中高生の宿題・質問に答えるスレ lesson 16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■ふざけて故意に間違った回答を書いたりするのはやめましょう。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。

【オンライン辞書】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary)
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global

前スレ:
中高生の宿題・質問に答えるスレ lesson 15
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1178091496/
2名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 03:33:45
>>前スレ992
able toは出来る、出来たという意味しかないけど
can, couldは出来る、出来たという意味以外にも
canは可能性の意味で、またcouldは仮定法の意味合いで使われることがある。
ネイティブならそういう使い分けが自然に出来るけど
日本人中高生が絶対に誤解が無いように「出来た」と言いたい場合はwas able toを使う方が安全かも。
canはあまり使い分けが難しくないので、そんなに気にしなくても大丈夫かな。
他にも微妙な違いがあるけど、まぁこんなもんで。
3ゆり:2007/05/11(金) 03:34:54
The process of regionalization today has an enormous impact on various fields,both in the region itself and the rest of the world.
Consider the issues of international communication that have been encountered in the ASEAN,a regional organization comprised of ten nations across South East Asia, a region of prominent linguistic diversity.

これを訳していただけませんでしょうか・・・?
本当にわからなくて困ってて。。
4名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 05:10:08
Please tell me the method used to teach chirdren English.

この文の構造はどのようになっているのでしょうか?to teachを目的語だとすると、
「教える事を使用する方法」となって、意味が通じません。to teachを副詞用法だとすると、
「教える為に使用する方法」になり、意味は通じますが、usedの目的語がありません。
usedを自動詞の過去分詞だとすると、「教える為に使用してしまった」と、また意味が通じません
分かる方がいらっしゃいましたらお願いします。
5名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 05:16:29
>>1
スレ立て乙です

Trees serve a primary function in absorbing water and preventing soil erosion.
The water they absorb evaporates and turns into rain.
But in places without trees,rainwater flows over the ground and sweeps soil with it.
This is called erosion. Moreover,when trees are cut down, the evaporation from them stops.
Then rain fall diminishes and leads to dehydration-----areas drying up and becoming desert-like.
Trees are also a source of chemical compounds used in medical research and drugs.
It is estimated that 25 percent of drugs come from trees and plants in rainforests.
A successfully to treat cancer.Sadly, however, this tree is threatened with extinction because of logging.
Indeed, forests are disappearing all around the world, mainly in developing countries.
This is because the people in these lands create croplands by cutting down trees.
But this leads to a vicious circle. Soon after the croplands are created, they become unproductive.
Then more trees are cut down.

熟語とか多くて全然わかりません。
環境に関する文章だと思われますがどなたか和訳をお願いします。
6名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 05:34:39
>>3
今日では地域化の過程は、地域内外の様々な分野に非常に大きな影響を与えている。
ASEAN(顕著な言語多様性を抱える東南アジアの10カ国によって構成される地域機構)
が直面している国際コミュニケーションの問題について考えてみよう。
7名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 05:42:42
>>5
大して熟語無いよ。

動詞+前置詞・副詞のフレーズは、句動詞って言って辞書にも載ってるから調べてみ。
cut downとか。そうでなかったら単純に前置詞がくっついてるだけだ。
単語は知らないものが多いだろうけど、辞書引いていけば読めるでしょ。
8名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 05:53:37
>>4
Please tell me the method が根幹。これなら意味は分かるよね。
それに the method を修飾する形で、used to 〜 が後ろにくっついてるわけ。

usedは単にuseの過去分詞。
動詞の過去分詞は形容詞的に使用でき、「〜される,された」という受動的な意味を持つ。
toは目的とかを表す。

訳すと「子供達に英語を教えるために使われるメソッド(方法)を私に教えてください」
9名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 06:56:24
[]内の語を並べ替えて、文章をつくる問題です。
お願いします。

1.My sister [yet/her homework/finished/not/has].
2.I [a/writing/letter/am] now.
3.Ken usually [up/got/six/at] in those days.
10名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 07:10:28
>>9
1.My sister has not finished her homework yet.
2.I am writing a letter now.
3.Ken usually got up at six in those days.
11名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 07:13:55
ありがとうございます
12名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 08:12:24
It was Shakespear who first wrote, "the clothes make the man."
He was making an observation that today, some four hundred years later,
holds more truth than ever.
We judge people whom we otherwise know nothing about simply by the clothes they wear.

おねがいします。

.
13名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 10:42:27
高校1年の教科書に、人名で

Ken’ichi(健一)となっていましたが、

nとiの間の’(アポストロフィ)は、これがないと
Kenichi(ケニチあるいはケーニッヒィ)等と読まれてしまうのを
防ぐためと理解してよろしいのでしょうか。

よろしくお願いします。
14名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 11:15:32
「服装(身なり)が人を作る」(直訳)と初めて書いたのはシェークスピア
だった。彼は約400年後の今日、かつてないほど当て嵌まるような観察を
行なっていた。
私たちはそうしないと何も分からない人々を単にその人が着ている服装で
判断している。
15名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 11:46:45
訳お願いします
It was in this way that she found her calling: caring for the medical needs of others.
16名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 12:05:24
彼女が自分の天職(すなわち)医療の必要なほかの人たちの介護を見出したのはこのように
(このような方法)してであった。
17名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 12:13:10
私は彼が中国人だということを知らなかったという文で、I did not know that he is Chinese.とありますが時制の一致でwasに問題ではなってないんですが、なぜか教えてください。お願いします。
18名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 12:18:17
>>17
彼が今も生きている中国人だからじゃないでしょうか。
wasにしちゃうと、彼が今は中国人じゃなくなっているような印象を受けます。
19名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 12:25:08
>>13
そうそう。
英語ではケーニッヒィと読まれることはないけどね。
20579:2007/05/11(金) 12:27:18
>>17

今は中国人であることを知ったんだよねえ。
21名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 12:29:37
>>14
上手い訳だね。
前半部なんか自分はそこまで上手な訳が浮かばなかった。

>>12, >>14
最後の一行だけこうしたらどうだろ。
私たちは身なり以外には何も知るすべのない相手について、単にその人が着ている服装で判断するものだ。
22名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 12:30:06
>>13の教科書うちの高校でも使ってたわ。
確かパラリンピックで金メダル取った人の話だよな。
23名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 12:39:13
>>17
その文は文脈によってwasもisも可。
ちなみに時制というのは無視してもいい場合や、時制を合わせない方が自然になる場合もあるわけ。
He told me Los angeles is in California.とかね。
不変の事実みたいのは時制を無視して現在形で書かれることがよくある。
>>17の文はwas、isどっちも普通に言える。
24名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 12:47:21
どっちも普通に言えるとは思わない。was だとその人の国籍は変わっている
可能性が文面から読み取れる。国籍というのは滅多に変わるものではなく
「時間に関係のない事実」だから普通は時制の一致を受けないのが原則。
25名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 12:51:05
>>24
「時間に関係のない事実」だから時制の一致を受けないのが原則って程じゃないよ。
時間に関係ない事実でも文脈とかちょっとしたことで時制を合わせたり合わせなかったりする。
26名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 13:07:34
>>21
馬子にも衣装じゃまずい?
最初の文。
27名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 13:25:55
>>26
それだと少し意味が変わって来るからまずいと思う
28名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 13:27:54
研究社和英中辞典 より
まご2 馬子a pack-[road-]horse driver
【文例】_馬子にも衣装. Clothes make the man.|The tailor makes the man.
【諺】|Fine feathers make fine birds. 【諺】
29名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 13:28:52
馬子にも衣装 髪形。
30名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 13:30:54
>>27
そうですか。どうも。
31名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 13:32:52
しかし、翻訳サイトの訳ってほんとでたらめだよな。
ここの質問いくつかつかって試したけど、ダメダメ。
32名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 13:53:06
現在進行形にできるのは動作を表す動詞だけですよね?
33名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 13:54:50
生え出ずる 臭奇     ヽ 丶  \
   工作の季節   \ ヽ  ヽ     ヽ  (覇権争い)
/  /    ヽ    \ ヽ   ヽ
 /   |  ヽ \     \  ヽ  ゝ           (潰すまでやれ)
ノ 丿       \  電  \   ヾ
 ノ  |   |  丶  \     \         (削除しとけ)
   /          \     \/|                (またかよ)
 ノ   |   |      \  波    |         ↑
     /\        \      |         (  ↑
   /   \       /      |          )  (
  /      \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         (   )
/_        \                    ) (        暇   人
 ̄  | な  乱 G| ̄         ノ⌒ ̄⌒γ⌒ ̄⌒ゝ           / /
   | い  立 W|         ノ   春    厨 . ゝ          / /
   | で  ス が|        丿  五   月   病 ゞ      _/ ∠
   | ね レ あ|       丿/|/|/|/|\|\|\|\|\ゝ     .\  /
   | ! の け|               │                V
――| と  事 て|――――――――――┼―――――――――――――――――
   / い 忘 もヽ  巛巛巛巛巛巛巛巛 人巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛DQNさ
    う  な  .も
    気                   (lesson 16)
    持            (1学期 lesson1)   (3学期 lesson2)
    ち           
   (lesson 15)          DQN の 巣 窟   過  疎  板
  (3学期 lesson1)
34名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 13:56:04
>>32
どんな動詞でもできるよ。
ただ動作じゃない動詞の進行形は使い方が限られてくるけど。
35名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 14:00:46
3613:2007/05/11(金) 14:01:16
>>19

ありがとうございました。
37名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 14:13:11
>>34
ありがとうございます。
38名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 14:13:36
I doffed my boater and Echo gave a sweet curtsey.
"Please," I said. "No ceremony. Let's all be family today."
Turning to Dr Stubbs, I asked, "Are the crew in fine fettle?"
"The best I've seen, sir," he told me. "They've been here
for a week, staying at the Red Lion, getting in hours of practice."
"Not at the bar, I trust," said I, evincing a delightful laugh
from Echo. "Shall we offer them our good wishes?"
"Oh, yes!" said, Echo, with a shade more passion than seemed appropriate.
She made a beeline for a diminutive figure in blazer and flannels whom I recognized as Bilbo.
"He's our cox," said Dr Stubbs, asif I didn't know. "He steers a canny course."
"Is there some skill involved?" I said.
"Good Lord, yes. The steering is paramount. He'll be steering for the church."
I didn't understand. I hadn't heard that Bilbo had religious affinities. "Do you mean Christ Church?"
"No, sir. You misunderstand me. Henry Church is the object to have in one's sights until Poplar Point
is cleared. We've drawn the Berkshire station and that should be to our advantage. He'll make it tell. You'll see."

何が何だかよく分かりません(特に最後の行のdrawn)。どなたか、教えてください。お願いします。
39名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 14:18:57
前スレにも出したのですが和訳をしていただけないでしょうか。
和訳よろしくおねがいします。
@
Good morning doctor.
I heard that your surgery for today has been canceled.
May I ask you why?
I couldn't find a box to stand on!
A
yes, sir. I'd like to buy a dozen golf balls for my dad. It's his birthday.
He always yells at the ball.
Go! Stop! Run! Bite! Come back!
Do you have any that listen?
B
Yes, maam. I know the answer.
The answer is.. uh.. is.. uh.. is..
Why don't we just keep it our little secret?
40めざせ鉄門:2007/05/11(金) 14:47:23

昆虫の擬態に関する和訳問題ですが、悩んでいます。

The distribution of mimetic species should
be one of local clusters of good mimics,
against a wider background of poor onesーwhich
may mean that a poorly mimetic species outnumbers
a good one. [mimetic: 擬態の、mimic: 擬態する ]

          出典;The Economist の社説

100回読んでも意味が通りません。擬態する種の分布は
擬態のうまい昆虫の群のひとつになるべき、としか読めま
せんよねえ?種全体の分布が、下手なヤツを大勢引き連れ
た物まね上手の連中の一部になるべき(模範解答)、って
意味不明。
41名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 15:03:25
好き勝手な意訳
@おはようごさいます、先生。
 今日の手術をお取止めになさったそうですね。
 何故だかお伺いしてもよろしいでしょうか?
 踏み台に使っておる箱が見つからなっかたんじゃよ。
Aはいそうです。父親のためにゴルフボールが1ダースほしいのです。
 誕生日なのです。父親は何時もボールに向かってどなるんです。
 行け! 止まれ! 転がれ! 入れ! 戻れ!
 言うことを聞くボール売ってますか?
Bはい、奥様。わたくしその答えを存じ上げております。
 答えはですね...ええと...そのう...ですね
 私たちだけの小さな秘密ということでいかがなものでしょうか?
42名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 15:21:06
Fill in the blanks with one of the words below.
[evaporate, erosion, diminish, extinction, bulldozer]
1. A ___ was used to clean up the wrecked building.
2. It's very warm, thus the rainfall will ___ fast.
3. The spotted owl is threatened with ___.
4. Her chances of winning the match ___ aslong as she doesn't train.
5. There was an ___ of trust between them because she had lied.

空所補充問題です
解答をお願いします
43名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 15:23:33
>>41
4コママンガなので意訳で結構です。
絵と合わせたらなんとなく意味がわかりました。
ありがとうございます。
44名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 15:24:43
>>40
should は「おそらく〜だろう」という推測を表している。
擬態する種内の分布というものは、擬態が下手な多数が広がっている中に
上手に擬態する小さな集団が存在しているような塩梅になっているだろう。
45名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 15:28:15
>>42
1 bulldozer, 2 evaporate, 3 extinction, 4 diminish, 5 erosion
4641:2007/05/11(金) 15:30:27
>>40
distribution を分布と訳しているが「分類」としたほうが
何を言いたいのかよく分かると思うが如何?
47名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 15:36:56
和訳をお願いします。
In the year 1607 a small group of british colonists arrived on the east coast of North America.
They named the place where they landed Jamestown - the first British town in North America.
The new arrivals set up farms, roads and schools, and it was hard work to build a new colony.
In such a tough place the colonists developed a strong sense of individual freedom.
By the 1700s thirteen British colonies had been established in Noeth America.
Each colony was still under the British flag, though for a few years the colonists had a lot of freedom to make their own goverment.
The British government decided to impose new laws and taxes on the colonists, which the colonists refused to pay.
This marked the beginning of the Revolutionary War.
On July 4th 1776 the American Independence Day has been celebrated on the fourth of July with picnics, parades and fireworks.
48名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 16:08:11
1>When it is fine , I will go for a walk
2>If it is fine, I will go for a walk
3>If it were fine , I would go for a walk.

この3つの違いなんですが
1は晴れたら散歩に行く(晴れることはわかっている)
2はもし晴れたら散歩に行く(晴れるかどうかは半々ぐらい)
3はas it is not fine , I can't go for a walk.
という理解でよろしいんでしょうか。
49名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 16:19:56
>>45
即レス感謝です。
ありがとうございます。
50名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 16:20:49
>>48
When it is fine, I will go for a walk.
(いつ晴れるかわからないけど)晴れたら散歩に行く
If it is fine, I will go for a walk.
(ある時間(たとえば明日の朝)を想定して)晴れたら散歩に行く
51名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 16:28:06
>>50
レスありがとうございます。
when とIfでは晴れるかどうかの可能性に違いがあるのではなく、
ある時間を想定するか否かの違いということでしょうか。
52名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 16:41:27
>>51
If it is fine tomorrow, とは言えるけれど、
When it is fine tomorrow, とは言えない。

また外が見えないところにいる場合に If it rains と言えば、
“今、晴れていれば”の意味にもなる。

when は、「時」を問題にしているから、「(未来のいつか)晴れたときに」
という意味になる。
53名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 16:42:16
>また外が見えないところにいる場合に If it rains と言えば、
また外が見えないところにいる場合に If it is fine と言えば、
54名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 16:43:15
You should die = I will kill you の意味にどうしてなるのですか。

shouldだと単なる未来や推測の意味しかないと思うのですが。
5554:2007/05/11(金) 16:48:02
×should
○shall
56めざせ鉄門:2007/05/11(金) 16:48:26
>>44,46

ありがとうございます。
one of のof を同格と取ると、分布(分類)の姿は、下手群の中に上手
群が散在するという形なのだ、と訳すことができるかな、とは私も考え
たのですが、one of _s と言う定型フレーズ、つまりone はclustersの
中の一個、という呪縛を崩すことがやはりできなくて・・・(模範解答
もしかり)。

ありがとうございました。
57名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 16:51:56
>>52
丁寧な説明ありがとうございます。
お陰でよくわかりました。
58名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 17:29:18
すみません
彼は私が思っているよりも強かった
という文をつくるときに

He was stronger than my imagination.
He was strong beyond my imagination.
のどちらでも可能ですか?
変な質問ですみません
59名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 17:36:29
>>58
He was stronger than I had thought.

の方が自然と違うかな。
60名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 17:37:54
stronger than my imagination は変。
stronger than I imagined ならOK。(あるいは than I had imagined)
61名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 17:43:57
>>60
それはやはり
than I imagined (he was・・・)
と省略した部分を並べられるからですか??

比較の文はthan以降には前文の一部を組み込むことができる文を置かないといけないのでしょうか?
62名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 18:07:47
>>38
駅の絵を描いたんだろ。
63名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 18:10:34
imagination 使いたいならHis strength was beyond my imagination
64名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 18:18:50
Before you read, do you know the answers to any of these questions?

A Are colds caused by being cold?
B How do we catch colds?
I Will there ever be a cure?

A B I の問題の答えを書けばいいと思うのですが
わかりません、お願いします。
65名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 18:59:13
>>38
Berkshire駅を通過した。だな。
ハリーポッター?
66名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 19:18:51
>>64
A Are colds caused by being cold?
No cold are caused by virus.

B How do we catch colds?
We catch colds from virus.

I Will there ever be a cure?
No there is'nt.
67名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 19:21:12

「わたしの家は、5階建てマンションの3階にあります」

これの英作文って、my house は apartment の 3階
にある、でOKですか?このときの「ある」はis? exist?
ですか?

 

68名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 19:29:08
>>67 辞書を引こう 研究社英和中辞典より コピペ
a・part・ment /_p__tm_nt|_p__t-/___1 《米》a アパート,(賃貸)マンション (《英》 flat)
《★【解説】 apartment house の中の一家族が住んでいるそれぞれ独立した一区画をさす;
入居者 (tenant) は月ごとに家賃 (rent) を払う》._
a three-room 〜 3 部屋のアパート_Apartments for Rent
【広告】 貸室あり.b =→apartment house [building].2 [しばしば複数形で] (宮殿などで特定の人・グループのための)
広くて立派な部屋.3 《英》 大きくて豪華なアパート,マンション
《★建物ではなく 1 居住区画》.ap_rtment bu_lding__
=→apartment house.ap_rtment hot_l___
《米》 アパート式ホテル 《★【解説】 長期滞在用のホテル; 一般のホテルよりも割安になっている》.
ap_rtment h_use___ 《米》 アパート,共同住宅 (《英》 block of flats)
《★【解説】 apartments のある建物全体をさす; 高級なものはホテル並みのものもあるが,
安いものではエレベーターのない所もあり,これは walk-up apartment と呼ばれる》.ap・a・thet・ic /__p_____k←/_
コピペ終わり
イギリスでは1階 ground floor 2階 first floor 3階 second floor
69名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 19:29:45
( )do you think of his picture?
答えはWhatなんですけど、Howがダメな理由を教えて下さい。
70名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 20:12:08
>>69
how do you think I draw a picture? ならOKね。
7170:2007/05/11(金) 20:15:02
>>69
説明するの面倒なのでこれで許して
http://www.hbs.ne.jp/home/saso/gokan.htm
72名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 20:36:03
>66

ありがとうございました。
73名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 20:39:06
>>48
When it is fine , I will go for a walk
晴れのときは散歩に行く、行くだろう
(特に予定があるわけではなく、晴れのときは行くだろうという漠然とした話)
If it is fine, I will go for a walk
もし晴れたら散歩に行くよ、行くつもりだよ
(晴れなら(という条件が揃えば)行くよ、と言ってる)
If it were fine , I would go for a walk.
もし晴れだったら、行っただろうね、行くだろうね
(仮定の話)
74名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 20:41:15
>>58
imaginationは日本語の単なる「想像」ではなく、どっちかと言うと「妄想」とか
自分勝手に想像しちゃったものという感じの言葉。
75名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 20:44:14
>>48
When it is fine , I will go for a walk
晴れのときは散歩に行く、行くだろう
>>73で書いたけど、どっちかろいうと
When it is fine , I go for a walk と言う方が自然。
意味は、晴れのときは散歩に行く(習慣だ)
76名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 20:46:11
Why do we sneeze?

What causes colds?

答える問題です、
またお願いします。
77名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 20:49:52
>>67
My apartment is on the thrid floor of the a five story building.
なんていう感じ。
ただし階数の数え方は>>68の解説にも出てるようにイギリスとアメリカでは少し違う
78名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 20:50:46
>>76
その質問に何か合うような答えを書けってこと?
79名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 20:54:24
>>69
howは「どのように」とか「どんな風に」という(方法ややり方を聞いている)意味だから。
how do you thinkだと、どのようにして、そう考えるのか?という意味になってしまう。
80名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 20:57:12
彼はアフリカに行くまでワニを見たことがなかった。
来月で私はこの会社で10年間働いていることになる。
来年渡米すれば、私は合計7回行ったことになる。
私たちはここ15年札幌に住んでいます。
お久しぶりですね。

どなたか英語に変えてください。よろしくお願いします。
81名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 21:05:10
She is always criticizing him. However, it seems that
she is unaware of her faults.

の文の it は何の it なんでしょうか
82名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 21:08:47
>>81
itは仮主語で、that以下を指してる
83名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 21:09:58
If it were fine , I would go for a walk.
実際は天気が悪く散歩に行かなかった。事に留意。
84名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 21:13:29
She is always criticizing him. However, it seems that
she is unaware of her faults.

However, it (She is always criticizing him) seems that
she is unaware of her faults.
85名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 21:16:07
large farms in Brazil and other places
の訳し方は
”ブラジルやその他の地域の大農場”
”ブラジルの大農場やその他の地域”
のどちらが正しいのでしょうか?
どなたかお願いします。
86名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 21:21:40
>>85
”ブラジルやその他の地域の大農場” だろね
87名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 21:22:02
>>85
前者
オレンジの木を伐ったのね。
88名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 21:25:44
>78

そうです。答えの文を作りなさいという問題です。
説明不足ですいません。
89名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 21:29:51
>>86-87
ありがとうございます。
学校の先生も”ブラジルやその他の地域の大農場”って説明したのに、
某参考書だと”ブラジルの大農場やその他の地域” になってるんだよね…。
その参考書が間違ってるのかな。
90名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 21:32:27
>>89
文脈によっては、
”ブラジルの大農場やその他の地域”になる可能性もあるよ
91名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 21:42:20
>>90
そうなんですか?>>85の部分は
They took about three million slaves to the New World
and sold them to large farms in Brazil and other places.
という文の一部なんですが、どうなんでしょう?
92名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 21:44:50
>>91
ブラジルやその他の地域の大農と読みたくなるけど、
どっちにも読めないことはないね
93名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 21:46:03
その後の文もあれば、よりはっきりする
94名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 21:50:51
>>80
He had never seen crocodiles before he went to Africa.
I will have been working for this company for ten years next month.
I will have been to America seven times if I go there next year.
We have lived here in Sapporo for 15 years.
Long time no see. How have you been?
Please translate this sentence from Japanese into English.
9567:2007/05/11(金) 21:54:18
>>68,77

解かりました。階の数え方に米英の違いがあることなぞ、
露も知りませんでした。
ありがとうございました。
96名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 21:54:35
>>93
その後の文は段落が変わって
Some of their owners treated them badly.
Because of this, the slaves made a new type of self-defense, capoeira.
となっています。
97名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 21:58:35
>>83
その日本語の状況だったら、
If it were fine, I would have gone for a walk. と言うけどね。
98名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 22:00:04
>>96
それなら「ブラジルやその他の地域の大農場」と読むね
99名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 22:09:30
>>98
そうですか。
ありがとうございます。
100名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 22:18:50
英作文ですが、どなたかお願いします。

1、私が貸した本は、もうお読みになってしまいましたか。(withを用いて)
2、あの辞書はどこに置いたの。(withを用いて)
3、次の角には気を付けて。
4、いいレタスがあったら、買ってきてください。(outを用いて)
101名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 22:22:15
次の文の( )内を不定詞を用いて書き換えなさい。
1.He was sorry (when he heard) of your failure in business.
2.I should be delighted (if I could) join you.
3.Do you understand (what you have to do)?
4.She hopes (that she will know) the results by tomorrow.
5.The student expected (that he would pass) his examination.
上の問題がよく分からないので、どなたかお願いします。
あと、もしよければ解説もお願いします。
よろしくお願いします。
102名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 22:33:13
The story of the rich idiot who had come looking for a burglar was already common knowledge
in those insalubrious gullies, but this time the young woman added: 'I should say that I am
carrying no money, nor am I wearing any jewellery items. My father has disowned me and will
pay no ransom if I am kidnapped; and a letter has been lodged with the Deputy Commissioner
of Police, my uncle, to be opened in the event of my not being safe at home by morning.
In that letter he will find full details of my journey here, and he will move Heaven and Earth
to punish my assailants.'

意味が取れません・・・。どなたか、お願いします。
103名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 22:35:40
>>82
>>83
>>84
thx
104名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 22:44:15
>>97
では If it were fine , I would go for a walk. はどう訳すの?
散歩に行ったの?
If it were fine と言うからにはfineでなかったんでしょ?
105名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 22:52:35
>>104
仮定法
106名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 23:01:03
次の文を指示に従って書き換えなさい。
1.This book is so easy that she can read it.【単文に】
2.It was too heavy for him to carry.【so〜that…を用いて】
3.She had the kindness to help me with my baggage.【kindnessの形容詞を用いて】
4.That tea-cup is so badly broken that it can't be mended.【単文に】
上記の問題が解けないので、もしよければどなたかお願いします。
107名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 23:04:13
>>104
この場合は
「もし晴れてたら、散歩しに行ってたのに〜。」
てな訳でいいですか?
108名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 23:05:40
>>105
現実と違うことを仮定するのだから
現実はfineでなかった散歩には行ってない。
で良いか?
109名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 23:08:05
>>108
いいと思います。 晴れていたら いっていただろうなので
110名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 23:08:29
彼が帰ってきたら一緒に食事をするつもりだ
I'll have diner will him when he ()().
熊は死体には触れないものだという
They say a bear ()() touch a dead body.
彼は一昨日からずっと病気で寝ています
He ()() ill in bed () the day before yesterday.
アメリカに行ったことがありますか
() you ever ()() the United Status?
何日も雨続きの後に晴れ上がった
It cleared up after it ()()() many days.

括弧の中に日本語にあう単語を入れてください。
どなたかよろしくお願いします。
111名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 23:08:50
This is the true. / This is true.

ザはいるんでしょうかいらないんでしょうか
112名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 23:16:20
>>111
いらない
This is the truth.なら成立する。
113名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 23:19:03
>>110
彼が帰ってきたら一緒に食事をするつもりだ
I'll have dinner with him when he (comes)(back). チャンとうつせ
熊は死体には触れないものだという
They say a bear (would)(not/never) touch a dead body.
彼は一昨日からずっと病気で寝ています
He (has)(been) ill in bed (since) the day before yesterday.
アメリカに行ったことがありますか
(Have) you ever (been)(to) the United Status?
何日も雨続きの後に晴れ上がった
It cleared up after it (was)(raining)(for) many days.
114名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 23:42:38
>>104
もし天気が良かったら、(自分なら)散歩に行くだろうね
みたいに漠然とした感じ。
If it were fine, I would have gone for a walk.なら
もし(昨日とか、あの日)天気が良かったら、散歩に行ってたよ
115名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 23:52:45
114の説明に少し追加
wouldは漠然と「〜だろうね」という意味を持ってて、
ある仮定について、それなら「〜だろう」という意味で
would haveを使うと、ある事が起きて、もしそれとは違う状況だったら
「〜しただろうね」という感じで、漠然とした仮定じゃなくて、
実際に起きた過去について述べてる感じになる。
116名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 23:55:19
>>106
1. This book is easy enough for her to read.
2. It was so heavy that he couldn't carry it.
3. It was kind of her to help me with my baggage.
4. That tea-cup is too badly broken to be able to be mended.

こんな感じ?違ってたらごめん。
117名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 23:58:59
>>102
大金持ちの大バカが強盗探しに来たっちゅうはなしはとっくにこの辺のごろつきどもの常識になっとった
が今度は女はつけたした、オラかねはもってねえだで、宝石もつけとらんがね。とうちんはオラを
勘当シタだでオラを誘拐したって身代金なんて払わんがね。ほいでもって手紙がオラのおじさん
の Deputy Commissioner of Police所に預けてあるだで、オラが明日の朝までにかえらねえと
あけてみて、その手紙にはこここにくることについて細かく書かれてあるだで、おじさんは
オラを殺した奴らを全力で懲らしめるだで。
118名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 00:03:52
もし賞がもらえれば君に分けてあげよう。
事故は起こるものだ。
競走馬はまさにスタートしようとしていた。
私たちは高校時代からの知り合いです。
そんなばかな話は聞いたことがない。
前夜雨が降ったので、道はぬかるんでいた。

どなたか英語に直してください。
よろしくお願いします。
119名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 00:05:39
今助動詞の勉強をしているんですが
wouldとused toの違いを教えて下さい
120名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 00:27:38
彼女は就職の面接に行ったが、まだ返事がない。

She went for a job interview,but she()()from them yet.

叔母さんを見送るために駅に行ってきたところだ。

I have ()() the station to see my aunt off.

この二問がわかりません。解説もお願いできますか?
121名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 01:04:58
>>14>>21
ありがとうございます。
122名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 02:06:21
>>120
上 hasn't heard
下 been to

たぶんこう。
123名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 03:36:34
最強の宿題でてました。

My favorite season
をテーマに20文とその訳を書きなさい。

簡単な文ばかりで朝までに何とかなりませんかね?orz
12441:2007/05/12(土) 05:18:52
>>56
鉄門ちゃん、その模範解答って誰が書いたの?
私だったらこう訳すかな

擬態する種の分類に関しては広範囲に見られる擬態のうまくないものたちに
対して上手なものたちを局所な群のひとつとするべきです。
それは擬態のうまくない種が上手な種を数で勝っているということを意味している
のかもしれない。
125名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 05:32:06
きのう図書館に行って前から読みたいと思っていた化学の参考書を借りた


という文の英訳が分かりません。どなたかお願いいたします。
12641:2007/05/12(土) 05:36:57
>>119
私が記憶している限りの知識
1 used to は 現在と対比する文脈で使えるがwouldは使えない
2 used to は 過去の習慣的動作 および 継続的状態 に用いる
  ことができるがwouldは前者のみで後者に用いることができない
12741:2007/05/12(土) 05:55:44
>>126
I went to the library yesterday and borrowed a chemisrty reference book
which I'd wanted to read for a long time.
128名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 05:58:46
>>127
ありがとうございます。
図書館に行くのと参考書を借りるのをどうつばげればいいのか分からなかったんですが、andでよかったんですね。
129名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 08:07:59
>>118
もし賞ががもらえれば君にわけてあげよう。
If I were to win the prize,I would share it with you.
事故はおこるものだ
Accidents will happen. Accidents do happen.
競走馬はまさにスタートしようとしていた。
Race horses were about to get started
私たちは高校時代からの知り合いです。
We've known each other since we were in high school.
そんなばかな話は聞いたことがない
I've never heard such a nonsense (such a nonsensical story).
I've never heard anything more ludicrous.(英次郎)
前夜雨が降ったので、道はぬかるんでいた。
Since it rained last night, the road was muddy.
130名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 08:21:21
一日中吹き通した風は夕方になると暴風になり、翌朝になって起きた時は庭の木の葉はすっかり落ちていた。

の英訳がわからないのでお願いします
131名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 08:31:59
>>130
The wind which blew all day had become a gale by the evening. The next morning when I got up,
I found that all the leaves on the trees in the garden had fallen during the night.
132名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 08:49:23
>>131
どうもありがとうございます
133664:2007/05/12(土) 08:59:08
>>124

41さん、ご親切にありがとうございます。
前半は論旨(最近、擬態の下手な昆虫の生存が増えてきている
という話があって、本文はその結論部分なのです。)にあいます。
41さんも気づいておられると思うのですが、文の後半でmay を
使って数の上で越えているだろう、越えているかも知れない、みた
いに述べています。local against widely のイメージでは、圧倒的
に擬態の下手な種のほうが多いと感じさせてしまいます。
模範解答者には某大学英語講師、の肩書きがみられます。
原英文を書いた人も脳がおかしいと思うのですが、
このような文を章末問題にとりあげている英語の先生もどうかな?
探せばもっと他に良い文章があるんじゃあないか、って思って・・。
やはり、100回読んでもすっきりしません。

ありがとうございました、良い週末を。
134名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 09:17:50
同じ意味になるように
a,Open the door at once.
b,(   )the door (   )opened at once.


誤った箇所がそれぞれ一つずつある、それを指摘した上で正しい形に
1,John's hat was blow off in the wind.
2,When you break the law,you will have to deal with a lawsuit and you will
be given punishment if you found guilty.


並び替え
イ、パーティーの前に食べ物の用意はすっかりできていた 2語不要
All the food had already (started/before/was/been/for/prepared/we)the party.

ロ、学校はどんな記号で地図にしるされていますか 1語不要
By (a/is/remark/school/sign/signified/what) on the map?

という問題なんですがどなたかお願いできますか
135名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 10:45:02
>>134
let beこんなの使わないと思うが他に思いつかん、間違っとるかもしれん
blown
are found
been prepared before we started
what sign is a school signified
136名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 10:49:05
>>117さんへ
ありがとうございます!大助かりです!
137名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 12:09:16
>>135ありがとうございます!
138名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 12:14:41
139名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 12:44:59
文の構造をお願いします。thatはなんですか?

It is how effectively you use the available time that counts.
140名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 12:50:56
( )内を不定詞を用いて表しなさい。
1.I am at a loss (what answer I should make).
2.(If I speak the truth),I don't like to eat fish raw.
3.He arrived by cad at the station,(but he found) the train had already started.

上の問題が分からないので、どなたかお願いします。
141名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 13:02:09
>>140
what to do
to speak/tellの方が普通 the truth
only to find that cadてなんだcabか?
142名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 13:07:12
>>139
関係代名詞
the available time that/which counts

重要性がある/意味がある、(使える)時間
143名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 13:12:45
>>140
1.I am at a loss what to answer.
2, 3は>>141の通りで
14440:2007/05/12(土) 13:53:27
>>141
すいません、cabでした
145140:2007/05/12(土) 13:56:37
>>141
すいません、cabでした。
ありがとうございました。
146名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 14:07:41
>>139
重要なのは、自由にできる時間を如何に効果的に利用するか、ということだ。

分裂構文だよ。

>>142 嘘はいかん、嘘は。
147名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 14:12:25
1.It is necessary (that he should concentrate) his attention on the work.
2.This coffee is so hot taht I can't drink it.
3.This exercise is so difficult that we can't do it.
4.You would be foolish (if you wasted) your money on such trifles.
5.I was afraid (at the thought) of going there alone after dark.
上記の1,4,5は( )を不定詞を用いて、2はtoo〜toを用いて、3は不定詞を用いて表しなさい。

上記の問題が解けないので、もしよければどなたかお願いしますm(_ _)m
148名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 14:38:41
カッコの中に入るものがわかりません。
どなたか教えて下さい。

Robert( )his brother( )his bicycle.
ロバートはお兄さんに自転車を修理してもらった。
149名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 14:45:41
1,It is certain that she herself saw Nessie.
She herself () () () Nessie.
2,It is impossible that she was a woman of matchless beauty when young.
She () () () a woman of matchless beauty when young.
3,We kept it secret,but it was not necessary.
We need not () () it secret.
4,I am sorry you did not study Japanese hard.
You () () studiedJapanese hard.

ほぼ同じ意味にせよ、という問題です。
よろしくお願いします。
150名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 15:42:32
Her exceptional beauty, which was visible even through the enormous welts and bruises
disfiguring her arms and forehead, coupled with the oddity of her inquiries, had attracted
a sizable group of curious onlookers, and because her little speech seemed to them
to cover just about everything, no one attempted to injure her in any way, although there were
some raucous comments to the effect that it was pretty peculiar for someone who was trying to
hire a crook to invoke the protection of a high-up policeman uncle.

和訳をお願いします。
151名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 15:43:17
>>148
had, repair
152名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 15:54:57
used to(〜したものだ)のusedは助動詞ですか?
153100:2007/05/12(土) 15:58:20
>>100ですが、分かる方いないでしょうか・・・。
154名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 16:05:25
>>127
普通こうだね。
I went to the library to borrow the chemisrty reference book yesterday,
which I'd wanted to read for a long time.

I went to the library yesterday and borrowed a chemisrty reference book
ぶつ切りで書いてるように見える。
昨日図書館にいきました。本を1冊借りました。
小学生の作文じゃないんだから。

>>129
事故はおこるものだ
Accidents are to happen.
155名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 16:22:11
>>130
The wind, which blew all day, turned into a gale by the evening,next morning when I got up,
I found trees completely bare in our garden.

>>131
The wind which blew all day
風の中でも1日日中吹いてた風の方はという話じゃない。

156名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 16:32:36
>>155
eveningのあとはピリオドだろ。
I found trees completely bare in our garden. 意味不明
せいぜいI found that the trees in our garden were completely bare.
>>131に対する指摘は正しいケド自分のがこれじゃw

>>129
Accident do happen.のほうがずっとよい。
157名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 16:36:48
>>147
1.It is necessary for him to concentrate his attention on the work.
2.This coffee is too hot to drink.
3.THis excercise is too difficult to do.
4.You would be foolish to waste your money on such trifles.
5.I was afraid to think of going there alone after dark.
逆を言えるようにした方が勉強になる。

>>149
1,It is certain that she herself saw Nessie.
She herself must have saw Nessie.
2,It is impossible that she was a woman of matchless beauty when young.
She could never be a woman of matchless beauty when young.
3,We kept it secret,but it was not necessary.
We need not have kept it secret.
4,I am sorry you did not study Japanese hard.
You might have studiedJapanese hard.
158名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 16:41:57
>>156
ヒント:知覚構文
the treesでもいいけどここでは風の強さがどうのの話で
どんな木かあまり問題になってないからtreesとした。

>翌朝になって起きた時は庭の木の葉はすっかり落ちていた
のであって
翌朝になって起きた時は庭の木の葉はすっかり落ちていたのに気付いた。
という文でないのがミソ
159名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 16:44:49
間違いを指摘しなさいって問題なんですが、獨協の問題だそうです

This pen I borrowed from ou won't write; it can have run out of ink

よろしくお願いします
160名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 16:47:27
見つけ出すの意味が弱まって「存在」を示すthere is構文に近い意味を表す

You don't find much water arounds here.
≒There isn't much water around here.
161名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 16:49:41
ou じゃなくて you だね。うん。きっとそこが間違いだ!
162名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 16:54:44
This pen I borrowed from you won't write; it could run out of ink.
君から借りたこのペン書けないよ。インク切れが考えられるね。
163149:2007/05/12(土) 17:02:04
>>157
おお・・・ありがとうございます。
助かりました。
164名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 17:06:50
>>163
couldのところcould have beenかも。でもしっくりこないからそのまま換えてみた。
165名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 17:10:59
>>162
あ、なるほど!
考え[られる]ですか、ありがとうございました
166名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 17:14:36
>>159
can->mayジャマイカ
could haveでもいいかもしれんがcould have beenやただcouldはまずかろう
167名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 17:18:30
>>166
Tell me about it.
168名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 17:19:37
>>166
この時制?は
「借りた」より前に「インクがなくなった」ってことですかね?
169名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 17:29:27
>>159>>168
キミの借りたこのペンかけないよ、インク切れちゃってるのかもしれないね。
170名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 17:30:03
I know it's not important, but I can't help ( ) about it.
空欄に入るのは
think, thinking, but to think, but thinkingのうちどれか?

but〜のときはnotAbutBの形だと思うんですが、
それだとbutの後に来るのはhelpに対応した原形になると思うんですよ、
だからthinkingと考えたんですが、あってますか?
またどんなニュアンスの訳になるか教えてください。
171名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 17:34:23
>>170
thinkingでよい。
たいしたことではないってわかってるんだけど気になってしょうがないんだよ。
私はそれが重要ではないことだとわかっているのですがそれについて考えずにはおられないのです。
172名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 17:42:29
>>171
ありがとうございました
なじみやすい訳までつけてもらいとても参考になります
173名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 17:45:18
>>162
won't があるということは、少々不機嫌気味な感じ。

訳:インク切れだったかなんだか知らんが、おまえから只で借りたこのペンさあ、ちっとも書けやしないぜ。

This pen I borrowed from you won't write; it could have run out of ink.
174名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 17:51:45
>>170
171の言うとおりで

can't help doing 〜せざるを得ない

慣用句的表現
175名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 17:53:25
>>173
んなこたーない。不機嫌ともそうでないともこれだけではいえない。
176名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 17:53:43
Occasionally the same thing can be referred to differently depending on where English is spoken.

和訳問題なのですがよろしくお願いします。
あと、もしよろしければ、referred to 〜 のあとにどうして分詞が入っているのかどなたか解説よろしくお願いします。
177名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 17:54:20
>>168
時制云々ではなく、仮定法
178名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 17:55:36
( )内を不定詞を用いて表しなさい。
1.He was the first man (that climbed) Mount Everest.
2.Mary was told (that she must not dirty) her frock.
3.He wept (when he saw) his work destroyed.
上の問題が分かりません…
もしよければどなたかお願いします。
179名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 17:58:16
>>175
; ←があるでしょ、この文脈からだとセミコロンが接続詞になる
ここから推測されるわけ
180名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 17:58:26
*日本語の意味にあうように、()に最も適切な語を書き入れる問題です。
お願いしますm(__)m

1.私は喫煙エリアからできるだけ離れた席に座りたい。
I want to sit () far ()()from the smoking area.

2.アメリカでは、サッカーは野球ほど人気はない。
  Soccer is ()() than baseball in the U.S.

3.中国は世界中で圧倒的に人口の多い国である。
  China has ()() the world's largest population.

*並べ替え。ただし、1語不要な語がある。

4.日本には東京ほど混雑している都市はない。
(any/ as/ city/ crowded/ in/ is/ Japan/ no/ other) as Tokyo.

5.このホテルにはこの部屋より快適な部屋はない。
(any/ comfortable/ more/ no/ than/ other/ is/ room/ in this hotel) this one.

以上です。よろしくお願いします。
181148:2007/05/12(土) 18:18:47
>>151
ありがとうございます!
182 ◆yk/JpL/Z9U :2007/05/12(土) 18:22:41
>>176
前後の文脈がなければ文意は分かりかねますね。
ただ、reffer to を一つの他動詞と見なして、その受動態と理解できれば「〜ing」は
分詞構文としか解せないでしょ。

>>178
1)to climb  基本。どんな文法書にもある。辞書にも。ジーニアス参照
2)not to dirty  「tell 人 (not) to do」で、受動態で「人」が前に出た。
3)to see なんだろけど、これは非文になりそう。ネイティブに聞いてみたい。
  おそらく「副詞的用法、感情の原因」ということなんだろけど。
  他の方の意見をぜひお願いします。
183 ◆yk/JpL/Z9U :2007/05/12(土) 18:37:30
>>182 自己訂正
× reffer
○ refer

>>180
1)as as possible 高校入試レベル、頻出、基本
2)less popular = not as[so] popular as 標準。比較は整理して覚え切ること
3)by far 最上級を強める副詞句。文法書で整理されて載ってるから覚えること。

4)No other city in Japan is as crowded as Tokyo.  any 不要  基礎基本
5)No other room in this hotel is more comfortable than this one.  同上
184名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 18:55:06
>>174
慣用表現ですか、メモしておきます。

こんどはセンターの問題らしいです。

The boys should not ( ) the ice cream, but they did.
選択肢:have eaten, ate, be eating, be eaten

カンマのあとのdidから、be〜は違うと思ったのですが、
また、助動詞の後なのでateも違うと思い、have eatenにしました。
訳は「彼らはアイスを食べるべきでなかったが、食べた」だと思うのですが、
あってますか?なぜ現在完了形になるんでしょうか
185名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 18:56:27
次の文の( )内を不定詞を用いて書き換えなさい。
1.He was sorry (when he heard) of your failure in business.
2.I should be delighted (if I could) join you.
3.Do you understand (what you have to do)?
4.She hopes (that she will know) the results by tomorrow.
5.The student expected (that he would pass) his examination.
上の問題がよく分からないので、どなたかお願いします。
186名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 18:57:58
>>184
過去の意味を無理やりもってくる必要があるから。

でもそんなクズ表現 めったにNative使わないよね。 いかにも英文法ヲタの日本人出題者が考えた似非英文
187名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 18:58:45
I am having a party tomorrow.
Are you ( ) to come?
( )の部分教えてください
コロスワードで文字数が決まってて、4文字です
お願いします
188名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 18:59:01
>>153
どこに出てた問題ですか?
189名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 19:00:34
>>185
to hear
to be able to
to do
to know
to pass
190名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 19:02:33
>>187
plan
191名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 19:03:59
(the most,most of,most,the most of)studentw have side jobs.

he lost (almost all,almost,most,the most of)the stamps he had.

上の答えがmostで、下の答えがalmost allである違いが分りません。。
192191:2007/05/12(土) 19:04:50
一行目 stubentw → stubents

すいません訂正。
193名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 19:08:07
>>191
all は 全てのものという(代)名詞だから 他は副詞とか形容詞で文にならない。

てか almost all は慣用表現で 9割がた ほとんどすべて って意味なんだけど。そのまま覚えてれば間違える必然性なし。
194187:2007/05/12(土) 19:09:10
>>190
ありがとうございます
でも他のと合わないんですよね・・・
周りのが間違えてるかもしれないので
もう一度調べてみます
195185:2007/05/12(土) 19:10:16
>>189
ありがとうございました!
196名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 19:15:10
>>184
終わった話に対して自分がまだこう思ってるとかそういう心理的態度をしてるから。

ガキンチョどもはアイス食うべきじゃなかったんだけどなあ、でも食ってたし。
197185:2007/05/12(土) 19:15:41
185です。
たびたびすいません。
もしよければ各文の用法の意味も教えてくれませんか?
よろしくお願いします。
198名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 19:22:08
>>194
他のがわかんねーから答えようがないがや。
199名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 19:22:41
>>187
sureとかどうだろう。
200189:2007/05/12(土) 19:23:06
>>197
何だ 用法って??
201197:2007/05/12(土) 19:27:54
名詞的用法や形容詞的用法のことです。
もしよろしければ、お願いします。
202名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 19:36:52
副詞的用法 (to have heard)
副詞的用法 (whether to join)
形容詞的用法 (what to do)
名詞的用法 (her to know)
名詞的用法 (him to pass)
203名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 19:40:57
>>201
ごめん しらん
204197:2007/05/12(土) 19:41:11
>>202
本当にありがとうございました!
205名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 19:42:46
>>204
>>203にもねぎらいの言葉を・・・
206名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 19:49:43
>>191
most (代名詞)
almost (副詞) all (形容詞) almost all (形容詞句)
207197:2007/05/12(土) 19:51:28
>>203
ありがとうございました!!
またなにかありましたら、宜しくお願いします!!
208名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 19:52:30
1 副詞的用法 感情の原因
2 副詞的用法 条件
3 名詞的用法 目的語
4 同上
5 同上

3 what to do
209187:2007/05/12(土) 19:54:27
すいません
長くなると思ったので書かなかったのですが
書かせてもらいます

横1 This man is driving his car ( ). (車をバックさせてる絵)
横2 (両足の絵があり、かかとらしきところに矢印)
縦1 I am having a party tomorrow. Are you ( ) to come?
      1 
1_________
      _
  2_____
_

こんな感じです
よろしければ教えてください 
210187:2007/05/12(土) 19:56:09
すいません、間違えました・・・
こうです↓
      1 
1_________
      _
  2_____
      _
211名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 19:56:53
明治大の問題、単語整除のなんですが、

良い結果を得るには練習に練習を重ねることです。
One ( get / practice / in order to / result / a / cannot /good / intensively ), (1語不足)

「良い結果を得る」はin order to get a good resultだと思うんですが、
「練習に練習を重ねる」はpractice intensivelyと表すのでしょうか。
cannnotの使い道と、補うべき1語と出来上がる文章をお願いします。
212 ◆yk/JpL/Z9U :2007/05/12(土) 19:59:33
>>184
「助動詞+完了」 基礎基本 ネイティブでも普通に使う。LDCEなども参照のこと。

助動詞の後ろに過去形は来ない。だから、完了形で過去の事に関してだと示す。
完了形は「have + pp」だから、助動詞の後ろに「have」という原形が来てOKになる。
助動詞のところで現在における話者の判断など心的態度が表明される。

過去のことについて今現在なんらかの判断を下しているという感じで。
213187:2007/05/12(土) 20:01:38
たびたびすいません・・・orz
      1 
1_ _ _ _ _ _ _ _ _
       _
   2 _ _ _ _ _
       _
214名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 20:03:09
>>209
本当にare youなの?do youとかじゃないの?
215187:2007/05/12(土) 20:04:05
たびたびたびすいません、もう首吊りますorz
こうです
      1 
1_ _ _ _ _ _ _ _ _
       _
   2 _ _ _ _ _
       _

216名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 20:04:26
わからないのでお願いします;;

1、もう聞き飽きた
I have heard (  )of them.

2、私が集めているCDは、ジャズからクラシックまであります(英作です;)

3、He took three days ( ) last week to take his children to Kyushu.
  アoff  イup  ウin  エto

4、You recommended these two books,but I'm sorry that I had no time to read ( ) of them.
  アsome  イeither  ウnone  エthe other

5、Everybody has arrived ( ) John and Mary.
  アbut  イfor  ウat  エonly
217名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 20:05:55
>>184
仮定法過去完了

(回想・後悔などで)過去の事実とは異なる事柄を表すときに用いる表現
その問題で have が had にならない理由 → 時制の一致は、仮定法には無関係

212が言うとおり、日常会話で平気で使い、話し手の感情を端的に表す重要な表現
218187:2007/05/12(土) 20:07:13
>>214
はい are youになってます

ていうかまだ出来てない・・・
横1の6文字目から縦1
横1の3文字目から横2
が始まります
219名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 20:09:14
>>187 215
なにを言いたいのか全然分からないけど4文字んら
sureとかどうだい?w
220 ◆yk/JpL/Z9U :2007/05/12(土) 20:10:16
>>185
1) to hear 副詞的用法、感情の原因。完了不定詞にはならない。時制がずれてないから。
2) to join 副詞的用法、感情の原因。be able to など不要。

「原因理由」や「条件」の副詞節を不定詞の「副詞的用法、感情の原因」に対応させる
のはよくあるパターン。that 節に対応させる場合もあるから要注意。

3) what to do 名詞的用法  間接疑問文(名詞節)に対応する。この不定詞の動詞には
  必ず should, can などの助動詞の意味を持つ点に注意されたし。ここでは have to

4) to know 名詞的用法。want to do に類似するが、want の後ろには that節は来ないから要注意。
5) to pass 同上
221名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 20:10:57
>>216
enough
off
either
but
My CD collection covers all the way from jazz to classic.
I collect all sorts of CDs, from jazz to classic.
222名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 20:16:28
>>213
横1 backward
横2 heel
ってことかな?
Are you ( ) to come? なら一番ありそうなのはsureだけど。
223187:2007/05/12(土) 20:17:49
>>219
sureですか
かかとのところはheelsだと思ったので
「l(エル)」が、今質問してる所の3文字目にくると
思ったのですが・・・
224名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 20:17:57
>>211
butじゃないかなあ
One cannot but practice intensively in order to get a good result.

「徹底的に練習するほかない」→練習に練習を重ねる

cannnot help 〜ingと同じ用法の奴ね
225名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 20:18:08
>>218
ableではないか
backwardsとankleだろ?
226 ◆yk/JpL/Z9U :2007/05/12(土) 20:18:49
>>191
上の文 most of the students でmost は代名詞。some of 〜、all of 〜、one of 〜
    などと同種

下の文 almost all the stamps で all は形容詞。ただし、冠詞との語順に注意。
    almost は副詞で all を修飾する。almost all で意味的には most と同じに
    なるが冠詞との関係から most は不可。almost は副詞のみだから名詞を修飾できない。
    ここでのmost は代名詞から the は不要。なければOK

    ポイントは冠詞との関係
227名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 20:19:48
>>223
LIKELY でOK
228名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 20:20:04
>>221 有難うございました!
229225:2007/05/12(土) 20:20:23
ああ、4つめにかかるのならheelsかもしれん
230187:2007/05/12(土) 20:20:34
>>222
そうなんですよね
僕もそう思ったのですが
backwardのaとheelのlを使うことになるんですよね
231名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 20:20:58
>>227
4文字じゃないしw
232名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 20:21:06
どうでもいいけど
◆yk/JpL/Z9U  こいつウザイね。 どっかの英語教育サイトからコピペしたような。
リンク貼っとけば済む話じゃん。
233名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 20:21:38
>>230
じゃ>>225っぽいね
234187:2007/05/12(土) 20:22:57
>>225
なるほど
ableっぽいですね
ありがとうございます
235名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 20:23:16
>>223 >>231
じゃあ long to だな。
236187:2007/05/12(土) 20:24:41
考えてくれた皆さん本当にありがとうございました
授業で恥かかずにすみそうです
237名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 20:26:30
>>236
人間は恥をかいてこそ一人前になるものだ
と、ばっちゃがいってたよ
238名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 20:28:25
>>224
あ、なるほど
Oneは「1つの〜」という意味でなく
「人」を表していたのですか
ありがとうございます!
239名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 20:30:34
>>238
いまどきcannot but 動詞の原型
なんか使わねーよ。
240 ◆yk/JpL/Z9U :2007/05/12(土) 20:30:36
>>224
cannot but do でしょうね。
ただ、これをここ五年間に出したなら、明治は糞大学認定でOK?
241名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 20:33:23
>>239
入試問題だからねえ・・・
ほかに思い浮かぶ?
242名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 20:35:21
>>240
糞はキミだと思うよw
243名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 20:57:10
>>191
全部の切手を盗まれたわけではない
めぼしいのだけ盗られた意を含んでalmost all  
全部盗られたならall stamps 
almost all students 違いに注意 most students
244名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 20:59:08
>>243
説明になってないねw
245名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 21:11:20
>>191
上のは「ほとんどの」という意味でmostが使われ
冠詞や人称代名詞の前にmostを置く場合は、most of となるけど
そうじゃない場合はofは付けない。
また「ほとんど」という意味でmostを使う場合は、the mostのようにtheは付けない。
なので、その選択肢から選ぶを「most」が正解になる。

下のはthe stampsと冠詞が付いているので、mostを使うならmost of the stampsだけど
その選択肢の中には無いので、「almost all」が正解となる。
246名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 21:24:48
( )( )the policeman,he ran away.
警官を見るとすぐに、彼は走って逃げていった。


カッコの中がわかりません。
よろしければ教えて下さい。
247名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 21:26:37
>>246
Having seen
248名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 21:33:26
>>146
ありがとうございます。
249名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 21:36:05
高校の問題です
よろしくお願いします

1.This new highway construction project will help the company ( ).
ア.diversity イ.clarify ウ.intensify エ.modify

2.It is admirable that Ms.Jin wishes to handle all transactions by ( ), but it might be better if several people shared the responsibility.
ア.she イ.herself ウ.her エ.hers

3.It has been suggested that employees ( ) to work in their current positions until the quarterly review is finished.
ア.continuity イ.continue ウ.continuing エ.continuous

4.Small-company stocks usually benefit ( ) the so-called January effect that causes the price of these stocks to rise between November and January.
ア.unless イ.from ウ.to エ.since

5.Mr.Dupont had no ( ) how long it would take to drive downtown.
ア.knowledge イ.thougkt ウ.idea エ.willingness

6.This fiscal year, the engineering team has worked well together on all phases of project ( ).
ア.development イ.developed ウ.develops エ.developer
250名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 21:38:01
>>249
お願いします
多くてすみません

7.Pasqengers should allow for ( ) travel time to the airport in rush hour traffic.
ア.addition イ.additive ウ.additionally エ.additional

8.Contracts must be read ( ) before they are signed.
ア.thoroughness イ.more thorough ウ.thorough エ.thoroughly

9.All full-time staff are eligible to participate in the revised health plan, which becomes effective the first ( ) the month.
ア.of イ.to ウ.from エ.for

10.( ) has the marketing environment been more complex and subject to change.
ア.Totally イ.Negatively ウ.Decidedly エ.Rarely

11.The auditor's results for the five-year period under study were ( ) the accountant's.
ア.same イ.same as ウ.the same エ.the same as

12.Please ( ) photocopies of all relevant documents to this office ten days prior to your performance review date.
ア.emerge イ.substantiate ウ.adapt エ.submit
251名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 21:38:17
>>246
The moment
The instant
252名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 21:40:29
>>249
1 ア
2 イ
3 イ
4 ウ
5 ウ
6 ア
253名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 21:43:43
>>250
7 エ
8 エ
9 エ
10 エ
11 エ
11 エ
12 エ
254名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 21:48:42
9ア
255名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 21:49:07
>>246
on seeing
256名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 21:52:09
4イ
257名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 21:53:39
>>253
うそこけ・・・
258名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 22:00:27
英文法・英作文-誤りやすい表現中心 
著者/奥田隆一 広瀬浩三

<動詞>
次の各分の謝りを訂正せよ。
1 She looked happily.
2 they call him is jhon.
3 We listen the music.
4 Jim bought a book to her.
5 He gave the record for Mary.
6 I an illness.
7 They can see at the moon.
9 He will make her happily.
10 They call her as Jenny.

マジで分からないです。
お願いします。
259名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 22:01:01
リテラシィーってどういう意味ですか?誰か教えて下さい。
260名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 22:06:07
>>258
happy
isとれ
to the
for her
am ill
atとれ
happy
asとれ
261名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 22:06:16
>>258 多分こう
1 She looked happy.
2 they call him jhon.
3 We listen music.
4 Jim bought her a book.
5 He gave Mary a record .
6 I am ill.
7 They can be seen at the moon.
9 He will make her happy.
10 They call her Jenny.
262名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 22:09:02
>>258
>>260に1票
263名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 22:10:03
>>249
diversity herself continue from thougkt(thought) developed
>>250
additional thoroughly of Negatively the same as submit
264名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 22:14:28
>>259
或る分野に関して自らが保有しうる知識及び、能力
265 ◆yk/JpL/Z9U :2007/05/12(土) 22:14:36
ここはシッタカや嘘デタラメもかなり多い。
だから別のところで聞いた方がいいと思うぞ。


真面目にレスすると
うざがる阿呆もいるし。
266名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 22:18:15
特に2番目、3番目に書き込んだ分際で間違ってるの。。見てられないね。
たたき台があって、時間もかけてるんだから全問正解しろよと。
267名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 22:20:39
>>249
すまんが、これ本当に高校の問題?
268名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 22:23:18
>>265
まあ、気にするな
回答する奴は多ければ、多いほどいい
269名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 22:23:44
TOEICが好んで出しそうな問題だったね。
270名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 22:28:14
>>266
御託を並べないで間違いを指摘して自分の回答と意見をかけ、>>265も同じ。
271名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 22:28:50
>>246
255が正解
on doing 〜すると同時に
分詞構文の慣用表現でもあるが、on の(動作などの)進行・継続性にひっかけた表現
272名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 22:39:51
>>260-262
ありがとうございます。
答えが分かったので、フォレスト等参考書で理解してみます。
273名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 22:42:18
ありがとうございます
>>260 -262
274名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 22:48:08
>>272
260番さんは5番の回答がないので補充
to Mary
275 ◆yk/JpL/Z9U :2007/05/12(土) 23:04:51
>>271
まるでデタラメ

on doing は「前置詞+動名詞」!!

分詞構文に接続詞が付いたものとはまるで違う。

>on の(動作などの)進行・継続性にひっかけた表現


なんじゃー、こりゃ。
on の基本的な意味は「接触」だ。物理的な接触、すなわち空間上の関係が
第一義的な意味。それが時間的に転用されたんだ。二つの行為が時間的に
接触して行われる。だから as soon as の意味になる。間髪を入れずに、
ピタッとくっついて次のことを行う感覚。
276 ◆yk/JpL/Z9U :2007/05/12(土) 23:10:11
>>260 で決まり。議論の余地なし。基礎基本
277名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 23:13:49
>>275
あなたは先ほどから、デタラメ、デタラメと連呼されているが
それはあなたの主観的判断に過ぎず、他のものよりもメタレベルに位置に
立てる何らの権限もここでは与えられていない。w
278名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 23:16:47
スルーしろって。
279 ◆yk/JpL/Z9U :2007/05/12(土) 23:20:44
デタラメはデタラメ

辞書でも文法書でも見たら分かること。
ハッキリしていることしか言ってない。

嘘を強弁するな
280名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 00:36:48
Better safe than sorry.

これってどう訳せばいいんでしょうか?
281名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 00:46:11
>>265
>.240なんか、その典型だよなw
282名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 00:48:19
>>279
>>240とか、これぞデタラメって感じだよな
283名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 00:53:01
>>280
ぐぐったら、すぐ出てきたよ
284名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 00:55:43
>>280
用心にこしたことはない
285名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 00:57:26
>>280
「後で残念がるよりは安全策を」、安全性優先、みたいな意味のようだ
ちょっと強引に「転ばぬ先の杖」を当てはめる人もいるようだ
286名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 00:59:03
ココのスレの住人。すぐ回答のあったものに後から補足カキコしてくる奴多いな。
日本人の典型。
287名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 00:59:57
>>286
たとえばどれ?
288246:2007/05/13(日) 02:01:33
教えて下さり、ありがとうございました。
少し混乱してしまいましたが
おかげでなんとか分かることができそうです。
289名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 02:08:03
I am a student.
の主語をweに変えると
We are a student.
ですか、それとも
We are students.
ですか?
290名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 02:15:03
>>289
下の文が正解です
291名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 02:46:16
Who in the world 〜?
これはどういう意味ですか?
辞書引いても載ってなかったんです
292名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 03:29:57
どのように単語帳を使えば効率的に覚えることができるでしょうか?
具体的な方法を教えてください。
293名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 04:21:16
>>291
世界の中で誰が〜?

>>292
私は単語と発音記号を表に書いて、裏には意味とそれに関する述語、
例文などを書いて暇があるとき見てるよ。
294名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 05:51:40
Who in the world(=Who on earth)
in the world(on earth)は疑問の強調だから
「一体誰が」
かもよ?
295名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 07:04:25
>>291
Who in the world would do such a thing?
そんなことやろうとするやつがどこにいるって言うのさ?(そんなことやるやついないよ)
296名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 07:29:56
本田宗一郎ならやるかもよ。
297名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 07:33:49
in the worldとかon earthは世界とか地球とか話のデカイ話を引き合いに出してきて
強調してるだけ。

誰かが野次ってた補足でスマソ。
on top of the worldとかもそう。サイコーだって事を誇張して言ってる。
タイタニックで太っちょレオ様もなんかそんな事叫んでたな。
I'm king of the world.
世界の王だの字幕にはワロタ。
298名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 07:37:51
>>259
literacy 本来は読み書きできる能力 から拡張して
パソコンリテラシー パソコンを使える事
情報リテラシー 情報の虚偽、善悪を読み分ける能力
とかの意味を持たせる。
literate 形容詞 
299名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 07:44:55
上の方で質問レスに重複して解答レス付くのを批判してたけど
模範解答を示せばすむことだよ。
中古車自慢してるところへ高級(とされている)新車乗り付ければ勝負有りだよ。
300名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 09:02:29
>中古車自慢してるところへ高級(とされている)新車乗り付ければ勝負有りだよ。
やっこさんはそれができないから批判を繰り返してるわけだが。
301名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 09:05:11
It's a pen.

「この文章の動詞にアンダーラインを引け」という問題があります

"It's"の下に引けばいいのでしょうか?
それとも"'t"の部分に引けば良いのでしょうか?

リア厨1の質問でスイマセン
302名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 09:15:45
sやろ。
303名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 09:27:35
これがゆとりか
304名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 09:30:29
だな。
305名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 10:21:10
>>301
その問題作ったの誰だ?お前の学校の先コーか?
あんまりいい問題じゃねえな。
It's a pen (それはペンです)のIt's は It is の短縮形で is が動詞
だから厳密には 's (アポストロフィ エス)の部分が動詞になる。
306名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 10:27:05
>>292
受験直前じゃなきゃ単語帳なんか使うな。
文脈の中で覚えろ。
307名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 10:30:42
>>306
単語帳って単語集のことだろ。単語集を使わずに語彙を増やすのは難しいぞ。
308名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 10:49:51
次の英文のS・V・O・Cを指摘し、第何文型かを答えなさい。という問題があって...There should never be war again. の文が分かりません。お願いします。
309名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 10:53:58
>292
毎日決まった時間に単語をやる
俺は電車の30分間だったが、毎日30分はなかなか効果があった
310名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 10:55:19
>>308
be=V
war=S
第一
311名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 11:19:36
>>308
There should never be war again.ってのは
There is a pen.と同じ。

第なんとか文型とか分類するのは日本の英語教育の中でも
最大級のマヌケな教え方だと思うが一応調べてみた。
--------------------------------------------
(There) is(are, was, were)+<S>+(M).
(たとえばThere is a tree on the hill.のような文)
文型を取ればすぐわかるでしょうが、「存在を表わす動詞はbe動詞」で、
「〜がある、いる(〜があった、いた)」を表わす第T文型=完全自動詞(S+V)の文です。

文頭のthereもM(副詞)です。元々は「そこに」という意味を持つ副詞だったのでしょうが、
現在では単に「これから初めての話をするぞー」という意味を表わす、
電話で言えば呼び鈴のような役目しかしておりません。
--------------------------------------------

312名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 11:25:50
>>308
何文型か書いてなかった。。
第一文型だそうだ。
313名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 11:26:31
Students at a hospital in ltal were coming to class in old clothes. Some had wild hair and nose rings.
The principal was not at all happy. He sent a book home to all the parents. He said that the school would punish teachers who did not dress suitably.
The parents were happy. ''Our children must be free to say what they want,''they argued. The principal was pleased.

単語の間違いが6箇所あるんですが、わかりません。
どなたかよろしくお願いします。
314名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 11:57:28
>>313
間違いってどういうこと?
スペルミスみたいのを直せって問題?
それとも話のつじつまが合うように、いくつか単語を変えろ、みたいなこと?
315名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 12:07:19
>>314
説明不足ですみません。話のつじつまが合うように単語を直す問題です
1行目のhospitalをschoolに直すみたいに・・
316名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 12:16:51
>>313
Students at a HIGH SCHOOL in ltal(←Italy?) were coming to class in old clothes.
Some had wild hair and nose rings.
The principal was not at all happy.
He sent a book home to all THEIR parents.
He said that the school would punish STUDENTS who did not dress suitably.
The parents WEREN'T happy. ''Our children must be free to WARE what they want,''they argued.
The principal WASN'T pleased.
(to all the parentsのままでもいいような気もするが)
317名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 12:18:50
>>316でスペルミス
WARE → WEAR
318名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 12:28:18
>>316
bookは?
319名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 12:37:49
nose rings もおかしいぜ 鼻輪なんて普通しないよw
ear rings だろ
320名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 12:53:48
訳をお願いします。

Spend time with your parents as much as you can.
They are often all you have when times get difficult in your life.
Extended family including grandparents can be a big support as well.
321名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 12:59:52
以前と比べると状況はずいぶんよくなった
(it/has/the situation/compared/wits/what/improved considerably) was.

この並び替えなのですが、並び順がいまいち浮かびません・・・
どなたかご教授お願いいたします
322名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 13:01:39
>>320
できるだけ両親と一緒に過ごしなさい。
両親は人生で困ったときに唯一の味方であることがよくあります。
祖父母など広い意味での家族が大きな助けになってくれることもあります。
>>313
英語として成立しているのに内容を直せという問題か、変なの。
323名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 13:02:55
>310.311.312
ありがとうございます!
324名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 13:04:21
>>321
The situation has improved considerably compared with what it
325321:2007/05/13(日) 13:07:52
>>324
ありがとうございました
おかげさまで助かりました
326名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 13:25:13
My aunt( )comes to see us( )bringing flowers.
おばが私たちに会いに来る時は、かならず花を持ってくる。



カッコに入る言葉がわかりません…。
どなたか教えて下さい。
327名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 13:29:05
>>326
かならず→いつでも
時→英語で言うと
328名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 13:32:32
いけね。>>327は勘違い。
かならず→いつでも
二番目のカッコは何も入れなくてもいいような。
329名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 13:33:02
>>299-300
違うだろww

中古車自慢してるところに、買い取った中古車のDQN改造車で乗り込んでこられる
って感じだなWW
330名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 13:33:29
ごめん
neverとwithoutだった。。。
331名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 13:34:40
>>322
訳、ありがとうございました。
332名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 13:35:16
>>329
必死な>>286
333名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 13:36:32
>>326
間違えたので、ちゃんと書いとく。
My aunt (never) comes to see us (without) bringing flowers.
334名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 13:38:53
>>332
必死なのはお前だクズ
外人に声かけられて、30分調べて、やっとこ返事するのか? おいおいww
それでもピント外れたの返されたら・・・・・
335名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 13:41:06
>>334
チラシの裏に書いとけ or どこかの雑談スレにでも逝け
336名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 13:54:59
Kids really don't care what you do with them,
but what matters most is that you take time to be with them.

この訳もお願いします。
337名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 14:01:12
>>336
子にとっちゃ何をするかはどうでもいい
一緒にいる時間を作ってあげることこそ重要なんだ
338名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 14:01:38
子にとっちゃ何をするかはどうでもいい

子供にとっちゃ何をするかはどうでもいい
339名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 14:08:12
>>333
なるほど!そう考えるんですね。
教えて下さりありがとうございました。
340名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 14:12:23
ABCDEの5人の名刺が1枚ずつある。
この5人が1枚ずつ名刺を取るとき、1人だけが自分の名刺を取るような取り方は何通りあるか?

どなたかよろしくお願いします。
341名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 14:13:47
↑すみません。
スレ間違えました〜
342名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 14:16:31
>>340
おまいは宿題なんでもかんでも2ちゃんで聞いて写して行くのか?w
343名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 14:19:49
>>340
確率のことじゃなくて?
何通りってことなら5通りに決まってるんじゃ?w
344名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 14:20:23
あ、343は忘れてw
345名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 14:23:54
>>340
(4X3X2)X5=120通り、かな
346名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 14:24:43
ごめん、345は忘れてw
347名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 14:28:38
>>337>>338
ありがとうございました。
348名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 14:43:22
>>340
((4X3X2X1)/(3X2X1))X5=20通り、か
どこかで答え出てきたら教えてくれ
349名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 15:06:06
75通り

There are 5 name cards and 5 persons, each card has a name for each person.
Now every person randomly takes one name card. How many combinations can occur when only one
person happens to take his own name card? 
350名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 15:13:23
>>349
計算式は?
351名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 15:26:59
>>340
>>348は間違った、すまん
((3X2X1)/(2X1))X5=15通りだわ
352名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 15:29:32
340です。
スレ違いなのに本当に申し訳ないです
ありがとうございます
答えは45通りです

353名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 15:34:03
>>352
まじ?
どこで得た答え?
354名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 15:35:25
Whether or not someon is listening only that person can really know.
のThatは文法的にどのような役割なのでしょうか。
355名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 15:43:47
>>354
中高生ならそんな難解な英文覚える必要なし。

リスニングなり英語しゃべれるようなトレーニングしとけww
356名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 15:49:52
仮にAが自分のカードを引いたとして、
残りの4人が、それぞれ自分以外のカードを引く順列(同じ組み合わせも含む)は
(4-1)X(3-1)X(2-1)=6通りだろう
これがそれぞれ5人について当てはまるから5倍して30通り
順列でさえも30通りだから、45通りが正解というのは有り得ないと思うが・・
357名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 15:55:50
>>356
おまえがまちがってる。
いいかげんにして、こっちで聞け。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1178063162/l50
358名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 16:00:09
>>357
すまん、たしかにスレ違いだった
が「おまえがまちがってる」は余計だ
359名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 16:26:51
>>355
はあ?? あんた小学生?
thatは普通の形容詞的用法だよ。
誰が聞いているか分からないが、唯一あの人だけが本当に理解している。
って意味だよ。
360名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 16:46:28
340です。
45通りと言う答えは書いてありました。
スレ汚しお許しください。
ありがとうございました。
361名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 16:48:28
>>354
そいつが話を聞いているかどうかはその本人しかわからない。
>>359
あほか?
362名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 16:51:01
僕は小学5年生です。
Whether or not someon is listening only that person can really know.
を考えて見ます。
とりあえず訳してみます。
Whether or not someon→意味が分かりません。以後○とします。
that person can really know→人は本当に知ることができる。
よって訳は
○は人は本当にに知ることができるものだけを聞いています。
となりました。
合っていますか?
363名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 16:57:11
本当は only の後にカンマがあるんじゃないの?
364名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 16:57:33
>>362
Whether or not someon is listening, only that person can really know. ちゅうことやね
365名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 17:21:50
>>362
間違ってるよ、思いっきり。
366めざせ百万遍:2007/05/13(日) 17:23:23
聞いているフリをしていても、実際聞いているのは理解の及ぶ事だけ。
367名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 17:24:24
I found the floppy on which his essay was saved.
悪いんですが和訳お願いします!
368名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 17:24:51
>>366
でたらめおしえるな
369名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 17:26:35
すいません…
↑のなんですが

floppy diskのdiskが抜けました!
370名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 17:36:51
>>367
I found the floppy disk on which his essay was saved.
on whichは関係代名詞
彼のesseyがsaveされてるfloppy diskを私はfound
371名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 17:38:41
>>367
ちょっと追加
on whichは関係代名詞で「〜の上に」
日本語にするときは「〜の上に」を省略して訳しちゃうけど。
372名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 17:40:35
一文だけですがどうかよろしくお願いします

Their idea to produce things that can be used easily by everyone.
373名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 17:41:42
馬鹿ばっか。。。 わざと試されてるのも知らず
よくもまあ、簡単に釣れるなwwww
374名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 17:49:27
>>370
ありがとうございます!

ということは2つの文で表すと…
I found the floppy disc.His essay was saved on it.

で合ってますか?
375名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 18:00:39
>>374
イイヨー
376名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 18:02:13
>>375
あざーっす!
377名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 18:21:25
私は、その男が何を言うのだろうと思った。
= I wondered what the man was(isじゃない) going to say.

私は、その男が何を言おうとしていたのだろうと思った。
= ?


378動名詞で質問:2007/05/13(日) 18:29:44
He insists that i revealed the secret.
これを動名詞を使って単文にすると
He insists on my revealing the secret.と回答は、なっていますが

He insists on my having revealing the secret.は間違いでしょうか?
that以下の秘密を暴いたのは、過去の事なので時制が1つずれると思うのですが
お願いします。
379名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 18:50:23
>>378
彼が主張してる  私がその秘密を暴いたのを

彼が主張してる  私がその秘密を暴くのを ×

暴くのを主張してるはずがないから、暗に過去時制が含まれているから特に問題なし
380名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 18:51:22
>>378
revealは暴くじゃないよ。 秘密を漏らすのがreveal。
He insists that i revealed the secret.
彼は私が秘密を漏らしたと主張している。敵に通じる裏切り者だと言ってるわけだ。
私は漏らしてないと言いたい含みがある
He insists on my revealing the secret
彼は私が秘密を漏らしたことについて主張している。言い立てている。
私は秘密を漏らして利敵行為をしたわけだ。
381名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 18:53:00
並べ変えとその和訳をお願いします><

Yoko dreams (traveling/around/of/the world).

A big difficulty for him (to/showing/is/his grades) his father.

She is eager to do her job.She(late/mind/doesn't/working)

My mother (forward/looks/seeing/to) the patients.

She (working/makes/by/money) part-time in a convenience store.

お願いします。
382名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 18:54:23
>>380
はいはい知ったか乙
383名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 18:57:27
>>381
of traveling around the world

is showing his grades to

doesn't mind working late

looks forward to seeing

makes money by working
384名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 19:01:59
>>382
辞書の例文
He revealed the secret to his wife. 彼は秘密を妻に漏らした.
385名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 19:07:31
>>384
お前が辞書を手放せない英語学習初心者だということはわかった。
エライ
386 ◆yk/JpL/Z9U :2007/05/13(日) 19:12:09
>>361
その通り。議論の余地なし。他は白痴スペック。全く分かってない。

「ちゃんと聞いているかどうかなんて、当の本人にしか本当は分からないことだ」

>Whether or not someon is listening only that person can really know.

Whetehr …… listening の名詞節(間接疑問文の一種)は、know の目的語。
広義の意味での倒置になる。厳密には主語の転倒がないから違う。文法的には
主題化(あるいは話題化topicalization)と呼ばれるもの。文脈がないから分からないが
対比的な意味の強調を効果として狙った前置のようだ。

someone → that person という結束(cohesion)関係が分からないといけない。これがポイント。
387 ◆yk/JpL/Z9U :2007/05/13(日) 19:25:06
>>378
一般に動名詞は過去志向性があるから、完了動名詞にしなくてもいい。
この件に関しては forget, remember の用例でどんな文法書にもあるから確認されたし。

「Forest」より
1) I'll never forget meeting her.
2) Don't forget to meet her.

1)会ったのは過去だけど、これでいいんだ。
2)逆に不定詞は未来志向性があるから、ここでは未来のことを言ってる。

完了動名詞は、文脈から時間の前後関係が判断しにくい場合に使われる。

件の問題文において完了動名詞を使うのは完全に非文というわけではないと思う。
388名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 19:46:40
◆yk/JpL/Z9U  は以後スルーで
389名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 19:46:54
>>378
間違い。
having使うと
He insists on my having revealed the secret.になってしまう。
390名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 19:48:19
>>◆yk/JpL/Z9U
子供じゃないのならいちいち興奮するなよw
391名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 19:56:01
>>389
暴く であってるの?
392名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 19:59:49
発音問題、発音記号問題のコツがあったら教えてください。
393名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 20:41:09
>>392
辞書に発音・つづりについて書いてあればそれを読む。
辞書は最大限に使用した方がいい。
394名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 20:53:26
there can be many causes for this problem

どういう意味ですか?
395名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 21:00:27
As it wasn't fine yesterday,we didn't go swimming.
If it 〜〜fine yesterday, we 〜〜 swimming.

I coudn't buy the book, for I didn't have enough money.
If I 〜〜 enough money, I 〜〜 the book.

As I quit the job then, I am not happy now.
If I 〜〜quit the job then, I 〜〜happy now.

〜〜は何文字入るか分かりません;
どなたか書き換えお願いします。
396名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 21:01:37
I hear that some japanese tourists in the U.S. comment about gaijin food or gaijin costom.

これを受動態にするとどうなりますか?
397名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 21:11:30
A big difficulty for him is showing his grades to his father.

She is eager to do her job.She doesn't mind working late.

My mother looks forward to seeing the patients.

She makes money by working part-time in a convenience store.

>383さん並べかえありがとうございました!!
できればどなたかこの4つの文の和訳をお願いします。
398名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 21:12:02
>>395
not being didn't go
had had could have bought
had not would be
399名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 21:13:07
>>316>>317>>318>>319

ありがとうございました。
400398:2007/05/13(日) 21:15:06
分かりにくかったな

As it wasn't fine yesterday,we didn't go swimming.
If it not being fine yesterday, we didn't swimming.

I coudn't buy the book, for I didn't have enough money.
If I had had enough money, I could have bought the book.

As I quit the job then, I am not happy now.
If I had not quit the job then, I would be happy now.
401名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 21:22:25
すみません
By the time
って何ですか?
402名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 21:29:29
>>394
この問題には(一つでなく)多くの原因があり得る。
403名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 21:29:40
I've got some work to do tonight.
(今夜私は宿題をしなければならない)

これのhave gotの部分がよく分かりません。
現在完了じゃないし・・・haveにはなんの意味があるのでしょうか。
そもそもなぜgetがあるのでしょうか。
404名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 21:31:37
>>401
その時刻まで
♪by the time I get Phoenix she'll be ♪
405名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 21:32:50
In class, we often discuss (  )or(  )
I like to discuss (  )my friends.
I discussed the movie (  )with (  )

(  )に単語を埋めて文を完成させる問題です。
よろしくお願いします。
406名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 21:35:32
()には何文字入るかわかりませんが、日本語にあうように分詞を使って英文を
いれてください、お願いします;;

私は鳥のさえずりで目が覚めた。
I(   )
右側に立っている男の子が弟です。
(   )is her brother.
校庭は落ち葉でおおわれていました。
The schoolyard(   ).
私たちはオーストラリアから輸入された牛肉を食べることがあります。
We sometimes (    ).
イギリスの探検家として知られるクック船長は、1770年にオーストラリアに着いた。
Captain Cook,(    ),reached Australia in 1770.
407名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 21:43:33
>>404さん 助かりました! ありがとうございました!!
408名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 21:46:44
>>382>>385みたいなのはわからずただ煽ってるだけだから
相手にする必要ないよ。たまに現れるでしょ?こいつ。
で構ってやるとコテつけろと言い出し、釣られてコテつけようものなら
>>388のようにていよく一蹴される。

>>388もそろそろ気付けよ。
409名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 21:47:55
>>400
If it not being fine yesterday, we didn't swimming.
基地外でつか?
410名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 21:50:06
()内の発音が最初の語と同じものを選ぶ問題です。

1.m(o)st  @l(o)ng Al(o)st  B(o)nly
2.h(ur)t  @h(ar)d Ah(ear)t  Bh(ear)d

お願いします。
411名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 21:51:18
>>410
3,3
辞書持ってないのか?
412名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 21:51:19
>>395
If it were fine yesterday, we would have gone swimming.
413398:2007/05/13(日) 21:53:08
>>409
すまんマジですまん、>>412が正しい
414398:2007/05/13(日) 21:55:55
>>412
いや前半はhad beenではないか?
415名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 21:57:17
416名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 21:59:22
>>401なのですがまたまたすみません
By the time you read this, you will know whether Zico got his wish or not
417wagjd2:2007/05/13(日) 22:05:19
問題
もし自分がボランティアを実践するとしたらどんなボランティアをしたいですか。
I'd like to volunteer to〜【私は進んで〜がしたい】の表現を使って自由に書きなさい。【条件:2文以上かつ15語以上】

文章がなかなかつなげれなく困っていますm(__)m
お時間ある時で宜しいのでお答えできる方宜しくお願い致しますm(__)m
418名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 22:06:11
>>411
ありがとうございます
英語の辞書持ってません・・・
高校入ったら買おうと思います
419wagjd2:2007/05/13(日) 22:10:58
ボランティアなのですがゴミ拾いなどにしようかと思っていますm(__)m宜しくお願いします
420名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 22:15:29
>>416
あなたがこの文章を読んでいるときにはあなたは既にジーコの願いが満たされたか知ってるだろう。
421名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 22:24:25
>>420さん
本当にありがとうございました!
422名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 22:37:49
Enough space should be prepare for the product so as to make it accessible.

一文ですがどうか訳をよろしくお願いします
特に“so as to make”の部分は“〜を作成する”で良いんでしょうか?
423名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 22:39:27
「今度の僕のアパートは広くはないが、狭くもないよ。駅に近いし、買い物も便利だ。」
の文章を英語にせよ。

という問題です。英作が苦手なので教えて下さると嬉しいです。
424名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 22:41:48
Antoine de Saint-Exupery was talking about the airplane , the telephone ,
and the movies when he said that the best things people have made
are all things that bring people together 
宿題なんだがよろしくたのむ  
425名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 22:44:48
「今度の僕のアパートは広くはないが、狭くもないよ。駅に近いし、買い物も便利だ。」
を英語にせよ。

という問題です。英作が苦手なので助け舟お願いします。
426名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 22:48:42
「今度の僕のアパートは広くはないが、狭くもないよ。駅に近いし、買い物も便利だ。」
の文章を英語にせよ。

という問題です。英作が苦手なので助け舟お願いします。
427名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 22:54:55
「今度の僕のアパートは広くはないが、狭くもないよ。駅に近いし、買い物も便利だ。」
の文章を英語にせよ。

という問題です。英作が苦手なので助け舟お願いします。
428名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 23:05:04
はい
429名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 23:17:34
並べ変え問題です

1(is more expensive/than/which/thd train/the bus),gets there 20minutes faster.

2Apollo(in1969/our teacher/born/landed on/when/was/themoon).
3I found(between/the difference/to know/and/it/``must''/``have to''/important)when speaking English.

お願いします
430名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 23:22:12
今度の僕のアパートは広くはないが、狭くもないよ。駅に近いし、買い物も便利だ。

の英訳お願いします。
431名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 23:33:58
>>430
The apartment room I moved into is not large, but it's not small, either.
And it's close to the station, and is convinient for shopping.
The apartment room I moved into is not large, but it's not small, either.
And it's close to the station, and is convinient for shopping.The apartment room I moved into is not large, but it's not small, either.
And it's close to the station, and is convinient for shopping.The apartment room I moved into is not large, but it's not small, either.
And it's close to the station, and is convinient for shopping.The apartment room I moved into is not large, but it's not small, either.
And it's close to the station, and is convinient for shopping.The apartment room I moved into is not large, but it's not small, either.
And it's close to the station, and is convinient for shopping.
432名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 23:35:50
@入試も間近に迫っていますから、風邪を引かないように気をつけてください。
 Be careful not to catch a cold because an entrance examination approaches.
  (entrance examinationの冠詞、「間近に迫る」の言い方が分かりません)

Aあなたからまたお便りをいただき、どんなに嬉しかったことでしょう。
 You don't know how (happy I was to have heard from you again.)
  (時制はこれでいいでしょうか?)

B昨日この手紙を書いたんだけれど、君に投函してもらうのを忘れたんだ。
 I forgot to have you post this letter though I had written it last night.

C子供が3歳か4歳になるまでは、どれだけはっきり見えるかを決めるのは難しいです。
 It is defficult to decide (どれだけはっきり見えるか) until children become 3 or 4 years old.

Dこの重大な社会問題を解決するために、みんながどうすべきだと思いますか?
 What do you think everyone should do in order to (この重大な社会問題)?
   
Eインターネットは私達のコミュニケーションのやり方に大きな変化を起こしてきています。
 インターネットは時間と距離の壁を克服してくれます。
 世界各地から好きなときに、いつでも情報を入手できるのです。
 The Internet has made our communication way cause a big change.
 The Internet overcomes the barrier between time and distance.
 We can get information whenever you are in manu parts of the world.
  (全体的に自信がありません;)

日本語→英語スレでも質問したのですが、こちらの方がお返事が早いようなので質問させていただきます。
重複してしまってすみません。
どれか1つでもいいので、添削お願いします(>_<)
433名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 23:39:10
ガラパゴス諸島についての物語です。

It seems that,given Ecuador's severe financial problems,
the coutry's politicians may decide to put money from tourists
and economic growth before the happiness of the Galapagos' animals.

But the problems with development,explains Linda Cayot,who is
in charge of protecting the islands'wildlife,is that it will drive away the tourists.
“It's fine to talk about the economic development,”she says.
“But the visitors only come here for one thing-the wildlife.
The beaches and the scuba-diving here are all okay,
but it's much cheaper to head for the Caribbean if that's what you're after.”
434名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 23:40:21
続きです。

For humankind,preserving the natural environment of the Galapagos Islands should be a priority.
It was on these remote islands over 160 years ago that the evolution of life was discovered.
In 1835,during a visit to the Galapagos,the British naturalist Charles Darwin made
a study of the unique plants and animals of these islands.
What he saw and studied helped him to understand the theory of evolution.
His book On the Origin of Species,published in 1859,draws greatly on the plants
and the animals of these islands to illustare the process of evolution by natural selection.

It is fitting indeed that one of nature's last refuges on earth happens to be
the place where humankind finally got the idea of evolution.
Let's hope it survives.

少々長いですが、和訳よろしくお願いします。
435名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 23:51:35
Students are also finding ways to incorporate the Net into their
social lives, with one third saying that the majority of their
computer use occurred outside their homes or dormitory rooms.
生徒はインターネットを社会生活に合わせる方法を見つけ出してもいて

から分かりません。教えてください
436名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 00:03:17
>>433
エクアドルの深刻な金融危機を勘案すると、
政治家たちは観光客と経済成長から金銭を得ることを、
ガラパゴス諸島の動物達の幸福よりも、優先しようとするかもしれない。

しかし、開発に際しての問題点は、それが観光客を追い出してしまう点にある。
と、諸島の野生生物保護に携わっているLinda Cayotさんは説明する。
「経済開発について議論することは良いことです。
 しかし、観光客がここへやってくる目的はただ1つ−野生生物−です。
 海水浴とスキューバダイビングも構いませんが、
 それならカリブへ行ったほうがよほど安いでしょう。」

人間にとって、ガラパゴス諸島の自然環境の保護は最優先であるべきである。
生命の進化が発見されたのは、160年以上前の、この離島だったのだ。
1835年、ガラパゴス諸島を訪れていたイギリスの博物学者チャールズ・ダーウィンは、
島の固有の動植物について研究を行った。
1859年に発刊された彼の著書「種の起源」は、島の動植物を大いに活用し、
自然淘汰による進化の過程を示してみせた。

地球上の自然の最後の隠れ家の1つが、人類が進化の概念に到達した場所
であったことは正にぴったりであると言える。生き残ることを願おう。
437名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 00:06:54
ごめん。「種の起源」の文の前に、

 彼(ダーウィン)が見て勉強した事は、彼が進化論を理解するのに役立った。

の1文が抜けてた。
438名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 00:07:37
>>435
学生どもも、その1/3が自分のコンピューター使用を主に自宅や寮以外で行っていると述べ、
インターネットをおのれの社会生活に組み込む方法を見つけつつある。
>>432
1はis approaching
solve this important social issueぐらいかな
The Internet has greatly changed our way of communicationなんてどう?

あとは他の人に任せる、寝る。
439名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 00:27:09
>>403の質問、分かりにくかったでしょうか?
誰かお願いします。
440名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 00:27:50
>>438
ありがとうございます
withは 同様に と言う意味ですね
occuredはどのように解釈したらいいのですか?
441名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 00:43:28
>403
have got=haveと思ってていい。
口語でよく使うみたいだよ。
もう行かなくちゃをI've got to go. これはI have to go. のことで、もっと短くGotta go.とかも言う。
442名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 00:44:49
>403
have got=haveと思ってていい。
口語でよく使うみたいだよ。
もう行かなくちゃをI've got to go. これはI have to go. のことで、もっと短くGotta go.とかも言う。
欧米人はgetが大好きでよく使う。会話に勢いと臨場感がでるし。
443名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 01:00:29
>>429お願いします
444名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 01:01:30
>>438 ありがとうございました!
そういう風に言い換えたら自然ですね☆

どなたか他のもお願いします。。。;
445名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 01:06:31
>>403
I've got some work to do tonight.
「しなければならない」なら
I've got to do some work tonight. だけどね (have got to=have to)

ま、それは置いといて、
have gotはイギリス英語では、haveと同じ意味。
アメリカ英語でも、haveとほほ同じ意味または、
have + getの過去分詞(入手している)として使われていて、
どのケースでもI've got some work to do tonight.は
日本語にしたら「今夜やるべき/やらなくちゃならない仕事があるんだ」
446名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 01:17:37
>>429
the bus(the train) is more expensive than the train(the bus) which gets there 20minutes faster.
Apollo landed on the moon in 1969 when our teacher was born.
I found it the difference between ``must'' and ``have to'' important when speaking English.
意味は次の文と一緒
I found that the difference between ``must'' and ``have to'' is important when speaking English.

447名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 01:25:53
>>427
My apartment is not small though not large. It's closed to the station and convenient for shopping.
より普通の会話っぽく言うなら
My apartment is not large but not too small. It's closed to the station and convenient for shopping.
448名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 01:39:03
>>442
>>445
そうなんですか。全く知らなかった・・・
受験では出なさそうなので、頭の隅に置いときますw
ありがとうございました!
449名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 01:39:08
>>436-437
参考になりました。
早急なレス本当にありがとうございました。
450名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 01:54:25
>>432
1 Be careful not to catch a cold because the entrance examination is approaching.
the にするかan にするかは文脈と何を言いたいか次第
2 オッケー。to hear from you againでもいいけどね
3 I forgot to tell/ask you to post this letter though I had written it last night.
I forgot to hand you this letter to get it posted though I had written it last night.
I forgot to get you to post this letter though I had written it last night.
4 どれだけはっきり見えるかを決めるのは ←意味不明・・
5 What do you think everyone should do in order
to solve this serious(significant, big, etc.) social issue(problem).
to give a solution to this serious(significant, big, etc.) social issue(problem).
6は眠くて面倒なので、また誰かに頼んで。。
451名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 02:09:04
()に敵語を入れる問題です。お願いします。

@ The German word gastarbeiter ( ) the ( ) of southern European countries,
Turkey and North African countries who ( ) up ( ) northern European nations for work.
ドイツ語のガスト・アルバイターという語は、南ヨーロッパ、トルコ、
北アフリカの出身で、北方ヨーロッパに仕事を求めてやってきた人々を指す。
a.moved b.indicates c.aliens d.citizens e.into
A They needed to ( ) themselves to the ( ), ( ), religion and
political system of the ( ) country.
彼らは受入国の言語、文化、宗教、政治制度に適応しなければならなかった。
a.change b.adapt c.host d.culture e.language
B The Human Genome Project has ( ) ( ) the genes of the
body, ( ) has ( ) ( ) their location on the chromosomes.
ヒトゲノムプロジェクトは、人間の遺伝子を全てつきとめただけでなく、
染色体上の遺伝子の配列も解明した。
a.mapped b.identified c.but d.not only e.also
C The Project ( ) a new ( ) of ( ) called ( ).
そのプロジェクトはバイオインフォーマティックスという
新たな研究分野を生み出した。
a.Biotechnology b.Bioinformatics c.field d.generated e.research
452名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 02:20:03
中学二年の接続詞で文が長くなってきたので解らなくなってきました。
書いてある文の意味は大体解るのですが、文を書きなさいとなるともう×××だらけです。
後どれくらい頑張れば楽になるのでしょうか?
まだまだ詰め込むものがあると思うと鬱になります。
453名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 04:41:08
the flavor of food on the tongueの訳を教えてください
454名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 05:08:23
>>451
1. b - d -a - e
2. b - e - d - c
3. d - b - c - e - a
4. d - c -  e- b

>>452
具体的な例があるとわかりやすいんだが…
例文をひとつ丸暗記したりしたらいいんじゃないかな
455名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 05:18:15
>453
「舌の上の食べ物の味」じゃないの?
456名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 06:34:59
 Trees serve a primary function in absorbing water and preventing soil erosion.
The water they absorb evaporates and turns into rain.
But in places without trees, rainwater flows over the ground and sweeps soil with it.
This is called erosion. Moreover, when trees are cut down, the evaporation from them stops.
Then rain fall diminishes and leads to dehydration ―― areas drying up and becoming desert-like.
 Trees are also a source of chemical compounds used in medical research and drugs.
It is estimated that 25 percent of drugs come from trees and plants in rainforests.
A successfully to treat cancer.Sadly, however, this tree is threatened with extinction because of logging.
 Indeed, forests are disappearing all around the world, mainly in developing countries.
This is because the people in these lands create croplands by cutting down trees.
But this leads to a vicious circle. Soon after the croplands are created, they become unproductive.
Then more trees are cut down.

長めですけど和訳お願いします。
457名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 07:14:03
>>453
flavorは食品特有の味。
458名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 08:32:59
>>453

口に入れたときに鼻腔の奥に感じる食べ物の香り
459名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 09:13:31
>>456
樹木は水を吸収して土壌の侵食を防ぐという重要な働きを担っている。
樹木が吸収する水は蒸発して雨へと変わる。
しかし樹木のないところでは雨水は地表を流れ土壌を浚っていく。
これが侵食と言われるのもである。さらに樹木が伐採されるとそこからの
蒸発が途絶えてしまう。それによって降雨量が少なくなり乾燥状態ーー干し上がり
砂漠化した地域となる、
樹木はまた医学研究や医薬で利用されている化合物の供給源でもある。
薬の25%が熱帯雨林の樹木や植物に由来していると推定されている。
癌治療に有望なある木があるのだが残念なことにこの木は伐採によって絶滅の危機
に瀕している。
確かに世界中で大部分が発展途上国だが森林が無くなり続けている。
これは発展途上国の人々が木々を伐採して農耕地を作っているためである。
しかしこれが悪循環を引き起こしている。農耕地が作られてもそれはすぐに
非生産的になる(作物ができないようになる)
それでさらに樹木が伐採される。
460名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 09:25:52
>>459
朝早くからこんな長い文訳してくださってありがとうございます
文面だけでどうお礼をすればいいものやら・・・
とにかく>>459さんには感謝の気持ちでいっぱいです
本当にありがとうございました!
461名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 10:09:24
1、Although it took more time than I had expected , I managed to reach an agreement.

2、It took more time than I had expected but I managed to reach an agreement.

2の文は正しいといえるんでしょうか。 またalthough とbut はどちらも「しかし」です。
英作文の解答によってalthough  がつかわれているときがよくあります。
butですべて済ませても駄目なんでしょうか
462>>461:2007/05/14(月) 10:10:20
前の文 、  後の文
で主語が違うとalthough ということですかね
463名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 10:24:21
>>422
高校2年の問題なんですがお願いできませんか?
464名無しさん@英語勉強中 :2007/05/14(月) 10:51:05
ヒント
so as to make it accessible = in order to make it accessible
465名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 10:56:08
so as to = in oder to 〜するために
sa as to make it accessible それ(the product)を利用するために

その製品を利用するためには十分な空間(スペース)が確保されなけば
ならない。(意訳)
466名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 11:00:04
>>422
so as to make it accessible
accessibleは文脈によって何を意味するか違ってくるけど、たぶんその文では
手が届くようにするために、取りやすくするために、といった意味合いかな。
467名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 11:00:18
>>422
so as to make it accessible
accessibleは文脈によって何を意味するか違ってくるけど、たぶんその文では
手が届くようにするために、取りやすくするために、といった意味合いかな。
468名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 11:31:13
>>461
文章構造が異なっているのでその意味合いも違うと思います。
1の文章は従位接続詞although で結ばれた複文、2の文章は等位接続詞butで
結ばれた重文。
1の方は主節であるI managed.....のほうに重点が置かれていて
2の方は両方の文が等価なような気がする....のは私だけw
469名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 11:49:45
>>461
2も英語としては問題ないけど1とは、少しニュアンスが違ってくる。
butは「しかし」と考えていいけど、
althoughは「〜ではあるものの」、「〜ではあるけれども」みたいな感じ。
日本語でも「しかし」だけでなく色々な表現があって使い分けてるのと同じように
英語でも色々な表現があって少しずつニュアンスが違うので
butだけでなく段々使い分けられるようになっていけば良いよ思うよ。
470名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 11:56:17
>>461
一応、日本語にするとこんな感じ
although
思っていたより時間がかかりはしたが、どうにか合意に達した。
思っていたより時間はかかったものの、どうにか合意に達した。
but
思っていたより時間がかかった。しかし、どうにか合意に達した。
471名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 12:21:21
>>422
Enough space should be    prepared    for the product so as to make it accessible.
その品物を作るには十分な広さの土地が要る。
では意訳しすぎかな。
472>>461:2007/05/14(月) 12:32:10
>>468
>>469
>>470
thx

英作文の場合はbutだけでもどうにかなるということですね
473名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 12:32:26
>>471
意訳というか文脈がないと、そのaccessibleは何を言おうとしてるのか分からないよね
474名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 12:35:15
1、Thanks to this map which you gave me the other day,
I managed to get here.

2、Thanks to this map which you had gave me the other day,
I managed to get here.       ~~~~~

1の文を2にすると間違いでしょうか。
場所にたどり着いた時刻より過去に、地図をもらっていますよね。
先日とあるからhadが無くてもいいのでしょうか
475名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 12:38:10
>>474
had given ならいいんじゃね。
476名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 12:47:50
>>474
had given
文脈から時の前後関係が容易に分かる場合はそんなに神経質に
考えなくてもいい
477名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 13:07:10
>>475
>>476
ありがとうございます
478名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 13:25:09
>>474
間違えとまでは言わないけどhad givenにしたら、かなり不自然だよ。
その文で、had givenにしたら時制を合わせるとかいうより、
ただ過去完了を入れてるだけの感じになる。
それとthis mapのように限定されたものを関係代名詞にする場合は
this map, which you had gave me のようにカンマを打って、
非制限用法にして使う必要がある。
関係代名詞の制限用法、非制限用法については分からなければ
また質問するかネットで検索してみて。

479名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 14:13:29
>>478
ありがとうございます
480名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 15:27:00
You have to do it.
この文章を否定疑問文にしたいときに
You have to do it,don't you?
ではなく
You have to do it,haven't you?
にしたら変なのでしょうか?
481名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 15:41:10
和訳お願いします

The closer we are to our native place and the more people that are there
who grew up like us, the more likely we are to sound like those people when
we talk.
482名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 15:52:34
生まれ育った土地が近ければ近いほど、そこで同じように育った人が多ければ多いほど
話題に上がってるこれらの人々が我々に似ている可能性が高まる。

we're close to our place
there are much people who grew up
We're likely to sound like ...

There(adv) are(v) poeple(S)だから主語が前に出るとああなる。
likely(確率の頻度の表、要確認)の確率頻度が上がってく様を示してる。
483名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 15:59:51
高一です。
文型について質問します。

I enjoyed talking with them.は何文型でしょうか。

S(I)V(enjoyed)O(talking)でいいのでしょうか。

同じく
I want to sing.もSVOでしょうか。
それともSVなのでしょうか。
484名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 16:01:53
カッコのフレーズと同じ意味を表すものを、それぞれ下の(a)〜(j)から選びなさい。
また各英文とカッコの中の意味を考えなさい。

(1) He was such an obstinate man that he refused to (abide by) the rules of the club.
(2) The newspaper says that the weather is going to (clear up) tomorrow.
(3) Our solicitor is going to (draw up) the contract.
(4) He is such a nasty person that he will never lend you any money, and that's (for sure).
(5) The old man (held onto)his job stubbornly and would not retire.
(6) He told us about books (in terms of) their publication.
(7) Grandma will (look after) the baby while we go to the lecture.
(8) Please help yourself to a drink and (make yourself at home).
(9) being (on your own) may be a frightening experience.
(10)We (ran out of) gas right in the middle of the street and blocked traffic.

(a)alone (b)be fine (c)certainly (d)exhausted (e)feel comfortable
(f)kept possession of (g)obey (h)prepare and write out (i)take care of
(j)with regard to

訳しよろしくお願いします。
485名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 16:02:59
>>482

どうもです
486名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 16:40:28
次の文中の下線部の説明として最適な1語を下から選び、それぞれ番号で答えなさい
He recovered from the serious illness
   ‐‐‐‐‐‐
(@get over Aget off Bput out Cget out)

問題の意味がわかりませんお願いします
487名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 17:05:15
>>486
@ recoverをphrasal verbで書き換えろっていう問題だと思う。
488名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 17:08:28
He got over from the serious illness
489名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 17:10:55
>>480
You have to do it.

肯定疑問文: Do you have to do you?
否定疑問文: Don't you have to do you?
平叙文+付加疑問文: Do you have to do it, don't you?
否定文+付加疑問文: Don't you have to do it, do you?
応答疑問文:"You have to do it.","Do I?"

好きなの選べ
490名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 17:16:26
中国へ飛行機で行くほうが、列車で東京から博多へ行くより時間が掛からない時代になった。

この英訳教えてください。
491名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 17:17:12
>>483
両方ともV型
492名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 17:22:39
田舎と都会の違いについて勉強しています。
都会にはなくて田舎にある場所(例えば農場とか)と、田舎と都会の両方に
ある場所をいくつか教えてください。全然浮かばなくて…
493名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 17:23:08
We need to encourage those around us to believe in their dreams
and help them achieve them.


この訳をお願いします。
494名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 17:51:10
>>481
ふるさとに近づくほど
同郷人が多いほど
お国なまりが出る。
495名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 17:55:51
>>493
夢を実現しようとしている人元気づけ、助け、実現させるように、しなければならぬ。
496名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 17:56:19
>>493
おれたちゃ周りの奴らが自分の夢を信じることをすすめて、そいつらがその夢を実現するのを
手伝ってやらなきゃ逝かんわけよ。

ネ申だすな
497名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 18:04:20
>>495
>>496

だいたい内容が把握できました!
ありがとう。
498名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 18:10:55
私はハワイに行くまで外国人と話したことはなかった
I ()()() with a foreigner until I went to Hawaii.
今週末で彼女の入院は一ヶ月になる
At the end of this week, she ()()() in the hospital for a month.
彼が今度運転免許の試験を受ければ3回受けたことになる
He ()()() his driving test three times if he tries again.
誰でも中学校以来英語を勉強してきているのです
Everyone ()()() English since he was in junior high school.
このブラウスはすでにアイロンがかけられている
This blouse () already ()().
彼のお父さんがなくなって5年がたつ
It ()() five years () hid father passed away.
=Five years ()()() his father passed away.

どなたかカッコの中に日本語に合うように英語を入れてください。
よろしくお願いします。
499名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 18:21:02
have never talked
will have been
will has had
has been studying
has been ironed
has been since
has passed since
500名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 18:22:56
will has had 間違えた。
will have had だ
501名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 18:24:08
次の文中の( )内から、最適な1語を選びなさい
(1) I still remember the day( @ that A when B where C why) I entered the primary school twelve years ago.
(2) He can not but ( @ walk A to walk B walking C to have walked) to the station.
(3) Say ( @ which A who B that C what) you want.
(4) I wish I ( @ be A am B was C were) a little prettier.
(5) He drove carefully (@ so as A so that B as if C because ) he should not cause an accident.
(6) I enjoyed (@ read A to read B reading C to be read) it in the magazine.
(7) You may ( @ well A good B do well C as well) be proud of your son.
(8) (@ Generally speaking A Strictry speaking B General spoken C Speak general ) we Japanese like rice.

(1) @ (2) @ (3) B (4) A (5) C (6) A (7) @ (8) B
で合ってますか?間違ってたら教えてくださいお願いします。
502名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 18:39:27
>>501
かなり間違えてるよ。2個しか多分あってない。
疲れたので誰か交代して。
503名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 18:43:49
>>501
when/walk/which/were/so that/reading/well/generally
504名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 18:45:49
>>502>>503
すいませんわざわざありがとうございました
505名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 18:51:32
>>501
(3)what
(7)as well

(5)は so as かも。
506505:2007/05/14(月) 18:54:08
訂正 (5)は so that でOK
507名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 19:02:58
中国へ飛行機で行くほうが、列車で東京から博多へ行くより時間が掛からない時代になった。

この文の英訳教えてください。
508名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 19:05:54
>>505
7はwellだと思うよ
英辞郎よりコピペ
You may well be right.
君の言うとおりかもしれない。
3はそのとおりかも。whichがダメな理由がよくわからない。
509名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 19:26:54
>>507
Nowadays, it's faster (it takes less time) to go to China by airplane than to go from Tokyo to Hakata by train.
510名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 20:05:41
>>471を初め、ありがとうございましたm(_ _)m

追加で和訳をお願いしたいのですが…

まず
The people of Sydney were glad that they had made Sydney a universally designed city.

そして↓の文
@Kochi-ken has some unique rods

ASome roads and their sidewalk are on the same level,so ,for example eggs in the basket of a bike won't be broken.

BEveryone-the physically challenged,children,eldery people,and people carrying things-can walk safely.

CThe concept of universal design can be introduced into every aspect of our lives-not only into produts but also into our living environments.
511名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 20:10:58
DMany countries in the world are already trying to improve their societies using the concept of universal design.

EHopefully the day will soon come when everyone in the world can live comfortably.

の7文です
どうかよろしくお願いします
512名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 20:19:45
>>509
ありがとうございます
513名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 20:34:30
競走馬はまさにスタートしようとしていた。
私たちは高校時代からの知り合いです。
そんなばかな話は聞いたことがない。
前夜雨が降ったので、道はぬかるんでいた。


どなたか英語に直してください。別の板で聞いたら流れたんで…
よろしくお願いします。
514名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 20:40:47
The people of Sydney were glad that they had made Sydney a universally designed city.
シドニーが万人向けデザインの町になったのを市民は喜んでいる。
そして↓の文
@Kochi-ken has some unique rods
高知県には特徴のある道がある。
ASome roads and their sidewalk are on the same level,so ,for example eggs in the basket of a bike won't be broken.
車道と歩道が同じ高さの道がありカゴに入れた卵を自転車に積んでも割れないですむ。
BEveryone-the physically challenged,children,eldery people,and people carrying things-can walk safely.
誰でも体力あるのも子供も年寄りも荷物を持った人も安全に歩ける。
CThe concept of universal design can be introduced into every aspect of our lives-not only into produts but also into our living environments.
万人向けデザインの考え方は産業向けだけでなく私たちの生活環境のあらゆる側面に適用できる。
DMany countries in the world are already trying to improve their societies using the concept of universal design.
世界の多くの国が万人向けデザインの考え方で社会を改善する試みを始めている。
EHopefully the day will soon come when everyone in the world can live comfortably.
世界のすべての人々の快適な暮らしが出来る日がすぐ来そうだ。
515名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 20:53:36
>>514
速攻のレスありがとうございます
助かりました
516名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 21:03:51
>>513
The race horses were just about to start.
We know each other since high school.
Never heard such poppycock in my life, you thickhead!
Since it rained the night before, the road was muddy.
517名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 21:21:04
give Taro it.と言わないでgive it to Taro.と言うのは何故ですか?itに文強勢が置けないことに関係ありますか?
また、give Taro that.と言えるのは何故ですか?
当方大学でも英語研究したいという志がある故、専門的な説明でも構いません。
お願いします。
518名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 21:28:43
>>517
究極的には「語呂が悪いから」っていうのが理由だと思うよ。
Give him(her, me, them) it.なら言えるからね。
(これも語呂が悪いから、あまり言わないけど)
519名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 21:35:25
>>518
語呂…ですか?
文法的な説明で納得できるものはありませんか?
520456:2007/05/14(月) 21:42:27
今朝和訳してもらった者です
その節はありがとうございました
続きの話に入るのでどなたかよろしければ和訳をお願いしたいです
内容的には>>456>>459に続いています

In this way, countless forests-----all together equal to the size of Belgium-----
are destroyed every year in Third World Countries.
Two decades ago , forests covered one-fourth of the earth's land area.
Today, it is only one-fifth.
If the present trend continues, it will be one-sixth by the year 2000.
Perhaps the worst deforestation is occuring in the Amazon rain forests.
These forests are millions of years old,
yet they are being cut down in alarming numbers. First, bulldozers carveout roads.
Then the forests are set afire. Such slash-and-burn deforestation
threatens many rare species of animals and plants with extinction.
In fact, it is estimated that 100 species a day are dying out.
Such deforestation also contributes to global warming-----one of the reasons
for the drop in world cereal production.
Yet the rainforests guarantee our oxygen supply and regulate the earth's climate.
Thus, it is absolutely necessary that we halt their destruction.
If we don't, further global warming could occur.
In addition, thousands of species of plants and animals would die out.
521名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 21:46:43
>>519
語呂以外には、たぶん無いと思うよ。
だってGive him(her, me, them) it.が言えて、Give Taro it.が言えない理由なんて
文法的には無いだろうから。
522名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 21:49:04
>>521
thatは文強勢を置けますか?
523名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 21:51:23
関係詞の問題ですが、

Who that has common sense can do a thing like that?

この英文で、疑問詞Whoのあとに関係詞thatがくるのはなぜですか?
524名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 21:51:30
オレが文法を作ってやる。
SVOOの文型でDOが代名詞の場合はIOに通常の名詞をとることができない。
525名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 21:52:39
>>523
主格の関係代名詞が省略できないから。
526名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 22:00:49
早大教育学部の過去問を少し変えましたが、>>517の正誤が出たのです。
正解はthatの方でitの方は誤りだと…。
正解にたどり着く明確な根拠が分からないんです
527名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 22:02:40
>>522
文強勢って、ある単語を強く言うことで何かを強調するってこと?
そういうの意識して英語話したことないけど何を言いたいかによって
itだろうがthatだろうが何だろうが置けないことないと思うけど。
528名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 22:05:24
>>526
単純にitとthatを並べて、どっちが正しいか選べっていう問題だったの?
それとも文脈とか何を言いたいかとか何か前提があって、
それに合うのはitかthatかっていう問題だったの?
529名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 22:09:38
>>523
thatがないと意味が変わるからだろ。
Who has common sense          can do a thing like that?
530名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 22:09:57
>>526
正確な解答が欲しいなら質問を小出しにするな。
問題文を正確に写して、その問題で>>526は何が疑問なのか簡潔に書け。
531名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 22:10:01
itが目的語の文とthatが目的語の文があって、正しい文を選べ(全て正しいもアリ)という問題でした。
532名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 22:11:30
前に文は無く、それぞれ単文でした。
533名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 22:11:47
>>517
Taro は代名詞ではないから。
片方が代名詞の目的語を二つとる動詞は、代名詞を先に置く習慣から。
534名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 22:13:30
初めまして。
今私は助動詞の勉強をしていて、わからないところがあるので質問させてもらいます。
He is not sleepy
となるのはわかるのですが、
He can not be sleepy

のように助動詞がくるとnotのあとに
be動詞が来る理由がわかりません。
そういうルールなのでしょうか?
どなたか教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします
535 ◆yk/JpL/Z9U :2007/05/14(月) 22:14:50
>>517
情報構造、旧→新、文末焦点

強弱強弱のリズムも関係あるが、それは結果論。

統語論的には情報構造による。議論の余地なし。常識レベル
536名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 22:14:50
すみませんでした、正しい問題文です。

a: I’ve already GIVEN Chris it.
b: I’ve already GIVEN Chris that.
文法的に正しいものを1つまたは2つ選べ。なければcを選べ。
537名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 22:16:39
それは聞いたことありますが、何故itはダメでthatは良いのかという相違が知りたいです。
538名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 22:19:44
>>537>>535に対する発言です
539 ◆yk/JpL/Z9U :2007/05/14(月) 22:22:41
>>536
it はお互いの了解事項=旧情報として扱われる。
that は相手にとって初めて決定される新情報として扱われる。

強勢が置かれるか否かも、結果として上記による。
540名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 22:24:13
>>534
isはbe動詞の変化形でbeが原形。
助動詞+動詞原形が決まりだからisはbeになる。
He is be動詞  not sleepy
You are be動詞 sleepy
I am be動詞 sleepy
541名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 22:24:58
>>537
最終的には語呂の問題だよ。
そりゃあ「〜という傾向がある」とか何とか理由をこねくり回すことも出来るだろうけど
決定的な理由なんて無いよ。
そもそも文法的な理屈なんてものは(英語に限らず)、後付けのもので、
文法的にはおかしいけど普通に使われてる表現や慣用句なども山ほどもあるし。
>>536なんて、どこかの偏狭なオタク教授が作り出した独りよがりの問題だろう。
542名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 22:25:18
>>523
Who can do a thing like that? Someome has common sense.
Who が主語でなおかつ、疑問代名詞である

主語が疑問代名詞を先行詞とする関係代名詞は、世間では that を用いる為
543名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 22:26:52
>>520
ウンな調子でとてつもない数の森、第三世界の国々で毎年ベルギー一個分の広さ破壊されチョルわけよ。
20年前は森林は世界の陸地の1/4あったわけ、 それが今はたった1/5。
その調子で行けば2000年には1/6になっちまう。
一番ひどい森林破壊はたぶんアマゾンの熱帯雨林でおきとる。
これらの森林はできて何百万年もたってるのにとんでもない勢いで伐採されとる。
まず、ブルドーザーが道路切り開くだろ、そんでもりに火が放たれる。
こういうぶち切れ-放火の脱森林化がたくさんの希少な動物や植物を絶滅の危険
にさらしちょる。 ぶっちゃけ1日100種類絶滅してるとも推定されとる。
こういう森林破壊は地球温暖化(世界の穀物生産減少の理由のひとつだよん)の一因
にもなっとる。
しかるに熱帯雨林はわれわれへの酸素の供給を保証し、地球の気候をも制御しているのである。
したがってその破壊を食い止めるのが絶対に必要なのである。
もしそうしなければさらなる地球温暖化がおこるだろう。
その上何千種類もの植物や動物が絶滅するであろう。
544名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 22:28:38
予備校の先生に聞いた所、thatは新情報を指せないと言ってたのですが…。
先生の方が忙しく、理由までは聞けなかったのですが、どうしても知りたくて。
545 ◆yk/JpL/Z9U :2007/05/14(月) 22:29:29
>>537
認知言語学あるいは認知脳神経科学的な知見からも
発話の最後の方が聞き手に残りやすい。だから、最後に情報的な要素が置かれるということ。

it は聞き手にとって既にどのようなもの(価値や意味も含めて)かが分かっているということ。
that はそうではない。指示代名詞は指示されることで初めて情報的価値が付与される。

誰かも言ってたが小出しはいけない。
自分が分かっていることと分からないことを最初から明確に述べること。

まずは Halliday&Hasan を読むこと。有名な著書だ。
546名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 22:32:51
>>539
そもそもitとthatは別物なんだけどな。
itは代名詞。he, him, she, herなどと同種のもの。
that は色々な使い方があるけど(関係代名詞として使ったり)、
指示代名詞でthis, these, thoseなどと同種のものでitは全然別の物。
547名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 22:33:16
>>543
ありがとうございます
このスレの回答者様には頭が下がる思いでいっぱいです
テスト期間ももうすぐなんで本当に助かりました
548 ◆yk/JpL/Z9U :2007/05/14(月) 22:33:41
>>544
新情報とは情報的な新しい価値が与えられるということだ。
it にはそれがない。その予備校の馬鹿講師は指示代名詞の本質が分かってない。

安藤らの著書でも確認できるレベルだ。その予備校はゴミだから辞めるように。
549名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 22:35:48
>>548
言語外情報は新情報と見なすのですか?
550名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 22:36:48
ええええ!
ENGLISH板って全部英語じゃないの??
551 ◆yk/JpL/Z9U :2007/05/14(月) 22:37:44
>>547
it は「人称」代名詞
で、言いたいことは?
552名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 22:40:26
◆yk/JpL/Z9U は、どこかで聞きかじったような用語や理屈を
ゴチャゴチャ並べ立ててないで、具体例などを示して
分かりやすく説明できんのか?
ま、出来そうもないけど。
553名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 22:43:39
Bob is parents never eat out without their children
554名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 22:44:37
>>545
> 認知言語学あるいは認知脳神経科学的な知見からも

中高生の質問に答えるスレで何をしたいんだ、おまいは??
認知言語学あるいは認知脳神経科学的な知見からも
おまいのやってることは変だぞw
555名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 22:46:03
>>553
意味不明
556名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 22:47:30
>>553訳せということか?
557名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 22:48:10
>>548
>その予備校の馬鹿講師は指示代名詞の本質が分かってない。
そそ、おまえの言うとおり

>>536の2つの文の it は指示代名詞、that も指示代名詞
違いは、it には、すでに言われた名詞(句、節、或いは文)に対して、世間では用いるとする
that には、そのような世間の言う制限はないということ

Look at that (それをみてごらん)でわかるように、>>536の文と同じ用法であるこの that は
世間では正しいとされる
558名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 22:48:21
>>556すいませんお願いします
559名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 22:51:52
>>557
>>536の2つの文の it は指示代名詞

アホなこと言うのはやめなさい。
560名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 22:54:36
>>555 これだと?
Bob’s parents never eat out without their children.

561名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 22:54:38
すいませんどなたか>>553を訳していただけないでしょうか?
562名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 22:55:11
>>553
親であるボブは、子供を連れていない外食は絶対しない習慣がある
563名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 22:55:55
>>560
Bobの両親は子供抜きで外食しない
564名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 22:56:05
>>562ありがとうございました助かりました
565名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 22:56:22
>>562
×いない→◎いかない
566 ◆yk/JpL/Z9U :2007/05/14(月) 22:57:54
it が「指示代名詞」というのはありえない。例外なし。

指示代名詞は新情報を担いうる。だから強勢が置かれる。
言語外照応/言語内照応という区別は別の問題。指示代名詞はどちらもありうる。
もちろん人称代名詞もだ。

>Look at that (それをみてごらん)でわかるように

白痴スペック
that を「それ」と訳した。だから it と同じだというのにはまいる。
そもそもダイクシスが分かってない。


ここはとんでもないところだな。トンデモばかり
567名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 22:57:57
>>564
おいおいw
>>553はまともな英語になってないし、したがって訳すのも無理w
568名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 22:59:31
皆さまありがとうございました
569 ◆yk/JpL/Z9U :2007/05/14(月) 23:00:12
>>559
いったい、いつからEnglish板はこんなレベルになったんですか。
他のスレもレベル低下がはなはだしいように思います。
570名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:01:36
解答者のレベルに落ちるのは仕方ないよ。
571名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:03:30
>>566
>ここはとんでもないところだな。トンデモばかり
あんたもその一人だろ、質問者はほってけぼりか。
文法の説明書くなら中三レベルでも理解できるように明解に書け、できないなら書くな。
572名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:04:18
>>553>>560を見たか?
573名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:05:02
>>569
お前もその一人。
どこかで大間違いな回答出してたし。
言ってること全部が間違ってるとは言わないが
説明の仕方が全然ダメで、ピントが外れた回答やってるし。
予備校の講師がなんだのかんだのと余計な書き込みも多すぎ。
574名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:07:29
>>553
Bob とは 「両親は子供と一緒に外食を決してしない」 という存在です
575名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:07:44
>>525
>>529
>>542
ありがとうございました。
576名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:08:27
すみません質問者です。
577名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:08:31
>>574
それだ!
578名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:10:11
>>574
いや、こうだな
Bob とは 「両親は子供と一緒でないと外食を決してしない」 という存在です
579名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:10:52
>>574
ちがう!
Bob とは 「両親は子供と一緒でなくして決して外食しない」 という存在です。
じゃないか!!
580名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:11:27
it→人称代名詞
that→指示代名詞
新情報を末尾に置く

これらが解答を導く根拠となるのですね。
ありがとうございます。
581名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:12:06
>>578
つまり、>>553の文も立派な英語ではないか
582名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:13:39
Bob is parents-never-eat-out-without-their-childrenなら
上の連中がやってる訳も、まぁ無きにしも非ずだけどな。。
583名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:15:23
>>580
そんなの根拠にならないと思うよ
584名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:16:49
parentsの後に関係代名詞が入るんでないの?
585名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:16:50
>>580
考え直せ。
586名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:18:48
>>583
>>585

では、どういう根拠が求められるのですか?
文法問題であるので文法的根拠を教えてください。
587名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:19:08
ヨコレスします。発音では
Give Taroitとなるので、
Taroitさん。と間違える可能性があるので、
give it to Taroと間違えを防ぐ為に言います。
ヨコレスでした。
588名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:19:33
>>584
関係代名詞入れても駄目だし。parentsは複数だしな。
>>560が言ってるのが本当で、>>553は問題を写し間違えてるんだろう。
589名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:19:45
Bob’s parents ボブの両親は 
never eat out 決して外食しない
without their children. 子供達抜きでは

Bob’s parents never eat out without their children.

Bob is  parents never eat out without their children.
とタイプミスしたんだろ。

590名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:21:40
>>586
「itにすると間違いだ」と言える文法的根拠は無い、が正解だろうな。
itにすると、なんだかおかしく聞こえる理由なら結構あるだろうけど。
591名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:25:15
ヨコレスします。発音では
Give Tarothatとなりますが
Tarothatさん。と間違える可能性がリラティブリーに低いので、
give Taro thatといっても大丈夫だと思います。
名前によって間違えやすいかで判断します。
つまり文法的(書き言葉)にはどっちも同じです、
ヨコレスでした。
592名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:25:23
>>590
では情報構造は関係ないのですか?
593名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:25:27
itもthatも流れで使うだろ。
>it→人称代名詞
>that→指示代名詞
>新情報を末尾に置く
で正答を導けるか?
594名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:27:31
先程言った予備校の先生はイギリスで英語を学び、ネイティブにも精通してる先生なのですが…
「長い目的語なら後ろに置き、短い目的語なら先に置く。」とも言ってました。これが違和感というものなのでしょうか?
595名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:30:12
>>592
「itだと、なんだか分かりにくいなぁ」と思える理由の一つにはなるだけどうけどね。
そんな理由で「itでは間違いだ」などと言うことはできない。
596名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:30:30
>>594
それはitとthatの事ではないよ。
597名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:32:56
>>594
先生に聞かなくても少し英文を読めばわかると思うよ。
試験問題を解くのと同じで理解しにくい問いに時間費やすのは得策でない。
598名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:35:12
一般の高校生が解くにはどうすればよいのでしょうか?やはり感覚ですか?
599名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:36:32
答え合わせお願いします。
1。次の文を疑問文に書き換えなさい。
・Her sister works for a TV station.
→Does her sister work for a TV station?

・They caught a shark?
→Does they caught a shark?

2。「疑問分に書き換え、さらに肯定の返答を書きなさい」
・この木は砂漠に生える
→Does this tree grow in the desert?
Yes It does.

3。【】の中の文を疑問視(WhatやWhenなど)に換えて疑問文にしなさい

・Paul plays 【the bass guitar】.
→What does Paul play?

・They stole 【a diamond ring】.
→What does they stole?

・They left NewYork 【on December 20th.】
→When does they left NewYork?

お願いします。
600名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:37:03

またヨコレス。
ちょっと考えてみたが、
KEN:Which one should I give that book to, Taro or Jim?
TOM:Give Taro it.
って問題無いじゃん。Taroっていうのがちゃんと分かっている場合は
Taroitでも問題なく聞き取れる。のでOKだよ、
ネイティブはTaroitって名前の人もいると勘違いする場合があるからね。
601名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:38:52
当方受験生であるが故に時間が無いのは事実ですが、外国語である以上、感覚で捕えるには難しくて文法から理解したい為、なるべくはっきりとした根拠が欲しいのです。
602名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:39:50
>>594
より分かりやすい文を書くためのアドバイスなら、
そういう傾向があるっていうことで、それで良いと思うよ。
長い目的語なら後ろに置き、短い目的語なら先に置くようにした方が分かりやすい文になるから。
または目的語が長い場合は、Give 〜〜〜 to him.のようにtoを付けて分かりやすくする。
でもI’ve already GIVEN Chris it. は間違いだ、なんて言える理由に全然ならない。

603名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:40:25
>>601
受験に関してだけ言えば、そんな問題が出る確率は非常に低いので無視してもかまわない。
604名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:43:57
>>601
結論:悪い問題なので無視して忘れる。
I’ve already GIVEN Chris it. はなんとなく聞き心地の悪い文ではある。
なんで心地悪いか理由を考えることも出来る。
しかし「間違いだ」と言い切れる理由などない。
605名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:45:39
では先程上で述べられていた指示代名詞が云々は関係ないのですか?
606名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:46:36
答え合わせお願いします。
1。次の文を疑問文に書き換えなさい。
・Her sister works for a TV station.
→Does her sister work for a TV station? ○

・They caught a shark?
→Does they caught a shark? ×caught○catch

2。「疑問分に書き換え、さらに肯定の返答を書きなさい」
・この木は砂漠に生える
→Does this tree grow in the desert?
Yes It does. ○

3。【】の中の文を疑問視(WhatやWhenなど)に換えて疑問文にしなさい

・Paul plays 【the bass guitar】.
→What does Paul play? ○

・They stole 【a diamond ring】.
→What does they stole? ×stole○steal

・They left NewYork 【on December 20th.】
→When does they left NewYork? ×left○leave
607名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:48:08
>>605
関係なし。というか「間違いだ」と言える理由にならない。
608名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:48:13
doesやのうてdidやで
609名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:49:51
>>605
一片の文法説明が英語全部に適用できないのはわかるだろ。
文法が英語を決めるのではなく
英語の構造などを後出しジャンケンで屁理屈こねるのが文法。
610名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:50:41
よければ何故聴き心地が悪いか教えてもらえませんか?
611名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:51:16
>>606ありがとうございました!
612名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:51:33
>>601
ヨコレス嫁。発音的にちゃんと説明してある。
音声学的に理論的に説明してある。
613名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:53:59
>>608 サンクス
・They left NewYork 【on December 20th.】
→When does they left NewYork? ×does○did ×left○leave

614名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:54:29
20thってどういう意味ですか?
615名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:56:07
20日 21st 22nd 23rd 24th
616名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:57:04
>>613
上から2つ目の問題もやで
617名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:59:12
はい
They caught a shark?
→Does they caught a shark?×Does ○Did×caught○catch
618名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 00:00:02
>>615ありがとうございます
619名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 00:00:44
>>612
論理的とは思えないのでより論理的にお願いします。
620名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 00:00:53
twenty の発音は米国では t を発音しないことがあるのですか?
621名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 00:01:52
>>620
2番目の t のことです。
622名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 00:06:53
あるよ。
ポンティアックPontiacは ぽにゃっく
623名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 00:13:39
>>620
tweny という発音になることがけっこう多い
624名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 00:16:47
Angry and hurt, she sold her story to a London tabloid and sued him for a $200,000 check that bounced, money she said he owed her after she gave up high-priced modeling jobs to be with him.
ダイアナ妃についてですが、和訳が分からないので、どなたかよろしくお願いします。
625名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 00:49:27
>>610
突き詰めていくと、日本語には「てにをは」や「へ」があるけど
英語には、せいぜい目的格があるだけだからってのが理由じゃないかな。
それで英語は語順で工夫するようになった(そして皆が、ある語順を習慣的に使うようになった)

たとえば、Give+人+代名詞という語順は習慣的にあまり使わない。
これはgiveに限らないけど。
で、itとthatだと、thatは指示代名詞で、直接「あれ」というように具体的に対象を示しているから、
まだitよりは言いやすい。
Give him that.はまぁ言える。(Give him itも、まだなんとか言えるけど)
といってもGive that to him,のが、もっと分かりやすいけどね。

ところが、Give John/Mary that.になると少し言いづらくなる。
固有名詞には目的格さえも無いからね。
そこで普通は、Give that to John/Maryのように言い換える。
(日本語なら「てにをは」があるから、どんな語順でも、
John[に]それ[を]上げる、みたいに普通に分かりやすく言えるんだけど)

で、Give John/Mary it,だと「Give+人+代名詞」という語順は習慣的にあまり使わない上に、
さらに(目的格さえない)固有名詞と人称代名詞を続けるという要素が加わって、
さらに言いづらくなるんだろう。
結論的には、Give John/Mary it.は文法的に間違いというんじゃなくて、
少しずつ分かりづらい要素が積み重なっていって、ついに許容できないぐらいに
分かりにくい文になったってことじゃないかな。
626名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 00:52:23
>>517はgdgdな上に酷い粘着だなw
最低限の2chのルールも守れないような奴に根気よく答えてる人たちには頭が下がるわ。
627名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 00:57:21
>>620
トウェニイ、サーディー、フォーディー
628名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 01:06:45
Gary likes the songs sung by the Black Dogsゲアリーはブラックドッグズによって歌われるが好きです。
はbe動詞+過去分詞ではないのになぜ受け身系になるのですか?
そういう形もあるのですか?教えて下さい。
629名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 01:08:57
大学受験を控えている三年生です。
先日、親戚から英語の問題集を貰い使っているのですが、十数年前のものでした。
詳しくはわからないのですが、新課程、旧課程なるものがあると聞き、
このまま使ってもいいのか迷っています。
回答お願いします。
630名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 01:09:45
>>628
Gary likes the songs (which is) sung by the Black Dogs.
631名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 01:11:08
>>630
(which is)じゃないだろw
632名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 01:14:40
>>629
ただなんとなく英語を勉強するなら多少古くてもいいだろうけど
受験が目的なら新しい方がいいんじゃない?
新しいのを買って分かりにくいところがあったら、古い問題集も(の解答や説明を)チェックしてみる
みたいに活用したらどうかな?
633名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 01:21:23
>>628
関係代名詞が週略されてるから。
関係代名詞が目的格となる場合は省略が可能でこういうこと。
Gary likes the songs [which/that are] sung by the Black Dogs,
634名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 01:21:36
When it ( ) swimming,nobody can swim like Mary
@becomes Acomes to Bget to Cmakes to
この問題の答えと理由を教えていただけないでしょうか?
635名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 01:26:15
>>634
すいませんBはget's toです
636名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 01:27:05
>>630
Gary likes the songs (which are) sung by the Black Dogs.
の誤り
637名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 01:27:14
>>634
comes to
理由は、When it comes to 〜は慣用句みたいなもんで
〜のことなら、〜に関しては、〜ときたら、事が〜なら、
というような意味になるから。
itに大した意味はなくて、ちょうど「事が〜なら」と言うときの「事」みたいなもの。
638名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 01:31:31
>>637
ありがとうございますm(_ _)m
639名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 01:38:24
>>629
少なくとも大学受験くらいのレベルになったら、
新課程とか旧課程とか関係ないと思うよ
センター対策の問題集とかでリスニングがどうこう言うなら別だけど
640名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 01:42:43
>628です
みなさんありがとうございました。
641名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 01:45:31
>>624
怒って傷ついた彼女は、暴露話をロンドンのタブロイド紙に売った。そして20万ドルを要求して彼を訴えた。彼女が言うところでは、その金額は、ダイアナが彼と一緒になるために高額な報酬のモデルの仕事をやめたのだから、当然彼が彼女に払うべき金額なのだという。
642名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 01:49:30
>>537>>545
end-focusだね。

英語の発話の最後の部分が最も聞き手の記憶や認識に残りやすい。
文章の流れ(古い情報から新しい情報へ)も伴って

文章の一番最後の部分には新しく重要な情報の1つが置かれ、しばしば次の話題の橋渡しになる。

クソ長い分がわざわざ倒置してたりするのも、主語にあたる部分が
次への布石になっているため文末に置かれる場合があるからである。
(入試にもたまに出るだろ?)

itはすでに話し手(と聞き手)の頭の中にあるもうすでに旧知の何かのこと。
thatは自分の領域外の、それに対峙した何かを"指し示している"さま、またその事柄。

itは旧情報だし、もうわかってることであえて言うには冗長なのでitとしている。
重要でも新しくもないので文末に来ない。
文中に埋めて、発音も弱くはっきり読まない。

thatがitと同じことでも敢えて再び"指し示す"ことでもう一度話題の中心に据えるわけだから
新しく重要な情報で文末にも置ける。
643名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 02:12:04
>>642
以下はいずれも違和感なく言えるわけで、
その理論では説明がつかなくなると思うけど。
Give her(it) all you have. Give all you have to her(it).
(Give that all you have. Give all you have to that.)
644名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 02:12:37
>>642の説明が正しいな。他は糞
645名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 02:13:12
itとto itは違うおー
646名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 02:18:58
あぁ、なんだ。
なんか臭いと思ってたけど>>642は◆yk/JpL/Z9Uの自演だったのね。
647名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 02:19:24
さてさていつも糞だとのたまわれて久しい野次さんに
今回は意見を乗っけられてしまったわけだがorz
648名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 02:22:08
>>646
違うおー。でもオマイにとっては同じようなもんかなwwwww
それにしても

>>644
>>644
>>644
>>644
>>644
>>644


ってププププププププ

いつもの手口丸わかりw
649名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 02:22:25
>>642
の説明にだいたい賛成だけどけっこう難しい説明なので勝手に補足スマソ
Give Taro that というのは形としては間違いではないけれども、この形で言う時は、thisではなく that を太郎にあげるのだ、というように、thatに意味上の重点がある場合に限られると思う。
thatでも、ほとんどit と同じように既出のものを指して使うこともあって、その場合はやはり give that Taroのほうが良さそうだ。
650名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 02:30:16
>>649
もちろんそのほうが自然。

thatが最後にくるのは、それだけthatについて何かもっと伝えようとしてるから。
give that to Taroに比べて
give Taro thatは強い意味になる。
なんか予期しない、はたまたthatがいろんな意味ですごいもんなんだろう。
だから最後にくる。
651名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 02:31:23
> a: I’ve already GIVEN Chris it.
> b: I’ve already GIVEN Chris that.
> 文法的に正しいものを1つまたは2つ選べ。なければcを選べ。

質問者は、この問題でなんで1は間違いになるのかを聞いてるのに、
なんでまともな答えになってないことをズラズラと書きたがる人がいるのかね。
652名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 02:33:50
>>630 >>633
うーん、過去分詞の形容詞的用法を関係代名詞+beの省略で説明するのはなんだかなーー
>>628
分詞(-ing/-ed)には形容詞的用法といって名詞に説明を付け加える用法がある。現在分詞(-ing)の場合は能動態的な意味に、過去分詞(-ed)の場合は受動態的な意味になるが、その場合、時制は曖昧なまま(←ここ重要)。
Look at the dog running over there!(あそこで走っている犬をごらん)
Look at the dog eaten by the wolf over there!(あそこでオオカミに食べられている犬をごらん)
>>630 >>633
関係代名詞の省略って説明で違和感があるのは、分詞の形容詞的用法は時制を規定しないから。例を挙げると、
She is the girl singing in the pab.
では =the girl who sings in the pab/the girl who is singing in the pab/the girl who will sing in the pab等々の意味になりうるということ。
653名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 02:35:02
>>642の説明が正しいな。他は糞

なんでまともな答えになってないことをズラズラと書きたがる人がいるのかね。

ポジションを換えたね。でもその天麩羅も見飽きた。
654649, 652:2007/05/15(火) 02:36:13
>>650
あ、toを付け忘れてたゴメソ
>>651
文法が好きだからじゃね?
655名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 02:37:12
>>652
それが一番納得させやすいからだろ。
ホントは違うがその説明をしだすと初学者は混乱すると思ってる輩がいるのも事実。
656名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 02:37:54
>>652
>>628は形容詞的用法ではなく、受動態的な使われ方だが。
なんでもかんでも形容詞的用法と見ちゃうクセでもあるんじゃないの。
657652:2007/05/15(火) 02:39:00
>>655
やっぱしそうか
ここで質問してる人は、ちょーピュアな質問してるんだけど、こっちは趣味で答えてるからなあ。。。
658名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 02:39:52
>>653
頭の悪い推測やめなはれw
659652:2007/05/15(火) 02:40:48
>>656
すまん、656さんの形容詞的用法と「受動態的な使われ方」の区別教えて
660名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 02:41:23
>>642の説明が正しいな。他は糞

なんでまともな答えになってないことをズラズラと書きたがる人がいるのかね。

頭の悪い推測やめなはれw

ちょっと軟化してみせてる?様子見ですかw
661652:2007/05/15(火) 02:45:37
ところでこの板ってID表示されないの?
俺の専ブラだと見えないんだが。これデフォ?
662名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 02:46:04
>>659
叙述修飾のときにネクサスでとる場合もあるということじゃね?
何でも限定修飾じゃないよってことだと思う。

Look at the dog eaten by the wolf over there!
見て、犬があそこで狼に食べられてるよ!
663名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 02:47:32
>>652
I like songs written by John Lennon.
This is the song written by John Lennon yesterday.
It's written in this book.
この三つ見て全部同じ使われ方だと思う?
664名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 02:48:51
>>660
それ恥の上塗りというやつ
必死に、ご苦労さん
665名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 02:51:40
>>642の説明が正しいな。他は糞

なんでまともな答えになってないことをズラズラと書きたがる人がいるのかね。

頭の悪い推測やめなはれw

それ恥の上塗りというやつ
必死に、ご苦労さん

三段落ちにはならなかったね。ご苦労さん。
666名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 02:52:49
>>665
なにがおまいを、そこまで必死にさせるのだ?!?
667652:2007/05/15(火) 02:56:34
>>662
ああそうか、そういう意味で言ってるのか。俺は叙述的な使い方でも「形容詞的用法」と言っていいと思うけどな。文法的には分詞が名詞を修飾していることには違いないし。
関係詞を使って書き直すと which/ ,which と区別されるようなものを全て表現できるのが、名詞修飾の分詞形容詞的用法だと思う。一応典拠っていうか、おれがいつも使ってた文法書はこれ。
http://www.amazon.co.uk/Comprehensive-Grammar-English-Language/dp/0582517346/ref=sr_1_10/202-6152848-1302231?ie=UTF8&s=books&qid=1179165272&sr=8-10
>>663
三つ目は名詞にかかってないからそもそもちがうじゃんよ
668名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 03:00:02
>>667
はぁ?
じゃこれでも同じことだけど。
I like songs written by John Lennon.
This is the song written by John Lennon yesterday.
Read everything written in this book.
669652:2007/05/15(火) 03:05:22
>>668
少なくてもおれが>>667で挙げた本だと、その三つセンテンスの過去分詞じたいは分類上同じ。
670名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 03:16:02
>>669
なに? 違いを感じ取れないの?
じゃもういいや。激しく脱力した。
671652:2007/05/15(火) 03:19:23
>>670
そこでちゃんと根拠(典拠でも)を示しながら説明できないようだと、ちょっと信用できないな。ごめん。
一応俺は異論にも柔軟な方だと思うけど。おれは>>667で挙げた本にいつも乗っかっているけど、全く違う分類をしている、信頼のおけるものがあるなら知りたい。
672名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 03:32:13
まあ一応これも書いておくか。
It's drawn so well.
It was drawn by John Lennon while he was in Japan.
I'm looking for the drawing drawn by John Lennon while he was in Japan.

「描かれている」という状態を示している文と、
「描かれた」という動作を示している文がある。
>>668>>663もそうだけど状態を示している文と動作を示している文がある。
こんなもん議論もへったくてもなく、文法書による典拠だとか根拠なんて見る必要もなく
日本の高校生でも普通に分かることだと思うんだけどなあ。
ま色んな分類の仕方もあるだろうけど、少なくとも上に挙げた文の違いが
感じ取れないのはなんだかな。
673652:2007/05/15(火) 04:02:59
>>672
うーん、俺的には正直ちょっと微妙かなーその説明。
俺が言ったのは、文の意味の違いを感じ取るとかどうとかそういうレベルの話じゃなくて、過去分詞そのものの文法的な働きとしては同じでしょ、という話。
上にも書いたけど、分詞の形容詞的用法(名詞を修飾しているもの全て)は、書き換えたらいろんな形になるはずのものを、全て形態上は曖昧な形のまま示すというところに特徴がある。
==
どうも受動態の過去分詞に状態的な意味になるケースと動態的な意味になるケースとある、という話と混同されてしまっているみたいだけど、これも形態上は(文法的分類は)同じもの。
She is already deflowered. (彼女はもう処女じゃない)
She was deflowered by his uncle. (彼女は叔父に処女を奪われた)
過去分詞の中に形容詞としての独立性を高めていった(状態的な意味合いで)ものというのがある(たとえば rotten のようなもの)。しかし、分詞の形容詞的用法というのは、そういうものばかりを指すわけではない。
大半の過去分詞形容詞的用法は、関係代名詞を使って、受動態で書き換えられ得るもの。
ただし、上に書いた通り、分詞の形容詞的用法を関係詞を使って書き換えた場合の時制等は必ずしも明らかではない。
それと >>633で関係代名詞は目的格で省略できる、と書いているけど、これは目的格じゃないよね。これはケアレスミスだと思うけども。
674名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 04:09:56
>>652自爆かよwww
675名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 04:17:34
>>652
>過去分詞(-ed)の場合は受動態的な意味になるが、その場合、時制は曖昧なまま(←ここ重要)。

んー、時制は曖昧なままじゃなくて、
その文が書かれたときか書かれた以前か、まず特定できるけどね。

>Look at the dog eaten by the wolf over there!(あそこでオオカミに食べられている犬をごらん)

これなんか誤訳だし。
この文見て「あそこでオオカミに食べられている」という意味には取るのは無理だよ。
676名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 04:36:32
>>652
>分詞の形容詞的用法は時制を規定しないから。例を挙げると、
>She is the girl singing in the pab.
>では =the girl who sings in the pab/the girl who is singing in the pab/the girl who will sing in the pab

pab → pub?
She is the girl singing in the pub. を、the girl who will sing in the pubという意味に取るのは無視だね。
もし、そういう意味になる文脈があれば、そう取ることも可能だけど、その場合は時制を特定できるわけだし。

結局これの意味になる。the girl who is singing in the pub
the girl who sings in the pubが、パブで習慣的にor仕事として歌っている、
という意味で言ってるとすれば、こう言い換えるのは可能だけど
それは結局、the girl singing in the pabと同じ意味で時制も同じ。
677652:2007/05/15(火) 04:57:20
>>675 前半
そう、だから分詞の形容詞的用法というのは、そのセンテンス以外のコンテクストか、あるいは言語外情報でコンテクストが特定できる場合に使われることが多い。分詞そのものは特定性を持たないからね。
>>675 後半
適当に作った例文であることは認めます、はい。でも >>667 に挙げた文法書を見てください。たくさん書き換えている用例が載っています。縮小版の Student grammar というのもあったはず。同じ著者で。

>>676
そうだ pub だごめん。
「the girl who sings in the pubが、パブで習慣的にor仕事として歌っている、
という意味で言ってるとすれば、こう言い換えるのは可能だけど
それは結局、the girl singing in the pabと同じ意味で時制も同じ。」
だから the girl singing in the pab は the girl who is singing... にも the girl who sings ... にもなりうると言ってる。この二つは日本語に訳したらほとんど同じか知らんが、違う。時制は現在で同じだが、相は違う。
上に挙げた文法書では過去形に書き換えた例も載ってたと思う。
678名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 06:00:34
itが新情報を表す時は「It〜that…」などの形式主語の場合だから、文末に来るのは好ましくない。旧情報だからね。
679名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 06:09:46
>>652氏の言ってる分詞の形容詞的用法って
具体的にはどういうもののことなんだろ。
the dog eaten by the wolfみたいに名詞の後に
すぐに過去分詞が来てるものを形容詞的用法って言ってるのかな。
でもthe dog eaten by the wolf while agoとか言ったら
関係代名詞を省略したような感じだし、
関係代名詞を追加して、まったく同じ意味の文に
出来るものもあるじゃん?
そういうものもやっぱり形容詞的用法って言ってるのかな?
680652:2007/05/15(火) 06:12:37
>>679
そうそう!
いずれも統語上は名詞修飾の形になるので、そう呼んでる
681名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 06:25:24
>>678
それ見て、一体何を言いたいのか
いつのどこの質問に意見を言おうとしてるのか
わかる人はまずいないと思うぞw
特に中高生じゃ。
682名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 06:29:56
[新情報]、[旧情報]でこのスレ検索したらわかったw
わかりにくい説明で評判の例の人がまだ主張し続けてるのねw
683652:2007/05/15(火) 07:14:55
俺自身は「既知のことがら」っていう言い方をよく使ってますが、この方の「旧情報」って言葉でも特に違和感はありませんです。
認知言語学系のものだと、けっこうちょくちょく見るんじゃないかと思うな。
最近ああいうのあんまし読んでないけど。




しかし昨日の晩から初めてこの板に来てみたけど(徹夜でだらだら飲んでたんで)、けっこうEnglish版って怖いな。
684名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 09:16:58
いちばん怖いのはおまえ
中高生のためのスレにただ己の知識をひけらかしたい
ためだけにやって来る魑魅魍魎








685名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 09:28:53

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ     >>684
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
686名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 09:44:04
基本できてなくても英語って話せますか?
687名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 09:48:17
>>686
マックくらいは買えるお
688名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 11:46:54
educational standard
education system

と言う単語があります。
educational system としたら駄目なんでしょうか
689名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 11:48:23
Dogs are closest to us of all animals.

と言う文があります。どうしてtheがclosest にはつかないんでしょうか
690名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 12:21:08
>>688
educational systemの何が駄目と言いたいの?
691名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 12:42:07
>>689

形容詞だからじゃないか?
692名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 12:44:41
>>689
形容詞だけで使う場合は、theを付けないことがある。
というのは、theは名詞に付けるべきものであって形容詞には付けないものだから。
なので、Dogs are the closest animal of all to us. のようにするとtheが必要になる。

ただし形容詞だけで使う場合でも、名詞が省略されてる場合はtheを付ける。
そして意味が異なる場合もあるので、ちょっと注意が必要。
意味が異なる場合の例:
This flower is most beautiful in this season.
この花はこの時期、もっとも美しい。
This flower is the most beautiful (flower) of all.
この花はすべての中でもっとも美しい(花)です

This lake is deepest here.
この湖は、このあたりが一番深い
This lake is the deepest (lake) in this area.
この湖は、この地域でもっとも深い湖です
693名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 12:49:13
〜してもいいですか?というとき、Can(May)I 〜?のほかにCould I 〜?もOKですか?
694693:2007/05/15(火) 12:51:13
あとMight I 〜? はどうでしょうか?
695名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 12:51:38
>>693
イイヨーイイヨー
696693:2007/05/15(火) 12:53:47
>>695さんありがとうございます。
Might I 〜?もokですか?
697名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 12:54:24
>>693
ごめん。
Could I 〜?はCan(May)I 〜?にはならない。
Can, May, Could I have coffee?なら全部同じ意味で使える。
けど、Could IはCan(May)I 〜?とは違う。
698名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 12:56:01
697に訂正
これで。
Could I 〜?は〜してもいいですか?にはならない。
けど、Could Iは〜してもいいですか?とは違う。

699名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 12:57:46
>>696
Might I 〜?は全然「〜してもいいですか?」にはならない。
そう取れるような文脈の中で使えば、そう取れないこともないと思うけど。
700693:2007/05/15(火) 12:59:14
>>698
>>699
それじゃあCould I 〜?とMight I 〜?はどんな意味でしょうか??
701名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 13:05:09
>>693
ごめん。
ここで整理。

Could I 〜?は〜してもいいですか?になるわ。
Can I 〜?より丁寧な感じになる。
けど、May I 〜?を使う方が意味が明確だし、May Iもとても丁寧な言い方なので
普通はMay Iと言う。
Can, May, Could I have coffee?のように、
何かを注文するような場合なら、Can, May, Could I どれもまったく問題なく使える。
Might I 〜?は全然別物で「〜してもいいですか?」にもならないし
注文するような場合でも使えない。
702名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 13:11:40
>>700
Could Iは>>701で説明したとおり。
Might Iは単に、I mightを疑問文にしただけのもの。

あとCan IとMay Iも同じ場面で使えるけど厳密に言うと意味が違う。
Can Iは、本当は「〜できますか?」なんだけど、「〜してもいですか?」と言う場面で使えるだけ。
May Iは、文字通り「〜してもいいですか?」で許可を求めている。
Could Iは、「〜できますか?」をより丁寧に言う表現。
703名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 13:13:14
日本語訳、お願いします。

It will affect the global economy in two ways: 1) the amount of money needed
for the care of the elderly, 2) the amount of money spent by the elderly.
Where there was once a youth market in the 1960s that supplied the needs of the baby boomers, today there is a growing mature market, known
as silver industries in Japan.
704名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 13:16:58
>>700
ごめん。。。
Might Iも「〜してもいいですか?」になるわ。。
May Iをより丁寧に、より控えめに言う表現だった。。
705名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 13:20:33
どちらもおK。

Can I have coffee?
自分がコヒーを飲むことに関して、状況的に可能かどうか聞いてる。
May I have coffee?
自分がコヒーを飲むことに関して、自分がそう判断することで何かしら障害にならないか聞いてる。
Could I have coffee?
自分がコヒーを飲むとしたらその場合、状況的に可能かどうか聞いてる。
Might I have coffee?
自分がコヒーを飲むとしたらその場合、自分がそう判断することで何かしら障害にならないか聞いてる。

下にいくごとにへりくだってる。

>>699wwwwwwwwwwwww
706693:2007/05/15(火) 13:20:52
>>701
>>702
>>704
スッキリしました。
ありがとうございました。
707693:2007/05/15(火) 13:21:46
>>705
ありがとう
708名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 13:23:15
>>699-70
ガンガッテ調べたんだねwwwwwwwwwwwwwww
ごくろんさんなこった。

でも、書く前に調べようなwwwwwwwwwwwwwwww
709名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 13:25:25
〜してもいい?と言う意味で述べるなら

Can I 〜?  〜やってもいい?
May I 〜?  〜してもよろしいでしょうか?(謙譲語的)
Could I 〜? 〜してもよろしいでしょうか?(丁寧語的)
Might I 〜? 〜してもよろしゅうございますか?(さらにあらたまった謙譲語的)

くわしいことは、語用論(pliteness)を学べ
710名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 13:28:25
>>703
itは2年のうちに、世界経済に影響を与えるだろう。
1)老人介護に必要なお金の総額
2)老人によって消費されるお金の総額
日本では、1960年代、かつて若者の市場(ベビーブームの人々の需要に応えていた)があったところに、
今日では、成長中の成熟した市場があり、シルバー産業として知られている。
711名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 13:31:02
>>705
May I have coffee? のが、Could I have coffee?よりへりくだってるよ。
712名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 13:37:44
>>709
pliteness → politeness に訂正

要するに、Can I 〜? は、「〜というものがありますが、〜」という判断をこちらで決め、
それについて可能かどうか尋ねている
一方、May I 〜? は、「〜というものがありますが、〜」という判断を一時的に提案し、
そのことの是非も相手に譲歩する、つまり、すべて相手に判断を委ねている
過去形はさらに、それを強調したもの
713名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 13:39:36
ま、May I 〜? は、主従関係が裏にあるときなど、よく使われる
714名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 13:41:46
こんな感じになるか。
Can I have coffe? コーヒーいただける? コーヒーもらえますか?
(可能か否かを質問)
Coud I have coffe? コーヒーいただけますか?
(可能か否かをより丁寧に質問)

Coud I have coffe? コーヒーいただいてもよろしいですか?
(許可してもらえるかを質問)
Might I have coffee? コーヒーいただいてもよろしいでしょうか?
(許可してもらえるかをより遠まわしに質問)
715名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 13:45:25
>>713
713に追加:
主従関係以外にも、身分・立場(position)の違いなどもある
716名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 14:20:12
>>703

It (この It は旧情報に当たらない) は、次の二点において、マクロ的経済に影響するだろう。
1)老人介護に関して必要な(経済面においての)金額量
2)老齢者世代が消費する(経済面においての)金額量

(かつてはベビーブーマー向けであった1960年代の若き市場、今日では日本でシルバー産業として
知られて成長を続けている成熟した市場のことである。)
←※()内が冒頭の It が指す文で、初めてここに登場する(It の後述参照)
717名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 14:29:39
>>710
ありがとうございました!
718名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 14:31:48
>>703
>>716に追加:
youth market の youth には、スラング的に"青二才のちっぽけな"という意味が若干ある
719名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 14:33:42
>>717
機械翻訳にはお礼を言う必要はないよ
720名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 14:34:34
>>716
(It の後述参照)と取れないこともないけど、itは前述の何かかもしれないよ。
どちらかは>>703の文だけからだけでは判断不可能。
721名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 14:37:29
それにしても国内学習が中心の人の説明は全く実用的じゃないし、そんな説明では初心者は理解しないよ。
>>714
こいつの説明には劇ワラ。生徒がかわいそう。
>May I 〜? は、主従関係
主従関係だってよ。自分で言ってて恥ずかしくない?
分かってない奴にこんな説明で理解できると思っているならマジ頭可笑しい。
まあ、英語教師は英語ができないで、研究者は教えるのが出来ない。日本語英語教育は終わっているね。
722名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 14:40:24
>>720
>>703で、そこには依頼者の意図かどうかはしらんが、それだけの文しか存在しないのだよ
故に、存在する文のみで解釈するのは必然ではないのかね?

仮に必要な情報が欠けているのあれば、先鋒がそれを提示するべきだろ
でなきゃ、依頼として成立しないだけのこと
723名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 14:40:50
>>716
んなこたーない。
この文章の前にitに相応するものがあるはず。旧情報だろ。
itを先に出して後の文で受けるとはトンでも解釈。

itが新情報になることはありえない。itの本質がわかっていればこんなことは言えないはず。
it-thatのitだってホントは旧情報。
英文法上の修辞的に新情報としてしまってるだけ。

おれならこのitは敢えて訳さんが。わかってることだからね。
>次の二点において、マクロ的経済に影響するだろう。
>1)老人介護に関して必要な(経済面においての)金額量
>2)老齢者世代が消費する(経済面においての)金額量
かつてはベビーブーマー向けであった1960年代の若者市場があったが、
今日では成長中の成熟した市場があり、シルバー産業として知られている。
724名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 14:40:50
itは団塊世代の定年突入によるますますの高齢化社会化だよ。
the global economy は経済全体だろ。
725名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 14:40:58
暴れてた◆yk/JpL/Z9Uが恥かいて名無しになって、
さらに大暴れ中ですかw
726名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 14:42:56
どうでもでもいいけど、ここでCANとかCOULDの違いについて
日本人の書いた文法書丸写しのような回答している人が何人かいるけど
ほとんど非実用的で使えないよ
使えるとしたら、その文法書丸写しの穴埋め問題がテストに出たときくらいかね
まあ、嘘は嘘と(ry って事だよ。
727名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 14:44:07
>>720
因みに It の後述参照は、何も偏屈な解釈ではなく
ゴロゴロとそこら中に見受けられる普通の用法だからね
第一仮主語がそう
728名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 14:44:29
Can I help you?
May I help you?
はどう訳すの?丁寧さに違いはあるの?
729名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 14:44:39
>>721
mayには主従関係とまでは言わんが、どちらが権限を持ち判断するかというニュアンスは加わる。
だから
疑問文じゃなくて平常文なら
you can have coffee.
よりも
you may have coffee.
の方が横柄。

この違いがわかるかどうかだと思うが。
730名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 14:45:01
>>726
なにか書きたいなら、中高生に分かりやすく簡潔に書いて、
726みたいなグダグダはチラシの裏に書いとけ
731名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 14:46:21
>>725
別人ですが、何か?
奴とはそもそも It の解釈の違いからして、こちらとは異にし、反目する
奴が現れれば、即わかるこった
732名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 14:47:29
>>731
過剰反応すんな。
中高生かおまえは?
733名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 14:48:43
>>725
オマイは、いつでも出てくるな。
わからないならこんなとこで煽ってないで勉強汁。
734名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 14:50:00
>>729
you may 〜 など、とかく初対面などの人間に用いると
"おまえ何様のつもり"、"何の権限がおまえにあってそういうの"
というような印象を与えるわな
735名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 14:50:42
つうか俺以外に過剰反応厨がいたとはorz...
まあわからず煽ってるだけだから、無視っとけってこった。
内容みりゃわかるだろ。
736名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 14:51:02
「誰のためでもなく、とにかく自論を展開したい人のスレ」ってのが必要だな、こりゃ。
737名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 14:51:32

Might I 〜? ってイギリス人がつかうのか?
738名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 14:51:50
>>732
おまえだろ、文末に w をつけまくる奴は
739名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 14:53:06
A:May I have coffee?
B:Yes, you may.は横柄ってこった。

NHKのNOVAもどき講座でもやってたな。
740名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 14:53:15
A way to automatically generate fuzzy controllers (FCs) that are optimized
according to a merit figure is presented in this article.
To achieve this task, a procedure based on hierarchical genetic algorithms (HGA) was developed.
This procedure and the manner in which fuzzy controllers are
codified into chromosomes is described. Resorting to this tool,
several fuzzy controllers were constructed.
The best three solutions obtained during simulation were
selected for testing using an experimental prototype,
which consists of an induction motor of variable load.
These preliminary results are also included in the report.
Based on these results,
it is concluded that hierarchical genetic algorithms,
though not the only,
is a suitable artificial intelligence technique to face the problem of
setting a fuzzy controller in a control loop without previous experience in controlling the plant.
This is of help in many situations at industrial environments.

Author Keywords:
Fuzzy control; Genetic algorithms; Auto tuning fuzzy controller; Process control

を訳せと言われたんだが、英語ダメな高校三年の俺にはさっぱりわかんない。
誰か頼む。
ちなみに何かの論文の概要らしい。
741名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 14:53:59
>>738
まずは落ち着くんだ。いいな?
742名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 14:53:59
>>738
それは俺のほうだ。相手を間違えるなwwwwwww
743名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 14:55:44
>>736
釣り餌投入というわけですか・・・

1人暇な奴があそんでいるな
744名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 14:55:48

楽しそうだな。俺もまぜろ。
745名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 14:56:07
さぁ、腕自慢のみなさん、>>740をさくさくっと2〜3分でやってみましょう
746名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 14:56:45
>>743
>>736 → >>740
747名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 14:57:55
with〜ing(意味上の主語無し)で「〜しながら」と訳せますか?
748名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 14:58:30
>>745
そういう煽りを入れるとやる気をなくす。
こちとら煽り厨と会話を楽しんでる最中だ。後にしろ。
749名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 14:59:29
>>747
with〜ingは変だな。while 〜ingなら「〜しながら」になるよ。
750名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 14:59:43
>>747
つ付帯状況
751名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 15:03:19
>>742
つまらん、おまえのやってること
(自作自演、高校生を演じる芝居も含む)やるんなら、もっと他の連中も楽しめることを創作しろ
752名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 15:10:02
>>740
おまえ、それどこからコピペしてきた?
ttp://portal.acm.org/citation.cfm?id=948694
先が開けないのだが・・・
753名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 15:10:22
>>751
バカなことやってないで、はやく>>740やってやれよ、暇人。
できる力と勇気があるならばな。
754名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 15:18:00
質問です。

That's it.  について新情報、旧情報でバトルしてくれ。
755名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 15:19:43
>>753
哲板などの他板に潜伏する人工知能ヲタが、あらし君だったわけな
756名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 15:25:31
>>754
質問と要望の違いも分からん奴は永遠にROMってろ
757名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 15:28:29
>>756
でどっちがどっちよ?
758名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 15:30:40
付帯状況は「with+目的語+分詞〔形容詞、前置詞句〕」でOKでしょうか?
目的語が無い場合はあるのでしょうか?
759名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 15:33:21
>>754
>>756
おまえの仕切りなど、必要はない
まともに回答してやっているのに、・・・おまえの行動がつまらんので去るわ
760名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 15:34:56
>>754
おまえが指し示してることは旧情報だ(知ってることだ、終わった話だ)。

=ハイおしまい。

何が問題だか。

>>740
何の話?プログラム?chromosomes(一般には染色体)だけどここでは違うよね。
プログラムの最小単位のまとまりのことなのかな?
761名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 15:58:43
おい、オマイら必死に訳してるのかwww
適当だが一応。
>>740

この項では、秀でた部分に応じて最大限の効率を引き出すファジーコントローラ(FCs)を示します。
この課題を達するのに、階層生成アルゴ(HGA)は開発されました。
この製品やファジーコントローラが関数内でコーディングされる手法が書かれています。
このツールを頼っていくつかのファジーコントローラが実行されました。
シュミレーションで得られる3つのベストソリューションは、実験的なプロトタイプを使って
試行されるために選ばれました。プロトタイプには変数ロードの帰納エンジンが含まれます。
これら予備的な結果はまたレポートに含まれます。

これらの結果を基に、階層生成アルゴ(これだけではないですが)が、プラント制御をするときに
前述の経験(experimentじゃね?)なしに制御ループにおいてファジーコントローラを
取り付けることで問題に向き合うのに適当なAI技術であることが結論付けられます。
これは産業環境の多くの状況において役立ちます。
762名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 15:59:42
>>760
珍情報ありあとう
763名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 16:04:05
>>761
機械翻訳乙
764505:2007/05/15(火) 16:07:40
>>760
GAでも染色体と訳してかまわない。
こんなもん訳さずに理解できないと、論文なんて読めない。
技術系の論文を読むのに英語力はいらない。
>>761
genetic は generative じゃない。 HGAは階層型遺伝アルゴリズム

中高生の宿題・質問じゃないので訳す必要なし。
765名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 16:09:30
上の方でitは旧情報、thatは新情報とか
言い張ってる人いるけど、指示代名詞のthatは
普通に旧情報になれるのにな。
中高生用のスレで勝手な思い込みを吹聴しちゃうのは
困ったもんだね。
766名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 16:10:35
確かにThat is it.に「それでおしまいだ」とか「そこまでだ」って意味もあるが、「その通り」という意味があるよな。
まぁitは旧情報を指してることには変わりないが、口語的な表現だろうな。
767名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 16:11:46
To be or not to be. That is the question.
768名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 16:12:02
thatが新情報onlyなんて誰も言ってなくね?
769名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 16:12:45
>>740
スレ違い。

そういうのはこちらでおながいします。

■2ch英語→日本語 スレッド part162■
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1178202142/
770名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 16:21:11
ああだこうだいって結局>>761しか訳してないわけだが
一応の訳が出るまでずっと身を潜めてたスレ住人って一体。。。。
771名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 16:22:00
>>765
勘違い君乙。
よく読んでから書こうな。
772名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 16:23:11
>>768
>>539見てみ。
>>536への解答として
that は相手にとって初めて決定される新情報だと
言い切っちゃってる。
>>536の文のthatなんて、もろ旧情報なのに。
773名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 16:23:16
>>765
もともと中英語までは it も指示代名詞だったわけだが
近代英語で、it は人称代名詞として、文法上区別されたわけだが
なので、その名残として、後述参照なる用法が残るわけだが
その証にラテン語系、ドイツ語などのゲルマン語系の言語では it に
相当する語が現代においても指示代名詞として厳然とあるわけだが

it は旧情報のみというのは、そういう歴史的変遷をしらないのか、単に
現代文法にあてはまらなければ、アウトだというガチガチの頭なのか
いずれにしても、受験英語の範疇をでないわけだが
774名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 16:25:05
>>768
あー、>>539>>536の文を分かってないだけで
まぁ新情報onlyだとは言ってないね。
775名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 16:27:27
>>772
>>536のthatは新情報でもアリだろ。そのthatは新とも旧とも判断することができ、新情報の場合は文末に置くのが適切だからだろ。
776名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 16:29:42
itが新情報を指せるが、thatの指せる新情報とか根本的に違う
777名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 16:31:28
>>775
>>536見て、thatは新情報でもアリだなんて勝手な推測して何になるよ。
しかも>>536は新情報だと言い切っちゃって、それを解答として答えてる。
愚の骨頂だろ。
778名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 16:31:36
だれもitが旧情報だけ、thatが新情報だけ指せるとは言ってませんね。
779名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 16:32:22
>>777訂正
しかも>>536は新情報だと言い切っちゃって、それを解答として答えてる。×
しかも>>539は新情報だと言い切っちゃって、それを解答として答えてる。○
780名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 16:33:39
>>775
結論

that: 旧情報、新情報どちらもとる
it: 現代文法的には、原則旧情報のみ、但し例外あり(漠然と述べる it、仮主語、語述参照 it など)

たったこれだけのこと

新旧情報の腐れ話はこれにておしまい
781名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 16:34:19
>>775に付けたし
ただ、単文しか与えられてないからthatは新情報を指してると見なせる。
itも新情報を指してるかと思いきや、問題に提示されているような場合のitは旧情報しか指せないのでダメ。
782名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 16:36:19
>>780
そのとおり。
なのに、>>539>>536のthatを新情報だと決め付けちゃってる。
783名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 16:38:57
>>780に付け足してみる

that: 旧情報、新情報どちらもとる。ただし大抵は旧情報である。
784名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 16:39:09
>>780
>it: 現代文法的には、原則旧情報のみ、但し例外あり(漠然と述べる it、仮主語、後述参照の it など)
↑この理由が知りたければ、>>773 に書いてある
785名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 16:39:38
>>536の答えがbだから新情報と決めたんじゃない?
aは確実にダメ
bは正しい場合もあれば間違っている場合もある。
786名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 16:42:21
オマイらその話題にこれ以上こだわるならこっちでやれ。
夏休みの宿題
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1157004450/

いい加減ウザイ。
787名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 16:42:34
How was your exam?
Well, I think the mathemetics was OK.
But It couldn't have passed the chemistry.

couldn't have + 過去分詞 ですが
なぜこの場合can't have + 過去分詞 ではいけないのでしょうか?
下の2つも日本語訳が同じなのにcan't have doneとcouldn't have done

He can't have known it. It was a secret.
(彼がそれを知っているはずがなかった。それは秘密だった。)

He couldn't have known the news. He must have just pretended.
(彼がそのニュースを知っているはずがなかった。ただ知ってるふりをしていたに違いない。)

どなたか教えてくださいませ。すいませんがお願いします。
788名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 16:43:33
>>785
aは確実にダメなんて言い切れる根拠はないだろ。
少なくとも文法的には有り。
789名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 16:45:44
文法的にをどうとらえるかだな。
790名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 16:46:49
>>>641
ありがとうございました!!
791名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 16:47:42
Well, I think the mathemetics was OK.
But I couldn't pass the chemistry.

これが正しい。化学はだめだったんだろ。
792名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 16:49:03
ジーニアス英和辞典

give O1 O2

O1が名詞、O2が代名詞の場合は通例give O2 to O1のみ可。
793名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 16:49:10
>>787
試験どうだった?
うん、数学はOKだと思う
でも、(結果は知らないが)化学があれじゃ、とてもじゃないけどパス出来ないはず
794名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 16:51:41
>>787
例えば、数学のテストをさっき受けたとしたら、化学のテストは数学より前に受けたって感じ。
795名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 16:53:26
>>792
そそ、その辞書、世間の言うことを反映しているから大切に保管しなさい
でも、>>533でいきなり初頭で言っているのにねぇ、長い旅路であったわ
796名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 16:56:47
結果論より、「何故そうなるのか?」という疑問を抱くのは学問においては大切なこと。
797名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 16:57:35
>>795
じゃあ何故bは正しいの?
798名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 16:59:04
ありがとうございます。
>>793さん と >>794さん。

もしかしてcan't have done と couldn't have doneは 
時制の一致と何か関係しているのでしょうか?

性格悪い奴にバカ呼ばわりされて、そいつを越えたいです!
799名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 17:00:30
>>793
化学は受かったんじゃないのか?ダメだと思ってたけど。

それはcan't have の方の訳だと思われ。

>>787
つ仮定法
800名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 17:01:32
>>787
仮定法現在完了と仮定法過去完了の違いなだけ

この違いを学べ
801名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 17:02:57
He couldn't have known the news. He must have just pretended.
(彼がそのニュースを知っているはずがなかったのになぁ(なんで知ってるんだおかしいなぁ)
。ただ知ってるふりをしていたに違いない。)
802名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 17:03:43
>>800
その分類は本質を混乱させるからヤメレ。
803名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 17:05:07
>>800
上は仮定法じゃねぇ。
804名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 17:07:08
>>799さん と >>800さん

お言葉ありがとうございました!
仮定法の部分を再度読み直したいと思います。

やっぱり同じような顔なのにアジア人に馬鹿にされると
すごく燃えてきます。
日本人が馬鹿にされないためにも頑張ります!!
805名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 17:09:43
>>801さん
わざわざわかりやすい訳をありがとうございます!!

頑張ります!!
806名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 17:11:20
>>797
なるべく、前回の話題は先に出し、新たな話題を後で出して、解り易くする
というイギリスの習慣、というかローマ時代からの続く西欧(とくにラテン語系)の習慣なだけ
もともと英語は、そのような習慣はなかったが、(そもそも古英語においては、例えば
SVOも、SOVさえあったわけで、語順も大幅に変遷している)ラテン語系の文法を手本として、
文法が確立したから、そういう習慣にのっただけ
807名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 17:15:13
Tell me when she will come back.

Tell me when she comes back.

この二つがなぜ違うのかがわかりません。
when〜が上は名詞節下が副詞節になる理由を教えて下さい。
808名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 17:21:20
下がデフォ。上はwill分だけニュアンスを加味。
Tell me when she will come back.
彼女が戻るよう(つもり)なら連絡して。
Tell me when she comes back.
彼女が戻るなら連絡して。
809名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 17:29:04
ちがうだろ。上は「いつ」だよ。
810名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 17:30:10
>>808
ありがとうございます。
811名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 17:30:59
>>809
そうなんですか。
ありがとうございます。
812名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 17:36:29
中高生ほど英語→日本の神経回路を破壊して
英語→英語の神経回路を構築すべきじゃない?

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%A9%B6%E6%A5%B5%E3%81%AE%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E5%8B%89%E5%BC%B7%E6%B3%95

ここみたいな方法でさ
813名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 17:37:35
>>807
上:先行詞なしの関係副詞の when で、意味上で when = the time when 〜 とみると、名詞節
下:単に従属節をつくる接続詞の when なので、副詞節
814名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 17:38:58
>>811
しかも連絡というより「教えて」

上は、いつ戻るのか教えてね。
下は、戻ったら(戻った時に)教えてね。
815807:2007/05/15(火) 17:54:47
みなさんありがとうございます。
納得することが出来ました。
816名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 17:57:38
>>815
おいおい、そんな淡白でいいのかよ?
てっきり反論してくると思ったが?

"上:先行詞なしの関係副詞の when "と観ず、
単に間接疑問文だったらどうするよ?
817名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 17:58:51
>>806
本質的な部分から突っ込むのは良いが、まわりくどい説明で解法の核心をついていない。
818名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 17:58:58
Even if とEven though の違いを教えて下さい。
いつも(=イコール)となっていますが、
ネイティブは使い分けますよね?
819名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 17:59:28
Angry and hurt, she sold her story to a London tabloid
怒りと傷つけられたことで彼女はタブロイド紙に記事を売った。
and sued him for a $200,000 check that bounced,
20万ドルの小切手が不渡りしたと彼相手に訴訟を起こした。
money she said he owed her
彼に貸しがあると彼女は言う。
after she gave up high-priced modeling jobs to be with him.
彼と一緒にいるために高額なギャラのモデルの仕事を辞めたので。
820名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 18:02:45
そもそも>>806は質問の答えになってない。
821名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 18:04:44
以下のアルファベットを組み合わせて文を作ってください。

i n.s.a.t.d.l.h.x.n.e.
822名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 18:07:46
>>818
そうだね、使いわけをしているねぇ、ネイティブは

Even if は、将来の事柄に対して仮定的に語るとき
Even though や Even when は一般に譲歩を語るとき

の違い
823名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 18:09:10
>>818
ちゃんと辞書にのってるぞ。
Even if たとえ何かが起こったのしても、結果に影響はないという意味を含む
Even though 何かが起こったとしても、また何かも起こるであろうという強調
辞書にのってる例文を見比べてみてね
824名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 18:28:42
よろしくお願いします。

1.帰宅する時間だ。
It’s time ( ) ( ) ( ).
2.さあ,もう彼と話をしてもいいだろう。
Now it’s time ( ) ( ) ( ) ( ).
3.君もそろそろ結婚していい頃だ。
It’s about time ( ) ( ) ( ) ( ) ( ).
4.サンタモニカの気候はどうでしたか?
What ( ) ( ) ( ) ( ) in Santa Monica?
5.軍隊ってどんなところですか?
( ) ( ) ( ) in the army?
6.フレッドは結婚がどんなものかわかっていない。
Fred doesn’t know ( ) ( ) ( ) ( ).
7.私は,彼は歌がうまいと思う。
I think ( ) ( ) ( ) ( ).
8.サイレンの音がしたように思った。
I thought ( ) ( ) ( ) ( ).
9.これはしょっぱすぎると思うよ。
I think ( ) ( ) ( ) ( ).
825名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 18:30:13
和訳もお願いします。

1. Mr. White has been at this company since it ( ) in 1980.
(A)open (B)opens (C)opened (D)will open
2. The real estate agent ( ) its commission rate next month.
(A)raise (B)raises (C)raised (D)will raise
3. My sister said she ( ) her umbrella on the train.
(A)had left (B)has left (C)leaves (D)will leave
4. Do you know ( ) it’s like to be in an operating room?]
(A)how (B)what (C)where (D)why
5. My parents are planning to move to a warmer climate and live off their pensions as soon as they ( ) next year.
(A)retire (B)retires (C)retired (D)will retire
826名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 18:31:01
>822,823 ありがとうございました。
827名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 18:31:12
英訳をお願いします。

1.ケイトは君より少し若いと思うよ。

2.私の妹は1990年に横浜で生まれました。
My sister
828名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 20:11:33
I guess Keith is a little bit younger than you...
My sister was born in Yokohama in 1990.
829828:2007/05/15(火) 20:12:31
スペル間違った、Kate だな、ケイト。
830名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 20:22:33
An American wouldn't use such an expression.
() he () an American, he wouldn't use such an expression.

To hear the boy talk, you would take him for a grown-up.
() you () the boy talk, you take him for a grown-up.

With a little more money, I would buy this toy my little boy.
() I () a little more money, I would buy this toy for my little boy.

()埋めお願いします。
831VIPからきますた:2007/05/15(火) 20:40:30
>>830
If/were
If/heard
If/had
832名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 21:36:33
(If) you (hear) the boy talk, you take him for a grown-up.
これは”直説法現在”じゃまいかな
833名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 21:38:40
>>824
1.to go home
2.to talk with him
3.for you to marry too
4.was it the weather
5.What's place like
6.what the marriage is
834某中2です・・。:2007/05/15(火) 21:40:11
この2問の和訳がどうしても上手く出来ません。
和訳お願いします!

(1)Carbon dioxide lets sunlight enter the Earth's atmosphere and heat the Earth.

(2)The mayor made dwellings fit the local climate, causing little or no additional cost to the buyer.

お願いします。
835名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 21:48:42
母は彼女たちが遅くまで起きて、テレビを見ても全然文句を言いません。
My mom never()about them () up late and () TV.

彼女は、花瓶の近くにあったバッグを見つけた。
She found the () near the vase.

彼が毎日、テレビをたくさん見ているのが分かりますか。
Do you see him () () () terevision every day?


836名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 21:59:28
>>824
7.he can sing well
8.the siren was heard
9.this is too salty
837名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 22:00:16
(1)Carbon dioxide lets sunlight enter the Earth's atmosphere and heat the Earth.
二酸化炭素は地球の大気圏に太陽光を入らせ、地球を温める

(2)The mayor made dwellings fit the local climate, causing little or no additional cost to the buyer.
市長は、買い手にほとんどあるいはまったく追加の費用をはらわせることなく住居をその地域の気候に適応したものにした。
838名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 22:34:14
二酸化炭素は太陽光を地球の大気に侵入させ、地球を温めます。

839VIPからきますた:2007/05/15(火) 22:34:29
>>832
何となく問題のレベルから考えて、
you would take him の would を写し忘れただけかと
840名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 22:55:03
>>830の質問が私には全く分からなかったけど
みんな凄い・・頭が違うのかな・・・
()が2つあるだけでIfだと見抜けるなんて・・・
841名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 23:37:23
>>690
>>691
>>692
ありがとうございました。
842名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 23:38:44
Itとthatはどちらも「それ」と訳せますが、違いを高校1年にも分かるような説明でお願いします。
843名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 23:41:14
(  )you live long and die happy!

1,Should
2,Would
3,May

()の中にどれが入るのかわかりません。どれが入るのかと、それを入れた根拠と和訳
をお願いします><
844名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 23:43:00
For anything that affects family manbers , all of them join in discussions and make decisions .


主語がForからthemまでだと思うのですが、訳す順序が分からないので、
教えて下さい。
お願いします。
845名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 23:47:43
>>843
May

文法的には単に祈願文やら祈祷文とあるが、・・・要するに倒置
846名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 23:48:48
彼らはものの20分もすると、落ち着かなくなる

they get irritated in only twenty minuites.

この英文は正しいですか。
847名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 23:56:20
If they do for 20 minutes of the one, they become restless.
848VIPからきますた:2007/05/16(水) 00:04:34
>>844
For からコンマまでは倒置で文の先頭に出ているだけ。主語はall of them
(membersだよね、すぺる?)
このfamily っていうのは家族じゃないのかな?どんな文脈だろう。とりあえずファミリーとメンバーはそのままカタカナで訳してみる。
ファミリーのメンバーに関わる問題に関しては、全員で議論して決断を下す。
849名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 00:21:40
>>846
間違いじゃないけど、こう言う方が自然。
they (will) get irritated only in twenty minuites.
850名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 00:22:48
( )内の語を必要があれば適切な形にして言いなさい。ただし1語とは限りません。

I feit my face (turn) red when he spoke to me.
 
という問題なのですが…どなたか教えて下さい。
851名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 00:27:03
>>844
訳す順序なんてどうでもいいと思うけどな。
家族(の人たち)に影響を及ぼすことなら(それぞれ)何についても
家族全員が話し合いに参加し、決定を下す
852850:2007/05/16(水) 00:27:42
訂正
×feit
○felt
853名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 00:27:44
>>846
It passes twenty minutes as soon as they are lost to settle down.
The moment it passes twenty minutes,they are lost to settle down.
854名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 00:34:40
>>844
"All of them (for [anything that affects family manbers]) "    「join in discussions
                                     (and) make decisions.」
855名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 00:35:10
>>850
「知覚動詞」で検索するとすぐ分かると思うけど、
turnは原形のまま。
ただし、I felt my arm twistedのように過去分詞を置くことは可能
856VIPからきますた:2007/05/16(水) 00:37:51
>>850 855
turningでもよさそうじゃね?
857名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 00:38:04
>>850
ごめん。
その文のturnは原形のままだけど、
知覚動詞を使う場合、目的語の後に動詞の原形、進行形 or 過去分詞を置くことが可能
(それぞれ意味が異なってくる)
858名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 00:38:56
>>855
そんなご丁寧に…!
ありがとうございました。
859名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 00:39:38
>>856
まぁ不可能ではないけど、as soon asが付いてるから、turnのが良いね
860名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 00:40:59
>>848さん >>851さん
ありがとうございます
861名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 00:41:57
>>844
For anything that affects family manbers はM、join and make decisions を修飾
all of them がS
discussions、decisionsはO
862名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 00:45:15
>>856さん>>859さんもありがとうございます。
>>857
詳しくありがとうございます。知覚動詞でいろいろ調べてみようと思います。
863859:2007/05/16(水) 00:46:44
うわ、勝手に読み違えてた。
as soon asじゃなくて、whenだった。。。
ま、それでもturnの原形のが良いけど。

たとえば、こう書き換えてみたら分かりやすい。
my face turned red when he spoke to me.
これなら自然な話
my face was turning red when he spoke to me.
これだと彼が話しかけたことが原因で、顔が赤くなったんじゃなくて
彼が話しかけたとき、顔が赤くなっている途中だった、という意味に取れるから
864VIPからきますた:2007/05/16(水) 00:52:22
>>863
たしかに。
while he was speaking to me, とかじゃないと turningはしっくり来ないかもね
865大川:2007/05/16(水) 01:00:56
Lorne Saxberg
ローン サックスバーグ
http://lornesaxberg.blogspot.com/
866名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 01:12:08
He asked his children which country they want to live and study in and told them to come up with a plan they can all agree on .

文の構造が全く分からないので
教えて下さい。
867名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 01:13:19
>>861さん
ありがとうございます
868名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 01:17:23
He asked his children
(以下間接疑問)which country they want to live and study in
and (Heが省略)told them to come up with a plan(ここに関係代名詞省略) they can all agree on .
869名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 01:18:10
I wonder ????? upstairs
@whatAthatBis makingCit isDthe noise

?????には↑の選択肢を組み合わせた物が入るのですが、
全く分かりません。
教えてください。
870名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 01:20:02
>>866
He asked his children
子供たちに質問した
which country they(his children) want to live and study in
どの国に住みたいか、どの国で勉強したいかを
and told them to come up with a plan they can all agree on
そして、みんなが納得できる計画を持ってこいと告げた/命じた

come up withはまぁイディオムみたいなもんで、直訳だと
「〜を持って現れる」なんだけど、
アイデアが浮かんだとか、結論を出た(で、それを持ってきた)とか、
そんな場合に使われる表現
871VIPからきますた:2007/05/16(水) 01:20:37
>>869
I wonder what it is that is ;aking the noise upstairs
間接疑問のwhat の節の中に強調構文it is〜 that・・・ が入っている
872名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 01:22:04
>>869
答えか問題、写し間違えてない?
873名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 01:22:50
>>869
あ、どれかを入れるんじゃなくて、並べるのか。。。
874名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 01:23:42
>>868さん ありがとうございます
875名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 01:44:09
>>871
どもです
876名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 02:16:02
The frog muscle and nevers represented an extremely
sensitive electroscope, one that permitted detection
of a current much weaker than any that had been
studied by apparatus available at that time.

電気で蛙の足がぴくぴくなったっていう有名な話らしいです。
自分なりに訳したら
「カエルの筋肉と神経を高感度の検電気に代わるので、
電流の感知を認めるという一つの事の方が
当時利用できる装置によって研究されてきたという他の事より大いに説得力がなかった。」

どういうことを言いたいのかがいまいち掴めません。
どなたかお願いします
877VIPからきますた:2007/05/16(水) 02:34:21
>>876
蛙の筋肉と神経は、極めて好感度の検電器に相当するものだった。
つまりそれによって、その当時入手可能だったどの装置で計れる電流よりも遙かに弱い電流を計測することが可能になったのだ。

The frog muscle and neves represented an extremely sensitive electroscope,
ここまでがひとつながりで
one は an extremely ... electroscope を言い換えている代名詞
that以下はoneに付いている関係節で、
that permitted detection of a current much weaker than any (current)
that had been studied by apparatus available at that time.

much weaker 以下はcurrentを修飾している
permitは「可能にする」detection「計測」current は「電流」
878名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 02:40:32
ディクテーション頼んだらやってもらえますか?
もしスレ違いなら該当スレ教えてください
879名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 02:49:18
>>877
ありがとうございます!
文章を切るとこを思いっきりミスしてますね…
これで意味がわかりました!
880876:2007/05/16(水) 03:03:50
He hung a frog leg from an iron railing by a brass hook
and noted that the lower part of the leg contracted
when it come in contract with another part of the railing.

「彼はカエルの足を鉄のレールから真鍮のフックで吊し、
低い部分の足がレールの異なる部分に近づいた時に収縮した事に注目した。」

この文章もいまいちwhen以降の文章の訳が上手くいきません。
contractを改めて書く意味があるんでしょうか…
881某中2です・・。:2007/05/16(水) 03:21:20
837さん838さんありがとうございます。
(1)の方は逆に訳してました;
助かりました、本当にありがとうございます。
882VIPからきますた:2007/05/16(水) 03:28:19
>>880
>when it come in contract with another part of the railing.
どうもここ写し間違えがあんじゃないかな・
come と contract のあたり。
came とか contact とか?
883879:2007/05/16(水) 03:35:20
http://jen2.yec.ynu.ac.jp/ynu/tashima/frame02.asp
どなたかこれのunit4のwatch the videoの(2)と(3)をディクテーションお願いしますm(_ _)m
884VIPからきますた:2007/05/16(水) 03:36:50
>>880
出典見つけますた
In 1786 in Italy, Luigi Galvani noticed that a dissected frog’s
leg twitched as it lay on a table near an electrostatic generator.
To investigate this further, he hung a frog leg from an iron
railing by a brass hook and waited for a thunderstorm. When the
thunderstorm occurred, he noted that the lower part of the leg
contracted. He later noted that in the absence of a thunderstorm
the lower part of the leg also contracted when it came in contact
with another part of the railing. Being an anatomist/physiologist,
he decided that the electricity was due to the muscle ー he
described what was happening as ’animal electricity’.
885VIPからきますた:2007/05/16(水) 03:37:48
>>880

それでその訳

1786年にイタリアのルイジ・ガルヴァーニは、解剖した蛙の足が、発電機に近いテーブルに置いた時に痙攣することに気づいた。
これをもっと探るために、彼は蛙の足を鉄のレールに真鍮のホックで吊し、雷雨になるのを待った。
雷雨になると、彼は蛙の足の下部が収縮するのを認めた。
その後彼はまた、雷雨でない時にも、蛙の脚の下部がレールの別な部分に触れた時に収縮することに気づいた。
解剖学者、生理学者であった彼は、この電気が筋肉によるものだと結論づけた。
彼はここで発生しているものを、「アニマル・エレクトリシティー」という言葉で表した。
886VIPからきますた:2007/05/16(水) 03:39:00
>>880
それにしても、それ写し間違えじゃなかったとしたら、
宿題でその誤植だらけのやらされるのは可哀想だな。
887876:2007/05/16(水) 03:44:42
ありがとうございます…
先生が作ったプリントだったから絶対間違いですね('A`)
でも明日に間に合ったので良かったと思っておきます。
888VIPからきますた:2007/05/16(水) 03:59:47
>>887
いちおう出典 ダウンロードしないで見れるグーグルのキャッシュの方貼っとく
http://66.102.9.104/search?q=cache:4XR70dFF_rAJ:chemistry.slss.ie/downloads/ch_cw_earlyelectrochem.pdf+%22He+hung+a+frog+leg+from%22&hl=en&ct=clnk&cd=1&gl=uk
889名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 04:19:52
和訳お願いします

私は電子辞書のほうが良いと思います。
理由は調べやすいし発音もしてくれるからです。

どなたかお願いします・・・
890名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 04:42:50
I think Electric Dictionarys would be better because they're easy to look in and include some pronunciations.
891名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 04:57:47
ありがとうございます!
最後にもう1文訳してください・・

「私は持ってませんが。。」
892名無しさん@英語勉強中
そうかw