実用英語技能検定準1級 英検準1級スレッド Part33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1みんな毎日step by stepでがんがれー
■準1級の概要 
レベル:大学中級程度 約7,500語レベル
程度:日常生活や社会生活に必要な英語を理解し、特に口頭で表現できる。

英検トップページ
http://www.eiken.or.jp/

前スレ32
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1170074403/
前前スレ31
http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/english/1167376067/

2004年度第1回 66/99
2004年度第2回 67/99
2004年度第3回 66/99
2005年度第1回 67/99
2005年度第2回 69/99
2005年度第3回 69/99
2006年度第1回 69/99
2006年度第2回 72/99
2006年度第3回 72/99

配点
短文の空所補充  25問(各1点)
長文の空所補充   6問(各1点)
長文の内容一致選択10問(各2点)
英作文       1問(14点)
リスニング(dialog)12問(各1点)
     (passage)12問(各1点)
     (real-life)5問(各2点)
筆記65点満点 リスニング34点満点
2名無しさん@英語勉強中:2007/02/28(水) 13:26:04
3名無しさん@英語勉強中:2007/02/28(水) 18:02:51
英検。。。
二次試験の結果が来ないと何も集中できません。。。。
早く英検一級の対策をしないと間に合わないのに
ところで、どなたか速聴機を販売している安いメーカーって知ってませんか?
リスニングの対策をしようと思っているのですが、速聴機が非常に高くて
手が出せません。
4名無しさん@英語勉強中:2007/02/28(水) 19:39:43
CDを2倍速・4倍速で再生できるpcソフトならあるぞ.フリーだし.
56月受験希望@2回目:2007/02/28(水) 20:24:32
英作は飯田康夫の300でいいよね?
700なんて量多いし効率悪いっしょw
どうかな?>1次合格した人達
6名無しさん@英語勉強中:2007/02/28(水) 21:55:25
>>5
それ、英作文の対策本かなぁ?

そういう英作専門のものをわざわざ買わなくても、30日間に載ってる形式だけ覚えただけで12/14取れたよー
7名無しさん@英語勉強中:2007/02/28(水) 22:08:09
6かにに級受かってたら、準1級をうけようと思います。
旺文社の問題集以外に何が必要でしょうか?
単語不足が心配です。
8名無しさん@英語勉強中:2007/02/28(水) 22:49:13
>>7
カニ準1級はかなり難しいよね
参考書は文一総合出版の『海の甲殻類』をオススメする
9名無しさん@英語勉強中:2007/02/28(水) 23:10:39
      _,,,
     _/::o・ァ <英検準1に役立つサイトでちゅん
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ

NHK
http://www.nhk.or.jp/english/index.html

GYAO
http://www.gyao.jp/documentary/

BBC
http://news.bbc.co.uk/
CNN
http://www.cnn.com/
10名無しさん@英語勉強中:2007/02/28(水) 23:21:26
>>8
明らかにオーバーワークすぎね?
準1レベルなら『カニタン』完璧にしとけばおkかと。
ただ、カニタンは二色刷りだから、色塗り問題には対応できないが。
11名無しさん@英語勉強中:2007/02/28(水) 23:21:29
Can the individual activity change environment friendly society?
で答えられた?
12名無しさん@英語勉強中:2007/03/01(木) 00:51:17
問4そんなこと言ってたか・・・
聞き直したうえに間違った解釈して答えてた
13名無しさん@英語勉強中:2007/03/01(木) 00:53:30
>>10
『カニタン』で足りるかなー?
まあ単語対策はそれでおkかもしれないね。私も直前にそれやっただけだし


今回一番難しかったの、二次のパントマイム蟹鋏みじゃね?
3問目の「高速スラッシュ叩き切り」とか出来たヤシ居るのかな…(´・ω・`)

早く合否知りたい。
14名無しさん@英語勉強中:2007/03/01(木) 01:10:06
賛成します。
一人が自分勝手なことをすると周りの人は無視されたように感じるが
みんなが同じことをすると、みんながひとつになったような気がする
とか言った。多分言えてないが言った
15名無しさん@英語勉強中:2007/03/01(木) 08:31:48
>>11
環境に優しい社会、という解釈がその場でできず撃沈……

environmental=地球環境の、ってこうして文面で見れば納得なんだけど
16名無しさん@英語勉強中:2007/03/01(木) 08:46:41
『カニタン』を調べても解らないのですが、正式名称でしょうか?
欲しいので教えてください。
17名無しさん@英語勉強中:2007/03/01(木) 09:28:48
2次落ちたかもしれないな
面接官が一回丸してから消しゴムでゴシゴシ消して他のところ(用紙の上のほう)に
丸してた。全体的に用紙の上のほうで鉛筆が動いていた。
最初のフリートークで面接官が笑顔だったのに、最後退室する時の面接官は笑顔ではなかった。
18名無しさん@英語勉強中:2007/03/01(木) 11:42:08
4番さん、返信ありがとうございます。

そのソフトはどこにあるのですか?
教えて下さい
19名無しさん@英語勉強中:2007/03/01(木) 12:18:40
>>17

上の方が点数いいはず
20名無しさん@英語勉強中:2007/03/01(木) 13:56:21
>>11
これって「個人個人が地球環境にやさしい社会に変えることはできる?」っていう質問でいいんですか?
21名無しさん@英語勉強中:2007/03/01(木) 15:17:45
校長芝生問題はむずい これは詐欺
問題別得点調整を求む!
22名無しさん@英語勉強中:2007/03/01(木) 15:41:04
>>19
そうだったんですか、初めての2次で緊張して周りの受験者がみんな英語出来そうに見えた。
>>21
野菜の問題も難しかったですよ、特に最後の問題は。得点調整は多分ないのでは?
23名無しさん@英語勉強中:2007/03/01(木) 17:20:08
野菜の最後の質問はロジャーとかなんとか言ってたけど、結局なんて言ってたの?
24名無しさん@英語勉強中:2007/03/01(木) 20:06:31
largerじゃね?
25名無しさん@英語勉強中:2007/03/01(木) 20:39:54
野菜の最後の質問は「メジャー ロール」だよ
26名無しさん@英語勉強中:2007/03/01(木) 20:52:25
>>18
lilith(リリス)というソフト.
ttp://wweden.s18.xrea.com/ability/
ここを参考にしてみてくれ.
27名無しさん@英語勉強中:2007/03/01(木) 21:10:04
larger roleかとオモタ
まあたいして変わらんんからいいか
28名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 03:13:36
とりあえず自信満々で頷いて答えた
29名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 09:32:28
そうだな、自信なさそうな態度よりも自信満々でThat is a good question.って笑顔で言ってから答えた方がいいな。
30名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 11:31:02
26さんへ
ありがとうございました
31名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 12:30:37
今回一次の英作文は合格者の平均点と全体平均点の差が一点しかなかった。こんだけ開きが少なかったのは珍事っしょ?
32名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 14:28:41
毎回そんなもんらしいよ
33名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 14:29:28
3月6日の火曜日 3時半から発表か?

二次合否結果閲覧サービス開始準備に伴う
システムメンテナンスによるサービス休止のお知らせ
[2007.2.26]
二次合否結果閲覧サービスに伴うシステムメンテナンスのため、 3月5日 9時30分より 3月6日 15時30分頃まで合否検索サービスと問題解答
ダウンロードサービスがご利用いただけません。
ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
http://www.eiken.or.jp/maintenance.html
34名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 14:44:25
>>33
そうだね
楽しみだ
35名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 18:58:52
一次と同じように、ちょい早めに発表されると予想!

受かってるといいなぁ、受験料また払いたくない……
36名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 19:42:00
全部で3回聞きなおした。減点かな?
37名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 23:23:19
うまく答えられない質問がいくつかあった・・・合格
まったく答えられない質問がいくつかあった・・・たぶん合格
うまく答えられない質問がたくさんあった・・・まあ合格
まったく答えられない質問がたくさんあった・・・もしかしたら合格
面接官が舌打ちした・・・不合格
38名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 23:25:19
英検2次での面接官のいい人そうオーラは異常。
39名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 00:21:47
まったく何も答えない人なんているの?なにかしら言うでしょ
40名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 00:24:14
>>37
2番目と3番目って2番目の方が上なのかな?
なんも答えず押し黙ってた問題が幾つかあるよりは、
全問へたくそながらもどうにか答えた方が、
印象がいいような気もするけど。
41名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 00:58:47
押し黙ってても、そのまま次の設問いかれたとかでなければ多分おけ
42名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 01:35:56
俺は英語学習の動機聞かれたときに
to get a more good job!
って力強く答えた
たぶん拳も握ってたはず
43名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 01:37:55
>>42
more good orz
44名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 01:48:19
betterだったな。。。w
                  七月にまた会おうな、ここで。w


   俺は1級の方かもしれんが
45名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 11:01:53
うまく答えられない質問がいくつかあった・・・合格
まったく答えられない質問がいくつかあった・・・たぶん合格
うまく答えられない質問がたくさんあった・・・まあ合格
まったく答えられない質問がたくさんあった・・・もしかしたら合格
面接官が舌打ちした・・・不合格
こちらが笑顔でも終始無表情の太ったおばさん面接官に当たった受験生(東京23区)・・・不合格
46名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 18:41:08
【教育】中学英語教師の英語力、TOEIC730点/TOEFL550点以上は4人に1人―文科省調査★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172906609/
【調査】中学校・英語の先生の英語力、TOEICで730点以上、TOEFLで550点以上は4人に1人…文科省が英語教育の実施状況調査
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172875442/

中学校の英語の先生で英検準1級以上を取得しているのは4人に1人――。文部
科学省が2日まとめた2006年度の小中高での英語教育の実施状況調査で、こん
な実態が明らかになった。高校教師でも2人に1人程度だった。

調査は4回目で、全国の公立の小中高計約3万6000校を対象に昨年12月に実施。
今回初めて中学と高校の英語教師の語学力を調べた。

英検準1級や英語能力測定テストの「TOEIC」で730点以上、「TOEFL」
で550点以上を取ったことがある英語教師の割合は、中学で全体の24.8%、高
校で48.4%だった。

一方、中学3年生で英検3級以上の英語力があるのは全体の33.7%、高校3年生
で英検準2級以上なのは27.8%だった。

小学校で日常英会話の練習をしたり、英語の歌に親しむといった活動を実施し
ている学校は、全体の95.8%と05年度の前回調査より2.2ポイント上昇した。
実施時間も年平均14.8時間と、前回より1時間ほど長くなった。

- 中学教員の英語力、「英検準1級」以上は4人に1人(NIKKEI NET)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070303AT1G0202M02032007.html

関連スレッド:
【教育】中高生の英語力、目標に遠く…英検準2級以上、高3で27% 「英語を使える日本人」計画4年目・文科省
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172893065/
47名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 21:08:38
知っていることと、教えることは違う。
特に中学生に教える場合、いかに分りやすく教えるか、という能力の方が
英語の能力自体よりも大切になってくる。

・・・しかし、これはなぁ(ノ∀`)
48名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 21:09:45
校庭の芝生のカードのQ1,
あなたが校長なら・・・なんでしたっけ?
49名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 21:19:21
>>46
これはただ単に受けてない教師が多いということなんじゃないの?
勉強する暇がない、仕事が忙しくてつい忘れてしまう、
落ちたら教師の癖に格好がつかない、等など
理由は様々だろうけど。
50名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 21:24:55
>>46って、英検は誰でも受験しているという前提の記事だから笑えるw
51名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 22:29:51
>>46
3年以内に取れなきゃクビとかにしたらほとんどの先生が取れると思うよ。
中学校は微妙かも知れんが。
52名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 22:41:28
>>46
正確には英検準一級が4人に一人じゃなくて
TOEIC730以上が4人に一人なんだよね。

英検準一級は良くても数パーセントしかいなので
文科省が基準を水増ししただけ。

53名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 22:57:45
準1級通ったら転職の可能性が広がるかなと思って、
求人見てみたけど、企業の場合はほとんどTOEICが基準なんだね。
準1以上を要件にしてたのは語学学校の講師ぐらいしかなかった。

TOEICは780しかないから、あんまり大した求人はヒットしなかった。
やっぱりTOEICを頑張ったほうがいいのかな。
54名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 23:01:50
そりゃ当然。
55名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 23:03:32
でも(合格率はどうであれ)会話を実施してるというのは英検の強みだったりする。
56名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 23:35:54
>>55
そう思ってるのは一部の英検信者だけじゃないの?
57名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 23:41:27
喋れる教師はわざわざ受験しないだろうな
58名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 23:54:45
実際のところ、英検をTOEICより評価してるところって、
通訳者・翻訳者・英語講師と日常業務が英語の企業くらい。
59名無しさん@英語勉強中:2007/03/04(日) 01:44:45
>>48
4番目絵のシチュでなんとどう思いますか
What would you be thinking if....?
60名無しさん@英語勉強中:2007/03/04(日) 02:11:53
I would be thinking that I should have been ready for alternative playground.

こんな感じで答えた
6159:2007/03/04(日) 12:24:36
I would be thinking that I shouldnt have covered the ground with grass.
こんな感じ・・・
62名無しさん@英語勉強中:2007/03/04(日) 12:46:41
>>59,60 If you were the principal・・・in the fourth picture,what would you be thinking・・・?
てな感じですよね?
    何か、ブログなんか見てると、「どうしますか?」(what would you do?)
    てな感じで聞かれてるのばっかしで・・・。
    Thinking でしたよね?
>>61   そうそう、そんな感じの答えのはず。
63名無しさん@英語勉強中:2007/03/04(日) 13:38:56
二次試験受けたわけではないんだが校長ってwarden?
64名無しさん@英語勉強中:2007/03/04(日) 16:02:41
準1級受かったら1級を次回の6月に受ける!って奴居る?
65名無しさん@英語勉強中:2007/03/04(日) 18:44:57
うけるよ。6月は練習で、その次のを本番にする。
66名無しさん@英語勉強中:2007/03/05(月) 01:47:50
単語覚えるのより
モチベーションの維持の方が難しいことに気付いた。
67名無しさん@英語勉強中:2007/03/05(月) 05:15:32
11月に照準を絞って勉強を開始します!
68名無しさん@英語勉強中:2007/03/05(月) 10:57:00
        _一 7ヽ
    _一 ̄_一 l |
.    l_一 ̄、__,   | |  ぜってえ俺は落ちてる
     \ ノ丶 -‐。 !|    考えれば考えるほど、どうみても不合格です
      \¨´|_,rヽ 、 i `l、   本当にありがとうございました
       ∧  lニ> | i |\
.       / / \.    | i |ヽ,ム
    ___/ / /`>、_| i |'´__,. \
  /¨ィ n ヽ〈__'_/¨ィニl¨'ぐヽ〕L.ノ
 └'└'└┘     ̄ └‐^ー'
69名無しさん@英語勉強中:2007/03/05(月) 12:44:18
アティチュード、満点3
ナレーション、満点15
Q&A、満点20
合計、満点38 

2006年度第2回2次試験最低合格点22点。
70名無しさん@英語勉強中:2007/03/05(月) 17:18:34
発表って明日ですか?
71名無しさん@英語勉強中:2007/03/05(月) 17:25:13
記憶があいまいですまないが
英検1級を中1か中2で合格した者もいるわけだから
もっと上を見て勉強しようじゃないか!
ちなみに、その中学生はホームステイに行った程度で
特に長期の海外経験はない。
72名無しさん@英語勉強中:2007/03/05(月) 21:07:04
明日が発表か。自信ないや(´・ω・`)ショボーン
73名無しさん@英語勉強中:2007/03/05(月) 21:14:51
>>72
見るまで落ち込む必要なし!!
気楽に夜食ピザでも食べて満腹になって寝るべし!!
何時から発表なんだろう。
74名無しさん@英語勉強中:2007/03/05(月) 22:55:41
明日みんな受かりますように(●^o^●)☆☆
75名無しさん@英語勉強中:2007/03/05(月) 23:05:54
【2次試験審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´`д´) (`Д´) ∧∧
( `・Д) U) ( つと ノ(ヘ・´ )
| U (  `・) (・´  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
76名無しさん@英語勉強中:2007/03/05(月) 23:13:10
落ちた人は焼き肉おごってあげるよ
77名無しさん@英語勉強中:2007/03/05(月) 23:35:47
>>75
こうやって合否が決まってたとは・・・
78名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 00:37:43
俺もおまいらも合否に関係なく英語やり続けるんだから
気長に待とうや
79名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 00:48:17
つーか今日発表じゃねーか
こわいよお><
80名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 01:06:42
合格発表キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
81名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 01:24:32
まだでしょ
82名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 03:08:41
78良いこと言ってくれてサンクスコ
83名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 03:14:43
>>75
かわええw
84名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 03:35:22
ドキドキでねれん。落ちてたらどーしよー・・・
85名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 03:47:35
>>84
気になるよね
もし落ちててもまた次がんばろーよ
86名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 06:37:40
ほとんどの奴は受かる、でも俺は駄目だと思う
87名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 11:30:36
>>86
お前は俺の屍を越えて行け
88名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 11:34:24
あと少しで結果がくる〜〜
緊張するなぁ。
受かってるといいなぁ☆
89名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 11:50:42
匿名は差別もイジメも犯罪もしておりません。ウソをついたりこちらの言った事をわざと誤解して中傷していた人たち反省して下さい 訴える気力は今のところありません
しかし裁かれなければ、少なくとも謝らなければ罪は消えないでしょう
法的には時効が来るまで…罪を背負っていて欲しいものです。こちらにとってなんの慰めにもなりませんが…


説明忘れてました。一部の方々の中傷等の影響でなんと殺人未遂にまで発展したんです!恐怖だったはずです。
それでも中傷等の方が傷つきました。今の状態も中傷等の方が原因です。
それでは失礼

90名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 12:09:37
おお、早いもう発表始まった、私は25点で合格!!
91名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 12:25:05
>>90
うざっ
92名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 12:33:24
test
93名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 12:40:08
      _,,,
     _/::o・ァ <2次も合格してたら嬉しいでちゅん
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ
94名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 14:01:25
出かけるに出かけられない
95名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 14:05:07
英検1級漢検1級数検1級 WHICHがDIFFICULTなの?
96名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 14:10:58
ボイラー1級に決まってるだろ
97名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 14:12:12
準1取得者で大学出てない人いる?
俺の知り合いで専門卒で就職して、でも塾などの
英語講師目指して準1取ろうとしてる人いるんだけど
だいたい学歴が短大以上って書いてあるらしく
ショックを受けてるんだけどどうなの?
準1取れたら履歴書持って面接行けば?
って言ってやってるんだけど慰めにしか過ぎんのか?
俺は2級とってもう英検とはおさらばした半端もんだが。
その人は専門卒といっても看護学校で3年らしい。
今は看護師。俺の狙ってる人。今は友達・・・相談相手?
みたな間柄。

スレチですまそ。でもいいアドバイスあげたくてさ。
98名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 14:25:06
>>96
かに1級に決まってんだろ



>>97
>俺の狙ってる人
ここ書かなきゃ良い人っぽかったのに(´・ω・`)
99名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 14:28:00
英検は学歴の代用にはならない。
まずは三流大学でいいから大卒の学歴を取ること。
100名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 14:28:29
>>97
お祭り前だから特別にマジレスを。
かなりハードルは高いだろうな。「英語ができる」のと「教えられる」のは
別の能力なので、その辺の熱意と才能も必要。いきなり塾に応募しても難しい
だろうから、「家庭教師してました」とか経歴があるとアピールになるかも。
いずれにしても、最低限、準1は取っておかないとだめだろうと思う。
「教える技術」に関しては伊藤和夫『英文法のナビゲーター』『英文解釈教室』
は最低限読んで骨肉にしておきたい。
板書だとか色んな技術が必要なんだが、「実況中継シリーズ」なども役立つかも。
実際に講義しているビデオを利用できると一番良い。
最初はそれをマネして、オリジナルなものを築いていく。

看護士なら、通信で大学院修士をとって看護系大学の講師を狙う手もあると伝えて
おいてくれたまえw
101名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 14:41:48
>>97
中高生向け学習塾だよな?

英検より、学習塾で講師の経験を積む方だ近道だと思われる。
「バイト→室長から信頼される→社員になる」というコースだ。
102名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 14:48:02
>>97
学部二年から現在(修士一年)まで中高生の進学塾でバイトしてるけど、大卒か院修了以外の講師みたことないよ。
バイトでも短大すらありえないと思う。
その友人が一級所持かつネイティブ並みの会話能力でもあれば別枠があるかもしれないが。
103名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 14:48:42
>>97っす。
>>100さん
マジレスありがとうございました!
今日たぶん会うんで話してみます。
通信で大学院修士って言うのは放送大学のことですか?
俺は私立もぼんくら大学しか出てないですが大卒は大卒。
目標のある人は輝いてて素敵に見えますた。
あと、看護師じゃなく助産師ってやつでした。

友達って見栄はって書いてみたけど本当はチョット話したことある程度。
友達がたまたま連れてきてた人で2回話したことある程度っす。
マジレスしてくださった方がいたのでなんか変に見栄張った自分が恥ずかしくなって
訂正しときます。
お祭り前にきちょうなご意見ありがとうございました。
104名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 14:49:14
酷だが、バイトとしての採用さえ拒否されそうなバックグラウンドだな。
105名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 14:52:28
>>97っす。
>>100さん
マジレスありがとうございました。
通信で大学院修士ってのは放送大学のことですか?
今日たぶん会うんで伝えときます!
あと看護師じゃなく助産師でした。

友達って書きましたが本当はまだ2回しか話していないんです。
たまたま友達が連れていた人でして・・・

とにかくありがとうございました。
106名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 15:02:10
2回も書いちゃいました。>>103>>105
ごめんなさい。焦ってしまった。
107名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 15:09:37
ああああ結果テラ怖ス…(´・ω・`)
108名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 15:12:18
22点で合格でした…
109名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 15:13:22
23でギリ合格。まじ落ちてたと思ってたから安心した。
110名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 15:14:01
信じられません!

27点で受かりましたーーーー
111名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 15:16:21
つか、俺があんなにできなくて受かったんだから、よほどでないかぎり受かるよこれ。
112名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 15:21:34
信じられないyo!!!

ナレーション9点 Q&A15点 アティ2点

合計 26点ktkr


嬉しい…(つД`)!!!!!!
113名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 15:21:47
25点合格。ありがとう!
このスレ、お世話になりますた!!
114名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 15:23:16
33点で合格。うれし〜〜〜
115名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 15:24:20
ナレーション9点 Q&A9点 アティ1点
19点orz
116名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 15:24:29
26点ktkr!!
おまいら&このスレありがとう(^ω^)
初めてアティチュード満点だった…
117名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 15:25:57
>>116
満点の秘訣は?
118名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 15:26:17
17点で不合格(・−・)
119名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 15:26:23
>>116
再受験だな
何回目?
120名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 15:27:27
20だた。
オバンが面接官だた。
121名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 15:28:04
8-10-2 20 でした
7月に頑張ります
122名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 15:29:02
おまいらどっちの問題だったんだ?
俺校長の芝生
19でorz
123名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 15:29:06
29点合格!
2ちゃんにはお世話になりました
落ちた人もめげずに次回目指して頑張ってください
124名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 15:31:09
26で合格!!!やxたたたああああああああああああ
125名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 15:31:55
頑張り方を知りたい
ラジオ講座4つ(ビジネス英会話 徹底トレーニング 上級入門)
1年半くらいやってるんだが
このままでは次もやばいかもと思ってる
126名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 15:35:19
>>125
沈黙とかはなかった?
なんでもいいからまずはしゃべることなんだけど、それでダメだったら
具体的にどんな感じだったか知りたいね
127116:2007/03/06(火) 15:35:23
>>117
アイコンタクトしまくった事かな…(´・ω・`)

>>119
二次は初受験です
128名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 15:37:32
24点ktkr
129名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 15:38:11
q&aとか10点だしwwwwww
130名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 15:41:44
つか、問題により格差すごかったんだろな今回
俺食の安全でまじよかった
131名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 15:43:09
34点で受かった〜!!!
132115:2007/03/06(火) 15:43:16
>>126
沈黙はなかったけど
考えてるときは視線外してた
Q4は何言ってるのか分からなかった
133名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 15:44:34
25点で受かったが、attitudeが1点なのが納得いかん。
全部の質問に笑顔で答えたつもりだったが
134名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 15:47:46
>>132
う〜ん
そうするとナレーション・質疑応答の質を高めてくしかないのかな
Q4はマンガとは関係ない質問が聞かれることになったみたいだね
135名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 15:48:51
見られないなぁ、つながりにくいのかな?

みんな一発でつながった??

あぁ、見るの怖いけど早く見たい……
136115:2007/03/06(火) 15:55:40
みんなの2次対策もしくは普段の学習法教えてくれ
137名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 15:58:39
27点で合格ktkr!!!!!!111!!!
前スレの、俺以外の高校2年生2人はどうだったのか気になるところ。
期末で英検どころじゃないかな?
チラ裏だが、開くときメッチャクチャ怖かったよ〜心臓止まるかとオモタ
138名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 15:59:51
合格点いくつですか?おしえてください
139名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 16:00:38
>>138
22点だよ
140名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 16:02:38
まだ怖くて見れません。。。
まったく出来なかったけど、受かった人っているんですか?
141名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 16:03:46
>>140
ノシ
142名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 16:04:18
139さんありがとうございます
143名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 16:05:34
出来はしなかったが受かったかもしれないと思ってた
144名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 16:07:41
>>136
私は普段はNHKラジオだけ。
徹底トレーニング英会話レッツプラクティス がおすすめだな。レベルはそこまで高くないけど、
身体で言うなら基礎代謝がUPする感じで、毎日やれば「話す」基礎がちゃんと身に付くと思う。

番組構成も私にはあってるのか「聞く・話す・ディクテーション」等、15分の中にいろんな要素が詰まってるから展開早くて飽きないし。

スキットは難しくないけど、勉強になりますよ!!
145名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 16:09:14
受かった方オメデトウございます。
どのような二次対策をしていたかと普段どんな英語の勉強をしていたか
教えてください。
146名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 16:14:09
>>145
ただ三日前に問題だけみて、形式を理解して臨んだ。
具体的には、四コマの絵が出されて、設問一つ目は仮定法前提で、四つ目はやや広い社会的なテーマだとか。そんなもん。
これ、面接官役がいない対策は実質的に意味ないような気がする。
147名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 16:15:47
      _,,,
     _/::o・ァ <2次は33点で合格!嬉しいでちゅん
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ
148名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 16:16:04
>>145
2級の絵を説明する問題が3つ並んでるだけだと思えば
気持ちも楽かも。
2級や準2の2次受ける知り合いがいたらその練習を
手伝ってあげる(つまり自分が面接官の役)と
いろいろなことに気がつくかもです。
149名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 16:16:31
>>146
長い間英語の勉強されているんですか?
僕は次2回生です
150名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 16:18:44
>>149
いや、やってない。理系修士一年。トイックなんて715しかない。
151名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 16:19:57
31点でうかってたー!
おっちゃんありがとー!
152名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 16:25:56
TOEIC835だったけど落ちたぞ
153名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 16:27:21
>>152
実力がたらなかったんだね。次がんばったら。
154名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 16:29:18
さて次の面接までに何をしようか
155名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 16:33:13
>>154
テレビの英会話講座に向かってはなしかけ続ける
156名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 16:38:28
二次は29点で合格 TOEIC 905  次は一級目指す
157名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 16:40:54
テレビ講座もあったんだよな
4月から高本裕迅のやつもあるようだしやってみるか

と思ったら旅行英会話じゃん
158名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 16:45:36
33で合格したぜ! 次は1級頑張ろうな、みんな!
159名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 16:52:48
TOEIC650チョイだったが受かった。

ナレーション  9/15
Q&A  11/20
アティチュード  2/3
合計  22/38

首の皮いちまいでつながったー!
が、英会話力のなさを再認識・・・

一次はもう一回受けても受かりそうだけど、
二次は受かる自信ない・・・。

次は、TOEIC850目指してガンバリマス!
160名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 16:58:01
おう、頑張ろうぜ! ところで、準1級はTOEICではだいたいどの位の点数になるとされているの?あと、TOEFLも
161名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 17:03:59
>>137

前スレの高二じゃないけど、自分も高二で今回受かった!
もう期末どうでもいいや\(^o^)/
162名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 17:05:16
>>160
ずっと議論されてるけど、一概には言えないみたい
まあでもTOEICは6〜8百ぐらいが多い気がする
163名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 17:09:40
>>161
俺もだwww
期末\(^O^)/オワタ
164名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 17:10:41
34/38合格も大甘採点に救われた感。いまTOEICの勉強しているが(現スコア670)リスニングに関してはこれ以上上がり目を全く感じない。
あのテストはどうも苦手だ。
165名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 17:17:44
18点で落ちてた。。

二次落ちると面接官の所為にしたくなるな・・・
166名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 17:17:56
やっぱ受かると単純に嬉しいね。車の免許でも、電光掲示板に番号が載ると嬉しいもんね。

8割が受かる面接でも嬉しいワイ!!

よっしゃ1級!10%を割る連中の中に入ろうぜ!!
167名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 17:22:01
そうだな!俺も1級目指すぜ!20の春
168名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 17:39:00
受かってた
2級の方が点がひどかったのは、面接官のせいに違いない
169名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 17:40:27
23で合格〜〜!!
点数低いけど、文法間違えまくりだったから妥当な評価かな。
アティが2だったのはちょっと納得いかないけど。

7回目の正直・・・長い道のりだった・・・
170名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 17:50:14
いやあ、出直しだ(自爆) しゃべれず、芝生問題にこたえられず、
あきらめて帰ってきた。不出来に気持ちは次回に向かっていたが、、、
今日の結果で21、、、微妙な結果にショック。嫌がらせか!?。
懲りずに勉強するか、、、いろんな状況を妄想し、英語をしゃべりつつ
171名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 18:16:36
自分も高2ですが22点で奇跡的に合格!
面接練習してもらった先生に「信じられない」って言われた
172名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 18:36:36
高校生とか、みんあ若いなぁ〜。

俺は27にして喜んでるんだけど・・・。

恥ずかしくなってきたわ。

173名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 18:38:43
>>172
私も24だ。
英文科卒なのにやっとの思いで取れたよw
174名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 18:41:12
おすすめの練習は
ナレーション対策で新聞のヨンコマを毎日、英語で説明しる。これはまじで効く。
175名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 19:06:02
173>  俺も英文学科だよ!!何処?東京?
176名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 19:09:39
>>174
いいこと聞いた
すぐに実践する
177名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 19:38:04
>>175
東京だけど、私は女子大卒だから君とは友達じゃないよw
178名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 19:38:36
今回の合格率が気になる。高かったら嫌だなw

179名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 20:04:08
17年ぶりに受けたら受かった。43歳銀行員。田舎の普通のドブ板営業職。
平成2年の時は1次落ち不合格A。大昔、中3の時に3級2次で落ちたのがトラウマ
だったから旺文社の2次試験の問題集を買って一通りやった。これがよかったみたい。
面接で「今更英語なんかやってどうすんの」みたいなこと聞かれたwさすがにこの年だからしょうがない
勤めだしてから英語の勉強はしてなかったが趣味でやってるフランス語の
語彙が意外なほど役に立った。これは邪道だけどね。欧州の言葉ってなんかどれも似てる気がする。
180名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 20:05:09
アティ1点だった人いる?
受かるには受かったが、ちと微妙・・・
181名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 20:12:38
>>180
自分もそうw

かなり微妙・・・
182名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 20:12:39
アティ1っ点だった。しかも不合格A。
7月に再チャレンジするのだけど、
受かった人はどういう勉強をしてきたの?

過去数年、ネイティヴと全く喋っていないし、
英語もほとんど話せません。。。
183名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 20:18:17
2次対策として有効なのは、過去問をやりまくること。全問題集一冊で
10セット以上か?それを、最初はパターンを覚えるつもりで読めばよいかと。
問題のマンガ→解等例を見て納得(使えそうな文や単語をチェック)
→QAも同様にチェック。
対策本としては南雲堂と南雲堂フェニックス、旺文社とあり、おれは3冊を
一気に読んだ。ラインマーカーでチェックとか入れてたが、まぁ読んだだけ。
本代に困らない人は買ってもいいが、絶対必要というわけでもない。
上記3冊、南雲堂フェニックスのが評判よかったようだけど、好みでどれでも可。
あとは過去問を、時間を計ってひとりでナレーションする。
家族でも友達でもいい、タイム・キーパーをやってもらうとよい。
QAの面接官役をやってもらえるひとは、ぜひ実行を。
人前で話すということに慣れるのも大事です。
184名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 20:26:00

ナレーション  9/15
Q&A  8/20
アティチュード  1/3
合計  18/38

質問は全て答えののに・・・あのじじいいいいいい
185182:2007/03/06(火) 20:28:13
>>183
ありがとうございます。
ひとつは練習量が少なかったのかもしれません。
3冊そろえて試してみます。
186名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 20:40:17
落ちたんだけど、一級と準一級のダブルにするか、おとなしく面接だけに
するかまような〜
187名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 20:49:03
>>185 3冊買うのは金持ちならいいが・・・
1冊を徹底的にやるのも効果的だと思うよ。
問題集の回答の英文は暗記するつもりでやるといい。
188名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 20:53:42
>>186
筆記試験は1級分だけですから、ダブル受験したほうがいいと思いますよ。
後にズラしても1級の取得が遅れるだけです。
189名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 21:13:38
落ちた人はダブル?
190名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 21:17:22
ちょww22で受かった!
おまいらありがとう。特になにもされてないがw
191名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 21:23:48
この級の合格率ってどんなもんなの?
192名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 21:52:26
      _,,,
     _/::o・ァ <みんなで今度は1級にがんばろう、
   ∈ミ;;;ノ,ノ  <1999年の6月から受けつづけてやっと合格、めちゃくちゃ嬉しい
     ヽヽ   <2次落ちた人は今度「May I come in?]の時に笑顔で入ると良いよ。
193名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 21:57:02
>>182
自分は南雲堂の対策本がおすすめ(183も書いてる中の一冊だね)。
パターンと対策がわかったので良かったよ。
フェニックスのは見てないけど、旺文社のよりはずっと良かった。
参考書はやるなら、一冊でいいんじゃないかな。時間が余れば、さらに購入すればOK。

そして、パターンと対策わかった後に、過去問をやった。
後は、上記を繰り返して、使えそうなフレーズは暗記しておく。
(当日は頭真っ白になって、忘れるかもしれないけど、やらないよりまし)

当日は、会場での待機時に、試験室に耳をすます。
運が良ければ、質問が聞こえて、事前準備できるよ。
自分も英語ほぼ全く喋れない状態だったけど、上記で何とかなった。
後は、会話は慣れなので、独り言でもいいから、
毎日ぶつぶつと、英語を話すようにするといいと思った。
>>174もすごくいいと思う。がんばれ!
194名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 22:14:29
>>180

俺もアティ1点。やっぱ気になるよね。
よほど挙動不審かぶしつけに見えたのかな。
スーツ着て行ったのに・・・
195名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 22:21:07
私も合格しました☆
受かった人は6月に1級の掲示板でまたよろしくお願いします!!
196名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 22:27:50
答えるとき試験管の目をみた?
相手に聞きやすい大きさの声だった?
会話のキャッチボール自然にできた?
的外れの答えではなかった?
197名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 22:37:11
ネイティブとしゃべったことは一度もないけど、点数的には余裕ありました
文法的に正しいかなんてあまり考えず、とにかく相手に自分の考えを伝えようと
するのが大事なのかなーとか思いました。
198名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 23:46:30
アティ満点研究か
俺が意識してたのは
@ノック&May I come in?&元気にHello他thank you等忘れずに
(なんか面白いことを言うと、若い女性面接官には好印象だった。オバサンには通用しなかったかな)
A考えるときは黙り込まずに、Well…などといいながら手をあてて考えてるそぶり(最大でも15秒ぐらい?)
B文法は適当に意識しながらとりあえず、面接官とまっすぐ対面して顔を上げハッキリ話した
C聞き返すときは申し訳なさそうに、「Sorry,」を付けてパードゥンした
ぐらいだな
199名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 00:05:58
俺アティチュード満点だった。でもそれなりに努力はしたよ。

メイアイカムイン?に始まって、ハウアーユードゥーイング?
に最後は、ハバナイスデイまで言った。

ハウアーユー?に対して必ず向こうはそちらは?と聞くから、それの準備をしといた。
俺は、「外が寒くて、凍え死にそうだった。」と言ったら、軽く笑いが取れた。

嘘だと思って、真似してみ。絶対満点取れるから。
200名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 00:23:08
二次試験結果:合格

分野  得点  満点
ナレ  12  15
Q&A  11  20
アティ  1  3
合計  24   38

得点稼ぎのはずのアティ低すぎワラタw
201名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 00:30:36
アテイ3で合格したけどMay I come in?なんて、かしこまりすぎだと思って言わなかったよ。
てか、他の受験者が入っていくの見てて、
「No you may not.て断れたらどうするの。第一お前もう部屋入ってるだろw」
とか思いながらにこやかにHello!とだけ言って入室したし。
202名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 00:35:37
断る面接官いたらとかどこまで心配性なんだよ・・・
203名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 00:36:58
>>202
そこの部分はjust kiddingだよ。
心配性どころか、受験前でもそんなこと想像してリラックスできた。
204名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 00:38:37
二次試験結果:不合格

分野  得点  満点
ナレ  9  15
Q&A  11  20
アティ  1  3
合計  21  38
3回目、4回目、21点。不合格。ついにエクスパイア。
悪夢だった。校長と芝生、Q4が聞き取れなかったのが致命傷。
アティまた1点・・・も・・・だな。
205名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 00:45:44
アティ1点が引っかかって、合格にも素直に喜べない。
May I come in?と言って入室し、
多少つっかえながらも、全ての質問に黙り込んだりせずちゃんと答えて、
常に面接官の目を見て、笑顔を絶やさず、
2級ではこれでアティ満点だったのになぁ・・・
206名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 00:49:09
2級合格したのでこれからお世話になります。
とりあえず6月に受けます。
207名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 00:51:04
>>204
それかなり辛いな・・・
がんばれ。
208名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 00:56:49
expire:期限が切れる、息を引き取る、死ぬ
209204:2007/03/07(水) 01:00:32
>>207 ああ、なんとか・・・頑張ります。
これからも、生きて行きます!
   どうも、ありがとうござんす!!
210名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 01:06:48
アティテュードの点数が低いと嘆いてる人が多い。
「目を見て笑顔を絶やさなかったのに、なぜ…」といった感想が目立つ。

しかしながら、それはあくまで主観的な自己評価ということを忘れてはならない。
私は接客業を本業として長いことになるが、新米の頃は「こんなに自分は頑張っているのに、まだ足りないの?」
と、顧客や上司から認めてもらうには非常に時間がかかったものだよ。

大切なのは「相手にどう感じてもらうか」ということ。自分を上手く売り込んでいかなくてはならない。
今回アティテュードの点数が低いとしたら、それは面接官のせいでなく、
「やはり自分に何かが足りなかったのだ」と素直に受け入れるべきだよ。
211204:2007/03/07(水) 01:08:23
>>208 二次試験は、一免は3回、最初と合わせると計、
   4回受けられる。英検協会に電話で確認されたし。
   expireは、一免の期限が切れると言うこと。
   つまり、一次にまた合格しなければ、二次は受ける権利はないってわけだな・・・。
   もう一回一次受けよう・・・。
212名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 01:12:12
 二次試験結果 :  合格

 分野  得点  満点
 ナレーション  11  15
 Q&A  8  20
 アティチュード  3  3
 合計  22  38

ワロタ。ありえん。あのナレーションで11点て、採点テキトーにも程があるわw
まあ合格は合格らしいから、ありがたく合格証書もらいますけどね。
213名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 01:16:32
>>210
そういう生き方は絶対いやだ。
自分が一生懸命がんばった。それが大切。
Q&A、ナレーションはともかく、
アティチュードの評価なんて100パーセント相手の主観。
だから気にすな。次はいい人に当たるように願え。
214名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 01:20:51
>>213
テストなんだからそうあってほしいよね。頑張った分だけ結果がついてくるように。
しかしアティテュードもまた、何か採点基準があるのかもね。
215名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 01:31:04
>>213
>そういう生き方は絶対いやだ。
>自分が一生懸命がんばった。それが大切。
別に一生懸命頑張ることを否定してはいないぞ。

>アティチュードの評価なんて100パーセント相手の主観。
>>210で>大切なのは「相手にどう感じてもらうか」ということ、と書いてあるわけだが。

>だから気にすな。次はいい人に当たるように願え。
悪いが準1級はおろか、1級や通訳ガイドも取得済だよ。
216名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 01:31:55
1級持ってる奴がなんで準1級スレにいるんだよw
217名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 01:34:21
>>214
「頑張った」のいうのは、それぞれで感覚が違う。
テストだからこそ何か採点基準があるのだよ。
218名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 01:37:38
>>216
1級持ってる奴が準1級スレにはいるはずがない、と決め込む方こそ奇妙ではないか?
自分の持っている経験を通じて、準1級取得の手助けができればと思っているよ。
219名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 01:46:23
いるはずがないとか言ってないだろw
文字どおり何でいるの?と聞いてたわけだ。
220名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 01:47:56
>悪いが準1級はおろか、1級や通訳ガイドも取得済だよ。

>手助けができればと思っているよ。

うむ・・・
221名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 01:48:03
絶対落ちてると思ってたのに、24点で合格しました。
ナレーションはしどろもどろだったし、Q4はまったく意味不明な事を
言ってたのに・・・。

 
222名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 01:49:10
しかし「6月に1級受けます」見たいな人多いね
自分は8割くらい通るなと思えたら受ける
検定料がもったいないので
それともみなさん貴族ですか?
223名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 01:51:06
みんな年齢高いんだよ、きっと。
貧乏学生はいるだろうけど少ないと思うし。
224名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 01:52:45
本日2級の合格を決めた漏れが来ましたよ。
225名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 01:56:12
俺はお題が野菜だったけど、最後の問4が全然答えられなかったというか
質問の意味が理解できてなかった。
20秒以上沈黙だったのに面接官が根気強く待ってくれた。
とにかく何か喋ろうと、適当に回答を搾り出したら
面接官が頷いて点数欄をマークしてた。

今日結果を見て納得した。ギリギリ合格。
試験の時点でボーダーラインはもちろん誰も知らないのだろうけど、
俺の点数が合格ギリギリくらいだろうと分かってたから、
長い沈黙にもかかわらず待ってくれてたんだろうかと思ったりする。

面接官のおっさんありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
226名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 02:00:24
1級は受かる気がしないので、
今後はTOEICに力を入れる。
求人募集ではTOEICが基準だしね。
227名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 03:15:35
2級うかったから来年受けるか。よろしく。
228名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 08:29:27
おちたからまたうけるけど、また同じおっさんになるんじゃないの?
会場かえないと・・・・
229名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 09:10:34
2級とか馬鹿でも受かるし笑
230名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 09:14:56
 分野  得点   満点
 ナレーション  8   15
 Q&A   10   20
 アティチュード 2   3
 合計   20   38

結果不合格A 誰だ!8割うかるとか嘘ついたのは!

 
231名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 09:55:44
ちなみに、おれは校長芝生問題だったけど、ナレ11,QA12,アティ2の計25で合格。
アティは結局3点満点に換算されるわけだし、ナレとQAが勝負だよね。
沈黙は、ほぼしなかった。あっても2秒以内で何かをしゃべるって感じ。
もちろんQ4は分からんかった。一回聞き返したけど。
「個人が・・・行動・・・環境に・・・」という質問と思ったので、
とりあえず、それらしいことを何となくしゃべった。
QAの細かい採点結果も見てみたいもんだ。

>>230 よほど自信があるか、でなければ対策しないと・・・w

>>204 とりあえずナレの点数をあげる努力が肝心では。

おれが対策本や実践で得た知識。一こまに対して3センテンス以上は話す。
さもないと1分以内で終わってしまい、大幅減点だろう。
理想は1分30秒以上話す。
場所・まわりの風景・人物の動作・心情などを説明するようにする。
一こまに二人以上いたら、主人公だけでなく周りのひとについても説明。

(今回の校長芝生の3コマ目では校長の自宅、新聞見てピンとくる、という
内容だけど、奥さんが気乗りしてない表情?なのには言及し忘れたよ)
232名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 11:24:48
私なんて、ナレーション30秒くらいしか言えなかったし、質問も全く意味が分からず
適当にi agree程度しかこたえなかったけど、受かりました。
面接官がかなり優しい女性の方だったから、受かったのかなと。。。
運も多少関係しそうですね。
とりあえず、素直に合格を喜びます。。
233名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 11:26:18
まぁ、面接は四回チャンスあるんだから、四回に一度くらいは楽な面接官、問題に当たって合格するっしょ。
まずは筆記だ筆記・・・
234名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 11:39:52
準1級なんて受ける前は
相当英語に堪能な雲の上の存在に思えたけど
いざ自分が受かってみると、
こんなお粗末なリスニング力や会話力で、
準1保持者になっていいのかと不安に思う。
235名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 11:45:04
>>234お前の力の十倍を持ってる奴でもそう思うんじゃない・?
236名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 12:59:52
準1級がその程度の資格ということです
1級、さらにその上を目指して切磋琢磨していきましょう
237名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 13:03:14
アティテュード

  _-'"         `;ミ、           /:::::::::::::::::::::::::\
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ        |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。       |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {        |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*         |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'          |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +          \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__             \_____/
     `i、-- '´   |ソ:
   アティテュード3点           アティテュード1点
238名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 14:26:28
2007年度版の過去問早くでないかなぁ
239名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 15:12:58
2級まではリスニングに頼って受かり続けたんだけど。
中二の1月に2級とってから壁にぶつかった。
んで中三の六月は実力が足らなくてパスして夏からは受験勉強してたから受けられず。
まだ一度も準一受けたことも無いのですが受かりたいよ。
240名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 15:22:10
素朴な質問なんだが、英検準1級受かった中学生もしくは高校生ってどういう
英語の勉強環境なんだい? 帰国子女、インターナショナルスクール、
親が英語を母語にする人以外のパターンってあるの?
241名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 15:27:50
239だけど、自分は一応帰国なんだよなぁ。
4,5,6歳の時 現地の学校に行ってた。
242名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 15:40:01
>>240
16歳高一です。今回2次試験に合格しました。
海外生活はないです。親も特別英語ができるわけではありません。
子供のころ見ていたテレビはセサミストリートでした。親がビデオ
に録画して何度も見ていました。
いまは海外ドラマをよく見ています。AFNもよく聞いています。
それぐらいですが、一日に英語を聞いている時間は平均2〜3時間くらい
です。
243名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 15:43:59
過去問っていつ改訂されるの?
244名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 15:45:28
別に普通の公立高校生です。英語圏渡航経験1回(旅行)。
特にこれといったのはないかな…ラジオも聞いてない、ネイティブと話す機会もない…
なんか対策してないが受けたら受かった…
245240:2007/03/07(水) 15:57:00
>>241
ふむふむ。まあそういう人がまず受かるわな…
>>242
おー、こういうパターンもあるのか。1日2,3時間聞いてればそりゃ力つくわな。
>>244
親族に英語しゃべる人いたりしない? さすがにその答えでは納得できんな…
246名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 16:59:05
247名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 18:04:15
アティは会話を楽しめたかどうかじゃないだろうか。
248名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 19:00:21
>>244
親族にも特にいなかったと思う。
両親も英語力が極めて高いとかではなかったが、
教材などは色々与えていたはず。パス単はつまらないって
その子は言ってたらしい。語彙サイトのブログで以前見たんだけど
アドレスが分からないので、信じてもらえないかな・・・
249名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 20:12:57
>>245
親族は英語ダメです。話せません。

>>248
なんの話??人違いじゃ?
250名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 21:17:31
初歩的な質問になっちゃいますが、ちょっと教えてください。
準1二次を落ちてしまったものですが、
1級と準1級のダブル受験って受験料7500+6000円払うんでしょうか?
なんか受験料高いですねえ ぼそっ
251名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 21:20:19
>>250
まあそうなりますね
前にも書きましたが、みなさんリッチですね
252名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 22:03:21
みなさんこんにちは
僕は今高2なんですが今回はみなさんには糞らしい2級すら落ちました
35点でリスニングが9点という惨めな結果です
ですが次回準1を受けるつもりです
どうしても受かりたいので馬鹿でも受かるような方法だれか教えてください
253名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 22:06:57
馬鹿かどうかなんて相対的なものですよ
リスニングはやっぱNHKのラジオ講座がおすすめ
毎日毎日聴き続ければ効果はありますよ
254名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 22:14:21
早速ありがとうございます
最近「徹底トレーニング英会話」を聞き始めたのですがレベル的には大丈夫でしょうか?
また教材は何を使った方がいいですか?
今のところ旺文社の30日で完成をやるつもりでいるのですが・・・
あと4月の中旬までソフトウェア開発技術者の勉強をしていますので、
勉強はそれ以降になります
255名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 22:15:33
>>252
とにかく旺文社の教本を辞書引きながら最後までやりぬいて、できれば
もう一回読み直してみるといい。少なくとも2級はそれで楽勝だと思う。
教本は短いながらも二次対策まであるし、準1級はそれで十分だった。
方法問わず継続してやれば大抵はそれなりに力つくよ。
256名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 22:21:51
>>255さん
ありがとうございます
教本は少し抵抗があったのですが一度よく見て考えてみたいと思います
257名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 23:11:51
>>252にはまず2級合格目指して頑張って欲しいと思うが、しかし2級落ちる状況で
準1級はあまりにしんどくないか? 2級は高校卒業程度、準2級は大学中級程度。
2級合格から準1級合格まで1年から2年くらいは見といた方が現実的だと思うんだが…
英語って急に力がつかないし。
258名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 23:35:08
257 とはいっても、2級と準1級のダブル受験をして準1級をパスした者の43%が2級は不合格だったという驚くべきデータもあるわけで、一概に2級と準1級のレベルの差が大きいとは言えないんじゃないか?
259名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 23:40:12
準1級と2級でレベル差が大きいのは大問1の語彙だけ。
他で十分カバーできるから2級不合格者の準1級合格が可能となる。
260名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 23:43:28
ちょっと待て。
まずはソフトウェア開発技術者に専念しろ、というのが正解じゃないか?

二兎追って一兎も得なかったら最悪だろ。
261名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 23:51:37
>>259
リスニングも結構差があると思う。特にパート2。
262名無しさん@英語勉強中:2007/03/08(木) 00:14:31
>>252
俺も高2だけど、
まず2級は教本やるだけでほとんど受かる。
準一は教本+プラ単。空欄補充は単語はひたすらやるしかない。
長文は2級受かる実力があれば対して対策しなくても上記の勉強だけで満点狙える。
作文は結構適当でも点くれるから、無理のない程度に書く。
リスニングpart2はぶっちゃけ無理。半分とれれば十分。
part1とリアルなんちゃらって奴は満点狙えるレベルなのでがんばる。
やっぱり最初の空欄補充は結構でかい。
2級受からないなら、target1900レベルは完璧にしといたほうがいい。
なんだかんだで準一は殆ど暗記が中心。文法は問われないからひたすら単語を書いて覚えるしかないよ。
頑張ってね。
263名無しさん@英語勉強中:2007/03/08(木) 00:16:18
2級の長文がスラスラ読める人であれば、
準1級の長文でよく出題される分野の長文に慣れておくだけで
かなり食いつけると思う。
でも、大学受験で言うと、
2級の長文≒センターの長文
準1級の長文≒早稲田などの難関私大の長文
だから、それなりに覚悟はしたほうがいい。
264名無しさん@英語勉強中:2007/03/08(木) 00:24:46
みなさんいろいろありがとうございます
そうですね、とりあえず二兎追うことはないんで大丈夫です
受験は2級、準1級のダブルにする予定です
長文はまだ得意なので語彙とリスニングを頑張りたいと思います
あと教本やってみます!
265名無しさん@英語勉強中:2007/03/08(木) 00:34:59
>>264
リスニングは語彙が増えれば自然にできるようになると思います。
「聞き取れない」のはほとんどの場合その語を知らないからです。
スペルだけでなく発音・その語が良く用いる構文等も覚えながら単語を覚えるだけで格段に点は上がってきますよ。
266名無しさん@英語勉強中:2007/03/08(木) 20:10:00
中1の息子が準1級受かりました。
渡航経験はありませんが、学校は英語に力入れてるところです。
二次試験では、面接官のお兄さんに「そこのボク」と呼ばれたそうです。
267名無しさん@英語勉強中:2007/03/08(木) 21:18:18
>>266
待て待てw いくら学校が英語力入れてても中1ってまだ勉強始めたてじゃないすか。
一体どんな勉強をご自宅でされているんすかね?
268名無しさん@英語勉強中:2007/03/08(木) 22:17:51
>>258
さすがにそれはないだろ。
信頼できるソースはないの?
269名無しさん@英語勉強中:2007/03/08(木) 22:41:47
合格通知キター
中1の子も何人かは取ってる試験を30歳で取って喜んでる自分がバカらしくもあるが、
やっぱり合格って何歳になってもなんか嬉しいよね。
270名無しさん@英語勉強中:2007/03/08(木) 22:43:01
>>269
年齢なんて関係ないお、おめ☆
271名無しさん@英語勉強中:2007/03/08(木) 23:04:14
>>270
d
またもうちょっと勉強して、英検1級か或いはTOFELあたりにも手を出してみようかな。
いつか海外の大学で勉強もしてみたいし。
272名無しさん@英語勉強中:2007/03/08(木) 23:14:54
>>269
うん、関係ない、関係ない。
わしゃ八十じゃ。
273名無しさん@英語勉強中:2007/03/08(木) 23:26:33
33歳だけど会社で自慢げに話してきたぜ
274名無しさん@英語勉強中:2007/03/09(金) 01:07:13
>>269
俺とタメ乙。
これまでに2度落ちて、1年弱勉強を続けてきたけど、
とうとう準1も卒業かと思うと感慨深い。
275名無しさん@英語勉強中:2007/03/09(金) 02:12:31
あー受かってた
一次リスニングぼろぼろだったけどなんとか行ったよ。
つーか試験監おまけしてくれたんだろうな あのおばちゃん、
発音すげーよくて俺が聞き取れなくて戸惑って日本語で「はい」って答えたら
笑顔で「relax!」って言ってくれてさ・・ 感謝。いやいや、22点で合格です。まじ助かった。
まあ学生服がちらほらいたから落ちられねえなって思ってたんだがねえ。
たいしたことないのかもしれないけどね。
276名無しさん@英語勉強中:2007/03/09(金) 03:33:30
都会はレベル高くて大変だな。学生服と一緒に受験はやだね。
こっちは地方都市だから、
準1受けてるのは20代(たぶん)の女性ばっかりだったよ。
大学院生風か、働いてるか。「自立した女性」っぽい人ばっかだった。
オレは30ちょいすぎで、完全に浮いてた。
これはこれでちょっと困ったけどね。

277名無しさん@英語勉強中:2007/03/09(金) 03:35:03
>>276
都会だと本当に幅広い年齢層の方々が受験しているから
逆に会場でも気楽に過ごせるよ。
278名無しさん@英語勉強中:2007/03/09(金) 04:29:52
>>52
そのとおりで2004年の文部科学省調査では、
英検準1級以上、中学教師は10%、高校は20%となっていた。
TOEIC730点なんてちょっと英語が得意な大学生レベルで、
これが取れない英語教師は辞めてくれた方が生徒のためになる。
英検1級持ってる学校の英語教師って中高とも3%は切ると思う。
279名無しさん@英語勉強中:2007/03/09(金) 07:24:46
>>268
おれも不思議に思ってたが、こういうことだろうと想像。準1と2をダブル受験、
→準1うかったので準1の2次のみ受験、2級は二次を棄権するから不合格、と。
280名無しさん@英語勉強中:2007/03/09(金) 08:21:35
279、268 おれは単に、2級危ういのに準1とダブル受験するっていう勘違い坊を励まそうと思ったんだよ。正確なデータがあるとすれば、まぁ0.1%くらいだろうな\(^O^)/
281名無しさん@英語勉強中:2007/03/09(金) 08:26:07
合格だった。
それはいいんだけど、準1の受験者が自分一人だけだった。
だから待ってる時におもいっきり教本音読できた。
一応「市」なんだけどなあ。田舎ってことだね。
282名無しさん@英語勉強中:2007/03/09(金) 10:57:57
>>281
ヒーローだな。

ところで、英検バッジって買う奴いるの?
283名無しさん@英語勉強中:2007/03/09(金) 11:23:34
来月でラジオ講座3年目突入になるんだけど
二次駄目だった

ちなみに徹底トレーニングとビジネス英会話
さらに入門上級も1年半やってる
復習も結構やってるんだけどなあ・・・
284名無しさん@英語勉強中 :2007/03/09(金) 13:47:49
二次合格
就活中でなんとか面接には間に合わせることができたわ

就活で使いたいみたいなことを必死にアピールしたから、温情が入ったかもしれん
285名無しさん@英語勉強中:2007/03/09(金) 13:52:08
>>283
何点でした?
286名無しさん@英語勉強中:2007/03/09(金) 14:38:03
全問題集発売されたな
287名無しさん@英語勉強中:2007/03/09(金) 19:16:34
>>280
そういうことか。
パーセントまで書いてあったんで真に受けちまったよw
288名無しさん@英語勉強中:2007/03/09(金) 19:43:54
>>46
うちの娘(中2)の先生は英検3級です。。
289名無しさん@英語勉強中:2007/03/09(金) 20:12:50
>>288
娘さんは公立中学ですかね?
はっきり言って公立中学の講師はゴミみたいな奴らしかいませんよ。
彼らにはあまり期待しない方がいい。

高校も私立の進学校の教師でやっとこさ準1持ってる ってレベルですよ。
私立のトップ校には準一級、一級所持者、レベルは結構いるみたいですがね。
290名無しさん@英語勉強中:2007/03/09(金) 23:12:02
>>289
公立>私立のような力関係が成り立っている都道府県が存在していることも忘れてはならない。
公立教員=ゴミという考え方は、あまりにも一面的過ぎる。
291名無しさん@英語勉強中:2007/03/09(金) 23:18:37
俺の公立高校(県で5番目ぐらいの一応進学校)の英語の先生はTOEIC990以上らしい。これってすごいの?TOEICって何点満点?
292名無しさん@英語勉強中:2007/03/09(金) 23:20:04
>>289
公立の講師、教諭どっちも若い先生は結構準1級レベルなら持ってると思うぞ。
それくらい出来ないと採用試験受からんからね。でTESLとか勉強しに長期海外研修
いく教師も結構いるよ。
ジジババは知らん。でも年配の先生は私立でもレベル低めだと思うが。

まあ教え方がゴミな先生は結構いると思うがね… いくら自分が賢くても
教える技術がないとねぇ… ジーコとか貴乃花みたいなのは困るっしょ?
293名無しさん@英語勉強中:2007/03/09(金) 23:33:26
エロイ人に質問

・「−なので」のbecause、 since は文頭じゃなきゃつかえないの?
  ネイティブが言ってた。
・times sは「ズ」なの「ス」なの?
294名無しさん@英語勉強中:2007/03/09(金) 23:57:59
基本的な文法書に書いてあることを
295名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 00:07:59
>>291

すごいよ、満点。
でも本当の英語の実力は英検のほうがわかるんじゃないかな。
バランスがいいから。
296名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 00:11:58
思ったんだけど、英検って替え玉受験できるよね。
297名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 00:19:21
パス単オアプラ単 あなたならドッチ!
298名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 00:30:20
時々出てくる教員ネタだが。「ゆとり教育」の成果を如実にあらわしている。

例;「全国の鉄道・駅名を暗記している」という人を尊敬するか否か。
  尊敬したければすればよい。問題なのは、その駅名をすべて言うところを
  確認したわけでもなく、ただ「覚えている」という『表明』を聞いて、
  さてそれがエライかどうか、と他者に尋ねてみるという。
  そこにはまったく自己の判断力や批判精神が介在していないことが自明だ。

私見を述べれば、優秀な教員とは、英語を通じて言語一般についての抽象概念を
惹起し、翻って日本語について深く洞察力を与えることのできる人間であろう。
さらに英語を通じて思想を学び文学や人間についての内省をうながすことができれば
若者に寄与するところ甚大なのだが、それは灘とか開成とか麻布といった、
恵まれた環境でなければ不可能。

結論;エライかどうかなど、自分が批判力をもって判断すべきこと。
299 ◆mfcZ1CHk0E :2007/03/10(土) 00:31:48

300名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 00:43:41
>>295
英検1級でもミスは許される。
TOEIC990点はミスが許されない。

この差はあまりにも大きい。

>>297
パス単かつプラ単

>>298
まずは分かりやすい日本語を書けるようになりましょう。

>灘とか開成とか麻布といった、恵まれた環境でなければ不可能。
日本トップレベルの進学校=恵まれた環境と捉えている時点で、教育について語る資格なし。
301名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 00:44:43
>>298
何に対する結論が書かれているのかわからん。支離滅裂。
302名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 00:46:07
>>300
同意。おれもそこに強い違和感を感じた
303名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 00:47:27
二次試験落ちました。2点足りないだけで。。
スピーキングには自信があったのでろくに勉強せずに受けました。
その態度が気に入らなかったのでしょうか、
attitude 1 out of 3 でした。
ひど。。
生意気だとこうなの??
Toeicではスピーキングがないので890点取得しました。
納得いかない私です。
初挑戦の試験でした。
特に英検に向けての勉強をしなかったので失敗したと
も思いますが、
また受験料を取ろうとしているんだ、とも感じてあほらしい。。
私みたいな人他にもいますか??
304名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 00:58:15
>>303
TOEICと英検では、求められているものが異なる。
TOEICの点数と経験の結果は必ずしも比例しない。

アティテュードの得点は、自分が判断するものではなく、あくまで相手が評価する。
アピールする力も含めて、それだけ自分が至らなかったということではないだろうか。

今回の反省点を踏まえて、是が非でも次回合格するように鍛錬しなさい。
305 ◆NjziS4008M :2007/03/10(土) 00:58:40

306名無しさん@英語勉強中 :2007/03/10(土) 00:59:05
>>303
なんとなく行間から態度点が1点だというにおいがしなくはない
307名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 01:07:39
>>303
2点足りないのは2点「だけ」ではないよ。
アティテュードが1だった理由はわかんないけど、準1級の2次はアティテュード
除いても35点ある。「スピーキングが自信ある」というのは結局井の中の蛙としか
いいようがないんじゃないかな? 無勉強、初受験でも受かる人は少なくないだろうし。
英検とTOEICについて、スピーキングには相関無いんで、TOEIC890取れようが
英検落ちることはあるっしょ。逆にTOEIC700でも英検準1級受かることもあるように。
まあ、もうちょっと頑張ったらいんでねすか? どんなことでも備えは必要ってことっすよ。
308名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 01:11:31
ここの人たちってなんだかんだ言っても易しいよね。
俺なんてアホらしいと思うならやめればいいのに、と思っちゃう。
309名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 01:12:13
易しい⇒優しい
だね。俺日本語でおk
310名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 01:29:51
一次も二次も合格点丁度で受かった俺には
とーいっくで890もとってるだけですごいと思ってしまいました。
311名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 01:43:30
>>303
あほかコイツ。
受験料云々の問題じゃない。お前に実力が無かっただけ。
出直して来い。
312名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 01:45:01
>>269 >>273 >>274

結構大人も受けてるのね、よかった
俺27、○沢○○で受験だったけど完全に浮いてて正直焦ったよ
313名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 01:45:33
試験当日まで英作文があることしら知らなかったけど
おかげで合格出来ました。やっぱ今までの積み重ねっスね(´・ω・`)
ちなみにアティチュードは1でした。
314名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 01:49:40
>>303
ホントに「まったく」対策しなかったの?
それだといくらなんでもきつい
それだけTOEICで取れてるなら、ちょっと練習すればいけるよ
せっかく1次通ってるんだからとって置いた方がいいと思う。
315名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 01:51:16
>>310
例;「全国の鉄道・駅名を暗記している」という人を〜(略)

結論;エライかどうかなど、自分が批判力をもって判断すべきこと。
316名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 02:37:58
>>314
303です。
ちょっと実力知りたくて受けてみただけなので
また受けるかどうかわからないけど、
練習しないのはちょっとなめすぎだよね。。
試験官もわかってたのかも。
Toeicも英検一次もたいして勉強しないで高得点、合格だったので
二次試験なめちゃいました。
次回は勉強します。
317名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 02:48:59
>>307
そうだけど態度さえよかったら合格の可能性があったと思うと
あほらしいな、と思ったの。
他で減点されてるのは仕方ない。スピーキングに自信はあったけど
それが十分じゃなかったって反省出来るけど態度が結果に左右されるのが
嫌だなって思っただけ。
まあいいけど。
318名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 02:52:41
>>303
私も前回アティ1点で合格点に2点足りずに不合格でした。
その時点でのTOEICのスコアは815点でした。
私も落ちたと分かったときはショックでしたが、
英検の2次に関しては2点足らずって全然駄目ってことだと分かりました。
なぜなら恐らく落ちた人の大半が1〜2点足らずだからです。
307さんが同じようなことを言っていますが、
アティが悪くてもアティ以外で稼ぐことはできたはずですよ。
私の場合は、アティ1点よりもナレーション8点が足引っ張ってました。
今回もアティは同じく1点でしたが、
頑張って克服したナレーションで12点取れたので無事合格できました。

スピーキングに自信があるのなら、
アティチュードのたった数点に頼らずに
ナレーションとQ&Aで勝負してみてはどうですか?
319名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 02:54:47
>>317
書き込みの文面を見る限り、いかにも頭が悪そうだね

だから落ちたんだと思うよ
320名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 03:05:33
I said whatever. Fu●k off.
321名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 03:08:49
たかが英検でむきになるなよ。。

322名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 04:11:50
×いかにも頭が悪そうだね
○頭悪いね
323名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 08:27:58
アティテュードにつまづいて納得がいかない方が結構おられるようなので、
僭越ながらちょっとカキコしまふ。
こんな記事見つけました。
ttp://www.p-eiken.com/webpage/seminar/0302.html
内容の一貫性、話の厚さ、話の道理。これがアティテュードのポイントの最初に
書いてることから、多分これがアティテュード採点の中心となるんでねすかね。
これははっきりいって、大人が有利な気がする。要するに物事を総合的に考え
表現する力の有無なんだから、英語能力云々というより、幅広い知識と経験が
モノをいうんじゃないかな。つまり、特に若者の皆さんなんかがここで点が稼げないのは
生意気だからだとか、そういうんじゃないはず。"attitude"という語からそういう
受験者の姿勢が判断されてるんじゃないかとも思えるが(実際目線云々の話になるし)
それよりも、如何にセンスのいいスピーチができるかを問うてるらすい…多分。
あ、目線についてなんだけど、俺受けた時の面接官、俺が話してるとき一切俺と
目合わせてくれなかったw ずーっと採点カード見てた。そんなに俺はブサイクかとorz

ということで、アティテュードは高々3点なんだから、話をまとめるのが苦手な人は
とにかくアナウンスと質疑応答の練習をされたらいいんでねすかね。
長文スマソ。
324名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 09:46:18
>>303
303さん、宜しければ英語で1分間ぐらい話してる音声をウプできませんか?
音声を聞いてみんなで客観的に判断できると思う。
325名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 10:23:26
>>324
そんな無茶なリクエストを…
自信があったとはいえ、受からなかったということはだいたい想像できるっしょ。
受かった人たちですら、ボロボロでしたって言う人が多いのに。
326名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 12:30:41
>>323
アティチュードなんて試験官から見た受験生の容姿だよ
イケメン→3点、フツメン→2点、ブサメン→1点
で試験官の好みも千差万別だからいろんな点数になるわけよ
327名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 12:39:09
>>323
実は俺もそんな気がするし、高々3点なんだからまあ本気で受かりたい人は
アティテュード1点覚悟で他で稼げばいいんだよね。

と、かくいう俺はアティテュード3点で22点合格w
ありがとう、マダム先生。
328名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 13:35:50
22点で合格なんだからアティチュード1として21点あればいいんでしょ。
どんなに態度悪くても1点はくれるんだからさ。
ナレーション9点,Q&A12点とればいいんだから。
329名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 18:12:09
>>323
>これははっきりいって、大人が有利な気がする。要するに物事を総合的に考え
>表現する力の有無なんだから、英語能力云々というより、幅広い知識と経験が
>モノをいうんじゃないかな。

30歳なのにアティ1だった自分orz
330名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 20:58:54
英検でリスニングできないとか痛すぎだぉ。
331名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 21:58:09
バカがやっぱり多いな、
このすれ。
332名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 22:35:18
今受験を兼ねてターゲット1900をしてるんでせが、大体このくらいの語彙では準一級合格できますか?あとTOEICはどのくらいとれるでしょうか
333名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 22:38:10
文法とか発音気にしないで、とにかく喋ろうとする意志を見せればアティ3点だよ。
334名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 22:42:07
>>332
またバカが現れましたよ

ターゲット全部覚えるだけで準1級取れるなら、世の中の人はみんな使うだろうね。
ターゲット使った人のTOEIC点数が一定なら、それはそれで気持ち悪いね。

いいから消えろ、糞ガキ
335名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 22:45:26
>>332
それじゃ準1合格は無理だと思う。
TOEICは…よくわかんない。答えになってなくてスマソ
336名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 22:46:50
おおまかでいいので教えて下さい。
337名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 22:49:11
>>336
そんなの人それぞれ、聞くだけ無駄
338名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 22:54:49
そんな馬鹿は受けない
339名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 22:55:16
神奈川校 受付嬢がレベル2

ロクに準備もできぬまま
ついに今日はACC401のテストです。
ロクに準備ができていない状態で受けるので全く自信ナイです。
過去問解いて出てきた論点だけ勉強するという学生のようなヤマはりをしただけなので・・・
それより心配なのは明日のACC402です。
ヤマすらはってないというか、今晩から過去問解く・・・みたいな感じなので
あぁ、、、受験料32000円よさようなら・・・に違いない。。。
今回は勉強の順番を間違えました。
やはりいきなりAUDなんかやってる場合じゃなかった・・・

来週はACC202だけど、これも1週間で勉強しきれないだろうなぁ〜

下手したら32000×3教科分の受験料をドブに捨てることになるかも

最悪〜!!!!!!!

とりあえず行ってきます@水道橋

pao808080
340名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 23:20:25
英検って単語テストだよな。
341名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 23:40:44
確かに準1級は単語力がかなりモノをいうテストだと思う。
>>336
漏れはTOFEL対策用の単語集を使って勉強していたけど、だいたいTOFELのCBT250点
前後レベルの単語まで覚えて、それで21/25だったよ。ターゲット1900じゃあ厳しいね…
TOEICは受験英語とは主旨が違うから、その対策をせずに高校生が受けたら、多分良くて
600点くらいじゃないかな… 漏れが初めてTOEIC受けた時、受験の遺産だけで受けたら
580でかなりショックを受けた覚えがあるよ。
受験が終わったら、まずはTOEIC用の勉強を始めて挑戦してみては? 最初TOEICの
勉強は結構ハマルよ。合格不合格じゃなくて、点数で出るからね…
342名無しさん@英語勉強中:2007/03/11(日) 00:10:08
単語とリスニングのテストだよ
343名無しさん@英語勉強中:2007/03/11(日) 02:49:18
なんか偉そうなのが湧いてきたなw

ヲレは合格証明書届いたらこのスレからはおさらばします。
アドバイスくれた人今までアリガトン
344名無しさん@英語勉強中:2007/03/11(日) 13:04:29
準一は単語力だと思ってるくそアホ共のアドバイスなんか聞くな。
345名無しさん@英語勉強中:2007/03/11(日) 13:41:39
準1は単語力です。間違いありません。
346名無しさん@英語勉強中:2007/03/11(日) 17:35:40
前回、1次で落ちた者です。単語集としては簡単な単語集とプラ単をやりました。
語彙問題は17/25だったのですが、これ以上語彙問題に時間を割く必要はあるのでしょうか?
パス単もやるというのがここでは評判ですが、パス単レベルの単語は長文にもそれなりにでてくるのでしょうか?
長文は2,3あわせて12/26で低かったので、語彙で解決するなら語彙で済ませたいので。
よろしくお願いします。
347名無しさん@英語勉強中:2007/03/11(日) 17:50:50
>>346
プラタンとパス単の両方を男塾のように
気合を入れて勉強すべし、食事中も食べながら男塾のように勉強。
あと、過去問題の単語問題を徹底的に、
これをやれば25問中19点以下にはならない。
DUO単語はやさしすぎる。DUOは2次試験面接向き。

長文で26点中12点だったらもっと点数を上げなくてはならない。
そのためには過去問題の長文をを徹底的に男塾のように復習。
1つの長文を最低100回読み込む。
なぜならば毎回出題傾向(理系?)が似ているから読み込めばパターンが分かってくる。

プラス単熟語の後ろの方にも長文があるから徹底的に読む。
とにかく男塾のように血が出るくらいに徹底的にやること。
自分を信じてやること。

初めは興味がある英文をネットで拾って読むのも良いかも、
例えばサッカーが好きだったらBBCのスポーツを読んだりとか
http://news.bbc.co.uk/sport2/hi/football/world_cup_2006/5032108.stm
348名無しさん@英語勉強中:2007/03/11(日) 18:15:21
>>347
アドバイスありがとうございます。
パス単も見てみようと思いますが、語彙に問題があって、長文が読めない場合もあるのでしょうか?
これくらいの点数で。

とりあえず大量に英語を浴びてみようと思います。
349名無しさん@英語勉強中:2007/03/11(日) 18:34:42
>>348
パス単・プラ単以前に、まずは「魁!!男塾」を読まないと始まらん
話はそれからだ
http://zenkandokuha.com/?pid=3164483
350名無しさん@英語勉強中:2007/03/11(日) 18:40:53
なんでこんなところに江田島平八がいるんだ
351名無しさん@英語勉強中:2007/03/11(日) 19:11:31
英検準一持ってていいコトって?????
352名無しさん@英語勉強中:2007/03/11(日) 19:12:47
>>351
単位を認定してもらった
353名無しさん@英語勉強中:2007/03/11(日) 19:16:30
うちの大学では
準1級取ると4単位分取得することが認められ、
1級取ると6単位分取得できる。ただし準1級で認められてから1級申請した場合、2単位分が加算されるのみ。
354名無しさん@英語勉強中:2007/03/11(日) 20:33:03
質問。二年くらい前に英検二級とTOEIC650取った。そこからあまり勉強してないんだが、
転職しようかと思って勉強を始めようと思う。
TOEICで759〜800位取るのと、英検準一級ってどっちがアピールになりますか?
355名無しさん@英語勉強中:2007/03/11(日) 20:39:25
転職活動としては、TOEICかな。
やればやったぶんだけ評価になるから、英検と違ってヘグる心配が無い。
そもそも英検準一級というのは、良く分かってない人にはインパクトがあるが、
相手がプロならなおさらかと
356名無しさん@英語勉強中:2007/03/11(日) 20:39:35
>>354
両方
357354:2007/03/11(日) 21:53:48
>355
アー確かに。合格か不合格かの二者択一よりは点数が残ったほうがいいな。

>356
履歴書に英検準一級って書けるのはアピールになるけど、不合格だったら
次うけるまでかなり間開くんだよな、それがつらい。
358名無しさん@英語勉強中:2007/03/12(月) 01:38:30
面接2回落ちて次が免除ラストってヤシいる?
359名無しさん@英語勉強中:2007/03/12(月) 03:19:46
>>358
そんな人いるわけないじゃんw
釣り?
360名無しさん@英語勉強中:2007/03/12(月) 09:55:31
吉三平
361名無しさん@英語勉強中:2007/03/12(月) 11:01:26
>>358
>>359 いるにはいる。あまりいないようだが。
わりといる。
   それから、面接は、3回落ちたら、次がラスト免除だ。
   2回落ちたら、あと1回免除があるよ。
   211の書いてる通り。
362名無しさん@英語勉強中:2007/03/12(月) 14:49:51
第1問めの語彙問題って単語を丸暗記するしかないですよね?
363358:2007/03/12(月) 14:52:17
釣りじゃなくてマジだから焦ってるんだよねorz
364名無しさん@英語勉強中:2007/03/12(月) 15:28:24
ニューソクでスレが立ってる

魁!男塾
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1173676514/

>>362
そうですね、単語は暗記です。安定した得点原になります。
文と一緒に英文の流れの中で覚えると良いでしょう!
365名無しさん@英語勉強中:2007/03/12(月) 17:15:19
俺はadvancedくらいしか語彙対策してない。
そのせいか語彙問題は19点しかとれなかったな。
まあ語彙系はあんまやらなくても長文はそんなに難しくないからなんとかなるよね。
366名無しさん@英語勉強中:2007/03/12(月) 20:54:46
>>358
4度目の2次で受かりましたが何か
そのうち2回同じ面接官にはわらた
367358:2007/03/12(月) 22:38:46
4回も2次受けられるの!?
368名無しさん@英語勉強中:2007/03/12(月) 22:49:21
1年間免除だから4回だよ。数年前までは3回チャンスだったが。
369358:2007/03/12(月) 22:56:20
>>368知らなかった・・・サンクス。
370361:2007/03/12(月) 23:04:30
一次試験に受かって、その回の二次試験に落ちたら、
あと3回、一免のチャンスがある。
「2回落ちたら、あと1回免除があるよ。」
 は、
「一免で、2回落ちたら、あと1回免除があるよ。」
 と言うべきところ。
「一免で」が抜けとった。
 誤解を与えかねず、申し訳ないでした。
 正しくは、211,366,368の書いてる通り、
 年4回、受けられる。
 

371361:2007/03/12(月) 23:13:04
>>370 年4回->1年分3回+その次の1回 の間違い。
   英検は年3回しかやってない。
372358:2007/03/12(月) 23:17:21
>>370丁寧な説明ありがとうこざいます。後2回チャンスがあるって分かったら何かモチベ高まった
373370:2007/03/12(月) 23:25:57
>>372 英検協会へ電話で確認してね!
374358:2007/03/12(月) 23:36:06
そうでしたね。失礼しました。。。
375名無しさん@英語勉強中:2007/03/13(火) 01:08:23
初受験で一次突破したものの二次で玉砕w
普段からEnglishで表現それも一分以内で済ませる訓練が必要と痛感。がんばりっす
376名無しさん@英語勉強中:2007/03/13(火) 10:21:28
>>375
がんばりっす
377名無しさん@英語勉強中:2007/03/13(火) 16:18:36
duo使って合格した人いた?
受験勉強用にduo買って勉強してるんですが、
パス単、プラ単など他の単語帳を買う必要はありますか?
378名無しさん@英語勉強中:2007/03/13(火) 18:15:58
>>377
私はプラ単しか使ってないから詳しくは知らないけど、
このスレではよく、Duoだけじゃ足りないって言われてるよ
379名無しさん@英語勉強中:2007/03/13(火) 19:21:15
単語のためだけに1000円も払えないのでネットで準1レベルの単語掲載してるページありますか?
あったらURL教えてください、よろしくお願いします。
380名無しさん@英語勉強中:2007/03/13(火) 19:33:43
http://www.takke.jp/

1級スレでも紹介したけど、PSSというソフトをインストールして、
"問題集のファイル出力"をするといい。
準1級単語は2級単語、1級単語の間で、そんなに数はないと思う。
381名無しさん@英語勉強中:2007/03/14(水) 03:20:23
>>365
advancedの文章と準1の文章、どちらが難しかったですか?

382名無しさん@英語勉強中:2007/03/14(水) 05:08:58
>>381
advancedやり始めたときはこの単語集の文章難しいなと思ってたけど
慣れてきたらそうでもなくなった。
んでその状態で準一やったら案外難しい文章でもないなと、そういう感じ。
だからadvancedと同じくらいか、それより易しいくらいじゃないかね。
とりあえず受験英語みたいな変な文法の文章はでないから普通に文章読めれば問題ない感じ。

ただ旺文社の準一の問題集の文章は知らない単語ばかりでやばいなと思った。
しかし本番迎えたら単語しらんでも類推でなんとかなるような単純な文章だった。
383名無しさん@英語勉強中:2007/03/14(水) 08:04:37
リスニングで選択肢を先に読む際、皆さんはそれをいつ行っていますか?
筆記試験が終わって時間が余った時に読むのか、
リスニングで各パートの説明が放送されている時に読むのか、
それとも、リスニングで質問文と次の問題文が読まれる10秒の間に読むのか、
読むタイミングをちょっとお聞きしたいです。

英検準1級のリスニングなんて先に選択肢を読まなくても全然平気、
という方もおられるかもしれないですが、自分の場合、
リスニングが鬼門になっているので(筆記試験は何とかなりそうですが^^;)、
どなたか助言してもらえると嬉しいです。
384名無しさん@英語勉強中:2007/03/14(水) 10:23:39
>>383
私もリスニングが鬼門だった。
リスニングはいつも34点中17点前後をうろうろしてたけど
闘耳(中古で1500円ぐらいだった)やったら34点中25点行った。
リアルライフは満点取れた。

   。 。
  / / ポーン!  <25点も取れたー
( Д )
385名無しさん@英語勉強中:2007/03/14(水) 13:41:49
リスニングが超苦手なおれだが・・・筆記をなるべく早く終わらせて、
残りの20-25分をリスニングの先読みに当てていた。
なので長文は基本的に読み返さない。
過去問をやってパターンに慣れると自信もつくかと。
今回は合格者平均程度はとれたとおもう(一次のハガキはどこかに埋もれてるが)
386381:2007/03/14(水) 13:49:44
>>382
詳しい説明ありがとうございました。とりあえずadvancedを進めていきます。
387名無しさん@英語勉強中:2007/03/14(水) 16:50:29
東京工業大学の入試の英語は準1よりも易しいね

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/sokuho07/tokyokogyo/koki/index.html
388名無しさん@英語勉強中:2007/03/14(水) 21:18:33
準一級持ってる人、TOEICは何点くらいある?
389名無しさん@英語勉強中:2007/03/14(水) 21:53:19
>387 英語はともかく理数に強い人を求めているノダ。
390名無しさん@英語勉強中:2007/03/14(水) 23:18:04
>>389
というか、東大でもどこでも準1級より難しい受験英語ってないんでねーの?
上智とか東京外大なんかはむずかしいのかなぁ…

受験が難しく感じるのは、18,19の人が(国公立だったら)6教科くらい
をバランスよく勉強しなきゃいけないからじゃないかな。
391名無しさん@英語勉強中:2007/03/14(水) 23:22:47
英作文の採点ってどんなもんなんですか?
かなりむちゃくちゃだったのに12点だったんですが。
あと筆記体とかじゃなくても採点に関係ないですよね?
392名無しさん@英語勉強中:2007/03/14(水) 23:32:10
>>391
俺、英検じゃなくて某模試の採点やってるけど、筆記体は逆に評判悪いよ。
読みにくい上にスペルミスの判断もしにくいし。

まぁ、英検の採点するような人は英語のプロだろうから大丈夫だろうけどさ。
393名無しさん@英語勉強中:2007/03/14(水) 23:38:18
>>392
そうなんですか。ありがとうございます。
集める時に周りの人みんな筆記体だったから焦ってましたw
394名無しさん@英語勉強中:2007/03/15(木) 00:26:15
>>390
どこ大出身?
395名無しさん@英語勉強中:2007/03/15(木) 01:06:09
If you want to know the average score of TOEIC test who has passed STEP pre-first grade, just check TOEIC's website.
You'll know their average score there. According to the official site, the average mark is around 770 points.
396名無しさん@英語勉強中:2007/03/15(木) 01:09:27
>>395
うほッ!!
397名無しさん@英語勉強中:2007/03/15(木) 01:59:04
>>395
TOEIC test who はおかしいだろ
398名無しさん@英語勉強中:2007/03/15(木) 13:57:53
英検2級1次に1〜3点足りなくて2回も落ちてしまいました
準1のDAILY30日使って勉強して次こそ2級受かろうと思うんですが、
2級受かるために準1の本使うのはどうでしょう
2級受かって準1にトライしようとしてるみなさん、相談乗ってください
あと高校生で大学受験の勉強と平行していこうと思ってます
2級受かっておくと授業料全額免除の大学もあるから、浪人はないので2級
受かりたいし、準1まで取れたら取りたいです
399名無しさん@英語勉強中:2007/03/15(木) 15:08:30
>>398
もうちょっと簡潔に書こうな。
まず準一と二級では出る単語が違うから
二級のために準一の参考書を
やるよりは二級の参考書を何回もやった方がいいと思う。
大学受験と平行して英語の勉強をするならDUO3.0がオススメ
400名無しさん@英語勉強中:2007/03/15(木) 15:18:46
>>399
サンクスです
実は2級の参考書持ってないんですよw
準1とはやっぱ差ありすぎですかね?
401名無しさん@英語勉強中:2007/03/15(木) 15:22:21
そらあるさ
2級は加藤鷹でも取れるレベルだからな
たいしてむずくない
402名無しさん@英語勉強中:2007/03/15(木) 15:39:57
>>398
>2級受かっておくと授業料全額免除の大学もあるから
これは釣りですか?
403398:2007/03/15(木) 16:06:29
嘘じゃないよ
なんとか学園前橋なんとか大学ってとこ
他にも探して全額免除のとこを滑り止めにする予定w
ジン大の給付に受かってくれるといいんだがなあとは思ってます‥
404名無しさん@英語勉強中:2007/03/15(木) 16:43:13
二次満点の俺がきましたよっと
405名無しさん@英語勉強中:2007/03/15(木) 17:05:18
準1級の勉強どうやればいいかな。
旺文社の過去問だけでオッケー牧場か?
406名無しさん@英語勉強中:2007/03/15(木) 17:14:24
私はデイリー使うつもりだけど
二級は一次も二次もギリで受かったが改めて受ければ滑るだろうなw
407名無しさん@英語勉強中:2007/03/15(木) 19:21:01
僕もデイリー買いました
どうも教本じゃ勉強しづらくて・・・
これからどのように勉強すれば効果的か誰か教えてください
>>401
鷹さん意外と国際派なんですね
>>405
僕も思うんですけど、過去問だけで対応できるもんなんですかね?
408名無しさん@英語勉強中:2007/03/15(木) 19:39:06
教本使えないよな。
辞書代わりにはいいけど、何が重要なのか解らない。
だらだら書かれても。
過去問だけだと語彙が足りない気がするが、次の試験までに語彙そんなに増やせないしな。
409名無しさん@英語勉強中:2007/03/15(木) 19:58:27
準一級とTOEIC700どっちが早く取れる?
今TOEIC550orz
410名無しさん@英語勉強中:2007/03/15(木) 20:11:45
≪単語帳≫
DUO3.0
パス単
プラ単

≪問題集≫
過去問
リスニング問題150
語彙・イディオム500
デイリー30日間集中ゼミ
7日間予想問題ドリル
英検準1級合格!問題集/新星出版社
本試験型英検準1級試験問題集/成美堂出版

でOK。
411名無しさん@英語勉強中:2007/03/15(木) 20:13:33
新星のはなんかレイアウトがイマイチな気がする
412名無しさん@英語勉強中:2007/03/15(木) 20:51:02
>>410
そんなに金ねーよ。
しかも、こなせない。
413名無しさん@英語勉強中:2007/03/15(木) 21:03:42
んじゃまずはデイリー1冊仕上げてみよっかなあ
414名無しさん@英語勉強中:2007/03/15(木) 21:08:56
>>409
TOEICは俺も最初それくらいしか取れなかったが、1年くらいで(その後受験3回
くらいかな?)で700いったよ。TOEICは単語レベルが低いので、馴れで結構すぐに
550→700が可能だと思う。準1級は最近まで取る気が全く無かったのでわからんが
まずTOEIC700を取らないと、準1級は遠いと思うよ。
415名無しさん@英語勉強中:2007/03/15(木) 21:19:50
シス単じゃ足りない?
416名無しさん@英語勉強中:2007/03/15(木) 21:26:47
>>410
もうちょいまとめてくれ。
第一duoとプラ単あれば
パス単はいらない気がするが。
417名無しさん@英語勉強中:2007/03/15(木) 21:34:53
>414
thanks。頑張るp(^^)q
418名無しさん@英語勉強中:2007/03/15(木) 21:50:25
DUOを自信がつくまで暗記したらプラ単をするつもりだけど
パス単も必要なのかな?
シス単にも興味があるけど、手元に15年前のターゲットもあるw
どしたらいいんでしょう?
419名無しさん@英語勉強中:2007/03/15(木) 22:03:19
15年前って‥
先輩〜〜〜〜〜
420名無しさん@英語勉強中:2007/03/15(木) 22:11:49
>>418
DUOは準1級に向いてないと思われ。
語彙レベルが低すぎるもん。
英作や会話には有効かもしれないけどね
421名無しさん@英語勉強中:2007/03/15(木) 22:34:01
俺はパスタとプラタと500の一覧使うよ
422名無しさん@英語勉強中:2007/03/15(木) 22:34:27
英検準1級は新聞記事的な英文だからな。
423名無しさん@英語勉強中:2007/03/15(木) 22:47:43
SFCと比較してどんな感じ?
424名無しさん@英語勉強中:2007/03/15(木) 22:53:11
>>423
SFCの問題は、難しいというより「うっとうしい」。
そういう意味で準1の方が解きやすいかも。
425名無しさん@英語勉強中:2007/03/15(木) 22:55:17
準1に限らず英検って、受験問題に比べるとかなり時間に余裕を持って解けると思う。
受験英語ってとにかく短時間に超長文をたくさん読ませるって感じだけど、
英検は長文読解なんかよりも語彙力やリスニング力、作文力がものを言うから。
426名無しさん@英語勉強中:2007/03/16(金) 00:09:22
>>420
ごめん。基礎からやり直したいと思ってまずDUOを。
その後はプラ単をもう購入してるんだけど、パス単と両方
勧めるレスがちらほら見えるのでどうかなと思って。
427名無しさん@英語勉強中:2007/03/16(金) 00:39:50
このたび2級取ったものですが、
このまま準1にいくかTOEICにいくか迷っております。
TOEIC受けたことがないのでTOEICを先に受けて
上記にもありましたが700くらい取れるようになってから
準1を受けたほうが合格しやすいでしょうか?
受験料5000円超えるとすっごく高く見えるので
慎重になります。
428名無しさん@英語勉強中:2007/03/16(金) 00:48:11
>>427
準1取ればいいじゃまいか
デイリー一冊やってみて
429名無しさん@英語勉強中:2007/03/16(金) 01:01:24
デイリーってDailyなんとかってやつだよな?
お薦めする理由を教えて欲しい。
430名無しさん@英語勉強中:2007/03/16(金) 04:17:00
デイリーか教本がいい
接尾語とか問題の解き方とかいろいろ教えてくれるから

過去問や予想問題だと問題慣れすることに終始しちゃうし

デイリーか教本やってから単語ね
431名無しさん@英語勉強中:2007/03/16(金) 06:09:53
教本は本屋で手にとっても厚すぎるし、読む気が起きないと思うので怖くて買えないぞ。
432名無しさん@英語勉強中:2007/03/16(金) 06:27:58
デイリーでいいよ
433名無しさん@英語勉強中:2007/03/16(金) 08:38:25
大学1年生で準1級くらいで適切かな。受ける予定
434名無しさん@英語勉強中:2007/03/16(金) 21:01:25
教本は2次対策も入ってあの厚さだから大したこと無い
435名無しさん@英語勉強中:2007/03/16(金) 23:48:15
マーチ行くんだけど準1からでおけ?
436名無しさん@英語勉強中:2007/03/17(土) 01:32:42
>>403
前橋共愛だよ。
国際系の大学なはずなのにTOEIC平均が300前半らしいよ。
クラスによっては200点台もありえるって。
そこに行ってる大学生から聞いたんだけどね。
437名無しさん@英語勉強中:2007/03/17(土) 01:52:17
上智法に入学したらクラスメートに準1級持ちがわんさかいた
438名無しさん@英語勉強中:2007/03/17(土) 02:39:49
>>437
すごいっすね
受験生ですがやっば私大のトップ層受かる皆さん方はかなり英語出来るんですね
439名無しさん@英語勉強中:2007/03/17(土) 02:53:28
すばらしい!
440名無しさん@英語勉強中:2007/03/17(土) 03:33:40
>>436
うわぁ…。
441名無しさん@英語勉強中:2007/03/17(土) 05:01:09
前橋共愛ってFラン?
校風どんな感じだろ
気になる
442名無しさん@英語勉強中:2007/03/17(土) 05:19:21
>>437
俺も上智法だけど俺の周りは全然いないぞ
443名無しさん@英語勉強中:2007/03/17(土) 05:36:37
上智すご
444名無しさん@英語勉強中:2007/03/17(土) 05:42:58
上智法(笑)
445名無しさん@英語勉強中:2007/03/17(土) 06:48:23
マーチだけどいねぇそんなやつ
446名無しさん@英語勉強中:2007/03/17(土) 07:38:20
何故上智のしかも法学部に行く?
上智に行ける頭の持ち主なら
中央は受かるだろうし
あと少しで早計の法にも受かっただろうに。
447名無しさん@英語勉強中:2007/03/17(土) 07:47:03
ほんとだよなwww上智の法ってwwwwって感じwwwww
上智は文学部や外国語学部、比較文化学部行ってなんぼだろw
法ってwwwwwwwwwwwwwwww上智の法行くくらいなら中央の法とか法政の法の方がまだ法学部としてはましだろうにw
448名無しさん@英語勉強中:2007/03/17(土) 10:02:30
上智の神学部を忘れてはイカン
449名無しさん@英語勉強中:2007/03/17(土) 11:07:42
学歴厨乙。
受験が終わったならバイトにでもいってくれば?
英検準1級受かったなら1級のスレに行けば?
邪魔。
450名無しさん@英語勉強中:2007/03/17(土) 11:14:37
2007年度版の問題集が旺文社から出てた。
問題集だけでいいかな?
金ないし、受験料も高いし。
pass単とかいるの?
その辺を経験者の方教えてください。
451名無しさん@英語勉強中:2007/03/17(土) 11:19:27
過去問だけでええやん。金ば無くすで
452名無しさん@英語勉強中:2007/03/17(土) 11:58:07
サンキューです。
453名無しさん@英語勉強中:2007/03/17(土) 12:35:14
上智中央法政落ち乙w
454名無しさん@英語勉強中:2007/03/17(土) 16:55:13
>>450
過去問なんて英検のサイトにあるやつでええやん。金ば無くすで
455名無しさん@英語勉強中:2007/03/17(土) 22:24:56
過去問買うやつは馬鹿
456名無しさん@英語勉強中:2007/03/17(土) 23:24:41
過去問買われへんかったら何ばすればよかとや!!
457名無しさん@英語勉強中:2007/03/17(土) 23:48:15
とりあえず試験なんだから過去問買って予習しとくのが無難でしょ。
>>456
買われへん理由は近所に売ってないから? ネットで買えばいんでね?
或いは経済的理由? そんなら最初から6000円もする試験を受けなくても…
458名無しさん@英語勉強中:2007/03/17(土) 23:50:14
かわれへんってかわなかったらって意味じゃね
459名無しさん@英語勉強中:2007/03/18(日) 00:50:27
>>442
98年入学でつ。
今はレベルが落ちたのかな?
460名無しさん@英語勉強中:2007/03/18(日) 01:46:18
458の言う通りたい。
461名無しさん@英語勉強中:2007/03/18(日) 06:07:35
過去問じゃなくて教本かデイリーやればいいんだよ
462名無しさん@英語勉強中:2007/03/18(日) 07:02:09
過去問買うやつがいるなんて!!
463383:2007/03/18(日) 09:55:31
助言、ありがとうございます。

>>384
リスニングで17点前後→25点ですか?すごい、すごすぎる。。。
何となく勇気付けられました。
今度の6月に受検予定なので、毎日欠かさずリスニングを行って奇跡を起こせるように頑張ります。

>>385
リスニングの先読みですか?
確かに、10秒の解答時間内に「答える→次の選択肢を読む」という作業をやるのは結構厳しいですからね。
リスニングの先読みをしっかりできるように、筆記試験も手を抜かず頑張ります。
464名無しさん@英語勉強中:2007/03/18(日) 10:01:05
PASS単語を買おうか迷ってる者ですが、
内容を教えてください。
全部で何語載っているのかとか。
全部やるのにどれくらいかかりそうかとか。
厚さはどれくらいですか?お願いします。
465名無しさん@英語勉強中:2007/03/18(日) 11:07:30
長文は全然簡単じゃね?
空所補充とリスが難しすぎる
466名無しさん@英語勉強中:2007/03/18(日) 11:09:55
単語1195、熟語623
467名無しさん@英語勉強中:2007/03/18(日) 11:28:56
熟語なんか速熟一冊で十分
468名無しさん@英語勉強中:2007/03/18(日) 12:53:04
俺は教本一冊で十分だった。それもヤフオクで500円で買った奴。
リスニングの先読みなんて、そんなんで1、2点とったところで何になる。
普通に1ヶ月間1日45分くらいみっちり勉強すりゃいいだけ。
教本やって30日対策本やれば最低でも8割は軽く超える。
リスニングのCDだけは毎日聞いた方がいいと思うが・・・
469名無しさん@英語勉強中:2007/03/18(日) 13:21:28
元々語彙やリスニングのレベルが高ければそれで十分だろうけど
>>468には準1対策するまでの英語歴が全く書かかれてないから不用意に信じれないぞ
470名無しさん@英語勉強中:2007/03/18(日) 17:02:47
俺も思った
2級まぐれで受かった俺はそんなんじゃ無理っぽいぞ‥
471名無しさん@英語勉強中:2007/03/18(日) 17:09:44
さてみんな。ここで問題だよ。
「S t a n d b y m e」ってどういう意味?
マジで聞いてます
472名無しさん@英語勉強中:2007/03/18(日) 17:13:19
DUO(上巻)
パス単(中巻)
プラ単(下巻)

上から完璧に覚えていけば重複する単語はすぐに分かって飛ばせるよ。
それが出来ない奴はただの怠け者。
473名無しさん@英語勉強中:2007/03/18(日) 18:04:49
教本をすすめる人が多いようだが、対策としてはどうなんだろう。
あれをみっちりやったからといって語彙が効率よく必要十分な程度に
身に付くとも思えないし、読解なども、何となく概説してあるだけなので、
あまり戦略的とは感じない。

王道はやはりpass単かプラ単を地道にこなすしかない。
それが結局は一番の近道だとおもう。

474名無しさん@英語勉強中:2007/03/18(日) 18:09:21
>>468
筆記のあまった時間で、リスニングの問題に目を通して問題を予測することは
多くの参考書で述べられている、ごく普通のこと。
1点2点の話じゃないんだな、リスニングが苦手な自分にとっては。
今回は運もよかったのか、たまたま分かりやすかったのか、リスニングで
27/34とれた。
475名無しさん@英語勉強中:2007/03/18(日) 19:29:57
>>464
合格したいなら買うのは当たり前と思われ
そして男塾のようにバシバシ勉強すべし。
476名無しさん@英語勉強中:2007/03/18(日) 20:17:05
>>441
完璧なFランですよ。
定員がないから不合格がないんです。
外人の留学生にTOEICを受験させて学内平均を上げてるそうです。
477名無しさん@英語勉強中:2007/03/19(月) 01:43:43
TOEIC (99年度 極秘情報)

米国大学(学部)留学中の日本人の平均点 940点
ネバダ州立大 955点(日本人受験生5名の平均)
オハイオ州立大 940点(日本人受験生8名の平均)
カリフォルニア州立大 925点(日本人受験生21名の平均)
上智比較文化 920点
東京外国語英米学科 880点
ICU    795点
京都外語英米語 770点
神田外語 755点 
慶応SFC 750点
東大文三類 750点
東京外語  730点 
大阪外語  715点
神戸外語  714点
上智大 710点
北海道   700点
青山学院  689点
東大    688点
同志社   686点
慶応    680点
京都外語  675点
神奈川大 650点
立教 630点
京大    625点
大阪市立 621点
東京医大  620点(5名の平均)
一橋    618点
中央 617点
明治    615点
478名無しさん@英語勉強中:2007/03/19(月) 01:55:29
準一は何点換算?
479名無しさん@英語勉強中:2007/03/19(月) 08:19:20
ここもトイック厨が。マルチだから。
480名無しさん@英語勉強中:2007/03/19(月) 08:35:48
だいたい東大がマーチに負けるわけないだろw
481名無しさん@英語勉強中:2007/03/19(月) 12:29:28
新春から大学二年のものです。
地方国立大理系で高校1年時に英検準2級をとりました。
大学に入ってからは典型的な怠け学生になっていしまい英語の勉強はしていませんでしたorz
これではいけないと思い、将来の為に再び英語を勉強しようかと考えています。
そこでTOEICと英検準1級(無理そうだったらまず2級から)どちらを目指そうか迷っています。
生協なんかにはTOEICの問題集が大量においてありますが、英検のものはあまり置いてありません。
TOEICのほうが権威があるのでしょうか?
482名無しさん@英語勉強中:2007/03/19(月) 12:52:59
英検は二級と準一級を6月にダブル受験するとして早いうちにTOEICをまず受けてみるといいよ
そこで何点取れたかでRに比重を置くのかLに比重を置くのか今後何点を目標にするのか考える
個人的意見だけどTOEIC専門の対策は800点以上取れるようになってからでいいんじゃないかな
それまでは英検準一級を目指すといい
権威というか就職で評価されるのは英検準一級以上orTOEIC780以上くらいだと思う
企業の人事部によって評価はまちまちだから誤差はあるけどね
でもこんなんよりもっと評価されるのは留学経験だから3年次にTransferか院留学するのもあり
483名無しさん@英語勉強中:2007/03/19(月) 14:33:21
就職で評価されるのはTOEIC900以上です。

なに、TOEIC780って馬鹿じゃねえのW

こんな簡単な中学レベルの問題でTOEICごときにリスニング満点とれない

豚っているの??マジ笑えるんだけど。読解もGMATの足元にも及ばないんだけど
484名無しさん@英語勉強中:2007/03/19(月) 15:23:07
750ぐらいなら理系ならすごいレベルね。
理系は550でもちょっとできると判断される。
900なんて「技術とか研究いいから営業行ってね」と言われかねないのでむしろマイナスじゃないかね。
485名無しさん@英語勉強中:2007/03/19(月) 16:56:14
TOEIC=実質英検準2級〜2級レベル
ベリーイージーな問題が無駄に多すぎるのが特徴
リスニングはコピーがトラブったからどうすればいいの?など単発中心
この程度のレベルなので、日本人の海外留学生にとっては900以上が当たり前の世界

TOEFL=海外正規留学生が受験
単語レベルはTOEICよりははるかに高い。また、ライティングが必須事項で
この点数により、スコアが一気に上下する。また、学部正規留学を目指すので
それなりの専門用語に慣れていることが前提。リスニングは講義形式で、何をいっているのか、
や歴史的なものなど、学問上のレベルが多い。

国連英検特A=長文は慶応SFCあたりのレベル。単語は国際関係の専門用語連発
文法はかなりマニアック向け。面接受験必須。リスニングも国連にからむもの(高度)
全体的に海外の大学で講義を受けたり、生活したことのある人向け。
日本の大学生がやってきたイージーなTOEICのビジネス英語とは次元が異なり、扱う問題が
高度なので、逆にそれに精通している人にとってやりやすい。

英検1級=単語だけがやたらと難しい。リスニングの書き取りが必須
マニア向け。面接受験も必須。だが、面接官が糞


GMAT=海外大学院を目指す人が受験
英語の単語レベルは神レベル。レベルはTOEICの1000倍
文法読解レベルは神の領域を超えるので、日本の普通の大学生にはまず無理
海外の大学(学部生)に留学している日本人にとってはノーマルにこなせるレベルだが
TOEICしか知らない日本の大学生にとっては手も出ない試験

486名無しさん@英語勉強中:2007/03/19(月) 17:48:46
就職にはTOEICやっとけば間違いない>>481
487名無しさん@英語勉強中:2007/03/19(月) 17:59:36
英検準1級リスニング問題150って本買ってきたけど早すぎてわろた
488名無しさん@英語勉強中:2007/03/19(月) 22:37:48
>>487
次の試験まで、毎日聞いてたら慣れる。
頑張れ。
489名無しさん@英語勉強中:2007/03/19(月) 22:41:26
900以上じゃないと評価されないの?
730からだと思ってた漏れは、樹海w
490名無しさん@英語勉強中:2007/03/19(月) 23:19:45
嘘を(ry
491名無しさん@英語勉強中:2007/03/19(月) 23:34:05
英検申し込んできた。
とりあえず、六月目指して頑張る。
492名無しさん@英語勉強中:2007/03/20(火) 00:36:09
>>491
ナカーマ
493名無しさん@英語勉強中:2007/03/20(火) 00:53:02
>>491
今回2級パスして、更なるスキルアップを図っています
ナカーマ
494名無しさん@英語勉強中:2007/03/20(火) 01:08:43
>>493
俺も二級パスです。
ナカーマ
495名無しさん@英語勉強中:2007/03/20(火) 11:29:13
2級パスで準1って高望みしすぎかと思ってたんだが
案外パスする人多くて安心した。

>>491-494
がんばろうぜ。
496名無しさん@英語勉強中:2007/03/20(火) 11:47:34
無勉で2級一次に1点足りずに不合格だった者だが
次はちゃんと勉強して二級と準一ダブル受験します

真性のアホだ…orz
497名無しさん@英語勉強中:2007/03/20(火) 12:05:28

            _ 、 -──¬‐-、
           /           \
          /             ヽ
         /   ,----、   __    ヽ
         !   /     `'''''''´  `ヽ   i
          |  /              }  |
        _⊥< ,,,,,,,,__           |  !
        /r\f‐┴─-<_  ≦二ヽ__レ'!
       !ノ!. ヽ 厂二二┐ ̄r─‐-、 /⌒!
       l ヽ   !ヽ__//^ヽ!  ̄` ノ/iヽ /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \__! `ー--/!  \ヽ--'/├'/    < スカっとせんヴォケどもがオナっとるの〜。
         |   / L _ __)ヽ ̄  /‐'      \_______________
         ,┤ i〈 、_____, 〉 /
        /  !  ヽ\+┼┼+/  /  
      __/   ヽ    `ー‐‐'´ /  
  , -‐''" i    \       人   
-''~     |    \`ー----‐'´! iヽ、
       ヽ      \     /  i  `ヽ、
        \     丶_/   |    \
         ヽ     /O \   |      \

498名無しさん@英語勉強中:2007/03/20(火) 14:47:08
どなたか相談乗ってもらっていいですか?
今受験が終わって結果は成城
青学落ちたんだけど
英検2級は4回も落ちてきてて次準1級受けようと思うんだけど無謀かな?
シス単は今から全部完璧にしようと思っててデイリーやろうかって考えてるんだけど
2級受かってないのに準1受ける人いますか?
4回とも3点足りずで2級落ちてるんですけどw
499名無しさん@英語勉強中:2007/03/20(火) 14:55:31
最後に英検2級に落ちたのが一年以内なら無謀。
500名無しさん@英語勉強中:2007/03/20(火) 14:57:33
成城ってそんなにレベル低いの?
501名無しさん@英語勉強中:2007/03/20(火) 15:26:13
まじっすか
6月に2級受かるようにデイリー+シス単やります
10月に準1挑戦できるように・・

俺は青学は全部落ちて日大商と専修にも受かったよ
502名無しさん@英語勉強中:2007/03/20(火) 15:31:36
英検って構文レベル低くない?
語彙と耳レベルが妙に壊れてる
503名無しさん@英語勉強中:2007/03/20(火) 17:07:21
準1の一次に合格するためには、

単熟語の語彙・高校レベルの英文法・リスニング力・ある程度の読解力

これがないと合格は難しいと思う。当たり前のこというようだけど。



ひとりごとでーす(´・ω・)っ
504名無しさん@英語勉強中:2007/03/20(火) 17:11:24
シス単って大学受験標準レベルの単語集だろうけど、
それで準1の語句問題、8割カバーできるのか
505名無しさん@英語勉強中:2007/03/20(火) 17:56:09
英検の問題集などを色々解いてみて、大問1の語彙が平均15点に到達しないようなら、
悪いことは言わないから受けるのは止めときなさい。
506名無しさん@英語勉強中:2007/03/20(火) 19:12:42
>>501
日大じゃ厳しいんじゃね
507名無しさん@英語勉強中:2007/03/20(火) 19:17:48
センターで常に7割以上取れる英語力なら、英検2級は受かる。
したがってニッコマレベルで英語得意な人なら2級は受かる。
508名無しさん@英語勉強中:2007/03/20(火) 20:10:29
>>507
準1級スレで、なに2級について語ってんだよw
509名無しさん@英語勉強中:2007/03/20(火) 22:14:10
>>507

英検準一級はセンターでは難点換算なのかと
510名無しさん@英語勉強中:2007/03/20(火) 22:26:51
俺はこないだセンターやって181点の、今回79点で準一合格だから、センターでは9割でない?
511名無しさん@英語勉強中:2007/03/20(火) 22:48:32
そもそも試験自体が違うのに一概に何点相当とはいえないだろう・・・。
512名無しさん@英語勉強中:2007/03/20(火) 23:07:39
英検2級は高校卒業レベルだから、センターの問題のレベルと反映できるけども、
準1級はセンター試験のレベルを超越しているから、センター換算はできない。
513名無しさん@英語勉強中:2007/03/21(水) 00:29:13
>511
すぐこうやっていう奴でてくるけどさ、お前は英検の時にセンター試験とか
TOEICの点数を書くって知ってんのか?

だからセンターで何点くらいの人が大体何級かってデータであるんだっつーの。
英検の参考書見てみろよ。冒頭とかに書いてあるから。
514名無しさん@英語勉強中:2007/03/21(水) 00:40:38
>>498
2級に四回も落ちるってどんだけ英語勉強してねえんだよ
515名無しさん@英語勉強中:2007/03/21(水) 02:16:41
>>513
まあデタラメな申告したけどねw
516名無しさん@英語勉強中:2007/03/21(水) 03:35:35
鬱だ
517名無しさん@英語勉強中:2007/03/21(水) 06:03:11
でたらめな申告したんだねよかったね面白いね
君一人がしたってなんにも変わらないってこと、覚えておこうね
518名無しさん@英語勉強中:2007/03/21(水) 10:18:22
逃げちゃダメだ
519名無しさん@英語勉強中:2007/03/21(水) 11:28:18
センターの点数と英検準一級は相関関係が低いと思うけどな。
とり扱う範囲が違うし、センターで何点とったから合格できるってもんでもないと思うし。
520名無しさん@英語勉強中:2007/03/21(水) 11:30:33
あとさ、513,517みたいのはこのスレにこないでほしい。
なんで、厨房か工房に上からものを言われなければいけないのか。
関係あるってんなら具体的な数字をだせばいいじゃん
521名無しさん@英語勉強中:2007/03/21(水) 12:22:24
準1合格したならセンターは量次第で満点近く行くと思うけども。
522名無しさん@英語勉強中:2007/03/21(水) 12:37:08
センター○○点で受かりますか?
TOEIC○○点で受かりますか?

この類の質問の性質の悪いところは、試験そのものが違うにもかかわらず
その点数を超えていた時は、安心して勉強しなくなり
その点数を下回ってた時は、無用な心配をしてしまうこと。
どちらに転んでもあまりいいことはない。
523名無しさん@英語勉強中:2007/03/21(水) 12:47:48
まあセンターやTOEICの点が高ければ高いほど受かる可能性も高いとだけはいえるよ。
センター100点ではまず受からないだろうし。
524名無しさん@英語勉強中:2007/03/21(水) 12:55:11
安心して勉強しないのは問題だと思う。
でも、どの試験にも言えるけど、受けるに当たってある程度の心配は必要だよ。
無用な心配するのは、すでに受かる実力のある奴だけ。
下回ってる人間がその実力があるとは思えない。
525名無しさん@英語勉強中:2007/03/21(水) 14:12:57
と、準1受験者共が申し上げました
526名無しさん@英語勉強中:2007/03/21(水) 15:05:44
TOEICと英検準1級とセンター試験の相関はある程度あると思うよ。
英検準1級取れるくらいなら、だいたいセンター180くらいは常に取れ、TOEICは
少なくとも700はいくはず。

でも逆にセンター180取れるから英検準1級合格できるかといえば、そうでもないかも。
リスニングとか英作文があるからね…
527名無しさん@英語勉強中:2007/03/21(水) 18:03:34
なんでお前らは相関関係とか気にするの?マジであほに見えるんだけど。
英語と言うことで括ったっていいだろ。

人によって多少のばらつきがあっても、英語なんだから、相関しているに決まってるだろ!
逆にしていないとか言い張るなら、偏った勉強をすればいい。

英検1級で、センターが100点なら、そいつの英語学習は偏っているわけだ。
TOEICでも英検でも、受験者のデータ取ってんだぞ?

問題製作者側だって、英語力があるのに点数が取れないような特異な問題を
作るわけがないだろ。

準1とセンター180とTOEIC700が大体の目安であるのは、データを取っているからだ。
いい加減、相関がどうのこうの言ってないで、英語の総合力をつけるように励みやがれ。

特に、相関がないとか、わけのわからないことをほざいてる奴。
いつまでも偏った勉強してろ!

ちなみに、石田純一とセンター分けには相関がない。ゆえに横分けなんだよ。
528名無しさん@英語勉強中:2007/03/21(水) 18:06:10
>>527
長いよ。
スマンが、簡単に言うとどういうことだ?
まとめてくれ。
529名無しさん@英語勉強中:2007/03/21(水) 20:04:42
>>527
何故相関関係を気にするか、わからない、推察できないおまいがアホ。
530名無しさん@英語勉強中:2007/03/21(水) 20:08:07
age
531名無しさん@英語勉強中:2007/03/21(水) 20:21:26
準1級は早慶受かった人が3ヶ月くらいリスニングと語彙勉強してようやく受かるような試験だから
センターと相関考える時点でアホかと思われるぞ。
まぁ、4月だから、受験生かなんかがギャーギャー騒いでるんだろうけど。
532名無しさん@英語勉強中:2007/03/21(水) 20:24:11
速単の上級編を使えば準1にうかりますか?
僕29歳です。
533名無しさん@英語勉強中:2007/03/21(水) 20:29:05
2級は高卒レベルだからセンターと相関があるけれど、
準1は大学中級レベルだから、高卒レベルの内容のセンターじゃ相関関係など無い。
534名無しさん@英語勉強中:2007/03/21(水) 20:29:20
>>525
まずは日本語の勉強しろ。
535名無しさん@英語勉強中:2007/03/21(水) 20:31:12
平成18年度 刑務官採用試験内定待ちスレ 3 [govexam]

↑エタが見てるようでつ。
汚いでつ。
536名無しさん@英語勉強中:2007/03/21(水) 20:33:36
>>532
速単ってなんだ?単語帳?
537はぁと泥棒はぁと:2007/03/21(水) 20:55:55
はぁと
538名無しさん@英語勉強中:2007/03/21(水) 21:17:01
>>531
あのぅ‥今日は3月なんですけどぉ‥
539名無しさん@英語勉強中:2007/03/21(水) 21:24:45
540名無しさん@英語勉強中:2007/03/21(水) 21:40:46
正直大学生で英検取る意味がわからない。ちょっとレベルの低い高校の学生ってのならわかるが
541名無しさん@英語勉強中:2007/03/21(水) 21:45:29
>>532
たんないよ。大して単語数ないし。
542名無しさん@英語勉強中:2007/03/22(木) 00:15:42
2007年度より
外務省派遣のアソシエートエキスパート等の語学審査に、国連英検特A級を採用
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
重要なお知らせ
外務省国際機関人事センター実施アソシエートエキスパート(AE)等
派遣候補者選考試験の語学審査対象への採用について
国連英検特A級は2007年度より、外務省国際機関人事センターが実施するアソシエート・エキスパート(AE)等派遣候補者選考試験において、英語の語学審査の対象となりました。

2006年度に国連英検試験特A級に合格された方は、2007年度のアソシエート・エキスパート(AE)等派遣候補者選考試験に応募される場合、語学審査の証明書類として、
合格時の第1次試験結果通知書及び第2次試験結果通知書を提出することが出来ます。
543名無しさん@英語勉強中:2007/03/22(木) 09:14:57
>>541
じゃあ、何やればいいのですか?
僕速単しかもってないです。
544名無しさん@英語勉強中:2007/03/22(木) 12:46:27
パス単やぷら単
545名無しさん@英語勉強中:2007/03/22(木) 12:47:45
>>544
もうちょっと具体的にお願いします。
僕は速単の入門と上級持ってます。
必修も必要ですか?
546名無しさん@英語勉強中:2007/03/22(木) 13:00:23
釣れますか、とだけ答えておけばよい。
547名無しさん@英語勉強中:2007/03/22(木) 13:15:39
速単じゃ足りないっていってんじゃん。
548名無しさん@英語勉強中:2007/03/22(木) 14:36:57
速単は?
549名無しさん@英語勉強中:2007/03/22(木) 15:07:06
上級は多少読解の勉強になるんじゃないか
多分足りないけど
550名無しさん@英語勉強中:2007/03/22(木) 15:08:19
どのテキストが自分に合ってるのかが分かるのは自分だけ。

とりあえず、ここでみんなが教えてくれたテキストを一通り見てみて、
自分が良いと思ったものを使ってみろ。


551名無しさん@英語勉強中:2007/03/22(木) 15:24:20
>>545
文章タイプがやりたいならダイアローグとかCoreとかAdvancedとかプラ単とか。
単語帳タイプならパス単とかでいいんじゃないの。
552名無しさん@英語勉強中:2007/03/22(木) 16:13:35
パス単の掲載語句だけ知りたいのですが、参考URLなどありましたら教えてください。
プラ単覚えたので、新たに1冊買う気がしなくて^^;
553名無しさん@英語勉強中:2007/03/22(木) 17:16:49
準一のリスニング対策によさそう
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070227/olympus.htm
554名無しさん@英語勉強中:2007/03/22(木) 17:17:18
このスレの人のダイアローグ1800の評判はどう?
いや、もう買ったんだけどさ。
555名無しさん@英語勉強中:2007/03/22(木) 17:53:34
何度も同じこと言わせるな。
少しは過去問を立ち読みしてこいよ。
そうすりゃ、大学受験用の単語集では全然歯が立たないことぐらい
すぐ分かるだろ?
そんなことさえ分からない馬鹿は一生ROMってろ。
556名無しさん@英語勉強中:2007/03/22(木) 18:55:19
>>554
ダイアローグは少し文章のレベルが低いな、と思った。会話しかないからね。
あれやるならAdvancedの文章のほうが読み応えあるしいいと思うよ。
557名無しさん@英語勉強中:2007/03/22(木) 20:52:02
みんな準一級ってどのくらい受けた?
558名無しさん@英語勉強中:2007/03/22(木) 21:32:53
リンガメタリカなら通用すると思う
素直に準1用の使えばいいと思うけど
速単必修で通用するのは2級まで
上級+1000はいると思う
559名無しさん@英語勉強中:2007/03/22(木) 21:34:34
>>558
リンガでも無理だって
560名無しさん@英語勉強中:2007/03/22(木) 22:06:59
いやいけるだろ
561名無しさん@英語勉強中:2007/03/22(木) 22:11:37
>>557
一回で受かった
562名無しさん@英語勉強中:2007/03/22(木) 22:26:39
過去門何度か解いとけば受かるだろ
っていうのは甘い考えですか?
563名無しさん@英語勉強中:2007/03/22(木) 22:38:18
sweet
564名無しさん@英語勉強中:2007/03/22(木) 22:39:14
how sweet it is, far too sweet
565名無しさん@英語勉強中:2007/03/22(木) 22:40:27
単語帳何度かやれば受かるだろう
っていうのは渋い考えですか?
566名無しさん@英語勉強中:2007/03/22(木) 22:46:34
プラ単、知らない単語だらけだけど
取りあえずがんばって覚えようっと。
567名無しさん@英語勉強中:2007/03/22(木) 22:54:49
いい心がけだ
568名無しさん@英語勉強中:2007/03/22(木) 23:41:26
>>562
私はそれで一回で受かったよ。単語系の勉強はしなかった。
それまでどれくらい英語を勉強してきたかによりそう。
569名無しさん@英語勉強中:2007/03/23(金) 00:42:24
プラ単はどう考えても訳文を同じページに載せた方がいいと思う。
類推する力のためとかいうけど不便だなって思ってしまう。
570名無しさん@英語勉強中:2007/03/23(金) 01:16:08
プラ単の訳文って意訳っぽくてあんまり好きじゃない。
不満はあるけど、単語の勉強はこの本だけにする。

>>568
外国語学部の学生さんですか?
571名無しさん@英語勉強中:2007/03/23(金) 05:36:08
>>568
どんな勉強してきたんですか?
572名無しさん@英語勉強中:2007/03/23(金) 10:33:54
過去問一度も見ずに初めての英検受験で受かったぜ。
2次試験はヒヤヒヤだったが。
573名無しさん@英語勉強中:2007/03/23(金) 12:26:01
今年のセンターは簡単だったな。
574名無しさん@英語勉強中:2007/03/23(金) 15:16:46
準一は15回目ぐらいでやっと今回受かった。
沢山受けたので正確に何回受けたか分からない。
575名無しさん@英語勉強中:2007/03/23(金) 18:10:23
10万の受験料ですね。
576名無しさん@英語勉強中:2007/03/23(金) 23:26:21
価値観は人それぞれだから何とも胃炎が、15回も受けてまで合格欲しいものなのか?
英検準1級って。TOEICでちょっとずつスコアあげたほうが楽しくね?
577名無しさん@英語勉強中:2007/03/24(土) 01:43:12
というか15回というのは、自分の力を省みれない人なのだろう。
普通は一度落ちたら、ある程度受かる見込みができるまで勉強して、次に受けるのは控えるだろう。
だが、そういう当たって砕けろ的な性格が他の分野では吉とでるかもしれないので一概には否定できないな。
578名無しさん@英語勉強中:2007/03/24(土) 12:31:46
準一勉強してる人は、他の検定も受けてますか?
579名無しさん@英語勉強中:2007/03/24(土) 12:46:55
>>578
他の検定というと、英語関連の検定のことですか?

僕が準一級に向けて勉強していた時は、TOEICも受けていましたよ。
準一級を取得した後は、英検一級の勉強と平行して、
TOEFLや国連英検の勉強もするようになりました。

一級を取得してからは、通訳ガイドと国連英検特A級の取得に専念しました。
580名無しさん@英語勉強中 :2007/03/24(土) 12:47:51
英検準1級ちょい上合格ゎTOEIC何点くらい??
581名無しさん@英語勉強中:2007/03/24(土) 13:57:25
>>580
2chで出回ってる表だと 750くらいかな?

78:通訳検定1級
76:IELTS (9.0)、ケンブリッジ英検(CPE)
75:TOEFL677(CBT300)
72:国連英検特A
71:TOEIC990
70:工業英検1級 、ケンブリッジ英検(CAE)
69:通訳検定2級
68:英検一級
67:通訳案内業
66:TOEFL600(CBT250)、TOEIC900
65:国連英検A級
64:TOEIC860、TOEFL580(CBT237) 、ケンブリッジ英検(FCE)
62:工業英検2級、ボランティア通訳検定A級
60:TOEFL560(CBT220)
58:英検準1級、TOEIC730
55:TOEFL540(CBT207)、国連英検B級
54:TOEIC600
52:英検2級、TOEIC500、国連C級、工業3級
50:英検準2級、TOEIC400
582568:2007/03/24(土) 15:57:38
>>570
いえ、今は英語を使わないで働いてるただの勤め人です。
出身も、語学系ではない文系。
英語はどちらかというと苦手科目でした。

>>571
留学しようと考えてた時期があって、その時にTOEFL用問題集を何冊か。

単語・文法等は大学受験時にやったきりです。


1級の問題をちらっと見ましたが、すごい難しそう・・・
583名無しさん@英語勉強中:2007/03/24(土) 18:31:43
>>581
その表でいくと、英検より工業英検の方がレベルが上ってことかい?


英検準1級を2回落ちてる私が、工業英検2級を一発で合格したんですが、
明らかに英検準1級の方が難しいかと思われます。

工業英検は辞書持込み可だしさ。
584名無しさん@英語勉強中:2007/03/24(土) 18:45:13
工業英検って、どういうとこで役に立つの?
585名無しさん@英語勉強中:2007/03/24(土) 18:54:20
ググれ
586名無しさん@英語勉強中:2007/03/24(土) 18:54:57
>>582
最強ですね
587名無しさん@英語勉強中:2007/03/24(土) 18:56:28
>>582
無知ほど怖いものはないw
現実を知ってからが本当のスタートだ
588:2007/03/25(日) 02:30:47
 みなさんにお聞きしたいんですが、今回の準1級合格証明書もう来た方
いらっしゃいますか。いつぐらいに届くんでしょうかね。
589名無しさん@英語勉強中:2007/03/25(日) 02:34:32
負け惜しむ奴らが多いスレはここですね
590名無しさん@英語勉強中:2007/03/25(日) 02:56:22
>>588
俺もう来たよ 
昔準二級とったけど、そん時と少しデザインかわってるのな。どうでもいいけど。
591名無しさん@英語勉強中:2007/03/25(日) 12:02:46
今大問1の語彙問題やってみたけど25問中11点だった・・・。
普通に難しいね!
おとなしく2級でも取ろうかなと思うけど、2級は逆に簡単すぎだし。

準々1級でも受けようかな。
592名無しさん@英語勉強中:2007/03/25(日) 12:22:51
是非受けてくれ
593名無しさん@英語勉強中:2007/03/25(日) 13:16:01
2級の時に<シス単+速熟>仕上げたんだけど、次は準1用の単語・熟語帳
使えばいいのかな?
プラかパスが例文の中で覚えるタイプだったと思うけど、附属のCD使うことと
長文やれば語彙もリスも読解も対策万全かな?
594名無しさん@英語勉強中:2007/03/25(日) 13:34:56
2次で敗退してから、朝刊の四コマまんが(コボちゃん)と、
押入れにあったサザエさん(昭和40年代発行)1ページづつ、
ナレーションの練習してるが、日常用語知らなすぎを痛感する。
595名無しさん@英語勉強中:2007/03/25(日) 17:34:44
今年から大学に入る者なんですけど、
できれば1級に受かりたいんですが、かなり難しいようなので、
大学を卒業するまでには準1級を取りたいと思っています。
塾講師をしたいんです。
単語は準1級のパスとプラス単語で結構対応できますか?
596名無しさん@英語勉強中:2007/03/25(日) 17:34:55
>>594
分かった
597名無しさん@英語勉強中:2007/03/25(日) 17:38:57
1級>>>>>準1級>2級
という感じなので、準1級はパス単で十分でしょうね。
2級ぎりぎりというレベルからだと結構時間はかかると思う。
598名無しさん@英語勉強中:2007/03/25(日) 22:30:59
>>581
国連英検B級は実際かなり易しいですよ。
TOEIC500点の俺が受かりましたから。
599名無しさん@英語勉強中:2007/03/25(日) 23:37:44
英検2級ギリで受かったやつは何勉強すれば良いんだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
600名無しさん@英語勉強中:2007/03/26(月) 01:35:39
>>600
準1級からは受験勉強みたいに誰かに教えてもらう勉強じゃないぞ。
自分で英語がうまくなるようにはどうしたらよいか、その工夫を自分で考えれば
いずれ準1級くらいは取れる。今から2年くらいの学習になるんじゃないかな、合格まで。
ガンガレ。
601名無しさん@英語勉強中:2007/03/26(月) 07:53:21
英検とTOEICの違いはTOEICは更新が必要ですよね?
その更新大変そうなら英検勉強しようかと思うのですが・・
602名無しさん@英語勉強中:2007/03/26(月) 12:23:19
>>600

君は自分自身に語りかけているのかい?
603名無しさん@英語勉強中:2007/03/26(月) 14:24:31
プラ単とパス単ってどう違うんだ…?
604十歳:2007/03/26(月) 14:38:37
本屋でみればわかることだが。
プラ単は例文と一緒に確認して単語を覚える方式で、プラ単の例文は元々準1の語句の過去問題に
使われた奴。それに加えて予想例文と読解用の文章で単語を覚えるように作られたページもある。例
文の和訳は巻末についている。CDの読み
出しは見出し語と短い例文、日本語は読まれない。
パス単は見出し語と和訳が昔の単語集みたいにリスト化されて、別冊で例文と和訳が左右見開き載
ってるのがついてくる。例文は多分オリジナル?CDは見出し語と和訳だけ流れて、例文は流れない。
大体そんな感じだと思うが、本屋で見ればもっとはっきりわかると思う。
605十歳:2007/03/26(月) 14:41:11
収録語彙はパス単の方が多い。
606名無しさん@英語勉強中:2007/03/26(月) 15:17:42
テレビ局のアナウンサーで準1級を持ってるひとは
けっこういるけど、1級を持ってるひとは全然いないね。
やっぱ1級って相当難しいんだろうな。
高校教師だって受からんらしいし。
607名無しさん@英語勉強中:2007/03/26(月) 15:22:35
http://kiwazo.hp.infoseek.co.jp/celebrity.htm

1級は帰国子女ばかりだね。
608名無しさん@英語勉強中:2007/03/26(月) 16:49:36
絶対準一級受かるぜ!
勉強がんばるぞーーーーーーーー!!



・・・ちょっと気合入れてみた。
609名無しさん@英語勉強中:2007/03/26(月) 18:17:30
>>607
デーブ・スペクター3級ワロタ
610名無しさん@英語勉強中:2007/03/26(月) 19:20:36
前回2級に落ちたものですが、
次回2級と準1級のダブル受験するつもりなんです
事情により4月の下旬からしか勉強できないのですが
いったいどのような勉強方が効率的でしょうか?
親切な方、お願いします
611名無しさん@英語勉強中:2007/03/26(月) 19:48:39
>610
俺は絶対合格1冊を徹底的にやったら受かった。
1冊で十分だと思う。その代わり、それを網羅するこっちゃ。
612名無しさん@英語勉強中:2007/03/26(月) 19:50:54
無理。
2級の力もないのに1ヶ月強で準1まで持ってくのは無理。
613名無しさん@英語勉強中:2007/03/26(月) 20:21:27
>610
準一と二級レベルの単語、熟語を全て覚える
614名無しさん@英語勉強中:2007/03/26(月) 20:35:26
>>610
その間にどのくらいの差があるか知っているのか?
悪いことは言わん、ダブルはやめとけ
615名無しさん@英語勉強中:2007/03/26(月) 21:13:17
語彙の問題なのですが・・・。
プラ単、パス単を完璧にすればどれくらいの点数を期待していいのでしょうか?
前回プラ単をある程度完成させ、17点だったので、もうちょっとあげたくてパス単をやろうと思っています。
よろしくお願いします。
616名無しさん@英語勉強中:2007/03/26(月) 21:51:30
語彙がむずすぎ。
見たことない単語ばっかで萎えた(´・ω・`)ショボーン

個人的見解だけど
センター9割の人が準一を受けたらおちるかもしれんが
準一保持の人がセンターを受けたら9割取れると思う。

それくらいに感じた
617名無しさん@英語勉強中:2007/03/26(月) 22:52:55
>>615
プラ単ある程度って何割ぐらい覚えました?
プラ単使用者なので参考にしたいと思いました。
618名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 03:30:36
>>607
面白そうなサイトなのにHIT数少ないな。

2級 諸星和己

これがある意味一番すごいと思ったw
619名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 05:22:07
1級
鳥飼玖美子(立教大学教授、上智大学卒・コロンビア大大学院修士終了)
谷島かほる(同時通訳者、国際基督教大卒)

は当たり前すぎる。通訳者で1級に受からない人なんているのかな。
英文科の大学教授は2次のスピーチで落ちるとかあるだろうけど。
620名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 08:15:11
10年前の大学受験時2級合格、その後無勉強‥
準一級をこれから目指すにはどうすればいいじゃろうか‥?
621名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 10:03:39
とりあえず受験時のレベルに戻しつつ
準1用のパス単で語彙増強。
622名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 10:12:55
1級と準1級はどこで差がつくんですか?
語彙レベルとあとなんですか?
623名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 11:55:18
ルックスじゃね?
624名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 12:02:32
うんルックスは大事だな
625名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 12:34:49
あとルックスな
626名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 13:38:22
可愛い女子高生は、合格だ。
627名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 13:56:30
www
628名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 14:36:22
かわいい男子高校生はだめですか><
629名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 14:52:32
準1級の合格最低点高いな、2級のときは最低点低くてもっと高くしろよと思ったけどさぁ。
まず語彙力強化してみる
630名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 15:27:59
語彙、文章の長さ、リスニングのスピードが違う。
準1級より上の単語をさらに数千語覚えないといけないから時間がかかる。
631名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 18:06:40
>>629
2級は何点だっけ?
632名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 22:12:38
>>630
ありがとう。
633名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 22:22:54
>>630
今、英検公式サイトに行って1級と準1級のリスニングサンプル
聞いてきたけど、スピード同じだったよ。。。
自分の感覚では。
634名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 23:14:30
スレ違いでスマソ

葛飾区在住だけど英検の受験地ってどのへんがおすすめかね?
前に千葉あたりで登録したら偉い田舎の中学校に飛ばされた覚えがorz
普通に「千代田区・中央区・台東区・品川区・足立区・荒川区・江東区およびその周辺」にすればいいのか
それとももっと都心のほうがいいのかな?
635634:2007/03/27(火) 23:16:31
足立区あたりだと大学もあまりなさそうだし、公立の中学とかに飛ばされそうで嫌なんですが(駅から離れたわかりにくい場所にありそうで)
これは思い込みかな?
636634:2007/03/27(火) 23:19:51
おバカな質問ですみません
TOEICなら向こうが会場決めてくれるしわかりやすいんだけど、英検の場合どうしたらいいのかわからん
豊島区・文京区・北区・板橋区あたりにしたほうが外れがなさそうかなと自分では思うのですが、どうでしょうか?
637名無しさん@英語勉強中:2007/03/28(水) 15:55:57
自分の住んでる区にすりゃあいいやんけ
638名無しさん@英語勉強中:2007/03/28(水) 19:46:14
上にもあったけど2級をギリギリで受かったら準1は2〜3年もかかるのか。
気長にがんがらなくちゃな。

んで、面接なんだけど、全く自信がなくってどんな勉強をしたらいいのかも
わからない。
1次はリスニングを徹底するとして、みんなどんな事をしてるのかな。
筆記は何となく指針はあるので長文回避の為に省略します。
639名無しさん@英語勉強中:2007/03/28(水) 20:09:12
リスニングがぜんぜん上達しません・・・。
みなさんの具体的な勉強方教えていただけないでしょうか?
結局は聞く量に比例すると思うのですが、どんな方法があるのか知りたいです。
こんなやり方だったら伸びた!みたいのがあればぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
640名無しさん@英語勉強中:2007/03/28(水) 21:13:00
>>639

テレビの副音声で 9時のNHKニュースを聞いていました。

洋画や洋楽はいまだに苦しくてイマイチながら、準1やTOEICの
テープスピード程度ならなんとかなると思いますよ。タダだし
641名無しさん@英語勉強中:2007/03/28(水) 22:01:35
>>639
訳しながら読んだり聞いたりするクセを直すと
飛躍的に伸びます。
中学の教科書のCDが売られていますから、
それをかけっぱなしにするといいですよ。
642名無しさん@英語勉強中:2007/03/28(水) 22:30:06
>>639
漏れはCDで話を聞きながら、ひたすら真似して読んだのがよかった。
自分で口ずさんでついてゆけるようになると、頭の中で聞きとった話を再現できる
ようになって、それで内容を頭の中で和訳しなくなり、英語で理解できるようになったよ。
643634:2007/03/28(水) 22:35:33
>>637
自分の住んでる区がない場合は隣の区にすればいいのでしょうか?
644名無しさん@英語勉強中:2007/03/29(木) 00:12:22
>>643
葛飾ないの?じゃあ隣にしなよ。
645634:2007/03/29(木) 00:55:04
>>644
どうもありがとう。申し込んできました。
646名無しさん@英語勉強中:2007/03/29(木) 01:05:11
準1級取得した人はその後、社会でその資格を生かしてますか?
取得者はこのスレ卒業しちゃてるかもだけど
いたら聞いてみたい。
647名無しさん@英語勉強中:2007/03/29(木) 01:10:57
準1なんて趣味の範囲で取る資格です。
難関大学の受験層なら入学前にすでに持ってる人も多い程度の資格。
資格として意味があるのは一級、toeic900の両方を取ってから。
648名無しさん@英語勉強中:2007/03/29(木) 01:16:05
>>633
リスニングスピードだけど英検公式サイトで聞き比べてみたら
1級≧準1級>toeic>2級≧準2級くらいだと感じました。
649名無しさん@英語勉強中:2007/03/29(木) 01:42:54
大学院入試の英語の試験は東大院にしても京大院にしても一橋院にしても、準1級レベルだよ。
1級レベルになるとあまりにも一般レベルを超越しすぎていている。むしろ1級が趣味で取る領域。
準1級までだよ。世間一般とリンクしているのは。
650名無しさん@英語勉強中:2007/03/29(木) 01:57:05
1級は通訳者入門レベルだけど、一般の人から見ればすごいレベルだろうね。
いまKUOWというネットのラジオを聞いてるけど、単語レベルで9割は確実に聞き取れる。
それなのになぜか意味はぼんやりとしか取れないんだけど。
651名無しさん@英語勉強中:2007/03/29(木) 02:01:08
>>649
俺が受けた感じでは、同じクラスの大学だとして、
大学受験の難易度≧大学院受験の難易度って感じ。
院は翻訳重視だからなんとも言えないが。

早慶上位学部の英語で7割超えてくれば、準1の読解パートは悠々合格点とれると思うぞ。
652名無しさん@英語勉強中:2007/03/29(木) 06:26:13
英語(語彙など)レベルなら問題なく準1級だけど、
難関国立二次や難関私立の長文の設問は、ものすごい論理学
の世界じゃないですか?

準1とってから家庭教師やったけど。難しさの質が違ってたかな。
653名無しさん@英語勉強中:2007/03/29(木) 06:32:53
>>652
論理学というか、文章の中のやたらに訳しにくい所ばかり突っ込んでくるのでダルイ。
まあ選抜試験なんだからしょうがないといえばそうだが、あんな問題を解くために
英語を勉強させるから英語は難しい、つまらないと思う人が多いんじゃないかと。
英検やTOEICなんかのほうが勉強しがいがあるね… まだ実用性がある。
654名無しさん@英語勉強中:2007/03/29(木) 09:16:13
漏れは準一級+TOEIC820なんだけどポレポレっていう難関大受験者向けの
英文読解書をやったときは自分が馬鹿かと思うくらい解けなかった
655名無しさん@英語勉強中:2007/03/29(木) 09:56:02
>>654
俺もそれやったが、難しすぎだよな?
まぁそれ以前に実力がないんだけど・・・orz
656名無しさん@英語勉強中:2007/03/29(木) 11:19:22
>>654
Should study HARD looks like 男塾。
You are now tubakiyama Level.
657名無しさん@英語勉強中:2007/03/29(木) 13:33:33
>>656
フッさすが田沢。 文法はメチャメチャだが言いたいことは伝わったぞ。
それでこそ淫愚葎腫。
658名無しさん@英語勉強中:2007/03/29(木) 13:36:44
受験の問題って、相当難しい(ややこしい)からね…
高校受験の英語でも難関校のになると完答は至難だし。
659名無しさん@英語勉強中:2007/03/29(木) 13:43:02
受験英語は、語彙レベル、単語レベルはたいしたこと無いけどな。
問題の作り方がややこしいというだけの話だけどな。
660名無しさん@英語勉強中:2007/03/29(木) 14:33:12
>>647
それほど多くないよ。
2005年度のデータで、
1級とった小学生13人 中学生88人 高校生219人
準1級とった小学生107人 中学生508人 高校生1387人
全部足しても東大の合格者数以下。

ただし難関大学の合格者の長文読解力、英作文力は準1級レベル以上だと思う。
661名無しさん@英語勉強中:2007/03/29(木) 20:24:35
勉強できる期間も限られてて、
複数教科勉強して、難関大に合格する人達って
改めてすごいんだな、と今更ながら思った。
662名無しさん@英語勉強中:2007/03/29(木) 22:09:04
ハイハイ、受験勉強お疲れ様。
663名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 01:13:17
http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/99/problem/ko1/english/1.gif
難関大学だとこのレベルの会話文を数分で解くことが要求されるからね。
これ準一合格者でも全問正解無理じゃね?
664名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 02:40:41
ポレポレは難しいとは思わなかった俺だが↑はちょっとアレだな・・・
665名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 02:58:38
高校の先生(中年オヤジ)が、準一級取ったらしくてステージで表彰されてたw
そいつ発音は糞だったなぁ
666名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 04:12:47
難関大学の問題は合格ライン低いからね。
京大の英作文とか英検1級以上のレベル。
667名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 04:39:38
おいらは慶應目指してる学生だが、ちょいと思ったこと
慶應の問題は論理性よりも単語力を重視した問題だと思う
その点では英検に近いが、英検の文章よりも文法的要素が多くて読みにくいところがある
テーマとしては興味深い文章はあるけど基本的に読んでて面白いもんではない

逆に東大なんかは論理性を求めてくる。長文なんかは読んでて面白い
「なるほどな〜。αだからβになるのか〜。」って思うような文章

って感じかな〜よくわからんけど
668名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 08:17:10
>>663
語彙は相当平易だよな
特に難解なのは見当たらない
669名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 08:19:05
>>665
多分お前よりマシだろうw
670名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 08:23:30
>>666
高校生乙w
671名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 11:17:39
東大現役で入ったけど、準一級の語彙レベルにはびびってるぞ
672名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 12:19:40
>>665
マジか? 1級の間違いじゃね?
準1級は最近じゃ教員採用試験の脚きりレベルだぞ。
仕事しながら頑張って準1級を取得したことはえらいと思うが、ステージで表彰って
ことは、自分で取得を報告してステージ表彰を承諾したってことだよな?
ちょっと恥ずかしいかも… 高校生なら一部生徒でも持ってるぞ。
673名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 13:18:53
今日パス単を中古で買ったのですが、初版が98年のひとつ前のでした。
一番新しい(改訂版)と大差はあるのでしょうか?
そこまで差がないのならこれをやっていこうと思うのですが・・。
よろしくお願いします。
674名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 14:26:43
大差ないよ。『必須英単熟語』の頃はあまりよくなかったけど、Pass単なら十分。
675名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 16:47:15
準1級って、ある程度英語ペラペラじゃないと厳しいですか?2級までなら単語さえ覚えれば、何とか受かるって聞いたけど
676名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 16:52:53
>>675
俺ぜんぜん喋れないけど受かったよ
677名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 18:40:20
1級と準1級のパス単とプラス単でかぶってる単語を
差し引くと合わせて何語覚えることができますか?
678名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 19:20:30
>>672
中年オヤジって書いてるだろw
それに既に教採通ってるし
文盲?
679名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 19:22:19
英語の先生じゃないかもだぜ?
680名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 19:24:59
>>679
それかなり偉いね
681672:2007/03/30(金) 21:10:59
>>679
そーゆーことか。多分そうだろね。それはエライ。
>>678
文盲はどっちなんだろねぇ…
682名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 23:04:25
>>681
高校生だろ?
683名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 23:13:13
その学校では生徒が準一を取得しても表彰されるのか?
むしろ先生だから表彰された気がする
684名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 23:33:41
>>681
最近の高校生って文盲までいるのか
685名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 06:40:31
準1級とったけど何も変わらんよ。
流暢に喋れないことに変わりないし。
686名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 10:44:51
>>685
会話については飽くまで日常会話程度を口頭で表現できる程度だからね…
でも、準1級程度の知識があれば、ちょっと馴れれば日常会話程度ならそこそこ
流暢に話せるようになると思う。漏れ、ちょっとだけ英語圏にいたけど
1ヶ月くらい居たら、自分でも驚くくらいちゃんと会話できてた。
まあ向こうの人からしたら幼児のレベルだろうけどね。
687名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 11:42:42
まぁ喋れなくても英検準一級の内容を聞き取れたら
多少発音が下手でも日常会話くらい余裕だろうな
688名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 14:44:31
海外生活すれば潜在能力がある程度生かされるって程度ってことか
689名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 15:56:31
英検の公式問題集みたいなものってありますか?
690名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 17:55:39
旺文社の本全部
691名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 18:01:47
>>690
もしやTOEICみたいに公式と呼べるものはないの?
692名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 22:31:14
メイブンシャの本がオフィシャルスタンダードな本だよ。
てか、公式と名乗りこそしてないけど実際は公式問題集
693名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 23:28:47
574の15回受けた人、尊敬します。ちなみに15回受ける過程での点数の伸び方はどうだったのでしょう?
694名無しさん@英語勉強中:2007/04/01(日) 08:04:49
>>692
メイブンシャ?すみません、もっと詳しくお願いします・・・

今度初めて英検を受けるのですが、まず最初に買うならこれっていうのはありますか?
TOEICではこう聞くと「オフィシャル」といわれるけど、英検だとそれに該当するものはどれでしょうか?
695名無しさん@英語勉強中:2007/04/01(日) 10:15:14
おうぶんしゃじゃないの?
696名無しさん@英語勉強中:2007/04/01(日) 10:54:41
697名無しさん@英語勉強中:2007/04/01(日) 13:24:38
更新制度の導入が仮決定したみたいだな。
698名無しさん@英語勉強中:2007/04/01(日) 14:44:27
更新制度はいいけど、更新受験の費用は安くして頂きたい。
699名無しさん@英語勉強中:2007/04/01(日) 14:53:31
級取りたてのとき(級取得から10年以内ぐらい)ならまだまだらくらく更新制度乗り切れそうだが、
さらに年月がたち、年取っていくとはじかれそうだな。
たとえば20歳で1級取ったとしても、30歳くらまでなら更新制度はらくらくだろうが、35歳、40歳、50歳・・となっていくともう乗り切れないと思う。
仕事や家庭のことで精一杯で、英語なんてやってられないだろうし。
英語に多分に携わる仕事をしていない限り、もって10年だろうな、資格とっていばってられるのは・・。更新制度が導入されると。
700名無しさん@英語勉強中:2007/04/01(日) 15:07:55
いくら協会が儲け主義でも更新制度はありえないと思うが。デマだね。
701名無しさん@英語勉強中:2007/04/01(日) 16:01:18
今日は、四月一日だね
702名無しさん@英語勉強中:2007/04/01(日) 20:06:37
エイプリルフールの嘘って午前中しか使えないことを>>697
分かっているのだろうか
703名無しさん@英語勉強中:2007/04/01(日) 22:03:03
>>702
結構知らない奴多いよな
704名無しさん@英語勉強中:2007/04/01(日) 22:38:11
>>697じゃないけど、知らなかった…
705名無しさん@英語勉強中:2007/04/01(日) 23:58:30
>>704
知っといた方がいいぞ。
結構知らずに使ってるやつ多いから。
何故そうなのかは知らないけど
706名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 03:38:37
今時エイプリルフールなんてやってる人いるの?
707689:2007/04/02(月) 08:38:51
708蒼井 ◆mWmyLN68N. :2007/04/02(月) 14:57:26
プラス単熟語(準1級)使ってる香具師いる?

次こそは絶対受かるぞww
709名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 15:53:55
>>708
俺使ってる
語彙は比較的短期間で点数あがると思ったから今回からパス単併用でいく
20点ほしいなー
710名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 19:52:48
くぅ・・・
711名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 23:42:35
プラ単って3分の2は過去の英検の文章から覚えるようになってるから
良さ気な反面、もう出ないんじゃ?なんていう不安もある。
712名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 01:53:16
パス単は、少なすぎない?
受けたことないからわからんけど、これだけでいい?
713名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 02:29:49
2000語程度しかないけど、これを全部覚えれば1万語レベルは確実に超える。
語彙力としては十分だけど英語は語彙だけではないから合格ラインに達するかは人によるかな。
714名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 11:23:13

今回、初めての英検受験です。
とりあえず、単語と熟語集を何か買おうかな?・・・と思い、
このスレのご意見を参考にしたいのですが、最初の一冊なら
やっぱり、パス単の方でしょうか?
他にもお勧めはありますか?
ちなみに、愚問かもしれませんがTOEICの勉強はこちら
では、あまり役にたたないんでしょうか?
715蒼井 ◆mWmyLN68N. :2007/04/03(火) 12:45:04
>>711
まじでかwww

でもパス単覚えにくくないか?
716名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 15:55:33
6月の一次と修学旅行が重なった‥‥‥
717名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 16:29:12
旅行先で受けるんだ!
718名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 17:18:25
簿記の試験(2級と1級で午前と午後)と重なった漏れはどうすれば・・・
719名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 18:04:30
定時制高校入って土曜受験
720名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 18:18:02
>>718
英語は英検じゃなくてもTOEICが年に数回あるんだし、
簿記を受けたら良いんジャマイカ?
721名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 18:59:52
家に2000年に作られた30日完成があったのだが、
今の2007年のと違う部分って
整序作文が自由英作文になったことと
リスニングのパートが二つから三つに分かれたことだけだよね?
語彙・熟語・長文・リスニングのパート1・2は同じような感じだから
これをベースにして使っていこうと思ってるんだけど…

自由英作文のために他の参考書を買う必要はあるのかな?

ちなみにリスニングはリスニング問題150ってのを買って対策してるから
一応大丈夫なはずなんですが。
722名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 19:24:23
>>721
リスニングは過去門のCDより本番の方が微妙に早いから気をつけてくださいねー。
あと英作文はいらないと思います。
自分は試験開始の席についている何分間の間に手紙の始め方みたいのを読んだだけで10点もらえましたし、やったからってそう簡単に12点、14点とれるものでもないと思いますので。
以上、役に立たない高校生がお伝えしましたー^^
723名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 19:36:18
>>722
> リスニングは過去門のCDより本番の方が微妙に早いから気をつけてくださいねー。
気のせい。

> あと英作文はいらないと思います。
> 自分は試験開始の席についている何分間の間に手紙の始め方みたいのを読んだだけで10点もらえましたし、
君の英作文の実力なんて誰も知らないからw
724721:2007/04/03(火) 20:01:16
>>722
親切にどうも
過去問をちらっと見たところ
Dear,〜とYours,〜
って文章の最初と最後に書くところに注意すれば何とかなるかなって
気はしました。さすがに満点近くはとれそうにないですが。
725名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 20:08:56
>>723
うん、気のせいかも。まぁ、早いのやっといて損はないよね。
俺は早く感じたしまわりの人もそういってからそうだと思ったけど。
まぁ、何度は毎回異なるから一概には言えないかも、悪かった。

あと高校生ってことで大体の実力わかりますよね
特に何も書いてないんだから一般高校生で普通の授業受けてる奴です
それくらい読み取ってほしかったです

>>724
作文は受験の回によって採点基準の難易度が変わるからあんまり力いれても反映しない部分が多いと僕は思います。
その回の平均が高かったら採点基準を厳しくするといった、毎回の合格点を落ち着ける雰囲気があるので、そのほかの事に気をつけた方がいいと思います。
まぁ、自分も次受かるよう、がんばりますので一緒に頑張りましょうね!
726723:2007/04/03(火) 20:21:26
>>725
きつく書きすぎた・・・
ごめんね。
727名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 20:31:39
>>726
自分こそすみませんでした。

あと、前回は受験者の作文平均が10点で、合格者平均が11点で
他の項目と比べると極端に開きがありません。
よって、ここは1日前でも十分だと自分は思います、
不安なら1週間くらい前からはじめても十分だと思います。
あげようと思って何点もあがるものでもないので。

ってか俺もリスニングやばいんですよ・・・。最近は一応聞いてるけど25点はほしい・・・orz
みなさん何かアイデアないですかね・・・?
728名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 21:09:05
>>727
    ,,,,┯,,,,
  彡(・) (・)ミ
  彡 д  ミ_  <闘耳を聞いたらいつも半分ぐらいが25点取れた。
⊂彡,,   ,,,  ミ⊃
  彡  ,,,,  ミ
   彡_ミ ミ_ミ
729名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 22:18:14
海外経験無、高校と大学受験で英語やったきりだけど
参考書とか事前対策一切なしで合格出来たよ。1級は絶対無理だけど。
730名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 23:33:31
大学受験時の偏差値はいかほど?
731名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 04:38:04
早稲田政経2年です。受験時偏差値74ぐらいかな
732名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 05:42:05
>>728ってムック?
かわいい。
闘耳が欲しくなった。
733名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 11:31:48
みんな頑張れ、準1は2級と違ってなんか効果的みたいだぞ。


役に立たなかった資格
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1175648209/120


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

120 名前: お宮(東京都)[sage] 投稿日:2007/04/04(水) 11:19:09 ID:1Z8kSb8L0
英検2級
日商簿記3級
秘書検定2級



番外:
役に立ったのは
英検準1級(すげー威力)

あと、資格じゃねーけどタイピングのスピードが速いこと

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
734729:2007/04/04(水) 12:23:57
いちいち偏差値も大学名も言うつもりないけど
何かのコピペみたらTOEICの平均点が高い大学みたい(俺は未受験)。
就職してからは結構海外と電話やメールでやりとりあるよ。
拙い英語で騙し騙しやってる感じ。
735名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 13:42:37
736名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 14:00:21
>>735
URLが長すぎて開く気になれんな
737名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 14:17:59
>>736
ケチ!

「英検準1級DAILY30日間集中ゼミ 」ってやつです
738名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 19:32:50
今更だが、2次の結果(2006年度第3回)

合格
ナレ  11/15
QA  11/20
アティ 1/3wwwwww
合計  23/38

でギリギリ合格。

ナレはそこそこ上手に出来た。
細かい文法上のミスは2つくらいあったが、話の流れは完全に伝わったはず。
あと、2分をフルに使ったのが良かったのだと思う。

QAはマジで最悪だった。
「芝生と校長」の問題だったんだけど、Q1で
"What would you be thinking in the forth picture?"の
forth picture が first picture に聞こえたため、
「え? 1コマ目の校長の気持ちなんて、ナレの中で説明したじゃん」
と思って、何を答えればよいのか解らず沈黙してしまった。
面接官に促されて、結局ナレとほとんど同じようなことを言って
1コマ目の説明をしたwwwww

このせいで非常に緊張してしまい(childrenをchildsと言いそうになったwww),
もともと声が低く(男)ボソボソ喋る方なのだが
その傾向に拍車がかかり、しかもずっと下を向いて喋ってしまった。
そのせいで初老の面接官(男)はずっと渋面wwww
あんな態度じゃ、アティ1点しかもらえなくて当然だろう。

受験を終えた率直な感想としては(これから受ける人には大変申し訳ないが)
あの程度のプレゼンで受かるような試験なら、やる意味はないと本気で思う。
もっと問題or採点基準を厳しくして、合格率50〜60%くらいの試験にすべきだろう。
739名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 19:37:00
2級の一次との絶対的な違いって語彙力かな?
リスニングも難しくなってるけど。
740名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 19:45:25
>>738の続き

これから2次を受ける人へのアドバイスとしては、
やはりQ&Aが一番大事だということに尽きる。
質問の内容は漫画と直接関係ないことも多いけれど、
だからといって焦ったりせずに、
どんなに稚拙で文法的に間違った表現でもいいから、
自分の意見の大意・概略をきちんと伝えること。
これさえできれば、破滅的な点は避けられると思う。
あと、質問が解らなかったら、遠慮なく聞き返すこと。
1回くらいなら、QA自体の点やアティの点も減点されないはず。

ナレに関しては、QAと同じだけど、文法や表現にこだわらず、
とにかく漫画の流れを最初から最後まで説明すること。
そして、絶対に2分をフルに使うこと。
時間が余るのは非常に印象が悪い。
それと、練習には新聞の4コマ漫画が良いと思う。

アティに関しては、俺のように低くて小さい声でボソボソと
下を向いて喋っていたら、間違いなく1点しかもらえない。
例えうまく答えられない質問があったとしても変に焦ったりせず、
きちんと面接官の目を見て、大きな声で答えること。
これさえできれば、最低でも2点は取れると思う。
741名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 21:04:27
志願表等を郵送するときに何円切手貼ればいいかわかりませんか?
742名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 22:52:49
たぶん80円ですむんじゃない?
確か郵送用の英検専用封筒だった気がしたけど(B5くらいの)
規格によって違うかもだけど・・
743名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 00:18:12
ネットで申し込めば?
744名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 00:35:19
>>742
ありがとうございます

>>743
パソコンないので
745名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 10:10:09
学研の過去問集でてたのか。そっちにすればよかった。
746名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 12:19:02
  ∧ ∧
 (・∀ ・) 準1のリスニング対策にTOEICの予想問題は効果的
 ノ(  )ヽ
  <  >
747名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 13:48:10
それは知らなかった
748名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 13:52:56
あの・・・

今、TOEICで800点くらいなんですが、英検準1級うけて通る
確率はどのくらいでしょうか?
ちなみに、TOEICの内訳は、L440 R360です。
READINGが弱いので、語彙力とか相当頑張る必要ありですか?
749名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 15:45:00
>>748
私、780点が最高だけど、受かったよ。
余裕じゃね?
750名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 18:12:38
2級と準1級ってかなり差があるのでしょうか?
751名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 18:40:16
>>749
748です。早速、返答有難うございます。
一応、過去の問題集とか買ってきて、頑張ってみます。
752名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 18:51:26
私はTOEICで700点くらいなんですが、英検準1級うけて通る確率はどのくらいでしょうか?
753名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 20:02:23
>>748
私はTOEICは800ちょっとだけど、リスニングや速読が得意で、語彙は弱々。
準一の過去問やってみたけど、相当語彙を増やさないと合格は難しいと思いましたよ。

>>752
TOEICが700でも、パス単とかで語彙をしっかりとやってれば合格の可能性もあるんじゃないでしょうか。
754753:2007/04/05(木) 20:10:03
上で「語彙は弱々」って書いたけど、英検で出るような広範囲の語彙が全然足りてないってことです。
ビジネス関係や日常生活関係の語彙はそこそこ知ってると思います。
755名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 21:50:33
英検も日常関係の語彙じゃんか
756名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 22:33:29
>>753さん
レスどうもです。
ん〜。パス単、がんばってみようかな。
DATA BASE 5500はやったんだけど、パス単やらなきゃダメでしょうね?
757名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 23:10:20
>>756
う〜ん、DATA BASEは知らないんですが、
本屋で過去問の大問1を解いてみるのがてっとり早いかも。
もしも正解率が低かったら、パス単かプラ単をやった方が良いのかも・・・
758名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 00:24:05
>>757
はい!過去モントライしてみます。
>>753さんは、TOEIC 800 ...すごいな〜。
759名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 01:03:57
この試験でしかみかけないような単語しか出てこないよなw
760名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 01:23:26
>>759
だから、英検は人気無いのかな?
761名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 07:40:12
オススメの参考書ある?
貧乏だから1,2冊で済ましたいんだけど
762名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 07:56:44
ぶっちゃけ単語しっかりやってりゃだいたいとけるよ
長文読解も文法よりもいかに正確に内容把握してるかに重きをおいてるし
まあリスニングはちょっとスピードになれてないときついかもしれん
で、作文はスゴく採点甘い。ちゃんと主題にそってれば3級レベルの文章の組み合わせでも12〜満点くれる。実際作文の平均はかなり高い。
763名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 10:26:46
差がつく順序としてはリスニング(特にパート2)>大問@の語彙>長文(内容一致問題)だな。
764名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 11:28:41
役に立たなかった資格
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1175648209/139

準1はやっぱり効果的だな


139 名前: お宮(東京都)[sage] 投稿日:2007/04/04(水) 11:51:07 ID:1Z8kSb8L0
>>128
英語ができると思われるので、
翻訳とか通訳の仕事のオファーがくる。
(未経験なのによw)
でも、そこで資格と実力とのギャップを埋めるための勉強を必死にする必要が
あるけどね。
765名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 12:08:34
教師でも、計画がほぼ全員に求めている英検準1級以上、英語能力試験「TOEIC」730点以上
などの目標をクリアした人は、中学で24.8%、高校で48.4%。来年度は計画最終年度
[時事通信社]

とあり、ここ最近採用された教師は準1級持ってる人が多数。
766名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 12:28:22
ウチのクラス、高校生で準1持ってる人いるのに、
教師が大学で準1取ったことを自慢してて泣けた
767名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 13:05:23
>>766
馬鹿な学校だな
768名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 13:14:02
白紙の状態から努力して達成したのであれば誰が何時とったかなんて関係なく誇っていいんだよ!アホか!ボケ!カス!
769名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 16:29:50
うちの妹は、高校の頃、英語の授業が大学の教育学部卒の講師で、
準1級も持ってないのに教師面しやがってpgrって馬鹿にしてたよ。
私は大学の時に取ったけど、教員落ちて関係ない仕事してたから、
妹的に、英語できないのに教えてる=コネ採用って思ってたらしい。
田舎で教員やるなら英検準1級は必須だね
770名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 16:34:33
TOEFL英単語3800をやってるんだけど、この単語帳に載ってる単語でも準一に対応できます?
771名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 19:39:16
>>769
準1級持ってるかどうかは別として、それくらいの英語能力持ってないと受からんのが
最近の教員採用試験だよ。
>>770
おー俺まさにそれ使ってた。杉○太郎の本読んで、その本の内容を真に受けて買ったw
あれのランク3まで頑張って勉強したらパート1だいたい20くらい取れるよ。
772名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 20:51:13
>>771
私が教員採用受けた頃=妹が高校教諭の頃、
田舎の教員採用はまだ親が教師で力があり、
教育心理とか、教育制度みたいなのがそこそこ出来てれば、
英語がある程度ダメでもなんとかなったらしい。
今は親が出来るようになってきたので、
本当に学力のある教師を取るようになったらしいけどね。
ちなみに日本海側の話です。
773名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 21:08:30
>>771
1行目間違え。
妹が高校の頃。
774名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 22:16:59
どんだけ目指すの遅いんだとワロタ
775名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 01:49:44
妹が情報源でワロタ
776名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 02:11:15
どうでもいいけど
日本海側といっても広いんだが
777名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 02:24:40
ようし、六月受けるぜ!
TOEICスコア635くらい
語彙を徹底的に増やして二ヵ月でぎりぎり合格に持ち込むぜ!

やや厳しいか…
778名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 12:01:58
俺はかなりやばいので、10月に受ける事にする
779十歳 ◆gKbolMzNXc :2007/04/07(土) 12:21:46
俺も10月にする
780名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 13:29:56
新高3なんだが英検2級ギリギリ合格の俺はどんなにもがいても準1級は無理かな。リスニングが全くわからないOTZ。
781名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 15:37:05
>>780
大学入ってから地道に勉強して、自信がついてから受けたらいんでね?
高校で取れたらたいしたもんだが、別に取れなくても恥ではない。
まず受験勉強頑張れ。
782名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 16:00:35
>>781
推薦入試の条件に準1級が課されているもので…いちよう挑戦はしてみようと思いますが、筆記は単語が命だと思うので単語覚えようと思っていますが、リスニングがわけわからなくて…。
783名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 16:19:58
>>782
ナカーマ
私も新高3で志望校の推薦の条件に準1が課せられているよ。
そして同じく2級ギリギリ合格w
あと約2ヶ月だけどお互い頑張ろう!
784名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 16:52:07
>>783
あら^^
ちなみにいつうかったんですか?自分は今年の2月ですが…。
785名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 16:59:53
まあ勉強は無駄にはならないけど、、、チャレンジャーだなw
786名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 17:05:44
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/117462399%30/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
787名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 17:39:16
>>784
私も今年の2月です。
二次はfuelでなんとか…orz
そんな自分が一発で準1受かる自信ないけど
受験もあるし玉砕覚悟で受けてみようかなぁと(´・ω・`)
788名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 17:51:53
推薦で準一が課せられるって…
結構ハイレベルじゃね??
準一ないと不合格になる推薦って怖いな…

準一持ってる高校生って相当英語できると思うよ。
789名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 17:56:29
>>787
お互い頑張りましょう(^-^)大学って外語系ですか?自分は違いますが…。
790名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 19:06:56
http://www.tofl.jp/abroad/teic_exam.html

なるほど、確かに上智をはじめとするいくつかの大学で準1級もありますね
791名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 20:07:17
>>789
これでも外国語系を志望している身です。
目指している学科は違うようですが、お互い頑張りましょうね!
792名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 20:15:02
>>791
はい、頑張りましょう!
自分は2次は車系ではなく、コンビニっぽいやつでした。
車系は一番難しかったらしいですよ〜^^
793名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 20:26:56
2ヶ月あればリスニングで20点→27点は可能ですか?
毎日2,3時間は聞く予定ですが、この分野の伸び方はわからないので点数配分の計画をたてるときに困るので、よろしければ教えてください。
最低でも25点はとりたいのですが・・・。
よろしくお願いします。
794名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 23:25:56
準1勉強のみんなのために格安情報
英語映画で勉強。
明日の午前二時まで格安
http://item.rakuten.co.jp/jism/4905524322101-31-742-n/

DVP-NS53P 6,990円 (税込)

販売期間 2007年04月07日22時00分〜2007年04月08日02時59分
795名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 08:06:28
796名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 19:07:07
トウ耳をやっただけで実力がぐんと上がるとは考えにくい。
おそらく点があがったというひとはトウ耳以外にも
いくつかの参考書を併用していたに違いない。
結果的にトウ耳だけののおかげで上がったと勘違いしていると見た。
私の今までの経験上1冊の参考書をやっただけで
実力がぐんと伸びたことはない。

797名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 19:11:15
私は昔リーディングに悩んでいてなにか一気に実力があがらないかなと
思って、これさえやればリーディングは完璧みたいな本を
たくさん買ったが、どれもことごとくだまされた。
それからは地道にたくさんの長文を読むことによって
今はだいぶ読めるようになった。
学問に王道なしである。
798名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 19:37:26
俺も英語耳やったけど別にリスニング力があがったってことはないな。
ただ発音は確実に変わったけど。
やる前の声とやった後の声録音しておいたから聞き比べたら結構変わってた。
2次ん時も発音いいねって言われた。お世辞だろうけどさ。
つーかこれも英語耳のおかげだけじゃないわ。外人と英語で会話してたりしてたから。
あとテレビ見てたらすげー発音悪い日本人が外人と普通に会話してた。
Rとかの発音が全然できてないの。でも会話できてるってことはリスニングできてるんだよね。
っつーことは英語耳の理屈は眉唾っちゅうこったね。別にしゃべれなくても聞こえる人もいるんだよ。
799名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 02:41:54
パス単全部覚えたとしても語彙で75%取れる気がしない…。
おわた…。
問題集で出てきた単語を全部覚える人海戦術が必要なのだろうか…。
800名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 03:49:56
1級はともかく準1級の単語は2級+数百語くらいで限られてると思う。
801名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 04:09:06
2級なら9割取れる…。
けど、準1は…。
合格点が6割とかならいけそうだが…前回は72%くらいだったみたいだしなぁ…。
まだ語彙が足りないか…
802名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 07:57:13
次回の受付終了は5/17
仕事で出張の可能性高い
特に面接
ギリギリまで受験するかしないか待つしかないな
803名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 08:38:46
>>800
準一級って8000語くらいいるだろw
そんな数百語なんて、生易しいものじゃない。
804名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 14:02:30
準1より大学受験のが普通に難しいよ。↓に比べたら準1の英作なんてママゴトw
ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/sokuho07/keio/keizai/eigo/mon3.html
805名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 14:33:42
今さら何を言ってんだかw
準1の英作文が簡単だなんてことは、みんな分かってることだよ
806名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 17:45:58
>>803
良く読め
807名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 23:52:38
>>803じゃないけど
よく読んでもそのままの意味しか分からない。どういうコト?
808名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 00:17:43
プラ単CDって896〜1540語は見出し語読むだけなのか…
長文も収録されてると勘違いしてた(泣)
良く見たらCDの箱に見出語ってちゃんと書いてあったけど
がっくし。
809名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 00:37:36
てか、項目別に点数が稼ぎやすいところってどの分野??
810名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 00:54:31
>>809
そりゃ人それぞれだろ。
おれは長文の方が点数稼げる。
でも、中にはリスニングが得意とか、語彙に自信があったりすれば
得点源も違ってくるだろうね。
811名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 02:56:53
クソ…
結局は全てを得点源にしなきゃいけないということか…
稼ぐっていっても合格点が73%じゃ…確かに万遍無くできなきゃ厳しいよな…
812名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 03:02:36
>>811
不得意分野で合格者平均点を取れれば100%合格できるわけだから、
まずは合格者平均点を目標に勉強しなさい。
813名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 11:21:57
>>812
合格者平均ってどんな感じですか?
814名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 10:45:17
このスレのどっかにあっただろ。
少しは自分で調べろよ。
815名無しさん@英語勉強中:2007/04/13(金) 17:19:59
準1とったら次は先にTOEICかなあ
816名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 01:08:13
このスレの人はどうやって勉強してる?
学問に王道なしだが、これはおすすめ!って方法ある?
817名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 01:28:01
俺はひたすら語彙…
818名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 01:42:11
英検の場合は>>817が王道かもな
819名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 01:45:01
院試の英語も似たようなもの。
文法や読解能力は2級レベル、基礎レベルだけど、テクニカルタームを抑えていないと落ちるし。
準1レベル以上になると語彙しかないだろ。リスニングや会話とかもあるが、それはあまり致命的にはならないだろうし。
820名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 07:19:25
俺リスニングが致命的…
だけど
語彙やってる。
リスニングの対策は
通学中にDUOのリスニングしてるだけ
やっぱ家でリスニング対策するときってシャドーイングした方がいいのかな?
821名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 16:46:56
準1級ウカたら早計エーゴは大丈夫ってほんと?
822名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 19:38:32
>>821
まず間違いなく、
英語に関して言えば
落ちる原因にはならないはず
823英検準1級:2007/04/15(日) 20:52:52
 日米英語学院の英検対策講座ってどうですか?
もし知ってる人がいたら教えてください。お願いします。
824名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 20:58:33
>>821

純粋に「英語力に関して」、例えば語彙、文法といったものは
勉強しなくてもいいかもしれませんね。

ただ入試問題で、家庭教師やって感じたのは、4択の論説的思考力が独特ということ。
長文で、4択中2つまでは絞れるけど、それからが大変でしたねえ。

特に 想像を働かせすぎたら駄目、というのがあって、
これに結構苦しみました。あくまでも長文にかかれている事実
の範囲で答えを選ぶ。というか。 難しい・・・ 頭イタw

でもこういう神経衰弱みたいな訓練。子供たちはカワイソウだなと
思いましたよ。 
825名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 08:05:37
準一より慶應法のが数倍難しい件について…
826名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 08:16:07
早稲田慶応上智の複数学部に合格したけど大半の学部の入学試験より英検準1のほうが概ね簡単
827名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 09:21:27
準一はリスニングのウエイが高いから、簡単なリーディング、ライティングできても、リスニング得意じゃないとなかなか受からない。
受験英語はリスニングの配点比重低いから。
何が得意かによって、どっちが簡単かは違うでしょ。
828名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 23:11:18
文法問題(語彙)は早慶より準一のがむずい。長文は断然早慶がむずい。
リスニングは比較不可
準一のライティングは一橋の劣化バージョン
829名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 00:27:48
じゃあこれで決定ということで
1級>難関大学入試(特に入試英語の難度が特化した大学学部)>準1級>その他の大学学部
830名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 00:33:46
>>829
英検は面接もあるからな。
「筆記試験の難度」とか、限定した方がいいかも。
レベルについては異論なし
831上智 推薦基準(英語):2007/04/17(火) 02:03:00
学部名 出願条件(英語力)
     TOEFL     TOEIC  英検  現浪区分 専願区分  その他
CB PB
上智大学 公募推薦
文-哲 133以上 450以上 500以上 2級以上 現役のみ 専願のみ 国連英検C級以上
文-史 133以上 450以上 500以上 2級以上 現役のみ 専願のみ 国連英検C級以上
文-国文 133以上 450以上 500以上 2級以上 現役のみ 専願のみ 国連英検C級以上
文-英文 173以上 500以上 620以上 準1級以上 現役のみ 専願のみ 国連英検B級以上
文-ドイツ文 133以上 450以上 500以上 2級以上 現役のみ 専願のみ 国連英検C級以上
文-フランス文 133以上 450以上 500以上 2級以上 現役のみ 専願のみ 国連英検C級以上
文-新聞 133以上 450以上 500以上 2級以上 現役のみ 専願のみ 国連英検C級以上。地方または全国レベルでの各種大会上位入賞記録
総合人間科学-教育 133以上 450以上 500以上 2級以上 現役のみ 専願のみ 国連英検C級以上
総合人間科学-心理 133以上 450以上 500以上 2級以上 現役のみ 専願のみ 国連英検C級以上
総合人間科学-社会 133以上 450以上 500以上 2級以上 現役のみ 専願のみ 国連英検C級以上
総合人間科学-社会福祉 133以上 450以上 500以上 2級以上 現役のみ 専願のみ 国連英検C級以上
法-法律 173以上 500以上 620以上 準1級以上 現役のみ 専願のみ 国連英検B級以上
法-国際関係法 190以上 520以上 700以上 準1級以上 現役のみ 専願のみ 国連英検B級以上
法-地球環境法 173以上 500以上 620以上 準1級以上 現役のみ 専願のみ 国連英検B級以上
経済-経済 133以上 450以上 500以上 2級以上 現役のみ 専願のみ 国連英検C級以上
経済-経営 173以上 500以上 620以上 準1級以上 現役のみ 専願のみ 国連英検C級以上
外国語-英語 190以上 520以上 700以上 準1級以上 現役のみ 専願のみ 国連英検A級以上。ボランティア活動等の経験。全国レベルの英語スピーチコンテストの入賞経験
外国語-ポルトガル語 133以上 450以上 500以上 2級以上 現役のみ 専願のみ 国連英検C級以上。各種大会上位入賞記録、ボランティア活動等の経験
国際教養 213以上 550以上 − − 現役のみ 専願のみ
832名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 02:10:14
学歴廚は本当にウザイ
833名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 02:54:19
>>771
杉〇太郎ってあれかな?
時代劇によく出る人?
834名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 16:54:07
データベース5500は準1の単語レベルくらいですか?
835名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 18:49:20
>>834
そんなに簡単ではないです><
っつか5500って2級レベルよりちょっと難しいくらいなもんじゃないか?
836名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 19:27:20
おれもDBやろうとしてたけどマジかよ…。
DUOとかの方がいいの?
837名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 20:02:01
>>836
DUOでも足りません><
一回過去問みろって言いたいけど、無難に旺文社が出してるプラ単、パス単をやってみてください。
少なくとも片方完璧にすれば17、8点はとれるはずです。
838名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 23:02:55
DUOでもダメなんですかぁ!
しかもパス単やってもたった17,8点ですか…
相当難しいですね!
839名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 23:20:58
てか、長文は楽だから語彙で18取れたらあとはリスニングやりゃ受かるだろ。
満点目指すわけじゃあるまいし。
840名無しさん@英語勉強中:2007/04/18(水) 00:52:39
なるほど
準一からはパス単かプラ単と!
841名無しさん@英語勉強中:2007/04/18(水) 01:11:43
両方やれば20取れるかな?
語彙8割は理想だよ…やっぱり…
842名無しさん@英語勉強中:2007/04/18(水) 19:03:52
プラ単とパス単ってどっちがつかいやすい?プラ単もってるけどパス単かったほうがいいかな
843十歳 ◆gKbolMzNXc :2007/04/18(水) 20:04:48
プラ単の方が使いやすい。
844十歳 ◆gKbolMzNXc :2007/04/19(木) 00:16:21
旺文社のリスニング150はじめたが、相変わらず酷い成績だった。
845名無しさん@英語勉強中:2007/04/19(木) 00:49:28
リスニング伸ばす教材を教えて下さい…
846名無しさん@英語勉強中:2007/04/19(木) 03:18:54
>>845
自分は、飽きっぽいので
9時ー10時NHK総合のニュース番組を聞いています。
これなら、無理なく続くと思いますよ
847名無しさん@英語勉強中:2007/04/19(木) 13:48:37
NHKって字幕でないでしょ?
どうやって自分の聞いた音声が本当の音と合っているのか
照合するのですか?
ただ聞いていればいいってもんじゃないと思いますが。
848名無しさん@英語勉強中:2007/04/19(木) 14:47:51
>>847
俺は846じゃないが、画像をを含めるとなんとなくはわかるからいいんじゃないか?
全くわからなかったら準一は無理だろ
849847:2007/04/19(木) 15:38:56
この程度のスピードなら、大丈夫です←生意気w
3分に1,2単語書き出せない単語がある程度ですねえ。

自分は1級一次不合格A TOEFL590弱 国連A級 ですが
準1級合格当時でも、なんとなく6割方聞き取れていました。
日本語音声で録画を聞き返して、大意を照合していました。

843サンのとおりで
もし、チンプンカンプンなら、やはり準1級とは まだ勝負にならない
要努力ということでしょうね
850名無しさん@英語勉強中:2007/04/19(木) 19:34:16
パス単もプラ単も大してかわりません。
それより単語は軽く済ませてリスニングに力を注いでください。
単語なんて2週間あれば余裕でプラ単終わりますが、リスニングだとそうもいきません。
長文読解も点数が欲しいので、やはり大問1は軽くやって18点くらいがいいような気がします。
と、前回不合格だった者が申しますね、ただ落ちてわかった事柄なので共感できる方の参考になればと思い書き込みました。

合格者の平均27点って高すぎですよね・・・orz
どうやったらとれるんだろ・・・。
851名無しさん@英語勉強中:2007/04/19(木) 20:17:46
>>850
やっぱりリスニングと語彙なんですか…

長文読解に文法力ってかなり必要ですかね?
長文に関しては単語覚えるよりも文法書を読んだ方がいいのでしょうか?
自分は準一初受験なんで何をやればいいのか分からず、
とりあえず今は語彙・イディオム問題500とリスニング問題150
というのをやってるのですが…

852名無しさん@英語勉強中:2007/04/19(木) 20:48:59
>>851
>長文読解に文法力ってかなり必要ですかね?
文法力はそれほど必要でないです。
あえて挙げるとしたら「比較表現」は勉強しておくといいかもしれません。

>長文に関しては単語覚えるよりも文法書を読んだ方がいいのでしょうか?
絶対的に語彙力の方が重要。
英検の長文は「早調べクイズ」的な要素が強いので、
設問の該当箇所をすばやく見つけて、選択肢を吟味するだけで大丈夫です。
他は内容がつかめる程度に読み飛ばして構いません。

>とりあえず今は語彙・イディオム問題500とリスニング問題150
>というのをやってるのですが…
その文法500題全ての選択肢&解答(理由も含めて)を把握できたなら、
まず文法問題で困ることはないでしょう。
リスニングに関しては、2人の会話・アナウンスなどパターンが決まっているので、
分野ごとに練習を重ねましょう。
853名無しさん@英語勉強中:2007/04/19(木) 21:09:49
>>851
ありがとうございます
パス単かぷら単を買おうかなと思っていましたが
この語彙・イディオム500を何周かしようと思います
それが大変なのは分かってますが長文問題と並行させて
頑張っていきたいです。
比較表現は手持ちの文法書である程度復習して
あとはリスニングに全精力をつぎ込みます
854名無しさん@英語勉強中:2007/04/19(木) 21:22:23
リスニング問題150やられた方…。効果出ましたか??
あるなら買ってやってみようと考えているのですが…。
855名無しさん@英語勉強中:2007/04/19(木) 22:04:28
準1級合格者の平均年齢ってどれくらいですかね?
856名無しさん@英語勉強中:2007/04/19(木) 23:01:47
3才
857名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 01:56:22
20は超えてるはずだ。
858名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 01:58:24
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
859名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 02:45:31
さて、6年前にサクっと2級に通った俺が、今から準1級勉強しだして6月に間に合うかな?
前遊びで2級受けたときは、筆記でやたら時間が余ったくらいだが、今度は...
860名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 04:15:08
>>659
2級で、どのくらい余裕があったかによるでしょうね。

時間の目安としては、下記を参考にしてください。
http://www.ies-school.co.jp/column/roadtotatujin.php
861名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 08:11:49
まぁ2級なんざカスでも受かるからね…。
862名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 10:56:18
>>845
ABCニュースシャワーを男塾のように死ぬほどやったら
いつもリスニングの点数半分だったが過去最高の25点も取れた。
リアルライフは満点だった。

【NHK/BS1】ABCニュースシャワー【英語字幕】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1174310205/
863名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 21:29:49
男塾って最後の方しか読んでないから、
「男塾のように」って表現がいまいちピンと来ないんだ。
でもこのスレの必須単語のようだから、誰か教えて欲しい。
864名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 06:17:22
>>863
フッフフ。
そんな事を気にしてるヒマがあるんだったら単語のひとつでも覚えといた方がいいぜ。
865名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 20:10:58
20の井上真央でも持ってるのにお前らときたら・・・。
語学の才能ないんだから諦めろよ。
866名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 20:15:49
>>865
自分16だからセーフっよね^^
867名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 20:17:41
知らねーよ
868名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 20:20:08
小学生でも受かるのに16って・・・。
臨界期過ぎてるしもう遅いよ。
869名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 21:26:26
井上真央って何歳のとき準1取ったの?
870名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 21:29:23
井上真央ってホントに愛くるしいな。メチャイケにもさっきでてたけど。
顔中を舐めまわしてやりたい。








37歳男 独身
871名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 22:04:25
>>870
忘れ物 つ童貞
872名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 22:09:19
>>868
自分はまだ準1挑戦中ですしまだぜんぜんなんですけどね^^
まぁ受験にしか英語は使いませんしいいんですけどね^^
873名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 22:31:28
>>871
それは違う。粗チンをブチ込んだことはあるぜ。
874名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 22:46:52
井上真央って明治なのに準1もってんのか
875名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 23:10:01
明治といっても一般入試じゃなくて一芸入試だからさらにアフォなのは確か。
876名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 00:03:34
英語板の奴らって本当に学歴ネタが好きだな
さすが学歴板の植民地と言われるだけの事はある
877名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 05:21:28
>>876
そんなお前が一番学歴にこだわってる訳だが。
へぇー井上真央って英検持ってたんだ。

それを聞いてやる気になった俺orz
878名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 06:04:09
真央タソが、合格したらアナルペロペロしてもいいよって言ったら、ここの男の
合格率は90%を超えると思うよ。残りの10%はアーーーッか、アナルよりは
マソコやおぱいの方がいいっていう変態。











37歳男 独身
879名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 06:24:07
よく早慶合格者と準1のレベルが同じ、かのような話を耳にするが
俺は大学卒業して10年経ってからやっと準1に受かったぞw
もちろんブランクはあったわけだが、それでも受験生時代に知らなかったような単語を
覚えなきゃならなかったな。パス単準1はターゲット1800よりはるかに難しいし、
早慶受験生も準1レベルの単語までは覚える必要はない。

ってことで早慶合格者でも準1はそれなりに難しいと思うし、明治で準1はかなり貴重では?
井上真央って帰国じゃないよね?
880名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 06:36:57
別に珍しくも無いだろ。どこの大学にだって、Fランにだって専門生にだって高卒社会人にだって準1取得者はいる。
受験と英検は関係ない。特に準1以上は受験とは違う次元。趣味教養の世界だからな。
881名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 09:41:35
スレが一気にキモくなったな
882名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 10:03:19
スレというか37歳男 独身がキモイ
883名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 12:35:02
ネタニマジレスカコワルイ
884名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 20:47:57
耳闘とかって役立つ?リスニング全然できないからしにそう
885名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 21:49:43
リスニング問題150が気になってる今日このごろ
886名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 22:44:56
オメーら、リーディングはどうやって勉強しとる?
887名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 23:08:52
>>886
英文読む以外に何があるの?
888名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 23:15:47
準1ムズイお・・でもゼタイ6月にとるお(^▽^)
889名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 00:13:28
>>886
読むしかないよ!
ある程度の文法力があれば、語彙トレと多読中心で!
聞くことも重視されるんでリスニングも手を抜かないでやっていけるとイイですね!!
890名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 01:01:30
語彙で75%取るにはどうしたら…
かといって…パス単以外にやるものないし…
891名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 01:25:16
本屋に言ったらパス単がなかったのでプラ単買ってきた
英検は初挑戦だけどがんばるぞーー
892名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 01:43:36
プラ単いいよ!
893名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 02:21:06
単語も長文も、いろいろ読んで慣れるしかないみたいですね…
英語新聞をひたすら読んだり、TOEFLテキスト(大昔のもの)の長文みたいなのを読んだりして
6月に間に合うだろうか…(というか、2級といっしょに受けるから、腕試し程度になりそうだけど)
それ以前に、リスニングを如何にお金をかけずに磨いていくかが課題
字幕映画とかで間に合う気がしない…
在日米軍ラジオとかでがんばるしかないかな…
お金かけずにリスニングを鍛えてる人がいたら、どうやってるか教えてもらいたい
894名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 02:37:34
>>893
スクリプトつきのPodcastやBBC活用しれ
895名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 04:10:33
ネットでシアトルKUOWをいつも聞いてる。使い勝手がいいし、わりと聞き取りやすい。
旺文社の過去問CDでもイングリッシュジャーナルでもなんでもいいけど、
スクリプト付きのを聞くことも大事。リスニングは結局は慣れの問題だと思う。
http://www.kuow.org/
896名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 16:34:13
まぁ準1なら語彙力で押し切れるよ。
俺は一応12000語ぐらい準備してから一発で合格。
897名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 17:05:05
>>896
それじゃ、入試センター試験の軽く3倍ですね。

まあ、1級の時に楽が出来そうだけどね。
898十歳 ◆gKbolMzNXc :2007/04/23(月) 18:09:41
ボキャビルに何使った?>>896
899名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 18:22:55
>>896じゃないけどパス単かプラ単とターゲット1900でも大丈夫だと思うけどなぁ
長文はパス単プラ単レベル以下の語彙しかでないわけだし・・・。

自分合格者じゃないので、合格者のかた自分も是非アドバイスお願いします。
900名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 20:56:30
900
901名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 21:44:06
>>896
リスニングはそのときどれくらい取った?
俺リスだめだから
語彙で押し切ろうと思ってるのだが、
12000はきついなw
902名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 22:33:32
スレチだけど、英検準2って二ヵ月必死に勉強したらで合格できる?ちなみに今高1
903名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 22:42:34
>>902
1ヶ月もいらん。
実際俺は高1のとき別に英語得意だったわけじゃないが1ヶ月弱勉強して60点超え
何も自慢にはならんけどこんくらい余裕だから安心して取り組みなさい
904名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 22:58:23
>>902ありがとうございます。
905名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 23:56:34
長文すら難しいよ。
そもそも意味がわからない単語がまだまだ多すぎて
類推できる段階じゃない。
906名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 00:10:52
どれに対するレスなんだろう
907名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 00:13:16
貼っとこ

S :通訳検定1級
AAA :TOEFL677(CBT300)
AA+ :IELTS(9.0)、ケンブリッジ英検(CPE)、国連特A
   工業英検1級
AA :TOEIC990
AA- :通訳検定2級、通訳案内業
A+ :英検一級、TOEFL600(CBT250)、TOEIC930、
IELTS(7.0)、ケンブリッジ英検(CAE)
A :国連英検A級、TOEIC860、TOEFL580(CBT237)、
   IELTS(6.5)
A- :工業英検2級
BBB+:TOEFL560(CBT220)
BBB :英検準1級、TOEIC750、ケンブリッジ英検(FCE)
   TOEFL540(CBT200)、ボランティア通訳検定A級
BBB-:国連英検B級、TOEIC600、ケンブリッジ英検(PET)
BB+ :英検2級、TOEFL500(CBT173)、国連C級、工業3級
BB :英検準2級、TOEIC400、TOEFL400(CBT100)
BB- : 英検3級、TOEIC360
908893:2007/04/24(火) 00:19:23
>>894-895
THX!
894、CBS,BBCはビデオにとって、なんども見て聴いて慣れていくよ!
895、勧められたサイト、行ってみる!
お金を掛けずに合格だーい!
909名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 00:20:46
確かにTOEIC730≒英検準1級という扱いをすることが多いけど、
英検準1級ってもう少し難しいと思うんだ。
俺はTOEICで760以上取ってるけど、準1は現時点では受かる気がしない。
910894:2007/04/24(火) 00:24:07
ひょっとしたら>>908はBBCの英語学習サイトを知らないかもしれない
と思ったので、一応URLを貼っておくよ。
http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/newsenglish/witn/index.shtml
911名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 05:57:33
>>910
これは知らなかった。
スクリプトでどれが聞き取れないかを確認していくことが大事だと思う。
映画のレベルになるとスクリプト見ながら聞いてもわからないことがある。
912名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 10:12:08
井上真央のツルツルした顔を子犬のような無邪気さを装って
ペロペロしたい。

鼻の穴にも舌を入れてやり、唾液の臭いに顔を一瞬しかめるが、何も言えずに
困った顔をする真央をさらに、舐め続ける。








37歳男 独身
913名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 11:07:31
>>912
くわしく!
914名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 12:17:51
パス単全部覚えりゃ受かる?
915名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 14:03:53
英検1級は930ってことはないと思うぞ
930だったら初受験くらいでは

それに国連特Aなんて昔は難しかったけど、今じゃ英検1級と大差なくない?

工業英検1級ってそんなにむずいの?初めて知ったよ
ってか受ける人いるのかねえ?
916名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 15:37:46
(2006合格者の人たち)
http://www.unate.net/feature/sa/index.html

いやあ、特Aは超難関みたいですよ。
917名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 04:08:06
AGE
918名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 07:05:18
真央の耳元で「舐めっこしよっか・・・」とささやく。
戸惑いながらも児童英検3級の俺の脂ぎった顔をかわいいピンクの舌で、チロチロ舐
め始める準1級の真央。

かわいい顔をしていても、唾はそれなりに臭い。そのギャップがまたたまらなくて、
こっちも息を荒げながら反撃返しだ。

向かい合ったまま、お互いの顔を一心不乱にペロペロ舐め回す。




37歳男 独身
919名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 10:10:38
胸にはいかないの・・・??
920名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 10:50:17
お前児童英検だったのかよwww
921名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 11:07:34
>>918
第3段落、くわしく!
922名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 18:11:08
速読英単語 上級は準1に対応できる?
923名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 19:03:21
できない
924名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 19:04:36
足りない
925名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 19:06:40
そうじゃない
926名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 19:35:14
パス単もプラ単も合わないって人は、単語集は何を使えばいいのかな?
927名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 20:24:06
辞書でも暗記してろ
928名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 21:35:02
分からない単語ばかりでも、プラ単かパス単を買った方が良いですよね?
929名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 21:42:56
分からない単語ばかりのほうがお得じゃん
930名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 21:46:28
身についてる単語ばかりなら買う必要もないじゃない
931名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 21:47:21
>>928
1日42個覚えりゃいいんだ。
俺たち、きっと出来るよ。お互いがんばろうぜ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
英検日程 一次試験6月10日

PASS単熟語
準1級用 1818語
 1級用 2521語

試験日まで あと45日
準1級用 全1818語(1日42個×44日=1848語) 
 1級用 全2521語(1日60個×43日=2580語)


 
932名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 21:51:15
1日84個覚えて、2周したほうがいいよね
933名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 21:58:12
1日84個記憶か・・・
出来る香具師いるかな?
934無職ひきこもりさん ◆gKbolMzNXc :2007/04/26(木) 01:35:35
俺は10月の予定だから、まだ余裕があるな。
935名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 02:52:10
10月予定なら、パス単 プラス単 ヒヤリング練習 読解練習
色々できるよね。
500時間はとれるかな?
936928:2007/04/26(木) 05:22:15
皆様ありがとうございます。
単語がただ序列してあるだけでなく、
大学受験用で言うと速読英単語のような、
文から覚えるタイプの単語集はありますか?
937名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 05:33:29
プラ単がそうじゃなかったっけ
938名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 06:27:06
大学受験のレベルは越えてます
939名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 07:13:53
たいした学歴のない奴が必死で自分の英語力をアピールしようと
「大学受験」を尺度にこの試験の難度を語りたがる。
必死すぎるよなこのスレは。一級スレッドの神々しさをみならい給へ。
くだらないこと言い合う前に勉強をし給へ。どうでもいいことじゃないか?
940名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 07:16:09
東大、京大、慶應の英語のが準1よりむずいよ
941名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 08:54:12
準1級は72%の得点をとらなければならないが、東大京大慶応は60%くらいでOK。
942名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 08:55:39
941の続き。問題自体の難易度はは準1級と東大京大は変わらない。なので、準1級>東大京大英語。
943名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 08:57:32
東大の英語の問題は簡単だろ。2級レベル。
京大とか慶応や早稲田はひねった問題が多すぎるが、東大の英語は素直でオーソドックスな問題で
いかに基礎力ができているかが問われる問題ばかり。
944名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 11:25:35
>>939
受験生も見に来てるんだよ
慶應行きたいってなると準1取れると自信にもなるしね
それから2級取りたい高校生もきっと見に来てる
945名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 12:17:19
英検準1級取得した者であれば、センター試験の英語(筆記200点満点中)
で普通はどのくらいとれますか?
946名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 12:42:53
東大の英語が2級レベルとかありえんw
2級はセンターレベルだろ
947名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 13:27:34
受験生はよそへいって。
スレチガイだから。
受験板とかでおすすめ参考書とかみればいいが。
948名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 13:40:22
試験の難しさってのは問題の難易度×量に対する「試験時間」のバランスで決まる。ゆっくりでいいなら誰でも解ける。
それに対して合格の難しさってのは受験者層のレベルと合格最低点が問題。

慶應法の難易度は両方の意味で明らかに準一以上だろ。
問題の質と量に対する与えられた時間を考えれば分かる。合格難易度は言わずもがな。

東大も時間と量のバランスでいうと簡単とはいえない。
949名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 13:43:53
>>942
京大と準一の難易度が同じって京大の英作の問題を一度も見たことないだろ?
Eメールの返事書くようなレベルじゃないぞw
950名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 13:57:37
>>946
東大というと萎縮するんだろうが、東大の入試問題を何度も解いていれば
東大の問題がいかに基本に忠実かがわかる。語彙も文法も長文も2級レベルだ。
センターの問題をそのまま記述論述形式にした問題が東大の入試問題であるというのは有名な話。

しかし早慶上智や京大などは意地悪い問題が多く、2級レベルを超越している。1級レベルでもおかしくないかもな。

東大は入試の王道なんだよ。東大の入試問題を解いていると、いかに基本が大切なのかが身にしみる。
951名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 20:57:14
さすが英語板
学歴板の植民地と言われるだけの事はあるな
952名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 22:44:29
一橋法と早稲田法と慶應法に落ちた俺様が準一受けるぜ!ちなみに上智法。
953名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 22:48:26
準一は英語ができる受験生なら十分受かるレベルの試験だからな
一級になるとさすがに受験生は出没しない
954名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 08:59:29
ゆ っ く り で い い な ら 誰 で も 解 け る。
955名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 13:43:21
学歴ネタはやめてください
956名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 14:20:47
高校生と同じくらいの英語力とかワロス
957名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 22:21:40
東大はなぁ…
知識の多賓じゃなくて地頭試すための問題だからなぁ…
知識レベルなら2級でしょ
958名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 00:03:28
あ 俺今年の3回目に準一合格で早稲田国際教養 人家
慶應 文 商 環境 総合 受かったよ で今慶應SFC
落ちたのは京大慶應経法 
英語難易度は1級>>>早慶京大>準一=東大>>>>センタ≧2級
でいいかと
959名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 01:39:20
東京外国語大学の英語のレベルは英検と比べてどうだろ・・
960名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 01:59:20
さすが英語板
学歴板の植民地と言われるだけの事はあるな
961名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 02:30:46
学歴の話は忘れてくれることはできないか?
962名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 06:48:44
できない
英検なんて高校生が受けるものだし
963無職ひきこもりさん ◆gKbolMzNXc :2007/04/28(土) 08:34:49
パス単の最初の方のページが破れた
964名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 08:47:35
英検準1級欲しい〜 by高3
965名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 08:50:56
少なくとも京大と慶応SFC、法あたりは準一より難しいと思う。
966名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 10:12:11
家庭教師とか塾講師のバイトする場合、英検とTOEICどちらが
説得力ありますか?
967名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 10:19:29
真央タソが欲しい〜by37歳男 独身
968名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 11:07:34
>>966
塾では、受験問題と英検は近いので、英検(準1級)で大丈夫なのでは?
逆に 子供英会話教室だったら TOEIC750くらいでいけそうかな?

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/education/41663
969名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 13:17:40
>>968
中学英語教員の英検準1級「4人に1人」ってあるけど、
たしかTOEIC730も合わせた数字。
数年前の調査から考えて、準1級持ってるはせいぜい1割。
970名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 13:31:39
学歴の話はよく分からんからやめてくれ。

971名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 13:45:49
大学の講師は一級持ってるんですかね?
発音おかしいし、後ろから訳そうとしてるし・・・。
972名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 14:02:21
>>971
現代英語教えてる先生はきっと持ってるとは思うけど。

確かにシェークスピアとかの古めかしい英文学を論じている先生が
持っているようにはあまり思えない。



973名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 14:26:30
大学講師もピンキリだけど、1級受けても落ちるのがほとんどだと思う。
英文科行っていなから分からないけど、教授でも研究のジャンルによっては
英語があまり話せないなんてのも多いのではないかな。
974名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 14:30:56
当方36歳のオッサンです
準一を受けようと思うんですが、若い人ばかりで浮いたりしませんかね?
975名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 14:36:15
浮くことより受かることを考えようよ
976名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 14:52:21
>>974
おっさん、きんもー☆

とか言われるのがオチです。
やめたほうが無難でしょう。
977無職ひきこもりさん ◆gKbolMzNXc :2007/04/28(土) 15:20:00
2級の面接会場にいったら50越えてた年季の入った苦労してそうなおじさんが俺の前の順番だった。
ていうか面接会場はなんか若くて普通っぽくても目が勉強疲れでどよ〜んとした感じの人が多かった気がする。
978名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 15:40:32
2級で勉強疲れとはどう解釈すべきか
979名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 17:53:06
たとえ2級でも面接は殆どの人が大変なんじゃないか?
オレは準1合格してるけど、2級の2次を完璧にこなせる自信はないよ
980名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 23:42:31
英検準1受かってたのに慶應法・経済・商全部落ちたぜ
世界史は敗因ではなかったとは思うが・・
結局青山ww

どうでもいいがマークの英検と記述中心の国(公)立とでは比較対照にはなり得ないと思う
981名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 01:11:54
>>974
上記にあるように 準1級未満の中高教員は
40歳でも50歳でも受けますから
気にすることはありませんよ
982名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 01:54:39
>>980
気に入らんな。
何で早稲田に来ない?
983名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 02:46:45
すーぱーふりー
984名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 05:29:47
>>982
どーせネタ
985無職ひきこもりさん ◆gKbolMzNXc :2007/04/29(日) 12:45:36
>>978
高校生くらいだと他の勉強や行事も忙しいんじゃないか
>>979
俺も2級の面接勉強する気おきずに19点(最低合格ライン)だった。
986名無しさん@英語勉強中
緊張もあるのかな?
試験官が体験談を書いてたけど、手に汗いっぱいで
面接カードがグッショリなんてのも珍しくないそうだよ