中高生の宿題・質問に答えるスレ lesson 31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■ふざけて故意に間違った回答を書いたりするのはやめましょう。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。

【 オンライン辞書 】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary)
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける)
http://www.m-w.com/home.htm

前スレ:http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1192381216/
2名無しさん@英語勉強中:2007/10/23(火) 22:44:58
We recently bought thirty apples.
=We bought thirty apples the (@) day.
=We bought thirty apples (A) days ago.
=We bought thirty apples a (B) days ago
 @other  Aseveral  Bfew  
これであってますか? 全然分かりませんでした。
どなたかお願いします。
32:2007/10/23(火) 23:16:28
どなたかお願いします(>_<)
4名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 10:58:55
>>2-3
合格!
5名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 11:34:55
>>2

合ってるよ
6前スレ992:2007/10/24(水) 13:20:25
前スレより

961 :名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 00:24:37
最近の大学生が電車の中で漫画に夢中になっているのはよく理解できない。

I can't understand why college students these days are crazy about reading comics on the train.

添削お願いしますm(_ _)m
7前スレ992:2007/10/24(水) 13:21:18
992 :名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 13:11:26
>961
夢中になって〜する

なるべく易しい単語使っていろいろな表現をするなら
=lose onself in -ing、

少し難しい単語使ってなら、absorb(=吸収する)使って
=absorb oneself in -ing=be abosorbed in -ing

これらの表現は必ず覚えた方が良いよ。

あとちょっと難しい単語だが、そのものずばりで
indulge in, indulge onself in, be indulged in
というのがあるよ。

crazy aboutは同じ夢中になるでも一定期間継続される意味があるからここでは
あまり向いてないと思う。

There used to be a time when I was so crazy about playing the Family Computer.
こんな私でも一時期ファミコンに夢中になったときがあったんですよ。

みたいに使われる。

問題については一番大事な文の構造もしっかり取れてるし文法上の問題もないから、crazy about
を換えて
I can't understand why college students these days lose themselves in reading comics on the train.
にすれば大丈夫。

使える単語や熟語をもう少し覚えればいいだけだから頑張れよ。
8名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 13:32:03
these daysに違和感があるな
9名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 14:25:54
↑w
いいね、違和感。
これからは違和感で英語学ぼっ
10名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 14:35:28
宿題じゃないんだけど、分からないから教えてくれ。

海外からのアクセス有難うございました。
と英語で教えて下さい。
11名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 14:41:27
Thank you for your access from abroad.
12名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 14:51:22
yepとnopの意味を教えてください。辞書で調べても詳しく書いてなくて。
13名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 15:04:15
>>12
yep「うん」
nope「ううん」
14名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 15:11:42
>>2
何故合っているのかさっぱり解らん。
じゃなにかrecently=the other day=several days ago=a few days ago
なのか? 納得し難い公式じゃの〜
15名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 15:26:07
>>14 この方がよい?

We recently bought thirty apples.
=We bought thirty apples the (several) day.
=We bought thirty apples (few) days ago.
=We bought thirty apples a (other) days ago
 @other  Aseveral  Bfew  
16前スレ992:2007/10/24(水) 15:31:08
>7 Dmnn, >7のonselfはすべてoneselfの間違い。スマンカッタ
17前スレ992:2007/10/24(水) 15:40:23
>14 少々のニュアンスの違いはあれど、とりあえず高校生が勉強のために
類似表現をまとめて覚えるためということで御理解おながいします。
>15 めちゃくちゃだよ!

ところで、>3みたいに (>_<)←こういうカワエエ顔文字使われると俺弱いよ。
中高生のぼくちゃん嬢ちゃんが使ってると思うと。
18名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 16:13:04
入試で英文に人名、たとえはMikeみたいなのはすぐに「マイク」とわかるんですが、
ドイツ人や中国人などの名前が出たとき、どう日本語で読んだらいいかわからない場合は英字のまま書いたら減点されますか?
富田の入試英語の参考書では英字のままなんですが…
お願いします。
19名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 16:18:32
オッパッピーの訳はThe Peace of the Pacific OceanでOKですか?
20名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 16:19:33
>>18

人名をどう訳すかでも英語力をチェックされているのだよ
人命第一っていうだろ
21名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 16:41:01
>>18 固有名詞の訳を減点の対象にする事は無いと思っていいよ。
例えばMichaelは英語ではマイケルだけれどドイツ語だとミハエル。
入試は答えが一義で無いといけないから曖昧さのでる問題は避けられるよ。
22名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 16:51:57
すいません辞書調べたんですが単語のってませんでした
deficiencyとはどういう意味ですか?
23名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 17:18:17
欠陥、不足
24名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 17:20:56
>23 載ってなかった?不足、欠乏。
形容詞のdeficientで見る事も多い。

反対語がsufficiency(充足)
25名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 17:23:22
やはりディズニー英語絵辞典じゃ限界か
26名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 17:25:53
上智の英語学科出身の彼女がいたが、理系出身で在米1年の俺より英語が下手だった。
日本の英語教育なんてそんなもんだ。
27名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 17:32:09
There are common in about 70 countries.

これ文として合ってますか?
28名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 17:32:38
しかし、海外に行けば英語が下手なんて話にならんと思うよ。
その上智の娘が私は英語が下手で・・・なんて言っても
your English is excellentとか言われるよ
29名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 17:40:07
サビリティーって発音する単語ありませんか?
30名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 17:54:15
前に何かあると思うけど…
31名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 17:56:22
さみーそーさびりてぃー
32名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 18:00:50
27お願いします
33名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 18:03:29
>>27
正しくない。
ThereじゃなくてTheyなら正しいけど…
34名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 18:06:52
え 教科書だとゼアーから始まってますが…
35名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 18:13:37
だったらcommonの後ろに複数名詞が必要。
36名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 18:15:38
>>20-21ありがとうございます(^ー^)
37名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 18:18:02
35 70カントリーズでは?
38名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 18:20:24
inがあるからね。主語になれない。
約70の国に共通の( )がある。て感じ。
39名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 18:24:36
何回も聞いても
イン アバウト 70カントリーズ…
40名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 18:28:40
Sushi making has its origins in a method of pickling fish that was practiced first in Southeast Asia.

和訳お願いします。
41名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 18:29:54
だいたい70カ国かな、肛門があるのは・・・
42名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 18:36:31
寿司の作り方の起源は、最初東南アジアで行われた魚の酢漬けの方法にある。
43名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 18:37:50
>>39
聞いてるの?教科書にThereってあるって言ってたけど、後半は無いの?
44名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 18:38:31
日付の読み方で質問なのですが
10月23日の場合は
October tyenty-third
で合ってますか?
45名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 18:40:17
>>42
ありがとうございます。
46名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 18:43:52
・私が行ってみたい国は、韓国です。
・韓国は日本に近いし、韓国の料理を食べてみたいからです。
・だから、私は韓国・朝鮮語を2年間勉強しています。
※「韓国・朝鮮語」=Korean

という問題なのですが、どなたか英訳をお願いします!
47名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 18:43:55
日本語訳お願いします!

It was not until about 1907 that the Japanese managed to get virtually all their children into schools.

It is not what we eat but what me digest that makes us strong.
48名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 18:48:16
リスニングですからないです
ゼアー あーしかありません
49名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 18:49:17
ゼアラーじゃね?
50名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 19:02:17
There are
51名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 19:03:19
They are common in about 70 countries. だろ。
There are common なんて無理だよ。
52名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 19:37:59
日本人がなんとかほぼ全ての子供たちを学校に通わせることができるように
なったのは1907年頃になってからだった。

食べ物ではなく消化物が我々を壮健にする。
53名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 19:47:35
えぇ…何回もはっきりテープはそう続いてましたよ
54名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 19:48:55
日本人が事実上ほぼ全ての子供たちを学校に通わせることができるように
なったのは1907年頃になってからだった。

食べた物ではなく消化した知識が我々を強くする。
55名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 19:50:00
There areは間違いなく書いてあるの?
56名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 19:52:51
>>52さん>>54さん
ありがとうございますっ!!ホントに助かりました(´^ω^`)!!!
57名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 20:15:34
55あります。
58名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 20:33:20
インはアバウトとつながって発音されてる?
それともコモンとつながってる?
59名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 20:34:07
One study done in the United States showed that 93 percent of a message was conveyed by the speaker`s tone of voice and facial expressions,and only 7 percent by words,


日本語訳をお願いします。m(__)m
60名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 20:38:18
アメリカで行われたある研究により、メッセージの意味の93%は話者の声色や表情によって伝えられ、言葉によって伝えられるのは7%にすぎないことが示された。
61名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 20:42:20
コモン インアバウト ってきこえます
62名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 20:42:45
>>60
ありがとうございましたm(__)m
63名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 20:43:51
いやなんか中間あたりだ…
64名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 20:46:19
だとしたら、約70の国に、で間違いないはずだから、あとはコモンが名詞である可能性を考えるしかないか。
まさかコモンのモにアクセントがあるとか?
65名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 20:50:04
「電話かけたけど通話中だった」
表現はどうあれ通話中のシグナルが聞こえたことを言いたいんですが
どんな言い方がありますか。
66名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 20:51:15
64 問題文に コモンがありますから コモンは間違いないです
67名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 20:53:17
次の日本語を英語にしなさい。
1.この夏休みに私が体験したボランティアについて報告します。

2.私は町の親善使節の一員として、ネパールに行きました。

3.ネパールの首都のカトマンズは山に囲まれた美しい町です。

4.私たちは学校を訪問して、生徒たちに日本の文化や歴史について話しました。

5.彼らは私たちの話にとても興味を持ったようでした。

よろしくお願いします!
68名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 21:02:22
コモンが実は公文式かと思ったんだが違ったかw
69名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 21:04:49
>>66
前に文章は無いの?繰り返しだから省略されてるとか
70名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 21:06:23
ハウメニー 〜〜 コモン 〜って感じで
いくつの国に共通してるのか てきな問題文です
71名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 21:07:09
次の各文の意味が同じになるよう空所に適語を入れてください
I am sure you met him somewhere before.
You ()() met him somewhere before.

May I tkae a seat next to you?
Would you () my () beside you?

お願いします
72名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 21:08:25
65.67に解凍してください。顧問はもういいです
73名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 21:09:46
>>70
全体の流れをできるだけ詳しくヨロ
74名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 21:14:11
徹夜明けだからねむいぞ
>>65
I called him up to find the line busy.
75名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 21:15:01
There are common in about 70 countries.
commonsではないの?
この文だけではcommonの意味が決まらないよ。
76名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 21:19:43
>>71
for certain
my taking
77名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 21:21:24
もうだめ、誰か>>67やったげてm(u_u)mzzZ
78名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 21:24:59
いや コモン しかきこえません
79名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 21:26:25
だからハウメニーなんたらを詳しく
80名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 21:29:34
>>71
must have
mind sitting
81名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 21:38:07
How many カントリーズ are ウェアー ミネラル deficiency イズ コモン?です
82たたき台:2007/10/24(水) 21:47:00
I will tell you about my volunteer activity in Nepal duaring this summer vacation.

I have been to Nepal as a member of a goodwill mission of my home town.

Katmandu the capital of Nepal is a beautiful city surrounded by mountains.

We have visited a school to speak to the pupils about the culture and history of Japan.

They seemed to be much interested in our speech.
83名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 21:54:45
>>81
推定すると
ミネラル欠乏症が見られる国はいくつありますか?
There are common ミネラル欠乏症  in about 70 countries.
     都合良く    ↑↑↑が省略されてると考えよう。 
84名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 21:59:02
1 I'll make a report of volunteer activities I've experienced during this summer.
2 I went to Nepal as a member of our town's goodwill ambassadors.
3 Kathmandou, the capital of Nepal, is a beautiful town surrounded by mountains.
4 We paid a visit to some local schools and told the students about Japanese culture and history.
5 It seemed to me that they were very curious about our stories.
85名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 22:04:35
並べ替えの問題ですが
1 論理的思考の技術を高める最良の道具が書くという過程である。
  one of (to/tools/reasoning/best/develop/our/the) skills is the process of writing.

2 大江の小説は悲痛なほどおなじみのものでエキゾチックではありえない。
Oe's novels are much (to/ exotic/too/be/familiar/painfully).

3 能率よく使うとガソリン1リットルでこの車は少なくとも20km走行する。
(of/will/used/move/efficiently,/one liter/gasoline) this car at least 20km.

4 父は私が金曜日に早退することを承知してくれた。
Father (my/early/to/on/agreed/leaving) Friday.

お願いします。
86名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 22:09:17
>>85
4 父は私が金曜日に早退することを承知してくれた。
Father agreed to my early leaving on Friday.
87名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 22:11:34
ながながとありがとうございました。コモン なんとかなりました
88名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 22:14:07
>>85
1 論理的思考の技術を高める最良の道具が書くという過程である。
One of the best tools to develop our reasoning skills is the process of writing.
89名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 22:43:50
Oe's novels are much too painfully familiar to be exotic.
One liter of gasoline used efficiently will move this car at least 20 km.
90名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 23:02:00
>>82>>84
ありがとうございました!
91名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 23:19:39
>>6
とりあえず、can't understandというのは、あまり言わないから、don't understandにした方がいい。
あとcrazy aboutもちょっと変だけど色々他の言い方も出てるようだし、ま適当に。
92名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 23:38:02
>>65
the line was busyで、どんな場合でも通じると思うが
93名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 23:45:16
>>86 >>88 >>89
ありがとうございました
94名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 23:47:02
>>81
お前、言ってること(問題の内容)が変わりすぎ。ふざけんなよ。
95名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 23:54:31
それには異論があるよ。ワシも昔、市橋敬三とかいう人の本でcan' understand
はよくなくてdon't understand にすべきだとか書いてあったので、そうなのかと
思っていた時期があった。だからそのことに注意して放送媒体に接していたら
実際には至る所でcan't understand と言いまくっていた。
96名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 00:02:27
>>95
can't understandで不自然じゃない場面なら、そりゃcan't understandでもいいよ。
日本語で普通に言う「理解できない」を英語にするなら大体はdon't understandだってこと。
97名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 00:04:38
"A large part of the activity was carried out on restricted Internet 'chats' and forums, which shows
that the cell arrested was the first one detected and dismantled in Spain that promoted 'world jihad'
through the Internet," the statement said.
98名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 00:34:01
日本語で「〜できますか?」と尋ねるのは普通のことだけど、英語では
学力、教養、能力に関する表現でcanを使うのは失礼になる。例えば、「日本語が話せますか?」
なら、Can you speak Japanese?と聞くよりもDo you speak Japanese?と表現するほうがいい。
99名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 00:37:36
>>65
>>92の通りだけど、通話中の音をどうしても言いたいならbusy toneという。
100名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 00:43:03
>>98
なるほどdd
そういえばYou don't speak English.と連れが言われたことがあったな。
漏れも気をつけようっと。
101名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 02:54:09
This immediately distinguishes tongue-showing from sticking your tongue out at somebody
or even running the tip of the tongue suggestively along the lips.

dinsinguishes A from B 構文?
stick 〜 out がイマイチ分からない。
あとは、at以下が意味不明。

訳お願いします。tongue-showingは舌を出すことです。
102名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 03:40:11
>101
これによって直ちに、tongue-showingは舌を誰かに向かって突き出すことや、
舌先を意味ありげに唇に沿って動かすことから区別される。
103名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 03:47:36
>>101
dinsinguishes A from B 構文だよ

This主語
immediately 副詞
distinguishes動詞 tongue-showing
from
sticking your tongue out at somebody (誰かに向かって舌を突き出すこととは)
or(あるいは)
even running the tip of the tongue suggestively along the lips. (さらに挑発的に舌の先を唇に這わせること/舌の先で唇を舐めるなどということとは)
104名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 03:53:22
stick out one's tongue at 〜「〜に舌を出す」。outはtongueの後ろに来ることもある。

「これは誰かに向かって舌をみせることと、誰かに向かって舌を出し、さらにいかがわしく
舌先で唇をなぞることを即時に区別する目安となる。」
105名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 04:13:22
訂正。カッコの中の言葉を追加。

「誰かに向かって舌を出し、(また、)さらにいかがわしく
舌先で唇をなぞること(と)を」
106名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 04:20:52
未来形で
@will V
Abe going to V
Bbe Ving
Cwill be Ving(未来進行じゃないやつ)
DV

@とAの違いはわかるんですが
他が分かりません。解説お願いします
107名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 04:31:52
>>106
1と2の違いもはっきり分かってる?
とりあえず、ここを参照↓
http://eigo.be/grammar/will.htm
どちらも基本的にはほとんど差はない。
ただし主語が何か等、ケースバイケースでニュアンスや意味が変わる。
Bbe Ving は、be going to とほとんど同じ。しいて言えば、いくらか「意思」が薄らいでくる。
Cwill be Vingは「意思」が入らない。単純に、〜しているだろう、〜することになる、という感じ。
DV は確定的なこと、習慣になっていることなどを表す。
たとえば「最終電車は12時に来ます」というのは、決まりきったことなので単純な現在形を使ってもいい。

まぁ大体こんなところ。
108名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 04:38:42
@は今急に
Aは前もって
B
C
D現在形の不変の真理みたいなもん?(確定

BCがまだイマイチ
109名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 05:01:30
>>85
2 大江の小説は悲痛なほどおなじみのものでエキゾチックではありえない。
Oe's novels are much painfullly too familier to be exotic.

3 能率よく使うとガソリン1リットルでこの車は少なくとも20km走行する。
used efficently, one liter of gasoline will move this car at least 20km.

2あんまり自信なし。変な英語だし。



110名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 05:23:35
2はOe's novels are much too painfully familier to be exotic.だな。
この例文を参考してくれ
He's too painfully honest.「彼はうんざりするほど真面目すぎる。」
111名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 07:47:11
>>103
構文って変じゃない?構文というのは文章の構成であって単文の成り立ちではない。
これは定まった語法と言うべき。
112名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 08:18:13
>>107
Bは違う。進行形というのはまさしく進行しているわけで、頭の中では既に動作が進行している。
つまり、気分はもうって感じ。
ということから、主に往来発着の動詞で使われる。
be going to はまさしく〜に向かって進んでいるという意味で、
未来の予定に対して準備なり何かが始まっている時はこちらを使う。
だから、どちらかというと進行形の方が迫り来る未来というイメージが強く、心は既に旅先。
(1)I will travel in Asia next spring.
(2)I am going to travel in Asia next spring.
(3)I am traveling in Asia next spring.
(1)は今思いついて行くことを決めた感じ
(2)は旅に向けて予定を組んだり予約をしたりと何らかの動きを始めている感じ
(3)は春間近でもう気分はアジアに行ってしまってウキウキしてる感じ

次にCは、未来において一定期間動作が継続していることをイメージさせる時にしか用いない
もちろん動詞は動作動詞。
113名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 08:28:16
good job!
114名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 08:36:59
>>74
そういう風に結果用法使えるの?なんか違和感w
115名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 08:58:20
>>112
だね。
もう進行してる気分ってことは実際やってなくてもやる事・起こる事をすでに決め打ちしてるってこった。
goingはそういう"流れ"にあるだけで
willのように今決めた思った感はなく、前にすでにその方向性や決断を決めていて
今その流れに乗ってやってる感じ。でも途中で気が変わることはありうる。
116名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 09:04:45
そういうこと。
進行形でも不測の事態で予定変更ってことはありえるけど、その時のショックや影響はデカい。
willとbe going toに関しても、単純未来とか意思未来という言い方がそぐわないことがお分かり頂けたと思う。
117名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 10:51:38
Methodism is an offshoot of Anglicanism which started in the eighteenth century,appeal-ing to relatively poor people,and relying on simple religious ceremonies and hymn singing.
釈訳お願いします☆
118名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 11:15:42
>>65
I got a busy tone/signal.
All I got was a busy tone/signal.
119名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 11:30:17
お願いします

Over the next few years, she learned to cope with her situation, and even managed to create many simple signs for things she wanted to communicate, such as hunger, displeasure, and pain
120名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 11:39:15
>117 MethodismはAnglicanismの傍流であり、18世紀にはじまり、
比較的貧しい人々を取り込み、簡素な宗教儀式や賛美歌を歌うことで
成り立っている。

大学の宗教学の教科書かな?
121名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 11:45:16
>>119 次の数年間で彼女は自らの境遇でやっていくことを学び、自分の伝えたい
こと、つまり空腹や不快、痛みなどを伝える為の単純なサインをどうにかして
たくさん作り出した。
122名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 11:53:52
>>121
素早く正確な回答ありがとうございました
123名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 11:54:09
>>119
次の数年に亘って、彼女は自らが置かれた状況を扱えるようになった。
さらには、空腹・不快・痛みといった、自分が伝えたい物事を示す簡単な
サインを数多く創り出すことさえ、どうにかこうにか、出来るようになった。

手話の話?それとも幼児の発達の話?
124119:2007/10/25(木) 11:58:21
>>123
ヘレン・ケラーの話ですよ。
125名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 14:46:24
You should take an umbrella with you.

I shoul have brought an umbrella with me.

下の文にはbringが使われています。takeは使えませんか?
126名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 15:02:11
使えません。takeにすると今この場所から持って行くという話になり、
家から持って出なかったという意味が出ません。
127名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 15:53:38
>take は使えませんか?
使える。ただし意味が変わるのはこれ常識のことアルネ
you should take an umbrella with you.
あなたは傘を持って行くべきだ。(持っていったほうがよい)
I should have brought an umbrella with me.
私は傘を持って来るべきだった。

下の文をtake にすると
I should have taken an umbrella with me.
傘を持って行くべきだった。

I went to the concert yesterday.昨日コンサートに行ったんだ。
But no sooner had it started than it began to rain. でも始まったら直ぐに雨が降り始めてね。
I should have taken an umbrella with me. 傘を持って行くべきだったよ。

128名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 16:02:13
問題
As soon as I entered the room, the telephone rang.
( ) ( ) the room, the telephone rang.


On entering かと思ったのですが、それだと動名詞の意味上の主語が「電話」になるはずなのでおかしいですよね?
かと言ってI enteringの独立分詞構文だと「〜するとすぐに」の意味はないはずですし・・・

詳しい方よろしくお願いします。
129名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 16:08:36
>>127
イミフ
130名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 16:16:57
>>128
問題の作成ミスとしか考えられない。
Iの省略は無理だし、だとすると、I enterの2つで埋まるから語形変化しかなくなる。
語形変化だけで「すぐに」の意味は出せない。
131名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 16:23:34
On entering
なんでは
132名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 16:30:06
On 〜ingは、主語が違う場合は使えない。
133127:2007/10/25(木) 16:38:39
>>129
なにが?使えるか?って聞くから字義どおり受け取って
使って見てやったまで
134名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 16:39:17
>>112
かなり勘違いしてる。
というか、どこかで読んだことを、そのまま覚えてるんだろうけど。
とりあえず、 http://eigo.be/grammar/will.htmを参照するといい
ネットで説明している人でも、木を見て森を見てない的な一部しか捉えられていない人や
「そういう傾向がある」というのを「そういうものだ」と決め付けてしまってる人が多いので注意が必要。
willとbe going toに関して言えば、自分が見たことがある範囲では。上の紹介したサイトぐらいしか、
まともな説明が出来てるサイトは見たことがない。
135名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 16:39:54
基地害だなw
136名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 16:41:43
>>112
それとAbe going to V とBbe Vingに関して言うと
実際の英語では、文脈によって若干の違いは出てくるものの
ほとんど意味の差なく使われている。
137名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 16:43:44
>>134
勘違いは君では?
進行形未来のニュアンスは合ってると思うぞ。
気になってネイティブの教育者何人かに確認した返答も>>112と同じような内容だった。
138名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 16:48:45
>>134
勉強不足だね
willとbe going toの違いはそのリンク程度の内容なら他でも語られている
139名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 16:49:37
>>137
まぁ、これは覚えておいていい。
もちろんwillとbeb going toには、いくらかニュアンスの違いがあり、
「こういう傾向がある」程度のことは言えるが基本的に意味に差はない。
-------------------------------------------------------------
USE4:
Both "will" and "be going to" can express the idea of a general prediction about the future.
Predictions are guesses about what might happen in the future.
In "prediction" sentences, the subject usually has little control over the future and therefore USES 1-3 do not apply.
In the following examples there is no difference in meaning.

EXAMPLES:
The year 2000 will be a very interesting year.
The year 2000 is going to be a very interesting year.

John Smith will be the next President.
John Smith is going to be the next President.

The movie "Zenith" will win several Academy Awards.
The movie "Zenith" is going to win several Academy Awards.
----------------------------------------------------------------
140名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 16:50:20
----------------------------------------------------------------------------
"Will" and "be going to" are indeed interchangeable in many contexts, and I think it is appropriate to teach junior high school students that either can be used to express futurity.
"Will" has somewhat wider application, of course, so you may want to tell students to use "will" rather than "be going to" if they are in doubt; but as long as the meaning they are seeking has to do with futurity,
I can see no problem with them choosing between "will" and "be going to."
Here are some pairs of sentences using both; the sentences in each pair have the identical meaning.

We will stay. We are going to stay.
He will be late. He is going to be late.
She will forget. She is going to forget.
I will do it. I am going to do it.

"Be going to" is especially common in spoken English, so it will be helpful for your students to be familiar with it.

I hope this is helpful.

Sincerely,
Emily Brewster
_______________________________
Emily A. Brewster
Editorial Department
Merriam-Webster, Inc.
-------------------------------------------------------------------------------------
141名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 16:52:25
それ常識
その上で>>112の内容を見ても間違っていない
142128:2007/10/25(木) 16:53:37
>>130
やはり問題ミスですか…
ありがとうございました。
143名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 16:54:11
>>138
そのリンクで書かれている程度の実は当たり前のことが
いかに日本人の多くに理解されてないか
このスレを見ても分かるだろう。
>>112や他の一人ぐらい?のように
「文脈によっては、そういう傾向がある」程度のことを
「そういうものだ」と思い込んでしまっている者がいかに多いことか。
144名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 16:56:06
もしかして思い込みが1番強いのはおまえじゃね\\\
145112:2007/10/25(木) 16:56:19
勘違いはやはり君だよ。
傾向として話をしてるのわかんない?
一般的に置き換えがきくのも当然
146名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 17:01:35
>>145
思い込んでないなら、こんなこと書くわけがない。

>(1)は今思いついて行くことを決めた感じ
>(2)は旅に向けて予定を組んだり予約をしたりと何らかの動きを始めている感じ
>(3)は春間近でもう気分はアジアに行ってしまってウキウキしてる感じ

こうした違いは文脈、主語、状況などによって大きく左右されるもので
しかも(3)については、まったく的外れ。
生半可な知識ではなく、一度きちんと把握しておいたほうがいい。
-------------------------------------------------------

In the following examples there is no difference in meaning.

EXAMPLES:
The year 2000 will be a very interesting year.
The year 2000 is going to be a very interesting year.

John Smith will be the next President.
John Smith is going to be the next President.

The movie "Zenith" will win several Academy Awards.
The movie "Zenith" is going to win several Academy Awards.

Here are some pairs of sentences using both; the sentences in each pair have the identical meaning.

We will stay. We are going to stay.
He will be late. He is going to be late.
She will forget. She is going to forget.
I will do it. I am going to do it.

147名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 17:04:50
>>146
お前バカじゃね?その引用してる英語は明らかな間違いだろw
148名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 17:07:11
>>147
どこに間違いがあると?
149112:2007/10/25(木) 17:07:48
変人に関わった私が間違ってたようですね(笑)
どうやらあなたはピエロのようで(笑)
150名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 17:08:43
>>148
自分で考えられないのか?本当にバカなんだなw
151名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 17:09:28
>>149
もし英語が読めるなら、変な思い込みは捨てて、
しっかり>>146に書いてあることを覚えていくといいよ。
152112:2007/10/25(木) 17:13:17
>>151
>>147が正解だと思いますよ(笑)
確かにwillとbe going toはかなりの範囲で置き換えがききますが、
わざわざ別の形で共存し続けている意味を考えたことはありますか?
やはりあなたは変人のようです(笑)
それではまたどこかで(笑)
153名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 17:16:32
>>151
お前、「とんでもございません」は普通に使われる日本語だから正しいとか言ってる馬鹿だろw
154名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 17:18:32
>>147 >>150
本気で、そこに書かれている英語に間違いだと思っているなら、
下のところに挑戦してみたらどうかな?
Englishpage.com - Free online English lessons & ESL / EFL resources
Merriam-Webster, Inc. Editorial DepartmentのEmily A. Brewster

まあ、100人いたら100人全員が君の言うことより、
Englishpage.com やMerriam-Websterが使っている英語を正しいと判断するだろうけど。

155名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 17:21:24
>>154の日本語を見りゃ、こいつは馬鹿だと誰もが思うわなw
156名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 17:21:26
>>152
少なくとも、こんな風に決め付けるのは完全に間違いだから
これからは、きちんと覚えておくといいよ。

>(1)は今思いついて行くことを決めた感じ
>(2)は旅に向けて予定を組んだり予約をしたりと何らかの動きを始めている感じ
>(3)は春間近でもう気分はアジアに行ってしまってウキウキしてる感じ

特に(3)に関しては、まったくお話にならない。
157名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 17:24:12
>>156おまえイタいからもう来なくていいよ
158名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 17:26:24
>>157
>>146に書かれている「英語は明らかな間違い」だと思ってることこそ
まさにイタいから。
159名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 17:28:27
恥ずかしげもなく>>107の醜態を晒す馬鹿に言われちゃったよw
160名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 17:28:57
>春間近でもう気分はアジアに行ってしまってウキウキしてる感じ

ワロタ
161名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 19:14:32
Shacleton was a sailor, and knew that this nearly suicide.
He also knew, however, that if they spent the winter on Elephant Island, certainly some of his men would die.
162名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 19:57:52
与えられた表現を使って、書きかえなさい。
1.I want you to tell me how to solve the math problem.
→Would you…?
2.I want you to show me your homework.
→I wonder if you can…
3.I want you to lend me your favorite CD.
→Would you mind…?

よろしくお願いします!
163名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 20:24:34
例にならって、英文を完成しなさい。
(例) Where is the bank?→ Could you tell me where the bank is?
1. Who is the man in a white coat?→ Do you know…?
2. How old is his grandmother?→ I’m not sure…
3. Where does our teacher live?→ I asked him…
4. Does she speak French?→ I don’t know…

よろしくお願いします!
164名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 20:34:28
次の日本語を英語にしなさい
A: すみませんが、空港に行く道を教えてくださいませんか。
B: はい、この道を10キロほど行くと、右に大きな駐輪場が見えます。
空港ビルはその正面にあります。
A: ここからどのくらいかかりますか。
B: そうですね。15分ぐらいだと思います。でも、問題は道路が渋滞しているかどうかです。
A: どうもありがとうございました。

よろしくお願いします!
165名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 20:43:05
>>162
1. Would you tell me how to solve the math problem?
2. I wonder if you can show me your homework.
3. Would you mind lending me your favorite CD?

>>163
1. Do you know who the man in a white coat is?
2. I'm not sure how old his grandmother is.
3. I asked him where our teacher lived.
4. I don't know if she speaks French.

>>164
A. Excuse me, but could you tell me how to get to the airport please?
B. Sure. Follow this road about 10 km and you will see a large car park on
your right. The airport is just in front of the car park.
A. How long a time will it take from here?
B. Well, I suppose it is about 15 minutes. But it will depend on the traffic.
A. Thank you very much.
166名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 21:11:01
ケチつけるようで悪いけど駐車場と駐輪場は違いまっせ
167名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 21:15:13
>>128
on entering でいいと思います。

実例として、
On entering the room you will see something similar to the
illustration below.

On entering the room, we were greeted with quite a large room
with views of the park.

On entering the room, the whole company rose, and cheered me
most enthusiastically for several minutes.

などなど。

On entering the room you will see something similar to the illustration below.
168名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 22:11:56
[]内の語を使って文を完成させる問題です
1.She was ________ me how to use the computer. [enough]
2.It was ________ to make such a mistake. [careless]
3.I don't ________ a thing like that. [want]
4.The question is ________ her that. [be to 不定詞]
5.He is ________ beat. [for anyone]

省略されている適当な語を書く問題です
1.I didn't want to go, but I had to ________.
2.You can read the magazine, if you want to _________________.

お願いします
169名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 22:17:15
()内に適当な語を入れる問題です。よろしくお願いします。
(1) It seems that she is a good mother.
She seems () () a good mother.
(2) It seemed that she forgot my name.
She seemed () () my name.
(3) It seems that we had an earthquake last night.
We seem () () () an earthquake last night.
(4) It seemed that they had lost control of the space shuttle then.
They seemed () () () control of the space shuttle then.
170名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 22:19:42
>>169
to be
to have forgotten (一語あまり)
to have had
to have lost
171名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 22:26:04
>>167
その例では説明がつかない。
問題文中のIは消えるのか?
172名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 22:26:17
どっちが正しいのか教えてください。

London is the city ( 1 which 2 to which ) I often visit.
173名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 22:29:46
1
174名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 22:30:01
>>169
出題者は(2)はto forgetのつもりなんだろうね
かなり無理があるけど
175名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 22:30:45
>>165
ありがとうございました!
176名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 22:43:38
受動態の問題なんですが…
1 Many people have visited the park this week.
⇒The park ( )( )( )by many people this week.

2 My uncle os respairing my bicycle now.
⇒My bicycle ( )( )( ) by my uncle now.
お願いします
177名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 22:44:27
焼き肉屋って英語で何ていうんですか?
178名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 22:46:12
>>177
yakiniku house
179名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 22:46:12
a Korean barbecue restaurant
180名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 22:48:52
ありがとうございます。とりあえず>>178でやってみます。
>>179さんもありがとうございました。
181名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 22:49:51
>>170
>>174
ありがとうございました
182名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 22:56:36
>>177
house for broiling butchered meats
183名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 22:59:04
>>182
ちょっと長いですw
184名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 23:01:13
>>182
解体処理された食用肉を直焼きする家
185名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 23:03:08
>>171
いえ、I は要りません。というか、その文に I があったら文法は
おかしくなるだけです。

On entering the room, the telephone rang.
= The telephone rang as I entered the room.

似たような構造で、
On arriving in New York he was struck by the sight of the skyline.
On passing her driving test she bought a new car.
186名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 23:35:53
>>185
つーか、単に On my entering the room, 〜 にすりゃいいだけ
187名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 23:45:22
>>185
横レスだけど、On entering the room, the telephone rang.に
I を入れろってことではなく、

上の文にはenterする人物が示されていない(さらに文脈もない)
=I とは言っていない(断定できない)けどどうなの?ってことでしょう。

あなたの挙げている
On arriving in New York "he" was struck by the sight of the skyline.
On passing "her" driving test "she" bought a new car.
は動作手が登場するので明快ですよね。

問題は、頭の文のような「推して知るべし」文がOKなのかということ。

>>186
それだと( )が足りないから問題なんだって。
188名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 23:48:40
すみません、161途中送信したの気づきませんでした。

Shacleton was a sailor, and knew that this nearly suicide.
He also knew, however, that if they spent the winter on Elephant Island, certainly some of his men would die.

和訳お願いします。
189名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 23:56:15
Group is an agreement-at-any-cost mentality that results in ineffective group decision making.

Time costs money,so a waste of time becomes a disavantage if a decision made by a group could

have been just as effectively by an individual working alone.

2文関係ないですが訳して下さい。英文は多少難しくても読めますが、
この英文はちんぷんかんぷんです。
190名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 00:01:40
>>187
なら、My entering the room, 〜 でいいじゃん
(As) my entering the rrom, 〜 の含みがあるよということで
無理じいな感じは否めないけど
191名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 00:18:31
>>173
ありがとうございます。
192名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 00:23:13
>>188
>Shacleton was a sailor, and knew that this nearly suicide.
'was' が抜けています。

Shacleton was a sailor, and knew that this was nearly suicide.
193名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 00:27:50
>>188
Shackleton じゃねーの?
194名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 00:28:18
I lay still for a while.( S V O M ) わたしは、しばらくじっと横になっていました。

この文で for a while ( M ) が修飾している範囲は
lay , still , lay still , I lay still のうちどれなんでしょうかね。お願いします。
195名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 00:30:18
>>194
文修飾
196名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 00:30:18
訂正します

SVOM ⇒  SVCM
197名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 00:33:25
>>195

ということは I lay still ですね。

ありがとうございました。
198218:2007/10/26(金) 00:36:07
>>192

>>188
>Shacleton was a sailor, and knew that this nearly suicide.
'was' が抜けています。

Shacleton was a sailor, and knew that this was nearly suicide.
'a’が抜けています。w


Shacleton was a sailor, and knew that this was nearly a suicide.
199名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 00:56:34
>>198
"a" は要りません。
200名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 00:56:34
>>189
グループにはどんな犠牲も払ってもいいという心理があり、そのグループの決断は無益な結果に終わる。

時は金を要する。そのためグループによって下される決断と
一人で働いている人の決断がまったく同じ効果を発揮してしまうなら
時間の浪費は不利益になる
201名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 01:19:38
すみません、修正できてませんでした^^;
He also knew, however, that if they spent the winter on Elephant Island, certainly some of his men would die.
2行目の訳がおかしくなります、和訳お願いします。
202名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 01:21:37
訂正。カッコの中を追加。

〜決断がまったく同じ「くらいの」効果を〜
203名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 01:23:30
彼はたいがいしってた、しかしながら、もし彼らが象島の冬を過ごして、確かに彼の男のいくつかが死ぬなら。
204名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 02:28:15
電話の「着信記録」はどういうんですか
205名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 03:14:16
>>204
Call log
206名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 03:15:59
>>204
incoming call history
incoming call log
207名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 03:17:32
>>206
マネマネマンw
208名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 03:18:33
>>207
Kaizen Man と呼んでくれ。
209名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 03:25:28
>>206は他のスレの答えを真似して重複させただけの馬鹿じゃん。
210名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 03:28:12
211名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 04:39:19
>>201
しかしながら、もしエレファント島で冬を越せば、仲間の内にはきっと死人が出るだろうことも彼は知っていた。
212名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 05:10:44
some of his men は仲間じゃねえ。部下だっつ〜の
213名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 05:58:16
>>201
たぶんElephantじゃなくてElephantaだと思う。

「しかしながら、もし彼らがエレファンタ島で冬を過ごせば、きっと
部下の何人かは死んでしまうと彼も自覚していた。」
214名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 06:14:53
>>168お願いします
215名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 06:58:41
>>213
ちがうよ。
シャクルトンが誰だか知らないくせに、知ったかぶりしてんじゃねえよ
216名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 07:03:40
知らなかったから調べてみた
やっぱりエレファン島じゃなくてエレファンタ島だった
まずはきちんと調べてから文句言おうね
217名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 07:09:34
>>180
2つを繋げて"yakiniku house", a Korean barbecue restaurant,
でいいんじゃね?その方が分かりやすい。
218201:2007/10/26(金) 07:17:05
ありがとです、しっかり意味が通りました
219名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 07:18:56
エレファント島とエレファンタ島は名前は似てるけど全く別の島だな。
wikiは結構役に立つ。
220名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 07:21:38
>>188
シャクレとん?は船乗りでこのことが自殺行為だとわかっていた。
>「しかしながら、もし彼らがエレファンタ島で冬を過ごせば、きっと部下の何人かは死んでしまうと
も彼は
>自覚していた。」

人からよく、おまえシャクレとん?って聞かれる人の物語か?
221名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 07:41:21
自殺行為に近い nearly suicide
典型的仮定法
222名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 07:43:12
>>215
Oh, yeah? Go peddle your papers if you've got any complaints.
You're not welcome here.
223名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 07:57:46
アーネスト・シャクルトンはアイルランド生まれの探検家である。
1914年、南極を目指す航海の途上で氷塊に阻まれ座礁、
10ヶ月ほどの漂流の後、徒歩にて氷洋上を踏破し、約500km先のエレファント島に上陸した。
約1年8ヶ月に渉る漂流の末、奇跡の生還を果す。

彼が1901年12月にThe Timesにだした求人広告はあまりにも有名。
"Men wanted for hazardous journey. Small wages. Bitter cold. Long months of winter.
Constant danger. Safe return doubtful. Honour and recognition in case of success."

ちなみに、エレファンタ島はインドにある世界遺産。
224名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 09:19:02
>>223
「あまりにも有名」って・・・・おまえは日本語の使い方を勉強しろよw
225名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 10:04:16
226名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 10:58:56
>>224
プチ亀田誕生オメ
早く謝罪しろよ
227名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 11:21:01
>>169
>(2) It seemed that she forgot my name.
>She seemed () () my name.

この場合は「seemed」と「forgot」の時制がいずれも「過去形」だから、
(to)(forget)で正解。(to have done)を使うのは、「seems」「seemed」に
対して時制が過去にずれている場合。つまり次の3通りのみです。

It seems that she did 〜 ⇒ She seems to have done 〜
It seems that she has done 〜 ⇒ She seems to have done 〜
It seemed that she had done 〜 ⇒ She seemed to have done 〜
228名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 11:45:07
>>225-226
おまえらバカ?
「あまりにも有名」どころか、ほとんどの人はこんな求人広告のことなんか
知らないだろ? 調べてやっと分ったのに、偉そうにいうんじゃないよw
229名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 12:16:16
213 名無しさん@英語勉強中 [sage] Date:2007/10/26(金) 05:58:16  ID: Be:
    >>201
    たぶんElephantじゃなくてElephantaだと思う。

    「しかしながら、もし彼らがエレファンタ島で冬を過ごせば、きっと
    部下の何人かは死んでしまうと彼も自覚していた。」

215 名無しさん@英語勉強中 [sage] Date:2007/10/26(金) 06:58:41  ID: Be:
    >>213
    ちがうよ。
    シャクルトンが誰だか知らないくせに、知ったかぶりしてんじゃねえよ

216 名無しさん@英語勉強中 [sage] Date:2007/10/26(金) 07:03:40  ID: Be:
    知らなかったから調べてみた
    やっぱりエレファン島じゃなくてエレファンタ島だった
    まずはきちんと調べてから文句言おうね
230名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 12:28:07
>>227
>(2) It seemed that she forgot my name.
>She seemed () () my name

ま、文法的にはそだよね〜。
でもさ、She forget my nameのように思える状況って、あんのかな?
forgetって忘れるって動作(?)以外に忘れているって状態(?)も示すんだっけ?.
231名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 12:42:08
>>230
webのOALD(>>1)に「I forget how much they paid for it」という例文があるから、
「忘れている」もありだと思うよ。rememmberに「覚えている」という意味があること
を考えれば、特に違和感はないはず。
232名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 14:11:52
こんにちは
ofの用法について知りたいです

The destructive force of nature seen during recorded human history are
insignificant compared to what the Earth has experienced in geologic time.

一行目のofの部分の訳が「有史時代に見られる自然の破壊的力」ではなくて
「有史時代に見られる自然への破壊的な力」というのが正しいようなんですが
どうしてなのか分かりません。
ofが目的格の役割を果たしているということなんですが、見分け方はあるのでしょうか?

話の流れでは、人間が地球をいくら汚そうと地球は存続し続ける。
人間が生きられない環境になるだけだ。という流れでした。

おねがいします。
233名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 15:05:20
1 「有史時代に見られる自然の破壊的力」
2 「有史時代に見られる自然への破壊的な力」
1と2意味同じだよ。
研究社英和より of
2 [主格関係を表わして]a [動作の行為者,作品の作者を表わして] …が,…の._
the plays of Shakespeare シェイクスピアの戯曲_the arrival of the train 列車の到着
_the love of a mother for her children 子供に対する母親の愛 《★【変換】
a mother's love for her children に書き換え可能》.
引用終わり
234名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 15:31:01
>>233
質問者ではないが「自然が持っている破壊的な力」と「自然に対する破壊的な力」とでは、
明らかに意味が異なります。

その研究社の例は「A of B」で「Aが表す行為の【主語】がB」の例。しかし、
「the bringing up of a child」のように「Aが表す行為の【目的語】がB」の場合もある
わけです。

>1 「有史時代に見られる自然の破壊的力」
>2 「有史時代に見られる自然への破壊的な力」

1は前者で、2は後者だということ。どうやって区別するのかというのが質問の内容です。
私自身は区別の方法は知らないが。
235名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 15:42:04
The destructive force of nature
何でかって言われると、論理的にあまり説明できないけど、
force他動詞でしょ。破壊的な力/自然<を>壊すって読めたけどな。
後半のcompared以下のほうが返って訳しづらい気が・・・。
236名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 17:38:01
The more〜,the more〜を勉強しているんですが、分からないことがあります。

例文で言うと
The more books you read, the more interested you will be in reading.
どうしてbooksやinterestedが前に出てくるんでしょうか?

自分でつくった文
The more hurry I try to sleep, the more awake I become against my feelings.
これだとhurryはだめで、awakeはオッケイだそうです。

どうしてでしょうか?
おしえてください。
237名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 17:53:08
前に出る理由は通常の倒置と同じで、強く言いたいことだから。
hurryがダメなのは、the moreを外してみれば分かる。
名詞として後ろに入る場所がない。
だし、とっとと寝るって意味でhurryは意味的にもちょっとそぐわない。
earlierとかsoonerといった副詞を使うのが正解。
238名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 17:54:02
G4 によれば、
destructive B[ 叙述 ] [・・・にとって]有害な [ to ] ;
[・・・を] 破壊する [ of ]

つまり、「自然を破壊する力」と訳せばいいよ。
239名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 17:56:22
>>233
>>234
>>235
ありがとうございました
forceは名詞ではないでしょうか?
なぜ、他動詞だと分かるんでしょうか?
まだofについて分からないのですが、もうすこし教えてもらえないでしょうか?
240名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 17:57:05
>>238
ありがとうございました。
よく分かりました。
241名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 17:57:29
The sooner I try to fall asleep, the more awake I become against my intention.
ってことね
242名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 18:00:35
>>239
他動詞というのはdestroyのことでは?
それの形容詞だからってこと
243名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 18:01:12
>>232

すなわち、

「自然を破壊する力」 ⇒  「自然への破壊的力」

と paraphrase できるんですよ。
244名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 18:15:55
彼は英文法に精通している。
English grammar is familiar to him.

と英訳すればいいですかね。
245名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 18:26:14
うん。
246名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 18:32:06
ありがとです。
247名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 18:41:50
The destructive force of nature seen during recorded human history
有史時代にみられる自然が(環境を)破壊する力
are insignificant は大したこと無い
compared to what the Earth has experienced in geologic time.
地質時代に地球が経験した(大破壊に、大変動に)比べれば
248名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 19:15:20
>>244
それでは精通しているとは違うな。
He is familiar with English grammar, なら精通に近い感じになるけど。
249名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 19:26:58
He knows his way around English grammar.
もありかな
He is well versed in English grammar.
なんてのも
250名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 19:28:28
be familiar with以外にもknowを使って表現することもできる。
He knows English grammar from A to Z.
He knows everything about English grammar.

251名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 19:36:51
>>249
know one's way aroundは普通、場所とか地理関係で精通してる時に使う表現じゃないか?
252名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 20:13:49
>>249
すまない
いろいろな例文を参考にしてみたけど、know [find] one's way around [round, about]〜
は地理、分野、世間に精通してる時に使うことができるみたいだ
253名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 20:28:17
うん、比喩的表現だからね
254名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 20:50:24
holy shit って何て意味ですか?
255名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 20:52:42
>>254
こん畜生ぃ!
みたいな
256名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 21:04:09
>>255
ありがとうございます。
holy shit も oh〜 shit も同じと考えてよいでしょうか?
257名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 21:52:20
oh shit!「くそ!」

holyは当惑などを表すことができるから
holy shit!「えっまさか!」でもいいかと。
258名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 22:26:38
>>257
ありがとうございました。
259名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 22:37:50
>>256
oh shit あぁ?糞野郎が

状況やアクセントの違いにより↑になり、その後殴りあい、最悪撃ち殺される場合も…
無闇にこの shit は使わないほうが…
260名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 22:41:43
>>256
holy shit 間投詞的表現以外にも

ひでぇ糞野郎

も…

shit は極力使わないほうが…
261名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 23:00:44
そうだね、あまり使わないほうがいい
sit downの発音も気をつけないとね
262名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 23:16:51
金曜なのに閑散だね。
みんなNova祭りに行ってるのかな?
263名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 23:20:29
The destructive force of nature seen during recorded human history
有史時代にみられる自然が(環境を)破壊する力

これが正解か・・・・。232の先生はまちがえたってことだな・・・・・。
(俺も間違えたが・・・・・)
264名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 23:21:40
>>259
oh shitくらい使うぞ、糞野郎。

まあ怖きゃDamnくらいにしとけよ、ウンコ野郎。

Kiss my ASS.
265名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 23:22:27
いわゆる、街なかにある公共性の高い

       ふれあい広場

を英作するときは

1.contact plaza
2.petting square

のどっちがいいですかね。お願いします。
266名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 23:28:25
>>263
force of natureなら主語述語の関係だと思うよ。
natureに対してforceの動作が及んだり向けられるなら>>233の例のようにforになると思われ
267名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 23:30:01
>>265
釣りでなければ2は論外だろ。
でもそういう広場ってcontactを目的にしているわけじゃないから、別の適訳がありそう。
268名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 23:30:18
いや待てよ。

>話の流れでは、人間が地球をいくら汚そうと地球は存続し続ける。
>人間が生きられない環境になるだけだ。という流れでした。

「人間が自然を破壊する」だから、やっぱり目的格のofか?
「自然が環境を破壊する」って少し変?
頭こんがらがってきた。
269名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 23:30:43
>>265
public square
じゃダメかな?
270not質問者:2007/10/26(金) 23:32:32
>>232
>The destructive force of nature
色々意見がでているけど、結局

(1)自然の破壊力
(2)自然を破壊する力

のどちらなのだろう?232の出典は(2)としている。「forceが他動詞(>>235)」「destructiveが他動詞(>>238,242.243)」ということで
これに同意する人と、(1)を主張する人(>>233,247)に分かれている。

たしかに「the government of the people」のように「他動詞起源の名詞+of A」の場合はAが他動詞の意味上の目的語になっていると
考えられる。しかし「force」の場合は、これを「他動詞起源の名詞」とするのは少し無理があるように思う。

destroy起源のdestructiveを(2)の根拠とするのも、次の用例を見ると怪しい。

⇒the destructive power of modern weapons(Oxford ALD >>1)

これは明らかに(1)のはず。だれか解決できる人はいるのだろうか。
271名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 23:37:10
>>266

driving force of education
教育{きょういく}の推進力

alcより。

そうみたいだ。 force of で調べると、全部主格関係だ。
失礼しました。
272名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 23:40:00
fubar
273270:2007/10/26(金) 23:40:28
人が記録してきた自然の破壊的な力(exヴェスヴィオ火山の大噴火)なんて、
地球が地質時代を通して経験してきたもの(ex大陸移動)に比べればたいしたことはない。

やはり(1)が正解だと思う。
274名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 23:41:06
>>269
public square で「ふれあい」なんかしたら公然猥褻にならないのか
275名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 23:47:09
Fureai Plaza

これでどうぞ。
276名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 23:55:26
固有名詞なら解説文を関係詞節で続けるでしょ。
277名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 23:57:26
☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☜
☞ ☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☜ ☜
☞ ☞ ☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☜ ☜ ☜
☞ ☞ ☞ ☞ ('A`) ☜ ☜ ☜ ☜ なんだか無償にコピペしたくなる
☞ ☞ ☞ ☞ ☝ ☜ ☜ ☜ ☜ ☜
☞ ☞ ☞ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜ ☜ ☜ なのに初心者にはコピペできない
☞ ☞ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜ ☜
☞ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜
☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜
278名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 23:59:17
「自然が環境を破壊する」
この日本文がおかしかったんだよ。
自然が<地球を>破壊することなんてできっこない、ってことだ。
279名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 00:06:03
>>270
destructive of〜 〜を破壊するような(形容詞)

The force is destructive of nature.
その力は自然を破壊する(形容詞)

→The destructive force | of nature.
破壊する(形容詞)力 | 自然を

ということで、「(2)自然を破壊する力」でしょう。
何も考えずに読めばforce of natureにしか見えないけど。
280名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 00:10:30
>>279

辞めてくれよ。もう俺の中で解決したんだ。(笑
281270:2007/10/27(土) 00:13:40
280は私ではないが、たしかに私も(1)ということで個人的には解決しました。
282名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 00:17:04
279が正しい。
283279:2007/10/27(土) 00:19:19
文脈だけを考えてみても、

> 話の流れでは、人間が地球をいくら汚そうと地球は存続し続ける。
> 人間が生きられない環境になるだけだ。という流れでした。

に沿って
「"人が自然を破壊する力"などたいしたことはない。
地球は人が存在する以前にもっとすごいことを経験しているのだ」
という主旨の文章が続くのが自然。
284名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 00:48:00
the destructive force of nature = 自然が内包する破壊的な力

the を無視した妄想話ばっかり、釣りだろ、この問題

この問題については、これにて終了
285270:2007/10/27(土) 00:50:42
おそらく、その文脈(?)のせいで232の先生も間違えたのだろう。
(2)で解釈するのはかなり強引だ。OALDの例もあるし、英辞郎には「destructive forces of nature」
ずばりで載っている。

書き手が(2)を意味したいなら「〜 seen during recorded human history」のような
書き方にはならない。
286名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 00:53:31
the brute force of natureは「自然の猛威」
これを参考にすればThe destructive force of natureは「自然の破壊的な力」
あとforceは複数形じゃないかな?そうすればareが動詞だと思うんだけど。
287名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 00:54:13
あ、ごめん、かぶった
288蛇足:2007/10/27(土) 01:01:14
「政治に興味を持っている学生」は「×interested students in politics」ではなく、
「students interested in politics」になるはず。

したがって、「destructive of 〜」を根拠に(2)を主張する人のセンスも少しおかしい。
「the force destructive of nature」ならわかるが。
289284:2007/10/27(土) 01:02:28
The destructive force of nature seen during recorded human history are insignificant /
compared to what the Earth has experienced in geologic time.

有史時代の自然災害など地質学的時間で捉えた地球上でのかつての自然災害と比べれば、屁である
290284:2007/10/27(土) 01:09:35
>>286
じゃないかな?ではなく複数形が普通 forces /// the forces of nature 自然の力
291286:2007/10/27(土) 01:17:07
やっぱりそうなんだ、ありがとう。
292284:2007/10/27(土) 01:24:25
>>232
文法上は、目的格のofではなく、所有・帰属・所属とか呼ばれる of
293名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 01:38:10
主格、属格、与格、対格では?
この場合は与格。
294286:2007/10/27(土) 01:45:56
292の言うとおり所有・帰属・所属のofなんだから属格
295名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 01:59:28
そりゃそうだわなw英語をろくに見ずに言ってしまったw失礼
296名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 02:41:11
mostlyとpredominantlyの違いを教えてください。
297名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 04:00:31
質問です。
Your dogs could not live more than five days without sleep.
Like him, most animals could go much ( ) without food than without sleep.
1 farther 2 faster 3 longer 4 shorter

これは3を選んでgo long=長引く、ということでいいのでしょうか?
298名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 05:44:46
文脈から言ってgo long =live long (長生きする)ということ
だと思うがな...

あなたの犬は睡眠なしでは五日以上は生きられない。
彼のようにほとんどの動物は睡眠無しよりも食べ物がないことのほうが
より長く生きていられる。
299名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 06:02:41
>>297
うん、動物実験だね
多数の犬のデータから統計的に5日間で死ぬことがわかったというわけ
どれだけ殺されたんだろね
300名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 09:38:39
>>233

馬鹿www
301名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 11:06:35
☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☜
☞ ☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☜ ☜
☞ ☞ ☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☜ ☜ ☜
☞ ☞ ☞ ☞ ('A`) ☜ ☜ ☜ ☜ なんだか無償にコピペしたくなる
☞ ☞ ☞ ☞ ☝ ☜ ☜ ☜ ☜ ☜
☞ ☞ ☞ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜ ☜ ☜ なのに初心者にはコピペできない
☞ ☞ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜ ☜
☞ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜
☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜
302名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 12:33:41
質問ないの?
303名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 12:39:51
>>302
じゃおまいは何歳で、どういう英語歴持ってるの?
304名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 13:16:25
>297 一応、couldは仮定法ね。実際にやったらcow eye saw sue
305名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 13:28:04
>>303

えーーーーー
306名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 15:28:23
>>288

the force destructive = the destructive force

前置修飾でも後置修飾でも意味は同じ。
ゆえに(2)自然を破壊する力、が正しい。
307名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 15:47:09
destructive damage of flu viruses
destructive power of terrorism

などを見ても of以下のものもが持つ(もしくは与える)力、ダメージという意味であり
明らかに「自然が保有する破壊的な力」という意味wwwwww
自然を破壊するのではないよwwwwwww
308名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 15:59:16
wwwww
↑これ辞めろって。品がないよ。
309名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 16:01:46
地質時代の地球環境の激変、変化。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E8%B3%AA%E6%99%82%E4%BB%A3
に比べれば有史時代の地球環境の変化は取るに足らない。
デストロイヤー a destroyerは駆逐艦。
310名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 16:05:09
It's very emotional.My heart feeling deeply.I just can't express how much I'm fulled with happiness.

文法的におかしいところがあれば、直して頂きたいです。(訳して欲しい訳ではございません。)
311名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 16:37:24
>>310
間違い多すぎだよ。
英文法やり直してください。
312名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 17:06:20
というやつはいつもの批判君。
身のない批判ばかりだから「私は分かりません。他の人どうですか?」と読み替えてヌルー
313名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 17:14:08
>>310に質問


It's very immoral.My oral feeling deeply.I just can't express how much I'm filled with your cock.

文法的におかしいところがあれば、直して頂きたいです。(訳して欲しい訳ではございません。)


314名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 17:27:17
It strikes me with emotion.I'm deeply touched.
My heart is too full for words how much I'm filled with feeling of happiness.
315名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 17:30:34
It is very emotional .
It が S, isがV very は副詞emotional に掛かる、emotional はC
第二文型SVC よってこの文は文法的に問題無し。
I just can not express how much I am fulled with happiness.
I がS、justが副詞 can 助動詞 express 動詞(他)でVhow much 以下名詞節でO
よって第三文型、文型的には問題なし,be fulled withは疑問 be filled with
My heart feeling deeply.......No comment
316名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 17:38:34
次の中で正解はどれですか。
@ Let's learn English, will you? A Let's learn English, won't you?
BLet's learn English, don't you? C Let's learn Enlish, shall we?
317名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 17:41:03
318名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 17:42:51
311だけど、314も315も間違えてるよ。

一番正しいのは313かな(笑
319名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 17:45:30
>>316

4
320316:2007/10/27(土) 17:46:42
>>319 Thanks.
321名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 19:26:03
>>314
それは私の胸を打った。私は痛く感動した。私がどれほど幸せな気持ち
に溢れているのか言い表わす言葉が見つからなかった。



322名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 19:27:23
>>321
tense
323名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 20:39:54
>>298 >>299
遅くなってしまいましたがありがとうございました。
324英会話講習の宿題:2007/10/27(土) 20:44:09
間違ってたり、もっと簡単な英語にできたら教えて!!

ジュリアス・シーザー is a politician in the Roman age.
He left the word to which he says "Was Brutus you, too?".
He was a genius of a debt.
He was supported by the a lot of creditors,
and I rose to a general.
325名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 21:00:34
誰か仮定法について教えて下さい。
さっぱり分かりません。
326名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 21:06:18
>>324
オマエが将軍になったのかよw
327名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 21:27:22
>>318
311だろうね。そういうイタイ無意味なレスつけて
自分のレス>>313を自我自賛なのはw

間違えてるよとか適当に断言してるから分かりやすいんだけど。
328名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 21:34:54
>>324
In Roman times, Julius Caesar was a politician.
He had forced his final words: "And thou too, Brutus."
He was a talented schemer.
最後の二行は訳がないと厳しい
329英会話講習の宿題:2007/10/27(土) 21:37:22
文法だけじゃなくて、「をいをい諭吉はお札の人だろ」みたいな
文章そのものの訂正も大歓迎です。

諭吉福沢 makes it a thinker in Bakumatsu
and is a founder of Keio University.
He said "The sky didn't make a person on the person."
But his daughter was separated
with fiance for reason of the status difference.
330名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 21:38:03
訂正
二行目のhadを取ってHe forced his final wordsに。
331名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 21:39:36
文章の訂正を頼むなら訳をつけるべき
332英会話講習の宿題:2007/10/27(土) 22:02:48
家康徳川 is the general I respect most.
He made the vassal important, never forced himself
and increased power steadily.
And I came to the power at last by the organizing ability.
The spirit is inherited by forward management of Toyota Motor.
333名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 22:15:12
「お札の人」は幕末に思想家として世に出る。という意味なら
as a thinker のほうがいいんでねえの?
>>328のように過去の出来事は過去形で書いた方がいいのか、それとも
日本語で歴史的事実を言い表す際の言い方に習って>>329のように現在形で書いてもかまわないのかは
不明にして知らんわ。
334英会話講習の宿題:2007/10/27(土) 22:15:40
>最後の二行は訳がないと厳しい
それは「債権者」って言い方にして、
派生会話が広がるようにしてます(^-^)

>文章の訂正を頼むなら訳をつけるべき
順に、
諭吉は幕末の思想家にして、慶応大の創始者です。
彼は「天は人の下に人を造らず」という言葉を残しました。
しかし彼の娘は、身分が違うという理由で、
婚約者と引き裂かれてしまいました。

カエサルはローマ時代の政治家です。
彼は「ブルータスお前もか」という言葉を残しました。
彼は借金の天才で、多くの債権者に助けられ
将軍になりました。

家康公は私が最も尊敬する将軍です。
彼は家臣を大事にし、無理をせず、着実に勢力を拡大しました。
そしてついに組織力で天下を取りました。
その精神は、トヨタ自動車などの先進的経営に受け継がれています。
335英会話講習の宿題:2007/10/27(土) 22:24:16
>>328 ごめんなさい始めの訂正以外は
自動翻訳させると、元よりおかしくなってしまいます(′・_・`)

あまり完璧な答えだと相談してるのバレバレだから
微妙に荒削りだと助かります (^-^)
336328:2007/10/27(土) 22:43:22
>>334
借金の天才かちょっと深読みしすぎたみたい

In Roman times, Julius Caesar was a politician.
He had forced his final words: "And thou too, Brutus."
He was head over heels in debt. But with the assistance
of many debtors, he was able to become a general.
337328:2007/10/27(土) 22:50:01
訂正
with the assistance→thanks to the assistance
338名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 22:54:37
なんどもすまない
最初の2行はコピペなんで
He had forced his final words→He forced his final wordsに
339英会話講習の宿題:2007/10/27(土) 23:00:38
"And thou too, Brutus."
がおかしく翻訳されるんで、ダメなんです。


あと、「私を応援しないと、破産して大損しちゃうよ」
みたいな借金したのをうまく言い表せないで居ます。
340名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 23:13:28
>>339
シェークスピアの英語を自動翻訳できるわけない

あと破産云々はこんな感じで
Many debtors were desperately trying to save him from bankruptcy.
341名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 23:18:11
He shouted for helpとHe shouted for the helpでは
どちらが正しい文なんでしょうか?
342名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 23:19:47
>>341
どちらも正しい文です
343名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 23:20:26
勉強をしていたら、分からない問題がたくさんありました;
答えがないので、教えていただけたら嬉しいです。

1.Private financing can ( ) a variety of forms.
ア.do イ.take ウ.make エ.occur

2.It is one of the most ( ) books on the topic.
ア.interests イ.interested ウ.interesting エ.interest

3.The corporate headquarters are located in the capital ( ) the country.
ア.in イ.to ウ.for エ.of

4.The satellite photographed a ( ) moon in orbit around Saturn.
ア.previous undetecting
イ.previously undetecting
ウ.previous undetected
エ.previous undetected

5.The trend toward shorter working hours ( ).
ア.continuation イ.continues ウ.continually エ.continuous

6.Inflation is ( ) to affect personal spending quite a bit in July.
ア.likely イ.aptly ウ.depending エ.presuming
344名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 23:21:14
shout for help
345名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 23:22:05
We have witnessed a sharp rise in economic friction [between the industrialized
countries and growing tendency of economic conditions in one to infruence condition
in the others].

和訳したいんですが、[ ]内がよく分かりません。
特に分からないところが、in one to infruence condition
in the othersのところなんですが、ここはどう考えればいいんでしょうか?

おねがいします
346名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 23:22:41
>>343 続きです
よろしくお願いします。

7.Mrs.Kawabata is ready to see you now. Thbnk you for ( ).

ア.wait イ.waiting ウ.waited エ.to wait

8.Executives of small companies earn ( ) salaries on the west coast than on the east coast.
ア.more イ.taller ウ.richer エ.higher

9.You need about forty different nutrients to stay ( ).
ア.health イ.healthy ウ.healthily エ.healthiness

10.The ceiling fans were on, but unfortunately they only ( ) the hot, humid air.
ア.stirred up イ.poured through ウ.turned into エ.cut back

11.Quarterly earnings are ( ) reported to the shareholders.
ア.ever イ.rare ウ.seldom エ.unusually

12.Unfortunately, there are ( ) will probably not respect the arbiter's decision.
ア.of whom イ.whoever ウ.which エ.those who

13.Dance is the subject of ( ) movies playing over the holiday season.
ア.none イ.any ウ.hardly エ.several
347英会話講習の宿題:2007/10/27(土) 23:23:53
>シェークスピアの英語を自動翻訳できるわけない
カエサルの言動じゃないのか、、、

>あと破産云々はこんな感じで
それを将軍になった一助としてもう一声!! <(_ _)>
348名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 23:25:40
The water that would seep in would soon fill the whole boat and we would all go down together.

訳したいんですが、that would seep in wouldのところ、wouldの前にinがついてますよね?
前置詞からいきなり助動詞は初めて見て、どこが主語で前置詞のinはどう考えればいいのか
分かりません。

おねがいします。
349名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 00:17:59
>>348
seepは自動詞でinは副詞でしょう。wake upのupのようなものです。

S:The water that would seep in ⇒ 染み出すだろう水は、
VO:would soon fill the whole boat ⇒ 船全体をすぐにいっぱいにするだろう。

and以下は略。
350名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 00:20:06
But there's also the issue of global marketing. How about the potential to create taste?
I mean, selling the image that sorrounds using a product. If consumers want to associate
themselves with that image, (won't they develop a taste for the product that does for them?)

won't they develop a taste for the product that does for them?
↑の分だが、まずwon'tはこのとき、何を意味しますか?
will not と解釈したら何かおかしいです。
それとthat does for them?も何を指すか良くわかりません。
教えて下さい。
351名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 00:22:54
The water that would seep in the boat

と考える。 seepという単語は知らなかった。
352名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 00:25:46
>>347
シェークスピアの作品「ジュリアス・シーザー」のことでしょ。
ちなみに「ブルータス、おまえもか」はet tu, Brute!だった

破産、将軍云々はMany debtors were desperately trying to save him from bankruptcy.
のあとに適当に言葉を補ってthanks to the assistance 〜をつなげればよくない?
353名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 00:31:57
For example, there is some evidence that the popularity of products seen in movies and television
spills into foreign marketplace, This subtle brand association with the movie or the celebrities
in it translates into high dollar deals (for) certain brands (to be) visibly displayed in widely disiributed
films.

この場合のforって何を意味しますか?certain brandsはすなわちsubtleでしょうか。
to beはthatともとれますが、どう解釈すればよいでしょうか。

This subtle brand association with the movie or the celebrities
in it translates into high dollar deals (for) certain brands (to be) visibly displayed in widely disiributed
films.のとこがあまりわからないです。

354名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 00:41:41
>>352
debtorsじゃなくてcreditorsだね
355名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 00:49:05
I can't believe I messed up・・・
356名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 00:58:51
It has been over one year since we met last time.
私たちが最後に出会った日から1年以上が経った
は、これで合っていますか?
357名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 01:05:16
>>356

あってるよ
358名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 01:13:05
あの、>>329 >>332 は大丈夫でしょうか?
359英会話講習の宿題:2007/10/28(日) 01:14:29
あの、>>329 >>332 は大丈夫でしょうか?

出来れば「家康公」みたいに敬った言い方をしたいのですが
英語では簡単に表現できませぬか?
360名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 01:19:08
>>356
間違いではないかもしれないけど、
It is over a year since we last met.
が普通。
現在完了は正式ではない。
361名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 01:20:55
将軍って言葉自体敬った言い方だからthe Shogun Ieyasuでいいんじゃない
もしくはLord Ieyasu
362名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 02:06:36
>>359
あとは自分で適当に直してくれ

I have great regard for Lord Ieyasu.
彼は家臣を大事にし、無理をせず、着実に勢力を拡大しました。
He took good care of his retainers. As a result he was able to become a powerful force
そしてついに組織力で天下を取りました。
and conquered the whole country.
その精神は、トヨタ自動車などの先進的経営に受け継がれています
His spirit has been passed on in Toyota from generation to generation.


諭吉は幕末の思想家にして、慶応大の創始者です。
Yukichi is a philosopher in the closing days of the Tokugawa shogunate
and also a founder of Keio University.
彼は「天は人の下に人を造らず」という言葉を残しました。
"Heaven doesn't make a man better than others, nor does it make a man worse than others."
This is his famous speech and these words have always remained close to our hearts.
しかし彼の娘は、身分が違うという理由で、婚約者と引き裂かれてしまいました。
Difference in social standing drove a wedge between Yukichi and his fiancee.
363名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 02:08:43
Her father never approved of ( ) Tom
@her to marry
Aher marrying

解説付きでお願いします
364名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 02:15:48
「先進的経営」を忘れた
passed on in advanced business administration such as Toyota〜とでもやってくれ
365名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 02:23:10
>>359
おっと、彼の娘か。なんどもすまん。最後の行を訂正。
Difference in social standing drove a wedge between his daughter and her fiance
366名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 02:24:26
>>363
ofの目的語はherではなく、marryingだと考えるようです。つまり「不定詞は前置詞の目的語には
なれない」ということでAが正解になります。herは動名詞の主語と考えるわけです。
367名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 03:18:34
ありがとう
ofじゃなくてforだったら変わりますか?
368名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 03:36:01
approve forということ?それはないと思うぞ。
369名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 03:54:54
>>360
>>357じゃないが、それは逆だ。
It's been over one year since we met last time. のが全然自然。
370名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 04:15:19
>>369
ジーニアスには[It is C since 〜]で載っていますね。一方で「《米》ではhas beenが普通」
とも書かれています。現在の文法書では、両方可能としているものが多いと思います。
371名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 04:17:34
>>353
subtle brand association with the movie or the celebrities
in it/ translates into /high dollar deals (for) certain brands/
(to be) visibly displayed in widely disiributed films.

subtle brand association with the movie or the celebrities
in it

high dollar deals (for) certain brands

translates into
するわけで、でその変化の内容は?
(to be) visibly displayed in widely disiributed films.

forは「certain brandsとの高額取引」というという感じに訳して
to beは「visibly displayed in widely disiributed filmsされるように」
ということでしょうね
subtleはassociationにかかっています

訳すると
「この、映画とそれに出演する有名人とに関係する複雑な結びつきが、
特定のブランドとの幅広く上映されている映画に視覚的に登場する権利ための
高額取引を生むのである。」
下手ですが意訳するとこんな感じだと思います。




372名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 04:33:41
>>353
そのforは「不定詞の意味上の主語」を示すforです。不定詞の意味は「目的」でしょう。

(私訳)
たとえば、映画やテレビの中に出てきた製品の人気が海外市場に広がるという節もあるのです。
映画もしくは映画に出演しているセレブと(製品と)の微妙な結びつきが、高額の取引を生むのです。
広く公開された映画の中にあるブランドを登場させるためにです。
373名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 05:31:14
>>353
試訳
例を挙げると、映画やテレビに現れた商品の人気が
海外市場に広がるという、(いくらかの)実証もある。
映画やセレブと結びついた、この微妙な連携ブランド効果は、
特定のブランドにとって広く公開される映画の中で(その観客に)
見てもらえるという「高額のビジネス・契約」を意味する。

subtleは日本語にぴったりに対訳がなく表現が難しいが
目にはっきり見えるものではなく、なんとなく
感じ取ることが出来る様子を意味してる
374名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 08:05:54
>>353
for certain brands to be visibly displayed は主語と動詞に置き換えて
high dollar dealsに掛けてみるといい

「その映画やそれに出演している有名人と巧みに関連した商標は、
一定の商標が、広く上映されている映画の中に視覚的に表示されるための高額契約につながる。」
375名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 08:23:36
subtle 緻密な、巧妙な
This subtle brand association with the movie or the celebrities
映画やセレブとの巧妙なブランド連携
into high dollar deals
高額な売り上げになる
This subtle brand association with the movie or the celebrities in it
translates
into high dollar deals (for) certain brands (to be) visibly displayed in widely disiributed
films.
映画にブランド品を登場させたりブランド品を付けたセレブとの連係プレーは
ブランド品にとって映画で視覚的に紹介されることにより多額の売り上げとなるということだ。

神田某とか叶某がブランド品で飾るのもその戦略の一端。
376名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 08:34:34
>>349さま
ありがとうございました

>>345をもしよければ、どなたか教えて欲しいです
悩んでいます。お願いします。
377名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 08:54:26
We have witnessed growing tendency of economic conditions in one to infruence condition
in the others].
一つの国の財政状態が他の国々の財政状態に影響することが多くなりつつあるのを
見てきた。
378名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 09:02:52
>>367なぜ?forにすれば不定詞入れられるかと思ったんですが
379名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 09:43:25
>>343 >>346
良かったらお願いします
380名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 09:54:20
>>379

1.Private financing can (イ.take) a variety of forms.
2.It is one of the most (ウ.interesting) books on the topic.
3.The corporate headquarters are located in the capital (エ.of) the country.
4.The satellite photographed a (previously undetected) moon in orbit around Saturn.
ウ.かエ.のどちらかは写し間違えではないでしょうか。確認をお願いします。
答えはpreviously undetectedだと思います。

5.The trend toward shorter working hours (イ.continues).
6.Inflation is (ア.likely) to affect personal spending quite a bit in July.
7.Mrs.Kawabata is ready to see you now. Thank you for (イ.waiting).
8.Executives of small companies earn (エ.higher) salaries on the west coast than on the east coast.
9.You need about forty different nutrients to stay (イ.healthy).
10.The ceiling fans were on, but unfortunately they only (ア.stirred up) the hot, humid air.
11.Quarterly earnings are (ウ.seldom) reported to the shareholders.
12.Unfortunately, there are (エ.those who) will probably not respect the arbiter's decision.
13.Dance is the subject of (エ.several) movies playing over the holiday season.
381名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 10:07:48
>>377 なるほどです〜
>>345 蛇足ですが、空いているところを訳してみました

We have witnessed
我々は見てきた

a sharp rise in economic friction [between the industrialized countries
工業化された国間での経済摩擦の急激な上昇と

and growing tendency of〈economic conditions in one〉 to 《infruence condition in the others》].
〈 〉が《 》することが多くなりつつあるのを

*betweenの後に複数名詞・・・その中で「2者ずつの相互関係」や, 位置・相違・類似・分配・協力・共有・理由・選択などの表現に用いる
らしいです。つい「between A and B だから・・・」と思いつきますが、ここではその形でつながっていないようですね。
382名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 10:13:07
infruence conditionじゃなくてinfluence conditionsじゃないですか?
回答するわけでもないのに失礼ですが、
どうもこのタイプミスは見ていて非常に気になったので・・
383:2007/10/28(日) 10:28:29
「否定」において、No〜から始まる文のあとは複数・単数どちらが適当ですか?
例)No student〜または
No students〜

いっつもわからなくなり、参考書にも載ってませんでした…教えて頂けたら嬉しいです
384名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 10:34:12
>>379
英語は数学や化学ではないから、自分で勝手に発明してはいけない。

たとえば、Do you mind my somoking?を勝手に「×Do you mind for me to smoke?」
とはできない。「forを置けば不定詞を入れられると思ったのに、なぜ?」というのは
図々しい疑問。

approve of 〜, object to 〜, be proud of 〜など、目的語を取る場合の前置詞は既に
決まっているから、これらを勝手にforに変えて、それに不定詞を続けるわけにはいかない。

外国人が「11時に『おはようございます』はおかしい。『おはやくないでございます』のほうが
よいと思うのですが、なぜダメなのですか?」と言っているようなもの。
385名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 10:59:45
>>378
結婚をapproveするというのは、marryした結果をよく思うか
どうかという話だから、approveを他動詞として使う場合でもmarryingが使われる。
ingを目的語にとるのと不定詞を目的語にとるのとは根本的に違うこと。
386名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 11:00:17
図々しい疑問ねぇ・・
387名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 11:02:17
疑問はいいことだよね。
きちんと根拠は説明できる。
388名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 11:08:24
>>380
ありがとうございます!
あとは辞書で確認してみます!
389名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 11:10:13
mind my smokingは吸った結果の煙がイヤなわけで、
吸いたい気持ちがイヤなわけではない。
だから不定詞はそぐわない。
390名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 11:11:03
>>384
だけどね 言い易さで文法規則が変わってくるっていう事態もあるさ。

You're smarter than me. (お前は俺より頭がいい)

だって、本来thanは接続詞でYou're smarter than I (am) としなきゃならんところだろ。
だけど会話ではthan meが圧倒的に使用されてるぜ。
あちらでも言葉の乱れを嘆く文法学者がいくら間違いだよと言っているにもかかわらずだ。
ネィティブさんからみたらfor me やto meの延長の感覚なんだろ。

まあ、教科書しか知らない教師が困ってしまうから一つに決めときたいという気持ちはわからんでもないが。

もし、教科書どおりの英語しか知らんのならここ読んどけ


http://forum.wordreference.com/showthread.php?t=119723

Would you mind if I smoked?
Hello.

1) Would you mind if I smoked?
2) Would you mind my smoking?
3) Would you mind me smoking?

My comments are:
1) This is perfectly acceptable. I like its style.
2) This is acceptable, but I don't its style.
3) This is acceptable, but I don't its style.

Please comment if you want.
391名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 11:11:59
>>384
ところで
Do you mind ME smoking?ネw
392名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 11:12:29
>>382
横レス同士で失礼します。
タイプミスでしょうか?

〔condition 具体的な状態;一定の状況を複数で表すこともある〕
不可算形では、具体的だけど「一般的に良い」状態
制限的に形容詞が付くと可算(しばしば複数)

で、何となく「数」として考えるのも不自然みたい。

「一国の(一定の・・・『摩擦を生じさせるほど突出した』)経済状況の恩恵で他国の状態も良くしてる」
ということかな?
「経済摩擦」と一見反する内容だから、「その二面性を見た」って文意になるような・・・どうでしょうか。


>>383
形容詞のnoなら文頭とは限らないと思いますが。 

ひとつも無い〜  
no【名詞】= not a (any)【名詞】

名詞の単数・複数に合わせるだけでは?
393名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 11:13:48
基地害だなw自分で間違いと言ってるじゃないかw
そういう乱れた言葉はたとえ知っていても中高生には教えないんだよw
マジ馬鹿だろw
394名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 11:15:15
>>391
は?
395名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 11:19:17
>>390
頭大丈夫?
396384:2007/10/28(日) 11:30:17
言葉というのは主観そのものを形成しているから、なかなか客観的に捉えるのはむずかしかったりする。
「×approve for 人 to do」がなぜダメなのかを「説明できる」としている人は、おそらく自分を俯瞰すること
が苦手な人だと思う。

>>385
「approve of her marrying」の場合は、「approve」よりも「marry」の行為は未来だから、
そのアプローチでは説明できない。そのような荒い説明をすれば、
「じゃあ、結果でない場合はforでいいのですか?結果ではないと思ったので不定詞でよいと
思ったのですが?」と新たな疑問がわいてくる。

>>389
何を書いているのか自分でもわかっていないのでは?吸いたい気持ちがいやなら、
不定詞でもよいということ?

>>391


>>390
「approve for her to marryでいいの?」という質問者に対して、
>言い易さで文法規則が変わってくるっていう事態もあるさ。
というのは、逆に不親切だと私は思う。このような場合は「馬鹿なことを考えるな。
approve of 〜は決まった表現なの!」というほうが親切だと思う。

英語は「考えすぎ」てもダメ。もちろん「考えなさすぎ」もダメだけど。要はバランス。
397名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 11:41:59
だから、
Do you mind my smoking?とは言わないの、
Do you mind me smoking?が正しいの。
それだけ言いたかっただけ。
文法とか理由はきかないでね。
398名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 11:47:22
No student だろう
399名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 11:48:41
>>397
ここは中学生の教科書のスレだから、言っても無駄ですよ。
教科書にはこういうのいっぱいあるので・・・ 私もまったく同じ文を訂正
(Would you mind my smokingじゃなくてme smokingだっていう)したことが
前にあったんだけど、日本の学生には本当の会話は関係ないみたいです。
400名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 11:53:21
>>396
お前頭悪いねwmarryingは結果なの、わかんない?
401384:2007/10/28(日) 11:55:15
>>397, >>399
自分の経験を過信するのはあまり賢い態度ではないと思う。

OALDより
Do your parents mind you leaving home? (formal) Do your parents mind your leaving home?
(>>1参照)
402名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 11:56:08
>>396
吸いたい気持ちを言いたいならもちろん不定詞、しかし先行詞に気持ちを表すurgeとかitchとか必要だがなw
403名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 12:10:36
是認するしないという問題は確かに何らかの行為の結果を認めるか否かということだね。
結婚する前の段階を是認するか否かという問題じゃないもんな。
404名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 12:12:20
自由英作文なんですけど、添削してもらえませんか。

自然環境は年々悪化している。環境を守るためには、ゴミの減量や
リサイクル、環境に優しい製品の使用をいった社会だけでなく個人の
努力も必要だ。だから、もし私が億万長者だったら、環境保全のために
独自の活動を行う個人に賞を贈りたいと思う。彼らの活動を手助けしたいのだ。

Our natural environment is getting worse and worse year by year.
Not only society but also each individual person should make
great efforts to protect nature,for example,by reducing garbage,
recycling renewable sources,or using eco-friendly things.
So,if I were a millionaire,I would like to give awards to individual
persons who practice unique actions to preserve nature.
I want to support their activities.
405名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 12:16:15
そんなことを言い出すと、「want to marry」も「結婚する前の段階を欲している」わけ
ではないとも言える。基準としては不明確で恣意的すぎると思う。
406名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 12:21:42
The environment is getting worse and worse year by year.
Not only the society but also each individual should make
great efforts to protect nature, for example, by reducing garbage,
recycling renewable resources, or using eco-friendly things.
So, if I were a millionaire, I would like to give awards to individuals
who practice unique activitiess to preserve nature.
I hope to support their activities.
407名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 12:22:47
>>405
動詞の根本的な意味を知らないやつはそうやって屁理屈ばっかりw
408名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 12:28:40
>>406
ありがとうございましたm(_ _)m
409名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 12:30:11
>>405
〜ingが既に進行中の動作、或いは結果を表すことは英文法の中できちんと認識されてるよ
410名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 12:39:13
>>404
The natural environment surrounding us is deteriorating.
Environmental preservation is necessary where not only global or community-wide
efforts but individual-level efforts must be required, such as reduction of waste,
and recycling, and using environmentally-friendly stuff. A millionare, if I were, could
reward those individuals who contributes to the environmental preservation,
because they should be supported.
411名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 12:40:55
>>410
それ添削じゃない
412名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 12:44:50
自然環境はthe environmentだね
413名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 12:48:34
>>410
最後の文のbecauseは無理があるね
414名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 12:50:50
surrounding usを付けると自然環境じゃなくなる
415343:2007/10/28(日) 12:52:36
先程はお世話になりました。
あと7問ほど教えてください;

1.It is worth examining the ( ) nations can take to facilitate the removal of trade barriers.

ア.stages イ.levels ウ.steps エ.grades

2.I ( ) a heavy workload this month.
ア.to have イ.have ウ.am having エ.having

3.Today many managers reward only good performers and tend to dismiss ( ) employees more frequently.
ア.incompetent イ.inevitable ウ.incisive エ.intact

4.The work orders have been ( ) to the production department.
ア.released イ.reduced ウ.remarked エ.resisted

5.Automobiles are put of gear by moving the gearshift to neutral.
ア.across イ.off ウ.above エ.out

6.This identification card is valid as long as your policy remains in ( ).
ア.check イ.effect ウ.power エ.payment

7.Mr.Kekkonen accused Boris of ( ) when he handed in his report a week late.
ア.professing イ.proliferating ウ.profiling エ.procrastinating

よろしくお願いしますm(_ _)m
416名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 13:08:39
>>415
こちらこそお世話になります。5番のカッコが抜けているようなのでご確認下さい。

1.It is worth examining the (ウ.steps) nations can take to facilitate the removal of trade barriers.
2.I (イ.have) a heavy workload this month.
3.Today many managers reward only good performers and tend to dismiss (ア.incompetent) employees more frequently.
4.The work orders have been (ア.released) to the production department.
5.Automobiles are put (エ.out) of gear by moving the gearshift to neutral.
6.This identification card is valid as long as your policy remains in (イ.effect).
7.Mr.Kekkonen accused Boris of (エ.procrastinating) when he handed in his report a week late.
417名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 13:12:22
343は礼儀正しく感心な中高生だね。
418名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 13:16:04
正しいものを選べ。
The test was easier than I had expected.

1.The test was anything but difficult.
2.The test was anything but less difficult.
3.The test was nothing but difficult.
4.The test was nothing but more difficult.

よろしくおねがいします。
419名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 13:17:00
>>418
1.The test was anything but difficult.
420名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 13:18:01
I was down in the school.

downはここではどういう意味なんですか?
421名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 13:20:25
>>420 落ち込んでたとか、気が滅入ったとか、そういう意味じゃないかな。
422名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 13:21:08
友達と遊ぶときに使う英語なんだが誰か頼む

両親は出かけています。
何時に帰る?
12時ぐらいかな。
パーティは楽しかった?
(英語で話されて)ごめんなさい、よくわからないわ。
楽しかったよ。じゃあね。
423名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 13:24:36
継続かな?
424名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 13:25:15
>>422
My parents are out at the moment.
When do they get back?
About 12 o'clock, I suppose.
How was the party?
Sorry? I don't understand.
I had a great time. See you.
425名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 13:25:19
>>377
>>381
どうもありがとうございました。
おかげさまで助かりました。
426名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 13:26:40
>>419
有難うございました。
427名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 13:29:23
>>420
>421か、>423かは context (状況)による。
428名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 13:31:24
>>418
どれも正しくないと思うが
429名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 13:32:47
>>420
downには「下の方」とか「向こう」という意味があって、
その文では、そういう意味合いで使われてる。
430名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 13:34:36
>>421 >>423 >>427
ぜんぜん違うよ
431名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 13:52:20
>>430
じゃあおまえの答えを言ってみ
間違いなく間違いだからw
432名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 13:56:44
>>428

>>419でいいじゃないですか。なぜ?
433名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 13:57:50
>>432
意味はだいぶ違うけどな。
434名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 14:00:34
>>433
1〜4から選ぶとすれば1が一番近いんじゃないの?
435名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 14:04:34
>>416
ありがとうございました。
5番は、putの後でした(^^;)
本当にお世話になりました!
436名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 14:10:06
hoping [going/no/one/see/was/what/would] on.

並べ替えの問題です。

Like the rest of us, the last thing in the world he wanted was to disrupt this new kindergarten world we were all just getting used to.

和訳の問題です。
よろしくおねがいします。
437名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 14:15:48
.... hoping no one would see what was going on.
われわれと同じく、彼が絶対に望まなかったのは、やっと慣れたこの新しい幼稚園世界をぶっこわすことだった。
438名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 14:19:44
白い人の英語は
White Person
だと思うのですがこれだと白人となってしまいます
白い衣服の人という意味合いでclothesを使わずに白い人と伝えるにはどうすればいいですか?
Person of white
で正しい伝わり方になりますか?
439名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 14:20:29
>>437
ありがとうございました
>the last thing in the world he wanted
ここを私は「彼が望んだ、世界で最後のことは」としていましたが
ここを「彼が絶対に望まなかったのは」とするのはどうしてなんでしょうか?
辞書でlastを調べると、theが付くのは、最後の〜という意味だと書いていました。
よろしくおねがいします。
440名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 14:27:22
>>438
The Men In Black という映画があっただろ。
Person of white でも、「白人」という意味にとられると思うな。
A person in white. なら、白い服着た人、という意味になる。
441名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 14:29:06
>>439
He is the last man to marry Lucy.
彼がマリーと結婚することは絶対にないな。
とかいう文章でだいたいわかってくれ!
442名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 14:30:30
>>439
世界ではないな世界では。
443名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 14:33:21
>>441
He is the last man to marry Lucy. の意味は
彼がマリーと結婚することは絶対にないな。ではないだろ
444名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 14:40:14
We are deeply impressed whenever we read him.
のread himとはどういう意味なんでしょうか?
宜しくお願いします。
445名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 14:42:59
>>444
そのhimは作家かなにかで、read himで彼の著書を読む、という意味だろね
446名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 14:43:14
>>444
読む。
447名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 14:53:11
>>445 >>446 有難う御座います。
448名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 14:56:12
>>444
その文章の中のwe(われわれ)は、空軍の戦闘機のパイロットで、で、
him という「彼」は、戦闘機に作戦とかを伝える管制官みたいな人なんだろう。
whenerver we read him.
は、通信の電波状況が良好で、「彼」の声がちゃんときこえるときは、という意味だ。
つまり、その彼の管制官としての力量はすばらしく、いつも、分かりやすい命令を
はっきりとした声で通信してくるので、それは感動もんだ!という意味だな。
449名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 15:01:12
なんでやねん
450名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 15:17:08
>>449
Mayday Mayday, do you read me?
っていうだろ。
451名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 15:26:31
>>448
穿ってる〜イメージ豊富だな。

だが、youを「彼の声」と限定するのはどうか。
「彼の作品」でも「彼の全身に書いてあるお経」でも可になりそうだ。

つまり前後の文章でわかるのだと思うよ。
このセンテンスだけなら、readが示していると思うが。

また、わざわざ「彼」を強調する意図があったのは確かだろうね。
こういう省略って、あまり説明してるものが無いね。慣用表現なんだろか。
452名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 15:28:01
>>451
you じゃなかった him ・・・スマソ
453名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 15:30:32
>>451
しかし、
Do you read me?
Yes, I read you.
などの会話は、一般では行われず、空軍でも海軍でも陸軍でもよいが、まあ、
軍事的な中での無線通信での会話でしか使われないわけだ。
したがって、whenever we read him. という部分は、軍隊にける通信とほぼ決定してしまう。
もしかしたら、軍隊でなくても、警察とかでも使っているかもしれない。
454名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 15:43:05
>>453
なるほどねぇ〜。
その場合「通信」という非常に省略された状況を示してる訳だ。

だがこのセンテンスはどうなんだろうね?
前々首相じゃないけれど「感動した!」というニュース性にしては冗長すぎじゃないだろうか。
そういう点でちょっと通信っぽくないかなと思う。

readと言えば読み手には自然に「本」とか「手紙」とかが浮かぶから、わざわざその語をもってこないところに「彼」そのもののインパクトが迫ってくる感じがしたんだよ。
455名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 15:43:20
彼は病気のためやむなく勉強をあきらめた
His illness (him/give/compelled/up/to) his studies.

あなたのドレスにその靴は全く合いません
(not/those/your dress/go/shoes/do/with/at all).

この手紙は誰にあてたものだと思いますか
Who (for/letter/is/you/do/this/think)?

こんなところでお目にかかれるなんて夢にも思いませんでした
(dream/of/little/ever/I/did) seeing you here.

並べ替えの問題です、お願いします。
456451:2007/10/28(日) 15:48:21
言い忘れた・・・

訳は分かれたが、後学になる話をありがとう。
457名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 15:49:10
>>453
彼の本を読むといういう意味でread himとも言えるよ
458名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 15:51:49
>>456
いや、>>453なんて信用するなって。
Do you read Shakespeare? とか普通に言えるし。
459名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 15:51:57
>>457
まあ、英語では、The book reads .. という英語もあるから、なんでもいいんだろうな。
460名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 15:55:18
>>459
それはit says〜と同じような使い方で、I read〜とは全然意味が違うけどね。
461名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 16:10:53
>>460
っていうか、英語の場合、sellとかも、The book sells well.とかあるだろ。
それから、The food is cooking on the stove.とかあるじゃん。
The book readsもそんな感覚だよな。
462名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 16:11:32
1:compel を辞書で引きましょう
2:go with 〃
3:be for 〃 (「誰に」・・・でも主語はwhoになってるよ)
4:Little とever 〃  (ofとの関連も注意)

Stick with it !!
463名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 16:59:51
>>439を易しく教えてくださいm−−m
おねがいします
464名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 17:11:21
>>463
最初に望むのが「健康」、次が「愛」、その次が「お金」「名誉」…「鼻水をかむティッシュ」
…「靴の中に入った小石を取ること」…その他小さなことたくさん

それらのうちの一番最後が「the last thing in the world he wanted」ということ。
つまり、優先順位が最下位ということで「一番望まないこと⇒絶対望まないこと」という
意味になる。
465>>125:2007/10/28(日) 17:25:52
>>126>>127
ありがとうございました
466名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 17:27:00
>>464
ありがとうございました
the last ... で 訳は 〜しない事 という文法的な掟がありましたっけ?
467名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 17:53:56
英作なんですけどお願いできますか
・日本では自動販売機のない生活は考えられない

468名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 18:17:17
People remember that their fathers scoled them
,telling them not to eat it.

ここの ,tell のところは何が省略されているんでしょうか。

and that their father tell
and their father tell

のどちらでしょうか
469名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 18:20:11
We Japanese can't live without vending machines.
470名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 18:25:43
>>469
ありがとうございました
471名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 18:26:55
First, the assumption that the SRRS measures change exclusively has been shown to inaccurate.
We now have ample evidence that the desirability of events affects adaptional outcomes more than the
amount of change that they require.Thus, it seems prudent to view the SRRS as a measure of diverse
forms of stress, rather than as a measure of change-related stress.

SRRS is a method of psychology to measure life change as form of stress.


472名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 18:29:00
>>468
and their fathers told
473名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 18:30:59
>>469
We Japaneseだと日本人の代表というイメージが強くならない?
In Japan, we can't live 〜とかの方がいいと思う。
474名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 18:34:09
>>473
微妙なちがいがあるんですね
ありがとうございました
475名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 18:35:04
>>466
意味が最後かどうかは掟云々というよりも一目で分かる。
476名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 18:47:06
>>469
Youを使うと英語らしくなる。
You can't live without vending machines in Japan.
477名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 18:49:06
3:00の読み方を教えて下さい。
478名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 18:50:32
You can't go on living without vending machines in Japan.
479名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 18:53:17
>>469がせっかく英作してくれたんだし、別にWeでも英語らしいと思うよ
480名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 18:53:45
>>477
three
481477:2007/10/28(日) 18:54:01
>>478
ありがとうございました
482名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 18:54:25
>>472
ありがとうございました
483名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 18:57:09
>>477
three o'clock
484名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 18:57:56
>>466
「掟」という機械的なことではなく、「the last thing in the world he wanted」が表している内容を
あなたが理解できているかどうかということ。この部分を訳させた時に、、

(1)彼が望んだ、世界で最後のことは,
(2)彼が絶対に望まなかったのは、

の2通りの学生がいたとします。(1)と訳した学生は本当にこの文の意味が理解できているか
どうか不明です。(2)で訳していれば、「よろしい。ちゃんと分かっているね」と採点者も安心して
○にできるわけです。

「(2)のように訳すという掟があるのですか?」と聞いているようではダメだと思う。
485名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 19:05:20
正しいものを選べ。

二つの難題は未だに解決していない。

1.Tow difficult problems are still to be solved.
2.Tow difficult problems are still to be unsolved.
3.Tow difficult problems are still not to be solved.
4.Two difficult problems aren't still to be solved.

よろしく、お願いします。
486名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 19:12:23
2と4
stillは否定語より前におく。
否定後の後ろに置くと「もう〜でない」、「まだ〜なのか」という意味になる。
487名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 19:15:03
>>485
Towで1〜3が間違いだと一瞬思ったじゃないかw
488名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 19:15:58
おっと、オレも気づかなかったよ
489名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 19:17:05
>>485

訳を考えた方がいい
英語の問題っつーより論理的思考力の問題か?
490名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 19:24:17
うん?正しいのを選ぶんでしょ?
1は正しくない
491名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 19:28:12
>>486
2 & 3
492名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 19:28:52
>>487,>>488
訂正です。
1.〜3. tow→ two
493名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 19:28:54
>>439
構文として載ってる本もあるかもしれないけど、英語圏の人はこういう言い方をする
って考えた方がいいと思うよ。
the last thing he wanted ってあったとき、もし童話の話で3つ願い事をしなさいと
言われて、一つ目は…二つ目は…最後は…みたいな話だったら
「彼が望んだ最後のことは」って訳になるかもしれないけど、別にこの前に
願い事してたわけじゃないでしょ?
それで突然「最後の望みは…」ってきて、しかも in the worldって強調がついて
「世界で最後、本当に最後の望みは…」ってきたら、要するに望んでないって
ことになるんだよ。
494名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 19:33:06
>>490
>>491

(still)というように省略して文を考えたら
1が正解。
495名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 19:36:34
1.二つの難題は未だに解決されるべきだ。
2.二つの難題は未だに未解決であるべきだ。
3.二つの難題はまだ解決される必要はない。
4.二つの難題は未だに解決されるべき状態にあるわけではない。
じゃねーの?だったら1だろ
496名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 19:37:34

497名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 19:38:18
496は494宛ね
安価付けとけばよかった
498名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 19:40:13
私も最初に正解した>>489氏に一票。
two difficult problem are still to be solved
=two difficult problems still remain unsolved.
499名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 19:40:37
>>494
1は「二つの難題は未だに解決していない」という訳にはならない
500名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 19:45:44
ヒント
still to doは〜することが期待されているのにまだ〜していないことを表す。
501名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 19:52:20
>>497,>>499
Two difficult problems are to be solved.    二つの難題は解決していない。
Two difficult problems are still to be solved. 二つの難題は未だに解決していない。
502名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 19:56:55
どなたか>>455
お願いします。
503名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 20:01:53
Two difficult problems are yet to be solved.

yetを使うのさ。
504名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 20:02:03
1.Tow difficult problems are still to be solved.
が正しい。
二つの難題は未だ解決されるべき状態にある。
まだ解決してない。

505名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 20:04:20
>>502
462を読みましょう
506名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 20:04:20
だから答えは2だね。(問題見てなかった)
507名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 20:04:52
>504が正しい。
508名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 20:05:16
>>504
違うっての。
509名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 20:07:03
Two difficult problems are still to be unsolved. こうか
Two difficult problems are yet to be solved. こうだよ。
510名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 20:07:20
>>502
自信は全くないが解いてみました。ゼロ点は免れるでしょう。

彼は病気のためやむなく勉強をあきらめた
His illness (compelled him to give up) his studies.

あなたのドレスにその靴は全く合いません
(Those shoes do not go with your dress at all).

この手紙は誰にあてたものだと思いますか
Who (do you think this letter is for)?

こんなところでお目にかかれるなんて夢にも思いませんでした
(I did ever dream little of) seeing you here.
511名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 20:10:07
still to doのところは釣りがいるな
512名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 20:12:54
>>503
これから解決するべきだって肯定文なのにyetはないよ
釣りか。
513名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 20:16:30
あなたのドレスにその靴は全く合いません
(not/those/your dress/go/shoes/do/with/at all).
Your dress do not go with your shoes at all.
514名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 20:17:22
>>503の英文は論理的にまちがっている。
515名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 20:18:47
not yet
516名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 20:19:10
>>509もおかしい。
517名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 20:19:20
>>510

最後は Little did I ever dream of

ever の位置が良くわからなかったが、これに近いと思う。
518名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 20:20:38
>>513
三単元のsがないよ
519名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 20:22:01
>>513

>>510のままでいいんじゃないかな。
Your dressが主語なら、doES notと続くはずだから。
520名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 20:23:16
521513:2007/10/28(日) 20:24:46
反省中です。
522名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 20:25:57
「その靴は」が主語だからそのままでいいんだろな。
523名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 20:28:45
>>467
"can't imagine living without"
524名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 20:30:20
反省しなくていいよ
525名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 20:39:24
>>518だけど三単現だった
526名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 20:50:57
wherever I visit はできる形なんでしょうか。
527名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 21:00:07
できるよ。もちろん他の部分によるけど。
528名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 21:02:32
次のどちらが正解ですか。
@ There is nothing particularly strange about that he did it.
A There was nothing particularly strange about that he did it.
529名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 21:06:45
>>528
それって教科書とかに載ってる宿題?
530名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 21:14:43
>>527
thx
531名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 21:17:42
>>528
前後の文次第
532名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 21:23:09
wherever I go
wherever I go to

これは両方つかえるんでしょうか。
533(゚Д゚):2007/10/28(日) 21:27:10
長文の和訳お願いします!

To a large degree,the measure of our peace of mind is determined by how much we are able to live in the present moment.
Regardless of what happened yesterday or Iast year, and what may or may not happen tomorrow, the present moment is where we are ― always!
Without question, many of us spend much of our lives worrying about a variety things all at once.
We allow past problems and future concerns to dominate our present moments,SO much so that we end up anxious,frustrated,depressed, and hopeless.
534名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 21:27:10
When we are told not to come , we become ( ) eager to go.
アall the more 
イtoo far 
ウto the utmost 
エtoo much
どれが正解でしょうか。よろしくお願いします。
535名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 21:30:07
ア all the more 
536偉人の人:2007/10/28(日) 21:31:44
将軍
幕末
になるべく近い英単語や熟語って何ですか?
537名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 21:32:07
並び替え問題です

世界中の人々が幸せであってもらいたい
I (happy/to/all over the world/people/want/be).

お願いします
538名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 21:36:45
>>535
too muchがだめな理由を教えてください。 
あと、all the more は後ろにforとかbecauseが必ずないとだめなのではないですか?
539名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 21:38:46
>>537
I want people all over the world to be happy.
540名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 21:39:47
There was nothing particularly strange about what he did.
じゃない?(上の文も同じように)

I want people all over the world to be happy.
541名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 21:40:07
>>532
基本的にwhereverは副詞で「〜に」の意味も入っているので wherever I go to は
使えない
ただそのtoが不定詞の一部としてならその形がありえないわけではない
542名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 21:40:53
>>537 
I want people all over the world to be happy.
543名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 21:42:07
>>541ちょっと違ったので訂正
副詞だけじゃなく接続詞としても「〜に」の意味も入っている
544名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 21:42:15
We are (all、for、more、the、sorry、to) her because she failed after all her efforts. 
カッコ内を並べ替えて文章を作るんですが、教えてください。ただしカッコ内には一語使わないものが含まれてます。 
日本語訳は、彼女はとても努力をしたのに失敗したので、彼女のことをより一層気の毒に思う。です。 
よろしくお願いします。
545名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 21:43:32
>540 There is........ だとマチガイですか?
546名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 21:44:50
訳の問題です

1 she joined a club advertised in a magazine because she wanted to learn how to climb on ice.

2 would you like to have your room cleaned right away or later?

3 a teacher helped her students create a magazine containing articles about local residents' knowledge

4 my mother never fails to wave to me at the entrance, smiling brightly as I leave

よろしくお願いします
547名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 21:46:11
>>545
問題おかしいと思うが…自分で作文してるとか?
548名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 21:46:36
When we are told not to come , we become ( ) eager to go.
アall the more 
イtoo far 
ウto the utmost 
エtoo much
エがだめな理由を教えてください。
549名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 21:46:41
上の文も時制が違うだけだから、

There is nothing particularly strange about what he did.
彼がしたことに特に変わったところはない。(下は、なかった)。

だと思うよ。
550名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 21:48:30
>>536
>>1のアルクの辞書で出るから好きなの使ったら?
551名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 21:50:12
>>528
単純に
There is nothing particularly strange about that he did it.
彼がそれをしたということには特に変わった点はない。(下は、なかった)。
じゃないの?別にwhatにしなくても合ってると思う
552名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 21:50:23
>>540>>549とでどちらが正解でせうか。
553名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 21:50:30
>>536
tycoon
554名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 21:51:28
We are all the more sorry for

こうしか考えられないけど、

We are sorry for her all the more となるんじゃなかったっけ?
555名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 21:54:39
>>480
ありがとうございます。たびたびで申し訳ありませぬが3:15の読みも教えて下さい。
556偉人の人:2007/10/28(日) 21:55:12
> アルクの辞書で出るから好きなの使ったら?
ゼネラルって将軍って意味と、一般って意味があって
どっちやねんって感じですね。
557名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 21:56:18
>>555

スリーフィフティーンだよ。
558名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 21:56:29
>>539
ありがとうございます
559名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 21:57:53
>>548
前に答えた人じゃないけど、文の意味が成り立たないから。
エだと
「行くなと言われれば言われるほど、行くにはあまりにも行きたくなりすぎて行けない」
とかいうわけ分からない文になる。
あとall the moreはforとかbecauseとかなくてもいい。
560名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 21:59:13
ごめん「行くなと…」じゃなくて「来るなと…」だね。
561名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 22:00:38
>>556
大抵の単語には複数の意味がある。意味は使い方できまってくる
562名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 22:12:56
556ってひょっとして>>336
だとしたら>>362を参考にすればいい
563名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 22:14:18
>>555>>557

・・・自分、どちらかというとすっごく旧い読み方が最初に浮かんだw
「ア クォーター パスト スリー」

ここにも載ってたよ↓
http://www.eigozai.com/CEP/B2_3.htm
564562:2007/10/28(日) 22:16:00
アンカミス>>336じゃなくて>>334
565名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 22:31:54
>>557>>563
大変ありがたいです。教えて頂いたウェブサイトは役立ちそうです。
566名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 22:33:11
>>546
1 彼女は氷の上によじ登る方法を学びたかったので雑誌で広告していたクラブ
  に入った。
2 あなたの部屋を直ぐに掃除してもらいたいですかそれとも後ほどがいいですか?
3 先生は彼女の生徒たちが地元住民の情報についての記事を含んだ雑誌を作る
  手助けをした。
4 私の母は私が出かけるとき明るく笑いながら必ず私に手を振る。
567566:2007/10/28(日) 22:40:33
訂正 私の母は私が出かけるとき明るく笑いながら玄関で必ず私に手を振る
568566:2007/10/28(日) 23:18:07
>>533
かなりの程度まで私たちの心の平和の度合いは現在の瞬間にどれくらい私たちが
人生を謳歌できているかによって決まる。
昨日あるいは去年起こったこと、明日起こるかもあるいは起こらないかもしれないことに
関わらず現在の瞬間こそが私たちが実存しているところなのです。−常に
疑いなく私たちの多くが同時にいろいろなことについて悩みながら生活している。
私たちは過去の問題や将来の気がかりに私たちの現瞬間を支配させているのです。
あまりにそうであるが故に不安や挫折感、落胆や絶望状態に終始している。
569名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 23:18:55
>>566
ありがとうございました。
570偉人の人:2007/10/28(日) 23:54:48
みんなのお陰で回答の精度1.5倍になったよ。

ありがとう また頼むよ (^o^)/
571名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 00:05:42
低く見積もりすぎw 回答の精度はもっと上がったはずだよ。
昨日の自動翻訳機は相当ひどかったからな
572名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 01:14:04
>>570
次も親切な人が現れるとは限らんよ
まずは英語よりも日本語の勉強しないと
573名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 03:24:44
あそこに飛んでいる鳥はツバメです(関係詞を用いて)


だれか英訳頼みます
574名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 03:50:33
>>573
A bird which flying over there is swallow.
かなあ。
575名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 04:06:25
The bird that is flying there is a swallow.です。
thatはwhichでも可
576名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 08:23:36
C1:1万円をドルに両替したいのですが
()into dollars,please.
2 旅行中私はあまり現金を持ち歩きたくない
()whie traveling.
3 この冬休みに海外旅行でも出来ればよいのですが
()this winter holiddy.

4この夏,彼女は大英博物館を訪れたいと思っている
()the British Museum this summer.

お願いします
577名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 08:27:51

1私は夏休みの間にパリに旅行したいと思っています
2叔父がそこに住んでいて,叔父のところに滞在する予定です。
3パリの美術館をいくつか訪れたいのです
4フランスの芸術と文化を学びたいのです
5楽しく過ごせるといいと思います
578名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 09:04:17
>>574ー575
遅くなってすみません
関係詞よくわからなくて…
ありがとうございました
579Fucking Bitch ass mother fucker:2007/10/29(月) 09:27:38
You know what...I'm going to destroy all your eyeballs.

so suck it!
580名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 10:17:39
Guess what....I'm gonna crush two of your golden balls.
So set your teeth!
581名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 10:19:14
>>578

参考になるかな? ほぼそっくりな文があったから。 あまり詳しい説明はないけれど。
http://www.eigozai.com/CEP/B70_1.htm

同じ単語(whoとかthatみたいな)が関係詞になったり疑問詞になったり接続詞だって言われたり・・・
そりゃ悩むよねぇ〜w

拙いアドバイスとしては、(お気楽に)良い例文にいっぱい触れて「メッセージを理解する上での その語の役割」に注目してみるといい感じかと。
さりげなく会話で口にできたりしたら、カコイイからw ガンバレ〜
582名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 10:33:26
>>579
>>580

英語掲示板で喧嘩でもしてるのかw

ballsにgoldenは付かないだろ
583名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 10:37:19
>>573
The bird(which is)flying over there is a swallow.

口語なら( )内は、まず省略されるね
584名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 11:01:26
>>576 would like to 〜 の練習でしょか。ちょっとこんな風にしたら解けるかも?

C1:1万円をドルに両替したいのですが
(私は したいと思う 両替することを 1万円を) into dollars,please.

 2:旅行中私はあまり現金を持ち歩きたくない
   (私は したくない 持ち歩くことを 多くの現金を) while traveling.

 3:この冬休みに海外旅行でも出来ればよいのですが
   (私は したいと思う 旅行することを 海外へ) during this winter holidays.

 4:この夏,彼女は大英博物館を訪れたいと思っている
   (彼女は したいと思う 訪れることを) the British Museum in this summer.


(以下はタイプミスによるものか? 軽いツッコミを)

*  holidayは「休暇(の一日)」だから複数形が自然だと。
  (一日で海外旅行には行けな・・・あ、行けるかw)

t** his winter holidays と this summer は副詞句(ここでは動詞を叙述)なのだが、
   如何せん holiday と summer は副詞という使われ方がナイ(辞書確認のコト)
   という訳で、前置詞を置こうね(なんでこの前置詞を?・・・という疑問には、達人の解説を待つコト)w
585名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 11:14:01
副詞的目的格でそのまま使えないの?
586名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 11:19:00
>>577も576さんかな?

使う用語が決まった問題なら、一度日本語を「翻訳語」にバラしてみるとしっかり考えられると思うよ。
後は和英に頼る!w  >1に一杯良い辞書があるから〜
(宿題に追われてる状況だったらソマソ ・・・ Take it easy !)
587名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 11:24:15
>>584
その構文の練習ではないですがありがとう
ございます
>>586
アドバイス
ありがとうございます
588名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 11:40:10
>>585
鋭い突っ込みありがとうございます。
ちょっと中高生にどうかと思ったんで・・・(以下ご参照のほど)
↓コピペで失礼

He went to Kyoto last week .
 S  V 副詞句 副詞句
    ↑―――――┴―――――┘
私は行きました 京都へ 先週
私は先週京都へ行きました。

名詞week は、文中でS・O・Cとは、なっていないので、
本来ならば前置詞in を置いて、in last week としなければならないのですが、
week の前に、形容詞last, next, this などがあり、
それら2語以上でまとまって、【時を表す副詞句】となるとき、
〔前置詞〕は要らないという特例が認められています。

以上が理解できているなら使えるでしょうが、自分のような初学者だとかえってゴチャゴチャになるかも、と思い・・・。
逆に、最初に押さえておくべきだったでしょか。

達人のご登場をお待ちしております。 m(_ _)m
589名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 11:47:16
>>587

It's my plesure !w
590名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 11:49:30
↑ ple【a】sure デシタ・・・「気をつけようスペルミス」
591名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 12:22:47
>>576
拙訳で構わないなら参考にして
1 I'd like to change ten thousand yen into dollars, please.
2 I don't want to carry much cash while traveling.
3 I hope I'll be able to travel overseas during this winter holidays.
4 She want to visit the British Museum this summer.
592591:2007/10/29(月) 12:32:34
訂正 4番 want →wants
593翠星石 ◆Wbwg9GCRpY :2007/10/29(月) 13:34:37
>>576
(1)
I would like to exchange ten thousand yen into dollars,please?
(2)
I wouldn't like to have money with me while traveling.
(3)
I would like to go abroad in this winter holiday.
(holidayって休日のことじゃないですか?)
(4)
She would like to go to the British Museum this summer.
「would like to〜」を意識して使ってみたですぅ。
594名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 14:56:10
>She would like to go to the British Museum this summer.
ないだろ。違和感ある。聞いたことないような気がする。
595名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 15:15:34
>>594
そだね、wouldは婉曲表現だから三人称には向かないね。
596名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 16:52:54
1、dollarが複数形ならyenもyensにならないの?
2、ふつうに I don't want to carry が自然だと思う
3、元日本文のニュアンスだと、I wish I could go abroad・・・って感じじゃない?
597名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 17:16:36
There is nothing more dengerous than to try to appear what one is not.
のappear what one is notってどういう意味なんでしょうか?
宜しくお願いします。
598名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 17:32:38
人柄でもないことを見せようとする事ほど危険なことはない。
appearのこんな使い方あり?
599名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 17:42:39
そういう使い方もあるんだね。
pretendとか使っちゃいそうだ。

でもなんかしっくりこないな。
appearは一見〜のようで実は
600スマソ途中でおくっちった:2007/10/29(月) 17:45:48
そういう使い方もあるんだね。
pretendとか使っちゃいそうだ。

でもなんかしっくりこないな。
appearは一見〜のようで実は〜でないニュアンスの単語だから
tyr to appearで、
実際は違うと認識しながら、一見ではそのように装ってみる
みたいな意味合いになるのかなぁ。

tryとappearが噛み合うのかなぁ。
601名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 17:50:28
602名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 18:08:48
>>598 >>600 なるほど。 ではwhat one is notは形容詞句ってことですかね。
603名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 18:13:45
>>577
1私は夏休みの間にパリに旅行したいと思っています
I'd like to have a trip to Paris during(for) the summer vacation.
2叔父がそこに住んでいて,叔父のところに滞在する予定です。
My ancle lives there and I'm going to stay at his house(/with him).
3パリの美術館をいくつか訪れたいのです
I will visit some (art) museums there.
4フランスの芸術と文化を学びたいのです
I'd like to learn the art and culture of France, exposed to their works.
5楽しく過ごせるといいと思います
I hope I'll have a nice trip in France.
604名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 18:16:32
try to appear (to be) what one is not
ということだと思うよ。
605名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 18:19:10
>>603
1のforはまずくない?
2はwithが自然だよね。
606名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 18:21:13
>>574-575
The bird flying(fluttering) over there is a swallow.のほうがスッキリ。
607名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 18:25:10
>>605
duringだと漠然とした夏休みという枠内で滞在する感じ
forだと夏休みの最初から最後までみっちり旅行に費やす感じ。
だけどforでもduringのニュアンスに近く使ったりもする。
608名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 18:56:33
>>607
その意図は分かってたけど、summer vacationにまでforって使えたかな?
基本的にはfor+期間の長さ、during+期間名で、
一部例外的にthe summerとかthe dayとかでもforを使う。
その例外にthe summer vacationも含まれる?
609名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 18:59:17
それと、duringでも、べったりずっとの意味はあるよね
610名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 19:16:29
>>607
「関係詞を用いて」とあるじゃないか
611名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 19:17:32
アンカミス
>>607じゃなくて>>606
申し訳ない
612名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 19:18:00
>>606
燕にflutterはどうかと
613名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 19:47:09
What's even more delightful
は、「さらにもっと魅力的なのは」
という訳なんですが、どうしてこうなるんですか??
614名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 19:53:10
>>603

1、日本語のニュアンスだと I'm planning to travel みたいな感じ?
2、× ancle → ○ uncle 「おじのところ」は his place が無難と思う。
  (his house だと持ち家の意味だからアパートとかは除外される)
3、日本語に忠実だと I want to visit some of the art galleries(musiums of art) in Paris. かな
4、単なるステートメントならI want toで十分. 「would like to」は相手に丁寧に願望を伝えたいときに使う
  exposed to their works.は不用と思います。(意訳になっていないと思う)
5、日本語に忠実なら、I hope I will enjoy the trip. とか、I hope I will have a good time thereとか。。
  「have a nice trip in France」はちょっと違うと思う
615名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 20:08:52
It is obvious that this rule is ( ) important to the Japanese as to people of other cultures.

ア・as イ・so ウ・much エ・better
616名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 20:08:59
翻訳お願いします(>人<)
I don't want to spend my life doing some boring little office job.
617名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 20:15:48
>>616
私はつまんねえちんけな事務仕事をして私の人生を消費したくない。
618名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 20:21:23
>>616
little
2 (⇔great)
(1) つまらない, 子供じみた; けちな, 卑劣な
a little [lesser] mind 狭量.
We know his little ways. 彼のけちなやり口はわかっている.
Little things please [amuse] little minds. 《諺》 小人はつまらないことに興ずる.
(2) [the 〜; 名詞的に; 複数扱い] 重要でない[権力のない]人々.
3 【A】 (比較なし) 〈時間・距離など〉短い
our little life 我々の短い命.
go but a little way to… …へなかなか届かない, …に不十分である.
He'll be back in a little while. 彼はもうすぐ戻ってくるでしょう.
I'll go a little way with you. 少しお供しましょう; 途中までは賛成できる.

New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998
619名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 20:26:56
>>613

>What's even more delightful

what=関係詞「〜のこと、〜のもの」
What is delightful 「魅力的なこと」
比較表現のmoreがdelightfulに付き、evenで比較級を強調。
よって全体の訳は、「さらにもっと魅力的なのは」となる。
620名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 20:27:59
>>613
文脈が分からないからどんな意訳なのかわからんけど
「魅力的」だったらふつうはappealingとかfascinatingとかattractiveだよね
delightfulは楽しい、愉快なというニュアンス

What は「The thing wich・・・ 」みたいな感じの関係代名詞じゃないかな

What happened next was unbelievable.
(The thing which happened next was unbelievable)

Don't forget what I told you yesterday.
(Don't forget the things which I told you yesterday)

What was even more delightful was his positive attitude.
(The thing which was even more delightful was his positive attitude.)

621名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 20:28:44
>>617-618さん
ありがとうございます(´;ω;`)!
助かりました!
622名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 20:59:18
I've finished my lunch ( ).
()に入るのは(already/yet)のどちらですか?
623名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 21:19:12
already
624名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 21:23:39
It is obvious that this rule is (soかな ) important to the Japanese as to people of other cultures.
625名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 21:29:51
>>623
ありがとうございます。
626名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 21:37:34
各組の文がほぼ同じ意味になるようカッコにお願いします。
@a.There are many issues needing immediate work.
b.There are many issues which ( ) immediate work.


Aa.Will you please lend me your book?
b.Would you mind ( ) me your book?
627名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 21:39:23
@a.There are many issues needing immediate work.
b.There are many issues which ( need) immediate work.


Aa.Will you please lend me your book?
b.Would you mind (lending ) me your book?
628名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 21:39:44
need
lending
629名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 21:41:48
>>613
・"他人を楽しませる"という意が delightful に含まれている
 決して話者自身が楽しいというのではないことに注意
・what は関係代名詞で、それ自身に先行詞を含む
・even は more を強調する副詞、この場合訳としては「さらに」で結構

以上より、訳は「さらに環をかけて他人を楽しませること」

ただ、「さらにもっと魅力的なのは」に、「〜なのは」とあるのは、この句が
主語になっているときの訳だと想定出来るとき
630名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 21:41:49
>>627>>628
ありがとうございます
631名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 22:08:30
itのかわりに動名詞を用いて2つの文を1つの文にしてください。
1We talked about our high school days. We enjoyed it.
2She rides a horse. It is her favorite pastime.
3I have a lot of good friends. I am proud of it.
4They were lazy. They were scolded for it.

お願いします。
632名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 22:12:32
>>631
We enjoyed talking about our high school days.
Her favorite pastime is riding a horse.
I am proud of having a lot of friends.
They were scolded for being lazy.
633名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 22:13:48
()内に適当な語を入れて2つの文が同じ意味になるようにしてください。
1You will be scolded because you have acted rudely.
You will be scolded for () () rudely.
2Ted is ashamed that he didn't finish his essay in time.
Ted is ashamed of () () () his essay in time.
3He denties that he was involved in the scandal.
He denies () () () in the scandal.

よろしくお願いします。
634名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 22:16:59
>>633
having acted
not having finished
having been involved
635名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 22:17:07
>>633
You will be told off for your acting rudely.
Ted is ashamed of not having finished his essay in time.
He denies his having been involved in the scandal.
636名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 22:23:20
動名詞を用いた形に書き直してください。
1Do you mind if I open the door?
2She was afraid that she might lose her way.
3She was afraid that John might have an accident.
4Pat complains that he has no time to play golf.
5pat complains that his room is too small.


()ないの動詞を動名詞又は不定詞に変えてください。
1She didn't mind (take) care of my dog during my absence.
2She was so interested in the book she could not stop (read) it.
3Did you remember (watch) the TV show last night?
4can you imagine (live) in a place where there are no cars?
5I tried (keep) my eyes open, but I couldn't. I was so tired.


よろしくお願いします。
637名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 22:26:37
>>632
>>634
>>635
ありがとうございました。
638名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 22:28:19
>>631
Riding a horse is her favorite pastime.
639名無しさん@9:30:2007/10/29(月) 22:34:42
>>593
would like to〜に関して cf.>>594 >>595   フムフム
>>601  再コピペして〜

>>596
>>576
1 ・・・自国通貨の円は、不可算かと。
2 「あまり〜したくない」のニュアンスだからかな? not want だと本当にしたくナイッ!って感じに。
3 wishの中に「もし(将来)出来たら」感があるんで・・・I wish to go abroad〜でも桶かな。
  ただ、「行ける可能性」がはなはだアヤシクなってくるかも?そこが元文の意を受けられるかどうか?
正確に伝えようとするあまり、相手の感覚にそぐわなくなるのも語学の難しいところだと思ワレ
640名無しさん@9:30:2007/10/29(月) 22:36:22
>>597
>>598-600 視点がイイ! 他動詞と自動詞の違いって判りにくいものね〜(見直し見直しw)
>>602 GJ!  seemと言い替えられるね。

>>577 cf.>>603
>>605  >>607-609 議論的な雰囲気で、勉強になります。
>>614  中高生に「ステートメント」を説明しようよw
641名無しさん@9:30:2007/10/29(月) 22:36:54
>>573 cf.>>606 設問を解く高校生じゃなきゃこう言いたいかもw
>>612 flutterはごく普通だけど「へつらう」という日本語訳イメージがあるよね。

>>615
>>624 asじゃないだろか? as 〜 as の間に入るのは形容詞・副詞だけとは限らないと。

長&遅レスでスミマセン
642名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 22:45:40
1Do you mind my opening the door?
2She was afraid of losing her way.
3She was afraid of John having an accident.
4Pat complains of having no time to play golf.
5pat complains of this room being too small.


()ないの動詞を動名詞又は不定詞に変えてください。
1She didn't mind (takeing) care of my dog during my absence.
2She was so interested in the book she could not stop (reading) it.
3Did you remember (watching) the TV show last night?
4can you imagine (living) in a place where there are no cars?
5I tried (to keep) my eyes open, but I couldn't. I was so tired.
643名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 22:51:10
和訳をお願いします。


1)私に興味があったのは、それぞれの人々がいかなる立場から発言したかであった。


2)うちの近所は交通が激しいので母は郊外に引っ越したらどうかしらと言っています。



2つありますがお願いします。
644名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 22:55:59
>>636
1Do you mind my opening the door?
2She was afraid of losing her way.
3She was afraid of John's having an accident.
4Pat complains to his having no time to play golf.
5pat complains to his room's being too small.

1She didn't mind (taking) care of my dog during my absence.
2She was so interested in the book she could not stop (reading) it.
3Did you remember (watching) the TV show last night?
4can you imagine (living) in a place where there are no cars?
5I tried (to keep) my eyes open, but I couldn't. I was so tired.
645名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 23:05:46
1)I was interested in what standpoint each one spoke from.
2)In my neighborhood the traffic is heavy, so my mother says, "How will it go if we move to the suburban."
646名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 23:14:17


>>645感謝します。
647名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 23:14:35
>>645
自動翻訳か?
648名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 23:15:56
おい、感謝するな。
649名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 23:21:33
>>643
My interesting was what is each of the situations of people expressing their opinion.
My mother suggests we had better move to a suburb because of the heavy traffic around our vicinity.
650名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 23:27:45
My interest was what was each of the situations of people expressing their opinions.
651名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 23:29:56
My mother suggests we had better move to a suburb because of (being) the heavy traffic around our vicinity.
652名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 23:37:07
>>615
全部正解
653名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 23:44:45
>>643

1)I was interesuted in which position that each person remarked.
→(強)It was which position that each person remarked that I was interested in.

2)My mother intimates that we should move to a suburb to avoid heavy traffic in the vicinity of our place.
654名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 23:50:40
interestを主語にすると意味的に無理がある。
interestの対象とかにしないと。
655名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 23:52:01
>>653
which positionには前置詞が必要だね。
656名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 23:54:02
引っ越したらどうかしらっていうのはhad betterほど強烈な表現ではないね。
657645:2007/10/29(月) 23:57:11
こういう一見シンプルな英語を作るためには日本語の意味を確実に捉える必要があるからね。
実は簡単な作業じゃないよ。
658名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 23:58:24
>>655
うっかりw (ついでにインレレステッドってローマ字打ちしちゃった!)

in でいい?
659名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 00:10:41
>>653
1)I was interested in which position each person remarked in.

2)My mother proposes that we should move to a suburb to avoid heavy traffic in the vicinity to our place.
660名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 00:13:10
I am sure you met him somewhere before.
You ()() met him somewhere before.

May I take a seat next to you?
Would you () my () beside you?

各文が同じ意味になるように空所に適語を入れてください。
どなたかお願いします。
661Jeffool:2007/10/30(火) 00:24:28
I speak English. I suggest:
My interest was in the situations that each person expressed their opinion.
?? I think that is what you are trying to say.

Also:
My mother suggests we move to a suburb because of the heavy
traffic where we live.
Or:
My mom says we should move because of the heavy traffic.
662名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 00:24:50
>>660
mind/sitting

たぶん。
663名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 00:25:04
>>71のコピペ?
664名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 00:50:34
>645氏のstandpointに賛成 特に二つ目は表現が日本語的曖昧さを持ってるので
具体的に噛み砕く必要あり。

What interested me the most was to find from what the standpoints they
made each statement.

周囲の交通がうるさく,叉危険なので母は私に郊外のもっと静かなへ引っ越す事を勧めている
Traffics surrounding me was so disturbing and so dangerous that my mother
recommends me to move to more silent places in suburb.
665名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 00:52:05
賛成も糞もあるかいな。
どうとでも訳せる。
666名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 01:02:20
>>660
上 must have
667名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 01:03:30
Who that knows him can believe that he passed exam?
関係代名詞なんですが、この文を2文に分けるとどうなりますか?お願いします
668名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 01:09:57
Who that knows him /can believe that he passed exam?
669名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 01:10:56
彼を知っている人で、誰が彼が試験をパスすると思いますか?

だと思うけど、文法的に良くわからないので誰か解説を。
670名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 01:14:33
奴を知っている人間であれば、奴は試験をパスことが可能だなどと誰が信じれるかね?(言ってみ?)
671670:2007/10/30(火) 01:32:17
>>669
・主語、且つ疑問代名詞を先行詞とする場合、先行詞の疑問代名詞と関係代名詞の並びが
 紛らわしいので このような場合は that を用いる習慣がある
・主文は、修辞疑問文の様式である
 Who can believe that he passed exam?
・いわゆる限定用法の関係代名詞 that で、who の範囲を奴を知っている者に限定している

こんな感じでどうでしょう?
672名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 01:47:22
なるほど。

who do you think is the best teacher?
とかと構造は似ているんだな。
673670:2007/10/30(火) 01:59:42
>>672
それは単に間接疑問文
674名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 02:35:58
>>673
あー、あんまセンス良くないね。
文法用語振り回してるだけか。
675名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 02:59:52
>>674
文句だけなら誰でも言える。
676名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 03:08:01
>>675
文法が苦手な香具師はとかく文法用語が目障りなんだろよ。
そんな香具師は放置しておくに限る。
677名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 09:04:00
日本の英語教育の欠陥が如実に顕れているスレだな。
文法用語でがんじがらめにされて、生きた英語が喋れない語学音痴
語学嫌い国民を相変わらず製造しているんだね。

英語教師の中で、海外でまともに会話できる奴を見たことがないよw

あと、宿題を代わりにやらされてるだけの御目出度いお人よし(馬鹿)さん乙
678名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 09:16:46
>>677
オマイ 日本の英語教育受けただろ。
679名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 09:33:00
「生きた英語」だってw どっかで聞いたようなセリフに毒されたノータリンが!
680名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 09:57:46
>>667
Who that knows him can believe / that he passed exam?
誰(彼を知る)が信じられる? / 彼は試験に合格した

だと思う。
理由 〜 2番目のthatが接続詞の働き(that節)をしてるから。
681名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 10:06:30
平日の真昼間の浪人、無職、ニートの釣りは相手にしないように。
682名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 11:42:51
失礼します。この度、三流大学を受験するために勉強しているそのまっ昼間の浪人
なんですが、文法的に解らない英文があります。ご教授ください。
Fruit trees require a large amount of space in which to grow.

which は関係代名詞でspace のことだと思うのですが、そうするとwhich以下は
which they(fruit trees) grow のように節になるんじゃないですか?
in which to grow について文法的に説明していただけたら有り難く思います。
683名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 12:05:48
>>682
それは最近出題されるようになったものですね。結論だけを言えば、

【名詞】+[前置詞+関係代名詞]+不定詞

となって、[前置詞+関係代名詞]+不定詞の部分が先行する【名詞】を修飾するという
ものです。整序問題などで問われることが多いようです(ネクステージ)。理屈はともかく
順番を覚えてしまったほうが得策かと思います。

文法的な説明を載せている参考書はあまりないようです。以下は私の感覚的な理解ですが、
これは「関係代名詞」から考えるよりも「不定詞の形容詞的用法」からアプローチして行くほうが
理解しやすいと思います。

(1) something to write
(2) something to write ON
(3) something to write WITH

上のようなものに見覚えはないでしょうか、somethigは、それぞれ
(1)手紙など(2)メモ用紙など(3)鉛筆などを意味します。つまり最後に前置詞が
あるかないか、どのような前置詞が来るかによって、先行するsomethingの意味が
変わってくるわけです。このような場合に、前置詞を前にずらして意味をなるべく早く
確定させようとする働きがあるのだと思います。

(2) something ON which to write
(3) something WITH which to write

そういうわけですから、この場合は必ず【名詞】⇒[前置詞+関係代名詞]⇒不定詞
という順番になるわけです。また、(1)を「×something which to write」としても
余計なwhichが増えるだけですから意味はありません。つまり、関係代名詞は必ず前置詞と
セットになるわけです。参考までに。
684682:2007/10/30(火) 12:33:02
>>683
感謝感激です!とても勉強になりました。有難うございます。
685カラマゾボーイズ:2007/10/30(火) 14:33:33

It is a beautiful bag−which is more serious−it is light.

このばあい、”それはきれいなカバンだが、もっと重要なことに、軽いんだ。”
と訳すみたいなんですが、このwhich って、何故、前の文を受けないんでしょうか?
なにか、決まり文句みたいな使い方なのでしょうか?
よろしくおねがいします。
686名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 14:54:53
関係代名詞はかなり自由な使われ方するからね。前にかかることもあるが
後にかかることもある。挿入句や挿入節風に。

A girl looks pretty in so called recruit-suits, and which makes
the more, when she ties her hair back as well.

いわゆるリクルートスーツを着た女の子は可愛い。さらに髪を後ろで束ねてたり
するともっと可愛い。
687名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 15:53:57
後ろにかかってなくね?
688カラマゾボーイズ:2007/10/30(火) 15:56:10
>>686
ありがとうございます。
なるほど、例文を見せていただくと
あ、この感じ、似てるって思います。
お示しの例文ともども覚えておきます。
フォレストとか調べても、載っていな
かったものですので、大変勉強に
なりました。
689名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 16:31:45
Do you mind opening the window?

Do you mind my opening the window?

この訳を教えてください。
690名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 16:42:08
>>689
そのウィンドウを開いて下さい。
私がそのウィンドウを開きますが何か?
691名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 17:57:57
>>678
スルーできないガキンチョのために一回だけレスしてやるよ。
俺は日本で英語教育を受けたし、英語は常に得意教科だったよ。
それでも、アメリカの大学院で最初の一年は、外国人用の英語の
集中講義を受けさせられた。それこそ『死んだ英語』しか使えなかった
俺を見て、教官にコミュニケーション能力不足とみなされたからだ。
そのクラスでも英作文などはオールA+だったが、文法もなにも知らん
ラテン系の学部生などににベラベラ言い負かされたりして屈辱を味わったんだよ。
1年で追いついたけどな。
692名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 17:58:22
possibly because the seafood used was taken from the waters of the large bay on which the city is situated.

looked very little like the ones of today.
(onesは寿司ショップ)

訳をお願いします。
693名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 18:01:47
>>691
まぁそりゃそうでしょうな。
仮にアメリカ人が中学校だか小学校だかから大学までずっと日本語の勉強して
得意教科だったとしてもいきなり日本の大学院で勉強できるとは思えない。
694名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 18:04:02
>>692
文章が切れてるよ
695名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 18:05:42
>>690
おまえ、日本語でそんな風に喋ってるのかw
696名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 18:10:13
俺全然勉強してないけど、学校の成績いいから推薦で試験免除( ´∀`)
697名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 18:12:07
たかが「間接疑問」で、日本の英語教育全般を語るのは少し被害妄想だと思う。
698名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 18:12:52
>>693
いや、そうじゃなくて、たとえばアメリカの大学でも香港とかスイスとかの
留学生って、最初から実戦で使える英語が身についてるじゃないか。
なんで日本人だけ(だけではないにせよ)こんなに英語を勉強してるのに
こんなに使えないんだろうと、疑問に思わざるをえないんだよな。
699名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 18:15:27
スイスはよく知らないが、香港は歴史的経緯を考えれば当然だろう。英語だけでなく、
世界史も勉強しよう。
700名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 18:17:35
(1)私達が大学で学ぶのは、職業を求めるためではありません。
真なるもの、善なるもの、美なるものを知る高い教養を身につけるためです。

(2)良書を読めば必ずそれだけ良い影響を受け、また悪書を読めば必ずそれだけに悪い影響を受ける。
我々は本の選択にはいくら注意してもしすぎることはない。

(1)We don't learn for job hunting but for a high degree of sophistication
which the way to know the truth, virtue and beauty.

(2)The more we read good books, the more they have a positive effect on us surely.
Also the more we read bad books, the more the have a negative effect on us surely.
We cannot be too careful in the choice of books.

日本文を英訳しましたが、文法が沢山間違っていると思うので、正しいのを教えてください。
701名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 18:17:35
>>699
なにがどのような理由で当然なんだい?
702名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 18:20:25
すいません。
>>692は2つの違う文です。
703名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 18:20:34
>>691
一年で追いつけたのは日本の英語教育の基礎があったからだよ。
授業の形態が日本とは違うのだからまごつくだろうよ。
ディベイトがある国だから。
ディベイトの意味は理解してるよね。
704名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 18:22:12
>>701
本当に常識のないやつだな。それがコミュニケーション不足の原因だったのでは?
英語以前に、基礎知識が他の学生に比べて足りなかったのだろう。
705名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 18:23:55
一応言ってみたけど、君達とは頭の作りが違うんですよね。
ちなみに俺IQ139あった。
706名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 18:25:24
問題外だな。日本でるなよ。
707名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 18:28:07
んだ。
708名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 18:28:17
>>702
両方とも文が切れてるって。
709名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 18:32:28
英語のリーディングについてですが、一応単語がわかる場合は文章を読んでも、
日本語にいちいち治さなくてもだいぶ読めるようになりましたが、
ofのところだけがすごく読みづらいです。特にof ofが二つになると必ず
読み返してもう一度後ろから前に訳してしまいます。
ofを読む際に何かテクニックってないでしょうか。
710名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 18:32:32
スイスのドイツ語やフランス語なんか英語に似てるんだから早く覚えるに決まってる
香港なんか最近まで中学校から授業全部英語だったんだぞ
711名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 18:33:07
possibly because the seafood used was taken from the waters of the large bay on which the city is situated.
その街が位置する大きな湾で取れた魚を使っているためかも。
江戸前だ。
looked very little like the ones of today.
今日こんにちのすし屋みたいにとても小さく見えた。  良くわからない。
712名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 18:34:22
>>692]
おそらく、使用されているシーフードは、その都市に接している大きな海岸から
水揚げされたものだからだろう。

今日見られるようなものにはほとんど似ても似つかない。
713名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 18:37:09
>>711
江戸前だ
って?w
714名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 18:39:25
>>705
はいはい凄いね
715名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 18:40:08
>>709
王道はないよ。読み込むべし。ドンドン読むべし。
初めての事柄を英語で読んで理解するのは大変。
日本語で読んでもやさしくないかもしれない。
英語を出来るだけ多く読むべし。
716名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 18:43:25
>>713
江戸の前の海で捕れた魚を江戸前と称した。
つまり江戸の前の海で取れた魚介を使ったスシが
江戸前スシ。
possibly because the seafood used was taken from the waters of the large bay on which the city is situated.
そのことを言ってるのかも。
717名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 18:43:43
皆さん単語一つ覚えるのにどのぐらい時間かかりますか?
718名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 18:44:54
何度もすいません。
It is offten reffered to as Edomae-zushi,possibly because the seafood used was taken from the waters of the large bay on which the city is situated.


The sushi shops of the Edo period looked very little like the ones of today.

これが原文です。
719名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 18:45:30
>>718
エキサイトの翻訳使えよw
720名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 18:47:08
歴史に関する問題か
721名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 18:50:20
>>717
一時間ぐらい必死に書いてやっと覚えるレベル
そんで30分後もう一回復習したら確固たる記憶になるよ
722名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 18:54:50
>>718
offten -> often
reffered -> referred
723名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 19:00:24
>>717
単語帳で単語を覚えたことない。
折れは頭が悪い。暗記得意でない。
英文を読んで文中にでてくる意味で覚えた。
英文を読んで辞書を引こう。
辞書も慣れると三回ぐらいめくると目的の単語にたどり着けるようになる。
724名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 19:05:37
>>717
覚えて忘れ覚えて忘れ
テストの前には覚えてまた忘れ
何度も出てきたから覚えたと思ってしばらく見かけないとまた忘れ
まあそんなもんです
725名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 19:07:50
>>711

                 ∧ ∧
                ヽ(・∀ ・)ノシ  <後半違うので賞品はエビフライです。
           ,....,,、,..,、、.,、,(、、..),_     /i
          ;'´.,.. ,:;,. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
          '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
726名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 20:04:13
われわれはその美しい森をそのままにしておくべきだ
We should leave (is/forest/as/the/it/beautiful).
面白ければどんな本でも結構です
Any book will do (it/as/as/interesting/long/is).
物事はいつも思い通りにいくとは限らない
Things don't always (the/them/want/go/way/we) to.
一度覚えてしまえば、自転車に乗るのはそんなに難しくありません
It's not so difficult to ride a bicycle (have/how/once/you/learned).
とても寒い日だったので、私は家の中にいて小説を読んだ
It was (cold/a/that/such/day) I stayed indoors reading a novel.
彼は若いが思慮深い
(he/young/is/as), he is thoughtful.
彼はどんなに一生懸命働いても、家族を養う事が出来なかった
He could not support his family, (matter/hard/no/how) he worked.

並べ替えです、どなたかお願いします。
727名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 20:17:03
>>726
the forest beautiful as it is
as long as it is interesting
go the way we want them
once you have learned
such a cold day that
young as he is
no matter how hard
728名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 20:18:20
>>691
英語は得意だった頃のおまえ→己の傲慢さを覚っていない自分
ケチョンケチョンにされた後のおまえ→己を傲慢さを露呈し、経験的に恥をかいた自分
今現在のおまえ→それでもなお己の傲慢さを覚っていない自分

英語は得意だというプライドが未だ捨てれないようだなw
それを教育制度のせいにするなどと、全く話にならん。

英訳してださい。
729名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 20:24:43
>>726   年、学年は??
730名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 20:27:44
once you have learned
how は最後で良いのかな?
once you have learned  how.
731名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 20:29:42
>>730
あ、how入れ忘れた。
多分文末でおk
732名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 20:48:44
つぎどぞ
733名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 20:58:45
She lays herself on her stomach.

彼女は彼女自身を胃の上に横たわらせた。

と訳したんですが・・・違いますかね?意味がよくわからない・・・。自分で和訳を考えて明日提出なんですが・・・。
734名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 21:00:43
>>733
うつぶせに寝っころがった

ってこった
735名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 21:05:41
うつぶせ!!
全然思い浮かばなかった!!


スッキリしました!
ありがとうございました(^^)
736名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 21:18:49
うつぶせは顔の話になるから、腹這いね
737名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 21:38:51
>>733
lays の -s もな
738名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 22:26:29
研究社英和より
He lay at full length on [upon] his stomach.
彼は長々と腹ばいに寝そべっていた
引用終わり
lie lay lain
739名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 22:47:38
Although every culture produces inventors and discoveries ,who are the ultimate sources of change ,no group would progress rapidly if

change could come about only though the ingenuity of its own members.

If the opportunity for change were so limited ,we should still all be in the Stone Age.

As far as a particular society is concerend, its advancement is the result of its members' contact with the tools ,techniques and ideas

of other groups, their readiness to recognize advantages in ways and forms not their own,and their opportunity to accept these ways and forms

,should the wish to do so. The complexity of our modern civilization is due only in small part to geniuses each bred. It is due rather to the willingness

of our ancestors,over countless generations , to see merit in the ways of other people and to adopt these ways as their own when they saw advantage

in so doing.

という文章で、ingenuity 〜members.のところの訳と ,should のところの文構造と 最後のin so doing のところがわかりません。
自分なりには、最後のin so doing の訳は 他の人の方法の優れたところを採用すること となったのですがいいでしょうか?
お願いします。
740名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 22:49:10
Although every culture produces inventors and discoveries ,who are the ultimate sources of change ,no group would progress 

rapidly if change could come about only though the ingenuity of its own members.

If the opportunity for change were so limited ,we should still all be in the Stone Age.

As far as a particular society is concerend, its advancement is the result of its members' contact with the tools ,techniques

and ideas of other groups, their readiness to recognize advantages in ways and forms not their own,

and their opportunity to accept these ways and forms ,should the wish to do so.

The complexity of our modern civilization is due only in small part to geniuses each bred. It is due rather to the willingness

of our ancestors,over countless generations , to see merit in the ways of other people

and to adopt these ways as their own when they saw advantage in so doing.

ずれました。すみません。
741名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 22:49:46
並べ替えと英作の問題ですが

誕生パーティは彼女には内緒で準備した。
the birthday party was organized (anything/it/without/knowing/her/about).

彼女を起こしたくなかったのでトムは静かに家を出た。
( ),Tom left the house silently.

子どもの頃フランスで育ったので彼女はフランス語が流暢だ。
( ),she can speak French fluently.

お願いします
742名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 22:50:45
>>733のlaysは他動詞のlay laid laidの方だろう
743名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 22:53:37
すいません、>>700お願いします。
744名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 23:02:10
もっと気をつけないと事故にあいますよ
() you take more care, you will have an accident.
彼は始発電車に間に合うように一生懸命走った
He ran very heard ()() he could catch the first train.
本をそのままにしておきなさい
Leave the book () it is.
赤ちゃんを起こさないよう、彼女は静かに歩いた
She walked quietly ()() she would wake the baby.
忘れるといけないから彼の携帯電話の番号を書き留めなさい
Write down his phone number ()() you forget it.

カッコの中を日本語に合うように埋めてください。お願いします。
745名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 00:23:40
>>700

(1)私達が大学で学ぶのは、職業を求めるためではありません。
真なるもの、善なるもの、美なるものを知る高い教養を身につけるためです。

(1)We learn AT COLLEGE, NOT FOR job hunting but for a high degree of sophistication
which IS the way to know the truth, virtue and beauty.

参考(1)The purpose of studying at college is not to get an oppotunity
but to sophisticate ourselves by which we know what is the truth,
what is virtue, and what is beauty.

(2)良書を読めば必ずそれだけ良い影響を受け、また悪書を読めば必ずそれだけに悪い影響を受ける。
我々は本の選択にはいくら注意してもしすぎることはない。

このままでもいいけれどsurelyを使うなら下の位置がいいでしょう。

(2)The more we read good books, the more they surely have a positive effect on us .
Also the more we read bad books, the more they surely have a negative effect on us.
We cannot be too (much) careful in the choice of books.

(参考)The better book would be sure to affect us the better, and the worse book would the worse.
746名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 00:26:21
>744

もっと気をつけないと事故にあいますよ
(Unless) you take more care, you will have an accident.
彼は始発電車に間に合うように一生懸命走った
He ran very hard (so)(that) he could catch the first train.
本をそのままにしておきなさい
Leave the book (as) it is.
赤ちゃんを起こさないよう、彼女は静かに歩いた
She walked quietly (for)(fear) she would wake the baby.
忘れるといけないから彼の携帯電話の番号を書き留めなさい
Write down his phone number (in)(case) you forget it.
747名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 00:43:04
私の母は私がいわゆる「フリーター」になる事を望んでいない
My mother doesn't want me to (become/is/called/what) a “freeter”.

この町は今では5年前とは全く変わってしまった
This town is now quite (what/different/it/was/from) five years ago.

君は僕を批判したが、僕は正しいと思う事をしたのだ
You criticized me, but I did (was/what/thought/right/I).

日本語の意味に合うように並べ替えてください。
どなたかよろしくお願いします。
748名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 00:48:03
>>747
My mother doesn't want me to become what is called a "freeter."
This town is now quite different from what it was five years ago.
You criticized me, but I did what I thought was right.
749740:2007/10/31(水) 00:52:53
お願いします。
750名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 07:21:14
>>745
ありがとうございました。
751名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 07:35:52
the ingenuity of its own members
メンバーの発明の才能  thoughはthroughの間違いだろ
we should still all be in the Stone Age
we should all be in the Stone Age
we should be in the Stone Age
we are in the Stone Age
良いでしょ。
752名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 08:28:49
ttp://www.excite.co.jp/world/english/?before=&wb_lp=JAEN&Submit=+%8C%9F+%8D%F5+
私の母は、私にいわゆる"freeter"になって欲しくはありません。
この町は現在、5年前のそれが何であるかということであったのと全く異なっています。

あなたは私を批判しましたが、私は自分が正しいと考えたことをしました。





後はKYで並び替えろ
753名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 09:45:07
一つ質問です。英作文なんですけど、「答案を一番先に書き上げる生徒が一番よい成績をとるとは限らない」って文章なのですが、 
A student who finished the exam first doesnt always get the best grade.
であってますでしょうか??
754名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 10:04:56
英訳の問題なんですが、ヒントっていうか、こういう形の構文を使えばいいってのを教えて欲しいです。

(1)特に今日のように日本人が積極的に海外へ進出している時代には必要なことだといえる。

It can say that it is need for Japanese to 〜
と作ってみたんですが、「積極的に海外へ進出している時代には」の「には」を表現するには
どうしたらいいのか悩んでいます。It is 〜for〜to〜という構文ではうまく表現できないのかなーと悩んでます。

(2)もっと簡単な表現でも落とし穴がある。

There is 落とし穴 even もっと簡単な表現. でいいでしょうか?

(3)反射的に「I am sorry,Madam.」と謝ったのだが、相手は怪訝そうな顔で私を見ている。

I apologized and said [I am sorry,Madam], however she saw me 怪訝そうな顔で. でいいでしょうか?

おねがいします。
755名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 11:04:18
>>753
A student who finishes first doesn't always get the best score on a exam.
↓こう考えますた
「一般的な状況を述べている」ので現在形にし、名詞に不定冠詞を。
grade よりも score の方が「答案」とのカラミが自然。同じ理由で副詞句を後置に。

違うバージョンを。どなたかチェックしてくだされ。
Not all students who finish first get the best score on each exam.
756名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 11:04:31
>>753
一つ一つのテストの点はmarkが自然。
gradeは年間の成績の意味になるのが一般的。
と学校の先生は思ってる。
757名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 11:09:06
>>755
一般的な試験と言いたいならtheじゃない?
aだとどんな試験でもってニュアンスが強く出るから。
だから、all the students
758名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 11:19:04
>>754
(1)sayするのはyou、isを使うならnecessary、for Japanese peopleは不要。
(2)もっと簡単な表現s have 落とし穴の方がずっと自然。
(3)and saidは不要。howeverはbutにしないと。
759名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 11:28:14
>>754
人に教えられるほどの実力はありませんが…

私は、日本文を英文にする場合は、ひとつひとつの単語はあまり気にしません。
「単語」を訳しているわけではないからです。日本文を読んで、その「意味」を理解したら、
その「意味」を英語にするようにします。

たとえば、「もっと簡単な表現でも落とし穴がある」の場合は、「ご苦労様」「お疲れ様」のような
表現の区別のことについて注意を喚起しているのだと理解します。そのような場合にどう表現すればよいのか
を考えて、私なら

You must be careful in using easier phrases.

とします。とにかく「落とし穴」や「には」などの日本語に拘るのではなく、「意味」を
考えて、その「意味」を伝えることに腐心します。ちなみに(1)なら Now that 〜を私は使います。

文法的なことを言えば、
It can say ⇒ It can be said
it is need ⇒ it is needed [necessary]
apologized and said [I am sorry,Madam] ⇒ apologized,"I am sorry,Madam."
however she ⇒ however,she
となります。
760名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 11:42:42
>>759
You must be careful in using easier phrases.はマズいでしょ。
「もっと簡単な表現でも落とし穴がある。だから、
あなたのような簡単な表現を多用する人間こそ注意が必要なんだ」
のような流れが想定されうるわけだからね。
761名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 11:46:27
The student who tends to hand in his answer paper first and foremost
does not necessarily get the best score.
762名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 12:16:22
意味を汲み取ることは大事、だけど勝手にねじ曲げてはダメ。
「もっと簡単な表現でも落とし穴がある」を
「もっと簡単な表現でも気をつけなければならない」
とやると、事実を教訓にすり替えてしまってる。
「もっと簡単な表現でも間違いは起こることはある」
くらいに留めておくべき。
教訓は人によって違うからね。
人によってはこれが、「私は国語審議委員会でもっと簡単な表現での
間違いについて提言すべきだな」となるかもしれない。
また「ケアレスミスはどうしても直らないから、
どうせなら難しい表現を使った方がいい」
になる人もいる。
763名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 12:39:39
>>760, 762
なるほど。たしかに事実と考えると、私の表現は主観的ですね。

ただ、この場合の「落とし穴」は言うまでもなく隠喩です。比喩している内容がは
「注意すべきところ」「気をつけなければならないこと」ということです。
したがって、「〜に落とし穴がある」は日本語でも教訓的意味を含むと私は考えます。

「落とし穴」を「pit fall」や「hole」と訳すのは、「猫をかぶる」を「wear a cat」と訳す
ようなもので、少し違和感があります。かといって762さんの言うように「間違いは起こることがある」
と訳してしまうのも、私以上に「ねじ曲げて」しまうような気がします。日本語自体はその点について
明言していないわけです。

つまり、いずれにせよ何らかの解釈を補う必要があるわけです。
「You must be careful」もひとつの考えとして十分ありうる回答だと思いますよ。
764名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 12:50:04
>>760のような流れだったらどうすんの?
落とし穴というのは、間違いやすいところを比喩的に表現してるわけだから、
気をつける云々は関係ない。
765名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 12:51:41
>>763
pitfallを辞書で調べてみたか?
766名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 12:53:59
「もっと簡単な表現でも落とし穴がある」が果たして事実なのかは疑問の余地
がある。「認識」として捉えた方が的確なのではないかと思う。その場合には
表意者の価値判断が含意されていることは多分に有り得るから、言外に教訓
を読み取ることも強ち間違いではないと思うが....
767名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 12:54:20
ちなみに、広辞苑によると、
落とし穴:大きな失敗や不幸につながることでありながら、うっかり見逃している点
気をつける必要があるのは、その当事者で尚且つ正しい表現が必要で、
更に間違いは訂正すべきだと考える人だけ。
だから、気をつけるべきという価値観は勝手に付与すべきではない。
768名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 12:58:16
>>764
そのような流れではない以上、「流れだったらどうすんの?」というのは
下衆の勘繰りでしょう。

とにかく「落とし穴」が隠喩であることは明らかだから、必然的に解釈が必要に
なってきます。ためしに、自分で英訳してみればわかると思う。

もしかすると、「血は争えない」を「Blood can't fight.」と訳すようなレベルの人?
769名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 12:59:43
>>767
あなたならどう訳すの?
770名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 13:01:35
>>768
馬鹿ですか?隠喩であっても事実を語っているにすぎないのは広辞苑の語釈を見ても明らか。
本当に馬鹿みたいだからこれ以上言うのは無駄だね。
馬鹿は馬鹿として自覚を持っておいた方がいいよw
771名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 13:04:39
どのような流れの中の一文であっても対応できるような訳をするのは当たり前。
そこに勝手に価値観を付けるのは採点者は求めていない。
772名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 13:06:26
>>770
もしよければ、あなたの訳を示してほしかった。残念です。

ひとこと言えば、「隠喩でも事実!」「広辞苑!」というのも十分馬鹿っぽいと思う。

>>771
だから、あなたの訳はどうなるのよ?
773名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 13:07:48
だから pitfall を辞書でひけ。
774名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 13:08:20
「犬を蹴飛ばすのは犯罪だ」を「犬を蹴飛ばしてはいけない」に替えてはダメ。
「犬を蹴飛ばすのは犯罪だ。だが、そんなことを法で規制するのは間違いだ」だって自然な流れ。
「犯罪だ=やってはいけない」は訳には入れてはいけない。
775名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 13:12:35
犬を蹴飛ばすのは犯罪だ。だから犬を蹴飛ばしただけで今夜の宿が確保できるって人間もいるねw
776名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 13:14:45
>>774
わかった、わかった。

だから、「もっと簡単な表現でも落とし穴がある」をあなたの考えである
「事実は事実」「価値判断を入れるな」を踏まえて訳してごらんよ。
必ず、何かしらの解釈が必要になるから。
777名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 13:15:11
みんなが同じ価値観だと錯覚するのは日本人の悪い癖
778名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 13:19:17
馬鹿過ぎw
Even easier expressions have pitfalls.
のどこに価値観があるんだよw
779名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 13:23:11
基礎的な英語表現を学ぶ時期に「つまり・言い換えれば」と発展させ過ぎるのはどんなものだろう?
文意から「落とし穴」を「間違いやすいところ」と読みかえるのは容易だし、隠れた意図のある「暗喩」とまでは疑いすぎだと思う。
文法を客観的に学習している場合には、印象に頼り過ぎないほうが良いのではないだろうか。
780名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 13:25:02
>>778の表現なら
「だから推敲する時は、見慣れた簡単な表現にこそ目を向けるべき」
「だから、簡単な表現を使ってるからと安心してはならない」
「だから小論文採点者は隅から隅まで注意深く見なければならない」
どうとでも続けられる。
だが、馬鹿作成の英語では続けられない。
781名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 13:26:46
>>779
「落とし穴」が「間違いやすいところ」を意味していることを「隠喩」というのです。

あるいは778の英語が正しいとでも?
782780:2007/10/31(水) 13:27:17
日本語ならつながるのに英語にするとつながらないのは、英語が適切でない証拠
783名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 13:27:55
>>780
たとえば、「血肉沸き踊る」は「thrilling」と訳せばよかったりします。これを
「彼の死体は、悪魔によって魂が与えられ、頭蓋骨は歌いだし、血肉は沸き踊る」という
場合もあるから、「blood and meat are dancing」にしなければならない、
と主張するのは馬鹿だろう。
784名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 13:28:28
>>781
馬鹿炸裂w
だったら、気をつけるべきという価値観は必要ないw
馬鹿過ぎて話にならない
785名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 13:30:05
発言の相手が文章作成者だと誰か言ったのか?
気をつけるなんて作成者だけ。
馬鹿にはわからないか?
786おもしろい人だなぁ:2007/10/31(水) 13:35:11
>>785
「文章作成者」が何を意味するのか不明ですが、おそらくspeakerとwriterの両方を
含む表現でしょうか?

だとしたら、相手は「文章作成者」と考えるのが普通では?犬相手にしゃべっているのか?
787名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 13:37:28
>Even easier expressions have pitfalls.

これは恥ずかしい。wear a cat, blood and meat can't fightレベルとは言わないが、
それに近いものがある。
788名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 13:41:29
>>786

君が、面白いわなw
10票。
789名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 14:03:56
なんか痛々しい価値観馬鹿がいるねw
こういうヤシって大体頑固爺になるんだよw
〜って言ってるってことは…って言ってるに決まってんだあってね(笑)
>>787なんてちょー恥ずかしいねw
'pitfall'が日本語の「落とし穴」と同じように比喩的に使われることを知らないみたいw
中高生の皆さん、こういう価値観馬鹿の言うことは無視した方がいいよ!
英訳は素直にね!
790名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 14:08:39
>>779ですが遅レス。「隠れた意図のある暗喩」と続けて読んでいただければ。
>>783 は英語をアートの様に捉えているんだろうか?

私の訳はこんなものです。
You may mistake a expression that you think even plainer.
791名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 14:14:34
>>780への反論ができないところを見ると間違いの自覚は多少あるのかな?
いや、ないかw
都合悪いから無視してるだけだわなw
792名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 14:18:28
だから pitfall を辞書でひけ。
793名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 14:20:04
今頃引いて青ざめてるんじゃない?
794名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 14:49:03
>>783
血湧き肉躍るじゃね?
795名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 15:03:51
だねw
比喩的日本語に比喩的でない英語を対応させるのと、
比喩的日本語に比喩的英語を対応させるのは全く意味が違うのにねw
796名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 16:26:51
もっと簡単な表現でも落とし穴がある。
797名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 17:20:29
>754 英作文は答えがいくつもあって難しいが、中高生の英語では、
魚心あれば水心というか、質問者がこんな表現使ってほしいなぁ
って意図してるのがわかる問題もある。まあ媚売るわけじゃないけれど
それらは長文読解で文の意味とったり、純粋な文法問題解くのに必要な
重要項目である事も多いよ。

質問の「〜には」だけれど、これにはwhenを使ってほしいね。

あと問題は何が必要か、が明確になっていない。多分文中の英作文だろうが、
とりあえずitとおいておく。thatやthisかもしれないが。
It can be said to be neccesary when lots of Japanese positively find their way
to all over the world.

今こそ>>754はこの問題を解くためにwhenを使うときである。
This is the time when >>754 should use the word "when" to solve this question.
国内の景気の悪い今の時代ではお金を容易に稼ぐのは難しい。
It is difficult to earn money easily when domestic economical condition is not good.
私の感じ方ではリクルートスーツを着た女の子はとても可愛い。特に髪を後ろに束ねた時には。
In my sense a girl wearing a so called recruit-suits is very cute, especially when she ties her hair back as well.

続く
798797:2007/10/31(水) 17:21:16
(2)はちょっと意訳して言葉を補わないと苦しいかも。

簡単な表現で罠に嵌ってどうなる?→物の意味を取り違える=misunderstand
とか間違った意味wrong sense
としてみる。trap罠という単語そのまま使うことも出来る。

In even more simple expression, there is a trap that leads you to a wrong sense.
Even more plain expression may trap you into misunderstanding.

trap見たいな単語が思い浮かばない時、その分の意味を噛み砕いて、もっと簡単な
表現を試してみる。採点者を罠にはめてみるww

→もっと簡単な表現によってたまたまものの意味を取り違えるかもしれない。
You may happen to misunderstand with even more simple expression.

続く

799797:2007/10/31(水) 17:35:11
(3)(3)反射的に「I am sorry,Madam.」と謝ったのだが、相手は怪訝そうな顔で私を見ている。

saidを使うならI said "I am sorry,Madam." to aplogizeとすると楽かな

「反射的に」の意味でreflectivelyという単語が使えればベスト
怪訝そうな顔ではstarangelyでいい。見るはここではまじまじと見るなので
look atの方がいい。

I reflectively said "I am sorry,Madam." to aplogize, but she was looking at me
strangely.
800名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 17:56:33
lookは目を向ける意味だから、まじまじというニュアンスならstareじゃない?
801名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 18:05:08
>>798
You may happen to misunderstand with even more simple expression.
は違和感。
取り違えは発信者の誤用によって受信者がするんだから、
誤解というmisunderstandよりmake oneself understandの方が妥当かと。
802名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 18:07:05
やってもうた、
not make oneself understoodね
803名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 18:35:23
better off と better って何がちがうんですか?
辞書を引いても割と同じ意味なんですよね
804797:2007/10/31(水) 20:01:39
>801 misunderstand (what is really meant)の意味です。
make oneself understoodだと話し手自身のことを伝えることに
なるので意味の違う文になってしまいます。

You may happen to misunderstand something with even more simple expression.
のように積極的に目的語を入れても良いかもしれません。
805名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 20:11:24
toは〜へとか〜に、という意味だよね。

    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ )  うん
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\


じゃあ〜のために、は…?

    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ ) のフォー(for)かな?
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\


フォッフォッフォーなんちて
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
  (V) `・ω・(V) ( ・ω・)
  ヽ     ノ (っ=||| o) ズルズル
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\


    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) ( ・ω・)
 ズー(っ=|||o) (っ=||| o) モグモグ
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
806名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 20:24:22
学校のサブリーダーで出くわした英文で、よくわからない箇所があるので質問させて
下さい。with+Vingの形は原則として非文法的で、もしこの形を見たらVingは動名詞
ではなくて、完全に名詞化してしまったものだと文法の授業で習ったのですが、だと
すると以下の文はどういうことになるんでしょうか?

angryを補語として取っている以上、動名詞としての性質を残していると思うのですが。

Tim now rarely has to struggle with becoming angry when someone teases him.

出典はポール・エクマンのEMOTION REVEALEDの49ページ下から4行目です。

807名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 20:31:19
別にいいじゃん。英作文じゃないんだから。
808名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 20:38:26
文法を絶対視する奴はいつまでたっても上達しねーよ。
809名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 20:46:02
>>808
イグザクリー!
810名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 20:46:22
806はsolecismという言葉を覚えたほうがいい
811名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 20:55:07
ネイティブにも当然間違いはある。洋書だからと言ってすべてが文法に従って
書かれてると思い込むこと事体がそもそもの間違い。
812名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 20:55:36
>>806
becoming は動名詞だと思いますよ。
この場合はangryを補語にとって「名詞句」を作っている訳ですね。
withの後-Ving単体であれば名詞になる,という説明なら矛盾しないと思います。
813名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 20:59:41
>>812
動名詞とかどうでもいいじゃんwそんなのいちいち気にしてたら新聞読めないぞw
814名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 21:01:56
動名詞だろうが普通の名詞だろうが、そのINGがWITHの目的語になっててその意味が
わかりゃいいんじゃねーの?馬鹿か。
815名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 21:06:36
Nowhere does France come so near to England as at the straits of Dover.
頭の部分で倒置が起きているのは分かるのですが、その後ろがまったく分かりません。
‘France come(場所) near to...'と捉えるべきでしょうか? それとも‘come near to'『〜に近い』と捉えるべきでしょうか?
‘near'と‘at the straits of Dover'がどのように対比されているかも分かりません。
直訳もできない状況です。何方か解説して頂けないでしょうか。宜しくお願いします。
816名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 21:07:45
まあ文法どうのこうのは別として、ポール・エクマンさんの言いたいことはわかるお。
煽り耐性がついたってことでしょ
817名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 21:08:48
>>806
どちらかと言えば、
>with+Vingの形は原則として非文法的
こちらのほうが意味不明だと思う。非文法的になるための条件が他にはありませんでしたか?
818名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 21:08:52
>>813
ネイティブじゃないので「感覚」だけに頼る訳にいかないじゃないですか?
また、英文法が非ネイティブの立場で英語を理解しようという「後づけ」である以上、矛盾を感じることも結構多いのだと感じます。

彼らは英語の組み立て方を学習しているのですから、小さな矛盾を見つけるのはとてもいいことだと思いますよ。
お互いに、楽しくアハ体験した方が有益ですから。
819名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 21:09:20
会話中に(おっ!今Jackがwith+Vingを使ったから動名詞じゃなく完全に名詞化したものだな!)
とその都度考えながら喋る。
アホかw
820名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 21:11:23
>>815
ドーバー海峡ほど英仏が接近している場所はないってことかな
821名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 21:11:49
>>815
Nowhere 〜 so near as A
⇒Aほど近いところはどこにもない
⇒Aが一番近い
822名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 21:16:21
withの後に動名詞が来ちゃいけないなんて初めて聞いたぞ。なんか嘘くさいな。
823名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 21:18:48
>>819
想像したら吹いたwww

>>818の意見も理解できるけどね…。
824名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 21:21:55
>>806
with ease, with courageなど「with+名詞 ⇒ 副詞句」の場合に限定した話では?

たとえば、「×with being courageous」と回答した生徒に対する説明として「with+動名詞はダメ」
と言っているような…
825名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 21:27:29
>>806
(A)with+Vingの形は原則として非文法的
(B)Tim now rarely has to struggle with becoming angry when someone teases him.

上の2つのいずれかが間違っているわけです。その場合にあくまで(A)が正しいことを当然の前提として
考えるのは、少しずれていると思う。現実に(B)という表現がある以上、聞き間違いか誤解としてむしろ(A)が
間違っていると考えるほうが素直。そもそも(A)の理屈が不明。仮に(A)の理屈をあなたがしっかり理解した上なら、
(B)を間違いと考えるのはわかるが、そうではないと思う。
826名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 21:28:18
「もっと簡単な表現でも落とし穴がある。」

この日本語を読んで、(1)発信者の誤用なのか、(2)受信者の勘違いなのかは確定しないと思う。
797さんは(2)を当然の前提にしているし、801さんが違和感を感じるのは(1)を前提にしているから。
ちなみに790さんは(1)を前提にしているのでしょう。

このように、日本語自体が曖昧な場合多少の意訳が必要になるが、それが複数の回答を生む結果になっている
のだと思う。

いわゆる「直訳」を主張する778さんのような人は複数の回答を受け入れることができないのだろう。
しかし、778のような「直訳」が正解だとすると、表現力を測るという英作文の目的が達成できない。
単に「落とし穴=pitfall」を知っているかどうかの知識問題になる。そもそもそのような単語を
中高生は知らないだろうし、知る必要もない。

複数の回答があっても問題ないと思う。
827名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 21:32:16
(A)with+Vingの形は原則として非文法的
(B)Tim now rarely has to struggle with becoming angry when someone teases him.

言うまでもなくAが間違い。こんな規則は聞いたこともないし、今4冊の文法書にあたって
みたがそんな規則はどこにも書いていなかった。ただ、どの例文にもwith+動名詞の用例が
なかったのは事実。だから、間違いなんじゃなくてわりに周辺的な用例ってことなんじゃないの。

828名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 21:33:09
>>820 >>821 どうも有り難う御座いました。
829名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 21:47:29
あんま役に立たないな、ここw
830名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 21:49:56
英検2級までぐらいの質問ならそこそこ使えるぞ
831名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 21:50:47
>>806
with+Vingの形は原則として非文法的ならこれはどうなる?
内容は結構面白いから読んでみたらどうだ?

Britain: how to cope with becoming a nation of immigrants for the first time
http://www.thebusiness.co.uk/home-page/in-the-magazine/292481/britain-how-to-cope-with-becoming-a-nation-of-immigrants-for-the-first-time.thtml

文法がどうでもいいとは言わないが、グラマーに固執する椰子(大学受験板にも多数生息)ってなんか見当違いのことをしているように思える。
パソコンの筐体を開けるのにモンキーレンチ持ってくるみたいな。
それでいてwith+Ving=非文のような安易な公式を有難がる(絶対視する?)傾向もあるな。
要するにスパッと割り切りたいのだろうな。頭の中で。
そういうアハ体験したいなら数学とか極めたほうがいいんじゃね?


832名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 21:56:09
>with+Ving=非文のような安易な公式を有難がる

これがゆとり世代なんだろうな。公式があれば何も頭使わなくてもいいもんな。
833名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 22:03:33
>>806

英文の内容についていけないコンプレックスがそういう瑣末な(本来問題にもならない
ような)「問題」に目を向けさせるんだよ。つまらないこと考えてる暇があったら英語
読めよ。文法の参考書の例文じゃなくってまとまった英文をな。
834名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 22:06:26
こういうつまらないことをあれこれ考える馬鹿は例外なく英語が読めない。
835名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 22:16:57
どうでもいいが中高生にアハ体験って分かるのか?どうでもいいか。
836名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 22:18:41
アヘ顔ならわかります!
837名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 22:33:42
僕と君とは友達、friend、だよね。

    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ )  うん
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

じゃあ友達の反対、敵は…?

    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ ) のフォー(foe)かな?
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\


フォッフォッフォーなんちて
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
  (V) `・ω・(V) ( ・ω・)
  ヽ     ノ (っ=||| o) ズルズル
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\


    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) ( ・ω・)
 ズー(っ=|||o) (っ=||| o) モグモグ
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
838名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 22:43:24
一部の人類学者は嫉妬が本能によるものであると結論付けた。
Some anthropologists (by/ caused/ concluded/ have/ is/ instinct/ jealousy/ that).
→〜(have concluded that jealousy is caused by instinct).

保険で全ての損害が補償されると思い込んではいけない。
Don't (all/ assume/ cover/ damage/ done/ insurance/ that/ the/ will/ your).
→〜(assume that 分かりません).

分かりません…どなたかお願いします(>_<)
839名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 22:47:02
Don't assume that your insurace will cover all the damage done.
840名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 22:48:18
僕も分かりません(>_<)
841名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 22:55:36
>>839
ありがとうございます!!
一部の人類学者は〜の方の文は、あっているのでしょうか?
842名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 23:04:08
その役者は感情を制する力がないように思われる
(seems/control/have/actor/no/the/to/emotions/his/over)
庭の草がぬれている。昨夜雨が降ったに違いない
(garden/must/last/the/wet/night/rained/have/grass/it/is)
トムから便りがあったら私に知らせてください
(let/me/Tom/please/you/from/it/know/hear)

並べ替えどなたかお願いします。
843名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 23:27:42
>>841
あってますよ
844名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 23:28:58
>839じゃないけどそれでいいよ。
845名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 23:34:25
>>842
ちょこちょこ問題間違ってない?
最後のITってIFじゃないかな?
2番目もofが必要な気が…1番目はわかんね
そして自分は風呂に行く
846名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 23:36:54
()に入る適語を教えてください。お願いします!

1.自己紹介します。私の名前はジョニーベンチです。
()()()myself.My name is Johnny Bench.
2.私はブロッコリーが大嫌いです。でも母はいつも私に食べさせます。
I hate broccoli,but my mother always ()()() it.
3.ドアを開けっぱなしにしないで。
Don't () the door ().
4.どうぞ楽になさってください。
Please ()() at home.
847名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 23:39:43
>>846
Let me introduce
makes me eat
leave, open
make yourself
848名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 23:51:02
>>847
ありがとうございます!!
849名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 00:00:09
>>842
たしかに写し間違えてるっぽいな。
>>845の提案通り、2番目にofを補って、3番目のit→ifとすると

The actor seems to have no control over his emotions.

Grass of the garden is wet. It must have rained last night.

Please let me know if you hear from Tom.


2番目はThe grass garden でもいけるかも。その場合、「庭の草」じゃなくて
「庭草」みたいなニュアンスになると思うが。
850名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 00:11:08
並び替えお願いします。

The passengers smelled(the/burning/back/the/in/bus/something/of).
851名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 00:20:30
>>850
The passengers smelled something burning in the back of the bus.
乗客はバスの後部座席で何かが焦げている臭いをかいだ。
852名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 00:24:55
>>851
丁寧に訳までありがとうございます!助かりました。
853名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 00:50:08
smelled something burningにインスパイアされたんでちょっと英作ってみた。

The passengers smelled something buring and felt hot in the floor of the airplane.
No sooner than that they began evacuation and they were all safe.
Had the evacuation been to delay by a single minute, some of them should have
been fatal in the major explosion that followed very shortly thereafter.

乗客は床で何かが燃える匂いを嗅ぎ床が熱くなるのを感じた。それと同時に彼らは
脱出を開始し全員無事だった。もしこの脱出が一分でも遅れたらその後すぐに起こった
爆発により犠牲となっていたであろう。
854名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 01:00:27


People enjoy reading books that belong to us much more than if they are borrowed.
訳出お願いいたします。
855名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 01:26:56
読書というものは、本を借りた場合よりも自分で手に入れた場合の方がはるかに楽しめる。
856名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 01:31:31
>>855
>>855
>>855
> 読書というものは、本を借りた場合よりも自分で手に入れた場合の方がはるかに楽しめる。
>>855
ありがとうございます。助かりました。
857名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 01:32:23
レスミスった。
858名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 01:47:27
別にどうでもいいんだが、>>854 で "People" と来たあと "us" ってのは
ちょっと変だ。
ちなみに、この "People" を "We" に変えると William Lyon Phelps (1865-1943) って
ひとの本の中にまんまの文章がある。

ttp://www.historyplace.com/speeches/phelps.htm
859名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 01:50:02
>>853

エキサイト翻訳にかけた英文と大差ないな。
860名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 01:52:41
>>11
お礼が遅くなってすみません。
有難う御座いました。
861名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 02:06:50
>>859
853じゃないけど、参考までにお前さんの英訳を見てみたい
862名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 03:25:26
自分は>>859じゃないけど、>>853を勝手に自分なりに英訳してみた。おかしいところがあれば指摘してくれ。

The passengers could smell something buring and felt hot on the floor of the airplane.
At the same time, they was able to begin escaping from there. As a result, they were all safe and sound.
If the evacuation had been delayed one minute late, many people might have fallen victims to
the massive explosion occurred a split second later.
863名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 04:38:52
>>752
こんなサイトあったとは、ありがとうございます。
864名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 06:26:49
間投詞で「へえ」、「おや」はhoだよね。

    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ )  うん
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

じゃあ、軽蔑を表して「へっ」とか「ふん」は…?

    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ ) のフォー(faugh)かな?
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\


フォッフォッフォーなんちて
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
  (V) `・ω・(V) ( ・ω・)
  ヽ     ノ (っ=||| o) ズルズル
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\


    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) ( ・ω・)
 ズー(っ=|||o) (っ=||| o) モグモグ
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
865名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 06:30:51
朝早くからすみません。
While it's good to know your own worth, it's bad to overestimate it. For many people whom you concider inferior may,in turn,concider you beneath them.
The things you take pride in others may sneer at. They are in large part matter of background and custom. Who can say which is better?
という文章なのですが、どこに倒置があるか指摘し、そこの訳出を参考までに教えてもらえないでしょうか? ボクは倒置系が得意でないので、倒置系を見つける上でのアドバイス等いただけると光栄です。
よろしくお願いします。 長文失礼しました。
866名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 06:35:05
倒置が得意なのは、一休さんではなかったですか。
倒置があざやかだよ、一休品。
867名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 06:53:51
I'll give you a cushion.
868名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 07:11:48
>>865
倒置は次の箇所。

 The things you take pride in others may sneer at.
→Others may sneer at the things you take pride in.

「あなたが誇りにしていることを、ほかの人たちは嘲笑うかもしれない。」
869名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 07:17:32

あいもかわらず釣り三昧だな
870名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 07:37:35
釣れますか?などと乃公(だいこう) そばにより
871名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 10:21:04
>>854
おれもこれはヘンだと思った。つりか?
872ワンポイント英文法:2007/11/01(木) 16:57:15
あのね、穴埋め問題わかんないんだけど。

    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ )  うん ?
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

彼女は年の割に若く見える
She looks young (?) her age…

    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ ) フォー(for)かな?
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\


フォッフォッフォーなんちて
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
  (V) `・ω・(V) ( ・ω・)
  ヽ     ノ (っ=||| o) ズルズル
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\


    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) ( ・ω・)
 ズー(っ=|||o) (っ=||| o) モグモグ
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
873名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 18:23:09
People enjoy reading books that belong to us much more than if they are borrowed.

=People enjoy reading books that they would say "belong to us" much more than if they are borrowed.
人々は人から借りて読む本よりもこれがおらが本だと呼べる本を読む方が楽しめるものだ。

まあ主客が入り混じってはいるけれど自分の本を強調するには無い事も無いね。
874名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 19:07:24
本当に?

Are you (  )?

( )の中に入る単語を教えてください
875名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 19:07:39
sure
876名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 19:08:25
>>875
え!?まじですか!?
877875:2007/11/01(木) 19:09:21
>>876
嘘です
ごめんなさい
878875:2007/11/01(木) 19:12:25
>>876
うん

>>877は俺じゃない
879名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 19:14:56
>>878
ありがとうございます!
Are you OK?とは違うんですか?
880名無しさん@英語勉強中
are you ok?は「大丈夫?」