スレッド立てるまでもない質問スレッド Part161

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 質問する方へ ●●
単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
【オンライン辞書】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary)
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
〇 Merriam-Webster Online Dictionary(ネイティブ仕様)
http://www.m-w.com/dictionary.htm

基本的には「何を訊いても自由」です。できるだけ分りやすく具体的に、また
質問文のソースがあれば書いて下さい。回答者への感謝のレスも忘れずに。
同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

●● 回答する方へ ●●
基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
たとえ書きこまれた質問や回答が不愉快と感じられた場合でも、それらに
対する攻撃的な批判は控えましょう。無視すればスレが荒れるのを避けら
れます。また、わざと間違った回答を書いたりするのもやめましょう。
訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。

前スレ
スレッド立てるまでもない質問スレッド Part160
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1184204542/l50
2名無しさん@英語勉強中:2007/08/01(水) 03:54:23
乙だ
3名無しさん@英語勉強中:2007/08/01(水) 07:42:13
GJ
4名無しさん@英語勉強中:2007/08/01(水) 11:00:50
聞き取りお願いします。
http://www.youtube.com/watch?v=GONhfERk5Gk
●●●部分。 (可能なら【 】部分も)

0:34〜
男「●●ウッ・ジュー・セイ イーチ・アザー When You ●●?」
女「アイ ● セイ アスキング・ハー イフ・シー・ドゥー・トリプルアクセル
  ●●●● プログラム、コーズ・アイ・ニュー・●●●●」

男「ハウ・●・ユー・●・トゥゲザー、アフター・イエスタデイ ●●●●、
  ●●●●ノット・イージー」
女「【ここは良かったら要約でお願いします】」

男「●●・リスペクト・●●●?」
女「ベリーマッチ。●・ベリー・タレンテッド。●●●」
5名無しさん@英語勉強中:2007/08/01(水) 11:30:02
講師の太田 洋です。

6名無しさん@英語勉強中:2007/08/01(水) 14:15:53
難しい質問なのですが、
「隠されていたモノを世間に広く公開する」
って意味の英語の言葉ってありますか?
何か面白いのがあったら、教えてください。
7名無しさん@英語勉強中:2007/08/01(水) 14:17:13
I came back the next Tuesday. And for many Tuesdays that followed. I looked forward to these visits more than one would think, considering I was flying seven hundred miles to sit alongside a dying man.
「And for many Tuesdays that followed.」ってなんですか?
8toeic700:2007/08/01(水) 14:18:15
>>6
shed light on
bring to light
9名無しさん@英語勉強中:2007/08/01(水) 14:20:38
>>6
uncover, reveal, unveil
106:2007/08/01(水) 14:23:38
>>9
>>8
早速のご返事、ありがとうございます。
わがままなのですが、理想としては「ズバッ!」と決まる言葉だと最高です。
「これから○○を始めるっ!」
ってノリで。お願いします。
11名無しさん@英語勉強中:2007/08/01(水) 14:26:37
>>6
make known to the public
12名無しさん@英語勉強中:2007/08/01(水) 14:28:19
But I seemed to slip into a time warp when I visited Morrie, and I liked myself better when I was there. I no longer rented a cellular phone for the rides from the airport. Let them wait, I told myself, mimicking Morrie.
「I no longer rented a cellular phone for the rides from the airport.」
はて空港から車に乗るのになんで携帯電話を借りる?
13名無しさん@英語勉強中:2007/08/01(水) 15:01:39
>>7
I came back the next Tuesday. And for many Tuesdays that followed .←このピリオド原文にあるの?  I looked forward to these visits more than one would think, considering I was flying seven hundred miles to sit alongside a dying man.
14名無しさん@英語勉強中:2007/08/01(水) 15:06:45
>>12
携帯を必要と感じなかったからでしょ。
Let them wait, I told myself, mimicking Morrie.
待たせておけ。私はMorrieをmimikしながら自分に言い聞かせた。連絡取る必要ないや。
mimickingなんのことだろう、辞書にない。
157:2007/08/01(水) 15:08:10
>>13
ピリオドあります。
16名無しさん@英語勉強中:2007/08/01(水) 15:32:08
>>7 推定
飛行機は火曜日に出る。
I looked forward to these visits火曜日が来ること more than one would think,
出発できる火曜日を誰よりも楽しみに待っていた。
And for many Tuesdays that followed
何週間も何週間も待たされた。ぐらいではないかしら。
次の火曜日に帰ったが(帰れるまで)何回も何回も火曜日が続いた、過ぎた。
17名無しさん@英語勉強中:2007/08/01(水) 15:44:08
フランダースの犬の中にこんな英文があるけど
They [=Nello and Patrasche] were friends in a friendship closer than brotherhood.
「友情の中の友人」って。はあ?
18名無しさん@英語勉強中:2007/08/01(水) 15:50:00
closer than brotherhood兄弟仲よりも近い、濃い友情で結ばれた友
Nello and Patrascheの仲は兄弟以上の仲。
19名無しさん@英語勉強中:2007/08/01(水) 16:02:43
なんだか、・・・ 眠くなったよ・・・
20名無しさん@英語勉強中:2007/08/01(水) 16:13:08
冬山でならほっぺたも叩くとこだが 
眠れ。
21名無しさん@英語勉強中:2007/08/01(水) 16:35:09
tattooの入れ墨以外の訳を教えてください。
辞書に載ってたものは【太鼓(の音)/叩く音】だったのですが形容詞的な意味はないのでしょうか?
22名無しさん@英語勉強中:2007/08/01(水) 16:45:45
>>4
チャレンジしてみたが、俺程度のレベルでは無理だった。
23名無しさん@英語勉強中:2007/08/01(水) 16:52:49
>>17>>19
俺も
なんだか、・・・ 眠くなったよ・・・
24名無しさん@英語勉強中:2007/08/01(水) 17:44:41
他国在住の人も見る英語のスケジュール表に、「時差考慮済み」と一言添えたいのです

Time Difference considered で意味は通じますか?

ほかに適切な言葉があれば、教えてください
おねがいします
25名無しさん@英語勉強中:2007/08/01(水) 17:52:54
if notとunlessってどう区別するの? 初歩的でスマン。
26名無しさん@英語勉強中:2007/08/01(水) 18:16:58
>>24
GMT グリニッジ標準時使うしかないかも。
27名無しさん@英語勉強中:2007/08/01(水) 19:12:56
>>26
> >>24
> GMT グリニッジ標準時使うしかないかも。

有りがトン

相手は英国なので、GMTかサマータイムなんです
で、相手の始業はこっちの終業後なので、それを考慮した予定を立てなくてはならないんです
たとえば8/1の英国朝に発注、その発注に日本で対応できるのは、日本の8/2朝とか
そうすると予定を一覧表にしたとき数時間のずれが出来るので、それについてひとこと、時差があるのでこうなりますよ、という
エクスキュズを添えたいのです



28名無しさん@英語勉強中:2007/08/01(水) 20:47:01
この前欧米系のガイジンが駅の売店で店員に
「ビタミンジュース」って言ってるのを聞いたんですが
バイタミンじゃなくてビタミンっていう発音も使われてるんですか?
それとも日本人に判りやすいように気を使っただけかな?
29名無しさん@英語勉強中:2007/08/01(水) 21:13:03
>>4をお願いします。
30名無しさん@英語勉強中:2007/08/01(水) 22:48:08
>>28
イギリス英語じゃないかな
31名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 00:25:31
youthfulの対義語教えて下さい
32名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 01:17:57
>>28
どっちでも通じる
33名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 01:30:35
「中の人などいない」の面白さについてメリケン人に説明するには
どうしたらいいんでしょうかね?
いちいち、日本のネットのスラングで、きぐるみの中の人がどうのこうの、
って文にすると全然面白くないんですが。
34名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 01:36:17
操られてるわけじゃないとかそういう意味にしないとだめなんじゃん?
35名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 02:00:18
>>33
「中の人などいない」の面白さなんて、日本人だって大半の人にわかるまい
こんなの2ちゃんねらー用語だろう
36名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 02:55:31
英語の家庭教師やることになったんだが。

相手は、高一、偏差値50程度の学校で、英語の一学期期末試験が40点なかった

どう教えていけば、いいのかな。
37副詞:2007/08/02(木) 03:46:35
>>25
unlessは意味の範囲が狭く、「〜の場合を除いて」というときしかつかえない。
対して、if notは、unlessよりも意味が広い。
文法問題では、if notもunlessも正解に思えるときは、if notを選べばよい。
以前、センターテストに出たことがある。
38名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 04:05:21
>>36

中1後半くらいからの教科書の文章を
大学ノート左ページにかならず手書きで丸写し(1行に1センテンス)右ページに対訳
訳文下敷きで隠しながら英文音読させて訳させる
訳につっかえたら章冒頭とか区切りのいいとこまで戻ってもう一回最初から
最終的に、1レッスン全部つっかえなくなるまで身につけばなおよし
文法説明適当に挟んで、当面これだけでおk
夏休み中に中学の分終えられたら、秋の中間で50点台とれるんでないの


39名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 04:39:47
ボタンなどを「一回押すごとに」はどう書けば良いでしょうか?
for each pressing が浮かびましたがどうでしょうか?
40名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 05:02:10
>>39
それなら、each time you press it(要目的語)
41名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 06:23:09
質問です。お願いします。
ミュージカルに使われているとある曲がありまして、歌詞は拾えたのですが
最後のコーラス部だけが歌詞にのっていないようで何と言っているかとても気になります。

you tubeにて楽曲と、最後のコーラス以外の歌詞がすべて載っているサイトを提供できるのですが
こういった疑問はどちらで聞いたらよいでしょうか?
42名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 06:27:30
I have do it.という文章は存在しうるのでしょうか?
ぐぐるとそれなりにヒットするので悩んでしまいます。
43名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 06:45:14
辞書でひいても出てこないのですが、
froodyの訳わかる方いましたら教えてください。
44名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 06:59:16
例えば「Billy's child 」の様な英語の「'」を打つにはどこを
押したらいいんでしょうか。
今はシフト押しながらPの右のキーを押してるのですが、「`」これになってしまう
ので困っています。
どなたかお願いします。
45名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 07:13:57
シフト+7
半角'''''''’全角’’’’’’’’’’’’
46名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 07:14:05
>>44
数字キー「7」
47名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 07:18:15
>>42
google.com
>"I have do it." の検索結果 約 531 件
無視。
48名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 07:20:31
>>4をお願いします。
4944:2007/08/02(木) 07:33:43
>>45 >>46
ありがとうございました。
5043:2007/08/02(木) 09:14:23
解決しました。
失礼しました。
51名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 09:25:40
すいません、【statism】の読み方は、ステーティズムとステートイズムの
どちらでしょうか?
52名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 09:40:03
>>42
toがぬけただけじゃないの?
この文に当てはまるかわからんが

come to see you = come and see you = come see you
な法則があるのも事実。
53名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 09:45:15
>>51
ステイリ(/ィ)ズム
t→l→φ

state-ismではない。
54名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 10:15:38
>>53
ありがとうございましたー!
55名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 10:15:50
>>51
ス【テ】イティズム   【】強勢  
56名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 10:16:36
>>55
ありがとうございますー!
57名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 11:03:47
It's Always a Good Dayを改行で区切るとしたらどこが適当でしょうか。
58名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 11:30:54
>>36
忍耐。生徒のやる気のなさ、出来なさに我慢できないのならやめたほうがいい。きれないように。
教え方を常に考えていること。どうしたらやる気を引き出せるかいつも考えていること。生徒は10人10色ですから
A君でうまくいった教え方がB君でうまくいくとは限らない。ケースバイケースで対応しなければならない。
その子の性格をよくつかむこと。
高3のNさんの場合。
Aさんは文法的に英文を読んでいくのが好きかと思えば、
Nさんは、まったく文法を受け入れない。なんとしてでも受け入れないという態度を見せる。
その態度たるやてこでも動かない。それでも文法的に英文的に英文を読ませようとすると、にっちもさっちもならない。
ので、本人が主張するように感覚で読ませていくしかない。ぶんぽぷぼろぼろで大間違いだらけだけど。
でも、そんな中に、間違った時に、うまいこと、文法要素をなにげにこっそっと教えてやり、ほら文法を知らないと
こんな間違いをしてしまうでしょ。文法的に理解すればここはちゃんと読めるんだよ。みたいな文法的重要性を
ストレスなくなめらかに注ぎ込むのがよい。

あとこの諺を忘れないこと。you can lead a horse to water but cannot make it drink.
強引に押してもだめ。うまくその子が進みやすいように操りなさい。うまくその子を操れないようでは君の能力不足。
59名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 12:09:23
あー、それはマズイよお。書くべきではなかった。
60名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 12:20:44
>>43
エイジロウででてくるよ
61名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 13:19:43
>>57
なし
62名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 14:20:16
>>57
It's Always   /  a Good Day
63名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 14:32:35

>>4をお願いします。
6439:2007/08/02(木) 14:34:23
>>40
ありがとうございます。
65名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 14:53:51
すみません
>>41 なんですが、どなたか回答いただけませんか。お願いします。
66名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 14:55:50
>>65
Googleで最後の方の歌詞を、""で囲んで検索。
それで無かったら、諦めれ。
67名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 15:15:55
考えすぎから生じた質問ですが、答えられる人は付き合ってください。
He's something of a musician. 彼はちょっとした音楽家だ.
I haven't seen anything of Smith lately. 最近スミスにはちっとも会わない.
"Is he anything of a scholar?"―"Yes, he's said to be something of a scholar."
「彼は少しは学者と言える人ですか」「ええ, ちょっとしたものらしいですよ」.
He's nothing of a poet. 彼には少しも詩人らしいところがない.
He has nothing of the statesman in him. 彼には政治家の素質はまったくない.
上例中では、すべてofの前は人を表す語ではない。of以下に人を表す語が来ているからだと思っている。もしofを使わないのならイキナリ人を表す語をもってこなくてはならない。
He's something of a musician. 彼はちょっとした音楽家だ.

He's (a) somebody. 彼は偉い人だ。

ところがHe is a bit of everything. 「彼はなんでも少しずつかじっている」という英文を見ました。これは主語が
人なのにofの前後にも人を表す語がない。これはどう理解したらよいでしょうか?まあ、考えすぎか。これはこのまま理解すればいいか?
68名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 15:31:07
なにを悩む?
He is a bit of everything.
bitを小片として すべての物の小片 
彼はすべての物の小片である。物知り。浅く、広くだろうけど。
69名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 15:39:19
人 is 物. でもいいのか。納得。ありがと。
70名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 15:47:46
人 is 物(属性).だからね。whichでたまに受けるのも右辺の属性面の補足をしているから。
71名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 16:12:44
7月の TOEIC Listening の男性口述者で、ごにょごにょした感じの喋りの人がいたと思うのですが、
私はあの喋り方が非常に聞きづらく感じました。(こんな表現ですみません)
私にとっては、まさしくごにょごにょ喋ってるような感じに聞こえて、???でした。
非常にはっきり発音して 聞き取り易いな、と思った女性口述者もいたのですが・・・

あのごにょごにょを聞けるようになるための、お勧めの教材などはありますでしょうか?
ちなみに、3月のスコアは L 310, R 235 です。
R を上げようと思って、ここ数ヶ月は ALL IN ONE を中心に勉強していました(今半分くらい)。
72名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 16:25:03
あ、属性ということか。うむ、なるほど。さんきゅう。
73名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 16:27:57
つtokyoまちかどリスニング

今NHKでやってる。ブサイクなモゴモゴアメリカンHongkongeseが鬼門。

>ごにょごにょした感じの喋りの人
全部繋がって、ところどころ抜けてるように聞こえる
モゴモゴアメリカンがそれだと思われ。
74名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 16:38:00
>>65>>41
ここでいい。 またはYouTube聞き取りスレ。
おまえ>>41がガチャ文=低脳だから無視されてるのに気付け
7571:2007/08/02(木) 16:53:17
>>73
ブッ、ブサイク モゴモゴ・・・
な、なるほど、それチェックしてみます
ありがとうございます
76名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 17:00:21
>>74

●● 回答する方へ ●●
基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
たとえ書きこまれた質問や回答が不愉快と感じられた場合でも、それらに
対する攻撃的な批判は控えましょう。

とありますがぁぁああwwww 低脳言われちったwww
あはは。ストレスでも溜まってるらっしゃるんでつかね。ご自愛下さいな。
ありがとうございました。
77名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 17:30:20
relieve A of / from B
ofとfromはどうやって使い分けるのだ。
Death relieved him from the pain. 死は彼をその苦痛から救ってくれた.

The doctor relieved me of my psychological burden. 医者は私から心の負担を取り除いてくれた.
Let me relieve you of your bag. そのバッグをお持ちしましょう.
That relieved him of all responsibility. そのおかげで彼は責任を全部免れた.
「研究社 英和中」
7877:2007/08/02(木) 17:41:31
このofとfromの違いはdeliverにもあるんだよなあ。
The Israelites were delivered from bondage. イスラエルの民はとらわれの身から解放された.
The doctor delivered her of twins [=delivered twins to her]. {彼女を双子の(重さ)から解放する}→医者は彼女に双子を分娩させた
deliver oneself of a suppressed opinion {自分自身を抑えられていた意見から開放する}→抑えていた意見を述べる.
79名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 17:53:45
今思ったことだが、get rid ofのridって過去分詞か。
rid A of B 「AからBを取り除く」
She managed to rid herself of the habit. 彼女はなんとかその悪習から抜け出した.
He's rid of the fever. 彼は熱がとれた.  He'sはHe isでしょう。
The world is well rid of him. あんなやつが死んでけっこうだ.

be married状態 get married動作  の理屈で。
be rid状態 get rid動作 ということでget rid of…のridは過去分詞か?

He's rid of the fever. 彼は熱がとれた.
を動作にすると
He has got rid of the fever.だもんな。
なんで最近の参考書はこういうことを教えてくれないのだろう?
80名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 17:57:13
言わなくてもたいがい理解するから
81名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 17:58:37
>>77>>78
>ofとfromはどうやって使い分けるのだ。
そこに書いてある通りじゃないですか?
あなたは日本語の「から」と「を」を使い分けてるが、どうやって?
"from Japan"と"of Japan"等で違いは分かるでしょう。
82名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 18:00:34
このofには通常のofの意味合いはないそうですよ。
何かの言語からの影響の名残だそうです。与格がどうのこうって聞いたことがあります。
83名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 18:09:19
>>82
ラテンかな。スペ語では"of"も"from"も同じ。"de"。
「通常のof」ってのもよく分からないが。
84名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 18:14:15
of は集団
fromはそこから出る
85名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 19:35:45
"I could 〜"ってどういうニュアンスで使ってますか?

何かwant to的な意味で使ってたりとか、混乱してしまうのですが…。
86名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 19:40:26
>>85
文例示さないとあまりにも漠然としすぎる。
87名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 19:47:10
この文の文法がよくわかりません。

Jamey's father,who he was named after,had told him to go out and find the missing animal.

本の説明には
They named the boy Jamie after his father.
→The boy was named Jamie after his father.
と説明が載っていますが、なんでJamey's fatherが文の初めにくるのかよくわかりません。
88名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 20:15:05
主語だからだろ


じぇいみの父ちゃんが、自分の名前から名付けた彼に言ったのは、外に出て居なくなった動物を探せといふことだ

彼らは、少年を、少年の父ちゃんの名にちなんでじぇいみと名付けた
少年は、かれの父の名にちなんでジェイミと名付けられた
89名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 20:22:29
>>87
父と息子の名前が同じ事を強調するためかも。
9085:2007/08/02(木) 20:41:12
I could almost fall in love with the man on stage.
舞台の上の男性に、恋しちゃいそう。
I could die.
もう死にたい。/本当にがっかりだ。/全くがっかりだ。
I could drink an icy cold juice right now.
よく冷えたジュースを今すぐ飲みたいところだ。

等です。
そのままcanの過去形で考えると、うまくイメージがつかめないのですが・・・。
91名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 21:11:51
>>90
それが仮定法
I could almost fall in love with the man on stage.
舞台の上の男性に、恋しちゃいそう。       実際には恋してない
I could drink an icy cold juice right now.
冷たいジュースを今すぐ飲むことが出来たら良いのに。  何かの事情で飲めない。
92名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 21:17:07
>>91
dクス!
IF節がなくても、仮定法として成り立つんですね。
イメージがつかめました。
93名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 21:30:35
>>92
なんか出来すぎてるな。八百長質問してないか?
94名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 21:43:05
例えば紀元前600〜500年と英語で書く場合の「〜」ってどう書くのでしょうか。

600 B.C. 〜 500 B.C. みたいな感じで通じるでしょうか。
ご存知の方がおりましたらよろしく。

95名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 21:43:29
>>88←これ何言ってるんだろう?
>>87
「ジェイミーの父、(ジェイミーが名前を継いだ人物だが)、
 そのジェイミーの父は彼(ジェイミー)に、迷子の動物を見付けて来いと言った」

>なんでJamey's fatherが文の初めにくるのかよくわかりません。
(  )内は単なる説明だから。
96名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 21:44:58
なるほど!
通りすがりですが、私も I could + V ... は 「V 出来たらなぁ」 という意味だと暗記してたのですが、
なるほどなるほど、そーか、仮定法だからか
ふーむ なるほどねー

いやいや、ホントに通りすがりなんですが すっきりしました
ちょっと眠かったしナイス
ありがとう
97名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 21:47:34
>>94
通じます。 ハイフン「-」が普通。
また、「~」「-」など記号使用は、日本語の場合よりも英語では少ない。
98名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 21:49:44
>>97
ありがとう御座いました。
99名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 22:11:18
>>88>>89>>95
ありがとうございます。
でもまだ

The boy was named Jamie after his father.

がどうしてJamey's father,who he was named after,
になるのかよくわからないのですが


100パンパ:2007/08/02(木) 22:18:23
質問です。
未来完了でwould have (過去分詞)と言いますよね。また仮定法過去完了で if〜,I would have been〜.
と言いますが、仮定法では実際起こっていないことを言いますが、
直節法で未来完了の過去形、つまり仮定法過去完了の主節と同じ形を使って「過去における未来での完了」は表現できないのでしょうか?
わかる方お願いします。
101名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 22:30:34
Jamey's father,who he was named after,had told him to go out and find the missing animal.
Jameyの父、まさにJameyが名前を貰った、はJameyに行方不明の犬を探しに行くように言った。
犬としたのはただ犬が好きだからだよ。
102名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 22:31:37
I advised her that she (should) consult a lawyer.っていう例文なんですが、
これはカッコ内のshouldが無くてもconsultsじゃなくて原型でいいって事なんでしょうか?
103名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 22:32:41
すごく漠然とした質問なのですが、

日本語で表現するよりも、英語で表現した方が、
楽だなぁとか、良いなぁと思うときってありますか?

個人的な意見で構わないので、あれば教えて欲しいのですが。
104名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 22:34:51
wouldは時制の一致でwillがwouldになる場合あるよ。
105パンパ:2007/08/02(木) 22:39:00
>>104
わかりました。ありがとうございます。
>>102
そういうことですね。shouldは無くても大丈夫ですよね。
106名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 22:42:25
>>99
Jamey's father, who he was named after,
ジェイミーの父親(かれにちなんでジェイミーは名づけられたのだが)は、・・・

he was named after Jamey's father
彼(Jamey)はその父親にちなんで名づけられた。(whoは本来はwhomじゃないかな)

107名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 22:44:21
>>102
I advised her that she (should) consult a lawyer.shouldがないとダメ。
弁護士に相談すべきだと彼女に忠告した。実際には指示しただろ。
I advised her to consult a lawyer.は言えるかも。
108名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 22:45:07
日本の衆議院は、くだけた言い方だと'Lower House',
参議院は'Upper House'と英語では言うみたいですが、
参議院で否決された法案が衆議院で差し戻して可決・成立させられる事からもわかるように
衆議院の方が優越性があります(より権力が強い)よね。
なのに衆議院の方が'Lower'とされているのは何故なんでしょうか?
109名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 22:50:06
研究社英和より
b [目的格の場合] 《★【用法】 《口語》 では時に whom の代用として用いられることがあるが,通例省略される》
._The woman  who  you were talking about is my aunt. あなたがうわさしていた女の人は私のおばです.c
110名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 23:00:17
>>108
くだけては逝けません。
衆議院 the House of Representatives 代表者達の館、代議士の館。国民から選ばれた議員。
だから衆議院に重みを置いている。
参議院the House of Councilors_  顧問官,評議員.
参議院議員は現在でこそ選挙で選ばれるがその昔は貴族院と称し議員は名誉職みたいなもの。
参議院議員は代議士とは言わない。
111名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 23:06:00
>>102
http://www.toeic-gasshuku.jp/blog/archives/2005/08/post_3.html
> 仮定法現在とは、
>「要求・提案・命令」を表す特殊動詞(ask, demand, advise, suggest, recommend, insist, request, require
>など)の後のthat節の中の動詞は、時制の影響を受けずに常に「原形」になるというルールです。

>これはもともと「should+動詞の原形」だったもののshouldが省略された形と考えられており、
>イギリス英語ではshouldを用いても良いのですが、米語では「原形」のみです。
112名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 23:25:14
113名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 23:26:58
>>95
> >>88←これ何言ってるんだろう?

頭から訳しただけだけど。なんでわかんねーの?
114108:2007/08/03(金) 00:10:30
>衆議院 the House of Representatives 代表者達の館、代議士の館。国民から選ばれた議員。
>だから衆議院に重みを置いている。
あ、それも一応調べたんですが、衆議院に重きを置いているのに
衆議院の方がlower(下位、低位)なんですよね。
何故なんでしょうね? たんなる慣習?
115名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 00:28:19
116名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 00:50:03
日本語では兄や姉って単語があるのに、英語ではbrother、sisterだけでは兄なのか弟なのか、姉なのか妹なのか当然わからず不便だと思うのですが…
younger とか older くっつけて使い分けてんでしょうか?
I have a brother younger than I 見たいな感じなのかな
117名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 01:03:26
>>77
made from / ofと同じだよ。

ofは元々のもとの切っても切れない関係。
その物自体が変化して派生しているが、
fromはその地点から出発して派生していくこと。

>>82
厳密には格の消失の過程で奪格がof 名詞となったわけだけど
ofの元もとのニュアンスから類推できなくもないから深く考えないで言いと思うよ。
>relieved him from the pain
痛み自体が主原因じゃないだろ?だからfrom。痛みを取り除いたけど
痛みの原因を取り除いたから痛みが消えたわけで。
>relieved me of my psychological burden
こっちは主原因としての精神的な負荷を直接取り除いてるんだよね。
118名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 01:05:13
>>99
afterは、ただ「後」だけでなくその対象に従って後からついてくる感覚がある。

父親の名前に従ってそれに続いて名付けられるわけだから
父親の名前にちなんで名づけられるという意味。
119名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 01:08:21
name afterってイディオムはしってるんだよね?
120名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 01:12:46
>>116
兄弟に年功序列の上下関係をあまり強いてないということだろ。
日本のように儒教の影響を受けながら文化が発展したわけじゃないんだよ。

厳格に言うなら
a yonger brotherで良いと思われ。
121名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 01:13:48
>>119
そんなのまでイディオムで覚えなければ覚えられないなら
勉強方法を考えないした方がいいよ。
122名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 01:15:55
簡単なイディオムだから覚えるつもりがなくても覚えられる
123名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 01:27:17
>>121
あほかいな
この質問者が、name after にとまどってるみたいだから
そういうイディオムとして考えればいいんだろ、といってるだけ

余裕のない馬鹿ってあんたみたいな生き物のことだよね
煽ってるつもりで、馬鹿露呈w
124名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 01:39:03
丁寧な自己紹介乙です。

こっちはafterがわかれば、
イディオムで考えるまでもないだろって言ってるのだが。
125名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 01:41:12
それではわからないようだから、イディオムとして考えてみろといったのだ

早く宿題すませて寝ろよ 厨房
それとも、明日もハローワーク?
くだらない自尊心捨ててがんばれw
126名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 01:57:03
失礼します

「どうして?」
why that?
why's that?

どちらが正しいのでしょうか?
教えていただけると嬉しいです
127名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 03:23:44
>>126
どっちも普通に使われる英語
Why me? 「なぜ、私なの?」のように動詞などを省略して言うことがよくあるわけ
128名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 03:28:14
Why is that ? なら何度かきいたことがある。
129名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 03:44:04
>>124
こうしたら分かりやすいんじゃないかな?

The boy was named 'Jamie' after his father.
Jamie's father named the boy 'Jamie' after himself(=Jamie' father)
この辺は、nameという動詞の使い方を参照
name A Bで、AにBと名づけるという意味になる

あと、
Jamey's father,who he was named afterのwhoは、ちゃんとwhomにした方がわかりやすいだろう
Jamey's father, whom he(=Jamy) was named after,
イコール
Jamey's father, after whom he(=Jamy) was named,

130名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 05:20:34
英語では性別関係無しに「きょうだい」という単語は無いですか
131名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 05:29:43
http://jp.youtube.com/watch?v=oEGdbOgEMls

この動画の03:26以降の、男性ボーカルと女性コーラスの歌詞が知りたいです。
この部分以外の歌詞はこちらです。
http://www.lyricsondemand.com/soundtracks/j/jesuschristsuperstarlyrics/superstarlyrics.html
よろしくお願いします。
132名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 07:35:54
簡単な新聞のコラムやセンター試験程度のScience Englishの文章になれるために「速読英単語」のような
対訳がついた参考書は無いでしょうか?
133名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 07:59:45
>>130
sibling
134名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 08:37:53
I have been to Japanは
haveが助動詞でbeenが(過去分詞だけど)動詞という事でオッケーですか?
135名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 08:44:13
>>129
>name A Bで、AにBと名づけるという意味になる
当たり前だろ文の並べ方見て気付かなかったのワラ

The boy was [named] = 'Jamie' / after his father.
その少年は、nameされた状態、すなわち 'Jamie'だ、親父の(名の)後に従ってね。
Jamie's father named [the boy <be> 'Jamie'] / after himself(=Jamie' father)
Jamie's fatherはnameしてその行為によってその少年が'Jamie'となった、父親自身の(名の)後に従ってね。

イディオムで考えるまでもないだろって言ってるのだが。

>ちゃんとwhomにした方がわかりやすいだろう
whomみたいなお堅い単語もってきて何やりたいの?
136名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 08:47:26
>>134
>haveが助動詞でbeenが(過去分詞だけど)動詞という事でオッケーですか?
機能面を見てそうやって捉えてもいいとは思うけど普通は動詞+過去分詞だね。
確かに述語の核となるべき動詞の機能は過去分詞のほうに譲られているよね。
137名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 08:58:20
>>136
ありがとうございます。やはりそうですよね。
私はどうも現在完了形の「haveが助動詞である」という事に納得がいかないのです。
後ろを見るともう他に動詞はないし三単元の影響は受けるし
どこが助動詞なんだと常々悩んでいるところです。
このhaveはbe動詞に近い動詞だと思うのですが皆様どうお思いでしょうか。
138名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 09:39:10
それで当たり。
haveは「持つ」ではなく対象の位置関係を示す動詞。
主語のもつ領域内(have空間)に対象が存在することを示す。

I have [a pen].
I have [a brother].
I have [been](いる事に至った状態) to Yokohama.
全部自分の領域内にあることを示してる。別にholdしてるわけではない。

詳しく知りたいなら
キーワードでわかる英会話(去年のNHK番組)のDVDや
その本(イメージでわかる単語帳)がお勧め。
139名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 10:50:03
haveは助動詞だよ。活用せず、動詞の原形を伴うものだけが助動詞ではないということ。
ただ中学高校では難しいから単純に助動詞は動詞の原形とともに使うと教えてるだけ。
進行形のbe動詞も助動詞だし、原形は伴わず活用する。
140名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 11:09:58
>>139
そうだね。よくwillやshouldなどの助動詞は動詞の原形と結ぶつくといわれてるけどコレは間違い。
正確には動詞の原形ではなく、原形不定詞と結びつくんだよね。
助動詞が必ず動詞そのものと結びつくと考えてるから、完了形のhaveが理解できてないんじゃないかな?
141名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 11:18:40
You should not have to【動詞】

ってのもあるよね


142名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 11:28:38
have toの場合は文の中では一つの助動詞として扱われることが多いけど
疑問文の形なんかを見ても、まだ一般動詞だからね。
基本的には完了形のhaveとは違うよね。
143名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 11:37:34
>>140氏の原形不定詞と結びつくというのは大事なことだよ。
これが分かってればoughtなんかも助動詞として納得できる。
144名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 11:47:48
横から失礼します。
という事はたとえばI can doのdoは原形不定詞であり準動詞という事で
助動詞が現れると正式な動詞(本動詞というんでしょうか)は
全く現れなくなる、という事でしょうか?
145名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 11:59:43
正式な動詞というのが何を指しているのかはわかりませんが、一般に文を構成するには
主語と動詞のセットが必要といわれていますよね?
コレが意味するのは動詞そのものが必要なわけではなく、述語動詞が必要だということです。

つまり、文には主語と述語動詞が含まれていなくてはいけない。
しかし、動詞が単体で必ず含まれていなくてはいけないわけではない、ということです。
146名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 12:11:18
原形と原形不定詞を区別したからといって、たいした理解の助けにはならない
と思う。

たしかに「不定詞」というくくりで「ought」を「will」や「can」と同類に捉える
ことはできるかもしれない。しかし、その場合も「to不定詞」と「原形不定詞」の
違いは結局残るわけだから、わざわざ「不定詞で同じですよ!」と言ったところで、
「だから?」ということになる。

そもそも、助動詞としてのbe動詞やhaveの場合は「現在分詞」「過去分詞」が来る
わけだから、oughtの「to不定詞」のためだけに「will do」の「do」を「原形不定詞」
とすることにあまり意義はないと思う。
147名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 12:17:01
それは違うでしょ。
willとか助動詞とは原形しか使えないという先入観が強すぎるせいで
質問者はhaveを助動詞として受入れられなかったんだから、そこをぶち壊すだけでだいぶ違うよ。
普段目にする助動詞の文が原形不定詞と結びついてるってことがわかれば
助動詞は原形不定詞、to不定詞、現在分詞、過去分詞と結びつくってことが理解しやすい。
148名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 12:22:14
>>147
同意。助動詞が原形と結びつくという間違った考え方を直した方が理解の助けになる。
149名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 13:09:31
完了形のhaveはいつも、「持っている」って考えてるな。
150137:2007/08/03(金) 13:24:01
>>137です。
みなさんのおかげでかなり自分の中の世界が変わったように感じます。
つまり動詞と助動詞は共存しないという事でよろしいでしょうか。

I play tennis..のplayは間違いなく動詞だが
I will play tennis.のplayは動詞ではなく原形不定詞という準動詞。
助動詞によって動詞の地位を引きずり落とされた。
よってこの文に動詞は存在しない。

同じような考えが
I have been to Japan.にも出来て
この場合のbeenは助動詞haveによって過去分詞に変換させられたもの。
よってこの文にも動詞は存在しない。

be動詞の扱いがちょっと頭の中で整頓出来ていませんが
このような考え方でいかがでしょう?
151名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 13:29:56
そんな感じですよ。
be動詞を助動詞として使うのは進行形や受動態なのでそちらも考えてみるといいと思います。
152名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 13:35:59
すみません、よければ、これを訳してください。

男性は魅力的だとか、じゃないと、女性に言ったときの返信です

so you are saying that being sexually attracted to someone means that you cant love them??
153名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 13:58:33
あなたが誰かに性的に魅惑されたと言うのならそれはあなたはその誰かさんを愛してないという事よ。
つまりスケベ心で見ているだけだと非難したんだろ。
添削よろ。
154名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 14:02:01
>>152
性的に魅了されるということは、その人を愛せないというのと同じ
意味だとあなたは言っているの?

そもそも「男性は魅力的だとか、じゃない」という日本語が何を意味するのか
不明瞭です。おそらく「男は外見じゃない」のような意味の「〜じゃない」だと思います。

ただ、これをどう英語にしたのか気になります。表現によっては何を言いたいのか、
相手に全く伝わっていない可能性もあります。

「男性は魅力的だとか、じゃない」の内容を理解した上での返信なのか、
内容が理解できずに確認のための返信なのかよくわかりません。
155名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 14:36:50
初心者ですがお願いします。

I can hold it way up over my head

私はそれを頭の上に持ち上げることが出来る

way upがよくわかりません。
itの後に不定詞とか分詞などがくるのはわかるんですがway up?
holdって使役じゃないですよね???
お願いします。。。
156名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 14:55:51
>>155
副詞や前置詞を強めるwayだと思うよ。
品詞は副詞。辞書で調べてみて。
15787:2007/08/03(金) 15:07:14
ようやくわかりました。
皆さんどうもありがとうございました。
158名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 15:11:18
>>156
upを強調していたのですね。
ありがとうございます。
159名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 15:13:32
英語ではレジデントエビルとなっていますが、「バイオハザード」というのは、外人に理解できない英語か意味をなさない言葉なのでしょうか?

【映画】妊娠6ヵ月のミラ・ジョボビッチが来日会見 11月公開の「バイオハザード3」をPR
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1186054937/
160名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 15:33:33
質問です。会話などで、たとえば映画の話題等になったときに、
「ほら、あの女優が身に付けていたあのイヤリングあったでしょ?
事件の鍵になる、あのイヤリング、覚えてる?」
なんて会話があったとして、最後の「覚えてる?」っていうのを
英語で Do you remember で文をつくるとして、
果たして、
Do you remember it? なのか、that なのか、あるいは会話の流れによっては
this もありえるのか(たとえば、身振り手振りを加えてそのシーンを
説明しているときなど)、お分かりの方、注釈もまじえて教えてください。
161名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 15:42:06
rememberは重すぎると思う。
knowでよいかも。
162名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 15:54:43
overの使い方についてなのですが
over three dimensionsだと3次元以上

という意味ですよね?
over the three dimensions
とすると3次元上において
という意味になりますよね?
163名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 15:58:46
英語を勉強していて、英訳する際、
いつも、「何を主語にすればいいか」で迷ってしまいます。

日本語だと、主語も目的語も同列に扱うので、
こういった、英語系特有の文法に戸惑ってしまいます。


やはり慣れしかないですかね。
何かアドバイスがあれば、嬉しいのですが・・・。
164名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 16:08:32
アメリカの若者言葉でイカスとかスゲエイイとかをawesomeといいますが、
イギリスではその言葉にどういう言葉が当てはまりますか。
165名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 16:49:08
聞き取りお願いします。
http://www.youtube.com/watch?v=GONhfERk5Gk
●●●部分。 (可能なら【 】部分も)

0:34〜
男「●●ウッ・ジュー・セイ イーチ・アザー When You ●●?」
女「アイ ● セイ アスキング・ハー イフ・シー・ドゥー・トリプルアクセル
  ●●●● プログラム、コーズ・アイ・ニュー・●●●●」

男「ハウ・●・ユー・●・トゥゲザー、アフター・イエスタデイ ●●●●、
  ●●●●ノット・イージー」
女「【ここは良かったら要約でお願いします】」

男「●●・リスペクト・●●●?」
女「ベリーマッチ。●・ベリー・タレンテッド。●●●」
166名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 16:56:11
>>153 >>154
どうもありがとうございました。
167名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 16:58:24
>>159
商標権だかを海外で取られてたから変えただけだよ
168名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 17:34:04
>>164
awesomeでよいと思うが・・・。
briliant
bloody cool
etc.
169名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 17:38:33
私の手元に Oxford Univ. のものと Merriam-Webster のものの二冊の辞典があります。(具体的には申しませんが。)
これら二冊の辞典の間において、一方では同一の意味とされている二つの語が他方では類義語でもないとされており、そんな例がたくさんあります。
はたしてどちらのものが確かなのでしょうか?
170名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 17:43:06
質問です。

進行形や受動態は、それが自動詞である場合は、「第一文型(SV)」に分類されますよね?
(It is rainning hard / The book is written by him)
 
しかし、例えば、rainningやwrittenを分詞、be動詞をVと見て、
これらを、「第二文型(SVC)」に分類することは出来ないのでしょうか?
171名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 17:51:52
Close-up observation may not infrequently reduce the charm and beauty of an object for sight.
間近に観察すれば、見る対象の魅力と美しさが減じてしまうことがしばしばある。

という文章なんですが、notはinfrequentlyにかかってて、not infrequently=frequently(しばしば)と訳すのが正解のようです。
しかしnotがmayを否定していると考えると、
間近に観察すれば、まれに見る対象の魅力と美しさが減じないことがある。
というまったく逆の意味にとれてしまいます。これは間違いなんでしょうか?

notが何を否定しているのかを見分けるコツを教えてください。
172名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 17:56:16
>>170
そういう文法を新たに作ればいいと思うよ。
伝統文法ではそうは考えないけどね。
173名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 18:22:36
how are ya hunny? のhunny は日本で言うところのどんな言葉に相当するのですか?
174162:2007/08/03(金) 18:22:57
お願い致します。
175名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 18:24:27
英語でパワーポイントを作るときに
名詞にするか動詞にするか動名詞にするかなど
表現で迷うことがよくあります。
そこで英語でのパワーポイントを作り方について
詳しく解説している書籍を探しています。
洋書で構いませんのでお願い致します。
176名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 18:55:30
>>162
それだけじゃ意味は確定できないよ
要文脈
177名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 18:57:28
>>173
そりゃhoneyと言いたいんだわな
恋人などに対する呼びかけの言葉
178名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 19:21:19
>>170
すぐ前に関連した話が出てるんだから、過去レスくらい嫁
この場合のisは助動詞だよ。
179名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 19:35:36
>>176
文脈はありませんカンマで区切られていて
前後の文章とは繋がっていません。
180名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 19:38:09
>>179
その前後の文章が大事なんだよ
181名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 19:42:15
>>179
その前後の文章を文脈と言うのでは?
182名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 20:04:10
>>171
「まれに減じない」ということと「しばしば減じる」ということが
逆の意味ではないでしょ?
183名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 20:10:50
>>170
似たようなことを唱えている人がいた。
文法は所詮、後付けの規則だから、より納得のいく方で考えればいいと思うよ。
184名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 20:30:58
Our house is so far out in the country that our son has no one to play with.
という英文のoutの品詞と意味は何でしょうか?
辞書を引きましたが、far outという熟語は見つかりませんでした。
185名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 20:35:16
>>170>>183
できないです。
ルールの前提を変更すると別ルールになるから。
186名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 20:41:49
ごめん。国名が主語の場合って3単現でしたっけ?
187名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 20:45:01
>>184
ウソを言ってない? far out はある。(この問題に関係ないが)
outはごく普通の副詞。意味もごく普通のout。
188名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 20:46:35
>3単現でしたっけ?
・何が?
・3単現とはどういう意味で言ってますか?
189名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 20:55:38
>>188
国名に続く動詞が変化するかってことですお
190名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 20:58:40
>>189
えーと、きちんと内容に答えてください。
191名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 21:01:36
Japan is,,,
Japan could,,,
Japan would,,,
Japan had,,,
Japan was,,,
192名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 21:03:15
>>190
面倒くさい人ですね。あなたには聞きません。
193名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 21:03:50
>3単現でしたっけ?
なんでこんな聞き方するの?
194名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 21:05:47
>>187
解説ありがとうございました。
ウソは言っていません。
「スーパー・アンカー英和辞典」(第3版、学研)の
farとoutの項目を調べましたが、far outという熟語は見つかりませんでした。
近くfar outが載っている辞典を探してみます。
195名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 21:06:22
>>186
そうです。国名が主語の場合って3単現です。
3単現?
196名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 21:08:41
197名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 21:15:30
>>196
ご親切に感謝致します。
わざわざありがとうございました。
198名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 21:21:02
>>184
「far out」という表現(ちょいスラング)はあるけど、
その文の中のfar outはただ、farとoutが続けて出てきてるだけだよ
Our house is so far(遠く) out(外側に) in the country
品詞は普通に副詞
199名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 21:27:26
ごめん、out(外側に)じゃなくて、out(外れに)のがよかった
200名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 21:33:34

>>165をお願いします。
201名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 21:49:33
>>198
>>199
とてもよく理解できました。
分かりやすい解説ありがとうございました。
202名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 22:50:31
国名は三人称でしたっけ?って聞けば良かったんよ。

お前らホントに性格ひん曲がってるな‥‥だいたい分かるだろうよ。
203名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 22:55:46
〜しなければならないっていう意味の
mustと have toって全く同じ使い方をしていいんですか?
204名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 23:09:40
>>203
ダメですよ。
205名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 23:35:52
三人称で思い出したのですが、

どうして、三人称単数現在時制でのみ、動詞にsがつくのでしょうか?

そういう決まりだからと覚えてしまっているのですが、
このsの文法的な意味を知っている方居ましたら教えて頂きたいです。
206名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 23:46:10
二人称単数だとか他の場合にも格変化があったんだけど、三単現のsだけは音が強くて残ったんだよ。
格変化の名残です。
207名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 23:53:42
>>205
sは「やつ」「それ」という意味。
208名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 23:56:53
>>168
>>62
thx
209名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 23:57:44
>>207
違うだろw
>>206が言ってんのが大体正解。
210名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 00:02:26
>>203

ま、どっちでも良いと思うよ。ただ、have to は未来・過去にも対応出来るからね。
will have to
had to

mustは融通がきかないってのが難点。厳密に言うとmustで過去も表せたり出来る(時制の一致)んだけど、そこまで深く掘り下げなくても良いと思われ‥‥
211名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 00:04:41
>>210
意味合いが違うんじゃない?
212名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 00:11:04
>>209
えっと、どうして違うんですか? >>206>>207はぜんぜん対立しませんよ。
>>211
どう違うの?
213名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 00:14:43
知ったか注意報発令
214名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 00:15:47
>>212
mustとhave toの持つ意味合いが。
215名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 00:16:47
>>212
三単現のsが持つその意味のソース教えてもらってもいい?
初耳なんで。
216名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 00:52:31
207はsの意味ではなく、三人称(単数)の意味を書いているだけだろう。
217171:2007/08/04(土) 00:52:37
>>181
ありがとうございます
意味を考えてみれば、「まれに減じない事がある」といのは「しばしば減じる」と考えることができますね。確かに。
この文章では、notが特別な文法で使われているということではないんですね?
218171:2007/08/04(土) 00:54:06
すいません。間違えました
上の文は>>181ではなく
>>182 です
219名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 00:54:26
>>216
sはって書いてるぞ。
220名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 00:59:41
>>219
(playsの)sは(主語が)「やつ」「それ」という意味
   ↑
こんな感じじゃね?いずれにせよ、たいしたことは言っていないと思われ。
221名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 01:34:59

I am Japanese, so I want to show how this topic is discussed among Japanese people.
>僕は日本人なので、日本でこの話題のどの部分が問題になっているか紹介しておきたい。

This issue ―― called‘the sex slave issue’――― was exaggerated by The Asahi Shimbun,
the most influential newspaper in Japan.
Asahi made up a fictional story that a large number of Korean women were abducted
and were forced to entertain Japanese soldiers by the Japanese Army.
>「性奴隷(従軍慰安婦)問題」と呼ばれている、この問題は、日本でもっとも影響力を持つ新聞社である
>朝日新聞がでっち上げた作り話。
>朝日は、日本軍が朝鮮人女性を大量に誘拐し、日本兵の相手をする事を強制した
>という事実無根の話をつくり上げてしまった。

But it was rejected by historians officially with the actual fact
and now the most of Japanese people ――― includes people negative to Japan's wartime behaviour ―――
reached to the same perception to them.
>しかし、それ(朝日のデマ)は歴史家が事実を挙げて否定し、いまや
>ほとんどの日本人 ――― 日本の戦時の行動に否定的見解を持っている人を含めた ――― が彼等と同じ認識にいたっている。

So we Japanese people think we have to advise people who are concerned with this topic
that not to base on Asahi's misinformation, at first.
Without this correct perception, the argues with this topic will run away
and damage Japan's national interest.
>なので、我々日本人は
>この話題に関心を持っている人に、朝日の誤報にもとづいてこの問題について考え始めないようにと最初に忠告すべきだと思っている。
>この正しい認識がなければ、この問題にかんする議論は暴走し、日本の国益をそこねる事になるだろう。


文頭に> がある日本語の文章がすぐ上の英文に対応してるんですけど、間違ってる部分ってないでしょうか?
添削をお願いしたいんですが。
222182:2007/08/04(土) 02:37:31
>>217
そう、難しく考えることはないと思うよ。
どっちで訳してもいわんとしていることは同じだよね。
あとは文脈上どちらで訳した方が適切かということを気にするようにすればいいと思うよ。
223名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 03:37:42
訳お願いします。ユニクロの話です。the ability 以下が分かりません。

When the economy finally slumped, shoppers returned to earth. People began watching
their pocket books, \100 stores proliferrated, and the ability to snag good buys garnered
hitherto unheard of esteem from one's peers.~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
224名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 06:00:13
これでおkだろ。

アルジャジーラ「慰安婦決議、なぜ日本だけが?ベトナム戦争や黒人奴隷は問題ないのか?」★2
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1186133325/
225名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 06:14:48
http://home.alc.co.jp/db/owa/tct_drill_ans?ans_in=2&qcd_in=1&stg=1&did_in=11002
にて

They're putting the ladder together.
ふたりははしごを組み立てている。

とあるのですがputの訳がおかしくありませんか?
226名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 06:27:45
>>224
同意。>>221みたいな弱々しい馬鹿右翼キモイ、てか滑稽w
227名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 06:29:29
>>225
なぜですか? それからリンク切れてるから。
228名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 06:32:36
>>227
putを辞書で引いても組み立てるという訳がありません
リンクはこちらの環境では切れていません
229221:2007/08/04(土) 06:57:37
問題ないという事でしょうか?


あと、この程度で右翼だとか、右派だとか言われるのは心外ですね。
事実を書いているだけですから。
もっとも、あなたがたは「右翼」という語彙にあきらかに差別的含意を持たせているつもりなのでしょうが
私はいわゆる右翼的態度が悪い態度だとは思いませんね。
鬼畜のような右派もいれば、鬼畜のような左派もいます。政治的信条と人間のレヴェルの間にはまったく相関関係がありません。
230名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 07:29:27
>>229
そういう真実を語られると都合の悪い人間(特ア、国内半島人、親ア組織、朝日新聞)が
語る人間を貶める際に
適当な言葉がないから
本来の意味から離れ、今日、侮蔑的、暴力的意味合いを含んだ"右翼"という言葉を使うんだよ

そもそも過去の事例を語る事=右翼てどうみても強引だろw
まあ都合の悪い人間の論理、文章を鵜呑みにした内容を咀嚼することなく受け入ってるだけの
脊髄反射生活生物も多数いよう

こんな解釈でOKよ
231名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 08:07:57
>>228
"put together"
232名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 08:13:56
>>229>>230
・朝日    = バカ
・ネット右翼   = 弱々しい
OK?
ウジウジした右翼、カッコわる
233名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 08:17:16
>>228
「ありません」というのは「ないから」という意味?
(何なんだこいつ。自分が質問しておいて)
234名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 08:21:43
>>231
理解できましたありがとう

>>233
日本語読むのが苦手っぽいから夏厨?
235名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 08:26:23
>>228
手元の辞書に「put a ladder はしごをかける」とある。
236名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 08:26:41
>>229
右翼よりも「バカ」に重点があると思いますよ。

>政治的信条と人間のレヴェルの間にはまったく相関関係がありません。
「人間のレヴェル」を言ってるのでしょう。
見れば誰でも分かるけど、
>>221>>229は 【ふさわしい】 わけよ。
237名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 08:31:15
>>232
右翼だの左翼だのといった次元で語るモノのレスは
どうしていつも文章が短くて単純で幼稚なのかとつくづくおもう
工作ルーチンワーカーだからしょうがないか
238名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 08:33:27
「新聞がウソを書いたんです」「でっち上げた作り話」 と言われて、
「ああ、なるほど」
となる外国の人はいない。笑
239名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 08:38:00
「新聞のウソを許してる日本人って何なの?」ということに当然なるね。
>>237←これまたすごく頭悪そう。
240名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 09:41:31
どういう信条なのだ?
新聞マスコミ信者なのか?
それとも新しい情報に対応できず柔軟性のないヤシが過剰反応しているだけなのか?
会話をしたいだけなのか?
241名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 10:07:46
信条・・トホホ 文盲には信条もクソもないでしょ
242名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 12:12:29
Near the door lay some broken toys.
上の文は何でしょう?
Some broken toys lay near the door.の方が自然に見えますが
説明宜しくお願いします。




243名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 12:16:02
ただの倒置でしょう。強調したいかこのほうがリズムがいいかのどっちか。
244名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 13:30:35
すいません、フリーでダウンロードできる使いやすい英語辞書ありませんか?
今ネットに自由につなげないのでオフラインのときも使える辞書でお願いします
245名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 13:51:22
検索結果は?
246244:2007/08/04(土) 13:57:11
試用期間があったりして長期使えないのが多そうなんですよ
もしご存知でしたらお願いします、今海外に住んでて海外ではネットが遅くて自由に調べられないんです
247名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 14:02:58
>>246
辞書検索ソフトで検索してみて
検索ソフト(PDICとか)が必要だから
248名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 14:26:05
>>246
じゃ買えばいいじゃん。
249名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 15:14:06
haveとhave beenの違いについてお願いします。
250名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 15:19:19
>>249
例文を書いて。
251名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 15:23:19
>>250さん
I have been sick yesterday.

I have lived in Tokyo.でいいですか?
252名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 15:26:28
コレをどうしろと?
253名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 15:27:39
間違ってるし
254名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 15:28:52
>>251
現在完了形ってのを知ってるかをまず教えてくれ。
255名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 15:33:51
ごめんなさい。

have+過去分詞とhave
been+ ingの差がいまいちわからないんです。
256名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 15:46:58
>>127-128さんレスありがとうございました!
257名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 15:49:44
>>255
完了形を勉強する
まずはそれから
258名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 16:12:33
To be sure, the reduction in Earth's biodiversity is not limited to the rain forests.
The spilling of oil and dumping of chemical and other waters into the world's seas and waterways
is greatly diminishing the number of marine life species, with result that the forms of life that feed on those species are also now endangered, many without ever having been scientifically recorded.
最後の「 , many without ever having been scientifically recorded.」は
and many of them are without ever having been scientifically recorded.ってことかな。
259名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 16:21:57
"salmon whore"って、なんですか?
youtubeで、職業欄にこう書いてる人がいました。

salmon 鮭
whore 売春婦、売春をする

ってのは分かったのですが。鮭養殖業のことでしょうか。
ググったんですが・・・いまいち分かりません。
260名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 16:30:29
推定
many   species are  diminishing    without ever having been scientifically recorded
261名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 17:14:45
潮田って人が宣伝してる勉強法、試した人いたら感想お願いします!
⇒ http://syabereru.shiriagari.com/

教えてくれだけだといかんので、自分の過去やった教材の感想を以下に。
B⇒C⇒A⇒@の順
@スーパーエルマー:英語の順番で理解するという、今となっては常識だが当時は新鮮だった。毎日通勤で1時間以上聞いてて、TOEICリスニングは安定的に400出るように。
ATLT:昔、出始めに10数万(高い!)払ってやった。確かに数ヶ月で飛躍的にTOEICスコアは伸びたが、いわゆるTOEICスコアだけ高くて英語の喋れない人に。でもおかげで就職活動には有利に働いたので、後悔はしてません。
Bスピードラーニング:大学入学後最初に手をつけた教材。ただ聞き流してるだけだったが、英語リスニングへの橋頭堡にはなったかも。これだけで喋れるなんてのはありえんと思うけど。
Cマジックリスニング:今でもあるのか・・?効果はわからなかったが、ABCを同時期にやってTOEICスコアだけは伸びた。
今はCNN English Expressを毎月買ってぼちぼちやってますが、ブレイクスルーを探して冒頭のやや怪しい教材に興味を持った次第。
262名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 17:43:41
日本には、著作権が切れた文学を集めた青空文庫がありますが、
アメリカやイギリスにも著作権が切れた文学とかありますか。

あまり古くて現代の英語と違いすぎると困りますが、
捜してもなかなか見つからないもので、
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
263名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 18:01:20
>>262
project gutenbergっていうサイトがある。
数年前、良く耳にしたけど、最近は聞かないなぁ。
と思って検索したら出てきた。

http://www.gutenberg.org/wiki/Main_Page
264名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 19:13:47
>>223
そしてお買い得品を見つけてくる者はこれまで周りから多大な尊敬を集めて(蓄積して)きた。

でいいのかな?
265名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 19:51:44
すみません
スカイプでネイティブと話してる時に
「メッセージが送れないときには、一旦電話をすると、送れるようになりますよ」
といいたいがために
266名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 19:52:55
>>265です途中で送信してしまった

「when we cant send a message, if we call once, we can send the message」
267名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 19:55:05
>>266です本当にごめんなさい

と送ったところ意味を理解してくれませんでした。
この場合なんと言えばよかったのでしょうか


本当にごめんなさい・・・スカイプの癖で改行するときにshift+ENTERを押して
途中で送ってしまいました><
268名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 20:13:34
>>265-267
1) まずその日本語の意味が私には分かりません。
 「一旦」とは? 「電話をする」とは(誰がどこに?)?

2-A)仮に「電話発信の後なら送信可能」の場合:  (原文尊重↓)
   When YOU canNOT send messages, make a phone-call.
   Then YOU will be able to do it.

2-B) 面倒だからやめます。

馬鹿は何をしてもダメだと思います。
269名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 20:17:11
何を思ってweを使ったんだ?
270名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 20:18:56
>「メッセージが送れないときには、一旦電話をすると、送れるようになりますよ」

恐らく自分だけが分かってるんだろ。
271名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 20:23:11
>>270

俺たちはそんな状況の時はこうするんだよー♪あんたも試してみたら?

みたいな感じかな?回りくどいな。
272名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 20:23:16
>>269
いや、それは普通だと思う。
「人々は」という意味で「我々は」と言うので。       日本語では。
273名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 20:25:33
>>165の聞き取りをお願いします。
http://www.youtube.com/watch?v=GONhfERk5Gk
●●●部分。 (可能なら【 】部分も)

0:34〜
男「●●ウッ・ジュー・セイ イーチ・アザー When You ●●?」
女「アイ ● セイ アスキング・ハー イフ・シー・ドゥー・トリプルアクセル
  ●●●● プログラム、コーズ・アイ・ニュー・●●●●」

男「ハウ・●・ユー・●・トゥゲザー、アフター・イエスタデイ ●●●●、
  ●●●●ノット・イージー」
女「【ここは良かったら要約でお願いします】」

男「●●・リスペクト・●●●?」
女「ベリーマッチ。●・ベリー・タレンテッド。●●●」
274名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 20:47:31
文法についての質問です。

動名詞で意味上の主語が入った文なのですが、
動名詞の部分を不定詞に言い換えることは可能なのでしょうか?


たとえば
I couldn't think of her running away from home. のrunning を to run にといった具合なのですが・・・

think of [to不定詞] という使い方を見たことがないのでできなさそうな気はするのですが、
それは動詞(ここでは think of)の後に続く形が問題なのか、それとも別の決まりがあるのかについて知りたいです。
275名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 20:58:18
>>269-273
電話先はどこでもOKです。weをつかったのは、誰もがその手順に従えば
それをできるようになるという意味を込めたかったからです。
なるほどthenを使うんですね。
ありがとうございました・
276名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 21:03:45
質問です
○○百科事典というのを英語にした場合

○○ encyclopedia
encyclopedia ○○
どちらが正しい、若しくは適切なのでしょうか?
グーグルで検索してみたのですが
Encyclopedia Britannika や chine encyclopedia 等
○○にあたる部分が前後どちらにも使われている例があって混乱しています
どうぞよろしくお願いします
277名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 21:23:18
>>265
If you cannot send a message, just dial the person (you are sending a message) once,
and you will be able to send a message.
278名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 21:34:01
>>273
いけそうなとこだけやってみたよ・・・。
誰か修正おねがい。。。

What were you just saying to each other when you were racing it?
I was just asking her if she did a *********
and she was telling me what she did in a program
and... 'cause I knew she did very well ********
How did you get it together after yesterday to come back?
What did you do? I mean that's not easy.
Well, I have been skating well a week.
So it wasn't a matter I've been skating bad a weekend trying to pull out a good performance.
I've been skating well, so just watched out.
Great respect here between the two of you.
Very much. She's very talented. I admire her.
279名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 22:42:37
>>274
I couldn't think of her running away from home.
=I could't think of her who run away from home.

だからto runにはできないような気がする。

I couldn't think her running away from home.

ならto runでもいける?(意味が変わっちゃうけど)
280名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 22:51:08
つルール「前置詞の目的語に不定詞は使えない」
281名無しさん@英語勉強中:2007/08/05(日) 01:17:22
新新英文解釈研究に載っている京大に出題されたこの英文だまされた。難しいや。訳せるかな?
We felt that somehow she was too delicate, too easily injured mentally to lose one's temper with.
282名無しさん@英語勉強中:2007/08/05(日) 01:23:30
http://jp.youtube.com/watch?v=oEGdbOgEMls

この動画の03:26以降の、男性ボーカルと女性コーラスの歌詞が知りたいです。
この部分以外の歌詞はこちらです。
http://www.lyricsondemand.com/soundtracks/j/jesuschristsuperstarlyrics/superstarlyrics.html
よろしくお願いします。
283名無しさん@英語勉強中:2007/08/05(日) 01:33:35
Are you who they say you are?
284名無しさん@英語勉強中:2007/08/05(日) 01:58:34
いくぶん、彼女は繊細すぎ、つまり精神的に傷つきやすいので、(だれも)彼女に
きつく当たれないと、私たちは感じている。
285名無しさん@英語勉強中:2007/08/05(日) 02:15:10
>>284
すばらしい。herではなくてone'sであること。withの存在がポイントだったのだよなあ。間違えてしまった。
286282:2007/08/05(日) 02:30:42
>>283
なるほど。ありがとうございました!
287名無しさん@英語勉強中:2007/08/05(日) 02:37:12
>>285
「だまされやすい」というのがヒントになった。

ただ、他動詞や前置詞が目的語を取らずにいきなり終了した場合は、主語が
その目的語になっている可能性が高い。

Kyoto is worth visiting.
He needs taking care of.
The book is easy to read.

「YOU'D BE SO NICE TO COME HOME TO」というジャズの邦題が「帰ってくれたら嬉しいわ」
と誤訳されていたそうです。YOUがcome homeするのではなく、come home to YOUということです。
288名無しさん@英語勉強中:2007/08/05(日) 03:40:47
>>281
too to構文だね。
彼女は、人に腹を立てるには、繊細すぎて、精神的に傷つきやすすぎるんだと我々は感じていた
or
彼女は繊細すぎて、精神的に傷つきやすぎて人に腹を立てることができないのだ、と我々は感じていた
somehowは訳さなかったけど訳すとしたら、この文では「なんとなく」ぐらいがいいかな。
289名無しさん@英語勉強中:2007/08/05(日) 03:45:59
あ、ごめん
288は間違いだ
290221:2007/08/05(日) 07:10:04
>右翼だの左翼だのといった次元で語るモノのレスは
>どうしていつも幼稚なのかとつくづくおもう
Me too.
One's political position −sometimes called 'left-wing' or 'right-wing'−
is NOT related to his humanity.
Some of the participants of this thread don't have this correct perception, unfortunately.
291名無しさん@英語勉強中:2007/08/05(日) 11:09:09
>>290←くやしさ爆発中だね
292名無しさん@英語勉強中:2007/08/05(日) 12:22:31
1,We shall be taking you to see several interesting historical places.

2,We hope that you will like this school and be glad here.

3,If I did the same thing every day , I would be dull.

4,I always feel ashamed when I have to speak in public.

この4文すべて形容詞について誤りがありますが、どのような形にすればいいか
わかりません。わかる方教えていただけませんか?
293名無しさん@英語勉強中:2007/08/05(日) 12:39:09
>>292
それは宿題スレへ。
294名無しさん@英語勉強中:2007/08/05(日) 12:44:09
>>278
ありがとうございます。
295名無しさん@英語勉強中:2007/08/05(日) 13:23:03
みなさんはどんなプレーヤーを使ってリスニングしていますか?
MDプレーヤーだと不便なので、MP3プレーヤーを買おうと思うのですが、たくさんあって迷います。

AB間リピート、速度調整機能、操作が簡単、できれば安価

この4つ条件をできれ満たしたいですが、何かお薦めのものを教えてください


296名無しさん@英語勉強中:2007/08/05(日) 13:44:18
ご指摘ありがとうございます。
297名無しさん@英語勉強中:2007/08/05(日) 14:30:00
though(although)を使った表現と、butを使った表現では、
何かニュアンス的な違いはありますか?

学校で習ったような習ってないような・・・なんですが、
友人が、時々使い分けていて、気になったのですが・・・。
298名無しさん@英語勉強中:2007/08/05(日) 14:46:24
「(al)though S V」はあくまで従節。したがって、話題の中心ではない。
たとえば、

Though I still had a little fever, I went out yesterday.
=I went out yesterday though I still had a little fever.

この場合、話しの中心は「I went out」ということ。同じ事柄を

Though I went out, I still had a little fever yesterday.
=I still had a little fever yesterday though I went out.

と言えば「I still had a little fever」が話の中心になる。一方butは等位接続詞。
ただし、「〜 but …」とあれば、話し手が強調したいのは後ろのほう。

Though I still had a little fever, I went out yesterday.
=I still had a little fever yesterday, but I went out.
299221:2007/08/05(日) 14:58:46
>297
althoughは「〜にもかかわらず」というような意味だから、
althoughが直接かかっているフレーズの内容と、それ以降のフレーズとの意味の関連が
より強いんじゃないすかね?


Although you are a Japanese, you speak English well.
>あなた日本人なのに英語うまいね。
You are a Japanese, but you speak English well.
>あなたは日本人だ。しかし英語がうまい。
とか

Although I expressed that there are no relations between one's political stance and his humanity, they didn't agree with me.
>政治的姿勢と人間性は関係ないと私が説明したにもかかわらず、彼らは私に同意しなかった。
I expressed thatt there are no relations between one's political stance and his humanity, but they didn't agree with me.
>私は、政治的姿勢と人間性は関係ないと説明したが、彼らは私に同意しなかった。


みたいな感じで。butの方がそれぞれのフレーズの間の距離感というか、分断感が広いんじゃないでしょうか。
300221:2007/08/05(日) 15:05:43
>butは等位接続詞
そういう分類があるんですか。butの方が前後のフレーズの独立感がより強く感じるのは
そのせいなんですね。

ttp://www.melma.com/backnumber_153862_3732745/
あと、今ぐぐってみたら↑ こんなページがあったんだけど
>'But'、 'although'、そして 'despite'は、日常会話において、もっとも一般的で、
> 'However'は、形式的な手紙に用いられます。
だそうです。
このページには but と although のニュアンスが大きく違うみたいな事は書いてないですね。
もっとニュアンスが離れた単語が他にあるそうです。読んでもらえばわかるでしょうけど。
301297:2007/08/05(日) 15:19:55
>>298>>299>>300
ありがとうございました。

Butは等位、althoughは従属という違いはわかりやすいです。
参考になりました。
302名無しさん@英語勉強中:2007/08/05(日) 15:26:05
>>300
>このページには but と although のニュアンスが大きく違うみたいな事は書いてないですね。
よく読むと書いていますよ。

そのページは「I like apples but I prefer bananas.」という英語に「私はりんごが好きだけれども、
バナナのほうが好きだわ」という訳を与えています。つまりbut以下に話の中心があります。

一方、「Although I like apples, I prefer bananas.」「I prefer bananas although I like apples.」
という英語に対しても「りんごが好きだけれども、バナナの方がいいな」「バナナのほうがいいな、
りんごも好きだけどね」という訳を与えています。つまり「although I like apples」が「従」であることを
この日本語訳は意味しているわけです。

つまり、そのページの著者も「I like apples but I prefer bananas.(A)」と「I like apples
although I prefer bananas.(B)」が同じニュアンスだと言っているのではありません。(A)と同じ
ニュアンスになるのは「I like bananas although I like apples.(C)」です。
(B)と(C)が違うことに注意するとわかると思います。
303221:2007/08/05(日) 15:32:09
「I like apples but I prefer bananas.」という英語に「私はりんごが好きだけれども、
バナナのほうが好きだわ」という訳を与えています。つまりbut以下に話の中心があります。

>「Although I like apples, I prefer bananas.」「I prefer bananas although I like apples.」という英語に対しても
>「りんごが好きだけれども、バナナの方がいいな」「バナナのほうがいいな、りんごも好きだけどね」という訳を与えています。
>つまり「although I like apples」が「従」であることをこの日本語訳は意味しているわけです。
まだ良く違いが分からないので
読み込んでみます。

あとコテハンもそろそろうざいな…。惰性で来ちゃったけど。
次は直しますね。
304名無しさん@英語勉強中:2007/08/05(日) 16:39:06
butは話の流れを止めてる感じがするね
→→→→→/but ●→→→→

although(元々all though)は、従節で述べている事柄すべてを受けてそれに対する反対の事柄を想起させそう。
305名無しさん@英語勉強中:2007/08/05(日) 17:43:32
ある程度、英語が使える状態でこのスレ見ると、
理解が深まって面白いな。

逆に、勉強中の人が見たら、混乱しそうだがw
306名無しさん@英語勉強中:2007/08/05(日) 18:00:06
I like apples ( ) I prefer bananas.

上の( )にbutを入れると「りんごが好きだが、バナナのほうがもっと好きです」
という意味になり、thoughを入れると「バナナのほうが好きだが、りんごも好きです」
という意味になる。

逆接で前後の文をつなぎたいという話し手のニュアンスはいずれの場合も同じだが、
どちらに重点があるのか、という点でbutとthoughは異なるということ。
307名無しさん@英語勉強中:2007/08/05(日) 18:27:02
普段使う時も、butの場合は、最初の方の節を対比して、but節を強調するような感じで使うからなぁ。
thoughの場合は、わかりにくいかな?って時に、比較対象として注釈として入れる感じだ。
308名無しさん@英語勉強中:2007/08/05(日) 19:44:25
I while observing law, accomplish duty.

「私は法令を遵守しながら職務を遂行します。」という文章にしたいのですが
上の英文で通じるでしょうか。お願いします。
309名無しさん@英語勉強中:2007/08/05(日) 20:04:47
三味線って和英を引くと意外にもsamisenとでてきたりする。shamisenもあるけど。ネイティブにはサミセンと聞こえるのかんあ?
310元221:2007/08/05(日) 20:22:44
>逆接で前後の文をつなぎたいという話し手のニュアンスはいずれの場合も同じだが、
>どちらに重点があるのか、という点でbutとthoughは異なる。
ああ、そういう事ですか。
それならわかります。
311308:2007/08/05(日) 21:01:24
私は事故を起こさない為にも法令を遵守しながら職務を遂行します。

すいません、この文章に変更します。これで通じるでしょうか。

I while observing law, perform my duty to not cause accident.
312名無しさん@英語勉強中:2007/08/05(日) 21:13:55
>>309 ←これ面白いな

>さみ‐せん【三味線】
>三味線を弾・く【三味線を弾く】
>相手の言うのに調子を合わせて適当に応対する。また、事実でないことを言ってごまかす。「そらとぼけて―・く」
>しゃみ‐せん【三味線】
>1 日本の弦楽器の一。四角形で扁平な木製の胴の両面に猫または犬の皮を張り、
>胴を貫通してのびる棹(さお)に3本の弦を張ったもの。ふつう、いちょう形の撥(ばち)で
>弾く。棹の太さによって太棹・中棹・細棹に分... [さらに]
313名無しさん@英語勉強中:2007/08/05(日) 21:19:50
>>311
どこからその英文持ってきたの?
そこに至る経緯・背景を書いてください。
314名無しさん@英語勉強中:2007/08/05(日) 21:32:48
脳内からだよな
315名無しさん@英語勉強中:2007/08/05(日) 21:50:02
kate is Jack's on-off girlfriend. 

この「on-off」とはどんな意味ですか?
316名無しさん@英語勉強中:2007/08/05(日) 21:54:07
>>311
>これで通じるでしょうか。
いいえ。

「通じるでしょうか」という質問だからYES・NOだが、
YES・NOだけでいいんですか?
317名無しさん@英語勉強中:2007/08/05(日) 21:59:04
I can use MSN. は、msnメッセを使える。という意味でおkでしょうか?
318名無しさん@英語勉強中:2007/08/05(日) 22:03:03
311の英訳漏れも分からんorz
誰か英訳汁
319名無しさん@英語勉強中:2007/08/05(日) 22:03:16
My father gave me a book.
My father gave a book to me.

SVOOとSVOtoの印象の違いってありますか?
口語ではこちらが好まれるとか。
320名無しさん@英語勉強中:2007/08/05(日) 22:14:06
I will fulfill a duties, observing law in order not to cause accident.
てきとーに英訳してみたお
321名無しさん@英語勉強中:2007/08/05(日) 22:18:59
毎週テレビで決まった時間に
英会話についての講座などの放送をしてるのって
何と何があるのでしょうか?

DVDレコーダーのHDDに毎週録画で落としていきたいのですが
NHK教育などでもどれがどれなのかよくわからないので
まとめられてものってあるのでしょうか?
あるいは時間帯は週によってバラバラなんでしょうか?
322名無しさん@英語勉強中:2007/08/05(日) 22:22:10
「英会話についての講座」?
英会話じゃダメなの?
323名無しさん@英語勉強中:2007/08/05(日) 22:25:15
>>322
とにかく英語が勉強できるようなものであればなんでもいいです
中学生レベルとかも含めて
324名無しさん@英語勉強中:2007/08/05(日) 22:30:06
>>319
口語とか関係なく、前者は本に、後者は私に重点が置かれている。
325名無しさん@英語勉強中:2007/08/05(日) 22:32:00
>>315
まさかロボット(orそれに類するもの)ってことぢゃ・・・
326名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 00:41:00
>>315
つきあってるときもある(on)が、そうでないときも(off)ある、という関係だと思う
327名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 02:41:14
>>325
レス有り難うございます

>>326
レス有り難うございます
なるほど!そんな関係を表す単語なんですね!
意味がわかりました!
328名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 03:39:08
The city has suffered both natural and artificial disasters.
                        ~~~~~~~~
下線部の名詞を正しい形にするんですがよくわからないです。
教えてください、お願いします
329名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 05:38:05
>>328
man-madeかな。
この都市は人災と天災に苦しんでいる。
330名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 06:41:34
>>328
正しいように見えるが・・・・・・・・。
The city has suffered   from   both  natural and artificial disasters.
331名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 09:05:09
>>330
辞書見てみれ
332名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 09:06:49
>>329-330
ありがとうございますm(_ _)m
333名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 11:13:28
con とか com で始まる動詞が多くて覚えられなくて困っています。
dis  とか no なら「打消しの表現」って分かるのですが
con とか com はどういう意味なのでしょうか?
覚えるコツがあれば教えていただきたいです。
334名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 11:17:12
一緒にとか
335名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 11:25:47
>>334さんレスありがとうございます。しかし・・・

complete 完成させる
compose 構成する
convience 確信させる
etc...

「一緒に」の意味はどこにあるのでしょうか?(composeはそれっぽいですが)
もしかして、表面上ではなくて、それらの単語全ての
奥深くにそういったニュアンスがあるとか・・・?
やっぱ、単語まる暗記の方が楽なのかな・・・?orz
336名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 11:37:21
>>335
大きい本屋に行けば、そういう接頭、接尾語の語源に関する本があるYO
337名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 12:22:31
seem to do
seem to have done
seemed to do
seemed to have doneまでは習った。では
would have seemed to have doneはどうなるのだ?
 JAPAN TIMES, Tom Plate 氏の論説(What the Japanese Election Really Means: August 2, 2007)
 China's rise was the obvious reason for pressing the military-preparedness button.
And every nation has the right to defend itself. But having lost a colossal war,
Japan would have appeared to have been blessed with a profound insight: that in the current age not only is military power not everything, sometimes it is not even much of anything.
338名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 13:08:56
>>328
下線をどうやって2chで反映させるかおしえてくれ
339名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 13:10:33
>>328
下線部は名詞でないが。
340名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 13:14:08
The sun rises in the east.
この文なのですが、「太陽は東に昇る」という意味でしょうか?
日本語では「太陽は東から昇る」で、「から」を考えると
The sun rises from the east.
となりそうなのですが、何故これでは駄目なのでしょうか?太陽は
正午から沈み始める訳ですが、「東から昇り、西に向かって沈む」
と考えれば
The sun rises from the east and sets to the west.
となり、
The sun rises from the east.
は成り立ちそうなのですが。

宜しくお願いします。
341名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 13:15:33
>>335
森基夫「英単語はこう覚える」(青春出版社)、林信たか「英単語に強くなる」(岩波ジュニア新書)、
「語源でわかった!英単語記憶術」(文春新書)、青沼ひであき「永久記憶の英単語(上)語源編」
はどうかな?
342名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 13:17:05
>>340
日本語で考えるからそうなる。その英文を発している話者は日本語知らないと思うぞ。英語は英語の論理で考えること。
343名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 13:21:01
>>319
よくSVOOの文をSVO to/for/of 名詞
で書き換える練習をするが、これをするとあたかも両者とも同じように思えるがちょっと違うらしい。
チャート式の安藤貞夫先生が書いていらっしゃる「英文法」をよく読んだらわかった。あの本 必須アイテムだと思うが。
344名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 13:22:28
日本語で考えるからじゃね?
345341:2007/08/06(月) 13:24:02
>>335
assume
consume
presume
resume
絶対、この手 本 1冊は確保しといたほうがいいよ。
346名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 13:25:08
絶対、この手 本 1冊は確保しといたほうがいいよ。

絶対、この手の本 1冊は確保しといたほうがいいよ。
347337:2007/08/06(月) 13:25:49
>>337おねがいしますね。
348名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 13:27:15
>>342
つまり、日本語では
太陽は朝に東から昇って、正午から西に沈み始める事を考えて
「東から昇り、西に向かって沈む」 と捉えているから、
「太陽は東から昇る」と言うけど、向こうでは発想自体が
ある瞬間を捉えた「太陽は東に昇る」という事なので、
The sun rises from the east.ではなく、
The sun rises in the east.とするという事なのでしょうか?
そこを聞いたのですが。
349名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 13:32:27
>>319
つわかる使える英文法6月号

上は私に確実に渡っているけど、下は私に渡らなかった可能性があるのを否定できない。
とか厳密に言えば出てくるかも。でもこの例文ならほぼ同じ意味。
>>324の側面もある。
350名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 13:32:56
>>340
これは英語と日本語の発想の違いだから、「なぜ?」と考えても意味はないと思う。
ただ、その発想の違いそのものを理解することは大切だと思う。説明してみます。

もし、太陽の動きがジェット機並みに速かったら「from the east to the west」になる
のだと思います。しかし、「日の出」の状況を具体的にイメージしてみましょう。
朝、東の空をゆっくりと太陽が昇ってきます。どの時点までを「rise」で表すのかはわかりませんが
南中した時点ではすでに「rise」し終えているはずです。つまり「rise」という太陽の動作が行われる
のはすべて「東の中」ということです。

たとえば、プールで泳いでいた人がプールから上がったとします。その場合に「彼はプールから泳いだ」
とは言いません。「He swam in the pool.」です。プールから上がった時点でその人は泳ぎ終えていので、
「He swam from the pool.」というのは奇妙です。

東というのは、方角であって、地平線のラインのみを意味しているわけではありません。したがって、
太陽がriseしているのは、すべてin the westだということです。

351訂正:2007/08/06(月) 13:35:02
×in the west
○in the east

なのだ
352名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 13:47:23
>>350
ありがとうございます。
太陽の「日の出」や「ほぼ日の出」を rises in the east.
としているのか、それとも太陽は東の空を南中まで昇る事を
rises in the east.「東(の空)で昇る」としているのか、
どっちなのでしょうか?それは、ネイティブや言語研究者で
ないと分からないかもしれないですが。
353名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 13:48:03
>>340
前置詞より、何故、ここで定冠詞が使われているのかの方に注目して欲しいな。
354名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 13:51:19
英語の文章の字数をカウントしてくれるサイトorツール知りませんか?
英語のレポートに使いたい
355名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 13:52:33
>>353
方角は慣用的にtheが付くようですが、それは、ある人にとって、
「方角は唯一のもの」だから、theを付けるという事でしょうか?
356名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 14:12:39
>>321
いつから取ってるの?それがわからないと全部収められるかわからない。
4月からすべてのNHK英語を撮り貯める設定にしているものとする。

一番カンタンな講座から(再放送時間は表示しない)
水曜夜11:10〜11:30の「今日から英語」。中学生レベル。
月曜夜11:40〜0:00の4〜6月の3ヶ月トピック(再)栗原はるみのこころを伝える英語(すでに完結)。
こういう場合はどういうかという会話の話。料理の話とかあって男性は受け入れられるか好み次第。
木曜夜11:10〜11:30の4〜6月の3ヶ月トピック チェッリッシュのハワイにハッピーステイ(すでに完結)も同じようなもの。
こっちは現地ハワイで英語でどう伝えるかというう話。
月曜夜11:40〜0:00の7〜9月の3ヶ月トピック(再)Tokyoまちかどリスニングは異色。リスリング専門番組。
文字が繋がって聞こえる仕組みを紹介。
土曜夜0:30〜1:10(再放送週放送4回分)(月23:30〜40火水木23:00〜10)の
新感覚☆わかる使える英文法は平日ほぼ毎日放送の10分番組全100回(前後)。
今年は難しいわかり難いと評判だからランクを後の方にした。去年からとってるなら去年のは評判良好。
木曜夜11:10〜11:30の7〜9月の3ヶ月トピック 英単語ネットワーク はほぼ全部英語。
SITCOMというアメリカのコメディバライティ手法のドラマを独自に作ってそれを題材にしてやってる。字幕でてたかな。。。
ドラマの内容はオモロイと評判。そういう視点で見てみても良いかも。
火曜夜11:10〜11:30 英語で留学 コロンビア大のALP授業を収録。とはいってもNOVA留学に毛が生えた程度の内容。
全部英語字幕なし。

この他に総合で英語でしゃべらナイトやってるけど、これは全レベル対象の英語総合バライティ。
突発で、ハートで感じる英語塾 7月29日(日)教育午後11時〜11時40分(第1回&第2回)
があった。

これくらいだと思う。
357名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 14:13:02
directionの前置詞もinだよね。

⇒in this direction

これを見て「なぜ?」と戸惑うのではなく、英語では方向を直線的なもの
ではなく空間的なものと考えているのだなと私は思いました。
358名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 14:16:06
>HDDに毎週録画で落としていきたいのですが
落として「いきたい」のですが

orz.これからとろうということね。。。
そんじゃ10月まで待てそこで一旦終了してまた再放送が始まる。
3ヶ月英語だけはそうじゃないので興味のあるものは途中からでも撮らないと
再放送が不安定。
359名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 14:22:50
>>342
東のところという場所で太陽がriseという行為を行うと見る。
fromだと、東の方から(やってきて)上がったとなってどこから上がったのかちゃんと確認できてないように聞こえる。

高層ジャングルの中で日の出から結構してからやっとお日様を拝むことができる状況なら
使えるかもしれないと誰かが言ってた記憶がある。
360名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 14:24:20
>>340
The sun rises from the east. でも間違いではないよ。
まぁThe sun rises in the east. は「太陽は東に昇る」ということだわな。
「方向」に重きを置いた文だからfromよりinが良い。
「太陽が昇るのは東の方向」と表現してもいいかもしれない。
日本でも「太陽が昇るのは東から」と言うより、「太陽が昇るのは東の方向」のが
自然だろう?

これがThe sun rises from the horizen.なら、
The sun rises in the horizen.より、fromを使うほうが自然になる。
361名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 14:31:28
>>340
あと、The sun rises from the eastだと、途中で文章が終わっちゃってるような
感じに聞こえて、「ん? 東の何? from the east horizenとか?」みたいに
eastの後に何か言葉が付いてるような感じに聞こえる。
362名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 14:35:45
>>360 >>361
結局その説明だと「The sun rises from the east.」は間違いということじゃね?
363名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 14:40:21
>>362
ん〜、「間違い」とまで言えるのかどかは分からん。。
もし、The sun rises from the east and sets to the westなんて言ったら完全におかしいね。
The sun rises in the east and sets in the west.じゃないと。
364名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 14:43:33
>>355
全体の空間を東西南北として、その中で東を特定しているからtheがついている。
365340:2007/08/06(月) 14:47:13
多くの回答、ありがとうございます。そういうものだと覚えて
おくしかなさそうですね。

ありがとうございました。
366名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 14:48:57
>>363
状況を都合よく設定して、限定して考えれば「from the east」でもいい場合は
あるかもしれない。ただ、「The sun rises from the east.は正しいですか?」
と聞かれた場合は、「NO」と答えるのが筋だろう。「場合によってはYES」と回答する
人は少し勉強不足が考えすぎ。

ちなみにジーニアスにも「The sun rises in [×from] the east.」と書いてある。
367名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 14:59:53
英語と日本語が完璧にイコールになることは案外少ない。
英語を覚えると同時に、英語的思考も習得する必要がある。
368名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 15:02:40
>>366
英語に限らないが、ちょっと変な言い回しに思えるものでも
文脈次第で違和感なく聞こえる場合がよくあるからね。
The sun rises in from the east.という文を、ただポンと出してきて
間違った英語か?正しい英語か?と言ったら答えようがない。

要は、どういう文脈で何を言いたいかだし、
そもそも質問者は正しいか間違っているかという二者択一の
答えを欲しいんじゃなくて、fromだとどういう英語になるのか、
inじゃないと絶対ダメなのかといった説明が欲しいんだろう。

369名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 15:19:35
>>368
>The sun rises in from the east.という文を、ただポンと出してきて
>間違った英語か?正しい英語か?と言ったら答えようがない。
それはやはり考えすぎだと思うよ。
そんなことを言い出すとたとえば「He go there.は正しいですか?」
に対しても文脈がないと答えられないことにならないか?仮定法現在の可能性
を考え出すことになって。

>>365
>そういうものだと覚えておくしかなさそうですね。
それは違うのでは?そういうものだと「理解」すれはいいだけのこと。
「〜から」という意味で「in 〜」を使っているわけではない。あくまで
「〜の中で」といった意味で使っているのだから。
340さんは「東」を「点」、あるいは「(地平)線」で捉えているけど、英語の場合は
「面」または「空間」で捉えているということ。
なぜそのような違いがあるのか?については覚えるしかないと思うが、その違い自体を
理解できていない気がする。
370名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 15:27:25
>>369
そうやって、ああだこうだと考えてることが考えすぎw
371名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 15:37:00
>>370
「考えすぎ」というのは婉曲表現。つまり「違うよバカ!」というのを
「よく考えているけど…間違ってるよ」とオブラートに包んだ表現。

だから、その部分で揚足をとられてもなんだかなあ、と言う気がする。
とにかく
>>360
>The sun rises from the east. でも間違いではないよ。
と書いておきながら、
>>361
>The sun rises from the eastだと、途中で文章が終わっちゃってるような
>感じに聞こえて、「ん? 東の何? from the east horizenとか?」みたいに
>eastの後に何か言葉が付いてるような感じに聞こえる。
と考えを修正し、さらに理由もなく、
>>363
>The sun rises from the east and sets to the westなんて言ったら完全におかしいね。
と書いてしまうのだから、やはり控えめに言っても「考えすぎ」だと思う。
372名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 15:58:16
China's rise was the obvious reason for pressing the military-preparedness button.
中国の軍事的拡張が軍備しようとする動機であることは明らかだ。
And every nation has the right to defend itself.
そしてすべての国は自分の国を守る権利がある。
But having lost a colossal war,
しかし大きな戦争に負けて
Japan would have appeared to have been blessed with a profound insight
: that in the current age not only is military power not everything, sometimes it is not even much of anything.
(戦争放棄という)現代において軍事力だけがすべてではなく
軍事力は不要でさえあるとする 日本の素晴らしい識見は祝福されたように見えたものだ。
373名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 16:25:22
>>337
最初その文を見たときは仮定法かと思ったが、内容的に違うようですね。
現代英文法講義のp327に「would」が<予測>→<控えめな表現>となるとして、
次のような例文を挙げています。

a.She would be about sixty when she died.
(彼女は亡くなったとき60歳くらいと思われる)
b.It would seem to be the case.
(どうやらそうらしい)[seemよりも控えめ]

おそらくその「would」もこれではないでしょうか。「would」をとると、

⇒Japan has appeared to have been blessed 〜

現在完了形に完了不定詞を続けることで、「とりあえず今までは、」という点を
著者は強調しているように思います。一方、「appear」ですから控えめな表現ではあるわけです。
さらに「would」を使って控えめにしている気がします。

ブレーキとアクセルを同時に思い切り踏んでいるような印象を持ちます。
"would have seemed to have"で検索すると、そこそこありますね。
374名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 17:14:13
>状況を都合よく設定して、限定して考えれば「from the east」でもいい場合は
あるかもしれない。

>ただ、「The sun rises from the east.は正しいですか?」
と聞かれた場合は、「NO」と答えるのが筋だろう。
>「場合によってはYES」と回答する人は少し勉強不足が考えすぎ。

話がかみ合ってないけどw
375333=335:2007/08/06(月) 17:57:58
>>336&341&345さんありがとうございました。
341さんの本、探してみます
376名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 18:01:43
よく日本語の名詞をアルファベットでローマ字表記するとき、
りか→Rika さとる→Satoru
といった具合にら行をRで表記するのを見るんですけど、
なぜLを使わないのかな?
377名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 18:06:14
発音がぜんぜん違うから。Rの方がどちらかというと近いしとんがらない。
378名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 18:19:54
Rの方が近いですか?
日本人はRの発音はかなり苦手だとされているようだけど、
さとる とか りか ってLの発音の方に近くない??
尖らないというのは確かにそうだけど。
379名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 18:22:44
"Who you are."の意味がイマイチわからない。
「お前だれ?」なら"Who are you?"な筈だし……
380名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 18:31:02
それっておまえのこと?ってことかな、違うかもしれん
381名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 18:35:59
>>376
日本語には英語でいうところのRの音もLの音もないよね。
スラップするTが一番近い音じゃないかな。
便宜的にRで代用しているだけだと思う。
382名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 18:36:41
>>379
Who you areは名詞節であって文章(SとVがあるもの)じゃないよ
たとえばYou are only who you are. とか言った場合は、
おまえはおまえ自身でしかない、他の何者でもない、という意味になる。
なので、Who am I?(俺は何者なんだ?)とか聞かれたら、
(You are) Who you are.(are.おまえ自身だよ)といった答え方をするかもしれない。
383名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 18:37:28
× (You are) Who you are.(are.おまえ自身だよ)
○ (You are) Who you are.(.おまえ自身だよ)
384名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 19:43:02
Who you are
おまえが誰であっても。
おまえがどんなに偉くても。 を意味することがあるよ。
つまり署長でも痴漢すれば平警察官に捕まる。
二人称ならWho you are 三人称なら Who he is 
385名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 20:17:35
>>381
>便宜的にRで代用している

なるほど。

>スラップするT

よく分からん。
386名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 20:39:12
らりるれろは la li lu le loが近いよ。
387名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 21:10:50
>>385
Tはラと発音することがあるのよ。
チェケラウとかね。
388名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 21:30:06
>>387
発音して"いない"気がするのだが
389名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 22:07:19
質問なんだけど、Drugstoreについて。

薬屋のことをDrugstoreというのは知ってるが、
普通の薬の意味でDrugが使われることってあるんだろうか?
Drug=麻薬だよね?一応辞書には薬の意味も載ってるけど。
辞書を引くとMedichine、Pillっていうのも書いてある。

よくDrugstoreの看板とかに「Drug」って書いてあるからいつも疑問。
390名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 22:11:08
本来の意味。研究社英和より
drug・store
/dr_gst__|-st__/___ 《米》 ドラッグストア 《★【解説】 薬品類のほか日用雑貨や化粧品・たばこ
・本・文房具なども売り,また軽食喫茶コーナー (soda fountain) を兼ねていることが多かったが,
現在では supermarket や fast food の店に押されて以前ほどは盛んではない》.d
391名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 22:40:04
>>389
日本語でも"クスリ"で麻薬のことを暗示したりするからその場の雰囲気で判断してるんじゃね?
(多分この使い方はDrugの真似なんだろうけど)
392名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 23:06:26
>>390
答えになってないレスすんなよ
393名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 23:29:04
The man who she married was photographer.を
she married the man who was photograher.に書き換え出来ますか?
もし出来ないなら、どうしてなのか詳しく説明して下さい。
394名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 00:42:36
お絵かき掲示板ってどんな感じで英訳すればいいんでしょうか?
drawing BBS?picture BBSだと何かニュアンス変な気がして
395名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 01:20:57
外国人がインタビューですぐ
You Knowって言うけどどういうニュアンスなの?
396名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 01:25:53
>>395
「〜じゃない?」、「〜でしょ?」、「わかるよね」ぐらいの意味だけど
ほとんど意味なく、ただクセのように使う人間もいる。
まぁ上手く使うと、よりスムーズに会話が進むけど、
連発すると見苦しい。
特にネイティブじゃない人間が連発すると見苦しい感じになるね。
397名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 01:28:23
>>393
The man who she married was a photographer.
She married a man who was a photograher.
これなら、どっちも自然な英語になるけど
主語が違うわけで、まったく同じ意味の文とは言えないな。
398名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 02:12:30
>>393
主節が何を言ってるのか文全体で何を伝えたいのか考えれ。

上はその人が写真かだと伝えたい。
下は彼女はその人と結婚したことを伝えたい。

従節は主節を補足説明するためのものですよ。
399名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 02:19:20
>>395
前に「田舎者ほどよく使う」と聞いたことあるんで、
その頻度で勝手に判断してる
400名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 02:24:06
「田舎者ほどよく使う」ってのは何だかな。
ま、言葉に詰まると、つい、つなぎとして使いたくなる表現なので、
理路整然と話を出来ない人は多用する傾向があるといったところかな。
401名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 02:27:58
よく素人がインタビュー受けると「そうですね」を連発すんじゃん。
そんな感じかな。
402名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 02:28:13
>>395
ただのテンポとりの言葉だよ。
自分の頭ん中が整理できてないから、
相手がついてきてるのか責任転嫁しながらの時間稼ぎw
まあ半分冗談だが、wellと同じ意味で使ってるな
わかってることを確認しながら適当に誤魔化していうこともある。
うまく言葉がでないから伝わってるか不安なんだよな。

you know I'm saying?
403名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 02:29:22
>>401 You said it.
404名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 02:50:40
You Knowに対してネガティブな意見が多いけど
使っちゃいけないもんじゃなくて、使うタイミングと頻度を適切にすれば
会話をよりスムーズにする効果があるよ。
405名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 06:47:44
>>389          研究社英和より
drug 麻薬,(その他の)有害な薬物._
内服薬 《★【関連】 粉薬は powder,
錠剤は tablet,丸薬は pill,
水薬は (liquid) medicine,
カプセルは capsule;
外用薬は application,
軟膏は ointment,
湿布薬は poultice,
座薬は suppository という; ★
【類語】 medicine は病気の治療・予防のための薬; drug は medicine のもとになる材料で,
健康のためになる薬ばかりでなく毒物も含まれる; chemical は化学薬品》._
406名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 08:27:44
外国人に、ある言葉を日本語ではこういうんだよ、と教えたら
"Why should it be?"といわれました。
これは、「どうしてそれなの?」つまり、「それは適切な言葉なの?」のようなニュアンスでしょうか?
本当に正しいか疑っている感じですか?
407名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 08:41:08
「オンリーワンになれ」とか「君はそのままでオンリーワンなんだよ」とか
聞きますが和製英語になるのでしょうか?
それでアルクでonly oneを検索したのですが
only one for :《the 〜》(人)にとって唯一無二{ゆいいつ むに}の大切{たいせつ}な存在{そんざい}、(人)がいちずにほれている人
only one person:たった一人
ttp://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=only+one&word_in2=%82%A0%82%A2%82%A4%82%A6%82%A8&word_in3=PVawEWi72JXCKoa0Je
という感じなので「only one ほげほげ」と続かないとおかしいような気がします。
よろしければ解説をしていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
408名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 09:14:41
初めまして。この板はどれぐらい盛り上がってるのでしょう。
少し緊張します。当方バカです。ですがお願いします。

早速質問ですが「スウィンク、イッツ、ハード、」「think its hard」を早口で続けて発音する場合どうなりますか?

スウィッキッイッタァードゥ  シンキィータァアー みたいな感じで宜しいのでしょうか?

とくにイットハードですが、 イッター、 イッターイ、みたいな発音でいいのでしょうか?

実は歌なのですが発音をためらうのでおしえてください。お願いします。
409名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 09:32:12
think(i)ts hardかもっといってthinkit(h)arとかthin(k)ts hardだな。
シンキッ(ツ) ハー
シンクツァー
シンッツ ハー

hardは言いたい事なので繋がり難いけど究極行くと繋がる可能性(2番目)もある。
itsはitと区別するのに[ts]音は絶対必要。
410名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 09:37:55
>>409
ですよね、私もバカなりにそう思います。
ありがとうございます。くだらない質問ですが私にしてみれば葛藤がありまして。
ありがとう。日本人歌手の勢い任せの発音なので、正しいも正しくないもないレベルだと思うのですが
どうやら2の上をいくような感じでとまどってました。でもふんぎりつきました。

http://jp.youtube.com/watch?v=o949xog0cBU
http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND52761/index.html

歌と歌詞です。ちょいちょい驚かされて歌にためらいを覚えてますw
411名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 09:45:40
それともう1つだけおしえてください。

「the」「ザ」という発音が多いのですが「ダァ」「ドゥ」というような発音が特徴的にするのですが
これは宜しいでしょうか?この歌の場合だと「ザ、アンサー」という歌詞があるのですが
「ディア〜ンサ」「ディヤ〜ンサ」みたいになるので思い切れませんw
このパターンにちかいものが多いので最後にコレ(ザについて)もおしえてください。お願いします。
412名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 09:51:22
ちょっと驚きませんか…^^::

マイベイビ ドンティッキッターイドゥw

413名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 10:22:00
Da Bombみたいなもん?黒ちゃんはよくやるよね。
414名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 10:27:23
>>395
You knowの説明については、私の知る限り、

行方昭夫 著「英語の発想がよくわかる表現50」 (岩波ジュニア新書)

の説明が一番いいと思います。私も2chにて、また、他の人に、再三、You knowの説明を求めましたが、
どれもこれもいまいち、すっきりするものはありませんでした。本スレッドにある>>395以降の説明も
悪くはないですが、意味的、感覚的なものばかり、根本的な文法的な説明がなく、また、なぜ、そのような
意味になるかという説明もありません。ぜひ行方先生の書をお読みになられることをお勧めします。you knowだけでなく、他の項目も必読です。
415名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 10:37:09
>根本的な文法的な説明がなく
じゃあオマエがヨロ。
416名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 11:04:25
是非買ってください
417名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 11:08:44
>>406
(意外だなあ)なんでそうなるんだい?
という感じ

びっくりした、という旨を表明しているshould
418名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 11:13:00
クイズみたいですいませんがw

・6文字
・sが一つ
・子音は4つ
・母音は2つ
・少なくとも二つの子音が連続
・rlという文字列を含む
・海で見つけることができる

から連想されるワードとはどういうものを考えますか?
419名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 12:31:45
>>417
よくわかりました!どうもありがとうございます。
420名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 12:58:24
辞書に載ってたんだけど、You must be high.

これの意味わかる?ってかアメリカで通じる?

訳は後で載せる。
421名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 13:11:45
通じるでしょ。
気分が高揚している。
422名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 13:27:32
>>421
通じるんだ。
辞書に載ってた意味は、
「お前頭おかしいんじゃない」 だって。

主にティーンエイジャーで使われるって書いてた。
423名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 13:27:51
どうしたの?この人たち→>>418>>420
424名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 13:29:08
「be high」は放送では使えないです
425名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 13:32:28
メートル上がってんな。てか。
メリケンもこんな死語が流行ってるなんてまだまだだなw
426名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 13:36:42
よくわかんないなー。
結局は辞書通りってことか?
427名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 13:58:13
何が分からないのか分からないでありんす
428名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 14:07:19
>>420
ハイになってるとしか考えられないってことだね。
mustだからね。「お前頭おかしいんじゃない」 になるんだね。
429名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 14:10:22
>>414
根本的な文法的な説明??
you knowに、根本的な文法の説明なんてあるのかい?
もしかしかたら、「you knowはas you knowのasが省略されたものなのだ」
なんてことじゃないだろうな?w
430名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 14:12:04
as you know asの省略とも考えられるかもしれないけど、素直にyou knowの挿入と見た方がいいのでは?
431名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 14:14:27
>>420
highの意味は辞書を引けばいろいろ載ってるだろうけど、
ちなみにhighはスラングでクスリでラリってる状態を意味する。
その文のhighが、その意味で使われてるかどうかは文脈がないと
分からないけどね。
432名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 14:19:43
>>430
>>414がyou knowの根本的な文法とやらを
1人で分かったような気分になってるようだから、
それが何なのか聞いてみただけだよw

433名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 14:44:43
引用

行方昭夫 著「英語の発想がよくわかる表現50」 (岩波ジュニア新書)
p. 67
6 まだ辞典に出ていない表現 その1
-- you know
「出ていない」というのではありませんが、説明が不十分だということです。このyou knowという句は、英和辞典では、as you knowと同じ、という説明をしている例が多いのです。しかし、これは、
434名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 14:49:08
英語ってどう言う風に訳すんですか?
435名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 14:55:32
>>433
続きまだー?
436名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 15:31:27
>>433
悪いけど誰も買わねーよ
437名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 15:49:49
>>434
えっ?
438名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 16:00:03
インタビューでのyou know と I mean はいつも脳内で消去してるから
意味なんて考えたことなかった。

これからもないけど。
439名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 16:17:38
同じような質問かもしれないけど、
「you'll want to 〜」 ってどういうニュアンス?
440名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 18:42:54
for a whileって具体的にどのくらいの期間(時間)なんですか?
441名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 20:05:04
しばらくって具体的にどのくらいの期間(時間)なんですか?
442名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 20:53:05
She must be looking forward as much to his return
as he is himself to seeing her.
という英文の構文と意味を教えてもらえないでしょうか?
443名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 21:09:51
>>442
She must be looking forward to his return
as much as he is (looking forward) to seeing her.

彼女は彼の帰りを心待ちにしているに違いない
彼が彼女に会うことを心待ちにしているのと同じぐらい
444名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 21:10:40
She must be looking forward to his return
as much as he is himself to seeing her.
445名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 21:13:19
he is himself to seeing her.
彼は彼女と会うことにおいて彼自身だ。
彼女に会いたい。
446名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 21:14:42
>>397>>398
ありがとうございます。よくわかりました。
She married a man who was a photograher.
この文はどうしてthe photographerだと不自然な文になるんでしょうか?
447名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 21:15:48
>>443
as muchの位置をずらして、
後半は省略を補えばよいことがよく分かりました。
ありがとうございました。
448名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 21:22:21
>>446
特定の写真家ならtheで良いよ。有名な写真を撮った写真家とか。世間で評判の写真家とか。
写真家をしているほどだからa 写真家。
449名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 21:23:47
>>446
The man who she married was a photographer.
「彼女が結婚した男は写真家だった」

彼女が結婚した男というのは世界でただ1人の特定の男だから、the manになる。

She married a man who was a photograher.
「彼女は、ある写真家の男と結婚した」
写真家の男は世の中にいっぱいいるわけで、彼女は、その中の、ある男と結婚した
と言ってるだけだから、a manになる。
450名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 21:36:45
>>446
おっと、She married a man who was the photograher.の場合か。
She married a man who was the photograher who won Pulitzer Prize as a photo journalist in 2006.
なんて言えば自然になるけど、いきなり、
She married a man who was the photograher.じゃ変だわ。
the photograherと言うなら、特定の1人の写真家か、
前の会話で出てきてて、「あの写真家」という感じで
話し手と聞き手が特定できてればいいけど。
451名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 22:37:31
〜という事実というときの
the fact that〜のthatは品詞としては何になるんですか?


452477:2007/08/07(火) 23:38:51
>>407
にどなたかコメントをいただけないでしょうか。
453名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 23:44:48
>>451
同格のthatなら接続詞だよ。
454名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 00:41:05
スイマセン基礎的なことですが
1.We move next week.
2.We are moving next week.
3.We will move next week.

とした時、将来の確実性は 1>2>3っていうことでいいんでしょうか?
455名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 01:00:59
>>407
the only one そのものに特別な意味はなく
単純に「唯一の」とか「ただ一つの」という意味だよ。
文脈があれば、もちろん色んなニュアンスになるけど。
ちなみに、You are the one.というと「あなたは運命の人だ」的な特別な意味になる。
456名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 01:03:25
>>454
まぁそうだね。
しいて言うと、1は一番確実性が高く、2と3はちょっと微妙で文脈次第かな。
457名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 01:47:55
しつも〜ん
MidE OEスレって無いの〜?
458名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 02:01:14
英語の質問とは違うかもしれませんが、中学生です五文型は長文を読むのに使えるとききましたが
どのように使えるんですか。例文交えて教えてくれたら嬉しいです
459名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 06:35:19
段々わかってくるからまずは教科書全部丸暗記。
460名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 07:07:39
したら英語が話せなくなるから気を付けて。
461名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 07:13:52
>>458
英語の骨格を見ると、5文型を骨格としてあと付け加えていく感じにできあがっている。
考え方によって5文型としない分類もあるようだが(今のNHKわかる使える英文法6月号参照)
一番使われてて馴染みのある分類はこれ。

長文に限らずその英文の骨格が何で何を伝えようとしているか
その他の部分はどういう装飾になっているかが見えてくる。
でも長文ならもう一周り大きな見方のパラグラフリーディングみたいな手法が
出てきそうだ。

例文?めんどい。
462名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 07:30:42
英会話でも結局は丸暗記量の勝負。
定型的な言葉のかたまりを覚えるのが効果的。
幼稚園、小学校、中学校と日本語を覚えるのと同じ。
読み書きと比べて暗記量が圧倒的に少なくても英会話出来る場合もあるのは確か。
463名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 08:28:33
>>454
何か2.は違和感あるけど、そんなことない?
464名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 08:43:21
>>458
あなたが普通の公立中の生徒なら、基本5文型をやってもあまり意味はないと思います。
逆に負担が増えるだけだと思います。

We call him Tom.
I made her happy.

上の2つの文の意味はわかりますか?それぞれ「call A B:AをBと呼ぶ」、
「make A B:AをBにする」ということですから、「私たちは彼をトムと呼ぶ」
「私は彼女を幸せにした」という意味です。この2つ以外にも「動詞+AB」で
「AをBに〜する」という意味になるものが、高校になるとたくさんでてきます。

そこで、これをまとめて頭に入れるために「SVOC」という記号を使うのです。
Sは主語、Vは動詞という意味です。OとCは、とりあえず「mae AB」や「call A B」
のAとBのことだと思えばいいでしょう。つまり「SVOC」で「SはOをCにVする」
といったようなことです。

ただ、これは、このようなタイプの動詞をたくさん学習する場合には便利ですが、
中学校では「call A B」と「make A B」の2つぐらいしか学習しないはずです。
ですから、その2つのためにわざわざ「SVOC」という記号を学習して頭に入れるのは
意味がないと思います。

それよりも大切なことは、「make A B」「call A B」や「give 人 モノ:人にモノを与える」
「show 人 モノ:人にモノを見せる」「look 〜:〜に見える」「sound 〜:〜に聞こえる」
のように、ひとつひとつの動詞の使い方をしっかり頭に入れておくことです。
その際に、教科書の丸暗記というのはとても有効な方法です。

高校に入れば、必ず基本5文型は学習します。その時に、しっかり理解できるのは、中学生の
ときに、上のような動詞の使い方を丁寧に覚えている人だったりします。そういったことを
おろそかにして、下手な塾でS,V,O,Cなどの記号だけを知っている人は、返って理解に苦しんだり
します。
465名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 09:56:48
>>463>>454
2はおk(予定を表す現在進行形)。もう引っ越すことが予定に組まれてるんだね。
でも引っ越すことが決まっていても3のようにも言うだろう。言い方の違いは
確実性の違いだけでないと思う。
俺は1の現在形に違和感がある。
466名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 12:09:28
>>464
暇な塾講師 乙!
ちゃんと英検1級ぐらいはとれよ。
467名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 12:48:00
>>466
持っていないと思われたのね。3回目の受験でやっと取れました。
468名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 12:53:37
ちなみに、1級に文法問題は出題されないから、1級取得者がかならずしも
文法の細かい知識を持っているとは限らない。

第1問の語彙をクリアすれば、実は合格は(あなたが)思っているほど難しくはない
と思う。英作と二次試験はそれなりにたいへんだけどね。
469名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 13:03:12
>>448>>449>>450
どうもありがとうございます。
The man who was photografer is my father.
みたいな文ならthe man でもいいということでしょうか?
470名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 13:04:27
>>467
ふーん。俺が受けたころは難しかったのか・・・・。もう10年以上前だ。
471名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 13:53:46
>>470
「今のほうが難しい」という人もいるし、「昔のほうが難しかった」という人もいますね。

いずれにしても、脈絡もなく突然「ちゃんと英検1級ぐらいとれよ」と下手に書かないほうがいいと思う。
ちゃんととってる場合もあるし、逆に「この人のプライドの源泉は1級取得者であるということなのか」と
見下されるかもしれないし。
472名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 14:04:02

>>464
あざーす
473名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 14:35:30
>>458
なんとか文型というのは、まったく英語を知らない人に
英語の文章っていうのは、こんな構造になってるんですよ、
という紹介のような意味では無駄ではないと思うよ。

でも、英文を読むときに、いつでも「これは何文型だろう?」なんて
分析しながら読むクセが付いてしまったら、それに縛られて
英語を英語のまま読むことが出来なくなるだろうな。
きっちり5文型に収まらない文章もやたらあるし。

ま、どの文型に当てはまるかなんて、いちいち考えずに
英語を英語のまま感じられるようになるのが
理想的なわけで、5文型は、ほんの頭の隅に
置いとく程度にしとく方がいいと思うよ。
474名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 14:36:44
英検1級って実はそんなにたいしことないから、英語板ではあんまり自慢にならないよね。
一般世間ではそれなりの自慢にはなるけど。
475名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 14:42:52
今の方が難しいだろ…常識的に考えて…
環境の向上で母集団のレベルも上がってるんだから。
476名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 14:44:37
"Please let me know when you are free." と書いて、そういえばこの文にはふたつの意味のとり方がある
ということにふと気づいた。ひとつは「空き時間ができたら知らせてください」という解釈で、もうひとつは
「いつ空き時間ができるか知らせてください」という解釈。

ネイティブの人はどっちの解釈をよりもっともらしいと考えるんだろう?
477名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 14:46:28
後者の取り方だとyou will be freeになんない?
478名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 14:48:52
>>476
会話ならイントネーションの付け方で一発で分かるよ。
文章なら文脈から判断する。
といっても普通に読んだら「時間が出来たら教えてね」だけどね。
479名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 15:36:24
バイクで信号待ちしていたら横断歩道を歩いていた外人に
「ショッガンニンビッチ!ホーッ!」と言われて両手で親指と人差し指と小指を立てて
叫ばれたのですが、これは何を意味しているのでしょうか?

見て見ぬ振りをしたのですが、バイクを降りて鼻先に掌底を食らわすべきだったのでしょうか?
480名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 16:11:35
>>476
それこそitが要るんじゃないか?前者の場合。
481名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 16:37:10
>>476
文法のルールに従えば
Please let me know when you are free.  は 
when 以下が現在形だから副詞節となる。よって「時間があるときに教えて/連絡して」
また >>477さんの言うように
Please let me know when you will be free. なら when 以下は名詞節になるので
「いつ暇になるのか教えて」という意味になるお。
482名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 17:00:52
>>481
文法のルールに従っても
Please let me know when you are free. は
時間があるときに教えて、の意味にも、いつ暇なのか教えて、の意味にもなるんだが
483名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 17:05:44
know の目的語になっているから名詞節と考えたほうがいい。
484名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 17:16:50
>>483
おまいは中学生の文法に縛られてたままなのかw
485名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 17:36:57
>>476
一つしかない。
「フリーの時間帯を、教えてください」

2例とも×  ↓
×「いつ空き時間ができるか知らせてください」
 フリー時間が「できる」時刻を知らせろ、という意味には(原文は)取れないので。

×「空き時間ができたら知らせてください」
論外です。
486名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 17:44:33
"Seeing is believing" runs the old saw.
この文、どうしてもわからなくて巻末のword listみちゃった。わかるかな?わかるわね、たくさん出来る日といるから。
487名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 17:59:11
>>476は、キミのような中高生レベルの英語初心者の意見を聞いてるんじゃないよ
488名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 17:59:58
>>485
>>476は、キミのような中高生レベルの英語初心者の意見を聞いてるんじゃないよ
489名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 19:12:27
正しい文法   = 低レベル
ネイティブ・スラング  = 高レベル
と思ってる馬鹿が未だにいるんだね。
490名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 19:16:37
お願いします。
次のどちらがより正しい(常用・標準)ですか?
■ If someone dosen't do ・・・ (もし誰かが○○しなければ・・)
■ If anyone dosen't do ・・・  (同上)
491名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 19:18:40
「when you will be free」なら間違いなくknowの目的語になって、「いつ暇になるか
(今)教えて」という意味になる。

「when you are free」の場合は、副詞節と考えれば「(1)暇になったら、(その時)教えて」
という意味になる場合と、名詞節でknowの目的語になって、「(2)君は(ふだん)いつが暇なのか、
(今)教えて」という意味になる。

(1)か(2)かは、テキストだけでは判別不可能だと思う。
492490:2007/08/08(水) 19:18:48
スペル訂正
dose → does
493名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 19:19:53
>>490
If節の中では「any」が標準のはず。
494名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 19:37:02
>>491
あなたが正解
>>485は文法も英語の感覚も分かってないバカ
495名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 19:41:34
>>490
意味的にも違ってくる。

たとえば、「この中でひとりでも、宿題をしない者がいたら、全体責任で全員校庭10周だぞ!」
のような場合。つまり「(何人かの内ひとりでも)誰か〜しなければ」という意味。

もうひとつは、「この中でひとりも合格点を取ることができなかったら、先生は悲しい」という場合。
つまり「誰か〜しなければ(=ひとりも〜しない場合は)」という意味。

If someone doesn't doは前者で、If anyone doesn't doは後者の意味。
496名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 19:47:10
>>490
If someone dosen't do
もし誰か〜しなければ
If anyone dosen't do
誰であれ、もし1人でも〜しなければ

anyoneのが強調された言い方になる。
もし文脈を考えずに、単純にどちらが多く使われるのかと言ったら、anyoneの方。
497名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 19:50:27
if someoneも同じくらい頻繁に使われている。
標準かどうかということではなくて、
コンテキスト次第ということです
498名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 20:23:54
この文に限らず、someoneとanyoneは、結構ニュアンスが違うんで、
お互いの語のニュアンスを、しっかり押えておくといいかもね。
499名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 21:23:19
>>491
(1)の場合、何を知らせてと言っているの?
500名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 21:27:24
この場合は、「if節」ということと「否定文」という2つの要件があるから、
やはり、if anyone doesn't doの場合は全部否定、if someone doesn't doは
部分否定になるような気がする。
501名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 21:48:50
if anyone doesn't doで検索 つたない英語力ながら文例見るのが分かりやすい。
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLC,GGLC:1970-01,GGLC:ja&q=%22if+anyone+doesn%27t+do%22
502名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 22:03:30
financialは、カタカナ読みをすれば、ファイナンシャルと発声すると思いますが、
テレビ報道などで、Financial Timesをフィナンシャルタイムズと発音するのを良く聞くのですが、
これはどういうことでしょうか?
テレビ報道の方の頭がおかしいのでしょうか?
503名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 22:48:11
>>502
残念ながらお前の頭がおかしい。

米語と英語でフィナンシャル・ファイナンシャルの二種類がある。
(フィといっても日本語の“フィ”では無いけど。まあ辞書でも引いてくれ)

finace も ふぁいイナンス と フィなンス (平仮名にアクセント)
と分かれてるんだが、こっちはカタカナ読みでは圧倒的にファイナンスが多いな。
504名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 00:49:12
>>503
教えてくれてありがと。どっちも正しいのか。辞書にはファイナンスの方しかなかった。
明日そのネタで友達を馬鹿にしようっとw
505名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 01:21:25
携帯電話を利用して、リスニングしてる方いますか?

携帯についてあまり詳しくないのですが、パソコンから音楽(音声)を転送したり、
SDカードを使って音楽(音声)を聴けることを知りました。

新しく、MP3プレーヤーを買おうと考えていたのですが、携帯の機種変更もする予定です。
どうせなら、2つ一気にそろえられるよう、最新式の携帯(N904)にしようと思うのですが、使い勝手はどうでしょうか?
506名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 01:53:13
リスニング専用MP3は必要
便利だし、電池も気にしなくて済む
507名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 04:43:01
質問なんですが、SVのあとに前置詞がくるとOにはならないんでしょうか?
例えばI look at the picture.だと文型はSVなんですか?
508名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 05:48:17
>>507
この場合はLOOKが自動詞になるのでSVでOKです。
当然SV(自動詞)の後にOは来ません。
LOOKは他動詞になる場合もあるので必ずSVになるとは限りません。
自動詞、他動詞も勉強なさると理解が深まると思います。
509名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 06:19:35
すみません。

時が経つにつれて、私はこの問題について考えはじめました。
という時に
As time passes,I started(began) to think of this problem.
となるのは間違いですが?
as time passesは現在形で通用しますでしょうか?

また、私は最近この問題について考えはじめている。
と現在形にする時にはどのような表現が適切でしょうか?
やはりbegin toやstart toを使うのが自然ですか?


回答よろしくお願いします。
510名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 06:33:01
>>509
as time passesは現在形で駄目

考えはじめている
starting toやbeginning to
場合によっては、have started to, have begun to
511名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 06:33:27
as time passesは現在形で駄目 → as time passesは現在形では駄目
512名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 09:14:58
>>395>>396>>402
you knowって最近(15年位)の日本語の「○○じゃないですか・・・」だよ。

「私って実家横浜じゃないですか? それで・・・」
「電車って速いじゃないですか、だから・・」
「夏って暑いじゃないですか、それで・・」
513名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 09:33:45
>>476
「暇なとき教えてよ」
1.暇な時を教えてよ
2.暇な時に教えてよ

いきなり言われた場合は1ととるだろう。
何を教えるのか文脈上わかってるときは2ととるだろう。

>>481
when you will be freeなら名詞節になるってのはどういうルール?
"When are you free?"だと間違いだってこと?
514名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 09:41:27
>>531
481ではないが、いわゆる「時を表す服詞節ではwillを用いない」というルールです。
副詞節ではないということは、名詞節か形容詞節。この場合形容詞節はないので、
結果的に名詞節になるということ。
515名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 09:53:07
>>514
じゃあ>>481「when 以下が現在形だから副詞節となる」と言うのは間違いだね。
>>477も論理に間違いがあるってこと?
516名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 10:18:57
>>515
>じゃあ>>481「when 以下が現在形だから副詞節となる」と言うのは間違いだね。
ん?なんで?

> >>477も論理に間違いがあるってこと?
これもどういうこと?

514に書いたのは「willを使っている場合は名詞節」ということだから、両方とも
間違いとは言えないと思うが。
517名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 10:36:18
>>516
>>514「副詞節ではwillを用いない」を信じるならば
・副詞節である>willは用いない
は真でも
・willは用いない>副詞節
は必ずしも真ではない。
518どんだけ暇なのよ、俺:2007/08/09(木) 11:27:20
>>517
>詞節である>willは用いない
>真でも
>willは用いない>副詞節
>必ずしも真ではない。
同時に「必ずしも偽ではない」はず。つまり「(A)副詞節ではwillを用いない」は、
「(B)willは用いない⇒副詞節」に対しては中立的。

ただ、英語のルールはそれほど厳密なものではない。仮に「(a)名詞節と副詞節のいずれにも
解釈できる節は存在しない」+「(b)すべて名詞節か副詞節」ということが暗黙の内に前提されて
いれば、「(A)⇒(B)」は真になるはず。

問題になっている文について言えば、(b)は当然の前提になっている。形容詞節ではない旨をいちいち
記す必要はないと思う。

(a)については、真実としては前提とされていない。現在形でも名詞節は可能だから。
その意味で481はたしかに間違っている。

ただ、(A)だから481は間違っているね、というのは違和感がある。単に暗黙の前提とした(a)が
間違っているということだろう。477は、そもそも(A)について言及していないし。

A「私が花子の母親です」
B「どこの病院で出産されたのですか?」
A「え?私は『母親』と言っただけで、『実の母親』とは言っていませんよ。なぜ
花子を出産したと考えたのですか?」
B「?」
A「私が花子の母親であるということを信じるならば、私が『実の母親』であるということは
間違いでしょ?必ずしも真ではないから」
B「???」

こんな感じ。ちなみに私の考えは491で述べた。
519513,515,517:2007/08/09(木) 12:46:00
>>515
>「when 以下が現在形だから副詞節となる」と言うのは
                            ~~~~~~~~
520名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 12:59:34
>>519
(1)514を受けて、
(2)「じゃあ」と書いている
この2点から「(A)⇒(B)」を言っているように思うのだが?

また、>>517では明らかに「(A)⇒(B)」と書いているのでは?

つーか、あなたは何が言いたいの?わかりやすく書いてくれるとうれしい。
521名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 13:01:27
By using them wisely we managed to live a freer life than is possible without them.

という英文なのですが
than is possible without them
の部分が良く分かりません
life which is possible without themで
life which が省略されているのでしょうか?
文法的な説明をお願いします
522名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 13:18:43
thanは「・・・するよりも〜」の意味で、しばしば比較構文において用いられ、一種の関係代名詞と考えることができます。
例) During our journey we should not have more money than we need.
 (旅行中は必要以上の金は持つべきではない)
523名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 13:27:34
>>521
その考えでOKでしょう。文法的にはこのようなthanを「擬似関係代名詞」と呼んだりします。
先行詞は、比較級を含む語句です。この場合は【a freer life】ということになります。

ただ、形式的に考えれば、たしかに【a freer life】を先行詞とすると「それらなしで可能な【より自由な生活】」となって
おかしなことになりますね。ですから521さんのように「それらなしで可能な(生活)と比べて【より自由な生活】」としたほうが
筋は通るような気がします。

ただ、そもそも本来は接続詞であったthanが慣用的に関係代名詞的に使われるようになったわけですから、そのようなものとして
直感的に意味がとれるとれるようにしておいたほうが、省略をそのつど補って考えるよりもよい気がします。
「擬似関係代名詞」についての知識なしで、そこまで考えられたのですから、賢い人だと思います。
ですから、直観力を身に付けることも、それほど難しくはないと思います。少し例を挙げておきます。

(1)You spent more money that was intended to be spent.
(2)There were more applicants than was expected.
(3)The next war will be more cruel that can be imagined.




(1)君は使う予定以上の金を使ってしまった。
(2)予想以上に志願者は多かった。
(3)次の戦争は想像もできないほど残酷なものになろう。
524名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 13:29:34
すいません。肝心なところを間違っていました。訂正します。

(1)You spent more money thaN was intended to be spent.
(2)There were more applicants than was expected.
(3)The next war will be more cruel thaN can be imagined.
525名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 13:52:26
>>522-524
詳しい解説ありがとうございます

自分はまだまだ勉強が足りないなと思いました
いろんな英文に触れて分からないところを調べていくというのをやってますが
なかなか進みません
526名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 14:00:17
>>520
>>481は「when 以下が現在形だから副詞節となる」と言っているが、この論法は間違っているだろってこと。
「名詞節では現在形を取らない。(あるいはWhen are you free?が間違い>>513)」ということでないのなら。
(確かに>>514はそのようなルールが「無い」とは言っていないけど)
527514:2007/08/09(木) 14:12:03
>>526
>(確かに>>514はそのようなルールが「無い」とは言っていないけど)
そういうことです。まあ、そのようなルールはないと思ってるけどね。

なんつーか、513氏の言い方が周りくどい。さっさと答えを言えばいいのに、相手の
失点を待ってるみたいな。結果、あせって自滅している感じ。

514の内容だけから「じゃあ481は間違いですね」というのはjumping conclusionだろう。
528名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 14:22:46
>>471
ふーん。まあ、別に自分より下なのは普通にわかるからどうでもいいよ。
お前が気をつけとけばそれでよし。
529名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 14:23:16
>>474
TOEICの満点はどうですか?
530名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 14:25:51
ここってすごいアホの巣窟なのな、初めてきてびっくりしたよ。
531名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 15:24:01
>>521
それは、どうもあまり良い文とは思えないけど一応意味を言うと

By using them wisely we managed to live a freer life
それらを用いることで、より自由な人生/生活を送ることが出来た
than (a life) is possible (to be lived) without them.
それらを使わないで、(送ることが)出来る人生/生活よりも
532名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 17:05:19
最近は女でも"guy"って言うんでしょうか?
出会い系サイトのプロフィール欄で多用されているようで
もっともいかにも機械翻訳ですーって感じの
身の程知らずなオンリーさん志望ばかりですがw
533名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 17:23:51
>>532
1人の女に向かって、guyとは言わないな。
女が何人かいて、それに向かって、You guys 〜なんて言うことはある。
けど非常にくだけた言い方なので、ネイティブでもなければ
使うのは要注意。
534名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 17:28:34
>>532
あ、女が男に向かってguyって言うかってことか?
それなら普通に言うよ。
535名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 17:33:23
>>533-534
いえいえ女が"guy"を自称することです
多分「奴」かなにかの機械翻訳だと思うんですが気になって
536名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 17:38:10
>>535
いろんな人がいる(存在する)から、そういう人もいるんです。
(日本にも「オレは」と言う女もいる。
 特に方言に多く、昔は多かった。現在でもいる。)

「最近は○○って言う」ってどういう意味で言ってるの?
537名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 17:38:20
>>531
解説ありがとうございます
勉強になります
538名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 17:43:52
>>536
最近はネイティブでも言うのかなって
ノンネイティブによるただの勘違いかどうか知りたいのです
539名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 18:00:58
>>535
女が自分をguyと言うことは、まず考えられない。
たぶん機械翻訳によるデタラメ訳だろう。
540名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 18:20:31
>>539
いや、日本女性が「オレ」と言うよりは、女Guyはずっとあり得る(多い)と思う。
>>538
お前は>>536に答えたらどうなんだ? 愚劣文をリピートせずに。
541名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 18:26:20
研究社英和より
guy
[複数形で] 《米》 (男女問わず)人たち,連中._Hi,guys! やあ君たち[みんな]
542名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 18:27:24
>>541
そんなのみんな知ってるから。
543名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 18:30:52
てかさ、男女混合(や女複数)にguyと言う以上、論理的には、
女単独も「あり得る」だろうね。あり得「やすい」というか。
544名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 18:34:07
>>540
知ったかぶりやめろよ。
自分をguyと言う女なんて、まずいないっつーの。
そもそも英語では男でも女でも自分のことは、みんな「I」で、
guyと言うとしたら「I'm a guy who 〜」みたいなこと言う場合だが
女は自分をそんな風に自分をguyとは言わない。
545名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 18:36:07
>>543
>>533を参照せよ
546名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 19:20:11
>>544
字が読めるようになってから書け。
>>545
同上。
なんだここ。文盲が多いの?
547532:2007/08/09(木) 19:24:48
みなさん色々お知恵をありがとうございます
実例を見つけてきました

Hello!! i am xxx, a short guy with short hair.
i'm a active gril and like sports very much... word hard play hard.
I'm looking to meet new friends, many many friends.
i would like to open my eyes, so i want to know person in other countries, all around the world.
i would like to share and learn more with other people, other culture.
so, everyone is welcome to get in touch, anytimes anywhere.
Just contact me.

please leave a message. i'm waiting to hear from you.

たとえばこんな感じです
こんなのに限って希望は白人で身長200cmで年収1000万とかほざいてるんで
遠慮なく晒しますw
548名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 19:26:02
せいぜい、「欧米女が”You guys”と言われる立場だから単女guyもあり得る、
という論理自体は、
日本語でも”俺たちは”と言う時に女も含みうるため、成り立たない」
ぐらい言ってほしいね。    
549名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 19:26:47
>>547
URLはないのか?
550名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 19:30:43
てゆうか、この人馬鹿だから。 >>547>>532
551名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 19:33:24
もうひとつ(中国人ぽいですが)

I'm useless guy such as takes notes about all the uselessness of thing and dreams,
although it's so simple thing toward me that.

>>549
会員制です。
552名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 20:59:18
NHKラジオ講座の徹底トレーニング英会話
を始めたいと思うのですが番組の始まった2006年4月分から始めるべきでしょうか
それとも2007年4月分から始めるべきでしょうか?
詳しい方アドバイスお願いします
553名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 21:07:05
使役動詞の質問なんですが
You  should  have  your father  stop smoking.
 S         V     O
この例文でyour father までは解るんですが、
stop smokingはなんなんでしょうか?
動詞がto無しで何で存在できるんでしょうか?
554名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 21:19:25
>>553
make, let, haveなどは目的語の後に、to無しで原形動詞を置くものなんだよ。
ただし、haveは部下などに何かをやらせるとか
誰かにお金を払ってしてもらう/やらせるという意味が強いので、
You should have your father stop smoking. という文は不自然になる。
これ言うなら、makeを使ったほうがいい。
You should make your father stop smoking.
555名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 21:26:25
>>552
NHKのラジオ講座のスレで聞いたほうが早いと思うよ
556名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 21:27:22
>>552
いつから初めても良いよ。続けて聞かないと駄目な内容ではない。
557名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 23:25:50
>>552
それって岩村圭南の番組か?
あのカタカナ発音でほんとに抵抗なければ、別に反対しないが。
自分をトレーナーだっていうのが笑える。
558名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 23:56:21
種ガンのコーディネーターみたいなものか
559名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 01:13:30
>>554
レスどうもです。
つまりmake,letなどに目的語がある場合でその後に
くる原型動詞は5文型の型にはまらない例外的な
用法と考えればいいんでしょうか?
560名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 01:16:56
一応SVOC扱いらしい
561名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 02:00:05
仮定法過去について質問です。
If she knew that she was not their real daugher, she would be
very upset.
という英文はありですか?knew 以下の目的節のなかも過去形になるんですよ
ね? 目的節を持ってくる仮定法過去を探しても見つからなかったので
聞いてみました。
 あと仮定法を分子構文にすることってありますでしょうか?
特に仮定法過去を分子構文にする場合があるかどうか知りたいです。
その場合 knowing that she was not their real daughter,
になるんですかね?
562名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 02:14:04
「彼女は彼らの本当の娘ではない」という命題が真ならwasじゃなくてisだろ
真理は現在形が原則
563名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 02:16:10
>>552
横レスですが、内容はずっと同じような感じ。だからいつ始めても
オーケーだと思う。  前期と後期で、後期の金曜日か土曜日の難易度が
やや上がるくらい。 量が多くなるだけで、同じレベルの英語。
564名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 02:20:15
>>561
全く問題無いよ。
knowing that she is not their real daughter,
彼女が実際の娘で無いと知る事は、(isに注意)
という意味になるので、そういう意味で言いたいときはOK
分子構文はIFのほど条件や仮定の意味が強くないのでニュアンスの問題
565名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 02:21:38
>>562
ああ、そうなるんですかね?? なるほど。
目的節も過去形になる場合、、が思い浮かばないけどそういう
ケースもあるのかな。?
566名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 02:25:29
やはりisになるんですね。。。
例えば 他だと
If their parents knew that her daughter is being bullied in the school,
みたいになるんでしょうか? 彼女が苛められてるのは、事実だから、、

567名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 02:40:11
>>566
感覚でいうと現実(現在)の事を話しているのに、動詞を過去形にすると仮定になる。
というのがネイティブの思考。(日本の仮定法の教え方は最低なので注意)
だから、仮定かどうかはIFがあるなしというより動詞の時制で決まる。
それにしても日本の文法書の仮定法の説明は酷い。あれで皆混乱する。
If parents knew that their daughter was being bullied in the school,
all of them would sue their schools.
もし娘が苛められているのを知ったならば、誰もが学校を訴えるだろう。
と仮定ならWASでもOK(WEREでもOK)
つまり、仮定か現実であるのかは動詞の時制で決まる。
568名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 03:25:03
ああ、目的節の中も仮定であれば過去形になるんだ。。。。

時制の一致とかは関係ないんですね。まあそもそも時制の一致とは
なにかとほじくりかえすと、ややこしくなりそうだが。。
大変為になりました。
569名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 03:31:01
IF S Vの のVの部分について非現実的な感覚を出すために
過去形になるというのは知っていたんですが、V以下の節の
時制について考えたことがありませんでした。為になりました。
結局IF SVの Vと同じ機能なんですかね。時制の一致の問題
ではないと。 よろしければ仮定法についてなにか良い参考書や
ウェッブサイトがありましたら教えていただけないでしょうか?
570名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 04:12:15
アメリカでは「セックスしたい。」を一般的になんていいますか?
翻訳すれうまってたんでこっちでおねがいします
571名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 04:23:35
I wanna fuck.
572名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 07:55:29
His bad behaviour provided plenty of (......) for his opponents.
1.ammunition
2.salt
3.gift
4.coupon

適切な語を選ぶんですが分かりません
よろしくお願いします
573名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 08:52:52
>>572
Ammunitionに決まってるだろωωω
574572:2007/08/10(金) 09:03:54
すまん
分からんのは訳
「彼の粗暴なる振る舞いは敵に多くの弾薬(武器)を与えた」
???????
575名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 10:02:46
"Ammunition"(also, "ammo") in this case, is used metaphorically.
Like this:
http://polipundit.com/wp-comments-popup.php?p=16699&c=1
It doesn't mean [i]real[/i] ammunition.
576名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 10:15:40
まんま「燃料投下」じゃんw
577名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 10:38:57
「攻撃材料」くらいか
578名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 13:47:19
それも単語力がなければ意味がないだろw
例えば、日本語で「テレビ」という単語を使わずにテレビを説明するとしたら、
どれだけ表現が冗長になるんだよ。
それでも、時間を掛ければその2000語で通じるかもしれないが、
時間を掛けてもいいなら、body languageでもいいし、絵を描けばいい話。
要は、実際の現場で、その程度の語彙では全く通用しない。
579名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 14:58:25
目的語 動詞 主語
という並び方をしている文を見たことがあります
その文がどのような文だったかは忘れてしまいました
こういう並び方をする場合は、どのようなときなのでしょうか?
580名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 15:50:07
If you said you were from South Africa, I would not Bolivia.
こんな英語のダジャレがあるらしいんですが、笑いどころを教えてください。
581580:2007/08/10(金) 15:59:01
解決しました。
誤 Africa
正 America
だそうです。
582名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 16:28:25
>>580
"I would not Bolivia" is supposed to sound like
"I would not believe it". 結構寒いダジャレですね。
583もうすぐ受験:2007/08/10(金) 16:34:19
先行詞ってなんですか??
584名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 16:38:54
>>583
関係代名詞節によって修飾される名詞のこと
585もうすぐお受験:2007/08/10(金) 16:41:39
では2文を1文にするとき省略されないほうですか(;^_^A
586名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 16:42:19
映画とか見てるとget to〜とかいうフレーズがよく出てくるんですがどういう意味があるんでしょう?
例えば
I want to get to be a good cook. と
I want to be a good cook.
とでは何か意味が違ってくるんでしょうか?
587名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 16:42:50
>>585
そうそう
588もうすぐ受験:2007/08/10(金) 16:47:04
ありがとう            じゃあ先行詞に関係する語ってなんですか?? 例文なくてすいませんが
589名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 16:54:52
文中で使われる
: と ; の違いが良く分かりません
説明のあるサイトを検索してみても見つかりません
いいサイトがあれば教えてください
590572:2007/08/10(金) 17:04:22
>575>577
サンクス
「彼の粗暴なる振る舞いは敵に多くの攻撃材料を与えた」くらいかな

英検1級の語彙問題なので前後関係がないからあれだがこんなとこでしょう
1だけがネガティブな意味だし答えはなんとなく分かるんだけど
「敵に塩をやる」ってのは日本語の発想だし
591パンパ:2007/08/10(金) 17:06:41
質問です。to不定詞の否定がnot to doとなるのはわかるのですが、not have doneとなるとき
haveは助動詞でhave not doneのように使うのですから、to have not doneとしてもいいような気がします。
何故not to have doneというのでしょう?
592名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 17:11:03
>>588
言ってる意味がよく分からないが、
例えば、I have a friend who lives in America.なら「who lives in America」(関係詞節)が「a friend」を修飾している。
修飾された名詞( a friend)を先行詞と呼ぶ。

言い換えると「主語+動詞」の構造をもつものによって修飾されている直前にある名詞が先行詞。
593名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 17:37:46
Long long ago all the sea creatures lived happily in the palace of the Dragon King, which was deep at the bottom of the sea.
the Dragon Kingのところ、the Dragon Kingとthe King Dragonの違いはなんですか。
594名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 17:52:49
>>593
語順
595593:2007/08/10(金) 17:56:30
語順が違うけど、意味の違いとか、文法、語法上の違いはないのでしょうか
596名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 17:59:53
ドラゴンキングだと竜の王様で
キングドラゴンだとそういう種族のように聞こえる
(キングコブラみたく)
597名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 18:06:11
It's so nice here.
I (could) stay here all day, but unfortunately I have to go.

この括弧にcanかcouldのどちらかを入れる問題なんですけれど
何でcouldになるのか分かりません。
598名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 18:12:43
仮定法だから。実際にはいられないけど、いられたらなぁ、と思ってる。
599名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 19:09:30
haveの否定についてなのですが、
I don't have a car.
I haven't a car.
この2つの違いを教えてください。
600名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 19:23:46
I don't homework.
601名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 19:27:00
What do you feel like eating tonight?

今晩何が食べたいですか?
今晩食事しませんか?

の二通りの解釈があるとおもいませんか?
602名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 19:27:02
I can't English
603名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 19:34:57
質問です。
この「alaram(アラーム)」の発音をより せいかくに日本語で表記する場合、
「アラォーム」が もっとも ふさわしいと感じました。
「ラ」の口の形をしながら「オ」を発音してください。
自分のリスニング能力に じしんが ありません。確認をお願いします。

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=alarm&kind=ej&mode=0&kwassist=0
604名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 19:48:08
605名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 19:48:20
ギョオテとは俺の事かとゲーテ云い
606名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 20:32:31
>>599
haven'tと略すのは助動詞の非定型の場合で、一般動詞の否定系なら don't have。
車を持っているという意味でのhaveは一般動詞なので、下はおかしい。と思う。
>>601
今晩食事しませんか?のような誘いの意味合いはなさそう。と思う。
>>603
おk
>>604
Africa推してる奴は間違いを認められないタイプだな〜。痛々しい。
607名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 20:46:02
>>582
believe itじゃなくてbelieve ya(you)だよ
608名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 20:48:34
>>599
イギリス英語では同じ意味
アメリカでは一般的にI haven't a car. という表現は使わない
609名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 20:54:47
>>603
そもそも英語をカタカナで表すのは無理なんだが・・
あえて言うなら、日本語で言う「アー」ほどはっきりした「アー」ではないし、
さらにアーのすぐ後にrの発音が加わるので、あえてカタカナで書くなら
「アー(日本語で言う「アー」ほど、はっきりアーじゃない) + (r) + m」
610名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 20:57:16
某映画タイトルでもある、super size me とは、
どういう文法での言葉なのでしょうか?

ニュアンスとしては、何となく分かるのですが(どういう時に使う言葉か)、
直訳的には、どうなのでしょう?
611名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 20:57:54
>>601
「今晩何が食べたいですか?」の意味にしかならないよ
612名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 21:01:48
>>568
いや時制の一致関係あるよ
613名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 21:11:32
今、高1です。スレ違いならすいません。
母親と今英語の勉強のことで喧嘩しました。理由は私のリスニング力についてです。
テストで思わしくない点数(と言っても平均点より少し下程度)を取ったため
母親は英会話ラジオを聞けとかドリッピーをやれなど、いろんなことを言ってきます。
私はまったくそれらをやる気がしません。
周りの子でそんなに力入れてやってる子もいないし、
そもそもそのリスニングのテストは選択教科で「オーラルコミュニュケーション」を選択した人しか受けないテストなんです
センター試験などでリスニングが必要な事もわかってますし
今からやっておいて損はないことも分かっています。
だけどなんだか母親に言われれば言われるほどやる気がおきなくなり
洋楽や洋画見とけばどうにかなんじゃねえの?程度にしか思いません。
やらなきゃなんないこともいっぱいあるしリスニングのために時間を取るということをしたくありません。
どうしたら簡単にリスニング力がつくでしょうか?
614名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 21:14:59
> どうしたら簡単にリスニング力がつくでしょうか?

英会話ラジオを聞くとかドリッピーをやるなど、いろんなことをやるしかないでしょうね。
615名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 21:21:56
どんなに良い勉強法であってもそれなりの努力は必要です。
616名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 21:24:26
>>613
>どうしたら"簡単に"リスニング力がつくでしょうか?

そういうスレだって事は分かってるけど、こうもあっけらかんと言われると、腹が立つもんだな・・・。
一生懸命、英語を勉強してる人に、失礼な物言いだって思わないのかしら。



でもまぁ、とりあえず、リスニングに重要なのは、文法や単語力もそうだけど、
それよりもまず、ニュアンスを感じ取ることが重要だね。

全くの基本から入るなら、例えば、Iなら「あぁ、この人の事を言っているんだな」とか、
youなら「あぁ僕(もしくは、対面の人)に対して言ってるんだな」とか。

あとは、中学/高校英語なら、疑問詞節をまず覚えちゃえば、
ある程度理解してなくても、聞き取れたりするね。
617名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 21:28:49
>>613
学校のテストならやった所から出るでしょ。
範囲をきっちりやれば点は取れるよ。熟語、単語を書き取るパターンでしょ。
それから文法をしっかりやること。
相当英語が出来る人でも一字一句完璧に聞き取っているのではない。
特に略されている場合はね。
I like to go to the headquarter tomorrow.と聞こえたら
I'd like to go to the headquarters tomorrow.が正解なのは分かるよね?
じゃないと意味的、文法的に変だから。これはリスニング力ではないから。
誰もがやっていること。学校レベルで真にリスニング力を試されるテストは無いし
あったらほとんど誰も取れない。そもそもほとんどの日本人に
真の英語力なんて英語自体が必要ないし。テスト用のテクニックで何とかなるよ。
でも、最低限の文法や単語は完璧にしないとダメ。
618599:2007/08/10(金) 21:33:34
>>606.>>608
分かりやすい説明ありがとうございます。
619名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 21:33:38
>>613
簡単にリスニング力がつく方法はない。
あえて言うなら、英語を日本語に訳さず、英語のまま理解して、
意味を感じ取れるようになれば飛躍的に聞き取り能力が上がるんだけど
そのためには、単語やイディオムもかなり知らなくちゃならなし、
聞いたり話したりも必要だし、なにより日本語とはまったく異なる英語の語順が
頭の中に組み込まれなければならない。
というわけで色んなことを地道にコツコツやるしかないない。

というのが、まぁ一般的なアドバイスだけど、
もっとも重要なことは、人間、意欲が有る無しで、
同じだけ勉強や練習しても上達速度がまったく異なるし、
そもそも意欲が無ければ勉強量が少なくなるに決まってる。

というわけで結論:
「あるコンピュータゲームが上手くなりたい、
でも、そのゲーム全然好きじゃなくて、やる気がしません、
どうしたら簡単に上手にプレイ出来るようになりますか?」
という質問と同じ。

答え:
「意欲が無いならやらなきゃいいんじゃないの。意欲がわくまで待とう。
意欲がわいてきたら、あーだこーだ考えなくても
自然と努力して、自然と上手くなるから」
620名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 21:35:36
>>613
CDとか付いてるテキストを買ってきて
まずはテキストを見ないで5回聞く
次にテキストを目で追いながら5回聞く
またテキストを見ないで5回聞く

要するにリンガフォン方式だがw
621名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 21:39:33
でも、何だかんだ言ってぶっちゃけ、>>617の方法が一番だと思うな。

多分、>>613に、こうこうこうすればいいよ、みたいな事を言っても、
判断する力がまだないから、混乱するだけだし。


個人的にも、洋画や洋楽なんかは、君が興味を持ったときにやればいいと思うし、
とりあえず、「学校での授業や課題を力を入れてやること」 にのみ集中すべき。

色んな事に手を出すと、逆におかしくなっちゃうからね。
622名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 21:41:19
自演乙
623名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 21:51:44
>>621
> 多分、>>613に、こうこうこうすればいいよ、みたいな事を言っても、
> 判断する力がまだないから、混乱するだけだし。

>>617って「こうこうこうすればいいよ」みたいな事を言ってるのの典型じゃんw
624名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 21:58:03
学校でやる英語で、学校以外の教材を自分で勉強しないとダメなんてありえない。
平均点以上取れないのはリスニング以外に問題あり。
それか他の生徒が全員英語大好きで毎日CNNを自主的にディクテーションしているとか。
自主的に特殊な勉強しないと、クラスで平均以下になるような高校は無いと思うよ。
625名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 22:02:13
>>598
わかりました。ありがとうございます。
626名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 22:08:23
>>597
いやいやcanだって入れられるぞ。
その場合の意味はこういう感じ
「こんな良い場所なら、ずっと(一日中でも)いられるよ(嫌にならない、退屈しないなど)。
でも(用事があって)行かなくちゃいけないんだ」
むしろcouldのが意味を取りにくい文になる。
ちなみに、どこで出てきた問題?
627名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 22:08:25
>>623
いや、言いたかったのは、「学校の授業に集中するのが一番」って部分ね。

何でもそうだけど、わざわざ学校以外の事に手を出すくらいなら、
学校でやってる事に集中した方が、結果的にうまく行くことが多いって事。

あとは、分からん事があったら、分かりそうな奴とか、
聞きづらいだろうけど、直接その先生に聞くとか、
そういうのを積み重ねていくと、テストも良い点取れるようになるかと。
628名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 22:10:45
>>597
couldで正解だろ。

canだと何か、「やらなきゃいけない事あるんだけど、いいやここに居よっと」みたいな
感じに聞こえる。
629名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 22:10:49
>>621
てか他の意見を否定するようなこと言って何かしたいの?
自分の意見が最高なんだ!って主張したいならバカっぽいからやめたほうがいいよ
こんなのに唯一絶対の正解なんてないだから
630名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 22:14:40
>>628
canで「(嫌にならずにとか飽きずに)、ずっと、ここにいられるよ」って意味になるよ。
canは必ずしも能力の有る無しを言う言葉じゃない。
631名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 22:17:34
>>628
「ここは素晴らしいところだね。
こんな良いところなら(嫌にならずにとか飽きずに)、一日中ずっと、ここにいられるよ。
でも残念ながら用事があって、そろそろ行かなくちゃならないんだ」
という意味になるってことね。
632名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 22:19:22
>>629
俺は621じゃないが、学校の英語が出来ない奴に、洋画だの英会話ラジオとかやれ
っていうのは、高校の公民(現代社会)のセクションの憲法の部分が分からんのに
司法試験の問題やって勉強しろって言うのと大差ないと思う。
絶対の正解は無いけど、明からに無駄やその人にとって意味の無いものはあるのでは?
そもそも英語を日本人全てが勉強すること自体意味が無いことだからね。
633名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 22:21:12
We go to an image overhaul for Toyota's Lexus brand.
The Japanese carmaker's premium devision has created
its most luxurious and most expensive Lexus sedan ever.
The LS600h has a price tag of more than $100,000. But
for that price, your mind can rest easy. Toyota claims it
emits half the carbon of aconventional 6-liter car thanks
to its hybrid engine.

Q
How does this automobile differ from the same brand
of previous years?

a. It costs more.
b. It is even more luxurious.
c. It has cleaner engine.
d. All of the above.


俺これに引っかかっちゃったんだけど、どう?
今月号の CNN EE から。
634名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 22:24:33
>>631
あー、ゴメン分かった。そゆことね。確かにそうも取れる。

I (could) stay here all day.
but unfortunately I have to go.

として、区切って読み取るなら、どっちも自然だなぁ。
635名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 22:24:36
>>633
c. It has cleaner engine.
636名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 22:25:34
>>633
d以外ないと思うけど、どのへんが気がかり?
637634:2007/08/10(金) 22:26:22
ミス。わかりにくい。
(could) → (can)
638名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 22:27:57
あー、has created its most luxurious and most expensive Lexus sedan everっていうフレーズがあったか
639名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 22:29:25
流れを読まないで書き込み。
模擬試験でトイック300点しかなかったが、このスコアはどの程度?中学レベル?
Fラン大学でも最低レベル?
640633:2007/08/10(金) 22:32:02
俺も最初cだと思ったんよ。
考え出すとbでも良いような気が。
でも正解はdなのね。

これって国語力の問題かな。
641名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 22:32:35
400以下はほとんど実力の判定は出来ないと思う。
642名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 22:35:09
>>641
。・゚・(ノД`)・゚・。
2ちゃんやってる場合じゃないな。どうもthx
643名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 22:40:45
>>642
強く生きてください。
644名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 01:03:29
わたしは TOEIC 305点なので、あなたより偉いです。
早く わたしに追いつけるように がんばってください。
645名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 01:12:01
でたらめに印付けても、200点ぐらい取れるからな。
646名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 08:46:59
“こちら(お弁当)温めますか?”
って、どう表現する?
647名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 09:22:48
>>646
Do you want this warmed up?
648英訳、和訳問題です:2007/08/11(土) 09:35:18
We all dream. There’s no doubt about that. In fact, if we are deprived of dreaming time, we tend to
grow psychotic , so dreams perform some essential function. (ア)唯一困った点は、その機能がいかなる
ものであるか、われわれにははっきりわからないことだ。
In ancient times, dreams were thought to be visions of the future. And nowadays, there are any
number of dream books you can buy that will tell you what every event in your dream portends.
Many psychiatrists feel that dreams reveal unconscious thoughts and buried memories, so that(1)a
                                                                    ̄
close analysis of dreams can explain a great deal that would remain mysterious if only conscious, wakeful
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
thoughts were dealt with.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

My own feeling, however, is that the human brain is so extraordinarily complicated that the process
of gathering sense perceptions and processing them inevitably confuses the brain’s mechanism. During
sleep, then, the brain ”cleans house,” getting rid of perceptions and thoughts that might represent the
daily ”garbage.”(2)If we must go without sleep for too long, that will kill us faster than going without
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
food would, which is just a way of saying that human brain’s proper functioning is clearly more crucial
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
than a human stomach’s proper functioning.
649自分の回答です:2007/08/11(土) 09:40:21
(ア) A only point that make us nerves was that we couldn't clearly find what the function is.

(1) 夢についての分析は    大部分を説明できる

(2) もし我我が長い間眠らずにいれば、ずっと食事を取らないときよりも早く死ぬだろう

(1)はよくわかりませんでした。
よろしくお願いします。
650もうすぐ受験:2007/08/11(土) 10:48:10
I met a man yestarday. His name was Alex.    上の文で関係詞に代わる語は以下のどれか I /man /his /name /Alex
651もうすぐ受験:2007/08/11(土) 10:55:23
すいません            こちらも The city used to the business capital. she was brought up in the city            関係詞に代わる語と先行詞を教えてください
652名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 11:03:54
>>650
his が whose になる。
I met a man whose name was Alex yestarday.  

>>651
問題文写し間違えていないか。
先行詞 → The city   変わる語 → the city --> which
The city (which) she was brought up in used to be the business capital.
The city in which she was brought up used to be the business capital.
または、in the city を関係副詞 where に変えて 
The city where she was brought up used to be the business capital.
653名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 14:18:28
He insisted that I apologize to her.
意味は理解できますが、何故この文が仮定法に分類されているかわかりません
何を仮定しているのか解説お願いします。
654名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 15:10:06
>>653
「apologize」の部分は、少なくとも彼がinsistした時点では私は「apologize」
していないわけです。つまり頭の中の想定部分ですから、その点を「仮定」と考えれば
よいと思います。命令、提案、依頼などの場合の「that S V」の「V」は、実際にはされていない
ことですね。「仮定法現在」と言ったりします。

ただ、仮定法過去や仮定法過去完了とは、別のカテゴリーで考えておけばよいと思います。
「if I were you 〜」などで理解した「仮定法」に無理矢理あわせて理解しようとすると、
かえってわかりにくくなるような気がする。
655名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 15:34:24
>>653
自分文法では、主語付きの弱い命令形と判断しています。
仮定法現在とかわけわからん用語は嫌いだ〜
656名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 15:56:12
>>653
>>655の言うとおり仮定法に分類されてることなど気にしないほうがいいよ。
文法書ってのは無理に分法用語に当てはめて解説したがるものだから。
その文も別に仮定法だなんて解釈しないで、そういう動詞があるってことをおぼえておいたらいいよ。
657名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 16:02:30
文法用語に惑わされちゃだめってことなんですかね
658名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 16:06:37
でも節の中が直説法のときもあるから、ニュアンスの違いとかもある程度は理解できないとまずいよな。
659名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 16:12:17
>>657
このスレ検索したら、>>111が解説してるね。
「仮定法」という言葉を当てはめず、>>111の説明のように解釈したらいいと思うよ。
660名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 16:25:35
ネイティブの方は特殊な動詞は日本で言う国語で学ぶのでしょうか?
それとも親の会話を聞き自然に習得するんでしょうか
661名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 16:28:05
覚え方としては妥当だが言語史的にはまるで逆だぞ
アメリカ英語はイギリスから「持ち出した」当時の
古い形をいくつも残していると大学で教わった
ほかにも副詞的属格(Mondays, mornings etc.)とか
662653:2007/08/11(土) 16:30:03
>>654さんの説明で理解できました。
皆さんありがとうございました。
663名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 16:34:11
疑問があります
rightには「正しい」「右」という全然関係ないようにみえる意味があります
これほど違った意味を持つ単語は珍しいと思うのですが
何か歴史的な理由があるのでしょうか?
664名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 16:35:51
>>660
日本語と同じだよ。
色んな人との会話からも学ぶし学校や本からも学ぶ。
665名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 16:38:08
>>663
日本でも右派、左派なんて言うじゃん。
right=「正しい」も、おそらく右利き=大多数=正当派=正しい
みたいな感覚から生じた言い回しじゃないの。
666名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 16:38:30
>>663
英辞郎より

【形-2】 正しい、正当{せいとう}な◆【語源】人間は心臓の反対側にある手をよく使うところから、その手を使うことが正しいとされた。
667名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 16:39:54
>>666
嘘レス乙
668名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 16:40:53
>>667
んまあ、失礼な
669665:2007/08/11(土) 16:42:54
おっと、>>665の右派、左派はたぶん英語から借りてきて訳して日本語になったものだな。


670名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 16:44:31
心臓関係ないだろ
671名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 16:45:11
>>669
左大臣のほうが右大臣より上だったしね
672名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 16:45:55
知恵者の心は右にあり

ってのが聖書にあって
右手が正しい
からきているよ
673名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 16:48:57
>>660
あなたの日本語学習と同じ。家庭の環境による。
日常的な用語は家庭で学べるだろうけど、学問的な事は無理だろ。
674名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 16:53:27
>>664>>673
なるほど、そうですか

外国人でも日本語をベラベラしゃべれる人とかすごいと思います
パックンとかすごい
675名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 16:54:32
右翼、左翼はフランスからじゃないっけ?
676名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 17:19:24
>>674
>外国人の日本語上手
物凄い勉強量だと思うよ。常にチェックしてるダメ出し人を雇ってるかもしれない。
日本語ネーティブでも流行語には遅れる事あるし述語などは学習しないとわからない。
677名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 17:29:20
>>669
フランス革命後の議会で、右側にジロンド(穏健派)、左にジャコパン(急進派)が座ったことから、
右翼、左翼という言葉が出来たといわれている。

678名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 17:32:21
>>672
そうなんですか
ありがとうございます
聖書だとすると他の言語でも「右」と「正しい」が同じ言葉の言語があるかもしれないですね
679名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 17:33:55
the.U.S.の後の単語は文章中でもDogとかTeaとか大文字になりますか?
あと、the.U.S.が文章の最後だとまた更にピリオドが要りますか?
初歩でスマヌorz
680名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 17:41:02
> the.U.S.の後の単語は文章中でもDogとかTeaとか大文字になりますか?
固有名詞なら、大文字だが、一般名詞なら小文字

> あと、the.U.S.が文章の最後だとまた更にピリオドが要りますか?
文末でピリオドが二つ続くときは、「the U.S.---.」のように---を加える。
681名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 17:41:34
>>679
固有名詞しか大文字にしないよ。
だから、He is the Now York Yankees' Matsui(MatsuiのMは大文字)だけど、
Matsui is a New Yankees' player(pは小文字)になる。

あと点(ピリオド)は二つ続けない。
682名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 17:42:32
Matsui is a New Yankees' player(pは小文字)になる。→Matsui is a New York Yankees' player(pは小文字)になる。
683名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 17:43:25
>>680
>「the U.S.---.」のように---を加える。

どういうこと??
684名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 17:48:23
>>683
葡萄牙語だろ
685名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 17:55:04
>>684
なにがしたいんだ?
686名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 17:58:22
????^^^^
687名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 18:18:13
>>678
インドでもカレー素手で食うとき左で食わないよね。左はお尻を拭く不浄な手。
ちょっと前まで左利きが疎まれたのと同じ原理だろう。
世界のどの地域でもそういう右の優越はあると思う。
688名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 18:21:44
いつから珍説奇説スレになったんだよ
689名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 18:35:34
温故知新とも言うけど
終わったことをグチグチと掘り返す学問は疑問に思う
もっと前抜きに行こうではないか
690名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 18:36:01
前抜きで萎えた
691名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 18:38:20
前抜き?
前向き?
692名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 18:39:44
>いつから珍説奇説スレになったんだよ
お前が来た時からに決まってるだろ。
693名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 19:31:23
Read the situation and write sentence with it's time・・・・
という問題で
You enjoy having parties.
You have'nt had one for a long time.
(It's time I had a party)これが答えなんですが意味がわかりません。
解説お願いします。
694名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 19:49:00
>>693
It's time+主語+動詞の過去形で
「そろそろ〜した方がいい時間だ」という意味になる。

こういうことを知りたかったのかな?
695名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 21:38:23
The problem was that we should buy the camping epuipment.

that → whether 
なぜ、whetherに変えなければいけないのですか?
696名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 22:08:20
>>695
過去形に変えれば、thatのままで問題ないと思うが。
The problem was that we should have bought the camping epuipment.

それと、もしかしたら、それ日本人が日本語を英訳した英文じゃない?
日本語で「問題」というと「考えるべき事柄」という意味にもなるけど
problemは、(解決すべき)困難な事柄とか悩み事って意味だよ。
697名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 22:08:31
買うか買わないかが問題だから。
698名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 22:10:59
>we should have bought the camping epuipment.
意味が変わるよ。
キャンプ用品を買うべきであった。になってしまう。
699名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 22:21:53
>>698
何を言ってるんだ。
the problem WASだよ?
「キャンピング用品を買わなければならなかった、買う必要があった
(そういう事態だった)、それが問題だった」
という意味だよ。
WASなんだから、もう過去の問題の話をしてるんだよ。
こんな風に言葉を補ったら意味が分かるだろう。
The prolem we were facing was that 〜
The problem we had to solve was that 〜

そもそも、>>695の文でthatをwhetherに変えろとか言ってる時点で
問題を作った人間が英語を分かってないことが分かる。
700名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 22:29:05
we should buy the camping epuipment. と
we should have bought the camping epuipment
を同義とするのは強弁すぎる。
701名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 22:35:10
御説
>「キャンピング用品を買わなければならなかった、買う必要があった
が 実は買わなかった。
ヘタレ説
>キャンプ用品を買うべきであった
が 実は買わなかった。
同じみたい。
702名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 23:47:31
「私のアナルはそんなに広がりません」

は英語でなんと言えばいいのでしょうか
703名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 23:52:07
>>702
Eat my shit.
704名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 23:57:56
むかつく外人講師のアパートのドアの前に、
ガソリン撒くのって、なんか罪になんの?
705名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 00:11:19
>>704
現住建造物等放火予備罪(2年以下の懲役)
706名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 01:33:24
アクシデントとハプニングの違いは何ですか?
707名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 02:42:43
ラテン系の借用語とゲルマン系の本来語の違い
708名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 06:37:34
>>699
>>698は(法)助動詞は話し手の今思っている主観を表現するもので
助動詞を単に過去形にしたって過去のことを示すと限らないってことだと思うよ。

we should buy the camping epuipment.
買わなくちゃって今思ってる。
we should have bought the camping epuipment
(当時)買うべきだったと今思ってる。

買うべきと(当時)思っていた事を示さないよね。
それなら助動詞を用いない違う表現を用いた方がいいと思われ。

PS おれもthatで問題ないと思うよ。文脈上whetherにしなければいけないかもしれんが

*The problem was that we should buy the camping epuipment.
問題だったのはキャンプ用品を買うべきであると今思ってること???
*The problem was that we should have buy the camping epuipment.
問題だったのはキャンプ用品を買うべきであったと今思ってること???
*The problem was whether we should buy the camping epuipment (or not).
問題だったのはキャンプ用品を買うべきか買うべきでないかと今思ってること???

The problem was that we had to buy the camping epuipment.
問題だったはキャンプ用品買わなければならなかった/買うべき状況にあったこと。
The problem was whether we had to buy the camping epuipment.
問題だったはキャンプ用品買わなければならなかったかどうかということ。
上は買うべき事は明白なのに買ってない状況
下は買ったには買ったけど買うべきだったのか判断が付かない状況。

で、下手な設問の日本語訳は何?
709名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 09:35:44
Mr. Jackson was ( ) to be promoted to marketing manager
because his sales record had been the best for five years.

(A) expecting (B) expect (C) to expect (D) expected

正解は(D)のexpected

(A) expecting も悪くないのではないですか?

710名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 10:39:25
>>709
Mr. Jackson was expecting himself to promote to marketing manager..
とかならあり得るね。
711名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 11:52:21
>>709
受け身である事に留意かな。
次の販売課長と目されている。
expectingはない。
712名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 11:57:51
expectingだとジャクソン氏は妊娠していたって・・・ならないかならないよねそうですか
713名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 14:06:26
単語帳のDuo3.0を使っているのですが
  [動詞] O [前置/副詞]  Oを〜する
と記述されている動詞が、例文では
  [動詞] [前置/副詞] O  Oを〜する

という使い方をされている時があるのですが、
こういう動詞の場合、目的語が[前置/副詞]の後ろにくるのはどういう場合に起こるのですか?
例えば、『pick O up   Oを迎えに行く』と書かれている動詞が、例文だと
”I need to pick up Ken.”というように、目的語Kenがpick upの後ろに来ている、といった感じです。

目的語が二語以上だと後ろにくるのかなと思ったら、上記のpick upのように一語の目的語でも後ろにつけるので、混乱してきました。
714名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 14:21:01
715名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 14:29:23
質問です。

I didn't invite them to the party.They would'nt have come anyway.
私は彼らをパーティーに招待しなかった。彼らは・・・

・・・がどう訳せばいいか解かりません。
たぶん仮定法だと思うんですが解かりません。
ifがない仮定法の文というものがよく解かりません。
文法の解説もお願いします。

716名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 14:32:54
>>714
なるほど!!
目的語が代名詞である場合を除けば、副詞の前でも後ろでもどっちでもいいってことですね
よくわかりました、ありがとうございます
717名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 14:33:09
来るはずもなかったろうし
718名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 14:35:15
>>715
訳:どうせ招待しても来られなかっただろう。
もし招待しても、、、が省略されている。これは文脈から想像する。
これが想像できないのは、英語力ではなく国語力や知能指数の問題。
719名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 14:40:51
The apparent breakthrough comes as Taleban and South Korean officials complete their second day of face-to-face talks in the Afghan city of Ghazni.

すいません初心者です。
このcompleteって形容詞でしょうか?それとも動詞でしょうか?
お願いします。
720名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 14:41:18
>>713
まず一番の原則は目的語が代名詞の場合は
必ず目的語を真ん中に入れて次のような語順になる。、
pick him(her, them. it, etc) up

これ以外には絶対の原則というのは無くて、
代名詞以外だと目的語を後に置くことが多いという程度で
後に文章が続く場合だと真ん中に入れることもある。
pick his brother up at the stationのように。
721名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 14:42:15
動詞
722名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 14:43:34
>>709
(A) expectingも入るね。
文章として、(D) expectedが一番自然だということで
(D)を正解にしてるんだろうけど、(A)も可能なので
良くない問題だね。

723名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 14:44:27
>>708
なに、その自己流ヘンテコ訳?
724名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 14:47:17
>>715
I didn't invite them to the party.They would'nt have come anyway.
見たまんまの意味だよ。

私は彼らをパーティに招待しなかった。
ま、いずれにしても彼らは(パーティに)来なかっただろうけどね。
725名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 14:50:30
>>719
動詞。
そのasはwhenと同じような意味になる。
726719:2007/08/12(日) 15:04:59
>>725
接続詞のasなんですね
ありがとうございます

727名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 15:36:08
>>715
>They would'nt have come anyway.
彼らは招待されても自分たちの意志でどうしても来なかっただろう。
来る気は全くなかっただろう。
愛嬢の結婚に猛烈に、大反対しているご両親の事だ。
728名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 15:47:54
>>727
719は「どうしても」とか「全くなかった」とは言ってない。
そこまで妄想をふくらませちゃ駄目だ。
719が言ってるのは、ただこういうこと。
(仮に招待したとしても)なんにしても彼らは来なかっただろう、来る気はなかっただろう
729名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 16:04:49
>>728
すこしは来る気があったのね。
折れはwould not doを見たらどうしてもdoしようとしなかったと読むことにしてる。
意味が良く通ることが多い。
730名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 16:12:44
>>729
いや、少し来る気があったのか、まったく来る気なかったのか
719の文からは分からないってこと。
731名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 16:16:54
あと、719はwouldn't have comeで過去の仮定だから
「(もし〜だったら)〜だっただろうね」。
definitelyとかcertainlyとか付いてなければ、
どの程度の可能性かは分からない。

732名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 16:17:07
They would'nt have come anyway.
全く来る気がない 意があると思う。 
not any全く無い のふいんきあるし。
733名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 16:19:52
>>732
anywayは文脈によっては「いかなる〜でも〜ない」の意味になることもあるけど
ほとんどの場合「どっちにしても」とか「いずれにしても」程度の軽い意味。
734名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 16:38:20
wouldn't have comeを補強してるのは確かだよ。
anyway 辞書の説明
 1 とにかく; それにもかかわらず,やはり._
この場合は招待状を受け取っても かも
735名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 16:48:03
>>734
そうそう。
この場合は「招待状を受け取ったとしても」
736名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 18:12:19
ところでなんでwouldn't have comeって完了形になってるの?
737名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 18:23:07
(Even) If I had invited them to the party, they wouldn't have come anyway.

これでもわからない?
738名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 18:30:32
>>736
仮定法過去と仮定法過去完了の違い。

単純な仮定法過去は過去の形を取ってるけど、
「〜だったら、〜だろう」という意味で必ずしも過去の話をしてるわけじゃない。
一般論のような意味合い。
例:「もし私が鳥だったら、あなたのところに飛んでいくだろう」

仮定法過去完了は、もし〜だったら〜だっただろう(実際にはそうならなかったが)。
過去に起きたことについて、
「もし〜だったら」と仮定して、こういう(違う)結果になっていただろうということを言ってる。
例:「もし、あのとき急いでいたら、間に合っていただろう」

739名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 18:30:41
上の人とは別のものですが
完了形と過去形の違いが分かりません
どちらも同じ意味に思うのですが・・・
740名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 18:36:56
「仮定法」というと、多くの人は「if節」のほうを思い浮かべるけど、重要なのは
would, could, might, shouldを含む「帰結節」のほう。主節だから。

「if節」は不定詞、without 〜、otherwiseなどで代替されることも多い。加えて、
「Were it not for 〜」などifを省略することもある。それは主節が(当然)メインだから。
主節があれば、ifの省略やifの代替があっても意味は伝わるということ。

I could go with you.:君といっしょに行けるのになあ(実際は事情があって行けないが)
I could have done it.:それをできたのになあ(実際は事情があってできなかったが)

上の解釈が普通にできるようにしておけばよい。
741その1(or last):2007/08/12(日) 18:47:07
>>739
「現在完了形」と「過去形」は全然違います。ただ、その違いは「過去形」と「現在形」
のように客観的な観点からでは理解できなかったりします。

まずは客観的なことから説明します。

(1)He has left Japan 〜
(2)He left Japan 〜

上の(1)は【現在】完了形ですが、これは【現在】のことを述べています。だから
「has」と現在形が使われているのです。(2)は過去形ですから「過去」のことを述べています。
【現在】のことについてはノーコメントです。

ですから、(1)を見たときに【現在】完了形が分かっている人は「【現在】のことだな」と
理解します。一方、(2)を読んでいるときは「過去のことだな」と理解するわけです。

たとえば、「伊東マンショが日本を発った」ということを(1)では表せません。彼は今現存して
いないからです。この場合は(2)でしか表せないわけです。

現在完了形⇒現在のこと
過去形⇒過去のこと
742736:2007/08/12(日) 18:48:25
そういえば仮定法では時制がひとつ前になるって覚えたような気がする。
(条件節が省略されてたのをすっかり忘れてたよ、スマソ)
743名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 19:04:00
>>739
簡単に言うと、
現在完了は、過去のある時点から現在までの状態を表してる
過去のある時点<------ここの状態------>現在
過去完了は、過去のある時点から過去のある時点までの状態を表してる
過去のある時点<------ここの状態------>過去のある時点
過去形は、単純に過去に起きたことや、したことを述べてるだけ
744名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 19:14:56
他スレに書き込みましたがスレ違いでしたので同じ質問をさせてください

英語学科の大学生です

現代英文法講義 (単行本) /安藤 貞雄
の購入を考えているのですが、これよりおすすめの文法書はありますか?

それと現在20年前に出版された文法書で勉強しているのですが
やはり今では不適切とされている理論もあるのでしょうか?
それが心配で新しい文法書の購入を考えています
745名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 22:00:12
>>708
>>699もそうだが、
杓子定規にshould=「べき」としたところからおかしくなってるな。
問題文を貶める前に一度辞書でも引いてみては。


> *The problem was whether we should buy the camping epuipment (or not).
> 問題だったのはキャンプ用品を買うべきか買うべきでないかと今思ってること???

これは「キャンプ用品を買うかどうかが問題だった」という、いたって単純な文だ。
746名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 22:41:58
お願いします。
不可疑問について。
次のニュアンス違い等を(可能なら詳しく)教えてください。
・「・・, isn't it?」「・・, aren't you?」等と、
・「・・, right?」

また、他に不可疑問の形はありますか?
747名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 22:46:49
後だしジャンケンで自分が一番正しいのだ!と言い張るパターン見飽きた
748名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 22:48:03
>>747
そういう腐ったメンタルは、出て行ったほうがいいな。迷惑だ。
749名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 22:48:46
とっくに勝負決まってんのに「おまえ後だしだろ」って言いががりつけるパターン見飽きた
750名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 22:55:40
なんだ、すぐ過剰反応するヒステリーだったのか
751名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 22:55:45
>>747←こいつは何かに回答し、後から他人に凌駕されてくやしいわけか。
なるほど。腐ってるね。
752名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 22:55:51
>>746

shall we dance?
753名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 22:56:55
>>747>>750
なるほどね。ほんとうに腐ってるw
754名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 22:57:41
おもしれーw
同じことやってみようかw
755名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 23:00:21
>>746ですが、
「・・, right?」 が辞書に(ほとんど説明が)載ってないんですよね。。
誰か教えてください。
756名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 23:01:14
>>745
「べき」だ的な表現を使ってなんの問題もないのに、
わざわざ違う表現を使って、かえって曖昧な訳を作って
得意になる意味がない。
757746 755:2007/08/12(日) 23:04:39
・「・・, right?」は、意味内容に関わらず使えるんでしょうか?
 意味的に「isn't it?」等と同じなんでしょうか?

・「・・, right?」 のニュアンス。
 ぞんざいですか?どの程度?
758名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 23:06:52
>>755
ほとんどrightそのまんまの意味だが。
それで(これで)正しいだろう?→ということだろう?→だろう?(だよね?) 
759名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 23:10:06
>>758
えーと、字が読めない人は答えなくていいです。。邪魔なんで。
760名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 23:10:41
>>757
意味内容に関わらず使えるよ。
「isn't it?」や「is it?」に近い意味になるけど
付加疑問文は、前の文を受けて、肯定文なら否定の付加疑問文を
否定文なら肯定の付加疑問文を付けるのに対して、
right?は何にでも付けられる。
それと付加疑問文より、やや断定的で、
ややぶっきらぼうな印象を与えやすい。
761名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 23:12:33
何だ、いつものヤツじゃんw
762名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 23:13:09
>>759
オマイは746 755なのかい?
763名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 23:20:13
>>760
ありがとうございます。 (引きつづきご教示お願いいたします)

やはりゾンザイですか。。かつ「やや断定的」ですか。
「・・だろ?」「・・だよな?」 「当然・・だよね?」
じゃあ、
isn't itは可、rightは不可、の場合もあるんですね?

引きつづきご教示お願いいたします。↓
764名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 23:24:27
>>763
>>758>>760で答えた者だが、>>755がもしオマイだったら
もう答えたくないんだが。
765名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 23:27:36
一応少し加えておくと、付加疑問文は「isn't it?」や「is it?」だけじゃない。
前の文を受けて、それに合わせて付けるのが付加疑問文で
don't you? did it? have they? should it? can't he?などなど色々になる。
766名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 23:27:43
>>764
「答えたくない」んなら黙っててくれる? 邪魔なんで。
767名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 23:30:15
>>766
オマイに邪魔だとか邪魔じゃないとか判定される必要はない。
768名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 23:31:50
>>767
無駄なことは明白だから答える気がないのなら黙ってくれ。
769名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 23:31:55
>>765
ありがとうございます。(引きつづきお願いいたします)
(その件、たまたま知ってましたが、復習になります)

>>746の2種類以外に、不可疑問の形(パターン)はあるでしょうか?
2種類のみでよろしいんでしょうか?
お願いいたします。
770名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 23:32:23
なんかコントみたいだな
771名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 23:34:52
くやしさだけが伝わるクズがいて笑えるw ゴミクズレスw
772名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 23:38:52
746 755はキチガイなのか
それとも誰かが746 755の成りすましをやってるのか
773名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 23:41:54
My nephew applied for a job with a major company.
おいが大手の会社に就職を申し込んだ

job with〜のくだりがよく分からないんですが、
job withって就職に関する意味の熟語なんですか?
774名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 23:50:24
> このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
> 中国語の試験(HSK 中検 TECC etc.)第8章 [外国語]

英語もろくに出来ない奴が中国語をやっている奴がいるぞ。
馬鹿じゃねーの?
氏ね、低脳の分際でええええええええええええええええ
775名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 23:52:19
>>772
withを辞書れ。
>My nephew applied for a job with a major company.

applied for a job   /  with a major company.
と分けてもいいし、
applied for   /  a job with a major company.
でもいい。
776名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 23:54:23
with
1-1-(2)
[提携・勤務を表わして] …の一員として, …に勤務して
She's an air hostess with JAL. 彼女は日本航空のスチュワーデスをしている.
He has been with the company (for) ten years. 彼はその会社に10年間勤務している.
He used to play baseball with the Giants. 彼は昔ジャイアンツの野球選手だった.
777名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 23:57:29
「くやしさ」の直下にくやしい>>772が来ててウケたw
778名無しさん@英語勉強中:2007/08/13(月) 00:00:13
>>774
まぁカルシウムでも飲んで落ち着け
779名無しさん@英語勉強中:2007/08/13(月) 00:08:45
発音から英単語を調べるのに、子音だけから検索できるような英単語集のあるページが
以前どこかにあったのですが、ご存じの方、いらっしゃいますか?
780名無しさん@英語勉強中:2007/08/13(月) 01:11:57
>>756
「過去形にすれば通じる」といってhad toを持ち出すような変更を加えなければ
その訳文の表現にならないのに、「なんの問題もない」とは。

錯誤によって文意を変え、そのままで通じるものを複雑にするほうが無意味だと思うが。

「べき」一辺倒の人間にはわからないかもしれないが、
このshouldは仮定法ではなくもとより時制は一致しているし、義務の意味もない。

曖昧も何も、このshouldは「過去における未来」程度の意味なんだから、元々訳しようがない。
781名無しさん@英語勉強中:2007/08/13(月) 11:59:37
unlimitedとinfiniteの違いって何ですか?
782名無しさん@英語勉強中:2007/08/13(月) 12:07:39
>元々訳しようがない
それを解釈するのが英語の勉強。訳文は元の文より長くなる。
折れはwould could shouldの役割がおぼろげに、わかったあたりで英語も面白いと思った。
783名無しさん@英語勉強中:2007/08/13(月) 12:09:21
役割は辞書に載っているのではだめ?
784715:2007/08/13(月) 12:11:03
沢山レスが付いていてビックリですwww
ありがとうございます。
なんとか理解できました。
785名無しさん@英語勉強中:2007/08/13(月) 13:39:45
>>782
基本的な姿勢の話をすれは確かにその通りだが、

訳しようがない=わからない・訳せない、という否定的な意味ではない。

この場合は、英語における意味の区別を日本語では形の上で区別せず、
よってあえて訳を加える必要がない、と言ったまで。
786名無しさん@英語勉強中:2007/08/13(月) 14:08:24
すいません。お願いします。
remain committed to diplomacy

外交に力を注ぎ続けている

committedはfinishedと同じ形容詞だと思うんですけど何故toが必要なんでしょうか?
形容詞+名詞と形容詞+to+名詞の違いって何でしょうか?
787名無しさん@英語勉強中:2007/08/13(月) 14:16:09
remain committed (to diplomacy)
  V    O     M
788名無しさん@英語勉強中:2007/08/13(月) 14:17:07
V 【 C 】 M
789名無しさん@英語勉強中:2007/08/13(月) 14:31:26
I want to ask one favor --- Do you like my name? Yes or No
Should i change my name? Yes or No ...

オンラインゲームをやっていて、こんなメールが着たのですがどういう意味なのでしょうか?
790名無しさん@英語勉強中:2007/08/13(月) 14:34:39
>>789
一つおながいがあります。私の名前は好きですか?好き 嫌い
私は名前を変えた方が良いですか? 変えなさい 変えなくても良い。
791名無しさん@英語勉強中:2007/08/13(月) 14:36:15
変な質問ですねw

ありがとうございました。
792名無しさん@英語勉強中:2007/08/13(月) 14:36:56
>>785
>この場合は、英語における意味の区別を日本語では形の上で区別せず
英語における意味の区別を日本語に反映させるのが英語読みの神髄と思う。
793名無しさん@英語勉強中:2007/08/13(月) 16:11:40
フォレスト読んでます。
疑問に思ったんですが、フォレストP20 <what(a/an)+名詞!>の感嘆文 例文は、What a suprise!
辞書でひくと、surpriseを名詞で使う時は<aをつけず複数系なし>になってるんです。
例文が間違ってるんでしょうか?
794名無しさん@英語勉強中:2007/08/13(月) 17:08:41
>>793
ジーニアスには、通例a surpriseで「驚くべき事/物」とのっているよ。
もう一度辞書調べてみて。
795名無しさん@英語勉強中:2007/08/13(月) 17:25:37
>>794
ありがとう、下の方にありました(*゚∀゚*)ジュニアアンカーの限界を感じた。
796名無しさん@英語勉強中:2007/08/13(月) 20:09:08
>>781
unlimitedは単純に「制限がない」、「無制限の」で、
どれだけ大きいかとか、どれだけ数が多いかとかについては言及してない。
infiniteは「無限の」、「果てしない」で途方もなく大きいものや無限のものをイメージさせるような形容詞。

たとえば、 the universe is infiniteと言うとしっくりくるけど、
the universe is unlimitedじゃ違和感がある。
797名無しさん@英語勉強中:2007/08/13(月) 20:10:51
>>786
to diplomacyはremainに掛かってるんじゃなくてcommittedに掛かってる。
dommitの使い方を辞書で調べてみよう。
798名無しさん@英語勉強中:2007/08/13(月) 21:35:17
ある映画で
Great Caesar's ghostが「なんて凄い男だ」
と訳されていたんですが
これって英語圏ではポピュラーな表現なんでしょうか?
799名無しさん@英語勉強中:2007/08/13(月) 21:49:36
>>798 研究社英和よりコピペ
ghost
a 幽霊,亡霊,怨霊(おんりよう) 《★【解説】 英米の幽霊は夜中の 12 時に現われ,
ニワトリの声を聞いて姿を消すとされ,その姿は生前のままで足もある
コピペ終わり
大Caesarの亡霊のようだ。 すごい男だ。
字幕は字数制限がきついとされています。
Caesarが出てくるのはポピュラーだよ。
犬の名前になったりする。強いイメージあるんだろ。
800名無しさん@英語勉強中:2007/08/13(月) 21:55:43
>>798
戸田奈津子?
801名無しさん@英語勉強中:2007/08/13(月) 22:34:32
日本人の姓名を大文字にしたり小文字にしたりする場合が
あるようですが、どちらが一般的なのでしょうか?
Hideki TOJYO
Hideki Tojyo

それとも、場合によって区別しますか?
宜しくお願いします。
802名無しさん@英語勉強中:2007/08/13(月) 22:37:24
>>801
Hideki Tojyoが一般的だけど、
たとえばオリンピックなどで色々な国の選手が出場してる大会の
出場選手名簿なんかでは、どれが苗字でどれが下の名前か
明確にするために、Hideki TOJYOみたいに書くことあるよ。
803名無しさん@英語勉強中:2007/08/13(月) 23:10:40
ってか普通はヘボン式でTojoじゃないの?
804名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 01:22:49
>>801

普通、こうじゃないの?

Hideki Tojyo
TOJYO Hideki

姓を前に書くとき、大文字で書く。
805名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 01:24:37
つーか、いまどき、姓を後に書いてるのは日本人だけ。
韓国人や中国人は、せいを前に書いてる。
806名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 01:29:56
ホロン部も夏休みか
807名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 03:38:26
For you は文頭に置くことは出来ますか?
808名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 04:02:58
部屋の中でしか力を発揮できない

you can bring out only in the room.
you can not bring out out of the room.
you can not bring out except in the room.
1,2haどっちも微妙に日本文と違うし3は余り自信が無いのですがどれが一番よりいいのでしょうか?

修正又より良い文があればお願いします。
809名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 05:02:55
you can only bring out in the room.
810名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 05:07:46
その前にbring outに目的語が必要なことに気づけ、おまいら。
811名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 08:19:01
There is nobody there.
って there が2つあってもいいの?
Nobody is there.
のがいいのかな?
812名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 08:29:55
Only under certain conditions can we see rainbow.

英語漬けに出てきた構文ですが、
can we seeとなっていますがwe can seeではいけないのでしょうか?
813名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 09:08:16
>>812
特定の気象条件の時だけ虹が見える事を強調するための倒置。
読むにはcanを特に強く読むはず。
Only under certain conditions  CAN  we see rainbow.
814812:2007/08/14(火) 09:11:32
>>813
なるほど、ありがとうございました。
815名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 09:14:28
書き忘れ
Only under certain conditions can we see rainbow.
We can see rainbow only under certain conditions.
816名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 12:41:03
>>813
別に強く読まねーよ。なんだそれ?
817名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 12:42:05
>>815
そんなことより冠詞がおかしいのに気付け。
818名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 13:00:07
a は単に書き忘れただけだろ、別にええやん
819名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 13:14:02
細かいことがたがた言うなよ
冠詞なんかたいした役割持ってないよ
820名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 13:26:19
>>819
それには賛成しかねるが、ただ>>812の質問に関しては冠詞は関係ないってことで(^ω^)ウマイ!!
821名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 13:34:24
>>812
いいけど。
822名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 13:44:26
>>785
そいつ馬鹿だから相手にするな。

>>782だけなら放置だが、
>>792にも来たので書かざるを得ない。
古いタイプの日本人。
「英語 = 良いもの」 と思い込んでるわけだ。
根強い植民地根性。恥かしい。
823名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 13:54:59
>>820
 |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |    5 点 !!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚ω゚)||  ノノノ  サッ
    / づΦ 
824ななし:2007/08/14(火) 15:58:09
must be 形 で「〜に違いない」
must 動詞 で「〜するに違いない」
ってできますかね?(´・ω・)
825名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 16:16:40
ハリーポッターの映画で用いられている英語は
アメリカ英語なのでしょうか?
イギリス英語なのでしょうか?

どなたか教えて下さい。
826ななし:2007/08/14(火) 16:37:37
824のななしです。
何度も質問してすみませんが.
「〜に違いない」という意味での
must〜とcan〜の違いを教えてください!
827名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 16:38:04
>>824
「できますか」って?
828名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 16:41:59
I just stood ( ) when he was in trouble.
A) by B) for C) off D) up

A) by
彼が困っていたとき、私はただそばにいた。

これを
彼が困っていたとき、私は立ち上がった!! と解釈して
D) up は選べないですか?

829名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 16:42:05
あってるかってきいてるんですよ
わかります?
830名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 16:45:20
>>822
間違ってたら直してよ。
831名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 16:50:20
>>826>>824
canは、×「に違いない」(99%) ではないよ。
    ○「できる」=「あり得る」=「あるかも」。(5%)
    (I can swim. =泳ぐかも。(泳げるので))
cannotなら、「ないに違いない」「ありえない」 (99%)

mustは、「に違いない」(99%)
must notは、別の意味。「してはいけない」
832ななし:2007/08/14(火) 16:51:13
827>>
must 動詞
これだったら〜しなきゃいけないの意味になるから
だからできませんよね
833名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 16:52:00
must be 形 であらねばならない
must 動詞 で「〜しなければならない 命令に近いほとんど命令
834名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 16:53:22
>>830
植民地根性を「直す」の? 何十年もかかるだろうね。
クズだな。
835名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 16:53:26
have to は?
836名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 16:57:20
>>828
いいよ。
内容的に苦しいけどwww
837名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 16:58:29
態度が悪いようで。  >>829>>835
838名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 17:08:52
>>835
mustの弱い形 発音はハフトゥ
839名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 17:10:56
>>834
野球用語も日本語で足りるよね。
840ななし:2007/08/14(火) 17:17:10
833>>
must be 〜に違いない であってる。
841ななし:2007/08/14(火) 17:18:10
833>>
あとそれ命令じゃなくて義務です
842ななし:2007/08/14(火) 17:22:31
831>>
じゃあcannot be「である可能性はない」
ってのはありだけど
MUST notってのはないわけですね?
843名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 17:24:06
ほんとに人間のクズみたいw 839
844名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 17:25:57
>>842
must not は>>831に書いてるとおり。
845名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 17:30:53
「単語を入力すると、
その単語を使った熟語がリストアップされる」ような
オンライン辞書または電子辞書はないですか?
普通の辞書だと、単語の説明がやたら長くて、
該当する熟語があるのかとか、
そもそも探している単語の組み合わせは熟語なのかとかを知るのが大変です。
846名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 17:33:27
最近の電子辞書は熟語検索できます

しかし紙の辞書使ったほうができるようになりますよ
苦労した人ができるようになります
847名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 17:34:31
>>845
>〇 アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/  (>>1)

普通の辞書にもいっぱい載ってるけどねえ・・
848名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 17:35:47
>苦労した人ができるようになります
そんなことないお。
辞書がないほうが苦労するし。
849名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 17:50:00
紙の辞書のほうが書き込みもできます
すぐに一発で意味を調べれるのはどうかと思うのです
850名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 17:52:26
>>843
折れのクズさの救いは他人をクズとののしったことはないこと。
851名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 18:02:49
根性では勉強はできるようにはならない。
いかに楽してうまくなるか。
これ重要。
852名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 18:03:03
must 発酵前のブドウ果汁 の意味もあるんだな。
853名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 18:04:07
結局、普通の辞書としての機能でも、Wikipaedia を使うのが一番便利
だとわかった。
854名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 18:06:37
成績トップを取るような人は一度読んだら、見たら聞いたら覚えてしまって
暗記勉強が苦にならないんだろうな。
855名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 18:08:59
勉強量が違う
856名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 18:22:58
>>849
・「電子か紙か?」という問題と、
・「苦労」は、
無関係ということです。

ちなみに私も、「紙がよい」と(現状では)思います。
電子の発達次第で、逆転の可能性はあります。

>>854
そうだよ。
勉強しなきゃ東大に合格できない、という人はすでにマズイですw
(もちろん私もそうですがw)
857名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 18:31:00
いや勉強したから東大に入ったって人がほとんどだろ^^;
してないようでしてる人が多かったな。
858名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 18:31:36
小学生のころからの積み重ね
859名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 19:01:16
映画などで登場人物が何か言おうとして"I−"と言ったりしますが
これって「私…」と訳してもいいんでしょうか。
それとも「あの…」みたいな感じに訳すべきなんでしょうか?
860名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 19:06:36
>>859
"I−"って何?

    意訳 ・・・・・・・・・中間・・・・・・・・・・ 逐字訳(直訳)

左右の間のどの点を選ぶかは訳者の判断です。
訳は訳スレで聞いたらどうでしょうか?
861名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 19:09:30
あの・・・実はうほっなんです
私・・・うほっなんです

どちらでもいけるね
これだと
862名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 19:13:22
コンテキスト抜きに単語の訳を問うとは愚問中の愚問
863名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 19:19:20
確かに時と場合によりますね。
翻訳スレいってきます
864名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 19:38:08
>>792
それはもはや翻訳の哲学の領域。
理想論としては否定しないが、
一歩間違えば原文偏重の非日本語文になりかねないので精々気をつけてくれ。

君の崇高な理念に反する訳文だから曖昧で気に食わないというなら、
それについて張り合うつもりもない。ぜひ満足いくように訳出して解説してくれ。

そもそものこちらの主張はその部分ではなく
「shouldを仮定法の義務にとるからおかしくなる」という点であるから。
865名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 20:28:32
Sometimes, people need to communicate over great distances or to many other people at once.
communicateは自動詞で、over great distancesは{前置詞+名詞}「遠い距離に渡って」という意味ですよね?
cf. send light signals over great distances 長距離(間)で光信号を伝送する{エイジロウ}
look back over a distance of thirty years 30年の昔を回顧する.{英和辞典}
866名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 20:48:16
consciousコンシャス
conは「コン」sciousの発音は何らかの法則に基づいているのかな?awは「オー」という法則みたいに。
867名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 21:06:59
>>866
One swallow does not make a summer.
868名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 21:20:04
conscious
conscience /kCn∫?ns | kQn-/
sが黙字なんじゃないの?ciは「∫」でいいでしょ。gracious
かと思ったら、次のciは「s」だなあ?sは黙字だけど。
scissors
869名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 21:27:38
>>865
「渡って」というより、「超えて」という感じ。
overは色んな意味があるけど、その中の一つに、
ピョーンと何かの上を飛び越えていくような場合に使われる言葉。
870名無しさん@英語勉強中:2007/08/15(水) 00:03:54
http://www.japanskates.com/interviews/Yukina%20fan%20message.wav

これなんていってるかわかる方いたらよろしくお願いします。
871名無しさん@英語勉強中:2007/08/15(水) 00:04:37
>>866
よく分からんが、
scious はどう読んでも「シャス」だよ。そのまま法則。
ciousも、siousも「シャス」。
872名無しさん@英語勉強中:2007/08/15(水) 00:07:23
>>864
相手にするなって。ゴミクズを。
873名無しさん@英語勉強中:2007/08/15(水) 00:17:43
>>872
倒置法カコイイ!
874名無しさん@英語勉強中:2007/08/15(水) 00:38:10
面白いね。
>>780
>>782
>>785
>>792
>>822

つづく↓
875名無しさん@英語勉強中:2007/08/15(水) 00:39:06
876名無しさん@英語勉強中:2007/08/15(水) 00:39:52
結局誰も>>695の「なぜ、whetherに変えなければいけないのですか?」に答えられてない件
877名無しさん@英語勉強中:2007/08/15(水) 00:52:26
倒置がカッコいいって感覚も、例のゴ○クズ人間さんに近いね。
つまり>>873は、
二重の意味で>>782=>>792と同メンタル、または本人だな。
878名無しさん@英語勉強中:2007/08/15(水) 00:55:47
>>876
誰が「変えなければいけない」と言ったの?

ちなみに答えは、
whetherじゃなければ「困りごと」にならないからでしょ。
879名無しさん@英語勉強中:2007/08/15(水) 00:58:08
>>878
>誰が「変えなければいけない」と言ったの?
>>695に聞けよw
880878:2007/08/15(水) 01:00:52
おっと>>878だが、
whetherであっても「困りごと」にはなりにくいな。
これも例によってproblem=「問題」という日本人の勘違いか?
881名無しさん@英語勉強中:2007/08/15(水) 01:07:51
>>879←こいつもクズくさいな。
3日も4日も前のレスを突然、「答えられてない件」などと持ち出したやつに
件の質問しても当然だ。

病人だか何だか知らないがw
882名無しさん@英語勉強中:2007/08/15(水) 01:24:15
>>782
>折れはwould could shouldの役割がおぼろげに、わかったあたりで英語も面白いと思った。
>折れは
>の役割が
>わかったあたりで英語も面白い
>英語も面白い
>英語も面白いと思った。
>折れは
>折れは

>>792
>英語における意味の区別を日本語に反映させるのが英語読みの神髄と思う。
>英語における
>おける
>日本語に反映させる
>反映させる
>のが
>英語読みの
>英語読みの
>神髄
>神髄>神髄>神髄
>英語読み>英語読み>英語読み>英語読み
>英語読みの神髄 >神髄 >神髄 
>英語読みの神髄と思う。
>神髄と思う。
>折れは
>折れは
883名無しさん@英語勉強中:2007/08/15(水) 01:28:36
折れはwww would could shouldの役割がwwおぼろげにwwwww、わかったwwあたりwでwww英語もw面白いwwwwwと思ったwwwwwww

英語wにおwwけるw意味の区別をw日本語に反映wwwwwさせるwのがw英語読みwwwwwwwwwwwwwのwww神髄wwwwwと思うwwwwwwwwww
884名無しさん@英語勉強中:2007/08/15(水) 01:43:11
「折れ」ってイイなぁw
885名無しさん@英語勉強中:2007/08/15(水) 02:37:08
>>883
通報シマシタ
886名無しさん@英語勉強中:2007/08/15(水) 02:38:37
>>885
どうぞどうぞ何千回でもw
887名無しさん@英語勉強中:2007/08/15(水) 11:27:01
>>824>>826
訳語から離れよう。
mustは話している内容について話している人が"絶対"だと思っている事。
これからすることに対しては「しなければならない」
行為の確信度に関しては「(間)違いない」
どちらも違ってはいけない、おかしいという強い思いが話し手から放たれてる。

canは元々knowと同語源。今じゃ「可能」ということに据えられがちだが
やるやり方を知っているから「できる」。
起こる場合があるのを知ってるから「ありうる」
許される場合であるのを知ってるから「してもよい」

見比べるまでもなく全然違う助動詞。
888名無しさん@英語勉強中:2007/08/15(水) 11:30:46
ああ、must cannnotとのあたりのことか。

can notは〜がないという事を知ってるから、「ありえない」
must notは〜がないということが絶対だから「あってはいけない」

not canじゃなくてcan not。notの係り方に注意。
889ななし:2007/08/15(水) 11:47:51
もうひとつ
thingは数えられる名詞ですか??
such a thing
such thingsどっちが正しいですか??(´・ω・)
890名無しさん@英語勉強中:2007/08/15(水) 11:49:49
どっちでもいいだろ
891ななし:2007/08/15(水) 11:51:21
887>>888>>さん
説明どうもありがとうございましたm(._.)m
892名無しさん@英語勉強中:2007/08/15(水) 12:34:25
>>889
示してる対象が単数か複数か。
893名無しさん@英語勉強中:2007/08/15(水) 12:37:09
What a mean thing to do! Can you imagine anybody being so mean?

意味と最初の文の構造がわけワカメなので説明よろしくお願いします
894名無しさん@英語勉強中:2007/08/15(水) 12:42:42
meanって「卑怯」の意味だな
895名無しさん@英語勉強中:2007/08/15(水) 13:28:24
What a mean thing (it is) to do !
↑It is a mean thing to do.
meanは>>894色々な意味がある。これ感嘆文。
何が?→何て!!
896名無しさん@英語勉強中:2007/08/15(水) 14:12:14
「英文をいかに読むか」P.22
In any matter of which the public has imperfect knowledge, public opinion is as likely to be erroneous as is the opinion of an individual equally uniformed.
To hold otherwise is to hold that wisdom can be got by combining many ignorances.
A man who knows nothing of algebra cannot be assisted in the solution of an algebraic problem by calling in a neighbour who knows no more than himself,
and the solution approved by the unanimous vote of a million such men would count for nothing against that of a competent mathematician.

Q1.  and the solution approved byのandは何と何を結ぶか?多分、[the solution of an algebraic problem by ~ ], and [the solution approved by ~ ]だと思うけど。
Q.  that of a competent mathematicianのthatは何を指すか?
897名無しさん@英語勉強中:2007/08/15(水) 14:21:25
こんど、英検やTOEICを受験する予定なのですが、
英文法について、大学入試レベルを越える問題って出題されますか?

英検1級は大学レベルとされているのに、問題集みても英文法について大学入試レベルのような気がします。
TOEICの文章も文構造自体は難しさはないです。

英文法の学習は、大学入試レベルで社会人でも通用するのでしょうか?
将来英語の専門職をする予定はないのですが、これ以上英文法を細かいところまで勉強するべきなのか迷っています。

どうぞ宜しくお願いします。
898896:2007/08/15(水) 14:24:43
わかった。自己解決した。and the solution approved by 〜以下は倒置だ。
and such men would count the solution approved by the unanimous vote of a million for nothing against that [=the solution] of a competent mathematician.
899名無しさん@英語勉強中:2007/08/15(水) 14:35:17
発音記号がない英和辞書なんてありますか?
900名無しさん@英語勉強中:2007/08/15(水) 14:35:18
>>894>>895
ありがとうございます。
感嘆文だったんですね!暑さのせいで頭がボーッとしていて疑問文かと思っていました。
meanの意味もさっぱりわかりませんでした。
訳はこんな感じでいいでしょうか?
       ↓
なんて卑怯な事をするんだ!誰かがそんなに卑怯になることを想像できるか?
901名無しさん@英語勉強中:2007/08/15(水) 14:35:46
>>897
その自信を保て
以上
902名無しさん@英語勉強中:2007/08/15(水) 14:37:40
>>899←紙の辞書で、です
903896.898:2007/08/15(水) 14:40:04
スマン違う。>>898は違う。
904名無しさん@英語勉強中:2007/08/15(水) 22:22:38
@Japanese the Prime Minister
AJapan's the Prime Minister
Bthe Prime Minister of Japan
どう違うの?
最近、ofの使い方がよくわからなくなってきた
905名無しさん@英語勉強中:2007/08/15(水) 22:31:10
>>904
まず文法的な間違いを直しておくと
Japanese Prime Minister
Japan's Prime Minister
the Prime Minister of Japan

Prime Ministerが一国に1人しかいない存在なので
まぁどれも同じ意味になる。
しいて言うと、Japanese Prime Ministerはちょっと変。
906名無しさん@英語勉強中:2007/08/15(水) 23:31:19
>>905
サンクス、そんなに気にすることないっぽいね
907名無しさん@英語勉強中:2007/08/16(木) 00:34:05
新規の質問です。
評価を表す単語で、もっとも悪いっていう意味の単語で

サペリアー

ってカタカナだと聞こえる単語ってありますか?
908名無しさん@英語勉強中:2007/08/16(木) 00:42:12
>>907
superiorじゃないかと思われるが意味は「優れいる」とか「上級の」w
909907:2007/08/16(木) 01:00:38
>>908
superiorで合ってました

5段階評価で数値が低いほど高評価だったみたいで私が文意を真逆に勘違いしてましたw
ありがとうございます。
910名無しさん@英語勉強中:2007/08/16(木) 08:54:12
>>905
だね。
Japaneseっていうと所属関係だけじゃなくいろんな意味で日本のなにか関わりの属性を連想させる。
日本人の首相だったり、日本人ぽい首相だったり

Japan's Prime Ministerは
JapanとPrime Ministerの所属関係を明確に示している。

the Prime Minister of Japanは
the Prime MinisterとJapanが何らかの関係性にあることを示している。首相と日本の関係性といえば
日本の首相であり、日本の首相は1人しかいないのだからJapan's Prime Ministerと同じ意味になる。
911名無しさん@英語勉強中:2007/08/16(木) 13:57:09
Coalition and NATO forces have been criticized for accidentally killing too many Afghan civilians

すいません和訳お願いします。
自分で見た感じの訳だと
「NATOと連合軍は偶然多くの民間人を殺す事によって評価されている」
・・・こんな恐ろしい訳なわけがないと思うし、どう訳すべきなんでしょうか?

それとaccidentallyはaccidentalだとダメなんでしょうか?

お願いします。。。
912名無しさん@英語勉強中:2007/08/16(木) 14:34:42
criticize を辞書で確認するといい
913911:2007/08/16(木) 14:41:50
>>912
うわ・・・思いっきり勘違いしてました「評価」じゃなく「非難」でした・・・すいません。
914名無しさん@英語勉強中:2007/08/16(木) 17:43:03
You’re just the part of me I can’t let go.

これって文法的にはどうなってるんでしょうか?
あと、しっくりくる訳も考えていただけたら幸いです。
915名無しさん@英語勉強中:2007/08/16(木) 17:59:33
>>914
You’re just the part of me (that ←先行詞はthe part) I can’t let go.
あなたは(まさに/ただもう)、手放すことの出来ない/放出できない/行かせることの出来ない、私の一部だ
916名無しさん@英語勉強中:2007/08/16(木) 19:55:15
>>775
>>776
すごく遅いですがありがとうございます。
理解できました。
917名無しさん@英語勉強中:2007/08/16(木) 21:36:52
>>915
非常にスッキリできました
ありがとうございました
918名無しさん@英語勉強中:2007/08/16(木) 23:02:01
sumで「金額」っていう訳が辞書に載ってたんですが、
その例文に a small sum of money:小額の金 ってありました。

sumだけで金額って言う意味なのにof moneyをつけたら
馬から落馬するみたいな同じ意味の重複を感じて
しまうんですがどうなんでしょうか?
919名無しさん@英語勉強中:2007/08/16(木) 23:09:11
>>918
sumは元々は金額なんて意味じゃない
「合計」という意味
金額と訳すのは意訳というか省略
日本語でも「合計で○○円」ですと言ったら、合計と言うだけで
「合計金額」だという意味だと分かるから、「合計」と略しちゃうのと
同じようなもん。

「a small sum」は省略で「a small sum of money」と言うのが本来の形なんよ
920名無しさん@英語勉強中:2007/08/17(金) 00:37:44
I think that you should drop out of school and find job until you figure out what you want to do with your life.

この文のshouldはfindも修飾しているんでしょうか?
自分で訳してみたらこんな感じで意味がよくわかりません。

あなたは学校を辞めるべきだ。仕事を探すべきだ。あなたのやりたい事を判るまで

正しい訳も教えてください。







921名無しさん@英語勉強中:2007/08/17(金) 00:48:23
>>919
なるほど、本来の形から省略されたものだったんですか。
どうも!
922名無しさん@英語勉強中:2007/08/17(金) 04:43:13
あなたの友達のうち一人について紹介する英文を次の1と2の指示にあうように書きなさい。ただし主語動詞のある5語以上で書きなさい。. , ?等の記号は語数に含まない英文にしなさい

1 その友達とあなたがいつ出あったのかを伝える場合

2 その友達はなにをするのが好きかを伝える場合
923名無しさん@英語勉強中:2007/08/17(金) 04:48:22
おまいの友達のことなんか知らんわw
924名無しさん@英語勉強中:2007/08/17(金) 05:05:19
違うんですよ。これプリントの問題なんですが、意味が分からないんですよ。
925名無しさん@英語勉強中:2007/08/17(金) 05:09:42
友達を紹介する文を書けばいいんだろw
一つ目はいつ出会ったかを言って、もう一つはそいつが何をするのが好きかを言うんだろ
まんまじゃねえかw
926名無しさん@英語勉強中:2007/08/17(金) 09:14:31
I think that you should drop out of school
and you should find job until you figure out what you want to do with your life.
だろうけど変な文章どこにあったの?
仕事探しはすすめても学校落第は普通すすめない。
drop out of schoolは文字通り学校より落ちこぼれ だろ。

927名無しさん@英語勉強中:2007/08/17(金) 09:18:22
ってかやりたいこと見つかるまで働けならともかく、見つかるまで職を見つけろってヘンな文だな
928名無しさん@英語勉強中:2007/08/17(金) 11:19:13
>>926>>927
ありがとうございます。やっぱり変な文なんですね。
エイザーの基本英文法・初級編に載っていました。
その文の前に
My parents want me go to school.I don't want to be here.
この台詞を違う人が言っているというシチュエーションです。
929名無しさん@英語勉強中:2007/08/17(金) 16:24:38
質問です。
Ask Geroge for his opinion.
I would be interested to know what he thinks.
「ジョージに彼の意見を聞いてみて。私は彼が考えている事が知りたい。」
みたいな意味だと思うんですが、どうしてwould beを使うんですか?
would beの代わりにamだと変なんでしょうか?
930名無しさん@英語勉強中:2007/08/17(金) 16:40:10
>>929
amでも変じゃないけど。
would beにすると「私だったら」みたいなニュアンスになる。
まぁ状況が分からなきゃ、どっちが自然かとか、どうしてwould beを使ったのかなんて分からないよ。
931名無しさん@英語勉強中:2007/08/17(金) 18:15:54
>>930
日本語の「○○かも」「○○な感じ」「○○な気がする」
などに近いと考えていいですか?
932名無しさん@英語勉強中:2007/08/17(金) 18:33:59
>>929
研究社英和より引用
b [1 人称の主語に伴い,話し手の意見・感情を婉曲に表現して] …したいと思う,…させてもらいたい.
_I'd prefer to go there at once. 今すぐそこへ行きたいのですが_
I'd like to add a word of gratitude to Mr. Smith.
スミスさんに対してひと言感謝の言葉を付け加えさせていただきます (cf. I SHOULD like to … __)
引用終わり
>私は彼が考えている事が知りたい よりも
彼が考えていることを伺いたい ぐらいかな。
933名無しさん@英語勉強中:2007/08/17(金) 18:34:39
ゲームの攻略サイトで使いたいんですが、「攻略」はcaptureでいいんでしょうか。
934名無しさん@英語勉強中:2007/08/17(金) 23:04:12
>>930>>932
よくわかりました。ありがとうございます。
935名無しさん@英語勉強中:2007/08/18(土) 02:24:06
自動詞と他動詞で意味の違う動詞って見分け方ありますか?
覚えるしかない?
936名無しさん@英語勉強中:2007/08/18(土) 02:26:32
覚えるしかない
937名無しさん@英語勉強中:2007/08/18(土) 02:48:45
英文を読んでいて、よく英単語をハイフンでくっつけていますが、
ハイフンでつなげなくても、文法上問題のないものばかりです。

ハイフンをつけるのと、ハイフンをつけないのとで、
何か単語の印象が違うといったことがあるのでしょうか?
ニュアンスの違いがよく分からないです。

一例・・・
=======================================
job-seeker
mid-1970s
nursing-care
next-generation
medium-sized
=======================================
938名無しさん@英語勉強中:2007/08/18(土) 05:03:12
辞書を引こう。広辞苑より
ハイフン【hyphen】
言語表記の補助符号としての「‐」のような形のもの。英文などで、完全な複合語をなすには至らない二語の連結、
一語が行末までに収まりきれず二行にまたがる時のつなぎ、または一語内の要素の区切りを示すのに使う。
また、和文でも仮名書きの場合に用いることがある。
939名無しさん@英語勉強中:2007/08/18(土) 05:57:19
>>937ハイフンのあるなしの違いを全部説明するのは難しいので、とりあえず、
あなたが例に挙げているものだけ説明しときます。

 "job-seeker,""nursing-care"
 二つ合わせて名詞の働きをする場合、前者(ここではjob)に強勢を置く場合、
 「イギリス英語では」ハイフンをつける。
 "mid-1970s,"
 接頭辞の後にハイフンをつける「ことがある」
 "medium-sized" 
 二つ合わせて形容詞の働きをする場合、二つ目の単語がedやingで終わる
 場合にはハイフンをつける。
 "next-generation"
 形容詞としては長すぎる場合、ハイフンでつないでわかりやすくする。

このように一応規則らしきものはあるけどかなり複雑です。それはネイティブ
にとっても同様で、最近は昔ほどはハイフンを使わない傾向にあるそうです。
940名無しさん@英語勉強中:2007/08/18(土) 06:36:20
飛行機ブンブン!って、何て言ってるんですか?
941名無しさん@英語勉強中:2007/08/18(土) 10:46:12
>>932
それは違うな。
>>私は彼が考えている事が知りたい よりも
>彼が考えていることを伺いたい ぐらいかな。

「伺う」というのは、彼に対する「謙譲」だ。would like to knowとかな。
しかしこの問題のwouldは仮定法で、単に丁寧にしただけ。
だから「聞きたいと思っている」で必要充分だよ。
942名無しさん@英語勉強中:2007/08/18(土) 11:31:10
有料の翻訳ソフトって、それだけの価値あるもの、なんですか?
使ってる人、感想お願いします。
943名無しさん@英語勉強中:2007/08/18(土) 11:35:45
>>942
10万円以上するプロ系の翻訳ソフト使ったが、全く役に立たない。
英→日、日→英ともに、単語の精度は英検準1級レベル、文法の精度は3級レベル。
トータルで、準2級程度の英語力の人が翻訳したような訳。
944名無しさん@英語勉強中:2007/08/18(土) 12:57:38
スペルを覚えるコツはないですか?
丸暗記はしんどい
945名無しさん@英語勉強中:2007/08/18(土) 12:59:56
ipodに女の子の名前とアーチストの名前を刻印してプレゼントしようと
思うのですが、書き方がわかりません。
例えばkobukuro ayaとして、考えると
kobukuro with aya   kobukuro to aya
kobukuro by aya    kobukuro for aya
kobukuro .aya     aya with kobukuro
kobukuro&aya
おしゃれな書き方があったら教えてください。
946名無しさん@英語勉強中:2007/08/18(土) 13:04:01
>>945
最近のアメリカの流行でいくと
kobukuro VS aya
が洒落ていてオススメ。
947名無しさん@英語勉強中:2007/08/18(土) 13:12:50
それおもろいっすねー。
kobukuro × aya
とかも考えたんですが。
948名無しさん@英語勉強中:2007/08/18(土) 13:24:18
>>943
10万クラスでもだめですか・・・・どうもありがとう。
エキサイト、ライブドアあたりの翻訳サイトで
がんばるしかないですね。
949名無しさん@英語勉強中:2007/08/18(土) 13:25:55
文法で質問です。

to 〜ing(動詞進行形) というのはどういう文法表現なのでしょうか?
「to + 動詞原型」なら不定詞という呼び方がありますが・・・
950名無しさん@英語勉強中:2007/08/18(土) 13:26:50
you が ya になるのって、NYなまりだっけ?
951名無しさん@英語勉強中:2007/08/18(土) 13:28:19
あ、あと 米の黒人のサンキューが、デンキューに聴こえる時があるのって、わたしだけ?
952名無しさん@英語勉強中:2007/08/18(土) 15:21:52
>>951
そう聞こえるんだったら、アメリカ人にデンキューって言えば?
それで通じたらオケ
953名無しさん@英語勉強中:2007/08/18(土) 15:22:19
海賊か何かの言葉だと思うのですが
YE SCURVY DOGS!
ってどんな意味ですか?
954名無しさん@英語勉強中:2007/08/18(土) 15:23:45
>>952
近くにいないお
955名無しさん@英語勉強中:2007/08/18(土) 16:07:13
robを使う時ってofしか使えなんでしょうか??
fromだとおかしいんでしょうか?
956名無しさん@英語勉強中:2007/08/18(土) 16:26:27
>>944
中学のうちに丸暗記してればそのうちだいたい分かってくる。

>>949
そのtoのまえにある動詞によるんじゃないか。
まあ"to+名詞"ってことだろうけど。
957名無しさん@英語勉強中:2007/08/18(土) 18:53:38
949です。thx

>>956
動名詞ってこと?
958名無しさん@英語勉強中:2007/08/18(土) 19:24:54
>>957
そうだとおもうんだけど。現在分詞(だけ)の場合はあるのかなぁ
959名無しさん@英語勉強中:2007/08/18(土) 20:56:51
How much money would you have made( )the job at that big computer companey?
(a)you took (b)if you took (c)had you taken (d)you had taken

(c)が入ると思うのですが…なぜですか?

あと、問題文の品詞分解と訳をお願いします。<m(__)m>
960名無しさん@英語勉強中:2007/08/18(土) 21:19:24
if you had taken のとうち
would have made にそろえる
961名無しさん@英語勉強中:2007/08/18(土) 21:54:30
日本語にない現在完了と過去完了を味わうべし。
仕事を過去完了した事でいくら金を現在完了稼いだか。
962名無しさん@英語勉強中:2007/08/18(土) 22:51:16
ある作品を製作中なんですが、副題に、
「another story」か「the another story」のどちらを付けた方がいいですか?
963名無しさん@英語勉強中:2007/08/18(土) 22:53:21
うしろはないけど、前がいいかどうかはわからん。
964名無しさん@英語勉強中:2007/08/18(土) 22:55:21
回答ありがとうございます。
「the another story」というのは、文法的に間違っていますか?
965名無しさん@英語勉強中:2007/08/18(土) 22:56:32
the と an は一緒に使えないから。
966名無しさん@英語勉強中:2007/08/18(土) 23:09:46
そうでしたか、勉強になりました。ありがとうございます。
967名無しさん@英語勉強中:2007/08/18(土) 23:50:23
anotherはan otherが変形して出来たんですか。
するとtheotherはどんな意味になりますか。
968名無しさん@英語勉強中:2007/08/18(土) 23:58:38
>>967
anotherはan otherが変形して出来たんだよ
たとえば、Can I have another one?だと「もう一つくれますか?」
the otherは「もう一方の(もの)」
もし二つしか物がない場合で「もう一方の(もの)」と言いたい場合は、どっちも同じ意味になる。
969名無しさん@英語勉強中:2007/08/19(日) 00:00:58
another (an other) >>もう一つ
the other >>もう片方(二つ以上ある特定の物のうちの)
theother >>マジレスしてんじゃねーよボケ
という意味になります。 
970名無しさん@英語勉強中:2007/08/19(日) 03:22:43
dormitoryのdormi-はsleepの意味だけど、仏語で「寝る」はなんだっけ?なんかdがついたような。
971名無しさん@英語勉強中:2007/08/19(日) 03:34:10
dormirか
972名無しさん@英語勉強中:2007/08/19(日) 09:20:57
リスニングってどうやったら開耳するのですか?
今までリスニング苦手だったんでリスニングが面白いほど〜→リスニングのトレーニング必修編やってるけど、ヘッドホンで集中して聴いて、5割程度聴こえます。
ただ、試験会場ではヘッドホンなんてないし、いつ開耳するのか不安でしかたがないです・・・一橋志望なんですが。
973名無しさん@英語勉強中:2007/08/19(日) 09:36:06
おまいの耳は閉じてるのか…
974名無しさん@英語勉強中:2007/08/19(日) 11:05:19
よく新聞広告とかで開耳したとかあるじゃん・・
975名無しさん@英語勉強中:2007/08/19(日) 11:56:42
>>972
発音がマトモで、マトモにしゃべれないと、リスニングはよくならない。
人間の言語能力は、話すと聞くが両方そなわっていて、片方だけを
鍛えるのは、非常に難しい。
976名無しさん@英語勉強中:2007/08/19(日) 11:58:48
>>968
昔の英語には、thother とか、th'other という表現がある。
うーん、17世紀ごろか。It is が、It's でなくて、'tis だった時代
もあるし、こういうのは時代とともに変化するね。
977名無しさん@英語勉強中:2007/08/19(日) 12:26:19
ファンサイトっていうのは、英語圏で通じるのでしょうか。
もし和製英語なら、何と表記するべきか教えてください。
978名無しさん@英語勉強中:2007/08/19(日) 12:38:47
979名無しさん@英語勉強中:2007/08/19(日) 12:43:30
ゴキブリって英語で何と言うんですか?
日本では、気をつかってGとかゴキ等と言ってますが、
やはり外国でもオブラートに言うべきものなんですかね?
文化的には、米も英も日本同様に、「鳥肌がたつほど嫌なもの」っていう認識なのでしょうか?
980977:2007/08/19(日) 12:44:05
>>978
迅速な回答ありがとうございました
981名無しさん@英語勉強中:2007/08/19(日) 12:49:39
>>975 どうすべきなのですか?普通の人は皆発音からやりなおしてきたのでしょうか?一応長文読んだあと音読していますが。(関係ないか)
982名無しさん@英語勉強中:2007/08/19(日) 13:00:12
I met a woman who lives next door.
これって、who lives next door.が時制の一致を受けて
I met a woman who lived next door.
になるんじゃないでしょうか。
983名無しさん@英語勉強中
>>979
>日本では、気をつかってGとかゴキ等と言ってますが、

つかってねーよw
ただのネットスラング