中原道喜(なかはらみちよし)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
ベストセラー・基礎英文問題精講など入念な著作に定評、信頼のある、元開成高校教諭
2名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 20:02:42
糸冬
3名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 20:27:11
売れてんのににちゃんじゃ話題にならないね
4名無しさん@英語勉強中:2007/08/13(月) 04:10:19
基礎英文問題精講は解説無さ過ぎで糞
マスター英文法とか誤訳の構造とかいう本も売れてはいるけど別にこれを使う必要性は全くなし
はい糸冬了
5名無しさん@英語勉強中:2007/08/13(月) 10:44:38
じゃあなにやりゃいいんだよ
6名無しさん@英語勉強中:2007/08/13(月) 11:02:05
ぶっちゃけ伊藤和夫よりはまとも。
7名無しさん@英語勉強中:2007/08/13(月) 11:02:11
>>4
あれで解説少ないってこの本やるレベルじゃないってコトだと思うがw
8名無しさん@英語勉強中:2007/08/13(月) 12:09:20

中原最良の1冊は「新英文読解法(聖文新社刊)」と思う。
語句註なしで読みたい人、所々ちらりと参照したい人、
いずれにも対応。旺文社のレイアウトではやりずらかった
が、私のスタイルはコレです、みたいなとこ感じる。名著。
9名無しさん@英語勉強中:2007/08/13(月) 14:32:26
伊藤なんかよりこっちね
売れてるのに
10名無しさん@英語勉強中:2007/08/20(月) 04:15:48
新英文読解法ってあの厚さであの値段
いくら解説が無いからとはいえな
商もない本が氾濫してる昨今目を見張るものがある
11名無しさん@英語勉強中:2007/08/21(火) 00:22:41
この人は伊藤の数十倍、日本語訳がうまいと思う。
これから金をためて、マスター英文法、マスター英文解釈と
買っていこうと思います。(現在、新英文読解法のみ所持)
12名無しさん@英語勉強中:2007/08/21(火) 00:43:24
伊藤のくどい解説よりもこの人の簡潔な解説の方が俺は好きだ。
13名無しさん@英語勉強中:2007/08/21(火) 00:46:26
新英文読解法、文の内容はまあ説教臭いが面白い、という感じではあるんだけど、
なんだか根底には陳腐なオプチミズム・ヒューマニズムみたいなのがあるようで、
冷めた虚無主義者の俺には合わなかったな。とはいえ、学習用にはなかなか良い本!
14名無しさん@英語勉強中:2007/08/24(金) 14:14:34
マスター英文法、マスター英文解釈ってどう?
15名無しさん@英語勉強中:2007/08/24(金) 23:20:06
中原最高レベルの絶版本「マスター入試英語長文」
を知っているだろうか
倒産した吾妻書房の本はこれを除いては
マスター英語「長文問題」のようなどうでもいいものまで
聖文新社から全て再刊されたのだが
「マスター入試英語長文」だけは、なぜか
絶版のまま。



16名無しさん@英語勉強中:2007/08/25(土) 03:25:56
突撃シマース
17名無しさん@英語勉強中:2007/08/25(土) 07:03:07
最強高校教師列伝

森 一郎 先生:日比谷(試験に出る英単語、青春出版社)

中原 道喜 先生:開成 (マスター英文法)

毛利 良雄 先生:灘 (英文法の急所、研究社)
18名無しさん@英語勉強中:2007/08/25(土) 13:49:39
新英文毒海法に大江健三郎の
ノーベル受賞スピーチってのが
アトの方に載っている。
あんな駄文見たこと無い。
英訳担当者は泣いたろうな。
いいかげん、差し替えたら
どうなんだい。
19名無しさん@英語勉強中:2007/08/25(土) 16:41:27
突撃シマース
20名無しさん@英語勉強中:2007/08/25(土) 17:38:57
>>11
たかが数千円の本を買うために「金をためる」って・・・・・・・wwwwww

どんだけ貧乏人なの?w
21名無しさん@英語勉強中:2007/08/25(土) 18:02:43
>>4
基礎英文問題精講などの「基礎」というのは開成高校にとっての基礎だから、まだ君はそのレベルじゃなかったんだろ。
それは、開成高校一年生がやる教材だから。
22名無しさん@英語勉強中:2007/08/27(月) 01:08:31
基礎英文問題精講固めて読めない英文が出てこないと感じてるのは幻想か?w
かなりいいわ
ただ、語彙鍛えないと
23名無しさん@英語勉強中:2007/08/27(月) 07:24:39
あんな解説少ない本のどこが良いのかと小一時間…
確かに英文の質は良いのかもしれないけど
24名無しさん@英語勉強中:2007/08/27(月) 10:58:56
解説の少なさは創造力で補うってことで
25名無しさん@英語勉強中:2007/08/29(水) 01:06:01
z
26名無しさん@英語勉強中:2007/08/29(水) 23:55:50
確認用?
27名無しさん@英語勉強中:2007/08/29(水) 23:58:15
どっかのサイトにもあったが、難関を目指す生徒のための「基礎」英文
28名無しさん@英語勉強中:2007/09/01(土) 00:43:13
マスター英文法は隠れた名著なんですかね?
Amazonの書評を見ていると通読用に最適だということなので、
英文法解説に挑戦する前の段階で通読してもいいかなと。
29名無しさん@英語勉強中:2007/09/01(土) 12:52:47
あれが解説少ないって
どれだけゆとりなんだよwwwww

本来、問題集っていうのはああいうもの
いや、あれでも解説多いくらいだ。
英文標準問題精講の演習問題くらい(語句注釈+訳)が
昔は普通だった(と言っても私は昔の学生じゃないが)

「でも今は解説詳しいのが多数出てる」って言うだろう。
でもその分、練習量が不足する。
問題集っていうのは量をこなすためのものだ

まあ、とは言うものの、うちの親父が持ってた1965年発行の
参考書の解説は例題も演習問題も詳しかったが。
しかし「問題集」は違う。問題集など昔の本には和訳すら付いてない場合がある。
問題精講は「問題集」なんだろう。


30名無しさん@英語勉強中:2007/09/01(土) 13:15:56
ところで私は>>15を書いた者なのだが
「マスター入試英語長文」を読むと
中原の指導は「長文問題精講」なんかから受ける印象より
実際はもっと高度だったことが分かる。

「長文問題精講」なんかを読むと、能力が高い昔ながらの高校教師、という
印象を受けるが、開成では、あれを叩き台にして
ずっとレベルの高い授業をやっていたに違いない。
3128:2007/09/01(土) 16:01:59
>>30
マスター英文法はどうですか?
32名無しさん@英語勉強中:2007/09/01(土) 17:42:12
>>31
ちょっと、ちょっと、ちょっと!
28を書いたのは自分なんですけど。
勝手に人に成りすまさないように(笑)
33名無しさん@英語勉強中:2007/09/02(日) 01:07:47
基礎英文は高校時代挫折しちゃったな
今思えばあれ一冊で結構力がつくんじゃないか
34名無しさん@英語勉強中:2007/09/02(日) 01:14:48
基礎英文は出典がないのがいやだな。
35名無しさん@英語勉強中:2007/09/05(水) 02:20:59
>>19
中原違いw
36:2007/09/06(木) 18:52:56
基礎英文問題精講は基本的な文法が分かってる人にはかなりの良書になりそうですね
この本で言うところの文解剖図が分からない人はまだやるべきでないかも・・
和訳も上手くなるし、何度も読み返して身につければ大学受験レベルは全然越えれそう
あとは語彙勝負だろうな・・
37名無しさん@英語勉強中:2007/09/06(木) 20:38:31
なんどもいいから有名どころの本をきっちり1冊やれ、伊藤でも安河内でもいいから
比較するのはその後だ!中途半端やろうども!!!


>>37  最後の一言よけい!!
38名無しさん@英語勉強中:2007/09/09(日) 10:26:33
マスター英文法は?
39名無しさん@英語勉強中:2007/09/09(日) 12:11:14
>>38
昭和のにおいがギッシリ詰まった参考書です。
小さい不鮮明な文字がつらつらと綴られています。
あれが通読用と言えるのでしょうか?
40名無しさん@英語勉強中:2007/09/10(月) 08:39:21
ワロタ
41名無しさん@英語勉強中:2007/09/14(金) 23:35:27
それがまたいい
42名無しさん@英語勉強中:2007/09/15(土) 01:30:18
聖文新社(倒産した吾妻書房の中原氏の著作をほぼ全て再販している出版社)は
なぜ、唯一あの「マスター入試英語長文」だけ再販しないのか
今すぐ再販してほしい(私は持っているが)

五十嵐という共著者との間で著作権上の問題でも起こってるのかと
思ったが、他の五十嵐との共著本は全て出ている(マスター英単語、マスター英文法問題)

マスター自習英語のような、どう考えても売れそうに無い問題集を
全て再販したのに、なぜあの力作だけは再販しないのか

不思議だ

もし再販されたら、現在、東大生が使った長文問題集で一番多くあげられる
中原氏の「長文問題精講」以上の存在になると思うが。
43名無しさん@英語勉強中:2007/09/15(土) 01:41:22
マスター入試英語長文のすごい点は
読解法が「パラグラフリーディング」とか「情報構造」に移行した現在において
徹底的に「文章論」の点から切り込んでいる点である。

いくら緻密に英文の情報構造を分析したところで
文章そのものを正確に読めなければ意味が無い。


44名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 02:16:49
>>43
つまり精読が大事ってこと?
45名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 05:01:28
>>30
リアルに生徒だったがみんなあんまり(殆ど)聞いてなかった。
ただ中原の学年はほかの学年よりも東大に一杯受かるといわれてた。
46名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 13:32:30
>>45
中原さん使わずに、みんなどういうふうに勉強してたの?
47名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 14:51:58
基礎がつかないほうの英標にはお世話になったなぁ。
でもあれは原仙が原著か。
48名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 14:50:54
あげ
49名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 22:50:20
この人のはしょせん受験用だろ。
単語王2202もキモイ合格者の談が載ってるしなw
50名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 22:56:08
単語王等の中澤氏の本はOSP宣伝本みたいな感じだよね
51名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 22:56:20
単語王って中澤なにがしじゃなかったっけw
52名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 21:57:25
age
53名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 21:33:05
あげ
54名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:54:47
>>49
「所詮受験用」などという言葉は大学受験レベルを超えてから言いましょうね、低学歴君w
お前ごときに新英文読解法や長文問題精講がこなせるとは思えないけど。

受験用とか関係無しに、いい文章が載ってると思うんだけどな。
まぁ見る目が無い人に言ってもしゃーないか。

単語王と中沢の話はスレ違い。
55名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 00:37:05
直子邸に突撃シマース
56名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 00:38:38
まぁ、TOEICなんかより遥かに難しいわな
57名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 00:46:31
TOEIC最初は受験の時みたいに全文しっかり読んで問いにかかったが、
最初に問いを読んで答えが出たら後は読まなければ良いのがわかった
25の夜・・・
58名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 02:04:26
ttt
59名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 14:56:59
爆走
60名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 15:23:30
こんなスレ受験板にまかせておけばよい
削    除    希    望
61名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 22:14:08
他は読んでないので知らないが新英文読解法は
平和ボケなキリスト教道徳みたいなのがもううんざり

と書こうと思ったら既に>>13に同じようなことが書いてあった
62名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 18:50:41
さりげなく刷り込んでくるようなところがある、確かに。
そういう意味じゃ基礎英文のが一般的。
63名無しさん@英語勉強中:2007/12/10(月) 05:29:02
俺もひねくれてるから、読んでるとすぐ

          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    征服者は決して存在しない。勝者は激しい憎悪を生み出し
    |      |r┬-|    |      究極的には自分が打ち負かされることになる。
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


とか思ってしまう。
いや、「うまいこと言っちゃって・・・」と思うし、
「中原さんは、まあ、所謂『善人』なんだろうな」とは思うんだけどさ。
どうも格言みたいな言い振りって、俺みたいな中二病患者には合わない・・・。
64名無しさん@英語勉強中:2007/12/11(火) 21:59:13
>>63
糞バロシュwwwwwwwwwwwwwww
65名無しさん@英語勉強中:2007/12/12(水) 09:19:29
直子邸に突撃シマース
66名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 18:41:10
中原先生もオナニーするの?
67名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 17:53:15
ageましておめでとうございます
68名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 22:20:26
読んだことある人は知ってる
大江健三郎の小説はオナニー描写が多い
69名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 02:29:35
直子邸に突撃シマース
70名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 01:17:45
誰もいねぇな・・・
71名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 00:19:14
ビジュアル英文解釈は英文解釈にしては本文が長すぎる。
しかもせっかく和訳してみたのに解説スルーだとへこむ。
この本みたいに下線を引いてくれたらいいのに。
72名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 03:24:41
こっちはしたい事が分かったけどビジュアルは良く分からんかった
73名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 16:39:17
大学を卒業して数年後に英語のやり直しを始めた頃、
懇切丁寧な解説の「基礎英文問題精講」の世話になった。
(この本が”解説無さ過ぎ”ってwww)

いま「誤訳の構造」を読んでるが、これもかなりイイねw
"one way"と"the one way"の違い、"in case"と"in the case"の違い、
"close the door"と"close the door on someone"のニュアンスの違い、
"in a clump"の2つの意味(場所/状態)、接続詞の"only"など、
うっかりと流し読みして誤読しそうな点が満載。これは勉強になるわ。
「長文問題精講」と「新英文読解法(聖文新社刊)」も読んでみよう
と思う。学生の時、この人の本で勉強しとけば良かったと思う。
74名無しさん@英語勉強中:2008/04/23(水) 23:29:56
Basic patterns
Selected readings
New extensive readings in contemporary English
75名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 18:58:34
この人の本はどれもわかりやすく、懇切丁寧で最高だな。
元教師だけあって、教えるのが上手って感じ。
76名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 23:59:19
マスター英文法の全面改訂版が5月下旬発売らしい。期待
ttp://www.seibunshinsha.co.jp/new/index.html
77名無しさん@英語勉強中:2008/05/20(火) 09:43:44
>>76

おおお!
78名無しさん@英語勉強中:2008/05/20(火) 13:04:21
基礎英文問題精講と英文標準問題精講のレベル差ってどのくらい?
79名無しさん@英語勉強中:2008/05/20(火) 17:15:00
>>76
これは・・・
今からまさにマスター英文法の通読を始めようとしていた自分にとってはなんという幸運
FORESTなんて糞だからな。英語仙人から見ればどっちがいい文法書かなんてのは自明の理
80名無しさん@英語勉強中:2008/05/20(火) 17:22:13
新英文読解法(聖文新社刊)の続編が欲しいわ。
もっと難しいやつ。

あとは中原氏によるシェイクスピアの解説書が欲しいw
81sage:2008/05/20(火) 18:56:14
>>78
基礎≒英標の初期10日 くらいじゃない?
82名無しさん@英語勉強中:2008/05/20(火) 20:36:03
>>76
Good Job!
書店で見つからないので絶版かとあせってたよ。

まさか美誠社の高梨シリーズみたいに改訂で糞本に成り下がったりしないだろうな。
83名無しさん@英語勉強中:2008/05/21(水) 01:45:20
>>81
domo
84名無しさん@英語勉強中:2008/05/21(水) 01:54:19
>>82
本人がやるから・・
85名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 10:46:12
新マスター英文法
もう手に入れた奴いる?
86名無しさん@英語勉強中:2008/05/26(月) 19:10:02
英文法書スレに>>76貼ったら叩かれまくった。なんで?
87名無しさん@英語勉強中:2008/05/26(月) 21:30:03
>>86
基地外スレだよ、あそこ
88名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 23:42:34
新マスター英文法、学参ドットコムでは6月5日発売となってるね。
ttp://www.gakusan.com/home/info.php?code=0000001617214
89名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 21:41:54
英語長文問題精講と新英文読解法、どっちが英文読みにくいか(和訳のしにくさ)おせーてください><。
90名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 08:23:50
新マスター英文法、厚くなったねぇ。
読むのは大変そうだが、力はつきそう。
91名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 10:44:44
>>89
中原氏の著作の難易度はどれもほぼ同じだよ。
92名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 17:01:28
この人ってクリスチャンか何か?
収録されてる英文がクリスチャンの良識人みたいでぞっとするときがある。
93名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 15:04:49
中原街道
94名無しさん@英語勉強中:2008/08/16(土) 02:03:06
新マスター英文法、評判悪いな。
これで改訂か?というのが大半の意見。
95名無しさん@英語勉強中:2008/08/16(土) 21:28:54
>>94

アマゾンではまだレビューが1件しか付いてないけどな。
96名無しさん@英語勉強中:2008/08/16(土) 21:33:54
新マスターなんて名前負け
内容はほとんど昔のまんま
97名無しさん@英語勉強中:2008/08/18(月) 05:31:43
>>12
> 伊藤のくどい解説よりもこの人の簡潔な解説の方が俺は好きだ。

伊藤は約は普通だが解説が日本語としてヒドすぎる。
てにをはが間違っているレベル。

98名無しさん@英語勉強中:2008/08/19(火) 15:11:08
伊藤先生も全然何もわからないときはよかったけど
自信持って中級者といえるようになってからは説明読むのがだるくなった
英文より日本語読んでる時間が長いって\(^o^)/
99名無しさん@英語勉強中:2008/08/19(火) 23:59:18
新も旧もマスター英文法がうんこ本であることは便器が証明している。
100名無しさん@英語勉強中:2008/08/21(木) 19:48:49
こんな、わかりにくい解説の本を買うなんて
マジでどうかしてる

今の安河内哲也の本とか、大手予備校の本の方が
面白くて、体系的にわかるのに
101名無しさん@英語勉強中:2008/08/21(木) 20:59:48
誰もオマエに強制してない
102名無しさん@英語勉強中:2008/08/22(金) 21:06:39
解説はわかりにくいというか簡潔なだけだろう。
それでわかる奴には必要十分。
無駄な時間かからないで済むから、寧ろ利点ですらある。
103名無しさん@英語勉強中:2008/08/22(金) 21:49:13
解説というよりレイアウトに問題があると思う。
単色刷りのくせして目が疲れる。非常に見づらい。
104名無しさん@英語勉強中:2008/08/22(金) 22:54:58
英文解釈教室のことですね。わかります。
105名無しさん@英語勉強中:2008/08/22(金) 23:01:15
英文解釈教室は神書
マスターは便所紙
106名無しさん@英語勉強中:2008/09/07(日) 14:44:50
マスター英文解釈は山崎貞・新々英文解釈の現代版ってところか
107名無しさん@英語勉強中:2008/09/20(土) 20:12:50
寛美の奴、犯してやりたい。
108名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 00:52:11
藤山寛美?

だめだよ、犯罪は。
109名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 17:38:54
基礎英文はよいネ
110名無しさん@英語勉強中:2008/11/29(土) 03:41:57
直子邸に突撃シマース
111名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 02:31:30
a
112名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 15:50:36
編まれている。
113名無しさん@英語勉強中:2009/01/02(金) 07:29:42
「マスター入試英語長文」はその昔に「うかる英語問題集」っていう名前で文庫本で
出ていたことがある。古本屋で見つけて買った。
114名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 13:16:08
上のほうで中原がクリスチャン云々のレスがあったけど、英語を母国語としている人々は
大方クリスチャンだからだと思う。クリスチャンに関する知識は、評論・エッセイなどを読む際に
アドバンテージになると思う。

ちなみに俺は無神論者です。
115名無しさん@英語勉強中:2009/02/26(木) 08:56:33
Every man ought to be capable by his mastery of some one topic of having an opinion that is genuinely his own.
「人はみな、ある一つの主題に精通することで、真の自分の意見を持つことができるようになるべきである」

この文、なんだかわかりにくいのですが、以下のようにしても大丈夫ですか?

Every man ought to be capable by his mastering some one topic of having an opinion that is genuinely his own.
Every man ought to be capable of having his genuine opinion by (his) mastery of some of one topic.

初心者なのですみません。
116名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 15:51:07
>>74
懐かしいねえ。実家にまだあるかな。
117名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 16:18:51
彼の問題精講シリーズは
長文、基礎長文、基礎英文、すべてが解釈本
「長文」ど付いていても解釈本と思ったほうがいい
118名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 16:35:53
>>113の言うとおりだった。
ttp://d.hatena.ne.jp/mimizukushorin/20070123
ここに、その「受かる英語問題集」が一部載ってるんだけど
「マスター」の第一問目と全く同じだ。
となると、この本は
文庫→単行本、という不思議な経緯を辿ったことになる。
同じ出版社から出た「受かる英単語」は後にマスター英単語に
なっているようだ。これは今でも入手可能。
なぜ長文だけが入手できないのだろうか。
119名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 16:50:00
私はマスター入試英語長文をオークションでたった数百円で
落札した。カバーが無く、一度雨に濡れたような感じで
ゴワゴワになっており、状態は良くなかったが、書き込み無しで使用には
問題無しだった。
1枚5円のコピー機で全部コピーして、またオークションで売った。
今度は数千円で売れた気がするが、それでも3千円は越えなかったし、
大した閲覧者もいなかった。
要するにこの問題集は知名度が非常に低い。
だが、中原が後に出した問題集では開陳していないような
読解技術(全て解釈の技術)が多数載っている。
長文問題精講ですら、この本と比べると、全然大したこと無い。
120名無しさん@英語勉強中:2009/06/07(日) 22:47:20
さっき長文精講のレビュー見たら、
CDを付けてくださいと旺文社に電凹したレビュアーがいて
著者(中原氏)の意向でCDは付ける必要がないと言われたと書いてありました。

中原氏は音声を軽視する人なのですか?
問題には発音のことも盛り込まれているのによくワカラン。
それとも中原氏の吹き込みでCDを作成してくれと言われたと誤解してしまったのでしょうか?
121名無しさん@英語勉強中:2009/06/07(日) 23:01:05
中原も発音は「レーザーデスク」「ハイウエー」「ビルヂング」なのか。
122名無しさん@英語勉強中:2009/06/07(日) 23:08:23
>>92
> この人ってクリスチャンか何か?
> 収録されてる英文がクリスチャンの良識人みたいでぞっとするときがある。

こんなバカもいるんだねえ。
123名無しさん@英語勉強中:2009/06/07(日) 23:09:45
CDなどという旧式メディアではなくMP3配信すべきだって事だったりして
124名無しさん@英語勉強中:2009/06/07(日) 23:31:52
自分で音読せい、ということかもしれない。
125名無しさん@英語勉強中:2009/06/07(日) 23:32:42
ああそういうことですかね。わかります。
つまりはマルチメディア時代に対応しろということですか・・・
126名無しさん@英語勉強中:2009/06/08(月) 10:54:19
中原の精講シリーズは英文解釈や長文問題の本というより、多読用の本として使ったほうがいいな。

伊藤本と比べてるバカがいるけど、伊藤本は英語が読めない人を救うのが目的で
中原本は程度英語が読める人を対象に良質の多読素材を提供していると思えばいい。
力も無いくせに中原本に手を出して解説が少ないと文句を言ったり
中原本を苦も無く読めるくせに伊藤本を解説がくどいと批判したりしてる奴は
英語以前に知能が足りてないから何やってもムダ。
127名無しさん@英語勉強中:2009/06/08(月) 15:21:38
反日大江の駄文を著書に載せたりするキチガイ教師を持ち上げるのはブサヨなのか?
128名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 00:25:04
英語以前に知能が足りてないのが出てきた。
129名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 22:20:33
そうでもない。
130名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 23:11:04
英文解釈の技術100にCD付いたね。
先を越されてしまった。
131名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 22:27:44
あの威厳のある授業は凄かった。
晩年は体調を崩されてて椅子に座って講義されてたことが多かった。
132名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 01:16:19
やっぱりその手の馬鹿だったか。まあどうでもいいが。
133名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 01:57:53
>>132
> やっぱりその手の馬鹿だったか。まあどうでもいいが。

はぁ?
134名無しさん@英語勉強中:2009/07/29(水) 14:12:45
この人の本は全部素晴らしいね
135名無しさん@英語勉強中:2009/07/30(木) 00:17:25
同意。素晴らしい、本当にw
136名無しさん@英語勉強中:2009/07/30(木) 00:54:01
え、w?
137名無しさん@英語勉強中:2009/08/06(木) 02:16:19
あげ
138名無しさん@英語勉強中:2009/10/18(日) 13:32:48
>>126
伊藤本といっても「ビジュアル」や「解釈教室」みたいに簡単な本から「英文法教室」のような難易度の高い本までいろいろなんだがな。


139名無しさん@英語勉強中:2009/11/07(土) 13:08:11
保守
140名無しさん@英語勉強中:2009/11/08(日) 17:41:37
ほす
141名無しさん@英語勉強中:2009/11/08(日) 18:21:03
日本人の英語はニセモノ。英語は外国人から本物を学ぶ。
だからこの教師はニセモノ。文法に囚われないで生きた言葉を外国人から学ぶ。これしか本物の
英語は身に付かない。日本人の英語教師は不必要。
142名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 03:33:16
確かに今の中学・高校の英語教師は馬鹿みたいな人ばかりですが
すべてが偽物とは言い切れないはずです。
文法がないとちゃんとした英語がしゃべれないのが事実。
もっと勉強してください。確かに口語的で表面的な英語は会話から学びます。
英語によるコミュニケーション力も外人の会話から身につけるものです。
しかし、文法がないと深い英語の会話はできないのですよ。
会話表現では文法を無視した英語がしばしば出てきます。
これを入試英作で書けば たちまち減点されます。
文法こそが基本中の基本です。あなたは何か間違えてます。
誰かの雑誌や本からそのままの意見を鵜呑みにしたんですか?
「通じればいい」は甘いですよ。
イギリス人(中流〜上流階級の人たち)は文法的な会話がすごく多いです。
文法をミスった会話をしてみてください。たちまち嫌われますよ。
143名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 03:40:10
中原中也は美少年
144名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 23:39:44
>>141

中学生以上になったら、文法の学習しなければ
中級以上の文法を習得するなど不可能

今時文法否定ってwwwww
まだこんな過去の遺物みたいな人いたんだwwwwwwww
ドイツやオーストリアのギムナジウムの英語授業なんて
最初の数年間はものすごく厳しく文法を学習させる。
もっとも、この際、彼らは作文という形で英文法を学ぶ。
英作文は教師によって厳しく添削される。日本ではただの
○×式問題とかで、実際に英文を書かせることはあまりない。
その点で反省すべきだが、英文法を厳しく身につけさせることは不可欠


145名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 23:45:01
フランスのインターナショナルスクールで英語で授業を受けていた
私の大学時代の知り合いが悲惨だった。
彼は中学英語の文法の知識のままその学校に入ったのだが
まとまった文法学習などやらなかったらしく、
英作文は全センテンスが添削されるほどで、会話も適当な
単語をつなぎ合わせるだけ、読解は高校レベル以上の文章は
正確に解釈できない。そのため、授業をほとんど休まず、
課題も毎回出してたのに、最低の成績しか来なかったと嘆いていた。
さらに、フランスに3年間いてフランス人からフランス語習ってたのに
仏検2級に落ちた。恐らく文法が出来ないためだろう。
ちなみに私はドイツ語を独学で始めて1年後に独検2級に受かった。
146名無しさん@英語勉強中:2010/01/06(水) 21:35:37
マスター英文法 age
147名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 23:34:01
\(^o^)/
148名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 14:34:51
149名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 22:22:21
誤訳の構造って解釈本だよな?
英文解釈考の前にやろうと思ってるんだが、実物を確認できないから困ってるんだ。
解釈本じゃないならわざわざ挟む必要もないかなぁと思うんだが、どうなんだ?
150名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 22:25:51
>>149
「英文解釈考」みたいな純粋な解釈本ではないが、広い意味では解釈本の
一種かも。「こう間違えやすいけど、実際はこういう意味」みたいな例が
ずらずらーっと列挙されてる。中原本の中では最も面白い一冊だから、
迷ってないで早く買え。でも、お前が受験生ならあまり奨めんが。
151名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 08:14:18
>>150
d。大学生です。TOEICばっかで面白くないんで佐々木三部作で勉強中です。
結構良さそうなんでお金貯めて買います。
152名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 21:41:09
>>151
補足。俺は大学卒業して何年も経った後、オサンになってからの「やり直し組」
なんだが、やり直しの際に使った中原の「基礎英文問題精講」のP.223〜P.224に
「基礎的な英文の典型誤訳」(Example1-10)ってのが出ていた。
これを(主に小説を題材に)もっと充実させたのが「誤訳の構造」だと思えばいい。
「なめんなよw!」ってものから、「うーむ、見事に引っかけられた」というものまで
かなり幅広いが、良い気分転換にもなり勉強にもなる。

なお、ほぼ同種のコンセプトの本としては「日本人なら必ず誤訳する英文」
(越前敏弥著)(1000円)という本もある。これも「誤訳の構造」と同じぐらい
面白くてタメになる本だから、出来れば両方読むことをお奨めしたい。
以上、ご参考まで。
153名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 16:49:28
>>152
なるほど。イメージがわきました。
「日本人なら〜」は既に持っているのでなおさら良さそうですね。
154名無しさん@英語勉強中:2010/07/08(木) 05:40:50
基礎英文問題精講にはお世話になりました
155名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:05:56
高校生(2年)の時は、解説が少なすぎると思って最初の方で挫折しちゃったけど、
大学4年の今やり直してみると、むしろこれでも解説多すぎると思うようになってた。

こんな俺には、新英文読解法の方がやりやすいのかなあ。
156名無しさん@英語勉強中
懐かしいなあ。マスター英文法。
高1の夏にほぼ丸写しにしたなあ。何でこれを選んだのか覚えてないけど。Z会だったかな。
『総解英文法』はZ会で紹介されてたんだよな。灘で使われてるとかいって。総解にしなくてよかったわ。
総解やってたら英文解釈教室やるのかなり遅れてたろうからなあ。
基礎英文もやったなあ。教室の後だったから、すっとばしたけど、いい本だったってことはわかった。精講は『英文・・・』以外はぼちぼちって感じもあるけど。
中原は塩梅がちょうどいいんだろうな。信者を産むような人ではないのかな。まだ自分が青かった頃の印象でしかないけど。