スレッド立てるまでもない質問スレッド Part160

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 質問する方へ ●●
単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
【オンライン辞書】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary)
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
〇 Merriam-Webster Online Dictionary(ネイティブ仕様)
http://www.m-w.com/dictionary.htm

基本的には「何を訊いても自由」です。できるだけ分りやすく具体的に、また
質問文のソースがあれば書いて下さい。回答者への感謝のレスも忘れずに。
同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

●● 回答する方へ ●●
基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
たとえ書きこまれた質問や回答が不愉快と感じられた場合でも、それらに
対する攻撃的な批判は控えましょう。無視すればスレが荒れるのを避けら
れます。また、わざと間違った回答を書いたりするのもやめましょう。
訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。

前スレ
スレッド立てるまでもない質問スレッド Part159
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1182574165/l50
2名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 10:44:04
いきなり質問なんですが条件節は時制はたとえ未来のことでも
現在形にするらしいですけど、それがおこりうる場合は未来系に
してもいいんですよね?

If you will go to there, という文を見たので・・・
3名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 11:06:02
今度フロリダに旅行行く事になりました!
パスポートが必要なのはわかったのですが、他に何が必要ですか?

4名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 11:54:26
>>2
その文法規則嫌い。
条件節は主節の時制に身を置いて書かれると覚えた方いいと思う。

それから、willも未来形ではなく、意志・推測を表す助詞と覚えた方がいいと思う。
例文は意思を表している。(そこに行く意思があるのなら〜)

現在形や過去形は事実を淡々と述べる文で、それに助詞を付加すると、
感情(例えば、意思・強制・許可等)が入ることになる。

        by ニュー英文法より
5英検3級:2007/07/12(木) 22:26:48
>>3
思い出をいれるカバン
6名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 22:51:50
In that case と In this case の使い分けが分かりません。
どのような場合にどちらを使うのでしょうか?
7名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 23:14:17
http://www.bbc.co.uk/radio3/discoveringmusic/ram/cdmschumpnocto.ram
この音声ファイルの最初10秒、話し始め第一文は何を言っているのでしょうか?
・・・(全く聞き取れない)ear-catching way to beginning concerto(?)…
のところです。
8名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 23:52:43
>>7
ん?ここはそんなにむずかしくないぞ
Can you imagine a more ear-catching way to begin a concerto, ....
9名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 01:31:25
自分のことを指したりするとき Me? とかって使ってたりしたのですが、
これが、彼女は? 彼は? となるとき、 Her? Him? とかって使うのか
それとも She? He? となるのかどっちなのでしゅか?
10名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 01:38:39
ある幼児向け絵本の一文に、He got excited 〜 とあります。
どうして過去形が2度続くのでしょうか?
He got excit 〜 じゃないのはなぜ?
11名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 01:46:25
>>10
過去と過去分詞だ。
1210:2007/07/13(金) 01:57:01
>>11
速レス、サンクス。
も少し詳しく。
13名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 02:53:05
hopのing形はなぜhoppingとpを2回重ねるか知ってる?
14名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 03:10:46
新説を唱えています。たった1箇所の「空欄」を埋めてください。

A:hopのing形はなぜhoppingとpを2回重ねるか知ってる?
B:短母音の後の子音字は2回重ねてingでしょ。法則だから。
A:違う。だから、なんで2回重ねるという法則があるのかきいてるのに。
pを重ねないでそのままingをつけてみろよ。hopingになってしまうだろ。hopingはなんだ?
hopeのing形だろ。もはや、hopとは無関係になってしまうだろ。だからなんだよ。
じゃあ、なぜ、hopeのing形はhopingか知ってるか?
B:eを取って、ingをつけるというのが法則じゃん。
A:だから、なんで、そのような法則ができたかきいてるのに。
B:しらん。
A:じゃあ、eをとらずにそのままingを付けてみろよ。hopeingとなってしまって、これは、
どうやって発音するのだ?もはや、ホウピングと発音されなくなって、hopeとは無縁の単語になって
しまうだろ。だって、綴り字と発音の法則から言って、eiは「空欄」と発音するだろ!だからなんだよ。
B:あっそうか、そういうことか。
15名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 05:23:57
As his body weakened, the back and forth to the bathroom became too exhausting,
so Morrie began to urinate into a large beaker. He had to support himself as he did this,
meaning someone had to hold the beaker while Morrie filled it.
 Most of us would be embarrassed by all this, especially at Morrie's age.
But Morrie was not like most of us. When some of his close colleagues would visit,
he would say to them, "Listen, I have to pee. Would you mind helping? Are you okay with that?"
 Often, to their own surprise, they were.
 In fact, he entertained a growing stream of visitors. He had discussion groups about dying,
what it really meant, how societies had always been afraid of it without necessarily understanding it.
He told his friends that if they really wanted to help him, they would treat him not with sympathy
but with visits, phone calls, a sharing of their problems-[in] the way they had always shared their problems, because Morrie had always been a wonderful listener.
上記の文章について質問
1.「Most of us would be embarrassed by all this, especially at Morrie's age.」われわれのほとんどはこれらすべてに、とりわけモリーの年齢に動揺した」でいいの?
2.「When some of his close colleagues would visit」なぜwould?特定の時だから、visitedでは?
3.「Often, to their own surprise, they were.」theirとtheyってcolleaguesのこと?they wereの後は、okay with thatですか?
4.「they would treat him not with sympathy but with visits」with visitsて辞書にないけど。
1615:2007/07/13(金) 05:48:02
場面は"living funeral."
 Morrie cried and laughed with them. And all the heartfelt things we never get to say to those we love, Morrie said that day. His "living funeral" was a rousing success.
And以降「これら心で感じられることをわれわれは決して言うようにはなれないが、モリーはその日言った」でいいの。カンマ[,]はbutくらいですか。
17名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 07:57:58
>>15
1 良いでしょ。
2 仮定法かも。逝けば同意するだろう。
3 でしょ。参列者。
4 visit訪問、実際に逝く事。の複数形。複数回見舞えって事かも。同情するなら顔を何回でも出せ。

Morrie said that day. が逝ったのは His "living funeral" was a rousing success.
だと思う。
1815:2007/07/13(金) 08:09:57
今わかった。倒置構文だ
And all the heartfelt things we never get to say to those we love, Morrie said that day.

And Morrie said (that day) all the heartfelt things [that] we never get to say to those we love.か!
19名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 08:14:57
"Ahhhhh, God," he would moan. "Ahhhhhh, Jesus~" The rest of us--my aunt, his two young sons, me--stood there, silently, cleaning the plates, averting our eyes.
 It was the most helpless I have ever felt in my life.
まあ、I feel helpless.とはいえるけど、形容詞のhelplessを先行詞にして上のような文がいえるのかねえ?
20名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 08:21:10
>>15
1. wouldは仮定法。「大半の人だったら、こういうことを恥ずかしく思うだろう、特にモリーの年代のひとは」
2. =used to doのwould
3. そう
4. 同情するより、会いに来たり電話したりしろってこと
21名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 08:27:23
形容詞にtheがついて名詞的かも。
the beautiful 
Morrieは何才なの?
22名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 12:02:36
質問です。
今月出産予定の息子に「リク」という名前をつけようとしていたのですが、名付け本を見たら英語圏でリクは不適切と書いてありました。
何故不適切なのか書いてないし、調べてみてもわかりませんでした。
ちょっと気になるので、ご存知の方がいたら教えてください!
23名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 12:10:09
>>22

lick(舐める)に聞こえるからじゃない?
24名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 13:42:20
Are you gonna be all right?

Are you all right?
ってどんなニュアンスの違いがあるんでしょうか?
25名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 13:55:45
Are you gonna (going to) be all right?
近未来

Are you all right
現在
2624:2007/07/13(金) 14:18:22
大丈夫そう?
大丈夫?
みたいな感じでしょうか?
27名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 14:35:22
He is a man (who) I supposed was incapable of such cruelty.
関係し連鎖なんですがwhomだとwas以下の文が説明できないとのことなんですが
具体的にどう説明できないんですか?
関係しはwhomが主語になるときもありますよね?
2825:2007/07/13(金) 14:38:51
>>26

なんとかなりそう?



(単に)大丈夫?
29名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 14:41:23
Given the lukewarm reception given to the most recent NSX concept,
the design transition from concept to production was expected to involve marked styling changes.

最近のNSXのコンセプトに関心が集まらないので、コンセプトから生産デザインへの移行に
大幅な変更が予想される。

こんな感じでしょうか?
30名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 14:47:54
>>28
ダイ・ハード4.0見て疑問に思いまして。
ありがとうございました!
31名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 15:18:26
>>23
舐めるか〜。微妙…
ありがとうございました!
32名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 15:18:35
>>29
評判悪いから市場の要求に合わせたコンセプトを変え生産計画も変えることも期待される。
ホンダのNSXとして基本設計から見直しが必要ということだろう。
1500万円ぐらいするレクサスが売れてるからね。
33名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 15:45:39
>>31
日本人はエルLをアールR的に発音するが、逆はほとんどない。「リク」なら
Rickに聞こえるし、Lickなんて発音する方がむずかしいよ。
Rickはよくある名前だから、何でだめなのかよくわからんけど。
34830:2007/07/13(金) 15:52:49
日本人が「リク」は発音する場合、「Liku」と発音するはず。

My name is Liku ってね。

そう言った場合、海外では Lick に聞こえるでしょうが。
35名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 16:02:52
らりるれろ ra ri ru re roと書くけど
舌を上歯裏に付けるからla li lu le loに近いよね。
ra ではらに聞こえない。
36名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 16:55:21
>>27
whomはwhoの目的格で、あくまで目的語として扱われる。

whoとwhomを入れてそれぞれ書き換えてみると、
I supposed (that) he(←who) was incapable of such cruelty.
という文章は成り立つが、
*I supposed him(←whom) was incapable of such cruelty.
という文章は成り立たない。
つまり、whomではwas〜という形につなぐ事ができない。(=説明できない。)
37名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 17:08:31
>>32
どもです〜
38:2007/07/13(金) 20:21:33
>>8
遅くなってすみません。大変助かりました。ありがとうございました。
39名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 20:56:50
It can be purchased at the station uncharged, and...という文章があったのですが
これはbeing unchargedという分詞構文でしょうか

それともpurchase O C という語法があるんですか?
40名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 22:13:17
来週までの宿題でわからんかったのが1問

M O C T R A I N

これを入れ替えて、形容詞(AJECTIVE)の単語にしてほしい。
41名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 22:17:04
音声学なんですけど、母音で日本語の「あ」の響きを持つもの5つといえば
「ε」「а」「л←みたいなやつ」「а:」「ρ:←みたいなやつ」
でいいですかね?
42名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 22:19:33
すいません、ターゲット1900の42番の例文なんですが

He saw two foxes standing on their hind legs leaning against a tree.

「leaning against a tree」の主語はHeですか?two foxesですか??
訳は「彼は2匹のキツネが後ろ足で立って、木に寄りかかっているのを見た」
になっていますが・・・。
43名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 22:38:49
>>40
ROMANTIC
44名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 22:54:29
I got my ass in check.
「臆病な気持ちを抑えた」
でいいでしょうか?

辞書に載っていた"in check"の用例
keep [hold] inflation in check インフレを抑制する

こういう流れで出てくる歌詞の一部なんですが

I got my bags packed baby and I'm ready to go,
Look at my eyes rock steady and I promise you more,
I got My heart back baby and it's skipping a beat,
I got my ass in check, checkin' out, I'm ready to be.
45名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 23:29:22
ew?

てなんですか。
46名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 23:58:01
she rules
みたいなののruleってどういう意味なんですか?
47名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 00:45:49
>>36
ありがとうございます。
最初宗思ったんですが、
the man [whom you met yesterday] is coming to teaはなりたつんですよね?
ならhe is [a man whom I supoposed ] was〜でもいいんじゃないかな〜って考えたんです。
問題がでても間違えはしないんですが、なんかモヤモヤするんです
48名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 01:21:58
かっこ内の正しいものを選びなさい
I wish we had done (that, which, as, just)we were told.
という問題で、正解はasなのですが、何故他のものは
選べないのでしょうか?

that,whichはwe were toldがwe had doneよりも前の事を表す事に
なって、過去完了系we had been toldとならないといけないので
駄目なのでしょうか?
また、justは「ちょうど」という副詞の意味では否定文では使わ
ないとなっているのですが、それで文意を否定文と捉えて、just
ではなくasが正解なのでしょうか?

よろしくお願いします。
49名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 02:00:44
>>43
ありがとう。
adjectiveのつづり間違えてますた。
50名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 06:15:52
He looked out toward the horizon and said, through gritted teeth, that he wouldn't be around
to see his kids into the next school year. He asked if I would look after them. I told him not to talk that way. He stared at me sadly.
 He died a few weeks later.

"I told him not to talk that way."「そのように話さないように伝えた」って、ん???
51名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 07:18:50
>>44
I got my ass旅立ちに使うロバ in check点検する, checkin' out点検完了 良, I'm ready to be. 逝くぞ。

止めてくれるのを期待しているんだろうか。
5250:2007/07/14(土) 07:24:53
続き
He died a few weeks later.
 After the funeral, my life changed. I felt as if time were suddenly precious, water going down an open drain,
and I could not move quickly enough. No more playing music at half-empty night clubs. No more writing songs in my apartment, songs that no one would hear.

1. "water going down an open drain"ここは独立分詞構文だと思うのですけど、直訳しても意味がわからない。
「水が開いた排水溝を流れて」はあ?前の文とどんな関係が?
2. [I was] No more playing music ~ .と省略を補えばいいですか?
53名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 07:26:34
The sports appetite in that city was insatiable--they had professional teams in football, basketball,
baseball, and hockey--and it matched my ambition. In a few years, I was not only penning columns,
I was writing sports books, doing radio show, and appearing regularly on TV, spouting my opinions on rich football players and hypocritical college sports programs.

愚問かもしれんけど、itとthatの違いがわかりません。
"it matched my ambition"のitはthatでは、いけないの?itは、その町の状況のことだと思うけど。
54名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 07:27:04
 I stopped renting. I started buying. I bought a house on a hill. I bought cars. I invested [money] in stocks and built a portfolio. I was cranked to a fifth gear, and everything I did, I did on a deadline.

"built a portfolio"って、辞書にのってないよねえ。
55名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 07:27:47
>>46
支配する。統治する。彼女がルール。
>>48
I wish we had done  as  we were told. として
私たちが(誰かに)言われたように出来ていれば良かったと思う。(実際は出来ていない)
忠告を聞いていれば良かった。
慣用の問題だと思うけど。
56名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 07:32:51
I met a dark-haired woman name Janine who somehow loved me despite my schedule and
the constant absences. We married after a seven year courtship. I was back to work a week after the wedding.
I told her--and myself--that we would one day start a family, something she wanted very much.
But that day never came.
 Instead, I buried myself in accomplishments, because with accomplishments, I believed I could control things,
I could squeeze in every last piece of happiness before I got sick and died, like my uncle before me, which I figured was my natural fate.

"squeeze in every last piece of happiness"がいまいちよく訳せない。「(死ぬ前の)最後のどんな幸せのかけらも中に詰め込む」だと思うけど、何言ってるかよくわからない。どこに詰め込むんだ?
57名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 07:46:36
>>47
その二つの例では、動詞の種類も文の形そのものも違うよ。
上の文章と同じように考えると、下の文章は意味と文法で二重におかしくなる。

The man [whom you met yesterday] is coming to tea.
「[私が昨日会った]男が来る」

He is a man [whom I supposed] was〜
「彼は[私が思った]男は〜だった」

下の文章は主語が二つになり、さらに「どう思っていたか」が無い虫食い文になってしまう。

根本的なところで勘違いや混同が起きてるのかもしれないけど、
この文章の[関係節]は
He is a man [(who) I supposed] was incapable of such cruelty.
ではなく
He is a man [(who) I supposed was incapable of such cruelty].ね。
[]内を書き換えたのが>>36

他動詞に引きずられてwhomと言う場合が絶対に無いとは言わないけど、
文法的に説明できるのはwhoの方。
58名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 07:49:06
>>50
子供達の世話を頼む なんて気弱、弱気なことを言うなと言ったんだよ。気をしっかり持てと言ったんだよ。
>>52 こじつけ
go [be] down the drain 《口語》(1) 失われる[ている]; むだになる[なっている]
water going down an open drain 水の無駄遣い。
時間が貴重なように思えてきた。
水を無駄遣いで流すように
客があまりいないナイトクラブでの演奏や誰も聞きそうもない歌をアパートで書くなど(時間の浪費)したくなくなった。
59名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 07:59:29
>>54
ポートフォリオ【portfolio】
(紙挟み・折鞄の意) 投資信託や金融機関など機関投資家の所有有価証券の一覧表。
また、その運用資産のもっとも有利な分散投資の選択(ポートフォリオ‐セレクション)。
家を賃借から購入(値上がりで儲け)車複数を買い(値上がり前に)株を買い(安いときに)儲けた。
金を良い投資先に分散して儲けた。
built a ポートフォリオ。
60名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 08:06:45
00:07で「オブスラクティッド ビュー」といっていますが
「オブスラクティッド」つづりをおしえてください。
http://www.youtube.com/watch?v=HXGgnPRnT4k
61名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 08:11:25
>>56
I believed I could squeeze in every last piece of happiness before I got sick and died
死ぬ前に幸せを掴めると信じていた。

I buried myself in accomplishments, because with accomplishments,
自分が多才であったことにおぼれてしまった。
多才であったために何でも出来ると思ったんでしょ。
62名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 08:16:38
>>60
発音悪いからわからないのも無理はないよ。
オブストラクション
obstruct
obstructed 
63名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 08:33:13
>>62
ありがとうごあいました。
6450:2007/07/14(土) 08:58:21
>>58
ありがとうございました!
6554:2007/07/14(土) 09:00:00
>>59
portfolioのいみはわかるけど、"built a portfolio"でどんないみになるのかわからない
6656:2007/07/14(土) 09:00:46
>>61
ありがとうございました!
6752:2007/07/14(土) 09:02:29
>>58
なんとなくわかりますけど、I felt as if time were suddenly precious, water going down an open drain,
を通して訳すとどんな感じになるのでしょうか
68名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 09:08:54
>>65

122億円あったとして12.2億円ずつ十箇所に分散投資するのがポートフォリオ。
良い投資計画を作った。ほどの意味。
良い投資をしてきた。
投資の結果儲かった。
家賃を払わないで家を買ったから自分の資産になって儲かった。
株を買って儲かった。
資金を分割投資する、計画的に運用するのがポートフォリオ。
そういう分散投資する投資信託を売ってる証券会社あるよ。
6958:2007/07/14(土) 09:26:51
>>67 前レスと少し違うのは愛嬌ということで
I felt as if time were suddenly precious, water going down an open drain,
突然時間が、川を流れる水のように、大切な物であるかのように感じた。
おじが亡くなるまでは時間も水も大切だとは思ってなかったんだろう。
70名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 09:37:57
英会話のとき仕事の話になって、「つまりあなたは俳優なの?」って聞かれたのですが、
俳優といっても本職はフリーターで、俳優はなんというかまだまだタマゴみたいなもんなので

「まあそんな感じ」と答えたかったんですが、英語で「まあそんな感じ」って言い方が分かりません。
どう言えば良かったんでしょうか?

一応、kind of one とだけ答えたんですけど、これでニュアンスは通じますかね?
71名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 09:41:01
>>70
タマゴのつもりがあるなら俳優だと言い切れ。
相手が判断する。
72名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 09:53:05
kind of actor
sort of actor
actor or something
73名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 11:11:17
>>70
I'm an actor.
Well, kind of.

I'm an actor, but mainly do part-time jobs, so an actor living on other jobs...
Something like that.
74名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 13:29:37
kind of で濁すと誤解されないか?ワナビーだとでもちゃんと言った方がいいんでないの。
kind ofなんて言われると、「え?断言できない事情のある俳優ってことは...エロ俳優?」
とか思われそうだな。
75名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 14:08:44
http://imepita.jp/20070714/506960
音声学なんですけど、この表の見方を教えて下さい。
7644:2007/07/14(土) 14:22:14
>>51
ありがとうございました。
やはり ass = ロバ なんですね。

candyass = 臆病者 という俗語を見つけたので ass だけでも「臆病」の意味に使えるのかと思ったのですが。

http://www.metrolyrics.com/rock-steady-lyrics-all-saints.html
http://www.youtube.com/watch?v=JrfcDYVz0-A

> >>44
> I got my ass旅立ちに使うロバ in check点検する, checkin' out点検完了 良, I'm ready to be. 逝くぞ。
>
> 止めてくれるのを期待しているんだろうか。
77名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 14:35:26
ポケットプログレッシブ英和とデイリーコンサイス英和の
どちらを買おうか迷っています。
評価の高いのはどちらでしょうか。
78名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 15:02:13
>>76
my ass 〈俗・卑〉俺◆【同】me
79名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 15:26:10
なんとなく英語をまた勉強したくなりました。
突然ですが、昔ちょっとだけかじった駿台予備校の
『基本700選」の文章を毎日3つづつ覚えることにしました。
単語帳にも書き写して携帯します。もちろん、音声も@Podに入れました。
全部覚えるのは来年春ごろになる予定ですが。
これってどんな効果がありますかね?
80名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 15:52:06
The last thied of the 15 century and most of the 16 century saw virtually continuous civil war.

これ訳はできるのですが、主語は、〜世紀か戦争のどちらですか?
81名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 15:55:03
>>80
性器
XX century saw/witnessed 〜
という表現はよく目にする
8265:2007/07/14(土) 16:06:07
>>68
ありがとうございました!
8367:2007/07/14(土) 16:06:47
>>69
ありがとうございました!
8470:2007/07/14(土) 16:13:17
>>71-74
おお、こんなにたくさんのレスが!
ありがとう。
85名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 16:54:10
>>81
ありがとです!
8648:2007/07/14(土) 18:31:52
>>55
ありがとうございます。
慣用も重要だと思いますが、他の答えが駄目な点をどなたか教えて
頂けないでしょうか?

I wish we had done (that, which, as, just)we were told.
で、whichは関係代名詞なのでdoneの後には続かず、justは
「ちょうど」は否定文で用いられるないので駄目、という事は
分かったのですが、thatは何故駄目なのか分かりません。

I wish we had done that we were told.
これをwe had done that we were toldの部分を
we(主語) had done(述語) that we were told(that節の目的語)
として捉える事は出来ないのでしょうか?そして、元の文では
I(主語) wish(述語) we had done that we were told(目的語)
となるという考えなのですが。
87名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 20:03:13
>>974>>967
He would get very tired when traveling for a long time. So I have to be careful
even when I want to go far, like to an amusement park.

You passport seems to have many stamps.
Mine only has those of Sweden and Finland.
8887:2007/07/14(土) 20:07:04
誤爆した。すまん。
89名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 20:23:01
>>86
接続詞that+SV(目的節)は「SがVする(した)ということを(に)」

We had done that we were told.は、
「私達は私達が言われたということ(という行為)をした」
という意味不明の文章になる。

「"言われたこと"をした」と言いたいなら、
先行詞を使って関係代名詞thatを使うか、関係代名詞whatを使うか。

whatあたりと混同してないか?
9053:2007/07/14(土) 20:26:01
>53は、愚問だけど、気になるなあ。こういうことは日本人ではわからないか。
91名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 20:58:50
>>90
The sports appetiteのことをitって言ってるんだと思う
仮にthatだと前の文全体を指すから、この場合thatでも意味はあまり変わらないと思うけど。

itもthatも両方使えるんじゃないかな
92名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 21:42:09
carbon imprint って何ですか?
地球温暖化みたいな話題で出てきた言葉なんですが
炭素の印象? 炭素の押印?
93名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 21:50:00
フィーチャリング誰それってよく言いますが、このフィーチャリングは
どういう意味でしょうか?
94名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 21:54:15
capricornてどういう意味?
95名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 22:00:49
>>93
featuring 〜を特集して
>>94
やぎ座、ちゅうか辞書ひけ
96名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 22:03:57
>>92
炭酸ガス放出か。
>>93
featuring 主演している
97名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 22:06:05
98名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 22:06:22
>>95
ありがとう(^^)
今辞書持ってないから
助かったよ
99名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 22:15:21
>>96
文脈からするとそんなような意味に取れるんですが
imprintにそのような意味が含まれていないようなので…不思議というか
納得いかないというか
100名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 22:18:35
>>99
その文章貼れないのかい?
文脈が見ないと分からんな・・・
101名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 22:24:49
102名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 22:26:52
>>100
すいません。行方不明になってます。
103名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 22:28:02
と思ったけど、別に文章貼らなくてもなんとなく分かったよ

googleで検索すると結構いっぱい出てくる。
個人が日ごろの生活で出す二酸化炭素の印、足跡、みたいなニュアンスで使われてる。
環境系の時事ワードみたいだね。

http://www.futurenergia.org/ww/en/pub/futurenergia/chats/carbon_imprint.htm
104名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 22:39:45
>>103
なるほど、ありがとう御座いました。
英辞郎にも出ていないし、かなり新しい言葉なんでしょうね。
105名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 22:47:54
>>95-97
サンクス。
フィーチャーの説明がWkipediaにあったんだ。
106名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 23:06:45
>>99
炭素の環境への刷り込みインプリントかも。
日本語では炭酸ガス放出。
107名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 23:19:26
辞書引きました

imprint
http://encarta.msn.com/dictionary_/%2520imprint%2520.html
2. lasting effect: an effect that remains and is recognizable for a long time
The years of occupation left their imprint on all the inhabitants.

Merriam-Webster:
c : an indelible distinguishing effect or influence
108名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 23:50:32
物凄い初歩的であいまいな質問申し訳ないんですが・・。
何でもいいんですけど、英語を主に扱う仕事で月給20万位稼ぐには、
英検で何級位持ってれば良いですか?
109名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 00:26:11
>>108
通訳や翻訳など英語が直接目的の仕事でなく、事務や秘書として英語をよく使うということなら、
準1級が目安だと思うよ。TOEICだと800以上かな。
もともとメインの仕事があって、外人もいるから英語のコミュニケーションも必要ということなら、
準1もなくていいだろうけど、そういう仕事のことではなさそうだし。
110名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 00:39:25
>>108
全然参考にならない関連スレ貼っておきまつ
★TOEIC★この仕事をするならこのスコアだ!
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1033368584/
★★英語を使った仕事の経験談教えてください★★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1046695137/
111名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 00:45:34
I serve tea to a client.
I serve tea a client.
これってどっちが正しいとかあるのですか?
〜を出すのserveは自動詞と他動詞があるのでどっちでもいいような気がするのですが
112名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 01:03:58
大学一年生です。英文科などではありません。
二年生まで、英語の授業があります。
受験のとき…にも、使わなかった『Forest』、大学生活で役に立つと思いますか?
邪魔なので捨てたいです。ネクステは捨てました。
英検2級は持っています。学科の偏差値は59です。
フォレストが、英検準一級やトーイック、授業に役立つのか、
それともその場合別に参考書を買ったほうが良いのかアドバイスお願いいたします。

部屋が狭くて本棚がギュウギュウなんです…
113名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 01:15:57
ネイティブの男性にyou are amazing!って言われたんですが、どう受けとればいいでしょうか…?

翻訳サイトを使ってみても、驚異的だとか何だかピンと来なくて。英語に強くないので、よろしくお願いします。
114名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 01:36:08
単に「you are amazingって言われました。」だけじゃ分からないね。
その発言までの流れがまったく分からんと、なんとも言いようが無いね。

まぁ、悪い意味じゃないと思うよ
115名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 01:44:36
>>111
自動詞、他動詞 云々はその場合まったく関係ない。何故ならそれらの文は
両方とも他動詞の文型だから。
うえの文は第三文型 SVO 下の文は第四文型 SVOO
ただし下の文は英文としてまったく意味をなさない。SVOOの文型は
SVO(ひと)O(もの)になるから正しくは I serve a client (some) tea.
116名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 03:48:47
以下の英文はある製品の説明文の抜粋で、2点質問があります。

A will be of special interest to organic chemists. ※製品名は仮名のAとしています

Q1) この be of 〜 はどういう意味なのでしょうか?(文法の本を
  見ましたが分かりませんでした)

Q2) 関連して、これはどういう名称の文法表現なのでしょうか?
117116:2007/07/15(日) 03:57:00
>すいません自己怪傑しました
118名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 03:59:38
このスレの6ですが、ご教授願います。
119名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 04:07:33
>>116
文法用語はわからないけど「of+名詞が形容詞のような働きをすることがある」と
おれは覚えた記憶がある。

15 《性質・特徴》…のある,という特徴をもつ(「of+名詞」が形容詞に相当し,前の名詞の修飾語や補語になる)
a man of courage [=a courageous man]  勇気のある男
a matter of importance  重大事
The invention is of no value.  その発明はまったく無価値だ
The disease is of two types.  その病気には2種ある.

参考
of+help------>helpful
ttp://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=of+help&word_in2=%82%A0%82%A2%82%A4%82%A6%82%A8&word_in3=PVawEWi72JXCKoa0Je
of+interest----> interested
ttp://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=of+interest&word_in2=%82%A9%82%AB%82%AD%82%AF%82%B1&word_in3=PVawEWi72JXCKoa0Je
120名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 05:52:41
The wages of most automakers have been frozen since last year...
という文章が正誤問題であったのですが、most automakersって文法的に
正しいのですか?most of...でないといけないと思うのですが
121名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 06:23:18
>>108
日本語を使う 仕事 で考えるとわかりやすい。
仕事で使うには目に入る英語全部わからないとダメ。
言うまでもないが日本語出来るだけでは仕事にはならない。
122名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 06:31:07
>>112
全部暗記したら捨てよう。
耳と耳の間の隙間は十分空いてるの?
123名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 09:03:31
ネットで見た文章なんですが、

But my reputation is ridiculously tiny,
far from ever being acknowledged by the ones who’ve become massively popular in that classification.

このfar from 以下の意味がよくわかりません。
ばかげたほどに過小評価だ、と続くからには恐らく同じような意味がくると思うんですが
それなら、by以下によって今まで認知された状態より遙かに離れた、みたいな意味ですか?
124名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 09:05:03
>>112
俺、文法書はフォレストだけで準一級うかったよ。
それ良い参考書だから捨てないでおきな。解説が分かりやすい。
125名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 10:55:26
>>123
過小評価とは書いてない。

far from ever being acknowledged by the ones who’ve become massively popular in that classification.
その階級の大多数からすでに認知されている人の評価から遠く離れて
But my reputation is ridiculously tiny,
私への評価はばかげているほど低い。

と思う。
126名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 11:12:34
>>123
far from ever being acknowledged by the ones who’ve become massively popular in that classification.
その分類でものすごく人気ある人たちから認められらるにはほど遠く
127名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 11:14:51
When is your birthday? ----- It's February 27.
のFebruary 27は補語ですか?副詞ですか?

128名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 11:26:53
反故 補語 保護 反古 保古 ほご。
副詞と補語の見極めは副詞はなくても文が成り立つが
補語がないと文が出来ない。

129名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 12:24:17
>>122
No, I have nothing between the ears.
130名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 12:54:53
フォレストの質問したものです。
回答してくださった方、ありがとうございました!
とっておくことにします。
131名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 13:00:50
>>120

most automakersは正しいよ。

of使うならmost of theが必要。厳密に言うとtheの所はmyとかhisでもオッケー。

何と勘違いしてるか分かんないけど、たぶんalmostかな?

almost automakersは間違い。
132名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 13:07:56
このサイトの〜〜〜をクリックするとリンク先が間違っています。
変更お願いします。



↑を英語に直すどうなりますか?
133名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 13:10:30
>>125>>126
どうもです。わかりました。
たぶんその分野で世間的に認められているthe onesによって
認められているような評価からほど遠い、で良いんだと思います。
その文の後にセミコロンがきて文の主語になっている人を尊敬している人たちが書き連ねられているので。
134名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 13:12:25
すいませんスレ違いでした。他できいてみます。



135名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 13:50:09
There is no royal road to learning
toって前置詞なんですか?
136名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 14:01:40
通訳の方って、日本語から英語にリアルタイムで変換できる方は
逆もできるのですか?

どちらが難しいものですか?

素朴でごめんなさい
137名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 14:02:36
>>135
はい。
royal road to sth で 〜への近道(捷径)
学びに致る捷径なし
138名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 14:14:13
アトリエのスペルを教えてもらえませんか?どなたかお願いします。
139名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 14:17:11
>>138
板違い

アトリエ(仏:atelier)、工房(こうぼう) とは、画家・美術家・工芸家・建築家などの
芸術家が仕事を行うための専用の作業場のこと。また、その工房を拠点とする芸術家集団を
さしてアトリエと呼ぶこともある。
英語ではスタジオ(studio)と呼ばれる。
140名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 14:25:02
>>120
>The wages of most automakers have been frozen since last year...
"automakers"のwageというのは変だろ?
"autoworkers"ならわかるど。
141名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 14:30:30
板違いなのに教えてくれて、ありがとうございました。
142名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 14:33:15
"wages of automakers" に一致するページは見つかりませんでした。
"wages of autoworkers" に一致する日本語 と 英語のページ 約 169 件
143名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 14:56:29
>>136
同時通訳付きのイベントに参加したことがあるけど、両方やってたよ。
どちらが難しいかは知らない。
144名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 16:45:18
>>143
>>136
一般的に英語のリスニング力が難しさの基準。

英日通訳の場合、英語の聞き取りが正確にできないといけないので、
耳が弱い人にとっては難しく感じる。

逆に日英では、もとの日本語が聞き取れないなんてことはありえない。

あとは個人差があるので、人それぞれ違う
145名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 20:05:02
>>115
ありがとうそうゆうことでしたか
146名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 20:21:26
the one who calls others fools is the fool.
馬鹿っていう人が馬鹿

なぜ最初のfoolがfoolsと複数形で最後のfoolはThe foolと単数なのですか?
147英検3級:2007/07/15(日) 20:26:53
the fool = fool peopleって習った
148名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 20:35:41
Imagine 〜John Lennon〜 
Imagine there's no heaven想像してみて、天国はないって
it's easy if you try やれば簡単だよ
no hell below us足元に地獄はなく
above up only sky頭上には空だけ
imagine all the people想像してみて、みんなが
living for today... 今日のために生きてるって
Imagine there's no countries想像してみて、国は存在しないって
it isn't hard to do難しくないよ
nothing to kill or die for そのために殺したり死ぬことないよ
[and] no religion too宗教もない ここに[and]がるように聞こえたが気のせいか?
imagine all the people想像してみて、みんなが
living life in peace... 想像してみて、平和な人生を
you may say I'm a dreamer僕が夢を見てるって思うかな
but I'm not the only one でも僕ひとりだけじゃない
I hope someday you'll join us いつか君たちも一緒になって
and the world will be as one世界がひとつになってほしい
質問:なんでasがある?
149名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 20:40:48
>>146
the oneが単数だから
150名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 20:48:07
as one world 一つの世界のように worldが省略されてる。
151146:2007/07/15(日) 20:49:23
>>147-149
the one is the fool.
others are fools.
ということでいいですか?
152英検3級:2007/07/15(日) 20:59:42
>>151
the one is the fool.
the one calls others fools.
153146:2007/07/15(日) 21:32:57
結局
The oneに合わせる為にThe foolを
othersに合わせる為にfoolsを
でいいですか?
154名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 22:20:16
それより、なんで定冠詞のtheが使われているかの方が気になる。
155名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 22:38:26
theが付くfool ホントの極めつきのfool
156名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 23:44:54
男のchildはheかitかどちらで受けるのが適切ですか?
157名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 00:03:49
ちょっとお聞きします。

英検=学生が受験時に役立てるためのテスト
TOEIC=主に社会人が受けるテスト

という認識でよろしいですか?
それと、社会人が英語力をアピールするなら、TOEICが一番通りがいいですか?
158名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 00:13:45
i would rather you ( ) smoke in public.
(hadnt, didnt, shouldnt, wont)
括弧にひとつ入れればいいのですが考え方教えてください
159名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 00:15:05
>>128
ありがとうございました
160名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 00:17:56
A PROFESSOR'S FINAL COURSE: HIS OWN DEATH.
The article caught the eye of a producer from the Nightline show, who brought it to Koppel in Washington, D.C.
"Take a look at this", the producer said. Next thing you knew, there were cameramen in Morris's living room and Koppel's limousine was in front of the house.
Next thing you knew,ってなんですか?「あなたが知る次のこと」?「次にあなたは知ります」?ん??
161英検3級:2007/07/16(月) 00:18:41
I would rather you didn't smoke in public.
できたら吸わないでいただきたいんですが.

I would rather 以下は、仮定法の文です。
didn't という過去形動詞があっても、
「今〜であればいいのに」ということを意味しています。
162名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 00:30:46
>>137
to+動現でも大丈夫ですか?
163名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 01:04:27
>>156
he
164名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 01:15:09
One friend, a fellow Brandeis professor named Maurie Stein, was so taken with the words that he sent them to a Boston Globe reporter, who came out and wrote a long feature story on Morrie.
came outですけど、「出てきた」ではおかしいですし、なんと訳したらよろしいでしょうか。
165名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 01:29:03
My brother spent the whole day wathcing TV.
このwathcing 〜はdayを修飾している現在分詞ですか?
でもdayがテレビを見ていたわけじゃないのに
現在分詞だとしたらおかしいと思うんですが、どうでしょうか?
166名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 01:29:38
He crossed his hands in his lap.
これなんでbetween his lapsと複数形にならないのだろう。ひざは2つあることだし。ふつう手を組むといえばひざとひざの間だからねえ。
167名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 01:31:53
>>165
現在分詞:分詞構文「テレビを見ながら」
168名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 01:51:12
"Have you ever seen my program?"
He shrugged. "Twice, I think."
"Twice?" "That's all?"
"Don't feel bad. I've only seen 'Oprah' once."
"Well, the two times you saw my show, what did you think?"
最後の文:thinkの後に ofがいると思うのだけど。ここは倒置で the two timesが名詞で目的語になっているでしょ。ofの目的語だと思うのだがなあ。What do you think of this room? というでしょ。
169名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 02:48:21
It has been laying.
は誤りだそうですが
正しいIt has been lying.では自動詞lieが受け身になっているので
自動詞が受け身になることは不可能ですよね?
なぜ正しいんでしょうか‥
170名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 03:29:45
to make a speech to s.o.の「s.o.」って何ですか?
英英辞書を見ててちょっと気になったので。
171名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 03:52:45
>>167
どうもです、参考書に載ってました。
難しくてなかなか理解できないけど・・・・
172名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 03:56:57
>>170 someone じゃないか? そこに人の名前やher/him/themなどを入れろ、という意味。
173名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 04:00:49
>>169頼みます
174名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 04:01:02
>>169 受身? 受身は登場していないですよ。その文章に。
be(been)は、進行形を作っています。

layingが誤りなのは、他動詞なのに目的語を書いていないから。
175名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 04:20:28
>>166
lapは、座ったときに股から膝頭までにできる面(空間)の事。
膝頭の事では無いので「複数のlapの間」とは言えない。
176名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 04:23:22
holidayのiの発音は、アだかエだかオだか曖昧な発音になるらしいですが、
それだと「ホリデイ」ではなくて「ホラデイ」とか「ホレデイ」とかいう発音に
なるんでしょうか?
177名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 04:32:36
>>169
現在完了進行形 have + PP(過去分詞)  現在完了形
            be + 〜ing 進行形
したがって be がbeen にヘンシ〜ン!
178名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 04:36:51
>>172
有り難うございました!
179名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 07:16:45
>>169
It has been lyingの後ろにlyingの状態を示す補語が付くはずだよ。
layとlieを混同するな の問題でしょ。
180名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 07:30:32
>>158
i would rather 何か動詞はいるだろ  you ( ) smoke in public.
181160:2007/07/16(月) 07:31:56
>>160
おねがいします
182名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 07:37:37
>>181
英辞朗

検索文字列 : Next thing you know
該当件数 : 1

next thing you know
気が付くと、どうなったかと言えば
183181:2007/07/16(月) 08:47:03
>>182
ありがとう。でも、文法的な解説できる?
"Take a look at this", the producer said. Next thing you knew, there were cameramen in Morrie's living room and Koppel's limousine was in front of the house.
next thing you know;関係詞の省略で「あなたが知る次のこと」なのか、next timeは
{名詞の副詞的用法}で、「次にあなたは知る」なのか。そして、以降のthere were〜との関係。
間になにも接続詞がないが、このあたりはどうなっているのだろう?
184164:2007/07/16(月) 08:48:13
>>164おねがいできますか?
185名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 09:10:15
>>184
(〜を書いて) 知られた、記事の内容によっては 告白した。came out
ぐらいで良いかも。
come out カムアウトって言うよね。
186名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 09:10:17
"Tell me something close to your heart." he said.
close って副詞?[to your heart(=前置詞+名詞)]も副詞?
187名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 09:13:51
動詞に係れば副詞。
名詞に係れば形容詞。
somethingにかかるとすれば形容詞、形容詞句。

文法用語は学者が適当に後付けで定義しただけだよ。
188168:2007/07/16(月) 09:18:35
>>168おねがいします。
189168:2007/07/16(月) 09:24:27
"Have you ever seen my program?"
He shrugged. "Twice, I think."
"Twice?" "That's all?"
"Don't feel bad. I've only seen 'Oprah' once."
"Well, the two times you saw my show, what did you think?"
最後の文:thinkの後に ofがいると思うのだけど。ここは倒置で the two timesが名詞で目的語になっているでしょ。ofの目的語だと思うのだがなあ。What do you think of this room? というでしょ。

{再考してみて}
それとも(At) The moment she was alone she opened the letter. 1人になるとすぐ手紙を開いた
みたいに、(At) the two times you saw my show,は副詞的か?
190名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 09:28:13
>>168
of 要らない。
"Well, the two times you saw my show, what did you think?"
そうかあ 二回見てくれたなら感想は?
ぐらいの意味でしょ。
what did you think of my show ?
なら良いと思うけど軽く問いつめる調子になると思う。返事を要求する感じ。
私のshowを見て気がついたことありましたか?(アドバイス下さい。)

書き過ぎかな。
191168.189:2007/07/16(月) 09:44:58
>>190ありがとうございます。but、(恐縮ながら)
the two times you sawを「二回見てくれた」にするのならば、the two timesではなくてtwiceのような。
またtheがついているのもおかしい。ここはやはり、the two times (when) you saw ~ ,のように関係しによって限定されていると思う。となるとthe two timesは名詞句になってしまい、これが文中で浮いている。
192名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 11:23:52
はじめまして

普通の単語は>1にあるMerriam-Webster で
発音もわかるのですが、

例えば Ivan "Ivica" Osimのように
辞書に載っていない単語、固有名詞の発音が聞ける
サイトがありましたら教えていただきたいです
よろしくお願い致します。
193名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 11:28:37
what important isというのとwhat's important isというのを両方見かけたのですが、
両方とも正しいのでしょうか?
教えてください。お願いします。
194名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 11:35:29
>>191
悪いけど、ソースが韓国人(系?)が書いた文章だから、正しいと信じない
ほうがいいね。
http://hyuni.pe.kr/ezboard/ezboard.cgi?db=m/lecture&action=read&dbf=158&page=0&depth=1
中にこんな文もあるしなw>Instead, Morrie had became a lightning rod of ideas.
195名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 11:35:42
"Have you ever seen my program?"
見てくれた?
He shrugged. "Twice, I think."
彼は片をすくめて 二回見たと思うよ。(実は見てない)
"Twice?" "That's all?"
二回?だけ?
"Don't feel bad. I've only seen 'Oprah' once."
悪く思わないで実は一回しか見てない。
"Well, the two times you saw my show, what did you think?"
ふーん、二回も見てくれたなら何か感想ある?
相手が一度二回見たといって実は一回しか見てないことを白状したから
the two times をわざわざtheを付けて皮肉を込めたと思うよ。

誰か直して。
196名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 11:46:27
みんな釣られて喜んでるよ。
ごくろーさんだな!
197名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 11:55:40
このスレは英文を見ると何でも正しいと思う馬鹿の集まりだから
しょうがない
198名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 12:08:13
かなり英語を知ってないと正統英語か否か見極めつかない。
折れには全然、全くわからない。
ここにでる英文の出典がまともであることを望むよ。
199名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 12:18:04
>>194
韓国人が書いた文章じゃないよ。ミッチアルボムという英米人のベストセラー作家だよ。高校教科書に載ってる。
200名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 12:25:14
Instead, Morrie had became a lightning rod of ideas.
この文ってなにかおかしいの?
201名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 12:26:08
>>195
なるほど。すばらしい。
202名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 12:36:54
>>199
あの文章の日付を見てみ?
[2007/01/18 Thu 01:21:04]
もう教科書に載ってた?
203名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 12:42:34
>>200 おかしくないよ
204名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 12:44:52
>>199
「英米人」の作家
どこの国の作家だよ?
205200:2007/07/16(月) 12:45:26
>>203
でしょ。
>>194???
206名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 12:46:19
>>204
どっちでしょう?
207名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 12:50:28
>>202
english navigatorという旺文社刊行の高校教科書みてみ。載ってるから。
208名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 12:52:58
あの文章の日付を見てみ?
[2007/01/18 Thu 01:21:04]

これはあのsiteの日付じゃない。ミッチアルボムの本は5年位前に出てる。全米ベストセラー。30ヶ国語に翻訳された。邦訳ももちろんある。
209名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 14:44:36
that節(名詞節)と指示代名詞thatの見分け方を教えてください
何か良い方法はないでしょうか?

例) the fact that passage is true.
これは変な例文なので、無視してもらって結構です。
210名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 14:47:57
>>209
おもしろい質問だと思う。その2つを迷う人はそうはいない。

関係代名詞のthatと名詞節を作るthatのことではないの?
211209:2007/07/16(月) 15:05:04
>>210
違います。
関係代名詞の場合は、後ろの文の名詞(主語、目的語)が欠けているので直ぐ分かります。
所有格の場合は、言うまでも無いでしょう

指示代名詞と接続詞のthatは、見分け辛いので質問しました。
the fact that that passage と省略しなければ、もちろん簡単ですが
英語は直ぐ省略するから、見分けるのに時間がかかってしまいます。
どなたか、良い方法を教えてください
212名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 15:09:39
指示代名詞のthatって、「That is my father.」のthatでしょ?
213名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 15:12:53
ちなみに、名詞節を作るthatは「I know that he is kind.」のthatだから、
これは中学生レベルで区別できるはず。

「名詞節」や「指示代名詞」といったタームを知っている中学生は多くないと
思うが、内容の区別自体は悩むべきところは何もないと思うし、ほとんどの中学生
が理解できているはず。
214名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 15:17:40
関係代名詞と接続詞のthatの区別が「直ぐわかる」人が悩むところではないと
思うが…

なんで、簡単な例を挙げるのだろうか?本当は区別できているのに、難しいと
思い込んでいるだけでは?実際に迷ってしまう例を挙げてくれませんか?
215209:2007/07/16(月) 15:17:54
>>212
そうです。でもそれは、簡単な短文の場合で、それだと簡単に見分けれます

私が知りたいのは、複雑な文の場合です。主節と従属節が複雑に絡み合っている場合のthatです。
216名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 15:25:40
1から勉強してきて助動詞の過程まで進んだ者です。問題解いてて素朴な疑問が一つ

you must not play video games all day long
1日中テレビゲームをしてはいけません。
you don't have to attend the meeting
その会合に出席する必要はない

これらの文の冒頭の「you」があるのだから「あなたは」って付けるもんじゃないですか?
(和訳って難しいー単語を覚えるのはもちろん組み合わせもあるし直接訳されない繋ぎみたいな
役割のもあるし経験を重ねないと大変だよね)
217209:2007/07/16(月) 15:27:57
>>213
その例は、簡単すぎます
一応、私は英検準1級、toeic870ありますので…

例 In reading a book, I often find that passage the exact meaning of which
I fail to grasp become clearer when I read them loud.

例2 I think that limitation is too restrictive.

皆さんは、リスニングのときに、直ぐどちらかわかりますか?
もちろんリーディングのときでも良いです。
分かるのでしたら、その見分け方をご教授してください
お願いします 
218名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 15:37:22
リスニングは苦手だけど、その例文なら「that passage」「that limitation」
が一塊に聞こえるように発話されると思う。

それに、その例文は「指示代名詞の形容詞用法」の場合に問題になるだけでは?
しかも「that A」の「A」が「抽象名詞」の場合に限定されているような気がします。

〜 that limitation 〜

とあった場合に、「limitation以降」の内容が「一般的な場合」は「接続詞」、
「特定の場合」は「指示代名詞」ということだと思う。わかりやすくいうと、
(1)limitationというものは、〜⇒接続詞
(2)そのlimitationは、〜⇒指示代名詞
ということ。実際は、その文が登場するまでの内容を理解できていれば、それほど
難しくはないと思う。

一応、英検1級の一次合格者で、二次の結果待ちです。
219名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 15:49:45
〜 I often find that passage the exact meaning of which 〜

この部分で、「passage」は「抽象名詞」とは感じられないので「that passage」
と受け取るのが自然ではないでしょうか。ちなみにジーニアスには「後方照応的」と
して「that A which 〜」と説明しています。つまり「そのA」ということですが、
「その」は後方の関係詞の内容を指しているということです。この文のthatもそれですね。

仮に、このthatを「接続詞」と解釈すると、全体の訳はどうなりますか?それを考えれば、
それほど悩む問題ではないと思いますよ。
220209:2007/07/16(月) 15:52:03
>>218
面白い方法ですね。
例えば、limitation以降が、抽象的な場合はどうなるのでしょうか?
一般とも、特定とも取れない場合。
私が知りたいのは、短文(単文ではない)で書かれていて、その文がいきなり登場する場合の見分け方
について知りたくて質問しました。ロイヤル(黄色)に書いてなかったので、ここならと思い…

簡単に言えば、指示代名詞か接続詞か 瞬時にthatを判断する方法が無いか探していて
こちらで質問しました。
221名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 15:56:39
I think that limitation is too restrictive.

このthatが指示代名詞だった場合と接続詞だった場合の意味の違いはわかりますか?
222名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 15:57:36
1、I often find (that)/ passage the exact meaning of which 〜
※スラッシュは息継ぎや「わずかな間」をあらわす。thatは発音されないこともある。

2、I often find/ that passage the exact meaning of which〜 ※thatには強制が置かれる
223209:2007/07/16(月) 16:04:26
>>219
せっかく答えて頂いたのに、申し訳ありませんが、私がやっている問題集では
接続詞のthatとなっていました。
I often find that that passage〜なら分かりやすいのに (T_T)
訳は「本を読んでいると、正確な意味がつかめなかった部分が声を出して読むとハッキリしてくる事があることに気がついた」です。

>>221
分かります。
224209:2007/07/16(月) 16:11:48
>>222
そうですよね。私も、リスニングの場合は、thatにストレスがあるかないか
で今まで見分けてました。
細かい事は、気にしないほうがいいのかなあ
225名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 16:15:16
>>223
私は指示代名詞だと考えていましたが、訳は同じでした。ですから、仮にそれが
「接続詞」だとしても、「that A which」の場合は、やはり問題はないような気がします。
訳に違いは出てこないのでは?

ちなみに「passage」が「(文・楽曲の)一節,引用された部分」の場合は不可算名詞だと
ジーニアスには載っています。私がその参考書を読んだとしたら、「接続詞と指示代名詞の
区別は???」となるのではなく、「これが接続詞?参考書が間違ってるんじゃないの」と
考えたと思います。

ちなみに221については、意味の違いがあるので、その意味の違いで区別するのだと思います。
226名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 16:15:49
>>224
もちろんリスニングなら強勢が大きなヒントになってくれるけど、
リーディングであっても大して変わらないよ。

thatが指示代名詞か接続詞か迷うってことは、まだまだ文脈に対する意識が低いんじゃない?

いきなり「あのpassage」「あのlimitation」なんて言われても普通は理解できないし、
そうすれば当然接続詞なんだと判断できるもん。

that passageや that limitationは具体的記述。
passageやlimitationだけなら抽象的、一般論的記述。

この感覚を身につけることが大切だと思います。
227名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 16:19:07
今気が付いたのですが、「passages」のタイポでは?それならthatはあきらかに
接続詞ですし、意味も「総称的」意味を表す複数形ということでスッキリします。

よく見ると「become」になっていますね。
228名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 16:25:53
>>227
「passages」のタイポかどうかは本質的な解決にいたりません。
find O C だと解釈すれば、単複は関係ないですから。

重要なのは、In reading a book, I often find の箇所です。
この出だしを読めば、一般論的な記述だと感じるので、thatは指示代名詞ではないと判断できます。
229名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 16:28:45
>>228
「find O do」というのは文法的に間違いでは?

「V O do(原形不定詞)」となる動詞は、make, let, have, 知覚動詞とhelp
に限られるはず。「find O to be C」は可能だけど。
230名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 16:31:31
shouldが省略される場面でもないし。
231名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 16:34:41
「that passage 〜 become」はやはり間違いでしょう。209さんのタイポでなければ、
その参考書のミス。ただしくは「passages」か「becomes」。解説から判断すると、
「passages」が正解だと思います。
232209:2007/07/16(月) 16:40:21
>>226
私に修行が足らないのは、十分承知していますが、この問題集は短文
形式の文法集ですので… いい訳をして申し訳ありません

>>227
私も最初に、タイプミスだと思いました。実は、今でも怪しく思っています。(^_^;)
passages だと「those passages」ですんなり接続詞かどうか分かりますし。

>>228
この文で、find O C は苦しいような気がしますが…
233名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 16:43:49
>私も最初に、タイプミスだと思いました。実は、今でも怪しく思っています。(^_^;)
>passages だと「those passages」ですんなり接続詞かどうか分かりますし。

ですから、「that passage」なら「becomes」になるので、【明らかに】その参考書は間違っている
と思うのですが。「that passageS 〜 become」か「that passages 〜 becomes」のどちらかが
正解です。おそらく後者でしょう。
234233:2007/07/16(月) 16:45:33
すいません。訂正します。

ですから、「that passage」なら「becomes」になるので、【明らかに】その参考書は間違っている
と思うのですが。「that passageS 〜 become」か「that passage 〜 becomeS」のどちらかが
正解です。おそらく後者でしょう。


235233:2007/07/16(月) 16:46:36
すいません。再訂正します。

ですから、「that passage」なら「becomes」になるので、【明らかに】その参考書は間違っている
と思うのですが。「that passageS 〜 become」か「that passage 〜 becomeS」のどちらかが
正解です。おそらく前者でしょう。

236名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 16:52:30
>>232
短文であるからこそ普遍的な内容の文章が頻出するんだと思うよ。

たとえ短文であっても、>>228さんの
>In reading a book, I often find の箇所です。
>この出だしを読めば、一般論的な記述だと感じるので
というところに着目すれば、thatが指示代名詞ではないと分かるしね。
(残念ながら>>228さんのfind O Cという解釈は間違いだけど…)

慣れてくると、"a"という冠詞や"often"という副詞から
その文章が具体的なのか一般論的なのか分かるようになるよ。
237209:2007/07/16(月) 16:54:04
>>233
最初の質問ですが、リスニングのときは、何となく解決したのですが、
リーディングのときは、先頭から読んでいく場合、どのように指示代名詞と
接続詞を区別していますが?

よかったら、ご教授おねがいします
238209:2007/07/16(月) 16:57:33
>>236
よく考えたらそうでしたね
まだまだ、修行が足りませんでした。
ありがとうございました。
239233:2007/07/16(月) 17:04:31
218ですでに書いていたんだけどね。まあ、頑張ってください。
240名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 17:09:42
まとめ

>、「limitation以降」の内容が「一般的な場合」は「接続詞」、
>「特定の場合」は「指示代名詞」ということだと思う。わかりやすくいうと、
>(1)limitationというものは、〜⇒接続詞
>(2)そのlimitationは、〜⇒指示代名詞

>「あのpassage」「あのlimitation」なんて言われても普通は理解できないし、
>そうすれば当然接続詞なんだと判断できるもん。
>that passageや that limitationは具体的記述。
>passageやlimitationだけなら抽象的、一般論的記述。

>In reading a book, I often find の箇所です。
>この出だしを読めば、一般論的な記述だと感じる

>"a"という冠詞や"often"という副詞から
>その文章が具体的なのか一般論的なのか分かるようになる
241209:2007/07/16(月) 17:09:45
>>239
どうしても、that以降の文によりけりってことで、便利な方法はないようですね。
ありがとうございました。

レスしてくださいました皆さん、ありがとうございました。m(__)m
242名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 17:13:57
>どうしても、that以降の文によりけりってことで、便利な方法はないようですね。

本当にわかったの?
せっかく色々な人がアドバイスしてくれているのに、それを理解しようとしなければ意味がありません。
243209:2007/07/16(月) 17:27:45
>>242
ええ、自分なりの解釈ですが。
In reading a book から、一般的、普遍的な話題と考える
I often find thatときたところで、often からも一般的、普遍的な話題とあたりをつける
だから、thatは接続詞だと推測するということですよね。
ただ、推測は推測なので、より確かな方法を求めていました。that以降の文を見ないでね。

しかし、そんなことは無駄なんのかなと、思った次第です。
244233:2007/07/16(月) 17:32:02
あえて蛇足的なアドバイスをすると、「抽象的に悩むな。具体的に悩め」ということです。

憶測ですが、209さんの悩みのきっかけはその参考書の「thatは接続詞」という解説に
「?」と思ったことだと思います。しかし、そもそもその参考書自体がミスだったわけですから、
その疑問は209さんが正しかったわけです。

ただ、その疑問をわざわざ「that節(名詞節)と指示代名詞thatの見分け方を教えてください」
と抽象化して形而上的な悩みにした点が敗因だと思います。抽象化することで、かえって問題が
複雑になってわけがわからなくなることがあります。特に英語は実学ですから、具体的な英語を
離れて「文法用語」だけで考えても意味はない気がします。

おそらく、その参考書のその問題以外で、【具体的に】疑問に思ったことは209さんも
ないのでは?ですから、その参考書についてはミスが明らかになったのですから、問題は
すべて解決済みだと思います。
【具体的に】何の問題もないのに、【抽象的に】悩むのは意味がないと思います。
245名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 17:37:37
that以降の文を見たところで、結局判断の基準となるのは「意味」なんだし、
あなたが求めるようなシステマティックな方法は存在しないということ。

あなたは若干推測を軽視しているようだけど、そもそも人間が合理的な(合理的だと思えるような)判断を下そうとする場合、
推測無しには始まらないんだよ。

左から右へ文章を読み進めていく中で、いかに今後の展開を予測できるか。
レベルの高い人ほど、こうした予測力に長けている。
246名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 17:40:09
語学ってそもそもそんなもんだよなー
247233:2007/07/16(月) 17:50:26
>>245
そんなに209さんを責めなくてもいいのに、という気はしますが、内容は共感します。
特に二段落目は「上手いこと言うなあ」と思いました。私もそう感じていました。

>>209
244にグダグダ書きましたが、要は245さんと同意見です。
248209:2007/07/16(月) 17:59:22
233さん、長文ありがとうございます。

その他、皆さん、ありがとうございます。

これからは、推測を大切にして頑張ります。m(__)m
249名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 19:08:38
大学浪人ですけど
中学のときに英語サボってたので
普通の模試で最高偏差値が60以上行きません


やばり中学英語の復習をして基礎を高めたほうがいいのでしょうか

英語は中学も高校もない
英語はひとつだという意見もあるみたいですが
どうなのでしょうか
250名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 19:11:19
中学、高校ぐらいの教科書は全部暗記 覚える。
基礎から始めよう。
251名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 19:42:46
God save the Queen. はなぜsavesでないのですか?

(なお、Save the Queen、という命令文ではないとのこと)
252名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 20:17:01
253名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 20:22:14
A weakness in international U.S.education is how relatively few Americans go abroad to study.
That is because few students master a foreign language sufficiently to be able to study in a non-English speaking institution.
訳してください お願いします
254名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 20:22:43
>>250
英文を暗記するのですか?
255名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 20:24:03
チワワのブログです。
http://plaza.rakuten.co.jp/minoran/


256名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 20:31:48
A weakness in international U.S.education is how relatively few Americans go abroad to study.
国際的にアメリカ教育する点でアメリカの弱点は外国留学するアメリカ人が、相対的に、ほとんどいないことだ。
That is because few students master a foreign language sufficiently to be able to study in a non-English speaking institution
であるから非英語地域での大学で研究できるほど外国語を習得する学生がほとんどいない理由だ。
257名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 20:36:20
>>254
そう暗記。かたまりで覚える。単語には複数の意味がありかたまりの中で意味が決まる。
どれだけ、かたまりの文を覚えているかが応用がきくかきかないかの分かれ目。
我が国語たる日本語でも全く同じ事。
258名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 20:41:51
なるほど
しかし教科書がもう置いてないかも知れません
代用になるような良い英文集とかありますか?
259名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 21:02:46
>>251 仮定法現在。一般に「神よ、女王を救いたまえ」と訳されるが、
意味はあっているが、文法的にSave the queenを命令文であるかのような
誤解を生じる訳である。

同じようなものに「God be with you.」という祈り文句がある。
もし、命令文ならGod, be with him/her/them などとなるはずで
youが来るあたり、この手の文章が命令文でないことを物語る。
260名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 22:06:43
 目が疲れたわ。
   My eyes (     ) tired.

get じゃダメですか?
261名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 22:07:43
The strong economy did not influence voters to keep the party in power

投票者たちは堅調な経済に影響されて、与党をそのまま続けさせることはしなかった

某サイトでこんな文あったのですが、この訳はあってるんでしょうか??
262名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 22:15:13
手紙のことなんですけど
お元気で
に相当する言葉ってないんですか??
スレチだったらすみませn
263英検3級:2007/07/16(月) 22:30:59
>>260
have been getting
264名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 22:45:20
>>262
best wishes
265名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 22:46:59
Dexy's Midnight Runners のCome On Eileenという曲があるのですが、

I swear (well he means) At this moment you mean everything,
With you in that dress my thoughts I confess verge on dirty
Ah come on Eileen.

この歌詞の中の”verge on dirty”ってどういう意味ですか?
「穢れに向かう」??
どうもぴんと来ないんですが。
266名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 23:35:02
ALTの教師が転勤になるからお礼の手紙を読むんだが、この草稿を帰国子女の友人に見せたら
「なんだか不自然な感じがする」と言われてしまった。
今その友達には尋ねられないからここで聞く。どこがおかしいかな?

Before about 1 month I heard your transfer and I was very surprised.
You taught us English very kindly and carefully.
When I went for the speech contests, I was very nervous and I didn't have any confidence to do.
But because you cheered me up I could do my best.
It is the big damage for us that you disappear.
However, we wish you well and happy in the new place you'll go.
Thank you very much.
267英検3級:2007/07/17(火) 00:01:23
I was very surprised to hear your transfer about a month ago.

You've taught us English very kindly and patiently.
I remember when I participated in the speech contest I was very nervous due to lack of confidence.
But thanks to your encouragement words I could do my best.

We'll miss you and wish you success and happiness.
Thank you very much.

なんかしょぼいな・・・
268名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 01:04:50
ある本に載ってたのですが意味がわかりません。

How old did you become today?
30!? Oh my God! You must be sitting in your pants.

スラングらしいのですが・・・。
2行目の意味をご存知の方教えてください。
269名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 01:08:49
まだオムツはいていると思ってた
→まだ赤ん坊かと思ってた
→えー、もうそんなになるの?

見たいな感じでは?
270名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 05:46:17
過去完了と大過去について教えてください。

She had came home before he also did.とかいう英文を良く見ますが、
beforeとかafterみたいな直接時制を指示する言葉があった場合、
大過去は使わないみたいなルールありませんでした?

勘違いでしょうか・・・?
271名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 06:01:14
>>270
その文間違いでしょ。
>beforeとかafterみたいな直接時制を指示する言葉があった場合、
>大過去は使わないみたいなルールありませんでした?
ってか。明らかに過去の過去ってわかるときは、使わなくてもいい というもので。
ルールなんてありませんよ。過去の過去って強調したいときとか、
明確にしたいときに大過去をつかいまあす
272名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 06:36:43
>>271
なるほどー。じゃあ使わなくてもいいってだけなんですね。

ちなみに、この文ってどこが間違いですか?
alsoとdidが意味的に重複してますか?
273名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 06:38:40
>>268
推定
もっと大人にならねばならない。
ショートパンツは子供ロングパンツは大人を表すらしい。
274名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 08:02:25
>>271
had come
275名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 08:17:47
>>274
あらら、そうでした・・・
276名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 14:33:01
シングル ツイン トリプル … 次は?

31歳係長ですが、恥ずかしくて部下に聞けません(涙
277名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 15:00:29
single double triple quadruple quintuple sextuple septuple
「〜層、〜倍」ならこんなふうでしょう。〜(p)leになるやつ。twinは双子
のことだから、系列が違うのではないだろうか。
278名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 15:04:50
ベッドやホテルのサイズ聞いてんじゃね?
279名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 15:38:13
butを副詞[only]として用いるのは、前置詞の場合のその前の否定詞の省略だって。ビク~~~リ;初めて知った。
280279:2007/07/17(火) 15:48:30
前置詞に限ったことではない、exceptの意の場合のbutの前の否定詞を省略すればonlyの意味になるらしい。
試してみると:It's nothing but a joke. ほんの冗談にすぎない。It's but a joke. = It's only a joke.ほんとだ。
281名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 16:56:59
英語の文章を読んでいて「Company Charter」と言う単語が出てきました。
辞書で調べた感じからすると「会社の憲章」みたいな意味なので日本語に
訳すと「社訓」あたりになるのかなあと想像しているのですが今ひとつ
しっくりきません。どなたかこの単語の正しい日本語訳をご存知の方
いらっしゃいませんか?
282名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 19:10:31
その通りかも。社是とか。
a charter company で特許会社(イギリス)と辞書に載ってる。
283名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 21:54:52
英検1級で年収どれくらいですか?
284名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 22:16:25
>>283
英語だけしかできないのなら、派遣程度でしか働けない。需要のある時に呼ばれるだけ。時給2000くらいじゃね?
285名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 22:19:14
>>283
日本語も同じぐらいにできれば、ちゃんとした仕事につくのは難しくないだろ。
年収200万はかたいね。
286名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 23:27:37
The goal in life is a marriage.
ってどういう意味ですか?
287名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 23:29:57
>>286
人生におけるゴールとは結婚である。
288名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 23:46:37
結婚は人生の墓場
289名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 23:46:59
「直前になるまで準備ができない」というような意味の、
pro〜tutiveという単語を今日習ったのですが、忘れてしまいました。
情報少なすぎかつ曖昧で申し訳ありませんが、分かる方いたら教えてもらえませんか?
ちなみに、〜人のときは〜tutorになると言ってました。
よろしくお願いします。
290名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 23:50:22
>>289
procrastinate

procrastinatorじゃないの?
291名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 00:06:41
>>290
ああ、そうです。きっとそうです。
数少ない情報すら誤っていたのにすごいです。
ありがとうございました。
292名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 00:24:40
>>286
the endかthe graveのまちがいじゃないの?
293名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 00:28:46
質問です。
the new novels written by the famous writer and published last week ____ extremely exciting.

____に入るのはis。でなぜ間違いなのですか?
294名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 00:34:19
the new novels
複数形だよ?
295名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 00:35:35
>>293
The new novels 〜 are 〜
296名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 01:04:47
They feel the thing which is unjust treatment .



この英文は正しいですか?
297名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 05:08:39
>>278
だけど、まともなホテルなら、あとはダブルとスイートしかないだろ。
三人ベッド、四人ベッドじゃ、変態みたいだし。
298名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 08:48:19
時制の一致っで現在分詞じゃおきないのですか?
The prime minister states the current market is static.

The prime ministerhas stated the current market is static.

The prime minister stated the current market was static.


こうなりますか?
299名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 10:22:34
Well if you look the part

この英文を、ネイティブ見たく発音したいんですが
どんな感じになりますか?カタカナにして教えてください
僕が言うと

ウエルッ!イフッ!ルックッ!ザッ!パートッ!

みたく力んじゃって。スムーズに言わせてください
300名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 10:35:34
早く答えろよ
301名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 10:58:30
>>297

ハハハ、確かに...

ダブルじゃなく、ツインって書いてあるのが引っ掛かったから...
302名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 10:59:50
そもそも 最初のウエルッからして間違っている。Lの発音には二種類ある。
CLEAR(クリアー)LとDARK(だーく)Lじゃ
WELL の+LLは後者で発音的にはウに近い。舌は歯茎の裏にはつけず
浮いたままじゃ。よってウエウのほうがより似ている。

ウエウ イフユ ルクズパー こんなもんでええじゃろ
303名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 11:04:23
>>302
ありがとうございます
英語っぽく言えるようになったんですけど、
lookはルクでもいいんですか?ルックじゃないんですか?
それとpartは最後にトってつけないんですか?
パーだけじゃ通じるわけねえだろ嘘つき
304名無し募集中。。。:2007/07/18(水) 11:08:54
以下のなぞなぞの答え教えて下さい


和訳してね
Free care car was to became me zoo no too
305名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 11:11:18
じゃ、なんでトて終わるんだ。トだとその中に母音のオが含まれて
いるからそっちの方がないのより余計似てないぞ。
オレはその辺も考えて何もつけなかったのに嘘つき呼ばわりされたので
おまえのようなやつにはもう何も教えない。
306名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 11:20:53
>>304

Full I careじゃないの??

古池や、蛙飛び込む〜 でしょ? 古いよ。
307名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 11:23:12
>>305
はあ?パートって外人が発音してるところみたことあるし
パーとはいってなかったよ
しかもルックをルクなんていわねー視
308名無し募集中。。。:2007/07/18(水) 11:29:34
>>306
あり
309名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 12:02:21
lookの発音は/luk/だから、「ッ」は不要なのでは?そもそも「ッ」という
のは単独で発音するのではなく、「破裂音」を強く発音する印だと私は認識しています。
つまり「ル-ッ-ク」ではなく「ル-ック」みたいな。

しかも後に「無声音」が来た場合は音が若干短くなる。たとえば、「look」と「good」の
「oo」は両方/u/で同じ発音記号だが、前者のほうが若干短い。したがって、
カタカナで表せば「ルク」のほうが近いと思う。
310名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 12:12:31
そもそも、カタカナにするのが無理。
だからこそ発音記号なんぞがあるわけで...
311名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 12:47:49
藻舞らよくこんな>>300の相手にするな
312名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 13:12:43
part 語尾まで発音しよう。 ぱあートッ 語尾はtけっしてtoといわないこと。
ネーティブのスローバラード聞いてると語尾まできれいに発音してるよ。
313名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 13:14:26
>>309
詳しくありがとう、でもパートって外人が発音してるところ見たことあるって
もうどうでもいいよ
俺はそれを納得できない
lookだって中学の頃ルック!って教えてもらったのに、急にルクだルクって
言われてもな
LOOKをルクなんて言ってる外人なんて見たことない。
もういいよ
このレスにレス返さないで
うざいから
314名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 13:31:15
boyも発音気記号では「ボーイ」ではなく、「ボイ」だったりする。

ノラジョーンズは「パー」だったような気がする(自信なし)。
315名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 13:37:08
you'll
ってどういうふうに読みますか?

ユールですか?なんの略ですか?
316名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 13:39:15
私は「ユォー」のように発音しています。「you will」の略だと思います。
317名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 13:41:09
>>316
そうなんだ、なんか英語むかついてきた
英語やめるは、PCぶん殴りそうになった今

ユォーとかいって何語だって話しだろ
ふざけてんかよ
318名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 13:41:34
1 見る 《★【類語】
look と watch はものを注意して見るという自発的行為を表わすが,
look は静止しているものについて,
watch は動いているものについて用いるのが普通;
see は単にものが見えるということ;
gaze は驚き・称賛などの気持ちをこめてじっと見続ける;
stare は驚き・称賛・恐怖などの気持ちで特に目を大きく開いて熱心に見る;
glance はものをちらりと見る》:
a (注意して)見る,眺める,注視する._She 〜ed but didn't see it.
彼女は見たが目にはそれが入らなかった_I 〜ed everywhere,but couldn't find it.
あちこち捜したけれど見つからなかった_
発音 けっしてルックとは逝ってない。
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=look&kind=ej&mode=0&kwassist=0
319名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 13:44:43
横山ノク知事
320名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 13:49:57
天使のような笑顔


angelic smileで通用しますか?
間違えてたら正解を教えていただけると助かります。
321マジレス is the best policy.:2007/07/18(水) 13:52:39
笑い飯のネタで「かわいそうな象」というのがある。普通「象」は
「ゾー」とみんな言っているはずだが、哲夫が「ゾウ」を連発する
だけのネタ。

「ルック」を「ル」「ッ」「ク」と発音していると思っている人も、本当は
「ルク」と言っているのだと思うよ。
322名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 14:02:14
こんな頭の悪い奴放置しろよ。。
323名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 14:05:15
>>317
「英語やめるわ。」
だよ。は、じゃねえよ。日本語も学習できてねえのか?
英語の発音を日本語で表記なんて本当はできねえんだよ。
どれもこれも便宜的にカタカナで無理矢理あらわしてるだけだ。
それをみんながどこの馬の骨だかわからない
お前みたいなキチガイに懇切丁寧に説明してやってんのに、どれもこれも「そんなわけない」、ってアホか?
だいたい人にもの頼む態度じゃねえだろ?教えてください、だろ普通は?
さっさと消えろ。
324名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 14:23:13
>>320

普通に angel smile でいいんでないの?
または smile like an angel
325名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 14:31:44
look発音 粘着
先生がゆっくりlook単語だけ発音するときは るっkッに近くなるよ。ルック。
326名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 14:49:59
おまえら釣られすぎじゃないか?
327名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 14:51:12
ゆっくり発音したら「ッ」の音が存在しないことがわかるはず。
328名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 14:55:52
自分で声を立てて発音してみよう。るーく にはならないはずだよ。
329名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 15:34:46
>>323
お前マジで俺キレたは、日本語学習できない人間が
英語勉強しちゃ駄目なのか?お前みたいなインテリジェンスな日本語
のほうが鼻につくね。だから言ってるだろありがとうございますって
馬鹿はテメーだろ
寝れない夜でも数えとけ
330名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 15:36:19
>>326

禿同...
331名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 15:37:29
>>329
話しの内容が見えてこないね、とりあえずここは質問板だから
他行ってくれるか?その文英語にしてみろよ。発音なんて分からなく
ても大丈夫だろ。海外なんて行かないんだから
332名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 15:40:05
質問です

「寝れない夜でも数えとけ」

を英語にすると

not sleep night is count it

であってますか?
333名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 15:41:50
>>332
酷いなw
334名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 16:06:43
>>329
マジで俺きれたは、じゃねえよ。マジで俺きれたわ、だよw 
指摘したそばからそれか。お前マジもんだな。こんなもんインテリジェンスでもなんでもねえよ。
日本語でやりとりする上での初歩中の初歩の知識だろうが。小学生で習わなかったか?
ああ、小学校行ってねえのか。そんな奴が英語なんて勉強できるわけねえだろ?
てめえの母語も出来ねえ奴がどうやって他の国の言語学ぶんだよこのド低能がw

だいたいてめえは初っぱなから人のもの頼む態度じゃねえだろうが?
そんなカスがいくら礼述べたところで意味ねーんだよ。
寝れない夜とかも意味わかんねえしw 頭おかしいんじゃねえの?w

と、不毛なやりとりはもうおしまいにします。みなさんすいません。
335名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 16:11:56
>>334
マジレスとか 恐い恐い><
336名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 16:13:55
それにしても英語の発音が難しすぎて英語挫折する人も多いんだな
確かに洋楽とか歌詞見て練習すると、無理だよ絶対つまずく。
だから英語は勉強しないほうがいい
337名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 16:18:53
>>332

Count sleepless nights でしょ。
338名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 16:20:45
お前ら英語の歌歌ってmp3うpしたりしないの?
そうしなきゃ発音がどうたら言ってる奴は口だけだと思われるよ
339名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 16:27:18
英語を勉強していないのに、特定の好きな洋楽をずっと聴いてると
なんとなく理解できてしまう現象はなんなんですか?
340名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 16:31:02
partをパーと発音するってことは
notはノーですか
本当にありがとうございました
341名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 17:26:12
単語単独での発音と、センテンス内においての単語の発音は、同じ単語でも違うからね。
そこら辺よーく分かってちょうだいね。
342名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 17:32:09
人名の読み方(訳し方)なんだけど、
ALIANORA DAUBIGNIE
ってどうやって(あえて)カタカナ表記すればいいだろう?

特にファミリーネームの方がワカンネ('A`)
343名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 17:41:47
>>342
ドビニー
344名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 17:43:28
>>342
アリアノーラ・ドビニー
345名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 17:47:07
もろ日本的にするならドビニエでいいんじゃない?
346名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 17:58:19
>>345
Dobignie

Dobignié
じゃないじゃん
347sage:2007/07/18(水) 18:06:48
>>343-346

なるほど。フランス系の名前なのかな。
レスありがと。助かりますた。
348名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 23:16:56
アメリカの東海岸のビジネスマンが読む新聞で、ポピュラーなのはなんですか?
WSJみたいな経済紙じゃなく、一般紙についての質問です。
349名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 23:21:09
Press A for 3 seconds to toggle Hold on and off.

外国製のMP3プレイヤーの説明書の、
この一文が良く分からないので翻訳して頂きたいです。
350名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 23:26:09
>>349
Hold(設定固定)のon/offの切り替えにはA(ボタン)を3秒押しっぱなしにしてください。
351名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 23:28:39
歯磨き粉などをしぼる場合の表現ですがどうすればいいですか?
雑巾などを絞るねじる型ではなく、真っ直ぐ搾り出す場合のことですが
tubeかな?とか思ったのですが、とにかく英語が苦手でして
賢い方が多いと思ったんでよろしくお願い申し上げます。
352名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 23:31:37
neonの反対語を教えてください。
新世紀エヴァンゲリオンがneon genesis evangerionという名前ですが、
それの反対「旧世紀エヴァンゲリオン」がどう書けばいいのか…
353名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 23:33:16
>>350
どうもありがとうございます。
やっと理解できました。
354名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 23:53:17
>>351
squeeze a toothpaste tube
355名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 23:54:44
洋楽の歌詞でどうしても分からないところがあるのでおしえてください。

--------------------------------------
I stood out here once before
With my head held in my hands
For all that I had known of this place
I could never understand…

昔、一度だけここに立った
頭と手は縛られていた
この場所を私は良く知っていた
私は決して理解できない
------------------------------------
全力で直訳です。意味不明です。
この場合、訳はどうなるのか、お時間があれば教えてください。
ちなみに、歌詞全文は
ttp://www.blackmoresnight.com/moon_castle_pages/lyrics/fires_at_midnight_lyrics/fires_at_midnight.html
です。
よろしくお願いいたします。
356355:2007/07/19(木) 00:03:13
申し訳ありません。
英語→日本語スレに逝ってきます。
スレちがい、申し訳ありませんでした。
357名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 00:35:28
>354
さすがですね
ありがとうございました。<m(__)m>
358名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 00:39:36
>>355
私は、かつてここにたち、両手で頭をかかえていた。
というのも、この場所について知っていたことはどれも、
私が理解できるはずもなかったからだ。
359名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 00:41:51
halloの a の発音ってaとeの間のやつなんですか?
なんかカトゥーンの赤西がそう言ってますが・・
http://jp.youtube.com/watch?v=l76pZdPpbxg&mode=related&search=
360名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 00:46:44
helloじゃなくて?
361名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 00:46:56
>>359
hallo? halloo か hallow か、hello かどれだ?
hallo という単語は一般的にはないはずだが。
hullo はあるけどな。
362名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 00:48:03
アフリカ語だと
halloだよ
363名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 01:07:08
>>362
Mi no se der get som afrikan lanuij hi veri different fi Inglis.
364名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 01:11:21
>>363
なんかかっこええ。
365名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 01:57:13
Mi no mon ta kill ai.
366281:2007/07/19(木) 02:12:27
>>282
遅くなりましたがレス有難うございました。
367名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 06:43:01
all butって、なんで ほとんど と言う意味なんだろうな
368名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 09:51:56
帰国子女の人とか、留学経験があるとか長い間英語圏で生活してた人、
もしくは英語が得意だと思う人に質問です。
例えば英語の文章、会話などに接するとき、日本語で考えますか?英語で考えますか?

自分は海外に行ったことがないバリバリな日本人なんですが、例えば英語の文章を読むと
その内容を英語で頭の中に残せず、例えば「I ate an apple.」、という文章ならりんごを食べている人を
頭に思い浮かべるか、もしくは、「りんごを食べている人」、とそのまま日本語で頭の中に思い浮かべてしまいます。
ただこの作業、抽象的な、例えば株取引の内容などの場合、具体的なものをイメージできないし、
日本語で置き換えるにしてもいちいち翻訳しないと駄目なので時間がかかってしまい、
特に時間制限があるTOEICなどのリスニングセクションに対応できません。
最近やっといちいち日本語に翻訳せずに英語を読み下すせるようになってきたのですが、
結局頭の中に残すために組み立てるイメージは日本語に頼りきりなのでもどかしいです。
リスニングなども長い文章になると意味がつかめなくなります。

やはり常日頃、英語は英語で頭の中に残すように努力していくべきなんでしょうか?
369名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 13:05:00
自転車と同じだと思う。
少しは苦労して覚える。
ある日 乗れるようになる。
初めのうちは自転車に乗れるんだと誇らしく思うかもしれない。
なれてくるとなんの感激も無くなってしまう。
英語でもそうなりたいね。
英語の基礎がある場合だけど
企業の出張で海外に暮らすと最初は全く聞き取れないそうだけど
ある日突然わかるようになるそうだよ。
習うより慣れよう。
370名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 16:18:11
but:関係代名詞、従位接続詞ではthat…notなのに、doubtやdenyの後では、ただのthatなんだね。notの意味がない。これなんでかわかる人いる?
371名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 16:48:15
学校の成績もよくなく頭が悪いです
でも英語だけはしゃべれるようになりたい

372名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 17:20:55
明日ALTの送別会を行います。

私は送別の言葉を言わなければいけません。

ALTに、英語で一言良い言葉を贈りたいと思っています。

どなたか、名言みたいな良い英文を教えてください。
373名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 17:22:19

こういう機会だから
自分の言葉で言ってみてはどうですか?
374名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 17:35:22
お願いします。
これのタイトルですが、
http://www.youtube.com/watch?v=0iUIVFE8ucY

「BC Booth」とありますが、
「放送席」「実況席」等の意味の、この動画にふさわしい英語は何でしょうか?
375374:2007/07/19(木) 17:42:12
>>374ですが、ちなみに、
「Midori Ito 2007 Worlds BC Booth (ESPN)」
・Midori Ito =人物名
・2007 Worlds =大会名(07世界選手権) ←ここまでは無問題。
・BC Booth  ← 問題
ということです。
376名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 18:19:47
ディクテーション・トレーニングってなんですか?
377名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 18:26:19
>>285
はぁ?
英検1級で年収がたったの200万???
378名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 19:11:54
>>377
英検1級にどんな幻想を抱いてるか知らんが、世の中の仕事は英語力だけで評価
されるわけじゃないからね。1級で無職のやつもいるだろう。
だったら英語専門職(通訳・翻訳)ならいいのかといえば、その業界では年収200万は
ごく普通だろうし。
379名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 19:12:29
>>377 どうしたの?
380名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 19:14:08
>>376
一人(先生等)が言った英文の書き取り練習だよ。

381名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 19:17:25
>英検1級にどんな幻想を抱いてるか
というより、「外語の技能」という安っぽい機械に
妙な幻想があるんだろうね。
NOVAも一役買ったか。
382もえたん:2007/07/19(木) 19:20:18
実は、簡単楽しみに英語を勉強の方法は〜〜〜これです

いますぐにPODCASTをdownloadするよ!
383名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 20:23:40
最近の中学生は何年生で
現在進行形を習うかな。
近所の中学生が理解
出来ていない様だ。
時制なら現在完了形
やら過去完了形やら
先が長いぞ。
384名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 20:24:46
英検1級つーてもピンキリだしな〜
というか英検1級程度じゃ評価できないのでは?
385381:2007/07/19(木) 20:28:35
>>384←こういう態度はものすごくキモイなー。頭も悪そうw
386名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 20:30:46

>>374>>375をお願いいたします。
387名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 20:31:06
>>373
出来ればお願いします。
388名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 21:07:00
>>375
そのまんまの宮崎知事だろうよ。
BC booth 放送席の有名元プレーヤー。
389名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 22:57:09
なぜshipやcarはsheで受けるの
390名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 23:06:56
shipとcarじゃずいぶん違わない?
carをsheで受けるとイタ車っぽい。
391名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 23:08:52
>>388
それどういう意味ですか?

>>389
女性だからでは。でか車もSheなの?
392名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 23:15:32
>>388は恐らく、質問の意味を誤解してるのではないかな。

BC Booth(←多分間違い)よりも良い英語表現は何ですか?
ということでしょう。
393名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 23:20:31
>>378
通訳・翻訳業界では、平均年収は本当に200万円なの?
何かソースある?
394名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 23:24:41
>>393
平均じゃなくて最低では?
395名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 23:47:02
"in the 'way up high pine country"
という表現の中でアポストロフィがwayの前についています。
たまに'way というかたちで見かけますが、
このアポストロフィはどういう理由でついているのでしょうか。
よろしくお願いします
396名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 23:52:04
go to
go on
go for
これらはどのように使いわけたらいいですか
397名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 00:16:01
>>396
そんなこというと、
go along, go through, go by, go into, go across, などなど
いくらでもあるぞ。全部意味が違うし、文脈でも意味は違う。
用例を一つ一つ全部暗記すべし。
398名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 00:27:37
ごもっともです 勉強してきます
399名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 00:36:42
>>397
英語は暗記じゃない
前置詞の本質的意味を学ぶことが大事
400名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 00:48:27
>>399
そういうのは、暗記の後でわかるもんだよ。
go through, get through, be through, read through, ときて、
はじめて、「ああ、through って終る、っていう意味だ」とわかる。
401名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 00:57:39
>>399を演繹法(deduction)、>>400を帰納法(induction)という
402名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 01:08:41
どっちが正しいのですか?
どっちのやり方がいいのでしょうか
403名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 01:34:48
両方同時にやってくのが良いよ
404名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 01:43:38
>>402
両方。
しいて言えばこいつ→>>399だけが間違っている。
日本語もろくにできない低い教育レベル。
405名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 01:45:20
>>374>>375これお願いします。m(_)m
406名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 02:15:52
>>393
俺が>378書いたんだけど、平均なんて書いてないよ。普通って書いたけど
それは珍しくないって意味で書いた。そしてそれは間違ってないはず。
以前アルクのサイトでアンケートをもとにした年収のページがあったけど、今は
削られてるね。
407名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 02:51:52
手脚のない人のことや、正常な判断ができない人のことを
basket caseというそうですが、その由来を教えてください。
408名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 03:15:38
>>407
Wiktionary
http://en.wiktionary.org/wiki/basket_case
Etymology
The term originated from WWI British English, indicating a soldier missing both his arms
and legs, who needed to be literally carried around in a litter or "basket." Today it indicates
a state of helplessness similar to the metaphoric removal of the appendages.

一次大戦で手足の欠けた兵士をバスケット(かご)で運んだみたい
409名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 03:28:13
>>408
ありがとうございました。
410名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 04:35:02
>>406
本当らしいな、けど食っていけねぇじゃん・・
411名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 06:55:31
BC → BroadCast 放送
Booth 間仕切りとか小部屋
BC Booth 放送用の間仕切りにいるMidori Ito 
でなんの不足あるの?
字数の限られるタイトルで他にどうしろというの?
おそらく前置詞も省略している。
412名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 07:01:41
>>411
ありがとうございます。
>でなんの不足あるの?
>字数の限られるタイトルで他にどうしろというの?
それを聞いているんです。
他にいい方法・アイディアはないでしょうか?と。
413名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 07:10:47
放送のことを「BC」っていうかな?
BBCのCはコーポレイション。
ABCのCはカンパニー。
NBCのCも同上。

○BCの「BC」は「ブロードキャスト」ではないんだよね。
414名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 10:01:58
「原仙の英標」と「英文解釈教室」と「新々英文解釈研究」やった。次に何かやるやつありますでしょうか?
ちなみに、「英標」みたいなやつはあまり面白くない。はじめに英文出しておいて、その英文の中で
たまたま出てきた文法事項をそのつど説明するという形式ですので、とっつきにくい。
その点、「解釈教室」や「解釈研究」ははじめに文法事項を決定しているから、
それについて学習するのだという目標が見えてやりやすい。
行き当たりばったりてきな説明はあんまり面白くないです。
415名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 11:21:20
>>414
どうも質問の主旨が分からないな。

てか英語勉強したってしょうがないよ
416名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 11:32:03
「やった」ってどういう意味なんだろ? そんだけ「やった」んなら
赤本やってみれば? 受験生じゃなくてもクイズ的に楽しめるんじゃない?
417名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 11:49:19
>>412
TV boothでわかる。
418名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 11:53:46
>>414
英文解釈考
419英語のto研究家:2007/07/20(金) 12:19:33

Our family went to a restrant to eat sushi.
@went toのtoは前置詞?
we can't wait to go on a trip to Kyoto
Atrip toのtoは前置詞?
Ted didn't have enough time to speak to the audience.
Bspeak toのtoは前置詞?
Is listening to jazz relaxing for you ?
Clistening toのtoは前置詞?
Drelaxingのingは現在進行形?

E俺(日本人)の感覚からすると前置詞のtoって別に必要ない感じ
がするんだけど、その辺の必要性を上手く説明できる人、、、って
さすがにいないですよね、、、
420名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 12:34:13
レストラン行く
京都行く
観衆しゃべる
ジャズ聴く
421名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 12:39:54
ヒント:自動詞と他動詞
422英語のto研究家:2007/07/20(金) 12:40:23
>>420
なるほど!俺はアホだ!あなたは素晴らしい!
423名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 13:44:53
she's a dressed in red and cute girl.
形容詞の順番の問題で感想cuteが先で状態dressed in redの方がいいと習ったのですが
「赤い服着た可愛い女の子」(赤い服を強調)と伝えたくてもcute and dressed in redと書かなければいけないのでしょうか?


また冠詞aは
a dressed in red and cute girl.
dressed in red and a cute girl.
a dressed in red and a cute girl.
のどれがいいでしょうか?
424名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 13:48:21
TOEICスコアについてです
履歴にスコアを書く際、だいたいどのくらいの期間のものが
書けるのでしょうか
半年〜1年くらいだと、もう古い情報すぎますか?
425名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 14:07:09
>>423
二語以上でひとまとまりの形容詞は、名詞の後ろに置く。
She is a cute girl dressed in red.
426名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 15:02:23
女性専用車両
これなんて書くんだ?
427名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 15:04:02
女性専用車両
これなんて書くんだ?
428名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 15:07:23
bitch only
429名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 15:10:44
>>428
ちょww学校のテストには書けないww
430名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 15:11:45
431名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 15:24:46
>>430
どーもです(´∀`)
432名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 15:27:47
>>424
受けた年を書きましょう。
433おねがいします:2007/07/20(金) 17:23:11
I have tested the link. I have concluded that the page does in fact point
to the correct page..."UFC
潤・74: RESPECT - Watch on UFC潤・ON DEMAND"
Please describe the events leading to the error, including how far in the
process you get before the error occurs and any error codes it then
displays.
434名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 19:05:02
Please describe the events leading to the error,
エラーに至った出来事を説明してください。
including how far in the process you get before the error occurs
エラーが起こるまでのどんなプロセスがあったかと
and any error codes it then displays.
どんなエラーコードが表示されたかを含んで
えらーが起こるまでの出来事を詳細に説明してください。
435名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 19:45:23
>>161
I would rather you didn't smoke in public.
何か単語が抜けてないか?
436名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 21:59:12
>>425ありがとう
437名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 22:24:14
at present と presently の違いが分かりません
辞書を調べてみたけど、どちらも同じよう感じでした

どなたか、この2つの違いを教えてください
438名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 22:41:22
「現在(において)」と「いまのところ、現在は」くらいの違いじゃね?
(でもpresentlyは本来は「やがて」という意味らしいけど)
439名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 23:59:05
major challengeってどういう意味ですか?直訳したらよくわからないのですが。
440名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 00:19:47
>>576
>英国の本質
つまり?
441440:2007/07/21(土) 00:21:07
あかん、誤爆してしもた。すまんかった。
442名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 01:24:45
>>439
major・・・主要な
challenge・・・挑戦

major challenge・・・主要な挑戦(の余地)=主な課題

重心をその行為(挑戦)に置くか、その対象(課題)に置くかの違いかな?
443442:2007/07/21(土) 01:39:59
うーん、challengeってそもそもどういう意味なんだろう・・・よくわからん。
444名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 01:40:10
>>435
I would rather S+V〜.は、 I wish S+V〜.のような仮定法特有の文の形。
445名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 01:50:17
関係代名詞で

noun which V1 ( O1 ) and V2 ( O2 ) and...
みたいな形で動詞をandで結んでいくつでも使って
V1 O1 かつ V2 O2 かつ V3 O3かつ…なnounっていうような修飾が出来ますかね?

S1 V1 O1 which V2 O2 and O3 prep n and V3 ...
のような文があって上のルールが使えるならV3の主語がwhichになる可能性が出て曖昧になっちゃうんで
できれば無いほうがいいかなぁと思うんですが
本当のところはどうなんでしょうか?
446名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 02:24:58
koreans and chinese were slso aclive participants in black market
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date44456.jpg
 ↑
これ訳してください
447名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 03:33:11
>>445
例文。
文脈でわかればいい。曖昧さが含まれるなら書き直した方がいい。
さっと読んでわかる文を書く必要がある。でかい関係詞節は多分悪文。
448名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 04:39:20
お願いします。
次の単語を教えてください。
野球の話で、NYYのトーリ監督の発言。
「日本野球について私が一つ言える(思った)ことは、
 日本人選手がいかに【ディサペン】であるか、だ」

「ディシペン」「ディサプレイン」のように聞こえる単語を教えてください。
449名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 04:45:29
A penguin is a bird.
を疑問系にすると
Is a penguin bird?

Is a penguin a bird?
のどちらですか?
450名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 04:51:27
>>448
disciplined
【形】 厳しくしつけられた、よく訓練{くんれん}された、しつけの良い、訓練{くんれん}された、
統制{とうせい}のとれた、しっかりとした、規律{きりつ}のある
・ The disciplined student studied for four hours every night.
  きちんとしつけられたその生徒は毎晩4時間勉強をした。
451448:2007/07/21(土) 06:38:29
>>450
ありがとうございました。m(_)m
452名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 13:59:55
【サッカー】オーストラリア紙 日本選手の心情を「鉄板焼きスタイル」と茶化す
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1184984860/

20日付豪州紙も日本戦を大特集。
シドニー・モーニングヘラルドは「ビドゥカVsブルー・サムライ」の見出しで、
19日に行われたビドゥカ対策の戦術練習を紹介。
リベンジに燃える日本選手の心情を「鉄板焼きスタイル」と茶化し、
「豪州は“冷菜”のようにクールに戦わないといけない」とあおっていた。

「鉄板焼きスタイル」とは、にあたる英単語と意味を教えてください。
よろしくお願いします。
453名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 14:19:47
記事はteppanyaki-styleってまんまで使ってるねぇ。
454名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 14:26:29
teppanyaki も teriyaki なみに、英語化してるのかね?
ttp://www.smh.com.au/news/asian-cup-news/blue-samurai-want-socceroo-stew/2007/07/20/1184560014739.html
455名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 14:33:30
teppanyaki-style = benihana-style ぐらいの感じか。
456名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 14:36:23
ロシア人の名前で Azzacov というのが出てきたんですが
なんて発音するんでしょうか。
アッツァコフですか?
457名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 14:37:21
日本にいながらにして英語でのアウトプット力を鍛えるのってどうやってやるのがいいのかな?

英語を見て意味が分かっても、実際に英語を話そうとするとすぐに英単語が出てこないことに気付いて、
とりあえず時間を決めて2chなりニュースサイトの目に付いたものを片っ端から英語にする訓練を
始めたんだけど、いまいち効率が悪い。
日記とかも日記に表現する内容を考えるのも面倒だし内容が偏りそうだ。

なんかいい方法ない?
458名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 14:40:18
>>457
⊃妄想
459名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 15:05:48
>>368
つ大西
つキーワードで英会話
つイメージでわかる単語帳

>>396
goとtoとonとforを勉強しろ。
機関語を勉強しろということです。
オマエも上のつ参照かな。
意外とむずいぞ。前置詞本を1つ買え。

>>399
Tell me about it!
460名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 15:15:25
女性専用車両
a partition for female
雌車
bitch accomodation
a cowshedでもいいんじゃない?
461名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 16:31:19
>>447
すいません、これは読む場合です
私がこういう文章を書いているんでなくて、書かれた文章を読んでいて遭遇した疑問です。

とりあえずは
悪文であるだろうという判断は出来るが、明確な文法違反では無いと…
基本的に前後の文脈を見て判断するしかないんですね

結局考えられるパターンを列挙して前後の文脈に照らし合わせるしかなさそうですね
ありがとうございました
462名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 16:53:06
>>459←なんか読んでて恥かしい

463名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 17:40:09
http://www.youtube.com/watch?v=IsRYLnuAn_Y

この歌のタイトルRuby Soho の意味を教えてください
CDも持っているんですが、翻訳がカタカナでルビーソホー
と書いてあるので意味が分かりません。ぐぐったんです
けど、やはりRuby Soho はルビーソホーとしか訳されてません。
深い意味はないかと思われますがどういう意味でしょうか?


僕が思ったのは、ソホーって日本語の奏法で、ルビーは深いらしい
ので、直訳で深い演奏みたいなことっすか?
464名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 18:00:29
NYのSOHO地区のことじゃないかな。近くにホモ街とかあって特殊なとこだよ。
レンガ造りの古い建物が多いから夕暮れに町が赤く染まってることをRUBYって言ってるのかも。
465名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 18:05:52
>>463
>Ruby's heart ain't beatin cause she knows the feelin' is gone
「ルビーのハートが・・・」って歌詞にあるじゃん
だからRubyは人名 
466名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 18:27:05
>>464
ありがとうございます。ソホ地区ってのがあるんですか、でもこのバンド西海岸
なんですけど、でもそれだと思いますありがとうございました。3年前から気にな
ってて、最近PC買ってこのスレ知ったので。

>>465
ちげーよ
467名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 19:04:59
468英検2級トッタド:2007/07/21(土) 19:05:33
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,     
   /_____  ヽ  
   |        |  | 
   |,,_   _,   |___/  >>449
   | "゚'` } "゚`    6 l   I think you've already found the answer.
.   ヽ  __''_,    ,-′   "Is a penguin a bird?" is correct, right?
     ヽ. ー__ /ヽ    
     / |/\/ l ^ヽ   
     | |      |  |    
469名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 19:09:08
>>467
なんで?ルビーって女の名前ってことか?
歌のサビで女の名前叫んでるのか?もしそうなら
ルビーはソホー地区の女ってことですか?
でも、これはベースの人が書いた詩で、彼らは西海岸だkら
NYに彼女がいるわけねーだろ
470名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 19:20:08
Personnel managers expect jobseekers to be well-dressed, on time, and thoroughly ----- for their job interviews.
A prepared
B preparing
C preparation
D prepare

onegaisimasu
471名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 19:35:05
wold've って スラングですか?
472名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 19:39:34
またこいつか
473名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 19:40:34
>>471
なんですか?
474名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 20:21:32
>>470
A prepared
>>471
would haveとなるべきを発音通りに書いただけ。スラングとは言えないかも。
475名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 20:54:20
>>474

なぜBではいけないのですか
be preparing でもいいのではないのですか?
476名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 21:09:30
準備中じゃ面接できんだろ
477名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 21:11:08
>>475
beに続けるならpreparedしかない。
to be well-dressedとあるし。to be dressedの強め表現だよ。
478名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 21:48:02
>>476
そりゃそうだ
>>477
う〜む〜


どうもでした
479名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 22:15:34
>>476
わかりやすいね〜
480名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 23:56:16
it's never too late to sort of have hope.
sort ofは動詞(have)にかかった副詞みたいなものですか?
Mel Gibsonのインタビュー中の発言です。
481名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 00:09:57
clingの進行形(現在分詞)clingingってもう動きまくりな気が
するのですが気のせいですか?
482名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 00:17:08
singingって歌いまくりだし、bringingって運びまくり。
483名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 03:31:15
I am irrational but I have no choice.
I feel irrational but I have no choice.
It is irrational but there is no choice.

これって全部同じ意味に見えるのですが
何か意味に違いがあるのでしょうか?
484名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 03:39:44
これは日本でのことですが、歌詞を見ないと、なんて歌っているのかわからない歌ってありますよね。
英語でも同じことが言えるのでしょうか?
たとえば、ネイティブがアヴリルやビートルズの歌を聞いて、一発で歌詞(なんて歌ってるか)を理解できるのか、ということです。
速すぎて理解できないときもあるのでしょうか?
くだらない質問ですみません。
485名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 04:59:18
>>483
>これって全部同じ意味に見えるのですが
どうして?なぜ「同じ」に見えるのですか? 理由を書いてみて冷静に。

多分あなたは、「意味」=「日本語訳」と捉えているんじゃないか?
「意味」は「意味」という意味です。 「日本語訳」ではなく。

こういう人、多いよねw
あなたは日本語に問題があるようです。
486名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 05:11:36
>>484
本当にくだらないですね。

>英語でも同じことが言えるのでしょうか?
音韻構造的に、日本語よりも遥かに聞き取りにくいです。(もちろん両ネイティブにとって)
(ここでNOVA的ドレイ根性の日本人は反発したくなるはずw)

英語は世界中の言語の中でも、「音」が聞き取りにくく、
実は共通語に適していません。 (母音の種類ばかり多くて頻度が低く、子音がやたらに頻出)
昔はラジオ、無線機、今は携帯電話、
英語圏人は聞き取りにくくて困っています。(無線機用の用語も沢山ある)

さあ反発をどうぞw ↓
487名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 08:05:32
不勉強の言い訳にはならないね。
(管制英語を)聞き誤って飛行機墜落、衝突続発とは聞かないし。
488名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 08:37:32
マスカレードの意味を教えてください!
489名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 08:37:41
>>486
お手数おかけしました。
丁寧な回答、ありがとうございました。
490名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 08:59:30
491名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 09:06:18
mas・quer・ade
/m__sk_r__d/___1 見せかけ,虚構._Their apparent friendliness was a masquerade. 彼らは一見親しそうだがそれは見せかけだ.
2 仮面[仮装]舞踏会._
492488:2007/07/22(日) 09:07:51
>>490
ありがとうございます!!
493名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 09:15:06
>>483
同じに見えても別にいいと、私は思います。
ただ、その疑問の裏に「何で、同じことを言うのに表現が複数あるのだろう?」
「めんどくさくね?」「ひとつでよくね?」という疑問があるなら、それは
問題だと思います。

同じ事柄を表現する方法が幾通りもあるというのは、いたって普通のこと。
それは日本語でも同じことです。
494名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 13:52:28
僕は洋楽が好きです。その歌詞を日本語に和訳する作業から
やっても、英語は身につきますか?
495名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 13:54:22
>>484
マーティーいわく、結構何言ってるか分からないのはあるってさ。
496名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 13:58:24
>>484
アヴリルやビートルズは、ネイティブが聴けば一発で聴き取れるよ。
詩を理解するかはそれは個人差
497名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 14:01:32
>>494
つくよ。
授業以外から英語に近づくのは結構効果あるよ。
>>492
ついでにどうしてmasqueradeなんてあるかを調べると興味深いよ。
仮面舞踏会。なにゆえ仮面するか。
498名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 14:31:54
メタルやヒップホップなんかの、ある曲によっては歌詞カード見ないと分からないのもあるにはある
まあ何言ってんだ?って割合は日本とそうそう変わらないと思うよ。
499名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 15:43:03
今英語の百科事典を読んでるんですがこれはおもしろく自分に会ってる勉強法
だと思いました。けど百科事典なので普段は必要ない専門的な単語が沢山あり
ます。もしそういう単語に発音記号が付いてたらすごく助かるのですがそういう
英語の百科事典ってありますか?
500名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 15:49:19
>>499
そんな本読むよりスカイプでアメリカ人の友達作ってかけまくれ
俺はそれで一年で英語マスターしたよ
501名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 16:13:13
what he had done made his father angry
これはなぜhadなんですか?
hasではないんでしょうか?
502名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 16:19:27
>>501
テキサスなまり
503名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 16:26:05
>>501
この文の V は made (過去形)だから
has にするとS 「今彼のしたこと(現在完了)が」
「(過去に)父を怒らせた」 という時間的に矛盾した文になる。
504名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 16:26:39
>>500
話せるようになることだけが英語学習の目的ではない。
505名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 16:37:20
話せない英語なんて英語じゃないね。暗号解読と一緒だよ。
勝手に別の読み方して「アーアー、ウーウー」って言ってるのと同じ
506名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 16:42:13
何いってんだか。一番必要なのは正確に読み取ることと書くことだ。
507名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:51:34
>>496
>ネイティブが聴けば一発で聴き取れるよ。

そんなことは、ありえませんw
508名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 19:15:13
いとこに洋書(といっても小説とかじゃなくて専門書だけど)を大量に貰ったんだけど
辞書使いながらそれ読んでるだけでも効果あるでしょうかね?
509名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:26:31
>>495-496
>>498
参考になりました。
ありがとうございます。
510名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:39:36
>>508
専門書っていえば普通は難しい学問の本だぞ。
読めるの?
趣味の本ぐらいでは専門書とはいわないぞ。
511名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:12:21
>>510
ソフトウェア工学とか電子物性の本ですが
専門的な単語なら大体知っている分小説よりは読みやすい気がします
講読の講義も受けましたし

辞書使いながらでも読んでいるうちに知識とともに英文に対する読解力とかも向上するなら
やり甲斐あるかなと思って質問しました
512名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:27:02
正しい英語学習法です。
513名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:29:32
http://d.yimg.com/us.yimg.com/p/umedia/20070722/cp.6ccd5853cee9

10066511833ccfb882c6
↑一番左下の女性教師の台詞ですが
I'm on my way over to a reading at that new bookstore.
とあります。
I'm on my way to なら「新しい書店へ朗読?に行く途中」
みたいな意味になるのでしょうが、この台詞ではwayとtoの間にoverが入っています。
overが加わることでどう意味が変わるのか教えてください。

514513:2007/07/22(日) 22:31:18
http://d.yimg.com/us.yimg.com/p/umedia/20070722/cp.6ccd5853cee910066511833ccfb882c6

url が途中まででした。貼り直します。
515名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:43:52
新しい本屋ができたからはるばる(over=飛び越えて、渡って)立ち読み?にいくところ、ってことでは?
あるいはここ(二人がバスケをしてるところ)を超えてってことで、これから立ち読みに行くところ、ってことかな?
516名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:53:37
>>511
経験から言うと工学系の専門書を読みつづけても英語力は向上しない。
tehchnical term以外に難しい単語は使われていないから、単語は増えない。
5000語レベルまでもいかないうちに頭打ちになる。

文章も論理的な明快さが求められているから、不必要に複雑な構文は使われていない。
かなり平易な文章と言っていい。

英語の勉強は別にやる必要がある。
517名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:59:16
過去完了、もしくは大過去って、過去形と併用しないかたちで使われる事って
ありえるんですか?僕はありえないと習ったのですが…。
とある問題集でHe asks when he can get the item that he had ordered.
とかいう文章があって、執筆者の方はネイティブがチェックしてると言うのですが・・・

もし文脈的に大過去とはまた別の「過去」が明示されていれば、そのセンテンスに過去形がなくても
過去完了は使えたりするんでしょうかねえ・・・
518パンパ:2007/07/22(日) 23:09:05
to不定詞の否定についてです。
普通to不定詞は動詞の原形を使うと言いますが、時制をずらすときに、
法助動詞haveを用いて、to have(過去分詞)と言いますよね。では
否定のときに、doまたはdon'tは法助動詞だから、to don't(原形)
とは言わないのでしょうか?分る方お願いします。
519名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:38:54
If something out there is affecting frogs,
there's a chance it's affecting us too.

上の文ですがそういう訳になりますか?
520名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:48:05
英語の質問っていうか、クイズ出されたんですけど答がわからなくてモヤモヤしてます!
誰かわかる人居たら答え教えてください。

あるなしクイズみたいな感じで、A群に共通して言えるけど、B群には言えない要素はなんでしょう?ってクイズです。

例)
A群  B群
handy candy
farm field
near far
snail snake

この例題だと、A群のほうには体の一部が入ってるって感じです。

わからないのは↓の問題です。

A群  B群
Eden Pompeii
Victoria Elizabeth
Hobson Bobson
Albert Atlas
521名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 01:04:46
>>515
なるほど、ありがとう御座いました。
522名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 06:20:20
少しは英語の勉強になるかなと思い
海外のドラマや映画を英語字幕で見ているのですが

会話の中でしょっちゅうしょっちゅう"you know"や"I don't know"が使われているのが気になります。
もちろん文字通りの意味ではなく、文中のつなぎのように使われています。
たとえば今見ている映画だと
"what do you see for sourself, you know, in the future?"

"I don't know"は例が出せないのですが
とあるアメリカの高校生が主役のドラマでは
ほとんどのセリフにといっていいほど、頻繁に使われていました。

だいたい日本語だと省略されているのですが、これらは厳密にはどういうニュアンスなのでしょうか?
ねえ、とかえっと、とかみたいなもんなんでしょうか?
523名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 06:31:10
そうです。
てか辞書見た?
524名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 08:19:38
VAN HALEN(バン・ヘレン)の曲、You really got me ってどういう意味ですか?
525名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 08:27:45
If something out there is affecting frogs,
there's a chance it's affecting us too.
(環境悪化などで)カエルに悪影響あればそれは私たちにも悪い影響を与える可能性がある。
これが絶滅危惧種などといって新聞が書き立てる理由だよ。
ある種が絶滅すると次は我々が絶滅するかもしれない。
526名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 08:32:56
>>524
虜、とりこ、にされた。
あなたに夢中。
527名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 08:37:12
>>524
それはキンクスだろ。元は。
ユーリーリーガミナアー って言うんでしょ。

You really got me. はそのままでは。
You got me.
You have got me.
You've got me.
528名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 09:38:31
聞き取れない英語の歌詞、で思い出した。
レッドホットチリペッパーズの今の曲、なんていってんのかちっとも
わかんなかった。何度聞いても。へんな暗号かと思ったよ。
Hump de bump。
あれ、変な音を狙って作ってるね、絶対。

529名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 09:48:17
>>522

you knowはそんな感じ。上手に言えないときに、相手にほらわかるでしょ
って感じで同意を求めてる。「えっと、」とか「ほら、」の日本語に近い。

I don't knowはそのまま「しらな〜い」って受け答えするときに使う。
Iってハッキリ言わずにdon't knowしか言わないときも多い。
会話の途中でなら、「よくわかんないけど」って感じで入れる。
I think he wanted to talk to you.....,I don't know... probably about yesterday.
ってな感じ。
530名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 10:13:45
>>522
こういうことがあったよ。↓
ラジオで野球を聞いてると、ラテン系の選手のインタビューがあり、
やたらに「ユーノー、ユーノー」をはさんでしゃべってた。
(いかにも、英語ネイティブではない感じ)
「ユーノー? ・・・ユーノー。ユーノー?・・・ユーノー・・」

私は「やたらに多いな」と思って聞いていた。
「ユーノー?」と聞こえるたびに小声で「アイ・ノー」と相づちを打ってた。

するとインタビューが終わって、マイクが放送席のアナウンサーに戻り、
その瞬間、アナウンサーが「ユーノー! アイ・ノー!」
私は爆笑した。
それ以来、ギャグとして「アイ・ノー!」 をよく使う。メールでも使う。
531名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 11:27:19
I only glimpsed him as he got into the limo,
I only glimpsed him and got into the limo.
上2つの文に違いはありますか?
また上の文を
I only glimpsed him getting into the car
に置き換えることもできますか?
この3つのニュアンスの違いを知りたいです
532名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 12:13:54
>>531
I only glimpsed him as he got into the limo,
は、彼がリモに乗ったときにチラッとだけ見たで

I only glimpsed him and got into the limo.
は、彼ををチラッと見ただけで(私が)リモに乗った

だよん。

I only glimpsed him getting into the car

これでもいいんじゃない?
こっちは正確に言うと彼が車に乗ろうとしてる動作の途中っぽいけどね。
533名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 12:24:45
It must be two years if a day since I last saw a movie. 最後に映画をみてから少なくとも2年は経っているはずだ。

if とa dayの間に省略を補ってください。
534名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 12:33:52
↑日本語がわかんないぞ。どういう意味?どうして欲しいの?


「最後に映画をみてから少なくとも2年は経っているはずだ」なら
It must have been at least two years since I saw a movie last time.
じゃない?
535533:2007/07/23(月) 12:35:44
>>534
英文と日本語はえいじろう から
536533:2007/07/23(月) 12:39:51
辞書引いたらわかった。
if a day [an inch, a penny, etc.]
1日[1インチ, 1ペニー]でもあるとすれば, 確かに, 少なくとも
He's seventy if a day. 彼はどうみても70歳は確かだ (注if he is a day old と補って考える).
It's worth a $1000, if a penny. 少なくとも千ドルの価値がある.
537名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 12:49:55
質問です。
まだ大学に在籍している学生が(自分の)大学生活を指すときも
in my school days
でいいのでしょうか?
なんとなく卒業した人が使うイメージなんですが。

もしin my school days 以外に特に「大学」を
前面に押し出した表現があれば教えてください。
538名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 13:30:57
>>526-527
サンクス。
ラジオで流れていたのをたまたま聞いて、どういう意味だろうと思った。
539名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 13:32:59
>>536
へー、そんな表現があるんだ。
勉強になった。
540531:2007/07/23(月) 13:34:32
>>532
ありがとうございましたー!
541名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 14:53:57
the bread my mother makes is much better than (that) which you can buy at a store.
()内はthoseを受けることはありえないそうなんですがなんでありえないんですか?
542名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 15:18:46
そりゃ、breadが単数形だからだろ。
thoseになるのは前が複数のとき:
The books he wrote are more interesting than those she wrote.
543名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 15:26:17
後ろのパンたちを複数にしてもいいとおもってました
ありがとうございます
544名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 15:37:24
>>543 542だけど、
This is better than those of of yours.というふうな文はありうるよ。
ただ、breadは普通数えられない名詞。breads(複数)にできるのはパンの種類
を言うとき(プランスパンとか、クロワッサンとか)。541の文は、パンの種類
の話ではないだろ。
545名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 16:09:09
質問です。

よい夏休みを!
って感じのフレーズを書きたいのですが

Have a good summer!

で間違っていませんが?
教えてください。
よろしくおねがいします。
546名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 16:26:41
he had terrible experiences, often being attacked by the savage natibe
これはhaving been ppじゃダメなんですか?
547名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 16:27:59
前置詞の意味が難しいのはわかっているけど、
It rests with you to decide. The decision rests with you.
の場合のwithはどんな意味だろう?
548名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 16:34:55
>>547
〜次第である

決定が、あなたの元で止まっているということ。
549名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 16:46:21
新新英文解釈研究の英文って、古いのかなあ?
have a liking for
likingのような意味の場合はforで、
have a dislike to
dislikeのような意味の場合はtoと書いてあるけれども
have a dislike toなんて表現、どの辞書見てもないじゃん。探してみ。ナイヨ。
550547:2007/07/23(月) 16:47:29
>>548ありがとうございます
551名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 16:52:10
Among the several molecules that were used as reagends for this purpose was hydroxylamine, NH2OH, which reacted with aldehydes and ketones to form what are called oxylamine
どこまでがamongの句なのか良く分かりません。
この目的に使われるのはいくつかの分子なのか、それともヒドロキシルアミンなんでしょうか?
お願いします。
552名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 17:00:42
>>545

Have a good summer holiday!
そういう意味なら、これの方が自然な感じ。
それか
Have a good holiday!
553名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 17:07:21
and/or なんと読むでしょうか?
554名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 17:26:02
アンドオアオア
555名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 18:06:44
アノァでいいんじゃない?
556名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 18:09:28
>>552
そうだね。have a good summerだと
どういうa good summerなのかちょっとわかりにくいね。
557名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 19:03:28
>>523、529、530
ありがとうございます。
you knowの方は納得できました!!
けっこう便利な言葉なんですねー。

ただI don't knowの方は、明らかに知っている知らないとは関係ないセリフ
たとえば自分の意見や気持ちを述べるときなどに、頻繁にさしはさまれていたんですよね。
自分の気持ちを述べているのにI don't knowはないだろ、と思った記憶があるので
だから断定をさけてごまかしたり、自信がなくてあいまいな風に表現にしたいときに
使ってるのかなとも思ったんですが・・・

ただこのI don't knowを頻繁に見たドラマ(the OCてやつなんですが)が今手元にないので
今度また手に入れられたらじっくり確認してみます。
お答えくださりありがとうございました!
558名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 19:06:58
>>522
you knowの解説については 行方さんの書いてる 岩波ジュニア新書から出てるやつが一番いいと思うけど。
辞書にはなかなか書いていないことが書いてあるよ。なんで、「ねえ」とか「あのね」という意味になるかわかる?
559522:2007/07/23(月) 19:18:21
>>558
え、知りません…
会話の中でyouって言葉を持ち出して、
相手の注意や関心を喚起する感じなのかなーってイメージなのですが。

その本、なかなか面白そうですね!
今度読んでみようと思います。
560名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 19:20:59
>>557
便利なように思えても不用意に使うべきないよ。
良くないとされてることを真似する必要はない。
学校レベルの英語を学んでるなら格調高い英語を身につけよう。
561名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 19:28:56
まぁ、あんまり多用すると頭悪そうに聞こえるよね。
自然に使うタイミングがよくわからないなら、使わないほうが
いい言葉かもしれない。
562名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 19:35:54
>>560>>561
そう。そのことを>>530で書いたつもりだった。
563名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 20:52:04
1980年代に4回アメリカにいった。といいたいときは現在完了?過去形どっちですか?
564名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 20:57:42
>>563
過去形でおk
565名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 20:58:47
>>563
過去形
I went to America four times in 1980s.
566名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 21:01:20
>>564
>>565
ありがとうございます。日本語訳が、『4回いったことがあります。』でも、過去形ですか?現在完了の経験の用法ではないのでしょうか?
567名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 21:02:54
>>566
「1980年代に」と限定しているので、現在完了は使えません
568名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 21:03:42
>>567
わかりました。ありがとうございます。
569名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 21:05:16
>>563を現在完了でもいいし、
>>566は現在完了でいいでしょう。

その日本語、「行った」と「行ったことがある」はほとんど意味内容が違わないけどね。
570名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 21:13:39
>>569
え?1980年代に4回アメリカに行ったことがある。ならどっちなんですか?
571名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 21:18:22
長文失礼します. 前置詞の「a」に関する質問です.

A student from a warm country comes to Britain.
という様な英文に着いての説明を読んでいました.
この「student」の前にある「a」について読んでいた本では

−−「暖かい国からの学生」全体を指す用法として用いるため
−−「ある学生は・・・」という訳は×

と記されていました.

これはa = 「ある〜」という様な特定の学生を
指定する用法に用いることを否定するのではなく,
後半の「暖かい国出身の〜」という部分が
学生にかかっていない点を指摘していると考えても良いのでしょうか?
572名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 21:20:08
I visited アメリカ 四回 in 1980年代。
573名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 21:32:33
>>571
不特定の暖かい国の不特定の学生 で良いんじゃないの?
全体までの意味はないでしょ。
日本語にない不定冠詞の役割は日本人にはわかりにくい。
犬は英語では a dog リンゴはan apple Macintoshはリンゴの品種名 かじるとbite。1byteは8bit。
574名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 21:53:01
>>570
間違いなく過去形
575名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 21:58:04
>>571
前後の文脈はないの?
576名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 22:50:52
暇なので英語力を身につけるため
夏休みに一ヶ月ほど語学留学したいのですが、
これは妥当な方法なのでしょうか
2chのスレ読んでるとえらく叩かれてるようなのですが
577名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 22:57:56
>>576
その留学の内容による。
わざわざ外国に行って、ホテルの部屋に閉じこもっていては意味がないだろ?

留学そのものが大切なのではなく、留学で何をするのかが重要。
578名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 22:58:24
>>571
それは、「『a』に関する質問」ではないですよね。
「a」に関する説明についての質問ですよね。

私の答えはNOです。
理由:「暖かい国出身の〜」は学生にかかっている。
    あなたか説明者の間違い(ミス)が濃厚に考えられるため。

ほとんど日本語についての質問ですね。

気の利いたこと言ったつもりのもの凄い馬鹿 →>>573
579名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 22:59:54
質問です。
iTunes は「アイチューンズ」で OK ですか?
580名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 23:01:21
>>576
妥当な方法ですよ。
(英語力というより会話力かな)
>2chのスレ読んでるとえらく叩かれてるようなのですが
例えばどんな風に?
>>577のような低脳は気にしないように。
581名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 23:02:06
>>579
ok
582名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 23:03:25
>>571
英語的な問題というより、あくまで日本語的な問題。
「ある〜」と訳す場合、日本語では必要以上の「含み」を持たせることになってしまう。

特に、その文ではfrom a warm country がA studentを修飾しているので、
「暖かい国からの学生」と訳すだけで十分ということになる。
583名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 23:06:22
>>582
それじゃ、これと関係ないじゃん。
>−−「暖かい国からの学生」全体を指す用法として用いるため
>−−「ある学生は・・・」という訳は×
584名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 23:07:19
お酒の含有量表記時に『○度』は『○percent』ですか?
それとも『○degree』ですか?
585名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 23:07:26
>>579
製品などの固有名詞の場合は、そのままiTunesとした方が適切かもしれないなぁ。
最近は新商品&技術の開発スピードが早いので、カタカナ語が好まれない場合も多いですよ。
586名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 23:09:49
>>584
英単語で表したい場合は 〜percent
記号で表したい場合は 〜°
587名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 23:10:52
非常に抽象的な質問でスマソが、英会話中の頭の中というか段取りを教えてくれないか?
たとえば頭の中が真っ白な状態でIt is the big damage for us that you disappear.と耳に入ってきたとき
脳内では英単語に変換してるのかイメージに変えてるのか
日本語は全く出てこないのか混在してるのか
It is と聞いた時点でItのイメージを置いておくのか全部聞いてから組み立てるのか
It is the big damageはfor us にぶつかるイメージか重なるイメージか・・・・・・
588584:2007/07/23(月) 23:12:17
>>586
有難うございます!
589名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 23:13:29
>>579
「アイ・トゥーンズ」or「アイ・テューンズ」  

>>585何言ってるの?
590573:2007/07/23(月) 23:14:43
>>578
理由を示して認定してくれ。
どこが気に入らない?
591名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 23:17:21
>>587
その個人の英語力次第だと思われる。
私も同様の疑問を持つことが多いので、その都度ネイティブに聞いてみるのだが、
例えばIt is the big damage for us that you disappear.の場合、
彼らは It が聞こえてくるやいなや、その内容が非常に気になるらしい。
そして、that〜という説明が成されることを期待するという。

どちらかといえばIt is the big damage for us +that you disappearというイメージに近い。
592名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 23:20:25
>>587
日本語聞いてるのと同じ。
かたまりで聞いてるだけ。単語単語で区切っては聞いてない。
むずかしい事とか初めての言葉にぶつかるとき慎重に聞き取る。
593名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 23:21:46
>>577
ですよね・・留学についての知識がほとんどないorz
最初は英語喋れるようになるために一人で旅行行こうと思ってたんですけど
それなら留学の方がいいかなっていう安易な動機でして

>>580
大体読んでみると
・周りは日本人が多いので日本語を話してしまう
・わざわざ外国に行く必要が無い(日本でもできる)
・国費留学で無いと箔?がつかない
こんな感じでしょうか・・・
箔はいらないんですけど 気になるのは二番かな
594名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 23:24:50
>>584
%かpercentが普通だが、国によってはdegrees Gay-Lussacを使う。
参考:ttp://en.wikipedia.org/wiki/Alcohol_by_volume
595名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 23:25:42
>>587
>頭の中というか段取りを教えてくれないか?
だれの?
・「(脳内では)英単語に変換」とはどういう状態なのか、具体的に説明してほしい。

>It is と聞いた時点でItのイメージを置いておくのか
そうです。
>全部聞いてから組み立てるのか
そんな人はいないでしょ。
>It is the big damageはfor us にぶつかるイメージか重なるイメージか・・・・・・
先発が後続に「ぶつかる」ことはありえない。
単に「続いてる」だけでしょう。
てか、
なぜそういうことを聞きたくなったの?
596名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 23:27:54
>>591
「ネイティブ」は何の関係もないですね。
597名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 23:32:33
中学レベルでゴメンナサイ、現在分詞・動名詞の違いがわかりません。
現在分詞の方が進行形の時の、beの後の、動詞の原形に「-ing」が付いた単語そのもの
って所までは解るんですが、参考書の一節に

"Let's go shopping.(買い物をしに行きましょう)"
"He kept waiting for her.(彼は彼女を待ち続けた)"
ってあって、これは「どちらも動名詞でなくて現在分詞だ」と書いてるんです。
これで、両者の違いが解らなくなってしまいました。
どういうことでしょうか?
598名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 23:35:00
>>593
確かに、今はインターネットがあるので
>・わざわざ外国に行く必要が無い(日本でもできる)
という意見にも一理あると思います。

ただ、せっかく外国に行ける環境にあるのなら、その機会を生かさないのは非常にもったいないと思いますよ。

初めての海外旅行&留学で100%成功することの方が難しいでしょうし、
どんなに下調べをしたところで、何かしら失敗するのが普通です。
「まずは行ってみてどんなものなのか経験してみよう」くらいの心持ちで、気楽に出かけてみればいかかでしょう?

行ってみてから、「やっぱり日本でもいいや」と思うなら、国内で頑張ればよいことですしね。
599名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 23:36:07
>>507
〜ingが名詞として使われてたら動名詞なんじゃないの?
その二つは違うじゃん

↓動名詞の例
Walking is good.

受験終わったばかりの通りがかりの返答ですまんw
600名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 23:40:31
>>589
> >>579
> 「アイ・トゥーンズ」or「アイ・テューンズ」

確かに、「トゥーンズ」または「テューンズ」のようです。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=tune&kind=ej&mode=0&kwassist=0
http://www.ldc.upenn.edu/cgi-bin/aesl/aesl

ただし、「習慣の重視」および「チューンズでも会話できる許容範囲内の発音」という理由から、「アイチューンズ」と表記することにします。
ありがとうございます。
601名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 23:41:36
>>571
a って前置詞なのか?

それは置いといて、aには「存在する」というふうに訳すといい場合もあるよね。
「ある学生は〜」ではなくて「という学生がいる」というふうに。
602名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 23:41:40
>>597
>現在分詞の方が進行形の時の、beの後の、動詞の原形に「-ing」が付いた単語そのもの
っていう理解が間違っているのかもね。
「-ing」が付いた単語そのものが現在分詞で、be+-ingを現在進行形といいます。
一方、動名詞というものは、「〜すること」のように名詞(もの、こと)として使われているものを指します。
Let's go shopping. He kept waiting for her.の場合、
shoppingやwaitingは、名詞として機能しているわけではないので、動名詞ではないのです。
603554:2007/07/23(月) 23:41:50
Living as if she was rich , she bought an overy expensive thing
の間違い探しで was を were に変えればOKですか?
604名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 23:44:04
>>597
■動名詞  = 名詞。
■現在分詞 = 名詞以外。
と覚えてください。
・形は同じです。

(ただしこれら、名詞・分詞の区別は、重要ではありません)

>"Let's go shopping.(買い物をしに行きましょう)"
「買い物をしに」だから、名詞ではない。=現在分詞。

>"He kept waiting for her.(彼は彼女を待ち続けた)"
>これで、両者の違いが解らなくなってしまいました。
>どういうことでしょうか?
「keep」の捉え方の問題。  S+V+「C」 なんでしょ。 「O」ではなく。
605名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 23:46:54
>>603
間違いは1つだけなの?
wereに直すのは正しいとして、
bought an overy expensive thing が気になります。
606名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 23:49:55
>>591-592
参考になったよありがとう

>>595
なんだか行き詰ったので・・・
重なるイメージというのは絵みたいに
big damageを描いた後for usを描き加えて
さらに場所とか時間とかなんでも付け足して良いのかなと思ったから。
くっ・・・漏れの日本語能力ではここまでしか説明できないようだ
607名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 23:51:47
>>602
>shoppingやwaitingは、名詞として機能しているわけではないので

それじゃあ>>597への答えにならんがな。
608名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 23:52:00
>>600
外国の製品名などは、英単語のままでも問題ありませんよ。
どうしても英単語の使用を避けたいのであれば、「アイチューンズ」がよいでしょう。

※アップルのHPより
iTunes Storeなら24時間365日いつでも好きなときに、音楽、ビデオ、オーディオブック、無料のPodcastを購入できます。
MacとWindows PCに対応しているので、ライブラリの整理や再生はすべてiTunesにまかせましょう。あとはiPodにシンクするだけ。
どこへでも持って出かけられます。
609名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 00:06:28
>>597
違いを特定する必要があるの?
受験か何かで?
610名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 00:09:57
そういった疑問って大抵の場合、
必要性でじゃなくて興味として気になっちゃうもんじゃない?
611名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 00:10:25
たぶん関西人か夏房だろう。
いちいち口をはさまなきゃ気が済まないんだろうな。
612名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 00:29:41
BIS(Bureau of Industry and Security)の読み方を教えてください。
「ビス」?「ビーアイエス」?ちなみに無冠詞でよく使われます。
613名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 00:46:02
>>571
それは文脈上とりえないだけじゃないかな?

暖かい国出身のある生徒はイギリスに来ます。
イギリスに来る生徒の中には暖かい国出身の人がいます。

これだけなら別にいいと思われ。

a studentでstudentの総称としてももちろん取りうるが絶対ではない。
文脈による。
>暖かい国出身のある生徒はイギリスに来ます。
は、新しい登場人物について述べているという解釈。
その後彼について話が展開されることが前提。
614名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 00:51:47
>>587
英語は最初に言いたい事を言い切っちゃう。後は付けたし。
toやthatやその他前置詞句従節でどんどんつなげよう。

>It is the big damage for us that you disappear.
大きいダメージだ
我々にとってね
君がいなくなるのがね。


奇をてらった文体は書き言葉だよね。
615名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 01:17:00
冠詞を付けない場合で建物などが本来の
機能を表す場合って参考書にあったんですが、
本来の機能ってなんのことなんでしょうか?
616名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 01:49:57
>>608
> >>600
> 外国の製品名などは、英単語のままでも問題ありませんよ。
> どうしても英単語の使用を避けたいのであれば、「アイチューンズ」がよいでしょう。
> ※アップルのHPより
> iTunes Storeなら24時間365日いつでも好きなときに、音楽、ビデオ、オーディオブック、無料のPodcastを購入できます。
> MacとWindows PCに対応しているので、ライブラリの整理や再生はすべてiTunesにまかせましょう。あとはiPodにシンクするだけ。
> どこへでも持って出かけられます。

いや、それ「イツネス」「イチューンズ」「アイツネス」ですから
617597:2007/07/24(火) 01:55:46
>>599,602,604さん
遅くなりましたが、
ありがとうございます。イメージが掴めました^^

>>609-611さん
夏休みの宿題ではないですけど、
まぁ夏房とも言えなくもないモノですw

みなさん、変な質問で失礼しました(_ _)↓
618名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 02:08:37
>>615
go to school登校する
go to the schoolその学校へ(何らかの目的で)行く

schoolに冠詞がないと学校という建物の事ではなく
教育の場・教育機関としての機能面を示すわけだよね。

冠詞があるのはその名詞が具体的に輪郭を捉えることが出来るから。
漠然とした概念で使う場合には冠詞はつかない。
これは建物に限った話じゃない。
そしてその対象が有する機能を示している事が多い。

go to church礼拝に行く
go to bed就寝する
in case of〜の場合には
in adittion加えて
619名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 02:25:29
>>618
なるほど、建物が目的じゃなくてそこで
何かをしに行くときは冠詞がいらないってことなんdすか。

判りやすい解説どうもでした。
620名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 02:34:51
have no room余地がない
have no rooms部屋がない
621名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 03:56:46
「と言う事にしたいのですね」
はなんと言えば良いでしょうか?
you'd like to work out to
見たいな感じで良いですか?
622名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 05:07:19
同じ立場の人達を紹介して書く時
日本って男性の名前が女性よりも先に書くことが多いですよね年齢順だったり

英語で書く時はどうなるんでしょうか
623名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 05:28:11
お願いします。
「(その)犬に名前なんて付けたの?」と言うときの、
自然で普通な言い方をいくつか教えてください。

また、
What name did you give the dog? はどうですか?
624名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 05:32:16
完了形と現在、過去の違いがよくわかる本を紹介ください


ここで解説していただいてもたぶん理解できないので
625名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 05:36:48
>>622
>同じ立場の人達を紹介して書く時
「同じ条件の(で)」 ではないですか?
>日本って男性の名前が女性よりも先に書くことが多いですよね年齢順だったり
例えばどんな場合ですか? 具体的に例を挙げてください。
(学校の出欠ぐらいしか思い浮かばないのだが・・)
626名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 07:10:19
例えば、手紙の宛名を書くときなんかのことかな?

日本は旦那の名前を先に書いて、次に奥さんの名前。
英語では……、実はこれが一緒なんだよねぇ。
基本的にMr&Mrsだから。ひどいときは、
Mr & Mrs John Smith
って感じで、奥さんはMrsだけで名前さえ省略されちゃうことも。

だけど、例えば名簿みたいなものだったりするときは、別にナニ順でも
かまわないんじゃない?気にしなきゃいけないような序列があるときは
ほぼ日本と同じでは?偉い順、とか。

年齢順は、多分英語圏ではほとんどないけどね。そもそも誰がいくつなのか
把握している人は少ないから。日本のように相手の年なんて聞かない。

私の行って海外の大学のススンだ考えの先生の中には、宿題のレポート
なんかに一般的な人の代名詞としてHeを使うのは禁止、といった
人もいたけど。He/Sheっていちいち書くようにって。



627533.536:2007/07/24(火) 09:35:46
やっぱりわからないなあ。なぜあのような意味になるのか?ifと a dayの間の省略を補ってもらってもいまいち意味がピンと来ないね。
[研究社 英和中]
if a day [an inch, a penny, etc.]
1日[1インチ, 1ペニー]でもあるとすれば, 確かに, 少なくとも
He's seventy if a day. 彼はどうみても70歳は確かだ(注if he is a day old と補って考える)
↑省略を補ったとしてなぜこんな意味になるのか?????

[プログレ]
if a day [a yard, an inch, an ounce, a cent, a man]
(年齢・時間・距離・長さ・重量・人数について)確かに, 少なくとも
She is thirty if (she is) a day.少なくとも30歳にはなっている(▼「もし彼女が生まれてから一日でも経っているのなら, 彼女は30歳だ」の意. if節の中身が正しいのだから, 主節の中身も当然正しいという含意を伴う表現).
↑ははーん。なんとなくわかったけど、
「もし彼女が生まれてから一日でも経っているのなら, 彼女は30歳だ」
↑これは何が言いたい文なのだ?ただ単に、「彼女が30」ならばShe is thirty.と言えばいいところを
if (she is) a day.によって何を強調しているのだ?どんな意味を付加しているのだ?

It's worth a $1000, if a penny. 少なくとも千ドルの価値がある.[研究社]
It must be two years if a day since I last saw a movie. 最後に映画をみてから少なくとも2年は経っているはずだ。[えいじろう]
628名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 09:47:57
お願いします。
「彼の思い出」 =「私が持っている、彼についての思い出」
これの普通で自然な言い方を教えてください。

my memory OF him
my memorIES of him

my memory ABOUT him

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「彼についての思い出」 を 
his memory        ← 可能ですよね?
his memory of mine   ←可能ですか? (意味は上記)
629名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 09:51:49
>>626
あなたは誰ですか?
そこで何をしてるんですか? 何をしたいの?
630名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 09:54:26
He's seventy if a day. 彼はどうみても70歳は確かだ(注if he is a day old と補って考える)
↑省略を補ったとしてなぜこんな意味になるのか?????
補い方が悪い。間違ってる。すでに年齢、日齢で数えてしまっている。
if a day をもし日にちで数えれば 英語不詳 とすればぴったし。
もし日数(年数)で数えれば70 推定70。
問題ないでしょ。金で数えれば1000ドル if a penny
if he is a day old と決めつけるから広がらない。←定位置守備でフライ飛んでくるのを待ってる。足はくさりでつないでる。
イチロウ並の守備範囲持とう。
631629:2007/07/24(火) 10:41:41
>>630
とは言うものの、辞書が補っているわけだから、、、。
小生が疑問に思うのは、「なぜ、生後1日たっているとすれば」  イキナリ  「70歳」にまで飛躍するのか???何が言いたいのだ、この種の英文は?
632名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 11:18:49
>>621
>「と言う事にしたいのですね」
>はなんと言えば良いでしょうか?
俺も知りたい。

創作だが
You wanna make it going that SV...., right?
とかは?
633531:2007/07/24(火) 11:50:18
最近では侍もテレビなどでみかけるようになってきた。
って英語でなんていえばいいです?とくに「〜するようになってきた」
この場合startではしっくりこないと思うんですけど
These days we can see and hear samurai on TV
とかこんなかんじでいいですか?
634名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 11:52:30
633です、名前のとこの531は間違いです すいません。
635名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 11:54:52
「先に結論から言うと、」は何ていえばいいでしょうか
Speaking conclusion first, とかでいいでしょうか?
636名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 12:10:08
これどういう意味ですか?

I met the man responsible.
637名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 13:36:27
文法書の「間接疑問文」の項目にwhichの話が出てこないのはなんでですか?
主語動詞の語順転換がこの項目のポイントだからすか?
638名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 13:54:19
>>631
確実に満たされる条件(if〜)を使って
「〜ではない場合は存在しない=〜なのは確かだ」という
自分の判断・主観を付加してるんでしょ。
if〜を付けなければ客観的な事実を述べているだけで、意味合いが異なる。


She is thirty if (she is) a day.
「彼女は30歳になっている。もし彼女が生まれてから一日でも経っているとすればね。」
(まだ生まれていないなら正しくないが、そんなことはありえないので、
間違いなく30歳にはなっている"はずだ"と言ってる)

It's worth a $1000, if a penny.
「1000ドルの価値はある。1ペニーでも価値があるとすればね」
(全く無価値なら正しくないが、そんなことはありえないので、
間違いなく1000ドルの価値はある"はずだ"と言ってる)
639名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 14:08:47
>>623をお願いします。
640名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 15:12:16
that is to sayのto sayの用法わかる人いますか。thatは前に言ったこと
(1)換言すると,つまり,すなわち;より正確に言うと*ラテン語の略で i.e. とも表記する:
I believe his account of the story, that is to say, I have no reason to doubt it. 彼の話を信じます. つまり疑う理由がないということです.
641名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 15:41:33
He had refused fancy clothes or makeup for this interview. His philosophy was that death should not be embarrassing; he was not about to powder its nose.
なぜhis noseではなくits noseなのでしょう?
642名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 15:46:53
>>641
「its = death's」だからだと思うよ。

あるいは、hisではなくitsだからこそ、それがわかるというのが正確かも。
643641:2007/07/24(火) 15:51:27
powder one's noseという熟語があったのか!〔女性が〕化粧室[手洗い・トイレ]に行く
Excuse me; I need to powder my nose. すいません、ちょっとお手洗いに行ってきます。
I need to powder my nose. She went to powder her nose.エイジロウより

それでもなぜitsなのかの疑問なは解消していない
644641:2007/07/24(火) 15:54:10
>>642
なるほど
645補足:2007/07/24(火) 16:02:30
deathというのは通常忌み嫌われるから、日本語でも「死ぬ」ではなく「逝く」
と表現したり、英語でも「be gone」「pass away」と婉曲に表現したりします。

powder one's noseというのは文字通り「白粉を鼻につける、化粧をする」という意味
と考えていいと思う。化粧をするというのは、現象としては素顔を隠すわけ。
だからdeathに白粉をつけるというのは、deathをありのままの状態で受け入れないということ。
それは、deathをembarrassingなものと考えているから。

deathはembarrassingなものではないというのが彼の思想だから、deathのnoseにpowderする必要も
ないということ。


646641:2007/07/24(火) 16:04:49
>>645
う〜〜ん、深い読みだねえ。納得した。わかりやすい。ありがと。
647名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 16:14:05
>>627
私は最初「if any」と同類かと思った。しかし、これだと「たとえ年をとっていても」
という意味になるだろうから却下。

ようするに、こういうことではないだろうか

(1)If the sun were to rise in the west, I would love him.
(2)If the sun rises in the east, I love him.

(1)は「太陽が西から昇れば、彼を愛します」ということだが、「西から昇る」ことは
ほぼありえないので、内容としては「love him」を強く否定することになる。
それに対して(2)は(私が勝手に作った文だが)、「太陽が東から昇る」という条件は
既に成就しているので、帰結の内容は実質的に「無条件」ということになる。つまり
「love him」というのは無条件=絶対ということ。

He is seventy if he is a day.も(2)と同じで、条件節にあまりに自明な内容を置くことで
帰結について無条件であることを話し手は表現しているということだと思う。
648名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 17:17:58
http://img.2ch.net/img/english_a.gif

上のバナーのイヤミの肖像権はどうなってるの?
Cマークが無いようだけど。
649名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 17:41:15
>>545です

>>552さん、>>556さんありがとうございました!
勉強になりました!
650名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 20:57:48
英検準1級・1級レベルの単語集って無いのでしょうか?
大学受験レベルの物は良く見かけるのですがそれ以上のものが中々見つからなくて・・・
651名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 21:14:19
質問です。ネットゲームで外国の方に
thanks for the ass kickin now join my clan というメッセージを貰ったのですが、
翻訳サイトを
ロバkickinに対する感謝は、現在私の一族に加わります と出てきて意味がわかりません。
出て行けといわれているのでしょうか?
652名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 21:34:09
ass-kickin=(馬の)後ろ蹴りってことみたいだから、シンガリ勤めてくれてありがとう仲間に入らない?、ってことじゃない?
653名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 21:52:25
654名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 22:29:58
クランの名前ってオチじゃないよね?
655名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 22:36:26
>>651
now join my clan 
歓迎の意味でしょ。
656651:2007/07/24(火) 23:17:18
>>652
>>653
>>654
>>655
ありがとうございます。
褒めてくれたって事ですね。
てっきり「次のゲームに入ってきたらキック(ゲームに参加させない)してやる」って意味かとおもいました。
勉強になりました。

皆様ありがとうございました。
657名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 23:22:53
テレビでキャスティングボードって言ってる人は馬鹿ですか?
658名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 23:44:55
はい、馬鹿です
659名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 00:21:25
TOEIC新公式問題集vol2にあった問題ですが、解説をお願いできないでしょうか。

part2の問題で
Who's ready for another slice of pizza?  の問いかけに対する選択肢が以下です。
(A)略
(B) I couldn't eat another bite.
(C) That's Mr.Thompson.

正解が(B)でした。(C)でない理由が「質問の答えとして不適切」
とありましたが、正直よく理解できません。
「Who's ready for〜」「I coudn't〜」が決まった言い回しなんでしょうか?
子供相手の決まり文句とかでしょうか?
660名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 00:28:39
>>659
「だれか、まだ、ピザひときれ食べられる人いる?」
「もう一口も食べられないよ」
とくらべて、
「それは、トンプソンさんだよ」
というのがいかに妙な答えかは、すぐにわかるだろうが。
661名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 00:35:15
>>651>>656
そういうペコペコのドゲザ根性やめてね。
他の日本人に迷惑だから。
662名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 00:35:53

>>623をお願いします。
663名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 00:38:52
>>520
答えがわかったら教えてくれ。気になって日曜から眠れないんだ。
664名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 00:48:33
>>623
How do you call the dog?
What name do you call the dog by?
665名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 00:51:43
>>660
「Who's〜」の質問自体に「Is there any〜?」のような
存在するかどうかを問いかけるニュアンスを含んでいることもあるのですね。

誰?なのかだけが、一番話者が知りたいところという思い込みがあり、
混乱してしまいました。

ありがとうございます。
666名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 01:05:39
友人がTOEIC604点とか言ってたのですが
これって凄いんでしょうか?

いまいちよくわからないのですが
667名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 01:09:40
>>666
ほんとに604点だったらすごい
668名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 01:11:09
>>659
(C)はMr. Thompson is. ならOKな解答だが、That's Mr. Thompson.
はアホっぽい答え。別に、I couldn't...が決まった言い回しというわけでは
ない。
669名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 01:13:06
>>665
あんた結構筋がいいね。いいところを論理的にとらえている。
例えば小学校で先生が「〜したい人手を上げてー」という
状況で使われる表現はWho wants to ...?だ。
670名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 01:14:08
2chでいう「ざまあwwww」
英語だと
shame on youというのがあったり
Look at yourself.
Look at this.
などありますが
どれが一番口語的でしょうか?
671名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 01:22:35
>>670
Eat your hear out, motherfucker!
672名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 01:43:14
It looks like her brother-in-law invited her husband to go fishing on Sunday.
和訳お願いします。her brother=her husbandなんですか?
673名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 01:47:54
brother-in-law
義理の兄弟
674名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 01:49:41
義理の兄弟っぽい人が彼女の夫を日曜に釣りに招待した
675名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 01:58:18
>>673-674
ありがとうございます。
676名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 01:58:50
酷い誤訳だな
677名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 02:04:26
>>674
ここで釣りはやめて
678672:2007/07/25(水) 02:11:19
彼女の義理の兄弟に似ている/招いた彼女の夫が/日曜に釣りに行く
→日曜に釣りに行くのに招いた彼女の夫が、彼女の義理の兄弟に似ている

でおk?
679名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 02:17:24
>>678
いや。和訳スレでだれか回答するから、そっちに移ろう。
680名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 02:25:16
1Do you consider it to be fare?
2Do you consider it's fare?

2はthatを省略した形ですよね?
それだと仮目的語itはいらないのですか?

例えばDo you consider it it's fare?
というのは間違いですか?
681名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 02:38:39
乗車賃をどうしたいんだろうか
682名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 06:48:34
>>659
Mr.Thompson トンプソン先生、トンプソン氏に失礼だから。
トンプソン先生だよ。トンプソン様食え。 ぐらいの調子かも。
683名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 07:13:38
>>680
仮目的語がなんのために使われるか調べてごらん。
684名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 07:16:15
to be fareの主語が主節の主語と違うだろ。
英語は勝手に省略できない言語なんだ。
685名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 07:50:54
My Fair Lady かMy Fare Ladyか問題だな。
fairが適当だと思うけど。
686名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 10:09:37
>>678
It looks like〜だと"どうやら〜の模様だ"って意味にとっちゃうんだけど。
687名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 10:15:27
馬を水場まで連れて行くことはできるけど水を飲ませることはできない。という英語の諺なんだっけ。
688687:2007/07/25(水) 10:17:59
辞書引いたらすぐ出てきちゃった。
You can lead a horse to water, but you cannot make him [it] drink. 《諺》 馬を水の所まで連れていっても水を飲ませることはできない 《自分でやる気のない人はどんなに指導しようとしてもだめだ》.
New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998
689名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 10:19:44
>>686
和訳スレ390-391
690名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 10:20:48
>>687
You can take a horse to water,
but you can't make him drink.
691名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 11:40:06
因数分解の素晴らしさを教えてください
692名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 12:55:31
複雑な構文を解くのは因数分解に似てる。
693名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 13:27:30
Are there no letters for me? I have no sisters. There are no books on the desk. No seats are left.
no(ゼロ;ない)のに名詞を複数形にする理由は何だっけ?
694名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 13:38:20
やっぱり昔の参考書ってすごいなあ。今のをやっていて、無味乾燥を感じたら昔のを見ると目からうろこだね。
695名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 14:39:45
>>693
複数ある可能性があるものは複数にすることが多い。
696名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 15:58:40
1つめ。

I was asked to write my name [in] ink.

の文なんですが何故inなんですか?inは方法手段の意味ありますがbyだったらだめなんですか?

二つ目

I ate too much,[which] was a big mistake.

で、whichのかわりにthatやthisは何故だめなんでしょう?
muchのあとがピリオドで文がきれてたらwhichのところはthisとかでもいいんですかね?
697名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 16:54:24
It is our first class together, in the spring of 1976. I enter his large office and notice the seemingly countless books that line the wall, shelf after shelf.
冒頭のtogetherはfirstにかかりますよねえ。「みんなが集まったのでは最初の」
698名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 17:00:45
Only a dozen or so students are there, fumbling with notebooks and syllabi.
Most of them wear jeans and earth shoes and plaid flannel shirts.
I tell myself it will not be easy to cut a class this small. Maybe I shouldn't take it.
「a class this small」について。なぜ、a this small classといわないのか。thisは副詞であって、指示形容詞ではないので冠詞aと併用できますが。
699名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 17:38:01
this smallがclassを修飾してるんではないですか?
"この少人数のクラス"という感じではないでしょうか
700680:2007/07/25(水) 17:49:20
>>683-685
文法的にやはり3番はダメみたいですね
ありがとう
○I consider it to be fair.
S V O1
○I consider that it is fair.
S V O1
×I consider it it is fair.
S V O1 O1

701名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 18:33:22
>>698
> なぜ、a this small classといわないのか。thisは副詞であって、指示形容詞ではないので冠詞aと併用できますが。

そんなことを書いてある辞書/文法書は捨てたほうがいいと思います。
702名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 18:58:43
I tell myself it will not be easy to cut a class this small.
この小さいクラスを分けるのは容易ではない。難しい。分けない方がよい。
a class this small. この小ささの学級。かも。
703名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 19:41:41
I see that you loves strong , speedy and dynamic shot.
However, it is only your subjectivity, and a favor. You seem to be an American.

In that situation, what is a good shot?
It is a shot that can come into the goal. Endo has gotten a goal exactly.

To get a goal with such a slow shot needs the experience, the sense of balance and
the observation power to GK.

>just a sly and sneeky way to trick the GK.
In soccer game, there is a lot of feint technique.
Don't you know that? You should learn more about soccer.

あなたが強くて速くて豪快なシュートを好きだということは分かりました。
しかし、それはあなたの主観であり、好みに過ぎません。アメリカ人らしいですね。
あの状況において、良いシュートとは何でしょうか? ゴールを決めることができるシュートです。
遠藤は、まさに1点を獲得しました。
あのような遅いシュートを決めるには、経験と、バランス感覚と、キーパーに対する観察力を
必要とします。
>just a sly and sneeky way to trick the GK.
サッカーにはフェイントテクニックがたくさんあるのを知らないんですか?
もっとサッカーについて勉強してください。

英訳文(のつもり)、どこかおかしいところや改善すべき点があったらご教示ください。
youtubeで、日豪戦のPKの遠藤のシュートを、「陰湿」だとか「あんなもんPKじゃねえ」とか
わめいている白人に突っかかられてます。
704名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 19:42:46
>I could have saved that one mate.
That's true, I guess. Because you don't have experience to play soccer.
The experienced GK of soccer watches a strong shot. And, the keeper steps on
ground in preparation for kicker's quick motion hard. Because the beginner cannot
do this, Endo's slow shot might be stopped.

>I could have saved that one mate.
それは本当でしょうね。
サッカーの経験者は強いシュートを警戒します。そしてキーパーは、キッカーのすばやいモーションに備え、
地面を強く踏みます。初心者はこれをできないので、遠藤の遅いシュートを止められるかもしれません。

これもお願いします。
705名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 19:55:44
"I do require a spare parts ..."

このI do require みたいに do+動詞の原型ってどういう意味になるんでしょう?
ただの I require とどう違うのでしょうか・・・
706名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 20:16:12
強め表現
I love you.
I do love you.
707名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 20:16:30
>>705
強調
708名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 21:37:04
http://www.waseyobi.co.jp/img/2007ao/2007_ao_eng_q.pdf
http://www.waseyobi.co.jp/img/200609se/2006sepeng_q.pdf
http://www.waseyobi.co.jp/img/ao/2004ao_q.pdf
http://www.waseyobi.co.jp/img/ao/ao_seikei_eng_q.pdf

上記の受験の対策として何か良い参考書はありませんか?

このような部類の英文が載っている雑誌や洋書や参考書知っていたら教えてください。<m(__)m>
709名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 21:54:11
とある掲示板で、こんな表現をみつけたんだが・・・。

Whilst I encourage new users, I also encourage you all to read our rules,
read any board specific rules at the top of each board,
and to only post if it is going to be of benefit.

これの意味はどんな感じになりますか?

特に最後の一行のtoとofの使い方が良く分からないんですが・・。
710名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 22:04:09
>>709
ちゃんとそれぞれの板の決まりを読んでから、(他のユーザーにとっても)役立つことだけ書き込んでね。
of benefit = beneficial (有益な)
711名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 22:08:14
>>709
to only post は分離不定詞で、encourageの目的語。
役に立つときにのみ記事をポストするようにすること。

I encourage you to read ... and to post ...
to read と to post が並列。
712名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 22:11:15
>710
うお、なるほど。熟語なんですね。よくわかりました。
713名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 22:13:49
>711
to  (each board)  only post・・・だと勘違いしてました。
そっちだと意味が通りますねありがとうございました。
714名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 00:38:47
(A)Which of (B)the two do you think (C)will last (D)long?

(A)Which of (B)the two do you think (C)will last (D)long?

間違ってるところはABCDのどれか
おねがいします



715名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 00:41:12
D:longer
716名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 00:44:15
>>696
inkはどちらかというと物質として扱うので、in
with a penならwith。
この場合byは使いません。
byを使う典型的な例はby car, by trainなどの交通機関、by heart
などのある種比ゆ的な表現などにおける手段などがあります。

そう。ピリオドがあって別の独立した文なら、thisとかでもOK.
717名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 01:44:06
>>696
, whichは、いわゆる「非制限用法」。カンマの後では、関係詞のthatは使えない。
また、thisだと普通の主語になるので、前に接続詞が必要になる。
一度参考書で「非制限用法」について調べて、さらに分からない点を質問してね。
718ライア ◆w35diDwVHw :2007/07/26(木) 01:50:07
すいません! 
「投稿」の英単語教えてください!
719名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 01:53:49
>>664
ありがとうございます。
>>623 について他にもお願いします。
720名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 01:55:58
>>628をお願いします。
721名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 02:30:07
Shipping is capped at $○○
というのはどういう意味なんでしょうか?

前後の文もあわせますと

OUTSIDE THE USA: 3.00 For the first item, .50 for each addition item

Shipping is capped @ 20.00
This Excludes Boxes, Lots and any auctions that do NOT list this option.


be capped at 〜という熟語が調べてもでてきません。
これはスラングのようなものなんでしょうか?

国外1品3ドル、追加1品につき50セント
というのは分かるのですが、その後なぜこのような…
722名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 03:34:06
>>721
上限20ドルってことだ。
辞書のcap(動詞)のところに意味が出てるのもある。動詞で出てないが名詞で「出費の上限」とのってるのもあった。
723名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 03:45:46
>>722
速レスありがとうございます。
「被せる」という意味で捉えていたので、ずっと追加で20ドル取られるのかな…と不安でした。
「限界」という意味がでてきましたが、これなのですね。
724名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 07:03:16
>>622
ここでは男→女の順のようだね。
(最後になるにつれて重要度が増す感じかな?)

フィギュアスケートの世界殿堂
トップページ
http://www.worldskatingmuseum.org/Home_Page.htm
>The Hall of Fame includes such distinguished skaters as
>Jayne Torvill and Christopher Dean,
>Dick Button, Scott Hamilton, Ekaterina Gordeeva and Sergei Grinkov,
>Midori Ito, Sonja Henie, and Katarina Witt.
訳↓
「栄誉の殿堂には、次のような名高いスケーターが含まれております。
 トービル・ディーン組、ディック・バトン、スコット・ハミルトン、
 ゴルデワ・グリンコフ組、伊藤みどり、ソーニャ・ヘニー、
 そしてカタリナ・ビット」
725724:2007/07/26(木) 07:05:36
すみません。
>>724 の最後の3名が女性です。(女性のシングル)
726名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 07:20:27
>>700
×I consider it it is fair.
S V O1 O1
その最初のitは何を指してるつもりなの?
形式語と習ったかもしれんが理由もなく使われるんじゃないんだよ。
727名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 09:31:03
I had not seen him in sixteen years.
inではなくてforではないかなあ?もしくわ
I had seen him first in sixteen years.16年ぶりにみたいに。
728名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 09:43:33
>>727
全文書かないと意味が取りにくいし、読み手に補足させるのはイクナイ。
研究社和英より
昨日私は 20 年ぶりにある友人に会った.
Yesterday I met a friend (that) I had not seen    for     twenty years._
729名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 09:46:47
ある友人 を a friend としてるのも見逃さないでね。
複数あるだろう友のうち特定しない一人の友人 が a friend 。
730727:2007/07/26(木) 09:58:15
前後を示してもこんなもんだけど。
Suddenly, I was upon the house. I pushed the brakes, spilling coffee in my lap. As the car stopped,
I caught a glimpse of a large Japanese maple tree and three figures silting near it in the driveway,
a young man and a middle- aged woman flanking a small old man in a wheelchair.
Morrie.
At the sight of my old professor, I froze.
I had not seen him in sixteen years. His hair was thinner, nearly white, and his face was gaunt.
I suddenly felt unprepared for this reunion----for one thing, I was stuck on the phone----and I hoped
that he hadn't noticed my arrival, so that I could drive around the block a few more times,
finish my business, get mentally ready.
But Morrie, this new, withered version of a man I had once known so well, was smiling at the car, hands folded in his lap, waiting for me to emerge.
731名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 10:13:57
inだから(この)16年の内(期間)には彼を見たことがなかったってニュアンスなんじゃ?
forだと16年にわたって(継続して?)、てニュアンスなのかな。どう違うのか判然としないけど。
732名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 10:28:03
The whole time I know him, I have two overwhelming desires: to hug him and to give him a napkin.
「私が彼を知っている全ての時間」となりますが、もう少しわかりやすく言うとどんなことでしょうか?
733名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 10:28:52
>>731
ありがとうございます
734名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 10:44:59
>>732
彼を知っている間全部=彼を知ってからというものずっと かな?
735名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 11:13:55
>>727
英文法解説によると
否定の完了形ではforの代わりにinを使うこともあるらしい。

I wonder what has become of Joe. I haven't seen him in(=for) weeks.
という例文が紹介されている。
736名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 11:17:45
>>734
ありがと
737名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 11:19:45
>>735
ありがとうございます
738名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 12:21:04
forは最初から最後まできっちり。最初と最後に焦点が行ってその間ずっとって事
inはその期間の間なら多少ルーズでもおk。

Yesterday I met a friend (that) I had not seen for twenty years.
これは会ってない人に実際に昨日会って会ってたときと会ってないときの境が比較的ハッキリしてるからまあ使えなくもない。
もちろん
Yesterday I met a friend (that) I had not seen in twenty years.
でもおk。これは会わなくなって20年目とかで、厳密に20年という「期間」で考えてるわけではない。
739名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 13:22:59
目的語ってなんですか?
740名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 13:26:51
739です。補語と目的語ってなんですか?
741名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 14:50:43
おいおい。日本語の勉強してこいよ。
742名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 15:25:30
>>740
何ですか?とは?

I am a CAT. 補語
I hit a CAT. 目的語

猫です。
743名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 15:33:51
I am a CAT. 補語  amを補足してるから補語。a catがないと文が成り立たない。
I am pretty. pretty補語。
I hit a CAT. 目的語  a catを目的にhitぶつける 打つ、目的語。
744名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 15:53:45
>>743
ちょっと無理があるねえ。
>>741
それはお前だよw
745名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 15:54:05
>>743
それはamを補足してるんじゃないぞ。Iを補足してるんだ。だから少し難しく言うと、この場合は
主格補語という。
746名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 15:57:41
He gave all his students A's.成績Aのときなぜアポストロヒィsをつけるのですか。
747名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 16:04:24
Aダッシュじゃないのか?

as(アズ)と区別して読みやすくするため。
748名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 16:07:24
>>715
どうもありがとう
749名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 17:15:15
>>747
どうもありがとう
750名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 18:54:06
チャンネルはこのままで  って Stay tuned なんですか?
今まで Stay tune だと思ったた。 dないとダメですか?
751名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 19:00:28
>>750
tuned(過去分詞)で"(周波数をそのチャンネルに)合わせた状態を保て!"ってことじゃ?
752名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 19:01:50
保てじゃなくて"のままで"だた
753名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 20:00:56
>>739-740
英語では補語とは主語や目的語の性質を説明する語(Wikiより)

つまりSVCなりSVOCでSやOがどういうものなのか性質を示す役割。
S=C、O=Cの理解でとりあえずOK。
どういう=なのかはVが意味づけする。

She looks pretty.はShe=prettyなのだが
話し手が見た感じ(look)でShe=prettyということ。
She became pretty,は
時間が流れて結局She=prettyという状態に行きついたということ。
She got nervous,は
She≠nervousからShe=nervousという状態への変化をを示し、
She goes nervous.は
She≠nervousからShe=nervousという状態への変化をを示しすけど
話し手がShe=nervousという状態への変化に対して疎遠さを感じている。

目的語はVの示す行為に影響を受けるモノを示す。
He kicked at the ball.
ボールの地点でkickという動きをしている。ボールを蹴ったかどうかわからない。
He kicked the ball.
彼の蹴る動きがthe ballに影響を与えているのがわかる。つまりボールはちゃんと蹴られている事を示している。
754名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 21:01:27
ターゲット1900の勉強の仕方ってどうやってました?ひたすら単語見て、隣にかかれてる意味を覚えるだけでいいの?

でもそうなると右のページにある英文は意味がなくなるよね・・・
それと意味のすぐ下にある用法なんかも見ながら覚えるの?教えてエロい人
755754:2007/07/26(木) 21:13:17
あっやっぱりエロくなくても良いのでよろしくお願いします。もう一度言います普通の人達で結構ですので
756名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 21:19:36
ここには、上級者の方が多いので是非とも教えて欲しいのですが。

似たような意味合いの動詞の使い方を分かりやすく書いてある辞書を探しています。
おそらく、シソーラス(類語辞典)になると思うのですが、
何かお勧めのものは、ありませんか?

TOEIC700点台くらいのレベルにあった、分かりやすいものを探しています。
757名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 22:06:17
前もどっかで質問があったような。
過去ログ漁れば回答がついてると思われ。
longmanとかでてた。
それかそういう書籍をあたるか(アマゾンで類義語/シソラーズとかで検索かける)
758名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 22:17:34
>>754
英語・日本語の逐語訳だけで覚えるのは無理があるし忘れやすい。
なによりそれだけじゃ使えない。

英文も覚える単語の周辺属性の1つとして頭に擦り込んで覚え難くしているんだけどね。

英文を絡めると覚えやすいよ。印象が残りやすいし他の英語とセットで覚えるから忘れづらい。
出てる単語をネットの辞書で調べて、別の意味で使われてる英文を加えていくのも手。

とにかくいろんな視点からの関連情報のリンキングが多い方が忘れずらい。

それよかターゲットっていまさらねぇって感じがする。この板の単語集スレで聞いてもいいかも。

最強の英単語集2冊目
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1176087384/
英単語ターゲット1900
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1125767507/
【オススメ】単語・熟語の覚え方【イイ!】
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1033508985/
759名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 22:32:15
>>751
ありがとうございます。辞書で確認したあともラジオとかで聞いてると、どうもdが聞こえないのです。それでもしかしたら口語かなんかで stay tune という言い方があるのかな?と思ったものでして
760名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 22:39:09
継続を表す現在完了形と
現在完了進行形の違いって何かあるんでしょうか?例えば
She has taken piano lessons since she was five.と
She has been taking piano lessons since she was fiveは何か意味が違いますか?
761名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 22:47:56
下の方がずっと継続してきた感が漂うね。
上だと一旦辞めてても使えそう。
762名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 23:03:32
上の文は継続用法としては間違い、onceやmany timesを入れて経験用法なら可 
763663:2007/07/27(金) 00:46:02
>>520
答えおしえて。ねむれないょぅ
764名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 00:54:08
現在完了形の用法は色々ありますが、それは文脈で読み取るしかない?
例えば
I have lived in Japan. 完了ではおかしいから、継続か経験
I have lost my watch. 継続ではおかしいから、完了か経験

残る2つの選択肢のどちらで解釈するかは文脈から判断する?
765名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 01:21:32
名詞のresearchについて質問です。

辞書によると、不加算名詞、通例 〜es;複数扱い と書いてありました。
不加算名詞なのに、なぜ複数系にできるのでしょうか。
またほかにも、このような単語があれば教えてください。
766名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 01:32:27
a hotel close to the beachのcloseって副詞ですかね?
でも副詞って名詞を修飾できないはずだからなんか腑に落ちない。
767名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 01:40:30
>>766
後置修飾です

名詞+長い形容詞句

よって形容詞

そんなことより>>765を解説してくれ
768名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 02:03:25
>>765
fish
769名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 07:03:54
>>764
日本人が理解しやすいように、完了用法・継続・経験とかいう風に分類しただけであって、
核の意味は変わらない。
Grammar in UseとかでPresent Perfectの項を勉強してみなさい。
770名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 07:22:30
お願いします。
http://www.youtube.com/watch?v=3zzE9Eyj65c
このビデオの「訳・説明」が下記のようになってますが、↓
初めてビデオを見る世界中の人たちに、
分かりやすい説明・訳かどうか、指摘などお願いします。

Midori: We Japan have still only a silver, (*herself)
Man:  Arakawa, the gold?
Midori: So if she doesn't get A gold (for us),
you forever have to bring me out here (on TV) (regardless of my wishes). (more)

(語句などよりも、全体の「状況」として分かりやすいか、
ビデオの本質は何か、何が面白いのか、
 という観点でお願いします)
771名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 07:28:32
>>770の一部削除。→末尾の「 (more) 」
772名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 07:32:06
おはようございます
・I was in the library.
・I was at the library.
この2つは形が違っているのでイメージや意味も異なってくると思うのですが
私の持っている問題集の解答を見ると「両方可」と。
ネイティブとかがこれらの文を見てイメージに違いがあるのか気になるので教えて下さい。
773名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 07:39:58
>>760
下は5歳から夜も寝ずにズーッとピアノレッスン。
現20歳なら15年間連続でレッスン。
最大記録集に申請すれば載るよ。
774名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 07:54:26
>>773
そういうことではないでしょ。

基本的に動作動詞を継続用法で使う場合には、
完了進行形となる。
live, rain, study, learnなどは現時完了でも、現在完了進行形でも使うことができる。
775名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 08:05:35
俺の感覚では、上は普通の継続用法で、下は継続していることを強調している感じがする。
776名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 08:06:15
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/stripling/20060619/20060619174201.jpg
高校三年生です。通訳になりたいのですがなれますか?
777名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 08:08:34
>>776
通訳になれるかどうかは、英語力だけでは決まりません。
異文化や日本語の理解も必要です。
778名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 08:12:23
>>768
fishの用法にすでに
加算:種類
不加算:肉
とがあります。辞書にもまれに種類を指す場合、fishesと書くこともあると記述があります。

加算にもなり不加算にもなる名詞として
fish,measurement,などありますが、

researchは不加算にしかならない名詞です。
なのに複数形にできる決まりをどう解釈すれば、
779名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 08:14:17
>>772
atは地「点」、inは立体的な場所の中にいる様。
at Shinjukuは線路図の●の新宿にいる感覚
in Shinjukuは新宿区の色が付いた範囲内のどこかにいる感じ
780名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 08:17:06
>>772
どちらも「図書館にいた」ということに違いはないよ。
inは「空間的広さ」、atは「一点」を表す。
あとは話し手、又は書き手がlibraryをどう捉えているかで前置詞が変わるんだと思う。
781名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 08:22:42
>>778
所有格がついたら複数形ってなってない?
782名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 08:24:16
>>774
ありがと。現在完了進行形は今までも続けていて、将来も続ける含みがあるらしい。
783名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 08:38:27
>>776
高名な同時通訳者が通訳は割に合わない仕事だと言ってたよ。
通訳内容の理解を要求されるから勉強が大変だと。
医学者の通訳するときは医師並みの医学知識少なくとも医学用語知識がいる。
見合う報酬ではないらしい。
>>778
英語を話す人の中には魚を食べたことのない人もいるのが関係してるよ。
魚は集合的に魚なの。アジ、サバとかに区別できない。
だから集合的にfish。
784名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 09:27:39
>>760
大嘘。どこでならったの?
785名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 09:29:49
>>764
動詞自体ののアスペクトと共起する副詞語句によって解釈されます。
786名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 09:30:51
>>769
日本人のために分類してあったのか!!!
初めてしったわ(笑)

お前アホだろ?
787名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 09:35:45
>>783
>>英語を話す人の中には魚を食べたことのない人もいる

すごいくくりかただな。何語話すやつにも魚食ったことない
人いるだろ。すごい世界観だな。

しかも、英語が元々アングロサクソン系の言葉ということを
考えれば文化的には島の民の言葉。魚なんて食いまくってるぞ。

788名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 09:37:58
>>786
>日本人が理解しやすいように、完了用法・継続・経験とかいう風に分類
補足
日本人が理解しやすいように、  日本語で    完了用法・継続・経験とかいう風に分類

間違ってないだろ。日本人が理屈言ってるのにつきあわされているだけ。
試験のためにね。
789名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 09:42:21
>>772
at 図書館の入口とか図書館の前など建物のそばにいるよ
in 図書館の建物の中にいるよ

って感じ。
790名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 09:43:43
つうか>768は>765の質問がわかってない。
加算不可算の両方の用法がある単語を聞いてるわけでない。
791名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 09:44:52
>>787
食ってるのはfish and chips。
魚については集合的にfishだけど肉はmeatではないと思うよ。
ラム、マトン、ビーフ、ポーク、チキンとか。
大豆なんかも人の食べ物だとは思ってなかった。家畜のエサか油の原料。
日本に醤油用に売れるとわかってsoy beans醤油豆。
文化の違い そういうこと。
792名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 10:30:10
>>787
お前は間違っていて無知だから安心しろ
793名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 11:08:06
>>791
fish meat といういいかたもあるぞ。
794名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 11:10:20
>>792
はい。だまります、先生。
795名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 12:45:30
>>790
sheep
796名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 15:40:37
>>782
現在完了進行形には、将来も続けている保障がないことを含む気がするのだが?
797名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 16:51:12
>>760
意味の違いというより、文脈によって使い分けると言った方がいいかも。
しいて違いを言えば、現在完了進行形の方が
より継続的に、より定期的に続けているいる感じが強い。
798名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 16:56:22
The child each one of us was still resides in us. stillってwasにかかるのかなresidesにかかるのかな
799名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 16:56:23
>>764
結局は文脈から読み取るしかないけど、
完了形は、その時点での状態を示している、というのがその意味。
I have lost my watch two times.なんて言うと
(現時点で)私は二回、腕時計を失くした、という状態だ/経験を持っている
という意味。
800名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 16:58:06
>>765
「考える英文法」を読んでいる俺が、
無形名詞だから。
と適当に言ってみる。
801名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 17:02:31
>>782
現在完了進行形は現在その状態にあるといういうことを示しているだけ。
まぁ今現在その状態にあるのだから(突然ストップしなければならない緊急事態でも怒らなければ)
数秒後なら、その状態にあるだろうとは思えるけど、将来も続けるという含みなどは無いよ。
802名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 17:02:36
>>798
resides
803名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 17:03:41
>>800
ホントに適当だね。
804名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 17:05:55
>>798
てかThe child each one of us was still resides in us. って変な英語だな
どこで見つけた英語?
805名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 17:08:35
>>804
変じゃないよthe childを子供なんて訳していたらだめだよ。theの用法復習。the pen is mightier than the sword.
the child の後に関係代名詞のthatを補って。
806名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 17:11:02
>>803
無形名詞という考え方。まんざら間違いでもないと思うよ。正解がどうかわからんが結構いい線言ってると思う。
「考える英文法」しぶいの読んでるね。今の参考書には書いていないことかいてるよね。今の参考書に飽きたら昔の読むといいよ。1ページ1ページが新鮮だ。
807名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 17:14:14
>>805
それならコンマをつけないと
The child, each one of us was, still resides in us.
またはこうするとかね
The child, which is what each one of us was, still resides in us.

スポーツのルールブックでthe playerと言ったり、
the pen is mightier than the swordのような表現は存在するが
文脈も無しに、いきなりThe child, each one of us was, still resides in us.
などという英語を出してきたら違和感ありまくり
808名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 17:16:13
807に訂正
×
いきなりThe child, each one of us was, still resides in us.
などという英語を出してきたら違和感ありまくり


文脈も無しに、いきなりThe child each one of us was still resides in us.
などという英語を出してきたら違和感ありまくり
809名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 17:19:31
810名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 17:27:06
>>807
んなこたないだろ。
She is not the pretty woman she was 5 years ago.
文中で、S(S+V)や、O(S+V)、C(S+V)はしょっちゅう出てくるぜ。
目的格または主格(補語)の関係詞が省略されたかたち。
811名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 17:30:48
>>810
She is not the pretty woman she was 5 years ago. も変な英語だね
ちなみに、the child の後に関係代名詞のthatを補って
The child that each one of us was still resides in us. などと変えたら
なおさら変になるよ
812名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 17:32:58
>>811
なじみがないだけで「変」ではないなー。
では、どういう文にすればいいのでしょう?
813名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 17:34:45
>>812
ごめん、She is not the pretty woman she was 5 years ago.は
なんとか大丈夫だわ
She is not the pretty woman she was.ならまったく大丈夫
814名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 17:43:20
>>812
漏れは813でも811でもないんだけどさ、ちょっと横やり。

>She is not the pretty woman she was 5 years ago.
この英文は確かによく見るけど、文法的には大きな誤り。
たぶん、日本語の「ら抜きことば」のように規則が揺れ動いてる状態なんだろうね。

いちおう文法的に正しくするには
She is not the pretty woman as she was 5 years ago.
と as を入れる必要があります。
815名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 17:49:02
http://lyrics.astraweb.com/display/334/usher..confessions..yeah.html
http://www.youtube.com/watch?v=ysnulIM7bXU

どなたかこの曲を日本語に訳して下さい。
ってか自力で洋楽の歌詞がわかるようになるにはどんな勉強すればいいんだろうか・・・?
816名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 17:59:17
>>815
英語の歌詞を日本語に訳すのってものすごくむずい。
日本語の詩的な感覚が必要だし、訳すときは日本語の音も意識しないといけない。
普通にダラダラとした日本語で訳すことはできるけど、詩的な日本語表現となるとなぁ…
漏れにとっては1番苦手な作業だよ。

このスレにも歌詞を訳すのが上手な人がいるから、その人が出てきてくれるといいね。
力に慣れなくてすまんのぉ
817名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 18:07:56
>>814
これって関係代名詞 that の用法じゃないのか。
(たいてい省略するけど)人の職業、地位、性質で補語になる場合の that。

She is not the pretty woman (that) she was 5 years ago.
818名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 18:18:35
ていうか、agoの使い方が違和感あるね。
I did it five yeas ago.ならいいけど、She was pretty five years ago.って言ったら違和感ある。
理由はagoは期間じゃなくて瞬間や時点を示しているからなんだと思うけど。
she was prettyって言ったら、瞬間的にprettyということじゃなくて、
ある期間prettyだったという意味になるのが普通だからだろうね。
ま、ネイティブでも適当にagoを使ってることあるけど、
外国人はそれでもなくても違和感のある英語になりがちなので、
agoの使い方もなるべくちゃんとしておいた方がいいんじゃないかな。
819名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 18:27:13
「今の彼女はもう、あの五年前の美しい女、ではない」
って全然変じゃないと思うけど。5年ぶりに再会しただけだよ。
820名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 18:27:19
>>817
She is not the pretty woman (that) she was 5 years ago.
は違和感はあれど、文法的には問題なし。

一方>>814さんの
She is not the pretty woman as she was 5 years ago.
も文法的に全く問題なし。

違和感があるのは、わざわざ5 years agoなんて言われたら、
「5年前に一体何があったんだ?彼女にとって重要な意味を持つ5年前の出来事とは何なんだ?」って気になって仕方がないね。
それが違和感なのかな?
821名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 18:30:10
どうも違和感の話になると収集がつかなくなるな
結局みな自分こそ正しいと言い張るばかりになるからな
822名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 19:13:37
My husband and I take turns, taking out the trash.
夫と私は、交代でゴミを出す。

訳を見ると take turns は副詞のような、助動詞のような働きにも見えるのですが、
これは take turns + Ving で 「交代で V する」 というイディオムなのでしょうか?
よろしくお願いします。
823名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 20:25:02
>>822
イディオムです。知ってると思う単語でも辞書を引こう。
My husband and I 正統英語meでは拡張落ちる take turns名詞 順番、かわりばんこ, taking out the trash.
take turns 交代でやる 
ついでに
to a turn〈食べ物が〉ちょうどよい程度に,申し分なく._
The roast was done to a turn. 焼き肉はちょうどよい具合に焼けていた.
824名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 20:52:06
>>798
stillはresidesにかかります。「子どものころに持っていた気持ちは、
私達の心に【いまだに⇒】住み続けています」みたいな意味。

ちなみに、以外に盲点なのは先行詞が関係詞節の補語になっている場合は、
たとえ人であっても「who」は使えないということ。

○the child [which] each of us was
○the child [that] each of us was
○the child [省略] each of us was
×the child [who] each of us was
825名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 20:54:59
英語を一から勉強する場合、中学生用の本とか買えばいいのでしょうか?
学生の頃はテスト前しか勉強しなかったので、今ではさっぱり状態。
まず何からすればいいのか教えて下さい。
826822:2007/07/27(金) 21:04:21
>>823
ありがとうございます。
一応引いてみたのですが、見出しでは take turn(s) でしか載ってなくて + Ving に確信が持てませんでした。
例文も全部 Ving だったのでそうなのかな?と思ったの次第です。
827名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 21:39:31
>>825
現時点での能力によっても違ってくるけど、「中学3年」の教科書を丸暗記する
というのはどうでしょうか。

中学1年生の教科書からスタートすることに抵抗がある人も、「中学3年」なら
素直にスタートできるような気がします。「関係詞」や「現在完了形」などの
重要事項はたいて「中学3年」で学習するので、それなりにやりがいを感じられる
と思います。「丸暗記」を目標にすれば結構ハードだったりします。

また、最近の教科書は意外に口語よりなので、市販の英会話本をやるような感覚で
学習できる部分もあると思います。

それが終われば、高校生用の参考書に進めばよいわけです。現役の高校1年生で
「中学3年」の内容を「丸暗記」している生徒はそれほど多くはないでしょう。
ですから「丸暗記」できた時点で、普通の進学校の生徒よりは一歩リードした
状態だったりします。
828名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 21:50:03
>>63
Are you going to do the DJ? It's great.
Could you tell me the details of the event? I'm keen to know more.
P.S. Do you send your mail to all the members of THE WHIP community?
Thank you very much for your effort. I really appreciate it.
829828:2007/07/27(金) 21:52:29
誤爆したsorry
830776:2007/07/27(金) 22:28:15
そうですか・・・官僚目指します!
831名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 23:17:10
ゲームの1面や2面のことを英語で表すと、STAGEですか?
832名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 01:10:19
すみません、質問です。

「将来何が起こるか分からない」
We cannot tell what may happen in future.

この文章の助動詞はなぜmayなのでしょうか、willだと駄目なのでしょうか。
このmayにはどういったニュアンスがあるのでしょうか。

よろしくお願いいたします。
833名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 01:19:18
>>827
丁寧なレスありがとうございます。
本当に何から手を付けていいか分からない状態だったので、とても参考になりました。
中学3年の教科書でスタートしたいと思います。
834名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 01:46:34
fried potato
baked egg

のように、friedやbakedのedは過去形で「揚げた」「焼いた」って意味ですか?それとも
「揚げられた」「焼かれた」って意味の過去分詞なのですか? 
835名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 03:28:46
焼かれただね。

http://grouper.com/c/Funny/Teaching_English_is_Fun/1963848#ml=fk%3Dpattaya%26fx%3D%26o%3D7
↑誰かこれ、どんな会話しているのか教えて。
だいたいでいいからさ。面白いの??
836名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 12:20:04
>>832
willだと何かが起こることは確かだとして"何"が起こるかわからない、という意味になって
mayだと起こるかどうかもわからないって含みになるんじゃ?
837名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 12:39:43
check it outとかcheck itとかでoutとつけるのとつけないのではどう違うんですか。
あとこれらをチェックしろ、という訳ではcheck these outもしくはout抜きでいいのですか。
あとこれをチェックしなさいというとき、check it outとcheck this outではどちらがいいんですか。
838名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 12:55:04
Que Sera Sera    may beでないことに注意。
When I was just a little girl
I asked my mother, what will I be
Will I be pretty, will I be rich
Here's what she said to me.

Que Sera, Sera,
Whatever will be, will be
The future's not ours, to see
Que Sera, Sera
What will be, will be.
When I was young, I fell in love
I asked my sweetheart what lies ahead
Will we have rainbows, day after day
Here's what my sweetheart said.
Que Sera, Sera,
Whatever will be, will be
The future's not ours, to see
Que Sera, Sera
What will be, will be.
Now I have children of my own
They ask their mother, what will I be
Will I be handsome, will I be rich
I tell them tenderly.
Que Sera, Sera,
Whatever will be, will be
The future's not ours, to see
Que Sera, Sera
What will be, will be.
839名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 12:56:55
>>837
check it out 全部チェックしなさい。
check it チェックしなさい。
ぐらいの感じでいるけど・・・・・・・・・。
840名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 13:11:25
If I go to his house, I could check it.
If I went to his house, I could check it.
If I went to his house, I could have check it.

この中で文法としてありえないのは三番目だけですか?(過去のことを述べる時はIf I have gone toにする?)
一番目と二番目の違いは「彼の家にいくこと」がありえないことかありえることかの違いだけですか?
841名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 13:18:14
http://www.youtube.com/watch?v=l8Jya0176ss

誰か中曽根ティーチャーの歌詞をおしえてください。
(SCREW The PLANって曲)
英語板の人なら聞き取れる人いるのかもと、、
842名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 13:40:05
>>835
明らかに売春婦との値段交渉場面だよね。
タイ英語だからよぉ聞き取れんな。
843名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 13:48:26
It is necessary for you to study harder.の場合はfor you to study harderがnecessaryといっているのだから
Itは形式主語と考えていいが、It was nice of you to say so.[nice=kind]の場合はyouがniceと言っているから、
to say soはniceといっていないですね?となるとItは形式主語ではないですねえ???Itはなんだ?
844名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 13:50:21
>>843
To say so was nice of you.

It = to say so
845名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 14:54:52
徒然なるままに、今、渡部昇一の本を読んでいたところnowadays<now a daysはaがついているのになぜsがつくかの説明があった。氏もまた細江先生の教えを拝借しているのであるが。さて、なぜなのか教えてほしい?
846名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 14:56:06
>>843
形式主語そしてそれに対応する真の主語(と呼ぶとして)は、文の構造上の話であって
意味上の主語であるかどうかではない、ということではないかと。
847名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 15:15:40
>>845
osiete
848845:2007/07/28(土) 15:20:50
>>847
845=jien
まずaはonの縮約形であって、{冠詞a、anもoneの縮約形だもんな}「ひとつの」という意味ではない。
それでhere in Japanという表現があるようにnow on dayという形が元になってnowadayがある。
{実際-sが語尾につかない形も昔はあった}ところが-sには「副詞を作る」という強力な働きがあった。
「時」を副詞的に示そうという場合は-sをつけるというのが英語を「比較的」に、また「歴史的」に見ると通則だったのがわかるのである。
まず「比較的」に見てみよう。ここからドイツ語の話。
次に「歴史的」に見てみよう。ドイツ語のry 意味わからん。

まあ、渡部昇一は上智の英文科全員に毎年細江博士の「英文法汎論」を読ませているそうであるが1971年判でも
数 十 箇 所 の 誤 植 が あ る 恐 る べ き 本 だ そ う で あ る 。

詳細は
http://www.amazon.co.jp/%E8%8B%B1%E6%96%87%E6%B3%95%E3%82%92%E6%92%AB%E3%81%A7%E3%82%8B-PHP%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E6%B8%A1%E9%83%A8-%E6%98%87%E4%B8%80/dp/4569553885/ref=sr_1_1/249-3172192-9308332?ie=UTF8&s=books&qid=1185603185&sr=1-1
849名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 15:57:19
渡部昇一ってTVで見たことあるけどヒステリーみたいな奴で
顔つきも目つきも言ってることも明らかに変だったな
850名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 16:10:22
会社で技術文献を読まないといけない羽目になり
「技術英文の読み方・訳し方」という本を購入しました。
当方の英語のレベルは中学の教科書が読める程度です。

この本の中の英文例
This type of laminate sheet consists of two rigid-metal layers
sandwiched together by a polymer, a viscoelastic core adhesive.

に対して
「このタイプのラミネートシートは中心にポリマ(粘性と弾性のある心材)をサンドイッチ状にした
2層の硬質金属層で構成されている」
という訳例が付されているんですが、何故こういう訳になるのかさっぱりわかりません。

sandwiched together by a polymer「ポリマーによってサンドイッチされている」
のではなく、訳例では「ポリマーがサンドイッチされている」ということですよね?
全く逆の解釈だと思うんですが、どなたか文法を回折していただけないでしょうか?

851名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 16:11:12
>回折

解説ですね。
852名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 16:46:54
over the course of a five-year period

どういう意味ですか
853名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 16:50:33
>>852
5年の期間に渡って
854名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 17:31:41
すげえびっくりしたこと

I drifted into the sitting room, and had our guest all to myself for I don't know how many hours.
forは等位接続詞「というのは」かと思ったら、前置詞だって。
例えばfor three hoursのように具体的な時間数がわかっていれば、このように書くのだが、それがわからないから
threeのところにI don't know how many「自分では何時間かわからないが」を入れるんだって。
初めて知った。
同様にHe went to the station.のto the stationがわからない場合、He went whereであるが、
さらに「自分では知らんが」という意味もつけてHe went I don't know where.となるらしい。

ビク〜〜〜リ
855名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 17:47:26
>>853
ありがとうございます
856名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 17:57:56
>>854
chirasi
857名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 17:58:39
学習には驚きがつきもの。自分が知らなかったことを知るようになるのだから。
驚きのない学習はつまらない。
858名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 19:53:01
「buttpipe」ってどういう意味ですか?どなたか教えてください。
859名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 20:04:32
860名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 20:28:18
I ain't afraid a no ghost

この文の意味とnoの役割を誰か解説してください。
861名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 20:41:03
>>860
少し直して書くと
I ain't afraid of no ghost.
noは、いわゆる二重否定といわれるもので、否定の意味を強めている。
I am not afraid of a ghost 幽霊はこわくありません.
I am not afraid of no ghost. 幽霊は全然こわくないです。
I ain't afraid of no ghost. 幽霊なんてぜーんぜんこわくねえ。(ain'tはam notより野暮ったい響きがする)
862名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 20:42:03
幽霊なんか恐くないの意味を no に込めたんだろうね。
ain'tで恐くないって否定したのをnoでさらに強調したんだろ。
当然文法ヲタのことなど考えてないよ。
863名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 20:47:15
I ain't afraid a no ghost

Ofが必要ですよね…文法的には当てはまらない生きた英語ってこと??

864名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 20:51:05
>>861
誤解を招きやすいから補足がいるよ。
865名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 20:56:46
「ときどきー」のような発音をする「OK」の意味の単語教えてください
ニュアンス的には「はいはい(´・ω・)=3」みたいな感じの
866名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 21:09:50
>>865
okay-dokey オーケイドーケイ
okay-doke  オーケードキ
867861:2007/07/28(土) 21:14:32
>>863
単に二重否定の説明するだけなら861で書き直す必要なかったんだが、
a no ghostというaとnoが重なった形も、aftraid にof がないのも、多分
文法的には不正確なんだと思う。でも意味はわかるし、細かいところまで
きちんと文法が正しい文ではないところに、野暮さが出てる文だと思う。
二重否定というと日本語だと「ないことはない」で、「ある」の意味になるんだが
英語のこういう場合は、否定の強調になると覚えてればいい。
黒人英語に多く使われると言われている。つまり、教養の高くない層の英語と
いうわけで、上の野暮ったさというのもそこに通じている。ただその野暮さを
表すために知っててわざとbrokenな表現を使うということもある。

俺もあまりよくは知らないから、必要ならば訂正を入れて。
868名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 21:16:05
>>867
このaってofのことなんじゃないの?
869名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 21:22:14
850ですが、どなたかお願いします。
870名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 21:23:18
これを英語で言うとどうなりますか?
「ホテル代の内、5千円を超えた分を出してもらえるなら、2回分前払いしてもいいですよ」
871名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 21:23:25
>>866
ありがとうございます
その2つで調べてみたら他にもokee-dokeやokely-dokelyがあって
流行り廃りがある単語のようですね
872名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 21:27:48
>>867
二重否定は肯定の意味とされているがこの場合は な意味の前置き必要と思う。
質問者はそれでとまどってレスしたかも。
873名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 21:35:41
>>871
つづりはあまり問題じゃないと思う。オーケードーケー自体は普通によく使われる。
okely dokelyはThe Simpsonsのキャラが使ってるというコメントを見つけたけど。。
874名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 21:44:52
日本語で「パキー」という言葉(造語です)を英語で表記する場合、
綴りは「pakky」みたいなのでいいですか?
アドレスの一部に使いたかったんだけど、造語なのでどう書けばいいか
分かりませんでした。英語じゃないけど・・・。
875名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 21:54:00
>>874
発音 綴りは慎重に 軽蔑語、卑猥な言葉に類似、そのものなどが無いようにしよう。
綴りは自分で決めれば良いと思う。
研究社英和より
Pak・i  ___ 《英俗・軽蔑》 (英国に移住した)パキスタン人
876861:2007/07/28(土) 21:54:10
>>868
そだね。弱い発音のofを表してるかも。
>>871
そうか。日本語では「ない」+「ない」は肯定になるが、英語でnot + noは
肯定ではなく否定の強調、としか説明できないわ。わかってもらえたかなん。
877名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 22:05:36
>>876
質問者はI ain't afraid a no ghost は先生に習ったとおりでは二重否定は肯定で
幽霊が恐いと訳せそうだけど どうもふいんきでは 幽霊なんか恐くない らしいので
疑問に感じて>>860のレスになったと思う。
つまり恐いのか恐くないのかどっちだと。noの役割について説明乞うと。
878874:2007/07/28(土) 22:07:57
>>875 どうもありがとう(・∀・)ノ
879名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 22:30:54
私は毎晩友達とおしゃべり(chat)をする。
というは、chat to と chat with のどちらが適しているのでしょうか?
I chat to my friends every night.
I chat with my friends every night.
880名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 23:36:20
>>850
sandwichは「〜を重ね合わせる」という訳も英辞郎に出てる。そうすると、
two rigid-metal layers sandwiched together by a polymerは
「ポリマーで重ね合わせられた2層の硬質金属層」という訳になり、
その本の訳例と内容的に矛盾しない

sandwiched together by a polymerを「ポリマーによってサンドイッチされている」と解釈するのは、
「1つのポリマー」では挟むことはできないし、前置詞もbetweenやinでないとおかしい、
という点で無理

ちなみに、adhesiveは「接着剤」という意味で、polymerの説明的な言い換え
881名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 23:48:34
>>836>>838
回答ありがとうございます。

ちなみにぐぐってみたところ

What may happen in future -3,390 件
What will happen in future -13,600 件
What may happen in the future -50,200 件
What will happen in the future -213,000 件

でした。
882名無しさん@英語勉強中:2007/07/29(日) 00:17:46
坂本龍一の『B-2UNIT』というアルバムの『thatness and thereness』という曲の
歌詞の翻訳をどなたか宜しくお願いします。

以下

thatness and thereness

slow-motion repeat of breaking glass
fear creeping up from behind
a slide into corruption
atrain of thought stops all along the way
from start to goal
easy to understand
thatness,thereness
a grid of time in view

deep blue metal
undulating, rise and fall
we're hiding ourselves
don't want to see ourselves
but still desire persists
for self-injury, through exposure
to reality
thatness,thereness
a deep blue rush in time
883名無しさん@英語勉強中:2007/07/29(日) 00:25:22
>>880

さんきゅー。

>sandwichは「〜を重ね合わせる」という訳も英辞郎に出てる。
あーでてるね。ジーニアス中にはなかったよ。

>「1つのポリマー」では挟むことはできないし、

これは私も疑問に思ってた。確かに、「重ね合わせる」と言う意味があるんだから
sandwichでも間違いはないんだろうけど、polymerを接着剤として使ってるならsandwich
という単語よりも「貼り合わせる」というような適当な単語はなかったのだろうか?
884名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:35:04
>>879
俺が持ってる辞書には chat withが使われてる。
しかし、googleに聞くとchat toも使われてる。
つまり、どっちでもいいんじゃね?
それ以上は詳しい人よろしく〜。
885名無しさん@英語勉強中:2007/07/29(日) 01:22:55
>>879
俺様のオックスフォードコロケーション辞典によると、

chat with a friend
chat to some friends

って書いてあったw
886名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:05:50
Alcからなのですが。・・・

# お返事が遅れてすみませんでした。
I apologize for this late reply.《レ/前文(仕事)》
I'm sorry for this late reply.《レ/前文(仕事)》

(仕事)と書いてあるので気になったのですが
普通に、海外のメール友達へのメールの冒頭で使うには
堅いのでしょうか?
もっとラフな言い方はありますでしょうか?
887名無しさん@英語勉強中:2007/07/29(日) 02:12:38
sorry for my delay

昔教授に↑で送ったけど、大丈夫だったよ。
888886:2007/07/29(日) 02:38:23
>>887
なるほど。ありがとうございます!
889名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:43:09
>>887
大丈夫だっただけ。ちゃんと勉強しようね。
890名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:12:33
>>876-877
2重否定は教科書的には肯定の回りくどい言い回しだけど
日常会話では否定の強調の場面が多い。
ain'tなんか使ってると大体noと絡んで否定の強調だね。
It ain't got nowhere.とか。英語の歌詞によく出てくるよ。

aは誰かも言ってたがofのことだね。発音通りに書いちゃった感じだね。
話し言葉をそのまま文字にした感じだね。あざーすとかみたいに。
891名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:17:53
>>885
toはchatする対象に対峙しているわけでその人物が誰かということに焦点が行く。

someがつくのはその違いだと思われ。

>I chat with my friends every night.
こっちが通常だと思われ。
>I chat to my friends every night.
私の方から率先してchatに持ちこんでいる印象がある。
なにか悩みがあったり疎外感があるから毎日chatしているのかな?
892名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:20:42
>>836
willは扱っている話題に向かっていく話し手の意志・思い
mayはあるのかないのか、わからない・どっちでもいい・興味ない・よきにはからえ。
893名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:49:24
「ないものはない!」

この日本語も「なんでもあります」という肯定の意味を持つ場合と、
「ないと言ったらないんだよ!」という否定の強調の場合がありますね。
894名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:01:17
「can not」と「cannot」って意味上何が違うんでしょうか?
文法書を読んでたら正反対の意味って書いてあったんで、辞書で確認したのですが
どっちも同じような意味にしか取れないんです。
強いて言うなら、前者は許可の意味の「しなくてもよい」という意味合いのようなんですが。
895名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:04:45
>文法書を読んでたら正反対の意味って書いてあったんで、辞書で確認したのですが
その文法書をさらせ。
896名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:05:42
繋げてるかないのかの違いなだけ。
can not/can'tよりもニュアンスの違いが微妙。ほぼないと思っていい。

制反対の意味にどうしてなるのかはよく分からん。
もう1つ否定語が入っていて肯定になってるんじゃないの?
文章晒してよ。
897名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:09:32
CのA画像とB画像

というのを英語にしたいのですが
A of B image of C
A of B images of C

どちらになるのでしょうか?
898名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:34:38
aboardという単語が何故、副詞になるか理解できません。
副詞というのは名詞以外のものを修飾するものなんですよね?
例えばこの文だと、aboardが350 peopleを修飾しているようにしか思えません。

The jetliner crashed, killing all 350 people aboard.

どなたか何故、副詞になるのか説明してもらえないでしょうか?
899名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:20:53
英文を作る場合において、副詞の位置というのは、各々の単語によって決まっているものなのでしょうか?

>You can play it again.
>You always play it.
この場合、You can again play it とは聞いたことが無いし
You play it always とも聞いたことがありません。

900名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:22:28
people there are all teachers.のthereも副詞だが
901名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:24:12
>>898
The jetliner crashed, killing all 350 people [who were] aboard.
902名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:25:43
>>898
The jetliner crashed, killing all 350 people [who were] aboard. 副詞
The jetliner crashed, killing all 350 people [who were] aboard the liner. 前置詞


903名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:44:40
文中のit's hard to explainのitは何を指しますか?

~~~~~As Connie took the plates away. I noticed a stuck of newspapers that had obviously been read before I got there.
You bother keeping up with the news, I asked? "Yes," Morrie said. "Do you think that's strange? Do you think because I'm dying, I shouldn't care what happens in this world?"
Maybe.
He sighed. "Maybe you're right. Maybe I shouldn't care. After all, I won't be around to see how it all turns out.
"But it's hard to explain, Mitch. Now that I'm suffering, I feel closer to people who suffer
than I ever did before. The other night, on TV, I saw people in Bosnia running across the street,
getting fired upon, killed, innocent victims . . . and I just started to cry. I feel their anguish
as if it were my own. I don't know any of these people. But---how can I put this? I'm almost . . . drawn to them."
904名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:00:33
>もう1つ否定語が入っていて肯定になってるんじゃないの?

She can go, you can not go.
彼女は行くこともできるし、行かないことも可能だ。

A jet rocket cannot fly faster than light.
ジェットロケットは光より速くは飛べない。

という例文があります。


905名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:00:56
俺の出会うダブルネガティブの九割九分は否定の強調だなあ……
906名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:07:26
>>899
>You can play it again.
>You always play it.
これらは英語として一番普通の位置に副詞を置いてる。
You can again play it やYou play it alwaysなどもOK。

日本語でも
「毎日、トレーニングしてます」が一番普通の言い方だけど
「トレーニングしてます、毎日」とも言えるでしょ?
英語でも何かを強調したい場合などは、わざと普通とは違う語順を使うことがある。
907名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:17:59
>>903
あえて、言葉を加えるなら、it's hard to explain how I feel.とかいう感じだね。

私(Connie)はもうじき死んでしまうわけで、死んだ後の世の中のことなどきにしても仕方がない、
でも自分よりもっと苦しんでいる人たちがいて、そういう人たちのことが気にかかるんだ、
こういう感情をどう言って説明したらいいんだろう・・・
というようなことを言ってるわけだね。

908名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:22:01
>>903
×私(Connie)は
○私(Morrie)は、
ごめん、こうか。もうじき死んでしまうのはMorrieのようだね。
909名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:29:02
>>907.908
なるほど、そゆことか。ありがとうございました。
910名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:34:30
彼はめったに返信をくれないが、彼がメッセージを開けたかどうかはわかる。
he's rarely reply but you can recognize if he open your message or not

この英語であってますでしょうか?
添削していただけると嬉しいです!
911903:2007/07/29(日) 17:34:45
>>903の続きの文章なんだけど、equalizerって、何と何をequalizeしているのかなあ?
His eyes got moist, and I tried to change the subject. But he dabbed his face and waved me off.
I cry all the time now," he said. "Never mind."
Amazing, I thought. I worked in the news business. I covered stories where people died.
I interviewed grieving family members. I even attended the funerals. I never cried. Morrie,
for the suffering of people half a world away, was weeping. Is this what comes at the end,
I wondered? Maybe death is the great equalizer, the one big thing that can finally make strangers shed a tear for one mother.
912名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:36:43
>>910
まずは、彼がメッセージを開けたかどうかはわかるのは
誰なのかをはっきりさせよう。
913名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:40:42
>>912
私がアドバイスをしようとしている相手のAさんが彼にメッセージを送りたいと言っていて、
「返信は望めないかもしれないけど、メッセージを開けたかどうかは(Aさんには)わかるよ」
と教えてあげたい・・・ということです。
よろしくおねがいします。
914名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:51:42
>>913
たとえば
he rarely replies but you can recognize if he has opened your mail.
he rarely replies but you are able to know if he has opened your mail.
915名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:07:27
>>906
ありがとうございます。
どこに置いても文としては間違っていないんですね
916910 :2007/07/29(日) 18:32:27
>>914
ありがとうございます!
やっぱり基本文法がさっぱり・・とほほ。
ありがとうございました。
917名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:49:08
Can you celebrate?

なんて言わないよね。ふつう。

We will love long time

っつーのもおかしくないですか
918名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:55:33
>>917
【小室】J-POPの英語ってどうなのよ【浜崎】
http://academy6.2ch.net/english/
919名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:56:21
リンクを貼りそこなっちまった
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1041742536/
920名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:56:32
メールの返事が遅いこと(遅筆)なのを
slow pen
と言っていいのでしょうか?
E-mailはペンじゃないし・・・
921名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:05:28
>>917
Can you celebrate? なんて言ったら
祝うこと(なんて)出来るかい?みたいに取られそう。
We will love long time は目的語が無いので変な英語になってる。
922名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:24:29
>>911
涙を流すこと。
923名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:31:23
>>903
Morrieの心境、ボスニアの悲劇をテレビで見ての感想。
924名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:36:18
>>名無しさん@そうだ選挙に行こう

行ってきた
925名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:49:52
ダイスデュービーデュー(nice to meet you)と発音してもネイティブに通じる気がするのですが、浅はかでしょうか
926名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:12:06
です。
927名無しさん@英語勉強中:2007/07/29(日) 20:37:51
dice do beat you
928名無しさん@英語勉強中:2007/07/29(日) 21:50:26
>>899

前から動詞・述語にかけて限定するのか後ろからかけて説明するのかの違いだろ。

副詞が動詞の前にくるときは助動詞などと同じで話し手の主観を込めたものになる傾向。
逆に文末はただの態様の叙述。
文頭は文章全体の特性を限定しているわけだから前置きということになるのかな。

>You can play it again.
You [play] itという行為がagainという性質である事を後ろから叙述
それをcanという法助動詞で前から限定して話し手の主観態度を表明。

>You always play it.
You [play] itという行為がalwaysであることを前から限定。
つまりYou [play] itという行為に対して話し手がalwaysであるという主観態度を表明しているわけ。
いつもなのか時々なのかは、言ってるやつの捉え方次第だろ。
929名無しさん@英語勉強中:2007/07/29(日) 21:51:34
>>927
dice due to beat youかもよwww
930名無しさん@英語勉強中
進行相や完了相の相(aspect)ってどういうことをあらわしているんでしょうか?