東大早慶を超越する神田外語大の英語教育とは??

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
★大学別TOEIC平均点
1.ICU    795点
2.神田外語 755点 
3.東京外語  730点 (英米学科のみ:880点)
4.大阪外語  715点
5.神戸外語  714点
6.上智大 710点(比較文化のみ:920点)
7.北海道   700点
8.青山学院  689点
9.東大    688点(東大文3のみ:752点)
10.同志社   686点
11.慶応    680点(SFCのみ:750点)
神田外語>>>>>>>>早慶上智東大
2名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 19:16:27
3名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 19:19:39
知名度はまだ低いですが、あと10年もすれば南山、獨協を軽く追い越し、
20年以内には早慶神田になります
□ English板は、英語に関する情報交換と学問的な議論の場所です。

大学受験サロン
http://school7.2ch.net/jsaloon/

大学受験
http://ex22.2ch.net/kouri/

学習塾・予備校
http://school7.2ch.net/juku/

大学生活
http://ex22.2ch.net/campus/

大学学部・研究
http://school7.2ch.net/student/

□ 投稿する前によく読みましょう-「2ちゃんねる初心者のためのページ」も参考にしてください。
 ▽新規スレッドを立てる前に、重複スレッドがないか、「スレッド一覧」でご確認しましょう。
  ・検索方法は、ブラウザの「Ctrl + F」(Windows)・「コマンド゙ + F」(Mac)。
  ・「みみずん検索」などの検索エンジンも活用しましょう。
 ▽推奨スレッド
  ・ENGLISH板で迷ったら→英語板総合案内Map
  ・英語に関する単発の質問→スレッド立てるまでもない質問スレッド

□ English板は、英語に関する情報交換と学問的な議論の場所です。

5名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 19:43:42
学歴板に立てろw
6名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 22:24:57
>>5
いいえ、英語教育について語るスレですから。
7名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 22:41:54
確かに歴史が付いたら早慶より良いね

語学だけな
8名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 23:38:38
外国語教育で有名な麗澤を忘れてもらっては困る
9名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 23:44:31
>>2
そんなもんがソースになるかよw

どう考えたら、京大一橋より神奈川大の方が平均点が高くなるんだよ。
10名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 23:48:13
神奈川大 650点

凄いな。
偏差値なんて50あるかないかだろ?
どんな優れた英語教育してんだ?
平均650点って凄いよ。


ていうか、こんな数値が出る資料を嬉しげに出しちゃってw
ソース元自体、どっかの馬鹿が適当に数字書いたものじゃないかw
11名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 23:51:37
単に受験生が少なく、たまたま優秀な奴だった、ということでは?
12名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 23:56:03
神奈川大からも普通に100人単位で受けまくってるだろ。

大体、偏差値60あるかないかの同志社とかで平均685とかありえないだろ。

もう少し、しっかりしようや。
常識があれば、大学の並び順も平均点も明らかにおかしいのがすぐに分かるだろうに。
13名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 00:03:27
ソース
14名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 00:04:50
このコピペって定期的に馬鹿が貼るけど、いつも笑われて終了だよな。
15名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 00:10:09
また神田スレ立てたのかよwおまいら好きだなw
16名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 00:24:58
立ててる奴一人だろ。神田外語を持ち上げる工作員
17名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 00:45:10
確かに施設はすごい。
充実した学習環境にひかれてここを受験したと言っても過言ではない。

まぁ上智受かったからそっち入ったけどなwww
18名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 09:35:14
>>17
俺は獨協外語に受かったから神田を蹴ったけど、
ここに通ってる知り合いの話を聞いて後悔しています。
留学の制度や英語教育が獨協よりも良いと思いました。
19名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 09:44:49
>>10
てめえ馬鹿にするのもいい加減にしろよ。
お前偏差値でしか物事を考えられないだろ。
俺神大だけど895点あるよ。俺の先輩は955点持っているし。
周りは大学受験の失敗で死ぬ気で英語やってんだよ。
英語だけは偏差値高いやつらには負けたくないってな。
20名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 09:46:58
神田外語って専門学校だと思ってた。
21名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 12:51:38
何を熱くなってるんだろう。
神奈川大ごときのFランク大がTOEIC平均スコアが高かったら、そりゃビックリするのが普通の反応だろうに。
22名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 15:05:39
>>19
神戸大学って、偏差値高くないの?
23名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 16:35:55
>>20
神田は名門ですよ
覚えておいた方がいいですね
□ English板は、英語に関する情報交換と学問的な議論の場所です。

大学受験サロン
http://school7.2ch.net/jsaloon/

大学受験
http://ex22.2ch.net/kouri/

学習塾・予備校
http://school7.2ch.net/juku/

大学生活
http://ex22.2ch.net/campus/

大学学部・研究
http://school7.2ch.net/student/

□ 投稿する前によく読みましょう-「2ちゃんねる初心者のためのページ」も参考にしてください。
 ▽新規スレッドを立てる前に、重複スレッドがないか、「スレッド一覧」でご確認しましょう。
  ・検索方法は、ブラウザの「Ctrl + F」(Windows)・「コマンド゙ + F」(Mac)。
  ・「みみずん検索」などの検索エンジンも活用しましょう。
 ▽推奨スレッド
  ・ENGLISH板で迷ったら→英語板総合案内Map
  ・英語に関する単発の質問→スレッド立てるまでもない質問スレッド

□ English板は、英語に関する情報交換と学問的な議論の場所です。


25名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 17:05:20
 
26名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 17:10:58
>>21
お前勘違いしてるみたいだけどTOEICのスコアは大学名全く関係ないよ。
早慶の名前だけではTOEICでは点取れない。
個人がどれだけ努力したかが重要だよ。
お前は本当にGランク以下のくずだな。
27名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 17:45:42
神奈川大生の全員が馬鹿とは言わないし、中にはTOEICで
頑張るやつもいるだろう。だけど、平均したらやっぱり偏差値通りの
平均点なんじゃねーの?別に大学で厳しい英語教育がなされてるわけで
なかろうに。

ていうかさ。
この資料は神奈川大に限らず、平均点が高すぎんだよ。
このランクに大学名が載ってる人間なら体感で分かるはずだけど。
28名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 17:50:40
つーか神奈川大学って、英語ばっかり勉強する学校・・・なのか?
29名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 17:59:46
TOEICの公式資料にあるけど、神奈川大ってTOEIC430点で
自己推薦に出願できるらしいよ。

まぁ、英語に力を入れてるわけでもない偏差値50の大学だから、
TOEICの大学生平均点437点前後だろ。TOEICを受験する大学生は
大学生の中でも上位層が中心ということを考えたら、偏差値50の大学の
TOEIC平均点は大学全体の平均点より下の可能性が高いか。
30名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 18:04:28
神奈川大って外国語学部ってあるんだね。
仮にデータが正しいとしても、その学部の平均じゃないかな

文学部だの経済学部だの工学部だのもひっくるめてTOEIC平均がそんなに高いとは思えない
31名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 18:13:16
英語専攻学部のTOEIC平均点は495点。
偏差値50の神奈川大の英語学科もそんなもんだろ。
32名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 21:50:51
この表うそ臭いとおもうよ。
神奈川大もFランだとおもう。
万一データが真実だとしても、
900点OVERの俺が平均引き上げちゃったんだろうね。
ゴメンゴメン
33名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 22:53:44
>>32
900点overの君に告ぐ
900点overなら下記の英文を朝飯前のように訳せるはずである
もし訳せないなら、495点以下確定
The Ministry of Truth—Minitrue, in Newspeak—was startlingly different from any other object in sight.
It was an enormous pyramidal structure of glittering white concrete, soaring up, terrace after terrace, 300 metres into the air.
From where Winston stood it was just possible to read, picked out on its white face in elegant lettering, the three slogans of the Party:

                              WAR IS PEACE
                             FREEDOM IS SLAVERY
                            IGNORANCE IS STRENGTH
34名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 22:55:05
課題訳してくれって素直にいえばいいのに
35名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 23:34:27
英語専攻の人間は就職活動で苦労するよ
英語は手段だからね
これが外国語専攻じゃなければ見事だが
36名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 23:34:48
偏差値で序列を決める時代は20世紀にすでに終わってる。
大学に入れば個人の努力次第でしょ。俗に言われる難関大学に入った人は大半が遊んじゃうし、
そういった面で神田は、これからの21世紀をリードする大学でしょうな。

37名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 23:41:09
>>29たしか上智のTOEICの推薦条件が800で、
獨協が700だったのを見たことがある。
残念ながら偏差値だけ高くても無意味なんだな。
38名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 01:13:26
大学名や英語力だけで社会での勝負は決まらないけど、
>>2みたいな胡散臭いデータを嬉々としてあげちゃう子は
さすがに駄目なんじゃないかと思う。
39名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 02:20:13
【社会】 上智大ではしか集団感染、12―19日は全授業休講
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178891028/
40名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 03:02:00
>>1
どうでもいいが、これってどういうこと?
慶應ってデフォルトでTOEIC受けるんだっけ?俺は受けなかったよ。
41名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 04:04:09
外国語専攻でない限り、デフォで受ける大学なんてないだろうね。
ま、受けた人の平均点って意味じゃないの。真偽は知らんが。
42名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 04:37:38
あ、なるほど。じゃあ希望者のみの受験ってことか。
平均680とかきいてびっくりしたよ。
43名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 08:35:22
>>1
捏造データ乙。
個人で書き換え可能じゃん。
44名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 11:03:45
っていうかさ、>>1は、神田で英語教育が実際にどんな風に行われているのか、
具体例を挙げながら、詳述していく責務を負っているように思われるんだが・・・。
でないと、スレタイが全然生きてこない。
わざわざ?マーク2つ付けてるんだから、授業の実態を説明して見せてよ。
それとも、種は明かせない、とでも言うのか?
45名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 11:23:35
神田マンセー
46名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 13:18:19
神田2年だけど、人として馬鹿多いよ
47名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 13:57:44
>>46
お前もそのうちの1人
48名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 14:27:19
>>47 残念だが俺は違う
□ English板は、英語に関する情報交換と学問的な議論の場所です。

大学受験サロン
http://school7.2ch.net/jsaloon/

大学受験
http://ex22.2ch.net/kouri/

学習塾・予備校
http://school7.2ch.net/juku/

大学生活
http://ex22.2ch.net/campus/

大学学部・研究
http://school7.2ch.net/student/

□ 投稿する前によく読みましょう-「2ちゃんねる初心者のためのページ」も参考にしてください。
 ▽新規スレッドを立てる前に、重複スレッドがないか、「スレッド一覧」でご確認しましょう。
  ・検索方法は、ブラウザの「Ctrl + F」(Windows)・「コマンド゙ + F」(Mac)。
  ・「みみずん検索」などの検索エンジンも活用しましょう。
 ▽推奨スレッド
  ・ENGLISH板で迷ったら→英語板総合案内Map
  ・英語に関する単発の質問→スレッド立てるまでもない質問スレッド

□ English板は、英語に関する情報交換と学問的な議論の場所です。
50名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 16:01:55
早慶上智+難関大 これがあれば戦える

楽しかったな、あの頃は・・・
51名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 11:03:23
神田の場所が千葉なのが痛いな
52名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 13:34:20
>>51 あるある。何もねえしワラタ
53名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 11:04:26
もし神田外語でそんな高いトーイックとれるなら
途中で早稲田や慶應や上智にでも編入するか一般受験で受けなおした方が
将来の道が大きく開けない?
54名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 21:03:11
>>53
英語だけじゃ編入できないでしょ?
第一に、1のデータも信憑性がない
55名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 21:47:57
>>54
俺、神田の1年なんだけど、TOEIC875点だよ。
正直、自分の点数には結構自信あったんだ。ところがいざ神田に
入学してみると、周りの奴らみんな、俺より点数高いんだよね。
900点なんてざらだし、中には990ホルダーなんてのもちらほらいる。
ほんとすごいよ、神田は。少なくとも、英語に関しては、どこにも負けないよ。
56名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 22:44:00
慶応のSFCや早稲田の国際教養、上智の国際教養あたりなら
TOEIC800後半あればだいじょうぶだ。
57名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 01:49:02
SFC(笑)
58名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 10:46:01
>>55 確かに。だがそのレベルはごく少数だからな。
大半は遊びだろ
59名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 17:18:09
英語学科以外はいらないよなwww。
60名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 18:15:37
大学入学時に900点あるのに偏差値50の神田外語って、
どんだけ他教科が出来ないんだよw
61名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 18:38:07
大学入学時にTOEIC900点なんてざらと言っても、帰国子女か留学経験者が大多数なのでは?

62名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 18:51:51
そうやって嘘を嘘だと思わずに、必要もないのに無理して相手側の擁護を
するのはやめた方がいいね。詐欺とか新興宗教に引っかかる人間の典型的な
頭の使い方。
63名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 20:19:28
偏差値55の神田でこれだとしたら、
外大や上智の1年はもっとすごいんだろうな
つーか明らかにネタでしょ。そんだけできるなら神田に来ないよ
64名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 21:54:23
ここのスレおもしろすぎwwwwwwwww
65名無しさん@英語勉強中:2007/05/17(木) 12:25:50
>>63 偏差値とか…幼稚園で模試受けてこいよwww
66名無しさん@英語勉強中:2007/05/17(木) 13:20:34
TOEICの点数と偏差値は全く関係ないだろ。
半分がリスニングの試験なんだし。リーディングもビジネス主体だし。
受験勉強の英語とは異質の試験だからね。
大学受験の時の偏差値は参考程度にしかならない。
TOEICの点数は大学に入ってからどれだけ努力したかの違いじゃないの?
確かに>>55は嘘っぽいけど、
Fランク大学の人間は結構死ぬもの狂いで勉強しているよ。
Fランクの神田でもやればTOEIC900点取れるんだよ。
それに早慶上智は学校名だけで最高の資格なんだから、
Fランク大学ほど必死にTOEIC勉強しないだろ。

ただ残念ながら幾らTOEICの点数が高くても、
大学名という最高の資格には適わないのが現実

67名無しさん@英語勉強中:2007/05/17(木) 13:20:54
神田と神戸を勘違いしている件は誰も突っ込まないのですか?
68名無しさん@英語勉強中:2007/05/17(木) 21:24:31
>>66
神田はFじゃないよ。ニッコマよりは上。
まあ君の言ってる事には大体同意かな。
55の話は嘘だと思うけど。大学に入ってTOEICを伸ばすのは個人の努力だろうが、
入学したばっかの1年がそんなにいいはずがないからね
69名無しさん@英語勉強中:2007/05/17(木) 22:01:03
神田外大「私の偏差値は530000です」
70名無しさん@英語勉強中:2007/05/17(木) 23:40:12
>>69
痛かったぞぉー!!
71名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 22:07:38
ものすごい亀レスだけど、
>>33は英語できないんだな。すくなくともTOEIC900は持ってない。

じゃなくて>>33のスコアは495点なのかw
72名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 11:11:52
神田(笑)
73名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 19:17:08
専門学校じゃないの
74名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 20:33:40
>>71
そうそう、俺、英語出来ないんだ。ということで、次の英文を解説してくれない?
人のこと馬鹿にできるくらいだから、これくらい余裕でしょ?
Memes and genes may often reinforce each other, but they sometimes come into opposition.
For example, the habit of celibacy is presumably not inherited genetically. A gene for celibacy
is doomed to failure in the gene pool, except under very special circumstances
such as we find in the social insects. But still, a meme for celibacy can be successful in the meme pool.
For example, suppose the success of a meme depends critically on how much time people spend
in actively transmitting it to other people. Any time spent in doing other things than attempting to transmit the meme
may be regarded as time wasted from the meme's point of view. The meme for celibacy is transmitted
by priests to young boys who have not yet decided what they want to do with their lives.
The medium of transmission is human influence of various kinds, the spoken and written word, personal example and so on.
Suppose, for the sake of argument, it happened to be the case that marriage weakened the power of a priest to influence his flock,
say because it occupied a large proportion of his time and attention. This has, indeed, been advanced as an official reason
for the enforcement of celibacy among priests. If this were the case, it could follow that the meme for celibacy
could have greater survival value than the meme for marriage. Of course, exactly the opposite would be true for a gene for celibacy.
If a priest is a survival machine for memes, celibacy is a useful attribute to build into him.
Celibacy is just a minor partner in a large complex of mutually-assisting religious memes.

75名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 02:39:52
メメクラゲと・・・まで読んだ
76名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 03:44:48
>>74
なるほど、君の言いたいことは大体わかった。
要するに君はこう言いたいわけだね?
メメクラゲはどこだ!?
77名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 22:21:51
>>74

馬鹿にして悪かった。
が、>>74の書き方はあいかわらず挑発的だな。

恥ずかしながらミームという言葉は初めて聞いた。
その文はどこから引用したの? 煽りじゃなく読みたいから教えてくれ。
ドーキンズの利己的な遺伝子という本にそれが書いてあるのか?

meme poolとかgene poolという概念がわからなくて申し訳ないんだが、
(あとでちゃんと調べる)
ここで述べられているのはミームがどのような場合に遺伝子的情報に勝るかということ。
たとえば、結婚が僧侶の宗教的影響力を弱めるとする。すると、宗教的独身のミーム(の価値)が結婚のミームを凌ぐ可能性が出てくる。
もっとも宗教的独身というのは、一つの例でしかない。だそうな。
78名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 22:27:16
東大だろうと英語使う学部じゃなけりゃ
どんどんできなくなっていくさ
明日受験だけどどれだけ取れるやら
79名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 23:50:52
80名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 01:50:12
>>77

?ォクス!

>>74=79=33でおk?
>>33のときも思ったけど
面白いもの引用してくるな。
引き出し多いと人生楽しいだろうな。
(ミームとか常識だったらスマソ…)

英語ガンガレ。自分も頑張ります。
明日gene pool調べにwikipediaとそのサイト逝ってくる。
81名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 02:06:57
俺早稲田だが神田なんて学校聞いたこともないぜ。
それで東大とか早稲田慶應より上とかなめてんじゃないの?
トイックそれだけとれたら普通早慶などにくるだろ。
82名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 02:21:13
ごめん、自分神田…
このスレ見てびっくりした。
神田のTOEICの平均ってそんなあるの?
まぁ四年ともなれば英米はほとんど800超すけど…
とりあえず東大より上とかただの恥さらしだからやめてくれ。
仮にTOEICのスコアが良かったとして、
それすなわち神田の教育がいいからとは限らない。

まぁ最近はTOEIC650持ってないと二年に上がれないらしいけど。

>>81
自分はTOEIC900持ってるけど
それは大学に入ってから伸びたスコア。二年の春は595だった。
馬鹿が吠えてると思って寛大に聞き流してくれ。
83早稲田法OB:2007/05/27(日) 03:07:04
ほえ〜900か。
少なくとも、あなた個人のことは尊敬します。
84名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 04:42:04
1.ICU    795点
英語で授業やってる割に低いなあ。
まあ日本は伊藤何某とかアホが英語界引っ張ってたからいまだに
その弊害が抜けないんだろう。
85名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 09:36:59
>>82
>TOEIC650持ってないと二年に上がれない

そんな縛りはどの学科にもない、あってもいいとは思うけど・・・
2005年度以降入学のIC学科はTOEIC650持ってないと卒業できないという縛りはある。
来年のIC学科4年で何人の留年者が出るかがいろんな意味で楽しみだ。
86名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 19:59:25
>>85
そうなの?
でも英米の一年ってTOEIC特別講座みたいなのなかったっけ?
あれは650持ってれば単位取得しなくていいだけなのか。
いろいろ変わりすぎてよくわかんなくなってきた。
87名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 22:03:43
>>86
英米学科とIC(国際コミュニケーション)学科、ごっちゃになってない?

TOEIC特別講座があるのは2005年度以降入学のIC学科の2年から!!
2年になった時点でTOEIC650点いってないと強制的に特別講座を履修
(650いってる人は履修免除)。
で、卒業までに650取らないと卒業できない。
88名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 22:11:57
>>87
うん、ごっちゃになってるw
そうだったのか。ICもいろいろ大変だな。

ちなみに>>87は英米? ICではないと見た。
89名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 23:12:16
>>80
『googleなどの検索エンジンで、大阪外国語大学を検索』
   ↓
『在学生のみなさまへ』
   ↓
『教員総覧』
   ↓
『所属選択の欄で、外国語学部外国人教師を選択』
   ↓
『検索開始の後、スターク・イアン・クリストファーを選択』
   ↓
『ホームページURL』
   ↓
『Teaching Pages』
   ↓
『Downloads, assignments and notices 2007-8の各項目』

あぁ、でもこんなこと書いたら俺が何処の大学に通ってるのか、バレバレだな。
90名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 23:41:59
ついでに言っておくと、>>33の英文は、http://www.netcharles.com/orwell/books/1984.htmからのコピペ
ただ、『The next moment a hideous, grinding speech, as of some monstrous machine running without oil,
burst from the big telescreen at the end of the room. 』において見られるように、screechがspeechに
なってしまっているなど、時折酷い誤植が含まれているので、注意が必要。

ま、どうでもいいことだけどな。
9187:2007/05/28(月) 22:55:23
>>88
2005年組のIC学科だよ。一応自分はTOEIC特別講座の免除組だけど。
同学年で免除組は20人くらいかな・・・
だからスレタイのKUIS平均755点ってのはどう見ても??なわけだが。
偏差値だけで比べると最近は英米よりICの方が上だって話だし。
92名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 19:09:07
>>90
あらためて?ォクス
こんなにていねいに答えてもらえるなんて正直思ってなかったから、レス見てほんと嬉しかった。
ありがとう。

>>91
英米はまた偏差値さがってるみたいだな。
でもここまでくるともう好きにしろって思えてくる。
93名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 01:22:05
あげ
94名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 22:54:18
東大とか早稲田とか慶応じゃなくてさ、オックスフォードやケンブリッジを
超越してみろよ。
まあ、日本語訛りのある英語じゃ、後者の両大学には、どうあがいても勝てないだろうがな。
95名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 13:03:02
: 1.ICU    795点
: 2.神田外語 755点 
: 3.東京外語  730点 (英米学科のみ:880点)
: 4.大阪外語  715点
: 5.神戸外語  714点
: 6.上智大 710点(比較文化のみ:920点)
: 7.北海道   700点
: 8.青山学院  689点
: 9.東大    688点(東大文3のみ:752点)
: 10.同志社   686点
: 11.慶応    680点(SFCのみ:750点)
: 12.京都外語  675点(英米語のみ:770点)
: 13.神奈川大 650点
: 14.立教 630点
: 15.京大    625点
: 16.大阪市立 621点
: 17.東京医大  620点(5名の平均)
: 18.一橋    618点
: 19.中央 617点
: 20.明治    615点
96名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 01:04:04
人数と学部、どこからのソースかが分からない限りこんなの意味が無くない?
97名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 14:49:24
受験生です。大学受験板のスレが落ちていたのでこちらに書かせていただきます。
英米とICではどちらのほうが就職に有利な資格を取れますか?というか両学科の大きな違いは何ですか?
98名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 15:21:52
素朴な疑問ですが、大学とは単純に英語力のみをつける場所なのでしょうか。それだと、英語学校と変わらなくなるような。。。
99名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 18:12:08
>>2から

これは多分TOEIC運営委員会のアルバイト(どこかの大学生??)がTOEICのある回の
大学別点数を調査した結果でしょう。大学のコードで検索すればいとも簡単に調査でき
るらしいです.
私の知り合いもアルバイトしたことがあって同じようなデータを見せてもらったことが
あります。ただ、回によってランキングはかなり変わりますし、学校単位で受けない方
(個人受験)のほうが多いと思われるので、このランクは鵜呑みには出来ません。
でも毎回上位の大学はレベルが高いといえるでしょうね。
毎回高得点(平均が700点以上)なのがICUと東京、神戸、大阪外国語大くらいだそうです。
その他はばらばらです。
100名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 19:48:07
>>97
就職に有利な資格、というのが具体的にどんなものを指すのかわかりませんが、
どちらに進むにしても自分の努力次第だと思います。
ちなみに神田で取得できる資格は教員免許くらいです。

自分は四年生ですが、
先日内定先の企業の採用担当の方とお話しした際、
「神田の学生は幼い。受けにくる子は大勢いるが、今まで採用された学生はゼロ」
と言われました。
神田にも語学に長けている学生はいると思いますが、
就職活動でものを言うのは資格よりも本人の人間性です。
その辺りも考慮して、よい大学選びをしてください。
101名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 20:09:50
この大学は元々韓国、半島の人が作った学校だよね。
102名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 21:18:21
age
103名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 09:56:20
>>101
それは神田外語学院じゃなかったっけ?
あっちはたしか専門学校だった気がするけど…。
104名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 21:55:49
この大学は学長が入学式に「君が代歌えクソ共。アイデンティティも無いのに何が、
国際的に活躍したい、だ」とキレる学校だから少なくとも大学は半島系ではない
105名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 22:31:39
>>104
いや、同じ内容でも書き方によってこんだけ違うモンだと驚いた。

入学式の後の父母懇談会で
「最近は高校ですら行っていないのに、入学式に日の丸掲揚や君が代斉唱などけしからん」
という意見を述べた父兄に対して、石井前学長がおだやかに
「自国のアイデンティティすら否定する人が、国際社会でやっていけるのでしょうか?」
と切り返したという話だったのじゃないか?

けっこう他の父母からは拍手喝采だったぞ。
106名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 12:22:13
「日の丸・君が代=日本国のidentity」って、政府が勝手に決めて、国民に押し付けているだけ。
石井って奴は、安倍の回し者か?
107名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 13:56:44
お前こそ黙れミンス
108名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 14:01:02
エー、ミンス?
109名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 14:22:52
君が代日の丸否定する奴は半島に移住しろ!
110名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 22:47:12
>>105
俺の入学式では凄い剣幕でキレてたぞ・・
111名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 22:50:46
石井さんはとっくの昔に学長引退してるよw
今の学長は赤澤さん。

君が代に言及したのは理事長でしょ?
112名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 14:51:21
そもそも東大早慶とか行ってる時点で1が低学歴丸出しなんだが
京大東工大一橋の方が早慶よりはるかに高学歴でしょ
113名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 02:16:39
神田外語学院と違うの?
114名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 01:53:13
そんな大学あったの?
何時から?
115名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 01:57:56
ない、
架空の大学。
116名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:51:20
ここって準一流大学の部類に入るらしいんですけどそうなんですか?
117名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:14:24
Fランクの中ではね。
118名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:34:59
京大はそもそも関東の大学ではない。
東工大や一橋は早稲田慶應より実力が上であっても総合大学ではないし、いまいち無名だからな。
一流大学を象徴する記号としてはやや力不足かと。
119名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:34:05
俺の飼ってるハムスターのピー子ちゃんが通ってる大学
120名無しさん@英語勉強中:2007/07/31(火) 15:48:57
神田のオープンキャンパス楽しみ
121名無しさん@英語勉強中:2007/08/19(日) 21:51:40
あげ
122名無しさん@英語勉強中:2007/08/21(火) 11:56:47
神田外大生の英語の発音(3つめ)

ワシントン大学(ネイティブライクな綺麗な発音と流暢さ)
日本人
http://www.youtube.com/watch?v=rdcsACBSrgg

上智大学(ネイティブライクな綺麗な発音と流暢さ)
インタビューアー(インタビューする人)=日本人
インタビューイー(インタビュー受ける人)=外国人
http://www.youtube.com/watch?v=K49E7y4qS9I

神田外国語大学(…)
3人とも日本人
http://www.youtube.com/watch?v=KUI5JXe8fjc

関西外国語大学(…)
全員日本人
http://www.youtube.com/watch?v=a5TRpATVpg0
123名無しさん@英語勉強中:2007/08/25(土) 21:42:49
神田外語大学に一般編入でいった人いますか?
124あぼーん:あぼーん
あぼーん
125名無しさん@英語勉強中:2007/09/02(日) 01:59:35
ワシントン大学のやつ全然流暢じゃないけど・・・
126名無しさん@英語勉強中:2007/09/05(水) 20:45:32
ここの学校の人、結構性格濃い人多くないっすか?
ものすごい表裏が激しいというか。。。
127名無しさん@英語勉強中:2007/09/05(水) 23:19:09
専門の方が全然話せるようになりますよね?
128名無しさん@英語勉強中:2007/09/05(水) 23:46:17
大学というより生徒の質では一橋は早稲田より高いけどな。
129名無しさん@英語勉強中:2007/09/06(木) 00:05:00
話せるの基準がわからん
タラちゃんとリカちゃんが行うような会話を英語で出来たら話せるうちに入るの?
130名無しさん@英語勉強中:2007/09/06(木) 02:07:58
>>129
くだけた会話の中には敬語を混ぜるのは辛い
131名無しさん@英語勉強中:2007/09/06(木) 02:47:30
インフォーマルとフォーマルが両方出来ればこしたことはない。
まずはフォーマルな英語から入れば、自然とインフォーマルな英語も
わかってきます。
いずれにせよ、100%わかるようにはならないのでご注意を。
132名無しさん@英語勉強中:2007/09/06(木) 04:57:09
>>122
1人目:英語圏に留学して2年目程度なら平均的な英語力。

2人目:1人目よりうまいが、これはおそらく質問をあらかじめ用意し、
    何回か練習してしゃべっているため。
    だが、日本国内で勉強しててこれだけできるんだったら十分と思う。

3人出てきてプレゼンやってる動画:丁寧に発音しているが、
    実際にしゃべらせたら1人目、2人目ほどはできないと思う。
    でも、うまいかどうかっていったらやっぱりうまいよ。
133名無しさん@英語勉強中:2007/09/06(木) 23:14:26
三つ目のプレゼンや他にもディベートで話す時(公の場での英語)よりは、
友達話す時の方が楽だし自然に見えて当たり前だけどね。
二つ目は上手いかもしれないけどu knowって使いすぎてちょっと・・・
134名無しさん@英語勉強中:2007/09/07(金) 11:54:50
Fランは根本的に民意が低い。
Fランに通ってる知り合いの話では、食堂で「禁煙」とでかでかと注意書きが
貼ってあるそのすぐ前で堂々とタバコを吸い散らかす輩がいれば、教室や廊下で
ペッペッ、ペッペッと唾を吐き散らかす奴もいるという。
他人に不快を与えることを平然とやってのける―それが民意の低いFラン人だ。
135名無しさん@英語勉強中:2007/09/07(金) 23:38:07
でも大学や高校にも行かず、鳶職に就いたりフリターの奴らの方が遥かにどうしようもないがな。
136名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 01:43:22
いやFラン行ってモラトリアム期間買うよりいいだろ
Fランも結局行き着く先はフリーター
137名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 19:11:09
民度だろ
138名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 22:48:36
FランクだろうがAランクだろうが、せっかく入ったのに
何しに大学来てるかわからんやつはいる。
(Fランクの方がその比率は高いのかもしれないが・・・)

すげー勉強するやつも何割かいるのも忘れてはならない。
139名無しさん@英語勉強中:2007/09/10(月) 00:31:42
>>122
すごいな。
ここまでできたらかなりいいと思う。
140名無しさん@英語勉強中:2007/10/21(日) 23:48:56
ちょ、東大早慶を超越ってww
このスレ面白すぎwww
英米の推薦組なんてほんとヒドイからwww
141名無しさん@英語勉強中:2007/10/22(月) 00:05:15
>>122
これ上智の奴は日系人か比較文化の人生ほとんど英語圏で過ごした
やつだっぺ。。
142名無しさん@英語勉強中:2007/10/22(月) 00:06:48
140ですすいませんインタビューアは日本人学生なのね。。
143名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 20:54:42
英米語学科に合格したい。
144名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 21:54:32
>143 ガンガレ〜(´^ω゚`)
145名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 17:42:52
>>144
ありがとう、がんがるよ(つд`。)
146名無しさん@英語勉強中:2007/11/28(水) 03:24:23
大学入れば、すべてにおいてやる気がなくなり大学偏差値など忘れるよ。むしろ自分の大学を貶すばっかで、オナニーしまくり。
一生懸命な受験生、頑張れよ!
147名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 15:02:51
進路指導の巨乳姉ちゃんまだいんの?

卒業生より
148名無しさん@英語勉強中:2007/12/06(木) 23:15:41
 5日午後3時35分ごろ、川崎市高津区の子母口の公園で、友人らと野球をしていた
子母口小6年の男児(12)2人に、男がいきなり無言で殴るけるなどの暴行を加えた。
小学生の1人が公園の近くの子母口小に助けを求めに行き、校長が公園まで駆けつけ、
男を取り押さえた。

 高津署は暴行の現行犯で、川崎市高津区蟹ケ谷の神田外語大学1年、
松岡洸一容疑者(22)を逮捕した。同署で動機を調べている。

ソース:
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/071206/kng0712060208001-n1.htm
149名無しさん@英語勉強中:2007/12/07(金) 06:28:18
22歳で1年?
150名無しさん@英語勉強中:2007/12/09(日) 12:51:39
退学しねぇの?
151名無しさん@英語勉強中 :2007/12/19(水) 20:31:00
ここの大学って、美人な女の子いる?
152名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 20:48:37
専門学校だと思ってた...
153名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 17:39:18
>>1
その情報って本当なの?大学在学中にそんなアンケートに
答えたことがないんだけど。
154名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 01:46:14
IC学科には第二外国語の授業って無いのでしょうか?
155名無しさん@英語勉強中:2008/02/14(木) 11:38:01
>>143ですが無事英米に合格できました!!
素晴らしい大学だと聞きますし自分でもそう思うので本当に嬉しい。
先輩方よろしくお願いします!!
156名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 00:34:22
>>144だけど、おめでとー!良かったね(^∀^)
157名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 07:37:22
>>153
スレ主の脳内ソースと思われ。
158名無しさん@英語勉強中 :2008/02/16(土) 16:17:50
どう考えても、早稲田・慶応の方が上だろうけど。
159名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 16:46:38
TOEICは陸上競技に例えれば・・・
幼稚園の保護者参加のパン食い競争。所詮、韓国と日本で受験者90%超のDQN試験だ。
160名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 17:17:11
パンくい競争は運動会のメイン種目です
161名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 17:17:16
>>155
オメ!
162名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 17:22:50
>>160
パン食い競争ではカールルイスよりも口の大きいオバさんが勝ったりします。
163名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 17:58:14
上智とICUどっちが上なのよ?
164名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 18:28:31
>>163
英語以外も含めた基礎学力は同じ程度
上智は早慶落ちが多い、ICUは第一志望組が多い

英語に関しては、学生全体のレベルはICUのほうがダントツ上
上位に関しては、3年程度の短期じゃない帰国組が多い上智

早慶は英語に関して確かに神田にもはるかに劣るが総合力が違いすぎる
165名無しさん@英語勉強中:2008/02/19(火) 10:22:27
自分今2年だけど、受験は神田しか志望しなくて一般試験英米スペイン韓国学科受けて今英米にいます。
今度から半年留学だけど、あんまり留学制度いいとは思わなかった…
交換留学(留学先の大学の授業料が免除)でTOEFLスコアが必要で留学する1年前に提出しなきゃいけないんだが1、2年であのTOEFLで点を取るのは難しい。
授業が忙しくて勉強する時間もなかった。だから自分は免除にならない認定留学ってやつで行きます。
TOEFL余裕な生徒もいるだろうけど少なくとも自分みたいな学生も神田にはいる。
交換留学に関しては良いとは言えない…かな
166名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 13:25:27
まぁ確かに早慶と神田は比べものにならんわな。
167名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 17:42:30
大学の英文科、神田外語、その他の外語大で
在学中で英検一級を取れる人ってどのくらいいるの?

自分が知る限り、かなり少ないのでは?
168名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 17:42:43
比べられない 比べちゃいけないー  (デビルマン)
169名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 20:23:09
>>147
いいな〜、巨乳姉ちゃん。
170名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 18:35:33
>>163
俺の叔父さん、自転車ごと車に跳ねられ、意識不明で
医大のICUに入れましたが、それが何か?
171名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 18:53:28
>>163
Look, acronym is confusing, as I said before.
172名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 09:22:47
>>170
優秀な叔父さんだな。救急車までは入れるけど
二次試験のICU受け入れ拒否は厳しくて狭き門と聞く。
173名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 09:35:22
なんで青学と北海道大学そんな高いんだ。受けてる奴のモチベーション高いってことか?あ?
174名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 13:39:25
早慶には東大受験してすれすれで落ちた、或いは運悪く落ちた、友人よりいつもは成績良かったのに東大受験で友人だけが合格した、
一歩間違えば逆もありえたなどのレベルの方がものすごい数いる、また地方の国立大学合格、或いは明治大学合格でいいやと思っていたのに
運よく早慶合格したということなど、さまざまなレベルの方が入学してきています、要は入学してからのがんばり次第で東大以上にもなれるし、
田舎の私立大以下にもなるということです。
175名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 14:18:37
まあ、入試なんて一発勝負だもんな。
ボーダーライン付近にいる連中の力は紙一重だし。
違う日に違う問題で試験やったら、絶対結果変わるもんな。
176名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 18:41:25
たまたま受験慣れしてただけだろ。入学後に遊び歩いてれば殆ど能力的に大差は無い。
あるとしたら「俺はXXXX大出身だ」という自信とプライドくらいだろう。
就職試験後の数年までだな。大学の名前でどうのこうのとなるのは。
177名無しさん@英語勉強中:2008/04/03(木) 18:50:28
早慶は理系込みの点数
178名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 11:45:10
>>12
同志社国際っていう帰国子女が集まる付属校があるからな。
同志社国際だけの平均だったらもっと高いはず。
毎年だいたい学年に3人は満点がいる
179名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 21:17:58
自分が点取ってから批判すれば?
ゴミ共が負け犬の遠吠えしてんなよ、吐き気するわ汗
180名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 21:58:50
>>179
アンカーつけないと誰に言ってんのかわからない
181名無しさん@英語勉強中:2008/05/21(水) 00:03:27
神田外語大は本当に優秀ですね
182名無しさん@英語勉強中:2008/05/21(水) 00:17:42
当たり前のツールなのにな、、英語なんて。流暢に話せばそれがあたかも素晴らしい離れ業であるかのように見えるのは、、。
もっと高い次元をめざさなきゃ!
183名無しさん@英語勉強中:2008/05/21(水) 19:25:32
その高い次元に到達するとどんないいことが待ってるんですか?
184名無しさん@英語勉強中:2008/05/23(金) 17:11:51
このスレを見たみんなに問いたい
どんないいことが待ってるんですか?????
185名無しさん@英語勉強中
高い次元が何を表すのかわからない