中高生の宿題・質問に答えるスレ lesson 22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■ふざけて故意に間違った回答を書いたりするのはやめましょう。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。

【オンライン辞書】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary)
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける)
http://www.m-w.com/home.htm


中高生の宿題・質問に答えるスレ lesson 21
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1182276912/
2名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 15:50:37
2get
3名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 16:14:45
夏休みスレより〜

295 名前:>>293おまえワザとだろ。[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 16:13:08
せっかく不毛な文法議論を隔離できたのにもとに誘導するなよボケが。
4名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 16:16:19
頭の弱いのが立てると、こういう事態になる。
5名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 16:20:21
日本語訳お願いしますm(__)m
なるべく早急にお願いしますm(__)m
When the French Emperor was defeated there was a rising
tide of nationalism
in European countries.People became very devoted,sometimes
fanatically so,
to the cultures and accomplishments of their
homelands.This was reflected
in the music of the romantic era,as Sherman and Seldon
write:[There was a]
turn toward works that evoked pride in the creator's
homeland.Composers
in the Romantic era took special note of traditions in
their native
country folk tunes and rustic dance rhythms,painting tonal
landscapes of
rivers,mountains,and castles,bringing national poetry and
other literary
works to bear on their musical instincts.Thus we find
classical pieces
deriving from local legends...nature sketches...or
historical personages.
6名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 16:23:15
7名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 17:24:09
>>5
仏皇帝が打ち負かされたとき、ヨーロッパ諸国ではナショナリズムが台頭した。
人々は自国の文化や成果に対してとても献身的に、時に熱狂的なものになった。
このことはロマン時代の音楽に反映され、シューマンやセルドンがこう書き綴ってます。

作曲家の本国へのプライドを呼び起こす作品に向かう番だ。

ロマン時代の作曲家は生まれ育った国の民族音階や素朴な舞踊リズムにおける伝統を特別に書き綴り、
山河や城下の音の風景を描き、国民の音楽本能を生み出す国の詩や他の文学作品をもたらしました。
結果、我々は古典的な断片が地元の伝統や...自然のスケッチ....歴史的名士などに由来する事がわかるわけです。
8名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 18:00:10
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*スバラシー!!!!!
9名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 22:26:35
()に従って書き換えお願いします。
1.They believe that she was a famous designer in her youth.(She isの書き出しで)

2.Please remember to lock the door before you go out.(forgetを使って)

10名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 22:40:20
初歩的なしつもんなんですが、
Lend me your book の直接目的語はyour book ですかbookですか?

My father sent me a christmas cardの直接目的語は a christmas card
ですかcardですか?
11名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 22:40:50
>>9 
1. She is believed to have been 〜

2. Please don't forget to 〜



12名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 22:41:15
>>9
She is believed to have been a ~~~
Don't forget to ~~~
13名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 22:46:03
>>11、12
ありがとうございます。
14名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 23:11:14
>>10
「直接」という言葉に引きずられて、考えなくていいことを考えちゃってると思う。

「語」と「節」は違うんじゃないか? というのは、いい疑問点だけどね。
15名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 23:12:54
書きかえ問題です。よろしくお願いいたします。

1.It appears that they got married.(They appearで始める)
2.It seemed that he had visited Canada.(He seemedで始める)
3.It seems that he has read many books.(He seemsで始める)
16名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 23:15:03
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   見 お    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.   せ 前    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   ろ ら     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   や 早     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ ヨ      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ ま     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // ん    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・  こ    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |

17名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 23:33:10
>>16
それが何か?
ろくに勉強もしなかったからバカになったんだなw
ご愁傷さま
1814:2007/07/06(金) 23:37:40
ごめん、「節」って言葉は不適切だった。
とりあえず、あなたの違和感はわからなくもないけど気にするなということです。
どっちでも一緒。修飾する語がついててもついてなくても直接目的語と言える。
19名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 23:48:19
突然すみませんが
social butterfly とは
どんな意味ですか?
友達に言われたのですが…
20名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 00:03:26
>19
人付き合いのいい人、社交家{しゃこうか}
21名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 00:45:01
>>18ありがとうございます。
ある参考書でNancy gave me some beautiful flowers.という文がでていて、
下線とかで説明しているわけではなく文章で説明しているのですが、
「この文ではmeが間接目的語でflowersが直接目的語です」と書いてあったので
??と思ったのですが、ただ省略していただけなのかもしれないです。
ありがとうございました。
22名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 01:01:48
>>10 
>初歩的なしつもんなんですが、
>Lend me your book の直接目的語はyour book ですかbookですか?

your bookと考えるのが通例だけど、その中の核になっている名詞はもちろんbook。
>
>My father sent me a christmas cardの直接目的語は a christmas card

これもa christmas cardと考えるのが普通。だけど、もちろんaとかchristmasはcardの補足構造だから、一語に限定すればcard

>>18
その本書いた人は、直接目的語はsome beautiful flowersではなくてflowers一語だ、というところはそれほど意識していないと思う。気にしなくておk。
23名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 01:14:10
オタクを英語で定義してください。お願いします。
24名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 01:19:51
http://en.wikipedia.org/wiki/Otakuより

Otaku is a Japanese term used to refer to people with obsessive hobbies,
most commonly manga, anime or hentai.
2524:2007/07/07(土) 01:20:43
"hentai"てのが引っかかるといえば引っかかるなww
26名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 02:24:38
We are brought up to accept the conventions current
in the society into which we are born.
私たちは、自分が生まれてきた社会に通用する慣習を受け入れられるように、育てられている

the conventions currentはなんで名詞+形容詞の順序なんでしょうか?
the current conventionsじゃあないんですか?

This sort of art, we learn in childhood, is meant to excite laughter,
that (sort of art is meant) to provoke our tears.

このbe meant to〜っていうのはどう訳せばいいんでしょうか?
27名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 03:35:27
the current conventions だと、「今この時代の様々な慣習」という感じになるのに対して、
the conventions (that are) current では、「その時代その時代の慣習」という
ニュアンスが出て、時間的な幅が広がるからじゃないかと。
28名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 03:48:31
>>26
そのcurrentは「現在の」という意味ではなく、「受け入れられている/通用する」という意味。
(現在の、という意味の current は基本的に名詞の前でしか使われない)

current in the society とセットで使うことで「社会に通用する」という意味が分かりやすくなる。
もし current が in the society と離れた場所にあると、両者のつながりが見えにくくなるし、
「現在の」という意味になってしまう。

あと、be meant to 〜 は、主語が〜することを想定/意図されている、といったような意味。
こういったmeanはintendと同じような意味。mean sth to do sth の受動態だな。
29名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 04:43:53
>>27-28#ありがとう!!
30名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 07:18:20
中学校で習う英語の文型を全ておさめた物を持っていたのですが親が間違って捨てました。
これは古い本で昔親が使った物でした。
It is fine.
It is not fine.から

There is の構文までのっていました。

中学生レベルの短文集ってどのようなものがありますか?
31名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 08:46:07
>>24
>most commonly manga, anime or hentai.

>or hentai.
>or hentai.
>or hentai.
>or hentai.
ってwwwwwwwwwwwwww

>>26
>>27-28に沿うが、限定修飾か叙述修飾かの違いだね。
conventionの中でもcurrent conventionといいたいのか
conventionがcurrentである態様を示しているかの違い。
32名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 09:27:30
>>30
教科書。教科書丸暗記。
中学程度の教科書なら簡単にできるはずだよ。
33名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 11:28:08
>>20
ありがとうございます
34名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 14:35:32
>>31
>or hentai.
ってwwwwwwwwwwwwww

別に笑うところではないだろ
事実なんだから
35名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 14:51:15
5文型の勉強をしているのですが、
name A B でAをBと名づけるという意味
そこで a woman named Judy(ジュディという名の女性)という文が
でてきたのですが、どう理解すればいいのかわかりません。
目的語がないのですよね?
日本語訳をみればわかるのですが、もし英文だけだとしたら、
Judyを目的語にしてしまいそうです
みなさんどうやって理解していますか?
36867:2007/07/07(土) 14:58:14
>>35
分詞 named とみれば、別に違和感など微塵も無い
37867:2007/07/07(土) 15:06:11
>>35
はいはい、文型の勉強な、他はないかい?
次から次へと質問どうそ

暇なので
38867:2007/07/07(土) 15:12:32
>>15
They appears to get married.
He seemed to have visited Canada.
He seemed to have read many books.
39867:2007/07/07(土) 15:13:45
>>38
×apears → ○apear
40867:2007/07/07(土) 15:15:17
>>38
これも間違いだな
×一番下のseemed → ○seems
41名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 15:25:14
>>39
さらに間違いな
×apears → ○apear
    ↓
×appears → ○appear
42867:2007/07/07(土) 15:44:55
>>35
>分詞 named とみれば、別に違和感など微塵も無い

文型関連ならば、ちとそっけない返答であったかもしれんな

この named は分詞
Judy は named の目的語
name A B (AをBと呼ぶ、AをBと名をつける)
name B (B と名をつける)、← 例文はこっち
それで、過去分詞を名詞にそのままくっつけて、それを分詞とする
目的語を引き連れている場合は、その例文のように後ろから修飾させる
因みに name A B は 第 5 文型
43名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 15:46:18
>>41
×apear → ○appear
44名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 16:18:39
空欄補充の問題です。

1, I wish it ( ) stop raining .
2, We all felt ( ) ( ) we were going to cry .
3, ( ) what may , I'll never change my mind .
4, ( ) it ever so homely , home is home .
5, If he ( ) call while I am , ask him to come again a week from today .

仮定法関連の問題だと思います。
上の問題は考えても分かりませんでした。
どなたかよろしくお願いします。解説あると嬉しいです。
45名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 16:31:39
1 will
46名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 16:36:40
>>15
そんな問題どうでもいいからseem-appear-lookの違いを押さえとけな。

そういえばhentaiって変態の意味じゃなくてなんかオタクを語る専門用語で使うとか
TVでやってた気が。誰か知らない?
47名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 16:36:42
1.would
48名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 16:37:49
seem-appear-lookの違いなんて簡単すぎ
49名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 16:51:00
1 would
2 as if[though]
3 happen
4 Be
5 should
50名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 17:09:21
>>15
1.They appear to have got married.
2.He seemed to have visited Canada.
3.He seems to have read many books.

【解説】
1「appear:現在形」「got:過去形」
2「seemed:過去形」「had visited:過去完了」
3「seems:現在形」「has read:現在完了形」
いずれも「that以下」の動詞の時間が、主節の動詞よりも過去にずれている。
5144:2007/07/07(土) 17:34:52
解答ありがとうございます。
理由は自分で考えてみます。
52名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 17:46:17
和訳お願いします。

・The silence was almost unbearable.
・He arrived almost at the end of our party.
・I see no reason why we shouldn't do that.
・Christ was born in that part of the world where most people were colored.
お願いします。
53名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 18:05:11
>>52
・その沈黙はほとんど耐えがたかった。
・彼はほとんどパーティーの最後になって到着した。
・我々がそれをすべき理由が分からない。
・キリストは、ほとんどの人が有色人種であるような地域で生まれた。
54お願いします。:2007/07/07(土) 20:06:40
カッコ内の語句を並び替えて日本語に合う英文を作る問題なんですが

(1)ジャックは古着を取っておいて、学校のバザーに寄付しました。
Jack(gave them / and / his old clothes / sorted out / and / his old clothes / sorted out / to)the school bazaar.

(2)一人のお客さんが今日の午後やってきて、ここにあったポテトチップを全部買い占めていったよ。
One customer(and / all / bought out / came in / the potato chips)here this afternoon.

(3)ジョンソンは来年お父さんが引退したら、広告会社を受け継ぐつもりでいるのかい。
Dose Johnson(the advertising company / take over / when / expect to / his father retires)next year?

(4)君が、仁美さんに関して言ったひどいことを取り消してほしいな。
I(want you / about Hitomi / the terrible things / you said / to take back)yasterday.

(5)あの会社は今春、みんなが驚くような新製品を売り出す見込みだ。
That company(that / bring out / a new product / is expected to / will a new product / is expected to / will surprise)everybody this spring.

(6)囚人たちは見上げて、頭上で天井型扇風機がクルクルと回るのを見ていた。
The prisoners (watched / and / the ceiling fan / looked up / spin)above them.

(7)ローズは昨晩、金髪のウイッグと高価な宝石を身に着けてから外出した。
Rose(and / before / a blond wig / expensive jewelry / put on a blond wig / expensive jewelry / put on)going out last night.

(8)その旅行会社は、私たちの旅費がおそらく80万円にのぼるであろうと言っていました。
The travel agent(amount to / said / would probably / our / trip expenses / 800 probably / our trip expenses / 800,0000yen)

55名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 21:36:11
Jack ( soprted out his old clothes and gave them to ) the school bazzaar.
One customer ( came in and bought out all the potato chips ) here this afternoon.
Does Johnson ( expect to take over the advertising company when his father retires ) next year?
I ( want you to take back the terrible things you said about Hitomi ) yesterday.
That company (is expected to bring out a new product that will surprise ) everybody this spring.
The prisoners ( looked up and watched the ceiling fan spin ) above them.
Rose ( put on a blond wig and expensive jewelry before ) going out last night.
The travel agent ( said our trip expenses would probably amount to 800,000 yen. )
56名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 21:41:49
()の中に適切な一語を入れて和訳すればいいんですが全く解りません。
すべて比較級での問題です。
1.“Am I in your way?"-“No, not in the ()."
2.He knows () than to believe such a story.
3.This book is as interesting as () I7ve ever read.
4.Make the () of your free time.
5.The cherry blossoms are now at their ().
6.Mary as () as refused his proposal.
7.The ten seconds seemed like as () minutes to me.

解る方がいましたらよろしくお願いします。

5754:2007/07/07(土) 21:43:24
>>55さん
本当にありがとうです!!
58名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 21:50:06
同じ意味になるように()内に単語を入れて和訳する問題です。


1.As we go up higher, it becomes colder.
()()we go up, ()()it becomes.
2.He is poor , but Ilike him all the same.
I don't like him ()() because he is poor.
3.He is a critic rather than a writer.
 He is not ()() awriter () a critic.
4.I know you aren't a liar, and neither am I.
I'm not a liar ()()() you are.
5.I have ten times the number of books you have.
I have ten times ()()()as you have.


よろしくお願いします。
59名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 21:51:30
1 least
2 better
3 any
4 best
5 best
6 good
7 many

4と6は少し記憶があやふや。「as good as」で「ほとんど」だったような。
60名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 21:53:19
1 The higher / the colder
2 the less
3 so much / as
4 any more than
5 as many books
61名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 22:23:04

和訳お願いします。

The Negro principal consoles himself with his status
among the "better class of Negroes."
This class includes few, if any, of his students and
by no means all of his teachers.
62名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 23:43:08
黒人の校長は「黒人の中での上流階級」の中での自らの地位によって、自分を慰めた。
この階級は、いたとしても少ししか彼の生徒を含まず、彼の先生(の世代)は全く含まれない。


辞書引いてないから適当だけどな
63名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 00:09:38
I think we should be more willing to pull the plug than we should,say,to go up.

登頂するより撤退するべきじゃないかと思う。

という訳だと思うのですが、
than we should,say,to go up.
以下がどうしてこういう並びになるのか、また say の訳し方がよくわからないのですが。
よろしくお願いします。
64名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 00:18:50
than we should (be willing) to go up

が省略されているんでしょう。

sayは訳さなくていいよ。「え〜、その、つまり」みたいなもんだから
65名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 07:11:10
>>62
黒ちゃん校長は「黒いのの中でもいい方の階級」の中で
の方がnegroのニュアンスが出てると思う。
66名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 07:24:21
>>61
>>62
生徒の中には(校長の考える)同階級が少しは、いるかもだが
教師には、いないってのが印象的だね。
67名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 07:40:10
>>61

by no means all
決して全てではない(校長の部下の)教師達を含む
→教頭、主任、あたりには一部この階級もあり、じゃないかな。
68名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 07:49:54
few, if any, of his students and を切り取ると
This class includes   by no means  all of his teachers.
この階級は校長の部下である教師全部を決して含まない。
教師全部がこの階級に属さない。

差別社会アメリカ 校長自身が意識してる。
6967:2007/07/08(日) 07:59:21
>>
7067:2007/07/08(日) 08:06:31
>>62>>66>>68

なるほど。
ワシだけOK、へへーん、ってわけね。
文意的にはそれが確かにスッキリしますね。
我が国の感覚では校長とヒラは、
そんなに違うのか?って気もするが・・。
71名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 11:32:24
番号を選んで文を完成させる
Dan and Jennifer were plannning (  ) They were repairing (  )
Jennifer hung (  )   A tornado came out of (  )
It destroyed (  )   The wedding dress (  ) 

1. an old house. 2.nowhere. 3. was not touched.
4.their wedding. 5.her dress nearby in a workshop. 6.their house and neighborhood.

どうしてもわかりませんので、お願いします。
72名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 12:32:29
未来完了の時制でIf〜の文をつくる問題です。

A:Why didn't you send me a postcard?
B:We didn't remember your address.If____________________

A:Why didn't you come to the party last night?
B:I wasn't invited.If_____________________

A:Why didn't you make your beds this morning?
B:We didn't have enough time.If_____________________

A:Why didn't Mr.and Mrs.Green enjoy the play last night?
B:They didn't have good seats.If_____________________

A:Why wasn't Senator Maxwell re-elected?
B:The people didn't trust him.If_____________________

A:Why wasn't Sophia asked to sing an encore last night?
B:The audience wasn't pleased with her performance.
If_____________________

どなたかお願いします。
73名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 14:50:38
>>71
Dan and Jennifer were planning their wedding.
They were repairing an old house.
Jennifer hung her dress nearby in a workshop.
A tornado came out of nowhere.
It destroyed their house and neighborhood.
The wedding dress was not touched.

つくりかたによっちゃあ、とても楽しい文章が出来あがりそうな悪寒。
74名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 15:40:04
>>72
A:Why didn't you send me a postcard?
B:We didn't remember your address
If we had known that, we could have sent you.

A:Why didn't you come to the party last night?
B:I wasn't invited.
If you had offered me, I would have been there.

A:Why didn't you make your beds this morning?
B:We didn't have enough time
If I had taken time, I should have made it.

助動詞は話し手のニュアンスをどう捉えるかでどれでも使えるが
俺が捉えたのはこんな感じ。

A:Why didn't Mr.and Mrs.Green enjoy the play last night?
B:They didn't have good seats.
If they had taken some tickets, they could have seen it.

A:Why wasn't Senator Maxwell re-elected?
B:The people didn't trust him.
If he had been a more trustwothy person, he wouldn't have lost his post.

A:Why wasn't Sophia asked to sing an encore last night?
B:The audience wasn't pleased with her performance.
If she had showed us a better play, she could have sung more.
75エイト:2007/07/08(日) 15:43:07
中学生の腐女子なわけだが、どうしたものか
76名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 16:11:59
解らなくて困っています。教えて下さい。
携帯から失礼します。
From the look of the sky,the typhoon will probably be raging in all its fury this time tomorrow.
この空模様では,おそらく明日の今頃は台風が猛威をふるっているだろう。

ragingはrageの動名詞形であってますか?
また,in all its furyの部分が解らないです。

Two hundred houses were burnt down in the fire which broke out yesterday.
昨日の火事で200戸が全焼した。

このwhichは,関係代名詞ですか?
また,昨日の火事で200戸全焼したという事を表すためにbreak outが使われているのですか?(上手く説明できなくてすいません)
長文失礼しました。
77名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 16:15:07
分詞構文イミフ・・・
誰か助けてください

問A

次の文を分詞構文に

1. Though she had a little fever, she took part in the game.


2. As we knew how to get there, we didn't buy a map.


3. If you read the book carefully, you will be able to find the answer.


問B

例にならって、( )に日本語の意味を表すように語句を入れよ

<例>
彼女はテレビを見ながら椅子に座っていました。
She was sitting on a chair, (watching TV).

1. 彼らは大声で話しながら食事をしていた。
They were eating dinner,(     ).

2. 宿題が終わったので、彼女は散歩に出かけた。
(     ), she went out for a walk.

3. もし彼の話を聞けば、その話が本当だと信じられるでしょう。
(     ), you may think that the news is true.
78名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 16:38:53
>>76
rageの動名詞形であってますか?
そう。rageは怒る激高するとかそういういみだが、ここでは猛威を振るう荒れ狂うの意味。

furyもrageとほぼ同義。明日のこの時間には台風の勢力全域で猛威を振るっているでしょうみたいな感じだろ。

>火事で200戸全焼したという事を表すためにbreak outが使われている
そうだね。延焼でなく引火が原因という事だね。
79名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 16:49:42
>>77
>分詞構文イミフ・・・
接+SVを〜ing/edにしてくだけだろ。
問題は主節の主語に合わせて従節の動詞が受動態関係になったり(〜ed)ということだが
そこまで聞かれてないみたいだね。

1. Though she had a little fever, she took part in the game.
→Having a little fever, she took part in the game.

2. As we knew how to get there, we didn't buy a map.
→Knowing how to get there, we didn't buy a map.

3. If you read the book carefully, you will be able to find the answer.
→Reading the book carefully, you will be able to find the answer.

1. 彼らは大声で話しながら食事をしていた。
They were eating dinner, speaking loudly.

2. 宿題が終わったので、彼女は散歩に出かけた。
Having done her homework, she went out for a walk,
↑散歩行く前にすでに宿題が終わっちゃってる(完了)だからhaving pp

3. もし彼の話を聞けば、その話が本当だと信じられるでしょう。
Listening to what he says, you may think that the news is true.
80名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 17:32:02
And so I went to the party calm in my conviction that for once I was wearing something
that did not look as though it had been run up by loving hands at home.

和訳は

そんな訳で、今回は苦労しながら家で急いで縫い上げたものではないとわかってもらえるものを着ているんだ、
と自分に言い聞かせて、悠々とパーティーにでかけました。

となっているのですが、party calm in my conviction の辺りの構文がわかりません。
calmは名詞動詞形容詞しかないし…どうなってるんでしょうか?
81名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 17:46:10
>>78
詳しく説明して下さってありがとうございます。とても助かりました☆
疑問に思ったのですが,ほぼ同意のfuryとrageを一つの文に入れるのは何故ですか?
後,よろしければ,2つ目の文のwhichの働きについて教えていただけたら有難いです。
このwhichは,the fireを先行詞とする関係代名詞ということでOKですか?
82名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 17:49:19
It depends on your effort () you will pass the exam or not.
Harry Potter wanted more than anything to be back in his bed.
The problem was () his legs didn't seem to want to move.
Leave the books () they are until the students come back to collect them.
Not only Tom but olso I () responsible for the accident.
We should make up our minds early, () we not be able to get tikets.
The students wanted to climb the mountain () it was dangerous.
() you get used to our system, there should be no problem.
I knew something was wrong with the engine () I started the car.
No matter () wxpensive the car is, I will buy it.

どなたかカッコの中に適切な語を入れてください。
よろしくお願いします。
83名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 18:02:17
>>80

calm party なんだろうね。どれほどcalm かの自分なりの納得
が以下に説明されている・・。難しい文だね。
よく和訳できたねえ。ま、お高くないと見積もったパーティー
だったんだね。中学の同窓会以上で、集団見合い以下か。
84名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 18:18:15
>>79
解説まで付けて貰ってありがたい!
すんません助かりました!
85名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 18:28:58
質問です!
Also,do you have an Instant message program?
この文の訳を教えてください!
お願いします。
86名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 18:32:22
>>80
I went to the party calm.
calm (形容詞) は主格補語と考えるのじゃないか。SV(M)Cの構造。
「私は calm な状態でパーテイーに行った」
in my ... 以下は その説明・根拠・理由みたいなもの。
87名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 18:45:38
>>80
分かりにくいけど、calm は主語の補語と見るのが妥当。
And so I went to the party ( , being) calm in 〜
とbeingが省略されていると考えれば分詞構文と見なすこともできる。
(もちろん分詞構文の主語は I )
88名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 19:12:09
It depends on your effort (whether) you will pass the exam or not.
Harry Potter wanted more than anything to be back in his bed.
The problem was (that) his legs didn't seem to want to move.
Leave the books (as) they are until the students come back to collect them.
Not only Tom but also I (are?) responsible for the accident.
We should make up our minds early, (should) we not be able to get tikets.
The students wanted to climb the mountain (although) it was dangerous.
(If) you get used to our system, there should be no problem.
I knew something was wrong with the engine (where?) I started the car.
No matter (how) expensive the car is, I will buy it.

自信ない。
89名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 19:16:36
>>81
>このwhichは,the fireを先行詞とする関係代名詞ということでOKですか?
おk。

>ほぼ同意のfuryとrageを一つの文に入れるのは何故ですか?
be raging in all its fury
荒れているところすべてで実際に今荒れ狂っている/猛威を振るっているってことを表現したかったんじゃないかと思われ。

台風が猛威を振るっているといっても、台風の目の中は猛威を振るってないわけだし、
勢力が強いところでは猛威を振るっているみたいな話だと思う。
90名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 19:19:10
>>85
あと、インスタントメッセージソフトってもってる?
チャット形式の通信ソフトだと思われ。
あんま使ってないからそういうものか名前はわからん。
91名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 19:29:57
>>90
ありがとうございます!
92名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 19:35:49
知識が不十分でも、それがまだ浅いという自覚がある限り危険ではない
A little learning is not (long as/are/dangerous/aware/as/you) that is little.
テーラー先生はひどく急いでいたので、話しをする暇もなかった
Professor Taylor was (a/had/he/hurry/in/no/such/that) time for talking.
彼が心配しないように私が自分で行きましょうか
Shall I (so/myself/be/that/go/worried/he/won't)?
実は、状況は良くなりそうもないのです
The truth (is/not/the situation/that/will) improve.

どなたか正しく並べ替えてください。
よろしくお願いします。
93名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 19:45:27
>>32
ありがとうございます。
94名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 19:46:35
>>92
dangeruos as long as you are aware :as(形容詞)as は基本
in such a hurry that he had no :such 〜that〜構文
go myself so that he won't be worried :so that 〜
is that the situation will not
95名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 19:50:10
和訳お願いします。

Most of the tuna sold at the supermarket comes from fish farms or from distant oceans such as the South Pacific or the Indian Ocean.
96名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 19:53:27
He seemed to have been ill.
このtoは前置詞なんですか?
97名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 19:54:27
>>89
どうもありがとうございました。詳しく解説して下さって…解ってすっきりしました^皿^)ノ
98名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 19:56:44
>>95
Most of the tuna sold at the supermarketスーパーで売られるマグロのほとんどは
comes 来る。
from fish farms 養殖場(?)から
orもしくは
from distant oceans such as the South Pacific or the Indian Ocean.南太平洋やインド洋のような遠くの海から
99:2007/07/08(日) 20:07:23
SO+助動詞+主語

↑このような熟語はありますか?
あったら教えてください お願いします
100名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 20:13:43
>>98
分かりやすい訳ありがとうございます!
101名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 20:35:10
>>99
So do I. とか So am I.とかってことか。
熟語じゃないけど, あるよ。
倒置だ。
102名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 20:56:37
>>96
違うよ
103名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 21:04:21
>>102
違うことはないだろ
おそらく不定詞だと言いたいのだろ?
しかし、品詞として to だけみれば前置詞
104名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 21:17:14
「×look forward to do」「○look forward to doing」を説明する場合に
「このtoは前置詞である」と言ったりする。

このことを考えれば、「seem to」については「to+原形=不定詞」と捉えて、
「to」だけを単独で「前置詞」と扱わないほうが理解のためにはよい気がする。
105名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 21:17:56
>>71
よろしくお願いします
106意味不明だが:2007/07/08(日) 21:28:16
Dan and Jennifer were plannning (their wedding.) 
They were repairing (an old house.)
Jennifer hung (her dress nearby in a workshop.)
A tornado came out of (nowhere.)
It destroyed (their house and neighborhood.)
The wedding dress (was not touched.) 

 . 2. 3. .
. 5.. 6..

どうしてもわかりませんので、お願いします。
107名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 21:31:49
>>96はどう見ても前置詞で、to不定詞じゃないですよね
108名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 21:33:01
よろしくお願いします

1.The publishers suggested that the envelopes be sent to ( ) by courier so that the film can be developed as soon as possible.
ア.they イ.their ウ.theirs エ.them

2.Board members ( ) carefully define their goals and objectives for the agency before the monthly meeting next week.
ア.had イ.should ウ.used エ.have

3.For business relations to continue between our two firms, a satisfactory agreement must be ( ) reached and signed.
ア.yet イ.both ウ.either エ.as well as

4.The corporation, which underwent a major restructuring seven years ago, has been growing steadily ( ) five years.
ア.for イ.on ウ.from エ.since
109名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 21:34:00
>>81
From the look of the sky,the typhoon will probably be raging in all its fury this time tomorrow.
in all its fury 台風が全力をふるって
同じ言葉を繰り返し使うのを嫌う。
Two hundred houses were burnt down in the fire which broke out yesterday.
the fire which関係代名詞 broke out yesterday昨日発生した火事
昨日起こった火事で200戸全焼した。
110名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 21:38:22
>>107
どう見ても完了不定詞だろ
111名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 21:40:17
当たるも八卦
01.The publishers suggested that the envelopes be sent to (them ) by courier so that the film can be developed as soon as possible.
ア.they イ.their ウ.theirs エ.them

2.Board members ( should) carefully define their goals and objectives for the agency before the monthly meeting next week.
ア.had イ.should ウ.used エ.have

3.For business relations to continue between our two firms, a satisfactory agreement must be ( both) reached and signed.
ア.yet イ.both ウ.either エ.as well as

4.The corporation, which underwent a major restructuring seven years ago, has been growing steadily (for ) five years.
ア.for イ.on ウ.from エ.since
112名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 21:41:54
>>108
エイイア
113名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 21:47:56
>>111>>112
ありがとうございました
助かりました!
114名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 21:49:42
>>71>>105
41
52
63
115名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 20:38:41
いつもお世話になってます。
よろしくお願いします

1.Making advance arrangements for atdiovisual equipment is ( ) recommended for all seminars.
ア.sternly イ.strikingly ウ.stringently エ.strongly

2.Two assistants will be required to ( ) reporters' names when they arrive at the press conference.
ア.remark イ.check ウ.notify エ.ensure

3.The present government has an excellent ( ) to increase exports.
ア.popularity イ.regularity ウ.celebrity エ.opportunity

4.While you are in the building, please wear your identification badge at all times so that you are ( ) as a company employee.
ア.recognize イ.recognizing ウ.recognizable エ.recognizably

5.Our studies show that increases in worker productivity have not been adequately rewarded by significant increases in ( ).
ア.compensation イ.commodity ウ.compilation エ.complacency
116名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 20:50:03
>>115
それほんとに中学生の宿題なの・・・?
エ、イ、エ、ウ、イ
117名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 20:53:32
>>116

今高2です(´・∀・`)
どうもありがとうございました
118名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 20:59:34
>>59-60
ありがとうございました。
助かりました。
119名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 21:00:16
>>59-60
ありがとうございました。
助かりました。
120名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 21:00:20
>>59-60
ありがとうございました。
助かりました。
121名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 21:01:03
>>115
(5)はアでしょ
122名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 21:10:37
与えられた語を並び替えて日本語の意味を表す英文を作る問題です。
ただし一語ずつ不足した単語があるため補わなければいけません。

1.試合が進むにつれて私はますます興奮した。
(went on, got, more, as, I, the game, excited, and)
2.彼女は息子のことを考えれば考えるほど気が滅入った。
(thought, became she, she, more, depressed, her son, the, the, about)
3.恐竜の中には鶏ほどの大きさしかないものもいた。
(dinosaurs, my, yours, stereo, sound quality, is, in)
4.私のステレオはあなたのよりも音がよくない。
(inferior, my, yours, stereo, sound quality, is, in)
5.彼は先生にほめられたので、いっそう真面目に勉強した。
(all, praised, studied, he, he, his, teacher, because, was, harder, by)


よろしくおねがいします。
123名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 21:18:25
He still has ideas aboutwhat is right and wrong,fair or unreasonable, who deserves respect, how to be a good person, etc.
自分の翻訳が正しいか確認したいので、どなたか翻訳お願いします。
124名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 21:23:41
>>123
まず自分のを晒せ
125名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 21:25:31

I got more and more excited as the game went on.

The more depressed she became, the more she thought about her son.


My stereo is inferior to yours in sound quality.

He studied all the harder because he was praised by his teacher.
126名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 21:27:05
3.恐竜の中には鶏ほどの大きさしかないものもいた。
(dinosaurs, my, yours, stereo, sound quality, is, in)

これは問題間違えてない?
127名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 21:32:10
どう考えても4とかぶってるね。
128名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 21:32:36
>>123
etcって使わないって聞いたことあるんだけど、わかる人いますか?
129名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 21:33:58
>>126
英作文としてやってみ。問題が出たときに当たってればすごいよ。
130名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 21:38:55
>>128
使うだろ。辞書にも載っているし。
ひょっとして、and etc. と書くのは間違いということじゃないか。
131名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 22:07:51
こちらを聞いて下のtrue/falseお願いします
http://uproda11.2ch-library.com/src/1114002.wma.shtml

1.People who live in Utah believe their snow is the best in the world.
2.Visitors to Utah have been increasing from around the world.
3.Salt Lake beat the competition to host the Olympics by the biggest majority in history.
4.Salt Lake City is the biggest city to ever host the Winter Olympics.
5.The choice of Salt Lake City made good sense because of the snow, not because of economics.
6.After the Olympic committee decided to let Salt Lake City host the games, the city had to wait three years for the games to begin.
132名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 06:33:49
Wine helps digest food.
これのhelpとdigestは動詞なのになぜ繋がるのですか?
1332チャン崇拝:2007/07/10(火) 08:12:01
>>132

 to digest food のto が省略されているんやな。
134名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 10:49:11
1)本棚を組み立てる前に、説明書を読んでちょうだいね。
You(putting the bookshelf / before / must read / the directions / together)

2)父と私と昔のアルバムに目を通しているときに、いい旅行プランを思いつきました。
My father (looking through / came up with / when he was / a good holiday plan / our old albums)with me.

3)私たちはミックに騙されましたが、幸運にも損害を抑えるために素晴らしい新しい上司が来ました。
We got triked by mick,but(is here / is that / the upside / to control the damage / a wondeful new boss)

4)スーと私が、お客様の子犬がきちんと食事と入浴をするように取り計らいます。
Sue and I(is fed / will / and bathed / see to it that / your puppy) properly.

5)主将が、チームを代表して優勝杯を受け取るのを見ました。
We saw(on behalf of / accept / the team / the championship cup / the captain).

6)良い政治家になりたいのなら、まず人見知りを直さなければだめだよ。
You(if you / your shyness / must / want to / get over / become) a good politician.

7)都会での生活は、全然私たちの性には合わないので、お話をお断りしました。
We turned down the offer(agree with / in the city / doesn't / because / life us)at all.

8)ハリーに少しは親切にしてやれよ。最近、サリーと別れたばかりだからな。
Try to (he / be kind to / because / Harry / broken up with / has just)Sally.

9)父親が乗った車がガレージから離れていくと、子供たちは車を追いかけ始めた。
The children (he pulled away / shase / began to / as / their father's car / from)the garage.

カッコ内の並び替えなんですがお願いいたします。
135名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 11:25:56
1)本棚を組み立てる前に、説明書を読んでちょうだいね。
You must read the directions before putting the bookshelf together.

2)父と私と昔のアルバムに目を通しているときに、いい旅行プランを思いつきました。
My father came up with a good holiday plan when he was looking through our old albums with me.

3)私たちはミックに騙されましたが、幸運にも損害を抑えるために素晴らしい新しい上司が来ました。
We got triked by mick,but the upside is that a wondeful new boss is here to control the damage.
または
We got triked by mick,but the upside is that a wondeful new boss to control the damage is here.

4)スーと私が、お客様の子犬がきちんと食事と入浴をするように取り計らいます。
Sue and I will see to it that your puppy is fed and bathed properly.

5)主将が、チームを代表して優勝杯を受け取るのを見ました。
We saw the captain accept the championship cup on behalf of the team.

6)良い政治家になりたいのなら、まず人見知りを直さなければだめだよ。
You must get over your shyness if you want to become a good politician.

7)都会での生活は、全然私たちの性には合わないので、お話をお断りしました。
We turned down the offer because life in the city doesn't agree with us at all.

8)ハリーに少しは親切にしてやれよ。最近、サリーと別れたばかりだからな。
Try to be kind to Harry because he has just broken up with Sally.

9)父親が乗った車がガレージから離れていくと、子供たちは車を追いかけ始めた。
The children began to chase their father's car as he pulled away from the garage.
136名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 11:42:31
1. You must read the directions before putting the bookshelf together.
2. My father came up with a good holiday plan when he was looking through
our old albums with me.
3. We got tricked by Mick, but the upside is that a wonderful new boss
is here to control the damage4. Sue and I will see to it that your puppy is fed properly.
5. We saw the captain accept the championship cup on behalf of the team.
6. You must get over your shyness if you want to become a good politician.
7. エロい人お願い。
8. Try to be kind to Harry because he has just broken up with Sally.
9. The children began to chase their father’s car as he pulled away from
the garage.
137名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 11:46:01
1 You must read the directions before putting the bookshelf together.
2 my father came up with a good holiday plan when he was looking through our old albums with me.
3 We got tricked by Mick, but the upside is that a wonderful new boss is here to controll the damage.
4 Sue and I will see to it that your puppy is fed and bathed properly.
5 We saw the captain accept the championship cup on behalf of the team.
6You must get over your shyness if you want to become a good politician.
7 We turned down the offer because life in the city doesn't agree with us at all.
8 Thy to be kind to Harry because he has just broken up with Sally.
9 The children began to chase their father's car as he pulled away from the garage.
138名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 11:55:49
We have to look at where our values come from, and how they might be different from those of people from those of people from other cultures.
どなたか翻訳お願いします。
139名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 12:06:33
私たちは私たちの価値観がどこに由来し他の文化の人々の価値観とどのように
違っているのかを考えなければならない。
140名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 12:24:09
次の文を訳しなさい

(1) I am not what I am.
(2) I am not what I was.
(3) I am not what I used to be.
(4) I am not what I should be.
141135:2007/07/10(火) 12:25:49
>>136>>137さん
ありがとうございます。
142名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 12:29:28
While her boss is in the hospital with a broken leg,
Tess pretents she is a top executive and she gets help from Jack Tainer,

この文と同じ用法のwhileが含まれる文をひとつ選び日本語にしなさい
(a) I’ll see you again in a while.
(b) While Tim is shy, his wife Betty is social.
(c) Mary bought the pearl while in Japan.
(d) This beach is a perfect place to while away our vacation.

They assume that Dave who seems so naïve and easy-going will be easy to control.

この文と同じ用法のwhoが含まれる文をひとつ選び日本語にしなさい
(a) You should tell me who attended the meeting.
(b) My grandmother, who is over 90, still drives her car.
(c) It was my mother-in-law who called the police last night.
(d) Who knows what will happen tomorrow!

We forget that after the director yells, ”Cut!” the screen lovers may immediately pull away from each other in disgust.
この文と同じmayをひとつ選び日本語にまた
the directorが指す内容を日本語で答えなさい。
(a) You may go if you want to.
(b) May your life be full of joy!
(c) May I come and visit you next week?
(d) As you may know, we have moved to Chicago.

どなたかお助けください
143名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 12:30:53
The way she looked at me gave the implication that she wanted to leave.

誰か解説付きで訳お願いします。
144名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 12:32:11
次の文を指示に従って書き換えなさい

He rapidly learned to speak Japanese.
They were all astonished at the rapidity.

(「前置詞 + 関係代名詞」でひとつの文に)

(東北大)
145名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 12:40:48
>>139さん ありがとうございます。
146名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 12:51:00
>>143
彼女が私を見る目は帰りたがっているようだった。
解説
嫌われたんだよ。あなたなんか嫌い と恥をかかせるわけには逝かないから態度で表したわけ。
もてるといつまでも一緒にいたいなどと口走るかも。
147名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 12:54:34
>>146
ありがとうww
って解説ってそっちじゃねーよww
148名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 13:17:00
彼女が私を見るしぐさが帰りたがっていることを物語っていた。

The way (that) she looked at me gave the implication (to me) that she wanted to leave.
骨格的にはthe way が主語、gave が動詞、the implication が 目的語の第三文型
that 以下は完全文なので同格だと思う。
149名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 13:27:53
>>148
ありがと
わかりやすい!
150:2007/07/10(火) 14:00:25
ten minutes' break (10分の休憩)
 minutes' は名詞の所有格、意味的には「分の」という形容詞的な働きをしています。
英文解釈する場合minutes'は 名詞 形容詞どちらと考える方がいいですか?
151名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 14:35:35
どちらと考えたって英文解釈には同じです。
152名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 14:58:39
>>150
薬袋善郎の「ベーシック教本」では名詞の所有格は形容詞だった。
ついでに代名詞の所有格、冠詞もそう。
153名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 15:08:59
they (give away)a free CD with next months magazine

all this physical works makes you (work up) an appetite

he tried to disguise himself,but I knew it was him.His voice (gave) himself (up)

I keep fit by (working out) regularly at the gym

The kids are very quiet. I wonder what they (getting up to)?


カッコに入る語の時制はこれであってますでしょうか?
特に一番目は「next monthes magazine」だから「will give away」になるべきでしょうか?
よろしくお願いします。
154名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 15:17:24
>>144

They were all astonished at the rapidity
with which he learned to speak Japanese.
155名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 15:21:00
sinensis
ってどう発音するんですか?(´・ω・`)
シーネンシス?シネンシス?
156名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 15:23:41
>>153

どっちでもよさそうだけど、学校英語的には多分will give away

are getting up to
157名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 15:30:02
sinensis 何で文部省ってこんなわけのわからない単語載せるの?

高校の教科書ってほんとむかつく。シネンシスじゃね?
gooの辞書にも出てないもん。(教員も知らないだろうから、
そう発音しとけば?)
158名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 15:45:05
>>142
C マリー(メアリー)は日本にいる間にその真珠を買った。
C 昨夜、警察を呼んだのは義理の母だった。、
Dご存知かもしれませんが私たちはシカゴに引越ししました。

最後の質問の意味がもう一つ理解できない。
「その映画監督」という答えでOK?
159名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 15:46:15
>>156
ありがとうございます。will give awayのほうがよさそうですね
すみません、これの和訳もお願いします。


Let me put that date down in my diary or I will forget it.

The shop has put just up all its prices. I am not going back

he has a way of always put me down, and I feel so foolish

What page did we get up to in the last lesson?

How did you all get on with last nights homework?

Our family go in for big celebrations at Chrismas

160名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 16:05:08
>>157
sinensis ってラテン語じゃないの?
161名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 16:07:36
What does adrenalin have to do with shouting?

解説お願いします。 ><
162名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 16:10:22
>>155
この人はサイネンシスだって言ってるけど、
ttp://www.emmitsburg.net/gardens/articles/adams/2002/latin_for_gardeners.htm

ラテン語の読みとしてはシネンシスのほうがいいと思う。
163名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 16:45:33
>>161
アドレナリンは叫びとどの様な関係があるか?
164名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 16:51:22
その日付を日記に付けさせてください。さもないと忘れそうです。
その店は全ての店の(商品の)価格を上げたところなんです。私はもう行かないつもりです。
彼には何時も私を困らせる方法がある。そして私はとても当惑を感じる。
この前のレッスンでなんぺージまでいったかな?
みんな昨日の晩の宿題どこまでできたかな?
我が家族はクリスマスには盛大に祝って楽しむ。
165名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 16:54:29
よろしくお願いします

It ( been / has / hot ) for a week.(この一週間ずっと暑い)
正しく並べ替えて、動詞を抜き出せ
166名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 16:58:52
It has been hot for a week

動詞 = has been (現在完了)
167165:2007/07/10(火) 17:02:59
>>166
Thanks
168名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 17:21:45
現在完了形の"have"は厳密に定義されてなかったような
人によっては助動詞扱いだし
169名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 18:57:44
>>164
ありがとうございます。

すみません、もうひとつありました・・
She work herself up into a terrible state about the exam next week
170名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 20:23:59
生体高分子物質が立体構造を形作るときの水素結合の役割を示せ。

このような課題のレポートが出たのですがググってもわかりません・・・
どなたかご教授お願いします・・・
171名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 20:26:14
「蛋白質 水素結合 立体構造」でググれ
172名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 20:26:36
>>169
彼女は来週の試験のため、過酷に取り組んだ。

ぐらいの意味だと思う。
173142:2007/07/10(火) 20:30:27
>>158さん
助かりました、ありがとうございます。
174名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 20:34:52
お願いしますm(__)m

1.Mr.Kobayashi spoke quite ( ) while he was making his sales presentation.
ア.exciting イ.excitable ウ.excitedly エ.excitement

2.It is essential that we operate ( ) the parameters of time and a limited budget.
ア.among イ.about ウ.within エ.onto

3.The success ( ) the new manufacturing process has doubled the number of requests for the product.
ア.to イ.of ウ.for エ.by

4.Interviewees should be given the company brochure to read ( ) they are waiting for their interviews.
ア.during イ.after ウ.with エ.while
175名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 20:37:30
すいません、どなたか教えてください。
@We are having a party on Sunday and we were wondering if
 you and your wife would come
AWe were disappointed to hear that you are thinking about
ending the contract with us
という文章がテキストに載っているんですが、何で were
という過去形になっているのでしょうか? @もAも
過去形のwereでなく、are が正しいと思うのですが・・・
長文須磨祖
176名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 20:40:01
「過酷に取り組んだ」って、すごい日本語だね。
普通の日本人なら絶対言わないみたいな。w
177名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 20:40:46
彼女は過酷に取り組んだんだよ、君。分かるかね?
178名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 20:42:27
Before the fifth century AD the Japanese language had no real writing system to speak
of, but by the mid-sixth century,when the Chinese began to bring Buddhism to the
islands,Chinese ideographic characters made their first appearance.
They soon became applied to things besides religious texts.

和訳していただけないでしょうか?よろしくお願いします。
179名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 20:43:25
1.Mr.Kobayashi spoke quite ( excitedly) while he was making his sales presentation.
ア.exciting イ.excitable ウ.excitedly エ.excitement

2.It is essential that we operate (within ) the parameters of time and a limited budget.
ア.among イ.about ウ.within エ.onto

3.The success (by ) the new manufacturing process has doubled the number of requests for the product.
ア.to イ.of ウ.for エ.by

4.Interviewees should be given the company brochure to read ( while) they are waiting for their interviews.
ア.during イ.after ウ.with エ.while
180名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 20:47:01
>>176-177
文句つけるなら、自分の訳しめせよ。卑怯者ども
181名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 20:50:17
>>179
どうもありがとうございました!
182名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 20:51:56
Before the fifth century AD the Japanese language had no real writing system to speak of,
AD五世紀前は日本語には文字と呼べる物が無かった。
but by the mid-sixth century,when the Chinese began to bring Buddhism to the islands,
しかし六世紀半ば中国人が日本に仏教を広め始めたとき
Chinese ideographic characters made their first appearance.
漢字が日本に最初に来た。
They soon became applied to things besides religious texts.
漢字はすぐ仏典以外の事を表すにも使われるようになった。

183名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 21:03:38
この訳お願いします。It tonkatsu Japanese cuisine or European cuisine?The question cannot be easily answered.
184名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 21:20:07
It  Isの間違いだろ  tonkatsu Japanese cuisine or European cuisine?The question cannot be easily answered.
トンカツは日本料理か欧州料理か。答は簡単でないだろう。

私見 日本料理だろ。


185名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 21:29:58
>>172
ありがとうございます!
これで明日の試験もばっちりだぜ!
186名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 21:34:45
語群から適語を選び、必要なら形を変えて補う問題です。
1.( ) me another glass of water, please.
2.The news will ( ) her very happy.
3.could you ( ) me the way to the nearest station?
4.I'd like to ( ) you a few puestion.
5.This song is ( ) by many Japanese young people.
[ask , bring , make , sing , tell]

よろしくお願いします。
187名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 21:39:19
Bring
make
tell
ask
sung
188名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 21:39:41
@ I picked him () at the station and brove him home.
A Things have taken a turn () the worse.
B The man returned to work after he got () his illness.
C He climbed over the wall to get his ball ().
D You can't carry that big table all () yourself. It's very heavy.

()内にて適語を補う問題です。
お願いします!
189名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 21:50:43
184さんありがとうございます!
190名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 21:53:49
>>187
ありがとうございます
191名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 21:56:46
部屋が寒くなるからドアを閉めてください
Close the door(keep/warm/to/the room).

広島で食べたカキはとても美味しかった。
(I/in Hiroshima/the oysters/ate)tasted very good.


日本語に合うように並び替える問題です。
ほかの問題はわかりましたが、この二問だけわかりませんでした。
どなたか答え教えてください。
お願いします。
192名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 22:03:03
>>191
Close the door to keep the room warm.
The oysters I ate in Hiroshima tasted very good.
193名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 22:03:51
>>188
1 up 2. for 3. over 4. back 5. by
194名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 22:17:03
ありがとうございます!
195名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 22:19:52
「コンピューターが人間より利口になるだろうと恐れる必要はない。
我々はそんなコンピューターを作れるほど利口ではないから」
 の英訳で、
There is no need to fear that a compter will be more clever than
a human being because we're not clever enough to make a compter
like that.
って合ってますか?
196名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 22:46:37
In a gut-busting showdown that combined drama, daring and indigestion, Joey Chestnut emerged Wednesday as the world's hot dog eating champion, knocking off six-time titlist Takeru Kobayashi in a rousing but repulsive triumph.


The Japan TimesのHot dog legend couldn't cut the mustardっていう広告からの文ですが、最初のところがうまく訳せません。
どなたか訳を教えてくれませんか?よろしくお願いします。
197名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 23:09:20
>>182
ありがとうございます。あともう一つあるのですが、
to write and represent some object or idea that was new and brought in from the Asian
main land, using the Chinese pronunciation of the new item as a besis for the reading
of the character in Japanese
カンマの前までは「アジア大陸からもたらされた新しいものや考えを書いたり表現したり
するのに使われた」とわかるのdすがそれ以降がうまく訳せないので教えていただけない
でしょうか?
198名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 23:23:43
>>196
「勇気と消化不良がないまぜとなったドラマの腹はちきれんばかりのクライマックスにおいて」とか。
199198:2007/07/10(火) 23:42:55
ごめん、この定冠詞なしのdramaは「ドラマ」って訳さないほうがいいね。
「はちきれんばかりの腹を抱えて迎えた終盤、勇気と消化不良ない交ぜとなって劇的効果をかもし出す中」かなあ・・・
200名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 00:10:09
>>196
「劇的なドラマ、大胆さ、そして消化不良が合わさった胃袋が破裂するような対決で」
みたいな感じかな。
ニュースでもやってたホットドッグの早食いのやつだね。
201名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 01:19:00
>>131をどなたかお願いします
202名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 03:43:22
私は彼によって焼かれたケーキを食べるのが好きだ

I like to eat a cake baked by him. 過去分詞
I like to eat a cake which baked by him. 関係代名詞主格

どっちも正しいですかね?
ほかに表現あったら教えて下さい
203名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 05:43:49
whichの後にwasがいるよ。
204名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 07:19:38
ケーキは cakes と複数形にしてね。
205名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 08:30:12
I like to eat a cake baked by Heidi.
I like to take a cake baked by Heidi.意味は同じかな。オーストラリア人に読ませたい。
206名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 13:11:56
>>133
そうかなあ?
207名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 14:22:47
"We monks don't go near females," he told Tanzan,
"especially not young and lovely ones."
彼はタンザンに「我々僧侶は女性に近づいてはいけない、特に若くて美しい女性にはそうだ」と言った。

この文なんですが後の台詞のnotがよくわかりません。
「特に、若さのなく可愛い女性」じゃだめなんですか?
208名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 14:36:59
"especially (do) not (go near) young and lovely ones " という具合に省略されてる。
not が省略されずに残ることで誤読しそうになるけど、そこは文脈で判断。
若くて魅力的な女性のほうが、よりムラムラしやすくて僧侶的にはまずいもんね。
209名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 14:45:36
夜のとばりが降りて私たちは家路についた
()() on, we started for home.
彼は自分に名前が呼ばれるのを聞いた
He heard his ()().
あなたは英語で用が足せますか
Can you ()()() in English?
彼女はドレスをクリーニングしてもらった
She () her dress ().
その老人は足を組んで腰かけていた
The old man sat with his ()().

カッコの中に適切な語を入れてください。
よろしくお願いします。
210名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 15:14:26
>>131, 201

1. False:「different である」とは言っているが「bestである」とは
言ってない

2. True

3. True

4. True:Salt Lake City級の規模の都市で冬季オリンピックが行われた事が
ない

5. False:economicの観点からmake good senseである

6. False:5 years
211名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 15:24:45
Don't you see!

の意味を教えてください。

出来れば解説もお願いします。
212名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 15:55:38
Do you see? で「見える?」
Don't you see? で「見えないの?」
否定疑問文です。「見えないの?」「分からないの?」という意味。
213名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 17:54:09
日本語の意味にあうように()に入る適切な語を教えてください。

私たちは、かつて琉球国王たちが暮らしていた城を見に行きました。
We went to see the castle()the kings of the Ryukyus used to live.
214名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 18:06:29
where
215名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 18:11:31
>>214
ありがとうございました!
216名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 20:22:54
>>210
>1. False:「different である」とは言っているが「bestである」とは
>言ってない
idealと言ってるのはダメ?
217名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 20:24:51
1.彼は偶然高校時代の友達に会った。(Heで始めて、happen to,from his high schoolを用いる)
2.彼女はアメリカで勉強したようだった。(Sheで始める)

  英作文です。お願いいたします。

218名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 21:14:26
be worried aboutを用いて(   )の穴埋めをお願いします。

1.あなたの健康が気がかりです。
I’m (   )(   )(   )(   ).
2.ご両親はあなたのことを心配しているに違いない。
Your parents (   )(   )(   )(   )(   ).
3.あすの天気が心配だ.
I’m (   )(   )(   )(   ).
219名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 21:19:50
1 worried about your health
2 must be worried about you
3 worried about weather tomorrow

220名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 21:23:23
>>219
3はtomorrow's weatherじゃない?
221名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 21:26:32
>>219
>>220
ありがとう。
222名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 21:27:53
よろしくお願いします。

1.Do you know when and where the next Olympics (   )?
(A)hold (B)held (C)was held (D)will be held
2.According to the weather forecast, heavy rain (   )in the mountain regions during the night.
(A)expects (B)expected (C)is expected (D)is expecting
3.Five men (   )on Wednesday on suspicion of printing forged $100 bills.
(A)were arrested (B)gets arrested (C)remains arrested (D)arrested
4.If you are not satisfied(   )your purchase, you may return it for a refund.
(A)at (B)about (C)to (D)with
5.I couldn’t see my friend in the hotel, so I (   )her paged.
(A) was (B)had (C)remained (D)became
223名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 21:34:16
和訳をお願いします。

1.私は体重を減らすため適度な運動をするように(to do moderate exercise)アドバイスされました。
I
2.そのガス爆発で(in the gas explosion)3人が死亡し、9人が負傷した(were injured)。
Three people
224名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 21:38:53
I was advised to do moderate exercise to lose weight.

Three people were dead and nine people were injured in the gas explosion.
225名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 21:43:38
(D)will be held
is expected
were arrested
(D)with
(B)had
226名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 22:45:15
お忙しいとは思いますが、どなたか日本語訳お願いしますm(__)m

The musical celebration of folktales,national pride,and
naturarl wonders defines
the romantic era.Inspired by literatue and the visual
arts,
this was a time of glorifying the fantastic,the bizarre,
the beautiful,the emotional,and the creative.This allowed
composers
a nes freedom to put aside the formal structures of the
past
and explore a unique approach to music.For
example,composers
might utilize dissonant chord progressions that did not
fit with the
rest of the piece,or rely on a long drawn-out solo by a
distinctive-sounding
instrument even if it interrupted the natural flow of the
symphony.
227名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 23:20:32
>>132

>>133 の通り to が省略されてる。
このように to を省略できるのは help だけ(だったと思う)。
228名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 23:50:17
need も場合によっては省略できるよ。
229名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 00:01:26
>>228
どういう場合か言え
230名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 00:09:03
>>228
それは省略といわず、need は、助動詞になっているんだよ。
だから、三単現でも s がつかない。
He need do that.
231名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 00:20:38
There are buses leaving for the Metropolitan Museum at ten past every hour.

この文の at ten past every hour は「毎時10分過ぎに」という訳でよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
232名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 00:45:01
>>231
です。
233名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 00:45:09
He need to do that.が正解

>231
正解
234訂正:2007/07/12(木) 00:46:22
He needs to do that.が正解
235名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 00:51:07
>>234
だから、he need do that. もあるよ、ってことだよ。
どっちかというと否定のほうが多いから、
He needn't do that.
が一般的で肯定文は少いね。
236名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 01:06:17
He need do that.
って本当にある?
237名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 01:08:19
>>235
>どっちかというと否定のほうが多いから、

っていうレベルじゃないと思うが。
238名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 01:09:12
@あなたたち2人とも、もう寝る時間ではないのですか。
 Isn't it (about,went,time,two,to,you ) bed ?
 →Isn't it (about time you two went to) bed ?
  【twoの位置】

A早く地球に戦争のない平和な時代が来ないかなぁ。
 I wish the peaceful day would come on the earth at once.

B途中で交通事故がなけれな、私はパーティーに間に合っていたのに。
 If there had not been the traffic jam on my way, I would have made it to the party.
 【traffic jam の冠詞】

C学校の先生が教科書に書いてあることしか知らなければ、生徒の質問に答えることができないでしょう。
 If school teachers should know only about things written in textbooks, they couldn't answer their students' questions.

D私自身は何かの楽器を弾くわけではないのだが、もし音楽のない空間に閉じ込められたら、私の精神は死んでしまうに違いない。
 I myself don't play some instrument, but if I should be confined in room where there is no music, my sprit must die.
 【「何かの楽器」、「音楽のない空間」の言い方。 】

Eなぜ君は私にあの本を貸してやると先週言ってくれなかったのですか?
 そうしてくれていたなら、私はこの本を図書館から借りなかっただろうに。
 Why didn't you say last week that you would lend me that book? ;otherwise I wouldn't have borrowed this book from the library.
 【last weekの位置】

F友達と喋るような調子で話しかけたら先生は怒るでしょう。
 If you spoke to your teacher as if you spoke with your friend, he would be angry.

日本語→英語スレで添削していただけなかったのでこちらで質問させていただきます。
どれか1問でもいいので、添削お願いします。
239名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 01:11:52
文に沿うように適当な語を選択する問題です。
@、Aはそれぞれ1、2の英文に対応しています。

@温室効果ガスの増加により温室効果がますます高まり、
地球表面の温度が上昇する。

A地球温暖化により、暴風雨、洪水、熱波といった
異常気象が起こり、世界的にかなりの被害が予想される。

1.An ( ) in greenhouse gases ( ) the greenhouse effect,
and the Earths ( ) temperature ( ).

1.rises 2.enhances 3.surface 4.decrease 5.increase

2.Global warming could ( ) ( ) weather such as powerful rainstorms,
floods and heat waves, thus ( ) considerable global ( ).

1.causing 2.give rise to 3.destruction 4.damage 5.abnormal
240名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 01:21:50
>>238
>?@
OK
>
>?A早く地球に戦争のない平和な時代が来ないかなぁ。
> I wish the peaceful day would come on the earth at once.
would comeとon the earthは逆でも良いと思う
>
>?B途中で交通事故がなけれな、私はパーティーに間に合っていたのに。
> If there had not been the traffic jam on my way, I would have made it to the party.

made it はbeen in time forのほうがよくない?
> 【traffic jam の冠詞】
はOK
>
>?C学校の先生が教科書に書いてあることしか知らなければ、生徒の質問に答えることができないでしょう。
> If school teachers should know only about things written in textbooks, they couldn't answer their students' questions.

これってけっこう現実的だからshould know->know/couldn't->cannotでいいんじゃね?
>
>?D私自身は何かの楽器を弾くわけではないのだが、もし音楽のない空間に閉じ込められたら、私の精神は死んでしまうに違いない。
> I myself don't play some instrument, but if I should be confined in room where there is no music, my sprit must die.
> 【「何かの楽器」、「音楽のない空間」の言い方。 】
any instrument/the space without music
>
>?Eなぜ君は私にあの本を貸してやると先週言ってくれなかったのですか?
> そうしてくれていたなら、私はこの本を図書館から借りなかっただろうに。
> Why didn't you say last week that you would lend me that book? ;otherwise I wouldn't have borrowed this book from the library.
> 【last weekの位置】

OK
241名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 01:22:22
>>238
>?F友達と喋るような調子で話しかけたら先生は怒るでしょう。
> If you spoke to your teacher as if you spoke with your friend, he would be angry.

If you speak to your teacher as if you were speaking to your friend, he will get angry.
242名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 01:26:49
>>239
>?@温室効果ガスの増加により温室効果がますます高まり、
>地球表面の温度が上昇する。
>
>?A地球温暖化により、暴風雨、洪水、熱波といった
>異常気象が起こり、世界的にかなりの被害が予想される。
>
>1.An ( 5) in greenhouse gases (2 ) the greenhouse effect,
>and the Earths ( 3) temperature ( 1).
>
>1.rises 2.enhances 3.surface 4.decrease 5.increase
>
>2.Global warming could ( 2) (5 ) weather such as powerful rainstorms,
>floods and heat waves, thus (1 ) considerable global (4 ).
>
>1.causing 2.give rise to 3.destruction 4.damage 5.abnormal
243名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 02:06:58
>>230
もうちょっとちゃんと調べてから答えたほうがいいぞ。
動詞としての need も to なし動詞を取るから。

He doesn't need go to 〜

とかね。
244名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 02:36:28
>>132
help の後に原形不定詞を用いるのは 《米》 に多く, to不定詞を用いるのは 《英》 に多いが,
《口語》 では 《米》《英》 とも原形不定詞を用いるのが一般的

I help my father (to) water the crops.
He offered to help me find it.
She was helped to carry the parcels.
用法
受身の場合には to不定詞が用いられる
245名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 04:42:13
>>243
それ否定文じゃん。もうちょっと文法書読んだほうがいいよ。
246名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 05:14:33
ALSについて。むずいなあ、これ。
By the end, if you are still alive, you are breathing through a tube in a hole in your throat,
while your soul, perfectly awake, is imprisoned inside a limp husk, perhaps able to blink,
or cluck a tongue, like something from a science fiction movie, the man frozen inside his own flesh.
質問
perhaps able to blink, or cluck a tongueは、huskに対する修飾語か、soulに対する修飾語か。はたまた、遠く離れたyouに対する修飾語か。
the man frozen inside his own flesh.は
the man being frozen inside his own flesh.
and the man is frozen inside his own flesh.と考えればいいですか?
247名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 06:21:40
>perhaps able to blink, or cluck a tongue
your fleshの説明。
>the man frozen inside his own flesh.
その通りでしょ。
248名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 07:35:53
>>245
否定文かどうかって関係あるの?
多分doesn't使ってるから、一般動詞だって主張したいんじゃない?
そういう文が一般的かは分からないけど。
249名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 08:10:31
A:Do you want a ride to the station, Chuck?
B:I'd rather walk. Thank you ( ) asking, anyway.
(A)for (B)on (C)to (D)with

The local people strongly ( ) the construction of a new airport because they
think it will cause serious environmental destruction.
(A)object (B)object at (C)object for (D)object to

Mars, the fourth planet from the sun, ( ) our planet in some ways.
(A)resembles (B)resembles at (C)resembles to (D)resembles with

The mother ( ) her daughter not to play with the naughty boy.
(A)said (B)spoken (C)talked (D)told

We ( ) how to do it and who should do it.
(A)discussed (B)discussed about (C)discussed on (D)discussed with

文の和訳と回答お願いします。
250名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 08:38:19
>>249

A:Do you want a ride to the station, Chuck?
駅まで送っていこうか、チャック?
B:I'd rather walk. Thank you ( ) asking, anyway.
歩いて行くよ。尋ねてくれてありがとね。
(A)for

The local people strongly ( ) the construction of a new airport because they
think it will cause serious environmental destruction.
地域の人々は空港建設に猛反対した。なぜなら環境破壊につながると考えているからだ。
(D)object to

Mars, the fourth planet from the sun, ( ) our planet in some ways.
太陽から4つめの星である火星は我々の星に少し似ている。
(A)resembles

The mother ( ) her daughter not to play with the naughty boy.
母は行儀の悪い男の子と遊ぶなと娘に言った。
(D)told

We ( ) how to do it and who should do it.
どのように、誰がやるのかを協議した。
(A)discussed
251名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 08:46:11
The local people strongly ( ) the construction of a new airport because they
think it will cause serious environmental destruction.
(A)object (B)object at (C)object for (D)object to
複数正解ありそうだけど。
252名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 08:46:47
カッコ内の並べ替えなんですがどなたかお願いいたします。

(1)この辺りの人々は、クリスマスまでまだ二ヶ月もあるのにもう飾りをつけ始めている。
People around here (put up / have already / decorations / even though / started to) it’s still two months to Christmas.

(2)オーレンは仕事を見つけたら、すぐに妻と子供を呼び寄せるでしょう。
Oren will immediately (he / his wife and children / when / send for / finds) a job.

(3)昨晩は本当に調子に乗りすぎて、少し飲みすぎてしまいました。
I (and too much / really carried away / drank / a little / got) last night.

(4)文香さんは部屋を掃除しているときに、ほとんどの雑誌を処分する決心をしました。
Fumika (was cleaning / most of her magazines / decided to / when / get rid of / she) her room.

(5)医者は私に健康に気をつけて、体重を落とすように言いました。
My doctor (my health / me / to look after / and / told / lose some weight).

(6)試験前にもう一度、単語カードにしっかり目を通さないとだめだ。
I’d better (again / my vocabulary cards / before / go over / the exam).
253名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 08:50:07
>>216

「... utterly unique kind of snow that is ideal for skiing.」
「スキーにとっては理想の雪」を「ベスト」と考えるのか。どうとるか、
難しいね。
254名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 09:04:38
>>252

(1)この辺りの人々は、クリスマスまでまだ二ヶ月もあるのにもう飾りをつけ始めている。
People around here have already started to put up decorations even though it’s still two months to Christmas.

(2)オーレンは仕事を見つけたら、すぐに妻と子供を呼び寄せるでしょう。
Oren will immediately send for his wife and children when he finds a job.

(3)昨晩は本当に調子に乗りすぎて、少し飲みすぎてしまいました。
I got really carried away a little and too much drank last night.

(4)文香さんは部屋を掃除しているときに、ほとんどの雑誌を処分する決心をしました。
Fumika decided to get rid of most of her magazines when she was cleaning her room.

(5)医者は私に健康に気をつけて、体重を落とすように言いました。
My doctor told me to look after my health and lose some weight.

(6)試験前にもう一度、単語カードにしっかり目を通さないとだめだ。
I’d better go over my vocabulary cards again before the exam.
255名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 09:16:29
>>245
否定文がどうしたのか教えてくれ。そんなこと話題にしていたか?w

なお、一般動詞としてのこの用法の実際例が知りたいなら、
"not need 〜" で〜の部分に好きな動詞の原形を入れて検索するといい。
いくらでも出てくる。
256名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 09:26:14
なお、ジーニアスなどにもこの用法が可なことは載っていることを付け加えておく。
それほど頻用はされないけどな。

Practical English Usageでは、
"Need" [as ordinary verb forms] is usually followed by an infinitive with "to".
(ダブルクォーテーションの部分は原文ではイタリック。
 [ ] の部分は俺注)

とあり、絶対的では無いことが示唆されている。
257名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 11:08:39
>>255
He need do that.
って本当にある?
258名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 11:30:23
>>257
それはあったとしても、助動詞としてのneedだと思うが。
俺が話をしているのは一般動詞としてのneedね。
否定文か肯定文かの話はしてないよ。
259名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 11:41:59
260名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 11:46:23
>>259
あくまで俺は>>230の指摘に対してコメントしているだけであって、
needの肯定・疑問・否定文の使い分けの是非についてはパス。

とにかく、「一般動詞needの後にtoの無い原形不定詞が来ることもできる」
というだけなので。
261名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 12:01:26
否定文に限って
稀に「一般動詞needの後にtoの無い原形不定詞が来ることもできる」
ただし、中高生はマネしない方が良い。

なお、He need do that. は非文である。
262名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 12:04:06
>>132
Wine helps digest foodのおかげで勉強になりました。
263261:2007/07/12(木) 12:08:10
なお、否定を意味する語句がある場合は、semi-modal verbのneedを肯定文に使用する場合がある.

Affirmative declaratives with semi-modal need are much rarer
and are associated with formal styles and contexts. There is
almost always some element of negation in the clause, even if
the verb phrase is affirmative:
- No one else need see what he was doing either.
- If we feel wisdom itself is lost, we need only enter a library.
(we need not do more than enter a library)

疑問文でsemi-modal verbのneedを使うことは非常に稀である。
264お助けください:2007/07/12(木) 12:26:18
()内を「」のヒントを元にしたの{}内の語句を適切な形にして書き入れなさい
また1)~5)の()内も{}内の語句を使って書き換えなさい

A: How’s Bob? I haven’t seen you guys together recently.
B: Well, I ( ) him a month ago It just didn’t work out.
「誰かと別れた」
A: How’s she stomach ache? Is it any better?
B: I think I’ve ( ) now. Thanks for your concern.
「病気が治る」
A: What’s the matter? You look pale.
B: Something I ate at the party didn’t ( ) me.I need some water.
「性に合わない」
A: who do you think should be the next chairperson?
B: Well, I would ( ) Jack for the job.
「推薦する」
A: How is Ian Thorpe doing in the 400-meter freestyle?
B: He’s ( ) from the other swimmers now. He’s going to win the gold medal.
「水をあける」
A: 〈     )a piece of chocolate and put it in my mouth, I will you? My hands are full.
B: Sorry. I should have thought of that.
「チョコレートを割る」
A: I understand taxes are pretty hight in your country.
B: Yes, but ( )we don't have to pay much for public education.
「いい知らせ」
{Put up ~ pull away ~ break up with ~ get over ~ fill out ~ agree with ~ break off〜the upside that〜 }

1) Nicole (shares the same opinion with) her mother about almost everything.
2) Julia has finally decided to (end the relationship with) her boyfriend.
3) Would you (complete this order form) in black ink instead of in red ink?
4) My wife (broke away) from me when I tried to kiss her tonight. I guess she’s angry about something?
5) That movie star was generous enough to (donate) $50,000 dollars for AIDS research.
265名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 12:26:19
to 〜ing というは何という名前の文法表現でしょうか?
266名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 13:29:49
Imagine having access toany information with
anyone just as easily.
This is what is kown as
a "ubiquitous"society,
and although we may not
have reached that level
just yet,new informationdevices are entering themarketing every day.
長くてすいません。教えてくださいm(__)m
267名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 13:42:38
Imagine having access to any information with anyone just  as  easily.
どんな情報にも誰にでも簡単にアクセスできる事を想像してみよう。
This is what is kown as a "ubiquitous"society,
これがユビキタス社会として知られているものです。
and although we may not have reached that level just yet,
そして私たちがそのレベルに達していないとしても
new information devices are entering the marketing every day.
新しい情報機器が毎日、市場に投入されています。
268名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 13:52:07
>>267
どうもありがとうございます!m(__)m
269名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 14:07:09
access to any information any time,any place and being able to exchange that
information with anyone
just as easily.
すいません途中抜かしてましたm(__)mもう一度お願いできますかm(__)m
270名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 14:34:27
access to any information any time,any place and being able to exchange that
information with anyone just as easily.
どんな情報にも、いつでも、どこでも誰とでも情報交換できる状態で容易にアクセスする。
どこででもネットにつながり双方向で情報交換できるということ。
ユビタキス
同時にどこにでも存在する。偏在する。あまねく、遍く
271名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 14:38:51
Having found no place he felt he belonged.


倒置法だと思うのですが、詳しく分解していただけないでしょうか。
272名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 14:49:13
>>270
わざわざすいませんありがとうございました!
273名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 14:57:42
Which would you like,coffee or tea?
の日本語訳が、「コーヒーと紅茶のどちらがよろしいですか?」
となっているのですが、
「コーヒーか紅茶どちらかをいかがですか?」ではないんですか?
274名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 15:09:56
>>271
彼は場違いで ぐらいの意味かな。
分詞構文だと思うけど後ろに何か続かないの?
Having found no place  (居)場所を探せなかったので
have find no place (居)場所を探せなかった
>>273
日本語環境でどのようにお茶をすすめるかでしょう。
あなたが 「コーヒーか紅茶どちらかをいかがですか?」
とお客に言うなら良いでしょ。
275名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 15:11:50
フランクル「夜と霧」より
I doubt whether a doctor can answer this question in general terms.
For the meanings of life differs from man to man, from day to day and from hour to hour.

二文目のforは理由を表す接続詞だと思うんですが文と文をつなぐ接続詞を一つの文に切り離していいんですか?
276名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 15:18:01
>>273
Which would you like, coffee or tea?   →  「コーヒーと紅茶、どちらがよろしいですか?」

How about coffee or tea ? →   「コーヒーかお茶をいかがですか?」
277246:2007/07/12(木) 15:49:56
>>247回答してもらったのに、すまぬ。
ALSについて。むずいなあ、これ。
By the end, if you are still alive, you are breathing through a tube in a hole in your throat,
while your soul, perfectly awake, is imprisoned inside a limp husk, perhaps able to blink,
or cluck a tongue, like something from a science fiction movie, the man frozen inside his own flesh.
質問
perhaps able to blink, or cluck a tongueは、huskに対する修飾語か、soulに対する修飾語か。はたまた、遠く離れたyouに対する修飾語か。
回答
your fleshの説明。

違うでしょ。いくらなんでも、遠く後ろに離れたものにはかからない。と思う。
278246. 277:2007/07/12(木) 15:53:56
perhaps able to blink, or cluck a tongueは、huskに対する修飾語か、soulに対する修飾語か。はたまた、遠く離れたyouに対する修飾語か。

再考してみて、huskにかかると思う。huskを擬人化しているから。
cf.  husk(つまらぬ)かす, 形だけのもの 〔of〕
He's a mere husk of his former self. (病気のせいなどで)彼は見る影もなくなっている.
[New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998]
279名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 16:08:21
>>278
youだろ。
喉に差し込まれたチューブで呼吸し、
けれど魂は動かぬ殻に囚われて、
瞬き、舌を鳴らすことぐらいしかできない。
まるでSF映画のワンシーンのように、
自身の肉体に凍り漬けされた男のように。
280名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 16:31:05
どこにもかからない perhaps (being) able to....
281名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 16:48:39
今時の中高生は
すまぬ
って言うのか
282名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 17:13:26
>>280
>どこにもかからない perhaps (being) able to....
じゃあ、そのbeingの意味上の主語は?それにかかるとおもうのだが。すまぬ、教えてください。
283名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 17:29:49
>>282
それは>>279 が指摘している。husk を擬人化云々は考えすぎ。
inside という単語が2回出てくるがその後の言葉は同じことを
別の言い方で表現していると考えるべき。つまり limp husk =flesh
284名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 17:59:52
文法で質問です。

The brakes need (A).

1.adjusted 2.to adjust 3. to adjustment 4.adjusting

これは4で正しいでしょうか?
285名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 18:00:43
>283
naruhodo souka
286名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 18:01:14
>284
yes
287名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 18:02:45
>>286
ありがとうございます!
288名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 18:04:21
The brakes need adjusting.  adjustの目的語が主語の位置に来てる
=The brakes want adjusting. adjustの目的語が主語の位置に来てる
=The brakes need to be adjusted.
=The brakes want to be adjusted.今ではまれ
289名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 19:06:42
>>277
ALSについて日本語で理解すれば良いんだよ。知恵蔵よりコピペ
筋萎縮性側索硬化症amyotrophic lateral sclerosis (ALS)<サイエンス‐医学>
運動をつかさどる神経のニューロンが変性する原因不明の疾患。
シャルコーの古典型、呼吸まひ型、下肢型などがある。男性に多い。
発病年齢は四〇〜五〇歳代に最も多い。常に病状が進行する。筋力低下、筋肉の萎縮に始まり、
上肢から反対側の上肢、さらに下肢と広がっていく。最後に呼吸まひを示す。
また舌、口唇、軟口蓋などの運動まひ、嚥下、運動障害や声が出せない、かめないなどの症状を起こす。
知覚障害や排尿障害をきたすこともある。
引用終わり
英文はALSの末期について書いてる。
もし生きていればまばたきするか舌を鳴らす事しか出来なくなる。(筋肉が動かなくなるため)
while your soul, perfectly awake, is imprisoned inside a limp husk,
soulは完全に覚醒しているのに a limp husk(生ける屍は言い過ぎか)に押し込められている。
fleshは肉体、人間からsoulを取ったのがflesh肉体。
ALSではsoulは生きてるがflesh肉体は氏んだも同然。
290名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 19:19:46
並び替えです。お願いできますか。どの問題も1語不要です。

1その計画が困難であることは彼には十分には理解できなかった
(there/a difficulty/it/that/in/the plan/is)is not quite understandable to him.

2京都で4年過ごすとジムはボストンのよく知った光景を恋しく思った
(Jim/for/four years/remembered/after/longed/in Kyoto)the familiar sights of Boston.

3その提案には10人中7人が反対投票をしたが可決された
The proposal (though/out of/voted/ten/admitted/was approved/seven people)against it.
291名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 20:52:18
1 That  there is a difficulty in the plan  is not quite understandable to him.
2 わからない
3 The proposal was approved though seven people out of ten voted against it.
 10人中7人反対で可決変な話。
292すいません:2007/07/12(木) 20:52:53
>>264なんですが
AとBの会話の中から( )の中を「」の中の日本語をヒントに下のほうの{}のなかの語句を
使うまたは変えて埋めるってものなんですが
問題の趣旨が良くわからない感じですか?
1)〜5)は{}の語句を使って()内を変えろってやつなんですが・・
293名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 21:04:58
>>290
2. After four years in Kyoto Jim longed for the familiar sights of Boston.
294名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 21:14:06
すみません、よければ>>275お願いします
295名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 21:17:41
>>291
>>293
ありがとうございました!
296名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 21:18:10
>>294
for は because と違って等位接続詞だから、andやbutと同じようにふるまう。
297名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 21:19:53
>>298
forで表す理由の文が独立したひとつの文を作れるってことですか?
298名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 21:24:22
エロイ人を待て
A: How’s Bob? I haven’t seen you guys together recently.
B: Well, I (broke off ) him a month ago It just didn’t work out.
「誰かと別れた」
A: How’s she stomach ache? Is it any better?
B: I think I’ve (gotten over ) now. Thanks for your concern.
「病気が治る」
A: What’s the matter? You look pale.
B: Something I ate at the party didn’t ( agree with) me.I need some water.
「性に合わない」
A: who do you think should be the next chairperson?
B: Well, I would ( put up) Jack for the job.
「推薦する」
A: How is Ian Thorpe doing in the 400-meter freestyle?
B: He’s ( pulling away) from the other swimmers now. He’s going to win the gold medal.
「水をあける」
A: 〈   Break up with  )a piece of chocolate and put it in my mouth, I will you? My hands are full.
B: Sorry. I should have thought of that.
「チョコレートを割る」
A: I understand taxes are pretty hight in your country.
B: Yes, but (the upside that )we don't have to pay much for public education.
「いい知らせ」
{Put up ~ pull away ~ break up with ~ get over ~ fill out ~ agree with ~ break off〜the upside that〜 }

299名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 21:26:16
>>297
文学的表現の意味合いもあるよ。
300名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 21:42:12
>>299
ごめんなさい、どういうことですか?
よくわからないので教えてください。
301名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 21:43:13
A: How’s Bob? I haven’t seen you guys together recently.
B: Well, I (broke up with) him a month ago It just didn’t work out.
「誰かと別れた」
A: How’s she stomach ache? Is it any better?
B: I think I’ve (got (またはgotten) over) now. Thanks for your concern.
「病気が治る」
A: What’s the matter? You look pale.
B: Something I ate at the party didn’t (agree with) me. I need some water.
「性に合わない」
A: who do you think should be the next chairperson?
B: Well, I would (put up) Jack for the job.
「推薦する」
A: How is Ian Thorpe doing in the 400-meter freestyle?
B: He’s (pulling away) from the other swimmers now. He’s going to win the gold medal.
「水をあける」
A:〈Break off)a piece of chocolate and put it in my mouth, will you? My hands are full.
B: Sorry. I should have thought of that.
「チョコレートを割る」
A: I understand taxes are pretty hight in your country.
B: Yes, but (the upside is that)we don't have to pay much for public education.
「いい知らせ」

ホントに「the upside that」か? 動詞がないのだが...

1) Nicole (agrees with) her mother about almost everything.
2) Julia has finally decided to (break up with) her boyfriend.
3) Would you (fill out) in black ink instead of in red ink?
4) My wife (pulled away) from me when I tried to kiss her tonight. I guess she’s angry about something?
5) That movie star was generous enough to (break off) $50,000 dollars for AIDS research.
302すいません:2007/07/12(木) 22:02:01
>>298さん>>301さん
ありがとうございます。
「the upside is that」
でした。申し訳ございません。
303名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 22:08:04
>>300
標準的な書き方を敢えて変えて印象を強くする。
304名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 22:13:51
>>303
ありがとうございました!
305名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 22:14:22
Well, I (broke up with) him a month ago It just didn’t work out.
彼を引きちぎってバラバラにしてしまえば確かにうまく逝かないだろうよ。
306名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 22:48:23
釣りか?

yahoo辞書より↓

break up

(自)

(1)〈物が〉粉々[ばらばら]になる. ⇒(自)

(2)〈会議・群集などが〉散会する;((英))〈学校・学生が〉休暇にはいる.

(3)〈老人・患者などが〉(精神的・肉体的に)がっくりする, まいる.

(4)〈結婚生活・友情などが〉挫折(ざせつ)する, 終わる, 破れる;〈男女が〉別れる.

(5)〈天気が〉急変する;((略式))〈霧などが〉消散する. ⇒(自)

(6)((米))笑いこける.

(7)(表面から棒などの先が)姿を現す. ⇒(自)

307名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 23:11:28
Most folk songs are ballads () have simple words and tell simple stories.
The Amazon, () source lies in the Andes, is the world's longest river.
I will provide you with such things () you may need.
The man () used to work for our company.
David said that he had nothing to do with the incident, () is unbelievable.
The time will come () every one of us uses a computer.

どなたかカッコの中に適切な語を入れてください。
よろしくお願いします。
308名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 23:49:36
>>307 一番上はare じゃなくてandね?

always
which
that
was
which
when
309名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 23:54:31
such things (as) you may need.

これはasでもthatでもいい気がするが、学校英語的にはasかな
310名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 23:58:22
>>307
Most folk songs are ballads WHICH have simple words and tell simple stories.
311名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 23:59:27
The Amazon, WHOSE source lies in the Andes, is the world's longest river.
312名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 00:13:40
私が一緒に仕事をしたいのはまさに彼のような人です
He is the (with/very/to/like/person/would/work/I).
あなたの言う事も一理あります
(is/truth/what/say/there/you/some/in).
私には兄が三人いるが、みな結婚している
I have three brothers, (married/of/are/whom/all).

並べ替えの問題なんですが、どなたかよろしくお願いします。
313名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 00:21:13
1. He is the very person I would like to work with.
2. There is some truth in what you say.
3. I have three brothers, all of whom are married.

以上
314名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 00:33:25
>>310-311
そうか・・・間違えた。
315名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 00:38:49
>>226をどなたかよろしくお願いします
316名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 04:07:09
>>315
民話、国家的威厳や自然の不思議さを褒め称える音楽は、ロマン派時代を定義する。
文学や視覚的芸術によって奮い起こされ、幻想的なもの、一風変わったもの、
美しいもの、感情的なものそして、創造的なものに栄光を与える時代だったのだ。
それは、過去の形式的な芸術から脱却であり、作曲家達に新しい自由を許し、音楽に対する個性的な
アプローチを探索させたのだ。
例えば、作曲家達は、他の部分とは不協する和声進行を積極的に活用したであろうし
たとえそれがシンフォニーの自然な流れを邪魔になってもかまわないかのような
あまりにも特徴的で音楽的とはいえない長いソロをリレーさせたりしたのだ。

余計なことかもしれないが、
For example, の後の記述は、ドビュッシーやラベル(特にボレロかな)
の特徴を書いているような感じがする。ロマン派の音楽の特徴を示すというより、
近代・現代音楽の特徴を示しちゃっているような気がするんだけど、いいのかなw
まあ、内容については、つべこべ言わないほうがいいか。
317名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 06:34:26
英語穴埋めで、
助動詞?らしいんですが…

●私の兄はスキーが上手にできる。

My brother ( )( )( )
ski well.


●その子供たちは、
ピアノを上手に弾くことができましたか。

( ) the children ( )( )
play the piano well?


至急お願いします。
318名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 07:13:15
my brorthe can ski well.
did the children manage to play the piano well?
319名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 07:19:27
>>317
is able to / Were able to
320名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 09:59:01
As we shall see, Nagasaki has absorbed not only Chinese and Dutch influences but others as well.

上の英文の和訳お願いします。
321名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 10:27:58
>>317-319
助動詞っていってるんだが・・・
322名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 10:37:10
>>321
じゃ、こういうことか?
●私の兄はスキーが上手にできる。

My brother (c)(a)(n)
ski well.
323名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 11:32:29
>>322
助動詞【?】【らしい】んですが…

と書いてあるんですけど。
324名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 11:35:18
>>323
釣れた!
325>>264の人は多分同じ学校の人:2007/07/13(金) 11:46:00
僕も同じようなのをお願いしたいんですが・・

AとBの会話の中から( )の中を「」の中の日本語をヒントに下のほうの{}のなかの語句を 使うまたは変えて埋め (1)〜(5)は{}の語句を使って()内を変えなさい。

A: Is there anything I can do for you while you’re away?
B: Yes, there is. Could you ( ) my gold fish? You only have to feed them once a day.
「〜の世話をする」
A: Have you ( ) the Caribbean cruise pamphlets, Monica?
B: Oh, I forgot, but I’ll pick some up at a travel agent tomorrow.
「取りに行く」
A: What do you think about the proposal I made the other day?
B: Well, I think it has possibilities. You might be able to ( ) a really big deal.
「うまくやりとげる」
A: Does Dave still bite his nails?
B: Yes, he still can’t ( ) that bad habit.
「悪習を取り除く」
A: Could you ( ) my college application from to see if I’ve done it right?
B: Sure. Bring it over to my office at three o’clock.
「チェックする」
A: How did you ever ( ) such a great idea, Byron!
B: Well, it occurred to me in a flash when I was taking a walk this morning.
「考え付く」

{come up with〜look after〜get carried away〜pull off〜go over〜send for〜get rid of }

(1)Let's (examine) our papers one more time before turning them in to dr.Lee.
(2)I don't know how to (remove) all the weeds in my garden.
(3)Everybody said this misson would be impossible. Nobody expected Jack to (succeed in doing it).
(4)Sanday wants somebody to (take care of) her baby in the daytime.
(5)Ellen (lost control) and spent too much money on clothers at that boutique yesterday.
326名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 11:49:40
>>316
ありがとうございましたm(__)m
327名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 11:59:20
和訳宜しくお願いします。
Another hallmark of the romantic era involved the pairing
of music and words.
Goerge himself was a musician who created poetry that was
specifically written to
be set to music.Beethoven and others wrote compositions
based on Goethe's words.These are called art songs or
"lieder"
(pronounced leeder)in German.Franz Schubert was the leader
of the lied,writing an incredible
145 songs in the eighteenth year of his life.Before his
untimely death at the age
of thirty-one,Schubert wrote more than six hundered
lieder,seventy of them based on
the poems of Goethe.In Music Through the Ages,Marion
Bauer and Ethel P.
Peyser describe the lieder of Shubert:

までの和訳を宜しくおねがいします。
328723:2007/07/13(金) 12:08:21
>>325

A: Is there anything I can do for you while you’re away?
B: Yes, there is. Could you (look after) my gold fish? You only have to feed them once a day.
「〜の世話をする」
A: Have you (sent for) the Caribbean cruise pamphlets, Monica?
B: Oh, I forgot, but I’ll pick some up at a travel agent tomorrow.
「取りに行く」
A: What do you think about the proposal I made the other day?
B: Well, I think it has possibilities. You might be able to (pull off) a really big deal.
「うまくやりとげる」
A: Does Dave still bite his nails?
B: Yes, he still can’t (get rid of) that bad habit.
「悪習を取り除く」
A: Could you (go over) my college application form to see if I’ve done it right?
B: Sure. Bring it over to my office at three o’clock.
「チェックする」
A: How did you ever (come up with) such a great idea, Byron!
B: Well, it occurred to me in a flash when I was taking a walk this morning.
「考え付く」

(1)Let's (go over) our papers one more time before turning them in to DR.Lee.
(2)I don't know how to (get rid of) all the weeds in my garden.
(3)Everybody said this mission would be impossible. Nobody expected Jack to (pull it off).
(4)Sandy wants somebody to (look after) her baby in the daytime.
(5)Ellen (got carried away) and spent too much money on clothes at that boutique yesterday.

みんなあまりいい問題じゃないね。予備校のテキスト?
329名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 13:57:55
You look nice in that skirt.

このinってなんですか?with書いて×くらいました
330名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 14:05:57
からあげ
331名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 14:19:11
>>327をお願いします
332名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 14:35:24
>>329

スカートやシャツは着るもの(人が中に入る)なんで in となる。

服そのものを褒める場合は、on となる。
That dress looks nice on you.
333名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 14:38:26
>>329
with だとスカートを手に持ってる感じかな。
334名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 14:45:04
和訳お願いします。
(1)you knew you'd had the flu, and that you'd suffered, but you didn't have access to the symptoms themsleves:
the chills,the swollen throat, the heavy ache in your arms and legs.

(2)He did the calculation several times:the sweater were"on sale" for eighty dollars,which worked out to roughly 3,300 rupees.
He might have managed if it had been a question of just one, but he needed a minimum of three.
335名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 14:49:03
>>332ー333
よくわかりました
ありがとうございました!
336名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 14:51:45
most of them ってなんでtheyじゃなくてthemなんですか?
337名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 14:51:52
質問;

 nineteenth century はそのまま、
  19世紀、と訳しても良いのでしょうか?

   お願いします。
338名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 14:56:26
>>336

前置詞のあとは目的格という決まりです。
339名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 14:58:59
>>327の和訳をお願いします
340たたいて:2007/07/13(金) 15:57:24
Another hallmark of the romantic era involved the pairing of music and words.
もう一つのromantic時代の特徴は曲に歌詞が付いたことです。
Goerge 誰のことだべ?himself was a musician who created poetry that was specifically written to be set to music.
Goergeは作曲家でしたが音楽向けに作詞もしました。
Beethoven and others wrote compositions based on Goethe's words.
ベートーベンや他の作曲家はゲーテの作品に作曲しました。
These are called art songs or "lieder" (pronounced leeder)in German.
その作品はart songs歌曲かとかリートとドイツ語で呼ばれました。
Franz Schubert was the leader of the lied,writing an incredible 145 songs in the eighteenth year of his life.
シューベルトは18才までに145曲の信じられないほどの多くのリートを書いた先駆者でした。
Before his untimely death at the age of thirty-one,Schubert wrote more than six hundered
lieder,seventy of them based on the poems of Goethe.
31才で無くなるまでシューベルトは 600以上のリートを書き
その内の70作品はゲーテの詩を元にした物でした。

In Music Through the Ages,Marion Bauer and Ethel P. Peyser describe the lieder of Shubert:
その時代の音楽について Marion Bauer and Ethel P. Peyserがシューベルトのリートについて解説。
蛇足
作詞が先にあって作曲家が曲を付ける事に留意しましょう。
古賀政男でもシングアソングライターでも作詞が先。
作曲家が作詞に感動して曲を付けるのです。
341名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 16:22:13
>>340
ありがとうございました
342名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 21:45:52
>>328さん

予備校ではないですが・・
本当は問題の出し方が少し違うのですが、掲示板では表し辛いので
少し変えてしまいました。

何にしても本当に助かりました。
343211:2007/07/13(金) 22:30:23
>>212
親切にありがとうございました^^
344名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 00:29:33
新英頻パート2のp51の51番の問題
he'll get (by it , it by, over it, it over)

なぜ答えがover it なのでしょうか?
代名詞の場合、it over ではないのでしょうか。
よろしくお願いします。
345名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 00:34:56
>>344
句動詞はなんでも順序を逆にできるわけじゃない。
346名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 01:07:17
>>345
そういうのは種類が決まってるのですか?
347名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 01:22:40
as (being) of no value or importance
はas being not valuable or importantと同じですか?
もし違うのならば、valuableやimportantを使う場合はどう書けばよいでしょう?
348名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 01:33:39
>>346
一般に、句動詞が動詞+(副詞)+前置詞によって構成される場合は、前置詞の前に目的語はもって来れない。
 ○ deal with it × deal it with

しかし、get over 〜 のように、副詞なのか前置詞なのか区別不可能な場合も多い。
こういう場合は辞書を見よう。場所を入れ替えれる場合には、句動詞に←→などで表示されている。

あと、その he'll get 〜 の問題からだけでは、正解は導けないことも注意。
他に情報があるんだとは思うが、get over にも複数の意味があり、get it over とできる用法もある。
349名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 04:47:11
>>337

ダイジョーブです。
350名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 07:03:27
>>344
本の著者がHe'll get over it.正解として問題を作ったから。
問題が良くない。getはいろんな使い方が出来るから
四つの選択肢すべて正解にしても良さそう。
その本使うのやめよう。

351名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 07:27:46
>>344
heと小文字で始まってるってことは、前に文があるのかな?
もしあるとして、そこからget overが「乗り切る、克服する」のような意味で
使われていると判断できるなら、その場合overは前置詞。
後は、>>348の方が説明している通り。
352名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 08:57:17
>>334
(1) あなたはインフルエンザに罹っていたのを知っていた。そして苦しんだが
  寒気、喉の腫れ、腕や脚の激しい痛みというような症状自体は(?でなかった。)
  
  ( )の訳は自信なし。have access to 利用できる、
(2)彼はその計算を何度か行なった。そのセーターは80ドルで売られていて凡そ3.300ルピーになった。
   ほんの一着のこと(問題)なら彼はどうにかできたのだが最低でも三着は必要だった。
353名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 10:59:14
文法の質問です。

1.Could you please tell me the ( ) for Biology 457 and Chemistry 610?

A. rooms numbers B. rooms number C .room's number D. room numbers

2.It is difficult to find a ( ) in the Washington area for less than $300 a month.

A. two- bedroom apartment B. two- bedrooms apartment C.two- bedrooms apartments D.two- bedroom apartments


自分の答えが1.D 2.A なんですが合ってますでしょうか?
354名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 14:16:32
>>353
1はDでOKじゃないでしょうか。
2は、Aではなく、Dだと思いますよ。この場合は、ハイフン付き形容詞の例。
形容詞だから、Sはつかないわけですが、この形容詞は、apartmentという
名詞を修飾しているわけです。apartmentは名詞なので、sが付くと思います。

355名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 14:21:24
1, The TV program begins ( ) 7:00 in the evening.
2, We moved to this town ( ) March 23 last year.
3, We serve breakfast from seven ( ) nine.
4, He graduate from Stanford ( ) 2004 with a degree in biology.
5, This river flows ( ) the Japan Sea.
6,Max climbed ( ) the roof to get a better view of fireworks.

for, onto, at, to, in, on, into
から選んだものを(  )にいれ、日本語に相当する英文を完成させてください。
不要なものもあります。
お願いします。
356名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 14:28:03
>>353
>自分の答えが1.D 2.A なんですが合ってますでしょうか?
それで合ってる。
357名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 14:44:09
>>354
>>356
お二人ともありがとうございます。

2の方なんですが、学校の先生はD、知り合いの外人はAと言うんです・・・。
でも、>>354さんの解説で納得しました。ありがとうございました。
358名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 15:42:23
>>357
2はAでしょ。two-bedroomは関係ないけど、
括弧の前に a があるので後に続く apartment は単数形じゃないといけない。
複数形は無理だよ。
359354:2007/07/14(土) 15:45:04
>>358
ぬぉぉおおお!本当だ。
2の答えは、Aしかないw
>>357
お詫びして訂正いたします。
360名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 15:56:11
>>355
1から順に、at, on, to, in, into, onto
361名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 16:01:14
>>360
ありがとうございます。
362:2007/07/14(土) 16:06:41
Every year there are over 90 million lawsuits in America - that's one for every two and half people - and many of these are what might be called ambitions. この文の和訳をお願いします(>_<)・°。 特に that's 以下がわかりません!
363名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 16:08:40
1,私は、1961年の2月27日の早朝に生まれました。
I (the early morning/in/February 27/was born/of/at) in 1961.
2,太陽は東から昇り、西に沈む。
The sun (in the west/on the east/sets/rises/and/in the east).
3,通りを渡る前には、右と左を確認するようにしなさい。
Be sure to (from/before crossing/and then/to the left/the right/the stress/look to).
4,3番めの質問の答えを言える人は手を挙げてください。
please (if any of you/question No.3/the answer/about/to/can give me/raise your hands)

並び替えお願いします。
364名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 16:42:25
>>348>>350>>351
ありがとうございました。一応補足しますとあの問題は
He feels bad about his failure now, but he'll get (by it , it by, over it, it over) .
と前に「彼の境遇」が書かれているので、get overが「乗り切る、克服する」
という意味に決まるのだいう風に理解しました。

分かりにくい部分があり申し訳ありませんでした。

365age:2007/07/14(土) 18:38:43
age
366名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 19:04:31
Every year there are over 90 million lawsuits in America
アメリカで毎年9000万件以上の民事訴訟があり-
that's one for every two and half people - and many of these are what might be called ambitions.
人口2.5人に一件の割合でありそして多くはぼったくりのためといわれています。
ambitionはこの場合悪い意味 大金をぼったくりたい気持ち。
367名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 19:07:45
英検とTOEICって日本しか通用しないんですか?
368名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 19:09:30
英検はそうだけど、TOEICはそうでもないよ。
369名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 19:11:29
例えばどんなのがありますか?
370:2007/07/14(土) 19:15:11
>>366さん ありがとうございます(*^_^*) 助かりました
371名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 19:15:17
Japanese OK
372:2007/07/14(土) 19:22:52
366さんのおかげで約は分かったのですが、 for every は文中でどんな働きをしてるんですか?
373名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 19:24:28
2.5人に「対して」1人の割合 ってことだよ
374名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 19:28:52
Among topics we discussed over lunch was the regrettable habit film directors then had
of altering the plot of a novel to suit themselves, to the extent even of changing a sad
ending into a happy one.

これを訳したいんですけど
とりあえずこう訳してみました。

昼食に議論した話題の中でひどい趣味の映画の監督について話し合った、それから
私たちはその小説の話の筋に手を加え、その作品に合うようにした。
それは悲しいはなしが幸せな結果で終わる程度の変化であった。

どうでしょうか?それからhad of って何かの省略でしょうか?そんな熟語なかったんですけど。
375名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 19:32:12
had (habit) of
film以下は先行詞habitの関係詞節内
376名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 19:33:18
つまり構文がとれていないので訳も大幅減点対象ね
377名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 19:35:01
なるほどー、だめだめなわけですか・・・・。
そうなると役はどういう風になるのでしょうか?
378名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 19:45:39
昼食中に私達が話し合った話題の1つは、映画監督(達)の(当時の)悲しむべき癖についてであった。
その癖とは、小説のあらすじを自身に合うように変更し、場合によっては、
悲しい結末をハッピーエンドにしてしまう、といった事までしてしまう、というものである。


辞書引いてなくて適当だから、ちゃんと自分で確認しといてね。
379名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 19:45:48
to the extent even of changing a sad ending into a happy one.
悲劇的な結末をハッピーエンドに変えることまでさえ
380名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 19:52:54
ああーなるほどー!
つまりof以下はhabitの説明ってとっていいですか?
氷解しました!

でもthenはどうやくしたらいいんでしょう?これがよくわかりません。
381名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 19:55:51
あ、このthenはat that timeっていういみですか?
hadって過去形になってるから気づきました。
382名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 19:58:02
代ゼミのポレポレだったか、101だったかに
載ってる文だな。詳しい解説があったはずだよ。
383名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 20:15:11
そうでしたか、といてみろって言われたのでといてたんですけど自信なかったので質問させてもらいました
ありがとうございます!!
384名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 20:41:40
>>383

結構話題の難文だよ。あの2冊、ところどころ
無随の入ってて、びっくりする。ポレポレの
後ろの方とか・・。
385名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 20:54:33
>>374の文型 解説よろ。
386名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 20:57:10
>>363
お願いします。
387名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 21:03:42
>>385
倒置。 A(among topics) + V(be) + S(the regrettable habit)
主語は、the regrettable habit
film directors 以下は habit を修飾する関係詞節。
we discussed over lunch は topics を修飾する。
388名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 21:07:28
>>385
文章の核となるのは、
Among topics we discussed over lunch was the regrettable habit
まで。これは前置詞が先頭に来ているが、分かりにくければ、
The regrettable habit was among topics we discussed over lunch
の倒置と考えればよい。このように前置詞を先頭に持ってくるのはよくある。

among が分かりにくければ one of the で置換して考えるといい。
One of the topics we discussed over lunch was the regrettable habit
among を one of 〜 の意味で使うのもよくあること。

そこから先は、the regrettable habit の説明。
まず the regrettable habit (that) film directors then had
となっている。関係代名詞節だな。then は「当時の」といった意味合いか。

of が次に来るので理解しにくくなっているが、関係代名詞節を抜いて考えると、
the regrettable habit of altering 〜
になって分かりやすい。

to the extent は程度を表すフレーズ。どの程度かが of 以下にあるが、
even がついているので強調されている。「あろうことか〜な程度まで」といったニュアンス。
389サンクス:2007/07/14(土) 21:18:35
The regrettable habit 
   film directors then had of altering the plot of a novel to suit themselves, to the extent even of changing a sad
    ending into a happy one
was
among topics we discussed over lunch
なのか。良くわかった。他のことも話したんだ。
Among topics we discussed over lunch was the regrettable habit film directors then had
of altering the plot of a novel to suit themselves, to the extent even of changing a sad
ending into a happy one.
390名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 21:23:30
Jugding from what Prime Minister Abe is saying,
consumption tax rate will be raised about the next year.

next yearにTHEが必要な理由を教えてください。
391名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 21:28:18
>>390
next year と the next year は意味が異なる。

the がつくと今から起算して1年間以内にという意味。
つまり2008年の7月頃まで。

the がないと来年という意味。つまり2008年の1月〜12月までという意味。
392名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 22:11:17
>>391 
分かり易い説明でした。ありがとうございます。
393名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 22:23:02
>>363
お願いします
394名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 22:30:21
theで特定してるだけだよ。
the next year その翌年
next year 来年
395名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 22:45:43
I wanna be a singer.
I wanna become a singer.

違いは何でしょうか? 気持ちの強さなんですか?
396名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 22:54:41
many moreはあるけどmore manyは駄目なんですか?
397名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 22:55:40
>>395
知ってると思ってる単語でも辞書を引け。代わりに引いた。研究社英和中辞典より
(2) 未来を表わす「…になる」は通例 become を用いないで be を用いる
引用終わり
I wanna become a singer.は×。誤用。
現在歌手になってる なら become使えるかも。
398名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 23:24:40
>>394
next の前の the は特殊で、現在時を起点とした場合は、そこからの期間を意味する。
過去形などで使われているときは、単なる特定の the だが、
>>390のように未来の事に対して使う場合、現在時を起点する1年間という意味になる。

訳は「消費税率は1年以内に上がる可能性がある」
(間違い:消費税率は来年中に上がる可能性がある)
399名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 23:37:43
>>198-200
ありがとうございました
400名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 23:50:39
>>363
(1)I was born in the early morning of February 27 in 1961 (at 不要)
(2)The sun rises in the east and sets in the west ( on the east 不要)
(3)Be sure to lookk to the right and then to the left before crossing the street (from 不要)
(4)Please raise your hands if any of you can give me the answer about question No.3 (to 不要)
 間違っているかもしれない。(1)は特に自信なし。
401名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 00:21:16
>>400
"early in the morning"という言い方もあるとは思いますが、
「特定の日の午前中」だったら "on"を使う気もしますよね。
402名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 00:29:10
夢の中で、私はかわいい女の子の胸を揉んでいた。
とても気持ちよくて、彼女を昇天させてしまった。
だが、現実には私は彼女がいないどころか、女の子と会話することすらできない
自由をつかんだ空想でしか、僕は癒されないのだ

I kneaded a cute girl by the breast in my dream
It's very nice. I made her rise to heaven.
but for the record, I don't have a girlfriend.
Rather, I can't even talk a girl.
Only in fancy I get free in can I be mended myself.

添削をお願いします
403名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 00:46:57
>>401
onもinもどちらも使われるね。
むしろonのが良いと思うが、選択語にonがない。
404名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 01:05:41
>>358
>>359
やっぱり、先生が間違ってるんですね。

お二人ともありがとうございました!
405名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 01:05:49

なぜ風が吹くのか知っていますか?
"Do you know why the wind blows?"

この英作ってあってますか?
ググって見たけど3件しかHITしなかったんでお願いしまつ。

406名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 01:26:18
あってるよ。why there is browing wind でもいいけど
407405:2007/07/15(日) 01:50:17
>>406
ありがとうございました!

408名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 02:19:34
>>404
その問題で間違える先生ってやばいだろ・・・
409名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 02:42:40
as (being) of no value or importance
はas being not valuable or importantと同じですか?
もし違うのならば、valuableやimportantを使う場合はどう書けばよいでしょう?
410名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 02:45:52
質問はないsのかな?
411名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 06:13:27
 時制の話なのですが、「わたしがそれほど長く待たないうちに彼が現れた」の和訳として、
どれが正しくてどれが間違いですか?

・He had appeared before I waited so long.
・He appeared before I waited so long.
・He appeared before I had waited so long.
412名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 06:14:34
as
413名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 06:41:03
>>398
within one year とthe next yearの違いは?
414名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 09:27:03
>>411
過去完了は、
「過去形で示された過去の一時点よりも、さらに前の事象について言及している」ということです
厳密にいうと、どれも間違いじゃないか?

No sooner had I waited than he came. という定型がありますね。
415名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 10:47:23
1〜6で始まる文に続くものを下の(a)〜(f)より選ぶ問題です。


1. They are going to make another attempt
2. She was in tears
3. The car is waiting at the gate
4. After the unfortunate accident the merchant left the town
5. We think it a pity
6. This jacket has only one pocket

(a) to waste our time on a job like that.
(b) to hear the news of his death.
(c) to put things in.
(d) to swim across the cannel.
(e) never to return.
(f) to take you out on a picnic.


よろしくお願いします。
416名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 10:53:39
日本語の内容を参考にして()内に一語ずついれなさい。

1.私たちは話し合わなければならないことがたくさんあった。
We had a lot of things ()()().

2.もっと早くお手紙の返事をしないでごめんなさい。
I am sorry ()()() answered your letter sooner.

3.彼らの申し出を断ったのは賢明でした。
It was ()()()() refuse their offer.
(↑はsensible to〜かな?と思っているんですがいまいち解りません)

お願いします。
417名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 10:55:55
>>415
1 彼らはもう一度朝鮮するつもりだ。
2 彼女は泣いていた
3 車は門付近で待っている
4 不幸な事故の後に、その商人は町を去った
5 私達は、それを残念だと思う
6 このジャケットには、ポケットが一つしかない。

a こんな仕事で時間をむだにするなんて
b 彼が死んだという知らせを聞いて
c それらを中に入れるために
d 運河を泳いでわたるため
e 帰ることはなかった。
f あなたをピクニックにつれていくため

あとは自力でがんばれ。
418名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 11:02:10
1. They are going to make another attempt (d) to swim across the cannel.
2. She was in tears  (b) to hear the news of his death.
3. The car is waiting at the gate  (f) to take you out on a picnic.
4. After the unfortunate accident the merchant left the town  (e) never to return.
5. We think it a pity  (a) to waste our time on a job like that.
6. This jacket has only one pocket   (c) to put things in.





419名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 11:04:04
>>416
1. We had a lot of things (to)(talk)(about).
2. I am sorry (for)(not)(having) answered your letter sooner.
3. It was (wise)(of)(us)(to) refuse their offer.
420名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 11:05:41
エロイ人を待て
1.私たちは話し合わなければならないことがたくさんあった。
We had a lot of things (to)(talk)(over).

2.もっと早くお手紙の返事をしないでごめんなさい。
I am sorry (not)(to)(have) answered your letter sooner.

3.彼らの申し出を断ったのは賢明でした。
It was (clever)(of)(me)(to) refuse their offer.
421名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 11:07:21
【1】()内の並び換え問題です。

1. This new disease will (say,needless, to), bring big changes in our society.
2. I was at a loss (join, club, to, which).
3. All (wanted, help, was, do, we, to) them.
4. They are (a chance, be, delighted, visit, to, given, to) New Zealand.
5. I (pay, to, back, intended, had) the money by yesterday.

【2】()内の文を不定詞を用いた書き換えの問題です。
1.I visited her house (but found her out.)
2.Would you tell me (when I should come and see you)?
3.They listened carefully (so that they might not miss a single word.)
4.The paint is dry enough, (so we can sit on it).
5.(It is said that the temple was built) in the 7th century.

お願いします。
422名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 11:30:51
>>416
2.もっと早くお手紙の返事をしないでごめんなさい。
I am sorry (I)(have)(not) answered your letter sooner.
はだめ?
423名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 11:54:17
【1】
1 This new disease will, needless to say, bring big changes in our society.
2 I was at a loss which club to join.
3 All we wnated to do was help them.
4 They are delighted to be given a chance to visit New Zealand.
5 I had intended to pay back the money by yesterday.
【2】
1 I visited her house only to find her out.
2 Would you tell me when to come and see you?
3 They listened carefully ( so as ) not to miss a single word.
4 The paint is dry enough to be able to sit on.
5 The temple is said to have been built in the 7th century.
間違っていても知らん。
3
424名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 12:30:50
すいません教えてください!並び替えの時
many more students
more many studentsどっちがただしいですか?
425名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 12:35:23
>>424
many moreだよ
426名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 12:46:15
ありがとうございます。
でもなんでmore manyはだめなんでしょう?
427名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 12:54:16
そういうもんだから
428名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 12:59:29
「ありがとうございます」が、
「ございますありがとう」ではない理由を
説明するのは、とても難しいw

よって、
>>427の解答がもっとも適切ということになる。
429名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 13:01:43
鬼籍には入られた小森のおばちゃまならなんて言うかな。
430名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 13:08:03
合掌。
431名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 13:17:10
Heaven is a "more better" place than this world.
432名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 13:20:56
And the hell is ......



what we call "reality".
433名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 13:58:47

本屋のついでに見てきたんだが、
昨日の「シナリオいじる映画監督」の文。
昼飯時の談笑の相手は、サマセット・モームだと。
モームって、語り口も無随ねえ。てか、モームの
時代に映画があったのかよ!って。
434名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 14:05:34
ウィリアム・サマーセット・モーム(英William Somerset Maugham , 1874年1月25日 - 1965年12月16日)はイギリスの劇作家、小説家である。
1930年代には執筆料の最も高い作家といわれた。
435名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 16:41:39
以下の問題の答えが解りません。
よろしければ、教えてください。


下線部に含まれている誤りを書き出し、正しいかたちに直しなさい。
My father has left Japan for Canada tow days ago.


下線はMy〜Canadaまで引いてあります。
436名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 16:45:07
>>435
現在完了形は、過去の1つの時点を含意する表現と一緒にはつかえない。
この場合、two days ago は2日前という過去の1時点を指すので、これを削除してしまうか、
もしくは下線部の方を修正するなら、完了形ではなく過去形にしなければならない。

My farther left Japan for Canada two days ago.
437名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 17:26:31
結婚適正年齢はいくらか、という自由英作文です。
おかしな点てんこもりだと思われますが、よろしくお願いします。

I think the age that most proper for marriage is 25 to 30, especially 28,29,30.
First reason of this idea is that monetary aspect will top affair to worry.
After graduation,we should have to save up immediately.
When the couple are united, decent cost will be necessary,further after marriage,
it is obvious that will need a large sum of money continuously.
Next I think around 20 years old is too young, this doesnt deny early marriage.
Of course although she or he is 18 years old, many pair of couples are living well together.
But considering with establishment, full-grown men and womens are more likely to do nice.
In addition, it is also sure that if we want to become mature man or woman, sort of years will need.
That's why I think best aga for marriage is 25 to 30.
438名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 17:34:48
なにをどうしてほしいの?添削希望?
439名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 17:36:05
うお、書いてなかった。添削お願いします
440435:2007/07/15(日) 18:09:24
>>436
やっと理解できました!
ありがとうございます!
441名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 18:21:23
すみません、訳ができないのでお願いします。
つまり、どういう人が何と非難されるということなんですか?

A person who uses the word niggardly in a public hearing
should be censured for being insensitive and using a word
that resembles a degrading, racist word.
442名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 18:37:05
>>441
A person <---(who uses the word niggardly in a public hearing)
should be censured for [being insensitive] and [using a word
<---(that resembles a degrading, racist word)].

公の場(公聴会)で niggardly (「けちな」)という言葉を使う人は
無神経であり、侮辱的な人種差別者の用語に似た言葉を
使っているという理由で非難されるべきだ。
443名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 18:45:38
>>437
もうちょっとすっきりさせるといいかも。
日本語を英語に訳そうとすると、どうしても難しい表現になり分かりにくくなるので、
少々意味が異なっても、英語っぽい簡潔な表現になるようにしたほうがいいと思う。
また、核となる事以外はあまり余計なことは言わないほうがいい。
例えば2番目の根拠で、主張と反対のことも出してるけど、
ややこしいので取ってしまうか短くしたほうがシンプル。

全く人の事を言えるレベルじゃないけど、私の案を示しておきます。

I think that the proper age for marriage is from 25 to 30, especially 28 to 30.
I have two reasons.

Firstly, marriage requires a large amount of money, not only until a couple gets
married, but also after their marriage. Thus, we need some years after graduation
to save up befor marriage.

Secondly, the younger than 25 years old don't have enough social responsibility
to get married. Although I don't mean that a younger couple would always end
up fail, it is certain that an older couple is better in terms of maturity.

These are why I argue that the best age for marriage is between 25 to 30.

間違ってるところもあるだろうけどご容赦を。
444名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 18:46:25
>>437

1行目 that節の中は文章を作る。この場合は、properが主語になってますが、
これ、形容詞なので主語になれません。で、もう少し分かりやすくしたほうがいいかな。
I think (that) the most proper age for marriage is from 28 to 30.

2行目 最初にthe が必要。The first reason is that 〜。で、最後の will の後には、
動詞が必要ですよね→will be。さらに、top affair to worry. なにを言っているかわかりますが、
文頭に、the first reason is とありますから、ここは同じことを言うことになります。
「最初の理由」=「もっとも重要な問題」。
なので、私なら、
The first reason is the monetary aspect. として文を短くし、その後に
日本では、まだまだ年功序列のシステムが残っており、よほど優秀でないかぎり、
一般的な若者が高い収入を得るのは難しいこと、を説明します。

・・・・とりあえず2行目までw
445名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 18:48:33
・・・・・さて、3行目・・・・と思ったのですが、
>>443氏のすばらしい添削があるので、そちらを参考にw
446名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 19:03:41
>>443 英作苦手で、日本語で書いた後それ訳してたらこんな文になってました・・。
確かに文法も定かでないのに、複雑な文を作ろう作ろうとしてしまっていました。
お直し本当にありがとうございます。

>>444 445見落としまくってました。ご指摘通り見直すとどんどん粗が・・w
2行目までなのに、それ程の長文で返信して頂き本当にありがとうございます。

お二方とも本当にありがとう
447名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 20:22:03
将来の夢についての自由英作文です。
表現はかなり重複していますが、分かり易く書くよう心がけました。
おそらくは間違いだらけかと思われますので、添削お願いします。

I'd like to live in Canada in the future.
I want to work at foreign-affiliated company and go to foreign branch office where in Canada.
But in fact I dont freeze onto this ideal situation,
essentially all I want to do in the future is living in Canada.

Jobs are not so interested in for me,
I'm interested in Canada,which is too vast and great country.
Using all my lifetime, I plan on walking around the Canada if it is possible.
Moreover my hobby is skiing.Canadian mountains will make me so happy.
These reasons will surely encourage me in dwell there!
I apologize if this assignment has to describe what occupation am I going to select in the future.
448名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 20:22:57
誤文訂正の問題で
The number of car accidents is recently increasing.

〜has recently been increasing
ってなってるんだけど、なんで完了形になっちゃうんすか?
449名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 20:31:39
>>448

ああ、それどっちでも正解ですよ。
完了形の勉強のタメの問題ってだけ。
細かいこと気にしない、気にしない。
450名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 20:42:13
高等学校商業科用教科書「新・文書処理」(学習研究社)に記載の英文
  Will you tell me which way I should go.
この英文は正しいですか。
which wayは名詞句,goは自動詞であるから,前置詞toを用いて,
  Will you tell me to which way I should go.
または
  Will you tell me which way I should go to.
とすべきだと思うのですが。
451名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 20:45:21
>>450
way や place などに対しては、自明な場合は、続く節の中で前置詞は省略可。
むしろあったほうがくどい感じがする。
452名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 21:27:59
バカ、副詞として使ってんだよ。

Q:Which way?
A:This way.
this wayにtoなんて付けるか?
これだから品詞厨は。。。

You told me the way I should go.
453名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 21:39:54
when I learn japanese if I pronounce letter `R`as`L`,is it acceptable?
この英文を訳せる人いましたら訳してください!
お願いします!
454名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 21:52:04
He maintained that the chief element of success was winning patient's confidence;
but what he saw in me which convinced him that
I should create confidence I do not know.

のbutの後のwhat以降なんですけど、
関西文理学園の解答速報(京府医の)
http://www.kanburi.ac.jp/kakomon/furitsuidai/2007/
だと

「彼が私に何を見て、私が自信を持てるようになるはずだと確信したのか、私は知らない。」

ってなってますが、
「父が私の中に見たものの内で、私が信頼を生み出すはずだ
という確信を与えたものが何であったのか、私には分からない」
と二重限定で訳すべきですよね?
しかもおまけににcreate confidenceの訳も間違ってますよね?
455名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 22:01:41
>>454
二重限定って一つの先行詞を二つの関係詞節がかかるってやつね。
でも、この文は先行詞 what にかかる関係代名詞は which だけ。
うしろの that は convince の目的語になる接続詞。だから速報訳のほうが正しい。
でも create confidence 部分の訳は確かに間違いかも。
456名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 22:11:26
what≒something whichみたいに捉えて二重限定かなと思ったんですが、それは間違いですか?
457名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 22:16:08
>>442

どうもありがとうございました!
よくわかりました!!
458名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 22:20:35
この訳教えてください
People want to find work that offers security but then,
the same people sometimes complain about
the lack of freedom in a full-time job.
459名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 22:26:00
自信を持てるようになるはず
I should  自信を創造する  create confidence

間違えてるかい?
460名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 22:30:05
>>456
はっきり言って、あなたの訳でも速報訳でもどちらでも同じだと思うが。
(速報がconfidenceを解釈しまちがえている点を除いては)
461名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 22:30:35
>>458
人々は安全性を提供(保障)してくれる仕事[安全な仕事]を見つけたいと思っているが、
時に、フルタイム雇用における自由の欠落に対して不平を述べることもある。
462名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 22:31:19
学校の宿題なんですけど訳をお願いします。
I played the game yesterday.
the game is contents that I make love with the two dimensional girl.
463名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 22:31:51
>>459
ここでのconfidenceは自信じゃないでしょ。その前にpatient's confidenceとあるから、
患者さんからの信頼。つまり「患者さんからの信頼を勝ち取る」という意味かと。医科大の問題だし。
464名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 22:32:21
>>457
差別が社会悪として、いけないとされているのに差別が現にあるから
差別関係の言葉に対して非常に神経質になってるのを覚えておいて損はない。
暗に差別を意識させる発言するとごうごうの非難を浴びる。
465名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 22:35:36
>>462
くるしゅうないガッコ名をさらせ。
466名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 22:42:33
>>463
ありがと。それでcreate confidenceなんだね。
何が私が彼を信頼するようになるだろうと彼に確信させたのか私は知らない。
467454:2007/07/15(日) 22:45:29
>>460
そうですか・・・
・という確信を与えたものが
を書き換えて
・と確信を与えたものが
としても一緒の意味にしか見えない程度の頭ですので、速報と違いがないのが良く分かりませんが・・・orz

答えてくださった方ありがとうございました。
468名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 22:53:50
>>453
私が日本語を学ぶ時に、RをLのように発音してもオーケーですか。
469名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 23:14:07
>>465
麻帆良学園中等部です^^
470名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 23:26:24
This survey demonstrates why the gorvernment was right to bring forward radical changes to the youth justice systems.

の直訳とwhyの用法が知りたいです。
宜しくお願いします。
471名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 23:33:58
Because they usually receive the same score on examinations, there is often disagreement as to ( )
is the better student, Takashi or Mayumi.

A, who B. which C. whom D. whose

文法の質問なんですが、Bで合ってますでしょうか?
472名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 00:08:15
( ) for a qiuck decision,the chairman called a vote.
(his being anxious, anxious, he is anxious, with being anxious)
括弧に適切なものを入れればいいんですが考え方教えてください
473名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 00:12:41
withのやつ。
分子構文はヒズがあるからヤダ
474名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 00:39:18
Reflective,yet flowing
コンマ入った時の訳し方を忘れてしまいましたorz
分かる方いらっしゃいますか?
475名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 00:42:34
>>470
この調査は、少年裁判制度の抜本的な改革を、
政府が提案しなければならなかった理由を示している。

whyは know why/where/what/who や ask why/where/what/who などの用法と同じ。
間接疑問文っていうのかな。

>>471
正解。
476名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 01:18:24
慶応(経)の問題〔平成8年〕の問題で、
野球の野茂についての会話問題の中に、

A: Don't you just love Nomo?
B: Nomo. Who's Nomo?
A: Bill, you can't be serious. How ( ) heard of Nomo?

このかっこの中に anyone, can. have, not の4つを並び替えて
意味の通じる文にするという問題があります。

答えは How can anyone not have heard of Nomo? だそうです。

駿台の青本だと How anyone cannot have heard ...? だとanyone がcannotに先行してしまい、
非文法的な文になる。したがってこの文は、感嘆の気持ちを込めた疑問文であると考えると、
How can anyone not have haerd...?となる。

と説明がついています。正解の形の文をYAHOOとかにかけると確かに沢山同じパターンの
文はひっかかるので、正解の語順で正しいんだと思います。でも、何でこれでいいのか
文法的な説明をお願いします。駿台の解説ではよくわかりません。
477名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 01:37:58
any〜notの語順
478名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 01:41:45
野茂を聞いたこと無い人が居るの?というのですから、どうしたら?と考えればすんなりいくのでは?
how can ではじまりnotのいちも強調みたいなもんであるし、いーんじゃないの?
479名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 04:35:22
>>476
まず基本の文型として
 Is anyone home? (誰か家にいるの?)
という表現を知っていますか? 疑問文では、anyoneは「誰か」という意味になります。

これの変形版として、
 Is anyone not going to the party? (パーティーに行かないっていう人いる?)
があります。anyの後にnotが来ないと教わったかもしれませんが、こういう場合はありです。

これをその問題に近い形にしてみると、
 have anyone not heard of Nomo? (野茂のことを知らないっていう人いる?)
となるわけです。

ここまでくれば分かるでしょう。
これを、驚きや否定のニュアンスを含む How can 〜 という定番句に適する形にすると、
 How can anyone not have heard of Nomo?
は、「野茂のことを知らない人がいるなんて、ありえないだろ。常識的に考えて・・・」となるわけです。
480名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 05:28:22
>>479
解説ありがとうございました。
481名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 05:32:37
Is anyone not home?
という表現はありですか?

「家にいない人はいる?」(みんなそろってるみたいな)
482名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 07:43:27
名詞節を導くWHETHERで

Whether he will do it is uncertain

これはwillをつけるのに
Whether they win or lose doesn't matter

これはどうしてwillをつけなんですか?
調べてもわかりませんでした。お願いします。
483名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 08:23:36
>>482
will は意志未来。

Whether he will do it is uncertain. の場合は、
「彼がそれをするかどうかは、確かではない。」ってことは、
彼の意志がわからない、ということ。

Whether they win or lose doesn't matter.
「彼らが勝つか負けるかはどうでもいいのだ」ってことは、
彼らの意志の問題ではないわね。
勝負ごとであれば、彼らの意志だけでは決められないから。
少なくとも、話者は、彼らの意志で決まることではない、
と考えているんじゃないかな。
484名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 08:30:46
>>482
通常、主節と従属節の指す時間が同じ時は、表現の重複を避けて、従属節の時制は単純化される。
例えば、主節が未来の事なら、従属節は現在形に単純化される。(例:If it rains tomorrow, 〜)
主節と従属節の指す時間が異なる場合は、従属節でも単純化せずに時制を表現する。

Whether he will do it is uncertain.

これは、主節が現在形だが、従属節は未来の事を言いたいので will をつけなければならない。

ただしこの規則には例外があって、
it doesn't matter 〜 などの文では、主節が現在形で、従属節が未来の事を指すにも関わらず、
従属節では現在形を使う決まりになっている。I don't care 〜 や I don't mind 〜 でも同様。
485名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 08:32:24
>>482
Whether he will do it is uncertain
彼が試合をするかどうかも彼の意志にかかっていて確かではない。
Whether they win or lose doesn't matter
試合予定は組まれている。どっちかが勝つ。勝つか負けるかあるいは分けるか関係ないよ。
某国にジャイアンツを名乗る球団がありまして・・・・・・・・・。
486名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 08:37:30
なるほど!ありがとうございます。
487名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 08:38:29
>>484

釣り?
488名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 08:39:59
>>487
何が釣りなのか説明してくれ。
ちなみに俺の言ってることは、有名な Practical English Usage から引っ張ってきたものだが。
>>483>>485の説明の方が間違ってるよ。
489名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 08:42:22
>>483>>485についてだが、will は意志未来だけでなく、
それ以外にも単純な予測などに対しても使う。これは辞書を引けばすぐに分かること。
490名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 08:45:30
>>488先生
    >>485間違いを説明よろ。
491名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 08:58:33
Practical English Usage から該当部分の抜粋。興味ある人はどうぞ。

§580. tense simplification in subordinate caluses

1. reasons for tense simplification

If the main verb of a sentence makes it clear what kind of time
the speaker is talking about, it is not always necessary for the
same time to be indicated again in subordinate clauses. Compare:

- This discovery means that we will spend less on food. /
This discovery will mean that we spend less on food.
- It is unlikely that he will win. / I will pray that he wins.

Verbs in subordinate clauses are often simpler in form than verbs
in main clauses - for example present instead of future, simple past
instead of would + infinitive, simple past instead of past perfect.

 You'll find Coca-cola whenever you go. (NOT ... whenever you will go)
 He would never do anything that went against his conscience.
  (More natural than ... that would go 〜)
 I hadn't understood what she said.
  (More natural than ... what she had said.)

5. in case, I hope, I bet, it doesn't matter etc
 (途中略)
Present tenses are also used with future reference after "it doesn't
matter", "I don't care", "I don't mind", "it's not important" and
similar expressions.

 It doesn't matter where we go on holiday.
 I don't care what we have for dinner if I don't have to cook it.
492名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 09:04:38
>>482 ですが
they win or lose 〜 これも未来のことを表しているんじゃないですか?
493名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 09:05:16
will が意志未来だけではないことを辞書からの抜粋で示しておこう。

OALDより
will
■modal verb
1. used for talking about or predicting the future
2. used for showing that sb is willing to do sth (←こちらが意志未来)
(以下略)

LDCEより
will
■modal verb
1. <FUTURE> used to make future tenses:
2. <WILLING TO DO STH> used to show that someone is willing
or ready to do something (←こちらが意志未来)
(以下略)
494名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 09:06:58
>>492
説明読んだ? not matter を使う時は、
主節が現在形であっても、従属節では現在形で未来のことを表せるんだよ。
495名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 09:19:44
読みました。
意志未来以外にもあるのはわかりました。

例文のWILLは意志にも見えますが、時制の関係でWILLになったと捉えるほうが正しいのですか?

またその判断は文脈で決めるのですか?

質問ばかりすみません。
496名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 09:37:06
>>495
意志未来以外にもある、というより、意思未来以外の単なる未来表現の方が一般的と言ったほうがいいかも。
今のOALDやLDCEは使用される頻度順に語義を載せてるはずだから、両者で先頭に単なる未来表現が
載っているってことは、そちらの方が普通ってことだ。

それと、

Whether he will do it is uncertain

これが will 無かったら変でしょ。
「彼が普段それをしているのかどうか、分からない」という意味になるかと。

判断とは?何の判断?
時制の使い分けの判断基準は、既に上で示した通り。
未来意志か単なる未来表現かは、あまり関係ない。この場合、どちらでも同じようなもの。
「彼はそれをするつもりだ」と「彼はそれをするだろう」は、実質、ほとんど一緒だよね。
497名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 09:48:31
未来意志か単なる未来かの判断ですが、あまり関係ないのですね。わかりました。
それにしても詳しい説明ありがとうございます。なんで予備校はここまで教えてくれないのだろう。。
498名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 09:53:13
「重要なのは過程ではなく結果なのだ」

It is not how you do it but what you do it that counts.
としても大丈夫ですか?
499名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 10:26:39
同じ意味になるようにお願いします;
1、So far as I'm concerned,I have no objection to the plan. 私に関してはその計画に意義はない
 ( ) ( ) me,I have nothing ( ) the plan.


並び替えです。*不要な語が1語含まれています*
2、この失敗でかえって彼は一層努力しようと決心した
  This failure made (work/the harder/him/caused/to/all/determined).

500名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 10:34:45
>>499
速攻なのでフォロよろ。
(As) (for) me,I have nothing (against) the plan.  
This failure made (him determined to work all the harder).
501名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 10:44:15
millionaire
これって直訳すれば百万長者てなってますが
表現としてもそのままで良いですか?
502名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 10:52:04
>>500
ありがとうございます!
503名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 10:58:18

 ■It was no less a person than the prime minister.

   (ほかならぬ、首相その人であった。)

における、It は、It was the prime minister.
のIt と同質であると断言してもよろしいでしょうか?
それとも、It was what 節, や It was that 節,
のIt と同じでしょうか?
よろしくお願いします。

504名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 11:15:14
>>501

意味的にはそうでしょうね。

ただアメリカはドルで計算するから日本では百万円、アメリカでは百万$。この差はデカいからな〜。

富豪とでもしておけば良いのでは?

百万長者はほとんど聞かないし。
505名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 11:39:47
星達は私を照らし出す
風と黒と静けさが私を救ってくれる
月だけがそれを見ている
Stars shine on me.
The wind,the black,and the silence save me.
Only the moon sees it.
上の文を英文にしたかったんですがこれであってますか?
より良い訳し方があれば教えてください!
506名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 11:49:24
いいんじゃん。でもどうせなら黒をダークにしたら?
507名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 12:03:21
>>506
ダークのが感じ出ますね(^ω^)
ありがとうございました!
508名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 12:05:56
>>498
構文的にはいいと思うけど過程を how you do it 結果をwhat you do it と
している所が多少問題があるんじゃない?
先ず 何故結果をwhat you do it をしたのかを尋ねたい。それだとwhat を副詞として
使っているから how you do it と意味的に違いがないような気がするが...
「何を為すか」「為すこと」という意味ならばit はいらない。what you do でOK.
次に[過程」というのをどう訳すかは考え方によっていろいろ考えられると思うが
その訳に沿って言うならhow you do it (如何にそれを為すか)より how you've done it
(如何にそれを為したか)のほうがいいんじゃない?そしてそれに照応するかたちで
what you do (何を為すか)もwhat you've done (何をなしたか)に訂正する。
これでどうかな?改悪だってか?じゃあもっとエロイ人に聞いて

509名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 12:42:37
>>504さんありがとうごさいます
510名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 13:37:26
1,When(a) I ran into(b) the teacher, I saw Meg stepping on(c) the stage from(d) the orchestra pit.
2,I have some business to(a) discuss with(b) you and I'd like to drop in at(c) your house on(d) the evening tomorrow.
3,Syndney's novels, well-known all over(a) the world, have been translated to(b) most of(c) the major languages in(d) the past decade.
4,In(a) a cold night in(b) Feburary, I had an unexpected visit from(c) Terry who used to be my classmate at(d) high school.
間違っている箇所を指摘し正しい形に直してください。
お願いします。
511名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 13:45:47
>>508
なるほど!どうもありがとうございます。
itは良く考えず勢いで付けてしまってました。汗
512名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 13:53:24
>>510
1 (c) onto
2 (d) in
3 (b) into
4 (b) on
513名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 14:44:27
質問させていただきます。アメリカへの留学生の話で
They come for university degrees both undergraduate and graduate.
という一文が出てきたのですが、 調べたらundergraduateは学部学生とか
いう意味だったんですがその学位とかうまく日本語にできません...
どなたか訳してください
514名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 14:55:14
These range from small liberal arts colleges enrolling anywhere from 500 students to large comprehensive institutions with more than 52,000 students.
この訳をお願いします
515名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 15:00:16
They come for university degrees both undergraduate在校生、現役学生 and graduate卒業生、学位保有者.
現役学生は単位も取れるんじゃないの。
degree
学位,称号._a doctoral degree 博士号_the degree of doctor of philosophy
[Ph. D.] ⇒philosophy  _take the degree of Master of Arts 文学修士の称号を取る.4
university degrees 総合大学の学位、称号
516名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 15:07:04
>>515 ありがとうございます。
全体をうまくやくすとどうなりますかね...
517名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 15:09:31
>>514
These range
from small liberal arts colleges enrolling anywhere from 500 students to large comprehensive institutions with more than 52,000 students.
small liberal arts colleges enrolling anywhere from 500 students
小さい学生500人ほどの教養学科大学
large comprehensive institutions with more than 52,000 students.
52000人以上の学生を持つ大きい総合大学。
518名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 15:12:19
現役学生も卒業生、院生も総合大学の学位称号を求めて留学する。
519名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 15:20:07
>>517-518
わかりやすくありがとうございました
520名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 15:26:09
Who gave her the key?の答えで
主語がIだとI did.で良いのでしょうか?
521名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 16:44:40
『Impossible is nothing』
『不可能はない』
って意味ですか?
522名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 16:49:02
>>521
いんでない
523名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 17:05:18
>>520そうだよ
524名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 17:58:42
He lied to me. () I am angry with him.
1,That was a reason 2,In that way 3,This is how 4,That is why

Mother does not like () I clean the house.
1,how do 2,how to 3,the way 4,the way of

We live in the city of Kobe, (), together with Osaka and Kyoto, froms the center
for the economy of western Japan.
1,who 2,what 3,which 4,where

A: How can you stand him? He talks such nonsense.
B: I have to stay with him () he says.
1,whatever 2,whoever 3,whichever 4,wherever

どなたかカッコの中に入る適当なものを選んでください。
よろしくお願いします。
525名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 18:11:08
>>524
4,That is why
3,the way
4,where
1,whatever
526名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 18:13:08
>>515 Graduateは、大学院生の意味。
527名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 18:26:56
>>525 3番目、whichじゃないかい?
根拠:「froms」は、「forms」の間違いで、関係代名詞としてformsの主語が必要
528名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 19:56:52
Colleges which offer undergraduate and sometimes graduate and universities offering bachelors,masters and doctoral degrees have a great variety of majors from which students can select to study.
さきほども質問したものですがまたそれがらみの一文がでてきました。。。お願いします
529名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 20:30:42
()内の同士を適当な形になおす問題です。お願いします。
What (you think) of him? Isn't he cute?
What (you think) about? Come on, and tell me.
530名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 20:58:10
1 do you
2 did you (do you でもいいように思うが、、did youのシチュエーションのほうが多いであろう)
531名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 21:01:19
Colleges which offer undergraduate and sometimes graduate and universities offering bachelors,masters and doctoral degrees
四年制学部や大学院、大学で資格を取れる学士修士博士課程を持つ複数の大学collegesは
have a great variety of majors from which students can select to study.
学生が研究科目を選べるように非常に多くの専攻科目を持っている。

辞書によるとcollegeとuniversityとの境目はあいまいらしい。

532名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 21:11:32
What (would you think) of him? Isn't he cute?
What (do you think) about? Come on, and tell me.
533名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 21:23:21
Initially,American universities followed the English model of development.
うまく訳せません..
534名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 21:33:18

「しかしその笑顔がとても素敵だったので、日本は豊かだけど私達は本当に幸せなのかなと思いました」←これを英文に直せって問題なんですが、

I thought whether we were happy or not because the smile was very nice although Japan was rich in everything.

っておかしいですかね(T_T)?ちなみにテストだったので辞書とか使ってません‥
535名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 21:33:45
Initially,American universities followed the English model of development.
最初のうちはアメリカの大学はイギリスの大学制度の真似をした。取り入れた。
536名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 23:17:09
>>534
解答例
The nice smile made me wonder whether we are really happy although
Japan is a wealthy country.

日本語をそのまま英語に訳すのではなく、無生物主語を使うなど、
英語らしい構文で書くほうがすっきりします。

英訳するときは常に、無生物主語構文が使えないかなと考えてみましょう。
537名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 23:23:31
>>529
1 do you
2 are you thinking
538名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 23:27:28
>>534

その前の文章がないので、よく分からんが

「しかしその(彼の?)笑顔がとても素敵だったので、

But,his(her or their) smile 〜

みたいな文章の方がしっくりくるような気がするが…
539名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 23:59:18
ALTの教師が転勤になるからお礼の手紙を読むんだが、この草稿を帰国子女の友人に見せたら
「なんだか不自然な感じがする」と言われてしまった。
今その友達には尋ねられないからここで聞く。どこがおかしいかな?

Before about 1 month I was very surprised at your transfer.
You taught us English conversation very kindly and carefully.
When I went for the speech contests, I was very nervous and didn't have any confidence to do.
But because you cheered me up I was able to do my best.
It is the big damage for us that you disappear.
However, we wish you well and happy in the new place you'll go.
Thank you very much.
540名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 00:03:53
>>472
御願いします
541名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 00:27:18
>>539
こんな感じでいかがでしょうか。まだ不自然かもしれませんが。

I was very surprised to hear of your transfer last month.
I'm grateful to you for teaching me English very kindly.
You helped me do my best at the speech contest.
I'll miss you, but I hope you succeed also at the new workplace.
Thank you.

英語ではなるべく言いたいことの要点を先にもってくるほうがいいです。(日本語とは逆です)
スピーチコンテストのくだりでは、励ましてくれた、ということを先に持ってきましょう。

また、あなたがいなくなると寂しくなるわ、というのは miss という便利な動詞があります。
542名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 01:18:18
>>539
俺が感じる不自然なところとしては
before about〜 っていう表現はあまり聞かないな。俺が書くんだったら
I was very surprized when I heard about your transfar about a month ago.
二行目ではEnglish conversationのとことcarefullyのところが気になる。
一概には言えないけれど、英語では物事を具体的に言った方が良いと思う。
例えば、english conversation<英語の会話>よりはhow to communicate with each other in English
<英語でどのようにコミュニケーションを図るか>
みたいに一見長ったらしいんだけど、相手に解りやすいというか。
carefully については、これを使ったときの印象として、「・・・親切に、そして(私たちが間違いを犯さないように目を光らせて)注意深く〜」
というのでどちらかというとネガティブな印象になる気がするよ。

すみませんが、続き明日あたり書きます。(眠気が・・・!
要らないときはそう言ってくれれば書きませんのでお手数ですがよろしくおながいします。
543名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 03:57:02
Without the aggressive, active side of his nature
man would be even less able [than he is]
to direct the course of his life or to influence the world around him.
人間の持つ性質の攻撃的かつ行動的側面というものがなければ、
その人生行路を定めたり、その周囲の人間に影響を及ぼすことは、現状よりも遥かにできないだろう

このthan he isは「現状よりも」ですが、なんでこう訳せるんでしょうか?
isのあとに何か省略されてると推測されるのなら教えて下さい
544名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 04:13:32
>>543
the aggressive と active side of his nature が同格なら、
his nature と man would の間にカンマが入りそうだけど入って無いの?

それはともかくとして、その文は仮定と現実を比較しているわけですよ。
man would be というのは仮定法過去でしょう。つまり「もし〜だったら、〜だろうになあ」と。
man is と仮定法を使わなければ、仮定ではなく現状がそうであることを意味します。

than he is のあとは、able to direct 以下が省略されていると考えることができます。
545名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 04:27:09
>>540 答えはanxious。「早く決定したくて」
Being anxious(分詞構文)から、 Beingが省略されたかたちと考えればよい。
Written in English, the book is 〜.というふうな文と同じ。
546名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 05:29:31
>>536>>538
ありがとうございます!!
547名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 05:35:09
>>541
>>542
大変参考になった
なんとなくだけど解ったような気がします
>>542さんは明日もとの事なので、厚顔無恥ですがどうぞお願いします
548名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 10:53:41
>>546
補足。smileはcountableなので、their ならsmilesだと思う。
あとthe smileもまったくありえないわけではない。
前後の文脈で判断してください。


549名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 11:07:58
>>476
>How can anyone not have heard of Nomo?

notがhave heardでなくheardにかかる可能性はないの?
How can anyone have not heard of Nomo?
550名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 11:28:26
>>482
夏休みスレ
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1157004450/

ifだったが前スレで揉めた。

Whether he will do it is uncertain.
It is certain whether he will do.
彼がするかどうか(←ここに話者の思いwillが働いている)

Whether they win or lose doesn't matter
Whether they may win or lose doesn't matterこれが元。

[Whether they win or lose]は命題なので、話し手が思いを馳せるものではない。
どうでもいい条件に思いを馳せない。>>491の「Present tenses are also used with future reference after "it doesn't
matter", "I don't care", "I don't mind", "it's not important" and similar expressions.」はそういうこと。
mayが入ると勝つか負けるかなんとも言えないしそんなことは興味がない/わからない、というニュアンスが含まれる。

>>491
Practical English Usageや辞書の、小手先で上っ面の表層説明だけじゃ深い理解はえられないよ。
551名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 11:33:31
不快理解って・・・こんなものに?
552名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 11:38:27
↑に何が書いてあるのかよくわからないが、491の5はとても勉強になった。
特にI hopeとI betは知らなかった。
553542:2007/07/17(火) 14:32:18
長いので分けます。
>>539

続きだけど、
三行目では大体言いたい事は伝わると思うけど、細かく言えば
At the speech contest, I was very nervous and (I) had no confidence to do my speech.
とかにも出来るんじゃないかな。
四行目だと、but becauseというくだりがあるけど、あまり使わないかな。
多分察するに「それでもあなたのおかげで〜」と書きたかったんだと思うが、確かこの二つは続けて書く事は無いと思う。俺だったらこんな感じで、
But you cheered me up so I was able to do my best.
but とbecause(〜なので)をつなげる代わりにso(だから〜)を使ってみた。
554名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 14:33:03
五行目、damageは主に外面的・身体的な損失とか不利益(意訳だけど)等のときに使う。それからdisappearだと「誰か(/何か)が突然に消える、行方不明になる」という意味が主だよ。
このままだと、「その先生が消失する事で、自分たちは損害/身体的に傷つく」というような文に聞こえるよ。541さんとも被るけどmissを使って
We will miss you when you are leaving our school. とかね。
六行目は既出だけど、wishよりはhopeのほうが良いと思う。(余談になるけど、これ両方とも日本語では「ねがう」って訳すんだけど、wishだと「叶う可能性があまりない願い/漠然とした願い」。
例えば、物語で魔女が出て来て「願い事を」〜とか、誕生日でロウソクを吹き消すときの「お願いごと」の時はwishです。)hopeを使うと「願い」+「希望がある」感じ。現実的というか。
それから、wellを使うと、「具合が良い/悪い」という話になるかも。もしくは「(大変だろうけど、)うまくやってね」的な後ろ向き加減。
however, we hope wherever you go, you are always happy... even if at the new workplace without us!
で、俺なりのが上の文なんだけど、意味としては「でも、何処ヘ行っても私たちはあなたが幸せである事をねがっています・・・もし新しい職場で私たちが居なくてもね!」。
これはお別れの文だし、それだけでもかなりブルーになるんで、ここいらで冗談というか、笑いを入れた方がいいかもしれない。
555名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 14:33:49
最後、これは文の終わりとしての[thank you]なのか相手に対するのかは解らないけど、
相手に対するものだったら、
thank you for everything Mr(Ms)000!
とかで終わっても良いかもね。

なんか長くなったけど、すいません。
それから、俺の英作も完璧じゃないと思うので、
帰国子女の友人が居るなら聞けるときに聞いてみた方が良いと思うよ。
それでは頑張って。
556名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 15:42:38
Only man can give future generations the chance to acquire a heritage and a tradition ,
profit from what those who have gone before have learned and experienced

>what those who have gone before have learned and experienced
の部分が全く分かりません。お願いします
557名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 16:25:48
「先人が学んだり経験したこと」
those whoのthoseは人々。
558名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 16:38:22
訳だけじゃわかんないか。
what/   those who have 〜before/ have learned〜
こと(O)  先に行った人々(S)    学んだり〜した(V)
   
559名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 17:19:50
質問です。
例えば「コンクルージョン」や「サスプレス」のように、単語のカタカナ読みしか分からない場合、
どのようにして調べれば良いでしょうか?
560名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 17:21:20
>>550
非ネイティブの我々が、細かい気持ちやニュアンスの違いを論じるのは難しいので、
まずは慣行に従う方がいいのではないかな。
561名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 17:34:13
>>559
「コンクルージョン」の場合、
コン:con, can, kon
クルー:clue, crew, clu, cru
ジョン:sion, tion, jon

「サスプレス」の場合、
サス:sas, sus, sath, thas
プレス:press

のように、だいたいの目星をつけて辞書を引くようにすると、
ほとんどの確立で見つけられるようになりますよ。

掲示板で他の人の意見を求めるのも有効ですが、
英語力を伸ばしたいのであれば、自分で見当をつけながら探すのが良いと思います。
562名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 18:22:43
There is no point in trying
↑↑に動名詞は、可能性ですか?
563名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 18:24:13
間違えた。trying の後に動名詞
564名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 18:46:55
try to doとtry doingの違いをカンガエレ。
565名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 18:48:38
私は勉強しすぎて疲れた英語訳お願いします
566名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 18:52:37
>>560
オマイラ見てるとその慣行に終始・絶対化してパニクってるみたいだから言ってるわけで。
829 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2007/07/03(火) 02:14:01
Whoever may say so, I can't believe it.
Whoever will say so, I can't believe it.
Whoever says so, I can't believe it.
チガイヲカンガエレ

ということだ。
567名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 18:59:18
>>565
I studied hard and got so tired.

こっちの意味でか?
I'm so fed up with my overtrained study.
568名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 20:28:25
チガイと言っても無視できる程度のものでは?

ユダヤと非ユダヤを見ただけで識別できると主張する人がいるらしい。実際は、
客観的に識別することは不可能。その人の頭の中では明確に区別できているらしい。
主観的な思い込みだから、本人がいくら説明しても他の人には「?」。

それでも、「わからないやつがバカ」と思っているので、自分の偏見(誤り)には
なかなか気がつかなかったりするのです。
569名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 20:43:46
英訳の採点基準ってどうなってるんでしょうか?
単語が分からない時とかによくthat節を使って回りくどい表現をしてるんですが、
こういうのでも点はもらえるんでしょうか
570名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 21:23:10
すみません。
前置詞を使った疑問文を作る時は

例えば
何を見ていますか?という文でしたら
What are you lookingではなく
What are you looking atになるんですか?

また
At what are you looking?
という文は文法的に正しいですか?
571名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 21:27:03
>>570
前置詞が何の為に存在してるのか知ってるかい?坊や
前置詞はオマケじゃないぞ
572名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 21:35:46
以下の和訳をお願いします
It is just untrue to say that poetry has nothing to do with ordinary men and women.
And certainly the last thing any Englishman should despise is poetry.Poetry is the greatest glory of our nation,
though we don't often find it mentioned in the histry books.

573名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 21:36:36
In 1960 John F.Kennedy was elected president.
There was a New Frontier to be crossed, but, like Moses,
Kennedy was permitted to glimpse this promised land only from afar.

聖書の知識が必要だと思うのですが、よく分かりません。
どなたか解説をお願いします。
574名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 21:46:39
>>573
1960年、ジョンFケネディは、大統領に選ばれた。
そのとき、開拓すべき新たな辺境が存在したのだが、
モーセと同じく、ケネディは、この約束の地を、
遠くからかいま見ることしか許されなかった。
575名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 21:51:04
>>572
詩というものが、一般の男女とは無関係とするのは、まったく間違いだ。
それに、イギリス人は、詩を決してさげすむこともあるまい。
詩はわが国のもっとも偉大な栄光だが、歴史書に書かれているのを見る
ことは、それほど頻繁ではない。
576名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 21:53:46
>>570
まあ、どの文も全部間違いじゃないよ。
look の場合は、案外意味が明確だから、文脈があれば、at がなくても
いいことが多い。
ただし、普通は、at が必要だ。後ろにくっつけても最初にあってもよい
が、自然なのは、後ろにくっつけるほうだろうな。
また、What are you looking. は、文法的には「あんたはどういう姿
をさらしてるんだ?」という意味にとれなくもないから、そこは注意
だな。
577名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 21:59:25
>>574
ありがとうございます。
578名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 22:09:06
アメリカは各州によって構成されているが、
この制度の事をなんというか?

ググったんですけど、よくわからなかったです(^^;
どなたか答えをお願いしますm(_ _)m
579名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 22:14:06
>>571
血ヘド吐きなボケがッ

>>576
承太郎先生ありがとう。
5802チャン崇拝:2007/07/17(火) 22:15:40
>>578

連邦(制)だろ
訳語は調べてくれ
581名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 22:16:08
>>578
Federation とかじゃないか?
582名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 22:23:26
>>580
>>581
ありがとうございます!!助かりました(><)
これで安心して寝れますww
583名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 22:32:14
While we were still in flight,the flight attendant passed out forms
which we were to fill out.

訳お願いします><
584名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 22:33:43
>>575
ありがとうございます。。。
585名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 22:59:25
和訳をお願いします
Wealth is not without its advantages and the argument to the contrary,although it has often been made,
has never proved widely persuasive.But,beyoud doubt,wealth is the enemy of understanding.
The poor man has always a precise view of his problem and its remedy.
586名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 23:15:40
>>583
まだ、飛行機が到着もしていないのに、スッチーは書類を配りだし、
そいつをかき揚げないといけなかった。
587名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 23:22:02
>>586
ありがとうございます
588名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 23:35:13
>>586>>587
マテマテwwww
589名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 23:47:20
>>583 >>586
かきageワロス
書類って具体的には入国審査の用紙ね。到着してから配られても困る。
着陸前に配布するのは普通のことなんで、変にひねくれた訳にしないほうが。
590名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 00:03:49
>>572
And certainly the last thing any Englishman should despise is poetry.
倒置だってわかったかな?>>575の若干意訳じゃ気付かない可能性もあるから書いとくね。
591名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 00:09:03
>>585
富には有利な点がある(豊かなことはいいことだ)。
それを否定する意見もままあるが、
広く受け入れられるだけの説得力を持ったためしはない。
だが、富が理解の敵であることは確かである。
貧しき者は、自らが抱える問題とその解決策を、常に正確に見据えているものだ。
592名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 00:20:40
>>585
富は長所でないわけではないし、それに対する反論は、しばしば展開されるわけだが、
今のところ幅広く納得できるものとして論ぜられていない。
しかし疑いの余地なく、富は理解(力)に害を及ぼす。
貧乏人はいつも、自分の問題やその解決法について正しい見方をしている。
593名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 00:47:28
>>585
以下、チラシの裏。

めちゃくちゃな文章だな。www
貧乏人は見方間違えてるから、いつまで経っても貧乏なのに。
594名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 01:04:52
「人が自分を助けてくれるかどうかは自分が人をどれだけ助けてきたかにかかっている」

この英作文がさっぱりわからず困っています。よろしくお願いします。
595名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 01:05:50
Buy the book now,(be/it/or/out/sold/soon/wii)

1 If ( ),i would be happy.
<図書館にその本があったらどんなにうれしいだろう>
2 Read between the lines of the part,( )
<その部分は行間を読みなさい。そうすれば理解できるでしょう>
3he talks ( )<彼はまるでその本を読んだことのあるような口ぶりです>
4If( ),I could have seen him.
図書館に行っていたら彼に会えていたのに

お願いします()の中は何単語でもいいそうです
596名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 01:17:59
>>594
Whether people help you or not depends on how much you've helped them.
597名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 01:19:55
>>594

whether others would help oneself or not depends on how much the one has helped others.

とかね。
598名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 01:24:09
>>595
or it will be soon sold out
it were for that book
and you could understand
as if he've read that book
599名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 01:24:49
>>595
buy the book now, or it will be sold out soon.

三番はas ifを使うんじゃないかな。何となく
600名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 01:31:31
西洋では人の年齢を尋ねるのは失礼に当たるが、東洋では社会的な上下関係を明確にする手段として普通に行われることである。

In western,to ask one the age is rude,
but in eastern,which is usual thing as means to clear the social relationship that
who is senior or junior to one.
と試験で英訳したんですが、どの辺が駄目ですか?全部でしょうか
601名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 01:32:54
しかも仮定法にしたほうがいいかもな
She talks as if she (had) read the book.
602名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 01:34:12
>>595
or it will be sold out soon
there were the book in the library
and you will be able to understand
as if he had read the book
I had gone to the library
603名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 01:36:11
失礼に当たる→年齢を尋ねるのは→西洋では
が、
ことである。→普通に行われる→手段として→社会的な上下関係を明確にする→東洋では
604名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 03:05:16
IN THE SOUTH OF THE FRANCE
って文法的にあってる?
FRANCEの前のTHEが必要ない気がするんだが
605名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 03:28:27
>>544
thanks!
ちなみにカンマは入ってなく、同格ではなくて、aggressive and active sideの共通関係です
606名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 03:43:05
Franceの前のtheは、もちろん不要。あとは合ってます。ただし、その場所
がフランス国内のとき。隣接ならon、離れていればtoにする。
607名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 04:12:04
>>606
サンクス
608571:2007/07/18(水) 04:19:28
>>579
どう受け止めてもらっても構わないすけど、前置詞もちゃんと「存在する理由がある」ってことは分かってた方がよいよ。
文法的に省略していいか駄目かじゃなく、どんなニュアンスで置かれているのかとかを考えたほうがよい
609名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 04:25:49
>>608
はぁ?前置詞に意味なんてねーよ。
句動詞として一般に1組にされているものがあるだけで、別に『swin in』だからといって『何かの中』で泳ぐというわけではない
610名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 04:54:03
>>609
おいおい、それは暴論だろう。前置詞に意味がないというのは、日本語の
「〜を/〜の/〜に/〜へ/〜と/〜から/〜で/〜によって」などの多くに、
意味なんてないと言うのと同じだぜ。それじゃコミュニケーションが成り
立たんぞ。
611名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 09:39:04
I hate treated like achild はbeingなしだと意味はどうなる?
612名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 11:00:20
>>611

子ども扱いされているヤツらを、憎む
613名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 11:07:53
hate treating 〜、hate to treat 〜が文法的に正しいが、treatは「扱う」
なので受身の「扱われる」であるbeing treatedとなる。

hate treatedは文法的に不可であり、treatが受身になっておらず、訳しようがない。
614名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 11:20:14
I feel impressed with 〜 これはbeingいる?
615名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 11:47:06
それ、どっかの問題? 

be impressed with 「感動する」って熟語だよ。
受動態はgetやbecomeなどをbe動詞の代わりに使う事があるけど、
feelは聞いたことない。エロい人を待て。

feelが入ると「感動を感じる」っておかしくなると思ワレ。
616名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 12:18:14
すみません。

How are you?
How are you doing?

How have you been doing?

の違いってありますか?
「調子はどう?」
というよりも
「最近何してるの?」って感じで聞きたい時はなんていう表現が良いのでしょうか?
617名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 12:34:27
>feelが入ると「感動を感じる」っておかしくなると思ワレ。
それは日本語の事情だから、英語的にはOKだと思うよ。

ところで、「He ( ) happy.」の( )に「was」は入るが「liked」は不可である
ことは理解できると思う。つまり「was」のような「be型」の動詞はOKだが、
「liked」のような動詞は不可ということ。

「felt」は「be型」の動詞だが「hated」に「be型」の用法はない。したがって、
(○)He felt happy.
(×)He hated happy.
これと同様に、
(○)I felt impressed 〜
(×)I hated treated 〜
618名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 12:42:20
How are you? How are you doing? は挨拶では同じ意味。

How have you been doing? は「ずっとどうしてた?」

「最近何してるの?」はWhat are you up to?なんかどう?
「何たくらんでるの?」
619615:2007/07/18(水) 12:52:40
>>617

feelの後に形容詞が入ってbe型は分かるが、feelを受動態で使えるの?
620名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 13:03:45
>>619
特に何の問題もないと思って、617を書いた。もしかしてダメなのかな?と
不安になって「英文法解説 江川泰一郎」を調べたら、索引に「feel+過去分詞」
とあって、その箇所(§235 A S+V+過去分詞)に

She felt disgusted at the sight.(その様子を見て胸が悪くなった)

という例文があった。解説があるわけではないが、普通のことだからでは?
何かひっかかるところがあるなら、教えてください。
621615:2007/07/18(水) 13:11:22
>>620

feel disgustedも分かる。disgustedは形容詞化してるから。受動態じゃないよね。
漏れの文法書には受動態でbe動詞の代用できる動詞は、get、become、growと
しか載っていない。ちょっとネットで探してみるよ。また教えて。
622名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 13:22:39
>>621
「feel+過去分詞」は「be+過去分詞」に意味が加わるので、使われる
過去分詞は当然限定されるはず。だから、「feel+過去分詞」=「be+過去分詞」
というわけではないと思うよ。

ただ、それは「grow」にしても同じことで、「He was killed 〜」を「He grew killed 〜」
に書き換えられるわけではないと思う。

「受動態か?」と問われると、それが何を意味しているのか不明なので回答できないけど、
「feel+過去分詞はOK?」と聞かれたら、それが「受動態」かどうかはともかく、特にダメで
ある理由はないと思う。

ちなみに「impressed」も形容詞かと思ったが、ジーニアスではそういう扱いはしていない。
ただ「disgusting」は形容詞として扱っているが、「disgusted」は形容詞扱いしていないです。
623名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 13:36:38
>>616
What's new with you?
624名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 13:56:50
>>619〜622
was 能動で訳す受身。
He got tired.  状態ではなく変化をいうとき。
felt      本人の主観を述べるとき。

これだけじゃないの。He was/ felt loved. でも、どちらも言える。受身の
一種と考えていいと思うよ。言えるか言えないかは分詞の内容で決まる。
例えば、なぜgrow killedと言えないかというと、killは元々時の一点の変化
を述べる動詞だから、growという動詞と組み合わせる意味がない、ということ
でしょう。
625615:2007/07/18(水) 14:17:35
言ってる事は良くわかる。でも、漏れの言ってる事が分かってもらえてないみたい。

impressは「感動させる」という他動詞で、「感動させられる」つまり「感動する」
と受動態にする中で、feelをbe動詞の代用ができるかが疑問。分かってくれた?

feel + P.P.(形容詞的)がOKは了解、でもfeel + impressという動詞で受動態に
出来るのかが疑問。

626名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 14:34:30
feel impressed/ surprised/ excited どれも実際の英文の中にでてくる
よ。ただし、impressedは、あまり多くはない。
627名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 14:44:26
過去分詞自体に受け身の意味があるから、別にfeel=beと取らなくてもいーんじゃねぇの?
628名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 14:46:41
>>618
ありがとうございます。
What are you up to?
は文法的に正しいのでしょうか?

What are you up to doing?
でなくても良いのですか?
629622:2007/07/18(水) 14:48:08
いまひとつどこが疑問なのかよくわからない。たとえば、
The light was switched off.
という場合、
(1)そのライトは消された(動作的)
(2)そのライトは消えていた(状態的)
の2つの解釈が可能だが、(1)であることを明示的にするために、
The light got switched off.
とすることがある。ただし、いずれも受動態ではあると思う。615さんの言う
「受動態」というのは、(1)のことでは?
630名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 14:57:31
以前は彼女を嫌いだったがいまは嫌いでない
を英語訳お願いします
631名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 14:58:17
>>628
口語的には What’s うp! 気安い友にね。
632名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 15:17:48
>>629

1.impressは感情を表す語なのに、feelという感情の語が組み合わさっている。
2.feelを受身でbe動詞の代用としている

上記2つの組み合わせが可であるのか疑問。もうこれ以上、伝えることができない...

629で書かれている例文にはfeelもimpressも出てこない... なんか子供が
ゴネてるみないになってきたんで、もうやめるね。

626が実例あるって言ってるし。
633名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 15:25:23
宿題の4行文和訳プリントです。

Perhaps you have seen a pierglass in an $ 8 flat.
A very thin and very agile person may, by observing
his reflection in a rapid sequence of longitudinal
strips, obtain an accurate conception of his looks.

8ドルのアパートの窓と窓の間に掛けてある鏡を知ってる
でしょう。細身で身軽な人なら、??????、自分の
姿を正確に見当つけるでしょう。

???部分をお願いします。
634名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 15:45:24
>>632
だから、組み合わせてもいいんだって。日本語でも、「興奮した」とも、
「興奮を覚えた」とも言うだろ。英語では、感情をあらわす過去分詞に
feelをつけて、実際に言っている。だからいえるんだナ、と考えればいい
のよ。日本語にこだわらず、文法上適切か→実例があるか、これで決めま
しょう。
635622:2007/07/18(水) 15:48:46
>1.impressは感情を表す語なのに、feelという感情の語が組み合わさっている。
>2.feelを受身でbe動詞の代用としている

1については「happy」もまさに感情を表す語だが、「I feel happy.」で問題はない。
だから、特に問題にすることではないと思う。
2は「代用」の意味がよくわからない。おそらく615さん自身もよくわかっていないのでは?
「grow」だって「be=grow」というわけではないのだから。

参考書も「get, become, grow」に限定する旨の記述はしていないと思う。それを勘違いして、
それらだけと思い込んだことが混乱の原因だと思うよ。

>>633
(自分の姿である)縦長のものがすばやく移動するのが(鏡に)写っているのを観ることで、
636名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 16:01:33
>>633
a rapid sequence  素早く 同期が素早く合う。
鏡はたてに長く幅が狭い。
おデブさんだと横に移動しないと全身見えない。その分時間がかかる。
ヤセなら全身が一発でうつる。
pierglass pier は桟橋 細長い含みだろ pierglassは細長い鏡。
637615:2007/07/18(水) 16:14:29
>>622

happyは形容詞。feelの後に形容詞、P.P.の形容詞形がつくことには問題視していない。
でもimpressは動詞(P.P.の形容詞形でもない)。だから、635の「1について〜」では
ポイントが違う。

I got impressed with 〜 なら理解できる。
I became impressed with 〜 もOK。

I grew impressed with 〜 は理解し難いが、felt impressed with 〜 は
もっと理解できない。理由は632の1、2のコンビネーション。

>>634
日本語にこだわってはない。むしろ逆。「flet inpressed with」という英語が
しっくりこないからダダをこねている。日本語訳がどうとか言っているのではない。

実例があるかで決める → 禿同
英語には長年携わってきたが、聞いたことなかったから。
638名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 16:43:58
和文英訳の授業のノートに
「スイスに暮らしはじめて一週間もしないうちにすっかりくつろいだ気分になった」
という文の和訳が
I had not lived in switzerland a week before I really felt relaxed.
とノートにはとってあったのですが、
a weekの前に前置詞(この場合はfor?)をいれなくても大丈夫なのでしょうか?
それともノートとり間違えてる?
639622:2007/07/18(水) 17:19:04
>>615
(A)I feel impressed 〜
(B)I feel disgusted 〜

上の(A)には「しっくりこない」けど(B)は「わかる」というのは少し混乱してる
気がします。ダブルスタンダードではないでしょうか。(B)は「形容詞的だから」ということなら、
(A)も充分「形容詞的」だと思う。ちなみに、ジーニアスでは両方とも形容詞扱いされていない。「surprised」は
「形容詞」として扱われています。また、両方とも「感情」を表す語です。

「『V+過去分詞』が可能なのはbe, become, get, growのみ」という思い込みで混乱している
のではないでしょうか。

また、「受動態」にこだわりすぎのような気がします。613も614も「受動態」という
用語は使っていないし、617でも「受動態」で解説しているわけではない。
そのわりには、「受動態」をどのように捉えているのかいはひとつわかりづらい。

>>638
それは「一週間【の間】」ということではなく、「a week before 〜」で「〜の一週間【前】」
ということ。したがって、forを入れてはいけない。
640633:2007/07/18(水) 17:43:09
>>636

あっ、わかりました。「短冊状の映像をつなぎ合わせて
見れば、自分の全体像が映る」ですね。
お世話になりました。
641名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 17:46:22
>>639
ジーニアスだとdisgustedは形容詞扱いになってないか?
642名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 17:47:44
>>639
ありがとうございますー、もっかいbeforeの用法確認しときます。
643名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 17:51:05
>>622
あのさ、英語って言語なんだよ。数学じゃないんだよ。文法的に言えそうだけど、実際みなさんが
そういう風に言ってなかったら、"ハ?"って思われるだけなんだお。
644622:2007/07/18(水) 17:58:28
>>641
第3版ですが、形容詞扱いはされていません。

>>643
俺?
645名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 17:58:53
>>643
その通り。とかく理系はなんでも公式に当てはめようとするから、人間性も乏しいし
学問でも応用がきかず頭が悪い
だから給料も安い。
646643:2007/07/18(水) 18:02:01
>>645
すんませんけど、あたくそ理系ですが…
647622:2007/07/18(水) 18:03:35
つーか、643は「だれに」「なにを」言いたいの?
648643:2007/07/18(水) 18:07:21
>>647
それはな、あたくそが、リンク先を間違えたからなのだ。
>>643>>622は、 >>639 だな
649615:2007/07/18(水) 18:07:56
>>622

考えるとfeel disgustedっていうのも聞いたことないね。なのに
「わかる」ってのも自分勝手かな?

今日は勉強になったよ。ありがとね。
650名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 18:10:44
>>649
feel disgusted は使われてるお
651名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 18:12:40
"feel disgusted" の検索結果 約 68,600 件
これは使われてるだろ
652615:2007/07/18(水) 18:13:02
わかってるお
>>620に書いてくれてるお
653622:2007/07/18(水) 18:14:38
>>615
そうですね。少し依怙地になっている気がします。ちなみに、googleで設定を
「英語」にして検索すると以下のようになりました。

"feel impressed"→14400
"get impressed"→37800
"grow impressed"→57

だから、実際にも「get」よりは少ないけど、「grow」よりは断然聞く機会も多い
ように思いますよ。

>>648
それも俺だって!ったく。君が一番わかっていないと思うぞ。

654名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 18:20:43

>>653
すまん、悪かった、やっぱり理系はダメか…
655名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 18:37:11
>>640
> >>636
>
> あっ、わかりました。「短冊状の映像をつなぎ合わせて
> 見れば、自分の全体像が映る」ですね。
> お世話になりました。
わかってないよ。姿見だよ。たてに細長い鏡。
ttp://www.dinos.co.jp/kw/kA01042/?gclid=CPeowOjlsI0CFSEfYQodci_MvA
やせていれば細長い鏡でも横幅全部がいっぺんに映るからa rapid sequenceすぐ服装チェック出来る。
デブだと横幅いっぺんに映らないから右半身映して中半身、左半身映してと時間かかると逝ってるの。
ほとんどジョークの世界だよ。
656633:2007/07/18(水) 18:51:09
>>655

あのう、デブって、どこに書いてありますか?
主語は痩せて敏捷な人、
observing は分詞構文で主語は同一。
痩せてたらピアグラスの前でスライドすれば全身見える、
でいいと思うのですが。って、>>636 さんのヒントで
ピンときました。お世話様です。
デブをどこから連れて来られたのか???
657名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 18:54:11
そのまま直訳するしか頭に無いのかよ。これだから馬鹿は
658名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 19:04:34
>>642
駿台の和文英訳Sでは?
漏れのノートには、forは入れても入れなくても
どっちでもいいって書いてある。
前ページの例文6にもforを()して追加してある。
659名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 19:07:29
鏡の前ですばやく細身の人がクルっと回転しているイメージ。だから、太った人と対比させる
とイメージしやすくなるということだと思う。訳にデブを書く必要はない。
655の説明はわかりやすいと思う。
ただ、656の訳の解釈も結局同じことだから、655が何を問題にしているのかよくわからない。
私も636を読んで「rapid」の意味が理解できた。

ちなみに検索するとO・ヘンリーの「賢者の贈り物」ですね。ネットに訳が載っていて
「たいそう細身で機敏な人だけが、縦に細長い列に映る自分をすばやく見てとって、
全身像を非常に正確に把握することができるのでしょう」とあります。参考までに。
660名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 19:12:02
>>656
a pierglass in an $ 8 flat.
8ドルきっかりの姿見。だぞ。アパートではない。
陸上100メートル10秒フラットのフラット。
A very thinと書いてあるのは非常にデブを意識してるの。
661名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 19:18:12
>>659
>縦に細長い列
明らかに誤訳
縦に細長い鏡 stripは細長い形の物。
77 Sunset Strip Sunset通り 77番地
662名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 19:22:08
話蒸し返すけど、

"feel isolated" の検索結果 約 573,000 件
"feel oppressed" の検索結果 約 79,800 件中
"feel satisfied" の検索結果 約 580,000 件
"feel frightened" の検索結果 約 114,000 件
"feel touched" の検索結果 約 33,900 件
"feel neglected" の検索結果 約 152,000 件
"feel embraced" の検索結果 約 11,500 件
"feel restricted" の検索結果 約 78,300 件
"feel suffocated" の検索結果 約 31,300 件
(一部、形容詞として定着したものを含む)

feel + p.p. が駄目だなんてどこからそういう発想が出てくるのか、
その英語センスを疑う。英語の文章読んだことないでしょ。
思いつく動詞をどんどん入れて検索するだけで、これだけ出てくる。
663名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 19:25:20
>>660
flatはアパートでいいのでは?アパートに備え付けられている窓と窓の間の鏡ということ。

>>661
stripが鏡だということ?
664名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 19:36:22
what's happening around you?
どうしたんだい?

あってますか?
665660 661:2007/07/18(水) 19:58:27
>>663
サンクス 8ドルは家賃か。ありがと。
longitudinal strips 縦に細長い物 姿見のことだと思う。同じ言葉を二度使うのを嫌う。
666633:2007/07/18(水) 20:24:14
>>665

あのう、ストライプは複数ですが。
しかもそれらの連続、って書いてあるので、
ストライプスは鏡で切り取られた瞬間ごとの像でしょ。
>>657 の>直訳しかないのかよ、これだから馬鹿は。
って、なんでしょう?>>636さんに言われるのなら黙り
ますけど・・・・。受験生にも、意地ってものがあるので。
667名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 20:25:19
和訳お願いします。At such parties I was awkward and uncomfortable,and someting usually happened which increased my sense of inferiority to the other children,
who were better at everything than I was and made no attempt to assist me out of my shyness.
668名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 20:35:34
>>666
縞ストライプstripeなんてどこに書いてあるの?
Perhaps you have seen a pierglass in an $ 8 flat.
A very thin and very agile person may, by observing
his reflection in a rapid sequence of longitudinal
strips,  stripの複数  obtain an accurate conception of his looks.
stripeの複数はstripes
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLC,GGLC:1970-01,GGLC:ja&q=starsandstripe%ef%bd%93
669名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 20:37:55
>>666
世間一般で言われる『直訳』って、直訳じゃなく違訳であることがほとんどなので、
こんなスレで直訳がどうとかいうやつは無視すれば良いよ
670名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 20:38:07
>>667
そのようなパーティーで、私はぎこちなくて落ち着かない感じがしていた。
そこでは、他の子供達への劣等感が増すような出来事が起こるのが普通だった。
彼らは全てにおいて私より優秀であり、恥ずかしがっている私を助けようとは一切しなかった。
671名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 20:46:22
At such parties I was awkward and uncomfortable,
そのようなパーティでは私は気まずく居心地わるかった
and someting usually happened which increased my sense of inferiority to the other children,
そしていつも私の他の子供達への劣等感を助長させるようなことが起こった。
who were better at everything than I was and made no attempt to assist me out of my shyness.
彼らは私よりすべて優れていてそして彼らは私の引っ込み思案を解こうとしてくれなかった。

つまりシカトされてるということか。
672名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 20:47:44
>>667
多分、身体計測とかで、みんながおちんちんの大きさを比べ始めたんだと思うよ
673名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 20:49:34
Opening the wallet, he carefully took out two pieces of notebook paper that had obviously been taped, folded and refolded many times.
I knew without looking that the papers were the ones on without looking that the papers were the ones on which I had listed all the good things each of Mark's classmates had said about him.
“Thank you so much for doing that,”Mark's mother said.
“As you can see, Mark treasured it.”
Mark's classmates started to gather around us.
Chuck smiled and said, “I still have my list.
It's in my desk at home.”
“I have mine, too,” Marilyn said.
“It's in my diary.”
Then Vicki reached into her bag, took a yellowed piece of paper from her wallet and showed it to the group.
“I carry this with me at all times,” Vicki said.
“I think we all saved our lists.”
That's when I finally sat down and cried.
I cried for Mark and for all his friends who would never see him again.


和訳お願いします!!
674名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 20:54:44
マークが死んだ後の葬式で、私は泣いた
オワリ
675名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 21:02:29
その犬は子供たちにジョンと呼ばれている
The dog ()() John by the children.
この部屋は彼女によってすでに掃除されていた
This room has already ()() by her.
その道路は職人に修理されているところだ
The road is ()() by some workmen.
電話は誰によって発明されましたか
() was the telephone () by?
彼はみんなに笑われた
He was ()() by everybody.

カッコの中に適切な語を入れてください。
どなたかよろしくお願いします。
676633:2007/07/18(水) 21:04:10
>>668

ストリプスです、すみません。最初に短冊
と訳していますが、ヨミをしくじりました。
さっきはナマ言ってすみませんでした。
自分には英語しかなくて、数学とか駄目なんで。
でも、今年の一橋の問題とか、最初の1行目
から意味とれなくて・・・・
すっごく焦ってしまっていて、ご迷惑おかけしました。
恥ずかしいです。
677名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 21:10:41
It may be argued that at mid-century the manners of many teenagers have suffered from their mother's and father's disbelief in severe measures;
but that their standards are inferior,on the whole,to those of their elders seems to me doubtful indeed.
As I think of the people I have actually known over a long period of time,I detect no general decay of the conscience:those I see today do a good many things that their grandparents would have considered improper,
but few things that they would have regarded as mean.
文が何をいいたいのかわかりませんorz うまい和訳お願いします
678名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 21:36:12
>>676
学校で習ってると思うけど、英語はtopic sentenceっていって
大抵1行目にその段落の概要と取れる文がきているから、

特に受験の長文なら、長文の1文目さえ読めればあとはすらすら読めると思うよ
679633:2007/07/18(水) 21:45:50
>>678
ありがとうございます。
この夏、がんばってみます。
お騒がせしました。
680名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 21:59:04
>>675
is called
been cleaned
being repairing
laughed at
681名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 22:02:14
>>675
ややこしい文章だな。
素直に Who invented the telephone ? にすればいいのにw

(Whom/Who) (invented)

だよ。
682名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 22:03:58
文法問題の短い文の初めに

「Effective immediately,〜」
とか
「Effective June 3,」

とか出てくるのですが、このeffectiveはどういった意味なんでしょうか?
683名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 22:17:35
ホワイト氏は隣人たちの評判が良い
Mr.Ehite is ()()() by his neigbors.
その小説は多くの人々から愛されるでしょう
The novel ()()() by many people.
この市の誰でも市長を知っている
The mayor is ()() all the people in this city.
その山の頂上は雪で覆われていた
The top of the mountain was ()() snow.
私たちはそのニュースにびっくりした
We were ()() the news.

カッコの中を埋めてください。どなたかお願いします。
684名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 22:20:25
すいません!
健康についての英語のエッセイ、500〜600語程度でお願いできないでしょうか!?
タバコや肥満などについてで…
本当にお願いします!!
685名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 22:20:29
I ordered the department to reallocate staff in an attempt to increase the company's labor (    ).

の(   )に入る語句を選ぶ問題なんですが
「produtive」か「productivity」で迷ってます。

形容詞の「produvtive」かなと思ったんですが、エキサイト翻訳で翻訳してみると
「productive」だとうまく訳されず、「productivity」だと、laborと合わせて「労働生産性」とうまく訳されたので不安になって質問にきました。

どちらが正しいのでしょうか?
686名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 22:22:31
宿題丸投げが目立つな・・・
687名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 22:24:19
>>684
少なくともひとまず自分でやってから添削してもらえ ボケ
688名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 22:25:20
>>685
なぜ辞書を引かない?
なぜその場所に形容詞が入ると思うんだ?
689名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 22:28:29
>>685
reallocate →relocate として
答はでてるだろ、何を悩む?
690名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 22:29:26
>>684
ネットで検索すればネイティブの書いたやつがいっぱい出るよ
691名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 22:30:31
>>685
エキサイト翻訳か、君の知識のどっちが正しいと思うんだい坊や?
692名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 22:32:41
そもそもproductiveとproductivityは全然意味が違うだろ。品詞だけで正誤が判断できる問題じゃないか
693名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 22:33:16
エキサイト翻訳に劣る英語力って中々ないぞ
694685:2007/07/18(水) 22:35:51
>>688
引きましたけど?
名詞+名刺は変と思って、形容詞の叙述(?)用法が来るのかなと思ったからですが

>>691
知識があいまいでわからないから質問にきてるんですが・・
695685:2007/07/18(水) 22:37:42
名刺→名詞です
696名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 22:37:54
>>694
名詞+名詞なんていくらでもあります。
697名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 22:40:32
話にならんな。名詞+名詞が変とか頭大丈夫か?
698685:2007/07/18(水) 22:40:36
そうなんですか?

英語の先生は「value set」とかコンパクトにしたいときに例外的に使うだけ
って言ってたのですが
699名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 22:43:08
>>698
それこそ星の数ほどあるといっても過言ではない
700名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 22:46:12
名詞+名詞が無いとか思ってるレベルじゃ、>>685の英文は早いんじゃないかな
中学校からやり直したほうが
701名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 22:49:19
>>673
Opening the wallet, he carefully took out two pieces of notebook paper that had obviously been taped, folded and refolded many times.
財布を開け、彼は慎重に明らかに何度も折られ貼りつけられた二枚の紙切れを取り出した。
I knew without looking that the papers were the ones on without looking that the papers were the ones on which I had listed all the good things each of Mark's classmates had said about him.
私は見ずともそれがマークのクラスメートのそれぞれが彼について述べた彼の良いところを私が書き留めた紙である事がわかった。
“Thank you so much for doing that,”Mark's mother said.
「このようにしてくださってほんとうにありがとうございます」マークの母は言った。
“As you can see, Mark treasured it.”
「ご覧のように、マークはそれを大切にしていました。」
Mark's classmates started to gather around us.
マークのクラスメートが私たちの周りに集まり始めた。
Chuck smiled and said, “I still have my list.
チャックは微笑んで言った。「僕まだ僕のリストを持ってます。家の僕の部屋の机にあります。」
It's in my desk at home.”
“I have mine, too,” Marilyn said.
「私も、私の持ってる」マリリンが言った。
“It's in my diary.”
「日記帳の中に」
Then Vicki reached into her bag, took a yellowed piece of paper from her wallet and showed it to the group.
それからビッキーは彼女のバッグの中に手を伸ばし、黄ばんだ紙切れを彼女の財布から取り出しグループ(そこに居た人々)に見せた。
“I carry this with me at all times,” Vicki said.
「何時でも私と一緒に持ちます」ビッキーは言った。
“I think we all saved our lists.”
「皆それぞれリストを取っておくと思います」
That's when I finally sat down and cried.
それで私はようやく座り泣いた。
I cried for Mark and for all his friends who would never see him again.
マークと彼に二度と会う事の無い彼の全ての友達のために私は泣いた。

こんな感じでは?
702名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 22:49:50
>>682
お願いします
703名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 22:50:43
>>680
3つ目はrepairedではないかい?
704名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 22:51:11
>>701
これ確か中学の教科書だよな。sunshineだっけ
懐かしいな
705名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 22:56:19
>>683
spoken well of
will be loved
known to
covered with
surprised at
706名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 22:58:10
>>698
教科書なんかによくある表現なら『comprehension check』なんて名詞+名詞だよね。
同じrespectの形容詞なのに、respectfulが『敬意を表する』でrespectiveが『それぞれの』なのはなぜだかわかる?

品詞にこだわるのでなく、単語の意味の本質をつかむべき。
ちなみにrespectはre(繰り返し)+spect(見る)、だから
本質は『何度も見る』で、そこから『敬意』や『それぞれ』の意が生まれるんだよ
707名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 22:58:57
>>701
ありがとうございました!!助かりました
>>704
中学でこれやってたなんてスゲー!!
俺は高校生なのにぜんぜんわからない・・・・
708名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 23:06:25
次の空欄を埋めなさい。
1.宣教師は長崎にいる間に、日本文化についても学んだ。
( ) their stay in Nagasaki,missionaries learned about Japanese ( ) as well.
2.彼らは邸宅にできる限りのお金を費やした。
They spent as ( ) ( ) as ( ) on a mansion.

上の問題が分からないので、もしよければどなたかお願いします。
709名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 23:08:46
>>708
(1)While/culture
では?

710名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 23:09:36
while culture
much money possible
711名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 23:11:58
>>677
お願いします
712名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 23:12:35
you make
my cock so hard
713名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 23:19:03
Dear Daughters,
Both of you have developed an understanding of what it means to have and be a friend.
Nevertheless,it occurred to me that through a lifetime ot friendships,one learns
a bit about the process of friendships. Having been greatly blessed in this category
of experience,I'd like to contribute a few thoughts of my own.

You must be a friend to have one. Friendship involves give-and-take.
The balamce often shifts at times−one being more on the givinf end, at other times
more on the receiving end−but it all becomes equal in the long run.

There is an etiquette to friendship:a line that separates genuine interest from
intrusion, information-sharing from unwanted advice, attention from nosiness.
You can enter into a friend's life only as far as she wishes you to enter,
so you must be alert to these perfectly reasonable boundaries if the friendship
is to prosper. For example, if you take it upon yourself to tell a friend she's
fat, chances are she'll be hurt and offended. If, on the other hand, she confides
in you that she has a weight problem and asks your advice, then you might feel
freer to speak constructively about the situation.

長文ですが和訳よろしくお願いします。
714名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 23:19:52
>>708
During culture ---> 節ではないのでwhile は使えない。
much money possible
715名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 23:21:54
>>677,711
言いたい事は多分、
→世代・時代によって良しとされるマナーは違う。
例えば今受け入れられている事でも、そのおじいちゃん達の世代には無作法と思われるかもしれないし
その逆もあるかもしれないって事なのでは。

かなりかいつまんだけど。
716名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 23:22:55
>>715
you make my
cock
so hard
717名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 23:24:41
>>714
すまんtheirなのね。theyと見間違えた。時制もおかしいし寝ぼけてんな
718名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 23:24:50
719名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 23:27:51
>>718
sucky sucky five dollah?
720名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 23:29:20
彼女が病気だそうだよ
It ()() that she is sick.
=She ()() to be sick.
私はおととい腕時計を盗まれた
I () my watch () the daybefore yesterday.
僕たちのテント、風で飛ばされちゃったんだよ
We () our tent () down by the wind.
何かが僕の背中をはい上がってくる感じがした
Something was felt ()() up my back.
=I felt something ()() my back.

どなたかカッコの中に適切な語を入れてください。
よろしくお願いします。
721名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 23:30:44
>>718
へぇ、使えるんだね…
知らなかったorz
722708:2007/07/18(水) 23:53:29
質問に答えてくださったみなさま、
どうもありがとうございました。
723名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 23:57:17
>>721
宿題や試験では使うなよ。
くだけた会話や、ブログや掲示板で使われている日本語だって
必ずしも文法的に正しいわけじゃないからね。
724名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 00:04:07
『生命の流れ』って
Life Stream
Stream of Life
Life Flowing
Flowing of Life
のどれでしょうか?
手元の和英辞書ではどちらも「流れ」と訳せるようなのですが…
725名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 00:21:30
inheriting of lifeじゃね?
726名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 01:05:57
This claim lies not only on the lessons that history has to teach, valuable though they are.

直訳で訳をおねがいします
727名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 01:11:47
教科書やネットを見てもわからなかったのでお願いします。
「アメリカは建国後領土を拡張するが、
その事を正当化した理論をなんと言うか?」

「アメリカの成立に深くかかわり、その後も指導的な地位を維持してきた人々を
人種・宗教に区分してなんと呼ぶか?」(アルファベットで答えよ)
728名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 01:29:16
It ()() that she is sick.
=She ()() to be sick.

これ()が1つずつ多いと思うのは気のせい?
729名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 01:29:57
>>728
is said
730名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 01:54:19
>>727
後半は、
WASP (White Anglo-Saxon Protestant)
アングロサクソン系白人新教徒(ワスプ)
731名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 02:01:31
>>730
ありがとうございます!とても助かりました<(_ _)>
732名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 02:04:58
>>727
manifest destinyだろ。
733名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 02:08:16
>>732
これですべて解決しました!本当にありがとうございました^^
734名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 08:24:45
>>615
別にfeelがこようと何の動詞がこようと問題ないよ
受動態とか過去分詞って事にこだわり過ぎ。
impressedってのが感動してる状態を示している
I feel impressed(C)は
I'm impressedのように感じてる(feel)ってことだ。feelは主観を表してるに過ぎないよ。

I got impressed:getだから感動した状態に移った動きを示してる
I became impressed:come to beだから感動した状態に至る様を示してる
I went impressed:感動した状態をあまりよく思っておらず感動しておかしな状態に陥っていると思ってる。
I turned impressed:感動するそぶりもなかったのにコロっと様相を変え感動している様。
etc...普通に使うかどうかはわからんが、いくらでも作れる。
735615:2007/07/19(木) 08:56:58
>>662

>feel + p.p. が駄目だなんてどこからそういう発想が出てくるのか
誰がそんな事言った????

>その英語センスを疑う。英語の文章読んだことないでしょ。
おまいの日本語読解力のセンスを疑うよ。

>>734
>>622
昨日はアメリカの友達何人かにSkypeで聞いてみたよ。feel impressedは
使わないって。口語と文語は違うし、英語の先生とか、TESOLを専攻した友達
じゃないから詳しくは判らんが、やっぱりしっくりこないみたい。
「んじゃ、間違っているのか?」って突っ込んで聞くと、「I don't know」
との回答。今日はTESOL専攻した友達に聞いてみるよ。
736名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 09:46:44
>>728
is likely じゃないの
737名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 09:57:55
feel impressed って言わないと思うなあ
ググッてみたら、be impressedの十分の1ぐらいしかひっかかってこない。
しかし、中身を見ると、feel impressedは実質もっともっと少ない。
グーグルだけでは間違いかどうかは言えないけど、
あまり使われないとは言えそう。
738名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 10:00:11
あ、中高生スレか、ここ。
テストではfeel impressedは使わない方がいいと思うよ。
739名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 10:19:42
長くてすまん。
LIBRARY hours during the Holiday Season are as follows

Friday December 24 9a.m.〜
Satusday December 25 closed
Sunday December 26 closed
Monday December 27 Closed
Tuesday December 28 10a.m.〜
Wednesday December 29 10a.m.〜
Thursday December 30 9a.m.〜
Friday December 31 9a.m.〜
Saturday JANUARY 1 Closed

Normal library hours begin after the above holiday period.
Note that this means the library will be closed on January 2.
Please do not use the after-hours book and AVmaterialrs drop slot during the holiday period.
Books,tapes and CDs that are due to be returned during the holiday should be
returned to the counter on the next available open day.
↑ここまで問題文
↓ここから設問
1.How should you return a book due on December 26?
A: Put it in the drop slot December 27
B: Return it to the counter on December 28
自分はBだと思うんだが先生の解答はA。
なんでAになるのか解説して下さい。マジでヨロ。
740名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 10:28:43
本やAV(Audio Vidual)はドロップ・スロットへ
テープやCDはカウンターへ
741名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 10:30:16
あっ、違うね。本もカウンターだね。
742名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 10:42:12
最初読んだ時はBだと思ったので、先生の解答がAだというのは疑問に思った。

その後、「the holiday period=Sunday=12/26」で、「12/27」はdrop slotが
使えるのかな、と思った。

しかし、たとえそうでも「〜 should be returned to the counter on the next
available open day」だから、「12/27」はダメじゃん、と思った。

というわけで、先生の勘違いに一票。
743名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 10:58:21
>>737
>feel impressed って言わないと思うなあ
>ググッてみたら、be impressedの十分の1ぐらいしかひっかかってこない。

「be」と「feel」の本来の使用頻度の違いの可能性もあるね。"feel happy"は"be happy"の
六十分の1ぐらいしかひっかかてこない。だからと言って「feel happyは使わない」という
結論にはならないはず。

>>615
ネイティブも「be動詞」との比較で「使わないなあ」という印象を持っているのかも。
だから、聞くときは「get impressed」「become impressed」「grow impressed」についても
尋ねるといいと思う。
>今日はTESOL専攻した友達に聞いてみるよ。
興味があるので、報告待っています。
744名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 11:58:22
>>737
> しかし、中身を見ると、feel impressedは実質もっともっと少ない。

ちゃんと引用符でくくってる?
745名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 12:18:09
iが6つある単語って何?
全くわからん…

746名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 12:25:09
5個なら、今見つけました。initialization:初期化
747名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 12:32:34
Please do not use the after-hours book and AVmaterialrs drop slot during the holiday period.
があるから 
解答は Bだろ。
748名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 12:33:03
おぉ…凄い。。。


すいません
他の母音をふくまないって書いてあるんですよ…
749名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 12:36:06
feel impressedで14900件ヒット。
少なくとも誤用ではないだろ。
750746:2007/07/19(木) 12:43:34
”iが6つ"でググってみました。使い方を謝らなければgoogleの威力ってすごいね。

indivisibility:不可分性
751746:2007/07/19(木) 12:46:38
発音すると気持ちいい。「いんがすんがすん」的というか。すいません、関西限定で。
752名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 12:46:49
サンクス!!
753名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 12:47:35
別にそんなもんgoogleじゃなくても出るだろ。
754名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 14:08:42
>>644
俺のジーニアスだと形容詞扱いされてるんだけど…
電子辞書なんで第何版かはわからないんだけどさ。
ちなみに3年前に買ったものです。
755名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 14:25:06
>>754
impressedはどうですか?
756名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 14:28:43
ネイティブが言わなくても、許容されて通じれば問題ないでしょ。
言う言わないの議論になると、学校英語で出てくる英文の多くは、
決して口にすることのない不自然なものばかりでしょw
757名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 14:30:57
>>755
impressedは形容詞扱いされてません。
758名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 14:34:31
>>735
>>feel + p.p. が駄目だなんてどこからそういう発想が出てくるのか
>誰がそんな事言った????

「feelの後に形容詞が入ってbe型は分かるが、feelを受動態で使えるの?」


前にこう言われてるけど
759名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 14:39:44
まあ、ロングマンやオックスフォードの英英辞典で確認すると、impressed (形容詞) になってるけどね
760名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 14:48:05
>>757
そうですか。

ちなみに(過去)分詞にはそもそも形容詞的用法があります。ですから、「過去分詞」
を形容詞と判断する実質的意味は(1)veryで修飾できる(2)more-mostで修飾できる、の
2点ぐらいだと思います。(1)について説明すると、

He was very loved.(×)→「loved」は形容詞ではない
He was very surprised.(○)→「surprised」は形容詞

ということです。そこで"very disgusted"と"very impressed"をgoogle検索すると、
"very disgusted"→約 43,300 件
"very impressed"→約 2,270,000 件
となります。50倍ほど"very impressed"のほうが多いわけです。ただし、これだけでは
「disgusted」と「impressed」という単語自体の使用頻度が考慮されていないので、
それぞれ検索すると、
disgusted→約 6,850,000
impressed→約60,900,000
となります。10倍以下です。

この結果を踏まえると、「形容詞度」は圧倒的に「impressed」の勝ちのような気がするのだが?
ジーニアスの判断基準を知りたいところです。ちなみに3版ではdisgustedは形容詞扱いされていない
のは本当です。ただし、disgustedlyという副詞が独立した単語として載っています。もしかすると、
「〜edly」という形の有無をひとつの判断基準にしているのかもしれませんね。
surprisedlyも当然存在するし。

disgustedly→約 128,000 件
impressedly→約 5,060 件
761615:2007/07/19(木) 15:03:37
結構このトピックでスレが伸びてるね。ビックリした。

>>758

feelを受動態のbeの代わりに使えるかって意味で、feel + P.P.が理解できないのではない。
もっと限定すると、impressの受身形でfeel(beの代用)は共存できるか?

感覚的には、feelとimpressの共存がrewrite againの様なredundant wording
のような気がして気持ち悪いだけ。
762754:2007/07/19(木) 15:05:19
ちなみにもう一度詳しく見てみたところ、その電子辞書にはいっているジーニアスには
impressed自体は形容詞としては扱われていませんが、impressの項の用例の中では

He was well [very,most] 〜ed by her earnestness.
彼は彼女の熱心さにずいぶん[とても、最も]感銘を受けた《◆impressedが形容詞化すれば
 with, at も可能》

とあるのでimpressedが形容詞扱いされることもあるのかもしれません。
763名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 15:08:48
759さんのレスを見て気がついたのですが、>>1にOXFORDの辞書がリンクして
ありますね。灯台下暗しでした。そこで調べると、以下の3つが明らかになりました。

(1)impressedをserchすると「impressed adj」と出る
(2)feelをserchすると最初の意味の用例に「She feels betrayed.」が載っている。
(3)そこでbetrayedで調べると、「betray verb」しか出て来ない

ということです。結論が出たような気がしますがどうでしょうか。
764763:2007/07/19(木) 15:18:48
>>615
わかりやすく書くと、(1)より「impressed」を形容詞と考えれば、615さんも
「feel impressed」について納得できるはず。ただ、その場合もredundantの
問題は残るけど、「feel happy」についてはredundantとは考えないようなので、
やはり問題はなし。

(2)(3)より、形容詞化されていない過去分詞で「feel+過去分詞」とすることも
できるということ。これを「受動態」と呼ぶかどうかは615さんに任せます。
765名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 16:08:59
すみません

What did you find most useful about this workshop.
ワークショップのどういうところ最も有益に思いましたか?

という文章で、最上級のmostが使われているのに
theがついていないのはなぜでしょうか?
766615:2007/07/19(木) 16:11:49
>>763

ごめんね、それが納得できないんだなぁ。

happyはもともと形容詞なので、「感じる」という動詞のfeelや、状態を表す動詞のbeとの
合わせ技が可能と考える。

動詞であるimpressのP.P.による形容詞化されたものには、すでに「感動させる」という
動詞からの意が入っている訳で、feelを組み合わせるとredundantと感じる。

文法的には合ってるかもしれないよ。impressedは形容詞みたいだし。
767615:2007/07/19(木) 16:27:33
>>763さんの言うオックスフォードから

im•pressed /mprest/ adj. ~ (by / with sb/sth) feeling admiration for
sb/sth because you think they are particularly good, interesting, etc

形でも「feeling」って言葉が入ってる。

redundantにならない? 難しいね。


>>754

ジーニアスにはなんて訳がついてるの?
768名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 16:36:03
>>765

find の補語としての形容詞の
最上級にはザはいらないですよ。
769名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 16:47:26
通じればなんでもいいんだよ
学校の成績なんか気にすんな
770名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 17:54:52
>>767
所詮辞書の定義にすぎないから、置き換えて重複するからといって駄目とはいえないよ。
今回の場合に限らず、辞書の定義文と、その後の例文で表現が重複するケースなんて、何度も目にしてる。
771名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 18:40:14
>>615
納得できないのは、615さんが自分の第一印象に固執しているからですよ。

「happy」の定義にも「feeling or showing pleasure; pleased」とfeelingが
入っています。「happy」が納得できて「impressed」が納得いかないことに、
合理的な理由はないでしょ?

「dream a happy dream」のような同族目的語なんかあからさまにredundantだ。
それでも納得できるのは、「そういうもの」として最初に頭に入ったから。
「feel impressed」に納得いかないのは615さんの頭に「そういうもの」として
入っていなかったということ。つまり知識不足。

知識不足を恥じる必要は全くない。でも、その知識不足を認めることのできない
不寛容さは恥ずかしいことだと思う。

>>765
形容詞には、(1)限定用法と(2)叙述用法があります。
(1)a useful book
(2)(a)This book is useful. (b)I found this book useful.
このうち、最上級になった場合(1)にはtheが必要ですが、(2)の場合は
「theのつかないこともしばしばある」ということです(英文法詳解 杉山忠一p547)。
(1)the most useful book
(2)This book is (the) most useful. / I found this book (the) most useful.

その例文は(2)(a)のパターンなので、theがついていなくてもOKということです。
772名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 18:40:17
よくネイティブがどうとか言ってる人いるけど、もし本当ならこのスレに呼んでくんないかなぁ?

信憑性にしても、英語で解答してくれたら、文章のレベルである程度わかるわけだしさ…
773名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 18:50:46
ムダだよ。
日本語に置き換えれば良くわかるよ。
日本人全部が同じ言葉を話して書いてない。
PCヲタに格調高い日本語を求めても多分ダメだろう。
逆も多分ダメ。
774名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 18:56:02
2ちゃんねるで性格な答えを求める時点でダメ
775名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 19:05:43
ネイティブたって、1人に聞くだけじゃ意味ないぞ
英語は1箇所で話されている言語じゃないし、同じ集団の中でも個人差がある

とりあえず100人ぐらいに「この表現はアリですか?」と聞いてみて、
半分以上がacceptableと答えたならいい、とかそういうレベルになってくる
776名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 19:11:37
てかさ、中高レベルのスレにネイティブなんて関係ないだろ
777名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 19:12:19
中高のうちは文法書に従ってればいいんだよ
778名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 19:13:06
feel impressed だけど、ぐぐって引っかかるものの中には
「感銘を受ける」ではなく、「押し付けられる・促される」的な意味で使われている例が少なくないような。
779名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 19:13:58
文法書や辞書からは、feel + impressed が駄目とする根拠はナッシングだな
780739:2007/07/19(木) 19:40:44
レスサンクス。まじでサンクス。
781名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 20:26:46
お願いします…

[1]正しいのはどちらか?

ボブは普段スーツを着ている
Bob usually [1.wears 2.puts on] a suit.

[2]和訳せよ

1)Selfishness inheres in human nature.

2)Extraterrestrial is often abbreviated as E.T.

3)"Superfluous" is a formal word meaning "unnecessary".Any further explanation would be superfluous.

4)Karina's statement could be understood as an implicit admission of guilty.

5)The criminal confined the woman in hotel rooms and his apartment in Tokyo through the use of a collar and through violence.

多くてすいませんm(_ _)m
782名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 20:52:08
手脚のない人のことや、正常な判断ができない人のことを
basket caseというそうですが、その由来を教えてください。
783名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 21:16:44
[1]Bob usually [1.wears] a suit.

[2]和訳せよ

1)わがままは、本来人間の性質に備わっている。
2)ExtraterrestrialはしばしE.T.と短縮される。
3)"Superfluous"は"unnecessary"の正式な表現である。それ以上の説明してもsuperfluousになるだろう。
4)Karinaの言ったことは、罪を間接的に認めたものと理解できるだろう。
5)その犯罪者は、首輪と暴力によって、その女性をホテルの部屋、そして東京の自分のアパートに監禁した。←コレナニ
784615:2007/07/19(木) 21:34:08
>>771
おいおい、ヒドイこと言うなよ。お前、何様のつもりだ??
納得がいかなくて質問してるんだよ。質問する事が知識不足
を認めないことになるのか? で、それが恥か? ホント何様だ?

語学なんて知ってるか、知らないかだ。すべてを知ってる奴
なんかいない。質問した奴に対して「知識不足でつ」「質問せずに
鵜呑みにしなさい」なら、お前みたいな奴はレスすんな。

>>743
漏れの大学でTESOLのMaster Dgreeとった先輩から連絡が
あったよ。日本人だけどね。結論から言うと

「feel depressedと同様、feel impressedも例がある。文法的には
間違いではないがbe動詞との組み合わせが圧倒的に多い。」

そんだけしか回答こなかった。もしかして771=743か? 

ここで何回も質問したことを恥とは全く思ってない。むしろ
良かったと思ってるよ。また何処かでな。
785名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 21:38:22
推敲はスレ違いだな。
786名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 21:48:55
この問題答え合わせしたいのでお願いします。
適切なものを選ぶ問題です。

1.My grandmother wanted to (be/do/go) a dancer.
2.I have something to (talk/tell/speak) you.
3.She visited Japan to (get/eat/cut) some kimonos.
4.I'm very glad to (look/watch/see) you.
5.The stone was too heavy to (gift/meet/lift).
6.My grandmother is good at (play/to play/playing) gate ball.
7.Jiro enjoys (makes/ to make/making) movies.
8.I'm looking forward to (see/seeing/seen) you.
9.The teacher tells the students to be quiet but they don't stop (chat/to chat/chatting).
10.Kaoru is used to (bake/to bake/baking)cakes.
787名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 22:29:16
(原文)
As was mentioned in Chapter 3, there are several romanization systems used in
Japanese.At the same time,Japanese people are often rather indeterminate about
how they might 'spell' any given loanword(as,for example,when using a 'conservative'
or 'innovative' style to be discussed along with Table 4.3 later, or borrowing 'by eye'
or 'by ear' below).Sometimes a loanword may be 'spelled' in katakana on the basis of
how it appears in one of the romanization systems.

(訳)
3章で言及されているように、日本語にはいくつかのローマ字表記法が使われている。
けれども、日本人は外来語を(ローマ字で)「つづる」ことに関してかなりあいまいになる
ことがしばしばある。(たとえば、表4.3後半またはこの後に出てくる'by eye'か'by ear'
で議論されている'保守的'あるいは'革新的'な(カタカナの)スタイルがある)
外来語は、ローマ字表記法の中にある1つの方法に基づいて「つづられる」ことがある。


これであっているでしょうか?真ん中あたりがあやしい気がするのですが・・・
お願いします。
788771:2007/07/19(木) 22:31:05
>>615
そうです。私が743です。実は622でもあります。今まで一番親身になって
615さんに付き合ってきたつもりです。

質問することを恥ずかしいことだとは思いませんし、そんなことは書いていません。
615さんを憤慨させてしまった771でも、その理由は説明しているつもりです。
もし、「質問するな」というつもりなら、2段落目以降は不要でしょ?そもそも初めから
「feel impressedで一万件以上もヒットするんだから、なんの問題もないだろ!」的なレスで
終わりにしていたはずです。

私は615さんを納得させようと、参考書や辞書など色々調べてきました。最初は自分が間違っている
と思ったほどですから(>>620)。「I feel happy.」や「I feel disgusted.」など、色々説明して
納得してもらおうと努力してきたつもりです。

ただ、説明している段階で気がついたのは「納得できない」のは、途中から615さんが依怙地になっている
ような気がしたわけです。結局、TESOLの先輩の説明で納得できたのですか?しかし、そこに書いてある説明なら
すでに私や他の人が全部説明済みではありませんか?その先輩は「grew impressed」について何か言ってくれましたか?
昨日から私も含めて、色々説明しているのに全く「納得できない」615さんが、なぜ

>「feel depressedと同様、feel impressedも例がある。文法的には
>間違いではないがbe動詞との組み合わせが圧倒的に多い。」

これだけの説明で納得できたのか不思議です。結局説明の中身ではなく、だれが
説明するのか、といった英語以外の理由で「納得した」ということではありませんか?
それは他者に対する不寛容だと思うのです。それは恥ずかしいことではないでしょうか?

>ここで何回も質問したことを恥とは全く思ってない。むしろ
>良かったと思ってるよ。また何処かでな。

おそらく、その質問に一番レスをしたのは私です。私はこのようなレスを返されて
すげー虚しいです。
789名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 22:56:41
>>788
I felt deeply impressed by your kakiko.
790771:2007/07/19(木) 23:00:28
>>789
Thank you.

I feel a little disgusted by …
791名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 23:03:33
impressが動作動詞だから違和感があるんじゃないでしょうか?
I was moved. はしっくりくるけど、
I feel moved. は、なんか気持ち悪く感じます。
I feel impressed. も同じ匂いがします。
792名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 23:18:21
>>791
申し訳ありませんが、この場合のimpressは状態動詞の用法です
793名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 23:47:38
イギリス英語とアメリカ英語だと、
flat/apartment
lift/elevator
ground floor,first…/first floor,second…

など学生で習うレベルの違いがありますが、オーストラリアの英語とアメリカ英語ってどれくらい差があるのですか?
794名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 00:42:20
You can never succeed without doing your best.
ベストを尽くせば、必ず成功できる

合ってますか?
795名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 00:46:28
全然違う。
ベストを尽くさない限り成功はありえない
796名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 00:56:50
ええっ そうなんですか
じゃあ、

A writer cannot communicate unless he knows the written patterns of English, any more than
a speaker can communicate if he doesn't know the patterns of spoken sentences.
書き手が、英語の書き言葉の文型がわからないと、意思を伝えられないのは、
話し手が話し言葉の文型がわからないと、意思を伝えられないのと同じだ
が、参考書によると
→書き手が、英語の書き言葉の文型がわかれば、必ず意思を伝えられるのは、
話し手が話し言葉の文型をわかれば、必ず意思を伝えられるのと同じ
となっていたのですが、なぜこの場合はこう訳せるのでしょうか?
797名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 01:15:30
>>796
どこの参考書?

> A writer cannot communicate unless he knows the written patterns of English.
これは、
If he doesn't know the patterns of English, a writer cannot communicate.
とほとんど同意。

ここからは数学と同じで、
A⇒BだからといってB⇒Aだとは限らないのだよ
798名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 01:19:16
>>796
そんな参考書投げ捨てろ。意訳にも程がある
前後に何か文があれば別かもしれないが
799名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 01:22:49
横レスだけど、

命題「ベストを尽くさないと成功できない」
対偶「成功した人は、ベストを尽くしている」
逆「成功できない人は、ベストを尽くしていない」
裏「ベストを尽くしていれば、成功できる」

ということで、命題と同じなのは対偶だけ。逆と裏はまた別の話。
私もその参考書の訳は間違っていると思う。
800名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 01:28:31
ちなみに、桐原の英文解釈の技術100です
>796文の前には↓の文が英語であります。

たいていの学生が書くことが難しいと思っている理由は、彼らに簡単な文節のパターンを
学習する機会が、今までになかったということに過ぎないのだ。

複雑な二重否定は強めの肯定で訳せ、とあったのですがそれは間違いなんでしょうか?
でも、We can never commit a crime but we are punished.や、
You can never hurt another without hurting yourself.の場合は、
意味が変わらなさそうなので、肯定的に、「罪を犯せば必ず、罰を受けることになる」
「他人を傷つければ必ず自分も傷つく」と訳してもよいですよね?
801名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 01:35:05
「罪を犯せば必ず、罰を受ける」はOKだけど、「罰を受ける人は、必ず罪を
犯している」と訳すのはダメだと思う。

You can never succeed without doing your best.も「成功する人は
必ずベストを尽くしている」はOKだけど「ベストを尽くせば、必ず成功できる」
は意味がずれる。


802名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 01:45:30
>>796 never〜withoutを強い肯定で訳すのは、
He never comes here without drinking some beer.「ここに来ると必ずビールを飲む」
のように、前から後ろに向かって訳すとき。だから、795の訳でよい。
796の文は、not〜any more than= no more〜thanなので、本来は否定文。
例:鯨は、馬と同様魚ではない。
その参考書が言ってるのは、この文の場合、否定で訳しても肯定で訳し
ても内容は同じだということじゃないかな。でも、no more〜thanは
否定文だと憶えておく方がいいよ。
803名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 01:50:09
>>796
A is no more 〜 than Bは、moreが全く無い(no)だから、A=B
ってのが原義だよ
804名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 02:11:47
>>801
>「成功する人は必ずベストを尽くしている」はOK

意味が同じならOKって、言葉にこめらた感情など無視かよ・・・

素直に訳せばいいじゃん

「全力を尽くすことなくして、成就など出来るはずも無し」

だろ

なんかフィーリングが違わないか?
これだと、厳しく言われている感じが匂わないかね?
805名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 02:37:59
次の文を和訳しなさい。
As we shall see, Nagasaki has absorbed not only Chinese and Dutch influences but others as well.

上記の問題が分からないので、もしよければどなたかお願いします。
806名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 02:46:15
>>805
これから見ていくように、長崎は中国とオランダの影響だけでなく、他の国々の影響も受けている。
807名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 02:51:17
>>806
ありがとうございました!
808名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 03:23:24
>>796
今、偶然その問題集が手元にあるのですが、p163の9行目〜12行目と《全文訳》
は間違いです。桐原書店の代ゼミ講師が書いてあることと2chの匿名の人間の
言っていることの信憑性は、当然前者のほうが高いでしょう。ですから、以下
なぜ誤りなのかを説明するので、その説明を読んで796さん自身でどちらが正しいか
判断してください。

まず、簡単に書くと、その参考書の記述は「裏」と「対偶」を区別できていません。
具体的に言うと、その参考書は、
(1)「書く人が(〜でなければ)意志を伝えられない」
(2)「書く人が(〜ならば)必ず意志を伝えられる」
の2つをまるで同じであるかのように解説しています。しかし、「AでなければBできない」
というのは、Aが必要条件であることを示しているだけです。たとえば、「学生は(高校卒業しなければ)
東大に入学できない」と「学生は(高校を卒業すれば)必ず東大に入学できる」では意味が全く違うわけ
です。

参考書は(1)よりも(2)のほうがスムーズな日本語であるとして、
「We can never commit a crime but we are punished.」を
(*)人は罪を犯すと必ず、神の罰を受けることになる
と訳すことを例として挙げています。たしかに、この(*)の訳は間違っていません。
「対偶」だから(1)と理論上は同じ意味です。しかし、(2)は「逆」ですから、自動的に
同じ意味にはなりません。(2)と(*)が全く異なることをこの参考書の著者は理解できて
いないように思います。(1)=(*)ですが、(1)≠(2)なのです。
809名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 03:24:02
参考書の《全文訳》は(2)で訳しているので誤りです。(*)で訳すと以下のようになります。
「書き手が意志を読者に伝えられるということは、必ず彼は書き言葉の文型をわかっている。
これは、話し手が相手に意志を伝えられた場合には、必ず彼は話し言葉の文型をわかって
いるのと同じことだ」
これなら正解です。しかしわかりにくい気がします。そのまま(1)ですなおに、
「書き手が書き言葉の文型を知らなければ、意志を伝達できないのは、話し手が話し言葉の文型
を知らない場合に、意志伝達できないのと同じことだ」 と訳せばよいと思います。

たしかに、日常会話では「(1)お前がいないと、コンパ盛り上がらねーよ」と言った場合のように、
「(2)お前がいれば、必ずコンパ盛り上がるよ」と同じ意味の場合もあります。しかし、それは言葉以外の
状況によるのであって、(1)がいつも自動的に(2)と同じことを意味するわけではありません。やはり、
(1)はそのまま(1)のようにとらえたほうが安全です。

蛇足ですが、演習問題の下線部を参考書に従って(2)で訳すと「他の2冊を読めば、必ず(残りの)1冊は理解できる〜」
となります。しかし、解答は実は(1)のまま訳しています。(*)で訳すと「一冊の本を理解できていれば、必ず他の残り
2冊を読んでいるはずである」ということで、かなり高度な訳し方になります。

以上。
810名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 03:44:05
So many for the rhetorical commitment to political equality so often asserted by leaders.
これ訳してもらえませんか?さっぱりなんです
811796:2007/07/20(金) 03:53:19
みなさんご回答ありがとうございました
非常によく理解できました
812名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 07:33:59
>>787お願いできないでしょうか。
813名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 07:51:53
>>615
>動詞であるimpressのP.P.による形容詞化されたものには、すでに「感動させる」という
>動詞からの意が入っている訳で、feelを組み合わせるとredundantと感じる。

そうだけど、ここにfeelが入る意図は
話し手がI'm impressed.と断定的に言いたくない場合にfeelを挟むんだと思われ。
つまり感動してるっていうかそんな感じがするだけ、と何らかの理由で断定を避けているだと思われ。
(相手に心から感動したとは思われたくない/100%impressedといえるかわからない)
もちろん助動詞類やI think/guessなんかで言いたい事に対して間合いをとってもいいんだけど
簡単に心情を表すならこういうことになるんじゃないの?

おれはI might be impressed.みたいな印象を受けたよ。

それにしてもこの話も長くなったね。
もう終わってるならいいけど、中高生が気軽に質問できない流れになっちゃうから
まだ続くなら去年の夏休みスレにでも移動してやってね。
うまく住み分けしていこう。
814名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 07:55:45
>>787
As was mentioned in Chapter 3, there are several romanization systems used in
Japanese.
At the same time,Japanese people are often rather indeterminate about how they might 'spell' any given loanword(as,

for example,when using a 'conservative' or 'innovative' style to be discussed along with Table 4.3 later,
例えば後に触れるように保守的または革新的方法を使うか
or borrowing 'by eye' or 'by ear' below).
読んだeyeとおりまたは聞いたearとおりか (に書く)

Sometimes a loanword may be 'spelled' in katakana on the basis of
how it appears in one of the romanization systems.
外来語はローマ字表記の一つの方法で書かれる音をカタカナで書くこともある。
ローマ字で書いてさらにカタカナで書く。(日本語的な発音にするためだろう)
815名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 08:12:03
>>787
>日本人は外来語を(ローマ字で)「つづる」ことに関してかなりあいまいになる
ことがしばしばある
日本人は外来語を(ローマ字で)「つづる」やり方に関して時としてかなりあいまいだ。

>(たとえば、表4.3後半またはこの後に出てくる'by eye'か'by ear'
で議論されている'保守的'あるいは'革新的'な(カタカナの)スタイルがある)

(例えば表4.3後半で議論されている'保守的'あるいは'革新的'な(カタカナの)スタイルを使ったり、
後に出てくる'by eye'か'by ear'かを借用する場合として)

>Sometimes a loanword may be 'spelled' in katakana on the basis of
how it appears in one of the romanization systems.
時に、、ローマ字の仕組みの一端がその語にどのように表わされるのか
その方法を基にしてカタカナに"綴られ"る外来語もあるのかもしれない。

as whenがどうもわからないがas the situation whenと捉えた。
816615:2007/07/20(金) 09:02:00
>>771

漏れのバック・グラウンドとしては英文法は日本の大学受験で
勉強したくらい。参考書を意味もなく丸覚えしたよ。受験勉強
ってそんなもんだろ? 渡米してB.A.取得して、米国で働いた。

英語にどっぷりと漬かってから受験勉強の英文法が理解でき始めた。
本末転倒かもしれないが、漏れの現実。その中でニュアンスなど
文法で説明できない言い回しがあり、feel impressedもそのひとつ。
文法的にも疑問があったので解明したかった。

それを依怙地になってるとか、知識不足であり、それを認めないのは
恥だとか書かれてみ? おまいの知識はどんだけ〜???
おそらく、未だに漏れの言っている事は判ってくれてないんだろう
と思う。

おまいを含めていろんな人からの説明で文法的には間違いではない
ということは判ったよ。感謝する。先輩のメールは一部のみを
載せた。そのあとには「漏れは使わないし、教えない」とある。
その言葉で納得した。

>>756に禿同

>>813 「中高生の質問スレ」 → 禿同 ごめんよ。
817名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 09:14:28
>英語にどっぷりと漬かってから受験勉強の英文法が理解でき始めた。
正しい勉強したね。
818名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 09:16:08
have just p.p と過去形+just nowとでは、明確に意味の違いがあるんでしょうか?
819名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 09:36:25
>>818
意味上はあまり違いないけど、受験なら時制の違いをネチネチ問われるかもね
820名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 09:40:02
過去形とjust nowはなじまないと思う。
文例あるの?
821名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 10:10:36
>>820
文例は見つからなかったが、手元の文法書/参考書の4冊には全部
「今しがた/たった今(Vした)の意味のjust nowは現在形または過去形に伴うのは原則であり、またjustとnowがそれぞれ単独であれば現在完了でも使用できる。」
とありますね。
822名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 10:14:23
823名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 11:23:15
文法と単語は強いけど、長文がいまいち、ちなみに英検準A
Could you tell me how to study 長文?
824名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 11:40:47
>>615
でもさ、756に禿同とか書いて強がっているけど、「feel disgustedはわかる」とか、
「grew impressedのほうがfelt impressedよりも納得できる」とか書いていたのはだれよ?
私は「grew impressed」のほうがよほどおかしいと思うけど。756に禿同なら、なんでこんなに
粘着したのよ。

最初は「feel+PPが可能なのか?」と言っていたのに、多くの人に「そんなのいくらでもあるよ」
と言われたら「それはわかってる。お前日本語理解できるか?」と悪態をついてredundantの話にすりかえるし。

要するに、質問したのではなく「615よ、お前の言っていることは正しい」という回答がほしかっただけ。
「お前の言うとおり。おれは教えない」「お前頭いいなぁ。たしかに受験英語はおかしいところがあるよ」
とかレスしてほしかっただけ。中身なんか関係なかったんだろう。

あと、「知識不足」に反応しすぎ。どんだけコンプレックス持ってんのよ。強く書かないと、いつまでたっても
納得しなかったと思う。「先輩に聞いたけど、やはり『俺は教えない』と言っていた。やはり、俺は『feel impressed』
にどうしても違和感がある」とか。756氏に禿同とレスしながら、813氏の前半の説明にはレスしていない。
もし「知識不足」を指摘されていなかったら、未だに「feelがbe動詞よりも弱い感じになるのはわかる。しかし、
impressedはredundantになるので、その点がひっかかるんだよなぁ」とか書いてレスが続いていたと思うよ。

「知識不足」ではない人に「知識不足」というのはよくないと思うが、自分の「知識不足」に気がつかずに、周りに
迷惑をかけている人間に「お前知識不足だよ」と教えるのは正しいことだと思う。

私は813氏のレスすべてに禿同なので、615にレスするのはこれを最後にする。615は知識不足のくせに極度の負けず嫌いだから
必ず、このレスに反応すると思うけど。無視します。
825名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 11:42:48
>>820
「現在完了形」は「【今】〜したところである」というように、【現在】のことを含む表現。
「just」も「now」も現在を含んでいるので使える。

ところが不思議なことに「just now」は「つい先ほど」という「過去」を表すことになる。
辞書には「=a moment ago」と出ている。したがって、「明らかな過去を表す副詞と現在完了形は使えない」
ということより、「just now」と「現在完了形」は一緒に使えないことになる。

あえて書くと、これは少なくとも高校レベルでは基本的知識。従って、これを知らないのは知識不足。
「なぜjust nowは過去のことを表すのだろう?」と疑問に思うのはよいが、「justとnowが現在完了形
といっしょに使えるのに、なぜjust nowはいっしょに使えないのか納得いかない。俺は使う!」と
依怙地になるのはバカだと思います。

念のため書くと、「ついさっき」起こったことは「過去形」「現在完了形」のいずれで表現するのだと思いますか?
それは話し手の「主観」により決定します。つまり「2分前なら現在完了形」「10分前なら過去形」というような客観的な
基準があるわけではない。「まだ【現在】のこと」のように感じている場合は「現在完了形」、「もう過去のこと」と
感じている場合は「過去形」になるということ。「just now」を使うということは、「つい先ほど」と「過去」のように感じている
ということ。
826名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 11:44:34

>>823
「日本語に置き換えずに、前から順番に読む」ということだと思う。その方法としては
「次に何が来るのかを予想しながら読む」ということ。これには文法や単語の知識は役に立つ。
たとえば、

Not only did 〜

これを見た段階ですでに「Not only A but also Bと来るはず。つまり、話の中心はBのほう。
このNot only didの次に来るのは、Aだけではなくの部分だな」と瞬時に判断するわけです。
加えて「Not onlyだから、次は疑問文の語順になるはずだから、did S doと続く」と予想するわけです。
そうすれば、

Not only did he kill his wife, 〜

を見て「おお、彼は妻を殺しただけではなく、それ以上のことをしているのか!
何をしたのだろう?」と、常に「先へ先へ」と思考が働くので、速く読めるように
なるし、書いてある内容自体に興味を持って読めるようになります。

そのための方法としては「多読」を勧めます。ただし、「多読」と言っても
同じものを何回も「繰り返し読む」ということです。意味のわからないものを
たくさん読んでも無駄です。自分が内容を理解できているそこそこの長さの英文を
10回ほど繰り返して読みます。そうすれば、そのうち日本語にしなくても、英語のまま
意味がスーと入ってくるようになります。そうなったら、新しい文章をまた繰り返し
読みます。そうやって、そこそこの文を日本語を解さずに読めるようになれば、初見の
長文もスラスラ読めるようになります。そうなったら、新しい英文をどんどん読んでいく
とよいと思います。
827名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 12:34:11
>>823
読書。日本語の本を多く読むこと。
未知の分野のことを最初から英語で知るのはハードル高い。
台風の発生メカニズムについて英文があったとする。
日本語で台風のこと知ってれば解釈に大変役に立つ。
サケの産卵の様子は英語の教科書で知ったが。
828名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 12:53:45
>>825
just now は現在完了形と一緒に使えるし、「まさに今」という意味もあるぞ。

just now

just now can mean either 'at this moment' or ' a few moments ago'
 She's not in just now. Can I take a message ?
 I saw Phil just now. He wanted to talk to you.

When just now means 'a few moments ago', two positions are possible.

a) in end-position, usually with a past tense
 I telephoned Ann just now.
b) in mid-position with the verb, with a present perfect or past tense.
 I('ve) just now realised what I need to do
829名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 12:56:12
イメージとしては、just now は現在とつながりを保ちつつ少し前までを含む表現だから、
「ついさっき」的な意味でも現在完了形と使うことはよくあるし、変な感じはしない。
830名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 13:06:39
>just now は、受験英語では「just now は過去形で使い、現在完了形では使えない」
>とされることもありますが(江川 p.237)、
>現在の用法では、現在完了形でも使われます(文頭・文中・文末、いずれも可)。
>(『テンスとアスペクトの語法』p.165)

転載。
古い受験英語では駄目とされてきたみたいだね。
831名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 14:39:25
>>826 >>827
much appreciated
832名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 16:28:25
どなたか和訳をよろくしお願いします。

Rock and roll emerged as a musical style in the U.S. in the 1950s, though many elements of it come from earlier styles of music, especially the blues and gospel.
The word “rocking” was first used by black gospel singers in the south to mean spiritual ecstasy.
This early rock music was rarely heard, until Elvis Presley recorded “That’s All Right Mama” in 1954 and Bill Haley recorded “Rock Around the Clock” the following year.
Elvis became a sensation, and the first rock musician superstar.
By 1960, rock and roll musicians had changed their style and introduced ballads as the fifties’ style of rock and roll went out of fashion.
However, it influenced other musicians, such as the Beatles, and gave new life to popular music, which later became known as “rock”.
833名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 18:48:29
自分で訳せ。
rockは一カ所で動く rocking chair 
rollは転がる 樽が転がる
rock’n’roll 
834名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 18:59:14
自分で分からないところだけを聞くんじゃなくて、
全部丸投げのやつが多いな。これも、ゆとり教育の賜物か。

どうせ宿題分からなくても怒られるわけじゃないんだから、白紙で出せ。
訳してもらったところで何か得られるものがあるわけじゃない。
835名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 19:03:45
>>831(=>>823かな?)

英語は、特に日本で受験に出るような海外の論文などは、論理性に非常に厳密。
段落の考えなどは、非常にカタにハマっていて、かつ日本語とは全然違う。

だから、「パラグラフリーディング」とか「ディスコースマーカー」などで長文全体の流れをつかむ練習をすべし


無駄知識。
appreciateは、ad+preciousで、日本語でいう「有り難い」に等しい。
appreciate the picture⇒この絵は(他には)有り難い⇒とても素晴らしい絵だね
のように意訳する。
836名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 19:09:02
目的語の定義がわからないせいか、いまいち他動詞と自動詞の区別がわかりません
見分けがつくようにするにはどうすればいいのでしょうか?
837名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 19:10:38
辞書より
〈人の好意などを〉ありがたく思う,感謝する.
_I greatly appreciate your kindness. ご親切ありがとう存じます
_I deeply  appreciate  what you have done for me. 私はあなたが私にしてくださったことを深く感謝します.
838名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 19:12:34
使役動詞+O+Cの構文でCに入る動詞の形が原形だったり過去分詞だったりto不定詞だったりの区別が出来ません
良かったら簡単な例文と一緒に説明お願いします
839名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 19:19:33
>>837
で?
840名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 19:23:28
>>838
辞書引け
841名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 19:28:07
>>838

・make O √V
強制的にOにVさせる

・make O Vp.p.
受験では
make oneself understood(理解してもらう)
make oneself heard(声を届かせる)
make O known(Oを知らせる)
の3つだけ暗記

・have O √V/Vp.p.
合意の上でOに〜してもらう

I had my students clean the room.
なら
My students cleaned the room.の能動態が成立

I had my computer repaired.
なら
My computer was repaired.の受動態が成立

・let O √V
Oが〜するのを許す
(let O Vp.p.という用法は存在しない)

以上。
842名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 19:28:21
で これを知ったとき英語も深みある言葉だと思った。
843名無しさん@英語勉強中
have O doing っていう用法もある。俺も最近知った。
get の場合は get O to do と to を入れるのが普通。
get は沢山用法あるな。get O p.p. も可能だな。
あとkeep,leaveとかも重要だな。