ。」なんかは文法書にも構文の本にも載っています。
「英文解釈」と「構文」の参考書は内容が似通っているので、どちらか一方を勉強すれば十分です。
259名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 23:18:52
>>257 >>258

レスありがとうです。

英文を読めるようになるには文法書だけではなく構文の本で勉強した方が良いって事ですね。
とりあえずこのスレでお勧めの文法書は一冊終えたのですがその次にやるとしたら
どのような参考書が良いでしょうか?
260名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 01:30:24
文法→構文→英文解釈→情報構造→パラグラフ・リーディングの順番で。
261名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 01:36:15
ところでIt is〜ってようするに手っ取り早く表現するときに使うってことだよね?
仮主語のItなんていってるけど
262名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 15:19:50
単語を覚えるには何が一番いいの?ターゲット?
「短文で覚える〜」って言うの使っているんだが・・・
263名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 01:59:13
単語集は結局自分で探すしかないっすよ。
まずは本屋やブクオフに足繁く通いましょう
264名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 07:40:38
>>261
It is〜って仮主語の場合、強調構文の場合、前文の主語の代名詞の場合とか色々。
265名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 12:46:04
The news made happy us.とか
I give to him that bag.のように英作文の問題で語順を間違えてしまいます。
私は一体何がわかってないんだろう…。

どんな勉強をしたらいいのですか?
266名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 12:56:05
>>265 文型の学習かな。 SVOOとかSVOCとかね。
267名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 14:14:51
>>264
ItとThereの違いって何?
268名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 14:31:01
>>266 確かにそのへんの文型はあやふやです

ありがとうございました
269名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 16:50:55
>>267 質問が意味不明なのですが…なぜitとthereを比べようとしているのでしょうか。
270名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 17:26:25
thereは場所を表す副詞の場合と新出情報の目印となるThere is〜構文の場合で違うよ。発音もね。
271名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 17:46:06
失礼しました。
構文の話してたから、その流れに乗ったつもりでした。
Basic Grammar in UseやってたらThere is構文と仮主語Itの比較が出てきたから。
272名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 17:48:52
asumeとsupposeってどう違うんですか?
273名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 21:14:38
assumeは確証がない推測やネガティブな感覚が入る場合に使うのではないかと思います(たぶん)
274名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 06:27:28
>>272
そういう疑問はコウビルドで調べたらいいお
275名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 07:36:45
thereってゼィァって感じの発音だけじゃないのですか?
haveとhave toでhaveの発音が違う感じですか?

副詞のときのthereの発音はカタカナ語でどんな感じなのでしょうか?
276名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 10:46:52
はっきりした発音変化はないよ。イントネーションと勘違いしてるんじゃないの?具体的な例は?
277名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 17:55:23
>>270で、thereの発音が構文によって違うってあったので…すみません。
278名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 20:59:52
いや君が謝ることではないよ
話の流れを読めず、「具体的な例は?」という質問をしかるべきレスに振れなかった
>>276がトンチンカンなだけ
279名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 10:44:49
アンカーつけない話に言われても名。
280名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 04:36:01
関係代名詞が難しすぐる!頭混乱する!
特に目的格。ドキュン文法脱出の最大の山場だと感じる。
俺はこの山場を乗り越えられるのだろうか…
281名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 09:05:54
それ言ったら時制とか既に難しい。
282草薙のり ◆IikSiq/DWg :2007/12/21(金) 09:58:25
俺みたいなアルファベットしかできない人間でも独学でやれば一ヶ月やればうまく話せるかな?
283名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 11:18:39
そういや自制一致させていいのかよくないのかわからない時があるな
284名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 12:17:27
>>282 何をどれくらい話したいかによる。
一週間くらいの海外旅行ならトラベル英会話の本でも一ヶ月かけて
丸暗記すればいいだろうが。
285名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 13:07:44
アルファベットしかできない状態から1か月後に
会話ができるなんてありえないと思う
何か英語の表現をひと言くらい言うことはできるだろうけど
相手の言ってることは全くわからないと思うな
286名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 16:25:30
独学では無理。
一ヶ月で話せるようになるって考えること自体、お話にならないな。
そもそも、会話って一人じゃ出来ないよ。

というとすぐ、ラジオとかCDで喋れるようになったぞ!
とか言う人がいるね。そりゃ例外もあるんだろうけどさ、
ほとんどの人は、通じてるって自分勝手に妄想してるだけ。
それでもいいなら、なにもしないよりはいいよ。きっと。
287名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 17:05:39
>282
トラベル本暗記して、海外旅行で「トイレどこですか?」って
言えたし、通じたんだけど。。。
相手の言ってることはまったくわかんなくって…

しゃべれるって相手の言ってることもわからなくっちゃ成り立たないよ。
288名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 00:40:26
会話は本を読むより難しい。
だからまず読みだって。
本を読んで理解すること。
これが出来なきゃ会話だって無理。

本を読まないやつが多すぎ。
想像するに、本を読んでも会話に役には立たないと思ってるんだろ。
これがまったくの誤解。
英語の出来ないやつに限ってこういう誤解をする。
本がスラスラ読めたら会話は楽だよ。
勿論、多少の会話訓練は必要だが。
289名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 02:19:52
>>288
大岩やってようやく基本文法がうっすら理解してきた俺みたいなドキュンが
読むようなオススメ英語本て何ですかね?
今考えてたのは本じゃなけどニモとかディズニーDVDを買ってきて英字幕を
音読しながら見てみようとか考えてたので興味あります。
290名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 02:42:18
>>289

1500語とか2000語で読める本とかいうのがある。
難しい単語を使ってないので楽。
慣れてきたら段々レベルを上げればいい。

http://www.yohan.co.jp/toeic/level1.html
291名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 08:16:41
本読むっても小説読むのは早すぎるレベルだろうから絵本からはじめたほうがいいんじゃないかな。
それか、最近大手の本屋で売り出してる英語版どらえもんとかドラゴンボールを読んでみるとか。

やり方は人それぞれだけど、
文法書だけやるよりかは読んでてわからないのが出てきたら文法書とか辞書見る方がいいんじゃないかなぁ。
トーイック(実用的な英語)を考えてるなら、リスニングCDやら発音記号の勉強も一緒にしながらのが良いと思う。
292名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 12:12:50
翻訳された日本製マンガはとっつきやすくていいな。
上級者向けは難しいけど、小説より読みやすい。
 
>>289
ディズニーDVDだったら、宝島社から「名作アニメで英会話・不思議の国のアリス」
が出てるな。発音変化七つの公式とか、音の連結や脱落についての説明もついてる。
肝心の本編はあまり面白くないけど。
293名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 12:32:30
そのまま大岩の他の本を品詞分解しながらやってくのもお勧め。
294名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 22:04:33
今日も自分なりに頑張ったけど、まだまだ勉強時間足りない。
あとその時にもっと集中しないとダメだな。

えっ?クリスマス?
そんなの関係ねぇー!
295名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 05:09:11
世間はクリスマスなのに俺は英語だ
まぁバイトじゃないだけましか。。。
296名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 09:24:08
↑それを英語で言ってみよ
297名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 09:34:48
皆さん一日何時間ぐらい英語の勉強してるんですか?
一日2時間は少ないですか?
298名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 09:39:15
2時間なんてドキュンでは多い方だと思う。
ただダラダラ2時間じゃあ良くないはず。
299名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 11:59:51
何十分だって毎日続けていけばいいんですよ。
300名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 13:26:49
んなわけねーだろ。やるとなったらとことんやらなきゃ金と時間の無駄。
1日中ほとんど日本語使ってなかったなというぐらいのを数年はやらんと、
何十年たってもきけねーしゃべれねーだよ。
301名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 19:53:07
24を100回以上見れば自然と英語がわかるようになるよ
302名無しさん@英語勉強中:2007/12/29(土) 14:00:47
しまった、24を発言番号だと勘違いして、スクロールして、わざわざ>>24を見に行ってしまったw
303名無しさん@英語勉強中:2007/12/29(土) 16:09:40
>>302
www

ドキュンらしいw
304名無しさん@英語勉強中:2007/12/29(土) 17:36:19
>>302
俺もだwwww
305名無しさん@英語勉強中:2007/12/29(土) 18:33:47
で 24て何?
306名無しさん@英語勉強中:2007/12/29(土) 18:34:37
あ わかった。ドラマのねw
307名無しさん@英語勉強中:2007/12/30(日) 02:34:42
プリズンブレイクじゃダメ?
308名無しさん@英語勉強中:2007/12/30(日) 03:32:52
309名無しさん@英語勉強中:2007/12/30(日) 18:37:53
中学でつまづいたけど、社会人になって会話集を3冊位丸暗記して外人とも
そこそこ会話できるようになった
でも友達(アメリカ人)が帰国して半年。。英語をぜんぜん使わなくなり久しぶりに使ったら
全然しゃべれなくなっていた
結局基本の文法をわかっていなかったから・・・
今度は基本からやることにした
310名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 17:17:46
来年こそはドキュン脱却(`・ω・´)
311名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 18:14:01
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1195716994/l50
★★思考盗聴システムと心理学★★

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1163612582/l50
集団ストーカーは心理学を悪用している

39 名前: 没個性化されたレス↓ 投稿日: 2007/12/31(月) 16:06:45
人生相談板
【僕、実は思考盗聴されているんですけど!その4】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1192097081/

防犯板
【心を読み取る装置の防犯(パート26)】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1186888958/

こちらもヨロシク!!

40 名前: 没個性化されたレス↓ 投稿日: 2007/12/31(月) 16:13:43
思考盗聴機器のことなんですけど…
昔見せてもらったときは「あたまにかぶる」感じでした。

今度最新の見せてくれるって話なんですけど
どうも「みみから」なんちゃら〜直になんちゃら〜だそうです。楽しみ♪
312名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 19:51:34
>>310
Me too!!
313名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 20:13:54
>310、>312
漏れも、がんがるぜ!
314名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 08:53:15
禿同!
315名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 10:19:42
気合い入れてこう
316 【豚】 【274円】 :2008/01/01(火) 16:29:40
あけおめ
みんながんがろうぜ
317 【ぴょん吉】 【1027円】 :2008/01/01(火) 21:11:38
継続は力なり
毎日すこしづつでも勉強します!
318名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 22:06:34
とりあえず今年の目標、

中学英文法のマスター、
問題集をどんどんやる、
瞬間英作文による音読トレーニング。
319名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 07:02:58
今年の目標
toeic500以上
320名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 09:28:26
>>318
俺も同じ感じ。
俺の場合それと単語帳2冊はクリアしたい。
321名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 14:29:51
みんな燃えてるな。モチ上がるぜ
俺も今年は中学文法習得とリスニングがんばる。
322名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 15:17:27
単語帳二冊もマスターしたらDQNは脱却だろうな
323名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 22:24:22
単語帳は問題集や参考書じゃないんだから、おぼろげでも
いいから5割程度も覚えられりゃ上出来と割り切って文法と
か会話文をやった方がいいと思う。そして問題集とかの文で分
からない単語をそ
の都度覚えるって感じで。
中学レベルの単語ならコツコツと問題集やってれば頻繁に
でてくるだろうから自然と頭にインプットされてくだろう。
324名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 10:47:36
単語帳って言っても1冊はゼロからスタートやろうと思うので
既に3分の1〜半分は知ってるのや曖昧に覚えてる単語だろうと思うけど。
325名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 21:19:28
今日満喫で勉強してたんだが思ったより良かったな。
家でやるより全然効率良かった。
FORESTがはかどった
326名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 05:41:42
FORESTの勉強の仕方がいまいちわからない。
一応、中学レベルの文法の本は一冊終わってFORESTと思ったんだけど
いっぱいあるし、最初からやったら日が暮れそうだし、教えて偉い人!
327名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 07:05:43
>>326
俺はとりあえず一週目は流しながら読んだよ。
覚えると言うよりは何が言いたいのか理解しながらっていうか。
書いてる事がたまにややこしくて良く解らないところもあるけど、そういうのもスルーせずにちゃんと理解する。

一週目はそれで覚えずに理解しながら読んだ。二週目から暗記に入ってる。
二週目はきちんと覚える感じ。二週目からメモ帳を用意して覚えなきゃいけないことをまとめながらやってる。

これで二周目が終わったら三週目、四週目ってしていくつもり。これでだいぶ文法出来るようになるはず
328名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 07:58:14
FORESTって青で囲まれてるPLUSの部分に結構重要なこと書かれてる事が多いから、
全部ちゃんと読むべき。
329名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 17:19:42
明けましておめでとうございます。

データベース3000の3rdがCD三枚組で単語例文全集録で950円って売り文句でして、買って来ちゃいました。

一応中身も見てなんとなく知ってそうな単語が多そうだからと思い買ってみたのですが、いざ買ってみて家でふと気がつきました。

英単語集の勉強の仕方ってどうやるんだ…って
orz

日常会話をしゃべったり、英語の漫画やアニメ、ゲームを楽しめるようになるのが目標です。

手ほどきの程よろしくお願い致します。
330名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 19:27:06
>>329
俺も落ち着いたらデータベース3000に手を出そうと思ってた。
もっと感想聞きたい。

日常会話レベルが目標ってのは俺も一緒だ。
331名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 19:59:46
>>329
ひたすら暗記。
332名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 20:56:37
私もとりあえずデータベース3000買って年末年始やってます
社会人なので座って出来るときはCD聞きながらつづりを見ながら
なんて意ってるかを確認
その後意味も一応確認
作業とかしながらCDのみを聞いて暇な時は書いたりします
飽きたらDSの英語漬けをやってます
内容は結構3000からの引用が多いから復習にもなるし
同じことやってるとすぐ飽きるから
333名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 21:23:41
>>330
見開きページ分がCDの1トラックになっていて、電車でこの本開きながら音繰り返しにしてみたけどなかなか便利。

収録音は、英単語→日本語単語→英語例文の流れです。

例文はコーパスに基づいてるらしいけど、オレの頭でなんとなく意味が分かる程度だった。
赤いシートもついていて日本語単語や例文の英単語を隠して覚えることもできる。
また各レベル別で長文もあり、こちらもCDに音声が収録。
リスニングの勉強の為かな?

まぁこれで950円だからお得だと思います。


…後はどうやって勉強するか…だね。orz
334名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 21:54:11
>>333
レポ乙。

1000円しないなんて安いね。
335名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 09:45:09
暗記…。
なんかチェック欄が3つあるのを発見しましたので、先ずは英単語→日本語単語覚えて2周目から例文にしてみますね。

DSの英語漬けの例文に結構同じのが入っているのですか、参考になりましたありがとうございます。
336名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 10:59:23
単語帳は、ある一定レベルまで語彙力を引き上げるのには、
有用だと思うけど、完璧に覚えるものではないと思う。
「見知っている単語を増やす。」位の気軽さで
何度も何度もとにかく廻すのが重要。
変に暗記しようとせずに、単に通読10回とかが負担が軽くて良いと思う。
337名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 12:07:03
NHKラジオの基礎英語1を聞いてみたが、あれ、やらせと思うくらい、参加者が正答しているのは何故だ。
一応、4月から聞いているが、俺はさっぱりだったぞ。
やっぱ、3回くらいしか本文、リピートしていないから定着率が悪いためかなあ。
しかしアサガヤ、なんて本文にはなかった気がする。

レベルアップ英文法の方は、正答率が俺も同じくらいで安心。こっちはやらせはないだろうな。
しかし10年もヨガやっている香具師とかいたし、結構リスナーの年齢層が高そうだw
338名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 14:06:54
>>337
「レベルアップ英文法」の放送についていけるくらい英語がわかるなら、「基礎英語1」を聞いて復習するよりも、
ナチュラルスピードの英語(VOA、CNNとか、映画、ドラマDVDとか)を少しでも多く聞く方がいいような気がする。
あなたの時間を何に使おうとあなたの自由ですけどね。
339名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 20:26:54
良スレage
340名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 20:42:10
>>336
そういうものなんだね。
確かに2000やら3000やら4000以上あるものもあるからね。
341名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 13:49:26
>>337
正答する自信のある人間でなきゃまず応募しないし誤答ばっかりされていたら話が進まないから
参加者の能力事前に試している。それがやらせというならやらせだが番組として当然だろ。
342名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 22:59:34
データベース始めて1週間
耳が慣れてきて聞き取れるようになってきた
後は覚えるだけだ
前にDUO3.0をテキストと同時に買ったものの1カ月しても聞き取れず
結局嫌になって英語の勉強そのものをしなくなったけど
これなら続けていけそうだ
なによりスピードがナチュラルより少し遅いかな位で自分には合っている

343名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 03:53:12
DUO3.0復習用でもナチュラルよりは少し遅いけどな。
速読速聴Core、ALL IN ONE、Wordsterの後にDUOを聴くとかなりゆっくりに感じる。

最初はDUOセレクトの基礎用とかで始めたら挫折しにくいんじゃね?
344名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 03:57:51
英語の勉強の仕方で悩んでる奴はこれを立ち読みしてみろ。オレは参考になった。
http://www.amazon.co.jp/dp/4806129186/
345名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 22:15:00
>>343
挫折したのは3.0の復習用ではなく基礎用です(セレクトにも基礎があるの?)
あれはまだゆっくりな方だったのかorz
挫折した一番の理由は例文が長文すぎるからだと思う
逆にまずデータベースを完璧にして3.0やって速読速聴Core、ALL IN ONE、Wordster
とやっていけば力つくかな
っていうか速読速聴Core、ALL IN ONE、Wordsterって知らなかった
いろいろ教えてくれてありがと

346名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 02:40:13
CDじゃなくセレクトそのものが基礎的と言う意味だろう。
347名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 07:09:35
基礎でつまづいたからドキュンなんだろ
DUOが楽勝ならドキュン卒業だ
348名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 17:35:30
DUOの文が長文とは思えないな。
349名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 19:36:19
だからDUOを長文と捕らえるところが
ドキュンなんだってば
350名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 17:46:03
今日から脱ドキュソを目指して大岩始めました。
サブで単語集をつけたいのですが何がお勧めですか?
351名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 01:17:36
>>350
CDがなくてもいいのなら、くもんの中学英単語1480。
句で覚えるので効率が非常によい。実際問題、発音なんて後でもいい。
あれもこれもやろうとすると、また挫折するぞ。
352名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 03:13:27
>>350
大岩読めるくらいならDUOセレクトがいい。もちろんCDで聴きまくる。
単語が覚えられる効率はおそらく最高クラス。
353名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 03:18:17
大して面倒なことでもないんだから自分で書店に行って目を通すべき。他人の評価聞かなきゃ
心配だと言う気持ちからなんとかしないと前に進めないぞ。失敗してとんでもないのを選んでもいいじゃない。
354名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 11:04:20
>>352
ここでDUOなんか薦めるな
効率なんか求めさせるな
じっくり確実に習得できる教材選ぶべき

自分は>>351と違って音声付を進める
基礎の基礎の発音を間違ってたら後で直すの容易じゃない
355名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 17:06:20
ドキュンだからこそ挫折してしまうような量をやろうとするより
最小限の量に絞って効率良く基礎を固めるべきだろ?
DUOセレクトはまさにじっくり確実に習得できる教材。
356名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 19:02:14
DUOは長文が多すぎるから挫折するだろ
357名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 20:11:19
データベース3000でいいだろ
CDつきで950円
358名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 22:09:50
>>350
レベル別という意味では英検3級、準2級のプラ単、パス単なんかも
いいかも。CD別売で高いけど。
359350:2008/01/15(火) 22:57:35
色々と紹介ありがとうございます。
とりあえず名前の出たものを本屋でチェックしてきます!
360名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 23:53:52
ちょっと待て
欲しい単語集は中学レベルなのか
それとも高校レベルなのか
話はそれからだよ
361名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 00:16:17
料理の説明しなきゃいけないんで、youtubeからK.i.s.s.Cookingを

事故前のThe Galloping Gourmetが残ってれば最高なんだけど
362名無しさん@英語勉強中:2008/01/18(金) 11:01:05
「ハートで感じる英文法」再放送始まったね
ドキュン必見
363名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 02:41:36
速読速聴ベーシックが改訂されてよりドキュン向けになってたぞ。
364名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 02:42:14
kwsk
365名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 04:42:57
本屋池
366名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 14:47:42
大岩はしゃべり口調の解説文がどうにも読みにくくてダメだ。
367名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 15:54:11
だがそれがいい
368名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 19:21:57
速読速聴・英単語Basic2400 ver.2 CD試聴
ttp://www.zkai.co.jp/books/cd_sample/sound/5039.mp3

これいいね。
369名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 20:57:12
社会人になって英語をやり直してます
初めの数年は会話集とかやって結構しゃべれるようになったと錯覚してたけど
やっぱり文法が大事だということがわかり基礎から始めてます
370名無しさん@英語勉強中:2008/01/21(月) 14:37:23
>>369

自分は会話が出来るのが目標なのですが、いままではどの様な会話集をやっていたのですか?

参考にお勧めなどありましたら教えて頂けませんか?
371名無しさん@英語勉強中:2008/01/21(月) 16:06:50
>しゃべれるようになったと「錯覚」
ってあるだろ
落ち着け
372名無しさん@英語勉強中:2008/01/21(月) 17:57:59
>>371

すまん興奮しすぎて勃起した。orz
373名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 09:03:03
中学と高校レベルの文法が詳しく解説してあってドキュンむけのわかりやすいのが
あったら教えてください
cdはあってもなくてもいいです
374名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 17:06:38
375名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 19:06:46
>>374
ありがとうございます
>>3の本をいろいろぐぐったりしてるうちにフォレストとかも評判よさそうなんだけど
どうなんだろう?
本屋で直接見れればいいんだけど
376名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 19:36:03
フォレストは個人的にいいと思うけど、ドキュンだと長続きしない傾向があるから心配
377名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 20:08:01
>>376
では大岩からいってみることにします
長続きしない→自分にあてはまりそう

わかってくればおもしろく感じてフォレストでさらに深い部分まで理解できるかも。。。
378名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 20:19:09
>>377
品詞の違いと格変化と5文型がとりあえず理解できてるなら大岩からで大丈夫ですよ。
フォレストは分厚いの辞書的に利用すればいいと思います。
379名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 20:33:27
>>378
え?品詞の違いと5文・・・
トコトンていねいな〜からはじめた方が良い気がしてきました
買う前にわかってよかった
ありがとうございます
でも簡単すぎるとつまらないし 
今ヤフオクで大河内さんのゼロからスタート英文法があったんでそれもよいかなとか

こうやっていろんな本だけ増えて全部終わらないからドキュンなのかもしれないんだけど
ちなみに大岩さんの超基礎固めとかいうのはあまり理解できませんでしたorz


380名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 21:00:06
安河内はゼロといいながら割とレベル高めだったりするよ。
品詞や5文型については大岩で説明はされてます。
まあ立ち読みしてみて内容よりも自分が読みやすく感じた本を選ぶべき。内容に大差はないしね。途中で挫折しないことが何より大事です。

個人的なおすすめは速読速聴ベーシックかな。最近改訂されて中学必須語900も網羅されててCDの出来も最高です。

これをリーディング教材にして大岩かトコトンで文法をやりつつ並行学習すれば効果高いと思います。
381名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 21:08:46
補足しておくと…
よく基礎力をつけるのに中学の教科書を音読することが推奨されますが、それを教科書の代わりに速読速聴ベーシックで行うということね。CD聴いて音読です。値段的にもコストパフォーマンスが高くてお得だと思います。
382名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 11:25:38
>>378に挙げられてることがまったくわからなかった
俺でも大岩で理解できたから大丈夫。
383草薙のり ◆8cjPm9FF/k :2008/01/23(水) 11:41:40
>>3 のじゃなくても
中学教材はNHK基礎英語1・2

高校からは 英絶式やるのが1番いいよ
384名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 12:33:01
誰に向かってアドバイスしてんだカス
385名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 12:45:05
>>383
チビガリうぜぇ
蹴飛ばすぞ!
386草薙のり ◆8cjPm9FF/k :2008/01/23(水) 13:00:11
23歳で163センチ39Kてそんなにやばいの?
全然普通だろ。
387名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 13:04:56
きめぇ
388名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 14:52:33
>>386
俺の甥っ子(11歳)とほぼ同じだw
389名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 14:57:58
フランス語でも覚えて北アフリカにでも行けばなんとかなるな、きっと(^^;)
390名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 16:49:13
フランス語と英語ってどっちが覚えやすいかなあ
391名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 17:57:03
>>380

速読速聴ベーシックには口語的な例文も載ってますか?
英語を読めるだけではなく話せるようにもなりたいのですが
そのような場合にも速読速聴はお勧めでしょうか?
392名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 18:02:13
>>391
売り場で現物見て来い
それと一冊に全てを求めるなw
393名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 18:17:49
>>386
身長だけならまだ普通の領域だがその体重はキモイ
骨と皮だけじゃん
394名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 18:34:02
395名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 20:38:28
>>390
圧倒的に英語のような気がする。
でも、仏語は活用と性・数と数詞と発音と時制の壁(全部初級文法)を乗越えたらまだ楽。
露語なんかはそれに加えて格変化もあるからね(´・ω・`)
語彙は英語よりも仏語のほうが簡単。綴りと発音が一致するし意思疎通に必要な語彙数が圧倒的に少ない。

欧州の言語は、英語→西語か伊語→仏語→独語→露語→ラテン語・ギリシア語の順で難しくなると思う(´・ω・`)
言い換えればこの順番で勉強したら各言語の文法を比較的楽に理解できるかも。
396名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 22:30:55
>>395

>言い換えればこの順番で勉強したら各言語の文法を比較的楽に理解できるかも。

それができればドキュンどころか(ry
まあ ドキュン的にはインドネシア語がおすすめ
あれは超簡単 まあスレチで申し訳ないけど
397名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 22:57:34
>>391
前半の中学英語のとこは口語ばっかりだった気がする。
398名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 23:42:50
スペイン語も変化大杉だろorz
399名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 23:58:40
>>395
>綴りと発音が一致する

それ日本人向けで良さそう
400名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 00:20:49
辞書引かなくても洋書(児童書レベル)読めるくらいになりたいんだが
ぶっちゃけどれくらい文法、単語身につけたらいい?
英検準一くらいかな。
401名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 01:57:57
>>399
ただ仏語は独語など他言語と比べるとあまり一致している感じはないかも(例外があったり、数通りに読めたり・・・)
でも欧州で綴りと発音が一致しない言語は英語ぐらいだぞ。

綴りと発音が一致して、なおかつその規則がわかりやすく発音も日本人向け、となったら
伊語>西語≧独語>仏語≧露語 の順かな。英語は論外。ラテン・ギリシアはよく知らない(´・ω・`)
さっきからスレ違いごめん。
402名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 06:21:04
ラテン語は語順自由で発音が基本ローマ字読みだからギリシア語より楽だよ
イタリア語は確かに勉強しやすい
  
英語の発音と綴りの不一致はフォニックス知ってれば、ある程度は
なんとかなると思う
403名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 06:54:50
つか英語も9割は綴りと発音一致するじゃん。
一つの漢字にいくつも読みがある日本語の方がよっぽど大変。
404名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 07:38:09
単語レベルでは一致するかもしれんが、発音の崩れはひどいよな。
あと次元の違う話になってしまうが
英語にとっての外来語はスペル覚えられん。
ランデブーとかw
405名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 19:12:07
日本語を話すことにはあまり苦労しないんだけど
ひらがな・カタカナ・漢字の3種類あるから覚えにくいって
知り合いの外人が言ってた
406名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 20:43:55
>>404
rendez-vousはフランス語の知識があればすぐ覚えられるんだけどなあ・・
ランデブーに限らず、英語(特に抽象名詞)はフランス語から輸入したのが多いから、
そういう単語の綴りを覚えるときは、
フランス語の綴りの仕方を少しでも頭に入れておくといいかもしれん。

ou は ウ とか、 u は ュ とか、語末のeは読まない、語末の子音は読まない・・・などなど
407名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 20:56:31
仏語勉強したことあるけど、英語に慣れてたからか読み方むずかしかったな
発音しない子音が多くて
408名無しさん@英語勉強中:2008/01/25(金) 11:16:36
いい加減スレチ
409名無しさん@英語勉強中:2008/01/25(金) 13:04:23
>>400
児童書は読んだことがないからよく分からないけど、簡単なものが読めるように
なり出すのは、確かにちょうど準1合格くらいからだよ。
410名無しさん@英語勉強中:2008/01/25(金) 15:26:57
ようするにドキュンはまずひらがなからマスターするべきだ。
411中卒:2008/01/25(金) 16:03:03
彼女、彼氏作る

上達するかな日常会話とかは
テレビも理解できるようになるよ

でも学術論文読めないよ。wwwww
日本人の彼女より外人の彼女がまた欲しいよーーー。

中卒の俺でも可愛がってくれた彼女 今はオランダに居ます。
わーん 涙出てきた。
412名無しさん@英語勉強中:2008/01/25(金) 18:03:26
10人くらいで、ゲーム感覚で学べる勉強法ないですか。
できるだけ、レベル差に関係なく、みんなで話して聞いて参加できるのがいいです。
413中卒:2008/01/25(金) 18:19:16
team sex
414名無しさん@英語勉強中:2008/01/25(金) 19:01:08
英語が昔からサッパリで今、トコトンていねいな英文法レッスンか、
くもんの中学英文法か大岩のいちばんはじめの英文法のどれから始めるかで迷ってます。

私のレベルですが、今年のセンター解いたら32/200点でしたorz
ちなみにオススメの単語集もお願いします。……私的にはくもんとでるでるで迷い中。
415名無しさん@英語勉強中:2008/01/25(金) 21:04:27
>>412
5:5に別れて伝言ゲーム
416名無しさん@英語勉強中:2008/01/25(金) 21:06:27
>>414
実力的にトコトンをトコトンやるのがいいでしょう。
単語はくもんのほうが暗記しやすいのですがCDがない。
でるでるはCD付きですが、あの小さく書かれた例文を覚えなければ効果半減。

結論としてはまずトコトン1冊をトコトンやるのがいいと思います。
トコトンに載ってる単語や熟語はトコトン暗記します。
いきなり単語集に手を出すと挫折率が高くなるからです。
417名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 00:40:44
単語帳に手を出したが中々中々進まない。
418名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 00:49:29
そこでイヤんなるからいつまでもDQNなんだ
地道に少しずつでも歩みを進めるんだ
その極々わずかな積み重ねを続けることが将来の実力に結びつくのだ
419名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 00:53:39
>>417
難しすぎるとか一気に覚えようとしてるとかじゃダメだよ
上の人も言ってるけど、ちょっとずつ積み重ねないと
420名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 00:58:51
個人的な経験で言うと、
「ちょっとずつ」っていうのはダメだったなあ。
結局身になっている多くの部分は「いっきに」やった部分。
421名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 01:02:58
>>420
ドキュンの大半は「いっきに」やれる集中力がないような気がする
422名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 01:19:59
自分は単語帳は一日10〜30単語でじっくりやるよりは、
一日100単語、一回だけ書きとり、音読。一周したらまた最初から
って方法のが頭に入った。

とにかく早く一周出来るとちょっとずつやるのも楽しくなるみたい。
423名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 01:24:31
そうそう。一つのものをとにかく一回回してしまうこと。
これにつきると思う。ここをクリアできると
2周目に入るモチベーションも出てくるし
他の教材でさらに勉強を続けるモチベーションも出てくる。

DQNはなにがなんでも一周回せ!
424名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 09:58:59
あとどっかで言われていたと思うがやればいい
単語帳一周しての半分も覚えられなくても半分は増えてるのでおk
全部なんて無理
425名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 11:00:41
一年二年で劇的に力が付くわけでなし。
ドキュンはなにより投げ出さないことを意識するべきだと思う。
歩みは遅いが道は必ず出来る…はず
426名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 11:40:50
俺には時間がない。
一年後が今とあまり変わらないようじゃダメなんだ。
427草薙のり ◆8cjPm9FF/k :2008/01/26(土) 11:47:40
俺には時間がないから早く日本を出なきゃいけないんだ
時間がないんだ
どうすればいい!?
428名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 12:08:17
のりなんでそんな急に切羽詰まったの
429名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 12:11:05
ネイティブの彼女を作る
もしくはいっそ英語圏に行ってしまう
24時間英語を聞き話し書かがるを得ない環境に無理矢理にでも持っていく

ただし精神的に強くないやつにはオススメしない。
430草薙のり ◆8cjPm9FF/k :2008/01/26(土) 12:28:40
>>428 チィッ…

>>429 俺はもし英語圏の彼女ができるんなら
そこに今すぐに引っ越してもいい位だ

俺は精神的に弱い人間だが

そうゆう事なら問題ない
この国だと孤独だから・・・
431草薙のり ◆8cjPm9FF/k :2008/01/26(土) 12:35:10
だけど
俺の場合単身で見知らぬ国で暮らす訳だから

彼女とじゃなく単身でだから
これは相当な精神が要求されるね。

こんな惨めな人生送る位なら生まれなきゃよかった

日本には親や友達 彼女もいない


日本からどうせ出るんだから
国民年金とか払ってないけど

どうせ出ていくんなら年金の強制徴収来ても払わなくていいんだよね?
俺近いうち外国で暮らすんだし
て言えばいいし
432名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 12:41:33
近いうちなんて言ってないで
明日にでも行ってしまえ。面倒くせぇ
いつかやろうと思ってるうちは永遠にできん。
433名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 12:53:29
>>431
のり、勉強報告はこっちでしてくれ
おまえがいないと過疎って寂しいぜ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1201272761/
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1179215337/
434名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 14:21:25
>>416
414です。
とても参考になりました。
とりあえず、単語はトコトンを終わらせてから考えようと思います。
ありがとうございました。
435名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 19:07:22
>>431
アメリカと日本の年金は相互になったから、日本で払っていた方が良いよw
そもそも、アメリカに行ってなにするのよw。まぁ、年齢的に若いなら
ワーホリでカナダも有りだな。
436名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 20:55:29
白人の男は多いのに
それに比べて女は少ないよな
日本は
437名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 20:57:09
>>431
日本でダメなら他いってもダメ
438名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 21:09:47
>>437
全くその通り。日本ほど弱者に大甘な国で暮らせないようなら
外国はほぼ無理。
439名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 21:24:42
>>438
名前なんていったか覚えてないんだけど
日本育ちの外人(言葉は英語優位)がアメリカへ演劇の勉強に行ったけど、
自我の張り合いに疲れ果てたようなエッセイ書いてたなw
日本を出るときにはあっちに拠点を移すつもりだったんじゃないかな?
でも結局日本に「戻って」きた

同室の人に「お前、アメリカ育ちじゃないだろ」と見破られたそうだ。
言葉は完璧ネイティブでもアメリカ人としてはズレてたようだ

英語じゃなくてもっとローカルな言語勉強して
思いっきりローカルな地方にいくのも手かもしれんが、
そんなことするより、日本の社会に順応する訓練する方がリスクは低そうだな
440名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 22:11:17
リーディング教本とか、英文解釈本て
フォレストやれば内容被るからいらないですよね?
441名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 22:20:18
>>440
そんなことにゃー
442名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 22:20:27
>>440
フォレストやればそんなこと簡単に理解できるはずだよ。
443名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 22:23:47
いや英文解釈本には独自の良さがある。
って思うのは俺だけ?
444名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 22:32:53
リーディング教本系は読んだ事ないが、
結構は文法を確認しながらの精読指南書みたいなのじゃないの?
445名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 22:48:37
ドキュンにリーディング系を薦めるのは間違いだ。
もっと基礎的な例文を暗記できる文法書がよい。
446名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 22:53:15
英文解釈本やリーディング本は、ある程度英語がわかる人向け。
準動詞って誰?その子ってかわいいの?なんて言ってる奴には無理。
447440:2008/01/26(土) 22:59:27
高校文法は入試基礎レベルくらいまでは理解してるつもりです(高校で習う構文を一通り覚えたくらい。)
リーディング教本ってのは文法書とは全く異なるのですか?
448名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 23:01:19
要するにフォレストだけで必要充分かって聞いてるの?
ごめんフォレスト知らないからわかんね(´・ω・`)
449名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 23:04:38
フォレストやれば確かにいらないんだけど、フォレストを
参考書として使おうとしてないか?
あれはセンター9割ぐらいの実力がないと、情報量が
多すぎて頭がおかしくなって死ぬ。
450名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 23:07:55
てかフォレスト参考書だろw
451名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 23:16:06
てかフォレスト薄くね?
452名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 23:27:32
フォレストは通読する人もいれば辞書的に使う人もいる。
使う人の実力次第で使い方が違うと思うよ。
453名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 23:46:59
そんな俺はデュアルスコープ黄チャート
454草薙のり ◆8cjPm9FF/k :2008/01/27(日) 00:42:02
俺はアメリカでは暮らさないから
日本の年金払う必要ない
455名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 01:38:05
聞いてないから
456草薙のり ◆8cjPm9FF/k :2008/01/27(日) 01:49:55
聞かれたから答えてやったのになんだその言い方は?!
457名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 01:52:52
>>456
俺がいったんだ。わりぃ。
で、その暮らしたい国が日本と相互で年金やってるか
調べておいた方が良いぞ。海外で暮らすのは大変。
458名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 01:54:56
悪い悪い。そうだ、聞いてたんだった。
ところで、のりはいくつなの?
459草薙のり ◆8cjPm9FF/k :2008/01/27(日) 02:25:09
俺は23だよ

ちょっと発音よくなったか 声添付してみたいんだけど

スレッドに添付する アドレス忘れたから教えて

460名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 02:35:04
>>459
1ヶ月英語学習したくらいで、発音がいいなるなんてありえないから安心していいよ(^。^)

それから、ちゃんと発音記号学んで発音練習して、舌の位置とか口の形とかしっかり学ばないと
ちゃんとした発音になりっこないからね。

それだけやっても、ふだん日本語を話す人はどうしても日本語訛りが残るし、
この日本語訛りをなくすには、自分の音声を録音してネイティブスピーカーの音とよく比較して、
発音矯正の練習を何ヶ月もかけてやらなきゃ、たいていはだめだから。
461名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 02:35:41
462名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 03:03:00
英語を話すことだけに主眼に置くのならば、
do you mistake japanese?
では、アメリカ人はミスしているでしょうか?
Native Speakerは現地の人と言う意味の他にも、意識しないで話せる人と言う意味合いもあるのですよ…。
463草薙のり ◆8cjPm9FF/k :2008/01/27(日) 03:45:45
>>461 変なサイト教えるな
イメピタで教えろよ
464名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 04:07:03
>>462
日本語でおk
465名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 04:57:42
話せなくていい
読んで聞いてわかるようになりたい(本とか映画とか)。
そんな私は発音練習はしなくていいですよね?。
466名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 05:31:41
発音したほうが覚えが早い気がする。
という俺は超初級なドキュン。DUO始めましたレベルw。
467名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 08:56:35
>>465
発音練習は必要ないかもしれないけど、言葉は音読した方が覚えるよ。
468名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 20:32:23
何点くらいとれたらドキュン卒業かな
こないだの結果が待ち遠しい
469名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 20:43:20
>>468
英語板的には600以上、と言いたいところだが
普通には400以上じゃない?
470名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 01:24:39
自分でDQNから卒業できそうかなーと思った時点でいいだろ。DQNの道は長いぞー。なんだこんなのと思って答えたら
違ってて頭抱えてまたスレ見に来るDQN道。
471名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 05:04:40
>>465
発音練習自体はしなくてもいいけど、
発音できるようになるための教材の方が何かと細かい部分でよくできてるものが多いから、
音を聞き分けられるためにもその系統の本を3冊ぐらいはやったほうが良いと思う。
・発音(音一個一個を知るため)と ・リズム(これが分ってるだけでもかなり聞き取れやすくなるのでぜひ)と
確認的な ・試験向けのリスニング本。の3種

>>468
TOEICよりも大学入試センターの問題とかがいい感じだとおもう。
あれで時間50分で150(+35:リスニング)以上取れれば、ドキュン卒業と見なして良いと思う。
TOEICは実際問題としてバラツキがでるし、 また元々が、できる人向けの試験だからねぇ。
それに比べてセンター試験は何だかんだいいつつもレベルが安定してるし、良問が多いし
基礎的な部分に絞って作られてるから、下手に細々した知識がどうのこうのって分けでもないしね。
それに加えて、実際にそのくらい点数が取れるようになれば英文がだいぶ読めるようになるし。
472名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 20:25:32
50分で150はハードル高くない?
元々80分だから相当スピードないとできないような気が。
473名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 22:44:28
試験はあくまで試験だから点数でドキュン卒業とかあまり意味ないと思うが。出題範囲の類題といていれば
よっぽど頭悪くなきゃ一定の点数は取れるもん。入試とかは結局それで、だけど入試とかに振り回されなくなったら
自分の知識ってただ試験の点数取るだけのうわっつらなものだったと思い知らされるわけで。
474名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 00:34:08
くもんの中学英文法よりトコトンが推奨されてる理由がよく分からない……
誰か教えてくれ。
475名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 01:42:08
くもんってそんなに良いの?
476名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 11:53:07
トコトンをすすめてるのは、業者か信者だろ・・・
つか、昔は得意だったでなぜか? ALL IN ONE Re-Startとかも分らんし・・・
(悪い本だと思ってる・・・内容はいいけど不親切な設計だしなぁ。)
高一で 大岩の・・・・もわからん。
大岩はLv的にみても、中学校Lvから高校基礎ぐらいだろ。
477過去スレから転載:2008/01/29(火) 11:54:11
お勧め書籍(の一部) 

基本になる英文法の参考書です。 
この手の参考書は 『中学英語は終了しているもの』として、高校英語を解説しています。 
ですから 中学英語から充分学びたい場合はもっと易しいものを探した方がいいです。 
(くもんの英文法は中学生向けです) 

くもんの英文法 CD無し 
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774300004/ 
高校これでわかる基礎英語―基礎からのシグマベスト¥1,500 
(国弘先生推薦。レベル:中学英語の復習〜高校英語の基礎。CD付) 
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4578010848/ 


桐原フォレスト 1400円 CD無し 
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4342010003/ 
桐原ハーベスト 1370円  (CDつき) 
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4342001403/ 
高校これでわかる英文法―基礎からのシグマベスト 
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4578010856/ 
音読でマスターする英文法 1800円 (CDつき) 
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4876150710/ 
478過去スレから転載 その2:2008/01/29(火) 11:57:56
速読速聴英単語Basic2000 (CDつき読み物 レベル:英検3〜準2くらい) 
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4939149668/ 
市橋敬三の英文法シリーズ。 
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-jp&field-author=%E6%95%AC%E4%B8%89%2C%20%E5%B8%82%E6%A9%8B/ 

英語ぜったい音読 (国弘 正雄先生監修) 
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/477002746X/ 
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4770024592/ 
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4770027842/ 
データベース3000 (レベル:中学英単語熟語復習+少し高校英語単語。例文CD付) 
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4342783207/ 
DUOセレクト、CD (ボブと一緒に英単語と英熟語を学ぼう) 
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4900790087/ 
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4900790095/ 
Basic Grammar in Use (英語初心者、やりなおし英語の人にもよくわかる洋書) 
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0521626005/ 
Grammar in Use Intermediate (Basic Grammar in Use の続き) 
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/052162598X/ 
479過去スレから転載 その3:2008/01/29(火) 12:00:53
簡単な文章ですらいざ口から英語で出すのは大変です 
中学程度の簡単な文章を咄嗟に素早く言う練習をしましょう 
アウトプット(発信)用お勧めの一部 

・英単語ピーナツほどおいしいものはない 銅メダル 
・どんどん話すための瞬間英作文トレーニング 
・データベース1700・3000(3000は旧版でないと例文がCDに未収録らしい) 

スティーブ ソレイシィ著 
・英会話なるほどフレーズ100 
・英会話1000本ノック 
・英会話ペラペラビジネス(仕事用) 
480名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 12:07:54
「フォレスト」とか「英語ぜったい音読」とか挫折せずにやり通せる人なら、
そもそも中学高校時代に英語で挫折してないと思う。
481名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 12:41:02
テンプレ房うぜー

情報を伝播させようとするのはいいけど、いい加減な情報だとテキトーに貼ってるの丸分かりだぞ。
速読速聴basicは改訂されて速読速聴・英単語Basic2400 ver.2になってるし。

そもそも2000じゃなくて2200だろ。自分で一度も見たこと無い本を貼るな!
語情報が再生産されるだけだ。貼るなら全てチェックしから貼るくらいの責任感を持て。
482名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 12:45:22
>>479
データーベース3000は最近改訂されてCDには例文が収録されているようです。
483名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 12:48:06
>>476のレベル別おすすめ書籍を教えてくれ。
484名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 13:05:37
ほぼゼロの子に勧めるなら大岩、くもん、トコトンどれがいいでしょうか?
485名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 13:05:58
トコトンは英字の書き方から広く浅く親父ギャグで包んだ本
くもんは中学範囲の適量を的確にまとめあげた本
トコトンの欠点は使えないCDと内容の浅さ(両方、瞬間英作で代用可)
くもんの欠点は無機質になりやすく参考書慣れしてないDQNに不向き

ってことで、トコトン+瞬間英作文が薦められてた。
486名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 13:08:39
最近は業者が勝手にテンプレいじってスレ立てしてるのではと疑いたくなる。

少し前はカエル、今はAIO Re-Startなんかがテンプレ入りしてるけど
なんだか不自然に思えてならない・・・
次のスレ立てる人は昔のテンプレに戻して欲しい。
487名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 13:38:05
業者がわざわざこんな需要の少ないニッチな層のスレをチェックしてるのかよw
著者本人なら笑えるがなw

昔のテンプレ貼るのはいいけどさ〜改訂されてるのとかちゃんと修正してからにしてほしいな
488名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 13:41:09
たぶん自分が使って良かった本を他人にも薦めてるだけだろ。ドキュン同士仲良くw

だいたい初期のテンプレだって作った人間の主観が色濃く出てるんだから結局は同じことだろ。
神の啓示じゃあるまいし、おまえは原理主義者かw
489名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 14:22:01
>>487 >>488

書き込みから必死な感じが伝わってきますが、とりあえずそれは置いといて・・・

貴方の言うように受験やTOEIC向けの本の業者ならこのスレをチェックしたりしないと思うよ。
でもカエルやRe-Startはニッチ層を狙った本であり、そしてこれらの本の名がこのスレに
出るようになってからテンプレが大幅に改変されたので、なんだか怪しいと思った訳です。
490名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 14:38:41
新しい本が出ればそれに伴って情報もどんどん更新されていく。別に普通のことじゃないですか?
間違った情報を鵜呑みにしてただ無思考にコピペし、それを毎回張り続ける人よりは幾らかまともだと思います。

あなたこそ過剰反応されているように感じられますが?
不満があるならテンプレにケチをつけたり他力本願に人に貼ってくれと頼むのではなく、自ら書店へ赴き情報を集めそれを他の人に伝えるほうがよほど有意義でしょう。
積極的にテンプレ作りに参加せずに、ただ批判だけするのでは説得力がありませんよ。新旧両方のテンプレにある本を自分で試した上で旧を勧めてるとかなら理解できますが・・・。
491名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 15:10:38
必死だなwwwwwwwwwwwwww
492名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 15:15:37
本当にみなさん必死ですね。そんなにお金が欲しいのですか?
売れないのは自らの著書にそれだけの価値がないからだと思います。
こんなスレで小細工するぐらいなら、その時間で推敲したほうがいいですよ。
493489:2008/01/29(火) 15:27:07
>>490
確かに正しい情報なら更新されるべきです。
しかし業者の思惑を元にした内容の誘導に伴ったテンプレ内容の改変は
建設的だとは思えません。

それと私の文章を批判だけだと受け取るのなら、貴方の読解能力を疑います。
カエルやRe-Startは悪書です。このスレでたくさんの方が答えていました。
やはり貴方の書き込みは必死だという印象を変えることができません。

>>492
そう考えるのが普通ですよね。
業者には卑怯という言葉を理解して欲しいです。
494名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 15:45:00
489の書き込みをした者です。

>>493

名前の欄が489となってますが何かの間違いですよね?
495名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 15:56:12
どーでもいいからドキュンにわかるような本作れよ
クソ業者
496489:2008/01/29(火) 16:04:11
>>494
493で489の名前で書き込みをした者ですが・・・
何がしたいんですか?
497名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 16:10:16
489の書き込みをした者です。

>>496

からかっているんですか?
それとも業者か信者の話題逸らしですかね・・・。
498名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 16:12:28
>>493
やっぱりあなたちょっとオカシイですよw

このスレのどこにその「カエル」とやらが推奨されているカキコがあるんですか?全く見当たりませんがw
被害妄想かもしくは白昼夢ですかw
499名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 16:18:17
カエルも出版されたときは一時的に話題になったけれど、内容のショボさから自然淘汰されていつの間にかテンプレから消えた。
だとすればこのスレは正常に機能しているように思うけど。

業者業者って言っている人こそ他の本の業者なんじゃないのかよw
500名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 16:19:06
>>498
うるせえな、悪書つったら悪書なんだよ
wとか目障りなんだよ、それ頭悪い証拠だから
お前みたいなやつがカエルを薦めてるんだろ
クソ業者はクソ業者らしく黙っとけ
俺がどれだけこのスレに貢献してるか考えろ
ほんと気分悪いわ・・・
501名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 16:20:41
>>499
は?勝手にクソ業者にするな
502名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 16:23:46
>>498
論理破綻して感情論に訴えてる小学生だったんだねw
503名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 16:26:08
>>500
何が悪書で何が良書かなんて人それぞれの主観じゃないんですか?
あなたの主観を押し付けて、それにそぐわない人は業者呼ばわりして排除するなんてwww
504名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 16:28:28
なるほど、旧テンプレ貼ってる奴=その本の業者だったのか・・・
505名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 16:29:35
>>500
必死すぎて丁寧語が崩れてますよw

502もあなたでしょ?w
wが頭の悪い証拠とか言いながらさっそく自分で使ってますしw
論理破綻でないのなら、頭の悪さをアピールしてるんですかw
506名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 16:31:04
新旧テンプレの業者同士の争いはおもしろいの〜
507名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 16:35:50
そろそろネタばらししようよ。
俺の書き込んだのはこんだけ
>>485
>>491
>>492
>>493
>>496
>>497
>>500
>>501
>>505
508名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 16:40:46
まるで劇場だなwww
509名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 16:45:25
>>499
逆だろ・・・・
”業者・業者”言えば、自然に疑いの目や批判的な目やなんやらで冷静な視点でみられていくから、
まともな自然淘汰が働く。そうでなければ、新しい物至上主義か懐古主義な信仰対象のみで有益な情報が残らん。
つまり、今みたいな形である種2ch根性とも言えるような変な方向への過度の攻撃性があってこそ
自然淘汰されてくんだろうに・・・。誰も攻撃的じゃなければ、単に変な本でも残ってテンプレやスレで紹介される本に駄本が増えるだけ。


それと、>>490も的外れだろ新旧両方のテンプレを試すって・・・。
新しい本が出ればそれに伴って情報が更新されていくなんてのも間違ってるぞ。
たいてい一度卒業したら、もう一度ドキュンLvの本を読もうとはならないんだし、
新しい本がでたばかりじゃ、そもそもその本の有効性なんて確かめられてないのは丸分りだろ。
それに対して、多少情報が古くなっていたとしても、いままで受け入れられてきた本の情報の方が広く価値がある。
510名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 16:48:43
ここまで俺の自演
511名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 16:50:49
もう何がなんだ訳わからん・・・
512名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 16:56:18
熱いお話の途中で恐縮ですが、
大岩・くもん・トコトンどれが良いのでしょうか?
513名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 16:57:40
このスレのNGワード → 業者
514名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 17:04:04
”離婚・離婚”言えば、自然に疑いの目や批判的な目やなんやらで冷静な視点でみられていくから、
まともな自然淘汰が働く。そうでなければ、新しい男至上主義か懐古主義な男尊女卑のみで有益な情報が残らん。
つまり、今みたいな形である種独占願望とも言えるような変な方向への過度の攻撃性があってこそ
自然淘汰されてくんだろうに・・・。誰も攻撃的じゃなければ、単に変な男でも調子付いて浮気や上司に紹介されるホステスに唾を付けるだけ。


それと、>>490も的外れだろ新旧両方の夫を試すって・・・。
新しい夫が居ればそれに伴って×が更新されていくなんてのも間違ってるぞ。
たいてい一度離婚したら、もう一度前夫Lvの男を食おうとはならないんだし、
新しい男ができたばかりじゃ、そもそもその男の有効性なんて確かめられてないのは丸分りだろ。
それに対して、多少×が多くなっていたとしても、いままで受け入れられてきた意味での×の方が広く価値がある。
515名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 17:08:42
おいおい、荒らすのは勝手だがあくまでスレの趣旨に沿った形にしてくれよw
正直時間の無駄じゃね?
516名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 17:09:35
ちょっと上手い改変だとは思ったけど、さすがにスレ違いすぎる
517名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 17:14:48
>>512
自分のレベルに合わせて選べ
518名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 18:06:28
>>512
自分に向いている本すら選べない貴方には、とりあえずダイソーで売っている中学学習シリーズ中学生の英語@とAとBをお奨めします。
519名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 18:38:50
>>488

>だいたい初期のテンプレだって作った人間の主観が色濃く出てるんだから結局は同じことだろ。
>神の啓示じゃあるまいし、おまえは原理主義者かw

これには同意。テンプレってスレが更新されるごとに改変されていくほうがいい。
新しい書籍の情報が手に入るのもスレ読む楽しみの一つだし。

それに論議されてる旧テンプレだって結構いい加減な気もする。
DUOだって今まで何度も否定されているのにテンプレには残ったままだし・・・
なんか矛盾を感じます。
520名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 18:48:46
テンプレが改変されるのはいいが >>3 みたいに過去のテンプレ内容のほとんどが
省かれてしますのは大問題だ。
521名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 19:21:43
次スレにむけてテンプレ煮詰めればいいでね?
でも実際このスレあまり役に立ってない気がするんだが・・・
522名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 19:24:40
本ばっかり紹介することに終始して、具体的な勉強方法や到達目標までステップアップするためのルートを提示できてない。
523名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 19:59:24
だって学力も勉強にあてられる時間も生活環境も
目標レベルも人それぞれ違うんだから無理
相談があったらアドバイスするくらいだろ
524名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 20:04:16
明確なルートを示すことがテンプレの本来の役割じゃね?
本ばっかり紹介するから業者とか言い出す奴がいるんだろう。
まともな地図さえ提供されていてば、あとは自分の歩調で好きに行けばいい。
525名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 23:10:53
そのルートとか言うのを書いてみてよ。まともな地図書けるやつがここにいるのか?
526名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 23:30:01
過去スレを3本くらい腰を据えて読めば、
自分が何をするべきかくらい見当が付くだろうに。
他人まかせで自分の頭で考える努力すら怠けてるから、
いつまでも英語DQNなんじゃないか?

>>524 地図とか言うとマップ信者と勘違いされるよ
527名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 23:40:55
ここで書かれたことなんて英語の出来ないやつの傷の舐め合いだとしか思えないw 自分を慰める以上の情報なんかないだろ。
528名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 01:49:59
改行もできないのか
529名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 07:48:15
継続+学習法。どちらも大事。
片側だけではだめ。

おうちでシネマ。
DVDを見て、セリフを実際に音読する。
そして、クリニックをする。
http://www.crell.jp
音読+磨き。
530名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 10:10:13
悔しい。
集中力が持続しねぇ。
1日一時間が限界だ、その後いくら休んでもその日はもうできねーよ。
何か手はないのか?休日くらい数時間できねーと厳しい。
531名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 11:29:15
1日1時間厳守で続けてたら、そのうち集中力が伸びてくよ。
1日サボれば10日間の集中力が散るけど。
532名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 11:50:22
そういえば数ヶ月前は15〜20分やっただけで眠くなってよく寝てたものだ。
今日既に一時間やった、夕方前までにあとどれだけできるかだ。
533名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 11:54:30
効果がなくても頑張る。
そうするとわかるかもしれない。
3ヶ月集中してもわからないことが
6ヶ月集中するとわかることがある。
534名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 12:03:33
>>530
30分で一回休憩はさむ。人間が本当の意味で集中できるのなんて30分が限界。
535名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 12:06:06
536名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 13:32:53
English Firsthand と Side by side

どっちがお薦めでしょう?
昨年からのgrammer in use 、Vocabulary in useと word by wordを終了
とりあえず次のステップと考えております。
537名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 13:37:35
>>530>>532です、皆さんレスありがとー
30分で休憩をはさむというのはしましたが
結局トータルで一時間くらいが限界なんですよ。
あと1日30分という本も読みました、朝30分っていうのも。
でも30分じゃ足りないんです、もっと早く必要なんです。
せめて休日は3時間は、でも集中力が低下すると全然覚えられない。
とりあえず今日一時間やったんで、これからできるだけ頑張ってみます。
538名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 13:51:48
集中して勉強する時間のほかに、電車の中で英語の本(日本語訳とかついてるやさしいやつ)読んだり、
街歩きながらリスニングの教材聞いたりして、英語に触れる時間を細かく増やすといいよ。
539名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 18:52:59
3時間やらなきゃ、って時間を気にしながらやるより
今日はこれを覚える!みたいな感じで30分でも1時間でもいいから
短期集中で中身に集中した方がいいと思う
540名無しさん@英語勉強中:2008/01/31(木) 05:45:32
お腹いっぱいになるまでムリして頑張らない。集中力が落ち始めたら、未練が残る程度で早めに切り上げて他の作業に没頭
DQNが最も苦手とするセルフコントロールずらw
541名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 01:01:59
このスレ、まともな話になると一気にさびれるよな
542名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 01:10:23
まともじゃない会話でもさびれてるから無問題
543名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 05:19:22
板まるごと過疎てるじゃん
544名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 09:11:10
一日にいくつものレスがあるより今のほうがいいけどね。
545名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 13:31:14
頭になじむほど眠気はなくなっていく。いやがおうでも無理やりテキストには全部目を通す。何回も通しているうちに
理解できている部分が増えて眠くなるなんて事はなくなる。読んでて眠くなる期間が学習で一番つらい時期だと考えて
がんばればあまり苦痛にならなくなるよ。そこを通り越せば楽になるのは間違いないんだから。
546名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 14:42:57
英語やり直し組です、だってさ。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3712100.html
こいつの質問を見れば、馬鹿が勉強しても上達しないことが分かる。
馬鹿は諦めろ。
547名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 15:44:41
こないだTOEIC受けたが、320点だった\(^o^)/

DSやってたが関係なかった……。
548名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 16:10:54
トコトン買った
549名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 17:36:39
トコトンどうですか?
550名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 18:02:18
>>549
予想以上のダメダメっぷりに、むしろ夢中。
ここまでヘタレな本だと安心して勉強にならないから、なんか気軽に進められる。
ノバでもらった駄本系よりは出来がいいと思うけど、DQNだからどこがいいか?はわからん。
551名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 19:00:39
大岩は一番まともな内容だが本当のドキュンには辛い気がしなくもない。
トコトンはカエルに近いくらいお遊び本に見える。あれでどれくらいのことが身につくかな?
くもんはかなり読みにくい気がするが最低限のことを押さえるには一番効率が良いような気もする。

反論されそうだけどカエルが本当の勉強ドキュンには向いてそうな。
マンガみたいに読んでいて楽しめる本じゃないと真性ドキュンは挫折するだろうから。
552名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 19:23:37
カエルとトリセツならどっちが解りやすいですか?
553名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 19:34:41
カエル→トコトン、トリセツ→くもん→大岩 くらいで説明のレベルがあがっていく
554名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 19:51:03
>>551
このスレでカエルを勧めている奴は文章の癖が一緒だな
同一人物の書き込みだと一目で判る
もし関係者の自演ならもう少し上手くやったほうがいいですよw
555名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 20:08:36
でた業者認定w
556名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 20:13:07
>>554
このスレで何かというとすぐ業者疑惑を持ち出す人も同一人物ですね。
557名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 20:29:47
例え本当に業者が自演して薦めていてもそれ自体は別にどうでもいいわけで
このスレ的にはその本がDQNの学習に向いているかどうかがすべてなわけで
だから特定の本を否定したいなら内容について書かなければ意味ないわけで
558名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 20:44:57
>>547
俺もDSばっかやってたけど460だったよー
559名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 20:57:35
トコトンしかやらなかったら980しか取れなかった
560名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 20:58:13
>>545
そうそう!確かにそうだった。
561名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 20:58:32
全然DQN向けじゃないが、よさげな学習サイトなので宣伝
ttp://www.iknow.co.jp/
562名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 21:01:19
カエルやってた俺は979しか取れなかった
トコトンには負けるよ
563名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 21:32:13
業者とか言ってる奴は旧テンプレの本をブログで紹介してアフィリエイトで稼いでる引きこもりだろ。

次スレのテンプレを今から用意して、そのテンプレ以外の本を紹介したヤツは全て業者扱いして排除して俺様スレ化すればいいんじゃねw?
最後は誰も来なくなるな(ププ
564名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 21:39:13
なぜ業者認定と同じことをしていると気づけないのだろう
565名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 21:42:38
そろそろネタばらししようよ。
俺の書き込んだのはこんだけ
>>548
>>549
>>550
>>552
>>553
>>554
>>555
>>556
>>559
>>562
566名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 21:51:09

567名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 00:27:22
大岩やってるんだけど、公文のほうが易しいの?
大岩終わってから公文やろうと思ってた。
568名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 01:27:29
>>567
変な粘着住人の多いこんなスレで質問するくらいならamazonと7&yとmixiの書評を読むほうが参考になると思いますよ。
569名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 01:57:47
結局、どの本が一番オススメなんだ?
カエル、トコトン、くもん、大岩、カエル、AIO、Re-Star、トリセツ?
570名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 02:07:39
アマゾンでカエルを見て疑問に思ったんだけど
カエルの著者はネットでお金の稼ぎ方の本を何冊も書いてる
でも英語関連の本はカエルだけ
この人は一体何者なんでしょう?
571名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 02:07:50
自分にあったものを選びましょう
572名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 02:15:34
>>569
どの本もレベルも違えば量も全然違うから、人によって一番と思うものは違う。
573名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 02:25:58
一番やさしくて、まともな本ってどれでしょうか?
くもんで挫折したんですが。
574名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 02:34:19
くもんは内容は易しいがドキュンには退屈な本だろうな。
575名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 02:51:50
挫折する原因は内容が単純に難しい場合と読んでいて退屈でストレスになるからの2通りある。
それをごっちゃにすると適切な本選びができない。
簡単だけどツマラナイ、難しいけど面白い、自分のレベルによって色んなパターンの本がある。

内容よりも目先の面白さを重視したら挫折しにくくなるぞ。
基礎が固まってくれば難しいことも解るから面白く感じるようになって自然にステップアップしていける。
眠くなるような本はレベルがあってないから避けるべき。
勉強は知的好奇心を満たすためのものであって我慢強さや忍耐力を鍛える道具じゃない。
576名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 02:58:59
それで、一番やさしくてまともな本は何かという話じゃなかったか
577名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 03:15:57
そういう話題はまた業者認定房が現れるから避けましょうw
ウザイし
578名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 03:23:23
>>577
こういった話題がなかったら話すこと何もないだろうが。
スレタイも読めないのか
579名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 04:14:24
↑業者
580名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 13:16:16
Mr. Evineの中学英文法を修了するドリル
これよかったよ
581名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 14:42:15
業者はお帰りください
582名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 15:10:37
業者認定してる奴が毎回同一人物にしか見えない件
583名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 15:13:00
まあ、俺1人で業者認定してるんだけどな。
584名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 15:14:01
はっきり言ってこのスレの3分の1が俺のレスだし。
スレ立てすら俺だし。
585名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 15:23:36
あぁ、テンプレがあんなひどい事になってる理由がやっと分かった。
さて、誰かいっそのこと新スレ立ててこようか。
大学受験板とかでいいから。

とりあえず>>584のヒマさは異常。
586名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 15:30:55
テンプレはイジってないぞ。
それと大学受験サロンには似たようなスレが既にあるぞ。
具体的な話をしたけりゃ同じ板の中学英語について〜とかがいい。
このスレは来るだけ無駄だよ。
587名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 15:32:43
せっかくだからテンプレ作ったげるね
588名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 15:53:24
俺様スレw
589名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 16:32:17
ドキュンの定義が難しすぎてテンプレ作りに挫折。
ドキュンにもできる、できるはずがない。
語学なんてのは時間を作れる、努力と根気のある人しかやれんよ。
だからといって、精神面と切り離すとこんなスレいらんよな。
んでもって、さらに学習法だろw
一生かけても納得できるテンプレなんて作れねえよwww
590名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 16:53:35
お前はよくやった
だからもう帰れ
591名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 20:23:41
工作員以外に英語ができる人はいないスレだから
工作員さんを冷たくあしらうと寂れるぞ
592名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 20:46:52
Mr. Evineの中学英文法を修了するドリル
これよかったよ
593名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 22:45:25
本当に挫折しにくい勉強法は、やっぱ人に教えてもらうことだよ。
町の小さな学習塾に3年通い、中学生と席を並べるんだ。
運がよければ中学生の彼女もできるし、英語よりも若い女体が目的になる。
人生薔薇色になるぞ。3年で英語の絶対基礎力もつくしもうウハウハだ。
594名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 22:45:47
テンプレ、↓みたいなのはどうだろ。
今までスレ通って印象に残ったの抜粋してみたよ。

【集中力について】
・最初から長時間勉強しようとしても続かない。短時間でも毎日勉強することが大事。
・一日の勉強は時間ではなく内容で決める。
・人間の集中力は30分が限度。
・一日一時間と決めて続けていけば集中力がつく。

【参考書・単語帳の仕上げ方】
・参考書は、理解できるかより目先のおもしろさを重視する。
・雑でいいから、仕上げたい参考書をまずは一周する。丁寧にやるのはその後。
・例文、単語は必ず声に出す。
595名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 23:05:50
いいと思うけど、やっぱオススメの参考書とその解説を載せないと。
モデルプランとかさ。
596名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 23:14:14
>>592自分もそれ使って前スレに書いたけど、誤植が多いって却下された
内容はかなり良いんだが
597名無しさん@英語勉強中:2008/02/04(月) 00:08:25
>>593の提案に注目!
俺も中学生の彼女が欲しい!!
598名無しさん@英語勉強中:2008/02/04(月) 15:16:06
誤植は直ってるそうよ
599名無しさん@英語勉強中:2008/02/04(月) 15:35:47
単語覚えるのに良い参考書無い?
「Duo」がよいと聞いたことがあるんだがどうですか?
600名無しさん@英語勉強中:2008/02/04(月) 15:56:59
DUOは例文が長いし難しいのでドキュン向けではないな
少し前のレスに単語集の話題出てるから見てみ。
601名無しさん@英語勉強中:2008/02/04(月) 17:30:04
基礎単語固めるなら、DUOセレクトかシス単ベーシックか速読速聴ベーシックだな。
ドキュンにもいろんなレベルがいるからあとはお好みで。
602名無しさん@英語勉強中:2008/02/04(月) 18:41:17
どうせドキュンはお勧めの本買っても長続きせず放り出すんだろ。
603名無しさん@英語勉強中:2008/02/04(月) 19:16:28
今日も俺が大活躍だな
604名無しさん@英語勉強中:2008/02/04(月) 19:54:28
だってオススメが幾つもあるんだもん…
605名無しさん@英語勉強中:2008/02/04(月) 20:44:54
全部試しゃいいじゃん
606名無しさん@英語勉強中:2008/02/04(月) 21:08:10
世の中、これだけ英語の本が出てるのに
お奨めが一冊しかないなんてことはありえないだろ
607名無しさん@英語勉強中:2008/02/04(月) 21:11:20
人間つーもんは、選択肢が増えれば増えるほど、選択しなくなるんだよ
608名無しさん@英語勉強中:2008/02/04(月) 22:34:30
・中学英単語
「データベース3000」
CD付きで欠点がなく安い。
無味乾燥で覚えるのは辛いだろうけど、カタカナ語で聞いたことあるような
単語ばっかだから我慢しろ。
中学単語余裕wwwって奴も意外と抜けてるもんだから、買って確認しとけ。
中学範囲だけならLEVEL4終わりで移行すればいいと思う。できれば全部やれ。
「速読英単語 入門編」(速単)
長文の中に単語が入ってるタイプ。
CD別売りで高い。解釈もよくわからんことで有名。
これを単語暗記用や読み込み用として使うと失敗するが、基礎があり構文把握が
できる段階から、丸々覚えるほど繰り返すことで例文のストックと記憶した単語の
増強が一気にできる。中学範囲の仕上げにやっとけ。
・高校受験からセンター
「ターゲット1400」
シンプル。単語と見出し語、例文のみ。
カードはすごく覚えやすいと思う。確認用にも便利だし。高いけど。
「システム英単語ベーシック」
フレーズで覚えるタイプ。
適当にどっかのレビュー見てくれ。別に必要な能力なんてのもない。
中学基礎単語がわかってるのなら進められる。
「DUO select」「DUO 3.0」
短文で覚えるタイプ。
これまたCD別売りで高い。根気があるならいきなり「DUO 3.0」でいい。
これも速単と同じで単語を覚えようとして始めると失敗する。
最低でも構文把握と内容の半分ぐらいの語彙力がないとキツイ。
覚えてしまえば、単語熟語構文例文のストックと一気にレベルアップできる。
・センターから大学受験
「DUO 3.0」「システム英単語」「ターゲット1900」「速読英単語 必修編」
・難関
「単語王」「速読英単語 上級編」
609名無しさん@英語勉強中:2008/02/04(月) 22:52:37
また業者か
610名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 00:14:32
だから善意ある人が中学の学習塾へ行けと言ってるじゃないか!!
611名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 00:40:52
同じネタを繰り返すな
612名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 03:53:22
だからDUOセレクトかシス単ベーシックか速読速聴ベーシックのどれかでいいってば。
613名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 03:57:53
単語なんて結局全部覚えるハメになるものだ
中学とか高校とかそんな低レベルでの区分けなんて気にせずに本を選べ
中学レベルの単語が完璧じゃなくても高校レベルの単語帳をどんどんやればいい
どうせ長文を読む中で頻度の高い基礎単語は自然に覚える
614名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 07:41:09
テンプレはこんな感じか?

【ドキュンモデルプラン】
まず、毎日必ず勉強する習慣をつける。
単語帳、参考書、問題集のどれかを雑でもいいから必ず一周する。
複数の参考書を並行して進めていくのはお勧めできない。

【お勧め参考書】
・公文の中学英文法
・RE-start
・英語をはじめからていねいに
615名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 09:56:28
「英語をはじめからていねいに」は単語が難しすぎてドキュン向けじゃない。
同じ東進なら大岩。
616名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 11:09:45
来年大学2年です
単語って辞書でやるのがいいのかレベル別の単語帳何冊も買って厳選された単語を覚えるのとどちらがよいのですか?
私は辞書なんですが周囲は単語帳を使っています 辞書を大学中にできるだけものにしたいのと単語帳ってのがあまり好きじゃないので
辞書を使用していますがこれは愚かな選択なのでしょうか?
617名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 11:11:37

間違えました 今年の4月から大学2年です すいません↓
618名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 13:57:06
RE-startは中学英文法が前提になってる本だから、ちょっとレベルがズレてる。
あと、トコトンはなんだかんだでゼロから始められてまともな本って他にないから、
テンプレに入れてもいいと思うけどな。
619名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 15:40:40
おれはいま Re-Start のレッスン67をやってる最中だけど、この本はぜんぜんドキュン向けの本と違うよ
620名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 16:22:28
結局、トコトン大岩リスタの現行テンプレは悪くないんじゃないのか
必要があれば公文とかカエルとか追加すればいいだけで


大学生なら単語帳と英英でがんばれ
621名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 17:02:27
このスレはもっと中学や高校生、逆におじさん世代なんかがいる場所でアピールしたほうがいいな。知られてなさ過ぎ
622名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 17:26:39
>>620
>>結局、トコトン大岩リスタの現行テンプレは悪くないんじゃないのか

Re-Startはドキュン向けじゃないって声が多いんですが・・・
623名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 18:16:52
カエル、トコトン、くもん、大岩でいいんじゃないか。選択肢は多い方がいい。選書は自己責任だ。

カエルは批判もあるがトコトンよりもさらにイラスト重視で、どこの本屋の語学コーナーでもでかでかとプッシュされてるから入れておいても大丈夫だろ。
624名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 19:11:49
カエルは英文法の入門だけで3冊も買わなきゃいけないのがちょっとな・・・
と思ったが、どの本も一長一短あるものだし、それはそれでいいのかもしれない。

Re-Startは中2レベルから始まって高3レベルまでということらしいから、
ドキュン卒業一歩手前で根性がある人用って感じか。
625名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 19:30:38
>>617
個人的にはDuoとかを勧めるけど、辞書のが肌にあってるってなら辞書でもいいんじゃないかな。
無理に肌に合わないもので勉強しても身に付かないし。
626名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 19:33:12
とりあえず、くもんを立ち読みして挫折しそうならトコトンって感じがいいと思う。
大岩はなんだかんだで初学者向きじゃない。
627名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 19:40:30


カエル
トコトン
くもん (基準)
大岩
Re-Start

628名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 19:49:15
ドキュンにも色々いるからな

勉強すること自体が苦手な真性ドキュン
勉強は嫌いじゃないが、なぜか英語だけ苦手な英語ドキュン
勉強は得意だが英語から長く離れていて忘れているだけの一時的ドキュン
629名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 19:56:13
カエルとかトコトンは一番上の人間向き。マンガみたいにイラストが多くないと本を読む気にならないタイプ。
くもんや大岩は二番目。語り口は優しいが説明は簡潔でまとまっている。
Re-Startは三番目。元々できる人間がリスニングも強化しながらバリバリ復習するのに向いてる。このスレには少なめの人種。
630名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 20:16:43
というかRe-Startははずしたほうがいい。上級者でもえっ?と思うことがあると聞いた。
それよりも新しいデータベース3000を見てきたぞ。かなりドキュン卒業向けの単語集だとおもた。
はっきり言っていい改訂だったわ。
631名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 20:57:22
単語帳についてなんですが、
単語と例文がありますが、例文は丸々覚える必要はない?
使えそうな例文だけ覚えるとかした方がいいでしょうか?
632名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 21:00:26
個人的には速読速聴ベーシックが改訂されてかなり良くなったと思う。
第一章をやるだけで中学単語900を網羅できて質の良いCDまで付いてる。
音声サンプル↓を聴けば出来の良さが分かる。
http://www.zkai.co.jp/books/cd_sample/sound/5039.mp3
633名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 21:23:01
>>631
自分がやりやすいようにやったらいいよ。
例文の場合はSVOとかの構造を意識しながら意味をイメージしつつ音読すると効果高い。

20歳ぐらいまでなら単語=意味みたいなのを丸暗記すればいい。30歳以上なら文章タイプのほうが良い。
ソースは脳科学の研究から。
634名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 21:53:32
カエルは悪い本じゃないけど5000円の価値はないと思うよ。
絵的にって言うけど、単純に文法の匂いを消して品詞をカエルやバケツに
置き換えてあるだけで、重要事項の繰り返しや間違いやすい注意点などがなく、
解説の上手さというのは感じられない。
そのかわり、内容も例え話を基本にとにかく軽く読み進められるように作られてる。
見やすいレイアウトや、どんどんと進むページ、後半に置かれたまとめなど、
いい意味でやったつもりになれる。
この手軽さは貴重なんだけど、どうしても値段が高いからテンプレに入れて薦める
ような本じゃないよ。
635名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 22:14:49
文法
・中学英語 満点BON 1〜3年 
・これだけは!中学英語 1〜3年
・わかりやすく学べる中学英文法,
・高校入試中学1・2年の総復習英語
・中学生のやさしい英文法
・これでわかる 中学英文法

読解
・本多式中学英語マスター速読長文
・公立高校入試対策の必勝公式55
・中学総合的研究問題集英語長文

単語
・中学英単語でるでる1200
・データベース1700
・中学英熟語ターゲット380

大学受験板の英語スレでくもん、はじていにも挫折したって人が言ってたオススメ本。
636名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 22:50:21
>>632はこれのことか?

■改訂ポイント:その1「中学英語を総復習!」
Part I では中学校で学ぶ900語を掲載。ほとんどの教科書に登場する重要単語をすべてカバーしています。
素材はもちろんすべてネイティブによる書き下ろし!生きた英語で中学英語を総復習できます。

ttp://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.asp?ID=5039
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4862900070/
637名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 23:21:33
638637:2008/02/05(火) 23:22:11
間違ったごめんw
639名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 23:55:18
どんな間違え方だよ……w
640名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 00:13:47
みなさんトコトンと>>635の本ならどちらがいいと思いますか?
くもんで挫折したのですが。
641名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 00:18:54
どういう部分で挫折したのかによるからもっと詳しく
642名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 01:12:29
>>641
なんていうか……
重要なことが簡潔に書いてあっていいとは思うんですけど、
その簡潔なのがずっと続いていくので長続きしないんです。
一つ一つの項があまりにもアッサリしすぎててあまり記憶に定着しないっていうのもありますし。
英語以外の勉強はそれほど苦手でも無いのですが。
643名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 01:21:46
くもんが単調なのは仕方ないな。さっと復習するための本だし。

くもんがつまらないのなら個人的には大岩かトコトンと>>635の速読速聴の併用を勧める。
文法だけだから飽きるんだと思うよ。
644名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 01:23:40
すまん。速読速聴は>>636だった。
645名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 01:41:55
こんばんは。英語DQNです。
今年中にTOEIC900点以上を取得しなければいけません。
TOEIC対策には模試を解くのが一番だと聞きました。
毎日市販の模試を解き続け、内容を暗記していったら一年後には900点に到達するでしょうか。
646名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 02:19:34
>>643
ありがとうございます。
大岩はくもんより前に挫折したので、トコトンを購入しようと思います。
速読速聴は本屋で見て、判断しますね。


大岩についてですが、くもんよりあれのがはるかに簡潔でした。
あれは中学時代、ある程度英語を理解出来てた上で忘れ気味の人の復習用だと思います。
647名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 02:30:51
>>645
英語がDQNなのは一向に構わないんだが、質問の仕方がDQNなのは
どうにかして欲しい。

まず具体的に自分のスペックを書いてよ。
地頭が良い・悪い・普通とか、どの程度英語の勉強をしたことがあるか(受験英語は
勉強したので、かろうじて簡単な英文は読める・書けるetc)、あるいは英語をどれくらい
聞いていたか(全く聞き取れないならその旨を付け加えるとか)

単純に本当に典型的な完全なDQN(あまり勉強は得意ではないと連想しやすいため)だと、
1年では無理としか答えられない。
648名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 02:42:23
>>647
釣りじゃね?
649名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 03:22:17
っていうか一年後に到達しても既に今年中じゃない件。

もし釣りじゃなかったら英語DQNどころの話じゃないなww
650名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 03:29:36
速読速聴だけど、
>・中学〜高校1年程度の単語・熟語・表現を一通り復習したい方
にオススメって書いてあったし、ドキュン向けじゃないんじゃないかな。
中学のとき多少は出来てた人向けだと思う。

初学者向きの単語帳って例えばどれだと思う?
ちなみにオレはでるでるかくもんを推す。
このどっちかを終わらせれば、デュオでも単語王でも移れると思うし。
651名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 05:06:09
でるでるか短文1700
652名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 05:10:40
学習モデルは英語上達完全マップが優れていると思う。
初心者は中2の教科書を買ってきてひたすら音読。
中2でも難しかったら中1から。

当分の間、音読だけだから文法とか単語とか
そういうことは考えなくていいようになっていて、とっつきやすいよ。
ttp://homepage3.nifty.com/mutuno/


俺の場合は、CDを聞いて繰り返すこともできないほど初心者だったから、
英語耳という発音本を一ヶ月かけてやって今はマップに戻ってます。
653名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 05:18:13
速読速聴のパート1を音読したら同じ効果あるんじゃないの?
654名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 05:26:06
音読しようにもCDついてない本は無理だと思う。だから教科書は独学には向いてないだろうな。教科書だから単語の注も無くて辞書引く手間もいるだろうし。素材は良いんだろうけど。
655名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 05:50:02
>>653
Amazonレビューを見る限り、いいんじゃないかな
俺も初心者だからこれ以上はよくわからん

>>654
別売りだけどCDあるよ。注文するとき一緒に頼めばいい
Sunshine English Course2は本体300円、CD2000円くらいだった
ちょっと高いけどどうせ一冊終わらせるのに数ヶ月かかるしな

あと巻末に単語、熟語の意味の一覧はついてる
656名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 05:54:20
速読速聴がおすすめ教材に入ってた。
ttp://homepage3.nifty.com/mutuno/mutsuno_09_book/main_09_book.html
657名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 06:59:04
>>632>>636みるかぎり速読速聴よさげだな
とくにCDの演出や声優の演技がおもしろくてふいたわ
658名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 08:39:28
文法が大切かor単語が大切か、と言えばどちらも大事だが例文暗記は更に大切。
例えば、

Look ( ) the picture.
1.langush 2.blandishment 3.at 4.erode

って問題があったとして、答えが3.って分かったらこの例文を暗記してしまうこと。
答えが理解出来ない問題にぶつかっても、それを例文として覚えてしまえば、
本物の英語力の基礎が出来る。
暗記最高!!
659645:2008/02/06(水) 08:50:14
>>647
これは失礼。
3年前にTOEIC765取得(R>L)、2年前に英検準1級取得してからあまり英語に触れてない。
もちろんテストも受けてない、ゆえに現在のスペックは不明。
参考までに書くと、
JapanTimesを辞書無しで意味をとれる。(もちろん知らない単語が一つの記事に複数でてくる。)
DUOレベルの単語はおさえている。
文法は頭に入ってる。
リスニングが絶望的に苦手。
DQNの目安である「TOEIC400未満、英検準2級未満」と考えてくれて結構。
早稲田卒なので地頭は普通だと思う。
660名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 08:55:41
>>659
雲の上の存在っす!!
661名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 09:00:13
とりあえず俺の中の早稲田の評価が帝京と同ランクになったことだけはお伝えしよう。
662645:2008/02/06(水) 09:01:39
学歴コンプ?勘弁してよ。
レスはTOEIC900以上ホルダーの人だけでお願い。
663645:2008/02/06(水) 09:08:23
ちなみに1日机に迎える時間は3時間程度。
模試を2時間で解いて1時間で答え合わせする予定。
これを毎日。
当然、模試はそんなに無いので同じ模試を繰り返し解くことになる。
この勉強法についてどう思う?
664名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 09:13:30
>>662
>学歴コンプ?勘弁してよ。
ってお前……。
自分が書き込んだこと見直してこようか。
どうみたって頭悪いぞ。










まぁ、どうせ釣りだろうけど。
665645:2008/02/06(水) 09:16:00
>>664
まだ粘着するの?勘弁してよ。
俺は英語について質問してるのに
大学名に食いついてくるなんて典型的な学歴コンプ。
恥ずかしいと思わないのかね。
666名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 09:22:35
質問するスレを間違ってるw
900以上専用スレとかいけばいいお
667名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 09:25:06
ヒント:華麗にスルー
668名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 09:33:39
もはや釣りであることを隠すつもりもないなw
669名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 09:34:35
>>659
回答者はTOEIC930で(平均すればおよそ半年ペースで受けて)取得までには10回ほど
受験したものです。

質問は、模試を解き続ければ1年で900点を取れるか、ですね。
私自身がそういう勉強をしていたわけではないのであくまで推測でしかないのですが
「不可能とは言えない」というところだと思います。おそらく知り合いの方で
模試を解きまくった方からのアドバイスだとは思うのですが。

以下は私個人の意見です。

回答テクニックを知って、準備しておくには当然模試は解いておくべきだと
思うのですが、まず過去にすでに765点取っていらっしゃるとのことなので
テクニック面では効果は出にくいのではないかと思います。
それと教材そのものとしての模試の評価なんですが、
いかんせん面白いとは言いがたいために反復に耐え難い
苦痛なものだと個人的には思います(ここらへんは個人差あるのかもしれませんが。。)

ただ、提案するとしたら、日々の学習に興味のもてる教材(英語であれば何でもいいです。
英字新聞、ドラマ、アニメ、ゲーム、あるいはネイティブ相手に英語を使ってみるetc)
で自力をつけつつ、模試を利用してTOEIC用に特化した面の強化を図る・・・
というのが結局は一番のような気がします。
670名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 10:07:05
この人、自分にレスつけてて悲しくないのかな。
671名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 10:55:00
ストレスで妄想が沸いてきて、それに取り付かれて、そのままの気持ちで
書き込みしてると思う(早稲田、英検準1級、TOEIC900など)。
病気だからしょうがないね。
672645:2008/02/06(水) 10:57:15
>>669
ご丁寧にありがとうございます。
なんとしても今年中にTOEIC900を取得する必要があるので
TOEICマシーンとなって勉強をするつもりです。
とりあえず模試を学習の中心にすえながら
足りない部分を補っていくという勉強法でやろうと思います。
リスニング克服のためにDVD学習も取り入れたいと思います。
673名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 11:08:35
ハートで感じる英文法って本どう思う?
674名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 11:55:32
>>673
副読本としてはいい本だと思う
675名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 14:35:11
今日も俺ばっかりで申し訳ない
676名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 14:41:58
>>673
悪くない本。ただし、あの本がそもそも、きっちり英語を勉強した人向けに
文法を血肉になるように噛み砕いた英文法本である以上、
ここでのドキュンにはあまり効果がある本とは思えないし、
むしろ、下手にああいう本で始めると
”自分では読めてるつもりだが、実際適当に言葉をやりくりして理解したつもりなだけ”になってしまいそうで
友人には到底お勧めできない。が、人柱になってくれるなら、健闘を祈る。
677名無しさん@英語勉強中:2008/02/07(木) 02:02:58
本来英語をネイティブが学習する方法は、難しい単語に出会ったら自分の知ってるやさしい言葉に言い換えて文全体の意味を推測するやり方。
establishという単語がわからなければset it up and keep it goingという意味だと「翻訳して」、後はestablishに続く目的語を覚えていくだけ。
the constitutionもnew schoolもfriendly relationsもcompanyも全部set it up and keep it going出来るもので、一語で表すとestablishと言えばいいんだで済む。

ところがこれを日本語にしたらこんな簡単に行かなくなる。それぞれの目的語には全部専用の述語があって意味も異なってくる。
憲法は制定するものだし学校や会社は設立するものだし友情は確立するものだ。結局目的語に合わせた述語を全部覚えなくては行けない。
大西とかイメージ理解型文法は残念ながらこの点を全く解決できていないので日本人の英語学習法としてはうまく行かない。前置詞にしても
基本的なイメージをいくら覚えても対象となる目的語との関連が飛躍してしまっていて、元の意味では説明がつかないものも多い。
結局は実例を少しずつ覚えていくしかない。
678名無しさん@英語勉強中:2008/02/07(木) 10:19:30
憲法、学校、会社、友情だって「つくる」の一言で表せるだろ。

制定する、設立する、確立するなどの動詞はfancy word。
679名無しさん@英語勉強中:2008/02/07(木) 11:03:18
単語って覚えればいいと単純に考えていたがなんか違う。
その単純に覚えるだけもままならないが
動詞なら色々な使い方があるみたいだし
何か違う、難しい。
名詞なら単純に覚えるだけでいいのかもしれないけど。
形容詞や副詞もあるし。
680名無しさん@英語勉強中:2008/02/07(木) 12:15:47
>>679
まぁ、本当に最初の3000語ぐらいは普通に訳語一個・二個覚えて、あとはその時覚えるぐらいの覚悟でいいよ。
(I am the you yourとかから数えてでの3000語ぐらいね。)
最初っから張り切っても、本当に英語が身につくまでにはそうとう時間(DQN脱出にしても1年や2年)がかかるから、
とりあえずは身近な目標から倒してくのが一番。

一度、その域を征服したら今度は、できるだけフレーズで覚えるようにしたらいい。そうすればだいたい使える。
あと、名詞も定冠詞の有無や複数形か否かで意味が変わること多いから、その辺も注意。
例えば、単に wordとか言われたときには、手紙とか一言・単語って意味だし、the wordとかいったら合言葉とかね、


あと、副詞なんてのは、凡そが "すげー" の訳で意味が通るから、
まぁ、ニュアンス的な部分で覚えておく価値はあるけど、基本は動詞と名詞と形容詞。
681名無しさん@英語勉強中:2008/02/07(木) 13:28:16
>>679
単語なんかムリして覚えようと努力しなくても、目に触れる回数さえしっかり増やせば徐々に頭に入るもんだよ。
覚えた覚えないに関係なく少ない時間で出来るだけ多くのページをサラッと読み飛ばすのだ。
この方法の良いところは、時間さえあれば頭脳が明晰でない状態の時でも関係なしに気軽にやれる。

とにかく単語に限らず英語というのは時間をかけずに効率良く覚えようとか思ったら負け。
682名無しさん@英語勉強中:2008/02/07(木) 16:13:35
>>680>>681
アドバイスありがとう!

さっさと単語帳終わらせて問題集やりたい。
俺には果てしない、まるで蛇の道を走っているかのようだ。
ある程度の単語・文法を身に付ける、
このある程度がどんだけ難しいんだよ。
683名無しさん@英語勉強中:2008/02/07(木) 19:51:25
だから新しいデータベース3000がいいって。
本屋で見てみろよ。白っぽい本だぞ。
684名無しさん@英語勉強中:2008/02/08(金) 00:53:51
679の言う通り、単語は単純に覚えりゃいいってもんじゃないよ
名詞、動詞、形容詞、副詞で分けて覚えるのは当然だけど、実際のニュアンスをしらないと役に立たない。
それに名詞なら数えられる名詞か数えられない名詞もあるし。

ぶっちゃけgetの用法とか意味なんて10個ぐらいあると思うから、そういうのをおさえたほうが 英語力は伸びる
基本単語の意味を箇条書きしてみるのはいいと思う。ちなみにネットの辞書とかは使わない方が良い。
685名無しさん@英語勉強中:2008/02/08(金) 02:31:48
>>682
中経出版から話すための英単語と言う本が出てる。中学英語より少し難しいくらいの例文が3000文くらい。
これだけ集中して日本語訳見てすぐ英語におきかえる練習2年くらい続けるとコーパスで言う基本単語
2300語くらいは自信持って使えるようになるよ。
686名無しさん@英語勉強中:2008/02/08(金) 02:35:15
そうだな。単純に日本人は練習量が圧倒的に足りないだけだからな。教科書のせいぜい200文くらいじゃ
頭に英語の回路は作れない。
687名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 21:12:17
誰も居ないのか?
688名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 21:20:06
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なにこの糞スレ・・・・

もうね、金融工学を学んでる自分からすると馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
高卒とか文系の人は楽しめるかも知れないけど、自分は無理っすわ・・・

っつーことで落ちるわw あとは高卒&文系の諸君で楽しんでくれやノシ
689名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 22:07:55
またいつものニートが沸きやがった
690名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 22:27:35
トコトン+どんどん話すための瞬間英作文トレーニングってスレ的にはオススメなんですか?
sinceの意味が分からないほど重症なんですが。
691名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 22:39:50
まず辞書を買うべきだなw
ジュニアアンカーあたりがいい。
692名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 23:12:57
1日30分って本で結局
英語は年間最低でも750時間、
750〜1000時間以上やらなきゃ身に付かないと言ってる。
これでも1〜3年はかかるとも・・・
一日2時間じゃ足りないんだよ。
俺の考えは甘かったのか、先が長すぎ。でもやるしかねえ。
693名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 23:58:27
その本書いた人は渡米して英語を身につけたんだよ。
3時間×3年で英語が身につくなんて大嘘。
国内にいたらその倍はかかる。
694名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 00:08:37
>>692
そうそう、おれもそれ読んだけど結局英語は1日30分じゃダメなんじゃん、とがっかりしたw
まぁ30分でも2時間でもそれ以上でも、やるしかないんだけどな。がんばろうぜ。

そんなおれは絶対音読、続・入門編で挫折・・・orz
今知り合いの英語教師にすすめられてコレ↓やってみてる。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4327452017/

CDのスピードもDQNなおれでもやれそうな速度だし(さすがに超スローは遅すぎる気がするがw)、
今の所なんとか続けられてる。
トコトン〜も一緒にやってるが、音読のほうがなんか楽しいなw
他にコレ使ってるやついる?
695名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 00:41:39
カタカナが振ってあるのはどうなんだ?
696名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 01:48:22
ドキュンに紙の辞書なんかいらね。基本的単語帳を辞書代わりでいい。足りないなら電子辞書。紙の辞書ほしいなら将来コウビルド英英を買えばいいさ。
出先ならケータイの辞書とフルブラウザのグーグルで足りる。
sinceが怪しいならトコトンでいいさ。音読楽しいなら速読速聴ベーシックが良いよ。


英語に限らず何でも1000時間やらないと身につかないの常識。気長にね。
697名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 02:52:18
>>692-694 参考までに 
ttp://stepup.yahoo.co.jp/english/tips/
ttp://stepup.yahoo.co.jp/english/tips/faq_list.htm
ヤホー!のコンテンツだけど灯台元暗し、結構参考になる内容だったよ。
あとは、iKnowとか↓こういうのをコマギレ的にやる習慣が身に付くと良い感じになる。
ttp://stepup.yahoo.co.jp/drill/index.html

698名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 03:43:21
>>696
ありがとうございます。
とても参考になりました。
699名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 03:47:44
>>697
上から二番目のリンクミスってますよ
700名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 04:40:45
iknow登録した
単語の音声と意味と書き取り
例文のディクテーションも出来るしいいな
刺激的だよ

学習サイトもいろいろ見たけどここに腰据えて取り組むことにする

701名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 09:49:55
>>692
この本で言われてる「英語が身に付く」
ってのがどのレベルのことを言ってるんだろうか?
最低限日常会話できるレベルはどうなんだろう?
702名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 17:23:17
みんな筆記体の勉強した?

将来、オーストラリアに一年間住む予定なんだけど
覚えたほうが良いかな?
703名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 17:29:24
不要。
704名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 17:40:13
サインぐらいにしか使わないって話だけど、筆記体なんて1日と
後は意識的に使っていけばすぐ覚えられるんだから、覚えとけよ。
705名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 18:07:18
>>703 >>704
ノート取るのを筆記体にしようか迷ってたけど、必要なさそうだね。
ありがとうございます。
706名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 18:43:35
>>705
教養のある人たちと接触する心配ないなら不用
707名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 18:46:36
>>705
教養のある人たちと接触する心配あっても不用
708名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 19:38:32
自分の場合、ただ「カッコいいから」という個人的な理由で使っています
もともと字がヘタなので綺麗に繋がらないのが悲しいですが
709名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 20:42:46
今は英語圏で筆記体使う人いないよ
読めないって言われるし。
日本の草書みたいなもんだ
710名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 21:19:45
>>709
そこまででもないぞ・・・・。使う人自体はむしろ、(過半数未満)多い方でもだと思う。
もちろん、capital letterでブロック体のみ!みたいな人も少なくないけどさ。

ただ、日本の習字とかと大きく違って、かなりの自己流で舞ロック体とごちゃ混ぜに使う事が多いし、
そもそもが、まともな文章(公式な記録)などはタイプライターなどが基本中の基本だから
結果として、メモ書きとか講義なんかの板書・個人的なモノを見る機会が少なければ、そこまで必要性はないが。


まぁ、少なくともドキュンはそんな筆記体うんぬんは気にせずに
まずはマトモな英語力をつける事からはじめればいいけどね。
711名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 21:28:33
>>710 訂正
×そこまででもないぞ・・・・。使う人自体はむしろ、(過半数未満) 多 い 方 で も だと思う。 
○そこまででもないぞ・・・・。使う人自体はむしろ、(過半数未満 で も ) 多 い 方 だと思う。 

すまん、文の推敲しててミスったみたいだ。
712名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 00:30:26
筆記体なら中1のときに独学で覚えた
2週間くらいでスラスラかけるようになった
毎回英語だけは学年トップ+誰も字が読めないってことで
浮いた存在になってしまったんで封印した

そんな若き日の俺
いまじゃ立派なおっさんです
713名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 07:06:49
英単語
くもんの英単語

文法
Mr. Evineの中学英文法を修了するドリル ※英検準2級まで
Forest

文法で、くもんとカエルはなぜか性に合わない。
英検対策で結局、最後までやれたのはドリル、Forestは辞書代わりに使用した。


714名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 09:03:15
that,this,itの違いを知る。
とくに、it=それ と訳すと英語センスから遠のく。
itが、来たら、日本語に訳さないことを徹底する。
715名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 09:43:38
>>712
う、俺はまだ筆記体を学校が教えていた世代なんだが。
もう教えていない世代の香具師もおっさんかw
716名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 10:38:46
itはto〜やthat〜などの仮主語か、前文のSの代名詞じゃないのか?
717名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 12:31:07
>>716
雰囲気や天候・なんかも it is 〜〜.だろ?
つか、itなんて使われる用途が多すぎだし、実用範囲じゃ色んな使い方がある。
718名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 14:31:17
自分は、洋画も観ても絶対吹き替え派。
吹き替えで観ても登場人物の違いがわからなくなり(外人みんな似てるから)内容がごちゃごちゃになる。
洋楽もかっこいいから歌いたくて練習してもいっこうに聞き取れない、歌えない。

こんなものすごい英語アレルギーなんだけど、やっぱ英語が得意な体質ってあるのかな?

自分的には、リズム感良かったりラップうまい人って英語が覚えやすい人だと思う。
友達で英語のテストは自分より点数低いんだけど、洋楽を聴いてすぐに歌える子がいてうらやましい。
719名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 14:41:50
音楽が好きな人はやっぱり耳がいいから、発音をする場合は有利なんじゃないかな。
俺とか、わからない音を聞いたら一旦日本語に訳してからそれっぽく発声するけど、
得意な人は音を音のまま真似る気がする。

どっちにしろ得意不得意は英語に限らず必ず付いてくるから、気にしても仕方ない。
720名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 15:27:41
>>718
日本語が不得意な人は英語も不得意であることが多い。
721名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 15:36:44
>>719
たしかにいくら英語体質じゃないのを考えてても進まないので、
まずは勉強あるのみだね。
でも洋楽とか洋画好きな自分だったら、趣味を通して勉強できただろうな。

>>720
その通りだね。
自分は理系で、国語みたいに答えがひとつでない科目は嫌いだった。
何事も理解しないと、覚えられないタイプ。
でも国語より英語のほうが好きだな。

722名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 15:41:46
>自分は、洋画も観ても絶対吹き替え派。
>吹き替えで観ても登場人物の違いがわからなくなり(外人みんな似てるから)内容がごちゃごちゃになる。

早く訂正するんだ!!
723名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 15:45:01
>>722
どこ訂正すれば良いの?
外人みんな似てるってとこですか?

すいませんっ、悪気があったわけじゃなくやっぱり区別がつきにくいよ。
724名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 22:01:27
>>715
いやあ、同年代でも学校によっちゃ教えてたとこあったらしいけどね
もう若者とは言えない年になりましたよw
725名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 22:20:52
スレ読んでてびっくりした。
今の英語の授業って、筆記体で英語書かないんだ・・・。
今思えば、厨房時代、英語が訳わからなくなった原因の一つが、
先生の下手な板書(筆記体)のせいだったと思っている。
独学で美しい参考書見て勉強した方が、よっぽど勉強がはかどってるよ。
726名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 22:39:28
中学の授業で筆記体板書って酷いなw
わざと難民量産してるのか?
727名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 00:46:24
>>726
中二病を患ったまま教師になったような奴。
728名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 00:50:00
その先生としては普通に書いてるつもりだったんだろうね
高校の先生でも、ブロック体で書く人もいれば筆記体だけの人もいたし
729名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 01:03:44
ついついつなぎやすい場面だけつなぐ癖が付いてる俺
eとかは大体繋がる
730名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 02:11:20
>>728
一応、今は、筆記体での板書は好ましくないよ。って言う原則がある
そんな中でわざわざ筆記体で書くのはやっぱし>>727とまで行かなくても、
そういうなんかがある人なんだろう。

個人的には、綺麗(見やすい・分りやすい)字なら筆記体でも全然Okだが、
実際にブロック体ぐらいしかちゃんと学んでない人には、筆記対そのものが見やすくないからなぁ・・・・
731名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 13:03:00
さっきから微妙にスレチな気がする。
732名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 16:55:55
卒業しちゃった
733名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 17:27:30
おめ
参考までに何をもって卒業となったんだい?
734名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 01:12:36
英語学習をやめることで卒業した
735乗っとり :2008/02/13(水) 09:42:27
試合終了w
736名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 14:38:24
それは卒業じゃなく退学だ。
737名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 17:02:06
瞬間英作文をなんとか終わらせたら想像以上に読めるようになってた。
それと同時に先の果てしなさが理解できたので、辞書を使えば読めるように
なったところで卒業することにしました。
738名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 23:02:32
どなたか「英語が瞬間口から出る 汽車ぽっぽメソッド」という本を
読んだ事がありますか?

内容は、動作動詞が入るとS.V.O型になり、
BE動詞が入るとS.V.C型になる、という超おおざっぱな区別方なのですが、
英語DQNなので、文法に慣れるまでの間この本を使ってもいいのかが分からない。
739名無しさん@英語勉強中:2008/02/14(木) 21:26:17
田中のチャンク式のほうがいいと思う
740名無しさん@英語勉強中:2008/02/14(木) 22:02:42
>>739
レスありがd

文法で躓いたので、この鬼門を突破したくてたまらない。頑張ってみるよ。
741名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 07:00:11
0の状態からフォレスト見たら3ページで閉じた
742名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 12:18:05
筆記体は中学だかで習った世代なので
問題なく書けるけど、英語の暗記練習でノートに書きなぐる時
くらいしか使わない。
外国人の友達にたまに手紙書く時にも(普段はメール)使わない。
読めなかったら困るから。
テストとかでも使わなかった。読めずにマイナス採点されると困るから。
日記とかは書かないけど、もし書くとしたら筆記体だろうな。
とにかく、やはり速さを重要視する時にしか使わない。
NY居た事あるけど、現地の人で筆記体使う人にも会った事がない。
743名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 13:08:42
今デスパレートな妻たちって海外ドラマを見てるんだけど
手紙とか置き手紙なんかが筆記体で書かれてるんだよね。
だから読めるようになっといた方が損はないかも。
744名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 13:49:59
ドラマや映画だとまだ筆記体が生きてるけどあれらは画面上の見映えじゃないか
実生活じゃほとんど使わなくなってるよ
745名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 15:02:42
また筆記体の話かよ
746名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 16:14:53
まあ、筆記体覚えて損する事もないだろうから覚えたらいい
747名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 18:29:37
単語を覚える前に発音について勉強したら良かった。
発音の本にこの音はこの綴りが多いとか書いてあったし、前よりリスニングも聞き取れるようになった。
なんかコツが掴めた気がする。

なんで中学の時に発音記号教えてくれなかったんだろう…。
748名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 18:29:47
ドキュンには筆記体なんて必要ありません
749名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 18:34:42
>>747
肝心の先生が発音できないからじゃない?
あと学校で教わることはテスト前提な部分もあるから
発音を教えるとなると学校側が困る罠
750名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 21:47:30
>>747
どの本を使っているの?

>この音はこの綴りが多い
kwsk知りたいので教えて下さい
751名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 00:18:18
発音関連の本みれば結構のってるよ
752名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 00:23:08
>>750
私が持っているのは「英語の発音が正しくなる本」ってやつ。
他のにも発音の本やスペリングと発音について書いた本もあるから
気になったの探して見てみるといいかも。
どの本もそんな変わらないと思うし、基本のルールさえ学んじゃえば
単語覚えるのや、リスニングが楽になるかも。

ttp://www.scn-net.ne.jp/~language/Phonics91.htm
に発音とスペルのルールが一覧で載ってるよ。

あと、単語覚えるには語源をちょっとかじるとまとめて覚えやすいかも。
753名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 09:03:11
人の2倍くらい時間はかかっても良いから、
自分のスキルに合わせて徐々にステップアップ、みたいな発想がどうやらドキュンにはないらしい
かくいうおれもそうだw
754名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 11:50:14
風邪でしばらく御無沙汰。

焦ってくる!
755名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 16:43:15
発音できなきゃうんぬんはアジアの他の国、たとえばフィリピンやシンガポ−ル行くと日本人と大差のない発音でも
文旨が文法的にも語法的にもちゃんとしていれば、全く問題なく米英人と会話してる現地の人間見ればほんとだとは思えない。
ひどいのになるとイントネーションもおかしくても米英の観光客と会話が成立してる。中東とかアフリカもそう。
なんか完全に聞き取れなきゃだめだ式の完璧主義に重大な誤りがあるんだろうな。
756名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 16:52:03
インド人が話す英語はまったくわからん
ネイティブには通じてるんだろうかあれ。
757名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 16:58:22
もっと英語漬けの日本語訛りはひどするぎるww
ひどすぎてわからねぇ
758名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 18:03:15
日本語ができる外人だって、どんなにうまくてもデーブスペクターぐらいの訛りは残るしな。
759名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 18:25:34
>>752
Thank you.
早速買いました。
幼児がいるから、本屋でじっくり確認する余裕が無くて助かりました。
760名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 14:23:15
>>756
ネイティブに聞いたがつっかえつっかえ発音だけ正確に話そうとするより、かなりひどい発音でも文法や語法正しく
すらすら話してくれる方が全然楽に意味が理解できるってさ。
761名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 14:54:07
やはり文法か・・・。
最近本屋で学研のパーフェクトコースって中学生向き参考書をみた。
CD2枚付で高校初級までカバーしてて文法の基礎はほぼ全て
網羅してるっぽいけど(値段は高いが)、買った人いる?
これと旺文社の総合的研究とどっちにしようか迷ってる。
くもんもいいけど、できればCD付き欲しい。
762名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 15:28:46
なにしろ英語の勉強といっても日本人がやるのは文法と訳文中心だからね、
リスニング、ダイアローグ、ライティングに関しては壊滅的な状態だ。
満足に音読トレーニングもやってない奴が多いというのに、
「ネイティヴみたいに流暢に話せるか話せないかが気になって仕方ない。」とか、
笑っちゃうですね
763名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 15:39:55
旺文社の総合的研究って詳しくていい本だけど、あんな分厚いのを読破できる人はドキュンじゃないだろw
CD付きならトコトンのほうがおすすめできるよ。
764名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 16:52:28
文法書に付いてるCDなんて、どうせ例文を読み上げるだけだから使いにくいよ。
それなら用途ごとに個別で買ったほうがいい。
765名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 18:16:21
>763
確かにその意見も一理ある。
しかしあの本が分厚いのはそれだけ文法の解説がわかりやすく詳しく丁寧に書かれているから。
薄い文法書を読んでもイマイチ分かりにくかった人は読んでみる価値ありだよ。
特に不定詞の項目なんかは薄い本だと説明が簡潔すぎてかえってドキュンにはわかりにくい気がするが。
薄い参考書とドリルで文法の概略をインプットして、わかりずらい事項をこういう分厚い本を辞書的に活用して潰していくのも良いのでは。
766名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 22:36:48
みんなフォニックスについて勉強したりした?
ドキュンの近道としては良いかな?

勉強した人どうだったか教えて。
767名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 22:37:50
リスニングができなくて困ってます
音がつながったり消えたりするとまったく聞き取れなくなります
なにかリスニングができるようになるいい方法はありますか?
768名無しさん@英語勉強中:2008/02/18(月) 00:09:52
>>767
それこそフォニックスなどで発音の勉強してみては?
聞き取れてないってことは正しい発音をわかってないってことだと思うから。

音がつながったり、消えたりするルールはわかってるけど聞き取れないってこと?
769名無しさん@英語勉強中:2008/02/18(月) 01:08:01
>>767
1 単語と熟語勉強する。言ってることわからなきゃなにやったって意味ない。
2 発音勉強はしておいた方がいいけど即効性はない。
3 やさしいリスニング教本(IBCから出てるホームズなどの朗読本)などで少しずつ耳を慣らしていく。
4 NHKの2ヶ国語ニュース(夜7時と9時)を聞いて少しでも聞き取れるようがんばる。
5 AFNが聞けるなら生の英語も聞いて簡単には行かないのを常に肝に銘じる。

5年くらい続ければTOEICなら350点以上は取れる耳は出来るよ。それより早くと言うなら他の人のを参考にどうぞ。
770名無しさん@英語勉強中:2008/02/18(月) 01:51:55
音読トレーニングも満足にやってない状態でフォニックスとかリエゾンみたいなのだけ気にしているようだったら(猛苦笑)
771名無しさん@英語勉強中:2008/02/18(月) 04:18:01
>>770

音読トレーニングやる前に正しい発音を勉強すれば聞き取り
やすくなって成果もあがると自分は思うんだけど、どう?

間違った発音で繰り返し音読しても変な覚え方してしまいそう。
772名無しさん@英語勉強中:2008/02/18(月) 04:43:16
>>771
その通りだと思うけど、肝心の「正しい発音」を身につけるのが大変よ。
ある程度頭に音声付き英文のストックがないと、大理石の壁を素手で
よじ登ろうとするようなものだしね。
フォニックスのルールと理屈は覚えておくと単語暗記などに有効かな。
773名無しさん@英語勉強中:2008/02/18(月) 06:13:48
>>772

そうですね。
確かに初心者が正しい発音を身につけるのは大変だと思います。
なので綴りや発音のルールの基本をかじっとくだけでもやるべきだと思います。
それだけでもそのあとの伸びがだいぶ違うと思います。

卒業してから、英語を勉強をしてると中学高校の英語教育の仕方に
疑問を感じます。
発音とか最初に教えてほしかった。
774名無しさん@英語勉強中:2008/02/18(月) 09:48:48
英語が聞いてもわからないのは
・音のつなぎ目もわからない→全部基礎からやらないと無理
・130WPMレベルの速度ではきつい(DUOレベル)→単語や熟語の知識・発音・音読足りない
・150WPMレベルの速度ではきつい(速読速聴英単語COREレベル)→単語が聴きとれても意味を日本語で考えてる間に
 どんどん先に進んでしまっていないか?→単語・フレーズの瞬間翻訳の訓練が必要
ーーーーーーーーーーーーーーーこの辺までがTOEIC300点〜350点レベルーーーーーーーーーーーーーーーー
・AFNのようなナチュラルな発音まったく聞き取れない→アルクから録音教材でてるからそれで慣れるしかないね。

単語や熟語の意味にこだわるのは、専門用語なんかは意味が固定してるから一度覚えてしまえば聞き取るのが楽だから。
AFNだろうとcandidate候補者opinion poll世論調査なんてのはどんなに早口でしゃべられてもわかるし関連している言葉なら
連想で気がつけるから。発音練習は大事だけど基本は知識だって事は重要だよ。
775名無しさん@英語勉強中:2008/02/18(月) 11:51:21
久々に来たらクマ勧めるレスが皆無なのな
工作員に踊らされてしまったか
776767:2008/02/18(月) 12:24:22
>>768
以前英語耳と言う本で発音練習をしてなんとか発音記号が読めるぐらい
のところまで入ったのですが、なにせ練習が単調で効果もあまり実感できなかったので
いまではほとんど手をつけていない状態です。そこに音声変化について書いてあったので
もう一度試してみたいと思います
>>769
自分今高一で(今日は推薦入試で休みです)できれば大学入試までには間に合わせたいです。
大学入った後も勉強は続けたいと思っていますが
>>770
教科書の音読ぐらいはしています。文の最初の文字を言われたら
後はスムーズに暗誦できるとこぐらいまではやります
>>771-773
フォニックスというものがどういうものか知りませんが調べて
自分にできそうなものであればやってみたいと思います。アドバイスありがとうございました。
>>774
VOAを聞いてみましたがところどころ知っている単語が聞こえる程度で後はまったくわかりません
Special English(ナチュラルの2/3のスピード)ではなんとなくはわかりますが
自分の思っていた発音と違う発音の単語がところどころにあるので
それを理解するのに気をとられてほかの部分を聞き逃したりすることがあります
777名無しさん@英語勉強中:2008/02/18(月) 13:52:22
受験板へどうぞ
778名無しさん@英語勉強中:2008/02/18(月) 14:29:30
>>776
高一でそんなに頑張ってるなら、その努力はちゃんと報われると
思うから頑張ってね。

英語を勉強しようという気持ちが大事だよ。
779名無しさん@英語勉強中:2008/02/18(月) 14:41:27
おぅ、レスが付いてた

>間違った発音で繰り返し音読しても変な覚え方してしまいそう。

2年くらい音読トレーニングを続けてたら自然と矯正される問題だから癖が付いたくらいどうってことないよ。
そんなことよりも、普通だったらいきなりやったってうまくいかない事のほうが多いというのに、
どうしてそんな風に最初から完璧をめざしたがるのかなぁ?
780名無しさん@英語勉強中:2008/02/18(月) 14:45:44
経験が足りないからだ。
781名無しさん@英語勉強中:2008/02/18(月) 21:18:07
明慶徹の英文法が面白いほどわかるという本を買った。

非常にわかりやすくて通読向きの本だと思う。
なんか今回は挫折しそうな気がしない。
ドキュン脱出のいいきっかけになりそうな予感。
782名無しさん@英語勉強中:2008/02/19(火) 03:42:09
>>779
完璧は目指してるわけじゃなくって、最初に発音と綴りのルールを
勉強すればドキュンの近道になるってことじゃないの?

発音と綴りが一緒(例外あり)なのがわかれば、単語も覚えやすいし
ドキュンにありがちな英語アレルギーもなくなる思うよ。
783名無しさん@英語勉強中:2008/02/19(火) 14:14:09
>>781
中学レベルの英語を克服したやつじゃないと読むのが辛いように思う

>>782
わからなくもないけど、どうして近道ばかりしたがるんだろうなぁ
784名無しさん@英語勉強中:2008/02/19(火) 17:42:02
781だがあれからすぐに挫折したw
表紙の女の子のイラストにだまされたw
将来のためにとっておくよw
785名無しさん@英語勉強中:2008/02/19(火) 19:19:43
表紙の女の子はこっちのほうがいいなw
中身は知らないがw
ttp://www.chukei.co.jp/cgi-bin/books/detail.rb?o_id=2321
786名無しさん@英語勉強中:2008/02/19(火) 19:20:19
中学レベルを理解してないやつが多いのか。
フォレストがやっぱ良い本なのは間違いないんだけど、難しいな。
(全く知らなくても解説が詳しいからただ覚えるだけの中学英語よりはわかりやすいんだけど)

しかし公式を頭に入れてから、あとでフォレストとかを見て「ああ、こういうことだったのか」て思った方が理解は深まるね。
効率は悪いけど。
787名無しさん@英語勉強中:2008/02/20(水) 00:55:23
>>784 あはは、それがいいよ。
じぶんも将来読むための本をいっぱい買い集めてるw
788名無しさん@英語勉強中:2008/02/20(水) 01:00:43
自分のレベルに適していると思った本よりも、かなりレベルを落とした本が、
実際は本人にちょうど良い本だったりするものだ。
789名無しさん@英語勉強中:2008/02/20(水) 02:21:18
英語を勉強する第一の目標があります。

フルハウス…ドラマ
ディズニー
ホームアローン

基本的に子供向けの作品を理解できるレベルになりたいと思ってます。
この場合英検やtoeicでどの位の級もしくは点数を目指して勉強すれば良いのでしょうか?

このスレのドキュンの対象となるTOEIC 400未満 英検準2級未満の方々は上記の作品はどの位聞き取れますか?

ぜひ宜しくお願いします。
790名無しさん@英語勉強中:2008/02/20(水) 11:31:09
単純にDQNレベルでは全部無理。カーペンターズの歌がほぼ聞き取れてディクテション出来れば英検2級くらい。
ビートルズも語彙はその程度だがディクテーションしようとしたらかなり苦戦するだろう。ドラマや映画の英語はさらに上。
ディズニーでも白雪姫などのクラシックは発音やセリフが万人向けなのでその辺から。
最新のミスターインクレディブルなんかは
”So,Mr. Incredible,do you have a secret identity ?""Every superhero has a secret identity.I dont know a single one who doesn't.
Who wants the pressure of being Super all the time?"
まずこれがすらすら読めなかったらレベル以前になに言ってるかわからないよ。単語は簡単なはずだ。
791名無しさん@英語勉強中:2008/02/20(水) 13:33:49
最初のインタビューんとこ?
792名無しさん@英語勉強中:2008/02/20(水) 14:50:33
shouldの意味も分からなくてトコトンからやってる人に単語帳薦めるなら、
くもんの中学英単語とでるでる1200ではどちらがいいと思いますか? 
でるでるの方はCDありで、くもんはないみたいですが……
この他でもオススメがありましたら、参考までにお聞かせ下さい。
793名無しさん@英語勉強中:2008/02/20(水) 16:34:00
単語を覚えたくてキクタン4000を買ったんですが難しいです。
もっと日常会話で使う単語帳はありますかお勧めの単語帳はありますか?
794名無しさん@英語勉強中:2008/02/20(水) 17:25:37
残念ながらありません....
795名無しさん@英語勉強中:2008/02/20(水) 18:52:12
>>393
単語が難しいというのはどういう意味?

例文が理解できない?キクタンのCDが覚えにくい?

前者なら中学レベルの参考書買って例文を暗記し続ける。
後者ならあうCDが見つかるまで単語帳買い替える。

単に分からない単語、聞いたことない単語がいっぱいっていうなら
それを覚えるのが単語帳だから一個ずつつぶしてくこと。
あと、仮に単語を一万覚えても文法が全くできなきゃ話せるわけないから。
796名無しさん@英語勉強中:2008/02/20(水) 20:01:34
>>795

例文もCDもわかりやすかった。
けど単語のレベルが難しかっただけです。

中学の単語もわからないのにいきなり高校の単語を覚えててる感じ。

書かれてる通り知らない単語が多いだけなので、続けてみます。
797名無しさん@英語勉強中:2008/02/20(水) 21:20:14
大前研一が「英語脳」を作らなきゃ話にならない。
as soon as なんて覚えてちんたらやってたら「英語回路」のじゃまになる
聞いて聞いて聞きまくって、そのまま分かるようにする。
なるへそ、と思ったわたしは、いま「英語耳」を育成中。
『奇跡の音』ってcd付のやつで。
さて、どうなることやら。
798名無しさん@英語勉強中:2008/02/20(水) 23:20:18
>>797

基礎がなきゃいくらCD聴いてても上達しないんじゃない?
799789:2008/02/21(木) 01:59:55
>>790
参考になりました。ありがとうございます。
800名無しさん@英語勉強中:2008/02/21(木) 20:24:20
>>796
795だけど、多分「中学の単語も高校レベルの単語も」と感じる時点で
中学レベルの単語がある程度頭に入ってるんだと思うよ。

キクタンは例文も暗記するつもりで頑張って見ろ。
801名無しさん@英語勉強中:2008/02/21(木) 21:12:52
>>800
アドバイスありがとうございます。
やる気でました!!
802名無しさん@英語勉強中:2008/02/21(木) 22:09:25
このスレで Re-Start を薦めてる人が居たので Lesson69 まで頑張ってみたけど、
キク英文法のほうがよっぽどやり易い感じだったよ。
803名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 15:21:06
帰国子女に、超初心者が英語を勉強するコツを聞いてみたんだけど
漠然と無味乾燥な単語や文法だけを覚えるのは率が悪いから
とにかく自分の興味のあるジャンルの英長文(短編小説とか)を
ひたすら訳して、その都度わからない箇所を学んでいくのがいいそうだ…
彼自身、中学時代はアホほど英長文を翻訳させられたと言っていた

資格試験向けのやり方ではないかもしれないけどね
804名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 19:22:36
英語版の漫画とかが良いんじゃねえの?
805名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 21:41:52
本屋いくとたまにバイリンガル版おいてるから
俺はそれを立ち読みして帰って来るのが日課になってる
806名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 22:44:58
漫画は文章量が少ないけど、気軽でいいね
他にも英ニュースや、英wikiの興味がある項目とか
いいんじゃないかなー 小説に比べて色気がないけど
807名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 22:47:35
ライトノベル英語版を……敷居高くてちょっと挫折気味なんだけどな…
808名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 08:31:15
>>803
TOEICでそこそこ良い点がとれるような奴以外は真似しないほうが無難だろう
809名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 09:15:15
ドキュンは文法からやったほうが無難だと思う。
なんのベースもないがゆえのドキュンなんだろうからな
810名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 11:31:46
50イングリシュ
811名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 15:49:15
今なんて大統領選挙やってるからチャンスだべや
日本語記事読んで、英語の記事読んで、インターネッツラジオも使えるし
812名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 18:19:50
>>811
それ、ドキョソの範囲外。
813名無しさん@英語勉強中:2008/02/24(日) 15:41:58
>>811
竹槍でB29落とせと?
814名無しさん@英語勉強中:2008/02/24(日) 17:48:23
>>802
Re-StartをLesson69までやったということは、半分近くやったわけだ。
そこまで来たら最後までがんばってみればいいのに・・・
何十回もまわせばゆるぎない基礎力がつく教材だよ。
キク英文法?そこそこできる人のチェック用にはいいが内容がスカスカで抜けが多い。
どうせそれさえ最後までやらずに放棄したんだろ?wwwwwwwwwww
815名無しさん@英語勉強中:2008/02/24(日) 21:03:45
はあ・・カードキャプターさくらの英訳版捨てたの今更後悔だわ
816名無しさん@英語勉強中:2008/02/24(日) 21:09:24
少しでも賢くなったな〜という実感がないと、なかなか続かないもんだべ
817名無しさん@英語勉強中:2008/02/24(日) 23:18:39
>>814 やめてないっすよ。
818名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 02:25:42
ニューズウィークの英語講座は面白いよ。ダイアローグを1週間は暗記しておく。次の号が出たら新しいのを覚える。当然前のは忘れてしまうが
気にせず1週間だけ覚えておくを繰り返す。2年くらい続けてるけど暗記力はよくなった。ただフレーズで頭に焼き付いてるのは実地に使うと
えらい事になりそうな3コマ漫画のセリフなんだが。
819名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 14:57:55
>>817
キク英文法をやってるわけだね。
あれってかなり基礎的なことは削ってるよね。
例えば付加疑問文に対する応え方さえ載ってない。
ある程度できる人には効率的でいいと思うが。
820名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 20:33:15
1週間モノを2年か
なげーけど、日本語を覚えるのだってそれくらいかかるべーな
821名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 22:30:14
>>819
英語は「学問」ではなく「技術」である。(by安コーチ)
テスト対策としてやらないんだったら効率なんか気にしないほうが良いらしいよ。
822名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 11:47:06
一日に三行でいいから
英語で簡単な日記を毎日書くと
飛躍的に実力が伸びると本に書いてあった
823名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 11:50:22
でも結局の所は、どんな勉強法が効率的か
ウダウダ考えるよりも、その分の時間を
どんなに効率が悪い方法でも、
勉強にあてた方が確実に伸びるわな
824名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 17:55:25
10分でも30分でも、毎日やるとやらないじゃ全然違うよね
825名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 20:57:14
英語も慣れだから
親しむ事が重要
826名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 00:33:33
理解力は乏しいのに学習効率だけは人並み以上じゃないとドキュンは満足できないのだった
827名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 07:33:35
Mr. Evineの中学英文法を修了するドリル
これってどうなの?
書店で見つからなかったから、余計に気になるんだが。

とりあえず、データベース3000を黙々と覚えてる。
828名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 10:41:09
超初心者はとりあえず単語を覚えた方がいいって聞いたことがある

TOEIC〜400単語→TOEIC〜700英文法→また単語、らしいよ

まぁ無茶するなら
単語←→洋書&洋画、かなぁと思う
829名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 13:43:33
>827
中学レベルの文法書にしては珍しく、センテンスの品詞の働き、語順、5文型が確実に身に付くように設計されている。
830名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 16:17:08
文法的に取りこぼしの少ない本で頑張ったほうが要領よく英語の力が身に付く、
なんてのも英語を学ぶ初学者にありがちな妄想だな
831名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 22:43:07
>>829
品詞がさっぱりだから買ってみる。ありがとう。
832名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 23:54:49
>>831 自分も使ったけど、良かったのでおすすめ。
833実験 ◆xNDlZiuark :2008/02/28(木) 03:21:49
英語があまりにもできないので、(TOEIC200点以下ですwww)
とりあえず自分なりのやりかたでやってみる。

必要にせまられてるわけでもないし、ドキュンだから途中でやめるかもしれないです。

続けられたら5月25日のTOEIC受けます。
成績もうpします。
834名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 03:52:07
期待してる
835名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 10:17:57
がんばってください
頑張ってDQNたちの輝ける星となってください
836名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 12:20:42
>>802
頑張らなくても読めるだろwww
全部読めwww
837名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 12:33:17
高校入試対策用問題集をやり始めて3ヶ月。いまだに1項目60点前後しか取れない。
自分がいかにできが悪いか突き付けられる毎日にくじけそうだ。

「2つの英文を同じ内容になるように書く」て問題が難しいな
日本語と英語がこんがらがるw
838名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 16:20:38
部屋が寒くて勉強できないよう
居間は家族がやかましいし

エアコン欲しい……
839名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 17:27:59
(´・ω・`)つ練炭
840名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 20:24:11
ちょwww死ぬからwww
841実験 ◆xNDlZiuark :2008/02/28(木) 23:09:36
今日は旺文社のダイアログ1800を流し聞きしただけ。
まぁ流し聞きでも3時間は聞いたから勘弁してよ。

ぼちぼちやります。
842名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 23:31:51
聞き流しって何時間やってもあんまり意味ないよ
例え10分でも集中して聞くほうがいい
843名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 00:27:59
勉強してない時も家にいる間はほとんど
CNNつけっぱなしで英語聞いてるけど
聞き取りが若干マシになったかな程度だな
でもやらないよりいいと思う
844名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 02:09:42
他人の英語の誤りを批評したり咎めたりしないことも英語上達のコツらしいぞ
845名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 11:24:51
NHKの子供向け英語番組と
ラジオの英語講座を聞くといいって英語の先生がいってた
846名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 11:33:59
みんな、問題集って直接解答を書き込みして使い捨ててるの?
何冊もになると一度で使いきりにするのがなんかもったいなくて。
別紙に答え書くようにして何回も繰り返し解答したほうがいいのかな
847名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 15:11:34
俺は問題集はブコフで105円の見つけるたび買ってきて使い潰してるよ。
中学レベルのならまめにのぞけば結構置いてる。高校受験が終わる3月後半〜は狙い目。
ていうかせっかく買った問題集なんだからちゃんと勉強しろよ中学生w
848名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 17:49:05
>>846
ドライヤーをかけるだけで文字が笑っちゃうくらい気持ちよく消える Frixion というボールペンがあるから、
黒と赤を買い揃えるといいよ。 インクの減りが若干早いけどね。
849名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 17:51:27
レスあり。
今からがちょうどいい時期だw
うちのほうのブコフって頑なに定価の半額売りで文庫以外はあまり105円やって
ない('A`)。

でも今日帰りに寄ってみる。
850名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 17:53:38
>>848 ほう。そんなボールペンがあるんですか_〆(。。)メモメモ
ありがとう。
851名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 19:26:14
ブコフは店によって置いてるものが違ってくるからなぁ
1件しかない田舎民には辛いところだ
852名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 20:00:18
5年くらいまえにといっく350点(LMAO)だったオレも、今後の5/25でもうけてみっか
リスタートを読み始めたぜ。今レッスン15
853名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 22:53:37
ドキュンな俺はどうしても『mean』が動詞として使われるのか理解出来ない。
『意味する』がなんで動詞なのよ!形容詞ぽすぎるよ!どうイメージすれば良いですかね?
854名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 23:12:28
意味するは日本語の文法でも動詞だろw

〜る、は動詞、〜い、が形容詞やんけ

動詞:食べる、眠る、捕らえる
形容詞:美しい、素晴らしい、醜い

ちなみに形容詞は名詞にかかるというルールがあるから(*副詞は動詞にかかる)

美しい動物、とはいっても、意味する動物、は言わない
855名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 23:26:28
>853
『〜と言っている』と訳してごらん。
856実験 ◆xNDlZiuark :2008/02/29(金) 23:56:20
今日も聞き流し、ダイアログ1800だと思ってたら1200でした。

聞き流しがあまり効果ないのは知ってますが
テキストをみようにもどっかいって音声しかないんだよね(笑)

聞き流しだけでなんとかしようとしているわけではないです。

あと、妹が英文学科なので都合よくペーパーバックがあったのでそれをさらりと読みました。
ナルニア国物語です。
まぁ読んだっつうか見ました。

>>848

そのボールペンは知ってましたが(ていうか持ってる)
使い方に目から鱗です!さっそく使うことにしよう。
857名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 01:04:44
実験頑張れ。
俺も実験二号として名乗りをあげたいが、そんなに勉強してない
858名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 01:14:46
いかん、ドキュンスレ限定の小技だったのに英文学科のやつなんかに知られてしまった (´・ω・`)
859名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 01:19:28
>>856
筆圧が強い場合は透けて見えるから気をつけるんだ
860名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 04:12:59
>>859
そんなときにはダミーの筆跡をつければいいんです。
861名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 06:39:15
文法のレベルを上げるためには
やっぱり問題集ガンガンやってかないとダメだよね?
862名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 10:45:12
日本語の文法を外国人に聞かれても、ぜんぜん教えられないけど
863名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 11:15:40
普通に生活してたら母語の文法なんかあまり意識しないよね
864名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 11:22:40
でっていう
865名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 12:44:26
>>861
やらないよりはやったほうがいいけど、一冊の問題集を完全に答えられるまで何回も繰り返しておけば一応事足りる。
基本は中学時代の文法で充分。実際にはそれすら瞬間で使えないと言う事。問題集は思い出すまでいくらでも時間が取れるし
問題の種類などヒントがいくらでもある。それをいくらこなしても即答力になってないと結局あまり意味がない。
866名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 12:53:19
やさしくたくさん英語学習法
http://homepage1.nifty.com/samito/

英語上達完全マップ
http://homepage3.nifty.com/mutuno/
867名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 13:01:25
昨日、ブックオフで公文の中学英文法を105円でゲットした
これなら気楽にマーカー引いたり書き込んだり出来る
>>847の書き込みに感謝
868名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 13:47:48
数年英語ほったらかしで文法がさっぱりになってしまったので
フォレスト買って、毎日10〜20ページ理解しながら進めてる
今月で1周できるようにがんばろう
869名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 14:14:24
ブコフでフォレスト。前のバージョンだけど105円でゲト
870名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 14:58:35
くもんやフォレストを105円でゲットって運がいいですね。
うちの近所じゃ、さすがに参考書はかなり古いもの(20年以上前くらいのもの)
でないと105円では置いてないです。

でもそこまで古いとさすがに使い勝手悪いし。会話表現とか。
871名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 15:19:22
以前くもんの中学英文法を700円で発見、大喜びでゲトしたことがあるが
買ってしばらくした頃、うちに遊びに来た中3受験生の親戚に
「これちょうだい!」とねだられて持っていかれてしまった。

年長の立場としては、勉強したがってる中学生の親戚に中学生向け参考書を
「これは俺のだ! やっと見つけたんだ!」と引渡し拒否する事はできんかった・・・

それ以降ブコフで中学英文法を発見したことはない('A`)
あきらめて新本買うか・・・。
872名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 15:30:13
おっさんちょっとケチすぎではないかい
700円ってそんな安くなってないし
873名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 15:34:25
今年編入試験を受ける短大生です。
英語だけがダントツに出来ない(中学英語でつまずいてからボロボロ)、英検3級レベルのドキュンです。
10月に編入試験があるのですが英語が必須で、だいたい英検2級レベルの問題です。
(8割くらいいけば合格、長文もそこそこであまりスピードは要求されない)
うちの学校はやたらレポートが多く、また夏休みは実習で潰れてしまう為、この春休みが編入の勉強を
きちんと出来る最後の時だと思ってます。

短期間で英語の成績を伸ばした方や独学で英語の成績を伸ばされた方などいらっしゃいましたら、是非勉強法を教えて下さいm(_ _)m
この1ヶ月間死ぬ気で英語を勉強するつもりなので、ハードな方法でも構いません。

また、これだけは絶対やっておけというような参考書などがあれば教えてほしいです。
874名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 15:56:24
期間が短すぎる
英語力の上昇はそれじゃ難しいから試験の傾向をみてそれに特化した対策を練った方がいい

あえて言うなら中学英語の文法をやりなおして基本的な文章がちゃんと読め、書けるようにする
後はレポートとか言わずに春休み終わってもずっと単語帳などで単語を詰め込め、短時間じゃ無理だ
875名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 16:00:47
試験は英語対策ではなく試験対策をするべきでしょう。いくら語彙増やしたって試験に出なければ意味はない。いくら文法覚えても
試験に出る内容を詰めないで総花的に覚えてもやはり試験に出なければ意味はない。時間と戦うことが試験なんだから
数年掛りで身につく方法なんて役に立つとは思えない。試験用の問題集常に持って、少しでも時間の余裕が出来たら
目を通す。答えもすぐ見て少なくともその問題集は答えまで暗記するくらい徹底して目を通す。そのうち理解できないところの傾向は
気がつくようになるはずだから、文法書で理由を調べてみる。でもわからないならもうそのまま覚える。それしかないと思うよ。
876名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 16:38:47
短い期間で優先するなら単語だと思う。
単語、熟語を春休みにひたすら覚えて、
あとは空いた時間を利用して文法長文。
877名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:03:06
つDUO select
878名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:28:54
受験板とかあるのか知らんけど、そっち池よ
879名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 18:32:34
みなさん、ありがとうございます。大変参考になりました。
みなさんが教えてくれたことを踏まえて、とにかくやれるだけやってみます。
もちろん、この休みが終わっても継続して時間がゆるす限り試験勉強はやるつもりです。
通学時間が往復5時間あるのでその時間にでも・・・

878
そうですね、ごめんなさいm(_ _)m


スレ汚しすいません。ありがとうございました!
880名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 21:48:20
>>872
おっさんではなくただの貧乏学生ですが・・・
遊びに来るたび何冊かむしっていくので「ちょwwおまwwwまたかよwwww」
という内心の葛藤だったわけですが、書き方もう少し工夫すべきでしたね。

油断すると食費も本にぶち込みそうな性質なので、この手の店はまさにパラダイス。
でも同じような人は多いらしく、いい本は見つけ次第買わないとすぐ消えます。
それに自分にとって必要な知識の塊が半額って時点で充分安いですよ。
881実験 ◆xNDlZiuark :2008/03/02(日) 02:42:30
今日も聞き流しです。

適当にやってるわけではなくて段階を踏んでいるのです。

1.英語に対する抵抗感をなくす
2.英語を勉強する

まだ第一段階。

とりあえず英語に触れない日を無くそうと思っています。
882名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 09:24:37
>>881
がんがれ。レベルはともかく、自分の実力にあった努力をする香具師は尊敬するぞ!



BTW(ばいざうえい、の略)

中学英語を完璧にするスレ、の次スレって、どこにあるかどなたか知っていますか。
883名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 14:22:36
新スレは立ててないでしょ。中学英語その後とか中学英語が出来れば英語は出来るとかのスレに
分散したよ。
884名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 15:24:46
英語ドキュンと言っても、多くの人が人生ドキュンだと思う。
まずは川島隆太の本でも読んで、前頭前野を開発して畑を耕さねばと思う。
昨日あたりからそう思うようになってきた。
885名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 15:36:06
1行目から意味わからん
自己紹介乙ってことでいいのかえ?
886名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 16:36:33
まあそれでもいいや。俺英語以外でも何やってもダメだし。
わかる人にはわかるはず。
887名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 17:27:07
someとanyの使い分けって難しい・・・
888名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 17:28:02
>多くの人が人生ドキュンだと思う。
>前頭前野を開発して畑を耕さねばと思う。
>英語以外でも何やってもダメだし。
>わかるひとにはわかるはず。

わかんねぇよw
889名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 17:45:49
駄目な奴は何をやっても駄目。
まずは脳を鍛えることから始めないと駄目。
なんでわからないの?
お前も川島隆太の本を読めよ。
890名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 21:33:39
川島隆太乙
891名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 23:51:41
数は知らんけど人生ドキュンはよっぽど覚悟決めないと英語勉強はできないだろうなあ
892名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 00:21:16
>>887
「相手に」わかるものはsome。「相手に」わからないものがany。だから肯定文でもanyは使われる。
英語の基本は相手が理解できるように情報を伝えること。日本語は自分が考えた重要度で情報を伝える(自分本位)から
相手本位と言う考え方がわからないと英語の考え方がわからない。
893名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 00:30:02
勉強になった_〆(。。)机の前に貼っておくよ
そういう根本的なこと学校で教えろよな
894実験 ◆xNDlZiuark :2008/03/03(月) 00:43:55
今日も聞き流し。

気になる参考書をamazonでポチッたので、明日明後日からは勉強らしきものができそうです。

脳科学は面白いですね。

なにかひとつのことをとことんやれば、とことんやる学習の仕方を脳が記憶して、次の勉強からは効率がよくなるというディープスマートの考え方が面白いなぁって思います。

脳科学なんて単語がないずっと昔から「一芸に通ずる者は道に通ず」ということわざでそれを知っていた人間の知恵にはさらに脱帽です。


実験を始めたのはちゃんと英語勉強して頭よくなんねぇかなという下心がかなりあります(笑)
895名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 01:36:10
大岩やトコトンよりもまず川島隆太の本を読めということだな。
よしわかった。明日本屋へ行くので物色してみるよ。
896名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 01:40:49
ものすごい自演だな・・
897名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 05:20:19
>>887
加算名詞の単数形につくsomeは「ある〜」
肯定文中のanyは「どんな〜」

これさえ覚えておけばOKさw
898名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 05:39:38
☆次スレを立てる人へ☆

テンプレには必ず川島隆太の本も入れてください。
こんなに感動したのはもう何十年ぶりであろうか・・・
899名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 07:03:53
some と any を、いくつかのや、いくらかのという日本語訳で捕らえるからややこしくなってるだけで、

some の気持ちは、ぼやっとある。(わざとぼやかしたいとき、決めたくないとき、興味がないときなどに some を使う。)
any の気持ちは選択の自由。(どれでもOKな状態であるから否定文の any は、どれも…ない、少しも…ない、になる。)
いくつかの、いくらかのを使うなら several という語がちゃんとある。 英語の some と any は全く異なる意味の語なのだ。

みたいなことが大西せんせいの本にかいてあったぞ
900名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 12:50:24
>>899の内容を簡単にいうと>>897になるんじゃねーのかよw
901名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 14:03:33
みなさん、こんにちは
DQN おやじです。

「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」をぼちぼちと
やっていますが、その中で私の中で消化できないofの使い方が
でてきたので、説明してただける方がいればと思い書き込みます。

p183の(1)

You are old enough to be independent of your parents.
君は両親から独立してもいい年だ。

ですが なぜ of なんでしょうか。DQNおやじは from が思いついた
のですが。
902名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 14:18:40
特に理由はないと思うお。independentにはofが普通なだけだお。
でも、fromも使われるお。
903名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 14:30:09
DQNおやじです。

ありがとうございます。

independent には of がくっつきやすいんですね。

コーパス? ってのを見ると、どの言葉は、どの言葉が好き(= くっつきやすい)
ってのがわかるのでしょうか。まずは暗記なのかもしれませんが。
904名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 14:39:35
>901
開放、免除などで使われ、off の意味を引きずっている。
free of charge とか、 free of tax の of の用法と同じ。

ということが、『奇跡の英熟語』に書いてあった。

オレ的こじつけは、 dependent on の on に呼応して、of。
off の方が気持ちいいけど、そこはガマン。

independence は from をとるみたいね。今辞書でみた。
905名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 14:51:44
>>903
コーパスを分析するともちろん分かるけど、分析するには英語力も、
そして理想的にはコーパス解析力も必要だお。例えば、Aという
単語はBという単語と結びつきやすいが、Cという条件下ではDと
いう単語としか結びつかない、なんてことは、英語力も解析力も
ないと把握できないお。だから、コーパス言語学という学問も
あるんだお。

つまらないことを言うようだけど、学習段階では英和辞典が1番
良い道具だお。解説・例文ともにコーパス解析に基づいて書かれて
いる英和辞典が、今は普通に買えるんだお。
906名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 17:02:52
DQNおやじです

> 904
情報どもです。ofに関する知識が少し増えました。

> 905
お返事どもです。最近のコーパス解析を反映したと歌っている英和辞書
をつかうのがいいということですね。
本屋さん? and/or 電子辞書? で上記の条件を満たして自分に合う
英和辞書を比較検討するのがよさそうです。そうなると辞書スレに行く
のがよさそうですね。ではでは
907名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 01:13:01
何をやっても挫折してしまう俺。
もう川島隆太しかないのか・・・ orz
908名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 01:20:59
というか、前置詞のイメージはめっちゃ大事だから大西先生のネイティブの感覚前置詞編買うのをおすすめする。
909名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 03:14:20
おすすめと言ってもざっと見てだいたいの意味つかんでおけばいい程度だが。それならフォレストとか今定評のある文法の本なら
同じ事書いてある。わざわざ大西買う必要ない。上のindependentみたいに前の動詞や形容詞ががっちり固定して次の前置詞(副詞辞でない場合もあり)
つかまえてしまっていると、意味だけでいくら前置詞並べても語法的に正しくない場合がいっぱい出てくる。
前置詞は単独で覚えないこと。これに尽きる。
910名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 05:25:04
ドキュンな俺は

You are old enough to be independent of your parents.

to beがついているのか解らん!
You are old enoughの部分でSVCが完成してしまってるから形容詞のindependent使う
ために不定詞to be使っているのか?
いやちがうか?
あああ、文法が頭の中でゴチャゴチャになってやがる!
911名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 09:25:33
この構文を使う以上、enough の後ろには「to不定詞」を使わなくちゃいけないんだ。それが文法だよ。
independentは形容詞だから、enoughの後ろに入れる時は、


to be independent


だ。品詞を知らないとアウトだね!!形容詞と動詞は違うぜ!!!

例1.公園に行く・・・goは動詞だからそのままtoをつける。
You are old enough to go to the park alone.

例2.親切にする・・・kindは形容詞だからto beをつける。
You are old enough to be kind to others.

Thank you!
912実験 ◆xNDlZiuark :2008/03/04(火) 09:46:02
昨日は眠すぎてカキコせずに落ちた。
結局やってる事は聞き流しだけど……

Amazonに頼んどいた参考書が今日くるはずなので今日からバリバリやりますよー!

やっとipodnano3rdを勉強にフル活用できます。

3月の勉強っぷりでTOEIC受けるかどうか決めるので、申し込みは4月に入ってからで
913名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 13:33:30
>>909
お前大西読んだ事無いだろ
フォレストみたいなガッチガチ糞文法書もある面では役に立つかもしれないが、大西の本みたいな感覚を鍛えるってのも俺は必要だと思う
independent of は決まってるから『of』てアホ?
ofはAの一部分から分離するイメージなわけ。offがもともとなわけ(例えばtake off:離陸する)
だからindependent ofなの
分かる?
914名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 13:40:07
>>913
フォレストに同じこと書いてあるぞ
915名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 18:27:13
ロイヤルにある、
・基本的意味は、「of分離・起点。」 「from起点。」
・「of」 の項に fromと似た用法の例文。
・[be 形容詞 of〜]で他動詞のような働きするものが多い。

とかで大体解ったが、 英英和辞典(Z会)の例文に
I got a part-time job because
I wanted to be financially <independent> from my parents. 

とあった。
これは、independent の前に経済的とかの副詞がつくと
[be 形容詞 of〜]の型がやや崩れるので fromが来たというわけかな
916名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 18:29:04
>>913
解体英熟語にも同じこと書いてあった
917910:2008/03/04(火) 23:31:43
>>911
もぉ〜!あんたに恋しちゃいそうぢゃない!
ありがとよ!
918名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 09:59:52
随分レベルの高い会話をしてますね。
919名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 17:41:16
5文型って覚えないとだめ?
920名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 19:02:54
>>919
特に意識しないでも使いこなせているのであれば覚えなくても大丈夫
921名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 00:25:37
>> 919
5文型覚えてもいまいちピンとこなかったけど、
いっぱい英語を暗唱するようになったら、ようやく
なんか掴めて来たような気がする。

文法と実践って両輪なんだなと改めてわかった。
922名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 05:01:15
そうそう、例文暗唱に馴れると文法が頭に入り易いんだよな、
923実験 ◆xNDlZiuark :2008/03/06(木) 09:49:55
とりあえずひたすら単語覚えてます。
文法の流れなのにKYで申し訳ない。

あとペーパーバック買いました。
"and then there were none"です。

さっぱり読めません\(^O^)/
924名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 11:30:27
新学期が始まるのを楽しみにしている。
でも学校教科書の一般売りって5月以降だっけか。
・・・ていうか、教科書棚売りしてるようなでかい書店なら
一般にも売ってくれるよね?

くれないなら春からの学習予定を大幅変更しなければならん。
925名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 11:49:19
教科書は本屋で買えるよ
926名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 14:20:27
そろそろ次スレのテンプレ作成の時期。
いつも後からゴチャゴチャと揉めるから追加修正があるなら今のうちに!!

このスレッドでいう“ドキュン”は英語が出来ない人、学生時代英語が苦手だった人のことです。
基準となる目安は「TOEIC 400or英検準2級」未満の人が対象です。

ドキュンも頑張って英語を学習しよう!大人のやり直し英語の人も大歓迎!

このスレで推奨されているオススメ書籍(レベル順)
文法書
・基本にカエル英語の本
・トコトンていねいな英文法レッスン
・くもんの中学英文法
・大岩のいちばんはじめの英文法
・ALL IN ONE Re-Start
・English grammar in use

単語帳
・でるでる1200
・短文1700
・速読速聴・英単語Basic2400 ver.2
・DUOセレクト

その他
・どんどん話すための瞬間英作文トレーニング

勉強法(英語以外の勉強法全般の書籍でも可)
・〜英語勉強法など
・〜30分など
927名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 14:22:28
単語帳にシステム英単語basicと速読英単語入門編を追加希望
928名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 15:33:00
>>926

English grammar in use じゃなくて Basic grammar in use の方よだね

単語帳はデーターベース3000もお勧めだと思う
CD付きで1000円で買えるからかなりお徳

それからお勧めの勉強法はNHKラジオ講座 基礎英語1〜3
リスニングの練習にもなるのでGood
929名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 15:48:28
>>926
Re-Start は完成度があまり高くないな、初心者はけっこう挫折すると思う、
ALL IN ONEはすごくいいからDQNでも始めからAIOの方がいいと思う。

930名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 16:29:02
>>926
基本にカエル英語の本は三部構成で一冊1680円だから1680×3=5040円となり
非常にコストパフォーマンスが低い事を注記すべきだと思います。
931名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 17:15:53
Re-Start より、Forestの方が分かりやすかったな・・・。

ま、俺はそう感じただけなんだけどね。
932主観かつ適当なのでぜひ修正希望:2008/03/06(木) 18:08:11
このスレで推奨されているオススメ書籍
■文法書
(1)中学の最初から
 『トコトンていねいな英文法レッスン』(Amazonで立ち読み可)
  中学英文法を広く浅く学べる本。絵と語呂合わせで解説。
 『基本にカエル英語の本』(Amazonで立ち読み可)
  広く浅く薄めた内容ではあるが、口当たりの良さはなかなか。
  しかし(使いにくい)CD付きの三部構成で少々値段が張る。
 『英文法のトリセツ』(Amazonで立ち読み可)
  広く深く薄めた内容。解説のノリが独特(2ちゃんねる)なので
  読む人を選ぶが、そのノリに反して中身は堅実。三部構成。
(2)中学の途中から
 『くもんの中学英文法』
  定番書。解説が簡潔なので初学者には辛い?迷ったらこれ。
 『Mr. Evineの中学英文法を修了するドリル』(Amazonで立ち読み可)
  あえて文法用語を使うことで品詞の働きをよく知ることを重視。
 『中学総合的研究英語』
  広く深く分厚く素晴らしい。中学英語を知り尽くしたい人向け。
 『English grammar in use』
  !!!!!持ってないから誰か一行で書いて!!!
(3)高校の最初から
 『大岩のいちばんはじめの英文法』
  高校英文法を広く浅く学べる本。中学内容も軽く復習できる。
 『明慶徹の英文法が面白いほどわかる本』
  大岩より難しいが導入書としても十分使える。復習もできる。
■単語帳
 『データベース3000』
  無味乾燥ではあるが、中学の最初から高校の途中までの
  単語と熟語が過不足なくまとまっている。安いのにCD付き。
■その他
 『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』
  例文のストックと反射神経を高める。文法書とセットを推奨。
933926:2008/03/06(木) 18:12:50
☆文法書
・基本にカエル英語の本
・トコトンていねいな英文法レッスン
・くもんの中学英文法
・大岩のいちばんはじめの英文法
・Forest
・Basic grammar in use

☆単語帳
単語羅列型
・でるでる1200(CD付属)
・データーベース3000(CD付属)
・システム英単語basic(CD別売)
短文圧縮型
・短文1700(CD付属)
・DUOセレクト(CD別売)
文脈型
・速読速聴・英単語 Basic2400 ver.2(CD付属)
・速読英単語入門編(CD別売)

☆その他
・どんどん話すための瞬間英作文トレーニング
・NHKラジオ講座 基礎英語1〜3

☆勉強法(英語以外の勉強法全般でも可)
・できる人の英語勉強法
・最新脳科学が教える 高校生の勉強法
・1日「30分」を続けなさい!

値段をどう感じるかはその人の所得次第だから批評するなら内容で。
ドキュンに必要なのは独学する上での「分かりやすさ」と「継続可能性」。
ALL IN ONEは超良書だけどドキュンにはレベルが高い気がするな。
934名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 18:22:02
個人的な意見としては・・・

トコトンていねいorくもんをざっと読んで軽く文法を押さえて、分かり難いところはForestで調べて(最終的には通読)、
速読速聴Basic2400で読解・単語や例文暗記・リスニングをすれば英検3級〜準2級までは確実にいけると思うんだが。
935名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 18:38:01
MrEVIN買ってみた。
文法解説と演習問題がいいバランスでまとめられてる。
品詞?なにそれレベルのドキュンには本当にいいドリルだと思う。
最初に5文型から入るのも親切。
ぜひテンプレ入りさせてくれ
936932:2008/03/06(木) 18:50:34
やっぱゴテゴテしてるから忘れて。
937名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 19:18:24
Mr. Evineの中学英文法を修了するドリルをAmazonで立ち読みしたが良さげですな
938名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 19:55:52
>>933
漏れは、大岩→AIO、この二冊だけでDQN脱出できたぞ!
AIOはDQNには内容がすこし高度だけど、
この一冊だけで、一気に初級から上級までレベルアップできるのがいいと思う。
939名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 20:05:55
ALL IN ONEは英検2級レベルの中級者向けだと思う。

■英検準一/toeic800■
速読速聴 advanced
ワードスター アドヴァンスト1300
キクタン Super12000
パス単準1
プラ単準1
■東大後期/京大/慶應SFC/上智■
院単
速単上級
まるおぼえ2600
単語王
速読速聴 core
■マーチ/関関同立/英検二級/toeic550■
桐原スーパー2400
キーワード2300
シス単
キクタン Advanced6000
ワードスター エッセンシャル2300
ALL IN ONE 4th
DUO3.0
■センター/英検準二級/toeic450■
キクタン Basic4000
フォーミュラ
速単必修
DUOセレクト
シス単ベーシック
940名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 20:13:02
このスレって受験生も見てるのかなぁ
941名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 20:18:33
「TOEIC 400or英検準2級」これやめないか?
英検準2級だと高校まで範囲に入るから中途半端

「中学英語の習得or英検3級」のほうが幅が狭まって話しやすい
942名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 20:22:52
>>932
『English grammar in use』
英語の国の人の、英語の教科書
当たり前だが、全部英語で書いてあるので、DQNが使うには?かもしれない
low-intermediate向けらしい
943名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 20:45:34
>>941
確かにDUO selectやってるがこれは絶対中学英語じゃないと言い切れるな…
944名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:00:04
>>941
賛成
945名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:53:34
スレのレベルを決める明確な基準はあったほうがいいと思う。

英検準2を3級に引き下げるのはそのレベルの人間を排除することになるけど悪くはないかも。
でも基礎文法は中学だけじゃ不十分で高一レベルまでの一貫性はやはり必要。
それに中学英語のスレは他に幾つもあるから中学英語に絞るとこのスレの存在意義が無くなる。

英検だけじゃ分からない人もいるからtoeicでの表示も必要だと思う。
「中学〜高1or英検3級orTOEIC350」
946名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 23:20:24
英検3級とってるが、公文の内容すらあやふやだよ。
英検3級は絶対宛にならない。準2基準のがいい。
947名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 00:22:44
>>946
>3級とってるが、公文の内容すらあやふや

あやふやっていうけど具体的にはどの項目がどの程度わからないの?
あやふやっていう言葉があやふやなんで説明求む
948名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 01:25:20
>>939
偏差値上位の大学入試にも通用するALL IN ONEは、中級どころか上級レベルだぞ。英検2級があんなにきつかったら
中学生が取れないよ。
949名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 01:26:49
英語ドキュンの大半が精神的ドキュンなのだから・・・
川島隆太の本やモチベーションアップ本は絶対必要だ。
根本的な問題から逃げないで、必ずテンプレに入れるべし。
さもないと、また同じことの繰り返しで進歩がない。
950名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 03:59:26
わかったからひっこめ業者w
951名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 05:37:54
>>949
川島隆太の本に被れ過ぎなのは他人の勝手だから諦めも尽くけど、
その拙な過ぎるセールトークだけは辛抱たまらんっすw
952名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 08:40:54
テンプレにFORSSTいれようぜ。

FAQとかあるといいんだが
953名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 08:44:54
レベルはうーん中学レベルだとあまりにも低すぎて参考書も少ないから、
中学レベルと高校レベルの参考書で分けてスレ住人は主に「中学レベル〜高校レベル」でいいんじゃないかな。
俺にはそれぞれどれがTOEIC何点に属するかわからないし、資格でいうとどれになるかわからないから作れないけど。

指標は必要かなと思う。
954名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 11:22:48
なぜ名著『たのしい英文法』を入れないのか理解に苦しむ。
ちょっと古いから仮定法や分詞構文まで入っているが、非常にわかりやすい中学独習本だ。

あの極道ドキュンだった大平光代さんが司法試験を受けるため、一から英語を勉強するのに使ったことでも有名。
955名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 12:58:55
AIOの語彙レベルは全然高くない。同ランクの単語帳と同程度。実際に調べたら分かることです。

そういえば川島隆太ってワードスターにも関与してたなw

たのしい英文法ってドキュンが挫折せずに最後まで読めると本気で思うのか?何をもって名著と定義するのか考え直してみよう。
956名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 14:09:28
AIOの完成度は最高レベルまで達してるから
DQNは教材いろいろかってどれも中途半端に終わるより
AIO一冊だけに絞ってやれば、ほとんどの日本人より英語得意になるよ。
957名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 14:28:21
>>956AIOの完成度の高さは自分も認めるが、取っ掛かりの可能なLVもま高いだろ・・・・
少なくとも、単語帳と文法基礎本一冊づつは終らせとかないと始めるのも難しいよ。
958名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 15:22:06
ドキュンなめんな
品詞(日本語の)の区別もつかないんだぞ
959名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 15:49:47
そこまでドキュンなら、英文法とかのジャンル別参考書じゃなくて
中学生向けの学年別参考書とかのほうがいいのではないか。
960名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 16:55:25
だ〜か〜ら〜まずはトコトンをやって足がかりをつかめと言ってるわけ。
それで挫折するようだったら、英語以前に精神的に問題があるわけだから、
川島隆太やその他自己啓発本や癒し本を読んでモチベーションを上げるしかないんだよ。
だから次スレではこの手の本が絶対必要だと思う。
961名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 17:15:18
>>960
君はカルト宗教や怪しげな占い師に騙されるタイプだから気をつけた方がいいね
962名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 17:17:02
そろそろまとめないと埋まるぞ
963名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 18:29:35
>>961
ブタみたいなおっさんがやってるスピリチュアルとか、
細○のババアが言っていることなんて幼稚すぎて騙されないよw
しかしトコトンが無理だったら英語力以前に心の問題だと思うんだよなぁ。
964名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 18:59:49
>>932
これをベースにフォレスト追加
Basic grammar in useは文法書というより、文法内容を書いた洋書としてしか
使わんからいらん

目安は「TOEIC 400未満or英検準2級未満」のままでいいかと
965名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 19:13:39
ところでドキュンの定義に下限はあるの?
つまりThis is a penすら分からない人はドキュン以下?
966実験 ◆xNDlZiuark :2008/03/07(金) 19:18:33
テンプレにない参考書で勉強しているのだが……
まぁいいや。
967名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 19:48:42
このスレッドでいう“ドキュン”は英語が出来ない人、学生時代英語が苦手だった人のことです。基準となる目安は「TOEIC 400or英検準2級」未満の人が対象です。

ドキュンも頑張って英語を学習しよう!大人のやり直し英語の人も大歓迎!

☆文法書
・基本にカエル英語の本
・トコトンていねいな英文法レッスン
・くもんの中学英文法
・Mr. Evineの中学英文法を修了するドリル
・大岩のいちばんはじめの英文法
・Forest

☆単語帳
単語羅列型
・でるでる1200(CD付属)
・データーベース3000(CD付属)
・システム英単語basic(CD別売)
短文圧縮型
・短文1700(CD付属)
・DUOセレクト(CD別売)
文脈型
・速読速聴・英単語 Basic2400 ver.2(CD付属)
・速読英単語入門編(CD別売)

☆その他
・どんどん話すための瞬間英作文トレーニング
・NHKラジオ講座 基礎英語1〜3

☆勉強法(英語以外の勉強法全般でも可)
・できる人の英語勉強法
・最新脳科学が教える 高校生の勉強法
・1日「30分」を続けなさい!
968名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 19:53:15
>>926-967の意見まとめて次スレ作るな
969名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 19:55:54
ドキュンにもできるお勧め英語学習法15
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1204887233/l50
970名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 19:58:07
>>963
何で心の問題だと決め付けるのか理解できないし
それ以前にトコトンで挫折って話はどこにあるんだい?
971名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 19:59:24
思い入れのある本の書評を書いておくのなら今のうちだ!
972名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 20:33:06
>>955
AIOの例文
Make sure you bend your legs when lifting a heavy load : otherwise you're liable to injure your back mascles
by putting too much strain on them.

英検2級の問題
Shalon could not sleep last night because she was so (  ) about the exam she has to take today.
A : cruel B : anxious C : selfish D : typical

これが同じ難易度の英文だと本当に思えるならお前は相当英語力あって低いレベルが区別できなくなってるか
さもなきゃ単なるバカ。
まああんまり知ったかぶりはしない方がいいよ。お互いにね。
973名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 21:06:38
>>972
AIOは構文に関しては2級より難しいのかもしれないが、語彙レベルはあのグループで間違いない。
索引を比較すれば明瞭。語彙だけでいえば十分に中級ランクの本だ。
974名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 21:10:38
顔真っ赤にしてタイピングしてた姿を想像して、おしっこもらした
975名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 21:14:46
>>972
前者の英文に一つも準1レベルの単語は使われてないじゃん。つまり、そういうことだろ。
そしてスレ違いな話題に粘着キモイ
976名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 22:00:18
ところで2級問題の正解Bであってる?
977名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 01:18:34
不安なだから正解。他は残酷な・自分勝手な・典型的なだから当然違う。
AIOは大学受験で使ったけど単語は準一級レベルだよ。二級はあんまりだw あれ完全に出来れば準一級受かる。俺取ったし。
978名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 10:47:05
構文やリスニングに関しては準1相当でも、AIOでは準1の大問1には対応できないってば。
英検のサイトに掲載されている過去問で大問1の語彙問題をAIOの載ってるか調べてみれば分かる。
ほとんど載ってないから。
979名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 11:27:07
お前らほんとにドキュンなのかw
980名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 11:35:21
大岩読んでbe動詞と一般動詞の区別がやっとつくようになりました
でも3単現のSはまだ時々間違えます(`・ω・´)
981名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 13:52:15
HNKのラジオ講座を2年ほど聞いているものだが、基礎英語3はないぞ。いつの話だ?
多分今はレベルアップ英文法とやらになっているものか?
982名無しさん@英語勉強中
NHK講座は来年度(注:3月31日スタート)から大幅に改編されて現在のレベルアップ英文法は
基礎英語3となります。