工業英検・TEP・TOPEC 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
工業英検(社団法人 日本工業英語協会)
http://www.jstc.jp/

TEP TEST(早稲田大学―ミシガン大学テクニカルライティング検定試験)
http://www.teptest.com/outline.html

TOPEC (Tests of Professional English Communication)
http://www.topec.org/

過去スレ
@工業英検@ http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1006078577/
工業英検 2  http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1086098384/

※「工業英検2級対策」は使えない。2級受験でも「1級対策」がよろしいかと。
2名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 22:51:11
>>1
3名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 22:52:38
ovelovemiffyusagiのNOVA日記へようこそ! このページでは、愛知県のNOVAでのレッスン日記や、英語学習について書いていきます。
>>曝しをやめてほしい、それだけ。
キキさんはじめまして。
そうですか・・・、キキさんのブログにも私の名前があるのですか。
犯人の意図は全くわからないのですが、NOVA関連ブログをターゲットに
していることは間違いないと思います。私が知っているだけで数人の方が
被害に遭われていることは知っています。私も被害者の一人です。
私のブログは現在、パスワードによる公開制に変更しました。
私自身、犯人のことは全く知りませんし、何を言いたいのか何を訴えているのかさっぱり
わかりません。面と向かって本人にはいえない内気な方なのかなと想像してます。だからネットという匿名性を利用することによって、ストレスを発散しているのでしょう。とにかく、毎日のように
書き込みしていることから見ても、か〜〜なり暇な方なのでしょうね。

4名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 23:19:01
スレタイが変わってる件
TOPCEってなに?
5名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 19:18:32
3級4級の日替わり模擬試験問題がここにある。
http://www.licenseworld.co.jp/online.html
単語レベルのチェックに。
(まともな理工系大学を出た人とか、
 2級受験者は全問正解できないとかなりやばい。)

以前は同じフォーマットの問題を用いた、
もう一つ別の模擬試験サイトがあったんだけど、
いつのまにか消滅した。インフォシークかもしれないが忘れた。
6名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 20:15:04
>>5
先週の日曜3級受けて、さっきそのサイトで
3級の練習問題受けてみたけど、日曜の問題
よりかなり簡単だったwww
あんまり訓練にならんような・・・・・
7名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 18:59:32
どんな本でべんきょうしようかな。
8名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 19:40:34
3級なら
工業英語ハンドブックは安いし役に立つから持っていたほうが良いよ
あとは文法書

理系論文の書き方みたいな本も読んでおくと
あとあとで役に立つ
ブルーバックスのが手ごろでお勧め
9名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 22:18:20
>>8
ありがとう〜
10名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 23:36:16
>1に2級対策使えないって書いてあるんですが
他の皆さんも同意ですか?

自分は今度のTOEICで730超えたら
工業英検2級の勉強に切り替えたいと考えてる
理系出身の者なんですが、
オススメの参考書ありますか?
ライティングはまるっきり初心者です。
11名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 00:52:08
>>9

理系のための英語論文執筆ガイド

って本ね

ブルーバックスにもいろいろあるけど
これが手軽かなと思う

もっと本格的にいきたいならもっと高い本も
ありだけど、最初はこれで十分過ぎると思う。

>>10
にもいいかも・・・
12名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 20:52:06
>>11
見たことがある本だと思ったら、
自宅の本棚にあった。。 まっさらorz
13名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 21:07:55
あー早く結果来ないかな
1410:2007/06/06(水) 23:08:38
>>11
ありがd
15名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 09:48:22
余力があったら続編の「間違いだらけの英語論文」もいいとおも。余力あれば
1610:2007/06/07(木) 12:27:23
一応11月の工業英検も受験はしてみるつもりですが
とりあえず工業英検の資格が急務というわけではないので
じっくりライティングのトレーニングしていこうと思います。
参考になりました!
17名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 15:49:58
3級までは理系の専門知識というより、日常語とか一般常識の範囲内の
語彙や知識しか問われないようだ。それさえない奴もいるかもしれないが(笑。
18名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 15:26:34
喧嘩売られてる気がする…
19名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 15:48:13
日常語と専門用語の中間レベルが3級かな
20名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 18:11:41
1級2級でも専門知識は必要ない。
21名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 22:58:47
必要ないというか、専門知識ないよりはあったほうが良いとおも
特に英文和訳は「あっ、この文こういうこと言いたいんだ」となりやすい
知識なくても英語力と地頭で十分フォロー可能だけど
22名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 12:46:12
1級2級では辞書を引かなければならないほどの単語はあるけれども
基本的には「母国語においては」日常語彙的な単語がほとんどだな。
高校までまじめに理科の授業を受けていれば知っている単語。

まともな理工系の大学を出た人なら、
英語でどういうのかも当然知っていないとかなりやばい。
23名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 20:58:53
まーだっかな〜
24名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 22:12:04
>>22
俺は化学科だから“化学英語”って授業もあったけど
どの学科もそういうのやるもんなの?
“まともな理工系の〜”は横暴な気がするが。
理系をわかってないのか、逆に各学科を全て完璧に理解してるかどっちでないなら。
25名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 23:01:10
極端な二分化だな。

いちおう理学薬学基礎医学をふらふらして、
いま工学系のボスの下で働いているが、どこでも最低限、
論文購読のゼミが学生さんの必修科目になってる。

学部三回レベルの科学英語の講義は漏れも受講した記憶があるが、
あの程度じゃ役に立たないよ。
適当に外国人研究者呼んできて授業もどきをやらせてるだけだから。

原語の教科書を用いた授業や、卒業研究のための論文読み、そして
ゼミの論文購読。
このあたりを「まともに」やってる大学ならば
それなりの語彙は身につくものさ。
2624:2007/06/10(日) 23:43:04
この場合、極端な二分化じゃなかったら24のレス自体無意味でしょ。文章の要点を理解してくれ。
あと卒業研究とかゼミの外国語文献でそんな幅広い語彙力つくわけじゃないじゃんw脳内乙
あなた研究やったことないでしょ。

授業で英語の教科書使うのも然り。
あなたは工学部は学科によって内容全く違うのわかってない。
機械科の授業と文献でどうやって“平衡”とか“量子”とかを英語でわかるんだ
2724:2007/06/11(月) 00:29:23
スミマセン。
>>26を読み返したらめちゃくちゃ上から目線でモノを言ってるように見えますね。
おおめにみてやってくださいorz
俺はただ単に、この話題で“理工系”“工学系”と、ひとくくりにしてることが違和感あっただけです。

例えば“大学の文系出てたら文学も経済学も法学も語学もできないとヤバい”とか書かれてたら
“文系の中身をわかってるのか?”と思われたり、下手したら“高卒乙”とかレスされたりしそうだと思いませんか?

上手く言えませんがそういうところがちょっと引っかかっただけです。
25さんが、すごく幅広く知識のある方だったら自分が誤りです。
お騒がせしました。
28名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 00:57:01
まあいわゆる駅弁とか地方工大とか、昔でいう二期校はそうだろうね。
まともかどうかはさておき、卒業生は軒並み英語の基礎学力に難あり。

漏れ?院出て研究所勤務ですが。
29名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 14:44:16
精神病院出です
30名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 17:33:27
昨日の英検1級受けました。
むじかしかったです。
31M爺:2007/06/11(月) 20:42:38
>>30
同じく、今日から工業英検1級を目指します。

今日はホームページで情報収集しました。
合格に必要な得点は、満点の約70%。
検定料 15,000円
申し込み締め切り10/17(水)
会場は、社団法人日本能率協会か東京都立 産業技術高等専門学校 品川キャンパス
2007年11月18日(日)受験まであと160日くらい

Technical Writing may be defined as the presentation in written form of technical and scientific information
with clarity and precision on a level suitable to the intended audience.
3224:2007/06/12(火) 01:00:56
>>28
いや、だから英語力の話とは違うんですが
33名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 16:02:43
高専生で実用英検準2級〜2級くらいの力はあると思うんだが、今度3級受けようかと考えている。
最終的には2級くらいまでとりたいのだが、何かお勧めの参考書とかない?
34名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 16:16:02
35名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 20:38:08
自分は1級は到底無理なので11月に2級を受けたい

日々英語に触れない日を作らないように
今から心がけよう・・・
36M爺:2007/06/12(火) 23:14:09
>>35
お互いがんばりましょう。

1級対策の36ページまで学習しました。
とはいえ実質、冗長の練習問題25題やっただけ。


2007年11月18日(日)受験まであと159日くらい
37M爺:2007/06/13(水) 22:53:47
I've practiced 1級対策 until page 53.
能動態を使う練習をしました。


2007年11月18日(日)受験まであと158日くらい
38名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 21:16:27
http://www.sciencedaily.com/

一日一つ
ここのニュースを最低限でも読もうと思う
39M爺:2007/06/14(木) 23:08:19
I've practiced 1級対策 until page 69.
動詞を使う練習をしました。


2007年11月18日(日)受験まであと157日くらい
40M爺:2007/06/16(土) 22:32:22
I've practiced 1級対策 until page 95.
読んだだけです。


2007年11月18日(日)受験まであと155日くらい
41名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 18:10:58
発表まだかいな〜
もう3週間たったで〜
42名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 18:27:31
6月28日発表のようだ
43名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 19:55:27
発表ってのはHPでわかるの?

それとも本部掲示のみ?

郵送はその日だろうから
届くのは早くても29日か
44M爺:2007/06/17(日) 23:04:11
I've practiced 1級対策 until page 111.


2007年11月18日(日)受験まであと154日くらい
45名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 23:08:16

もしかして本番まで毎日やるの?
頑張れよ!
46名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 11:54:37
工業英検1級の人はどんな英語の勉強(工業英検対策でなく)をしてきたの?
47M爺:2007/06/18(月) 23:39:32
I've practiced 1級対策 until page 119.
文章を単純化する練習をしました。


2007年11月18日(日)受験まであと153日くらい
48名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 00:17:47
ミシガン英検てTEPのこと?

トペクのサンプルテスト¥1500。誰か腕試しする奴おらんかホレホレ
http://www.topec.org/
49名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 00:59:56
ミシガン英検2級合格しました  
50名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 20:24:27
高専の人はそろそろ結果でるね
51M爺:2007/06/19(火) 23:46:31
I've practiced 1級対策 until page 127.
2文を1文にする練習をしました。


2007年11月18日(日)受験まであと152日くらい
52名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 20:24:46
発表おせ〜
まてねー
英検と比較にならないくらい
受験者少ないのに
何やってんだ?w
53M爺:2007/06/20(水) 23:36:38
I've practiced 1級対策 until page 134.
要約と日本語に訳す練習をしました。
要約の2問目は全然分かりませんでした。

2007年11月18日(日)受験まであと151日くらい
54名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 20:32:11
今日、工業英検3級の合格証届きました@東京
阿保学生なんで素直に嬉しいんだけど
受験者数の少なさに驚いた。全国で1000人以下とは・・・
55名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 20:38:09
>54
まじで?
5654:2007/06/21(木) 20:52:12
マジです。いま合格証と一緒に入ってた"合格のお知らせ"という紙の日付は
6月27日になっているので27日には全員に届くと思います。
5754:2007/06/21(木) 20:56:05
上の日本語がおかしいのは無視して下さい。

受験者/合格者(合格率)は
2級 391/151(39%)
3級 909/462(51%)の模様。
58名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 21:04:30
今日2級の合格証書が届きました。
過去問全然やっていなかったので少し拍子抜け。
3級も同時に受けたんだけど3級の合格証書は入っていない。
なんでだろう?
59名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 21:08:45
合格証まだ来ないなあ

満点逃したのが痛い
3級だけど・・・

土曜日までには届く気がする
なんとなく

合格率51%でしたか・・・
60%超えてる可能性もあると思っていましたが・・・

記述式がなくなったので
60名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 21:13:26
>58
どこに住んでんの?
私は横浜だけどまだきてない。
落ちたのか。。。
61名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 21:14:52
届いた人、東京近辺在住ですか?
俺はまだ届いてない。
東京からはるかかなたに住んでるからかな?
62名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 21:15:44
前スレの高スペック落ちです、晴れて2級合格しました〜
取れてみると何てことないなぁ。これでやっと肩の荷が下りた感じ
このスレに時々は戻ってきて何かしらアドバイスできたらと思います
6358:2007/06/21(木) 21:53:44
>>60
>>61
神奈川だよ。
横浜じゃないけど。
64名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 22:04:43
3級合格しました。あの問題なら合格率はもっと高いと思ったけど・・・。
2級は勉強する時間ができたら受けよう。
65M爺:2007/06/21(木) 23:35:46
I've practiced 1級対策 until page 150.
英訳とリライトの練習をしました。最後の問題が終わり少し寂しいです。
リライトは全然分からなかったので、もう一回復習します。

2007年11月18日(日)受験まであと150日くらい
66名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 00:31:47
今日2級合格通知来ました@大阪です
前スレでバイオマスって何?ってお馬鹿な質問して
絶対落ちてるって笑われてた者ですw
受かってよかった〜
67名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 03:34:50
で、バイオマスわからないって釣りか?とか言ってた人はどうなった?
>>66 なにい?受かっただと?エビデンスうpしろ!俺は糞試験落ちたぞ!
…て嘘だよ。よかたね。俺も通りました。で結局バイオマスはわかったの
69名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 16:07:43
「バイオマス」ウィキってみました
これで分かるかな?w

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%9E%E3%82%B9

生態学的or産業資源として で定義が違うようね

70名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 16:47:58
まだこない。
どうなってんだ?
おせーよ
71名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 19:14:55
3級キタ

点数わがんね
7266:2007/06/22(金) 20:17:49
>>68
おめでdです
>>69
親切にどうも!
試験終わってすぐにウィキで調べて一応わかりましたw

工業英検は情報もないのでこのスレには助けられました
完全な文系人間&英語を完全にやめて2年の私でも受かったので
これから受験する人にアドバイスでもできたらと思ってます
73名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 11:05:48
3級受かった。
前に落ちたときは、小さめの封筒だった。
今回は大きめの封筒(賞状が入るため)

封筒きた時点で開けなくてもわかるねコレ。
74名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 14:41:38
植田一三氏作成の表によると、ミシガン英検4〜1級は
工業英検の3〜2級の間にほぼすっぽり収まるようなので、
工業英検の3〜2級のギャップの大きさに戸惑う人は受けるといいのかも
75名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 20:14:03
3級の合格認定証が届きました! @香川
既出ですが全国でも受験者少ないですね・・・。
瀬戸大橋を渡って、わざわざ岡山理科大まで行ったのに
広い教室に10人足らずで寂しかったものでした。

同封されているパンフを見ると2級合格者は優遇されるっぽいので
再びやる気が出てきました。11月は新居浜で2級受験予定です。
76名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 20:30:29
俺、中四国に住んでるけど、まだこねえ。
どないなっとんねん!
77名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 21:40:16
>>75
2級は何を優遇されるんですか?
7875:2007/06/24(日) 10:30:21
日本工業英検協会主催の「第一線技術翻訳者養成コース」の
研修会(一般会費\45,000)が無料になるらしいです。
また、「工業英検2級合格者のつどい」というのも開催されて
偉い先生の講演と懇親会があるらしいです。こちらは有料\1,000。
まあ、私の場合は香川から東京まで行くのが厳しいですが。

付記:合格認定証の郵送が定形外っていうのは疑問ですね。
しっかりした検定試験ならば簡易書留くらいにはしてほしいです。
79名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 12:28:18
>75
ホームページによると、
日本工業英検協会主催の「第一線技術翻訳者養成コース」の
研修会は無料にはなりません。
「第一線技術翻訳者養成コース」に出席すると、
10/26、12/6、2008年2/15の研修会に無料で参加できる、という
ことです。
同封のパンフレットを見たわけではないのでホームページからの
情報ですが、パンフレットの方が誤解を招きやすい表現ですね。
80名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 12:46:37
同じくバイオマスわからないで 
カンマとandで3/5繋いだ者ですが、受かってました
郵便屋が突っ込んでっててボール紙もろとも証書が曲がってましたorz

>>66 さん
>>68 さん
みんな受かってたようで、おめでとうございます!


8166:2007/06/24(日) 23:02:56
>>80おめでトンクス!
このスレ合格率高め??
82名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 20:27:47
お蔭様で自分も受かりました
83名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 22:21:15
>>81 情報提供すると合格率の上がる魔法のスレです。
84名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 00:50:26
俺も受かりました。
秋に2級受けます。
8580:2007/06/26(火) 15:56:33
秋に1級受けるかもしれないので、
ゲン担ぎで情報提供しときます(釣られてる?

辞書は3000円クラスのポケット版英和和英です。
過去問半分でギブ(ていうか解説なしは酷すぎる。。。)、1級対策本ギブ
1番使ったのは大学受験用の本でした(冨田先生の本です)

大学受験から比較的日が浅く、当日の和訳英訳も受験風に解いたことが
(専門用語がわからなくても、ある程度は逃げることはできるので)
逆転につながったのかもしれません。

あとよく言われる他試験との比較についてですが、
自分は今回の準1が、マーク部分で66、トイック730です。
よかればサンプルにしてやってください。

本当にこのスレには色々御世話になりました。
ありがとうございました。>all



86名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 18:45:52
ギブってどういう意味ですか?
87M爺:2007/06/26(火) 22:06:10
誰かにギブしたってことじゃなかろうか??
88名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 22:30:47
>>87
勉強した内容を上げるのもうやめたの?
毎日やってくださいよ。
まさか勉強やめたんじゃないですよね?
89名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 00:11:37
調子いいときは連投
大義名分なく初志が折れたときは揉み消す
誰かに突っ込まれなんらかの形で仕切り直し
しばらくしてまた初めにもどる
90名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 00:46:17
普通にギブアップだろ
91名無しさん@社会人:2007/06/27(水) 16:42:05
 以前、工業英検の3級に合格していて、また工業英語の勉強を始めました。別に
翻訳家になるってわけじゃないけど、普通の英検とかTOEICとかと違って
記述式もあるので、ホントの英語の力が試せると思います。選択式だと綴りも覚えよう
としないって面が ありますね。逆にいえばホントの実力が わかっちゃうというか・・・
 たしか辞書持込可だったけど、辞書引くにも綴り知ってるのと知らないのじゃ
スピードが違うでしょうからね。
 普通の英検も以前 勉強してたけど、リスニングとかも随分と慣れました。ただ、
仕事で英語使うわけじゃないので話す機会はほとんど無いですね。一度 旅行とか
してくると良いのでしょう。
 工業英検とかって、英語の勉強だけっていうのじゃなくって、日本語も知らないと
出来ないと感じてます。
 言換えとか2文を1文、またその反対とか、頭を使って考える訓練は出来ますね。
92名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 18:46:16
2級だが、日本語で技術文書を書くときにも
英訳しやすいように(フレーズを短く、論理的に)書くようになった。
つまり日本語でも比較的理解しやすいように書けるようになった。

いわゆる悪文(読点だらけで一文が長い)を見るといらいらする。
932級保持者:2007/06/27(水) 23:06:11
TEP TESTやTOPECを受けたことある人いますか?
TOPECあたり受験してみようかな。
94名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 14:03:24
TOPECのITには興味があるし、問題も結構面白いと思った。基本情報とまでは行かなくても、
そこそこのIT知識がないと答えられないからね。
でも、なんか胡散臭いんだよね。工業英検みたいに文科省が後援してくれればいいのに。
95名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 23:26:06
>>90
それは
86に対するレスなのか
88になのか
96名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 02:23:19
工業英検に興味を持ったので教えて下さい。
技術系翻訳の副業がしたいのですが、1級資格で
仕事上のメリット(依頼が増えたり、単価が上がったり)はありそうですか?

97名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 14:48:58
>>96
たぶん直接は関係ない。
トライアルの翻訳の質等で決まるのでは?

(1級の勉強によって質が上がるとも考えられますが)
9896:2007/07/18(水) 21:59:31
>>97
ありがとうございます。とりあえずトライアル受けて自分の
実力を把握したいと思います。
99名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 21:04:07
 昨年末から工業英検の勉強を始め、今後2級を受験する予定の者です。

 大学で化学/生物系英語を勉強し、独学で4、3級を取得してきました。
異なる工業分野(機械、電子電気、情報)でも構文・文法・専門基礎知識を知っていれば何とか解答は出来ました。

 「JSTC」のHPや「過去スレ」を見てきた限り、2級は独学ではなかなか難しいと見受けました。
参考書自体が少なく、また解説も不親切であるみたいですね。

 最近、「JSTC」のHPで2級レベルの講座案内が掲載されていますが、今までにそのようなセミナーに参加した方はいますか?
合格された方に伺いたいのですが、実力を付けるのに一番効果的なのはこのような講座でしょうか?
また当日は、中国地方からの参加となるので悩んでいます。
100名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 08:31:13
ひゃ〜く
セミナーや通教はやはり有効だと思いますよ。参加経験なしですが
地方在住で参考書が少ないとなれば特にそうでしょう。
あなたの経歴なら独学でも合格有望に見えますよ。(2級持ち)
10199:2007/07/24(火) 22:06:35
>>100

 早速のご意見有難うございます。
遠方よりの移動となるため、さすがに月に2度の受講は難しいので、10月に1度だけでも講座に参加しようと思います。
また当日は、工業英検1級合格者の講師に会えるという意味でも、貴重な体験になると考えています。

 「過去スレ」のアドバイスにも有ったように、「工業英検1級対策」で学習を始めています。
週3〜4回ペースで、何とか1時間前後の勉強時間は作れていけそうです。
今年に受けるかどうかはまだ決めかねていますが、ある程度学習を進めて行き、セミナー受講時点での2級過去問の正解率・出来具合に基づいて判断しようと思います。
102名無しさん@英語勉強中:2007/08/22(水) 19:04:17
TOPECってどうなんだろ。
大風呂敷広げた割に分野別のテスト開始が進捗してない。
このスレ的にはエンジニアリングとITが立ち上がってるからいいんだけど。
メディカルだのファイナンシャルだのは予定より遅れている。

医学英語の関係者に聞いたんだが
そっち関係の団体が独自に医者・コメディカル用の英検を立ち上げていて
来年初頭にはパイロットテストをする予定なんだってさ。
スコア方式じゃなくて級別。

検定乱立だな。
103名無しさん@英語勉強中:2007/08/29(水) 01:08:47
z
104名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 19:43:59
過去門さっぱりわからんけど工業英検2級申し込んだ。
105名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 17:45:34
 過去問って、過去何回分ぐらいまで解けばいいんでしょうか?あまり、古いの
やってもしょうがないだろうし・・・
 あまり回数広げないで、過去5回分ぐらいを繰り返した方がいいんじゃないか
と思ってるんだけど。

>>102

 技術関係の英語って、工業英検以外知らないけど、いろんなのが出来てきてる
んですね。工業英検の中にも、生物学とか生理学関係の文章も出てきますけどね。

 
106名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 19:47:41
傾向は派手に変わったわけじゃないから古本屋のでも通用する。
2級受験者だと思うけど、出題者の狙いが分かるよう1冊仕上げてみたら。
107名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 22:05:26
 辞書は 3冊まで持ち込み可みたいだけど、どんな辞書がいいと思いますか?
普通の辞書でも大丈夫でしょうか?

 専門用語で、わからないのがあると、面倒だと思うけど、専門用語の辞書って
有るんですか?
 採点基準も専門用語知ってるかってことも要素なのでしょうか・・・
108名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 00:38:50
2冊じゃなかったっけ?
自分は図書館の辞書コーナーの、産業の棚から借りてきた。
辞書引いてる時間はほとんどなかった。
余りまくったという人が以前ここにいたが。
109名無しさん@英語無勉強中:2007/10/03(水) 10:39:52
3級ってハンドブックやってれば受かるかしら?
110名無しさん@英語勉強中:2007/10/04(木) 21:38:21
2級合格者の方に質問です。
問題の解き方の順番と時間配分ってどれくらいでした?
自分的には
V(15)→W(15)→T(15)→U(15)→X(20)→Y(20)
ぐらいが適当かと思うんですけどどうでしょう?
111名無しさん@英語勉強中:2007/10/04(木) 22:03:12
1から順番に解いたら10分くらい余った。
112M爺:2007/10/04(木) 22:14:37
漢なら順番に解け。
113名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 14:41:09
 勉強自体は、時間をかけてやるのが好きなんだけど、試験となると そうも言って
られないからね。
 考えてみたら、100分の中に15分が6回入って、10分余りますね。時計意識するなら、
15分を一区切りって考えると便利なんじゃないかと思う。
 もちろん、時間のかかる問題と、割と簡単に出来る問題があるから、どこに時間を
重点配分するかってことも大事かもしれない。
 たしか、UとYは 一問選択だったと記憶してる。どれを選択するかってこともある
だろうけど、なるべく単語などテーマ的に親しみ易いものを選べばよいのでしょうか・・・
114M爺:2007/10/13(土) 23:41:41
I've practiced technical writing until page 33 of 1級対策.
:冗長の練習問題25題をしました。

2007年11月18日(日)受験まであと36日くらい
115名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 18:44:19
質問だけど、一級ってどんな感じの人が受けてるの?
学生って少ない?
未だに1級と2級のどっちに願書だそうか迷ってる…
116M爺:2007/10/15(月) 01:04:11
目標は高く設定しなさい。1級を受ける方が成長できます。

I've practiced technical writing until page 53 of 1級対策.
vtと書いてある名詞は動詞に変えて構わない。動詞の後に目的語が続けばよいということじゃろうか?
117M爺:2007/10/15(月) 01:05:48
2007年11月18日(日)受験まであと35日くらい
ペースを上げて、今週中に1級対策を終わらせたいのう
118M爺:2007/10/17(水) 01:01:33
I've practiced technical writing until page 60 of 1級対策.
:動詞を使って書く練習をしました。

2007年11月18日(日)受験まであと33日くらい
119M爺:2007/10/18(木) 00:43:16
I've practiced technical writing until page 80 of 1級対策.


2007年11月18日(日)受験まであと32日くらい
120名無しさん@英語勉強中:2007/10/19(金) 12:16:32
 最近は、PC使って勉強してる。翻訳って知的な作業だと思ってる人も多いんだろう。
タイピストみたいなことは、したくないって思う人もいるだろうけど、だんだん
ペーパーレスの時代になってきてしまいましたね。
 辞書も、電子辞書を使っています。
 自動翻訳ソフトとかって有るらしいけど、そうすると、翻訳家の仕事って、原文の編集
とか、最終の仕上げをするだけってことになるんでしょうか・・・
 たしか、ネイティブの人が、最終の仕上げはするって聞きました。
121M爺:2007/10/20(土) 00:15:55
I've practiced technical writing until page 93 of 1級対策.
リライトの練習をしました

2007年11月18日(日)受験まであと30日くらい
122M爺:2007/10/22(月) 00:29:11
I've practiced technical writing until page 119 of 1級対策.
風邪引いて今週までに終わらず。

2007年11月18日(日)受験まであと28日くらい
123名無しさん@英語勉強中:2007/10/22(月) 15:04:34
英検の二次試験と日程かぶってた
次は5月か…
124M爺:2007/10/22(月) 23:57:26
I've practiced technical writing until page 131 of 1級対策.


2007年11月18日(日)受験まであと27日くらい
125M爺:2007/10/23(火) 23:38:10
I've practiced technical writing until page 150 of 1級対策.
やっと最後の問題が終わりました。
やはりりリライトは分からなかった。

2007年11月18日(日)受験まであと26日くらい
126名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 14:36:00
>>120
私の場合、自動翻訳ソフトの訳は完全じゃなかったので、あくまでタイピングの補助に
使っていました。とりあえず翻訳ソフトに訳させてそれをベースに訳文を作成するって
感じ。いちから文書を作成するよりそのほうが早い。
127名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 16:54:40
>>126

 翻訳ソフトが出来て、翻訳家も必要なくなるってことは ないと思います。
やっぱり、最後の手直しとかは、人がやらないと出来ないのでしょうね。
 
 2文⇒1文あたりは、問題集でも楽だと思うけど、要約は 案外難しいし、
人によって、解答は かなり違ってくると思う。この辺になると、翻訳ソフト
でも難しいのかもしれない。要約は、どっちかというと、翻訳というよりも、
編集の分野のような気もするけど、だから、翻訳家は 科学技術についても
知ってなきゃならないし、いろんなスキルが要求される仕事なのでしょう。
128名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 13:56:39
申込み終わったか。
次回うけよ
129名無しさん@英語勉強中:2007/11/02(金) 11:13:03
最近、辞書は電子辞書とオンライン辞書が多かったから、受験のためだけに新たに
辞書を買い足さなきゃいけない。なんかもったいない気がする...。

130M爺:2007/11/02(金) 20:40:36
辞書なしで受けるから10点プラスして欲しい
131名無しさん@英語勉強中:2007/11/06(火) 14:32:58
 辞書は、厚いの持ってった方がいいんだろうか。研究社の英和は、厚くて重たい
から、コンパクトなのでも構わないだろうか。
132名無しさん@英語勉強中:2007/11/06(火) 14:46:50
>>131
>  辞書は、厚いの持ってった方がいいんだろうか。研究社の英和は、厚くて重たい
> から、コンパクトなのでも構わないだろうか。

あらためて紙の辞書をもち込み可、といわれても普段使っていないので、
学セ時代の研究社の中辞典と、ランダムハウスの大辞典しかない・・・。

自分の専門分野外だと、単語レベルでつまずきそうだとすればでかい辞書が必要かな・・・。
でも、ランダムハウスだともっていく時点で、疲れそう・・・。
133M爺:2007/11/06(火) 22:23:38
英英辞典1冊あれば十分ジャロ
134名無しさん@英語無勉強中:2007/11/07(水) 20:19:23
やっべ、無勉
135考える名無しさん:2007/11/08(木) 13:47:14
>>132

 最近は、紙の辞書って使わなくなってきましたね。コンパクトな英英辞典と和英辞典
持ってけば 足りるのかな?
 和文英訳の方だと、専門用語がわからないと出来ない場合もあるかもしれないけど、
その辺は、言換えとかで対応すれば いいんだろうか・・・
 単語の知識を問うている試験というわけでもないと思うんだけど。
136名無しさん@英語勉強中:2007/11/12(月) 00:49:07
あと1週間
そろそろ勉強せねば
137sage:2007/11/13(火) 21:57:55
来週4級受験する工業高校生です。
何割で合格でしょうか?
138名無しさん@英語勉強中:2007/11/14(水) 16:52:41
あげ
139名無しさん@英語勉強中:2007/11/17(土) 12:07:53
いよいよ明日。
今から要約問題だけ勉強しとく。
しょぼい英和・和英辞典持っていくので医学用語出たらアウト。
140M爺:2007/11/17(土) 22:22:54
試験のために今日帰国しました。
せっかく問題集持っていったのに全く勉強せず・・・
こんなM爺に明日奇跡よ起これ!
141名無しさん@英語勉強中:2007/11/17(土) 23:16:16
TOIC400点そこそこだけど明日2級受けます。試験対策はまぁまぁやったけど、やっぱある程度英語力ないときついね・・・
142名無しさん@英語勉強中:2007/11/17(土) 23:16:56
TOEICだったorz
143M爺:2007/11/18(日) 10:48:47
TOEICなんてそんなの関係ねえ!カンケーねぇ♪カンケーねぇ♪
144M爺:2007/11/18(日) 10:53:52
オッ・パッ・ピー♪
145名無しさん@英語勉強中:2007/11/18(日) 14:16:23
今日行われた工業英検3級の答えを教えてください。自己採点をしたいので;;お願いします!!
146名無しさん@英語勉強中:2007/11/18(日) 14:46:18
ー終 了ー
147名無しさん@英語勉強中:2007/11/18(日) 16:39:00
>>145
自分も工業英検3級の答えが欲しいです
配点もわかんないので…orz
148名無しさん@英語勉強中:2007/11/18(日) 16:44:58
間違ってても文句いわないなら自作模範解答うpするよー
149名無しさん@英語勉強中:2007/11/18(日) 16:52:25
>>148
うpお願いします〜
150名無しさん@英語勉強中:2007/11/18(日) 17:04:03
*間違っていても一切合切責任とりません。
ここ間違ってるんじゃない?とかってレスくれたら嬉しいです。
順に
T
1 3 1 2 3 3 2 3 1 2
U
2 1 3 2 2 1 3 1 2 3
V
8 4 1 7
W
9 4 7 2
後は誠意製作中
151sinaska:2007/11/18(日) 17:10:30
Tは
1 3 1 1 2 3 2 2 1 2
だよ
152名無しさん@英語勉強中:2007/11/18(日) 17:10:43
2級初受験。
和訳も英訳も辞書引きまくり。
専門のIT系が出なかったのが辛い。
153150:2007/11/18(日) 17:18:52
3級の解答ですよ〜。ご確認下さい。
154sinaska:2007/11/18(日) 17:19:11
↑の間違ってた
学校の先生が解いた解答
T
1 3 1 1 3 3 2 2 1 2
U
2 1 3 2 2 1 3 1 2 3
V
8 4 5 7
W
9 4 8 2
X
3 2 1 4 3 2 4 3
Y
1 1 3 2
Z
7-2 4-1 2-7 2-1 5-6 5-7
155sinaska:2007/11/18(日) 17:21:45
Z 
7-2 4-1 5-7 2-1 5-6 6-1
156150:2007/11/18(日) 17:25:45
英語に関してはまだまだ未熟者な私ですが、
Tの(d)nuclear fission は2の核分裂であってると思います。
TとUに関しては辞書で調べているのでそこそこ自身あります。
ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?stype=1&dtype=1&p=fission
157sinaska:2007/11/18(日) 17:28:18
配点(予想)
T2点(20)U2点(20)V5点(20)W5点(20)
X5点(40)Y5点(20)Z10点(60)の200満点
158150:2007/11/18(日) 17:31:01
Tの(h)qualifyは3だと思います。
ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?stype=1&dtype=1&p=qualify
159sinaska:2007/11/18(日) 17:32:33
150さんそのようですね
すみませんでした
160150:2007/11/18(日) 17:38:39
いえ、こちらこそ出しゃばった真似をしてしまいました。
お気を悪くなされたのなら申し訳ありません。
でも、自分以外の人の解答に触れられてとてもよかったです。
161名無しさん@英語勉強中:2007/11/18(日) 18:11:49
Xの(a)ですが、 in motion での方向のかえにくさなので1のinertia(慣性)
ではないでしょうか? 3のfriction(摩擦)だとすると、静止している時の
動かしにくさ、ですよね??
162150:2007/11/18(日) 18:16:00
最も適切なものを選ぶのだとしたら1だと思います。
ただ、動摩擦ってことを考えると3でもいいんじゃないかと思ってしまったりします。
今回の試験難しかったですね。
163名無しさん@英語勉強中:2007/11/18(日) 18:18:00
合格は6割ですよね,ちょっとやばいかも
164名無しさん@英語勉強中:2007/11/18(日) 18:35:50
配点しだいだなぁ・・・。
165名無しさん@英語勉強中:2007/11/18(日) 18:40:51
Vの(e)も、crash cushionが想像できなくて、急激に減速させるのか、ゆっくり
減速させるのか、わからず、extremelyを選んじゃいました・・・。

難易度って、どうなんですかね。。私の回答さらします。
(I IIの語彙明らかに間違ったところは直しましたが、後はそのままです)

T
1 3 1 2 3 3 2 3 1 2
U
2 1 3 2 2 1 3 1 2 3
V
8 4 5 7
W
9 4 8 5(←これは154さんの2だな、と思います)
X
1 2 1 4 2 2 4 3
Y
1 4 3 3
Z
7-2 4-1 2-7 2-1 5-6 6-5

となりました・・・。お粗末です。
166名無しさん@英語勉強中:2007/11/18(日) 18:50:36
2級受けてきたけど、受験者が自分一人だった…
問題は時間が無くて3問空欄だったけど、合格が6割ならどんなんもんか。
落ちても受かっても半年後受験するけど、辞典は良いものが必要と実感。
167sinaska:2007/11/18(日) 18:59:16
6割以下で受かることあるんですか?
168名無しさん@英語勉強中:2007/11/18(日) 19:00:21
誰か正確な配点さらして。
169M爺:2007/11/18(日) 19:24:49
1級受験者はみんな賢そうに見えた。
辞書なしで受験したら、漢字が書けずひらがなばかりになってしまった。
奇跡が起きて70%とれるといいな。

2007年12月9日(日)2次試験まであと21日くらい
170名無しさん@英語勉強中:2007/11/18(日) 19:35:35
合否はいつごろ届くのか
過去の経験からわかる方います?
171名無しさん@英語勉強中:2007/11/18(日) 19:52:16
1ヵ月後くらいって監督の人が言ってたような
172名無しさん@英語勉強中:2007/11/18(日) 20:58:39
>>170
俺3級受けたけど、俺の会場では12/18発送と明言してたよ
173名無しさん@英語勉強中:2007/11/18(日) 21:26:27
2級受けたけど難しかった++撃沈
次回はちゃんと勉強しよう・・・
174名無しさん@英語勉強中:2007/11/18(日) 22:52:16
>>170

うちの会場でも12月18日に通知、認定証を発送すると明言しておりましたよ。
175名無しさん@英語勉強中:2007/11/18(日) 23:27:33
Zは3番目と5番目どちらとも正解じゃないと駄目?
片方だけ正解が多いorz
176名無しさん@英語勉強中:2007/11/18(日) 23:47:47
↑の解答例で自己採点したけど

120付近で誤差が発生してる…

合否の境目でうろうろしてるから
非常に気持ち悪い…

合否関係なく早く結果がほしい
177名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 01:33:14
2級難しかった
今回受からなかったらもう受けん。。
178gg:2007/11/19(月) 07:41:12
1級合格らいんは皆6割?7割ですか?
179名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 09:31:31
165です。

3級の最後の英作文変わりの問題は、文章にして議論しあったら
著作権なんかのからみでまずいのかな。文章にして議論しあったら、
早く民の知恵で政界にたどりつけそうだけど。

Z
7-2 4-1 2-7 2-1 5-6 6-5

ここが結構ネックで


Z
7-2 4-1 2-7 2-1 5-6 6-1

と(f)の回答を修正したいと思う。155さんに近づいた。ま、復習が大切だと
思って見直しているよ。
180名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 10:55:25
さっき日本工業英語協会から
問い合わせの返信メールが届きました。

ホームページでの解答掲示はありません
郵便切手(500円送料込み)で全級掲載の解答を送ります
合否の発送は12月中旬

だそうです。
181名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 10:56:01
182名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 10:59:13
>>180

問い合わせ乙です。微妙にケチですね・・・。
仏検は回答は試験後、配布していたそうですし、英検は過去問と回答を
公開しているし・・・。もう工業英検受けるのやめようかな。。。
183名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 12:29:37
(a)which has a lower boiling point than water
(b)energy is 4 to our ability to control
(c)is the technique of processing more than one program at
(d)7 by coding noise and 4 are
(e)4(他動詞) the room well if you use it
(f)is defined 4 in which 5 and 7
携帯から長文スマソ
工業英語教えている先生に解いてもらった。自分は120ぎりぎり、、配点にかかっているorz
184名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 13:06:33
165です。

>>183

ものすごく乙です。身近に英語の先生いないので本当に助かります!
(e)は4(ventilate)が他動詞とは思いだせず、

the room vetilate well if you use it

としてしまいました・・・。とはいえ、解答には影響を与えないですね。

(f)は完全に are combined の位置を間違えた。。今冷静に見れば・・・。

工業英検とはいっても正確な構文把握、構築力ですねー。
上の方で見積もってくれていた配点で採点すると、グレーを全部×に
して評価したら158でした。なんとかなるかな。。
185名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 13:34:36
>>183
乙です

自分も結構ギリギリです…

上の解答で意見が分かれている
問題の

Xのaが1.inertia
Yのdが3.finally

これのどちらか一方でも当てはまれば120以上
どちらとも違う場合は撃沈しそうです…orz
186名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 14:11:21
 昨日は お疲れさまでした。2級なかなか、難しかったですね。3級まだなら、
かなり満点近くまで取れるんでしょうけど、2級以上になると、80点台以上は
誰でも難しいんじゃないかと思う。その辺は、どの検定試験でも言えることだろう
けど。

 昨日は、港区の工業英語協会のところで受験した。以前は、練馬の育英高専とか
で受験したこともあったけど、あそこは 今は 改築中で使われなくなってるみたい
ですね。
 定年退職した後に、ボケないようにということで、年配の受験者も多いのでしょうね。
 英語のある生活って、いいですよね。
 
 会場で、知財アカデミーのパンフとかも配ってたけど、あそこは どうなんでしょう?
187名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 14:22:16
Xのaは、運動状態を変化させないようにする事なので、慣性(1.inertia)でいいと
思います。動摩擦は運動状態を変化させてしまいます(動いている物を止めようとする)。

Yのdは、firstに続く事柄なので、2.thenだと思います。
188名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 14:22:58
>>182 TOEICは配布も公開もしていないし、なおかつ高いよ。
工業英検は作文力も見るし問題もいいと思う。
不合格だと何にももらえないけどね。もう少しがんばってみたら?
189名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 16:34:30
183です。
W以外は全部解いてもらったので、一応カキコ
T、Uは既出だから割愛
V 8457
X 12143243
Y 1132
Zは>>183に載せた通りです
190名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 17:12:19
今までのスレを総合して
解答作ってみました

ここが違うなどありましたら
容赦なく訂正してください

あと意見が分かれている部分は
()をつけました

工業英検3級
T(各2点)
1、3、1、2、3、3、2、3、1、2
U(各2点)
2、1、3、2、2、1、3、1、2、3
V(各5点)
8、4、5、7
W(各5点)
9、4、8、2
X(各5点)
1、2、1、4、3、2、4、3
Y(各5点)
1、1(4)、3、2
Z(各10点)
7-2、4-1、2-7、2-1、5-6、6-1(6-5)
191名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 18:08:42
>>189-190
おつです。
Yの(b)はおそらく1.Havingが正解ですね。
"(@) electrical resistance"は、電気抵抗のため、電気抵抗があるために、といった
意味の句になると思いますが、@にSinceを入れるとすると、その後は主語+動詞の形が
続かないとダメなはず。この働きをするsinceは接続詞なので。
192名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 18:11:36
>>190の解答で採点すると126…。
あってればいいな。
193名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 18:20:54
>>190の解答で採点したら118点……;;;118点で合格は無理ですよね…??;;
194名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 18:28:43
最後の問題は5−7じゃないんですか??
195名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 18:34:36
>>190
その配点通りなら115点でした…;;115点で合格できるんでしょうか?;;;
196名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 18:36:05
>>194
自分は3465172になりましたから
6−1と思いますが
197名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 18:38:26
>>196
そうですか…;;;ありがとうございます・・・;;
採点結果…115点……((泣
198名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 18:56:21
>>195
配点は問題数から見て
おそらく正しいと思います

あと前回の69回を受験した方なら
配点がわかるかも知れません
199名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 19:08:41
>>191
> >>189-190
> おつです。
> Yの(b)はおそらく1.Havingが正解ですね。
> "(@) electrical resistance"は、電気抵抗のため、電気抵抗があるために、といった
> 意味の句になると思いますが、@にSinceを入れるとすると、その後は主語+動詞の形が
> 続かないとダメなはず。この働きをするsinceは接続詞なので。

165です。(4. Sinceと書いていた奴です。。)
Sinceを入れると後ろが節でないので苦しいなぁ、と思いつつ参考書をめくると、
原因・理由を導くHavingの分子構文なんですね・・・。習ったのはずいぶん前のことなので、
その場で思い出せませんでした・・・。

190さん、Yの(b)は1.に変更されたらいかがでしょうか。                          
200名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 19:12:46
連続済まんです、165です。

Z(各10点)
6-1(6-5)

6−5取り下げます。6−1でお願いします。 are combined のいちが
明らかに間違っていました・・・。
201名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 19:49:49
工業英検は6割合格といわれてますが115点でも合格する可能性はあるでしょうか??;;
202名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 19:58:48
>>201
> 工業英検は6割合格といわれてますが115点でも合格する可能性はあるでしょうか??;;

結構微妙ですね。。得点とかはわからないんですよね?(初受験なのでしらないのです)

#3級までなら満点近く取れる、と書いている方がいましたが、実力さえあればマークシート
なら、細かな構文や単語の選び加減で差がつかないので点が取れるのでしょうね。

結局、理解が甘かったところで点を落としていたので、時間は十分に余ったがとても
満点にはならなかった・・・165です。。
203名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 20:03:57
>>201
他の資格で6割を基準にして平均点で
合格点が変動する例は知っていますが
工業英検はそういったことをしているのか
わからないのでなんとも…
204名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 00:21:42
さすがのこのスレも試験直後は賑わったな。
205名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 00:25:42
>>204
この次に賑わうのは一ヶ月後の結果発表…
206名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 11:47:34
発表まで過疎になりそうなんで、ちょっとだけ質問させてください。

2級対策は先輩方はどのようにされたんでしょうか。まず黄色カバーの「工業英検2級対策」
からでよいでしょうか。。日常的に機械系の英文誌を読む機会はあるのですが、書く方の
トレーニング不足を感じていますので普通の英作文を含めて鍛えたいと思っています。
(当方、院生ですので工業英語の専門家レベルまではとても到達していません。
 英語論文の指導は徒弟制度?のみなので、英語的にいまひとつ判然としないところは
 そのままになってしまいます。それでレフリーさんには、
The English is obscure. と"The"つきで指摘されたこともありますorz....結局論文は
 受理されましたが)
207名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 20:18:43
>>206
「工業英検2級対策」については>>10-11参照。
おいらもこの本を買ったけど、あまりおすすめしません。「1級対策」をメインにして「2級対策」は
本屋でななめ読みのほうがよかったかなぁ、と。
ただし例題が290問もあるので、時間を計って問題を解きたいとか、そういう目的で買う分にはいいかも。
208名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 21:05:41
>>207

206です。さかのぼっていちばん上をみると「2級対策」は使えない、と書いてありましたね。
ありがとうございました。。1級対策本を仕入れます。
209名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 21:08:24
2級対策の本はマジで使えない
210M爺:2007/11/22(木) 22:36:13
I've practiced technical writing until page 157 of 1級対策.
2007年12月9日(日)2次試験まであと17日くらい
211sage:2007/11/24(土) 11:56:55
>>190ので採点してみたんだけど、143点なら大丈夫かな…?
212M爺:2007/11/28(水) 20:10:56
1級不合格。最悪の1年になった。もう死にたい。
213名無しさん@英語勉強中:2007/11/28(水) 21:25:25
私も1級不合格Aでした、「もう一歩で合格です」
→たった一歩なら合格にしてくれー(泣)
あと1年も待てません。。
214名無しさん@英語勉強中:2007/11/28(水) 22:40:17
2級はすでに持ってるが今回の1級は不合格。
しかもC。
2級と1級にはずいぶん高い壁がありそうだな。
215名無しさん@英語勉強中:2007/11/28(水) 23:11:18
もう結果出てるんですか?1級だけ?
216名無しさん@英語勉強中:2007/11/28(水) 23:12:25
公式HPにて自己解決。まだ1級だけですね。
217名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 09:52:28
今度の春2級を受けようと思うのですが、2007年秋問題まで掲載された問題集は
いつごろ発売されるのでしょうか。
218名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 18:57:30
早く結果でないかな〜
219名無しさん@英語勉強中:2007/12/04(火) 00:45:44
せやな〜。
220名無し:2007/12/06(木) 00:31:24
こんばんわ。
221名無しさん@英語勉強中:2007/12/06(木) 16:07:50
結果が出るまであと2週間と少し。
222名無しさん@英語勉強中:2007/12/06(木) 16:10:32
受験したことを忘れるようにしていたのに、このスレを見たら自分も急に思い出して
気になりだした。

早く結果でて〜
223名無しさん@英語勉強中:2007/12/09(日) 19:01:16
今日1級の2次試験受けたけど、きちんとした受け答えができなかった
来年11月また受けることになりそう
224名無しさん@英語勉強中:2007/12/11(火) 21:59:51
結果はまだか
そろそろだと思うんだが・・・
225名無しさん@英語勉強中:2007/12/11(火) 22:06:32
合否通知送付は12/18(火)か
226名無しさん@英語勉強中:2007/12/12(水) 16:20:27
 1級の問題集も少しやってみたけど、要約が中心だと思った。あの問題を120分
でやるのは、かなり大変だと思います。あまり、一字一句読むようなやり方じゃ
何回受けてもダメかもしれない。
 かえって、速読とかの訓練した方が いいのかもしれない。単語の方は、そんなに
難しいのは、出てないみたいだからね。
227206です。:2007/12/14(金) 11:28:56
今日お休みで家にいたら、工業英検3・4級の認定証がとどきました。(東京23区内)
期日より前倒しですね。

来年5月は2級を受けてみます。
228名無しさん@英語勉強中:2007/12/14(金) 18:32:05
私も今日2級の認定証が届いてました(横浜)。
でもまだ3級の合否通知は届いていません。

「第70回工業英検」受験者・合格者・合格率

    受験者 合格者 合格率
1級  194名  21名  11%(一次試験結果)
2級  432名 175名  41%
3級 1,418名 592名  42%
4級 1,716名 797名  46%
229名無しさん@英語勉強中:2007/12/14(金) 20:37:10
今帰ったら届いていた

なんとか3級受かった…
マークシートと思って油断しすぎて
ギリギリだったと思う。反省
230名無しさん@英語勉強中:2007/12/14(金) 22:16:35
2級合格した〜!
231名無しさん@英語勉強中:2007/12/14(金) 23:05:51
結果届いてねぇ(大阪)
落ちたか。
232名無しさん@英語勉強中:2007/12/14(金) 23:48:05
なんか、受験者数がいように少ないですね・・・w
5月に2級を受けようと思うけど、さびしいな〜
233名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 00:19:56
2級合格\(◎o◎)/!
勉強期間3週間くらいだったからうれしい驚き。
2級問題集を1問ずつ回答見ながら全部読んで、1級対策の問題以外の説明文のみ読んだ。
2級の問題集は古いものから見ていくと、最近のものほど正解が多パターン書いてあるから
正解は必ずしもひとつでないと少し気が楽になった。
辞書は古い英和中辞典と、今回2級を受ける為に買った普通の和英中辞典。
本の辞書は久しぶりに使ったから目的の単語を見つける時間にロス多し。
辞書引く練習しておけばよかったと思った。
234M爺:2007/12/15(土) 00:50:44
>>228
21人も合格しているとは・・・
235名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 11:01:29
昨日届いた認定証の日付は2007年12月18日でした。
236名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 14:13:21
なんとか3級に合格。
次は5月に2級挑戦。
237名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 14:26:25
なんとか3級に合格。
次回は5月に2級挑戦。
238名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 17:17:42
 たぶんダメだろうと思っていたけど、2級合格通知来ましたね。添削した答案
が帰ってきたのかと思いましたw
 1日15分づつでも勉強してきたので、毎日少しづつでもやってきたのが
よかったのかもしれません。
 実は、自分の場合、不動産関係で、内装工事などで建築の見積もりをやったり
するくらいで、英語とか技術系とは、あまり関係ない仕事をしているのですが、
英語は、勉強するのに苦労したので、忘れないように今でも時々英字新聞を読ん
だりしています。
 以前は、学習塾の講師やってたので、英語を使う仕事だったんだけどね。
 工業英検受ける人って、どういう仕事してるんでしょうか。
239名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 19:43:48
2級合格北
でも1級は遠過ぎる
240名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 20:23:22
あと、ネイティブじゃないと、今もって解らないのが定冠詞と不定冠詞だと
思う。英訳の場合は、最終的にネイティブがチェックするんだろうけどね。
241名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 11:53:30
これ勉強始めるわ
242名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 12:34:27
TOEIC900なんだが3級から勉強しようと思って
で、今>>5の3級やってみたら満点だったよ(一々メール登録面倒だったが)
今から3級勉強して2級に移って5月には2級受けようと思ったけど
何か直接2級から勉強してもいいような気がしてきた
どうだろう
243名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 13:01:40
2級でいいでしょう。
なんなら1級でもいいんじゃないの?
244名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 13:18:38
早速レスd
1級は合格率から見てちょっと引ける
まずは2級対策してそれから考えるわ
245名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 15:04:12
900とれたあと2級2回落ちたよ。ご油断召されぬよう
246名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 19:29:03
各級の最年少合格者って何歳ぐらいなんだろ?
247名無しさん@英語勉強中:2008/02/20(水) 17:32:49
工業英検って企業の認知度ってどうなんでしょうかね?
転職活動でどの程度武器になるもんなんでしょうか
248名無しさん@英語勉強中:2008/02/20(水) 17:47:42
工業英語力を必要としてる会社ならどこでも知ってるはず
249名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 19:16:24
今年は2級に挑戦しようかなあー
250名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 21:52:37
いやあそれが残念ながら大手でも知名度低くてね。
「そういや聞いたことあるなあ」って人がいればいいくらいなんだ。

あと1級と2級の差が開きすぎてるのが問題だな。
「工業『英検2級』」と履歴書に書いても
「ふ〜ん」って感じだから。
準1級を作られんことをJSTCには強く要望したい。

ならTEP受けろとか言うなよ。更に知名度ないから。
251名無しさん@英語勉強中:2008/02/24(日) 23:44:03
この試験って理系の知識が必要になるんでしょうか?
252名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 01:09:07
必要です。
少なくともまともな英字新聞や雑誌の科学記事を読めないようでは
お話になりません。
253名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 02:06:24
俺、英文科卒の文系だけど、2級程度なら理系の知識がなくても何とかなる。
254名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 20:48:42
検定とは、自分の能力を磨くために受けるもの。
技術論文を楽に読んだり書いたりできるようになりたいので、
まずは、2級を受けようと思い、既に願書を出しました。

語学なので、リスニングやスピーキングもやっていかないと片手落ち。
しばらくはテスト対策に特化せず、幅広く勉強していくつもりです。

3級以下の問題は、単語テストくらいの意味しかないような気がします。
中高生向けの導入用といったところでしょう。
3級の問題を解いたら及第点だったので、「自称3級」を名乗っておきます。
255名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 22:26:43
>検定とは、自分の能力を磨くために受けるもの。

まあ世の中いろいろな考え方があるから否定しないし
試験が動機付けになって勉強する人もいるから
それはそれでいいけど。

漏れの考えとしては試験なんて受かってなんぼ、
履歴書に書けてなんぼだから。
願書出す前から力をつけておけ、という。
加えて、工業英検単独ではマイナー過ぎて職も得られないから
TOEICだの実用英検だの、下らないかもしれないが
取っておくのがいいと思われ。
256名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 22:58:37
名前を工業英文ライティング検定とかに変えたらどうだろうか
>>250を見て思った。
257名無しさん@英語勉強中:2008/03/21(金) 22:02:24
単語覚えてるんだけど、発音が全然わからん単語が多い・・・
どうすればいいですか?
258名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 00:05:44
>257
下のサイトで入力して、スピーカーを押せば発音してくれるはず。
(登録外の単語は発音記号を見るしかない)
英英辞書と同じなんで、活用してみてください。
Google で入力して、 definition をクリックしても同じ。

http://www.answers.com/
259名無しさん@英語勉強中:2008/04/04(金) 09:09:19
5月25日、TOEICと工業英検、どっち受けようか決められない。
う〜ん、悩む!
260名無しさん@英語勉強中:2008/04/04(金) 09:39:34
学校で工業英検3級10人中全員落ちたのですが、(自分は受けていません)
自分は英検2級1次通過していて、準1の語彙は70%ほどモウハしています。
3級は対策なしで受かりますか?
それともかなりきついでしょうか?
261名無しさん@英語勉強中:2008/04/04(金) 13:18:27
モウハ?
モウハて何?
262名無しさん@英語勉強中:2008/04/04(金) 13:27:22
すみませんww網羅です
263名無しさん@英語勉強中:2008/04/04(金) 20:25:56
>>260

昨年の工業英検3級に合格した私から言うと、
以下の点に注意すると大丈夫だと思います。

@各問題の時間配分。
(約50分で全問解答)
A分かる問題から随時解答。
(少し考えても分からなければとばす)
B「単語・熟語」より「構文・文法」の読解。
(工業系全般の単語の網羅は非常に難しい)

@:意外と時間はあっという間に過ぎます。
A:一通り解答した後、改めて考え直すと解けたりします。
  とにかく全体の6割を目指して解答するのがベストだと思います。
B:機械・情報系はあまり得意ではありませんが、基本は構文読解です。
  単語を知らなくても読解力で対処出来ました。
264名無しさん@英語勉強中:2008/04/04(金) 21:01:01
一応日替わりで試験が変わっていく試験で2回受けてみたら
2回とも10点中9点でした。
265名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 02:55:45
>>259
TOEICなんていつでも受けられるじゃん
266名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 08:35:00
>>260
学校って言うと、高校生ですか?

高校生で3級とは、向学精神旺盛で大変素晴らしいと思います。

高校の英語の教科書の内容で工業英検3級は厳しいです。
合格の秘訣は、とにかく科学系の英語を読むことだと思います。
これにつきます。科学系の英語は、文法も論理的でシンプルですから
ある程度の読む量をこなせば、一気に読めるようになると思います。


267名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 12:21:21
>>265
それが田舎なモンで毎回地元で受けられる訳じゃないんです。
この前初めて受けた時なんて早朝起きて長距離バスで岡山まで
受験しに行きましたww
268名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 12:29:13
>>266
レスありがとうございます。
一応自分は、高校の範囲外の単語をかなり網羅していますのですが、
やはりきついですか~…
一応英検準1級の最初の語彙は25点中20点はとれるのですがやはり
工業系だから違いますよね;;;
269名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 01:44:58
>>267
そいつは失礼しました。
どちらを受けるにしても頑張って下さい。
270名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 19:45:54
さて今日からがんがるぞー
あと一ヶ月ほど
2級受けます
丁度一年前の試験で3級ゲットしました
271名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 13:40:57
>>1
※「工業英検2級対策」は使えない。2級受験でも「1級対策」がよろしいかと。

とありますが、1ヵ月後に2級を受ける者ですが、過去問は2級のを使用して
も大丈夫なんでしょうか?
それとも過去問も1級用を使用した方が効果的なんでしょうか?
どなたか以前受験したことのある方、ご意見をお聞かせ頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。
272名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 20:03:07
去年2級取った時は、過去門に2級と3級のを使った。
1級の過去門も持ってるけど2級には不要だと思う。
273名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 21:39:39
過去問は2級のでおkです。

てゆか過去問を解くのは試験の形式に慣れるのが目的だし。
274名無しさん@英語勉強中:2008/05/01(木) 21:48:10
2級難しいなー
だめっぽい
275名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 00:19:22
ガンガレよw
276名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 11:28:44
topecの試験スケージュルが公開されていないが、自然消滅?
277名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 21:19:53
今月25日に2級を初受験する予定の者です。
3月から過去問を解いて本格的に学習しています。 T〜W(解釈・簡潔化)はだいたい模範解答と同じ解答にはなりますが、 X〜Y(英作)は苦手な事もあり、半分近く解答が異なります。

2級を合格された方にお伺いしたいのですが、 やはり模範解答通りでないと配点は低くなるのでしょうか? 今までに受験して合格された時は、模範解答と等しい解答となりましたか?
自分は特にX(要約)が苦手であり、解答に一番時間がかかっています。 何とか時間内に全部解答は出来る様にはなっていますが、 英作は特に納得のいく出来ではありません。
278名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 23:18:27
>>277
X〜Y(英作)は解答が不正確・不明瞭・冗長でない限り点もらえますよ
I〜W(解釈・簡潔化)ができるようなら後は英作文力の問題です。
279名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 08:21:31
早速のアドバイス有難うございます。
解答は一つだけとは限らない訳ですね。
時間内に全問解答出来るものの、
辞書検索でとても見直す時間はありません。

試験まで残された時間は、
出来る限り模範解答に近く解答できるよう
頑張りたいと思います。
280名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 08:27:53
英作や和訳でどうしても単語が分からず、英作の回答に日本語の単語が1つ
混じっていたり、和訳の回答に英単語が混じっていた場合、部分点は
もらえないんでしょうか?
281名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 08:48:34
辞書を持ち込んでいるわけだし、それは心証を悪くするだけでわ?
最悪、カタカナや直訳で逃れるのが得策でせう。
282名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 22:32:19
まにあわーん

3級ほとんど満点だったけど
2級全然とれなそう
283名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 19:38:14
会社勤めの一般人が7月の団体受験って受けられないでしょうか?できれば早く3級を受けてみたいので。
284名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 20:11:34
今回うけるやつはいないのか…?

明日解答よろ
285名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 02:06:00
明日4級受けてくるぜ!
286名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 02:06:58
無勉だけど受かるかね・・・・
287名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 08:12:57
どちらかというとマイナーであまり知られていない資格なんだろうね。
だけど外資系とかの技術者なら絶対に勉強しておきたいところ。
288名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 10:45:45
ネットで工業4級の問題を5問くらい受けてみたけど、英検4級と比べると相当な難易度の差だね。びっくりした。
工業4級で英検2級くらいに相当するんじゃね?
289名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 12:50:56
試験当日なのに過疎すぎワロタ
290名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 14:12:58
某地方都市で4級と3級を受けてきました。
4級は私含め2人しかいなくて1人じゃなくてよかったと安堵した。
3級はも少し多かったけどそれでも一桁。
用意してある席は20あったから2級はもっと人多かったのかな?

いずれにせよ地味な資格だ。
291名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 14:21:16
2級むずかた

最後白紙

問題もよく分からんし

奇跡的にうかってるかどうか

持ってる3級はほぼ満点だったのにな

記述は難しい
292名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 14:25:03
誰か3級のかいとうをー…。
293名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 15:08:13
三級
I 2132331212
II 1312231122
III 4962
294名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 16:43:05
>293
続きをお願いできますでしょうか?
295名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 18:11:14
残念だけど2級は白紙があると合格できないだろうから今回はあきらめだな
全問題で均等な解答提出してないとだめそうなふいんき
296名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 18:15:58
>>293
一のEは1だよ。
toleranceは許容度。
参考書に載ってるから間違いなし。
297名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 18:53:15
三級
I 2132131212
II 1312231122
III 4962
VII 611732161362
298名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 19:03:16
4級お願いできますか。
自分のも書いておきます
T 4・1・2・3・2・4・1
U 31212 12231 21231
V 23514
W 41253
X 13321
299名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 19:49:34
2級受験者4人www
文を1つにするやつ、しょっぱなに3つの文が書いてあって
驚いた。過去問には無かったので。
300名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 20:40:43
本日2級を初受験しました。
試験時間1分だけ残して、何とかギリギリ全問解答しました。
問題・回答用紙は一体化してるので、2級は見直しの余地が無いですね(笑)

U(a)とWがやや難しく感じました。
残り1分と時間が足りなかったので、Xは「44語」で要約しました。
さすがに見直す時間は有りませんでした。
301名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 20:49:31
>>295

えーええええ
そんなー
そんな採点基準あり?

合格する自信ないんで気にならないですけど

また機会があれば受けたいと思います
302名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 20:52:51
>>301
多分違うと思います。
聞いたことないです。
303名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 21:23:55
解答速報ってでるんですか?
304名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 22:20:28
>>302
どうせだめっぽいんですけどね。ぎりぎり引っかかる可能性もわずかにある。。。のかなあ。。。
また機会があれば受けて見ます。

>>303
でない。試験後、1ヶ月でHPにあるように注文できる。
305名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 23:28:00
おれも人に聞いた訳じゃないが2回落ちてみて、空白にして出した設問があれば
その他の設問がよくても挽回は期待できないようだっつう結論出したの。
306名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 23:32:06
じゃあ、空白にした部分以外は自信があったと。。。

もしくは採点が厳しいのかもなあ。。。

どっちにしろ今回わ無理そうだわ
307名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 23:50:42
時間内に埋められないと言うことは、英語力が足りないとか
日本語の意味が分からないとか、実力の不足の表れなんだろう。
これいい試験だと思うよ。頑張ってね。マイナーだけど。
308名無しさん@英語勉強中:2008/05/26(月) 00:25:05
完全な力不足でした。
機会があればまたうけます。
ちなみに3級は95%できましたが、レベルが違いますね。
309sage:2008/05/26(月) 00:27:46
とりあえずネットの力を借りて作った4級の(たぶん)100%の解答

T 4 1 2 3 2 4 1
U 3 1 2 1 3 1 2 2 3 1 2 1 2 3 1
V 2 3 5 1 4
W 4 1 2 5 3
X 1 3 3 2 3
Y 6 9 5 8 4
Z 2 2 1 2 3 1 3 2 1 2 3 2 1 1 2


間違ってたらごめんなさい
ちなみにこれで130点だったけどどうかな?初めて受けたからよくわからん
310名無しさん@英語勉強中:2008/05/26(月) 00:47:53
2級受けました。
一応、解答用紙は埋めたけど2級は記述式という点で英検1級(1次)より難しいわ。
OUTPUTの力というか、大げさに言えば人間としての総合力が
試されているように感じた。
「solar energy generation」と読んで意味がわかる事と、
「太陽光発電」の英訳が辞書をとっさにできることは違いますね。
これくらいで辞書を見てたら時間がとても足りない・・。
反省・・・・。

>>1
同感です。「1級対策」やっとけばよかった。
311名無しさん@英語勉強中:2008/05/26(月) 00:49:59
>>310
×英訳が辞書をとっさにできることは違いますね。
●英訳が辞書を見ずにとっさにできることは違いますね。
すまん。書きそんじ。
312名無しさん@英語勉強中:2008/05/26(月) 10:38:13
でも、公式HPの合格者の声の欄の上から2番目の人、
「簡潔な英文作成は2問のうち、1問はできませんでした。」
って書いてるんだけど・・・
空白あっても他が良ければ大丈夫では?
313名無しさん@英語勉強中:2008/05/26(月) 14:37:49
誰か3級の完全解答案つくってー
314名無しさん@英語勉強中:2008/05/26(月) 17:41:35
まずは君の解答をたたき台にするから、アップ
315名無しさん@英語勉強中:2008/05/26(月) 23:23:37
じゃ、三級。たぶん、色々間違えてるだろうから、修正ヨロ。

T.2 1 3 2 1 3 1 3 1 2
U.1 2 1 2 2 3 1 1 2 3
V.4 3 6 2
W.1 8 2 3
X.1 3 2 4 1 1 2 3
Y.2 1 4 2
Z.6-1 1-7 3-2 1-6 1-3 4-2

今のところ、T(h)、U(b)(d)(i)、V(b)、Z(f)は間違えてるみたい。
たたき台ですヨロ。
316名無しさん@英語勉強中:2008/05/27(火) 05:40:26
>>315
III (b) の答えは球ではなかろうか
317名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 01:15:25
>>288
俺も日替わりの問題やったらむずーって10問中2問だけの正解で萎えて、無勉で4級受けにいったけど
4級は、試験の方が簡単だった
318名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 01:24:06
4級答え合わせしたら、結構間違ってるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

単語で稼げてることを願います・・・
319名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 01:29:51
>>317-318
吹いたw簡単じゃねーんじゃんw
320名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 06:46:45
今回2級を受験された方はいますか?
全体的には例年並の難易度で、
和訳はやや難しく、英訳は簡単に感じましたが。
321名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 22:55:31
3級ちと修正してみた。
まだまだ修正ヨロ。

T.2 1 3 2 1 3 1 2 1 2
U.1 3 1 2 2 3 1 1 2 2
V.4 9 6 2
W.1 4 2 3
X.1 3 2 4 2 1 2 3
Y.2 1 4 2
Z.6-1 1-7 3-2 1-6 1-3 4-2
322名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 21:41:39
>>320
昨年に続いて今年が2回目でした。
前回と比べて妙に簡単に思えていましたが、和文英訳の字数制限を
見落としていた…

それはともかく、持ち込み可な辞書の選定は重要でした。
前回はジーニアスとライトハウスで×だったので、今回は新英和大辞典とルミナスで
問題なしでした。
323名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 22:42:54
試しにどんな英訳問題が出るのか書いてみてくれん?
324名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 23:49:05
>>322 そうですね。
自分は今回初受験でしたが、
昨年と比較すると簡単ですね。
2級は「辞書」と「問題慣れ」が重要だと
試験を通じて感じました。
模範解答の様に、なかなか立派な解答には出来ませんが、
お互い、良い結果になればいいですね。


>>323
Xは太陽発電所関係です。
60語以内に要約とのことですが、
過去問に似たような問題が有ったので、
問題慣れしていれば大丈夫だったと思います。

Yの一つは化学薬品が出ました。
トルエン・ベンゼン・キシレンの
化合物、構造、異性体関係です。
化学知識が少し有れば、難しい内容ではありません。
あと、理化学系の辞書が有ったら、
これらの単語は全て網羅出来たと思います。
325名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 22:54:27
age
326名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 04:27:06
前、どっかのスレで>>321みたいな書き込みの人に
「修正する必要があるなら修正して書き込めwww」
とかいうレスしてる人がいて吹いたw
327名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 20:44:39
発表まだー?
全国で200名くらいなんでしょ受験者数
328名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 01:31:55
200名なんてこたぁ無かろう。。。うちの会場だけでも100人は受けてたぞ。
329名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 11:57:22
>>328

でも自分が受けた会場、2級受験したの自分入れて4人だけだったよw
330名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 23:01:08
2級が俺一人だったこともあるぞよ
試験官のお姉さんと二人きり。。。だったがテスト中は必死だったさ
331名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 19:38:59
あぁ、2級ね。。3級だったスマソ>100名。
2級なら全国で200名もありえるかも。
332名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 19:39:49
でも、まだ発表来ないよな。。。
3級はマークシートなんだから、機械にかけたらすぐに分かりそうなものなんだがな。。
333名無しさん@英語勉強中:2008/06/16(月) 09:33:59
BOOKS YOU NEED: above all, buy JSTC's "kakomon"
"handbook of technical English" might help as well

DICTIONARY: go to library. from the reference corner, find dictionaries
not from 800s'(language) but 600s'(technology, industry)

Problem I, II, and V, VI are up to your ability of both two languages.
III and IV are tricky.
Follow the five rules; avoid the passive tense, avoid the that clause,
do not begin with "It", contract in one verb, change the subject.

Technical English writing test helps straiten your roundabout English.
Good luck.
334名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 00:03:17
ねー、結果マダー(チンチン)
335名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 23:48:17
今日も届いて無かったよー。。。。
機械にかけるだけでしょ??>3級
336名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 02:32:29
4週間経っちゃうよー。。。。。orz
337名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 04:11:49
昨日届いてましたよ
338名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 12:14:52
郵便受けに大きめの封筒を発見。
でかいフォントで「不合格」と書かれていたとしても(←なこたーない)
ショックを受けないよう心の準備をしながら開封する。

えっ? でも・・やっぱし、2級合格。工業英検は初受験でした。

合格率は60%だとのこと。ずいぶんと高い・・・
今回は優秀な人が多かったのだと、自分に都合よく解釈するのがベスト。
不合格者もそれで救われるわけだし。(←ぜひリベンジ果たしてください)
339名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 15:53:14
私も2級合格しました。
答案がかなりつたなかった気がするのでかなり驚きですが。

>>238
今回は多少簡単だったような気がします。
MP3の問題とか。

ちなみに私は工業英検は二回目の受験です。
前回は不合格でした。
2級合格は問題慣れでかなりクリアできると思います。
後持込の辞書次第で助かりますよ。

持ち込んだ辞書は、三省堂のグランドコンサイス和英辞典です。
値段は7000円しましたが、かなりお勧めです。
これでベンゼン、キシレン、トルエンといった化学用語にも十分対応できました。


340名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 16:05:25
MP3の問題、簡単でしたね。
私も合格しました
341名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 18:37:03
ホントに合格率60%なの?
もし受かっても、これでは喜びも半減ですね。。。
342名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 18:37:04
2級落ちた
最後の問題白紙で時間終了

やっぱりな
あれできる時間があれば大丈夫っぽかった

ま、仕方ない

機会があればまた受けるつもり
343322:2008/06/21(土) 19:49:15
合格でした。
合格率60%というのはレベルが高い受験者が多かったと自分に言い聞かせよう。

穿った見方をすると、日本工業英語協会が知名度の上昇のために比較的優しい試験
と言う印象を与えて受験者を増やそうと思っているのではないかと。
ところで、前回の2級の合格率は何%でしたっけ。
344名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 20:24:19
第71回 2級 受験者432名 合格者175名 合格率41%
第72回 2級 受験者349名 合格者208名 合格率60%

ちなみに今回3級の合格率は67%、4級は52%
全体的に高くなってますね<合格率

合格率とか関係なしに合格できてラッキーと考えればいいのでは? 
私はそう考えます
345名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 20:25:41
私も合格しました。
上の方で、回答できない問題があった場合、
他が出来てても不合格になるという書き込みがありましたが、
事実でないことが判明しましたw
私1問無回答のまま提出しましたから。
合格率60%というのがひっかかるけど、
まあ、とにかく受かって良かったと言い聞かせよう。
346名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 21:42:07
3回目でやっと2級合格です。合格率高かったですね。
マークシート式と違い、筆記試験って試験後の疲労度が
かなりのものなのですが、2級の筆記試験と同じようなこと(?)を
毎日仕事としてやってる産業翻訳家の皆さんはすごいですね。。。。
今回合格したみなさんは1級も受けるのですか?
3級→2級のレベルと比べてどのくらい違うのかなぁ。
347名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 21:47:43
合格率60%の2級合格で満足でないという人は、
すぐにでも1級の勉強を始めて、次回必ず受けましょう。

この私は、これで、満足、満足・・って、そんなんじゃぁレベル低いかも。

「志の高さが人の器を作る」っていうよ。
大きくなりたければ、現状に満足してちゃいけないよね。
348名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 21:51:14
工業英検2級にいどむものです。
今,自分は英検準1級を持っています。
工業英検2級の語彙というものはかなり難しいものなのでしょうか?
349名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 01:41:35
>>348
今回2級に合格した者です。
辞書を2冊まで持ち込めますが、
試験中に調べられる語数は10語くらいかもしれません。
この時間のほとんどは最後の大問(和訳)に使用することになると思います。
英語の単語を見て日本語を当てはめるのは容易ですが、
日本語の単語を診て英単語が思いついて
スペルも間違いなく書けることを意識して勉強してください。
carbohydrate→炭水化物(読解)
炭水化物→carbohydrate(翻訳)
英検準1級をお持ちであれば英検1級と同じくらいの語彙力は
お持ちであると思います。
協会の2級問題集(07-08)がよいでしょう。
がんばってください。

350名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 02:05:14
2級持ちです。最近外資で働き始めた。
ご承知の方も多いと思いますが、外資でも英語の苦手な社員は少なくない。

和訳は特に問題が発生しないんだけど(ただしネイティブでも文法の誤りは多いから、考え込む)、
英訳に関しては3Cとかを知っていても実務は大変です。
熟練した人なら簡潔かつ当を得た英文を書くんだけど、なかなか大変。
資格はあくまでスタートラインですね。
351名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 19:44:51
>>350
優秀な方なんですね。
証券業界ですか?
英語以外になにか専門分野を持っていたから転職に成功なさったので
しょうか?
352名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 20:40:29
2級の実力を確実にするために読むとよい海外の雑誌、
日本の書籍ってなにかない?
プレイン・イングリッシュで書かれていて、
科学技術のさまざまな分野をカバーしている
雑誌があればな〜。
353名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 20:57:51
>>351さん
現職は海外メーカーの日本法人です。

理系の研究室に長い間いましたが、研究予算切れで大幅リストラの対象になったのを機に
職種を転向というか、変更しました。
優秀とはお世辞でも言い難い(という前職までの評価でした。。。)

現在はご家庭の事情で退職予定の先輩の引き継ぎを行っていますが、
先輩の書く英文は短くて正確でわかりやすい。テクニカルライティングのお手本みたいな文です。

今いきなりは無理だけど、ああいう風に書けるようになりたいと強く思っています。
354名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 22:38:55
3級に合格しましたが、思いのほか手ごたえが無かった気がします。
3級は結局30分時間余っちゃいましたし。
2級って、かなりレベルがUPするんでしょうか?。
一問白紙で出した、なんていうレスもちらほらあるし。
355名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 02:38:40
>>354
2級のレベルは3級、4級に比べてかなりUPしますよ。
英訳、和訳、英文で概略説明が入ってくるのでかなりてこずります。
白紙はなるだけ避け、分かるだけでも解いて部分点を細かく稼ぐといいかもしれません。
ただ辞書に頼れるのは救いです。
2級で時間が余る人は、ほぼいないと思います。
退席者は、今回でも一人もいませんでした。会場に受験者は30人ぐらいいましたけど。

ところで2級合格者はどういった職種の方が多いのでしょう?
やはり技術職が半分以上で、後は産業翻訳・通訳者なのでしょうかね。
ちなみに私は営業職なのですが、同じ営業職の方いませんか?




356名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 00:05:57
>>355
アドバイスありがとうございます。2級はかなり難関なのですね。
営業職とのことですが、残念ながら私は技術職です。。
357名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 20:03:56
>>353さん
ありがとうございました。
テクニカル・ライティングは一朝一夕に身につく技術では
なさそうですから、身近に上手の方がいると尊敬してしまいますよね。
お互いがんばっていきましょう。

358名無しさん@英語勉強中:2008/07/23(水) 20:55:09
今週開催する「合格者のつどい」に参加する予定の者です。
今後の受験のために参考になるかなと思い、参加を考えています。
過去スレを見る限り、参考書自体があまりないとの事なので、
JSTCの開催セミナーは比較的有効ではないかと思います。

今までにこのセミナーに参加された方はいますか?
案内状の内容を見る限り、詳細について記載されていませんでした。
遠方(中国地方)から参加しますが、何とか時間を作れました。
今回何か有意義に使えたらと考えています。
359名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 00:15:45
業務連絡というわけでもないですが、
アマのマケプレでアフォみたいな高値がついている「テクニカルライター英和辞典」の改訂版が出ます。
http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/dicts/english/teche_writer_ej_nw/index.html

取次には8/20ごろ出荷らしい。

漏れはSII電子辞書(自前)の海野夫妻辞典を引く暇もないほど
(そして昼飯を食う暇もないほど)ハードなんですが(管理職の連中、おまいら、漏れを潰す気か!)
店頭か尼に出しだい買うわ。自腹で。殺す気か、うちの会社。
360名無しさん@英語勉強中:2008/08/20(水) 02:44:44
今度、2級を初めて受検する者ですが、
普通の英和、和英辞典ではなくて、
359>> の方が紹介して下さった「テクニカルライター英和辞典」とか、

○○技術英語辞典、○○工業英語辞典のような類のものは
試験場に持ち込めるのでしょうか?

どなたか教えて下さい。
361名無しさん@英語勉強中:2008/08/20(水) 08:52:08
書名は「辞典」だったが、中身が単語帳っぽいちゃちい作りだったために
試験官に没収されて嫌な気分になったことがある。
362名無しさん@英語勉強中:2008/08/20(水) 13:45:09
>>360
4年位前、化学英和用語辞典を持ち込みましたが問題ありませんでした。
実際「光合成」のスペルを確認しただけでしたが、、、
363名無しさん@英語勉強中:2008/08/20(水) 21:33:52
>>360
過去スレでは海野夫妻の辞典が評判だったので持ち込みました。
2級合格。1級落ち、停滞状態。要するに持ち込みおk。

第1版かな。英和/和英で分冊される前の一緒になったやつ。あとふつうの英和辞典。

てゆか本日、メーカー辞職願いを出しましたw
マジで氏にそうになったんで。月末までは針のムシロだけどね。
資格あっても健康があってこその商売です。
自腹で買った超マイナーな専門用語辞典、ブクオフに売っても二束三文だから、会社に寄贈して辞めます。
364名無しさん@英語勉強中:2008/08/22(金) 01:10:09
>>359
おおー
これは欲しい

また工業英検2級受けるか
365名無しさん@英語勉強中:2008/08/25(月) 02:31:30
361>>
362>>
363>>

360ですが、みなさん、有用な情報をありがとうございました。

試験の日には「テクニカルライター英和辞典」と、
念のために、研究社の英和と和英を持って行こうと思います。
366名無しさん@英語勉強中:2008/08/25(月) 21:50:10
メモメモ

ビジネス/技術 実用英語大辞典
367名無しさん@英語勉強中:2008/08/25(月) 22:46:51
>>166
まじれすだが、海野辞典はすごいぞ。
あれは採算度外視してるから。

英和と和英で分冊したのは出版社の商業的な理由だろうから致し方ないが、
実務でも(海野入り)電子辞書で引くのが最優先だし。
後日、テクニカルライティングの歴史に名を残す夫妻だと思う。足を向けては寝られない。
368名無しさん@英語勉強中:2008/08/27(水) 20:21:18
なにーーーーー
369名無しさん@英語勉強中:2008/09/08(月) 14:22:42
お勧めの和英辞書あったら教えて
英和は、海野夫妻のやつ注文した。

目的は、工業英検1級
370名無しさん@英語勉強中:2008/09/10(水) 21:01:03
化学分野の学習用なら「化学英語の活用辞典」をお勧めします。
持ち込み用なら収録語彙の多い専門辞典でしょう。
1級を目指している人なら、基本的な英語は書けるでしょうから、問題になるのは適切な語彙が試験中に出てくるかどうかだと思います。
かく言う当方は2級ですが。。。
371名無しさん@英語勉強中:2008/09/10(水) 21:42:26
>>370
ありがとう
海野夫妻の和英が某書店で定価で売られていたので、それ買った。

秋の1級がんばりませう。
372名無しさん@英語勉強中:2008/09/22(月) 22:29:16
>>359の辞書を買ってみたんだけど
例文が豊富、収録語数はそれ程多くないから
読み物として読めちゃうね。面白い。
373名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 14:13:32
2級持ってれば、特許翻訳目指してもいいのかしら?
374名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 16:26:50
目指すのは自由だし誰も止めないけどね
375名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 17:19:37
私が聞いてるのは、翻訳者としてやっていけるかどうかっていうことなん
だけど。
376名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 19:35:19
二級程度の実力では厳しいと思われ。たぶん処理速度が圧倒的に足りない。
二級もちの実感としてそう思う。
377名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 19:50:43
ギリ合格・マグレ合格ならその通りかも。
工業英検2級・英検準1級・TOEIC860以上等を併せて持ってる
学業優秀で好奇心旺盛な人材なら、きっとどっかが見習いから雇ってくれる…
378名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 20:03:26
工業英検2級と英検準1級どちらが難しい?
379名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 20:30:16
大体同じくらいだけど、資格試験の常として単純比較はできない。
書くのが大好きなら工業英検がやさしいはず
でもプロを目指す人は全部とっとけ★というのが自分の意見
380名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 21:25:27
自分が聞きたいことを、日本語でさえも
正確に文章に出来ていない。
しかも、伝わっていないことを反省もせず、
読み手が理解できていないことに立腹する無神経さ。
プライドの割には実力が根本的に欠如しているタイプ。

381名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 23:36:53
まあまあ、資格試験と違って実務はそういう行き違いばっかりじゃん?
細かいことは気にしない。
382322:2008/10/13(月) 23:30:02
>>359の「テクニカルライター英和辞典」の電子化に成功しましたヽ( ・∀・)ノ (beta1だけど)
とりあえず使えるレベルまで持って行きました。↓画像はPersonal Dictionaryでのサンプルです。
http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1223908092
これから細かいミス修正を行ってゆくつもりです。めんどくさくなったらこのまま使うかも。
383名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 21:25:21
へー、こんなソフトがあるんだね。
テキストは分解してスキャンしたんですか?
384322:2008/10/14(火) 23:42:52
>>383
分解してスキャンした後、元の状態に戻しました。
結構何とかなるものです。
385名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 18:52:27
あいやーPDIC化ご苦労さんですなぁ。
俺なんか、海野さんの辞書CD-ROM版を買ったのに、全然使いこなしていない。。。

386名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 18:01:35
ほんで、来月受ける、挙手(´∀`)/
387名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 23:41:11
てか、licenseworldの模試のページ、重すぎじゃないですか?
388名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 18:26:02
俺2級持ってるけど1級は受けない。受かってもメリットなさそう。
389名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 17:22:25
来月の1級を大阪で受けます

俺のスペック
旧帝工学部
工業英検2級(2006取得)
TOEIC730(2007取得)
一次より二次の方が不安…
390名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 23:40:27
来月3級受ける予定なのですが、過去問だけで大丈夫でしょうか?
とりあえず、今の所は単語覚える方に必至です。
構文はそこまで難しくないので楽ですが・・・

あと、問題集では和訳・英訳を筆記するように問題文がなっていますが、本番は全てマークシートということで合っていますよね?
391名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 00:27:33
英検の2次試験と工業英検の日に値がかぶっている事に
工業英検の申し込みを済ましてから気付いた間抜けな俺orz
392名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 06:43:37
>>389
おまいが受かるなら俺も受かりそうだな。
駅弁理学部修士 -> 外資技術系
工業英検2級 (2004)
TOEIC 910 (2007)
GTEC-LR 393 (TOEIC換算977)
問題は今回受験申し込みをしていないところだ。
>>389 健闘を祈る。
393名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 07:36:08
389と392の中間くらいのスペックだ。
以前受験して落ちた。合否通知とともにランク評価を送ってくれたんだが、あんまりよくない。
2級+αのレベル。
394389:2008/10/24(金) 17:02:23
>>392
頑張ります
ちなみに院経由で外資の技術職目指してます

>>393
今回受けますか?
395名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 21:39:50
受けません。一級と二級のレベルの差が大き過ぎるので。
TEPなら来年にでも受験を検討してます。

外資系メーカーで働いていたこともありますが。。。
確かにテクニカルライティングのスキルは大いに役立ちます。
しかしまあ構造的にいろいろあるので、自分には輸入業者よりも
内資のほうがいいかなあ、と。転活中。
396392:2008/10/25(土) 11:16:53
>>389
まぢで、がんばってくれ。今回の試験に限らず。
外資を目指すなら、英語であれ専門であれ、どんなに勉強しておいても無駄にならないから。
社内には博士やらMBAが掃いて捨てるほど居る世界だ。中には両方持っている奴もいる。
そんな中で同じ1社員として他と比較されるんだから、388みたいな根性じゃ勤まらない。
、、、と15年前の自分にも言いたい。
397名無しさん@英語勉強中:2008/10/28(火) 02:50:15
今月工業英検2級受験する者です.

すでに2級取得されている方や,今度受験する方にお聞きしたいのですが,
「問題V,2文を1文にまとめる問題」と「問題W,インフォメーション・
ワード問題」の対策法ってありますか?
 どうも,この2つの問題は特殊で対策法がわかりません.特に問題Wに
関して過去問を解いていても定義が何なのかすらわかりません.
398名無しさん@英語勉強中:2008/10/28(火) 12:23:09
今すぐ一級の対策本を買って読みましょう。説明と演習がありますよ
399名無しさん@英語勉強中:2008/10/28(火) 13:06:12
今から申し込めるのでしょうか
400名無しさん@英語勉強中:2008/10/28(火) 13:14:18
>>1を見てみてはどうでしょうか
401名無しさん@英語勉強中:2008/10/28(火) 13:20:44
携帯なのでみれないんです
402名無しさん@英語勉強中:2008/10/28(火) 17:56:02
来年まで待たれては如何でしょうか
403397:2008/10/28(火) 21:04:17
>>398
ありがとうございます.本屋行ってみます.

>>400
確かにそうでした.ありがとうございます.
404名無しさん@英語勉強中:2008/11/01(土) 15:37:48
工業英検2級と3級は英検やTOEICだとどれくらいのレベルに対応しますか?

やはり
工業英検3級=英検2級=TOEIC550
工業英検2級=英検準1級=TOEIC730くらいのイメージでしょうか?
405名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 15:14:19
TEP3級初めて受けたけど簡単すぎ
406名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 15:50:15
>405
妄想乙
407名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 16:06:59
>>406
いや、まじ

ちなみに工業英検3級と英検2級ホルダーの工房2年

ちなみに問題は、
(英和)
人にとって水は大事
模型を組み立てる問題
忘れた

(和英)
母乳問題
記憶問題
アボリジニー
408名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 18:55:44
TEP2級は難しい。
409名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 11:19:44
工業英検試験日キター


2級受けるけどガクブル
410名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 12:18:37
3級受けました
411名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 12:33:12
3級、終わったぁ。
うまく行けば8割行くかな??
方程式のやつは大分不安ですが・・・

以下の回答案のベースにして、みなさんで修正お願いします。

I ) 1 3 2 3 1 3 2 1 3 1
II ) 2 1 2 1 3 3 3 2 3 1
III) 3 8 9 6
IV ) 9 8 10 3
V ) 2 4 3 2 1 4 1 4
VI ) 2 1 3 4
VII) 4-3 7-2 2-1 4-7 5-7 5-3

以上です。
一応、自分の回答欄に書いたのとそっくりそのまま写したけど...
あぁ、なんて恥さらし・・・w
412名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 12:42:58
自分は5の1が出来なかった↓
413名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 12:54:24
間違った7の1
414名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 12:58:51
>>4117(b)どういう文になった?
415名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 13:19:12
配点
1と2が2点
6と7が8点
他5点
計200点
416411:2008/11/16(日) 13:41:51
多分だけど、
4675213
かな?
適当ですまぬ。
417411:2008/11/16(日) 13:44:12
ちなみに、合否書類の発送は12/16かららしいです。
418名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 15:22:57
誰か2級はいないのか…
今回は生物関連の分が多くて助かったが自信がない('A`)
419名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 15:48:58
>>418
私も本日受験しました。
馴染みのある英作がなかったので、
X〜Yはちょっと不安です。
420名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 17:22:51
3級受けたのですが何割で合格ですか?
421名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 17:44:06
>>420
6割。
記述は採点がかなり優しかった記憶があります。
(大学受験の厳しすぎる採点と大違い)
422名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 17:48:16
>>421
実は全問マークシートになったんだぜ
423名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 17:54:06
>>422
これも時代の流れってやつですね。
424名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 18:19:41
結果が届くまで待つのがしんどいです。
2級受験しましたが、正直受かってるかどうか分かりません。
1分しか時間が残らず、見直しする余裕はありませんでした。
425411:2008/11/16(日) 18:20:22
今更だけど気になったんで・・・

>>416
>>414

ね。
426名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 18:23:02
記述だったら危うかったかもw
でもそっちの方がいいよね
427名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 19:38:46
2級のおおよその合格点はどのくらいでしょうか?
部分点はあるのでしょうか?
428名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 22:12:54
大阪の1級受験番号は73番まで。昨年と同じくらいの人数という印象です。
429名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 23:00:36
名古屋は25人でした。7番の英訳3つ、テーマなんでしたっけ?
必死過ぎて自分の選んだ問題を忘れてしまいました・・6番生ごみは
覚えていますが。
430389:2008/11/17(月) 17:11:15
大阪で一級受けてきました。

時間内に全て解き終わったけど受かったという確信はもてませんね…

1級1次の結果は11月末らしいです。

ちなみに7題目は有機無機ハイブリッド材料を選びました。

431名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 18:46:20
そうですか、自分が選んだ問題とは違いマス。。
あと2つ分かる方いませんでしょうか、気になってしょうが
ないです。すみません・・
432通訳案内士49号:2008/11/17(月) 20:55:40
>>431
私、
「単位時間あたりの機械加工の効率を上げる何とかメソッド」
みたいなやつを選びました。
他の2つが難し過ぎたんでコレ選んだんですが、さっぱりでした。
433名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 21:09:19
>>432
それって、作業時間〜ていう日本語訳のやつでしょうか?
 確か真ん中のb問題だったような。。少し思い出したかもしれませんっ
434通訳案内士49号:2008/11/17(月) 21:19:01
>>433
そうです。真ん中です。上下は見た瞬間頭が参ったしたので真ん中に集中しました。
文の真ん中あたりに具体的な人名が出てきてました、忘れたけど。

あと、1番の英和は
「目とかが光なんかの外界の刺激を知覚して脳が情報処理するんです」
みたいな感じでしたね。
435名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 22:41:04
>>434
 どんぴしゃりです、人物いました。思い出せました。有難うございますっ。
 1番は文意はそんな感じでしたね〜。僕は最後のピリオドで手こずり、
 時間をくってしまいました。最初1文にまとめようとして、結局
 eitherから文章を切りましたが不自然な切り方になってしまいました。 
 要約はいつも後回しで、5番→2番の順で解きましたが、
 結局2番はほぼ手つかず、ラスト10分強で欄を埋めるに終わりました・・。
 グチばかりになってしまいましたが、思い出せてスッキリしました☆
 
436名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 23:56:39
>411 自分との違いを。

V-c は1 ourの後だから名詞の「dependence」。3の「dependent」は形容詞。
V-f 自信ないけど1)machinery 2)atmosphere 3)refrigerant 4)metalの中で
  蒸発器の中で蒸発するのは3の冷却材かな、と思った。2は元々気体だし。
  でも今思えば金属って蒸着のために蒸発させれるよな。正解4か。
VII-b 自分の答えは2-4。あんまり自信ない。
  問題)物質が物体のある状態から他の状態へと変化する場合を、〜
  自分)When a substance goes from one state of matter to another,
  411) When a substance of matter goes from one state to another,
  「物体のある状態」だから「one state of matter」にした。
  「a substance of matter」だと「物体の物質」になりそう。


誰か添削お願いします。
437名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 01:10:57
3級、1級のやつらはすげぇな…

てなわけで2級受けたやつらでも熱い議論しようぜ

俺?
英作文は2問ともほぼ白紙だってんだよorz
438通訳案内士49号:2008/11/18(火) 07:29:12
1級の2次面接って情報少ないですよね。
一応準備しとこうと思うんですけど、「3Cとは何ですか」
みたいな質問の答えを考えとけばいいんかな……。
どっかに「過去の質問集」てまとめてないんでしょうか。
439389:2008/11/18(火) 09:13:43
自分も一級の二次気になります

工業英検HPの体験記を読むと合格者は2次対策でも技術英語の参考書を読んでいたみたいですね
440411:2008/11/18(火) 17:38:11
>>436
おそらく、どれも436さんの方が合っているかと思います。
ちなみに、balanceのヤツはどうなりましたか?
441名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 18:26:09
>436
X-c僕は動名詞の「depending」を選び,
「We have to reduce our depending on imported goods.」にしました。
Z-b僕も「When a substance goes from one state of matter to another.」
となり,2-6になりました。

>411
Z-d僕は「A equation is a mathematical expression which the two sides balance in.」
の3-2としました。
「in which」とすれば4-7となりますが…。

御指摘宜しくお願いします。
442名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 21:24:05
Z-dで私は、
in a mathematical expression
から
in whichが来たと思い4-7にしました
443411:2008/11/18(火) 22:48:28
>>441
>>442
ありがとうございます。

balanceのは、in whichでもinを最後につけるのでも、意味的にはどちらも正しいような気がするのですが、どうでしょうか?
答えは変わてしまいますが・・・
444名無しさん@英語勉強中:2008/11/19(水) 21:42:10
それにしても1級て残念な場合また1年後ってきついですよネ・・。
モチベーション&将来の予定がだいぶかわってしまうので。
すでに1回失敗してますが・・。
445通訳案内士49号:2008/11/19(水) 22:24:43
>>444
ちょ、ちょっと待ってください。昨年1級2次を受けられたのですか?
もしそうなら、ぜひ面接の様子を教えてください。
446名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 00:39:52
つか終了後に解答アップとかしないのかこの試験は。
447名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 06:34:09
>>445
紛らわしくて申し訳ないです、あくまで1次(筆記)の話デス。
448389:2008/11/20(木) 10:38:54
2次の合格率みるかぎりそれほど心配することはないのかな?
1次通っててくれ…
449名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 20:10:07
1次の合格率ってどれぐらいですか?
450名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 16:59:02
試験終わったってのに全然勢いねーなーwwwww
451名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 20:51:05
1級の1次の結果っていつわかるんだろ?
452名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 20:56:05
これでもかつてないくらいスレ伸びてるんだよw
前スレなんて1000埋まるのに何年かかったっけ。
453名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 21:15:48
3years
454通訳案内士49号:2008/11/24(月) 00:24:25
>>451
私、11月末くらいと聞きました。もし合格ならその1週間後に面接!
455名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 14:58:12
言われてみればスレ立てられたの1年以上前かよwwwwwww
456名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 16:35:07
確か2、3、4級はテストから丸1ヶ月後には発表だったかな
457名無しさん@英語勉強中:2008/11/26(水) 18:45:31
今日仕事から帰ってみると、落ちた昨年と同じ厚みの封筒。。。
絶望の中開けたら、1級筆記合格来ますた(涙)
再チャレンジ案内の変わりに、2次会場案内1枚だけでした。
英文同様、無駄の無い通知でした。
なんとか面接乗り切りたいと思います。
458名無しさん@英語勉強中:2008/11/26(水) 19:57:13
>>457
とりあえず1次合格おめ!

しかし1級はもう結果が出たのか。2級も早く出てほしいぜ…大学院の試験に身が入らない('A`)

2次試験の報告も頼んだぜ
459名無しさん@英語勉強中:2008/11/26(水) 23:39:47
どなたか、1級2次受けられた経験ある方おりませんでしょうか?
リスニングの力が必要な以外、情報がありません・・・
460405:2008/11/27(木) 17:56:34
TEP3級受かった。

PASSEDの印鑑のみ・・・むなしすぎ。

おまけに英検準1級も受かった。

次は、何に挑戦すればいいのかな?

高2理系です。
461389:2008/11/27(木) 18:41:38
今日は家に帰ったら一級一次の結果届いてるかな

また結果報告します

462名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 22:47:01
1級2次の情報きぼん。
去年受けた人お願いします。
463名無しさん@英語勉強中:2008/11/28(金) 07:07:15
>>406
大学受験の勉強が優先だろjk
464461:2008/11/28(金) 12:39:38

不合格Aでした

来年リベンジ!
465名無しさん@英語勉強中:2008/11/28(金) 13:52:20
>>464
不合格ランクについてkwsk!
466464:2008/11/28(金) 17:37:11
一級一次は不合格ABCでランク付けされるみたいで
Aは合格に近くCは遠い

467名無しさん@英語勉強中:2008/11/28(金) 19:22:31
>>466
dクス
最初から点数書いてくれればいいのになー
468名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 15:38:51
結果待ちあげ
469名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 23:15:06
長い事規制されてて書き込めなかったよ。
東京で一次受験して合格しました。
今週末二次だけど情報が極端に少なくて不安だ〜。
一応公式参考書を読み直してるけど。
ちなみに第7問は3つ目の歪みのやつを選びました。
470名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 00:29:27
このスレもっと盛り上がれー!
471名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 17:21:54
早く結果来てくれよ…



胃どころか心臓まで穴が空いちまいそうだぜ
472469:2008/12/06(土) 19:18:02
とりあえず公式対策本読み直してみたが、こんなんで良いのかな。
3つのCとは何かって聞かれると前スレかどこかに書いてあったが。
473469:2008/12/08(月) 00:08:22
今日受験してきた。
公式サイトや対策本にあるように「リスニングの能力」を
みる試験とは思えない内容だった。
テクニカルライティングに対する理解度を問う内容としか
思えない。
474名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 17:32:18
>>473
kwsk
475名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 22:32:09
TOPECのHPって見ると試験実施されていないみたいだね。
476469:2008/12/08(月) 23:59:54
公式本の内容を理解かつ暗記しているかを確かめるような質問ばかりされた。
詳細は結果発表まで待ってくれるか?関係者がここをヲチしてて採点に影響
したら嫌だから。被害妄想チックだけど。
477名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 01:23:05
結果北

はいはい落ちてましたよ@3級
478名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 01:30:03
たとえそうでも、話題にはなるでしょう? 夫婦の。
479名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 09:50:37
工業英検3級もう結果来たの?
480411:2008/12/10(水) 22:51:54
16日に発送のはず。
481411:2008/12/12(金) 17:24:22
今日、結果来た。
無事合格。
みんなのおかげです。
ありがとう。
これからも怠けないように、精進します。
482名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 18:29:33
>>481

合格おめ!
ちなみに何級かは聞いても平気かい?

あと合格通知はたしか書留だよね?
不合格なら単純にポストに入る封筒なのかな…
483名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 18:40:46
>>482
481さんは >>411なので
合格されたのは3級と思われます。
私も3級受けたのですが通知はまだ来ていません。
484名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 19:35:22
>>483
私も今帰って確認しましたが通知はありませんでした…ちなみに2級です

早く来てほしいなぁ
485名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 00:39:14
3級合格率高杉
486411:2008/12/13(土) 00:52:49
>>482
483さんの言う通り、自分は3級を受けました。

もしかしたら、団体受験の方が結果来るのが早いのでしょうか。
ちなみに、自分は学校という団体で受けたので、一般の通知はわかりません。
しかし、自分がもらったのは合格証と合格率云々を書いたもの(共にA4サイズ)だけだったので、
ポストに入らないということはないと思います。
ちなみに、受かってない他の人たちは合格証なしで、A4の云々の紙だけもらっていたようです。

どうでもいいことかもしれませんが、自分の点数などが確認できないので、なんだか寂しいですね。
まぁ、受かったのでとりあえずいいんですがね。
ちなみに、自分は図書館にあった数年前の過去問の本だけで、単語を中心に勉強しました。
辞書をしっかり使って、単語の由来(?)や日常でカタカナ英語として普段から使うものなどに
関連づけて覚えたので、楽しく覚えれました。
あとは、基本的な英文法などが大体わかればいけるかと。

とりあえず、これからもせっかく勉強したことを忘れないようライセンスワールドの模試で精進
したいと思います。
487名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 11:40:27
二級落ちた
信じられない
確かに英作はできなかったが、下書きは一応書いたし、それ以外のところで、それなりに自信があった
それが、前回よりも悪いC判定だなんて
前回は勉強が足りなくて落ちて当然と思っていてA判定だった
誰かのと間違えたんじゃないかと思うくらい信じられない
488名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 15:00:57

>487

2級受けたけど一気に不安になったよー\(^o^)/
489名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 17:13:00
2級受かった

ちなみに某英語で有名な私大の一年(非英文・非理工)です
490名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 17:52:33
俺も2級合格してたぜ…多分ギリギリ('A`)
491487:2008/12/13(土) 18:07:11
英語が苦手で、英語から逃げて逃げて逃げまくってきたのに、今さら受験するように言われてます
この程度でいいやと、いやいや勉強してるから、ダメなのかな
特に英訳がダメで、ラスト二問にまともに取り組むと、それだけで100分使っちゃいます
通信教育を申し込もうかと検討中です
かなり凹んでいるので、助言いただけると助かります
492名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 21:56:27
>>491
以前、合格者のつどいに参加した者ですが、
2級合格には以下の様な事を言っていました。

・通信講座もしくは過去問を良く解く。
(可能であれば両方)
・必ずしも理系の知識は必要ではない。
(短くて正確な文章作りを心掛ける)

英訳が苦手との事ですが、
SV(第一)、SVO(第三)構文が特に有効らしいので
それに慣れるのが良いと思います。


493487:2008/12/13(土) 23:16:46
>492
具体的なお話ありがとうございます
どうしてもC判定に納得できなくて、抗議メールを送ろうかとも思ったのですが、ライティングができてないのは事実なので、もう一度がんばろうと思います
独学には限界を感じるので、通信教育を受けます

100分であれだけの分量をこなすのは、大変だと思うのですが、合格した人は、一通り埋めているのでしょうか?
ライティングを捨てるのは、やはり無茶でしょうか?
なんだか、低レベルな質問で申し訳ないです
494492:2008/12/13(土) 23:55:16
>>493
昔は3級が半分記述式(英作)だったので、
その本を参考にしてみると良いと思います。
2級は詳しい解説が無い分、苦手な人には取り組みやすいです。
部分点は貰えるので、捨てるのはもったいないです。

・「主語」と「述語」ははっきりしているか?
・マニアックな単語・表現は使用していないか?
・長い文章は避ける(複文・重文を活用)。

これらに意識すれば少しずつ解答が速くなってくると思います。

ちなみに通信教育は課題レポートが有ります。
過去問とやや傾向が違っていて、添削・説明がメインです。
495名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 23:59:32
今日2級の合格通知を受けとりました.私大工学系修士2回です.
まさか1回目で受かるとは思って無かったです.たぶん点数はギリギリだったと思います。
Writtingが得意なので,和訳・英訳はできたけど,修辞・インフォメーションワード問題が全然手ごたえなかったので,改めてギリだと思います.
特に,Vの2文を1文にあとめる問題では,5問中3問をWhereasでつなげただけだったと思います.

487さんへ
 確かに自分が異常にできたテストで,予想よりはるかに低いと凹みます.僕も1年前のTOEICがそうでした.
予想より200点近く低かったです.あん時はどうしようかと思いました.これも一つの試練だと思いますよ.1級狙う気持ちで挑んで下さい.
 僕は,答案は全部埋めました.終了5秒前まで必死で書いていました.和訳・英訳以外のV(2文を1文にあとめる問題)とW(インフォメーションワード問題)
はそれぞれ単純に考えて1問8点ですから,コンスタントにとりたいです.
 Y(30点)の英訳は過去問を見ると、文が3-4文あります.単純に考えて1文10点はあると思います.そのうち構文があってれば,単純な文法ミスがない限り10点中8点近くはあると思います.
487さんは自信がおありのようなので,構文はできてると思います.以前著名な先生がおっしゃられていたのですが,「文が完成して始めて採点対象.尻切れトンボの文は0点.」とおっしゃられていました.
和訳にしろ英訳にしろ文を完成して意味があると思います.
 Xの要約問題は,V(修辞)とW(インフォメーションワード問題)の融合問題と思います.Xの文それぞれインフォメーションワードをpick upしてきます.それらを可能なら簡潔な1文にまとめつつ,英作の能力を問う問題だと思います.

487さんの「ライティングを捨てるのは、やはり無茶でしょうか?」という質問に関してはやはり無茶だと思います.僕が思うのはT〜Wまでは,受験者全員でそんなに差がでないと思います.
やはりX(要約:30点)とY(英訳:30点)の,この2つの問題,計60点をとるか否かで合否が決まると思います.

なんか,僕の文章が要約されていませんし,長くなってすいません.

496487:2008/12/14(日) 01:00:14
>494
>495
ありがとうございます。私の認識がかなり甘かったようです
とにかく、ライティングが嫌で嫌で、Googleの検索で「楽 英語 勉強」と検索してしまってる始末です
過去問を中心に、とにかくライティングにかじりつきます
採点の疑念で苦しみましたが、おかげ様で、ちょっとすっきりしました
しかし高い試験料を払っているのだから、答案を返してくれたらいいのにと思います
4971/2:2008/12/14(日) 01:11:25
>>491

>>490だけど俺の経験を話すぜ

俺は私大3年理学部生物系で、普段の英語については履修してる英語系授業の予復習を軽くやるくらい。
でも長文の英語は授業を通して数多くこなしていた。
ちなみに最近受けたTOEICは397点だったorz

工業英検2級の本格的な対策は3日前に開始。それまではパワフロのマイライフ三昧ww
対策には2級クリア(最近発売された青い本、以下「青本」とよぶ)とかなんとかってやつのみを使用。さすがにこの残り3日は必死にやったよw

対策内容は以下の通り。
第T問→授業を通してやった長文に自信があったので対策なし
第U問→授業を通してやった長文に自信があったので対策なし
第V問→and、although、but、whileなど、青本に載っている問題から基本的なのだけを覚えた
第W問→考えないで例題や過去問を通して体で覚えた
第X問→あきらめて対策なし
第Y問→あきらめて対策なし

これで試験を迎えることに…
498495:2008/12/14(日) 01:11:48
487さんへ

 少しでもお役に立てて嬉しいです.自分も同じ経験があったので.

そうですね.ライティングがキーだと思います.僕は過去問の英作問題を全てやり,
更に,和訳問題の解答を逆に,英作問題として英訳しました.なかなかお勧めです.

確かに,各大問ごとの自分の点数ぐらい知りたいですね.合否だけが全てじゃないですし,
自分の弱点を教えてほしいです.
4992/2:2008/12/14(日) 01:34:04
当日の俺の作戦はこうだ

第T問→30点満点ねらい
第U問→30点満点ねらい
第V問→40点中32点ねらい
第W問→自信はないが40点中20くらいは取りたい。インフォワードは分からなくても文の書き直しはやろうって感じ。
第X問→中学生の作文みたいな感じで良いから部分点ねらい。要約しないでもいいから頭から順に訳していく。
(ただし50単語は必ず越えさせない。50単語超えそうなら文の途中でも強制終了)
第Y問→中学生の作文みたいな感じで良いから部分点ねらい。要約しないでもいいから頭から順に訳していく。


実際のテストでは上の作戦がうまくできた。
時間配分と解いた順序は以下の通りを計算し、その通り実行できた
@第T問→15分以内
A第U問→15分以内
B第V問→15分以内
C第W問→15分以内
D第Y問→20分くらい
E第X問→20分くらい

XとYができなくてもT〜Wができてれば十分合格点に達するから、Wまでに力を入れた感じ。
やはり時間ぎりぎりだったが、最後までXとYを諦めずに手を加えていたのが合格につながったのかと思う。


俺の結論は…
「自信のあるなしなどを考慮して、解く順序や時間配分を決めておき、点を取れるところを確実に取っていく」
ってことが大事だと思う


長文になって申し訳ないが、このスレの住人の次の合格を心から願っているよ

次は頑張れ!!!
500487:2008/12/14(日) 08:01:14
ホントに、ありがとうございます
仕事でライティングは全く必要ないので、それ以外が完璧なら大丈夫となめてました

二文を一文にする問題で、and と butとか、because と butを間違えることがありました

Some problem are best solved using pattern matching.
Other problem are best solved using serial search.

正解は but か whereasなのですが、これを and でつないでしまうといった具合です

また、インフォメーションワードを指定しにくくて、リライトして、それらしい文章が出来てから指定してました
もしかして、線を引くのを忘れたんじゃないかと思ってます

確実に点が取れるところで、ポカをする可能性があるなら、ライティングは捨てちゃダメですね

今回、ライティング対策として、ハンドブックを英訳してました
だから、要約して、簡潔な文章を短い時間で考えていくということはできません
過去問で練習を積まないとダメですね
とりあえず、これが一番嫌いなので、ここから取り掛かります
心底、嫌だったというか、今でも嫌なのですが、みんなの親切に支えられます
本当にありがとうございます、泣いちゃいましたよ









501名無しさん@英語勉強中:2008/12/14(日) 12:12:15
>仕事でライティングは全く必要ないので、
>今さら受験するように言われてます

いやまあ会社の論理があるんでしょうが、これ、ライティングのテストですよ。

そこまで神経すり減らすくらいなら、エネルギーをほかのことに向けたほうが。。。
502487:2008/12/14(日) 13:37:01
その通りなんです
十年くらい、今の仕事をしてきて、突然、工業英検2級が必要だと言われました
資格がないからといって、待遇に変化はなかったのですが、とにかく冠が必要だと言われていて、なんとか努力中です
必要最低限の勉強で済ませたいという気持ちが強くて、それがこの試験では通用していません
503名無しさん@英語勉強中:2008/12/14(日) 13:43:11
騙されたと思って
504名無しさん@英語勉強中:2008/12/14(日) 15:18:54
大変だなあ。

てゆか、
工業英検を気にする事業所というのも残念ながらあまりなく、履歴書でもスルーが多いのです。
そもそも知られてない。
逆に取るように命じられるとは貴重なのですが、どういったご関係の業種ですか?

いままで転職(活動)したなかで、ピーンときて速攻でご連絡を下さったのは
大手電機グループの採用担当者の方お一人でした。
505487:2008/12/14(日) 16:34:18
医学関係です。工業英検の分野からずれるので、これもストレスでした
しかし、今回のハンチントン病みたいに医学分野の問題も出ており、その他、環境問題など、まったくの機械から抜けつつあるように思います
3Cの考え方で、言いたいことを明確にする、冗長をなくすなど、核の部分は勉強になります

私の志がまじめじゃないので、不愉快な思いをされた方、いらっしゃると思います
仕事の和訳は楽しいので、あきらめたくありません
勉強している人の生の話を聞けて、かなり元気になりました
がんばります!!
506名無しさん@英語勉強中:2008/12/15(月) 02:04:06
Some problem are best solved using pattern matching.
Other problem are best solved using serial search.

Pattern matching or serial search best solves some problems.

能動態でSVOの形で纏めてみました。
507名無しさん@英語勉強中:2008/12/15(月) 02:07:40
>>505
MDかな
なら俺と一緒
508483:2008/12/15(月) 11:54:12
3級合格していました。
何年掛かるかわかりませんが2級に挑戦しようと思います。
509名無しさん@英語勉強中:2008/12/15(月) 13:35:06
今日結果来た!3級一発合格!
510名無しさん@英語勉強中:2008/12/15(月) 17:32:02
>>308-309

おめでとー
私も2級受かってました。
次は1年後の1級に挑戦!!
511名無しさん@英語勉強中:2008/12/15(月) 18:43:03
2級合格しました
最後まで問題進めなくて不合格かと心配したけど
証書が届いた封筒の中に入ってたのが分かった瞬間凄く嬉しかった

生物系の僕には全然見たこと無い単語が続出だったのでキツいっちゃキツい
ちなみに修士1年
512名無しさん@英語勉強中:2008/12/15(月) 22:14:05
>>511

合格おめ!!
でも普段は生物系問題が少ないのに、第一問とか第二問なんかは生物関係でだいぶ楽じゃなかった?
513469:2008/12/15(月) 23:52:25
今日結果北。落ちてた。
やはり1級の二次はリスニングの能力なんかこれっぽちも関係ないよ。
だって試験官はいくつか質問をするだけなんだから、リスニングも
何もない。評価しているのは協会の考えるテクニカルライティングの
知識と理解度だけ。

受験者にそれを明示していないのは大問題だと思う。
悔しいから来年再受験しようという気持ちとアホらしくてやってられるか
という気持ちがせめぎあってる。
514469:2008/12/15(月) 23:55:45
以下、何を聞かれたか書いておく。
来年1級を受ける人は参考にして欲しい。

名前とどんな仕事をしているか
テクニカルライティングにおける3つのCとは何か
段落とは何か
段落内のセンテンスはどのような順序にすべきか
テクニカルライティングとサイエンティフィック ライティングの違いはなにか
テクニカルライターが実際に文章を書き始める前にすべき事は何か

公式対策本を暗記していけば合格するだろうね。
逆に、そうじゃないと落ちるだろう。
515名無しさん@英語勉強中:2008/12/16(火) 07:11:51
上の質問含め10数問されて、対策本の内容でほぼ答えましたが、落ちました。
逆に来年何をすれば受かるかわからなくなりました。
面接官の好みが入っているのでは・・。仕事で英語全然つかわないのが
イメージダウンだったかも。その理由が結果に影響していない事を
祈ります。。もしくは100%正答でないとダメかも。。
合格率もいつもの半分の5%はきついです。
悔しさだけがのこりましたが、またがんばろうと思います。
516名無しさん@英語勉強中:2008/12/19(金) 03:34:43
>>490だけど、>>514-515を見て何か絶望を感じた…

今度1級を受けようと思うのだが、これじゃ半分は運任せじゃないか
どうすりゃいいんだよorz
517名無しさん@英語勉強中:2008/12/19(金) 05:45:24
公務員試験とかも、「自衛隊は合憲」とか「現代社会は自由で平等」とかを選ぶと正解なんだよ。
518名無しさん@英語勉強中:2008/12/24(水) 19:32:07
あげ
519名無しさん@英語勉強中:2008/12/24(水) 19:43:13
ニートはDV
520名無しさん@英語勉強中:2009/01/08(木) 20:13:00
age
521名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 16:59:23
 
522名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 19:40:39
TEP Testの1級一次合格後の、面接試験のために、
どんな勉強をしたら良いのか、いまいちわかりません。
どんなことをしてらっしゃるか、どなたかアドバイス
ありませんでしょうか?

ちなみに、今回の2次面接で落ちました。
523名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 19:52:22
面接でどんなこと聞かれた?
524名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 20:44:33
保守ついでに。

二級持ち。いまは技術系のレポート書く仕事だ。書くのは日本語(読むのは英日)。

で、テクニカルライティングの技法って日本語でも役に立つんだよな。助かってる。
工業英検は英語ができないとムリだが、日本語テクニカルライティングだけでも
同様の資格やコースがあればいいかなあ、と。
「理系/技術系の書く日本語は酷い」と言われることがあるし、他人の見てても酷い人は酷い。
すごい難解な純文学みたいなレポートをたまに目にする。
525名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 22:08:19
今日3級うけたひといますか??
526名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 23:09:42
>>525
受けました!
527名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 10:29:39
>>526
よかったら答え合わせしませんか><
528名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 13:31:45
>>527
いや自信ないです。
卒研忙しくて勉強してなかったんで・・・
529名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 13:45:01
VUの答え分かりますか?
530名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 00:20:44
時間なくてほとんど適当に書きました
531名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 19:48:40
a 2-1
b 1-3
c 2-4
d 6-3
e 6-3
f 2-1


であってますか?
532名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 05:12:31
3級は単語帳をしっかり覚えて、さらに高校程度の文法を完璧にすれば受かる

というか受からないとヤバい
533名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 00:04:30
ape
534名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 14:54:28
エイプ?
535名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 21:07:17
テストが遠くなるとこんなに過疎るのか
536名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 22:35:41
じゃあ、ネタ振る?

競合他社がいろいろとむかつくのでなんなのか知りたくて求人を見たら、要件として
「工業英検2級」があった(ほかの選択肢として英検一級等、いくつかの英語資格)。
もちろん、理系知識は必須ですが。

漏れが今の会社に拾ってもらったときには工業英検はスルーだったが、
テクニカルライティングおよび英語読解に関しては働いてみてそれなりに評価してもらってるので
移る気はないです。
537名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 23:25:00
>>536
もしかして、同じ仕事してるかなー
ある独立行政法人のお仕事ですか?
538名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 15:56:55
>>536

工業英検が条件に入ってるの初めて見た
それってまさか日本工業英語協会じゃないよな?w
539名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 20:29:58
>>537-538
いえ企業です。
540名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 20:56:17
工業英検3級を受けようと思っている高3です。
語彙サイトで図ったら7700語くらいだったのですが、
工業英検ともなると、語彙などすべて違うベクトルだと思うのですが、
対策なしでも受かりますか?
541名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 05:45:42
当方英検2級、トーイック590点と、
英語力は無い者なのですが、
工業英語検定でいえば、3級レベルでしょうか?
個人的に4級は易し過ぎ、2級は難し過ぎるので、間を取って3級と考えております。
542名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 15:40:56
>>540
その違うベクトルが問題に出てくるから、工業系の単語に触れてない限り無理
極端な話、TOEIC800点を取っていても工業の英単語に慣れていなければこれは受からん
つまり最低限単語だけはやっとけ

>>541
工業英検はそれぐらいの文法力があれば3級どころか2級も受かる
ただ、両級とも工業系単語と基礎的な理系知識は必須で、2級となるとさらに英訳の技術も必要
543名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 18:07:59
540さんじゃないですが、
工業英検の単語集は、試験サイトにのっている「工業英語ハンドブック」という
単語集が試験に対応しているんですよね?
探してみたところこれしかなさそうなので・・・
544名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 19:20:33
>>543
そうそう
3級は大問が7つくらいあって、そのうち大問2つはそのハンドブックやってれば満点取れるはず
のこりの大問5つも然り
545名無しさん@英語勉強中:2009/02/24(火) 18:44:39
マジ1級に合格できる気がしねえ…

時間足りなすぎ
546名無しさん@英語勉強中:2009/02/24(火) 19:23:15
辞書を引いているようじゃだめだな。1級は。
ぜんぶ 辞書なしでできるぞって自信を持った上で望まないと。
547名無しさん@英語勉強中:2009/02/24(火) 19:24:26
>当方英検2級、トーイック590点と

これは3級レベルだろ
548名無しさん@英語勉強中:2009/02/24(火) 19:51:26
>>547
マジすか
じゃあ無難に3級狙いで行きます
当方根っからの文系ですが・・
549名無しさん@英語勉強中:2009/02/24(火) 22:46:03
>>547

>>545だけどTOEICスコア395点で去年秋に2級受かったよ

文法は高校レベルの最低限だけあれば2級だって夢じゃない
550名無しさん@英語勉強中:2009/02/24(火) 23:33:41
それは模試で合格率判定20%以下だった人が受かるようなものだろ
>>548の為にはならないよ
551名無しさん@英語勉強中:2009/02/24(火) 23:49:19
受験料の問題はあるが、
高い級を受けて落ちるよりも実力相応で。
552名無しさん@英語勉強中:2009/02/24(火) 23:50:59
>>551
英検2級なら工業英検3級が実力相応ってことですか?
553名無しさん@英語勉強中:2009/02/24(火) 23:55:55
ってことです。
根っからの文系の方なら、理系語彙も少ないからそこからじゃね?
554名無しさん@英語勉強中:2009/02/25(水) 00:01:44
>>553
なるほど。
大学の研究で英語の文献を読んだり、実務で使うわけではなく、ただ教養のために
勉強してみようと思っているだけなのでのんびりやっていこうと思います。
555名無しさん@英語勉強中:2009/02/25(水) 23:14:08
定期あげ
556名無しさん@英語勉強中:2009/02/26(木) 07:56:09
11月に2級を受けようと決意した者です。
時々おじゃましますんでよろしく!
557名無しさん@英語勉強中:2009/02/26(木) 12:19:19
おいらはTOEICで900点取ってから2級に二度ばかし落ちたからな。
早く正確に、この試験の求める解答を完成できないとダメじゃ。
558556:2009/02/26(木) 13:29:09
>>557
なるほど。。。やはり時間ですか。

文系の人間がいきなり2級目指そうとおもっている次第です。
まずは4・3級の単語帳から入っていけばいいでしょうか?
自分のスペックは英検準1級のみ、TOEICなしです。
559名無しさん@英語勉強中:2009/02/26(木) 13:31:17
>>558
英検準1級の語学力があれば、2級はいけるよ。
ただ、独特の単語に慣れる必要があるから、4・3級の単語帳からやったほうがいい。
560558:2009/02/26(木) 14:39:18
>>559
レスありがとうございます。
了解しました。さっそく3・4級の単語帳から始めたいと思います。
また、お願いします!
561名無しさん@英語勉強中:2009/02/26(木) 22:50:18
>>558
あと英検やトイックで良い得点取ってても落ちる理由は記述と英作文だな

英検みたいなアバウトな記述や英作文じゃ確実に落とされるし、トイック所詮記述じゃてないからね
562名無しさん@英語勉強中:2009/02/27(金) 08:34:35
>>561
もともと、読み書きが得意ってか、
好きなので自分には受ける価値のある検定です。
今まで1級目指して勉強してきたのですが、
一番やりたかったライティングに、照準を切り替えました。
もうリスニングに時間をとらずにすむため、正直うれしいです。
563名無しさん@英語勉強中:2009/02/27(金) 08:37:14
1級=英検のことです。
564名無しさん@英語勉強中:2009/02/28(土) 10:43:20
以下は2級、ひいては1級取得に際し、有用性はあるでしょうか?
自分には文章を読んで単語を覚える方法が向いています。
・POPULAR SCIENCE
・DISCOVER
・NatureのHP
565名無しさん@英語勉強中:2009/02/28(土) 14:41:18
2級持ちだけど、ありなし(ゼロサム)では答えにくい。
あのテストで最も重要とされているのは簡潔・明瞭・正確、だ。

翻訳者てのは雇用の口が小さすぎるから、あえてそっとしておく。
メーカー関連の英文ドキュメントを読み書きするうえで、いや、
日本語の理系ドキュメントを書く上でも必須なのが上記3点(3C)です。

読み手が読んで、たいした労力も必要とせず、すらすら読める(しかも誤解なく)文章が必要なのです。

よって、教材よりも、いかにすれば正確に読みやすい文章を書けるのかが最重要です。
566名無しさん@英語勉強中:2009/02/28(土) 16:18:58
>>565
ご丁寧なレスありがとうございます!
そうでした。英検の勉強法で考えていました。
根本が違いますものね。
市販されている技術英語の書籍を購入し、
3Cを身に付けたいと思います。
567名無しさん@英語勉強中:2009/03/01(日) 05:57:10
この資格もっと知名度上がらないかなぁ
568名無しさん@英語勉強中:2009/03/01(日) 07:16:53
だよねー。アウトプット力を測れる優れた検定だと思うんだけどね。
569566:2009/03/01(日) 16:50:11
書籍ですが、この2冊から始めたいと思うのですが、いかがなものでしょうか?
「マスターしておきたい技術英語の基本」
「技術英文の正しい書き方」
570名無しさん@英語勉強中:2009/03/01(日) 17:26:23
単に合格目的ならば、1級向けテキスト(2級でも1級向け)がベストかなあ。

挙げられた2冊も悪くはないと思うよ。ブコーフにあれば適当に買う、って感じかなあ。
ミシガン早稲田向けかもしれないけど、基本は同じ。
571名無しさん@英語勉強中:2009/03/01(日) 17:42:38
今、電機業界全体が不景気の中、唯一新規募集がかかっているよ。@神奈川県中央
572名無しさん@英語勉強中:2009/03/01(日) 18:04:47
>>570
技術英文を書けるようになることが一番の目的です。
モチベーションを維持するため資格取得を設定しました。

さっそく1級向けテキストと市販の2冊も購入したいと思います。
573名無しさん@英語勉強中:2009/03/01(日) 19:54:41
>>536みたいに工業英検を優遇したり認知してたり評価してくれる企業って具体的にどういうところなんだろう?
574名無しさん@英語勉強中:2009/03/01(日) 22:42:07
外資系や一般企業でも海外と取引有る会社じゃない?
たいていはTOEICで募集かかってるけど、
まともな英文書けない人間多いと派遣のコーディが言ってた。
面接試験受ければ実力なんて一発でわかっちゃうからね。
あとはトライアル受けて翻訳家だと思う。
575名無しさん@英語勉強中:2009/03/01(日) 23:01:18
すいません。答えに適ってなかった。。。
知名度低いので優遇してくれるところは少ないと思われ。
ただこれだけの英文が書けますって胸を張ってアピれる。
英検、TOEICじゃ、看板だけ大きくても中身gdgdパターンが多い。
576名無しさん@英語勉強中:2009/03/01(日) 23:42:36
>>573
以前ハロワでたしか技術翻訳の募集で工業英検を優遇条件に上げてたとこがあったよ
珍しいからプリントアウトしてしばらく持ってたんだが…
2級以上だったと思う
577名無しさん@英語勉強中:2009/03/02(月) 22:10:11
田舎だからか、その条件の求人はお目にかかったことないな
578名無しさん@英語勉強中:2009/03/02(月) 22:33:33
>>573
>>536ですが、翻訳会社が手を広げたみたいですよ。

ただ、ああいうところは語学ヲタばかりなので、被雇用者としてはどうかなあ、という。
語学苦手な人が多い同業他社のほうが、結果的に社内評価が上がるかもしれません。
こりゃ、むかついているだけなんですけどねえww

ほかには、残念ながら諸般の事情で内定をお断りしたのですが、一流メーカーの孫会社。
人事の方が、工業英検にビビっときたらしいです。
親会社の人事の方はご存知ないかもしれませんが、より実務に近い下請けは敏感のようです。

※理系知識は必須です
579名無しさん@英語勉強中:2009/03/04(水) 18:14:57
update,“age”
580名無しさん@英語勉強中:2009/03/04(水) 22:55:30
では自分も。。。 保守アゲ
581名無しさん@英語勉強中:2009/03/07(土) 21:54:25
定期あげ
582名無しさん@英語勉強中:2009/03/08(日) 23:01:46
あげはちょう
583名無しさん@英語勉強中:2009/03/13(金) 19:34:41
あげあげ
584名無しさん@英語勉強中:2009/03/15(日) 21:19:45
なんかネタあげようぜー
585名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 02:24:31
TEPのホームページ、まだ、試験日程が「平成20年、、」になっていて、
事務局のやる気が感じられない、、。
586名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 21:52:34
工業英検に関しては、(一部ではあるが)2級を評価する人事担当者もある。メーカー系で。
TEPはそこまで知名度がないよね。

ただし、工業英検は2級と1級の差が激しいから、
個人的には中間的な指標としてはTEPが使えるんじゃないかと。

解決策の一案としては、工業英検で準一級を創設するのが早道かと。
587名無しさん@英語勉強中:2009/03/19(木) 01:38:48
>>586
準一級か…俺もそう思う。
しかしここでいくら議論しようとも絵に描いた餅だね
588名無しさん@英語勉強中:2009/03/19(木) 22:48:10
技術系英文ライティング教本
ってのがでましたね

さて去年5月2級落ち
再挑戦すべきか・・・
5/31
589名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 00:05:06
理工系ですが、工業英検のおべんきょしてて実務にもっとも役立っているのは
英語じゃあなくて、日本語テクニカルライティングだったりする。
(2ちゃんには飲みながら書き込むことが殆どなので、昼間の業務上の文章と異なることはお察しください)

翻訳の試験じゃなくて、ただの邦文技術文書の試験があればいいかなあ、と。
#日本語テクニカルライティングのセミナーは(高額だけど)いちおうあるし、結果報告も聞いたが
#工業英検対策で既に頭に入ってるような内容だったなあ。
590名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 21:14:24
工学部の大学生ですけど工業英検3級とったら就職のとき多少価値あります?
返答よろしくお願いします。
591名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 21:57:30
ない。2級以上。
592名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 22:21:37
>>590
全くない
むしろ書かない方が逆にいいような気がする
593名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 20:22:29
5月の工業英検3級を受験予定なのですが
ハンドブック、3級対策、問題集を勉強していれば平気でしょうか?
594名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 22:19:18
>>593
英検2級程度の実力があれば、それらで十分だと思いますよ
595名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 19:08:56
あーあ、なんで2級と1級の差はこんなにでかいんだ…
受かりそうもないしモチベもあがらん('A`)
596名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 19:16:48
スロークッカーに全部入れるだけじゃないか?

これでもう一週間大丈夫なのに。
597名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 00:04:45
>>595
俺は2級すら落ちたよ・・・
もうちょっとで合格みたいなことが書いてあったけどさ・・・

この前受けた簿記2級 68点・・・

なんなんだか・・・
どうも能力的にここらが大きな壁で越すことができない
そういえばソフトウェア開発技術者も午後II 590くらいで落ちたこともあるし
いまだ受からないし・・・
598名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 00:27:02
かわいそう・・・って思ってもらえないのがかわいそう
599名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 00:49:09
>>597
逆にいえばいろんな資格がすべてあと少しで合格じゃないか。がんばれ
600名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 11:01:35
>>598
うわわーん
>>599
もうはまだなり、といいますし・・・
全部ゲットまで数年かかるかも知れませんが継続します
601名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 11:02:46
>>600
実力は十分、あとは運だけという感じですね
頑張れ!!
602名無しさん@英語勉強中:2009/03/29(日) 12:33:01
4級の過去問をやったら、ほぼ満点取れるのですが、
5月に3級を狙ってみてもいいですかね?一応英検2級は持っています。
603名無しさん@英語勉強中:2009/03/29(日) 21:10:57
okke-
604名無しさん@英語勉強中:2009/03/29(日) 21:15:12
雨としては親切で心理検査を親子で受けて今回の決断についての
コメントを聞いてください。そしてその結果で差別することはありませんだった。
605名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 23:57:34
1級の過去問集買ってきた
ムズすぎてオワタ…
606名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 18:53:20
>>605
やっぱり・・・そんな気がしたからまだ買わないでおいた。
他市販参考書やってからにしよっと。
607名無しさん@英語勉強中:2009/04/18(土) 20:59:49
TOEIC570で工業英検2級を取るのは無謀ですか?
受験生の頃は細かい英文法や英文解釈は大嫌いでしたけど
技術分野には関心があるので工業英検の勉強は楽しめています。
608名無しさん@英語勉強中:2009/04/18(土) 21:26:34
難しいだろうけど、挑戦してみたら?
無謀と言い切ることもできないし、勉強が楽しいなら受検も楽しいはず
609名無しさん@英語勉強中:2009/04/18(土) 22:30:50
トーイックと、工英2級とでは頭の使い方が違うからなあ・・・
院で英語の文献を読んでる人でも、トーイックは良いスコアが取れなかったりすることもあるしね。
トーイックは純粋な英語力と言うよりは、テクニック的な要素が強い試験だと思う。
610名無しさん@英語勉強中:2009/04/21(火) 22:51:26
「無謀」というより金の「無駄」になる可能性のほうが大きいかも。
俺は英検準1級持ってるけど、工業英検2級と1級は英検1級合格後と考えています。
理由は「英作能力」が不十分と分かっているから。(だから今年の秋は4級と3級を受けます)
確実に取れそうな級を取りながら足固めしていったほうがいいと思います。


607さんのTOEICスコアはあまり参考にならないですね。
英検準1級と1級の英作の問題が楽勝なら受かる可能性が大きいと思いますが。
工業英検2級合格は、専門用語の基礎はもちろんまず「英作の“基本”ができていること」が前提です。
つまり実際にはその“応用”としての「翻訳問題」が平然と出されるので。


ちなみに、工業英検・国連英検・通訳ガイドなどを踏み台にして「専門英語」を学習中の人または
将来独立を考えている人はTOEICがほとんど役にたたないことはわかっていて、まずは英検で基礎固めしている人が多いです。
それでも会社がうるさくTOEICスコアを迫っている場合は、割り切って受けている人がほとんど。
611名無しさん@英語勉強中:2009/04/23(木) 22:37:46
さあさあ工業英検の季節ですよっと
612610:2009/04/24(金) 00:10:22
5月の試験みんな頑張れよ〜!!!
613名無しさん@英語勉強中:2009/04/24(金) 01:02:58
おれは1級だから今回は待機…どきどき
614名無しさん@英語勉強中:2009/04/26(日) 03:18:18
age
615名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 00:51:42
今回の工業英検受けてみようと思うんですけど
理系院生ならやはり二級ですかね?

難易度がHPの例題程度ならいけそうな気がするんですけど
実際はどうなんだろう
616名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 17:29:41
文系で次回2級受けますが、訳・アブストよりもレトリックがよくわかりません。。
617名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 00:26:07
工業英検3級受験を予定している者です。
2001年 協会発行の3級問題集は持っていますが、
試験の為、最新版の3級問題集を
購入した方が宜しいでしょうか?
ご指導下さい。
618名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 00:27:40
ちなみに、2001年発行の3級問題集は正確には
「改訂第9版」となっていました。
619名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 19:59:24
理系大学1年。特別な工業の知識はなし。英検は2級だが厨三でとったから、大学受験では英語人並みかそれ以下だった。

今日3級の本を買ったのだが、間に合うか挑戦してみる。
もちろん下級は未受験。
620名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 00:40:43
2級クリアをやっているけど、
修辞問題の模範解答のカンマの使い方に悩んでいる。
誤植なのか、自分の関係詞の理解が甘いのか・・・
621名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 03:09:12
>>620
あの本のカンマの使い方は正しいと思う。実際論文でもよく見かけるよ
622名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 08:39:31
そうなんだ、やっぱり。
大部分の使い方には納得いくんだけどなあ。
本番までに、整理し直すことにするよ。
623名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 21:55:05
TEP大阪試験会場の受験者、1級は2名。3級は開催された気配なし。 
624名無しさん@英語勉強中:2009/05/12(火) 23:59:38
2級の受験料が上がってた。
製造業が斜陽で受講者が減ってるから?
625名無しさん@英語勉強中:2009/05/14(木) 20:14:19
工業英検2級の過去問の和英やってるけど、
なかなか模範解答みたいな3Cになれないな…。
合格できた人はホントすごいと思う。
試験前は胃が痛くなりそうだ…orz
626名無しさん@英語勉強中:2009/05/15(金) 22:05:20
俺は受かる気がしないわ
627名無しさん@英語勉強中:2009/05/16(土) 19:47:42
受験票キター
けど剥きづらくて大変だったーーーー
628名無しさん@英語勉強中:2009/05/16(土) 20:01:09
送っていきましょうかとかお見送りをならったほうがいいよ。
629名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 04:51:18
>>627
激しく同意
630名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 08:36:34
>>629
俺だけじゃなかったか

さて試験まであと丁度2週間
631名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 12:40:28
>>629
俺も剥がしにくかったよw
632名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 12:51:40
でしょうね(笑
633名無しさん@英語勉強中:2009/05/20(水) 12:48:55
24日実施の資格試験は一部中止になっているようだけど、工業英検は大丈夫かな?
634名無しさん@英語勉強中:2009/05/20(水) 14:18:38
>>633
心配だよね
俺受験地が神戸だから、なおさら
635名無しさん@英語勉強中:2009/05/20(水) 22:19:57
中止だと受験料戻ってくるの?
それとも次回扱い?
それだと11月受けれないから困るんだよな

それなら来年の5月に振り替えてくれ
636名無しさん@英語勉強中:2009/05/21(木) 03:11:54
2級合格の俺登場
1級の壁がでかすぎてやる気が起きないw
637名無しさん@英語勉強中:2009/05/22(金) 01:19:48
3級受験するけど、けっこう簡単だね。
英検2級の実力で余裕で合格できると思う。

でも、2級は記述もあるし、格段にレベルが上がりますよね〜。
根っからの文系の自分には3級が限界かも。
638名無しさん@英語勉強中:2009/05/22(金) 18:17:31
俺も文系だけど2級対策の初歩は特に(1)理系基礎用語(2)英文法力の洗い直し(3)作文能力が鍵だろうね。
2級から“テクニカルに”英作も翻訳も課せられるから基礎の不出来が一気にあらわになる思う。
個人的に工業英検は文系英語学習者にとっても意義があると思うから1級はいつか取りたいな。
639名無しさん@英語勉強中:2009/05/22(金) 20:45:38
>>638
がんばれ
俺は2級も受かる気がしないんで1級は受けないな・・・
640名無しさん@英語勉強中:2009/05/22(金) 21:10:17
マークシートと違って2級は自己採点が難しいね。
部分点は貰えるだろうけど、X・Yの英作は特にやりずらい。
自分の専門外は特に苦手だな…。
641名無しさん@英語勉強中:2009/05/22(金) 22:16:37
何回か書いた記憶がありますが、2級の選択問題に関しては2パターンあります:
(1) IT・環境分野:特に専門的な知識は必要としないが、長かったり多少難解な文章。
(2) 物理・化学・工学分野:構文は楽で短いです。原理さえ判ってれば直感でわかります。

自分の受験時には無機化学の問題を選びました。
無機は高校からずっと苦手でした。しかし、読んでみればなんのことはない、
他の化学的な精製法と原理は全く同じでした。他専門の知識を以って、一瞬でわかるレベルでした。
642名無しさん@英語勉強中:2009/05/22(金) 23:10:59
早稲田エクステンションセンターのテクニカルライティング講座受けた人いる?
TEPテスト対策に受けようか毎シーズン悩むんだが結局受けずじまい orz
643名無しさん@英語勉強中:2009/05/22(金) 23:45:27
自分も検討はするが、受講料の問題があるため(今は特にこういう情勢だし)、見送ってばかりだな。

どっちかといえばメディカルライティングの実務的講座が個人で受講できれば受けてみたい。
翻訳者になるわけじゃあないが、ちょっと業界がらみのため。

1日程度の講座を受講してきた人の報告を聞けば、基本的にテクニカルライティングの手法ではある。
しかし自分が実務をちょっとやってみると、法令とかお役所の絡み、業界標準で縛られている部分がある。
+αで身につけたい。

なお、医英検というのがあるらしいが、メディカルライティングとは違うよな。
644名無しさん@英語勉強中:2009/05/23(土) 21:21:11
あと一週間
2級間に合わんかもなあ
645名無しさん@英語勉強中:2009/05/24(日) 00:38:51
初めての受験(2級/3級)だけど、>>637 を信じて全然勉強してないw
2級については今からでも何かした方が良いかなあ・・・


646名無しさん@英語勉強中:2009/05/24(日) 02:42:27
>>645
2級は記述の対策をしといた方がいいだろ
3級は簡単だから、無勉でもいける
647名無しさん@英語勉強中:2009/05/24(日) 19:50:43
31日に2級受験する。
自分の専攻分野ばかりだと受かる気がするが、
絶対そうはいかないしね。
苦手な分野ばかりだと時間がかかって間違いなく落ちる。
648名無しさん@英語勉強中:2009/05/24(日) 23:05:41
同じく2級受験予定。
1文にまとめる問題とかインフォメーションワードとか部分点もらえる?
649名無しさん@英語勉強中:2009/05/25(月) 00:46:02
>>648
1問八点だから普通に考えればもらえると思う。
650645:2009/05/25(月) 01:10:21
>>646
ありがとう。あまり時間がないのですが、何かしてみる。
651名無しさん@英語勉強中:2009/05/25(月) 07:47:06
俺も2級受けるよ。受験したら報告する。
652名無しさん@英語勉強中:2009/05/25(月) 15:20:40
結構二級受験者いるんだね。

よかったら何の辞書持って行くか晒してくれないか。

私は「英和和英産業技術用語辞典」となんか適当な英和
653名無しさん@英語勉強中:2009/05/25(月) 17:49:30
>>649
あると思うと心強いです。どうもありがとう!

>>652
英和と和英が1冊のものもあるんだ。
自分は今から購入するか図書館で借りるかする予定なので
レスを参考にさせてもらいます。
654647:2009/05/26(火) 20:50:54
>>652
研究社の「理化学英和辞典」を持って行く予定。
値段は8千円で和英も多少含まれている。
専門用語とかほぼカバーできると思う。

それにしても英作苦手だなあ。
専攻分野以外が出題すると撃沈しそうだ…。
655名無しさん@英語勉強中:2009/05/27(水) 00:12:59
え?そんな専門的な辞書が要るの?
英和はジーニアスあたりの学生用の英和を
買うか借りるかして持っていこうと思ってたのだけど。

全然勉強できてないし、これはもう無理だな・・・
656647:2009/05/27(水) 06:36:32
>>655
まあ人にもよるかも知れないけど、
苦手な英作分野が出た時の対策として考えてる。
それに今後の1級対策でも使えるかなと思って…。
俺の場合、機械・情報系は特に苦手だなあ。
どうしてもやっぱり時間がかかる。

4月から過去問のみで勉強したけど、どうなることやら…
657652:2009/05/27(水) 12:09:16
>>655

英訳でも和訳でもそうだけど、専門用語でわからない語彙があるとアウトだからね。
実際には時間の関係でそこまで引けないだろうけど、なんか一冊あると心強い。

英和和英産業技術用語辞典は英和和英収録されていて6,000円と比較的安価だったので選択しました。
658655:2009/05/27(水) 21:47:51
>>656-657
ありがとうございました。

20年前の辞書を借りてきたけど、
やはり新しい充実したのを持っていった方が安心できそうですね。
659名無しさん@英語勉強中:2009/05/28(木) 00:38:02
2級初受験ですが…

大問T〜Wで点数稼げれば,
XYの英作は捨てても合格できるのでは…?
甘いか?
660656:2009/05/28(木) 08:09:27
>>658
まだ見てるかな?
比較的新しく昨年9月に発売された辞書を紹介するね。
三省堂「テクニカルライター英和辞典」(増補新装版)\5000
ジーニアスあたりよりは比較的使えるかと思う。

 ◎:工業英検の英和・和英に的確な訳が記載されている
 ○:コンパクトな割に文字が大きく見やすい
 △:掲載単語がやや少ない(英和11000語、和英6000語)
661名無しさん@英語勉強中:2009/05/28(木) 12:54:10
>>659
採点の厳しさがどの程度かわからないので何ともいえないけど、完全に捨てたら厳しいと思う。(XY併せて全体の3割)
XYのいずれかが、ある程度できているくらいなら何とかなるんじゃないだろうか(自分の期待も込めて)
化学と電気分野が出てくれないと泣けるorz


>>660
テクニカルライターは名詞の意味だけじゃなくて、用例とか動詞系統も載ってるからいいよね。
個人的にはレイアウトが見づらいのと機械分野が主(?)な点で避けたけど。

662658:2009/05/29(金) 01:14:44
>>660-661

情報ありがとうございます。
日曜日の2級は、もう日がないので、
小型の英和・和英の合冊と
(英作時の参考用)LDOCE(ロングマン英英)で乗り切るつもりですが、
次回1級に進むことができたときの購入の参考にします。
663名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 18:10:51
俺2級受かったけど、少しアドバイス。

・点数的には英作文以外を完答すれば受かるのは確か。でも一つでも空白の大問があると落とされているという実例が後を絶たないので全部やれ。
・俺はジーニアスの辞典だけ持ち込んだけど、やっぱりキツいので別の専門辞書を買うべき。
・時間をかけて英作文の対策をしたいなら、英文を書く練習するよりも科学系の論文や参考書(できれば米人が書いたやつ)を読みまくれ。
・和訳と修辞で引っかかるやつは受けない方がいい
・どうしても英作で引っかかる人は、
@中学生みたいな作文で良いからとにかくやった形跡を残す
A指定文字数を越えないようにして、文頭から訳していく。(指定文字を越えると出来がよくても大幅減点だから)
Bつまり「あー、時間が足りなくて全部書けかった」っていうニュアンスにしておけばある程度加算してくれる

こんなところか
664656:2009/05/29(金) 19:01:20
>>663
なるほど…。参考にさせて頂きます。
自分は昨年 3級合格者の集い に参加しましたが、
その時は「過去問をよくやれ」と言われたので4月からそれだけで勉強しています。

テンプレにあったように2級対策は使えないとの事なのでスルーしました。
1級対策は持っていますが、2級に関係しそうなところだけ目を通したぐらいです。
やはり英作の出来は自分のバックボーンで大きく左右されます。
もう時間がないので後は見直しくらいでしょうが、がんばりたいです。
665名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 21:24:00
和訳と英訳はなんとかなると思うけど修辞はだめだ。
特にインフォメーションワードの規則が全くつかめない。
thisやtheirに線をひくかひかないかだけで何点かわるんだろう。。
666名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 22:24:36
あかん
あさって試験だ
667664:2009/05/29(金) 23:38:02
>>662
お互いがんばろうね!


>>665
Wの問題を数年分解けば分かると思うけど、
答えが一つとは限らないからそこまで神経質にならなくても良いんじゃない?
あとWは昔の問題(10年位前)より最近の方が簡単になったと思う。

まあ大事なのは絶対必要なインフォメーションワードを使って
修辞前より的確に文の意味を伝えられる事だと思う。
668名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 23:59:40
>>667
インフォメーションワードの下線の引き方に数通りあるのでしょうか?

過去問を数年分解いてもますが解答は1つしか載っていませんでした。。
669名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 00:52:51
2級を数年前に取った者です。
その情報単語とやら、未だによくわからん。

今の仕事は技術英文を日本語に要約して顧客に出し、同時に原文にも線を引いて提出している。
しかしながらよくわからんw

「俺様ルール」みたいのがしっかりと確立していればいいんじゃないかと想像しております。
食っていけるレベルで。
3Cに則って、必要十分な部分だけ抽出することだな。

最低限、必要な情報はなにか?ってことかもしれません。飲んでるのでわけがわかりませんw
670名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 06:04:55
いよいよ明日だね。頑張れよ〜
671664:2009/05/30(土) 07:16:35
>>668
>インフォメーションワードの下線の引き方に数通りあるのでしょうか?

勉強してきた限りの見識だけど、一つだけだと思う。
模範解答には複数の解答は記載されていない。

>過去問を数年分解いてもますが解答は1つしか載っていませんでした。。

それはないと思う。
例えば最近で言うと2008年5月のW-b,cだと解答が2つずつ記載されてた。

実は古い過去問も持ってるけど、1999年位の古い問題だと
冠詞・代名詞(所有格)・前置詞まで下線を引いてたのが多かった。
おまけに最近の問題よりも難しかった。
最近の問題はそういうのが無く、流れ的に減点の対象は低いと思う。
…といったのが正直な感想。
まだ2級合格出来てないから偉そうに言えないけど、少しでも参考になれば…と思う。
672名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 12:47:11
明日3級受験します。
ここを見ている方は2級受験者が多いのかな?
3級を受験される方おられますか?
673668:2009/05/30(土) 13:46:09
レスくださったみなさまありがとうございました。
インフォメーションワードの下線の方の解答が
1つしかなく、書き換えの方の解答は複数あるということなら
私の理解と同じでした。紛らわしい書き方をしてすみませんでした。
書き換えの方は実力で解くしかないけど、せめて
下線引きの規則性を見つけたいと過去問を眺めていたのですが
昔と今とでは引き方が違うのですね。
私はここ5年ぐらいのものを色々見ていたので
余計混乱したのかもしれません。
明日がんばりましょう!
674664:2009/05/30(土) 14:15:48
>>673
明日がんばろうね!
ちなみに昨年 3級合格者の集い で少し修辞問題の練習したけど
あまり下線がどうとかの説明は無かった気がする。
むしろ分かりやすい文章を作るにはどうするかの説明が多かった。
675名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 20:06:36
>>672
私も3級を受験です。
設問Zが自信ないので単語の復習を最後にしてるけど受からなそうだなぁ・・・
676名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 21:07:59
>>672>>675
同じく、3級。
過去問回しながらハンドブックの単語を暗記している。
大問6、7は半分解ければいいけど。

合格目指して頑張りましょう。
677662:2009/05/30(土) 21:22:11
>>664 様、皆様、明日のお互いの健闘をお祈りいたします。
678名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 21:43:29
3級は油断するなよ
うちの大学でも落ちたのがいるから
679672:2009/05/30(土) 22:45:37
>>675>>676
仲間ですね。
明日頑張りましょう!!
680名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 22:47:36
2級だけど回によって結構難易度にばらつきがあるような気が。
和訳がたまに語彙力が足りなくて危ないときがある。
681名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 22:52:16
だめだ〜
また来年受けるかな

語学特にこういう翻訳系は短期じゃだめだな
682672:2009/05/30(土) 23:07:46
今度TEP TEST受けてみようかな?
問題見たところ、3級であればいけそうな気がした。
とりあえず明日の3級頑張りませう。
683名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 00:00:39
当日になっちまったぜ
684名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 05:34:56
フルメタルパニックふもっふ見てたら朝になってたw

今日試験なのに数時間もしかないや、寝ようwwwwwwww
685名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 11:36:57
3級今終わった@品川会場。
まあまあできた。
しかし問題は午後の2級。 
あきらかに勉強不足。
終わったら大井町の永楽でチャーシューメン
食べるのを楽しみに頑張ります。 
686名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 11:44:07
同じく、3級終わった。
思ったより解けたと感じた。

11月の2級目指して勉強するか
687名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 12:05:33
答えっていつ発表?
688名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 12:33:34
帰ったら晒します
689名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 13:14:13
>>688
三級のあればお願いします。
690名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 13:37:23
此処で皆の解答出しあうってのもいいな
帰宅したら俺もやるわ
691名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 14:23:24
二級難しかった
ぎりぎりひっかかれば
運がいいと言うところ
あと10分欲しかった
692名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 14:31:26
二級思ったより時間かかった。
英作の最後の一文出来なかったのが心残り…。
693名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 14:33:26
やばい二級
さいごから二番目
要約する問題か

訳してしまった

過去問眺めてただけだから
こうなるんだ。。。

orz
694名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 14:34:11
2級、辞書引きすぎてやや時間足りなかった。
人工衛星のやつが必要と思われる一要素を省略してしまった。
合否は採点基準によりけり。GFPを緑蛍光タンパク質とか書いてしまったし。

2級参考
問1 GFP
問2 digital camera , brain death
問5 artificial satellite DAICHI
問6 オゾン , 後は忘れた

IWの最後がわからなかったんだけど、あれは何なんだ。
695名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 14:43:48
俺も2級時間足りなかったから2語ほど訳抜けのまま提出した。。
当然見直しなし。
要約はほぼ全部訳して71語だったから冠詞を削って終了。
696名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 14:45:06
>>693
>訳してしまった
俺もだ・・・

>>694
>GFPを緑蛍光タンパク質とか書いてしまったし。
俺もだ・・・

オワタ・・・
697696:2009/05/31(日) 14:47:56
>>694
今英辞郎でGFP調べたけど、緑蛍光タンパク質で良いんじゃないか?

green fluorescent protein
緑色蛍光タンパク質◆【略】GFP

って出てるぜ?
698名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 14:48:56
最後の問題、上下水処理 だけかけなかった。
辞書で上水道下水道調べてる時間はなかったし。
そもそもこの程度の語彙がないのが問題かもしれないけど.
699名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 14:54:49
緑色蛍光タンパク質 で定着しているから
翻訳的な観点から見たらだめかなと思ったんだけど。
700名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 14:55:09
俺は略語のGFPそのまま使った

今回要約何文字でした?

過去問見ると
50とか60文字みたいですが


最初に訳したと書いたものです
orz
701名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 14:56:12
と思ったけど専門書や論文にも「緑蛍光タンパク質」の表記があるからOKですね。
お騒がせいたしました。
702名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 14:57:07
たしか70文字です。
時間なくて若干省いたから自分は59文字くらいだった。orz
703名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 14:58:59
俺なんか78文字も行っちゃったよ。
しかもGFPは緑色蛍光性タンパク質とか訳しちゃったし。
もうオワタよ。
704名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 15:00:28
>>700
70語だったと思う。
俺は66語で書いたけど、納得いく出来でなかった…。和訳がてこずったな今回。
自信あるのはVくらいだな…。
705名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 15:06:31
3は簡単だったよね、今回。
4はなんか曖昧な感じのが多かった気が。
706名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 15:19:29
ところで、選択問題はどれを選択しました?
707名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 15:27:17
70語ですか
それなら全文訳に近くても
部分点もらえるかな

語数書いてないけど

あと3番よくわからかったなあ
勉強不足

また機会が有れば受けます
708名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 15:52:52
で2級の合格ラインは何割ぐらい?
709名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 16:03:23
>>708
6割
710名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 16:07:46
最後の問題、選択した問題に〇印するの忘れたorz
やっぱこれ0点だよね?
711名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 16:08:46
>>706
脳死とオゾン。
712名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 16:13:24
2級受験しました。要訳問題は難しかった。
だけど、この試験、今後大丈夫かなー。政令指定都市で受験したけど10人も
受験者いなかったよ。良い試験なのに浸透してないねー。
713名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 16:31:26
同じく政令指定都市だが3級の教室は結構うまっていた。
2級は3〜40人かな?
714名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 16:33:19
>>712
今日はTOEIC試験と日程被ってるからね。
受験者は若干増えてるみたいだけどね。
まあ俺のとこは一人だった。
あと結果を待つのがしんどいね…。
715名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 16:40:04
第2問って○つける欄あったっけ?
書いた覚えがない、これは死亡フラグか。
716名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 16:41:13
欄はないけど問題の記号を○で囲むんだよ
717名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 16:41:51
3級受験してきたけど、けっこうできた感じだった。
この勢いで2級も!と思うけど、2級の難易度はえぐいね・・・。
理系の知識は大前提だし、内容理解力や、英作文力もいるし、
英検でいえば準1級くらいの実力がないと厳しいと感じてます。
718名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 16:46:15
準1級持ってる人でも英文書き慣れてない人は落ちるんじゃないかと思う
719名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 16:49:39
>>716
やっぱり・・ありがとう。もしつけてなかったら泣ける。

>>717
英検準1級のライティングとリーディングで8割方とれていれば、後は単語と解き慣れで十分だと思う。
720名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 16:50:28
>>718
慣れや訓練の有無の問題ではなく、
能力的に準1級くらいの実力は必要ですよね?
721名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 16:59:08
>>720
>慣れや訓練の有無の問題ではなく、
ごめん、言ってる意味がよく分からない(煽りでもなんでなく)。
たとえばリスニングが苦手で英検準1級受からない人でも、英文書く能力が優れていれば工業英検2級は受かるだろう。
英検って英語を書く能力はあまり試されないんじゃないの?英検1級にはエッセイがあるけど、求められるライティング力は
工業英検2級の和文英訳の方が上だと思う。
722名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 17:02:26
やっぱ工業英検は理系の知識が必須だから、ムズイよね。
工業英語を覚えても、理系の人にとっては常識の事項も
根っからの文系の俺には理解できんからなあ
723名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 17:05:04
>>722
それはあるかもしれない
文系の人で、2級をすでに持ってたり、今日受験した人いる?
724名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 17:14:04
英検1級のライティングは確かにただの英文を書くだけの問題だからさほど難しくない。
工業英検の和訳は人によっては難しいかも(特にマーク式に慣れている人とか)
今過去問見てきたけど2級でもライティングとか発信型の英語としてみれば英検1級より上だと思う
725名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 17:20:15
2級って、恐ろしく難しいんだな。
3級との差があり過ぎだろw
726名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 17:29:55
2級@八王子
50人いなかったお
高校生ばっかだったお
試験は思ったより簡単で30分余ったお
1級取らないと意味ない思たお
727名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 17:34:48
どなたか3級の解答うpしてください!!
728名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 18:15:21
大井町のチャーシューメンうまかった。

品川会場は2級12人受けてました。
一応全問できたけど「緑色蛍光蛋白質」って訳してたよ…。でも間違いじゃないと
思う。要約は69文字になった。あまりややこしく考えずに表現がカブるところを
略していったよ。
3級も受けてみて、多分9割はいけてると思うので帰宅したら解答をレスします。

試験開始しないと名前書いたらダメってルールはどうかと思った。 
729名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 18:20:38
>>728
試験お疲れ様でした。
解答よろしくお願いしますね(^^)
730名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 19:48:18
大井町でチャーシューメン食べた者です。帰宅したので3級解答をうpします:

I) a-3, b-2, c-3, d-2, e-1, f-2, g-3, h-1, i-2, j-3
II) a-2, b-1, c-2, d-3, e-2, f-3, g-3, h-1, i-3, j-2
III) a-5, b-8, c-4, d-1
IV) a-9, b-4, c-3, d-1
V) a-1, b-2, c-2, d-4, e-3, f-1, g-3, h-4
VI) a-1, b-2, c-4, d-3
VII) a-1,5; b-4,3; c-3,1; d-6,3; e-6,4; f-2,5

VII)の語順は詳しくはこう:
a: machine is fast in operation and generate
b: for sound waves to hit the object
c: Use a moistened loth to clean the surface
d: uses the principle of a stretching spring to determine
e: are beginning to be used as the alternative
f: a bicycle wherews the biycle is handier than the car

おまけ。大井町の永楽のチャーシューメン。うまかった・・。
http://sukima.vip2ch.com/up/sukima081438.jpg

731名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 20:25:25
>>730
乙です。
俺も3級は9割くらい取れていると思います。
次は2級かな。
732676:2009/05/31(日) 20:29:22
7-aって、その順なら1-6では?


1: a-3, b-2, c-3, d-2, e-1, f-2, g-3, h-1, i-2, j-3
2: a-2, b-1, c-2, d-3, e-2, f-3, g-3, h-1, i-3, j-3
3: a-5, b-8, c-4, d-1
4: a-9, b-4, c-3, d-1
5: a-1, b-2, c-2, d-4, e-3, f-3, g-3, h-4
6: a-1, b-1, c-4, d-3
7: a-1,6; b-4,3; c-3,1; d-6,3; e-6,4; f-2,5

になった。2-jを間違えたのは泣けた
733名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 20:42:40
>>732
訂正さんくす。VIIの a は、その通りですわ。
734名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 20:43:59
あとマークシート形式テストではこのシャーペンを強く推します。
http://bundoki.com/?pid=11045127
すっごい便利だった!
735名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 21:21:50
>>734
関係者乙w
736名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 21:38:05
このスレに書き込んだ人は合格します。
737名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 21:39:40
本日、3級を受験してきた者です。
732の書き込みをした方の解答を元に自己採点してみました。
732さんの解答が確かなら、私は不合格です。
200点中54点でした。正答率たったの27%とお粗末さまです。

4級は持っていますが、
3級不合格って、カッコ悪いでしょうか?
738名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 21:47:55
お二方の答えがあっていれば何とか120いくww

前者の方だと124、後者のかただとだと137

うかるかなー 最後の文章の問題のdで5761324と並べ替えたのに答えだけあっていたという奇跡
739名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 21:48:45
>>737
貴方の結果が、
()良いとか、()悪いというのは、あくまで相対的な概念であり、
第三者が決定権を掌握することはできません。
あなたが()良いと思えば、その通りでしょうし、()悪いと思う場合も
同様です。
次に向けて頑張ろうという思いが湧いてくるのであれば、それを潤滑油にして
頑張ればよいだけの話です。
740名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 21:49:37
>>738
英検は何級持っているんですか?
また、トーイックのベストスコアは?
741名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 21:52:04
>>740
おれすか?いちおうこたえます 英検は準2ww

トーイックはことしうけようとおもいます。

文法しっかりしなければ、資格に失礼ですねすいません
742名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 21:52:59
>>737
ここでやめたら単に今後の勝負をオリた奴というむなしい記憶が残るだけ。

次こそは!と思って進むなら、再挑戦者としての新しい輝きが約束される。

それだけだ。

戦え。今の自分を超えろ。
743名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 21:54:45
>>737
俺も一回落ちて今日もう一回受けてきた。

その有様が >>738

というギリギリ2回目こそはという気持ちを忘れないでほしいです。

うざかったら無視してください
744名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 21:54:48
>>741
そうなんですか。
俺は英検2級で、トーイックは630だが、
自己採点では今日の3級、187点やったで。
次は2級か。
745名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 21:55:43
>>741
すごいなー630
>>744さんはどちらで自己採点しました?
746名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 21:57:14
>>745
744ですが、
両者の解答を加味させていただき、さらに自分で辞書を引いて
調べました。
747名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 21:58:50
参考までに今ここにいるみんなの年齢を教えてくれ。
30代以下ならなんら悲観することないと思うが。
まだまだ伸びシロがある。
748名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 21:59:10
>>746

失礼ですが5番の解答だけアップさせてもらえないでしょうか?

すごい不安で、・・

前者の方だと3問あってて、後者だと4問というすごいひやひやです。
749名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 22:00:17
>>747
18です
750744:2009/05/31(日) 22:03:55
>>748

失礼なんてとんでもないですよ。
大問5ですね。

a:1
b:2
c:2
d:4
e:3
f:1
h:4

fが分かれているようですね。
自分は1にしました。
参考になるかどうかわかりませんが、こんな感じです。
751744:2009/05/31(日) 22:05:05
>>748
すみません・・・。
gが欠落してましたね。
gは3だと思います。
752662:2009/05/31(日) 22:08:32
って名乗るほどのものではないんですが、
2級、3級を受けてきたので、3級の答えを書いてみます。
良かったら答え合わせしましょう。
T
(a) - 3 (b) - 2 (c) - 3 (d) - 2 (e) - 1
(f) - 2 (g) - 3 (h) - 1 (i) - 2 (j ) - 3
U
(a) - 2 (b) - 1 (c) - 2 (d) - 3 (e) - 2
(f) - 3 (g) - 3 (h) - 1 (i) - 3 (j) - 2
III
(a) - 5 (b) - 8 (c) - 4 (d) - 6
W
(a) - 9 (b) - 4 (c) - 3 (d) - 1
X
(a) - 1 (b) - 2 (c) - 2 (d) - 4 (e) - 3
(f) - 1 (g) - 3 (h) - 4
Y
(a) - 1 (b) - 2 (c) - 4 (d) - 3
Z
(a) - 1, 6 (b) - 4, 3 (c) - 3, 1 (d) - 6, 3 (e) - 6, 4 (f) 2, 5
753732:2009/05/31(日) 22:09:03
5のfは1だと思います。
ただ受動態だから3を選んでしまいましたが、1は「…と比較して」という意味がありますので。
754名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 22:09:05
>>749
18歳でこれに挑戦する気概がすごい。
ぜひその闘志を持ち続けて欲しいっす。
755名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 22:09:13
737です。
年齢は27歳です。
自己採点では、TUの単語は約8割取れました。
問題点はV〜XUの所でした。

今後の対策は普通の英検(実用英語検定など)の文法勉強からやり直すべきか?
それとも、協会3級過去問で再度勉強し直すのが良いのか?
当人にもわかりません。
ご指導下さい。
756名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 22:10:23
ありです
3問あってました。ww

ぎりぎりごうかくなるかww

工業英検2級はレベルが何かをこえています・・・

工業英検の勉強はどのようにしていましたか?
757名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 22:11:37
大問6は1,1、4、3でしょうか?
1,2、4,3でしょうか?
758744:2009/05/31(日) 22:12:32
自分は22歳です。

>>755
偉そうなことは言えないのですが、
前者の文法の基礎からやり直す方が良いと思います。
単語力はおありなので、文法の力が身につけば工業英検の
学習も楽しくなりますよ、きっと。
759752:2009/05/31(日) 22:13:20
すみません。
他の方がとっくに回答をアップされていますね・・・
>>752 は無視してください。

2級ですが、インフォメーションワード+簡潔に、の最後、
書き換えで簡単なものはなりにくいことなかったですか?

The rubber grommet caused the leakage of oil on the motor because it was improperly installed
というようなものにしましたが、問題文の
The improper installation of the rubber grommet resulted in the leakage of oil on the motor.
の方がましw
英訳ですが、reverberation time の方を選択しました。、
「減衰」が小型の英和・和英には載ってなくて、attenuate は思いつきませんでした。
weaken でも意味は通じるので、少しは点をもらえることを期待してます。
760732:2009/05/31(日) 22:13:28
22。

大問6bって
1の物理的に安定だから、自由電子を〜じゃないんでしょうか?
761名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 22:13:28
>>755
「伊藤サム」で検索してみてください。
資格試験といえど語学なので、基礎からコツコツ数ヶ月やれば劇的に
上手になります。今回の5のfなんかは「これしかない・・としか思えない」
という概念が身につきます。
762752:2009/05/31(日) 22:16:34
>>757

1, 2, 4, 3 でしょう。

(b) はpoor conductors なんだから 2
と思います。
763名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 22:16:38
>>759
とにかく能動形にして簡単にしようと
The improper installation of the rubber grommet caused the oil to leak on the motor.
としてしまいました。

が、madeは「弱い」動詞なので歓迎されないとも聞きます。部分点だけでも欲しい・・
764732:2009/05/31(日) 22:17:28
>>755
人様のことを言えた義理ではないですが、アルクの理系たまごシリーズキットがいいと思います。
CD付いているので、発音も身につきます
765名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 22:18:12
>>763
失礼、補足。最初、cause の代わりにmadeだったのですが、madeを使うのが怖くなって
causeにしました。
766759:2009/05/31(日) 22:18:18
>>762

Thanks. ええと。cause じゃなくて made を使った、ということでOK?
767名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 22:20:35
>>766
えーと僕へのアンカですよね?madeはやめて、解答にはcauseを使いました。
意味を変えすぎたか・・も・・・。
768名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 22:20:53
>>762
ありがとうございます

平成教育委員会予備校みてちょっと萎えた

あの天才3ヶ月あれば言語習得できるとか言い始めたww
769名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 22:22:26
3級受験した人は、TOEICのスコアどれくらいなの?
770名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 22:24:26
>>754

高専なんでなんかうけなきゃと思いましてでもいっかいおちてますww
771名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 22:29:41
>>768
3ヶ月で言語習得はできません。信じないでいいです。
僕は11歳の頃に予備知識ナシで米国現地校に放り込まれましたが、
単なる雑音だった英語が言葉として突然聞こえるまでちょうど1年を要しました。
発音を身につけ、会話が普通にできるようになったのはそれから更に1年です。
772名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 22:31:02
>>762
トン
前文に電気伝導性乏しいってあったの忘れてた。
だから2を選択して、原子や分子が離れ離れだから、自由電子が流れないという
感じですか‥。
773名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 22:31:08
天才とかいってますけど
虚言すか?ww
774名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 22:31:34
>>771
そんなの信じませんよw
775名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 22:33:27
>>774
ああいやすまん。絵空事と思ってくれてイイよ。
776766:2009/05/31(日) 22:33:54
>>765
了解です。入れ違いになってしまってすみません。

問題自体が明快ではないと感じましたが、
眼の覚めるような正解があるのでしょうか。

今回2級をクリアできれば、次回は1級、と思ってましたが、
結構書くのに疲れました。
今回は「エクシード」で乗り切りましたが、1級では
もう少し大きな和英が要りそうですね。
(「エクシード」自体はコンパクトな割に多くの単語の訳語が載った、便利な
 辞書と思います)
777名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 22:37:32
>>763
おいらは
The improper installation of a rubber grommet caused the oil leakage on the motor.
にしたよ。
778759:2009/05/31(日) 22:41:04
>>763 >>777

あの問題のポイントって "resulted in" を "cause" に変えるだけだったのか。
考えすぎたみたいです。あの問題はほとんど点がないだろうな。
779名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 22:50:36
>>778
どうだろう?
でも3月に能率協会主催の英文テクニカルライティングセミナー受けたんだけど、
madeって動詞を使うのは非常にいやがられた。弱い動詞だからって理由で。
なので最初madeで構文作ったのを苦肉の策でcauseにしただけなんだな。
780名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 22:52:48
補足。そのセミナーで強調されたことを要約すると:
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   誤解なく伝わりぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

だった・・。
781名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 22:55:46
>>777
>>778
俺は↓にした。
The improper installation of a rubber grommet leaked the oil on the motor.

何かみんなと違うから不安になってきた。
確か最初の時間にWは解答してたから記憶が薄いかな…。
あとbecause of〜で始まる問題は何だったんだろう?
一番自信のないところかな…。
782778:2009/05/31(日) 23:02:03
>>781
Thanks.
ただ、そういうleak の使い方だと、
oil の容器やその部品が主語になるような気がするんですが・・・

と言っても私はあの問題でおそらく正解できていません。
783762:2009/05/31(日) 23:04:21
>>772

>>だから2を選択して、原子や分子が離れ離れだから、自由電子が流れないという
>>感じですか‥。

そう思います。

関係ないが、注意書きに「ボールペンを持参」と書くべきと思ったw
私は持ってたけど。
784名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 23:04:32
>>782
そうそう!
そこまで主格を「oil の容器やその部品」にもってきていいのかな!?と思ってやめたんよね。
どこまでやれば原文の本意に外れないところで意訳できるんかと悩んだ・・。
785名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 23:05:27
>>783
ボールペン持参指示同意。ひょっとして品川でした?
786781:2009/05/31(日) 23:07:56
>>782
かもしれないね…。
どちらにしろWは妙な問題が多かったね。
あと和訳も知らない単語が多かった…。
787783:2009/05/31(日) 23:17:49
>>785
いえ。大阪です。
品川では揉めたりしたんですか?
788名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 23:23:41
>>787
いえ、受験結果票の送付用ラベルに記載を求められたんですが、
「えんぴつよりボールペンがいいです」と今さら言われたりしたので、ちょっとイラっとしました。
あと試験開始時刻までを「あと5分・・あと3分・・・あと1分・・あと10秒・・」ってのもどうよ
って思いました。自分は、一分前注意喚起して、あとは始め、でいいと思いました。
789名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 23:29:39
2級受験した方は、トーイックどれくらい?
790名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 23:29:56
俺は大阪の日本分析化学専門学校ってとこで受けてきたよ!
791名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 23:31:06
>>789
5年前ですが965ですた。今は判らないこわい。
来月末にまた受けます。
792名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 23:31:59
>>789
500点ちょい。
化学系専攻だけど、今回の2級は難しかった。
793名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 23:32:16
758さん、761さん。
アドバイスありがとうございます。
文法問題をやってみようと思います。
それで文法のお勧めの本はありますか?

私が気になっている本には
・『ゼロからスタート英文法』(Jリサーチ出版)安河内哲也
・協会の出版 工業英検の書籍

があります。
しかし、どの程度の文法レベルからやり直すべきなのか
迷っています。
794名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 23:33:08
補足レス。
TOEICスコアは語学力の参考にはならないです。これは実務やってる人らの統一見解。
工業英検のほうが方向性がしっかりしてるから、意味のある試験だと思う。
795787:2009/05/31(日) 23:33:49
>>788
なるほどね。ボールペンの件は協会の不備と思います。

試験開始時刻については、大阪ではそんな感じでは
言ってなかったと思うので、試験管の裁量でしょう。

いずれにしろ、皆様、お疲れ様でした。
2級は疲れますね。

>>790 私も同じです。2,3級を受けたので、おそらく、
ご一緒していますよね。

>>789
5,6年前ですが、990でした。もう今は無理でしょうw
796名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 23:35:35
>>793
「江川 泰一郎 著  A Giude to English Grammar」
あちはcambridgeが出版してる超簡単なドリル。
これだ。
797名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 23:35:53
>>794
確かに。
トーイックは語学力と言うよりも、テクニックの試験という気がする。
実際好スコアでも、話せない人多いと思う。
798792:2009/05/31(日) 23:36:52
>>789
ちなみに今年の3月に初受験。
化学系の問題が出たのは嬉しかったけど、
時間が足りなくて英作が最後まで出来なかった…orz。
799名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 23:47:41
今日3級受験して、好感触。
次はTEP TEST受ける予定。
これ受験したことある人いますか?
800名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 23:49:59
次は11月15日ですね。
知的財産管理技能士と被ってしまうのが玉に瑕ですが。
これをいい機会にTEPやTOPECの勉強もしてみるかな
801名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 23:50:14
>>797
そうなんですよ・・。
工業英検って実際レベルでの出題があったりするから、日業生活で出くわすような説明文言を
英訳せよって問題がくるかもと思ってビクビクします。
例えば最近コンビニで売ってる「そうめん」とか「ひやしうどん」に「ほぐし水」ってのがついてきます。
この「ほぐし水」ってどう訳します??あと取説的に「どう使え」と訳します??
こういう問題きたらどうしようと思いながら今日もコンビニのウドン食ってるんす。
802名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 23:51:49
>>800
11月8日じゃなかったですか?
俺は知的財産管理技能士2級はすでにゲットしましたよ!!
803名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 23:53:31
今回の2級を受験して受かってる自信のある方いますか?
このスレを見る限り難しかったですね。
804名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 23:54:49
ちょいまち。このスレってなにげにスゴイ資格持ってる奴いるだろ?
まずそれ+自分の工業英検受験級を晒してみ?
ちなみに俺は調理師免許取得で、今回3級受験。
805名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 23:56:03
TOPEC というのも面白そうで、個人的には工業英検より
好みなんだけど、知名度が低いせいか、会社で奨励している
(といっても合格すると人事データに登録できるとかその程度だけど)
資格に入ってない・・・
工業英検はそういう理由で受験しました。
806名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 23:57:00
>>802
今知的財産と工業英検のHP確認してきたら、同日でした

807名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 23:58:02
>>789
840。2級初受験ですが難しかった〜。秋がんばります。

>>790
同じく。
808名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 00:01:53
ここにいる人達はトーイックのスコアとかすげえなあw
俺はベストスコア590ですけど、3級自己採点の結果では
9割くらい取れてました。
2級の壁はまだまだ厚いですけどね。
809名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 00:02:43
結果発表て1ヶ月後だっけ?その頃にまたレスしにくるわー。
とにかくまだまだ精進しないと。。
810名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 00:04:10
>>809
暇ならちょくちょく遊びに来なよ
811名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 00:12:11
>>804

調理師か。珍しいですね。
仕事は調理関係なんですか?
812名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 00:14:18
>>810
ヒマはヒマなんだが就職活動中〜。
3月に努めてた会社が傾いて・・希望退職募って・・。

いや、そんなことはいい。ちょくちょく来ます!ありがとう!よろしく!
6月末にTOEIC受けます!
813名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 00:15:53
>>811
いわゆる帰国子女なんすわ。
電子部品会社に4年いて、今は外食産業的な仕事っす。
814名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 00:18:46
>>813
外食産業は激務で大変そう
815811:2009/06/01(月) 00:25:21
>>813
Thanks.
そうですか。いろいろな技能をお持ちですね。

>>812
ガンガレ!!
816名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 00:31:38
漢検問題に象徴されるように、検定ビジネスは行き詰まりだろう。

医英検も、なぜだか知らんが延期になったらしい。
(医薬系は薬事法等の縛りがあるから、純粋なテクニカルライティング+αなんだよな。
 メディカルライティングでは、わかりやすすぎるのもちょっと。。。という部分はあるらしい。)

TOPECもどうなることやら。
817名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 00:32:50
>>816
確かに。
廃止されるマイナー検定も多いよな。
818名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 00:45:30
このスレ試験があった日はこんなに伸びるんですね
819782:2009/06/01(月) 00:56:04
もう終わった話題かも知れないが、あれから考えてみた。

The oil leaked on the motor due to the improperly installed rubber grommet.

ぐらいじゃないかな。
820名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 01:00:24
>>818
普段は過疎りまくりなのにねw
821名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 01:12:07
要約問題78文字になったんですが、大幅減点なんでしょうか?(´;ω;`)
822名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 01:20:10
>>821
大幅ではないでしょうが、ある程度の減点は避けられないでしょうね。
823821:2009/06/01(月) 01:22:50
>>822
レスありがとうございます。
本番までドキドキしながら待ちます。
824名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 01:47:15
え、俺が821なんですけどw
>>823さんは一体だれなんですか?

>>822
ですよね。6割とれてることを願って結果待ちます。
825名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 02:49:15
>>789
TOEIC 805
TOEIC SW 320
英検準一級

826664:2009/06/01(月) 07:02:55
昨夜だけですごい伸びたねこのスレ。
4級はだれも今回居なかったのかな?
3級はマークシートだから現時点で自己採点が出来て良いな。
簡単だったらしいね、今回。

2級を受けたけど、難しかった…。
T・Uは知らない単語多くて時間かかった。
Vは唯一例年と比べて簡単だった。
Wは難しかったと思う。
Xは70語以内でいつもより要約数が多くて時間かかった。
YはT・U・Xの関係で途中で終了した…。
はっきりとした手ごたえ感じてないから結果を待つのが辛いな…。
827名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 16:27:00
普段の過疎ぶりと受験後の熱気の件w
828名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 20:54:44
>>818
いや今回は特に伸びてる気がする
試験自体の認知度があがったのか?
受験者たちへのこのスレへの認知度があがったのか?
どうかは不明であるけれど
829名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 20:55:58
語数書いてないんだけど
かなり減点されるかな?
830名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 21:04:37
>>829
5〜10点減点くらいでは?
ちなみに配点について調べてみた。ソースは2級問題集。
セクション-配点:
1-30
2-30
3-40
4-40
5-30
6-30

合計200点か。

時間なくてカウントできなかったの?
831名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 21:41:06
>>830
答案埋めるのに熱中
時間がなくて次の問題へ速攻で移った
しかし最後の問題も終わらず

数えるのと
次の問題にとりかかるのどっちが
良かったのだろうか?
832名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 00:15:38
3級落ちてしまったっぽいです。
W、X、Zの正答率が非常に低かったのですが(それ以外はほぼ全問正解)
どういう勉強が足りなかったのでしょうか・・・
833名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 11:43:40
>>819 とほぼ同じ回答したわ
834名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 21:19:04
俺はbecauseで初めて重文にしてしまった・・・
まずいな
これは2文扱いになってしまうのか?やはり
835名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 21:56:16
真っ先にV・Wを勢いで解いたからあんまり覚えてないけど、
スレ読んでみたら不安になってきた。
誰一人として昨年みたいに2級簡単と言ってないし…。
4番目のoilと5番目のbecause of〜は何かよく分からんかったね。
836名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 00:14:36
5番目の "because of" ってどんな問題だったっけ?
837819:2009/06/03(水) 00:18:35
>>833

えらいっす。
こちらは帰って考えないと思いつかなかった。

>>835

工業英検自体初めてだったのだけど、時間は全然余らなかったし、
2級でこれじゃあ1級なんて相当大変だろうなと思った。
838名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 00:57:49
>>834
becauseではじめたなら重文でなく複文で、一応1文扱いだと思う。
839838:2009/06/03(水) 01:00:50
でも2文を1文の問題でも重文使えるから
採点する側は重文も1文と捉えているということか。
840835:2009/06/03(水) 08:26:10
>>836
はっきり覚えてないけど
Because of 〜,there is flashing by 〜.
という感じの構文だった。
パッと見て「え、何これ?…」という感じだった。

>>837
過去スレで記載されてたけど、
工業英検1級はこんな感じらしい↓
まあ試験自体が全く違うから、
一概には言えない部分もあるけどね…。
翻訳会社の求人でも、
これらが同列に並べられていたりするらしい。

http://www.geocities.jp/kinzo6/eigo05.html

まあこれ見て俺も工業英検1級は明らかに実力不足だと痛感した。
あと今月工業英検1級の新刊が発売されるらしいね。
841名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 17:36:11
>>840
リンク先にも書いてあるけどTOEICの評価が高すぎないか。

それと1級の新刊というのはどこがソース?
842835:2009/06/03(水) 18:14:28
>>841
まあ2005年の古いスレに書いてたからね。
2006年にリニューアルされてTOEICは難しくなったから
参考にならない部分はあるかもしれない。
今年から俺は受け始めたから昔のTOEICはよく分からない。

1級の新刊は最新版(2009-2010年度)工業英検2級の
左側の折り込みに記載されてた。
「6月刊行」と書いてる。
あとホームページの発行図書の方にも内容が少し記載されてる。
「合格者が語り、指導者が明かす 工業英検1級のすべて」
http://www.jstc.jp/book/books.html

今年1級受けるの?
843名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 20:53:15
>>842

情報ありがとうございます。
今回2級を受けたので、1級はまだまだ先の話になりそうです。

秋に普通の英検1級は受けようと思っていますが。
844名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 21:12:37
俺もTOEICが過大評価されてると思ったが
引用先がそう思ってるだけで、うp主は英検のほうを評価してるね。
http://www.geocities.jp/kinzo6/eigo12.html

特に英語とか外国語で食おうと考えている人にとっては
TOEICが実力形成上の「指標」をはたしていないのが常識になってるからね。
TOEIC満点でも(全4技能評価の)英検1級合格の裏付けがないと。

英検1級を持っている人が「まだまだ書けないよう、話せないよう」と謙遜するのを真に受けて
TOEIC高得点を偉そうに鼻にかける人がいるけど、英検1級合格者の悩みの質は別ものだからなあw
845名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 22:15:51
TOEIC→発話能力が問われない。
工業英検→理工系出身で、ある程度の知識経験があれば、類推で2級程度ならラクに取れる。

内資メーカーでも輸入やら法規制が絡んでくれば、電話会議がそれなりにあるわけで。
合わせ技でも訓練を積まないと難しい部分はあるよね。

両方、そこそこのランクのスコア/級を取って、
自学自習でがんがるしかないんですよ。実務的には。
846名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 23:25:48
>>845
地味だけど、そのためのTOEIC SW。
847名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 00:21:59
TOEICっていいかげん4技能化しないのかね?
スピーキングとライティングを別途で受けさせて何考えてんだろ。
その辺りまだ英検の方に良心を感じるけどな。
848名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 01:47:47
>>847

TOEIC はああいう形態だから、年間何回も試験が行えて、
企業とかでも試験ができる。
何らかの英語力を計っていることは確かなので、あれは
あれで良いんじゃないかな。
849名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 12:31:02
850名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 17:24:37
確か2年前に工業英検2級の試験対策セミナーが東京の方であったけど、「TOEIC600点以上ある方」とか書いてあったね。
別になくても参加は出来ただろうけど、それ以外に科学系の基礎知識もしくは英検2級以上はないとキツイかもね。
もうセミナーは昨年から見なくなったけど…。
851名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 21:13:33
>>840
工業英検2級=英検1級ってマジ?
852名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 21:55:15
>>851
どっちも受験経験あるけど、それはない。
ただし求められるライティング力だけを見れば、工業英検2級の方が上かもしれない。
853名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 22:06:01
「実用」英検はちょっとお受験ブンガク的要素を求められるようで。しかも会話がある。
工業英検は、いかに簡潔明瞭正確に書けるかが問われる。しかし2級以下は面接なし。

方向性が異なるから、一概に比較はできないのが実情ですな。
単純比較しているサイトや書籍も多いけど。

英検のビジネス派生版、やTOEICのSWだっけ?みたいのは知ってるが
履歴書に書いてもハァ?って感じだろうから。
工業英検にピンと来る事業所もそう多くはない。

実務経験のほうが重要だったりする。
854名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 22:07:45
>>851
英検1級の方が手は疲れなかったw
855名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 22:12:37
英検準1級、工業英検2級取得済みのものです。
工学修士なので大学時代は学術論文読みまくりました。(生物工学)そのおかげで
工業英検2級は比較的楽でした。英検のほうがトータル的な英語力を問われ、
単語も英字新聞レベルですので断然こちらのほうが難しいです。
現在、英検1級取得に向け勉強していますが、受かる気がしない。。
工業英検1級は受験代が高くて受ける気しない。。
856名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 23:20:23
>>853
結局は受験する人のバックボーンによって
それぞれの試験の難易度が左右されるかな?
過去スレ見たけど工業英検2級だと
TOEIC900点以上の人が落ちて300点台の人が合格したりとか…。

>>855
工学修士はリーディング(文献購読)、工学博士はライティング(論文作成)に
それぞれ接する機会が多いと思うから工業英検が一番役に立つかもね?
英検1級は工業英検と違って単語力が一番必要じゃなかったっけ?
857名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 23:26:03
単語力が一番必要というわけではない。
単語力が1級水準に達していなくても、リスニング、リーディング、ライティングで十分挽回できる。
858名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 23:35:33
1級のリスニングは準1級とそれほど大きな違いを感じないね。
ただ、語彙の難しさは英字新聞を超えていると思う。あと、長文も難しいかな。
TOEICは文章の要点をいかに速く読み取れるか、言い換えれば速読、速聴の
世界だね。集中力も必要だし。でも一番大切なのはあの試験形態になれることじゃ
ないかな。
859名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 23:59:37
TOEICはお受験テクをそのまま使いまわせるから、そこそこの学歴ならば
例題集で予習すれば750→850くらいにに上げるのは楽勝ではある。

弱点としては、発話能力を問われないことはもちろんだが、ハイスコアでもビジネスには直結しない。
職種によって使う言い回しが異なるから、結局は最大公約数的な、
「オーバーブッキングのため降りてくれる人には1マソ円あげます」「カリブ海のクルージングはいいですよお」
みたいなネタばっかりだ。

工業英検にも弱点はあり、わかりやすく書くことが至上命題なのはいい。しかし
商売としては曖昧な言い回し、(悪く言えば)ごまかしの必要な局面もある。
バカ正直では食っていけないんだよね。悲しいことに。
860名無しさん@英語勉強中:2009/06/05(金) 21:23:01
TEP結果 "Not Passed"だけ。採点結果もボーダも不明とは、不親切な試験だ。
工業英検ですら、不合格は3段階あるのに、、。
この試験がはならないのも納得がいく。
861名無しさん@英語勉強中:2009/06/05(金) 21:38:24
英検1級ってそんなにレベル高いかな?

工業英検2級の英訳問題を特殊な用語以外は辞書
を引かずに、なんとか英語にできるというぐらいじゃないか。

技術英語として「それらしい」ものにできるかどうかは別問題。
862名無しさん@英語勉強中:2009/06/05(金) 21:42:36
>>861
こっちはリスニングすらないじゃん
863861:2009/06/05(金) 23:17:08
>>862
確かに工業英検は総合的な英語力を検定するものではないのは
その通りだけど。
英検1級はかなり前に取ったが、>>855-856 が言うほどの
単語力が自分にあったかなあ、と。
時間が少ないこともあって今回の工業英検2級は結構しんどかったしね。
何とか通っていると思いたいが、採点基準も良く分からないし・・・
864名無しさん@英語勉強中:2009/06/05(金) 23:25:16
>>863
良くわからないのに人の意見にケチつけてたのかw
865863:2009/06/05(金) 23:31:55
>>864
えっ? 人の意見にケチをつけているつもりはないのだが。
自分の当時の英語力を省みて、素朴な疑問を言っただけです。
866名無しさん@英語勉強中:2009/06/05(金) 23:43:27
>>865
反語でググれ
867865:2009/06/05(金) 23:52:34
>>866
何が反語なのか良く分からないけど、まあいいや。
868名無しさん@英語勉強中:2009/06/05(金) 23:58:31
>>867
結論出てるとこにわざわざ疑問書いたとでも言うのかw
既に話題になってるものを疑問提起したと?
反語以外の意味にとりようないだろw
869867:2009/06/06(土) 00:00:59
じゃあそういうことで良いよ。
870名無しさん@英語勉強中:2009/06/06(土) 13:01:11
そいふぉん
871名無しさん@英語勉強中:2009/06/06(土) 13:54:38
ということは、工業2が楽勝だった自分には英検1はもっと楽勝なのか・・・まさかねー

872名無しさん@英語勉強中:2009/06/06(土) 14:46:01
英検準1-1級のライティングに関して言えば、工業英検2-1級のほうが難しいのは確かなんじゃない?
つか、英検準1-1級は「全4技能」はもちろん「一般英語」を測る試験だから
ライティング(厳密にはテクニカル・ライティング)重視の工業英検とは土俵が違うよ。

英検と工業英検のどっちが良い試験か比較はできないよ。
どっちも良い試験だよ、TOEICは論外ね、あんなもん。
受験目的は人それぞれだけど、理系の人は「理系の専門性」を追加したいとか
文系の人も「ライテイングの修辞的技術」の基礎を形にしたい人が多いんじゃないかな。
873名無しさん@英語勉強中:2009/06/06(土) 15:13:17
TOEICはくだらないテストだが、人事が英語力としてそれにしか着目しないからしょうがない。
工業英検って何?ってのがほとんどだ。
エビデンスのない、クレペリン検査と同じようなもので。(疲れるだけだが通過儀礼ってことで)

稀に判っている担当者さんのいるメーカーでは、工業英検2級かなるほど、って感じで
お声をかけてもらえることもあるが、めったにない。

工業英検取得(文科省後援だっけ?のテクニカルライティングの資格)とか説明書きを書いてもいまひとつ。
874名無しさん@英語勉強中:2009/06/06(土) 23:33:03
工業英検はあまり認知されていないのが残念だね。
まあ、人事部とか雇用者に過度に期待してもムダだと思っているけどね。
それに大多数の英語学習者はTOEICで高得点を取って、それで上級英語を習得した気になって終わり。
会社でも「優遇されるぞ」とせかされれば、英語力とは結びつかない高得点技術だけが意味を持つようになるし。
結局は自分の中での割り切りや線引きでやっていけばいい、まあ本人の見極め次第。

正直いって、工業英検のようなマイナー資格を受けるような人は将来独立したいとか、
最初から理系翻訳で食っていきたい人が潜在的にかなり多いと思うんだけど、
英会話スクールでネイティブごっこの“大衆化された”英語学習者より見識は高い分、差別化でそうとう苦労する。
875名無しさん@英語勉強中:2009/06/07(日) 19:03:01
ぐちゃぐちゃ言ってないで、全部受けとけばいいじゃない
英検準1級、TOEIC900、工業英検2級ですって書けば
876名無しさん@英語勉強中:2009/06/07(日) 19:59:29
工業英検1級満点のライティング力と国連英検特A級満点のスピーキング力とTOEFLiBT満点のリスニング力とIELTS満点のリーディング力があるんですけど
なんだか他の専門的な知識が欲しいです。どうすればいいですか。。。
877名無しさん@英語勉強中:2009/06/07(日) 20:45:31
>>876
幅広く知識を集めたいなら
中小企業診断士
経済学、経営学、情報処理、ビジネス法務、会計、中小企業論、運営管理(店舗管理とか工場の管理)

工業系の知識を身につけたいなら有名どころで
情報処理試験の基本情報技術者や
電気系の電気主任技術者試験あたりがいいんじゃないだろうか?
他にも化学系なら環境計量士?だったかななどもあるので
調べてみるといいと思う
878名無しさん@英語勉強中:2009/06/07(日) 21:12:27
>>876

元々の専門は何?
879名無しさん@英語勉強中:2009/06/07(日) 22:17:47
>>875
その資格レベルじゃ食えないってw

>>876
まず、たとえ時間がかかっても専門分野を見つけることだね。
英語自体が専門って英文学、英語学、言語学ぐらい。
英語資格が完璧(巷で言う“何冠王”っていうやつ)でも必ず専門性を問われるからね。
それに専門を持っている人は英語にこだわらず、英語以外の外国語をやったりする。
880名無しさん@英語勉強中:2009/06/07(日) 22:56:01
転職活動してる(翻訳屋じゃないよ)。
この不景気ゆえ、新卒じゃない限り、実務経験3年以上というのが前提だ。
で、差をつけるために+αとして英語の資格なわけですよ。
881名無しさん@英語勉強中:2009/06/07(日) 23:18:11
>>879
というか、どんなにすごくても英語だけでは
食べられないと思うけど。

翻訳という技能があれば、また別と思うが。

882名無しさん@英語勉強中:2009/06/08(月) 00:28:27
食べれないね。
翻訳も通訳も専門分野が問われる。
対訳技能を身につけてもう終わりじゃなくて、得意分野に特化して磨かないと。
きりがないけど。
883名無しさん@英語勉強中:2009/06/08(月) 01:12:49
>>881
スクールで働く

884名無しさん@英語勉強中:2009/06/08(月) 02:33:06
>>883
それでできるのはバイトぐらいでしょ。


885名無しさん@英語勉強中:2009/06/08(月) 20:53:18
早く結果来ないかなーソワソワ
886名無しさん@英語勉強中:2009/06/09(火) 14:28:50
>>885
結果いつくるんだっけ?今月末までにだっけ?
887名無しさん@英語勉強中:2009/06/09(火) 17:21:17
>>876
工業英検を優秀な点数で合格すると講師などの仕事を紹介してもらえると
聞いたんだけど何かありましたか?
888名無しさん@英語勉強中:2009/06/09(火) 22:23:44
工業英検の完全解答おねがいできますか?

過去レスは全部見ましたが、3つくらいでてて、異なっていたので

よろしくおねがいします
889名無しさん@英語勉強中:2009/06/10(水) 21:20:46
>>888
3級?

>>752 と比較してどうだった?
890名無しさん@英語勉強中:2009/06/11(木) 15:39:56
合否発表は6月23日です。震えて待つ。
891名無しさん@英語勉強中:2009/06/11(木) 20:48:22
23日か思ったより早いな
2級去年受けて惜しいところで落ちました
見たいなことかいてあったんだけど
また同じことが起きそういや〜ん
なんだけど

頼むで

いや1年たって成長してない俺がまずいんだけどさ・・・
30超えてから本当に頭が鈍くなったもんだ・・・
892名無しさん@英語勉強中:2009/06/11(木) 20:56:44
まあ細かい進捗状況知りたかったらHPを見たらいいと思う。
「採点中」とか現時点で記載されてたし。
この待つ期間が何とも辛いね…。
893名無しさん@英語勉強中:2009/06/11(木) 21:01:54
23日か。近いような遠いような。
択一が一切ないから点数の見当もつかずつらい。
894名無しさん@英語勉強中:2009/06/11(木) 23:12:47
23日発送だったら24,25くらいだよね
わかるの
895名無しさん@英語勉強中:2009/06/11(木) 23:55:39
>>891
え、惜しいとかあるのか。
あ、そういえば英検とか大昔受けたときもA不合格とかB不合格があったような。

あれ悔しいよねえ・・。
896名無しさん@英語勉強中:2009/06/12(金) 00:13:09
>>895
英検受けたことないんでわからんけど
そんな感じだったと思う

またやっちゃったかもしれない
あきらかにポカをやっっちゃったのは痛かったな
あまり余裕がないのに・・・
897名無しさん@英語勉強中:2009/06/12(金) 21:22:11
>>889

124点で受かってるんですけどこわいです
898名無しさん@英語勉強中:2009/06/12(金) 22:22:41
>>897

3つ比べたんだったら、どこが違っているか挙げてもらえると
皆で判断できると思う。
というか大抵の違いは結論が出ていたと思うけど。
899名無しさん@英語勉強中:2009/06/12(金) 23:49:04
2級受けたけど、最後の問題○つけなかった・・・。

付けてたらギリギリ6割イクと思うんだけど・・・。

採点者がおまけしてくれないのかな?
訳文見ればわかってくれると思うんだが。
900名無しさん@英語勉強中:2009/06/13(土) 01:27:53
>>899
うーん・・・

求められた結果の「正確さ」をみるのが工業英検だと聞いた(前に出た研修会で)ので、
○をつけなかったのはそれなりにマイナスになると思う。でもそれほど大きい減点ではないと
思うので期待していいとは思う。
901名無しさん@英語勉強中:2009/06/13(土) 02:18:09
ありがとうございます。
確かに翻訳実務でいうと訳抜けみたいなものですしね。
902名無しさん@英語勉強中:2009/06/14(日) 18:22:36
2級を受けたものです。採点結果を集計中と出ています。採点などとっくに終わって
外注している認定証待ちの状態だね。でも早ければ来週中に届くのでは?
903名無しさん@英語勉強中:2009/06/14(日) 18:33:48
いや去年受けてあとちょっとで落ちたけどそんなに早くなかったよ
郵送予定日とか載せてくれると覚悟ができていいんだけどね

今回もボーダー付近っぽいんだ
変なミスしなければもうちょっと合格っぽかったんだがなああああ
904名無しさん@英語勉強中:2009/06/14(日) 22:34:33
採点結果を作成中 になってる。
更新が細かいな。
905903:2009/06/14(日) 23:11:36
ほんとだ
採点結果を集計中→採点結果を作成中

日曜日の夜だってのに・・・乙

要するにもうできあがりってところかあ
906名無しさん@英語勉強中:2009/06/15(月) 09:46:05
さすがは3Cを尊ぶ工業英検ってことか。えらいな。
検定試験って漢検の例があって権威が疑われ気味だから、こういうのは嬉しいね。
907名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 20:27:24
はやく通知来ないかな。でも英検もすぐ解答載せたり、2次までの学習期間を
長くするために最近は1次の合格発表も早くしてるよね。
マークだけのTOEICは点数発表まで3週間も待たせるし、費用は高すぎるし、
不親切だと思うけどね。
908名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 21:08:18
親切なのは再受験案内のメールだけw
909名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 01:16:37
甘いでしょう
純1を受けた方が無難
910名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 01:17:51
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
徳島の転職活動 その4 [転職]
【解明】稲川淳二の恐怖の現場3 [オカルト]
【打倒世羅】西脇工業陸上競技部 Part41 [陸上競技]
【1979】昭和54年度生まれのスレパート23【1980】 [転職]
文系院生 [就職]
911名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 01:32:21
俺の見てるスレは入ってないな〜
さて1週間後くらいに合格かどうかがわかってるのかなと
912名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 17:25:23
http://www.eiken.or.jp/apply/schedule.html
英検ウェブサイトでの合否結果・成績表閲覧等サービスのご案内(各回共通)

【一次試験の合格点】一次試験日から約10日後
【一次試験の合否結果・成績表の閲覧】一次試験日から約2週間後
【二次試験の合否結果・成績表の閲覧】二次試験日から約10日後
913名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 17:27:59
ごめんスレ違いだった
914名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 01:47:36
採点結果を作成中
変わらず
915名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 04:14:16
次は
「採点した用紙をどこかに置き忘れる」
916名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 22:34:00
>>890
来週の火曜日か
その日に発送するのなら
水曜日か木曜日に届くということで
あと1週間以内ということに・・・

なんか落ちたっぽい気がするけど
917名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 12:21:07
2級なんだけどこれって合否以外に採点とかコメントとかつくんすか?
送られてくるのが合格証だけだったらものすごいケチくさって思うんだな
918名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 12:29:20
過去レス読むと6月21日に合否結果が届いた例もあるんだな。
919名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 21:49:38
21日に届いたのは、試験日が今回より1週間早く、25とかに行われた時じゃ
ないかな。今回は来週月曜発送、早くて23日着ぐらいじゃないかな。
920名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 13:16:41
結果キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!!!!







という夢をみた。
921名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 20:53:54
やっぱり今週の後半だな
922名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 20:42:45
今日発送なのかと思いきや
まだステータス変わらず

明日、明後日発送なら今週中に届くなあ
923名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 21:02:22
待たせるねー。
受験者も減って、とっくに採点は終わってるのに。単に合格証の完成待ちか?
924名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 21:46:14
来月受験予定のTOEICの勉強してるけど、
2級の結果が気になってどうも集中出来ない。
「工業英検1級のすべて」が通販で未だ在庫無しというのも気になる。
まだ発売されてないのか?それとも完売したのか?
まあ長い目で1級は勉強しようと考えてるけど…。
925名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 22:13:14
工業英検のHP(受験案内のところ)に6月23日発送と書いてありました。。。
926名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 22:42:24
>>925
これの事だね?

http://www.jstc.jp/kaijoko/junkaijo.html#JYUKEN2007
真ん中のところに確かに6/23(火)と書いてるね。
927名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 22:48:51
確かに発送してるのかもしれないなあ
とはいえ俺は落ちてる可能性のほうが高そうな気もする
5分5分くらいに思ってるけど・・・
928名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 23:05:59
では明日か明後日到着?
落ちているにしても早く結果を知りたい!
929名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 08:13:23
キタキタキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!

第77回工業英語検定(2009/5/31) 試験結果をお届け中
930名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 08:59:54
もりあがんないね
931名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 09:29:35
もうすぐ結果が届くよひゃっほううううううううううううううううううう!!!!
932名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 09:51:23
いよいよ盛り上がってまいりました、ちなみに郵便屋さんは11時半に来ます
933名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 11:34:11
今日はまだ来てないみたい
明日かな
934名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 12:28:05
多分郵便局にこれから持っていくところで、今は途中で昼飯にそばを食べてるぽいな
935名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 12:28:07
期待がつのるーよ〜♪どーこもまでーも〜♪
936名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 12:30:15
ウチの方の郵便は、最近は遅くなってきて午後4時過ぎの配達です。
合格していると証書が入って大きい封筒になるそうだから、
郵便受けの隙間から覗いた瞬間に合否が分かってしまう・・・ドキドキ
937名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 12:37:25
今日は不合格者しか届かなくて、合格者は明日以降の配達なんじゃないかな
938名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 14:29:47
普通に考えて、合否関係なく郵送元からの距離に依存すると
思うがな
939名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 14:42:04
それぐらい誰でもわかるだろw
940名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 15:22:46
今日来てないからたぶん合格決定ってことか
941名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 17:28:13
試験結果お届中だ!
942名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 18:23:54
うちも今日は来ていなかった。
943名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 18:27:03
明日来そうだな
944名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 18:36:38
結果が分かると同時にこのスレも埋まりそうだな。
945名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 20:39:42
某試験では合格者のみに書留か何かがついてたから、
なかなか届かないのは不合格者という恐ろしいことになっていたがこの試験はどうかな。
946名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 21:16:42
明日か明後日はこのスレに合格報告を書けますように!!!
947名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 21:32:45
今日の夕方発送なら早くても明後日だよな
ま、今週中ってことで・・・

受かってるといいなー
ボーダー付近と予想
948名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 21:54:30
関東は明日だろうね。俺は東北なので明後日かな。。
949名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 21:55:37
きた、落ちた・・・
明日の人は合格だろよ・・・・あああああああああああああああああ
950名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 23:19:49
今日結果届いた人が居たんだ…
俺は東京から遠いから明日か明後日だろうけど…
でも合格してるとははっきり言えないけどなぁ…
951名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 23:27:30
東京明日にはきそうだな
去年も受けて惜しくも落ちましたみたいなのがきたんだけど
1日遅れてた
だから日付と合否は関係ないような気がする
952名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 23:47:48
私は明日、結果が東京から郵送されてきます。
たぶん、不合格だと思われます。
いざという時の覚悟はしています。
しかし、獲得点数は何点までいった事か?

3級に合格する秘訣はありますか?
文法問題が苦手なので。
953名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 00:36:33
基本的な文法をきちっと理解しましょう
としかいいようがないよ
954名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 07:48:38
結果の来た方は今後の受験者のために差し支えない程度で以下を書いてくれると助かります。


【検定級】
【受験地域】
【合否】
【得点・判定・試験の感触】
【持ち込んだ辞書】
【上位級を目指すかor再受験するか】
【他語学資格】
【学科、業種等】
【使用参考書】
【学習時間】
【感想、今後の受験者へのアドバイス】
955名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 08:16:35
>>952
概ね953さんと同じだけど、4級から見直した方がいいと思う。
俺は最初3級の過去問解いてみたけど、ボーダーラインだったから4級から勉強し直した。
そのおかげで4・3級は無事一発で合格出来た。
956名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 12:47:17
まだ来ない@大阪
957名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 13:28:06
こなくね?
958名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 14:52:28
団体受験をするとこがあれば、参加したいんだけど神奈川でない?
959名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 15:08:58
同じく来ない@中国地区
明日だろうか??
960名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 15:29:20
(郵政民営化の人員削減の影響で)最近配達が遅くなってきてる、とか。
ここ(23区)も昨日の配達は18時過ぎでしたょ。(待ちくたびれ状態)
961名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 16:56:22
遅くなってるといっても、朝から配達するわけだから早い家も当然あるでしょう
962名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 17:27:25
ですね。
去年より遅い、と思っていたら、3か月前より遅い、みたいに
「前と比べて遅くなってきた」ということです。
今日の配達は17時、明日また首を長くして結果を待ちます。
963名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 17:36:35
ということは翌日配達だったところも3日とか4日とか
かかるようになってるんですね、知らなかった・・・
964名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 17:48:10
その癖、手数料は同じかそれ以上。
965名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 17:50:52
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/index.html

ここで調べる限り、郵便物は全て翌日に来る事になってるんだが…
966名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 17:54:29
あ、ちなみに965は名古屋の話
札幌とか鹿児島で調べたら、翌々日到着だった
967名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 18:24:28
来ない@東京
968名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 18:30:51
東京でも来てないの?
現時点で来てる人いるの??
明日から 合格者の集い の申し込みが始まるのに
せめて今日までには結果知らせてほしかった。
969名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 18:38:27
昨日の夕方にだしたんじゃないか?
ま今週中にはくるよ
970名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 21:12:28
昨日の午前にHPで「お届け中」を告知して
昨日の午後に郵便局に持っていこうとしたら、もう閉まっていて
今日の午前に郵便局に持っていこうとしたら、途中で昼ごはんの時間になってしまい
今日の午後に郵便局に持っていこうとしたら、もう閉まっていて
明日の午前に郵便局に持っていくつもりと見た
971名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 21:33:37
http://map.japanpost.jp/pc/syousai.php?id=300101022000

すぐ近くに24時間やってる郵便局あるからそれはないな
972名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 08:54:47
この不況の時代だから採点業務なども中国などに外注依頼しているのだろう
海外からの発送なら時間かかるだろうね
973名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 11:59:58
来てた、2級合格、でもショック
自分の得点すら分からないし、安っぽいプリントと認定証が入っているのみw
974名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 12:29:23
>>973
合格おめ。俺も2級合格してた!
次は1級めざそう。
975名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 12:39:40
>>974 そうね、1級とりましょ
976名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 13:34:03
>>973

>>954をたのむ
977名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 15:10:11
>>976 あまり参考にはならないかと、すんません・・・

【検定級】 2
【受験地域】 都内
【得点・判定・試験の感触】 楽だった、得点おしえてほしいす
【持ち込んだ辞書】 リーダーズ/クラウン
【学科、業種等】 国文
【使用参考書】 2級クリア(設問3、4で何が要求されるか知りたかった)
【感想、今後の受験者へのアドバイス】
専門的な用語や知識は問われないので、大学受験くらいの英語力と
理系英語の本をどれか1冊こなすくらいで足りると予想
978名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 16:05:29
【検定級】2級
【受験地域】大阪
【合否】合格
【得点・判定・試験の感触】
問題そのものはけっこう難しいと思いました。
要約問題は指定語数以内に要約できず、ほとんど全約みたいになりました。
ただ合格率は50%とけっこう高めなので、採点は甘いのかもしれません。
【持ち込んだ辞書】
デイリーコンサイス英和和英辞典
テクニカルライター英和辞典
【上位級を目指すかor再受験するか】
1級目指します。
【他語学資格】
TOEIC970点
英検1級1次合格(今月受けた回で、さっきWEBで合格確認しました)
【学科、業種等】
派遣翻訳
【使用参考書】
工業英語ハンドブック・工業英検2級対策・過去問
【感想、今後の受験者へのアドバイス】
和英が苦手な人は、まず工業英語ハンドブック等の例文集で
基礎英文を暗記すると良いと思います。
979名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 17:11:52
さっききました。

【検定級】 2級
【受験地域】 northernmost
【合否】 合格
【得点・判定・試験の感触】採点が厳しくなければぎりぎり何とか受かるかなと思ってました。
1,2,3は大きなミス無く、4は後半2問がぐちゃぐちゃ、 5は思いきって切り捨ててコンパクトに仕上げました。6は最後訳がわからなくてちょっと尻切れ。
【持ち込んだ辞書】 ルミナス英和、英和和英産業技術用語辞典(周りの受験者の中で一番辞書引いていました。専門系が一冊あると安心です。(特に和英))
【上位級を目指すかor再受験するか】 そのうち1級も受けたいです。今年の秋は実用の方の1級かな。
【他語学資格】 英検準1級、TOEIC810
【学科、業種等】自然科学系学部生
【使用参考書】 2級クリア(この本がなかったらたぶん落ちてた。)、過去問問題集、工業英語ハンドブック(単語編のみ)
【学習時間】 単語暗記を除いて5日くらい?
【感想、今後の受験者へのアドバイス】
大学受験レベルの和訳、英作文の能力があれば形式に慣れるだけで合格レベルに達すると思います。
問3,問4は独特な設問なので2級クリアか過去問で解答の仕方を学んでおく必要があります。
専門用語についてですが、もし対策しなかったとしても和訳は類推、英訳は辞書で何とかなるかも。(必ず過去問でチェックしてね)

とりあえず1級の新しい参考書を買います

参考 第77回
2級 450 / 226 50%
3級 883 / 338 38%
4級 920 / 669 73%
980名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 18:09:08
皆、2級か‥

【検定級】 3級
【受験地域】 都内
【合否】 合格
【得点・判定・試験の感触】結構簡単に思えた。満点目指さず、7〜8割目指して勉強しておいてよかった。 【持ち込んだ辞書】
【上位級を目指すかor再受験するか】 次の11月に2級受験予定
【他語学資格】 英検準1級、TOEIC780、仏検2級
【学科、業種等】化学系院生
【使用参考書】 3級対策、ハンドブック、過去問
【学習時間】全体で4〜5日位
【感想、今後の受験者へのアドバイス】
英検でスレ検索したら、偶々見つけたのが始まりだった。金欠で3級しか受けられなかったが
普段接している論文以外の他分野の単語を覚えられてよかった。
ただもっと早くこの資格を知っておけば‥。
3級対策は2級の和文英訳の繋ぎには使えるかもしれないが、
ハンドブックに似た様な例文あったから、別に必要なかったかな。
単語だけ頭に入れておけば何ともなる。あと整序問題は、英検や大学受験等で使った問題集で平気だと思えた。
981名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 18:23:01
合格のみんなおめでとう。うちはまだ来てなかった。
982名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 18:27:29
同じくこちらも来てない@四国
もう明日だろうな…。
983名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 19:20:27
みなさんのアドバイス、非常に参考になります。
ありがとうございます。
984名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 19:21:07
【検定級】 2級
【受験地域】 東北
【合否】 合格
【得点・判定・試験の感触】和訳をいかに辞書なしですばやく訳せるか、にかかっている。
 インフォメーションワードをどこに引くかにあまり悩まないこと。
 英訳はどんな翻訳家でも難しいもの。ある程度の開き直りは必要。
【持ち込んだ辞書】 デイリーコンサイス英和、和英
【上位級を目指すかor再受験するか】 まずは英検1級。
【他語学資格】 英検準1級
【学科、業種等】生物系
【使用参考書】 過去問のみ。
【学習時間】半月ぐらいかな。
【感想、今後の受験者へのアドバイス】
理系で学術論文に慣れていればあとは単語のみ。
985名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 20:22:08
結果の来た方は今後の受験者のために差し支えない程度で以下を書いてくれると助かります。


【検定級】ニダじゃなく2級
【受験地域】東京
【合否】合格
【得点・判定・試験の感触】ぎりぎり不合格かなと思ったら こんな感じ
キ…(-_-)キ(_- )キ!(- )キッ!( )キタ(. ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━
【持ち込んだ辞書】グランドコンサイス英和・ビジネス技術実用和英大辞典
【上位級を目指すかor再受験するか】一級は受験料が高いのと2次試験もあるので躊躇
1次試験合格だけで準1級認定ができたら受けたい(ビジ法1級試験で準1級を得れるみたいな)
【他語学資格】TOEIC745(12年前)
【学科、業種等】事務職
【使用参考書】2級クリア、過去問、工業英語ハンドブック、技術系英文ライティング教本
【学習時間】90時間くらい?
【感想、今後の受験者へのアドバイス】
http://www.sciencedaily.com/ を読んでいたので英和は楽勝だった
和英はほとんど自信なしだった
986名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 20:24:23
【検定級】 2級
【受験地域】 関東
【合否】 合格
【得点・判定・試験の感触】和訳と修辞は大丈夫だと思ったが、
英訳は選択問題を先にやったが、選択した物に○を付け忘れた
要約問題は一番最後に回したため、1行しか書けなかったのでギリギリ合格の感が強い。

【持ち込んだ辞書】 英和和英産業技術用語辞典、新グローバル英和辞典
【上位級を目指すかor再受験するか】 英検1級⇒
 TOEFL高得点(パラグラフライティングの練習になるので)⇒工業英検1級と目指したい。
                 その方があまり苦痛なく取れそうだから。
【他語学資格】 無し。
【学科、業種等】高卒。なんちゃって翻訳やってたが、派遣切された
【使用参考書】 Encyclopedia of Science (Dk Encyclopedia)
        理系たまごの英語40日間トレーニングキット、ワトソン&クリックの論文を音読
        2級クリア、過去問、工業英語ハンドブック。
【学習時間】2月ぐらい。
【感想、今後の受験者へのアドバイス】
みなさんの方が学があって優秀なので私の方からいうことは何もありませんです。。
987名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 20:34:27
首を長くして待った結果、合格してました。よかった。。。
【検定級】 2級・合格
【受験地域】 都内・芝
【得点・判定・試験の感触】 意外とできた感があった
【持ち込んだ辞書】 ポケットプログレッシブ(英和・和英)/産業技術用語辞典(英和・和英)
【学科、業種等】 金融
【使用参考書】 3級対策・2級対策・1級対策 2級過去問
【学習時間】半年間かけて少しずつ(他の資格勉強と並行で)
【他語学資格】TOEIC930,英検準1級, BATIC ControllerLevel,
988名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 23:35:23
【検定級】 2級
【受験地域】 大阪
【合否】 合格
【得点・判定・試験の感触】要約を規定のワード数にまとめるのにてこずった。
 それ以外はけっこうできたと思う。
 (翻訳者なんで、できないと困る)
【持ち込んだ辞書】 リーダーズ英和中辞典、ウィズダム和英
【上位級を目指すかor再受験するか】 秋に1級受けます。
【他語学資格】 英検1級(2次3回落ちた後昨年合格)TOEIC940
【学科、業種等】化学 バイオ 特許
【使用参考書】 2級過去問 1級対策
【学習時間】2ヶ月。
【感想、今後の受験者へのアドバイス】

989名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 11:52:10
【検定級】2級
【受験地域】 四国
【合否】合格
【得点・判定・試験の感触】
 ・得点:不明(150点前後と予想)
 ・判定:知らない単語が多く、英和に苦戦。時間足らずで和英最後の一文が未完成。
 ・試験の感触:試験に絶対合格とガチガチに考えるより、試験を楽しむ気持が大事と感じた。
        V・W⇒T・U⇒X・Yの順に解答した。       
【持ち込んだ辞書】グランドコンサイス英和/和英辞典
【上位級を目指すかor再受験するか】
  来年以降、工業英検1級を受験する予定(今年度は他の試験を控えているため)。
【他語学資格】 TOEIC 540点(今年初受験)、英検準2級(高校時に強制受験)、工業英検4・3級
【学科、業種等】 化学系院卒(修士)⇒エンジニア
【使用参考書】 工業英検1級対策(V・W・X対策)、3級クリア(和英の入門)、過去問
【学習時間】3か月(今年の3〜5月)
【感想、今後の受験者へのアドバイス】
 上の方にも出ていますが、過去問を中心に解くのが一番いいと思います。
 あと時間との勝負ですので、時間に慣れるのも必要だと思います。
 
 対策としては
  T・U(英和):機械・情報といった専攻外の苦手なジャンルにも慣れるようにする。
          読む側の気持ちを意識する。
  V・W(修辞):1級対策で関係する部分を読み、ひたすら過去問で慣れる。
          最近より昔の問題が難しいので、そちらに慣れれば実力が付くと思われる。
  V・W(和英):現在入手は難しいかもしれませんが、昔の3級クリア(半分マークシート)は、
          英作の解説が詳しく書かれています。
          点を取るポイントや苦手な人のアドバイスも記載されていたので、その部分だけ活用しました。
          私自身もそうですが、ライティングが苦手な人がいきなり2級は難しいと思うので、
          まずはそこから始めてもいいかもしれません。
 
 繰り返しますが、過去問が一番重要だと思います。
直前はひたすら過去問を勉強しました。
990名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 17:13:23
やっと届きました。

【検定級】 2級
【受験地域】 大阪
【合否】 合格
【得点・判定・試験の感触】 実力の全てを出し切った手応えはあったけど、
合格か不合格かは全くわかりませんでした。
【持ち込んだ辞書】 リーダース英和辞典、ニューカレッジ新和英中辞典
【上位級を目指すかor再受験するか】 英検1級合格してTOEIC950 超えたら考えます。
【他語学資格】 英検準1級、TOEIC845
【学科、業種等】 英米学科
【使用参考書】 工業英検2級対策、工業英語ハンドブック、過去問
【学習時間】 1ヶ月
【感想、今後の受験者へのアドバイス】 私は英訳・和訳とも時間がかかるタイプなのですが試験では
リライトをする時間が全くなく、それが一番の懸念材料でしたが
2級は○はもらえないものと開き直って解くしかないですね。
評判のよくない工業英検2級対策ですが、テクニカルライティングを
全く理解していなかった私には参考になりました。
修辞の問題をすべて解いてからは自分が書く英文の
質が明らかに変わったのでやってよかったと思います。
ちなみに和訳・英訳は10問ずつぐらいしか手をつけておらず
あとは過去問数回分と文法のおさらい、よく出て来る
単語の整理をしました。
991989:2009/06/27(土) 18:02:40
ついでですが、3級のも記載します。

【検定級】3級(昨年受験)
【受験地域】四国
【合否】合格
【得点・判定・試験の感触】
 ・得点:175点前後(過去スレ参照)
 ・判定:この過去スレで自己採点
 ・試験の感触:合格圏内と判断出来た
【持ち込んだ辞書】−
【上位級を目指すかor再受験するか】−
【他語学資格】−
【学科、業種等】−
【使用参考書】工業英検3級クリア(半分マークシート)、過去問
【学習時間】3か月(主に週末のみ学習)
【感想、今後の受験者へのアドバイス】
 意外と時間はあっという間でした。
 50分で一通りの解答を目標としました。
 分かる問題から随時解答し、少し考えても分からなければ飛ばすべきです。
 完璧に解答するより、まずは全体の6割を目指して解答した方がいいと思います。
992名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 11:18:54
いっそ、HPの<合格者の声>に投稿しては?
495さんは投稿なさったみたいだね?
993名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 11:57:56
3級の合格率って毎回こんなもんなの?
994名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 12:03:49
>>993
2級より低いよね。
2級の50パーセントにもびっくりしたけど。
995861
【検定級】 2/3級 (初受験)
【受験地域】 大阪
【合否】 両方とも合格
【得点・判定・試験の感触】
3級は合格と思ってた。2級も、まあ何とかなるんじゃないかと。
【持ち込んだ辞書】
LDOCE, エクシード英和和英(合冊)
【上位級を目指すかor再受験するか】
1級はかなり準備が要りそうなので、これから考えます。
【他語学資格】
TOEIC990, 英検1級など,
【学科、業種等】
数理系、メーカー勤務
【使用参考書】
工業英検1級対策
【学習時間】
数時間
【感想、今後の受験者へのアドバイス】
2級ですが、持ち込む辞書にあまり凝っても仕方がないと思いました。
辞書を引きまくる時間なんてありませんので。