中高生の宿題・質問にアンサーするスレ lesson 29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■ふざけて故意に間違った回答を書いたりするのはやめましょう。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。

【 オンライン辞書 】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary)
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける)
http://www.m-w.com/home.htm

2名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 15:40:32
ルー大柴乙
3名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 15:43:49
hear that SVとhear S to Vってどうやって使いわけるんですか?
4名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 15:44:20
あ、間違えました
後者はhear OVです。
5名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 15:45:57
あれ?
これも違いますか?
品詞はよくわかりません。
heard that he knocked on the door
heard him knock on the door
って意味かわりますか?
6現役東大生:2007/10/08(月) 15:49:03
後者は直接聞く。
前者は間接的に聞く。うわさとかで聞いたときに使う。
7名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 15:50:38
質問があります。
Nothing is more important to him now than passing the test.
という文で、「彼にとって」を表すのが
to him なのはナゼですか?
for him では駄目なのでしょうか。
8名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 15:54:58
quit a few って少なからぬって意味ですよね?
少なからぬってどういういみですか??
9名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 15:58:57
少なくないという意味です。
10名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 15:59:40
>>7
importantにおきましてはforよりtoの方が親和性が高いのです。
11名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 16:01:54
This thre-ti is discouraging, isn't it?
12名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 16:02:29
I don't think so.
13名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 16:03:39
次の質問まだ?
14名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 16:11:54
>>7
その「彼にとって」は「彼に対して」というニュアンスになってる
でも、それでは日本語が変なので「彼にとって」と訳してる
そして、その文ではto himが適切

文脈によってはfor himも可能
It's important foe him to study English.

to himは「彼の(価値観などに)対して/照らし合わせて、これは重要ということになる」という感じで
fo himは、まさに「彼にとって」という感じ
15名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 16:13:19
>>14はタイプミス多すぎで、すまん
16名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 16:16:35
いかん、>>14は上手く説明できてないな
面倒だから、誰かto himとfor himの違いをうまく表現できたらよろしく
17名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 16:17:16
for him =彼の為に
foe him =奴は敵だ
18名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 16:23:23
説明しなおし
A is important to himは何かが「彼にとって重要だと感じられることである、重要性が高い」と言ってる感じで
A is important for himは大体、A is important for him to do itのような形で使われ、
それをすることが「彼にとって、彼のために重要だ」と言ってる感じ
こんな感じ
19名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 16:26:09
いかん、また適当に書いてしまった
誤 A is important for himは大体、A is important for him to do itのような形で使われ
正 important for himは大体、It is important for him to do itのような形で使われ
20名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 16:26:11
to
[行為・作用の対象を表わして]a …に対して,…に._Listen to me.
for
1 [利益・影響を表わして] …のために[の]; …にとって._give one's life  for  one's country
21名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 16:27:38
There was so much noise that he could not make ( ).

の( )に入るのを次から選ぶ問題なのですがどれにしたらいいでしょうか…?

・him hear
・him hearing
・himself hear
・himself heard

教えてくださいお願いします
22名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 16:33:55
>>16
弟子では話にならん
師匠が簡潔に話してあげましょ

to、for のどちらでもよい
どちらか使いたければ、以下の事、心得ておくべし

to:直接 (例の店に来て、実際の女の子の顔を見て指名)
for:間接 (例の店に来て、顔写真だけで指名)

>>6のような関係、参考にすべし、
因みに、この>>6の例は、逆にtoが入ると間接的になるが
23名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 16:35:51
>>21
まぁ答えはhimself heardだけど、いやらしい問題だな。
無理やり入れようと思えば、どれも入るし、英語そのものも、ちょっと違和感あるし。
24名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 16:37:42
>>23

ありがとうございました!!本当に迷っていたんで助かりました!
25名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 16:38:13
>>22
to、for のどちらでもよい、とか
to:直接 (例の店に来て、実際の女の子の顔を見て指名)
for:間接 (例の店に来て、顔写真だけで指名)、とか
話になってない
2622:2007/10/08(月) 16:45:00
>>25
なぬ !?
ならば、これはどうじゃ?

to:実際の顔で選ぶとは、指名した相手が本日店に出勤していなければ成立しないということである
for:顔写真で選ぶとは、指名した相手が本日店に出勤していないかもしれない、つまり、話手だけの都合なわけ
27名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 16:48:21
>>26
意味不明
2822:2007/10/08(月) 16:52:46
どうじゃ?
賢いものならばわかるじゃろ?

to:彼にとっても事実、重要なのじゃよ
for:話し手だけの主観で、彼にとって重要だと決め付けているわけじゃ、
  ひょっとすると実際の彼曰く、「んなことはない」と言うかもしれんじゃろ
29名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 16:52:52
happy birthday to you! はhappy birthday for you!とはけっして
言わん。happy birthday はyouまでちゃんと届けてやらんとな
いけんぞ。
30名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 16:55:30
>>28
どっちも話し手の主観
3122:2007/10/08(月) 16:59:27
>>29
その例文は、既に発話者、 you のどちらの両者も
you のバースデイを知っておるじゃろ
多分この日じゃなかろうか?と憶測で言うならば、
for のが妥当じゃ
32名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 17:07:01
Do you know? Where does he live?
→()()()() he lives?

Dou you think? When is she going to America?
→()()()() she is going to America?

Who knows what will happen tomorrow?
→() knows what will happen tomorrow.

各文を書きかえてください。
どなたかよろしくお願いします。
3322:2007/10/08(月) 17:08:47
世界の人々に向けて、「誕生日おめでとう」と
発したい場合など想像してみるが良い
不特定多数の人々を対象にしておるのじゃぞ
誕生日などわかるはずも無い
このようなケースがHappy birthday for you.
なのじゃよ
34名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 17:13:38
>>32
Do you know where he lives?
When do you think she is going to America?
Nobody knows what will happen tomorrow.

(日本語→英語のスレ立て、希望)
35名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 17:14:32
22は普段と口調変えてるけど、あの英検一級の人じゃない?
36名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 17:15:36
>>32

do you know ホヤ

ウエン do you think

ノウワン
37名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 17:24:54
日本語をを英訳するスレ@ENGLISH
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1188653668/l50
英訳のお願い★☆@ENGLISH
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1149769474/l50
38:2007/10/08(月) 17:25:56
英訳の問題です。
眠る時間が少なくてもいいという人は時間がたっぷり使えるので羨ましい限りです。(同志社過去問)
I am very envious of people who (眠る時間が少なくてもいい) because they can use plenty of time.

(眠る時間が少なくてもいい)というのはどう表現すればよいのでしょうか?
あと(たっぷり)も分かりません…
どなたかお願いします。
39名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 17:26:43
>>37
★☆★日本語→英語スレPART296★☆★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1190730562/l50

新スレをおねがい。
40名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 17:28:40
>>38
I am very envious of people who only need to sleep a little
41名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 17:35:49
>>38
that insist are content with sleeping a little
42名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 17:39:30
スレがないので、誰かできたら英語化お願いします HELP!

私たちは、この経済政策が実際とは全く逆の働きをしたことをある書物で発見して驚きました。
政府はこの経済政策について、あいまいにしか検討していなかったのです。
だから、当然民衆は政策に期待していたがために、政府にNOを突きつけました。
ここでNPOなどの他国の非政府組織が、この民衆の要求を刺激すると同時に、民衆の攻撃欲を抑制し、
それで、民衆の助けて欲しいという要求、信号が鮮明に政府に届くことになりました。

43名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 18:20:03
>>42
>スレがないので、誰かできたら英語化お願いします HELP!

立てることが出来ないのですか。

>私たちは、この経済政策が実際とは全く逆の働きをしたことをある
>書物で発見して驚きました。
^難しい。ちょっと分かりやすくした方がいいかと思います。
44名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 18:20:38
>>41
'insist' はどこから来たか。
45名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 18:28:04
>>9
quit a fewは多いという意味ですか?
46名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 18:28:04
The industrialization process had international ramifications from the first.
It resulted from massive changes in world economic relations that had given
western Europe access to capital and markets almost literally around the globe.

この訳を教えてください。特にramificationsの訳がわかりません。
以下自分の考えた訳です。よろしくお願いします。

産業化過程は最初から国際的な問題を持っていた。それは西部ヨーロッパにほとんど完全な資本と世界市場へのアクセスを与えた
世界経済関係の重大な変化から生じた。
47名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 18:40:08
It sure takes the guesswork out of driving in unfamiliar territory.

これを分かりやすく教えてもらえません?

「それはきっと、見知らぬ土地での運転から当てずっぽうにもっていく?????」
48名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 18:49:50
>>46
international ramificationsがmassive changes in world economic relations that〜で
産業化っていうのが最初から国際的な影響を受けてたってことじゃないの
ramification=影響かな?

自信はないんでよろしく。
49名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 18:52:35
The industrialization process had international ramifications from the first.
産業化する過程は最初から国際的に支店、支社を作ってきた。
It resulted from massive changes in world economic relations that had given
western Europe access to capital and markets almost literally around the globe.
それは世界経済の連携に大きな変化、西ヨーロッパが文字通り世界中に
資本と市場を持つというをもたらした。

ほっておくと巨大企業に国を乗っ取られかねないということだろう。
飢えてる国は巨大穀物資本に頭を下げるしかない。
50名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 18:56:52
It sure takes the guesswork out of driving in unfamiliar territory.
見知らぬ土地ではそれが原因になって当てずっぽうの運転をすることになるのは確かだ。
51名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 19:03:42
前スレの916さんへなんですけど、
keeping on doingと
keeping doingはどういうふうに違うんですか?
52自称英検1級:2007/10/08(月) 19:12:37
>>35
コテハンを見ると、条件反射で「英検一級?」のレスする人が若干名いますね。
何だが微笑ましいです。人気者になったような気分です。

コテハンにすると叩かれるというのは2ch全体の傾向だと思います。English板は
ID表示がされないこともあって、匿名性が強いのでその傾向が顕著です。出る杭は打つ
ということですかね。

私は自分の知っている限りで、自分に興味深いことにのみ回答しています。>>7のような質問は
あまり興味がないし、よくわからないから答えようがありませんね。
53名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 19:20:35
>>7の場合、for him も to him もいいと思います。
「ナゼ」って部分は答えられません。
54自称英検1休:2007/10/08(月) 19:21:46
私は単に目立ちたいだけなんですがね。
55名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 19:25:38
>>51
前レスへのリンクが>>1にありません。ちょっと不便です。

> keeping on doingと
> keeping doingはどういうふうに違うんですか?
忘れました。つーか、僕は前レスの916だったっけ?

*ahem* keep on doing ではありませんでしたか。
56名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 19:39:36
We were surprised to find in a writing, that this economy policy
had actually taken a reversed effect, on which the Government had only ambiguous
examination in adavance.
This is why, and the more because they had expected this policy, people have withdrawen
their support on the Government.
Here, such NGOs from other coutries as NPO stimulated peoples demand of being saved and helped such voice
reach clearly and certainly in the Government with their passion to offend restrained.

私たちは、この経済政策が実際とは全く逆の働きをしたことをある書物で発見して驚きました。
政府はこの経済政策について、あいまいにしか検討していなかったのです。
だから、当然民衆は政策に期待していたがために、政府にNOを突きつけました。
ここでNPOなどの他国の非政府組織が、この民衆の要求を刺激すると同時に、民衆の攻撃欲を抑制し、
それで、民衆の助けて欲しいという要求、信号が鮮明に政府に届くことになりました。
57名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 19:50:44
>>56
依頼した者だけど有難う!自分も今スレが立てられる状況じゃなかったので
困ってました。感謝します!
58名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 19:53:48
>>57
中高生スレなんだけど。
59名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 19:55:35
>>38
I am very envious of people who insist are content with sleeping only a little because they can use plenty of time.
60:2007/10/08(月) 20:01:33
みなさん、解説ありがとうございました。
何だか、お手数おかけしちゃって申し訳ないです…
でも、おかげで頭の中が大分スッキリしました。
書き込みして良かったです。
61名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 20:02:40
>>42
We were surprised because this economic policy actually discovered a quite opposite working to
be done by the book that was. The government was examining only vagueness about this economic
policy. Therefore, the people pointed NO at the government naturally because they had expected
it of the policy. People's attack desires are controlled at the same time as the non-
governmental organization of another country such as NPO stimulating this people's demands here,
and the people will reach and the demand and the signal of wanting you to help reach the
government clearly then.
62名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 20:15:17
>>59
だから insist はどこから?
63名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 20:17:11
>>62
意訳版英訳
64名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 20:27:51
>>62
常識的に考えて、理由も言わず睡眠時間が少なくてもいいなどと
のうのうと言えるなんて、普通ではないです。
特に健康面からみれば、よりおかしな主張と映ります。
そういう観点から、言い張るとしてもなんらおかしくはないと思います。
65名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 20:35:11
>>62
気に入らなければ、insist を say に置き換えれば済む。
66名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 21:00:59
君は一体ここで何をしているんだ
(would/you/what/the/are/in) doing here?
彼はどうなったんだろうか
I wonder (of/what/him/become/has).
なぜ彼は3時40分の列車に乗らなかったのですか
(come/get/he/how/didn't) on the 3:40 train?
若い人は、貧乏がどのようなものか知らない
Young people don't know(like/be/what/is/it/to) poor.
明日ピクニックに行きませんか
(you/going/do/to/what/say) on a picnic tomorrow?
なぜそれについて前に私に話してくれなかったのですか
(come/me/you/how/told/never) about that before?
この本棚をどこに置いたらいいと思いますか
(should/do/think/I/where/you) put this bookcase?

カッコの中を並べ替えてください。
多いですが、どなたかお願いします。
67名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 21:03:47
what the hell are you
what has become of him
how come he didn't get
68名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 21:05:13
what it is like to be
what do you say to going
how come you never told me
where do you think i should
69名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 21:08:28
>>65
そう言われても、insist でも say でもその文は文法的に間違っています。
> I am very envious of people who insist are content with sleeping only a little because they can use plenty of time.
せめて、"say they are" にして。

>>66
君は一体ここで何をしているんだ
(What the hell are you) doing here? <- 詐欺
彼はどうなったんだろうか
I wonder (what has become of him).
なぜ彼は3時40分の列車に乗らなかったのですか
How come he didn't get on the 3:40 train?
若い人は、貧乏がどのようなものか知らない
Young people don't know what it is like to be poor.
明日ピクニックに行きませんか
What do you say to going on a picnic tomorrow?
なぜそれについて前に私に話してくれなかったのですか
How come you never told me about that before?
この本棚をどこに置いたらいいと思いますか
Where do you think I should put this bookcase?
70名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 21:08:39
What in the world are you doing here?
71名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 21:13:38
>>70
What in the would are you doing here?
じゃなかった?w
72名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 21:14:26
typoでしょう
73名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 21:16:21
タイポみると答える気なくす
74527:2007/10/08(月) 21:29:52
次の文を受動態の文に書きかえてください。

1 We don't use this type of camera now.
2 Do they sell Italian wine at that shop?
3 Did John take these pictures?
4 Whom did they invite to their wedding?
5 Who painted this picture?
6 Why did his father scold Henly?
75名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 21:33:11
this type of camera is not used now
is italian wine sold at that shop?
were these pictures taken by john?
76名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 21:41:22
例えばアカウント登録の際にCity or APO/AFOって何を入力したらよかちんでしょうか?
77名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 21:42:02
>>74
[動詞]+【目的語】
⇒【目的語】+be+[過去分詞]

*時制、助動詞、文の種類などはすべてbe動詞が担当します。

1We[ don't use]【this type of camera now】.
⇒ 【This type of camera now】isN't [used].

2Do they [sell] 【Italian wine】at that shop?
⇒Is 【Italian wine】[sold] at that shop?

3 Did John [take}【these pictures】?
⇒Were【These pictures】[taken] by John?

4【Whom】did they[invite]to their wedding?
⇒【Who】was [invited] to their wedding?

5 Who[painted]【this picture】?
⇒Who was【this picture】[painted] by?

6 Why did his father[scold]【Henly】?
⇒Why was【Henly】[scolded] by his father?
78訂正:2007/10/08(月) 21:43:29
1We[ don't use]【this type of camera】now.
⇒ 【This type of camera】isn't [used] now.
7974:2007/10/08(月) 21:43:39
>75
>77

お二人ともありがとうございます!
たすかりました。
8076:2007/10/08(月) 21:47:24
スレ違い失礼しました
81名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 22:22:04
「その当時、どこの公立の学校にもネイティブの英語の先生などいませんでした」
をお願いします。
No English native teacher was in any public school.
ではどうでしょうか。
82名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 22:23:52
>>81
At the time there were no native English speakers teaching in any
public school.
83名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 22:24:05
() did the lady come to see you for?
@ What A How B Why C When

Dou you know () the age of retirement in your company is?
@ what A what time B how C how long

() her opinion about the movie star?
@ How do you think A How do you think about
B What do you think of C What do you think

() read in two weeks?
@ How many books do you think you can A How many books do you think can you
B Dou you think how many books you can C Dou you think how many books can you

適当な語を選んでください。お願いします。
84名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 22:31:24
() did the lady come to see you for?
@ What

Dou you know () the age of retirement in your company is?
@ what

() her opinion about the movie star?
B What do you think of

() read in two weeks?
@ How many books do you think you can
85名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 22:34:46
>>82さん ありがとうございます
speakers と teaching の間に were はいらないのでしょうか
小学生並みの質問ですみません。
86名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 22:39:08
teachingは分子なんだよ
87名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 22:42:24
質問なんだけど。

another poor student who did well later,
Thomas Edison,offered these famous words.

訳>その後にうまくいったもう一人の悪い学生、
トーマス・エジソンはこれらの言葉を残した。

・・・であってますか?
88名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 22:49:44
http://vista.undo.jp/img/vi9185134293.jpg

これおねがいします
89名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 22:50:48
>>86 ああ、そうか、わかりました
ありがとうございます
90名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 22:55:11
>>85
>speakers と teaching の間に were はいらないのでしょうか

where は一つだけでいいです。

> At the time there *were* no native English speakers teaching in
> any public school.

> At the time no native English speakers *were* teaching in
> any public school.

どっちも可です。
91名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 22:57:19
>>88
He has no interest in fishing. (とか)

Try your best to break () difficults. <- クソ教科書

Try your best to (overcome) difficulties. のつもりでしょうか。
9291:2007/10/08(月) 23:01:32
>>91
Try your best to break (through) difficulties. だったでしょうか。
93名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 23:01:53
「亀井氏は信頼できる(と私が思っている)候補者です。」という文を英訳する場合、
Mr Kamei is the candidate who I think is reliable. でいいですかね? Who のあとに I think って入れちゃっていいものかどうか
イマイチ判断できなくて…
94名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 23:07:56
I was really looking forward to getting to know her again.
We hadn't seen each other in ages but we had no trouble enjoying ourselves
We didn't do anything special.
We had such a good time hanging out together.
We spent hours ( ).
Talking to her was so easy.

で(   )に入る語を教えてください。 
95名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 23:16:21
>>7
だから何でもいいから前置詞本漁れとあれほど。。。

toは向き合ってるんだ。
nothing is important )( him
だから無条件で彼にとっては重要でないんだな。

forは方向性を示してるだけ。

  |←-----------→|
    \   him   /
     \     /
      \   /
       \/
   nothing is important

だからhimは厳密な対象として示してない。
彼のどういうことにとってなの?って疑問がついてくる
to不定詞を補ってどういうこと・どういう場合にとってなのか説明が必要。

ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1191062498/111も参考に
96名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 23:19:58
>>95
なにそのパンティー
ふざけてるの?
97名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 23:20:31
>>93
前々スレで揉めた連結関係詞ってやつだ。ググレば説明はいくらでも出てくる。
98名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 23:21:46
How () do you think it will take to finish the work?
“How () dou you go to the dentist for a check-up?” “ Once a year.”
How () do you think we can go in a day?
“How () does the next bus leave?” “In twenty minutes.”
@ far A often B soon Clong

かっこの中には何が入るでしょうか?
99名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 23:23:18
・・・などなど。
を表すのに and so on があったと思いますが、
これはその他について聞き手が他のものを予想できる場合のみに
使えるんでしたっけ?
100名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 23:27:13
>>98
CA@B
101名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 23:27:45
>>95
>>18-20にそれなりの説明がされているのに
なぜ後から出てきて、そういう間違ったことを言うのか
102名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 23:28:59
>>97
> >>93
> 前々スレで揉めた連結関係詞ってやつだ。ググレば説明はいくらでも出てくる。

ん? >93の奴なんてただのI think節の挿入って考えればいいだけだろw 実によくある形。
可能か不可能か、と問われれば「可能」。 別におかしい英文じゃないよ、と答えればいいだけ。 
いちいち連結関係詞とか何とか小難しい文法用語を引っ張り出してくるまでも無いしな。
 
言葉の本質からどんどんずれていくような説明すんなよ。 中高生がかわいそうだw
103名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 23:30:37
>>94おねがいします。
104名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 23:30:49
105名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 23:30:56
いつものレッテル貼りガンガレヤw
106名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 23:33:54
>>103
> >>94おねがいします。
>

なめてんのか? ドアホ
107名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 23:35:51
>>102はI thinkの位置についても含んだ説明を求めているのがわからないバカ。
>I think節の挿入
で済む話じゃない。すっこんでろ。
108名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 23:42:42
>>107
> >>102はI thinkの位置についても含んだ説明を求めているのがわからないバカ。
> >I think節の挿入
> で済む話じゃない。すっこんでろ。

十分済む話ですが何か?  
と、いうかそれ以上何が問題になるというのか?
109名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 23:43:40
>>94
結構むずいね。1語じゃなくてもいいんでしょ?
1文目以外はもう1人の返事でおk?
We spent hours ( (my) knowing the content of your character ).
We spent hours ( (my) knowing what you are ).

というか文が砕けすぎてとても設問には見えないのだが。
110名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 23:45:06
>>108は the candidate I think who is reliableでもおkとか言い出しそうだorz
111名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 23:52:47
>>110
> >>108は the candidate I think who is reliableでもおkとか言い出しそうだorz

んなわけないだろw チンカス。

(私が彼は信頼できると思う)が 候補者にかかる関係代名詞なんだから、関係代名詞WHOの前にI thinkが来ていいはず無い(来るはずも無い)
のは自明。
その上で、I think節が挿入された形になっているだけ。 
もっと言えば会話などではwho is reliable, I think みたいな順番で話すこともよくある。
馬鹿みたいに連結関係詞云々いってたら、こういう柔軟さに対応できない馬鹿になる。


気をつけろよ 中高生! めんどくさい文法用語を使い出して煙に巻こうとしている輩の説明はほとんど「役に立たない」説明でしかないからな!
112名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 23:56:14
おまえらのオナニーは見飽きた。
次の質問まだ?
113名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 23:59:19
高校2年です。
リスニングが苦手なんですけど何かオススメの教材ありますか?
勉強法ではなく具体的な教材名で答えていただけるとありがたいです。
TOEICという試験をこの前受けたんですけどLは355でした。
114名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 23:59:40
ある本に「必要以上のお金を着るものに使わないようにしなさい」というものの英文があって、
You shouldn't spend more money than is necessary on clothes. とありました。

than is necessary って何か違和感あるんですけど、いったいどういう仕組みになってるんでしょうか?
115名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:00:03
>>102
I'm from the States.
Your explanation is wrong, I think.
116名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:02:55
>>114
高2です。
thanは関係代名詞だと思います。
whichに置き換えるとわかりやすいと思います。
117名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:06:57
>>115
はいはい、自演乙。 
ちゃんとどこに問題があって、 どういったときにその問題が顕在化して困る、といった反論ができるようになってから来いよ。
118名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:08:57
>114 俺は()の部分を略したものと考えていたけれど文法上は
関係代名詞なんだよね
You shouldn't spend more money than (the amount which really) is necessary on clothes.
119名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:10:50
>>117
Could you write in English?
I can't read Japanese very well.
120名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:12:22
Jane's dog () than ours. [big]
The question was () than I had thought. [difficult]
Mother gets up the () in my family. [early]
Smoking is the () thing for your health. [bad]
I haven't read the () half of the book yet. [late]

[ ]の中の語を正しい形に変えてください。
どなたかよろしくお願いします。
121名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:12:29
またいつものやつが暴れ出したな。
122名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:14:06
>>120
高2です。
is bigger
moreorless difficult
earliest
worst
latest
123名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:14:56
>>111
「挿入」なんだろw
お前の理由、挿入で問題ない、から
>関係代名詞WHOの前にI thinkが来ていいはず無い
という結論は見出せない。
わからず喚くんだったらチラ裏にかいてろ。
124名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:15:23
その問題は考えていたほど易しくなかった
The problem was (easy/as/not/as) I had thought.
私はトムほどたくさん本を持っていない
I don't have (as/many/as/books) Tom does.
この橋はあの橋の3倍の長さだ
This bridge is (long/as/three/as/times) that one.

並べ替えの問題なんですが、どなたかお願いします
125名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:16:44
>>124
高2です。
not as easy as
as many books as
three times as long as
126名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:18:48
いつものやつ
・変な言い掛かりやレッテル貼りを繰り返す
・理由が理由になってない。大体はこのスレで見かけた理由を脈略なくもじったもの
・しきりに中高生に訴えかける。

Watch out, you guys.
127名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:20:38
>>123
> >>111
> 「挿入」なんだろw
> お前の理由、挿入で問題ない、から
> >関係代名詞WHOの前にI thinkが来ていいはず無い
> という結論は見出せない。
> わからず喚くんだったらチラ裏にかいてろ。

www 
111で書いている「(私が彼は信頼できると思う)が 候補者にかかる関係代名詞なんだから」っていう日本語が理解できないの?
小学生でも理解できる論理によって関係代名詞WHOの前にI thinkが来ていいはず無い、という結論は導き出せますが?


日本語もマトモに理解できないならイチイチつっかっかってくるなよw
128名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:21:29
>>124
たまに
I don't have so many books as Tom does.のようにsoも使う。(否定・疑問で)
その時はasが2つないからと行って面食らわないように。
129名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:21:38
挿入なら別にどこに挿入してもいいだろ?
場所制限があるなら別の理屈があるってこと。
130名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:22:17
>>126
> いつものやつ
> ・変な言い掛かりやレッテル貼りを繰り返す
> ・理由が理由になってない。大体はこのスレで見かけた理由を脈略なくもじったもの
> ・しきりに中高生に訴えかける。
>
> Watch out, you guys.

↑というような、理論そのものを論破できずに、人格攻撃しかできない時点で自分らがどう見られるかは理解できるな?
131名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:23:04
>小学生でも理解できる論理によって
Watch out
132名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:24:23
>>129 Tell me about it.
133名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:24:41
単なる挿入なら、whoでもwhomでも容認される理由が説明できない
134名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:25:18
>>129
> 挿入なら別にどこに挿入してもいいだろ?
おいおいおいおいおいおいおいwww
随分と勝手な理屈だなw

> 場所制限があるなら別の理屈があるってこと。

だから元々の日本語の意味を考えろよw
オマエらは”使えない”文法知識に振り回されて肝心なこともわすれちまったのか?w
意味から考えて、I think がcandidateの説明にかかる以上、関係代名詞の後になるのは当たり前だろ。

これは挿入の理屈じゃなくて、関係代名詞の方での理屈だ。
135名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:26:20
>>132
いや、俺も知らないから聞いてるんだよ。
「挿入」ってのはあくまで、「ポジション的に挿入したような位置に来る」という意味であり、
文法的には挿入ではないと見なすのが普通。

ビギナーに説明する時は簡略化して「挿入」とごまかすことはあるけど。
136名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:26:42
>>133
> 単なる挿入なら、whoでもwhomでも容認される理由が説明できない

なぜ? 「容認される」んだったら問題ないだろw
137名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:26:58
>>134
当たり前じゃないから聞いてるんだが。
138名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:27:36
この木はあの木のおよそ4倍の高さがある
This tree is about four times ()() of that one.

彼はバスに間に合うよう、一生懸命走った
He ran () fast () he () in order to catch the bus.

彼女は歌手と言うよりも女優だ
She is not ()() a singer () an actress.
She is an actress ()() a singer.

彼は自分自身の名前を書くことさえできない
He cannot ()()() write his own name.

日本語に合うようにカッコの中に適語を入れてください。
どなたかよろしくお願いします。
139名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:27:51
>>135
あの・・・その通り。お前に言われちゃったよって意味なんだけど。。。
140名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:28:14
>>137
> >>134
> 当たり前じゃないから聞いてるんだが。

まずは関係代名詞から理解してこい。 
141名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:28:47
>>136
挿入ってことは、それを抜いても文法的に正しいってことだろ。

... student whom I think is clever.

とかだと、I thinkを抜くと不可になっちゃう。だから単なる挿入ではない。
142名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:29:21
>>140
お前が理解してきたほうがいいぞ。
143名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:29:45
>I think がcandidateの説明にかかる
ということは挿入ではない罠。修飾だw
もう少しマシな論理展開を考えてこい。
すっこんでろってこった。
144名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:31:01
>>141
古いかたちを持ってくるね。今でもwhomなんて使うか?
145名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:31:51
>>144
お前馬鹿だろ?
146名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:32:04
>>141
> >>136
> 挿入ってことは、それを抜いても文法的に正しいってことだろ。
>
> ... student whom I think is clever.
>
> とかだと、I thinkを抜くと不可になっちゃう。だから単なる挿入ではない。

who と whomは同じ関係代名詞でも使いどころが違うんだが?
上の文だと、I think を抜いたら who をつかうようになるだけだろ。 
それは関係代名詞の論理が支配する部分であって、挿入云々とは別問題。

つーか、死ぬほど馬鹿だなw オマエ。 
147名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:32:14
>>138
高2です。
as as could
as much as
rather than
so much as
148名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:32:58
>>146
なんだ釣りだったのか。
149名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:33:52
>>143
> I think がcandidateの説明にかかる
> ということは挿入ではない罠。修飾だw
> もう少しマシな論理展開を考えてこい。
> すっこんでろってこった。

ふー、 いちいち日本語から説明しなきゃならんのか? 
150名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:38:30
あの…私が持ってる英作文の参考書(英文法書ではない)に>93と全く同じ英文が載ってます。
Mr Kamei is the candidate who I think is reliable. 
そこではI think は挿入の節と考える、と説明されてました。
もしかしたら、それは英作文の本なんで説明を簡略しただけなのかもしれませんが…
 
151名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:38:59
さっきから「高2」をアピールしてる奴は
一体何がしたいんだ?
152名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:40:15
やはりいつものやつは、わからなくなると
>お前馬鹿だろ?
>つーか、死ぬほど馬鹿だなw オマエ

馬鹿を連発するからわかりやすい。
そろそろ限界なのかな?

日本語
↓←いまここ
馬鹿
153名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:41:11
>>150
挿入というのは初心者に簡単に説明するための方策。
別にその理解でも当面は困らないが、より突き詰めて考えると挿入というのは合理的ではない。
154名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:43:42
>>151
高2です。
高校2年の学力で答えてますというアピールです。
質問者も回答する人の学力がわかった方が色んな意味で安心かと。
それに名乗ることによって、真剣に回答しようという気持ちになります。
>>113の質問の答えを待ってる間の暇つぶしですのでそのうち消えます。
155名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:44:55
>>152
罵りあいの内容しかないレスは何も生み出さないので迷惑です。 
よそに行ってくれませんか?
156名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:45:11
高2=自称英検一級
157名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:45:40
>>153
> >>150
> 挿入というのは初心者に簡単に説明するための方策。
> 別にその理解でも当面は困らないが、より突き詰めて考えると挿入というのは合理的ではない。

未だ、不合理な例すら一つもあげられてないんだが?w
158名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:46:47
>>156
英検準1級は持ってますが
英検1級には程遠い実力です。
それなので簡単な並び替えや穴埋めの問題にしか答えられません。
159名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:47:44
高2で英検準1ならたいしたもんだ
160名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:48:49
自称英検一級より見込みある
161名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:49:33
そう。挿入だとどこにでもいれていいのかという問題にぶち当たる。
いつもの人は当たり前だとかほざいたが、そうではない。
I think The candicate is reliable.のThe candicateを繋いで関係詞節を作ろうとしている。
I thinkはその従節に対する主観投影だから
who is reliableという関係詞節にその主観がかかるように配置しなければいけない。

I think Mr Kamei is the candidate who is reliable.
と言いたいがための
Mr Kamei is the candidate who is reliable.
へのI think挿入じゃないんだから。

主節は断定Mr Kamei is the candidate 関係詞節に主観投影
162名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:50:21
高2で英検準1なら先生よりできる可能性もあるな
163名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:50:41
てか挿入だとか言ってるやつは、まず「挿入」の定義をしてくれ。
なんでもかんでも挿入で説明されても困る。
164名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:52:14
>>138だけどごめん、高2さん、
>>138の穴埋め問題もう一回ちゃんと答えてくれますか?
165名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:53:00
>>161
↑自分で何が言いたいのかわからなくなってきてないか?
もちっと自分の中で整理してから来いやw
166名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:54:19
>>163
その意味錯誤でぼかしてる面もあると思うよ。>>150の参考書が採っている説明なんかそう。
167名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:56:17
>↑自分で何が言いたいのかわからなくなってきてないか?
>もちっと自分の中で整理してから来いやw
・大体はこのスレで見かけた煽りを脈略なくもじったもの

watch out
168名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:56:27
>>163
> てか挿入だとか言ってるやつは、まず「挿入」の定義をしてくれ。
> なんでもかんでも挿入で説明されても困る。

文法上、他の意図しない別の意味に取り違えるようなことにならなくて、且つ
自分の気持ちや判断などを補足的に入れたい時に入れられる、つかわれるもの、節。
169名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:58:08
そういうこった。
170名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:59:11
>>168
>>150の文例以外にどういうものが挿入に該当するのか挙げてくれ
171名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 01:00:56
で、それに対していつもの人が

>ただのI think節の挿入って考えればいいだけだろw
と言い出したのが発端。

>(私が彼は信頼できると思う)が 候補者にかかる関係代名詞なんだから、
とほざいてるように挿入の意味をわかってない可能性大。
172名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 01:02:11
>>171

> >(私が彼は信頼できると思う)が 候補者にかかる関係代名詞なんだから、
> とほざいてるように挿入の意味をわかってない可能性大。

ではアナタの挿入の定義を教えてくれw。
173名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 01:03:31
>>>150の文例以外にどういうものが挿入に該当するのか挙げてくれ

執拗に訴えつづけるってことは
彼は今どういう話なのかついてこれず釣りネタもつきたということだろうな。

Mr Kamei is ,I think, the candidate who is reliable.
174名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 01:04:47
175名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 01:05:33
似ている 
 look like
 alike
 simillar
 resemble
の違いがいくつか辞書を見たのですがよくわかりません。
どなたかお願いします。
宿題やるの忘れてて、今頃起き出してやっています。
176名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 01:07:48
>>173
なんで、
Mr Kamei is the candidate whom I think is reliable.
が可能なのか、
Mr Kamei is, I think, the candidate whom is reliable.
が不可なのと併せて解説してね。
177名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 01:08:43
>>173
> Mr Kamei is ,I think, the candidate who is reliable.

会話としてなら、全然アリだな。 文章としても、決して褒められはしないが、絶対に間違っている!とは言えないな。
178名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 01:10:52
>>176
> >>173
> なんで、
> Mr Kamei is the candidate whom I think is reliable.
> が可能なのか、

挿入、だから。

> Mr Kamei is, I think, the candidate whom is reliable.
> が不可なのと併せて解説してね。

別に不可、じゃない。 ただあまりスマートでないだけ。 
その部分に無理やり挿入しなけらばならない理由が無いし(元の日本語から)。
179名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 01:11:36
>>176 分かってない割に態度でかいなw
釣リネタが出来て悦んでるだけか。

>Mr Kamei is, I think, the candidate whom is reliable.
>が不可なのと併せて解説してね。
誰も不可とは言ってないのに一人先走って自滅するやつ。いつもの人。
180名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 01:12:12
>>178
いや、後者は完全に不可だから。whomが主格で使われてしまっている。

あと、なんで前者の挿入は前後にカンマが入ってないのに、
後者だとカンマが必要なのかも説明してね。
181名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 01:14:09
 look like〜のように見える
 alike同じように見える状態
 simillar同じ様
 resemble形性質が似通っている
182名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 01:14:50
>>180
oops whoと差し替え忘れたorz
183名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 01:15:04
>>180
ああ、ごめん。
178ではwhoがつかわれてると思ってたw 読み違い、読み違い。
184名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 01:18:08
すいません、ちょっと質問。

例えば、
Mr Kamei is the candidate whom I think is reliable.
Mr Kamei is the candidate who I think is reliable.
では何が変わってくるんですか?

使われている場所、形が同じなら意味も同じで無いとおかしいと思うんですが…
185名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 01:23:25
>>184
> すいません、ちょっと質問。
>
> 例えば、
> Mr Kamei is the candidate whom I think is reliable.
> Mr Kamei is the candidate who I think is reliable.
> では何が変わってくるんですか?


馬鹿どもに説明させると、よけいこんがらがる良い見本だなw

前者は本当なら、Mr Kamei is the candidate と、I think him reliableという文が元にあると考えられる。
himに焦点をあてた関係代名詞の文になっているわけだな。
だが、I think him reliable という文はthinkの使い方としてはあまり宜しくない。 
ゆえにMr Kamei is the candidate whom I think is reliable. という文は厳密にはよろしくない文なわけだ。
186名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 01:25:05
187名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 01:26:14
>前者は本当なら、Mr Kamei is the candidate と、I think him reliableという文が元にあると考えられる。
>前者は本当なら、Mr Kamei is the candidate と、I think him reliableという文が元にあると考えられる。
>前者は本当なら、Mr Kamei is the candidate と、I think him reliableという文が元にあると考えられる。
>前者は本当なら、Mr Kamei is the candidate と、I think him reliableという文が元にあると考えられる。
>前者は本当なら、Mr Kamei is the candidate と、I think him reliableという文が元にあると考えられる。
>前者は本当なら、Mr Kamei is the candidate と、I think him reliableという文が元にあると考えられる。
>前者は本当なら、Mr Kamei is the candidate と、I think him reliableという文が元にあると考えられる。

鼻水でたwwwww
いつもの人全開だね!
188名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 01:27:24
>175 彼女の娘は彼女若い頃の姿にそっくりになった。

Her daughter come to look like herself in her youth.
Her daughter became alike to herself in her youth.
Her daughter became similar to herself in her youth in apprarance.
Her daughter come to resemble herself in her youth in appearance.

彼女の娘は彼女の若い頃の姿には似ていないが話し方が似ている。
Her daughter does not resemble her mother in her youth in appearance
but does in the way she speaks.
189名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 01:27:42
This sentence tells me where is is.
190名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 01:30:13
>>186
> >>184
> ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~jesazuma/rensakankeishisetsu.htm
> たしか載ってたと思う。

リンク先見たけど、何かそういうものがある、という説明になっていない説明しか無い気がするんだけど…
191名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 01:33:22
挿入万能説の方に訊きたいのですが、
> Mr Kamei is ,I think, the candidate who is reliable.

なぜこれと...who I think is reliable. では語順が異なるのですか?
そしてカンマの有無を分けるものは何でしょうか。

形が似ているだけで同じものには到底見えないんですが。
192184:2007/10/09(火) 01:33:46
>>187
すみません、 
186の説明では関係詞牽引とかいろいろ知らない言葉がでてきてパニックですw

できればこの例文に即してピンポイントに簡単に説明していただけますか? 
193名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 01:34:04
>>188さん ありがとうございます。
どれも姿にそっくりに使えるということは、
意味にあんまり違いはないってことでいいんでしょうか。
194名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 01:35:40
ヒント:格の誤用・規範文法以前
195184:2007/10/09(火) 01:37:50

Mr Kamei is the candidate who I think is reliable.
はMr Kamei is the candidate. とI think that he is reliable.を連結させたものですよね?

Mr Kamei is the candidate whom I think is reliable.
の方は元の文はMr Kamei is the candidate  と何になるんですか?
196名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 01:38:59
Mr Kamei is ,I think, the candidate who is reliable.
=I think Mr Kamei is the candidate (who is reliable).

Mr Kamei is the candidate who I think is reliable.
=Mr Kamei is a candidate, I think the candicate is reliable.
197名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 01:39:56
>>187
オマエちゃんと185を最後まで読んでんのか? ドアホ!
198名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 01:41:27
>>195
>Mr Kamei is the candidate whom I think is reliable.
>の方は元の文はMr Kamei is the candidate  と何になるんですか?

>I think that he is reliable.を連結させたものです

>Here whom is incorrectly used for who, the predicate
>of the relative clause who it was, which is the object of the verb supposed.
>しばしば think の目的語と感じられて whom になる(関係詞牽引 (relative attraction) と呼ばれる現象)。
199名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 01:42:30
>193 ごめん、comeは過去形のcameにしておくれ。

Her daughter came to look like herself in her youth.
Her daughter became alike to herself in her youth.
Her daughter became similar to herself in her youth in apprarance.
Her daughter came to resemble herself in her youth in appearance.

意味は近いけれどまず、動詞と形容詞の決定的な違いがあるよ。
第2にlook likeは外観が似ているの意、その他similar,resembleは類似している、
の意なのでin appearanceみたいにどの点で似ているのか明示する必要がある事が多い。
一番下の文みたいに如ろ外観は似ていないが、話し方は似ている、みたいな使い方が可能。
後は口語調が文語調か、本来のニュアンスなどで微妙に違いが有る。
200名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 01:42:50
ごめん忘れてた。

>だが、I think him reliable という文はthinkの使い方としてはあまり宜しくない。 
>ゆえにMr Kamei is the candidate whom I think is reliable. という文は厳密にはよろしくない文なわけだ。
>だが、I think him reliable という文はthinkの使い方としてはあまり宜しくない。 
>ゆえにMr Kamei is the candidate whom I think is reliable. という文は厳密にはよろしくない文なわけだ。
>だが、I think him reliable という文はthinkの使い方としてはあまり宜しくない。 
>ゆえにMr Kamei is the candidate whom I think is reliable. という文は厳密にはよろしくない文なわけだ。
>だが、I think him reliable という文はthinkの使い方としてはあまり宜しくない。 
>ゆえにMr Kamei is the candidate whom I think is reliable. という文は厳密にはよろしくない文なわけだ。
>だが、I think him reliable という文はthinkの使い方としてはあまり宜しくない。 
>ゆえにMr Kamei is the candidate whom I think is reliable. という文は厳密にはよろしくない文なわけだ。
>だが、I think him reliable という文はthinkの使い方としてはあまり宜しくない。 
>ゆえにMr Kamei is the candidate whom I think is reliable. という文は厳密にはよろしくない文なわけだ。
>だが、I think him reliable という文はthinkの使い方としてはあまり宜しくない。 
>ゆえにMr Kamei is the candidate whom I think is reliable. という文は厳密にはよろしくない文なわけだ。
>だが、I think him reliable という文はthinkの使い方としてはあまり宜しくない。 
>ゆえにMr Kamei is the candidate whom I think is reliable. という文は厳密にはよろしくない文なわけだ。

wwwwwwwwwwwwwwwwwww
ハライテー
201191:2007/10/09(火) 01:43:44
>>191に補足訂正

「語順が異なる」

「I think の位置が異なる」ということです。
202名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 01:46:30
>>198
> >>195
> >Mr Kamei is the candidate whom I think is reliable.
> >の方は元の文はMr Kamei is the candidate  と何になるんですか?
>
> >I think that he is reliable.を連結させたものです
>
> >Here whom is incorrectly used for who, the predicate
> >of the relative clause who it was, which is the object of the verb supposed.
> >しばしば think の目的語と感じられて whom になる(関係詞牽引 (relative attraction) と呼ばれる現象)。


プww 正直、こっちの説明の方がいかにも苦し紛れだろwwww
わざわざこの為だけに無理やり関係詞牽引なんてつくっちゃってさ。 

ほんとにこれで満足してんのか? おまえらw
203名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 01:49:04
どう考えても>185の方が納得できるだろ。
この例文で、whomを使ってくる時点で終わってるようなもんだ。
恐らくネイティブに聞いても、何でwhomをつかうんだ?って変な顔させると思うよ。 
204名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 01:51:54
>>202
 
第一、この説明じゃ、who I think - とwhom I think と、 
元の二つの文が同じ
Mr Kamei is the candidate whom I think is reliable.

I think that he is reliable

って言ってるじゃねーかw。 なら何でwho とwhom にわかれるんだよwww
おかしいと感じないのか?
205名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 01:53:04
>>204
訂正。

Mr Kamei is the candidate.

I think that he is reliable
206通りすがり:2007/10/09(火) 01:53:51
>>195
あなたの考える通り、whomは理屈に合わないはず。

ただ、この場合の関係代名詞は「the candidate ( ) 【I】 〜」のように、
関係代名詞の後ろに節の【主語】が来ます。

主格の関係代名詞の場合は、「the man (who) is 〜」のように、述語が来るのが
通常です。そこで【I】のように主語が来た場合に、(whom)を使ってしまう場合があるという
ことです。198氏が書かれているようにthinkの目的語と錯覚するということです。
誤用と考えればよいと思います。
207名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 01:53:51
1人がんばってついてきたがってるはぐれ者がいるようだね。

関係詞 I think ■ときた地点で■を目的語のように捉えちゃって
whoよりwhomのほうがしっくりこね?が大勢だったんだろうよ。規範文法も確立されてない当事は。
その名残だよ。
208名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 01:55:43
>>199さん
そうか。resemble と look like が動詞なんですね。
でもって、look like は「見た目が似てる」だから、
in appearance みたいにわざわざまたそれをつけるのはおかしいし、
話し方が似てる とかに使うのもおかしいんですね。
209名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 01:57:51
>>206
偉大なるShakespearが誤用を後世に残していかれたということだなワラ
科学が発達する前の今ほど論理的に考えたり文法をお上が集約して布令するような時代じゃないんだし
多めに見てやれよ。
昔の名残だよ。
210名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 02:02:18
>>207
> 1人がんばってついてきたがってるはぐれ者がいるようだね。
>
> 関係詞 I think ■ときた地点で■を目的語のように捉えちゃって
> whoよりwhomのほうがしっくりこね?が大勢だったんだろうよ。規範文法も確立されてない当事は。
> その名残だよ。

はいw きました敗北宣言 乙。

結局、挿入と考えて不都合があるケースは”現代では”何もないということになるね。
なら、どっちが説明としてより適しているか? 応用が利くか? は自明だね。

本質を見ずに、間違ったベクトルで言語分析してっからこうなるんだよ。
中高生も気をつけろ! こんな風になっちゃいけないぞw
211名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 02:05:37
144 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2007/10/09(火) 00:31:01
>>141
古いかたちを持ってくるね。今でもwhomなんて使うか?
145 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2007/10/09(火) 00:31:51
>>144
お前馬鹿だろ?


203 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2007/10/09(火) 01:49:04
どう考えても>185の方が納得できるだろ。
この例文で、whomを使ってくる時点で終わってるようなもんだ。
恐らくネイティブに聞いても、何でwhomをつかうんだ?って変な顔させると思うよ。 

この変わりようハゲワラ
何も考えずに適当言ってることが丸分かり。
212208:2007/10/09(火) 02:06:41
>208 そうそう、その通り。説明はざっとだから、辞書の例文とかも
良く読んで吟味して違いを感じとっておいてくれよ。
213名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 02:08:39
>>211
 
> この変わりようハゲワラ
> 何も考えずに適当言ってることが丸分かり。

そりゃテメーだw  144は俺じゃねーしw

ま、それは置いといて、
言い訳はまだあるの? もう無い? 
遥か昔の誤用、超例外以外に、挿入という説明で不具合がでるケースがあるんなら、早く持ってきなよw
そんなに長くは待てないからさ。 
214名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 02:09:45
>>210
おまえはずっと論点を勘違いしてるようだが、それは釣りだよね?

挿入とは:>>168
経緯:>>171
今言ってるのはwhoをwhomとしていいかの問題。

挿入とすると>>196の違いが説明できなくなるのが理解できないやつ1人

215名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 02:14:09
>>214

> 挿入とすると>>196の違いが説明できなくなるのが理解できないやつ1人

馬鹿か? 一番最初に説明してっだろ。  大体、英語は位置によって意味が決まってくる言語なんだから。
入れる位置が違えば、厳密には意味も変わってくる。 ただそれだけのことだが?

 
216通りすがり:2007/10/09(火) 02:15:12
>>209
スレッドの主旨を考えると、誤用としたほうがよいと思う。
「Swan(1995:496)は、一般に正用とは認められていないとする」と著名な
文法書にも書かれていますし。
217名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 02:15:26
>>214
> 今言ってるのはwhoをwhomとしていいかの問題。

それが出てきた経緯を勿論わかってのことだろうな?w
218名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 02:17:44
要するに、俺のいう事を論破したいDQN連中がすがってきた唯一の文法事項が現代では”誤用”とされてしまうもんだったって事。
最早どうしようもないな。
219名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 02:21:17
>入れる位置が違えば、厳密には意味も変わってくる。 ただそれだけのことだが?
Mr Kamei is the candidate, I think, who is reliable.
=I think Mr Kamei is the candidate who is reliable.

Mr Kamei is the candidate who I think is reliable.
≠I think Mr Kamei is the candidate who is reliable.
この違いは厳密にはと括るほど詳細なものじゃないんだけどね。


いやー今夜はいつもの人に笑わせてもらった。いい夢見れそうだ。おやすみ。
220名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 02:22:51
>>218
そこで勝手に勝利宣言するとホントにDONが確定してしまいますよwww

>俺のいう事を論破したい
イタイイタイ
221通りすがり:2007/10/09(火) 02:23:18
>>95
>だから何でもいいから前置詞本漁れとあれほど。。。

この言い回し、何度か見かけた。少し本物っぽい気がします。自分を客観的に
見ることができないのだと思う。

憶測だが、挿入に拘っている人と同一人物ではないだろうか?少なくとも185の
説明を堂々としてしまう人なんだから、あまりかかわらないほうがいいと思う。
○○に○○であることを説明するのは不可能だろう。

ただ、変成文法とか法などの用語を使うのも問題ありのような気もする。
牛刀割鶏という気がする。
222名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 02:24:36
>>219

> この違いは厳密にはと括るほど詳細なものじゃないんだけどね。

だからこそ”厳密に”という一文をいれたんだがなw  
基本的、本質的なことにかかわることだからな。
 

で、219は結局何が言いたかったんだ? 
223名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 02:27:42
>>220
> >>218
> そこで勝手に勝利宣言するとホントにDONが確定してしまいますよwww
>
> >俺のいう事を論破したい
> イタイイタイ

たった一つでもいいから、 俺の説明で不都合が出る英文を持ってくればいいだけなのにねぇ。
そんな簡単な事もできずに、結局何も言って無いのと同じレスしか書けない時点でおわってるな、ほんとに。
素直になればいいのに。  
224名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 02:29:17
>>221
スマンそれ俺のほう。何か問題でも?
225名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 02:29:21
>>221
> >>95
> >だから何でもいいから前置詞本漁れとあれほど。。。
>
> この言い回し、何度か見かけた。少し本物っぽい気がします。自分を客観的に
> 見ることができないのだと思う。
>
> 憶測だが、挿入に拘っている人と同一人物ではないだろうか

185だが、上記は知らんな。 別の奴だわ。

>少なくとも185の
> 説明を堂々としてしまう人なんだから、あまりかかわらないほうがいいと思う。

だから、反論あるなら具体的にしろや。 
226名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 02:30:45
>>223
もう自分がどういう事言ったかわからなクなってる口ぶりだなwwww
227名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 02:33:29
ヒント:where is "is"?
228名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 02:36:05
>>226
> >>223
> もう自分がどういう事言ったかわからなクなってる口ぶりだなwwww

だから内容無いレスかえす暇があるなら、 反論できる英文をもってくればいいだけだろ…
それだけで事足りるのに、なぜやらないんだ?  頼む答えてくれよ。
229通りすがり:2007/10/09(火) 02:37:52
>>225
>反論あるなら具体的にしろや。前者は本当なら、Mr Kamei is the candidate と、I think him reliableという文が元にあると考えられる。

反論はないです。意味が理解できないだけです。質問でもいいですか?

Q1:「I think him reliable という文はthinkの使い方としてはあまり宜しくない」とありますが、
なぜよろしくないのですか?

Q2:185の説明は〜whom I think reliable.の説明であって、Mr Kamei is the candidate whom I think is reliable.
の説明にはなっていないのでは?
230名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 02:38:19
>>93
whoはなくちゃダメなんだよ。
whoが要るか要らないかの見分けは実はとても簡単で
I thinkを取っても文が成り立つかどうかを考えればいい。
Mr Kamei is the candidate who (I think) is reliable. ○(I thinkが有っても無くても成り立つ)
Mr Kamei is the candidate (I think) reliable. ○(I thinkを取るとやや不自然な文になるが成り立つ)

Mr Kamei is the candidate I think is reliable. ×(I thinkを取ったら成り立たない)
Mr Kamei is the candidate is reliable. ×


231通りすがり:2007/10/09(火) 02:38:47
>>225
>反論あるなら具体的にしろや。

反論はないです。意味が理解できないだけです。質問でもいいですか?

Q1:「I think him reliable という文はthinkの使い方としてはあまり宜しくない」とありますが、
なぜよろしくないのですか?

Q2:185の説明は〜whom I think reliable.の説明であって、Mr Kamei is the candidate whom I think is reliable.
の説明にはなっていないのでは?
232名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 02:40:30
もうちゃんとした答えを知りたくてヤキモキしてるけど
自分もああ言ってしまった手前うまく質問できなくなってる口ぶりだなwww

反論できる英文ってのも何を勘違いしてるのかわからない。
このまま放置プレーが適当かな。
233名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 02:42:42
>>223
>>191+>>201の疑問に是非答えてください。
意味が同じ、同じ「挿入」だと言いながら、
語順(正しい位置)が違うというのは納得いかないのです。
234名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 02:43:30
>>230
また。。。前々スレで揉めた肝心の部分を持ち出しちゃって。。。
寝れないじゃんw
連結関係詞の省略というやつだね。
235名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 02:44:47
>>231
> >>225
> >反論あるなら具体的にしろや。
>
> 反論はないです。意味が理解できないだけです。質問でもいいですか?
>
> Q1:「I think him reliable という文はthinkの使い方としてはあまり宜しくない」とありますが、
> なぜよろしくないのですか?

最悪、意味は通じると思うけど(英語のロジック的にみて)、 
基本Thinkの用法としてSVOCの形はとらないと思う。 見たこと無いでしょ? こんな使い方。
ただ、今回 - whom I think is - を分解した場合、現代の英文法の感覚だと、
I think him reliableという文が元になったと考えないと、whom が説明できなくなるからね。
それだけの話。 

> Q2:185の説明は〜whom I think reliable.の説明であって、Mr Kamei is the candidate whom I think is reliable.
> の説明にはなっていないのでは?

だから、185の説明の通りで、Mr Kamei is the candidate whom I think is reliable.はよろしくない文ということになる。
(元の文が可笑しく見えるから) それが結論だな。
236名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 02:44:58
>>234
連結関係詞などという言葉は持ち出す必要ない
237通りすがり:2007/10/09(火) 02:46:32
>基本Thinkの用法としてSVOCの形はとらないと思う。 見たこと無いでしょ? こんな使い方。
えっ?
238通りすがり:2007/10/09(火) 02:47:45
Q3:think O Cの使い方を見たことがないのですか?
239名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 02:48:10
>>223
いつもの人ではないがつ>>219
これにレスを返しているようにわかってないんだよ彼は。
語順というより、挿入ならカンマが欲しいよね。前を修飾したり後ろに修飾されたりしてるわけじゃないから
挿入とは:>>168
240名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 02:48:55
>>233
 
何故 語順がことなるか? 
それは話し手が(厳密に言って)少し違う意味で表現したってだけの話。 (この場合、日本語訳では違いが表しにくいだけ)
241名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 02:50:36
I think him stupid.
242名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 02:51:29
>>239
「いつもの人」というのがキーワードだな。
このキーワードを使う例の人だということだ。
243名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 02:51:45
>>235

つShe thought him kind and generous. (>>1の英英辞書より)
244名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 02:52:35
>>233
つまり>>240
Mr Kamei is the candidate, I think, who is reliable.
Mr Kamei is the candidate who I think is reliable.
の違いを少し違うくらいの意味としてしか捉えていないんだよ。
な。わかってないだろ?
245名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 02:52:37
「think O C」は基本だぞ。
246名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 02:54:00
>>241
> I think him stupid.

ああー、 そういやそういう文あるなぁ。
個人的にあまり使わないからわすれていて 違和感を感じるようになってたよw
スマン スマン。 そこは訂正するわ。 

     
247名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 02:54:59
>>244
> >>233
> つまり>>240
> Mr Kamei is the candidate, I think, who is reliable.
> Mr Kamei is the candidate who I think is reliable.
> の違いを少し違うくらいの意味としてしか捉えていないんだよ。
> な。わかってないだろ?

じゃ、どでかい意味の違いを表現してみてくれwww
248名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 02:55:08
>>244
>Mr Kamei is the candidate, I think, who is reliable.
こんな語順は、まともな英語の語順じゃない。
249名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 02:56:13
>>247
その馬鹿みたいに長々と引用するクセやめろ
250名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 02:56:26
>>248
> >>244
> >Mr Kamei is the candidate, I think, who is reliable.
> こんな語順は、まともな英語の語順じゃない。

「会話ならOK. 文だとしても、絶対にダメ!というわけでもない」
らしい。
251名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 02:56:33
>>246
>そこは訂正するわ。 

246さんも勘違いすることがあるということですね。185の日本語が意味不明だったのは、そのせいだと思います。
それでは、改めて質問。

Q1:「I think him reliable という文はthinkの使い方としてはあまり宜しくない」とありますが、
なぜよろしくないのですか?

Q2:185の説明は〜whom I think reliable.の説明であって、Mr Kamei is the candidate whom I think is reliable.
の説明にはなっていないのでは?
252名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 02:57:38
>>249
> >>247
> その馬鹿みたいに長々と引用するクセやめろ

ごちゃごちゃ言ってないでw 手をうごかせ、カス。
 
#とりあえずもう寝るんで、続きは今度な。
253名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 02:58:15
>>240
なるほど、話し手の表現の差異であると。
では例えば
...who is I think reliable.でも別に良いわけですか。

同じものなら成り立ちますよね。
254名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 02:59:31
>>250
まあいつものバカにもわかりやすく文を替えてやったわけさ。
255名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 03:00:25
>>250
会話なんて途中で言い換えたり、思いなおしたり、一呼吸おいたり
イントネーションを変えたり、なんでも出来るんだから、
会話でなら通じるからOKなんて言い出したらキリないぞ。
256名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 03:01:48
>Mr Kamei is the candidate, I think, who is reliable.
こんな文を書いてくることからして、もうダメ。
257名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 03:02:11
>>253が自演じゃなければ

Mr Kamei is the candidate, I think, who is reliable.
Mr Kamei is , I think, the candidate who is reliable.

Mr Kamei is the candidate who I think is reliable.
は雲泥の違い。
258名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 03:02:20
>>253
240では無いけど、それは>168に違反するのでダメでしょw
be動詞の後にI とかあったら別の意味に取り違えるから。
259名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 03:03:56
>>256はいつもの悪い癖で>>248をパクっただけ。
あんまわかってないと思うから触れないであげてね。
260名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 03:04:04
>>253
それは大丈夫。
ぜんぜん許容範囲。
会話でも書いた文でも普通に通じる。
261名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 03:07:09
Mr Kamei is the candidate, I think, who is reliable. 許容範囲外
Mr Kamei is the candidate who is, I think, reliable. 余裕で許容範囲内
262名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 03:08:55
>>258
その位置の挿入は意味的には他と同じだけど
reliableを私が思うにはと強調する働きが出ちゃうね。
263名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 03:11:16
>>261はただ例文を出した人の好みに基づいて当否を下してるだけだから
参考にしちゃ駄目だよ。
264名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 03:11:37
>>185
この説明は、「根拠がそもそも勘違いだったので訂正する。すまん」ということで
OKですか?

>ああー、 そういやそういう文あるなぁ。
>個人的にあまり使わないからわすれていて 違和感を感じるようになってたよw
>スマン スマン。 そこは訂正するわ。 
265名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 03:12:45
>>93
まぁこれ覚えておいて。
*************
whoはなくちゃダメなんだよ。
whoが要るか要らないかの見分けは実はとても簡単で
I thinkを取っても文が成り立つかどうかを考えればいい。
Mr Kamei is the candidate who (I think) is reliable. ○(I thinkが有っても無くても成り立つ)
Mr Kamei is the candidate (I think) reliable. ○(I thinkを取るとやや不自然な文になるが成り立つ)

Mr Kamei is the candidate I think is reliable. ×(I thinkを取ったら成り立たない)
Mr Kamei is the candidate is reliable. ×
***************
それとI thinkを挿入と見なしても見なさなくても、whoが要るか要らないかの条件は一緒だから。
266名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 03:18:31
>>93はwhoの有無は問題にしていないよ…
267名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 03:19:21
>>265
だから前々スレで揉めた連結関係詞の省略をまた持ち出してきて何やりたいの?

Mr Kamei is the candidate I think is reliable.もおkって話で落ちついたのにまた蒸し返してきて。

ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~jesazuma/rensakankeishisetsu.htm
>関係代名詞の直後に、 I[we, etc.] know/think/believe などが挿入されると、主格の関係代名詞が省略されることがある。
>He asked me some questions (that) he knew could not be answered.
>(彼は私に、答えられないとわかっている質問をした)
268名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 03:22:21
>>267
Mr Kamei is the candidate I think is reliable.は、スタンダードな英語ではOKじゃない
269名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 03:24:08
何がスタンダードなのかは人それぞれ。

試験には出るようだな。
270名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 03:26:29
>>269
これはどうだい?
Mr Kamei is the candidate I think likes music.
これもOKと思うか?
271名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 03:26:29
760 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2007/10/02(火) 11:30:53
We collected everything we thought would burn.

という文章があるんですけど主格の関係代名詞って省略しちゃいけないんですよね?
この文章おかしくないですか?
272名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 03:28:06
Mr Kamei is the candidate who I think likes music.の意味がわからない。
何をいいたい文なのw
273名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 03:32:19
「think O C」を知らない(もしくは忘れていた)程度の人がひとりで暴れてた
ということではないだろうか。

その人がむりやり話題を連鎖関係詞の省略に持っていこうとしているだけでは?
274名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 03:33:01
ああわかった。亀井氏の応援に嫌々行かされて
このスレでいつもの人のように出任せいいたいんだけど
後で「実は音楽なんて聞かないんです」とか突っ込まれるのは
あれなんで主観を交えて逃げてるんだねwワロタ
275名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 03:35:33
>>269
これはどうだい?
The candidate I think meets me tomorrow is Mr. Kamei.

Mr Kamei is the candidate I think is reliable.やMr Kamei is the candidate I think meets me tomorrow.がOKだと言うなら
上のもOKということになるぞ?


276名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 03:36:57
>>272
それが分からないようだと関係代名詞の第一歩から、やり直さないといけない
277名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 03:37:43
そう言えば、連鎖関係詞の省略のときにも「先行詞+関係代名詞+I think C」に
ダメ出ししている人がいた記憶がある。

なんでだろう?と思ったが、「think O C」を知らなかったのね。
278名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 03:39:06
後で「私は亀井さんのお人柄を見て、存知あげませんでしたが、
きっと音楽が好きな方なんだなと感じましたもので」とかw

>>272 使われるシチュエーションが見えなかったと言ってるんだよ。
訳せたからちゃんとした文とは限らんよ。
279名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 03:43:40
>>275
どの文も適当に作ってるだろう、おまえ。

The candidate (who) I think meets me tomorrow is Mr. Kamei.
明日私に会うと思われる候補者は亀井さんだ。
現在形で揺るがない予定を示しながら面会者が誰か決まってないとはどういう事だ。

もっとまともな文作れよ。
たぶんwho I think VのI thinkの役割がわかってないんだろうな。
280名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 03:44:23
>>277
The candidate I think meets me tomorrow is Mr. Kamei.
Mr Kamei is the candidate I think meets me tomorrow.
これらがスタンダードな英語としてOKかどうか答えられるなら、はっきり答えてごらん。
281名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 03:48:05
>>269
もうすでに答えているわけだが。
もっとまともな文作ってからエラそう言ってくれまいか。
282名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 03:48:43
>>279
お前の文の解釈なんか、どうだっていい。
以下が文法的に明確にOKかどうか答えてごらん。
The candidate I think meets me tomorrow is Mr. Kamei.
Mr Kamei is the candidate I think meets me tomorrow.

meets meが嫌なら、代わりにgoes to Tokyoでも何でもいいぞ。
283名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 03:51:11
>>281
逃げてないで、スタンダードな英語としてOKかどうか、はっきりおまえの考えを言ってごらん。

284名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 03:52:37
そろそろwillの一つも入れる事を考えたらどうだねワラ

文法的にはどれもおkだが例文が悪いから意味的には疑問というのが妥当な評価。
285名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 03:56:35
>>284
わかった。
おまえは以下のような文がスタンダードな英語として、文法的に明確にOKだと思っているということだな。
The man I think likes music is Mr. Kamei.
Mr Kamei is the man I think likes music.



286名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 03:59:16
多分>>282
             v            v
The candidate I think meets me tomorrow is Mr. Kamei.
こう読んでるんだと思われ。

                          v
The candidate_I think_meets me tomorrow is Mr. Kamei.
こう読むべき。
287名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 04:00:57
The man I think likes music is Mr. Kamei.
The man I think likes music is Mr. Kamei.
The man I think likes music is Mr. Kamei.
The man I think likes music is Mr. Kamei.
The man I think likes music is Mr. Kamei.
The man I think likes music is Mr. Kamei.

ハライテwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>285はどういう意味でそう書いてるの?
288名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 04:02:16
ちなみに>>282>>285の文のI thinkは単なる挿入じゃないというが前提だということは言うまでもない。
もし以下のように単なる挿入だと見なすなら問題のない英語になる。
The man, I think, likes, music is Mr. Kamei.
Mr Kamei is the man, I think, likes music.
もし単なる挿入ならば、I thinkは基本的にどこに置いても構わない。
289名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 04:02:59
>>257
よくわかります。私自身は納得などしておらず、
妙な文を打ち出すことで彼が「ただのI thinkの挿入」では
説明不能だと気づいてくれることを期待したわけですが、無駄だったようです。

>>260
やはり珍しい感覚をお持ちで。
普通の人なら書くときには...who is, I think, reliable.
とカンマを入れないと気持ち悪いと思いますよ。これが「挿入」でしょう。

しかし経緯を辿ってみれば、
I think 人(=who) is reliable
このwhoが関係代名詞として前に出るから
who I think is reliable という語順を保っているわけで、
これは形として「挿入」に見えるだけで、どこにでも入る「ただの挿入」とは無関係です。
290名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 04:03:43
>>286
>>282>>285の文のI thinkは単なる挿入じゃないというが前提だということは今さら言うまでもあるまい。
291名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 04:06:30
>>286
よく分かってないで横から口を出さないように。
The candidate, I think, meets me tomorrow is Mr. Kamei. と読むことを前提にしているなら
この文は全然問題ない。
292名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 04:08:10
>The man, I think, likes, music is Mr. Kamei.
カンマが1つ余分ですがwww
下手すると、人は好く存在と思われるが、音楽はMr. Kameiだwwwwwwwww
とかwwwww
ごめんわらいがおさ満ないwwwwwwwwww


293名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 04:09:47
>>291カンマがなくても別に問題ない。
問題ありは君の文章。
294名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 04:12:06
話の流れがよく分かってないようだから、一応言っておくと、
>>267 >>279 >>284は、

             v            v
The candidate I think meets me tomorrow is Mr. Kamei.
こう読んでも、この英語はスタンダードな英語としてOKだと主張してるんだよ。
295名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 04:13:20
>>286
話の流れがよく分かってないようだから、一応言っておくと、
>>267 >>279 >>284は、
             v            v
The candidate I think meets me tomorrow is Mr. Kamei.
こう読んでも、この英語はスタンダードな英語としてOKだと主張してるんだよ。
296名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 04:13:45
適当言って誤魔化さないでね。

>>286よく嫁。普通はそうやって読む。
カンマがあればまた違う。
297名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 04:22:53
The man, I think,
likes,

music is

ニヤリ
Mr. Kamei.

なんのCMですかwwwww
298291:2007/10/09(火) 04:28:13
>>291は文を見間違えてた。

以下は、どっちもスタンダードな英語としてOKじゃない。
The candidate, I think, meets me tomorrow is Mr. Kamei.
The candidate I think meets me tomorrow is Mr. Kamei.
299288:2007/10/09(火) 04:31:07
>>288も変なこと書いてた。
これらは、いずれもスタンダードな英語してOKじゃない。
The man, I think, likes, music is Mr. Kamei.
Mr Kamei is the man, I think, likes music.
300名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 04:33:54
>>297
The man who I think likes music is Mr. Kamei.
Mr. Kamei is the man who I think likes music.
これらはOKだが、
以下を正しい英語だと思ってる人間がいるということ。
The man I think likes music is Mr. Kamei.
Mr.Kamei is the man I think likes music.
301名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 04:35:20
>>287
それは間違った英語なのだが、>>274はそれを正しい英語だと思っているということだ。
302名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 04:37:36
>>293
291は書き間違え。

>>293がThe candidate I think meets me tomorrow is Mr. Kamei. を正しい英語だと思っていることは分かった。
303名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 04:39:10
>>296
>>286のどちらの読み方をしても、スタンダードな英語としては間違ってる。
304名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 05:24:35
この話題だけで何度も煽れるので楽しい
305名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 06:55:51
只今自作自演警報がでています
ニートの自作自演が多発しております
ご注意してください
306名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 07:58:25
ここは、中高生の宿題・質問に答えるスレ lesson 28の次スレですか?
307名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 09:15:53
誰かが、Mr Kamei is the candidate whom I think is reliable. こんな文をもちだして連結関係代名詞とか関係詞牽引とか引っ張ってきたのが混乱の原因だな。
現代の英文ではこのwhomは無しだから。 混乱している人はまずここだけは理解しておくように。
(どうしてもwhomを使いたいなら、Mr Kamei is the candidate whom I think reliable. な)

要は、文形成の時に、ハッキリと2文(Mr Kamei is the candidate. I think he is reliable.)が頭にあってそれを合成させようと働いた場合、
必然的にMr Kamei is the candidate who I think is reliable.となる。
連結関係詞とか馴染み無い文法用語を持ち出すから駄目なんだよ。 普通に関係代名詞の作りかたを考えれば良いだけ。

会話などになると、そこまでかっちりと考えて話せない場合も多いから、臨機応変にI think がまさに「挿入」されて文ができていく。
この場合は「I think の挿入」と考えても問題ない。
ただ、これは会話の呼吸、言葉の区切りなどが重要になってくるから、会話以外では苦しい。 通常の英文では避けるほうは吉。
受験英語なら尚更w
308名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 09:36:20
毎度思うけど、文法房って柔軟性が無さ過ぎるなぁ。 
簡単な考え方、捉え方で済むような話でも無理やり、「こうで無いと駄目ルール」で縛ろうとする愚。 
しかもそういう類のルールは、まさに”それだけ”にしか使えないような専用ルールだったりするしw
受験英語ってほんと糞。 
まぁこのスレだとそうなってしまうのも仕方ないが…
309第三者:2007/10/09(火) 12:07:19
いわゆる「受験英語」に対して、敵意むき出しの人にも柔軟性のない人が多い。
「連鎖関係詞」や「関係詞牽引」と言った単なる文法用語に過剰反応するのも、
そういった人たちのような気がする。

そういった見慣れない文法用語に戸惑うのはわかるし、文法用語だけで何かを説明した
ような気になっている人も多い。

ただ、質問に対する説明をした上で、その説明が個人的なものではなく、一般的であることを
示すためにそうした用語を使っているだけのことある。そんな場合でも、恨み言を晴らすかのように
敵意むき出しに攻撃する人はどうかと思う。

今回の件に関して言えば、「挿入的」の説明も「連鎖的」な説明もどちらもありだと思う。
どちらが分かりやすいかは、人それぞれではなかろうか。私個人は現役の時、「連鎖的」
な説明で理解した。充分わかりやすかった。
揉めたきっかけは、「挿入的」説明のほうが分かりやすいと思い込んでいる人が、無意味に
煽ったからだと思う。しかも、説明の段階で無知をさらけ出したまま、それでもその主張を
続けていた。最初に述べた「敵意むき出し」の典型例だと思った。
310名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 12:29:10
>>309
こういう風に第3者をよそおう人間が一番卑怯な人間じゃね?
わざわざ名前まで第三者とかにしてさw
絶対第3者じゃねーだろ。 
昨晩顔真っ赤にして論破されちゃった人なんだろうな。
311第三者:2007/10/09(火) 12:44:57
おそらく、どちらも「論破された」と思っていないと思うよ。私は、309にも書いたように
「連鎖的」説明のほうが有益だと思っているから、「挿入的」な説明をしている人の支離滅裂ぶりに
は辟易していたし、多少のレスはしたけどね。
312名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 12:55:48
4:13から応戦が途絶えて1眠りしてみると、
結局いつもの人が煽りを何度もいれてそれに基づいて勝手に勝利宣言しているようだ。
ヤレヤレ。

Mr Kamei is the candidate who I think is reliable.おk。
Mr Kamei is the candidate whom I think is reliable.古いがおK。
Mr Kamei is the candidate I think is reliable.おk。

どれもテストに出る可能性あるようだから
いつもの人以外は気をつけた方が良い。
理由はこのスレの流れや参考リンクを読んでね。
313名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 12:59:51
あらまほしきは 格調高い英語を元にした問題。
314名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 13:15:52
お願いします。

次の各文の誤りを正せ。
(1) He caught me by my arm.
(2) English is language spoken all over the world.
(3) He is a last man to do such a thing.
(4) We elected him a captain of our team.
(5) She is an actress and a producer.
(6) The lake is more beautiful when you see it from the distance.
315名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 13:24:56
The man who I think likes music is Mr. Kamei.これはどうにもならない
Mr Kamei is the candidate who I think likes music.は>>274>>278の理由でおkだが
The candicate who I think likes music is Mr. Kamei.これは微妙にあやしい。
主語に立てるには曖昧過ぎる表現だから。I thinkを入れる意味が感じられない。
の割に述部は簡素にはっきりと断定口調。どうなんだろう。
後でメディアに叩かれないようにうやむやに良いイメージを絡めながら、とにかく候補者は亀井さんだって言ってるようにしか聞こえない。
まあ、選挙応援ではありうるかもしれんが。

×The candidate I think meets me tomorrow is Mr. Kamei.理由:>>279上記理由。主語がわかってないんだろうね。
The candidate I think will meet me tomorrow is Mr. Kamei.か
Mr. Kamei is the candidate I think meet me tomorrow.元に戻すか

The candidate I think goes to Tokyo is Mr. Kamei.
これも何で主語の修飾に主観を込めなきゃいけないのかわからん。上と同じ処方箋。
316名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 13:33:20
>>315
そこにある文は全部まっとうな文

はい、次の方どうぞ↓
317名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 13:33:20
>>314
(1) He caught me by THE arm.
(2) English is THE language spoken all over the world.
(3) He is THE last man to do such a thing.
(4) We elected him φ/THE captain of our team.
(5) She is an actress and φ producer.
(6) The lake is more beautiful when you see it from A distance.
318名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 13:39:42
英語→日本語に直したいです。

 Stress can be a great motivator that inspires us to learn, to grow and to accomplish things we'll be proud of later.

「ストレスは○○を刺激する動機付け要因である」
これが自分の限界です…
319名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 13:42:43
お願いします。

次の各文の空所に適語を入れて英文を完成せよ。
(1)君はリンゴが好きですか? Do you like () ?
(2)君はもう今日の新聞を読みましたか? Have you read () paper yet ?
(3)私は通りで弟の友人のひとりに会った。 I met a friend () my () on the street.
(4)私のクラスにはスミスという名の人が5人いる。 There are five () in my class.
(5)彼らは新しい隣人と親しくなった。 They made () with their new neighbors.
320名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 13:43:21
>>317
ありがとうございます。
321名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 13:51:48
>>318
> Stress can be a great motivator that inspires us to learn, to grow and to accomplish things we'll be proud of later.

ストレスは、後に誇りに思うであろう事柄を私たちに学ばせ、育たせ、達成させようとする
すばらしい発奮材料にもなる。
322名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 13:57:27
お願いします。

次の各文の()を主語にして同じ意味を表す文を書け。
(1) If you follow (this path), you'll come to the village.
(2) I had a good appetite for breakfast after (a short stroll along the beach).
323名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 13:57:40
(1)君はリンゴが好きですか? Do you like (apples) ?
(2)君はもう今日の新聞を読みましたか? Have you read (today's) paper yet ?
(3)私は通りで弟の友人のひとりに会った。 I met a friend (of) my (brother) on the street.
(4)私のクラスにはスミスという名の人が5人いる。 There are five (Smiths) in my class.
(5)彼らは新しい隣人と親しくなった。 They made (friends) with their new neighbors.
324名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 13:59:59
>>317
> (2) English is THE language spoken all over the world.
ずいぶんと傲慢だが、しょうがないか。

Korean is a language spoken all over the world.
とか
Korean is the language spoken all over the world.
なら、笑えるんだが。
325名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 14:05:22
>>315は、この違いが分かってないんだね
1) Mr Kamei is the candidate I think reliable.(○)
2) Mr. Kamei is the candidate I think will meet me tomorrow.(×)

1) The candidate I think reliable is Mr. Kamei.(○)
2) The candidate I think will meet me tomorrow is Mr. Kamei.(×)

(1)が許されるから(2)も許されると思い込んでるんだな
326名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 14:08:53
>>324
a
the なわけがないだろ、仏語は?エスペランド語は?

英語は世界中で話されている(数ある言語のひとつ)言語です
327318:2007/10/09(火) 14:23:50
>>321
ありがとうございました
328名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 14:24:41
>>312はこう言ってるから>>315と同じ勘違いをしているか、もっと分かってないかもね

> Mr Kamei is the candidate I think is reliable.おk。
329名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 14:27:17
和訳お願いします。

It is a fact known to everybody that the attitude of your heart usually has far more to do with producing tiredness than the exercise of your body has.
330名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 14:29:50
>>323
ありがとうございます。
331名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 14:33:24
(1)長い間読みたいと思いっていたが手に入らなかった本を、偶然ある書店で見つけた。
あまりにも嬉しかったので、少し高いと思ったが、言い値で買った。
I happened to find the book which I had long wanted to get in a bookstore.
I was so happy that I bought it asking price but I thought the price is a little high.

(2)疲れやら飢えやらで、彼は死んだように大地に倒れた。
What with a fatigue and hunger, he fell down in the ground like a log.

(3)もし第三次世界大戦が起こったならば、文明の破壊はもちろん、人類そのものの滅亡さえ来すであろう。
If WWV happend, of course a destruction of civilization,
it would bring us the total destruction of mankind itself.

(4)暦の上ではもう春だが、朝晩はまだ寒い。
しかし、庭の木々はかわいい蕾がふくらみはじめ、梢にさえずる小鳥のこえもなんとなく明るい。
According to the calendar, spring has already come in spite of chill of the mornings and evenings.
However, the pretty bugs of the trees of my garden are beginning to expand,
and birds talking on the treetop are vaguely cheerfully.

日本語の文を、自分で英語に訳したのですが、
間違えてるところがあるならば直してください。
お願いします。
332名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 14:33:30
>>327
艱難かんなん汝なんじを玉にす。 も頭の隅に入れておこう。
stressがいつでもストレスとは限らない。
333名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 14:35:53
>>330
おいおい、それで納得しては… その解答違うぞ
(3)のbrother→brothers'
334名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 14:37:42
>>319
>>323
(3)私は通りで弟の友人のひとりに会った。 I met a friend (of) my (brother) on the street. これでも間違いとまでは言えないが普通は次のように言う。
I met a friend (of) my (brother's) on the street.
335名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 14:39:08
>>333
Do you like an apple?
は ダメ?
336名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 14:41:05
コイン・ランドリーのランドリーの発音なんですが、
ローンドリって明らかにそう聞こえますよね?
337名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 14:41:34
>>334
出題者はbrother'sとbrothers'を峻別するかしら?
338名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 14:44:09
>>336
そんな風に聞こえたとしても不思議じゃない
ランドリーと聞こえるよりよっぽどマシ

○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける)
http://www.m-w.com/home.htm
339名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 14:47:28
>>335
総称形のほうがより普通だろ
an だったら、リンゴと言ってもFujiとかの品種?どういう品種?
それともあるリンゴ?あるリンゴってどういうの?
というような一寸妙な感じ
340名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 14:48:26
>>337
おそらく出題者はそこまで頭がまわってないだろう。
まぁ「友人」と書いてあるだけだから、brother'sと答えておくのが無難だろう。
341名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 14:50:57
>>335
333じゃないけど、Do you like an apple?は、ただ奇妙なだけ。話にならない。
342名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 14:52:58
It is a fact known to everybody that the attitude of your heart usually has far more to do with producing tiredness than the exercise of your body has.
the attitude of your heart は心労と訳すしかないな。
普通は体の疲れより心労の方がはるかに体を疲労させることは誰でも知っている事実だ。
343名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 14:53:17
>>337
>>340
友人の1人だろ
なら、複数形だろ
a friend of もあることだし
しかも弟の
だったら
brothers'
だろが
344名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 14:54:46
>>343
意味わかってないで口はさむな
345名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 14:54:53
>>341
Do you like a Macintosh?
は?
346名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 14:57:33
>>343
前振りで 兄弟が二人以上いてしかも兄弟共通の友人ということなら
brothers'
両方正解にして欲しいね。
347名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 14:58:49
>>346
総称のbrothersの所有格で
済む話だろが
348名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 15:04:00
>>345
Do you like a Macintosh?
マックントシュとかいうヤツ好き?
349名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 15:04:44
>>345
無理
350名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 15:16:17
>>349
どうして?

Do you like a Jennifer Lopez ?
とかない?
351名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 15:20:31
>>342
ありがとうございます。
352名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 15:43:13
>>336
辞書には両方あるよ。
ローンドリー
ラーンドリーがQueen'sかな。
353名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 15:48:06
>>352
英国風と米国風ということではないの?
354名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 15:53:02
I can't をI カーント と言うからな。 
355名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 15:55:03
お願いします。

On discovering the truth, they were much disappointed.
(No sooner 〜 than ...)を用いて同じ文意を持つ文に書きかえよ。
356名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 16:03:07
No sooner they discovered the truth than they were much disappointed.
逆かも試練。誰かよろ。
357名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 16:17:44
>>355
解答:No sooner had they discovered the truth than they were much disappointed.

*on 〜ing:〜した時、(in 〜ing:〜した時、よりも同時性が強い)
⇒On discovering the truth, they were much disappointed.
⇒真実をdiscoverした時、彼らはとても落胆した。

*S HAD no sooner DONE than s did=No sooner HAD S DONE than s did
:SがDOするとすぐにsがdoした
【解説】
(1)時間の流れとしては「SがDOした⇒sがdoした」だから、前者は過去完了、後者を過去形。
(2)直訳気味に訳すと、sがdoしたのとよりも、SがDOしたことのほうがsoonではなかった
→SがDOしたのは、sがdoしたのとほぼ同じだった
(3)No soonerのような否定の副詞が文頭に来ると、その後ろは疑問視の語順になる。
358名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 16:23:28
They include emails that inform account holders they need to re-enter their credit card data.

文の構造がどうなってるかわかりません
教えてください
359名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 16:30:33
>>358
inform 人 that S V:人にSがVすることを伝える
⇒emails that inform account holders they need to re-enter their credit card data.
⇒account holdesにthey(=account holders)が自分たちのcredit card dataにre-enterする必要があると伝えるEメール

They include emails 〜:(そういう)EメールをThey(それら?)は含んでいる。

アカウントを持っている人は、クレジットカードのデータをもう一度入力する必要があることを
伝えるEメールがそれらの中には含まれています。

360名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 16:36:18
>>359 あーなるほど

このthatは同格でいいんですよね?
361名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 16:37:28
間違えた
関係代名詞
362名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 16:39:54
>>358
その文、中高生の問題かよ・・・

They include [emails] (that) inform account [holders] (whom) they need ○ to re-enter their credit card data.
 S   V     O   関係代名詞(主格)        関係代名詞(目的格)
363名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 16:46:31
>>360, 362
「need O to do」と考えると、informの内容がその文には書かれていないことになるから、
ここは「inform O (that) S V」で接続詞のthatの省略と考えるほうがいいように思う。

thatは後ろに述語が来ているので関係代名詞で間違いない。
364名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 16:47:17
>>356
>>357
ありがとうございます。
365名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 16:59:18
すいません、とても簡単な英作文の問題なのですが、これであっているでしょうか?
もし間違えていたら該当箇所を指摘してくださるとありがたいです。
1.彼が昨年作曲した音楽は若者に大変好評だった。
→The music which he composed last year was very well received by young.
2.あなたが昨夜のダンスパーティーで会った学生はイランの出身で、日本語を専攻しています。
→The student whom you met at yesterday's dance party comes from Iran, and specializes in Japanese.
3.彼は先月僕から借りたビデオをまだ返していない。
→He hasn't returned the video which he borrowed from me last month yet.
よろしくお願いします。
366名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 17:00:01
>>317
>(2) English is THE language spoken all over the world.

実際にそのとお〜りです。でも、我々英語圏の人は謹んで、"a" を使うんですw
367名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 17:02:00
>>365
とくに問題ありません。

>He hasn't returned the video which he borrowed from me last month yet.
微妙だけど、
He hasn't yet returned the video which he borrowed from me last month.
の方がちょっと自然でしょうか。
368名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 17:11:53
yetつけるならvideoのあとでもいい。yet付けなくてもいいんだけどな〜
自然な文章の流れを優先して。
369名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 17:15:22
>>367 ありがとうございました! とても参考になりました。
調子に乗るようで申し訳ないのですが、もう二問ほど添削お願いします。
1.田中さんがかかった医者は、田中さんにタバコを減らすように言いました。
→The doctor (whom) Mr.Tanaka was under told him to cut down on his cigarette.
2.人はその読む本でわかります。
→People is judged by a book (which) they read.
370名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 17:16:36
358はneedOOでないの?〜に・・・を
371名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 17:18:33
すみません、いんふぉ+O+O(that節)だわ。

372名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 17:24:22
>>370
They told the students they needed to go there.

(1)need O to doと解釈した場合
⇒彼らは(彼らが)そこに行ってもらう必要がある生徒に語った。

(2)tell O (that) S Vと解して、need to doと解釈した場合
⇒彼らは生徒に、(生徒)がそこに行く必要があると語った。

(1)の場合、語った内容が不明になるので、(2)の解釈だと思う。
373名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 17:27:08
>>370
>>371
両方とも解釈可能。
文意的にはどちらもほぼ同じ(多少違うけどもな)。
どちらでもお好きなほうを選択しろ。
374名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 17:32:33
日本語にい訳すと、それらの中には口座を持っている人にクレジットカードの
引き落とし履歴をもう一度確認していただくような内容のメールがあった。
375名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 17:34:15
>>322
お願いします。
376名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 17:37:20
>>322
(1) This path will lead you to the village.
(2) A short stroll along the beach gave me a good appetite for breakfast.

別解はあると思う。
377名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 17:38:37
>>374
意訳しすぎたと後悔していないか?
378名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 17:43:56
正解は
これらには、口座所有者に対してクレジットカードに関する情報を再入力する必要があることを通知するメールも含まれている
379名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 17:46:02
>>377
すまんのーw
でもさ、まーさwそこはまー。
380名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 17:47:37
クレジットカードがどうのこうのとどう考えても中高生の質問とは思えん。釣り。
381名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 17:47:45
私、クレジットカード使ったことないのwごめんね。
382名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 17:49:41
文法的には高校レベルじゃない?
383名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 17:51:13
>>382
文意が生生しすぎる。
384名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 17:54:14
大学生、社会人、ニートの方は↓のスレをご利用ください。

スレッド立てるまでもない質問スレッド Part164
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1191062498/


では次の中高生の方どうぞ↓
385名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 17:54:43
生々しいのは好きよ。
386名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 17:58:08
>>376
だよねー。
387名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 18:02:11
>>386
うん、ひとつとは限らないでしょうな。
おそらく当然別解ありきの問題ですな。
lead が take、bring、carry、…、でもあるわけだし。
388名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 18:03:06
ま、bringすね
389名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 18:15:12
quit a fewは多いという意味ですか?
390名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 18:17:01
>>376
ありがとうございました。
プリントには山梨大からの過去問となっていました。
391名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 18:18:56
>>389
quite a few
392名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 18:21:18
>>389
そう
quite の意味が強い

「相当量の」
393名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 18:35:06
以前から疑問に思っているのだが、「quite a few 〜」がなぜ「相当量の〜」の意味になるんだろうね。
辞書には「控え目な表現」と書いてある。

日本語でも「あいつ、チョット許せない」「実は、株でチョット損した」のように、控え目ではあるが、意味的には
「かなり」を意味する場合もあるから、そういうことなのだろうか。
394名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 18:53:44
すみません質問です。
今、英作文の勉強をしていたら、changeを「人が変わる」「街が変わる」で使う場合は、
自動詞でしか使わないと書いてあり、The town was changedという言い方はできないと書いてありました。

でも、この前覚えた例文で

Last year I returned home and was surprised to find both the village and the people completely changed.

というのがあるのですが、ここではfind以下は、both the village and the peopleがOで、completely changedがCらしいんです。

その場合は、OとCの間に both the village and the people was completely changed というネクサスがあると思うのですが、
この場合のchangeは他動詞ですよね?

changeは人や街を変える、という意味では自動詞でしか使えないんじゃないんでしょうか?
もしくは、ここではbe動詞+過去分詞で完了の意味を表すと解釈すべきなのでしょうか?


なんだか混乱してしまって質問しました・・・。
どなたか教えてください><
395名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 19:05:45
the village and the people was completely changed
the village   has    completely changed  
and the people   has     completely changed 
過去分詞の形容詞的用法←文法学者が後付けした気楽な理屈。
396名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 19:06:06
I learned to my great relief that the danger was gone.
learnにこんな使い方あるのでしょうか?
書き換えた方の文章
I felt greatly relieved to learn that the danger was gone.
は分かるのですが・・・。
397名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 19:06:18
>>335
それはリンゴじゃなくてリンゴが1個あるのが好き。
マッキントッシュが好きなわけでマッキントッシュが1台あるのが好きなのではない。
398名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 19:06:47
has は had に読み替えてね。
399名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 19:08:32
申し訳ないですが、>>369をお願いします。orz
400名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 19:10:43
>>394
自動詞が分詞になった場合は、

現在分詞⇒進行
過去分詞⇒完了

となったと思う。「developing contry」と「developed contry」の違いを思い出せば
わかるでしょう。その「changed」を「changing」にすると、「村と人が(すっかり)変わりかけている
のを知って、」という意味になって奇妙なのだと思う。
401名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 19:12:55
Macintosh  アップル社のコンピュータブランド
MacIntosh   有名なオーディオメーカー
macintosh  リンゴの品種名 日本名 旭
Mac はson of の意の接頭語。
402名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 19:16:09
>>396
単にlearn that S Vに(to one's great relief)という副詞句が加わっただけだよ。

learned (to my great relief) that the danger was gone.


403名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 19:17:33
I walked quietly () they would not hear me.
1. so as to 2.so long as 3.so that 4. so to speak

Some people are unable to take advantage of opportunities () making mistakes.
1. for fear of 2.but for 3.in need of 4.as for

He went to America with the () of studying English,
1. object 2.inject 3.reject 4.subject

He bought the lend () building houses on it.
1. because of 2.in order to 3.due to 4. with a view to

括弧の中に適語を選んで入れてください。
お願いします。
404名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 19:22:48
>>403
I walked quietly () they would not hear me.
1. so as to 2.so long as 3.so that 4. so to speak ???

Some people are unable to take advantage of opportunities () making mistakes.
1. for fear of

He went to America with the () of studying English,
1. object

He bought the lAnd () building houses on it.
4. with a view to
405名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 19:24:49
>>399
1は、whoでいいんじゃない?

whomを用いるのは格式語でwhomの前に前置詞(この例ではunder)を置くのは
いっそう改まった言い方である。略式語ではwhoかthatを用いるか関係代名詞を
省略する事が多い。

下の文ほど格式的
The doctor Mr.Tanaka was under told him to cut down on his cigarette.
The doctor that Mr.Tanaka was under told him to cut down on his cigarette.
The doctor who Mr.Tanaka was under told him to cut down on his cigarette.
The doctor whom Mr.Tanaka was under told him to cut down on his cigarette.
The doctor under whom Mr.Tanaka was told him to cut down on his cigarette.
406名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 19:26:07
I walked quietly (so that) they would not hear me.
407404:2007/10/09(火) 19:27:43
>>406
あっ、そうか!結果のso thatね。記憶の彼方だった。
408名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 19:29:51
>>404
I walked quietly (3.so that ) they would not hear me.
(結果として)彼らに聞かれないであろうように私は静かに歩いた。

後ろが主節に対する修飾関係だけど主節と従節で原因結果の関係にある事を示す。
409名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 19:31:16
関係ないけど 佐賀中華航空機の離陸うまくできなかったのは
ピトー管に虫が詰まったのが原因。
410404:2007/10/09(火) 19:36:20
つーか、目的でも意味はとれるね。むしろ目的だわ。

「I would hear 〜」と勘違いして、「聞けるように、静かに歩いた」と思ったので
???となった。スマン
411名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 20:15:31
MARCHの英語の長文の試験に出される単語数を知れるところはありませんかね?
412みやこびと:2007/10/09(火) 20:35:40
1.1 billionはいかに讀むべきにや、辞書にて知るべうもあらねば、知りたまへる人、教へさせたまへかし。
413名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 20:40:30
>>412
one point one billion
414名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 21:04:55
>>402 有難う御座います。
415名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 21:20:30
>>411
市販の単語帳でカバーできると思うよ
416名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 21:25:33
If you would like another book to read, I'll get you () at a bookstore.
1.it 2.other 3.one 4.the another

という適当な語句を選択する問題で、答えは3.oneなのですが、
何故この答えになるのかよくわかりません。
417みやこびと:2007/10/09(火) 21:27:15
>>413
かたじけなう侍り。
418名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 21:30:42
Would you merry me?

これどういう意味ですか?どなたか教えてください
419名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 21:34:26
>>418
marryだろ

結婚してくれませんか?
420名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 21:36:08
Would you marry me?
421名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 21:43:58
>409 As is non related topic, insect stopping up the pitot tube
was the cause of CI aircraft's bad take-off at Saga

It is reasonably insisted that the flight should have headed for
Fukuoka with regards to length of the runway; Landing to the Saga's
short runway as 2000m with the speed meter in fail was of a latent
threat to safety.
422名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 21:46:39
>>395
>>400
なるほど〜ありがとうございました!!
423名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 21:47:05
>>419-420
ありがとうございました!
424名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 21:49:43
彼は日曜日にめったに教会に行かない
He seldom, ()(), goes to church on Sundays.
その問題は決してやさしくありません
The problem is () from easy.
まったく心配がない人はいない
Nobody is absolutely () from care.
私の両親は猫が嫌いだ。私もそうだ
My parents don't like cats. ()() I.
私は今までこんな美しい風景を見たことがない
Never in my life () I () such beautiful scenery.
健康を失ってはじめてそのありがたさがわかる
It is ()() we lose our health that we appreciate its value.

カッコの中に日本語に合うように適語を入れてください。
お願いします。
425名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 21:52:00
>>415
そうではなくて、何語でできた長文が出されるのかが知れるところを知りたかったのです。
すいません言葉足らずで
426名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 21:53:36
(1)長い間読みたいと思いっていたが手に入らなかった本を、偶然ある書店で見つけた。
あまりにも嬉しかったので、少し高いと思ったが、言い値で買った。
I happened to find the book which I had long wanted to get in a bookstore.
I was so happy that I bought it asking price but I thought the price is a little high.

(2)疲れやら飢えやらで、彼は死んだように大地に倒れた。
What with a fatigue and hunger, he fell down in the ground like a log.

(3)もし第三次世界大戦が起こったならば、文明の破壊はもちろん、人類そのものの滅亡さえ来すであろう。
If WWV happend, of course a destruction of civilization,
it would bring us the total destruction of mankind itself.

(4)暦の上ではもう春だが、朝晩はまだ寒い。
しかし、庭の木々はかわいい蕾がふくらみはじめ、梢にさえずる小鳥のこえもなんとなく明るい。
According to the calendar, spring has already come in spite of chill of the mornings and evenings.
However, the pretty bugs of the trees of my garden are beginning to expand,
and birds talking on the treetop are vaguely cheerfully.

日本語の文を、自分で英語に訳したのですが、
間違えてるところがあるならば直してください。
お願いします。
427名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 22:02:56
>>416
簡単に説明すると、たぶん、anotherは an+otherで、もうひとつ別の、のような追加を表す意味を持つ
他の物のうちの一つを現す。要するに、「ひとつ」だね。
前文を訳すと、「もしあなたが、他のもう一つ別の本を読みたければ、私があなたに(それを)買ってきてあげましょう」
みたいな意味。
ここでのgetはSVO1+O2で、SがO1にO2を買って、手に入れてやる。という意味だろうね。
itだけど、itはひとつ、という意味よりも、それ、という前の名詞を指すので、ここではoneという詳しく説明できているものがあるから
oneだろうね。なんというか、anotherがきたら大概oneだと思うよ。
the otherはもう一方の。違う。other単独では2つのうちでもう一方、3つ以上のうちで残り全部の、他方のをあらわす
結局別のものをあらわしているから無理。だと思う。。
the anotherは、anotherの前には所有格、冠詞やthis,thatはこない
428名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 22:06:21
>>425
すまん、それは知らないわ
大体でいいなら赤本見れば分かるだろうけど
429名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 22:11:37
>>421
taking off
430名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 22:13:23
>>393
これねぇ…、quite は、用い方によって程度の差が多義に渡るから一概に言えないけど、
quite の基本的な意味のひとつに「完全に」があるが、否定的な語句と一緒に用いられると
この単語は部分否定的な性質が現れる。

few は、many の反対語、意味は「ほとんどない」で否定的な語。
それに a がついたのが a few だけど、この a は、some の弱い意味で「いくらか」の意味。
そこから、ほとんどないけど、多少はあるというような肯定的な意味で a few が。
そして、肯定的な意味合いを持つ a few に quite が付くと、 quite が部分否定的な性質が
現れて、「少しはある」が「(予想外なほど)多分にある」になるらしい…
何故そうなるのかといえば、quite は副詞なので、どこかを修飾しているのだけれども、
a few を修飾しているわけではないんだよね、修飾している部分は、あくまで、形容詞の
few のみで、冠詞 a ではないの。 a は、few を修飾して形容詞的な働きはしているけど。
副詞は、形容詞を修飾できるけど、冠詞を修飾することはない。
すると、few は、元々否定的な語であったから、それに quite が付き、部分否定な意味に
なって、「多分にある」となるわけ。a は、「いくらか」だけど、程度の差には言及していないとみれば
「多分にある」の意味合いに飲み込まれてしまったと考えられなくも無いんだけど…
あくまで、自論ですが。
431名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 22:22:20
>>428
そうですか・・・
手元に赤本ないんです・・・
432名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 22:24:19
>>430の続き
それで、もともとの a や a few の意味がひょっこり顔をだして、「ちょっと」などの控えめな
表現も出てくるのではないかなと思うんだけど…
こうなると、quite a few の程度の差の広がりが実にアバウトになるよね。
433名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 22:30:06
quite a few というのは反語的な表現だというようなことを聞いたことが
あるが...つまり>>393 が自ら指摘しているように使われ方が逆の意味に
転化してきた歴史があるのではないか?
434名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 22:31:40
I want to your near voice.
動詞が抜けてるようにも感じられたのですが、原文ままです。
訳をよろしくお願いします…
435名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 22:40:26
>>433
うーむ、quite が否定語句と一緒に用いられるとその否定語句が部分否定されるという性質だと思うのだけど。
例えば、I don't quite 〜 だと、完全に否定の don't ではなく、部分否定として緩めの否定になってしまう。
大概この種の副詞には、そんな性質があるんだよね。
436名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 22:43:37
>>393
それについてはネイティブ何人かと話したことあるんだけど皆はっきりした理由は分からないといった答えだったな。
まぁ意味は慣れて感じ取るしかない。
控えめな表現よいうより、quite a fewにはquite a fewなりのニュアンスがあって使われてる。
自分の感覚では日本語の「結構」に近いんじゃないかと感じているが、
この「結構」とか「あまり」、「まあまあ」といった表現も日本人にとっても曖昧さがあるし、
非日本語ネイティブには、どういう場面でどういうニュアンスで使うのか把握しにくい表現のようだが。
「結構上手い」、「まあまあ上手い」、「あまり上手くない」なんていう表現は
そのまま英語にして意味がちゃんと伝わらないし。
437名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 22:52:02
>>430
quite の基本的な意味は「まったく」に近い。
「完全に」は少し意味がずれてる。
438名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 22:52:54
>>426 いい線行ってるよ。一問ずつ

(1)あまりにも嬉しかったので、少し高いと思ったが、言い値で買った。
I was so happy that I bought it at the exact price they offer (without negotiation) although I thought the price
was a little bit too high.
みたいにしたらどうかな?
439名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 22:53:33
>>242
if ever, far,free,Neither do, have seen,not until
440名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 22:55:33
>>437
「全く」も「完全に」も同じ
441439:2007/10/09(火) 22:57:31
訂正 >>242>>424
442名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 23:01:10
>>440
では、そう思っていたらいい。
でも「完全に」だと考えたり訳してると意味通じないことあるよ。
443名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 23:02:40
日本語リテラシーの問題でもある。
444名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 23:05:30
>>426 (2)(3)は仮定法使うと楽だね

(2)疲れやら飢えやらで、彼は死んだように大地に倒れた。
What with a fatigue and hunger, he fell down on the ground as if he were dead.

(3)もし第三次世界大戦が起こったならば、文明の破壊はもちろん、人類そのものの滅亡さえ来すであろう。
If WWV were to happen, it would bring us the total destruction of mankind itself,
nothing to say about destruction of civilization.
445名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 23:05:53
>>426>>438
すいませんが、もしI was so happy that と言うなら
これ以下は偶然見つけたから
うれしいとなりませんか?
I was so happy that
I happened to find the book
which I had long wanted to get in a bookstore.
と、それでthought it a little expensive,but I took that.
とか。
446名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 23:08:13
>>433
というか、歴史云々ではなくて論理的なものだと思うよ。
日本語でも「まったく」が否定語句と結合すると、部分否定になってしまう。
要するに、hardly、rarely、scarcely の類と同じ。

>>442
いや、そう思ったらいいとかではなくて、そうなの。
「全く」を国語辞書でひいてみて。
447名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 23:15:07
>>430
魅力的な説だと思う。ただ、部分否定の捉え方が少し違うのでは。

たしかに「not quite 〜」は「必ずしもまったく(完全に)〜というわけではない」
と部分否定になる。しかし、これはquite 〜をnotで否定するからであって、notをquiteが
修飾するからではない。

たとえば、「He is quite unusual.」のようにquiteがunusualを修飾する場合、
「×彼は必ずしも普通ではないわけではない」と部分否定になるのではなく、「彼は
とても変わった男だ」という意味になる(ジーニアス)。

「few 〜」には、たしかに否定的な意味があるが、それをquiteが修飾していうからと言って、
部分否定になるというのは無理があると思う。
448名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 23:15:11
>>426
3、はnot only 〜but also使うべきかも。
あとだしみたいに人の英文添削してすみません。

449名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 23:19:02
>>447
unsusual 自体に否定的な意味は無い
450名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 23:19:04
>>446
だから勝手に「完全に」だと思って、考えたり訳してなさい。
Everybody would understand it quite easily but you.
451名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 23:19:57
すいません、どなたか>>424お願いします。
452名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 23:21:10
>445 それだとあまりに嬉しくてたまたま本屋で見つけた、になっちゃうよ。
そういう表現であれば、

I was so happy to accidentally come across the book I had been looking for
for a long time that I decided at once to buy it at the very price offered,
which I felt was a little bit too expensive.

みたいになるかな。表現は大分変えたが形はこんな感じで。
453名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 23:21:17
(3)もし第三次世界大戦が起こったならば、文明の破壊はもちろん、人類そのものの滅亡さえ来すであろう。
If WWV broke out,
it would bring us not only a destruction of civilization,
but also a destruction of civilization.
戦争はよくbreak out が使われてます。
454名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 23:24:59
和訳問題なのですが、結構難問で、構文がうまく捉えられず苦戦しています。 どなたか訳と構造を教えてください。
1.Somehow or other,life-in a pity- seems even finer with an unhappy than with a happy ending.
→文構造を捉えられませんでした。
2.Today we are living in a time of hope for the future of mankind, and of fear; of great hope and of fear.
→1同様文構造を捉えられませんでした。
3.It was noticed that the moon changed in shape, beginning with the new moon,waxing to the full moon,and then gradually waning.
→月がその姿を変え、新月への兆しを見せ、満月へと月が満ちてゆき、それからじわじわと月が欠けてゆくのが見えた。 と訳しました。
4.Biological science must have begun with observation of plants and animals useful to man.
→生物学は、植物の観察から始まったに違いないだろうし、動物は人間の役に立つ。 と訳しました。
5.I have always gained the most profit,and the most plesure also,from the books which have made me think most.
→私は私が多くを学ばされた本から常に最大限の利益を得てきたし、同様に最大限の喜びを得てきた。 と訳しました。
問題数が多く面倒ですが、よろしくお願いいたします。
455名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 23:29:37
>>449
un-には否定的な意味があります。quite unusualを

(1)quite (2)un (3)usual

に分解して説明します。これを(1)+(3)=quite+usual「まったく普通」と
考えると、この(1)+(3)を(2)unが否定することになって部分否定になります。
⇒「(1)+(3)まったく普通」「(2)というわけではない」

ところが、実際は(2)+(3)=unusual「普通ではない」を(1)quiteが修飾するので、
⇒「(1)まったく」「(2)+(3)普通ではない」
となるわけです。

fewに否定的な意味があっても、notとの組み合わせで部分否定になるとするには、
「fewがquiteを修飾する」というアクロバティックな解釈が必要です。
456名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 23:32:41
>>424
if ever
far
free
nor[neither] did
not until
457名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 23:45:11
>>455
それは usual と対比したとき、つまり usual と共に相対的に unusual を観ればというお噺。
unusualだけを観れば、unsual 自体そのものには意味論の観点からも否定的な意味はない。
単に「普通ではない」というだけ。
なので、quite unusual の quite は「全く」でなんら差し支えは無い。
あのね、本当のところ英語がどうのという以前に部分否定などは実は論理学上の問題なのよ。
458名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 23:50:10
3と5はいいと思う。
4のusuful to manはplants and animalsの両方にかかる。
→生物学は、人間の役に立つと植物と植物の観察から始まったに違いないだろう。

1と2は難しいね。
1は「〜 with+(an unhappy than with a happy)×ending.」ということで、

→どういうわけか、惨めな人生というのは、ハッピーエンドよりも、アンハッピーエンド
のほうがいいように思える。

だと思う(自信なし)。

2はお手上げ。
459名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 23:50:53
>>426 (4)これは表現が多様で難しいね。こんな感じでどう?

(4)暦の上ではもう春だが、朝晩はまだ寒い。
しかし、庭の木々はかわいい蕾がふくらみはじめ、梢にさえずる小鳥のこえもなんとなく明るい。

According to the calendar, spring has already come, although we feel still chilly in the mornings and in the evenings.
However, pretty buds of the trees in my garden are about to burst forth,
and birds singing on the treetop are sensed cheerfully.
460名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 23:52:41
>>457
部分否定の「You are not quite right.」のquiteも「まったく」という意味では?
「まったく」を否定するから部分否定になるのだと思ってた。
461458:2007/10/09(火) 23:54:10
>>454へのレスでした。2はどういう構造なんだろうね。
462名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 00:00:58
>>454
とりあえず最初の2つ

[Somehow or other], どういうわけか、こういうわけか
[life in a pity]主語 seems even finer
with an unhappy than with a happy ending.

Today
we are living in a time of hope for the future of mankind, and (living in a time) of fear; (a time) of great hope and of fear.

463名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 00:02:33
>>460
You are not quite right.
訳:君は完全に正しいというわけではない(部分否定の論理を持つ文)
464458:2007/10/10(水) 00:02:55
>>462
パチパチ
465名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 00:07:22
>>463
「まったく」も「完全に」も同じことだと思ってた。

quite unusual ⇒ まったく変わっている=完全に変わっている
You are quite right. ⇒ 君はまったくただし=君は完全に正しい。

You are not quite right.
⇒君はまったく正しい+というわけではない=君は完全に正しい+というわけではない
⇒部分否定
466458:2007/10/10(水) 00:08:12
>>457
Not everyone knows it.

これが部分否定になるのは、notがeveryを否定しているから。eveyがnotを修飾して
いるからではないはず。

not→every 〜:すべての〜というわけではない

Quite a few people know it.

これを部分否定で説明するためには、「fewに含まれる否定的な意味が、Quiteを
修飾しているから」ということ?

few → quite 〜:完全に〜というわけではない(???)

無理な解釈ではないでしょうか?
467名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 00:09:24
>454 (3)はbeginning以下は副詞的分詞構文とした方がすっきりしない?

3.It was noticed that the moon changed in shape, beginning with the new moon,waxing to the full moon,and then gradually waning.
まず新月からはじまり、満ちて満月へ、そして徐々に欠けて行く、というように月が形を変えて行くのに気がついた。
468名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 00:11:26
>>460
そんなもの「部分否定」とは言わないと思うが。
notは、そもそも別に完全否定じゃなくて、
「〜ではない」、「〜というわけじゃない」というだけの意味なんだから。
not always, not so good, not quite, などなどで考えれば分かるだろう。

そりゃ「男/女」みたいなものにnotを使えば、普通に考えて「男か女か」の二者択一だから
「not 男,」や「not 女」のように一方を否定すれば必然的に完全否定になるけど。
469名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 00:16:40
>>468
で?
470名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 00:18:14
>>466
quite a few >> a few
なぜそうならかはあまり知る必要がないかもしれません。

英語勉強にも日本語勉強にもルールを学ぶのと勘を育つのがあります。
ある程度両方ともが要るでしょうけど、
どっちが大事はきっと人ぞれぞれです。

で、上の日本語がめちゃくちゃ怪しければ、僕の勘が悪いってことです。
471名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 00:18:17
it is with all aspects of our Home Planet to understand fully how any part of the earth system works

直訳してもSVO・・・がなりたたん・・・
472名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 00:20:20
>>468
もしかして430さんとは別の方ですか?430さんが「quite a few」を「部分否定」で
説明されたので、その意味で「部分否定」というタームを使っているのです。
473454です:2007/10/10(水) 00:22:04
>>458,>>462,>>467 さんありがとうございました! 皆さんレベル高いですね。 とても参考になりました!
最後に1つ質問なのですが、(2)の訳で>>462さんのヒントをもとに訳してみたのですが、
「今日、私達は人間の未来の希望という時間のもとに生きていて」以下の訳がうまく行きません。どなたか解説してくださらないでしょうか。
あと原文の訂正なのですが、文章最後のfearの前のgreatが抜けていました。
正しくは、Today we are living in a time of hope for the future of mankind, and of fear; of great hope and of great fear. です。すみません。
474名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 00:22:51
>>454
3.It was noticed that the moon changed in shape, beginning with the new moon,waxing to the full moon,and then gradually waning.
以下のことが気づかれた(観察された、発見された)
月は形を変える、まず新月から始まり、満月になり、そして、次第に欠けていく、ということを

ちなみにbeginning 以降は分詞構文というやつ
475名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 00:26:38
>>470
なんだか>>430から始まった話だけど、いろいろ自分勝手な理屈をこねまわしてオナニーをするのが好きな人間がいるのですよ
476名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 00:29:25
>>454
4.Biological science must have begun with observation of plants and animals (which are) useful to man.
生物学は、人間の役に立つ植物や動物の観察から始まったにちがいない
「begin with 〜」は定番のフレーズなので覚えておこう
477名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 00:34:04
>>465
こっちの quite はもうひとつの意味の強調の quite 。
quite unusual ⇒ かなり(随分)変わっている。

>>466
everyone の意味を調べてみて。
「あらゆる」という完全性の意味が含まれているはず。

>「fewに含まれる否定的な意味が、Quiteを 修飾しているから」
逆、文面通り、そのまま副詞 quite が形容詞 few を修飾。

一度 Quite a を取り除いて、few people know it. をみてごらんよ。
これは「それを知る者はほとんどいない」で部分否定でしょう。
それを否定語句と結合するときの qiute でさらに部分否定するとどうなる?
「より多くの者がそれを知っている」でしょう。
478名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 00:35:28
>>473
458ですが、462さんのヒントで何となくわかりました。やや意訳ですが、

→今日、私達は人間の未来について、希望を持って生きている。また不安も持っている。
大きな希望であり、大きな不安である。

ということだと思います。
479名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 00:36:33
>>454
5.I have always gained the most profit, and the most plesure also, from the books which have made me think most.
→私は私が多くを学ばされた本から常に最大限の利益を得てきたし、同様に最大限の喜びを得てきた。 

日本語がこなれてないけど、文章の捉え方はこれで大丈夫。
ただしmade me thinkは「多くを学ばされた」とは少し違うかな。
無難に「もっとも考えさせられた」ぐらいが良いかも。
480名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 00:36:53
>>477
>qiute でさらに部分否定
???
481名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 00:38:00
quite a lot of people > quite a few people   ですか?
482名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 00:38:40
>>475
論理学的な知識がないから、単に君にはオナニーのようにそう思えるだろうね。
483名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 00:39:31
>>477
>否定語句と結合するときの qiute
この具体例が思い浮かびません。
484477:2007/10/10(水) 00:40:20
>>481
そうですが。
lot の意味を知っていれば、当然そうなりますが。
485名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 00:42:33
>>473
今日、我々は未来への期待の時代・時、かつ、恐れ・不安の時代・時に生きている
(すなわち)大きな期待と大きな恐れ・不安の時代に(生きている)
486477:2007/10/10(水) 00:43:17
より納得したければ、イディオムで覚えるより、一つ一つの単語の意味を知っておこうね。
受験用英語ではそういう地道な手法は無理かもしれないけど。
487477:2007/10/10(水) 00:44:58
なんだか英語以前の問題ばかり。
寝ます。
488名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 00:46:04
自分の勘違いに気がついたのね。
489477:2007/10/10(水) 00:47:26
>>480
例えば、hardly 等を考えてごらん。
これがはいるだけで部分否定でしょうが。
490名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 00:48:47
>>489
具体的に説明してくれるとうれしい。
491467ですが:2007/10/10(水) 00:49:17
>473 これはですね、「;」の使い方がわかってるかどうかを試してるんですよ。
たかがセミコロン、されどセミコロンで、時に文脈によってin short, namely,
for example, that is to sayなどの副詞的な意を持たせてるんです。
決してシェークスピアの飛べ飛べなんちゃら、とかましてや福岡弁のとっとっと
のような言語ギミックではありません。

問題の訳は
今日、我々は人類の未来への希望と恐れの時代に生きている。すなわち、
大きな希望と大きな恐れの時代である。
がよいのではと思います。
この短文だけだとすっきりしませんが、長文解釈問題では大体この後に
この文の意味を展開した、具体例が出てくるのでこの解釈でよいとわかります。
むしろ抽象的であるがゆえにこの後に具体的展開が来ることを暗示させるものと
考えると良いと思います。

In the Japanese dishes, I like fish; Sushi and Kabayaki.
日本料理では魚料理、例えば寿司と蒲焼が好きです。

I think they are an ideal couple; every Jack has his Jill.
彼らは理想的な夫婦だ。つまり割れ鍋に閉じ蓋だ。
492名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 00:50:21
>>490
hardly quiteということですか?
493名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 00:50:41
>>477
> 一度 Quite a を取り除いて、few people know it. をみてごらんよ。
> これは「それを知る者はほとんどいない」で部分否定でしょう。

fewを否定、否定と思い込んでるようだけど必ずしも否定の意味があるわけじゃないよ。
辞書には、よく「否定」と書いてあるし、日本語にするときに否定文で訳すと日本語らしくなることがあるけど
否定、否定と決め付けず「ほんの少しだった」、「少しにすぎなかった」ぐらいに考えたらいい。

494492:2007/10/10(水) 00:51:44
アンカーミス
>>489
495名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 00:55:28
>>491 >>467ですがの人

それは良いけど、その前に「気づいた」とか訳してちゃ駄目だよ
496名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 00:57:07
>>477
>一度 Quite a を取り除いて、few people know it. をみてごらんよ。
>これは「それを知る者はほとんどいない」で部分否定でしょう。
>それを否定語句と結合するときの qiute でさらに部分否定するとどうなる?
>「より多くの者がそれを知っている」でしょう。

「few people know it.:それを知る者はほとんどいない」を【quite】が否定する
ということですか?【quite】に否定の意味はないと思いますが。
497名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 00:57:33
明日は、子供の頃誕生日をどのように過ごしたか
というテーマのレッスンをするので予習をしているのですが、
僕は祭日生まれの一人っ子で、父が警察官、母がデパートの店員だったため、
いつも日中は一人で過ごしていました。
そこで、「彼ら(両親)は、人が休みの時こそ働かなければならなかったので
僕は一人で過ごしていました。」と言いたいのですが、
「〜の時こそ」の言い方がわかりません。
どなたかお願いします。
498454です:2007/10/10(水) 00:57:40
>>491 さん非常にわかりやすい説明・例文をわざわざありがとうございました。
要は長文の中でこういう問題が出た場合、前後の文脈を見極め、臨機応変に訳すことが重要ってことですよね。
499名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 01:08:52
I've been using YouTube to share personal videos with my friends and family. I'm inviting you to become my friend on YouTube so I can easily share videos with you in the future.
To accept my invitation, please follow this link and login. If you're not already a YouTube member, you can sign up first.

どなたか訳をお願いします
500名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 01:14:55
>>497
they had to work particulary on the days (on which) other people were offとか。
でも、they had to work while other people were offぐらいのが普通な感じ。
501名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 01:17:20
>>499
スレ違いだが、、
「一緒に個人的なビデオの交換とかしようよ」ってことだね

502467ですが:2007/10/10(水) 01:19:48
>498 そうです。良い英文の問題をたくさん読むと自然と文脈によって解釈する
力がついてきます。今、英標と言われる問題集見てますが、向こうの文学者が
書いたものにはセミコロンが度々使われてますね。
503名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 01:20:24
>>497
500でスペルミスと、あと、こうのも有りかな。
they had to work particularly while other people were off
504名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 01:23:09
>>500さん ありがとうございます
日本語に比べると平坦な感じがしますが、それがむしろ英語的なんですね。
「彼が洗濯してくれた」も「彼が洗濯しちゃった」も同じ
He washed 〜. なのが英語だと教わりました。
その分動きとかがオーバーな感じなんですかね。
505名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 01:24:03
>>498
セミコロン、コロンなどには一定のルールがあるので、それを一度見直しておくと良いかも。
たぶんネットで検索したら説明してるサイトが見つかると思う。
506名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 01:26:43
>>501
ありがとうございました!
507名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 01:28:49
>>497 典型的な強調構文ですね。
まず強調していない平叙な文を作ってみましょう。

(1)My parents had to work when other peoples were off.
これを強調構文にすると
(2)It was when other peoples were off that my parents had to work.
になります。

他の人たちが休みの日にこそ両親は働かなければならなかった。です。
508名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 01:31:53
>>504
「彼が洗濯してくれた」とか「彼が洗濯しちゃった」とかだと
実はネイティブは色んな表現を使って感情表現してるんだけどね。
Great. you washed it for me? とGosh, you washed it?じゃ全然違うし。
日本語とは言葉の変化のさせ方が違うけど。
509名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 01:38:22
>>507
強調っちゃ強調だけど、えらく文語調というか受験英語調な表現持ち出したもんだね。
510名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 01:39:34
>>507さん、
強調構文っていうんですか、初めて聞いたのでググってみたのですが、
難しそうですね・・・。見分け方とか書いてありました。
ありがとうございました。

>>508さん なるほどです
それなら彼には、彼のとった行動は迷惑だったのかありがたかったのか
よーくわかりますよね。
例えば、これを友達に言う場合はどんなふうになるのですか?
「彼ったら洗ってくれたのよ」とか「彼ってば洗っちゃったのよ」とか。
511507:2007/10/10(水) 01:42:43
497さん、この問題は中学校、高校、英会話学校等の
どの問題なの?
512名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 01:44:43
>>511さん
YMCAの英会話教室です。
成人の初級クラスに混じって勉強してます。
513名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 01:47:22
>>510
たとえば
My dear John washed it for me.
The guy happened to wash it...
514名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 01:49:15
そっか、for me って付けるだけで全然違いますね
515名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 01:51:41
No one will dispute that steam engine revolutionized the political as well as the economic relations in the world.
And that in this atomic age the process is bound to continue is clear to all,but none is able to predict to what end it will ultimately lead the peoples of the world.
を和訳せよ。という問題で自分は「蒸気機関が世界の経済関係だけでなく政治までも大改革したということを討論する人は誰もいないであろう。」と1文目までは訳せたのですが、2文目はお手上げ状態で、文構造すらはっきりとつかめていない状態です。
どなたか解釈出来る方、お手数ですが和訳&解説をお願いします。
516名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 01:56:40
497です
みなさん今日もありがとうございました。
517507:2007/10/10(水) 01:58:42
>512 497さん、せっかくご縁がありましたが、一応ここは中学高校生の英語で
究極的には大学受験向けの文語的な堅めの英語が優先的に使われます。
日本語→英語スレッドに行かれると、もっとビビッドでコロッケアルな
英語の答えが出て来ると思います。YMCA頑張ってください。
Let's come here the day before yesterday!!
518名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 02:01:47
>>515
that in this atomic age the process is bound to continue
⇒主語:(that節)この原子力時代において、そのプロセスが続く運命にあること

is clear to all,
⇒はすべての人にとって明らかである

but none is able to predict to what end it will ultimately lead
ただし、それが究極的にどんな結末に導くのかを予測できるものはいない。

>討論する人は誰もいないであろう
⇒争う人は誰もいないであろう
519名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 02:06:53
>515
解釈教室だね。
俺も今読んでた。 がんばろうね
520名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 02:07:56
ちなみに518≠519ね
521名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 02:09:59
>515
And it is clear to all that in this atomic age the process is bound to continue.
となっていたらわかりやすかったですね。

あと lead + 人 to 〜 で
人を〜に導くですから

ただし、それが究極的に世界の人々をどんな結末に導くのかを予測できるものはいない。

ですね。
522名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 02:16:17
>>515
>>518
>討論する人は誰もいないであろう
>⇒争う人は誰もいないであろう

⇒異論を唱える人は誰もいないだろう
523名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 02:27:46
>>518>>522さん丁寧な解説ありがとうございました。 とても参考になりました。
英文解釈教室という参考書、ググってみたところとても評判が良いようなので購入してみようと思います!
524名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 02:31:03
>522 No one will dispute that= undisputedlyですね。
525名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 02:38:46
>>522
「争いはない」というつもりで「争う人はいない」と書いたが、ググるとそのような言い方は
一般的ではないのね。勉強になった。
526名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 02:47:22
I drove straight to the scene of the accident [ ].

a:the police had informed me of
b:that the police had informed me
c:where the police had informed me of
d:which the police had informerd me

[ ]の部分に入るのはa〜dのうち、どれになりますか?
どなたか解答よろしくお願いします。
527名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 02:49:31
a
528名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 02:55:39
しかしですね、これに似た語句でout of questionというのを使うと
文脈によって意味がひっくり返ることがあるんですよね。
例えば
(1)It is out of question that the Yoshinoya beef bowl taste so nice.
の文に
(2a)Mom's hand-made beef bowl with sugar tastes far better
(2b)I go to Yoshinoya more than three times a week. I'll never got fed up with it.

(1)-(2a)だと(1)はとんでもない、の否定だし、(1)-(2b)だと当然だ、の肯定になる。

no one will disputeだと例外なく肯定の意味でいいんでしょうね?
529名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 03:00:46
>>526
b

>>528
>no one will disputeだと例外なく肯定の意味でいいんでしょうね?
いいと思います。
530名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 03:09:55
526です。

527さん、529さん、解答ありがとうございます!
答えが割れてるんですが、どちらが正しいんでしょうか…?
531名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 03:14:42
あれ、、inform A of B でAにBを知らせるじゃなかった?
532名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 03:21:32
>>530
informが目的語を2つ取れない以上、答えはaでしょ。
533名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 03:22:43
>>526
informed me of 名詞(または名詞節)
informed me that 文章

>>526の文ではthe accidentがinformedの目的語になってるから答えは、aだね。
534名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 03:28:06
>>531さん
>>532さん
>>533さん
解答・説明ありがとうございました!
助かりました!
535529:2007/10/10(水) 04:11:23
>>530
まちがいました。
that the police had informed me *of* と読んでしまいました。
536426:2007/10/10(水) 07:13:18
遅くなりましたが、
皆様ありがとうございました。
537名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 07:19:14
>>465
>「まったく」も「完全に」も同じことだと思ってた。
「まったく」は話し手の主観態度、「完全に」は態様の説明・叙述

>>470
地域お国柄によって異なる。
イギリスだと表面では
a few >>quite a fewとしたくて使うこともある。上流階級なんかでね。元々はこの意味。
実際は謙遜で大したものじゃないと言いながらも大したものなんだろうが。
それを聞いた大衆が、大したものじゃんよって言って大したものになっただけ。

fewはほとんど「ない」
a fewはほとんどないが輪郭を捉えられるほどには(いくらかは)「ある」
quiteはfew(ほとんど「ない」)を修飾
まったくと言っていいほどほとんどないが、多少なりにはあるという意味が元。
538名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 09:42:14
早朝曹長おっはー
539477さんへ:2007/10/10(水) 10:12:13
>>537
quiteの日本語訳が何であれ、「強調」なのですから、「『ない』を修飾して部分否定になる」というのは、
通常の思考回路では理解不可能です。

「あくまで、自論(>>430)」だったのが、レスを繰り返すうちに確信に変わってしまったようですね。
一歩間違えると病気になってしまいます。ご自愛のほどを。

「他人にとってはありえないと思えることを事実だと信じること」(wikipediaの統語失調症より)
540名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 11:19:48
I'll miss youとあるのですがI miss youではないのか?という疑問が解決できません。
誰か違いを教えてください
541名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 11:21:42
>>539
オマエキモイ
542名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 11:34:10
>>539
典型的な誇大妄想と被害妄想の症状が見られます。
専門家にご相談ください。
543名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 11:35:36
直球ど真ん中だったみたいだね。
544名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 11:35:57
She is going to have another blouse made to go with her costume.
この文の訳が「彼女は自分の衣装に合うようなブラウスをもう1着作るつもりだ。」
となっていて、この訳ではブラウスを作るのは彼女自身、という意味にもとれますが、
have another blouse madeは使役となっているので、正しくは「(誰か他の人に)作ってもらう」という意味でいいんでしょうか?

あと、to go with her costumeの部分がよく理解できません・・・。
これは不定詞の副詞用法でしょうか?

どなたかお願いします。
545名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 11:36:20
釣り堀スレ
546名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 11:37:30
>>544
学校へ行きなさい。
547名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 11:40:25
>>543
オマエ自分より頭の斬れる人が許せない症でつね
548名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 11:43:29
>>540
釣りネタ乙
549名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 11:44:37
このスレのIP履歴見れば一発w
550名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 11:44:48
>>540
状況や当人の気持ちによって使い分けがなされます
551名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 11:47:33
>>550
自演
552名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 11:48:18
いや、自演じゃないけど
きもちわるいスレだな
553名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 11:50:46
いまさら何を
554名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 11:50:55
書き込むと直ぐに反応 クスクス
555名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 11:51:48
>>552
気持ち悪い奴は一人だけだからスルーしとけ。
556名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 11:52:46
>>540
miss 〜というのは「〜がいなくて寂しい」「〜がなつかしい」ということ。
したがって、目の前に本人がいる場合にmiss 〜は原理的に不可能だから「I'll miss you.」に
なるのだろう。

電話や手紙の場合は、目の前にいないわけだから「I miss you.」になる。
557名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 12:02:56
きもをたのみわけかた
1まいあさぜんかいのおなじわだいをもちだしてはなしあいてをもとめている
2なんどもおなじことをもちだすしゅうせいがある
3かならずかんじょうてきになる
4じぶんはつねにゆうしゅうだとあぴーるするもんごんをそえるくせがある
5へいじつのあさつぱらからすれっどのかんしによねんがない
6せいろんをいうものをゆるせない
7てつがくばんがこきょうだ
8じもんじとうをくりかえす
9ごひゃくよんじゅうのようしきでつりをする
558名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 12:07:09
10たのしつもんけーじばんからつりねたとしてむだんこぴぺする
559名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 12:13:36


>>544

"She is going to have another blouse made to go with her costume"

で検索すれば?(゜∀゜)ニヤニヤ
560名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 12:28:01
Do the man.

意味教えてください。
561名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 12:44:33
to go with her costume
彼女のブラウス以外の服costumeにto go with似合う するべき新しいブラウスを作るべき買うべき。
辞書goの項目を全部読もう。驚くほど広い意味に使われてる。
562名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 13:24:22
( )内の語を適当な形にして答えよ。ただし1語とは限らない。

Here's the temple (designate) as a World Heritage site by UNESCO.

僕は was designated だと思ったんですが、先生は designated だといいました。

どうしてなのでしょうか?
563名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 13:26:43
>>562
>僕は was designated だと思ったんですが、先生は designated だといいました。
同じじゃん!

ちなみに答えは「designated」です。
564名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 13:30:53
おやじがナリスマシで書いた質問に答えることが趣味ハァハァ
565名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 13:32:48
おやじの自作自演趣味ハァハァ
566名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 13:35:01
自問自答が趣味ハァハァ
567名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 13:35:15
talk to you later
意味はわかるけど訳せません。
直訳すると、あなたと後で話してください?
568名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 13:36:22
自画自賛が趣味
569名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 13:39:03
>>567
機械翻訳は演出の一環です。
570名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 13:40:32
じじいの発音に来い!
571名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 13:42:24
海外の反日宣伝活動に英語で対応するスレ Part 35
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1181378970/
572名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 13:43:13
Here's the temple    (designated)   as a World Heritage site by UNESCO.
過去分詞の形容詞用法。
The temple  was designated as a World Heritage site by UNESCO.
The temple designated as a World Heritage site by UNESCO is 法隆寺。ウソ。
指名打者 designated hitter 
573名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 13:45:07
外注に頼めの一点張りで社長もいい加減にしてくれないかなあ。
574名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 13:47:27
>>573
仕事が遅いさっさとその仕事を終わらせろってこと
575名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 13:47:49
>>567
> talk to you later
後であなたにお話しします。
late遅い  laterより遅い  latestもっとも遅い=最新 latest edition最新版
576名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 13:50:32
>>573
だろうな。おまえは部署がちがうから知らないだけで、
うちのWがどうもこの件にからんでいるらしいと吉川が言ってたw
577名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 14:38:53
>>567
talk to you later = I will talk to you later
578名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 16:43:49
talk to you later
ニュアンス的にはあとで話そうね!みたいな感じで合ってますか?
なんでLet's talk laterじゃないんだろうw
579名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 16:56:52
>>578
後で電話で話すことが想定される場面で言う典型的な表現で
「じゃ、また後で(電話するよ・電話で話そう)」
580名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 18:18:53
>>578
良い質問かも知れないよ。
talk to you later
あとでお話ししましょう。
Let's talk later
後で話しあいましょう。
研究社英和
話す 《★【比較】 speak とほぼ同義だが,talk は(打ち解けた)少数の人たちとの会話に用いる》:
a しゃべる,口をきく
581名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 18:35:53
>>578
「(I'll) Talk to you later」は、ほとんど慣用句みたいな決まり文句なので
わざわざLet's talk laterとかニュアンスの違う言い方はしないわけ
582名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 19:14:06
釣り堀業者
583名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 19:18:04
>>576
いつものところで皆集まって焼肉喰ってるからw おまえも来いよ。
584名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 19:22:36
見てないのかな?とにかくはやく鯉 おまえが来ないと堀田さんがうるさくてw
585名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 19:46:28
>>562
Here's the temple (designated) as a World Heritage site by UNESCO.
Here's the temple (that was designated) as a World Heritage site by UNESCO.
586名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 19:54:06
彼女は家族を養うために一生懸命働いた
(hard/that/worked/she/family/support/her/in/she/order/might).

He arrived early at the ticket office only (to be/that/the tickets/told/all)
for the show had already been sold out.

Anger is too mild (to/word/describe/a/I/how) feel like about the government's new tax policy.

私は忘れないように、彼の住所を書きとめた
I wrote down (that/for/I/fear/his/address/should) forget it.

その会社は競争相手を廃業に追い込むために業界内で一番安い値段をつけた
The company set the lowest price in the industry
(out/drive/to/of/the competition) business.

カッコの中を並べ替えてください。
どなたかよろしくお願いします。
587名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 20:01:09
間違って違うスレに誤爆してました。


以上/以下、超える/未満を正確に訳すことができません。

例えば、lower than 50%とあった場合、以下or未満どちらなんでしょうか?
参考書には整数の場合は「以上or以下」でも問題なしみたいに書かれてるんです。
588名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 20:10:58
>>587
数学的に言えば、loser than 50%は50%を含まないはず。
だから厳密に言えば「以下」ではなく「未満」かな。
でも一般の人間は適当に使ってる。
なので厳密に言うときは、lower than or equal to ○○%みたいにする。
589名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 20:18:38
>>586

She worked hard in order that she might support her family

to be told that all the ticket

a word to describe how I feel

his address for fear that I should

to drive the competition out of
↑これ問題はcompetitorってなってない?
590名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 20:21:49
>>587 >>588 未満ですね。at 50% or lower, at or lower than 50%
なんて使うみたいです。
591名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 20:28:25
日本語でも、「50キログラム未満」っていうのに対して、
50キロちょうどは含むのか?っていう疑問が空しいのと同じことだろ。
592名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 20:31:56
>>589
なってない。competition で合っている。
593名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 20:43:08
>>587
He is taller than you.の場合に

×He=you
○He>you

であるのと同じ理由で、lower than 50%は

×≦50%
○<50%

が厳密にはただしい。したがって、

more than 50% ⇒ >50%:50%より大
not more than 50% ⇒ not>50% ⇒ ≦50%:50%以下
less than 50% ⇒ <50%:50%未満
not less than 50% ⇒ ≧50%:50%以上

ということになる。ただし、50%を含む場合(以上、以下)は588氏や590氏が書いているような
表現を使うことが多いようです。その場合でもlowerが50%を含まないからこそ
「at 50%」や「equal to 50%」を加えるわけです。

また、more than 10000 peopleのような場合は「1万人以上」と「1万人より多い」を区別するほど
厳密な用法ではありません。10000人と10001人を区別しても意味はないからです。
「lower than 50%」も同じようなことです。厳密に解したとしても「49.9999999999%」も「50%未満」です。
つまり「50%以下」も「50%未満」も現実にはそれほど大差ないわけです。

それでも「more than 3 people」のような場合には「3人」を含むかどうかは重要です。
この場合は「5人より多い」あるいは「6人以上」ということになります。
594名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 20:43:27
The company set the lowest price in the industry
to drive the competition out of business.

(out/drive/to/of/the competition) business.

595名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 20:45:17
593訂正

×この場合は「5人より多い」あるいは「6ということになります。
○この場合は「3人より多い」あるいは「4人以上」ということになります。




596名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 20:47:20
どうでもいい
597名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 21:03:47
ほんと、どーでもいいようなことずらすら書いてるなw
てか、1/10で書けるだろ
598名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 21:05:32
cross AMI at or below 13000
599名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 21:17:25
Speaking a strange language and looking even stranger

のevenってどういういみでしょうか?
600名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 21:21:37
>>593
いい加減なことを言うな。
601名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 21:21:49
>>599
比較級の強調
602名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 21:23:30
>>599
sevenの省略形
603名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 21:25:45
>>584
まだいる?今から行こうかと
604名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 21:25:52
Speaking a strange language and looking even stranger
変な言葉を話し見てくれも又、見た目でさえも、変 変わった。
外国人の事だろ。

605名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 21:27:57
>>599
それは>>1の辞書を調べたら簡単に分かると思うが、見た目は「さらに」変、ということ
606名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 21:28:49
>>604 <-馬鹿登場
607名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 21:29:32
さらに の意味はないと思う。
608名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 21:30:17
>>607 <-馬鹿の上塗り
609名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 21:32:29
evenは意味というよりも、「働き」を頭に入れておけばよいだけ。
比較級を強調する。much, still, by farなどといっしょに頭に入れておこう。
610名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 21:33:14
てか辞書引いたら上から2番目に載ってたぞ
辞書ひけや
611名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 21:34:35
this is how tourlist appeared to the American

ってどういう構文ですか?
612名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 21:35:05
>>609
>evenは意味というよりも、「働き」を頭に入れておけばよいだけ。

なにを分かったような口をきいておるのかw
evenは文脈や使い方によって色々な意味になるんだよ
まずは辞書ひけ
613名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 21:35:41
>>611
これが、観光客がアメリカ人にどう映るか(どう思われているか)である。
614名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 21:37:50
>>611
直訳:これが旅行者がアメリカ人に見える様子です。
意訳:旅行者はこんな風にアメリカ人には写るのです。
615名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 21:39:44
>>611
this is how a/the tourlist appeared to the American
冠詞を忘れないように。
構文ではなく、[how a/the tourlist appeared to the American] で名詞節を作ってる。
616名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 21:40:03
>>614
上の人と同じ内容で遅れて解答しても意味無いだろ
617名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 21:40:15
中高生的には、「muc/even/still/by far+比較級 ⇒ 比較級の強め」というのは基本だったりする。
現役時代に、英語の成績があまり芳しくなかった人もこのスレには多いので、そういう人の
レスは無視したほうがいいよ。
618名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 21:40:37
文法的に説明しろや

Well some people will, others won't, most people will welcome the extra money because what this will mean is that if it's matched by, what 2014-2015,
619名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 21:41:24
we will have been able to complete the duplication of the highway as far north as Woolgoolga and then working back from the Queensland border,
620名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 21:42:07
as far south as Ballina; and will have done some safety work on the 200 odd kilometres between Woolgoolga and Ballina,
621名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 21:42:44
>>617

現役時代に、英語の成績があまり芳しくなかった人、かつ、今も英語がダメな人
622名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 21:43:04
,and then after 2014 we'll make more money available, and if that is matched then we can complete that final section between Ballina and Woolgoolga.
623名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 21:45:05
>>617
へー、高校時代の英語の偏差値70超えてたけど知らんかったわ
624名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 21:45:53
(Well):副詞
some people will, others won't, most people will welcome the extra money
:S+V

(because:理由の副詞節開始
what this will mean:because節中のS
is:V

that:名詞節(C)を作る接続詞
(if it's matched by):名詞節中の副詞節
, what 2014-2015,:S?

文の途中です。
625名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 21:47:12
>>623
きもをたのみわけかた
1まいあさぜんかいのおなじわだいをもちだしてはなしあいてをもとめている
2なんどもおなじことをもちだすしゅうせいがある
3かならずかんじょうてきになる
4じぶんはつねにゆうしゅうだとあぴーるするもんごんをそえるくせがある
5へいじつのあさつぱらからすれっどのかんしによねんがない
6せいろんをいうものをゆるせない
7てつがくばんがこきょうだ
8じもんじとうをくりかえす
9ごひゃくよんじゅうのようしきでつりをする


10たのしつもんけーじばんからつりねたとしてむだんこぴぺする
626名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 21:47:14
偏差値を語る時に、母集団に言及しないのは野郎自大な底辺高出身の可能性が高い。
627名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 21:49:19
>>626
駿台全国模試っていう模試ね。知ってる?
他にも一般的な河合の全統などでも超えてたから、別に書かなくていいかと思ったんだけど。
628現役英語不得意現在:2007/10/10(水) 21:50:09
Speaking a strange language and looking even stranger
和訳して。
629名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 21:50:54
>>626
英検一級持ってるとか言って間違ったことばかり言ってる頑固オジサンもいるしなw
630名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 21:50:59

このスレも終わったね。
631名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 21:53:14

予備校w

(゜∀.)ゲラゲラ
632名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 21:54:37
>>631
予備校は通ってないけどな。
もしかして予備校の模試は予備校生しか受けないと思ってるの?
低学歴だろ?お前
633名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 21:54:45
stranger even looking and language strange a Speaking
634名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 21:55:25
>>632
きもをたのみわけかた
1まいあさぜんかいのおなじわだいをもちだしてはなしあいてをもとめている
2なんどもおなじことをもちだすしゅうせいがある
3かならずかんじょうてきになる
4じぶんはつねにゆうしゅうだとあぴーるするもんごんをそえるくせがある
5へいじつのあさつぱらからすれっどのかんしによねんがない
6せいろんをいうものをゆるせない
7てつがくばんがこきょうだ
8じもんじとうをくりかえす
9ごひゃくよんじゅうのようしきでつりをする


10たのしつもんけーじばんからつりねたとしてむだんこぴぺする
635名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 21:56:00

このスレも終わったね。

636名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 21:56:41
628は文として不完全。大文字で始まっていrるので、主語としての動名詞か、分詞構文、
あるいは何かの見出し?

いずれにせよ、そのevenの意味を辞書で確認しないと意味が取れないのはダメだろう。
637名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 21:58:18
予備校と塾って何がちがうの?
638名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 21:59:02
駿台全国模試や全統で偏差値70超えていれば、それなりにできるだろう。
「even+比較級」を知らなかったというのは本当か?
639名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 21:59:59
>>613
>>614
>>615
ありがとうございました

>>615
すいません。文には冠詞なかったんで・・・
640名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 22:00:43
(1)日本には外来語が数多くあるが、それが原語の意味とは少々、時には大幅にずれて使われている場合が珍しくない。
このことについては我々は重々承知しているつもりだが、それでも小さな誤解がとんだ悲劇を引き起こすことがある。

(2)現代の日本人は、世界の中でも自国の言語に対するこだわりがない民族に属するのではないか。
日本語を知的に話す人より、たとえ日本語が無茶苦茶でも、英語を流暢に話す人の方が、
偉いと思うひとが多いことは確実である。

(3)街に出かければ沢山の魅力的なモノが並び、たった数万円で海外旅行ができ、
雑誌やテレビは新しいレジャーを紹介しています。
これほど多くの選択肢がそろい、自由に楽しめる時代は今までなかったでしょう。
けれど、そんな時代にありながら、実に沢山の人達が、
漠然とした退屈感や不安感を抱えているようです。

この上の日本文を、

(1)In Japan, there are a lot of words which come from foreign countries,
and they are often used incorrect way more or less.
We think that we realize about these things;
neverthless, small mistakes can cause awful tragedy.

(2)I think Japanese at the present day belongs to the peoples which don't hold to the native languages.
There are a lot of people who think no matter what he is bad at Japanese,
the people who is fluent in English is more clever than the people who sophisticated in Japanese is certain.

(3)You would found a lot of arranged attractive things when you go to a street,
and you can travel abroad if you pay ten-thousand-yen,
and magazines or TV introduce new leisure activities one after another.
It has never been such age that has a lot of choice and we can enjoy it freely.
However, a lot of people are seemed to have vaguely sense of dull and anxiety although the are in such age.

と日本語訳してみたのですが、英訳が大の苦手で、間違いが多すぎると思いますが、
どなたか直してくれませんか。
641名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 22:00:55
>>638
高校時代なら、比較級強調はfarとmuchぐらいしか知らなかったな。
でもevenが比較級強調に使えるのを知らなくても、大意は分かるし問題はないでしょ。
入試ではそれで十分なんだよ。隅から隅まで覚えるのは効率の悪い馬鹿のやること。
642名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 22:04:00
>>641
ほぼ同意。ただ、evenが「隅」かどうかは、個人の暗記容量や使った参考書や
教わった環境で変わる。

私はfar, muchと同様evenも常識の範疇だったな。
643名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 22:05:28
tourist tourist tourist
644名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 22:09:26
>>640
自分でやれ。蛸。
645名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 22:11:10
予備の校wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
学校の校のつもり?
予備wwwwwwwwwwwwwwww
646名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 22:18:56
カリスマ予備校講師て?wwwwwww
馬鹿信者のまえでふんぞりかえってえらそうにww
647名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 22:20:01
>>640
(1)
1文目
"which come from" → "which came from" な。
"incorrect way" → "in incorrect ways"
"more or less → 削除

大筋はいいけど、後半に原文のニュアンスを反映させたければ、more or lessではなく
they are often used in slightly different ways, sometimes in far different (ways).
などにするといい

2文目
何言ってるのかよく分からない
全面的に変えたほうがいい
648名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 22:21:43
ばかばっかすかすかうkのいhだsdfghhjk
649名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 22:28:51
THE













廃墟
650名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 22:32:29

このスレも終わったね。



651名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 22:34:36
享年29
652名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 22:36:30
>>640
キモヲタハケーン
653名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 22:37:38
ぐえst ぐえst
654名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 22:44:26
受験英語や予備校に過剰反応する人が数人ひとり?)いる。
その人が独自の理論を展開するから、それを指摘する人が当然出てくる。
そうすると、なんだか荒れてくる。

以前もそんな人はいたが、まともな人が多かった。だから、おかしな説は淘汰された。
しかし、最近は悪貨が良貨を駆逐した感がある。普通の解説に対して、どうでもいい反論を
する人が多い。まともな人は回答を控えるだろう。
655名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 22:46:03
まあ宿題は自分ですべきってことだろ
こんなスレがあること自体が教育によくない
656名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 22:48:55

最近2すれ前ぐらいから基地外が居ついたおかげで良識人が消えふせ馬鹿と基地外だけになった
657名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 22:48:57
>>647
ありがとうございます。
とりあえずやり直してみます。
658名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 22:48:57
>>655
そう思うんなら来なければいいのにw
659名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 23:10:54
>540

In the Japanese language, there are many words originated from foreign languages,
which are often used with the meaning much sipped off from the origin.
Despite that we are sure to be enough careful in use of this kind of words
in a context of its original language, a slight misunderstanding sometimes
causes unexpected tragidy to happen.

I think the Japanese nowadays belongs to those folks who do not much stick
to their own language. It is certain that those Japanese who speak English fluently
are more evaluated than those who speak sophisticated Japanese, even if they speak
their mother tongue so roughly.

Today we are living in a society in which we can enjoy attractions with more alternatives
to select and are more free to do than ever.However, even though in a society like that,
not a few people seem to feel vaguely dull and uncertaied in it.
660名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 23:14:03
>>659
おぬし、なかなかの上級者とみた。もしくは帰国子女。
661名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 23:27:36
おじさんねぇ、かわいい男子中学生のサッカー少年とチョメチョメしたいよぉ
662659:2007/10/10(水) 23:34:07
Today we are living in a society in which we can enjoy attractions with more alternatives
to select and are more free to do than ever; lots of wonderful things in a town to buy,
internatinal air tickets affordable for less than some ten thousans yen, and newly founded
leisures introduced in a magazine or TV programs.
However, even though in a society like that,
not a few people seem to feel vaguely dull and somewhat uncertaied in it.
663名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 23:36:31
帰国子女でも上級者でもない自分が言うのも何だけど、
帰国子女や上級者ともあろうお方がenough carefulとかtragIdyなんて
やらかすのかな?
664名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 23:41:00
日本人だって感じとかやらかすからなぁ
665名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 23:44:48
>>659
何がしたいの?Today we are living in〜以下とそれ以前の文章が
全然つながって無いじゃん。
666名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 23:47:35
abuse の発音は、アブユーズですか、それとも、アビューズですか?
発音記号見てもわからんです。
667名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 23:48:50
>>665
>>659はアンカー間違え。おそらく>>640へのアンカー
もともとの依頼文のつながりがおかしいだけ。

>>663
enough carefulは普通に使う。enoughで辞書引け。
tragIdyは単なるタイポだろ
668名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 23:51:25
>>667
>enough carefulは普通に使う
使わない。careful enough がいいです。
669名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 23:57:18
>>668
だよね?良かった。
670名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 00:00:07
>>640
There are many words of foreign origin used in Japan, it is
not uncommon for them to be used with meanings a little, sometimes
a lot, off from their original use. We believe we are fully aware of
this but even so a small mistake can sometimes cause a great tragedy.
671名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 00:03:30
>>666 アビューズ (ebjúz)です。
672名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 00:05:52
atop
sandy
deluxe
spa
でどういう意味ですか?
673名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 00:07:19
>>640
A Can the modern Japanese people not be categorized among the
peoples of the world who hold little interest in their own language?
It is certain that there are many people who find those who can speak
English fluently (even if their Japanese is a mess) to be more
impressive than those who can speak intellectually in Japanese.
674名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 00:07:59
>>672
辞書を引け
675名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 00:09:56
>672 山の上の砂掘って入る豪華な温泉www
676名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 00:11:02
They take for granted the peace of mind and the warm family.
のgrantedってどう訳せばいいんでしょう
677名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 00:13:33
>>674 辞書に載ってないんです!!!
678名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 00:13:58
>676 Senior high students are taken for granted to know take for granted!
679名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 00:17:46
640ですが、依頼文がおかしいということは日本語そのものがおかしいということなのでしょうか?

>>659 >>670 >>673 ありがとうございます。
やっぱり皆さん賢いですね。
680名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 00:18:06
>>676 They take IT for granted TO HAVE the peace of mind and the warm family.
681名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 00:23:57
>>677
atop ある場所、物の一番上の部分( a topだよね?)
sandy 砂っぽい、砂に満ちた、砂浜の
deluxe 日本語でいうデラックス
spa エステなんかによくある、スチーム機器やバスタブ付がある
マッサージやトリートメントなんかのサービスを提供する施設。
 
これで解ったかな?
682名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 00:28:50
683名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 00:30:02
>681 spaは英語では普通に「温泉」だよ。日本語だとおっしゃるような意味で
使われるけれどね。上の英作文にある、
the same word but used in a slightly different meaningかな?

atopって単語もあるよ。
684名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 00:53:12
下線部の発音が異なるものを一つ選べ。ですが、下線部が引けないので、
第一音節{アクセントのあるところ}ということにします。
第一音節の母音のところに下線部が引いてあります。
さて、こういった問題いつも迷うのですが、スペルと発音の法則で解けるのですか?
(1) rock, postcard, cottage, chocolate, volume
(2) lamb, national, manager, pattern, what
685名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 01:50:17
1 1 1 1 2

1 1 1 2 1
686名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 02:01:07
>>517は感じ悪いよ「おとといおいで!」はないんじゃない?
687名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 02:16:16
spaってさー鉱泉っていうか、外人は旅館の温泉の事spaって実際いうのかね?
だとしたら、日本人と外人のspaってイメージかわるよね?
688名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 02:20:59
spaっつったらスパだよ 笑
昔の外人は知らんけど
689名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 02:27:40
>>687
>spaってさー鉱泉っていうか、外人は旅館の温泉の事spaって実際いうのかね?

外人です。(エセは要らないぜ)実際に言ったような気がします。
普通は温泉の事を onsen って言います。まだ多くの辞書に載って
ないけど、普通に知られた言葉だと思います。
690名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 02:39:32
thermal springs ?
でも日本の温泉とちょと違うんだろね
spa というのも施設がかなり人工的なイメージ
あの温泉のなんともいえん雰囲気を知ってる外国人は
onsen
ていうね

でもそれが外国で使われだすとは思わんけど
691名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 03:07:12
>spaは英語では普通に「温泉」だよ。
>実際に言ったような気がします。

どっちだよ、「外人」
692名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 03:14:13
ガンディーに関する文です。
英語→日本語でお願いします。

On the evening of January 30, 1948, on his way to prayers, Gandhi was shot and killed by a Hindu fanatic who opposed partition.
693名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 03:32:46
>>692
1948年1月30日夕刻、ガンジーは分離に反対する一人のヒンドュー主義狂信者による凶弾に倒れた。
694名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 03:55:33
>>692 
なんか忘れてた

1948年1月30日夕刻、礼拝への途上、ガンジーは分離に反対する一人のヒンドュー主義狂信者による凶弾に倒れた。
695名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 04:11:43
spaと温泉はだいぶイメージが違うな
spaのイメージは色々と人工的な設備や施設が備わってる感じで
温泉は温泉というだけのこと。
温泉はhot springに近い。
696名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 07:23:08
たとえ風景がどれほど単調でも、バスが動いている限り退屈することはない。

↑を英語にしてください。
お願いします。
697名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 08:16:25
spaと温泉
パンツ付けてるかフリチンかの違いかも。
698692:2007/10/11(木) 10:44:10
>>693-694
ありがとうございました
699名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 11:07:23
スペルと発音の法則でこういった問題が解けるのかどうか知りたいです
(1) rock, postcard, cottage, chocolate, volume
この場合、rockのoと、postのoと、cotのoと、choのoと、voのoは、
スペルと発音の法則でなんらかの違いはあるのですか?法則によってひとつだけ違うものを導き出すことが出来るのですか。
(2) lamb, national, manager, pattern, what
この問題においても、lambのaと、naのaと、maのaと、patのaと、whatのaのうち
ひとつ違うものを選べですが、辞書を引けば、答えは出るのですが、そうではなくて、
綴り字と発音の法則によって答えを導き出すことが出来るのですか。
よろしくお願いします。
700名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 11:27:08
>>699
たとえば、最後にeがある場合、その前にある短母音が長母音になったり二重母音になるという
法則があります。

bit /i/ ⇒ bite /ai/

また、「あ」と発音する部分にアクセントがあり、かつスペルがaの場合は/ae/の発音に
なることが多い。

Japan ← 後ろのaが/ae/

しかし、法則にも例外が多々あり、まさにその部分が問われたりもする。もとより、あらゆる問題を
カバーできるほど法則があるわけではない。speak, break, breadのeaの発音の違いを法則から機械的に考える
ことはできないだろうし、非効率だろう。英語が出来る人は、単語を覚えるときにスペルを覚えるのと
同じ感覚で発音を覚える。そうすれば、そのうち何となくコツのようなものがつかめてくるのだと思う。

(1)法則を覚える⇒発音がわかる
(2)発音を覚える⇒法則がわかる

(1)ではなく(2)が正しいと考えます。
701名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 12:21:34
>>700
ありがとうございました
702名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 12:56:27
質問なんですが、
Don't beat around the bush. の言い換えとして、Don't shoot at large.ということはできますか?
703名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 13:02:59
英検2級の並び替え問題で2、4番目に来るものを答える問題です。
A : William, could you go to another room, please? I'm trying to do my
homework, and I can't concentrate ( ).
B : I'm sorry, Brad. I didn't realize you were studying.
1your 2 with 3 playing 4 you 5 guitar

2番目 4 you 4番目your

となっていたんですが with you playing your guitar ですか?

704名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 13:07:33
>>703
その通り。

with+名詞+分詞 ⇒付帯状況(同時)、理由を表す分詞構文
705名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 13:12:41
People meet someone which they meet for the first time.

meetが続いていますが、この文はバツになるでしょうか。
706名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 13:26:04
文法的には合ってるんじゃない?
707名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 15:46:14
>>705
meetの使い方で×になるかどうかはどういう問題かによるわな
ただしsomeone(人)に whichという関係代名詞を使うのは、まず間違いなく×にされるだろね
708名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 15:55:04
どうでもいい
709名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 15:59:20
I am baka you too.

意味書いておけ。
出て行くから。
710名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 21:15:09
>>696
Even though the scenery is just simple, I will not get bored
as long as the bus keeps runnning.
711名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 00:11:28
They take for granted the peace of mind and the warm family.
のgrantedってどう訳せばいいんでしょう
712たま:2007/10/12(金) 00:18:01
「なぜなら私は自分で家を建ててみたいからです。」を英訳してください。
713名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 00:21:51
>>711
当然のこととして捉えた
714名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 00:24:15
>>712
because I want to make a house by myself.
715たま:2007/10/12(金) 00:29:18
>>714ありがとうございました!
716名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 02:42:38
Japanese teacher とは
国語の先生ですか?
日本の先生ですか?
717名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 02:54:15
>>716
日本語教師、または 日本人教師 どっちとも取れる。
718名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 05:31:32
>>217 Thankyou!!
719名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 06:05:27
fuck off
720名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 08:50:13
>>714
おいおい、それじゃあ自分で柱組みたてて建てたってことにならないかい?

「自分で家を建ててみたい」は自分のお金で自分の家を建てる費用を工面したいってことだろ?

because I want to build a new house for myself/on my own responsibility/out of my money.
721名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 10:35:35
「自分で家を建ててみたい」という場合は
自分が大工仕事をして家を建てるって意味のほうが強いと思うが。
実際にある話しだし。まあ、どっちにもとれるが。
722名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 12:48:18
これどこが間違ってますか?

She has many books.
723名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 12:52:28
>>722
どこも間違ってないと思いますが
724名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 12:52:57
>>722
おまえの頭が間違ってる。
725名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 13:53:16
>>721
>自分が大工仕事をして
ならわかるが
自分だけで建てる意味はないと思うが。家なんて日曜大工じゃ建たんよ普通。
726名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 15:00:20
関係詞のとこで質問。

The student did [  ] that his adviser told him to do.
=The student did whatever his adviser told him to do.

[  ]に入るのって、anything と everything どっちがより適当ですか?
727名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 15:14:34
>>726
勝手にすればいい
728名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 15:15:22
>>726
everything
729名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 15:17:47
>>726
anything
730名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 15:18:33
>>726
nothing
731名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 15:19:15
>>722
She has a lot of books の方が自然だと思います。
732名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 15:20:17
訳を教えて下さい!

Human relationships come at the top of the list.
733名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 15:22:09
>>726
あnyてぃんgとえヴぇryてぃんgの違いを辞書で確認しなさい。
話はそれからだ。
734名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 15:24:32
>>732
人間の関係はリストの上部で来ます。
735名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 15:31:16
726です。レスありがとうございました。
anythingでいきます。
736名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 15:31:28
>>731
そうかい?ありがとよ(ゲラ
737名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 15:35:46
どなたか次の擬似餌を投げ入れてください。
738名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 16:00:10
>>735
そっちかよw
739名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 17:37:26
U re shock

明朝までに訳しておけ。
参考にしてやるから。
740名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 18:09:31
>>732
人間関係は最重要
741名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 18:11:52
>>726を誰か解説してくれないか
俺はeverythingかなぁと思ったんだが。
742名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 18:12:52
>726 allも入るな
743771:2007/10/12(金) 18:22:12
>>741
everything です。
744名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 18:30:58
>>741
まったくの飛び入りだが。
whateverに意味が近いのはanything。
ただしeverythingの方が言う場面は多そうではある。
その意味では、everythingのが自然な文になるけど
anyrhingでも無理じゃないし、whateverとほぼ同じ意味になる。
745名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 18:57:38
anythingに一票。
what+ever(at any time)
746名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 20:38:36
>>726
過去スレから引っ張りだしてきた釣りネタ。
747名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 20:47:16
というと
everythingかanythingかで揉めてたわけね。
俺は知らんが。

みみずんか何かでその時の過去ログ見れないかな。
それ示せば解決なんじゃないの?
748名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 21:01:50
どうでもいい
749名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 21:02:28
everything (no matter what) と考えちゃダメ?
750名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 21:04:17
any
every

の違いもろくに知らないやつばかり
この国もおしまい
751名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 21:06:42
We returned these computers with a message ( ) immediate shipment of
the products we had actually ordered.

(a) request (b) requests (c) requested (d) requesting

答:(d) (c)はだめですか?
752名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 21:14:51
>>751
文の意味が通れば、別に駄目だと言うことはない。
753名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 21:15:03
この問題もお願いします。

The amount of money ( ) for food requests 20 % of my whole income.

(a) spending (b) spent (c) having spent (d) spend

答(b) (b)になる、理由を教えて下さい。
754名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 21:17:11
>>753
【理由】過去分詞だから
755名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 21:30:36
我々は実際に注文した製品の速やかな出荷を要請するメッセージを
添付してこれらのコンピューターを返却した。

食べ物に費やされるお金の額は私の全収入の20%に上る。
756名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 21:54:00
>>753
>The amount of money ( ) for food requests 20 % of my whole income.
本当に requests ですか。requires じゃありませんか。
757名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 21:55:28
>751 考え方として前提となる文が

A message was requesting immediate shipment〜
なのか
A message was requested immediate shipment〜


The amount of money which is requesting for food
なのか
The amount of money which is requested for food

で答えは出ると思います。
758757:2007/10/12(金) 21:57:40
ごめん大歩危かました

The amount of money which is spending for food
なのか
The amount of money which is spent for food
なのか

で答えは出ると思います。
759名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 21:57:41
>>751
> We returned these computers with a message ( ) immediate shipment of
> the products we had actually ordered.

requested だったら、that が必要です。

We returned these computers with a message that requested
immediate shipment of ...
760名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 21:59:54
>>756
すみません…間違ってました。
requestsではなくて、representsでした。
761759:2007/10/12(金) 22:03:47
>>760
違う。
retired。
762756:2007/10/12(金) 22:04:59
>>757
馬鹿かおまえ。
763757:2007/10/12(金) 22:05:13
独立分詞構文、分詞構文とも実質的に主語と目的語にあたる意味内容
の間の能動、受動の関係は決して変化せずに動詞の態に反映されるのであります。
764名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 22:07:37
ごめんregainだった。
765757:2007/10/12(金) 22:12:28
SVCは第二文型ですが、SVOは第三文型なので決してSVOCとなるようなことは
倒置を除いてありえないはずです。
766名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 22:13:48
>>762
馬鹿はおまえ
767名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 22:16:38
We returned these computers with a message that (is) requesting
immediate shipment of ...

message requested ではrequestされたmessage。
messageがrequestしていない。
768名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 22:17:48
>>751
釣り基地外。
769名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 22:18:55


このスレも終わったな
770名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 22:20:10
さすが2ちゃん・
771名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 22:20:33
>>751>>753です。
今年の大学で出題された問題です。
丁寧に解説していただき、ありがとうございました。
772名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 22:21:27
The amount of money (spent ) for food 食べ物に使われたお金の総額    
requests を占める
20 % of my whole income.
エンゲル係数20だな。

773名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 22:25:01
>>767
             .n:n     nn
            nf|||    | | |^!n
            f|.| | ∩  ∩|..| |.|
            |: ::  ! }  {! ::: :|
          丿ヽ)   `ニニ´  (     
         /∵ヽヽ、_ ___ /ヽ
       _,./‐'  、_ ヽ、_     '   ヽ、
     ,r'´       `''‐ ニ=  '´,..-‐' ``ー、
    /              ',      ', ヽ
   l                l        l ',
   |      、     -=・=- i、 -=・=- l l
  ./        ヽ、        人       ノ  l
  i       | `ー ---‐''''´l  `ー─‐i'   l
  ',        l       `-=ニ=- '  /   l   <果たしてそうかな?プチュピキp
774名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 22:43:07
>>767
message がrequest することはない。request するのはあくまで
人です。
775757:2007/10/12(金) 22:47:24
>771 基本を理解していれば難なく解けるけれども、ある程度のレベル以上の大学では
この手の基本問題は万一落すと痛い。
基本問題も難問も一点は一点。確実に取れるように頑張ってな。
776名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 22:49:43
>>775
あっそ。。。
どうもご親切に。
777名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 23:01:08
変なのがまじっとる。
778名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 23:35:51
変なのは前からいるよw
答えてる側の奴で。
779名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 00:44:37
(1)The climber was fat and as he toiled up the slope was so scant of breath that he wheezed asthmatically.
自分の訳→その登山家は太っていた。彼が苦労して山の斜面を登るにつれて、彼は激しく息を切らし、喘息でぜいぜい息をしていた。
(2)From the standpoint of geography, and ti a less extent, historically and politically, England ans Wales are usually considered as one country.
自分の訳→地理学の観点から言うと、ほんの少しではあるが、歴史的にも政治的にも、イングランドとウェールズは通例一つの国としてみなされる。

明日までの宿題なのですが、上記二問について問題点があったので質問させていただきました。(1)は正確な文構造がわからなかった。(2)はand to a less extent におけるandの共通関係とこの文の訳出がわかりませんでした。
面倒だとは思いますが、どなたか解説をお願いします。 あと一応問題の下に自分の訳を載せておきました。添削していただけるとありがたいです。 
780名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 01:40:33
>>779
(1)The climber was fat
and the climber (as he toiled up the slope) was so scant of breath that he wheezed asthmatically.
「喘息で」より「喘息のように」のが無難と思われる。

(2)From the standpoint of geography,
and(また) to a less extent((地理的な観点)より程度は小さいが)
historically and(および) politically,
England ans Wales are usually considered as one country.
781名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 01:45:58
>779 かなりいい線行ってるよ

(1)The climber was fat and (as he toiled up the slope) (he) was so scant of breath that he wheezed asthmatically.

文脈にも夜がこの場合、asthmaticallyは喘息であるかのように、程度の意味かもしれない。
後半はso-that構文

(2) to a less extentはhistorically and politicallyにかかるね。
to a less extent than from the standpoint of than geography
地理学の観点から、また地理学の観点からほどではないが歴史的にも政治的にも、の意

地理学の観点からと、またそれほどではないが歴史的にも政治的にも、イングランドとウェールズは通例一つの国としてみなされる。

to何チャラextentはいろんな形で使われることが多い。
782名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 01:46:50
>>779
一応訳も。
地理学の観点から見て、また、それより程度は小さいが歴史的および政治的に(見て)、
イングランドとウェールズは通例一つの国としてみなされる・考えられている
783名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 07:35:58
>>780>>781>>782さんありがとうございました!非常に参考になりました。 sothat構文を危うく見落とすところでした。
784名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 08:35:46
"because"と"since"は"〜ので"という同じ意味になりますが、使い分けがあったら教えてください。
785名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 09:09:16
becauseは形容詞節にもなるよ
this is not because 〜 but because 〜みたいに。

同じ副詞節ではsinceの方が口語的に見えるね。
786名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 09:17:31
辞書を引け 研究社英和より
since
2 [理由を表わして] …だから,…のゆえに
《★【比較】 because のような直接的因果関係を示さないので,
because と書き換えができないものがある》._
S_ there's no more time,we must stop. もう時間がないからやめざるをえない
_We must do it ourselves,〜 we can expect no help from others.
他の人からの援助は期待できないのだから私たちでやらなければならない._
引用終わり
becauseは前にコンマがあれば前から訳すコンマがなかったら後ろから訳す。
787名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 13:33:50
>>784
日本人はsinceを使いたがる人が多い
sinceのが文語調
sinceは意味が1つじゃないのでsinceを使う必然性がない場合はbecauseを使っておくほうが安全
That's because〜のような使い方はに日常的にはよく使われれるけど、きちんとした文書などでは避けるほうが安全
参照:
[接]
3 ((名詞節を導いて))((主に略式))…ということ. ▼正式な書き言葉ではthat
・ The reason I don't eat much is because I've got indigestion.
私が少食なのは胃弱だからです
・ Because he seldom writes you doesn't necessarily mean he no longer loves you.
めったに手紙をくれないからといって, もう愛していないとは限るまい.
788名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 16:06:19
>>751>>757
というか
We returned these computers with a message.の次に
The message requests immediate shipment〜
(そのメッセージ「が」荷物の直積み込みを要求している)
なのか
They requests the message immediate shipment〜
(そのメッセージ「に」荷物の直積み込みを要求している)
なのかどっちの構造が妥当かだな。

別に下でもいいと思うが。
そのコンピューターに、我々が実際申し込んだ荷物の直積み込み要求コードが与えられている
メッセージコードが組み込まれて返ってきた、と見れなくはない。

多少おかしな気はすぐが有り得ない話ではない。
問題作ったのはコードも組めないおじさん連中ですかw
789名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 16:06:19
>>778
自ら質問して自ら答えている奴は?
790名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 16:09:32
>>788
釣れた魚これかよ。
もっと大物COMEON!
791名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 16:10:11
>>789
ほっとてやろうぜ。一人で喚いているだけだから。
792撒き餌係:2007/10/13(土) 16:26:45
amongの使い方を教えて下さい。
This building is the tallest among all buildings in Tokyo.
というような使い方はダメで、
This building is among the tallest of all buidings in Tokyo.
というように使うべきだと書かれているのですが、
なぜですか・・・?

793名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 16:31:11
>>792
よく釣れますか?
794名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 17:22:25
>>788
>別に下でもいいと思うが。
>そのコンピューターに、我々が実際申し込んだ荷物の直積み込み要求コードが与えられている
>メッセージコードが組み込まれて返ってきた、と見れなくはない。

これは無理だと思う。その解釈が成立する前提として「request O1 O2」で
「O1にO2を要求する」という用法がなければならない。
たとえば、askの場合は

(1)〜 the teacher asking a lot of questions.
(2)〜 the teacher asked a lot of questions.

の両方が可能で、その差は分詞の修飾するthe teacherが(1)askするのか、(2)askされるのかの
違いになる。

ところがrequestにはそのような用法はない。仮にそのような用法を創造したとしても、
「a messageにimmediate shipmentを要求する」という解釈はおかしいだろう。
shipmentにa messageを要求するなんて、お門違い。

a message (requested to ask them) immediate shipment of

なら、ありうるかもしれない。 (いつもの強引解釈の人のような気もする…)
795名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 17:36:25
>>794
よい病院を紹介しましょうか?
796名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 17:44:26
>>751
そんな英語は使いません。
797名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 17:50:22
この木はあの木のおよそ4倍の高さがある
This tree is about four times ()() of that one.

彼はバスに間に合うよう、一生懸命走った
He ran () fast () he () in order to catch the bus.

彼女は歌手と言うよりも女優だ
She is not ()() a singer () an actress.
She is an actress ()() a singer.

彼は自分自身の名前を書くことさえできない
He cannot ()()() write his own name.

日本語に合うようにカッコの中に適語を入れてください。
どなたかよろしくお願いします。
798名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 18:01:14
Do you happen to know his birthplace?
これの訳し方がわかりません。宜しくお願いします。
799名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 18:01:18
>>788
>They requests the message immediate shipment〜
英語が変です。
800名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 18:03:33
the height
as as could
so much as
rather than
so much as
801名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 18:05:58
>798 あなたがたまたま彼の出生地を知ってることがあるでしょうか?
802名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 18:11:46
>>798
「happen to do」で「たまたまdoする」という意味。そこから、
「もしかして彼の出生地を知っていませんか?」というニュアンスになります。
803名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 18:28:09
>>798
彼の出生地をご存知ですか?
で良いと思うよ。
Do you know his birthplace?
では質問の調子が少し強くなる(問いつめる とは大げさか) と思う。
804名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 18:28:39
>>801 >>802 有難う御座います。
805名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 18:29:38
>>803 有難う御座います。
806名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 19:34:44
This medicine isn't helping him. Instead of getting better,He's getting ().
@ more bad A more ill B less good C worse

He has () information than his brother.
@ fewer A much B less C far

No other sport in Brazil is () as soccer.
@ so popular A more popular B most popular C the most popular

He is not so () a scholar as a journalist.
@ much A like B such C many

Dou you know that girl? She is () ever lived.
@ as an innocent girl as A as innocent a girl as
B as innocent as a girl C as an innocent as girl

She can speak as () as six languages very well.
@ much A many B far C good

He cannot so () as sign his own name.
@ more A far B much C many

どなたかカッコの中に適語を選んでいてれください。
よろしくおねがいします
807名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 19:37:09
>>804
まともなのは>>802だけ。
より分かりやすい日本語的で言うと「彼の出生地を知ってたりする(の)?」といった感じ。
808名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 20:03:53
>>806
上からCworseBless@so popular@muchAas innocent a girl as
Amany Bmuch
809名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 20:08:03
1,I really like to watch news updates, but I dislike to hear about terrible crimes targeted at young children.
2,Since Emily was offered worked at a rapidly growing advertising company, she has been busy in her office to get things organized.
3,Bill put on 5 pounds from all the eating and drinking over the holidays, so he decided to get back into shape by swim.

間違っている箇所を正しく書き直してください。お願いします。
810名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 20:37:36
Only when he moved did I notice him
彼が動いたとき初めて私は彼に気づいた

のdidってなんなんでしょうか?
811名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 20:42:21
強調のdoの過去形 でさらに強調のため倒置している。
I did  notice him はI noticed him.の強調。
812名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 21:01:03
なるほど。ありがとうございます
813名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 21:01:54
Hardly had I turned off the light when I felt asleep.
のhardlyってなんてやくすんでしょうか
814名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 21:03:54
>>813
が早いか ?
815名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 21:05:55
電灯を消すか消さないうちにバタンキューと寝てしまった。
816名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 21:08:27
>>813
が遅いか?
817名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 21:09:07
あちらでの釣りは良く釣れますか?
818名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 21:18:34
>>817
「あちら」ってどこ?
819名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 21:37:08
>>811
>強調のdoの過去形
強調じゃなくて、ただの疑問文を作る助動詞じゃないの?

倒置する前の文は、
I noticed him only when he moved.

で、否定語のonlyが文頭に来たから倒置になったのだろう
820名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 21:40:42
Only when
>>810
確かこういう副詞句がくると、倒置が起きるんじゃなかったっけ?
でも必ずじゃなかったと思う。
821名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 21:55:20
>>809おねがいします。
822名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 21:58:36
>>809
>1,I really like to watch news updates, but I dislike to hear
>about terrible crimes targeted at young children.
I like watching news updates, but I dislike hearing about
the terrible crimes involving young children.

> 2,Since Emily was offered worked at a rapidly growing
> advertising company, she has been busy in her office to
> get things organized.
Since Emily was offered work at a rapidly growing
advertising company she has been busy in her office getting
things organized.

> 3,Bill put on 5 pounds from all the eating and drinking over
> the holidays, so he decided to get back into shape by swim.
Bill put on 5 pounds from all the eating and drinking (he did)
over the holidays, so he decided to get back into shape by swimming.
823名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 22:03:00
>>809
updates news
geting things organized
by swimming

2番目以外自信ない。
824名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 22:15:18
of __ +__
で形容詞になるとおもうんですがなんなんでしょう
825名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 22:17:53
>>823
"updates news" はないです。
826名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 22:29:12
>>824
of + 抽象名詞=形容詞というのはあるが...
827名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 22:36:03
高2です。4つの( )の中から間違いを1つ探して正すという問題なのですが、分からない問題があるのでお願いします。

1.(According to) the (press release), the company is planning on introduce several new machines (in) the coming year.

2.A total of ten (thousands of) dollars (was spent) on radio advertising, (despite) recent requests (for) budget-cutting measurfs.

3.Employees will (be reimbursed) for business travel expenses incurred (whike on) assignment (away from) the normal (work located).

4.Your new credit card will (bring you) benefits that (provides) greater financial (flexibility).

5.Last week the President (has announced) more (taxes on) many (crops) grown for overseas (markets).

6.(The computer software) industry is (one of most) competitive (markets in) today's technologically (advanced) society.
828名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 22:37:39
>>827 続きです。
多くてすみません。よろしくお願いします。

7.(There are) several hotels (in this area) that (provides) discounts on (tours of) historical sites.

8.Information (collection) from shoppers (through) surveys is stored in secure files and (is used) to tailor (direct mailings).

9.(Even though) Ms.Herbert (has been) director (for six) months, she has not (already visited) the branch offices.

10.(For) personal reasons, Mr.Chun has decided (not to) apply for a (transference) at (this time).

11.(All household) chemicals (they should) be stored (well) out of the reach (of children).
829名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 22:42:41
飛び入りです、すみません。
「娘の命が惜しくないのか?!」という脅迫じみたセリフはどういえばよいでしょう?

別に脅迫をするわけではありませんが、劇中で使わねばなりません。
よろしくお願いいたします。
830名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 22:43:41
>>822>>823
ありがとうございます。
831名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 22:43:51
>>827
1.press release 多分press releasedが正解な気がするから。
2.解らん。forがクサい。
3.work locatedが怪しい。work locationが自然な気がするから。
4.provides 。benefitsを3単元で修飾してるのが変だから。
5.has announced.先週と言った舌の根も乾かぬうちに現在完了を使ってるから。
6.one of most 最上級なのにthe が抜けているから。
832名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 22:45:40
この新しいコンピュータはあのコンピューターの3倍のメモリーがある
This new computer has (as/three times/as/memory/much) that one.
彼は君のおよそ2倍の本を持っている
He has (number/about/the/of/twice) books you have.
あの会社は、昔ほど大きな会社ではない
That company is (a/as/big/company/it/not/riches) was.
幸福とは、裕福さにあるというよりむしろ満足感にある
Happiness lies (as/in/not/much/so/riches) in contentment.
彼は10行の中で綴りを10箇所間違えた
He made (ten/in/as/many/mistakes/spelling) lines.
人の価値は、財産よりはむしろ人物しだいです
A man's (in what/he is/lies/has/in what/not so much/as/he/wroth).
シカゴはアメリカで3番目に大きい都市です
Chicago (in/largest/third/is/city/the) the United States.
当時父の身長は少なくとも私の2倍はあった
My father was (I/at least/was/twice/as tall/as) at that time.

For many people, (for a long/one of/sitting still/is/the worst things) about flying.

カッコの中を日本語に合うように並べ替えてください。お願いします。
833名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 22:53:28
>>828
7.はprovides.理由は>>831の4.と同じ。
8.collection.正解はcollectedかな。
9.already visited 間違いない。否定文でalreadyはありえない。
10.forかな?根拠なし。
11.they should. theyが要らない。householdとの間にコンマが
あるならアリだけど。
834名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 22:53:55
I arrived at the shop only to find I’d left all my money at home.

only to ってどうやくせばいいですか?
835名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 22:58:37
>>831,>>833
どうもありがとうございました!
理由まで書いていただきとても助かります!
836名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 22:59:05
>>834
「財布を忘れたって事に気付く為だけに店に行ったようなものだ」

837名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 23:20:41
>>831
嘘ばっかり教えるな。
838名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 23:22:46
>>787説明がわかりやすくて、とても勉強になりました。有難うございました。
839名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 23:23:36
質問になってないことで人に尋ねるな。
840名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 23:26:01
>>829
こいつ釣師確定。
841名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 23:33:41
>>837
じゃ正解をお願いします!
842>>829ですが:2007/10/13(土) 23:34:49
>>840さん、ほんとに必要なんですけど…

どなたか教えてくださいませんか?
しっくり来る文章が思いつきません。
843>>829ですが:2007/10/13(土) 23:38:41
けちなヤツらばっか。
こんなところに二度と来るもんか。
馬鹿たれが。
844名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 23:40:14
>834 結果のTo不定詞
I arrived at the shop only to find I’d left all my money at home
=I arrived at the shop (but it was) only to find I’d left all my money at home

店に着いたが、財布を家に忘れたのに気がついた。
  (結果として何も買えず無駄足になった)
の意。

I ran to the station as fast as I could only to find the train was much delayed.
駅まで全力で走ったが電車が大幅に遅れていた。
845名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 23:40:24
>>827
1.According to the press release, the company is planning on
introduce×->introducing○ several new machines in the coming year.

2.A total of ten thosands×->thousand○ of dollars was spent on radio
advertising, (despite) recent requests (for) budget-cutting
measurfs×->measures.

3.Employees will be reimbursed for business travel expenses
incurred whike×->while○ on assignment away from the normal
work located×->location.

4.Your new credit card will bring you benefits that provides×->provide
greater financial flexibility.

5.Last week the President (has announced)×->announced more taxes on
many crops grown for overseas markets.

6.The computer software industry is (one of most)×->one of the most
competitive markets in today's technologically advanced society.
846名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 23:42:57
>>842
You're not going to let your daughter die! Are you!?

まさか〜なんてしないよな!?みたいな場面でよく聞くよ。
ユーノッゴナ〜!アーユ!?
847名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 23:46:05
素人ですが。
>>827の1は、on→toじゃね?
そこだけ分かった。
>>828は合ってるの?
848827:2007/10/13(土) 23:47:02
>>845
答えと食い違っているよ。
849名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 23:49:25
それだと娘が自ら望んで死ぬことになりゃせんか?
850>>829ですが:2007/10/13(土) 23:53:47
>>846に納得しました。そのあと>>849に納得しました…

因みに、>>843は、匿名性ならではの弊害か、私に同情してくださったか、実は私の友達なのか、のどれかです
851名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 23:54:03
>>847
on->to も introduce->introducing も可能性です。括弧がたりないでしょう。

>>828
7.There are several hotels in this area that provides×->provide
discounts on tours of historical sites.

8.Information collection×->collected from shoppers through
surveys is stored in secure files and is used to tailor
direct mailings.

9.Even though Ms.Herbert has been director for six months, she has
not already×->yet visited the branch offices.

10.For personal reasons, Mr.Chun has decided not to apply for a
transference×->transfer at this time.

11.All household chemicals (they should)×->should be stored well
out of the reach of children.
852名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 23:56:34

知ったか組合
知ったか連盟

の協賛でお送りしました

知ったか興産
知ったか株式会社

で引き続きお送りします
853名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 23:57:06
>>849
うーん、ならないと思うんだよな。放っておけば死ぬのをそのままにする
位の意味で、娘の意思までLetは示唆しないと思うんだけど、どうだろ。
854名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 23:59:48
>>827
1. planning on → planning to
2. thouhsands of → thousand
3. work located → work location
4. provides → provide
5. has announced → announced
6. one of most → one of the most
7. provide → provide
8. collection → collected
9. already visited → yet visited
10. transference → transfer
11. they should → should
855名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 00:00:32
どなたか>>832お願いします。
856>>829ですが:2007/10/14(日) 00:02:35
宿題は自分でやらないと身につかないよ。
857>>829ですが:2007/10/14(日) 00:05:08
>>829ですが、で書いてる人!!

あなたの発言が、好きです
858名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 00:05:13
>>856
正論です。でも、このスレはどうなるか!
859名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 00:08:05
自分で考えて答えを導き出そうとした痕跡が見られないレスは、基本的にレスしないよ。俺は。
860名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 00:40:08
>>855
three times as much memory as
about twice the nubmer of
not a big company as riches it
not so much in riches as
mistakes ten spelling in as many
worth lies not so much in what he has as in what he is.
is the third largest city in
at least twice as tall as I
one of the worst things is sitting still for a long
861名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 00:45:45
>>847
横入りだが、planning toならintroduceで、planning onならintroducing
862名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 00:52:09
>>829
例:
Oh, you don't care what happens to your daughter?
863名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 00:53:08
>>832

この新しいコンピュータはあのコンピューターの3倍のメモリーがある
This new computer has three times as much memory as that one.
彼は君のおよそ2倍の本を持っている
He has about twice the number of books you have.
あの会社は、昔ほど大きな会社ではない
That company is not as big a company as it was.
幸福とは、裕福さにあるというよりむしろ満足感にある
Happiness lies not so much in riches as in contentment.
彼は10行の中で綴りを10箇所間違えた
He made mistakes as many in ten spelling as in ten lines.
人の価値は、財産よりはむしろ人物しだいです
A man's worth lies not so much as in what he has as in what he is.
シカゴはアメリカで3番目に大きい都市です
Chicago is the third largest city in the United States.
当時父の身長は少なくとも私の2倍はあった
My father was at least twice as tall as I was at that time.

For many people, sitting still for a long time is one of the worst things about flying.
864名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 01:16:08
>>809
>1,I really like to watch news updates, but I dislike to hear
>about terrible crimes targeted at young children.
I like watching news updates, but I dislike hearing about
the terrible crimes involving young children.

crimes targeted at
これは検索すると出てくる表現なので合っている。

like ing は like to でも別にかまわない。

となると答えは何なんだ。

865名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 01:32:34
>>864
dislike 〜ing としなさい という問題でしょ
866名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 01:32:39
中2です
不定詞のところをやっています
わからないところがあったので教えてください

問題文が
私はピアノを弾くことが出来る。
私の妹もピアノを弾くことができる 

I can play the piano
My sister _ _ play the piano.
とあります。
アンダーラインのところが
BE TO不定詞の可能で
is to
だと思うのですがどうでしょうか??
どなたか教えてください。
867名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 01:39:18
>>866
それ本当に不定詞の問題?
私の妹もピアノを弾くことができる、というならこんな感じだよ。
My sister, too, can play the piano.
形を変えてもいいなら
My sister can play the piano, too.あるいはSo can my sister.とか。
あとはcanをやめて、My sister is able to play the piano, too.とか。
868名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 01:44:39
My sister also can play the piano.
じゃない?単に。
869名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 01:46:02
まあ一応、can play のplayは不定詞だからな。
そういう意味でなら不定詞の問題だが。
870名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 02:02:11
>>866
というか本当に中二か?
「be to = 助動詞」って高校英語の知識のはずなんだが・・・
871866:2007/10/14(日) 02:06:23
ありがとうございます。
おそらくalso canだとおもいます。

>>870
英文法の辞書がうちにあったのでそれで調べて
やってみました。調べてみたところbe to不定詞の可能だと
否定がつかないといけないみたいでした・・・
もっとちゃんと勉強させていただきます。
872868:2007/10/14(日) 02:11:26
>871 結果はどうあれ自分で興味持って辞書調べて考えてやってみた事は
素晴らしいよ!また何かあったら聞くといいよ。頑張ってな!
873名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 08:39:14
>>866
それじゃあ
姉ちゃんはピアノ弾く運命にあるになるよ。

to不定詞はまだ起こってないこれから起こりうる未来の事を断定的に示していて
予定や運命なんかによく使う。
否定を入れればこれからそういうことはすることを断定的に「ない」と述べていて
そこから可能性の否定→できないとなるんだと思われ。

可能性で使うのは、Nothing was to be found in the room.とかね。
874名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 08:40:30
It has aspects not found elsewhere, especially the emphasis on human relations and
the weak interest in logical and argumentative thinking.
Even its educated classes remain biased in the village/familial direction rather than
toward the rationlism found in all the older civilizations.

訳を教えて欲しいです。
not foundの訳や/以降の文が難しく感じます。
自分で訳すと

それ以外に設立しない面を持っている。特に人間関係と論理的であり議論的である思考に対する弱い興味が強調される。
その教育的授業でさえ、村の先入観に留まっている。/全ての古い文明うぃ設立する関係に対するものより、むしろ似たような方向に。

訳すコツと複雑な文の構造の解き方も教えて欲しいです。
おねがいします。
875名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 08:42:09
訂正です。

>全ての古い文明うぃ設立する関係に

全ての古い文明を設立する関係に

です。
すみません。
876名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 09:11:10
>>874
not found elsewhereは単にaspectsを形容詞的に修飾しているだけです。
このfoundはfindの過去分詞で、設立するという意味のfound(v)ではありません。

訳すのが難しいのは2つの理由があって、
1つにはこの英文の内容自体が抽象的で分かりづらいことと、
もう1つはあなたの文法的読解力がまだ弱いことが挙げられます。

仮に後者が解決されたとしても、英文和訳は英語力だけの問題ではなく、
かなりの部分が国語力の問題になってきます。

ですので英語・日本語どちらにせよ、沢山文章を読むことが上達のコツです。

訳例:
それは他では見られないような面(特に、人間関係に重点を置き、
論理的で議論的な思考に弱い関心しか持たない面)を持っている。
そこでは教育を受けた層でさえ、全てのより成熟した文明で見られる
ような合理主義ではなく、ムラやイエの思考に偏向したままである。
877名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 09:24:41
>訳すコツと複雑な文の構造の解き方も教えて欲しいです。
日本語の本を読んで文化、文化の背景について知ること。
田舎にはよそ者を受け入れない事があるのを知っていれば
少しは訳が楽になる。
878名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 10:29:44
大事なのは全力を尽くすか否かだ。
What(best/do/is/matters/or/whether/you/your) not.

これの並べ替えと、下の文の英訳を教えてください。

イギリス人がお茶とコーヒーよりもペットフードに二倍のお金を使うことは何ら驚くべきことではない。
879名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 11:02:24
The reason he was absent was ( ) he had a severe headache.
1.one 2. that 3. why 4.how

どれですか?
880名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 11:02:32
>>876>>877
ありがとうございました。
文章読解力をつけるために、速読英単語(簡単なほう)や図書館で本を借りて読んでみようと思います。
訳やアドバイスをしてくださってありがとうございました。
881名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 11:03:14
There is another method of building consensus: reliance on so-called fixers and wirepullers
to work behind the scenes, mediating between parties.

訳を教えて欲しいです。
:をつける意味も分からないんですが、その後の文も難しいです。
自分なりに訳すと

総意をつくりだす別の方法もある。幕の後ろで働くための黒幕たちを呼び合う信頼。
会合のあいだで仲を取り持つ。
882名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 11:04:01
of __ +__
で形容詞になるとおもうんですがなんなんでしょう
883名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 11:04:22
In other words, when someone asserts leadership, it is often destined to be ak
884名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 11:05:34
すいません。書き込み失敗しました。なぜかエンターボタンを押すと書き込まれるようになってしまいました。
885名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 11:12:18
In other words, when someone asserts leadership, it is often destined to be a
kamikaze-style undertaking,with the leader having to quit his leadership role
and exit the stage after forcing a decision.

これも訳をお願いしたいです。
また自分で訳すと

言い換えれば、誰かがリーダーシップを主張するとき、神風様式の約束をたびたび運命付けられる。
リーダーはリーダー的役割を捨てることと決定を迫られた後に壇上を去ることを持っている。

おねがいします。
886名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 11:12:53
Harry was late for class yesterday ( ).

1.because of he had an accident
2.because he has an accident.
3.because his accident
4.because of his accident

どれでしょうか?
887名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 11:26:42
>>886

4
888名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 12:19:07
>>887どうして4なんですか?
889名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 12:36:25
>>888
because勉強すれ といいたいとこだが、教えてやるか。

1.because of の後に文(S+V+O)が続くのが×

2.because の後の文の時制が×(現在形のはずがない)

3.because の後に語(句)が続くのが×
890名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 12:59:17
undertaking 以下はkamikaze-style に掛かっていてhaving to 以下は
the leader に掛かっているのでは...

言い換えれば誰かがリーダーシップを行使するとき、それはある決定を強制した後
リーダー的役割を退き舞台から去らねばならないというようなリーダーを引き受ける
神風スタイルになるようにしばしば運命ずけられている。
891名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 13:27:31
Anyway, It took 2 weeks to find the unit where I live now because it was not that easy to find where I and my boyfriend both like.

Anyway, it。is a nice and new apartment with 3 bed rooms, so that I want to have another party like we had with Emma(little / big Emma is a Captain Emma) or my leaving party.

これの訳をお願いします。
892名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 13:36:03
fear of=lestですか?
893名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 14:11:33
Solving the problem was more difficult than().
@ we had thought A our thinking B our thoughts C we did

His daughter must be () singer in this village.
@ much best A the much best B by far the best C very the best

The closer the relationship, the () the chanece for the wxpression of true freelings.
@ great A more great B greatest C greater

Of the two painters, he is ().
@ most famous A the most famous B famouser C the famous

That boy is () than good.
@ the kindest A kinder B more kinder C more kind

We cannot afford to rent a house like that, () buy it.
@ much more A still no more B still the less C still less

A bat is not a bird () thana fish is.
@ nothing more A no less B any more C much more

Solve as many () you can by yourself.
@ as problems A the problems B problems C problems as

This morning the weather was fine, so I walked as () as the park.
@ far A well B good C long

カッコの中に入る適当なものを選んで入れてください。
どなたかよろしくお願いします。
894名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 15:10:02
>890 undertaking 以下はkamikaze-styleの説明に見えるね。

この文を意訳的に書き換えると
In other words, when someone asserts leadership, it is often destined to accept
a kamikaze-style, in which the leader has to quit his leadership role
and exit the stage once after he has forced his men to excute a decision.

言い換えれば、誰かがリーダーシップを主張する時にはしばしば神風(特攻)様式を
受け入れることを運命づけられる。その様式においては、リーダーは一度その決定の執行を
部下に強制したあとはそのリーダーシップは終了し舞台から去らねばならないのである。

外してたらスマソ。この訳が文脈にあってればこれでいいと思う。

あとafter forcing a decisionは「決定を迫られた後に」にはならないと思う。
そうだとしたらafter being forced a decisionとなるはず。
forceの意味上の主語はthe leader、decisionは決定した内容を意味すると
思われる。この手の文章ではちょっとした句でもその主客関係や抽象語の
具体的内容を的確に取らないと意味が良く分からなくなってしまうのだ。
895名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 15:34:36
>893

Solving the problem was more difficult than().
@ we had thought

His daughter must be () singer in this village.
C very the best

The closer the relationship, the () the chanece for the wxpression of true freelings.
C greater

Of the two painters, he is ().
A the most famous

That boy is () than good.
C more kind

We cannot afford to rent a house like that, () buy it.
C still less

A bat is not a bird () thana fish is.
B any more

Solve as many () you can by yourself.
C problems as

This morning the weather was fine, so I walked as () as the park.
@ far
896名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 16:05:07
>>893
His daughter must be () singer in this village.
B by far the best

←最上級をveryで強調する場合は「the very best」になるはず。

Of the two painters, he is ().
C the MORE famous

←「of the two 〜」の場合は「比較級」を使う。ただし「the」をつける。
おそらくCの選択肢にMOREがあるはず。
897名無しさん@英語勉強中名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 16:35:39
日本語の意味に合うように、( )に適切な語を入れなさい。

1.公園には大きな松の木がありました
( ) ( ) a big pine tree in the park.
2.このバスは名古屋と大阪の間を走っています
This bus ( ) ( ) Nagoya and Osaka.
3.弟はよく朝食をとらないで学校へ出かけました。
My brother ( ) ( ) for school without having breakfast.
4.松山空港に着いたら私に電話してください。
Please call me when ( ) ( ) at Matsuyama airport.

お願いします!
898名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 16:44:43
>>897

THere was
runs between
often
left
you arrived
899名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 16:58:47
人の価値は、財産よりはむしろ人物しだいです
A man's (in what/he is/lies/has/in what/not so much/as/he/wroth).
シカゴはアメリカで3番目に大きい都市です
Chicago (in/largest/third/is/city/the) the United States.
当時父の身長は少なくとも私の2倍はあった
My father was (I/at least/was/twice/as tall/as) at that time.

For many people, (for a long/one of/sitting still/is/the worst things) about flying.

カッコの中を日本語に合うように並べ替えてください。
どなたかよろしくお願いします。
900名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 17:28:38
>>899
人の価値は、財産よりはむしろ人物しだいです
A man's wroth lies not so muchin what he has as in whathe is.
シカゴはアメリカで3番目に大きい都市です
Chicago is the third largest city in the United States.
当時父の身長は少なくとも私の2倍はあった
My father was at least twice as tall as I was at that time.

For many people, one of the worst things is sitting still for a long about flying.
901名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 17:58:03
>>881
総意をつくりだす別の方法もある。
政党間で間を取り持ち、裏方として暗躍する所謂フィクサーや黒幕と呼ばれる者達に頼る方法だ。

:をつける意味も分からないんですが、
前の語句を詳しく説明展開してるだけ。
ここではanother method( of building consensus)の説明。

>>885
言い換えれば、誰かしらがリーダーシップを行使する場合には、それはしばしば神風的な引き受けであるに決まってるし
リーダーはリーダーの役を辞めなければならないし決定を強行すれば壇上を去らなければならない。

みんなstyleに釣られ過ぎ。そういう格式高い用式に則るわけじゃなくて
神風特攻みたいに根拠もなく突っ込んでく様子を形容してるってこった。
902名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 18:07:32
>>891
とにかく今住んでる部屋探すのに2週間かかったよ、
うちのダーリンも好きなとこ見つけるのに苦労してさ。

なんにしろ、3部屋付いてて、新しくていいアパートだね、
だったらエマ(エマ姉妹がキャプテンエマ???)とやったようなパーティーもう1回やってみたいね。

()のなかがわからん。
903名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 18:08:44
The Japanese space laboratory that Mr.Wakata brought back in 1996 had almost 500 holes in it.

翻訳おねがいしますplz
宇宙ゴミの本文の一部です
904名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 18:12:21
>>882
It's of great useみたいなもんか?
usefulとしてそこにgreatをどうかけようか悩むよりも
useを名詞にしてofで繋げてそこに修飾をかけてるだけだよ。
905名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 18:14:32
>>902
Emma(little / big Emma is a Captain Emma)
エマ(妹のほう、姉はCaptainエマ)
906名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 18:17:14
>>903
1996年にわかたさんが持ち帰った日本のスペースラボのボックスには、およそ500もの穴があったよ。
907名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 18:18:29
日本の1996年に若田氏が戻ってきた宇宙実験室には
ほぼ500の穴があった。

穴ができるものなのか?>903
908名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 18:21:28
1996年に若田さんが持ち帰った日本製の実験室には、500個の穴が開いていました。。
909名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 18:31:38
>>906-908
ありがとうございました

宇宙ゴミというテーマの文なんですが宇宙ゴミがスペースシャトルに当たって
スペースシャトルに穴が開く、ということだと思います
910名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 18:37:13
怪獣墓場を思い出した。
911名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 19:01:08
>>908
穴にはなっているが開いてるかはわからない。
穴が開いて空気が漏れてたら室内の数値異常からすぐにわかったはず。
912名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 19:19:14
Mexico City is trying to fight (  )
The city's subway stations are now also (  )
The city will give away (  )
The books contain (  )
In some stations,you can also see (  )

1. art 2. millions of books. 3.libraries. 4.crime. 5.stories that are very short.

(  )を埋める問題ですが、よろしくお願いします。
913名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 19:45:08
>>912
上から43251
914名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 20:06:44
The reason he was absent was ( ) he had a severe headache.
1.one 2. that 3. why 4.how

どれですか?
915名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 20:07:17
fear of=lestですか?
916名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 20:07:36
917名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 20:15:48
>>915
lestは接続詞だからfear ofといつも必ずしも置き換えはできない。
918名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 20:28:54
()内の動詞の一方を過去時制に、他方を過去完了にする問題と
1.When I (arrive) at the party, Tom (go) home.
2.He (die) after he (be) ill for a long time.

()内の動詞を正しい形に書き換える問題です
3.Would you mind (open) the window?
4.Has he decided (marry) her?
5.They are planning (visit) New York this winter.
6.Have you finished (clean) the kitchen?
お願いします
919名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 20:34:48
>>918
()内の動詞の一方を過去時制に、他方を過去完了にする問題と
1.When I (arrived) at the party, Tom (had gone) home.
2.He (died) after he (had been) ill for a long time.

()内の動詞を正しい形に書き換える問題です
3.Would you mind (opening) the window?
4.Has he decided (to marry) her?
5.They are planning (to visit) New York this winter.
6.Have you finished (cleaning) the kitchen?
920名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 20:37:38
(  )内から適切な語句を選ぶ問題と、適語を補う問題です。お願いします。

1.He got up as (early,earlier,earliest) as his brother.
2.We had (much,more,most) rain this summer than last.
3.When he got home, his daughter (will go,has gone,had gone) to bed.
4.He (will work,is working,has been working) at the same store for the last ten years.

1.Are you getting ( ) with your new neighbors?
2.My children look ( ) our dog.
3.She had to give ( ) the plan because of the bad weather.
4.My best friend lives close ( ) me.
5.Television has a strong influence ( ) people.

お願いします。
921名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 20:42:09
>>919
ありがとうございます!
922名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 20:43:20
>>920
(early,) .
(,more,)
(had gone)
(has been working)

1.Are you getting (familiar) with your new neighbors?
2.My children look (after) our dog.
3.She had to give (up ) the plan because of the bad weather.
4.My best friend lives close (to ) me.
5.Television has a strong influence (on ) people.
923名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 20:45:12
>>914 2だよ
924名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 20:52:45
>>913

ありがとうございました!
925名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 21:46:15
1,私はジョージと違って、別にお洒落な車を持ちたくはありません。
Unlike Geroge, (much about/owning/I don't care/a fancy car/to have).
2,あんなに美しい女性に会ったことを忘れるものですか。
I (such/will/to meet/never forget/meeting/a beautiful woman).
3,学術論文を書くには、その分野のものをたくさん読む必要があるとは知らなかった。
Didn't you know (reading/requires/writing/to read/a lot of/an academic paper) in the field?
4,サラは、人生の大半を慈善団体でボランティアをして過ごしました。
Sara (a volunteer/a big part of/working as/in/to work as/her life/spent).

( )内に与えられた語句を適切に並び替えて、日本語に合う英文を完成させてください。
ただし、1つ不要な語句があります。
お願いします。
926名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 21:47:24
Do I rank them according to what
I think the coach wants,or according to my beliefs?

の意味ってどういう意味ですか?教えてください
927名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 21:52:48
>>922
ありがとうございました
928名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 22:16:30
aと同じ意味になるようにbを不定詞を用いて完成させる問題です。
1. a.It happened that no one was in the room when the fire broke out.
b.No one ()()() in the room when the fire broke out.
2. a. It turned out that the stranger was their uncle.
b. The stranger ()()()() theiruncle.
3. a. The workers request that you shouldn't change the plan.
b. The workers request ()()()() the plan.
4. a. Steve expected that everybody would forgive him.
b. Steve expected ()()() by everybody.

お願いします。
929名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 22:31:31
そういうわけで、少年たちはこの町から姿を消した

That is () the boys have () this town.
It is () this reason () we don't see the boys in this town () more.
This led is to the () of the boys () this town

[any, disappearance, bacause, for, why, that, from, left, on]

各文が日本語の意味になるように語群から適当な語を選んで
カッコの中に入れる問題です。どなたかお願いします。
930名無しさん@英語勉強中名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 22:41:51
>>898
ありがとうございました!
931914:2007/10/14(日) 22:47:08
>>916
>>923
どっちでしょうか?
932名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 22:52:04
>>925お願いいたします。
933名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 22:52:19
>>931
that です。
934名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 22:53:07
why left
for that
disappearance from
935名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 22:57:08
>>929
That is (why) the boys have (left) this town.
It is (for) this reason (that) we don't see the boys in this town (any) more.
This led is to the (disappearance) of the boys (from) this town
936914:2007/10/14(日) 23:00:04
>>933
どうしてthatなのでしょうか?
937名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 23:04:17
下の文章になるように語句を並べ替えなさい
[why/from/they/keep/couldn't/wonder/occurring/I/the faud].
何故彼等はその不正が起こるのを防げなかったのだろうかと私は考えている。
お願いします。
938名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 23:07:07
>>937
I wonder why they couldn't keep the fraud from occurring.

faud -> fraud
939名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 23:07:27
>>937
I wonder why they couldn't keep the fraud from occurring.
940937:2007/10/14(日) 23:10:21
>>938>>939
ありがとうございました
941名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 23:18:42
空所を埋め英文を完成させなさい。
このプレーヤーがあれば私たちは何千もの曲を持ち運び出来る。
This player[ ] with us.
お願いします
942名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 23:37:46
>>941
With this player we can walk around with many thousands of tunes.
って空所のところに入らなかったんです。
943941:2007/10/14(日) 23:39:43
すいません。空所は何語でもOKです
944名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 23:41:54
Many companies went under one after another () account of the industrial deperssion.
I can't make out what you're saying because () the noise.
She turned her coat collar up owing () the cold wind.
Her world-wide fame is due (9 his support.
It was thanks () your stupidity that we lost the game.
He became ill () eating too much.

カッコの中に適当な前置詞を入れてください。
どなたかお願いします。
945名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 23:44:01
>>941
This player [will help us to carry thousands of songs] with us.
946名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 23:44:07
>>941
もう一度チャレンジします。
This player allows us to walk around with many thousands of
tunes if we take it with us.
947941:2007/10/14(日) 23:53:59
>>945>>946
どっちが答えですか?
948名無しさん@英語勉強中:2007/10/15(月) 00:02:24
>936
The reason he was absent was that he had a severe headache.

he was absent=結果
that he had a severe headache=理由

だから
949名無しさん@英語勉強中名無しさん@英語勉強中:2007/10/15(月) 00:03:38
問題
Rewrite these sentences. Find another way to give advice using
It’s important…, It’s a good idea…, or It’s helpful….

1. For a toothache, don’t eat cold foods.
例 For a toothache, it’s important not to eat cold foods.
2. For a sore throat, don’t talk too much.

3. For a burn, don’t put ice on it.

4. For insomnia, don’t drink coffee at night.

5. For a fever, don’t get out of bed.

よろしくお願いします!
950946:2007/10/15(月) 00:04:03
>>947
正直、945の方が上手いです。orz
951名無しさん@英語勉強中:2007/10/15(月) 00:08:59
>>947
いろんな書き方がある。どっちでもいいよ。
>945で、help + O + 原型不定詞がふつう。 >946のif we take itはなくても(あっても)いい
私なら
This player will allow us to carry thousands of songs with us.
help(助ける)というより、そのプレーヤーが直接持ち運びを可能にするわけだから。
952名無しさん@英語勉強中:2007/10/15(月) 00:23:18
>>941
This (CD?/music?) player will let you(me/us) carry around thousands of tunes with you(me/us).
「曲を持ち運び出来る」というのがイマイチ具体性に欠けるけど、まぁこんなこと言っておけば通じるだろう。
953名無しさん@英語勉強中:2007/10/15(月) 00:30:05
上智の問題なんですけど、

We should make much greater effort to cooperate with each other.

という文で、much greater effortが間違いのようなんですが、
なぜなんでしょうか?

effortは可算・不可算どっちでも使えるはずだし、
greaterは比較級で名詞のeffortを修飾していて、
muchは比較級の強調する副詞で、
今回はeffortを不可算名詞で使っていると考えれば、
manyに変える必要もなさそうですし、
全く問題ないように見えるんですが、
どなたか理由を教えてください。
954名無しさん@英語勉強中:2007/10/15(月) 00:36:00
"a"がない

すまん、それ以外理由はないな。
955名無しさん@英語勉強中:2007/10/15(月) 00:41:46
>>953
much greater effortに別に間違ったところは無いね。
しいて言えば、make a much greater effortとしたほうが自然に感じるが。
aが無いと「間違いだ」とまで言えるかどうか微妙。
956名無しさん@英語勉強中:2007/10/15(月) 00:53:31
>>953
この場合具体的な努力(姿勢)だから、 a much greater effort か much greater efforts
957名無しさん@英語勉強中:2007/10/15(月) 01:11:26
そんな区別ないよ。
間違いとはいえない。
958953:2007/10/15(月) 01:17:01
>>956
具体的な努力という説明は納得できたのですが、
可算名詞でeffortを使うなら、
比較級を強調する語はmanyを使わないとまずいってことはないんですか?
959953:2007/10/15(月) 01:21:50
>>957
僕も間違えだとは思えないのですが、代ゼミのサイトでは
答えが(b)much greater effortの部分になっているんですよね。
960名無しさん@英語勉強中:2007/10/15(月) 01:29:48
>>959
問題見てきたけど、間違いがない場合は(d)って答えろって書いてるじゃん。
代ゼミが間違いなだけでしょ。
961名無しさん@英語勉強中:2007/10/15(月) 01:31:34
>>958
んなこたぁない。
a much bigger boxとか考えてみたらいい。
muchは「もっとずっと大きな(1つの)箱」の「ずっと」に当たる部分で、
これをmany bigger boxesにしたら「沢山の、もっと大きな箱」になってしまう。
またa many bigger boxなんていうのは英語になってない。
962953:2007/10/15(月) 01:31:38
>>960
東進もbで答え出してるんですよ。
大手が2校も同じ答えなので、信憑性は高いかなと。
963名無しさん@英語勉強中:2007/10/15(月) 01:33:31
>>962
そんなんアテにならんよ
964名無しさん@英語勉強中:2007/10/15(月) 01:33:56
>>962
日本の英語の問題って出所をたどっていくと結構同じだったりするんだよな。
昔、誰かが言い出したことや作った問題を少しだけ形を変えて、ずっと使い続けてたりする。
965名無しさん@英語勉強中:2007/10/15(月) 01:35:55
>>953
まぁ強いて言えば、much greater effort をa much greater effortに。
ただしmuch greater effort では間違いとまで言えるか知らないが。
966名無しさん@英語勉強中:2007/10/15(月) 01:36:47
間違いじゃないでしょ
普通にググっても出てくる表現だし
そのあとのcooperate以下でそこが変わってくるわけでもない
967名無しさん@英語勉強中:2007/10/15(月) 01:40:49
予備校の解答が絶対じゃないんだし、くだらないことで悩むのは無駄だぜ
968名無しさん@英語勉強中:2007/10/15(月) 01:42:56
>>958
many more effortsのように数を比較するならmanyになるね。
でも、a much greater effortやmuch greater effortsなら、
数でなくgreatの程度の比較なのでmuchで問題ない。
969名無しさん@英語勉強中:2007/10/15(月) 01:48:13
>>953
訳をとってみると、

我々は、すべきだ・はるかに(何かと比較して)多大な・努力を・互いが・協力して

これで比較対象の(何か)がその文では無いから、much greater は変
文意から想定して、much → (all) the に変えれば、実に素直な文にはなる
その場合の訳としては、

我々は、すべきだ・よりいま以上に多大な・努力を・互いが・協力して

>>966
検索で出てくるのは、大概が than がくっついた文ばかりのはず
970名無しさん@英語勉強中:2007/10/15(月) 01:50:00
>>969
そんなもん文脈次第でしょ。1文だけの正誤問題だしそこまで考えるわけがない。
少なくとも文法的に間違っているわけではないしな。

比較対象なしに比較級が出てきたら全部間違いか?なアホな。
971名無しさん@英語勉強中:2007/10/15(月) 01:50:15
明らかに、今よりも、という意味
972名無しさん@英語勉強中:2007/10/15(月) 01:52:27
予備校の解答が個別に導き出されたという保証もないだろ。
片方の発表を参考に、もう片方が解答を作っているという可能性もある。

少数人の解答でそこまで振り回されるのは無駄。
973名無しさん@英語勉強中:2007/10/15(月) 01:57:24
>>969
muchにしようがallにしようが、1つの文だけ唐突に出してきてるんだから、
どっちも同程度に唐突で、「唐突」という意味で言えばどっちも変だよw
974953:2007/10/15(月) 02:01:05
色々ご意見ありがとうございます。
具体的な努力を表すから、aをつけるか複数形にするという説明に
少し納得はしたのですが、でもそれは、冠詞なしの表現よりかは
よりよいという程度にしか思えなく、やっぱり冠詞はなくても一応
意味が通る気がしてしまいます。
明日、ちょっと赤本見てみようと思います。
そこに完全に納得できる説明が書かれていればいいのですけどね。
975名無しさん@英語勉強中:2007/10/15(月) 02:01:07
次スレ
中高生の宿題・質問に答えるスレ lesson 30
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1192381216/
976名無しさん@英語勉強中:2007/10/15(月) 02:07:40
>>974
複数にするなんて必要はまったくないよ
977名無しさん@英語勉強中:2007/10/15(月) 09:06:11
much greater effortsに一票。

to cooperate with each otherが個別具体的な話だから
やはり>>956のいうような具体的な、且様々な努力が連想される。
そしてto cooperate with each otherは、普通1方向の努力だけで解決する問題ではない。
978名無しさん@英語勉強中:2007/10/15(月) 10:15:24
987654は英語でどう書くか教えてください。
979名無しさん@英語勉強中
二万の人々
20 thousands people

これ間違ってるらしいんですが、どこがおかしいんですか?