★☆★☆★☆英英辞典使ってる?9冊目☆★☆★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
英英辞典についての総合スレです。
前スレが移転でdat落ちしたようなので立てます。

■過去スレたち
☆★☆★☆英英辞典使ってる?8冊目★☆★☆★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1153796496/
★☆★☆英英辞典使ってる?7冊目☆★☆★
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1131435259/
☆★☆英英辞典使ってる?6冊目☆★☆
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1118322280/
☆★英英辞典使ってる?5冊目★☆
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1083299954/
+英英辞典使ってる? 4冊目+
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1064064794/
【英】英英辞典使ってる?3冊目【英】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1056174670/
▼△英英辞典使ってる〜2冊目△▼
http://academy.2ch.net/english/kako/1028/10281/1028134643.html
英英辞典使ってる
http://academy.2ch.net/english/kako/978/978420154.html

関連情報 >>2-12
2名無しさん@英語勉強中:2007/02/24(土) 18:19:22
■関連スレ
【辞書】英和辞典専用Thread【2冊目】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1139233594/
English板電子辞書スレッド31
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1170865804/
辞書をひたすら読むスレ!!!!Part2!!
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1114890486/
3名無しさん@英語勉強中:2007/02/24(土) 18:19:57
・CD-ROM付きと付きじゃないものがある冊子辞書はCD-ROM付きへリンク。
・ハードカバー版とペーパバック版がある場合はペーパーバック版へリンク。

■学習者向け英英辞典おすすめ☆一般向け
Oxford Advanced Learner's Dictionary (OALD) 7th
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0194316491/
Cambridge Advanced Learner's Dictionary (CALD)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0521531063/
Collins Cobuild Advanced Learner's English Dictionary, 5th
http://www.amazon.co.jp/gp/product/0007210124/
マクミラン英英辞典(コンパクト版) (MED) [CD-ROM付]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877381376/
Longman Dictionary of Contemporary English (LDOCE) 4th Update版
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1405811269/
ロングマン 現代英英辞典[4訂増補版]CD-ROM2枚付 (2005/11下旬発売予定)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4342785730/
4名無しさん@英語勉強中:2007/02/24(土) 18:20:38
■学習者向け英英辞典おすすめ☆易しめ
Oxford Wordpower Dictionary
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0194315797/
OXFORD wordpower英英辞典
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4939149706/
Cobuild New Student's Dictionary
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0007120346/
Longman Basic Dictionary of American English
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0582332516/
ロングマンベーシック英英辞典
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4342102110
Longman Wordwise Dictionary
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0582506778/
ロングマンワードワイズ英英辞典
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4342102811/
Longman Active Study Dictionary of English 4th
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0582794544/
ロングマンActive Study英英辞典
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4342103737/
5名無しさん@英語勉強中:2007/02/24(土) 18:21:11
■学習者向け英英辞典おすすめ☆追加

オックスフォード英英辞典 Oxford practical English dictionary
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010752912/
The Oxford Esl Dictionary
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0194316289/
Cambridge Advanced Learner's Dictionary (CALD) 2nd
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0521604990/
Longman Dictionary of Common Errors
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0582237521/
Longman Exams Dictionary
http://www.amazon.co.jp/gp/product/1405829516/
6名無しさん@英語勉強中:2007/02/24(土) 18:21:55
■英英辞典オンライン

OXFORD現代英英辞典(OALD)
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
Cambridge Dictionaries Online
http://dictionary.cambridge.org/
Longman Dictionary of Contemporary English ONLINE
http://pewebdic2.cw.idm.fr/
Merriam-Webster OnLine
http://www.m-w.com/netdict.htm
The American Heritage Dictionary of the English Language
http://www.bartleby.com/61/
オンライン辞書のリンク集 1000DICTIONARIES.COM
http://www.1000dictionaries.com/english_dictionaries_1.html
927のオンライン辞書から検索できる OneLook Dictionary Search
http://www.onelook.com/index.html
複数オンライン辞書から検索できる Dictionary.com
http://dictionary.reference.com/
Online Etymology Dictionary(語源辞典)
http://www.etymonline.com/
7名無しさん@英語勉強中:2007/02/24(土) 18:22:40
■学習者向け英英辞典リスト(1)
☆易しめ
Cambridge Dictionary of American English
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/052177974X/
Cambridge Learner's Dictionary
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0521663660/
Longman Dictionary of American English [CD-ROM付]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0801335213/
Ntc's American English Learner's Dictionary
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0844258601/

☆一般向け
Cambridge Dictionary of American English [CD-ROM付]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/052177974X/
Collins COBUILD Concise Learner's Dictionary
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0007126409/
ロングマン現代アメリカ英語辞典 (LAAD) [CD-ROM付]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4342100258/

☆携帯版学習英英辞書
Collins Cobuild Pocket Dictionary
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/000710023X/
ロングマンハンディー英英辞典改訂新版
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4943835201/
ロングマンハンディー英英辞典米語版
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4943835228/
Longman Pocket English Dictionary
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0582488974/
Oxford Learner's Pocket Dictionary
http://www.amazon.co.jp/gp/product/0194315894/
Oxford Mini Dictionary, Thesaurus, and Wordpower Guide"
http://www.amazon.co.jp/gp/product/0198604475/
8名無しさん@英語勉強中:2007/02/24(土) 18:23:22
■学習者向け英英辞典リスト(2)

☆CD-ROM辞書
Oxford Advanced Learner's CD-ROM Dictionary
http://www.elearnaid.com/oxadleardicc.html
Collins COBUILD on CD-ROM
http://www.elearnaid.com/colcoboncdro1.html

☆日本出版社の英英辞典
カレッジ英英辞典
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4767431557/
シニア英英辞典
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010711256/
新英英辞典
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4767431549/
新英英大辞典
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4758900825/
ワードパワー英英和辞典
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4939149587/
ケンブリッジ英英和辞典
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4095100710/

☆類語辞典
ロングマン英語アクティベータ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4943835252/
9名無しさん@英語勉強中:2007/02/24(土) 18:23:54
■ネイティブ向け英英辞典リスト(1)

☆一般向け
The American Heritage Dictionary of the English Language, 4th [CD-ROM付]
http://www.amazon.co.jp/gp/product/0618701737/
Chambers Dictionary 10th Edition (上Standard版 : 下Thumb-Indexed版)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/0550101853/
http://www.amazon.co.jp/gp/product/0550103112/
Concise Oxford English Dictionary[CD-ROM付]
http://www.amazon.co.jp/gp/product/0199206562/
Merriam-Webster's Collegiate Dictionary, 11th [CD-ROM付]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0877798095/
New Oxford Dictionary of English (NODE)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0198604416/
Random House Webster's Unabridged Dictionary [CD-ROM付]
http://www.amazon.co.jp/gp/product/0375426094/
Shorter Oxford English Dictionary
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0198605757/
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/0198606133/ (CD-ROM版)
Webster's New World College Dictionary [CD-ROM付]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0028631218/
Webster's Third New International Dictionary [CD-ROM付]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0877793026/
2004 The Penguin English Dictionary (PB)
http://www.amazon.co.uk/exec/obidos/ASIN/0141016795/
10名無しさん@英語勉強中:2007/02/24(土) 18:24:41
■ネイティブ向け英英辞典リスト(2)

☆類語辞典
Random House Roget's Thesaurus
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0345447263/
Roget's International Thesaurus
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0060935448/
Oxford Thesaurus of English
http://www.amazon.co.jp/gp/product/0199296278/


☆ネイティブ子供向け英英辞書・類語辞典
Merriam-Websters Elementary Dictionary
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0877796300/
Scholastic Children's Dictionary
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0439365635
Scholastic Children's Thesaurus
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0590967851/
111:2007/02/24(土) 18:26:01
テンプレ貼り終了。前スレを参考に一部URL変更、追加しました。間違いあったら指摘よろ
12名無しさん@英語勉強中:2007/02/24(土) 22:33:56
乙です
13名無しさん@英語勉強中:2007/02/25(日) 00:40:16
前スレ、まだ731じゃん。何やってんの???? >>1
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1153796496/n731-
14名無しさん@英語勉強中:2007/02/25(日) 00:47:07
スレたてたの俺じゃないけど、俺が見たときは前スレは確かにdat落ちしてたぞ
どーなってんだ??
15名無しさん@英語勉強中:2007/02/25(日) 01:10:57
161:2007/02/25(日) 18:08:13
ごめん。このスレは落としてくれ
17名無しさん@英語勉強中:2007/03/05(月) 00:27:08
ENGLISH板の存在を知ってほしい。
☆★☆★☆英英辞典使ってる?9冊目★☆★☆★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1172308704/
18名無しさん@英語勉強中:2007/03/05(月) 00:27:38
すまん誤爆
19名無しさん@英語勉強中:2007/03/17(土) 16:16:33
大混乱だなw
20名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 00:13:01
ホッシュ
21名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 01:30:53
8冊目がもうすぐ埋まるので、浮上
22名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 01:33:18
もってっけど殆どつかわねーよ
5Gいまいちはっきりしねえ場合だけ使ってる
ちなみに孔ビルドね、所詮あめちゃん英語なんだけどよ
23名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 02:15:31
この度は英語ストアをご利用いただき誠にありがとうございます。

ご注文いただきました「Collins Cobuild Advanced Dictionary」はおかげさまで大変な反響をいただき、注文が殺到しております。そのため、大変申し訳ございませんが、配送に時間がかかっております。
順次配送を行っておりますが6月中旬のお届けとなります。
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、いましばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。

今後とも英語ストアをよろしくお願いいたします。

...orz
24名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 07:57:17
英語のも時折見かけるが、米語のならちょっと大き目の書店で普通に見かけるけど、それじゃだめなの?
25名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 12:27:19
>>23
アマゾンには普通に在庫あるぞ
26名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 12:38:51
ヒント注文殺到
27名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 12:40:58
何だそのヒント?よくわからんかったぞ。
28名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 13:19:07
>>23
品薄感演出して購買意欲を掻きたてようとしてるのかもなあ
アマゾンで買ったら?
29名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 19:12:53
ヒント 40%オフ
30名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 21:47:38
えぇ?マジ?どこどこそれ?
31名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 23:09:00
つ 23
32名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 00:24:31
米語の方か
33名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 06:55:56
>>31 さんきゅ。 スレの流れをよく見てりゃわかったのにね俺って馬鹿。

夏に新版が出るので、投売りなんだろうね。
それでもCDのアプリケーションの問題がなければ買いかな。
34名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 11:17:13
>33
ソースキボン
35名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 15:42:56
>>33
>夏に新版が出るので

まじ?
まだ5版出て、1年半も経ってないのだが・・・
米語みたいにフルカラーで、
学習項目盛りだくさんにしてもらいたいのだが
36名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 16:13:25
age
37名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 18:57:25
>>34
前スレの971。 他に俺の知り合いも出版社とメールのやり取りを
最近していて改良版が出るらしいといっていた。
38名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 19:18:02
>>37
前スレの971は
コウビルド米語辞典のCDROMが現仕様では
不具合があるらしく、そのCDROMの改良版が
夏頃に出ると出版者から聞いたという話だぞ
39名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 05:28:19
NBCかCBSどっちかなんですがそのサイト上の全てのニュースの文のなかで
わからない単語とかあっても(基本的にはそのページ上の全ての単語が対象
らしい?)いちいち他のオンライン辞書のところいかなくてもその単語クリック
するだけでどっかと提携してオンライン辞書のところからその単語の意味が
でてくる、というのがあるって聞いたのですがNBC、CBSどっちでしょうか。
両方のサイトいったのですがわからなく、それと特別にAltキーと他のどっかを
キーを一緒に押してその機能を使えるようにしなければ使えないとうようなこと
だったと思うのですがそれもわかりません。

あと別のサイトでもこういう便利な機能が使えるところがあったら教えてください。
40名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 08:16:18
>両方のサイトいったのですがわからなく

CBS Newsで単語をダブルクリックのことだと思うが、わからなかったというのが理解できん。
本当に行ったのかと小一時間・・・
http://www.cbsnews.com/
41名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 16:58:14
>>40
俺的には説明の英語が難しいんだけど
これってどういう人を対象にした辞書なんだろう?
42名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 17:43:10
語句によって別の辞書が呼ばれてるみたいだから、
専門用語なんかだと、お堅い文章になりがちなんじゃないかな。
43名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 22:34:46
sleipnir に POP辞書っていうスクリプトを入れれば
どんな英文サイトもおまえが言ったような感じになるよ。
使い方はsleipnirのスレに行って訊きな
44名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 23:49:59
>>238
そのthatは単純に形容詞のthatだと思うよ。that truth=その真実
45名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 15:57:32
どこからの誤爆だw
46名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 16:19:15
Collins Cobuild Advanced Dictionary of American English の配達通知が来た。
不具合が発生するかどうか見ものだな。
47名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 17:14:16
俺もきたー

オックスフォード紙版
買おうと思ったが
電子辞書に入っていることだし
まあいいかと
48名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 07:55:51
質問させて下さい。
オックスフォードのODEはCODを完全に兼ねているのでしょうか?
それとも違う部分が結構多いのでしょうか?
電子辞書買い増しにあたって悩んでいます。
49名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 08:24:58
>>39はマルチだぞ
50名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 08:55:11
今ごろ言われてもなー
でも>>43の有益情報が手に入ったじゃん
51名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 09:19:00
でもの使い方が。
5246:2007/06/07(木) 10:29:21
Collins Cobuild Advanced Dictionary of American English が届いたから今朝インストールした。
しかし、デスクトップにもメニュー(スタートボタンから始めるやつ)にも何も表示されない。他の人
も同じ?OSはWin 2000 Pro日本語版です。
53名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 10:59:05
それってショートカット登録して何だけなんじゃないの?
インスコの際にチェック入れてないとか。
ローカルC(インスコ先)→プログラムファイル→コウビルドみたいな感じでないか?
54名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 11:08:11
5546:2007/06/07(木) 11:18:12
>53
インスコ時に、登録するようなオプションは何も表示されなかったよ。

しょうがないからC:\Program Files\CollinsCoBuild\CollinsCOBUILD.exeの
ショートカットを自分でデスクトップ上に作った。
56名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 11:25:39
大した問題でもないのに、こんなとこで大げさに騒ぐなよ・・・
57名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 12:12:09
誰が騒いでるの??
58名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 12:28:51
俺!俺!
59名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 13:57:36
>>52
詳しくは未検証だけど外国製のソフトでまれにそんな経験がある。
スタートメニューやデスクトップのフォルダ名に2 byte文字があることと関係があるのかな?
それも普通は問題ないはずなんだけど。
60名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 16:10:35
で、結局どうすればいいの?
61名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 16:11:52
>>51
どうしたって?正しく使われていると思うが。
62名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 18:00:19
変だ
63名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 19:37:16
英和と英英の売り上げ比って、どんなもんなんやろ?
64名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 19:56:38
200:1くらい?
65名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 22:27:02
それはないだろw
66名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 23:01:38
>>60
もし本当に特殊フォルダ名が問題だとすると方法がなくもないけど、
このためだけなら自分でショートカットを作成した方がいいよ。
67名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 23:09:58
ありがとう
>>52
以前の経験ですと、そのようなアプリケーションを
インストールした場合、セットアップのプログラムが
ショートカットをスタートメニューにおく場合に
ごく一部のインスとーらでは、あくまで英・米のOS
環境での動作を想定しており、日本語OSの「スター
トメニュー」以下のフォルダを認知せず、勝手に
「Start...」などという英語環境OSのフォルダを新
たにつくってしまうことがあります。
同様に、日本語OS環境では「Start...」というフォル
ダを認知しないようなので、「スタートメニュー」
上では表示されないのではないでしょうか

あくまでも「プログラムのさまざまなファイル」は
ほとんどの場合、きちんとインストールされ、上で
お話したのは「ショートカットだけをどこに設置す
るか」だけですから、手動でショートカットのみを
移動していただければ、きちんとうごくのではない
でしょうか

乱文失礼致しました
69名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 14:12:55
−英語語義イメージ辞典− 

出版社からの内容紹介

基本語約3000語の語義イメージを多数の例文を駆使して、
派生語・関連語約4000語とともに解説。
基本的で重要な英単語のネットワークを、短期間に獲得できる。

こいうのアメリカとかイギリスでむこうの人が全部英語で書いた
こういうボキャブラリー用の本ってないでしょうか?
70名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 14:33:42
マルチうざい
71名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 20:48:01
質問です。
用途:ペーパーバックを読むときに知らない語を調べる
希望:常に持ち歩きたいので、ポケットサイズのもの
で、おすすめはどれでしょうか?
72名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 20:54:12
電子辞書でいいんじゃね?
73名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 21:08:18
>>71
Oxford Learner's Pocket Dictionary をしばらく使ってた。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/0194315894/

小さくて持ちはこびには良いんだけど、
調べた単語がのっていないことがわりと多かった。

最近は電子辞書を使っているので、ポケットサイズの辞書はもう使っていない。
つうか、使えない。
74名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 21:14:11
>>71
ジャンプ機能(例文の中の知らない単語を調べる)、単語登録機能、ネイティブ発音・・・
便利過ぎて外ではもう紙の辞書は俺も使わない。
75名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 21:35:22
>>74
ちなみに何使ってる?
参考までに教えて下さい
7674:2007/06/14(木) 21:39:34
>>75
SR-E8500
77名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 21:41:25
おれは E-10000
ODE + Cobuild + ジーニアス大 + リーダーズ/プラス があれば、まず困ることはない。
78名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 21:45:04
わつぃは大学生協モデルです。
79名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 23:38:07
Cobuildの第5版を、EPWING化できるツールとかある?
80名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 00:09:21
>>79
第5版は無いはず。
ただJammingならデフォルト対応してるし、
データを抽出できるツールがP-Study Systemのサイトで公開されてる。
81名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 00:36:14
>>80 やっぱりまだ無いのか。ありがとう。
PSS向けにあれほど凝ったデータ抽出ができているのだから
EPWING化なんかとっくにされてるのかもと思って。

Cobuildは語義が絞られてていいかんじ。
Jammingに乗り換えようかなぁ。
82名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 22:19:19
Collins米語のCD-ROMがひどいというので、どれくらいひどいのかと
楽しみにしていたんだが、こいつは本当にひどいな。
ショートカットができないとか、そういうレベル以前だ。
わくわくするぜ。
83名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 00:10:44
>>82
なんか楽しそうだなw
84名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 22:40:41
池袋ジュンク堂にて

LAAD New Edition キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
85名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 22:42:05
>>84
マジすか?
86名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 22:46:50
来てないよ
87名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 23:06:35
コナ━━━━(゚A゚)━━━━イ !!!!!  のかよorz

改訂してくれたら、即買いなんだけどなあ

コウビルド米語辞典は
英英辞典より格段に見やすくはなったけど
内容については英英辞典から
British Englishだけを抜いたみたいな感じで
(ロングマン英英には載ってるGOPがなかったり
in light ofも英国風にin the light ofの方のみ
表記していたりと)
全然アメリカが感じられない米語辞典なんだよな

ロングマンなら遊び心たっぷりの米語辞典作ってくれそうなんだけど
はよ、改訂せいや
88名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 10:32:19
池袋ジュンク堂で見つけた
89名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 10:47:39
>>88
CD付いてる?
90名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 15:02:51
>>88
ジュンク堂のHPで検索しても従来版しかヒットしないし
桐原書店のHPではなんの告知もないのだが

告知かなんかがあったの?
91名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 15:24:00
ジュンク堂HPの英英辞典の項目は信用できない
例えばCobuildの在庫はずっと無し状態だが、実際行くと置いてある。
92名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 16:15:38
確かにジュンク堂の検索システムどうにかしてもらいたい。
置いてある洋書が全然ヒットしない。
93名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 18:05:08
ジュンク堂洋書POSにも入ってないんたから検索なんて
94名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 18:41:29
ジュンク堂も紀伊国屋も糞
95名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 19:42:42
96名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 19:46:15
97名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 19:48:47
>>95
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
98名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 20:06:26
LAAD新盤、二色刷りで質感はLDCEとそっくり。
今までLDCE使ってた人は違和感なく入っていけそう。
シソーラス付いたのは便利だが、グラマーやワードチョイスが減ったのではないか。
しばらくLAADとLDCE併用してみる。
99名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 20:07:43
>>98
レポ乙
ちなみに、値段いくらだった?
100名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 20:14:34
100get!





祝!Longman Advanced American Dictionary 改訂




101名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 20:17:19
桐原書店から日本語版(こういう言い方でよいのかわからんが)が出るのは
通常何ヵ月後くらいなの?
詳しい方教えて下さい
102名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 21:37:19
>>99
CD付きで3990円。ソフトカバー(ビニールではない)。
103名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 22:49:44
>>102
サンクス
アマゾン、バカ高ええええ
104名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 23:07:32
なに?LAADって素晴らしい辞書なの?
英英って電子辞書に入ってるコウビルドしか知らないんだけど。
105名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 02:10:28
>>101
アマゾンの検索で見る限りでは
ロングマン英英辞典は2005/04/13に発売
約8ヵ月後の12/21に桐原書店が日本版を発売している
間違ってたら、スマン
と同時に、気になるようだったら、桐原書店に聞けば?
106名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 05:13:32
受験向けなのってどうれがいいのかな、
ロングマン英英とか
ワードパワー英英和があるけど、
後者は英英が3000語程度しかなくてたりないような
107名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 06:54:58
オマイら米語辞典大好きなんだな。おれの周りには使ってる奴殆どいないんだが、おもろいの?

>>106ワードパワーは37000語収録のはずだが
108名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 07:05:37
COBUILD米語辞典まじでおもろいよ
109名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 12:41:00
>>108
CD−ROMは使ってますか。Jammingかなんか別のソフトでみれないのだろうか。
110名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 20:47:34
LDCE 1st 1978
LDCE 2nd 1987
LDCE 3rd 1995
LAAD 1st 2000
LDCE 4th 2003
LAAD 2nd 2007

このペースだと、LDCE改訂は2010年だな。
111名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 21:32:26
112名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 21:51:57
>>111
これって、商品内容がCD-ROMになってるけど
113名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 15:52:22
公式サイトにもまだ5版の情報は無い。ハズ
114名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 16:57:19
LDCEの改訂はまだまだでしょ
115名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 03:44:58
すいません、
エルドスってのの正式名称おしえてください、
ロングマンかなにか?
116_:2007/06/21(木) 03:50:05
Z会の英英和時点って使ってる人いないの?
117名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 03:58:34
>>116
へえ〜、そんなのあるんだあ
元ネタはどこなんだろ?
118名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 08:55:01
>>115
ロングマン現代英英辞典(Longman Dictionary of Contemporary English)
119名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 15:55:52
120名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 17:35:13
>>116
英文を読むより先に、日本語が入ってきてしまい、
英英として機能させることが出来なかったので全く使用していない。
普通の英英、英和使った方が益し。

ケンブリッジ英英和も持っているけど、こちらは意味だけ日本語なので、
英英辞典単語当てクイズのノリで読んでいる。
121名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 19:25:42
>>116
結構いると思ふ。z会だし、特に受験生。元はOxford Wordpower Dictionary Second Edition
122名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 20:19:32
>>120
そう思っていたけど
意訳までの過程がわかるのは
意外にいいなあと思ったよ
123名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 22:10:25
コウビルド米語辞典買ったのだけど、CDは今一でした。
動作が重い重い。
CDをハードディスクにコピーするとかして動作を速く出来ないものでしょうか?
124名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 22:55:27
>>123
ROMの中身をそのままHDにコピーし、SETUPしたら動いた。
軽いかどうかはわからない、そして使いにくい。
データみても構造が解読できません。Jamming対応してくれないかな。
125名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 00:56:49
>>119
定義文の日本語訳してる辞典で英英辞典ではなくなってるな

それより、LAAD2ndのレポまだ〜?
126名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 19:26:46
米語辞典はLDAEで十分間に合ってますけど、やはり新版LAADのCDは気になりますね。
CD-ROMの使い勝手はどうなんでしょうか?
127名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 20:52:49
くっそおおおおお
まさか、このタイミングでLAADが出るとは
コウビルドの米語辞典買ったばかりなんだよなあ
でも、コウビルド米語辞典ってアメリカンって感じが
全然しないんだよな
あ〜欲しい
128名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 20:53:44
そんなにアメリカンな感じを味わいたければアメリカにいけよ
129名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 20:56:36
類まれなアホを発見した
130名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 21:19:34
COBUILD米語辞典はCDROMの不具合を楽しむもの
131名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 21:41:16
>>130
そうですか。無念。そこをなんとか…中身はわりと好きなので、紙めくるの面倒です。
そめてLDOCE4v2くらいのレベルに・・・。すみません愚痴です。
132名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 22:28:53
COBUILDのCDの不具合なんだが、
俺の知り合い、英語でやり取りしているときは一度は夏に出る予定のCDを送りましょうかと言われたが、
突然日本語で返事が来たと思ったら、結局はなしくずし的に反故にされた。
しょうがないので、海外の連絡先にコンタクトしたが、今のところ返事無しとのことだった。
133名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 23:03:23
日本人だと分かるといきなりナメてかかってくるわけか。許せんな。
思い知らせてやれ!
134名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 23:10:57
How?
135名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 23:19:11
「被害者の会」結成して10人以上で押しかけて交渉しろ
136名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 00:40:11
>>132
東京のトムソンコーポレーションに架ければいいじゃん
137名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 08:52:17
英英は紙媒体で読む気起きんな。
フォントが小さいのに日本語(全角)と違って全て半角だから余計に小さい。
COBUILDは紙だと改行がほとんどないから更に見難い。
画面上でないと使いたくないな。
138名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 12:59:17
>>137
フォントだね!
139名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 15:41:43
>>138
下らんが、ちょっとワロタww
140名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 15:57:02
老眼にはなりたくないものだな。
141名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 16:14:55
>>138

    /゙゙''ー----- 、          〈´゙゙'''-、,,,,,_.      ,,,,、      ,..-- 、      ,i- ..,,,
    \      |      .,,、 ._,,, ー"     `''-、  .l. ヽ.    / . r'"',`'、    .゙j  \
   .,/゙゙_.. ;;r   .`'‐、    ヽ, ̄   _   .r'"゙'ー ./    .|  .l.   /  .|  l  ヽ    .|   .|
 ./ ./´ /    ,―、  ヽ   /゙, ー'二 ″   ̄´゙''-    |   .|  l  l゙  .|   .|    |   |
 .l. ゝ‐"   ,/  !   !  ..l. ´゛         ,.. --..,,,〉  │  │ ,!  .|   .|   .|   .|   |
  .`-..,,,,,,,, / ゛   /    |    `''―¬''^|   !       .|   |  /   |   .l゙   |   .,|   .|
            /   /   , ‐''" ̄ ̄´   !-..、     |   .l  l   /   |   .|   l.  /
       .,..-'゛    ./    / .l冖''''ー;;,      ゙\   .l  ヽ./   ._゙‐'---′  .|    .二,゙,
    ir‐'"゛     /     .ヽ   ̄ ̄    r-、、  .!   \    / .`''-、.    /    .l゙   l
    `''ー ..,,,,.. -'"       `'ー ,,,,,,,,,, -'"   `'ー'"     .`"''''"     `'ー'''゛    .`-.... -゙
142名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 18:40:28
流れ切ってすみません。
京大志望で英作文に力を入れて勉強しているのですが、勉強がすすむにつれてジーニアス(英和)のしょぼさに呆れてきました。
そこで英英辞典を初めて買おうと思うのですが、候補はコウビルド(英英or米語)・ロングマン(現代英英)・オックスフォード(OALD)です。
この4つの中で語法・使われる文脈・類義単語の使いわけがよく説明されているのはどれでしょうか?
僕が見た限りでは語義説明が1番わかりやすかったのはコウビルド(英英)です。
長文すみません。
143名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 19:41:04
>>142
LDOCEは付属のCD-ROMの出来が良い。 CDにActivatorまで含まれているので、
似たような語の使いわけなら、これが一番良い。
英作文の勉強をするのなら、別に紙のActivatorを用意するほうが使いやすいとは思うけど。

COBUILDは語義の説明の方式が気にいるかどうかにかかっている。
米語のCD-ROMは糞。 英英のCD-ROMは起動が速いのが良い。

OALDは、オーソドックスな定義が読みやすい。3000語で無理なく説明されている感じ。
CD-ROMは可もなく不可もなくといった印象。
144名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 20:01:05
>僕が見た限りでは語義説明が1番わかりやすかったのはコウビルド(英英)です

それならコウビルドで決まりじゃないか?
ただ、コウビルドは電子辞書の方が良いと思う。読み物として使いたいのなら別だが
LDOCEとOALDはCDの出来が良い。英英の類語辞典も入っている。
145名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 20:15:07
ありがとうございます。
残念ながら家にパソコンがないのでCDは考慮に入れてません。コウビルドにしようと思いますが米語と普通の英英とどちらがいいでしょうか?
146名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 20:20:46
追記です。金がないので電子辞書は買えません。
147名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 20:37:16
バイトしろ
148名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 20:45:20
>>145
基本的な英語と米語の綴りの違いがわかっていれば、英英の方が良いと思う。
COBUILDの米語は、英英から英国式発音を削除し、綴りを米国式にしたものと
いう印象を受けた。

変に英国式の綴りが身についてしまうのが困るなら米語版にしても良い。

米語版は図版がカラフル。 英英では語法の記述(V-n, n PHR等)が欄外にあるが、
米語版は本文の中に埋めこまれていて見にくい。

体裁の差異は個人の好みによるので、最終的には実際に本屋で見比べて決めろ。
149名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 21:03:57
>142
ジーニアス英和って、どこがしょぼいの?
京大受験に差しさわるほどとは思えんが。
150名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 21:46:38
>>142
たとえ京大だろうが、東大だろうが、
受験に英英辞典は要らないよ。コレ、ホント。
151名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 22:21:15
>>142
京大の英作文対策を英英辞典に求めるのはちょっと違うと思う
原因は英和辞典を使用してることではなく、他にあると考えた方がいい
こと京大合格という一点だけで考えるなら、
英英辞典で語法・使われる文脈・類義単語の使いわけとか
勉強するのは本当に時間の無駄
やるべきことは他にまだまだあると思う
(数学とか大丈夫か?詳しい内容は受験板で聞いてね)
俺は残念ながら、京大合格できなかったが
俺がいたクラスから京大文系現役合格した奴らで
英英辞典使ってた奴は一人もいなかったぞ

もう楽々合格レベルにいて、暇なので、将来考えて英語力でも上げたいっていうなら別だけどね
152名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 22:48:50
いろいろアドバイスありがとうございます。
逆に考えれば、現代ではほとんど死にかかっている表現または少しニュアンスが違う単語でも十分合格するという事ですよね。
ありがとうございました。
153名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 00:12:56
なんて上から目線の受験生
154名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 00:17:07
京大の英作は、問題文をいったん別の日本語に置き換えることが必要。
それこそジーニアス程度でも十分な、簡単な日本語に自分で「和文和訳」すること。
問題文をいきなり英語に置き換えようとしない方がいい。
だから、英語力以前に国語力がいる。
155名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 00:37:48
ゆとり教育で育った今の受験生に最も欠けているもの、それが国語力
156名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 00:53:24
142さんではないけれど(京大の英作文からはちょっと離れますが)
日本の受験英語ではやっぱり英英辞典は非効率すぎるのかな?
長文読解や速読に関しては英英辞典って結構効果あるんじゃないでしょうか?
むしろ和訳などでも普段から英英辞典に慣れているほうが自分でイマジネーションを働かせやすい気はしますが…
アウトプットするのは国語力にほかなりませんんが、インプットに関してはやはり
英語でのみこむべきなんじゃないかなぁと個人的に思っていました…
みなさんはどうお思いでしょうか?是非お聞きしたいです。
157名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 01:17:14
「受験英語」っていう狭い枠組みで考えると、英英辞典を読む必要はないかも。
難関大学のレベルも落ち始めているから、英和で足りてしまうのが現状。
類語辞典で横のつながりを増やすとか、語源を押さえることを優先したほうがいいかな。
国公立なら微妙な意味の違いを押さえることも必要だったりする。
158150:2007/06/24(日) 01:49:55
>>156
>長文読解や速読に関しては英英辞典って結構効果あるんじゃないでしょうか?

どんな英英読むつもりか知らんが、学習英英なんか定義語は2,000〜
3,000語ぽっちだし、定義パターンは幾つか数える程しかないから、
語彙的にも構文的にも英英辞典から読解についてべる事なんかない
(少ない)よ。考えてもみろ。わずか10語〜20語だけの英英辞典の
定義文なんて、いくら読んでも読解力につながる訳がないだろ?

>むしろ和訳などでも普段から英英辞典に慣れているほうが自分で
>イマジネーションを働かせやすい気はしますが…

それは気のせいだ。和文英訳の受験参考書をやった方がよっぽど
良いぞ。「英語は英語のままで」なんてのは受験英語勉強のもっと
先の話だ。受験英語だって語彙は6,000程度は必要だし、文法やら
構文やら覚えなければならない基本事項がいくらでもある。今はそっち
の基本事項への習熟に集中しろ。どうしても辞書読みたいなら和英辞典
読んどけ。あれは基本語だけでいろいろな表現を学べるからいいぞ。

> アウトプットするのは国語力にほかなりませんんが、インプットに
>関してはやはり英語でのみこむべきなんじゃないかなぁと個人的に
>思っていました…

間違い。もっとも君が「英文標準問題精講」や「思考訓練としての英文解釈」
を難なくこなせるレベルなら、止めはしないが。受験英語を馬鹿にするな。
inputだって受験用の参考書から学ぶ事が幾らでもある。っつーか、その受験
レベルの参考書ですらまともにこなせないうちに英英を使う事自体がムダ。
15年前に東大に受かった俺の経験からすると、当時の東大生でも受験勉強
に英英辞典を使っていたヤツはほぼ皆無。君、多分真面目な受験生だろ?
心配するな、受験に英英辞典は必要ない。受験参考書から学べる事を馬鹿
にしない方がいい。最近の英和はホントよく出来てるから、安心しろ。
・・・と、英検1級取得、TOEIC975点、現在海外勤務中の俺が某国よりマジレス。
159名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 02:07:51
英英読んで楽しいと思えればそれでよし
160名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 02:42:58
なんか出てたので一応、報告

COLLINS ENGLISH DICTIONARY [Ninth edition]
http://www.collins.co.uk/books.aspx?book=35809
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0007228996/

書籍版と買うと自由に使えるオンライン版が今回のウリらしい。
http://www.collinslanguage.com/

百科事典的な項目に強みを持つと言われきたけど、今回の版でネット用語も押さえてるみたい
http://news.yahoo.com/s/afp/20070621/tc_afp/britaininternetlanguage
でも、新語は特にネットで検索した方が早いんだよなー。
161名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 03:31:53
>>158
何か勘違いしてないか?簡潔な定義文は見出し語を正確に理解し、語感を磨くのためにある
学習英英は英語教育に精通したプロが膨大な時間を費やし編纂したものであり、
例文は全て生きた英文、かつ語法・関連語・イディオムなど網羅性は非常に高く、英英辞典を使用して読解力が伸びないなど到底有り得ません。
確かに当面の目標は大学合格である学生が無理に使うものではないが、問題なく使用できるレベルにあるのならば断然英英辞典を薦める。英和は所詮訳語辞典
つか受験板の話題だろ、これ
162名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 04:28:29
学習用英英辞典メインにどうしても気になるのはOnline上の英英辞典使ってるよ
英和使うのは専門用語(名詞)で日本語の訳語で理解したほうが明らかに手っ取り早い場合だけだね
163名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 07:04:48
ジーニアスが駄目だから英英という発想は危険だよな...
出発点が間違っている気がするよ。

ジーニアスは依然として良い辞書だし、
受験生に勉強方法で試行錯誤する暇はないだろ。
英語が受験科目と趣味を兼ねているなら別だけど。
164名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 07:47:21
受験英語と揶揄されるくらいだからな
英英使ってもあまり意味ないだろう。
165名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 09:39:32
英和辞典が有り難いと思うのは、
英文は理解しているけれども、いざ和訳を文章にしようとしたときに適切な日本語が思いつかなかった時、かな。

英文を理解するだけなら、英英で十分な場合が多い。
166156:2007/06/24(日) 10:05:04
皆さんすいません、話題が板違いでしたね…
自分の場合受験に使用する英語に限らず外国語全般が好きで、個人的に英文を読んだり海外の人とメール等をする際にも英英を使っています。
そうしてなんとなく背伸びしていたところがあるかもしれません…
大学入学後も言語に関連した道に進みたいと考えているので趣味としてというか、自分で気になった時には英英辞典を使って行きたいと思います。
もっとも時間の問題がありますが。。

生意気な事を申し上げてすいませんでした。経験された方々にアドバイスいただけて嬉しいです。ありがとうございます。
167名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 10:28:47
>>166
若いのに感心だね
そういうことなら、英英もいいね
168名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 11:36:44
ジーニアスは英作文やるときはそこそこ便利だぞ。

普通にさっと使うときは英英辞典の方が早い。
ジーニアスは沢山の訳語がずらずら並んでいて困るし見難い。

英英と英和は併用しないとだめだよ。これは受験でも普通の勉強でもそう。
169158:2007/06/24(日) 11:59:31
>>166
ふむ。そこまで先を考えて英語を学ぶつもりなら止め
英英を使う事を止めはしないよ。

ただ、こと目の前の受験をクリアする事だけに専念
するのであれば、逐語訳的な英文和訳が出来たり、
代名詞とかの前承句の内容を正確に把握したり、
文法的に間違いのない和文英訳が出来たりする事
の方が遥かに重要だ。そういう意味で、英英を使う
より受験参考書を使った方が良いと奨めた。
英英で「語感」を学ぶ事が長期的に見て英語に役立つ
事は否定しないし当然だが、受験生には時間効率が
悪過ぎるんだ。

受験で必要な語彙数は、せいぜい6,000語〜8,000語と
言われているが、そのレベルで「語感」なんか気にする
必要はないと120%断言出来る。余力と意欲があるなら
受験時代に10,000語〜12,000語の英単語の「訳語」を
英和辞典から覚えろ。その方がよっぽど目の前の受験
にも役立つし、大学入った後に君の求める英語力をつける
良い準備になるので一石二鳥だぞ。

君みたいな真面目な受験生の場合、受験英語をバカに
しがち・・・とまでは言わなくても「ホントにこんな受験勉強
で英語力つくのか」と疑問に思いまた不安になるのだと思う。
・・・でも、心配するな。受験英語だって英語だ。君が求める
英語力も、必ず受験勉強の延長線上にあるから。
目の前の事から順々にクリアしていこう。健闘を祈る!
170名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 12:02:48
言いたいことを半分に纏める訓練しろ
ここはお前の日記帳じゃないんだ>>158
171名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 12:03:42
どうせ京大不合格だろ。レスするだけ無駄だよ。
172名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 13:00:51
>>169
6000から8000???
なんかえらい増えたな
そんなに覚えるのか
173名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 13:01:17
英英のメリットは語感とかだけじゃないだろ。
単純に、ロングマンやオックスフォードの英英辞書はデザインが見やすいし、
例文も非常に実際的で優れている。それだけでも使う価値はある。
174名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 13:08:50
工房の頃から辞書読むのが好きだ、なんて奴は、中年以降は辞書中毒になるぞ。
175名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 13:34:01
英語を英語として理解するには英英は必要だと思うよ。受験英語としての効用は分からないけど。
176名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 13:36:23
>>172
少なくとも京大英語の必要語彙数は多い
177名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 13:46:05
>>176
えらくアバウトになったな
語彙数のデータかなんかあっていったか思ったよ
たんなる勘ね
178名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 13:55:38
京大英語の必要語彙数が多いのは(教える側の)受験界では常識なんだが
いろんなサイトに載ってる
179名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 14:02:18
受験板でやれよ
180151:2007/06/24(日) 15:57:55
>>171
158は東大合格
京大不合格は俺だよorz
お前は当然、東大か京大に合格してるんだよなw
181名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 16:20:46
>>142>>156はともに一般的な大学受験レベルを超えてるんだろうな。
>>156は言うに及ばず、>>142
「現代ではほとんど死にかかっている表現または少しニュアンスが違う単語でも十分合格する」
という言葉が誰かの受け売りでなく、自分で思ったことだとすれば、高校生レベルを超えている。
英語が好きなんだろう。

>>158を始め、相手のためを思った好レスも多かったし、>>142>>156とも素直で大人だし、
悪い流れではないと思った。
182名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 16:29:32
あと連続で申し訳ないが、俺の中では英英辞典の最大の意義は正確で豊富な例文であり、
特に京大受験に大いに生かせる部分があるとすれば、語義よりもそうした例文、ひいてはコロケーションの部分だと思う。
お金がないので電子辞書は考えていないということだけど、
大学に入ってからも使うことはいくらでもあるだろうし、英語機能充実の辞書でも型落ちしたものなら
2〜3万で買えるはずだから、ご両親に相談してみたらいかが?
コロケーションを調べるのは電子辞書でないとあまりにもきつい。
183151:2007/06/24(日) 16:43:58
>>182
京大不合格者の俺がしゃしゃりでるのもなんだが
京大に限らず、国立大受験は満遍なく科目をこなす必要がある
俺が心配するのは、彼が、好きな英語の勉強ばかりやって
他の科目がおろそかになることなんだよ
英語が得意なら、尚更これからの時期は英語以外の
不得意科目(京大数学なんかは文系でも強烈だからね)勉強時間を割くべきなんだ
受験生は、受験勉強からの逃避で自分の得意科目の勉強したくなるもんだ
得意科目しかも英英辞典を使って英語の勉強なんて
高校生にとってはなんかカッコイイ感じがするからねえ
でも、その自己満足で京大不合格になる奴は結構いるんだよ
英英辞典でニュアンス感じるのは、大学入ってjからで十分
他の科目の勉強すべし
自分の踏んだ轍を彼には踏んで欲しくないから、老婆心までに
184名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 16:56:59
まあガンガレ>>142
185156:2007/06/24(日) 17:05:44
>>158
どうもありがとうございます。
ネットで調べて見ても、外国語を勉強する際はできるだけ早い時期からその言語、またはその言語に近い言語で
説明されている辞書(英語なら英英、独逸語なら独独や英独)を使うべきだという方もいらっしゃるようで、なかなか迷っていました。
これからは日本語と英語の両面から考える視点も大切にしていきたいと思います。
やはりベースとなるのは母国語である日本語だと思いますし。頑張ります。

スレの主旨からややそれてしまったのにも関わらず、多くの方に真剣にアドバイスをいただけて本当に感謝しています。
186名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 19:23:37
>>182さんの話題と正反対になってしまうけれど、紙の英英辞典が電子辞書版に勝る点ってなんだと思いますか?
>>186
英英辞典にかぎりませんが、やはり、一度に多くの行が目には入ってくること。
一覧性でしょうかね
188名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 20:39:58
一回調べた単語に印をつけられる。
189名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 21:21:43
書き込みが出来る。
付箋がつけられる。
190名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 21:34:15
やっぱり自分なりの工夫をつけやすいことと一覧性ですか・・・
実は今電子辞書版のOALDを使っているんですが、基本的な単語ほど例文を探したりするのにページ送りをするのが
わずらわしく個人的に少し使いにくく感じるので、敢えて紙のものを買おうと思っています。最近の物はカラー版で見やすそうですし。
OALDの定義はとてもわかりやすくて好きなのですが、Cobuildも気になっています。
紙のもので選ぶならどちらがおすすめでしょうか?
191名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 22:30:14
なんで紙か電子辞書なの?PCあるじゃない。
電子辞書は画面小さくて正直見づらいよね
192名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 23:23:27
俺もそう思ってCobuildのCD目当てで買ったんだけど、


動かんかった orz
193名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 01:06:58
>>192
米語の方、買ったの?
今出てる英英だったら、問題なく動くぞ
194名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 01:09:05
>>190
OALDかCOUBULDは
どっちが優れてるとかではなく
個人の趣向で決めればいいんじゃない
本屋で見て、決めなよ
俺は結局両方買った
195名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 06:46:46
>>194
やはり自分に合ってるかを実際確かめてみたほうがいいですよね。
ちなみに同じ版でも日本の出版社が出してるものと、輸入のものがあるみたいですが
何か違いがあるんでしょうか?
196名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 07:54:43
>>193
米語のほう買った。英英いいな〜、動いて。

俺の英語レベルは低すぎて、英英でも米語でも関係ないんだよな。
197名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 13:46:59
>>195
ロングマンの場合、桐山書店のは小冊子が付録で付いてるだけの違いじゃないの
値段は輸入物の方が安いし、new editonは当然輸入物の方が早く買える
198名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 14:03:13
桐山書店ワロス
199名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 14:16:25
日本版の方が紙質がちょっとだけいいんじゃない?
200名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 14:50:29
桐原書店な
201名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 15:56:14
>>195
OALDの日本の出版の方は
OALD活用ガイドがよかったよ
特に英英初心者なら、参考になると思う
値段もそんなに違わないし
OALDは日本の出版の方を薦める
まあ、これも立ち読みしたら
わかることだから、本屋に早く行けばあ
202名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 16:05:05
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < >>190 そこでJammingですよ!
   \|   \_/ /  \____
     \____/
   ______.ノ       (⌒)
  //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
203名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 19:41:15
桐山ワロタ
204名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 21:54:01
OALDは桐原のを買って、CDを Jamming で見るのがよい。
Cobuildは4版の resource pack を買うか、5版の紙つきのを買うか悩ましい。
205名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 22:09:40
>>204
ちょっOALDが桐原って何だよw
206名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 22:14:03
乙会だよな
207名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 00:13:21
いや、旺文社でしょ。
208名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 20:50:38
209名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 03:53:32
桐原関係の釣りが多いスレですね。
210名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 21:37:54
OALD7、DOCE4v2のEPwing化マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
211名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 01:34:06
ここでいいのかな?
シソーラスのお勧めありますか?
212名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 07:32:32
ないよ
213名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 18:36:03
ここでいいけど質問の仕方が悪かったな
214名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 23:33:02
そっか?じゃ、なんと訊けばいい?
215名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 23:48:27
まず日本語を勉強した方がいい
216211:2007/06/30(土) 00:15:38
m(_ _)m

ボキャブラリー増強のために使うとしたら類語辞典とシソーラスではどちらが使いやすいと思いますか?
例えば、うまい例が思いつかないのですがproduceを知らないとして要はmakeみたいなもんですよ。
というような使い方?が正しいのかどうか分かりませんが、そんな風に使いたいのです。
あまり収録語数が多くてもレベル的に意味ないかなとも思いますし。
レエルは準1級に受かるかどうかという感じです。
英字新聞(デイリーヨミウリ)やペーパーバッグを読んでます。
もし心優しき方や、気が向いた方はアドバイスを頂けると嬉しいです。
お勧めの本があったら教えて下さい。
m(_ _)m
217名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 00:37:08
m(_ _)m(_ _)m(_ _)m(_ _)m(_ _)m(_ _)m(_ _)m(_ _)m(_ _)m
m(_ _)m(_ _)m(_ _)m(_ _)m(_ _)m(_ _)m(_ _)m(_ _)m(_ _)m
m(_ _)m(_ _)m(_ _)m(_ _)m(_ _)m(_ _)m(_ _)m(_ _)m(_ _)m
m(_ _)m(_ _)m(_ _)m(_ _)m(_ _)m(_ _)m(_ _)m(_ _)m(_ _)m
m(_ _)m(_ _)m(_ _)m(_ _)m(_ _)m(_ _)m(_ _)m(_ _)m(_ _)m
218名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 00:53:35
うん、いい質問の仕方だと思う。
俺は類語もシソーラスもほとんど使わないからわからないけど。
219名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 01:08:46
確かに良い質問だね。
220名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 01:43:20
>>216
上を見れば幾らでもあるが、あんま沢山載ってないヤツ、
ボキャビル目的だろ。この辺りが無難か?↓
念のため言っとくがコレでも結構難しいよ。
The Merriam-Webster Dictionary of Synonyms and Antonyms
221名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 02:30:33
>>216 とりあえず、主要参考文献一覧表でググれ。amazon.comで見本とレビューがあるか探せ。
>レエルは準1級に受かるかどうか
順当なのは
・日本語で書かれてる英語類語辞典の類。無難。
・Longman Pocket Activator Dictionary
・Longman Essential Activator
・Longman Language Activator
 基本的な口語表現など日常、英語を使うのに一番実践的なのがこれら。
・Longman Lexicon of Contemporary English
 昔のLDOCEから15000語ほどをカテゴリ別に編集したもの。絶版?
 個々に語義がついているので、ニュアンスの違いや使い分けが分かる場合もある。
ちょい背伸びして
・Random House Word Menu
 カテゴリ別の語彙リスト。学習用途で語彙増強ならシソーラスよりも使いやすい。
・Choose the Right Word
 アクティベーターと逆に学習者からすると big word 寄り。
 定番中の定番の
・Roget's International Thesaurus
 は持て余すと思う。必要になったら買えばいい。定番類義語辞典の
・Merriam Webster's Dictionary of Synonyms
 も同様に持て余す可能性大。シソーラスなら
・Random House Webster's College Thesaurus (Random House Roget's College Thesaurus)
・Oxford Study Thesaurus (絶版?)
 あたりの方が、例文で複数の語義を区別しているので使いやすいと思う。ABC順だし。
 視覚的に楽しい
・Visual Thesaurus http://www.visualthesaurus.com/
 も使い方によっては効果があるかも。NHKの新3か月トピック英会話が7月から
 同じようなマインドマップ形式を扱うみたいなので興味があったらどうぞ。
・英単語ネットワーク〜めざせ10,000語!
 http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&textCategoryCode=12065
222名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 09:41:59
>>221
・Visual Thesaurus http://www.visualthesaurus.com/

ちょっと見てみた。おもしろい!

・英単語ネットワーク〜めざせ10,000語!

はsitcomの出来によっては大化けかも
223名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 10:20:25
>>221
さすが!
224名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 15:41:18
LDOCE4のCD-ROMには
Longman Language Activatorが収録されてるよ
クイズ形式っぽくなってるから、結構面白いよ
225名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 22:25:21
今日ABCニュースで出てたbussing(busing)を調べてみた
唯一持ってる英和辞典エクシードに載っていた
【米】人種差別撤廃の目的で行われる生徒のバス輸送とあった
もちろんLDCEにもOALDにも載っていた
ところが、なんとCOBUILDの米語辞典にだけ載ってなかったw
アメリカの人種差別撤廃政策はアメリカという国の成り立ちと
深く関わってるものだから、当然米語辞典には載せるべきだろ
既レスでもあったが、GOPも載ってないしなあ
COBUILDの米語辞典は何を基準に米語を選択してるのか理解不能
COBUILDの英英と比べて、個人的には1ページ縦2列になって見やすいくなったと思うし、
シソーラスやコロケーション、接尾語・接頭語の意味の説明が
適度な量で記載されていて、それらの点は良いと思うのだが
ほんと語の選択基準がよくわからんな
226225:2007/06/30(土) 22:27:00
スレ違いになるけど、
エクシード英和辞典、ポケット版なのに凄いのな
227名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 22:36:01
フォントだね
228名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 22:48:16
>>226
俺も持ってる。
PB読む時にホント最高。
229名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 08:58:23
受験で失敗したらいけないから英和を使えとアドバイスするのは、気持ちはわかるけど、
英語を教育したり学んだりするにあたって受験のことなんて気にする必要はないよ。

受験というものは人よりしっかり勉強した才能のある人が合格して、
さぼってろくに勉強しなかった才能のない人は落ちるんだよ。
英和を使おうが英英を使おうが、試験勉強をしっかりやって合格圏に入っていれば合格するものだ。

だいたい英文和訳や和文英訳の試験勉強をするにあたって、英英だけでなんとかしようという人がいるわけがない。
英和、和英はたいていの学生なら持ってるはずだし、それに英英が加わったからといって悪いことなんてあるわけがない。

英英を使わなきゃいつまでたっても英語が使えるようにはならないよ。
使いたければどんどん使ったらいいんだよ。
230229:2007/07/03(火) 09:13:49
ちよっと言い間違えました。訂正。

> 英英を使わなきゃいつまでたっても英語が使えるようにはならないよ。
英英が使えるということは、英語で説明されて理解できるとということだ。
つまり、英語が実用の域に達してるということなんですよ。
231名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 10:59:57
EPWINGで使える(変換ツールがあるなど)シソーラスはありますか?
232名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 11:41:19
>>229
大して苦労もせずに東大に現役合格した人は言うことが違うねえ。
233名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 12:08:55
>>231
LDOCE4に付属のActivatorがあるね
でも、最新版のLDOCE4訂増補版は、まだEPWING化できない。
4訂新版じゃないと変換できない。

OALDにもWord Finderが同梱。でも最新版のOALD7は、まだEPWING化できない

あとは、Collins Cobuild on CD-Rom Resource Packに、Thesaurusが入ってるらしい。
これはEPWING化可能

おまけ、ttp://www.vector.co.jp/soft/data/writing/se338074.html

あと、なんかあったっけ?
234名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 12:29:05
あとは電子ブック版のCOD付属の
オックスフォードのシソーラスと
昔のシステムソフトの「英語学習セット」
に入ってるアメリカンヘリテイジかな。

どっちもオクとかで探さないといかんが
235299:2007/07/03(火) 12:48:25
>>232
私は東大受験しましたけれど、不合格でしたよ。
京大は受験してません。某国立大学に合格して卒業しました。

それは別に英英を使ったから東大が不合格になったとは思いませんね。
なぜなら私の先輩も私と同じように英英を使ってましたけど東大に合格してましたから。

違うところは、彼は一生懸命試験勉強をしていたのに、私はさぼってたいして勉強してなかったというところです。
彼は高校生のうちに英検1級合格するくらいできましたが、私は英検2級も合格できませんでしたし、
学問に対する姿勢というか興味の強さも違ってましたし、それに費やす時間も学習量も全然違ってました。

要は本人に一生懸命に学習する熱意とか興味があるのかどうか、
それから実際に一生懸命にわき目をせずに学習できるかどうかだと思いますよ。

英和を使ったら合格するというのなら、受験生のほとんどが合格してしまうじゃないですか?
それで、英英を使った人だけが不合格になるというのですか?それはちょっとおかしいでしょ。
英和を使おうが英英を使おうが、それは合格不合格には関係ないと思いますよ。

>>151さんの言うように、好きな英語の勉強ばかりやって他の科目がおろそかになれば
合格が危うくなるということはあると思いますが、別にそれは英英を使うこととはあまり関係ないと思いますね。
それにそういう人は東大や京大よりもどこか外国語大学の方が向いてるんですよ。
236名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 12:55:59
スルーしろよ長文うっとおしい
237名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 17:06:20
長文(・∀・)イイ!! 英英も(゚∀゚)イイ!!
238名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 18:02:53
シソーラスってある意味国語(英語)辞典だな。
239名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 18:07:00
>>226
>>228
俺は、ポケットプログレッシブをおすすめ。
あとは、ハンディロングマン米語かな?
240名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 20:23:45
今日LAAD(NEW EDITION)買った!
なんで新しい辞書を開く時ってワクワクドキドキするんだろう?

ちょっと見てみた
Bush親子やClinton夫婦が載ってた!
ヒラリーの説明の方が詳しかったのにはワロタ
「American Pioneers」のコーナーでは
マイクロソフトのビルゲイツは載ってたけど、
アップルのスティーブ・ジョブズや
グーグルのラリーペイジ、サーゲイ・ブリンは載ってなかった

CD-ROMの辞書はLDCEとは違って、例文発音がないのは残念
ただ、TOEICやTOFEL、SATの練習問題や
文法問題、リスニング問題等が収録されていた
しばらく楽しめそう
241名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 20:34:32
>>238
違うよ
242名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 21:01:08
>>240
業者乙
でも、なんか面白そうだな
243名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 22:23:34
240こそ、このスレの住人の鑑
今頃、LAADでオナニーしてるかもしれん
244名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 22:31:54
そう、LAADは使えるよ。
色んな単語を布団の中で隠れてひいている
245名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 22:42:43
業者うぜえ
246名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 22:54:53
>>238
全然違うんじゃね?
違う辞書みてるのかな、おれ?
247名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 01:36:20
このスレの住人は一体どの辞書を主に使っているのかと疑問に感じた…。
俺はCOBUILD-5th
248名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 01:55:03
俺は主にLDCE4th、サブでOALDだな
249名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 04:19:05
主 OALD-7th&LDCE-3rd
副 LDCE-4th


最近、LDCEの4版買ったんだけど、3版にあった Usage Note の内容が殆ど消えてるよね?
みんなあれで満足なの? あの Usage Note は凄く便利だったんだけど・・・。
(latelyとrecentlyの違いや、almostとnearlyの使い分けとか)
250名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 11:22:14
消えてないよ
251名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 12:20:32
>>250
もしあれば、上で挙げたような解説(almostとnearlyの使い分けなど)は、
どこに行ったのか教えてください。
252名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 12:23:08
OALDの第6版と第7版のCD−ROMについてお伺いします。

アマゾンの第7版のレビューを見ると、CD−ROMがとても使いやすいとなっています。
>OALD6から、CDROMを使っていますが、
>OALD7は、かなり使いやすくなっています。
>CDROMに紙の辞書がついているといったほうが良いでしょう。
>普段は、Jamming(辞書ユーティリティソフト)を使っていますが、
>OALD7の辞書検索システムもかなり良いできなので、
>こちらも使ってみることをおすすめします。

第6版の時はプロパーのブラウザではアンド検索もできず、
ほとんど使い物にならないという印象だったのですが、
第7版では(出版社が変わったということもあってか)それが改善されたということでしょうか?

どなたか両方お持ちで、違いの分かる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

(ソフトウェア板の方が適切なようでしたら、後日引っ越します。)
253名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 13:22:11
>>251
Activator
254名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 13:23:50
255名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 16:19:10
>>249
CD-ROM収録のActivatorで更に便利になってるよ
256名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 17:09:53
>>254
サンクスです。
アンド検索ができるかどうかは微妙ですが、以前より見やすく、
LDOCEに似た感じになっていますね。
257名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 18:48:18
>>253
>>255
ありがとうございます。気づきませんでした。
258名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 18:54:35
>>256
Advanced Search を使えばAND検索もOR検索もできるし、
ワイルドカードを使ったりとか、品詞を指定したりとか、もっと強力な検索もできる。
259名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 22:20:21
>>258
おー、サンクス。
こりゃ、買いですね。
260名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 22:32:44
>>257
Acivator面白いですよ
遊んでください
261名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 22:36:01
OALDのCultual Guideは、読み物としても面白いよね
Clintonなんかモニカとのことも書いてあったり
262名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 22:38:26
こう見ると、COBULDのCD-ROMの収録内容は
OALD、LDCEと比して、かなり見劣りするな
263名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 23:12:19
昔と比べたら、辞書の中身も見劣りしつつある。
264名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 01:37:49
>>263
適当なこと言ってんじゃねえよ
だったら、具体的に言ってみろよ
265名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 07:19:28
いつになっても新しいバージョン送ってこないし、
コビルド CDが動かないからって理由で返品して
OALD か LDCEに買い換えようかな。
266名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 09:33:49
米語辞典と英英辞典を無理やり混同して使ってる低脳か
267名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 15:14:48
>>265
紙派なら別だけど
パソで見るなら、意味ないものね
OALD7thもLDCE4thも
CD-ROMの収録内容それぞれいいよ
3冊分くらいのお得感は俺にはあった
268名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 15:28:54
CDに不具合があるのは米語辞典
それなのに英語辞典のOALDとLDCEの話に無理やりもって行こうとする基地外
毎度毎度の自演て奴か
269名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 17:14:47
>>268
基地外ってw大げさなw
そんな風にいちいち疑ってたら
お前さんもCOBUILDの業者か?ってなっちゃうじゃんw
270名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 17:51:18
CDROMに不具合があるのは米語辞典なんですけど。
英英辞典には不具合はありません。
その欠点を根拠にCobuild叩くなら、買うべきなのは米語辞典のLAAD(しかも改訂されたばかり)なんですけど。
そして、米語辞典から英英辞典への論理のすり替えに対する指摘には一切スルー。

271名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 18:01:08
>>270
COBUILD英英辞典のCD-ROMの内容しょぼいじゃん
だから、そもそも比較対象から除外されるよ
米語の方のCD-ROMの収録内容は結構頑張ったから、
比較対象にはなりうる。ただ、不具合がw
まあCOBUIDは頑張らないとな
272名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 18:13:15
>>271
言いがかりつけられるだけだっていい加減気づけ。
こいつ>>268は以下のスレ主。

★★★痛いレスを晒しageるスレ★★★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1179112462/

放置しとくのが一番。ビョーキみたいなもんで矯正不可能。
273名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 18:14:24
COBUILDは業者の書き込みが一時凄かったが、今でも一応は居るんだな。
274271:2007/07/05(木) 19:37:53
>>272
おいおい、飯食ってる間に勝手にスレ主にされてるよw

COBUILDは説明方法好きだから、英英も米語も買った
その感想書いてるだけだ
英英のCD-ROMはしょぼいんだよ
お前COBUILD持ってないだろw
持ってない奴が実際持ってる奴の感想を言いがかり認定かよ
お前こそ、その痛いレス・・・のスレ主じゃねえの?
病気なのはお前w
275271:2007/07/05(木) 19:41:51
>>272
272さん、すみません
272のレス先が270だと勘違いして
つい感情的なレスをしてしまいました
誠に申し訳ありませんん
274は270に対するレスと考えてください

ご忠告通り、頭冷やして相手にしません

あ〜カッコわるOTL
276名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 20:47:23
CDの不具合を持ち出したのは自分なのに
そこからの論理矛盾を指摘されると業者扱いにする基地外お疲れ
277名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 21:02:16
>>276
CD-ROMの不具合を持ち出したのは俺ではないが、
仮に不具合を最初に問題提起したとしても
それでCD-ROMのしょぼい英英は対象外として
他にCD-ROMが結構充実している
OALDとLDCEとの買い換え話を出す事が
なぜ論理矛盾になるのかな?
全く矛盾してないし、無理な流れでもない
変な奴
278277:2007/07/05(木) 21:03:13
>>276
あ〜それと英英辞典のCD-ROMが
しょぼい件についてコメントしてよw
279名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 21:56:42
OALD7、LDOCE4v2のEPwing化マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
280名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 22:11:22
>>264 COBUILDの見劣りってのは3版から4版の変更点のことだと思われ。

What's new in the 4th edition of the Collins COBUILD Advanced Learner's English Dictionary?
http://www.antimoon.com/how/cobuild-review-whatsnew.htm

過去ログでもちょっと言われてたけど、4版から5版の変更点はほとんどない。
Collins COBUILD Advanced Learner's 5th edition.
http://www.elearnaid.com/cocoadle5the.html

3版は出版当初、落丁騒ぎがあってなんとなくスルーして買い逃したんだよな (´・ω・`)
281名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 22:18:38
COBUILDのCD-ROM、俺はResource Packってヤツ使ってるけど、
Dictionary, Grammar, Thesaurus, Usage, Wordbankってあって、
結構充実してると思う。動作もキビキビしてて使いやすい。
欠点はLCOCEのCD-ROMソフトみたいに華がないって事かな。
282名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 23:05:09
>>281
Resource Packって、そんなのあるんだ
俺が持ってる普通のやつはDictionary,Wordbankだけだ
Wordbankはkeywordが含まれてる例文が出るだけ
Grammar,Thesaurusが付いてるのはいいね
283名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 23:51:17
LASDが物足りなくなってきたのでちょっと背伸びしてOALDあたりの
購入を考えています。
こんどハワイに行くのですが日本で購入するよりも安いのでしょうか?
買うならホノルル周辺の本屋で買う予定です。
284281:2007/07/06(金) 00:14:17
>>282
うん。ぶっちゃけ、GrammarやUsageはあんまり使わないけどw
Thesaurusはいい。CD-ROM版のThesaurusは選択肢が少ないし、
たまに「なんでコレが同意語なの?」みたいなのが引っ掛かる。
その点、COBUILDのthesaurusは基本的な語彙だけが選ばれてる
から、安心して使えるよ。
285272:2007/07/06(金) 00:49:51
>>275
いやいや、気にしないで。
俺はこのスレにもおかしいのが居るから、相手見てマジレスした
方が良いって事が言いたかっただけだから。ここの住人の殆どは
良い人だと思うよ。

↓ここ見れば俺の言ってる事わかって貰えると思うが、直る見込み
ゼロだから。

★★★痛いレスを晒しageるスレ★★★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1179112462/
286名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 22:33:10
cobuildのadvanced dicitonary of american englishをXPにインストールして、
当初は動いていたのですが、昨日から急に動作しなくなりました。
起動して、WORD SEARCHのwindowは開くのですが、そこに文字を入れようとキーを叩いたとたんwindowは消え去ってしまいます。(=アプリが落ちる)
再インストールしようと思っても、アンインストールすら、しようがなさそうで途方に暮れています。
どうしたらいいでしょう?
287名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 23:16:45
>>286
当方もほぼ同じ状況(当方はwindowが消える場合と
キーを叩いても全く反応しない場合の2パターンです)で、
東京のトムソンコーポレーションに、電話で問い合わせました
前スレでも同様の報告がありましたが、CD-ROMの不具合が原因だそうで、
本社が、夏頃までに同不具合を解消し、CD-ROMをリリースしたいとの意向だそうです
当方の氏名・住所・電話番号を伝え、不具合が解消されたCD-ROMがリリースされ次第
郵送してもらうことで一応話しをつけました
288名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 09:29:12
mac OSXだけど、
CDなしで使えないものかと考えて、CDの中身をHDにコピーしてみたが
やっぱりCDなしでは使えない。
そのあと、HDにコピーしたものを消したら、286みたいな現象がでた。
そのあとHDにコピーしたらまた動き出した。
289名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 15:22:59
>>288
XPユーザーだけど
288氏同様
CDの中身をHDにコピーして、CDなしでは使えないので
そのあと、HDにコピーしたものを消したら、286の現象が出て、
そのあとHDにコピーしても286の現象が出る
290286:2007/07/07(土) 22:03:11
>再インストールしようと思っても、アンインストールすら、しようがなさそうで途方に暮れています。

"しようがなさそうで...”とはどういう意味?
やってみたけど出来ないということ?

アンインストールせずに再インストールも不可なの?
291286:2007/07/07(土) 23:17:28
アンインストールの仕方がさっぱり分からないんですよ。
「プログラムの追加と削除」に出て来ないので。
アンインストールの手順も載っていないんですよ。
(インストールは、最初にCDを入れた後アプリを起動するだけなんですが。)
292名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 14:51:39
>>29
俺は直接フォルダごと消去した
で、再インストールしたら、
やっぱり状況変わらずwindow消えたので
またフォルダごとばっさり消去して
今はパソでは使ってない
293名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 21:41:31
一言言っておく。


あきらめろ
294名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 02:13:46
LAAD2nd高ス(´・ω・`)
また桐原で日本向けの版を出してくれるのだろうか
295名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 12:36:40
The Collins COBUILD Advanced Dictionary of American English の CD-ROM ISBN: 1-4240-0362-8 を
XP と 2000 で使っているが、今のところまったく問題ない。 しばらくたつと使えなくなるのか?

CD-ROM の dictionary フォルダを HDD にコピーして CollinsCobuild.ini の dirpath を書き換えて
CD-ROM なしで使用している。

296名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 14:46:27
>>294
本屋で買ったら、3,990円だぞ
297名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 18:12:36
>>296
サンクス
でも洋書を多く置いてる書店が近くにないんだよな。田舎なもので つД`)
コウビルド米語の方にすっか・・・
298名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 21:05:39
LAADnew editionは桐原書店扱いの辞書だから、小さな書店でも取り寄せ可能だと思うよ

まぁコウビルドで満足してんなら、別に必要ないかもね
ロングマンで英英デビューして、コウビルドに移るってのがまぁパターンだから
299名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 10:17:43
最初から併用してますが
300名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 14:15:36
可愛げのない野郎だ
301名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 15:38:36
>>297
かなり前に、桐原書店に電話して聞いた
桐原書店からの取り寄せもできるぞ
値段も4,000円切ってたはず
取り寄せにかかる日数は忘れちゃった
302名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 15:44:50
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007071100586
2007/07/11-14:37 老舗英語辞典の新語に「数独」=今秋出版の最新版−ウェブスター社

【ニューヨーク11日時事】英語辞書の老舗出版社であるメリアム・ウェブスター社(米マサチューセッツ州)は
11日までに、日本でも人気の数字パズル「sudoku(数独)」など約100語を
今秋発売の「メリアム・ウェブスター・カレッジ英英辞典」最新版に収録すると発表した。

数独は空欄に1から9までの数字を入れる単純なパズル。
英国で大流行して世界的人気を博した。最新版の語源欄には「日本語の『数独』、『数字は独身に限る』の略」と記される。

このほか、「gigantic(膨大な)」と「enormous(けた外れの)」を掛け合わせた「ginormous(ジャイノーマス=とてつもなく大きい)」、
イラクの武装勢力などがテロ攻撃に使用する「IED(簡易爆発物)」も掲載が決まった。
303名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 15:50:17
ttp://www.merriam-webster.com/info/newwords07.htm
A Sampling of new words and senses from the new 2007
update of Merriam-Webster's CollegiateR Dictionary, Eleventh Edition

ttp://www.merriam-webster.com/cgi-bin/audio.pl?sudok01v.wav=sudoku
sudoku
304名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 15:58:49
>>302
IED,SudokuはLAADの最新版にも載ってるな
ginormousは載ってなかった
てか、新語は追っかければ切りないからな
新語以外の売りも書いてほしいなあ
305名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 16:44:26
現行の11版に新語を追加して2007年の増訂版が出る。というだけで
12版に改訂するという話じゃないから、他に目新しいとこはないと思うよ。
306名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 21:55:18
>>302
また俺の英語力は停滞のまま
英英辞典だけ増えてしまいそうorz
307名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 22:34:07
100語増えただけで買うのかよw
308名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 00:24:59
まあそれが辞書マニアって生き物だわな
309名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 01:44:42
>>305
貴重な情報サンクス
なんだあ、贈訂版かあ
あ〜安心した
310名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 19:07:22
マクミラン学習英英の購入を検討しています
公式サイトを見た感じでは良さそうでしたが、実際に使ってる人がいたら、感想をお聞かせください
311名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 19:17:37
学習英英ではないMEDだけど、語義の載せ方、コロケーションの表示、レイアウトなどはLDOCEに似てるね。
312名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 19:18:04
>>310
マクミランか・・・・・・
だいぶ前からCD-ROM版がwindows上で動かないな。
俺はjamming使ってるから関係ないが、あのバグは
もう解消されたのだろうか?
313名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 19:38:20
マクミランはオンライン版ないのか
314名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 21:29:42
>>311-312
ありがとうございます。検討してるのはこれですISBN-13 : 9780333966723
今はLASDを使用してますので、すんなり切り替えられそうですね
出版は2005年頃なのでCDは大丈夫だと思うんですが、どうなんでしょう

オンライン版は辞書を購入すれば使えるようです
315名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 22:00:07
>>314
あなたが指しているのが↓で
http://www.bookcity.pl/2516/Macmillan_English_Dictionary
俺が持っているのが↓なんだけど、
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%B3%E8%8B%B1%E8%8B%B1%E8%BE%9E%
E5%85%B8%EF%BC%88%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E7%89%88%EF%
BC%89-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%83%AB-%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AB/dp/4877381384
俺が持ってるものはXP home servicepack2 では反応しないで、>>312さん同様jammingのみで使用してるね。

マクミランのブラウザではどうなのかは知らないけど、
コロケーションや類語は電子媒体では出てこないから、書籍を参照する必要ありかな。
まあ、電子媒体の最大の強みは例文検索だと思うから、その意味では十分なんだけど。
316312:2007/07/12(木) 22:15:23
>>314
LDOCE, OALD, CALD, Coubuildと比べると、個人的にはマクミラン
にはあまり魅力を感じないな。上級学習英英が初めてだったら、
俺はLODCE, OALD, CALDの3つのどれかから選んだ方が良いと思う。
LASDを使ってるなら、素直にLDOCEってのも良いかと。
・・・・もちろん一番大事なのは最終的にはあなたの好みだけど。
317名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 22:55:14
米語初版PB CD-ROM付かー。
英語版の第ニ版が今年出てるから、運が悪いと…

マクミランって言えば、MED Magazine
http://www.macmillandictionaries.com/med-magazine/
で Pharasal Verbs Plus を結構プッシュしてて買ったけど、あんまり話題になってないんだよな。
句動詞辞典の中では、とっつきやすくて好きなんだけどなあ。
318名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 00:24:03
マクミラン英英辞典CD-ROM アップデータ
http://www.mlh.co.jp/med/updateinfo.html
319名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 14:38:39
>>286
モレも同じ症状出とる
アンインストール出来ないとかまじで終わってるw
欠陥品販売乙
320名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 17:14:50
>>315-317
マクミランは日本での知名度は低いようですね
友人が薦めてくれた辞書なのでやはり購入することにします
レスありがとうございました
321315:2007/07/13(金) 17:21:17
>>318
サンクス。
ていうか、アップデータがいかにもありそうなのに諦めてた自分が情けない。

というわけで、「コロケーションや類語は電子媒体では出てこないから、書籍を参照する必要あり」は取り消し。
322319:2007/07/13(金) 18:49:52
と思ったら実は超簡単に書き換えられるし・・・>295thx
ちょっと調べれば分かりそうなのに、これは恥ずかしい|-`)
323名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 20:23:12
>>322
そんなのおっさんには分からんが
そんなに簡単なことなら
どうしてCOBUILDは対応策を提示しないんだろう
非常に無責任な対応だな
324名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 21:47:56
きっと一人で開発してた奴が辞めちゃって誰もわかる奴がいないんだよ
325名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 21:48:39
MacOSの場合、ハードディスクにインストールするにはどうしたら良いの?
326名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 21:58:30
今どき、c:\windows にiniファイルを作るとは思わなかったよ。
327名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 20:23:49
>>325
MacOSだと、ありきたりだがDisk Utilityで
CDのイメージを作っておいてマウントしておけば
起動するけど
Windowsの話を聞くともっと簡単にできそうな感じ

でもこのアプリ、
単語を完全に入力してreturnしても訳語が表示されない
いちいちクリックしなきゃいけないなんて
おかしくない?


328名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 17:38:08
最近出たロングマンの米語版はLDOCEにあるusage解説はありますか?
後LDOCEのCD-ROMのような例文のデーターベースとか。
書店に米語版置いてなく見比べられないのでLDOCEとどっちかで迷ってます。
両者の具体的な違い(米語中心か英語中心か以外で)があったら教えてください。
329名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 23:55:07
辞書を買うのに都内の書店だとどこが一番いいと思いますか?
330名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 00:00:49
紀伊国屋新宿本店。
平積みが多く、見本が置いてある辞書もある。

ただジュンク堂でも何でも、別に品揃えがよければ構わないと思うけど。
331名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 00:46:33
見本は都内大型書店ならどこでも置いてるだろ
332名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 00:55:29
カシオのSW9400とSW9100で迷っています。
前者は、、ジーニアス英和大とオックスフォード英英が入ってて、
後者は、ジーニアス英和とロングマン英英が入ってるみたいだけど・・・。
どちらがお勧めでしょうか?

それと、ジーニアスの普通の英和と英和大では単純に収録数が違うだけですか?説明も違うのでしょうか?
実機や、実物の辞書を比較できなくて・・・。

当方、学生以来これから英語を再勉強しようとしている初学者です。
333名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 01:32:48
>>328
どちらかを買うとしてらLDOCEを勧める

LAADにはLDOCEのような大量の例文データベースはないし
一方、LDOCEには例文音声まで付いている
「THESAURUS」,「WORD CHOICE」は両方にあるけど、
LAADには「COLLOCATIONBOXES」と「WORD FOCUS」がない
しかも、LDOCEのCD-ROMにはACTIVATORがあるが、LAADにはない
例文や語句の使い分けでは圧倒的にLDOCEの勝利

「LANGUAGE NOTES」は両方にある

LAADだけにあるのは、「WRITING GUIDE」で24ページを使って
かなり詳細に書いてある(まだよく読んでないが、イントロ、ボディ等それぞれで
使うのに有効なフレーズを挙げてくれている。基本的に、具体的な問題
《ある統計をグラフで示し、それを見て述べよみたいなやつ》を出して、解答例を示し、
その例について、解説を加えるという書き方をしている。ちゃんと読めば結構いいかも)
CD-ROMにTOFEL、TOEIC、SATの練習問題が収録されている

米語中心か英語中心かなんて、俺のレベルでそんなの分からん
ただ、既レスにあったginormousはBrEだそうで、LAADには載ってない
GODやIEDはLDOCEにも載ってる。sudokuはLAADのみに記載
発音はLDOCEは英語、米語両方音声あるけど、当然LAADは米語音声のみ
334名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 02:21:18
>>332
どっちもリーダーズがついてるから、ジーニアス大にこだわる必要はなさそう。
(細かく見比べたわけではないけど、ジーニアス大はジーニアス第3版を完全に含んで、それに語数を大幅に足した感じ。語法の説明などは同様に詳しい。)

英英は調べやすさだとロングマンだけど、
割と権威的なものを好む人はオックスフォードを好むし、どっちでもいいと言えばその通りかな。

値段の問題はあるけど、ODEやコロケーション辞典も入ってるし、マイペディアもあるし、まあ俺だったらSW9400にするかな。
和英もジーニアス大和英とプログレッシブを使えるわけだし、相当いい機種だと思う。

俺は元々オックスフォードが入っていたのに、ロングマンをコンテンツプラスで加えて使っているけど、
まあ、いざとなったらそうすればいいんじゃないかな。

と、ここまで書いたところで、個々って英英辞典スレじゃん。
俺自身が電子辞書スレによく出入りするから勘違いした。
一応打ったんで、スレ違いだけど書き込んでおくね。スマン。
335名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 02:41:41
2chでは珍しく親切な人が二人続いたなw
336名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 04:18:49
「お前のレベルじゃどっちも変わらん。安い方買っとけ」で済むのに。
リソースの無駄だな。
質問に駄長文で答える奴は、長文書きたいだけのオナニー野郎でしかない。
337名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 06:13:26
PC版でない電子辞書買う奴って
いろんなことに騙されてそう
338名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 07:09:02
確かに>>335の言う通りだったなw
339名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 08:12:34
IC電子辞書は辞書間を自由にジャンプで飛び回れるじゃん。
確かに単一辞書としてはPCが使いやすいが。
340名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 11:10:11
>>336
そういう偉そうなこと言うのは、TOEICやTOEFLのスコア書いてからにしろよ、低脳
341名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 11:12:20
もしかしてコウビルド英英、改訂版が出る??最近二年程度で改訂してるし、
何かamazonも含めあっちこっち品切れで、本家のコリンズのほうもフルカラー化で
どんどん改訂していってるし。
しかもスレの上のほうで改訂情報もあるし、今探して買うの待ったほうが良いかな・・
342名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 11:38:20
・・・と、オツムの足りない>>341は、いつまでたっても英英辞典を買えませんでしたとさ。
おしまい。
343名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 12:23:42
>>336
長文ってw
333、334程度の文が長文かよ
低学歴か?
344名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 12:47:59
駄文は長くなくても長ったらしく見えるんだよ。駄文は、ね。
345名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 12:53:34
駄文じゃないじゃん
バカ?
346名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 13:02:31
そりゃ書いた本人は名文と思ってるだろうな(笑)
347名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 13:07:40
>>346
別に名文じゃないけど
普通にわかる文じゃんw
英語の前に日本語勉強したら?w
348名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 13:14:02
>>347
ヨチヨチ、必死に自分が書いた駄文擁護する姿が可愛いよ(はぁと)
349名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 13:16:23
ダチョウ文
350名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 13:16:49
>>348
なに言ってんだかw
普通に読める文と言ってるだけだがな
日本語早く勉強しようね。ぼくw
351名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 13:20:53
>>350
馬鹿はかまうな
スレ荒れる
352名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 23:49:10
MacOSXのリカバリを実行したら、インストール作業経過に「オックスフォード
米語辞典をインストール中…」の表示が出て椅子から転げ落ちました

調べてみると「MacOSXは以下の英語辞書を収録しています…」
o New Oxford American Dictionary(第2版)
o Oxford American Writers Thesaurus
今日まで全く知りませんでしたヨ orz

LDOCEの例文読解にさえ時間がかかるレベルでは使いこなせそうもないですが、
いつかここの方々くらい英語力がついたらこきつかってみたいと思います。
(立ち読みしたロングマン英和に惚れこみ衝動買い→もとになったという英英も
読みたくなって実力もわきまえずLDOCEを購入して併読中)
353名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 00:19:04
あっ、俺もMacだった
辞書が入ってのは知ってたけど
何の辞書が知らなかったw
すげーMac
354名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 00:21:13
>>344 >>346 >>348
クズは失せろよ

>>334に代わって、自分の意見を書くわけでもなし、
単に馬鹿にして終わり。
人を馬鹿にするだけなら誰でもできるんだよ
355名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 00:30:56
>352-353
ちなみにそれら2冊の辞書データはxml(Dictionary DTD)で書かれているので、
書式さえ把握できれば任意の電子辞書またはCD-ROM辞書をコンバート、
Cocoaアプリ上でCommand+Dすればその場で検索結果をポップアップ
できますよ。
ttp://www.binword.com/blog/archives/images/Tiger_dictionary.png

OSレベルで検索&ポップアップに対応しているから、QuickTimeのバージョンが
あがろうがTigerのバージョンが10.4.15まであがろうが動作不良を起こしたり
コンフリクトする事もない、筈。
356名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 01:03:00
>>352
英語が好きなんだね。いいことだ。

あと、俺、>>334なんだけど、かばってくれてありがとう。
>>333はとても知識があると思うし、こういうしっかりした文を見た後だと、荒らしをふつうにスルーできてしまった。
他の人に予断を抱かせるのが怖いような議論が拮抗した場合を除くと、荒らしは可愛いものだと思う。
357名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 01:27:38
英英といえば
開拓社 新英英大辞典やね
358名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 02:28:18
>254ではOALD7だけだったので

OALD7 DEMO
ttp://www.oup.com/shockwave_flash/elt/oald/oald/?cc=global
LDOCE4v2 DEMO
ttp://www.kirihara.co.jp/longman/onlinetour/onlinetour.html

本当はロゴヴィスタ辞書ビューアを使い続けたかったけど対応していないので、
今Jammingをレジストして使ってます。
359名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 02:48:22
LDOCE4(初版)で思い出した
CD-ROMをPCにインストールするとC-DillaCdaC11BAを勝手に
インスコされ、しかも削除できなくなると聞いてOALD7を選んだんですが、
今のLDOCE4v2(4訂補強板)付属のCD-ROMでもC-DillaCdaC11BAは
インストールされてしまうのでしょうか?
360名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 05:27:28
>>359
4訂新版だけど、C-DillaCdaC11BAは検索に引っかからなかったね。
大丈夫なんじゃない?(当方、XP servicepack 2で今まで支障はなし)

>>358
OALDのときに引き続いてサンクス。
俺もJamming派。
ただ or|and&relativeで条件検索したら、 major とか demand とか、それらを一部に含んでいる、関係のない単語がたくさんヒットするんだよね。
その点はプロパーのブラウザの方がいいかな。
361名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 06:52:28
>>355
スゲー
ちょっと研究してみます
情報有り難う!
362名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 10:54:44
>>355
EPWING V5形式に変換すれば、egbridge Universal2付属の
ウィズダム英和二版と和英、Universal1付属の研究社新英和/和英中辞典、
ロゴヴィスタから出ているリーダーズ&プラスと串刺し検索も可能になるね。
更にCocoaじゃなくてもF1キーで選択した語句をその場串刺し検索できたり
PDIC形式に変換すればwidgetで検索・読み上げも出来る…

うはっ、夢が広がりまくりんぐ!
っていうか、Mac OSX Tiger、語学勉強にも使える&遊べるOSじゃん!!

オレもLDOCE4のCD-ROMデータ(HDD格納またはイメージファイル)から
検索・画像表示可能にするwidgetなんてものが作れないか、研究してみる
363名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 12:08:39
有益な情報交換を阻害するノイローゼ気味の奴がいるなwww
364名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 13:01:17
初歩的な質問で申し訳ないんですが、
Longman Active Studyの内容はほとんど全てLDOCEでもカバーされているんでしょうか?
例えばActiveのほうが基本事項については詳しいとかはないのでしょうか?
365名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 13:12:24
>362
Dictionary.widgetは最初から入ってるから
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/cpg70721131047.jpg
LDOCE4自体をxml化してしまうのが一番簡単。

Dictionary.appの初期設定で発音・英語(IPA)・米語(IPA・Diactical)の
表示も切り替えられるし、Cocoaアプリケーション上のみポップアップ表示するか
Carbonアプリでも使えるようDictionary.appを起動するかの選択もできる。

改造するとすれば、条件検索の追加・発音・図版の表示・ジャンプ機能だな…
Mac板には語学系アプリの開発・話題のスレもないし、うまくいったらこっちで
報告します。
366名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 15:12:44
>>364
Active Studyのほうが詳しいってことはない。
Activeのほうが収録語が少ないし廉価版みたいなもんだから。
367名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 16:27:06
自演で必死に情報交換に見せかけてるのが痛い・・・
全部文体同じだしw
368名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 17:06:25
セイコーの電子辞書にはいっているCOBUILD3を3年ほど使ってきました。

現在発売されているCOBUILD5の情報を検索すると、COBUILD4の
CD-ROMを改訂しただけで中身にあまり変化はないというレビューを
多く見かけるのですが、3から5を見た場合、どれくらい収録内容または
解説文に変化を見て取れるでしょうか?
369名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 18:01:28
>>362
どひゃ
俺egbridgeも使ってる
こりゃ宝の持ち腐れだなー
何とか有効に使えるようにしないと

情報有り難う!
370名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 19:06:47
一人情報出せずに、自分以外を全部自演扱いする基地外がひとりいるなw
371名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 19:28:43
自演がバレて必死な基地外が一匹・・・憐れ
372名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 20:00:31
>>371
まあまあ、わざわざageちゃってw
真性なんですねw
病院行けばあw
まあかわいそうと言えばかわいそうだが
スレ荒らしだけはやめてねw
373名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 20:06:50
自演厨必死だなwww
374名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 22:23:49
なんかいやに進んでるなと思ったら…
迷惑なんだけど
375名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 22:30:43
>>335の余計な一言がすべて悪い。
376名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 23:29:30
むしろ335が荒らし
377名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 23:30:28
ネラーってさ、自分の都合の悪い書き込みは全部、自演だって決めつけるよな
378名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 23:36:16
そろそろ>368に誰か答えてやってくれ
うらはロングマン信者だがらコリンヅは分からねぇづら
379名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 23:43:17
380名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 00:31:10
なんか最近の英和辞典ではunless≠if notである記述が普通だけど、
学習英英ではほとんどunless=if notで説明されてるけど結局どう捕らえればいいんだろう。
英英のほうを信じてunless=if notで捕らえて問題ないのだろうか?
381名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 01:03:48
unless...=except if/when...で捉えるのが無難かと。
382名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 01:13:10
>>377
本当に自演してる奴ってさ、自演指摘をスルーできないよな
383名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 01:39:45
みな餅つけw >>272参照のこと。
384名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 02:09:50
みんな272に張ってあるスレにコピペしてもらいたくて
わざと痛いレスとか自演とかしてるんだねw
385名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 11:14:01
まあまあ
どっちでもいいじゃないの
Mac OS Xの組み込み辞書が置き換えられるかもしれない
っていうのは面白そうな話なんだから
Mac板でやったほうがいかもしれんけど

さてCOBUILD3版増補の電子辞書と
書籍4版を持っとりますが
5版はもってないんで参考としてください

訳語(といっていいのか)はあまり変わらん気がする
例をあげてくれれば比べるよ
重要度表示の◆マークが、5段階から3段階に簡素化
というのが目につくが
電子辞書と書籍の比較ではレイアウト的な変更はよくわからん
386名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 11:44:11
3版→4版の間で、COBUILDの目玉とも言うべき用例が3万件ほど
ごっそり削除されている。

で、削除された3万件の用例はSIIのSR-V4800にのみ3版追補といて
収録されているが「用例の読み上げ機能」がない(重要語句の見出し
発声すら出来ない)。

個人経験になるけど、解説文の難易度としては
 ロングマン>コウビルド≧オックスフォード

387名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 17:27:22
オックスフォードの簡潔さとコウビルドのまだるっこさ。
388名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:52:34
>>386
無論、大なりの方が易しいということなんですよね?
389名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:54:52
>>388
違うと思う。
ロングマンの定義文は基本語2000で書かれてる割に構文は難しめだって聞くし。
まぁもちろん普通に受験勉強してきた人には簡単だと思うけど。
390名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 18:59:06
解説文の難易度は、オックスフォード>ロングマンだろ
オックスフォードで調べて理解しにくいことが、
ロングマンを見ると丁寧に書かれていることが多いと感じる
ただしどちらも大差はない

あと、統制語彙で書かれているから簡単だと考えるのは早計
基本語を色々な意味で使うから、逆に難しくなることもある
もっとスペシフィックな単語で表現してくれれば分かりやすいのに、と思うことがある
391名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 20:44:48
COBUILD3版増補と書籍4版で
試しに cancelを比べると
第一の定義文は
If you cancel something that ...から
... no longer wish to receive them.まで
全く同じ

例文は3版増補の4つのうち、書籍4版では
The Navy has decided to cancel its contract ...
が省かれて3つになっている

例文が減らされたのは確からしい
まあ編集時点で不適切と考えた物を減らしただけの
ようにも思うが

ざっとみて、そんなに悪くなっているとは思えない

それよりも3版、4版共通で長い例文が途中で
省略されているのが、しばしば意味不明で
なんじゃこりゃと思うことがある

電子辞書の上位機種なら搭載されているWordbankは
省略されてないのかもしれないが
・・・お持ちの方、如何?
392名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:33:09
オックスフォード英英もロングマン現代英英も俺には難しすぎるし字が小さい
オックスフォード中級者向けも解説が難解でさっぱりだ
ケンブリッジ英英日は解説の英文はわかりやすい、しかし日本語のト書きが邪魔

で、ロングマンワードワイズ英英辞典を愛読している俺参上。

TOEFLは受けたことありません英検は2級に挑戦しては落ち続けてます(A++)。
向上心がないのかといわれそうだけど、用語の解説はほどよく、「Wizardry辞典」の
ノリで読めるから楽しいよ。辞書と言うより《通学と寝床のおとも》の仲。
393名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:41:29
英検2級に落ち続けるような実力で英英なんて不要だし、
そもそも語学の素質ないんだから英語の勉強なんかやめて
もっと自分に向いてそうな他のことすればいいのに。
394名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 21:54:24
>>393
好きこそものの上手なれ
395名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:09:39
ピーター・フランクルも日本のスコア・資格重視傾向には疑問を感じる、
何故もっと「ことばを楽しむ」事が出来ないの?("語が苦"ではなく"語楽"しよう)と
子供向け新書でこぼしてたっけ
396名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:15:02
ロングマンはベーシック・ワードワイズ・アクティブスタディの間で
何がどれだけ違うのかいまいち分からん。

桐原の詳細解説とamazonの書評を読んでも値段とCD-ROM(Windows用のみ)
ページ数以外はっきりしないし
397名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:28:18
>>394
下手の横好き
398名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:30:10
>>392
>ケンブリッジ英英日は解説の英文はわかりやすい、しかし日本語のト書きが邪魔
日本語のないのにすればいいと思う
399名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 22:56:03
てかみんな英語趣味じゃねえの?
楽しんでやればいいじゃん
400名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:11:06
苦学を美徳と思ってる人もいるからな。

首席で卒業したゼミの先輩は、ペーパーバック英英辞書のページを
そらで読み書きできる様になったはしから破いて捨てる(二度と読めないという
危機感を持って頭にたたき込む)という過激な勉強法を編み出してた。
401名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 00:41:07
>>395
本当に何かを物にしようとしたら
それなりの苦しさがあるもの

ピーター・フランクのような天才だから言えることで
凡人は語が苦しなきゃ同じレベルに辿り着けない

関口が言ってることが正しいよ

音が苦と言ってる馬鹿と一緒
402名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 01:07:05
語が苦が楽しいと感じるマゾ体質である必要はあると思う。
403名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 01:33:50
>>400
あぁそういう言う方法なんか聞いたことある。
404名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 01:45:41
仕事に英語が必要とか資格として必要ていう人ならともかく
そうでなければ楽しみながら、やればいいんだよ
それでもこつこつ楽しんでそれなりのレベルに行く人結構いるし
それなりのレベルに行かなくても、楽しめたらそれでいいじゃん
405名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 01:49:59
ピーター・フランクルか…
自伝かコラムで暴露していた、ドイツ人の彼女と別れたときの
エピソードは壮絶だったな。
406名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 02:17:47
>>405
そんなもんわざわざ探してまで読む気ないから
かいつまんで教えろ。
407名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 10:24:40
>406
ドイツ人の彼女がネオナチ支持者でホロコースト肯定派だった
ピーターはユダヤ系ハンガリー人。燃え上がるような恋だったのに、
それがきっかけで修復不可能な状態となり破局。

確か徹子の部屋でもその話が出ていた。
408名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 15:50:42
そうかそうか
みたいなもんか
409名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 18:34:02
話をぶった切ってCOBUILD5とコウビルド米語について質問…
COBUILD5をamazonで検索するとCD-ROM付属版はWindows OSしか
対応しないと明記されています。

>付属CD-ROM:Windows/98/NT/2000/ME/XP対応
>ハードディスクにインストールする場合、120MB〜650MBの空き容量が必要


既に入手不可能なCOBUILD4 NEW EDITIONや、今年の1月に発売された
コウビルド米語辞典付属のCD-ROMはWin・MacOSX(10.2以上Intel Macへの
対応は不明)のハイブリッドでした。

ISBN4-88996-203-4【以外】のCOBUILD5を購入された方、CD-ROMのラベル面に
Mac対応の表示がありましたらその書籍コードを教えていただけないでしょうか。
米語辞典は既にロングマンのものを使っているため、できればイギリス英語の
COBUILDを購入したいのです。よろしくお願いします。
410名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 19:04:51
>>407
406ではないが参考になった。サンクス。
411名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 21:22:08
MaCは組込型の辞書あるからCOBUILDをわざわざ買う必要ない
412名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 21:46:29
>411
オックスフォード米語辞典のことを言ってるならあれ、
条件・ワイルドカード・串刺し検索もできないんですけど。
413名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 22:08:00
Jamming for Macintoshを使えばCOBUILD5の内容をHDDにコピーするだけで
そのまま検索できるぞ。

ただIntel Mac環境ではPPCエミュ(ロゼッタ)を経由して起動するため、
処理がもたるのは勘弁な。
414名無しさん@英語勉強中:2007/07/23(月) 22:20:17
PDIC形式にも変換できなかったっけ

オリジナルの検索ビューワにこだわらなければ、Macで
COBUILD5の辞書データを使う手段はある。安心汁
415名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 00:14:42
いざとなれば紙媒体使えばいいしな
416名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 00:19:49
コウビルドならSIIの電子辞書(高校生モデル)がおすすめ
音声とコラムと図版は削られてるが、あのタウンページ相当5冊をたった240gの
パスポートサイズで携行できるなんて今の学生羨ましすぎ
417名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 10:12:46
俺が大学時代英語の塾講師をしていた頃は、
ジーニアス英和辞典とLDOCEを抱えていくのが精一杯だったし、
「その表現は正しい」ということを証明できても、
「その表現は間違っている」ということを証明するのは困難だった。
今でも100%ということはないだろうが、
例文検索やら何やもも含めて、そうした面での環境も整った今の教師や講師は羨ましい。
418名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 10:20:52
どんなに電子辞書が充実しようが、「その表現は間違っている」ことの
証明の手助けになどならんが。証明するには正確な文法知識を磨く以外ないが。
>>417みたいなアホに教わってた生徒が可哀想だ。
419名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 13:05:44
420名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 13:26:19
アホを排除し、清く正しく知的なスレにしようとしてるだけだが、何か?
421名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 13:51:12
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''  
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
422名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 17:36:15
>>420

         .| ,. '"::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
 失 や 精   |´::::::::::::<::::::╋::::::>:::::::::::::::::ヽ.
 せ る 神  |::::::::_,.-─‐-ァ-─-::、::::::::::::::::ヽ
 ろ か 安  |,. '"    /      `ヽ、::::::::::〉
    ら 定  | / /  i ハ ヽ 、   ヽ::/
.      剤  ノ/  /.ゝ!、ハ i  ! ,!ィ! ハ  !ハ
ヽ       i ハ   ハ'T7ヽ!ヽ! レ7'"7T'! /   i
 `''ー---‐'^ヽ!/ ヽハ .!'ト___リ     ト__,.リ レ'  /
     ほ  〈ヽ、  ! "        "/! rイ
     れ   ヽ. ヽ.ヽ、   r─ 、  ,.イノ ノ
          〉ヽ、ヽ.>.、.,,___-' ,.イハイ
          ヽ/ ´ ̄`ヽーr‐'"i´ ̄:::ヽ、
        __ rイ、__、___   iヽ--‐ヘ::::::ヽ:::ヽ.
      と__ ̄`ヽ、ニ、 ヽr」/ . 十::::`ヽ.::::::::::::>、
      ,. '", θ:..`ヽ、!,イ .   十::::::::::!、_r:、_rン
     /./7 ,.  .  !ン `   - ''^:::::::-イ、   ヽ.
     `´ / /7 ハ !ヘ       十::::::::iィ´   ノ
423名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 18:38:54
>証明するには正確な文法知識を磨く以外ないが
文法も必要だが、ここは辞書スレなんだから、語法とコロケーションの話だろ。
424名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 18:48:20
>>423
気にするな。
情緒不安定な社会病質者が一人混じってるだけw
さっ、次の話題にいってみようか!
425名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 20:36:33
自演か
426名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 21:30:35
また、始まったw
427名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 22:26:08
スルーに限るね
428名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 23:05:50
馬鹿の低レベルな書き込みで占領されるくらいなら
過疎スレになるほうがマシだよな。
429名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 00:17:18
また、始まったw
430名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 00:47:28
>>428
同意
まともなレス付ける気にならないよな
いやな野郎がいるよ
431名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 01:33:50
432名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 01:35:15
これ買ったんですけどインストールの仕方がわかりません。
わかる人がいたら教えてください。
pop up機能が働きません。
433名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 01:44:05
自演ばっかり
434名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 06:38:49
Mac で egbridge 使ってるものだけど
今ロゴヴィスタ製品が最高20%引きキャンペーンやってて
思わず買ってしまいそうw

egbridge の電子辞典ビューアで一括表示出来る
これって Jamming が元になってたんだ

インターネットブラウザでも表示させる事が出来るのも知らなかった
435名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 11:44:12
条件検索が使えないけど、あれはいいものだ>egbridge専用Jamming
IM本体より電子辞書ビューア(Jamming+電子辞書)目当てでアップグレードしている人も多いと思う

話は変わって…ロングマンベーシック英英辞典の立ち読みサンプルを探しています。
輸入書・外国語辞書を多く扱う書店に赴いても現代英英、ワードワイズ、英和しか
在庫がありません。

ワードワイズより携帯性に優れ(amazonで調べたところ、重さだけでワードワイズの半分)
中身もより文字が大きくわかりやすいレイアウトだと聞いています。海外の画像掲載サイト
でも結構ですので、もし中身のサンプル
※下記はロングマン英和の「なか味!検索」結果
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4342050005/
ref=dp_images_1/250-3363056-9399436?ie=UTF8&s=books&img=1&childASIN=4342050005

をどこかで見かけたよ、という情報がありましたらURLを教えていただけないでしょうか。
436名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 12:25:29
>435
自己解決しました。
ロングマンベーシック英英辞典
 ttp://eltcatalogue.pearsoned-ema.com/Samples/0582438500_SP_0902_A.pdf
縮刷版mini
 ttp://eltcatalogue.pearsoned-ema.com/Samples/0582438489_SP_0902_A.pdf
ロングマンベーシックアメリカ英語辞典
 ttp://eltcatalogue.pearsoned-ema.com/Samples/0582438489_SP_0902_A.pdf

ベーシック米語版以外はA-Z見出しもちゃんと印刷されているようで、一安心です。
お騒がせしました。
437名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 12:43:58
438名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 18:03:42
このスレにいる人って英英辞書何冊持ってるの?
439名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 21:38:03
電子辞書でオックスフォード、書籍でロングマンBasic、
職場のCD-ROM辞書はCOBUILD5+Jamming Mac版。
440名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 21:57:28
書籍は、Cobuild 3種(小さいの、大きいの、米語)
Longman 2種(小さいの、大きく古いの)
電子辞書 Longman
あと、オーストラリアで買った小さいやつ。native 子供用
後もう一冊くらいあった気がする。
441名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 23:29:27
すべてCD-ROM版で

LDOCE, LAAD, OALD, CALD, Macmillan, Coubuild,
Oxford Dictionary of Collocation ・・・ここまではJammingで
串刺検索。案外便利なのはCobuildのthesaurus機能と
Oxfordのコロケ。用例はLDOCEとCoubuildのwordbankが
豊富。定義はOALDがキラリと光る事もある。CALDは
書籍版同様、多義語にラベルがついていて目的の語義を
探しやすい。Macmillanはあんまり特筆すべき特徴がないが、
すごく稀にMacmillanにしか載ってない単語がある。
書籍版は既に本棚の肥やしと化しているが、実際に自分で
よく開くのはほぼLDOCEとCALDだけ。たまにOALD。

別アプリで動くのが、Merriam Webster's Colligegate, Merriam
Webster's Unabridged, American Heritage Unabridged,
Random House Webster's Unabridged, New Oxford Dictionary
of English。 Merriam Webster's と AHDはthesaurus機能が
充実しているので頻繁に結構使う。New Oxford....はi-fingerとか
いう糞ソフトで使えないためアンインストールしたいのだが、
何故かうまく削除出来ず無駄にハードディスクを占拠したまま。
ここら辺は書籍はまず滅多に開かない。たまにAHDの書籍版
を見るぐらい。
442名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 08:48:39
>>441
Merriam Webster's Unabridged と Random House Webster's Unabridged の違いがどんなところかお分かりになりますか?
単に名前が似ているからか、私には似たように思えてしまって。
443名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 08:53:11
よく使うものだけ
電子辞書 SR-E10000
書籍 OALD、CALD、NTC's American slang、AHD(U)
読物として Wordfinder、Americanculture、Longman Lexicon of Contemporary English
Jamming OALD、CALD、Coubuild、Macmillan(米)

idiom、phrasal verbs、collocation、Native子供用・college用が1〜2冊、
picturedictionaryも数冊あったと思う。
444名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 10:41:16
>>442
441ではないが、
>単に名前が似ているからか、私には似たように思えてしまって。
確かに。阿東快と加藤あいはそっくりだもんね....ってオイ
3冊目の294以降もご参照あれ。
【英】英英辞典使ってる?3冊目【英】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1056174670/
ttp://lib.ac.la/2ch/read.php/academy4/english/1056174670/
445441:2007/07/26(木) 11:16:12
>>442
既に>>444さんが回答済みだけど、
例えば impalpable を引き比べると(一部文字化けしそう)

前者
Main Entry:1im」palpable
Pronunciation:(*)im+
Function:adjective
Etymology:1in- + palpable


1 a : incapable of being felt by the touch *an impalpable pulse* : not palpable :
INTANGIBLE *as impalpable as a dream? Nathaniel Hawthorne* *the impalpable
aura of power that emanated from him? Osbert Sitwell*
b : extremely fine so that no grains or grit can be felt *an impalpable cloud*
*an impalpable powder* *the impalpable mud? Encyc. Britannica*

2 : not readily apprehended by the mind *an impalpable beauty of style*

後者
impalable (im palニpテ bテl), adj.
1.not palpable; incapable of being perceived by the sense of touch; intangible.
2.difficult for the mind to grasp readily or easily: impalpable distinctions.
3.(of powder) so fine that when rubbed between the fingers no grit is felt.
[1500?10; IM-2 + PALPABLE]

後者はアプリに軽微なバグがあり、うまく引けない場合や、一部機能が
ちゃんと動かないなどの問題がある。既に解決されてるかも知れないけど。
446名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 11:22:03
COBUILD5やLDOCE4v2をEPWINGv5形式に変換された方はいらっしゃいますか?

Jamming2OSライセンス購入も考えましたがEPWINGv5形式に変換できれば
長年使い慣れた他辞書のほかIntel Macに最適化された電子辞書ビューアで
Cocoa・Carbonアプリの選択語句から串刺し検索出来ます。

ここ数日EPWINGv5コンバータをググってみたものの見つかりません。
「EPWINGv5」「変換」「LDOCE4」以外の検索ワードならヒットするよ、と
いった情報でも結構です(MacOSXユーザーですが変換ソフトがWindows用しか
なくてもWindows2000環境を用意できます)。よろしくお願いします。
447名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 13:21:58
ここにいるよ
448名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 15:53:14
あっちいけよ
449名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 16:42:15
>>447
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < >>448 www
   \|   \_/ /  \____
     \____/
   ______.ノ       (⌒)
  //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
450名無しさん@英語勉強中:2007/07/28(土) 10:21:33
447 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2007/07/26(木) 13:21:58
ここにいるよ                              ↑↑↑↑↑↑

                    ┼┼  l__    ./   l  │    ┌───┐
  /           l      /─┐ ノ\/   /  ─┼─┼─   └───┘
  l ̄ ̄ ̄ ̄l ┌──┴──┐  口__l  ._/\__ ノl ┌─┴─┴─  ┌────┐
 ├───┤   _/i       ──┴──   │ i  l ̄l ̄l    .├────┤
 ├───┤  ──┼──    二二二    .│ l  l ̄l ̄l    .├────┤
  l____l ,     l__ノ  ┌───┐   │ ノ  ノ ̄l ̄l    .└┬──┬┘
                    └───┘                 ノ     \

451名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:56:19
>446
COBUILD5のJIS X 4081化ツールキット・EBStudio用がリリースされてる
ttp://www31.ocn.ne.jp/~h_ishida/CobuildConv/index.html
COBUILD米語辞典ユーザー(書籍の法も使う気があるなら、米語の方が
COBUILD5より引きやすい)だから動作確認はできない、すまん。

LDOCE4v2ならLDOCE4用のスクリプトが使い回せるんじゃないの?
Mac環境しか持ってないならWindows使ってる知人に頼むとか。
452名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:19:36
ロングマン基本二千語について教えてください。

誕生日プレゼントにロングマンワードワイズ英英辞典(CD-ROMなし)を貰いました。
「基本2000語を使ったわかりやすい解説」が売りらしいのですが、その2000語だけ
リストアップしたサイトや冊子・単語帳というものは付録または別冊として配布されて
ないのでしょうか?

ググったところ「ロングマン現代英英を買えば巻末に収録されている」事はわかりましたが
ワードワイズを読み始めたばかりで4000円近いフルバージョンを買う度胸もありません。
先に基本二千語を把握・完全に理解してしまいたいです。
よろしくお願いします。
453名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:25:31
そんなもん捜し回ってるヒマがあったら、お前が買った英英辞典少しでも読めや
たわけ者が
454名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:40:23
>>452
ワードワイズの事は知らないけど、そちらの巻末にはなにもないの?
ならば図書館でLAADを探したらどうですか?
455名無しさん@英語勉強中:2007/07/29(日) 21:25:38
MED2500は公開されてる。オクスフォードとロングマンは知らん
456名無しさん@英語勉強中:2007/07/29(日) 22:00:11
桐原版LAADの「手引き書(日本語で使い方を説明している冊子)」巻末とLDOCE4v2巻末に
リストアップされてるだけじゃないか?

Basic→Wordwise→ActiveBasicとボロボロになるたび買い換えてきたけど、3冊とも2000語の
一覧はどこにも掲載されていない。オンラインでも非公開(探し方が悪いだけか?)。
457名無しさん@英語勉強中:2007/07/29(日) 22:11:06
458名無しさん@英語勉強中:2007/07/29(日) 22:19:58
2000語に不安があるレベルで英英辞典は無理じゃないの?
459名無しさん@英語勉強中:2007/07/29(日) 22:24:54
旺文社のTOEIC 用ターゲット・英単語熟語も1800と1200しか網羅してないぞ
単語耳は4分冊で8000語を覚えさせるつもりらしいがな(今出ている第一弾で1000語)。
460名無しさん@英語勉強中:2007/07/29(日) 22:27:27
「ロングマン エルドス2000活用英単語」ってその手のじゃないの?
461名無しさん@英語勉強中:2007/07/30(月) 00:56:11
オマイラ優しいな
462名無しさん@英語勉強中:2007/07/30(月) 01:10:25
>460
ずばりそのものなんだが、1993年の発売以来…あれって今でも出版されてるか??
俺はLAADの手引き書をファイルメーカーでデータベース化したものを打ち出して
iPodのメモにつっこんでる。いつでも参照できるように。
463名無しさん@英語勉強中:2007/07/30(月) 02:14:44
>457で十分だろ。でも多義語には注意した方がいい
464名無しさん@英語勉強中:2007/07/30(月) 10:09:41
ロングマン2,000語じゃなくて2,191語なんだね。
465名無しさん@英語勉強中:2007/07/30(月) 12:21:47
オックスフォードは3000語、
コウビルドは記載がないね…特に定めてないのかな

>451
2006年12月時点のコウビルド米語CD-ROMならそのスクリプトで変換OK
ただし発音記号が表示されなくなる
466名無しさん@英語勉強中:2007/07/30(月) 14:39:36
コウビルド米語は3000弱
オックスフォード3000は実質3500程
467名無しさん@英語勉強中:2007/07/30(月) 21:36:34
OALD7とか、LDOCE4v2のEPWING化マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
468名無しさん@英語勉強中:2007/07/30(月) 21:57:44
LDOCE4v2は出来るだろ
469名無しさん@英語勉強中:2007/07/30(月) 22:03:11
>>468
マジで??
470名無しさん@英語勉強中:2007/07/31(火) 11:24:23
ロングマンのオンラインが見れないんだが
俺だけか?
471名無しさん@英語勉強中:2007/08/01(水) 23:59:59
コウビルド米語辞典 CD-ROMつきを購入

あかんわ。コーエーのゲームソフトのように常時Dドライブに
突っ込んでおかないと起動すらしない。他電子辞書形式に変換も出来ない。
しかもMacOSX版ビューワはPPCどまりでIntel Macと相性が悪い(起動は
するけどActive Seachしただけで強制終了)

今までコウビルド(COBUILD3〜5)はCD-ROMが本体で書籍は付録だと思っていた。
だが米語辞書は例外だ。コウビルド米語辞書は書籍が本体でCD-ROMは当分
フリスビー(スラングやネットのAFK・lol、アメリカ特有の行政用語や俗語表現は
COBUILD5より上)。
472名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 00:09:18
LADEって常時CD-ROMを入れとかないと動かないの?腹立つわ。
473名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 00:12:55
CDをイメージ化すれば解決。
474472:2007/08/02(木) 00:15:28
>>473
kwsk
関連サイトなどあればご教授願いたく。
475名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 00:19:07
MacOSXならアプリケーション→ユーティリティ→「ディスクユーティリティ」
OS9ならApple純正の「DiskImage」で簡単にイメージ化できる

WindowsはCDライターの仮想イメージ化機能か何かを使えばOKのはず。
476472:2007/08/02(木) 00:27:19
>>475
テラトンクス!研究してみます。
477名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 01:05:52
コウビルド米語CDは、windowsなら、
CDの中身をフツーにどこかのフォルダにコピーして、
あと、windowsの下のiniファイルをメモ帳かなんかで
pathをちょいいじれば、CDなんて無くても動くよ。

478名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 01:39:53
>>477
おっさんなんでよくわかりません

>windowsの下のiniファイルをメモ帳かなんかで
>pathをちょいいじれば、CDなんて無くても動くよ。

ここの所をもうちょっとkwskご教授願います
479名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 01:47:02
>>476
確実性を求めれば
CD革命
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/cdv9/index.html
いちかばちか値段が安いものを求めれば
携速
http://www.sourcenext.com/products/keisokuxp/

ちなみにLDOCEのイメージ化は携速では失敗。
480名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 03:24:14
SlySoftのCloneCDなんかはどうだろ
専用仮想ドライブ作成ドライバはフリーだし
481名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 08:48:10
daemon tools で充分でしょ
482名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 10:22:54
最近のdaemon Toolsはスパイウェア(インストール作業中にTool Barオプションを外せば
回避できる)も一緒にインスコされるから要注意な。Jwordみたいな奴。

SlySoftは昔ライブドアがパッケージ販売していたっけな。懐かしい。
483名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 10:50:19
このスレはソフトに詳しい人が多くてホント頼りになるな!
484名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 12:57:35
詳しくない人はCD革命購入でOK?
485名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 13:10:23
ok
daemonは、スパイウェア以外にも、システムを不安定にする要因だし。
486名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 17:04:55
もう解決に向かっているけど、今後のために。

気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.68
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1185795692/
487名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 18:17:34
だからあ、マウントなんて必要無いんだよう
>295をみてみて
488名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 18:21:55
>>487
LADEでもこの方法で動くの?
489487:2007/08/02(木) 19:22:13

コウビルド米語だけの話です。
490名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 20:49:37
さて、夏になったが
やはりコウビルドからCD-ROM不具合解消については
なんの連絡もなしwwwwwwwwwwwwww
491名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 21:54:23
>490
宣伝する気はないけど(本当は過去の試算と串刺し検索できるロゴヴィスタ
電子辞典ビューアを使いたいが、Mac環境でどうEPWINGv5形式へ変換すれば
いいのか調べても分からん)、Jamming使ってみたら?
492名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 21:54:57
×試算 ○資産 ことえりめ
493名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 22:48:46
>>491
コウビルドの米語版はJamming未対応でわ?
494名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 00:39:17
コウビルド6版はいつ頃出るの?
495名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 01:36:03
ネットの書店だと品切れが多いな。5版増刷してないのか?
だとすると6版も案外近いかもしれん
496名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 04:35:57
コウビルド米語辞典のEPWING版誰か作ってよ...
ハードディスクから起動できたのはいいが、最大化できないんじゃまだ実用レベルまで達しない。
技術があればなぁ...
497名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 05:18:53
コウビルド5すらEPWING化できないマカーでござい orz
英語学習もWindowsがないとやっていけない時代となったか。

>495
改造社とくまざわ・amazonには在庫がまだある。
三省堂と未来屋とTSUTAYAと7アンドYはネット通販で取り寄せ一ヶ月。
498名無しさん@英語勉強中:2007/08/05(日) 18:06:22
>496
最大化できないようにした意図が分からんね
499名無しさん@英語勉強中:2007/08/05(日) 20:37:34
出来ないようにしたんだじゃなくて
固定フレームでUIをデザインしたんだろ。
500名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 08:04:23
>471,477,487
遅ればせながら

MacもWindowsと同じでした
CDイメージマウントは不要です
ユーザのライブラリ>Preferencesに
CollinsCobuild.iniがあります

見つからなければFinderで「検索」してみてください

intelMacでも軽快です
特に問題なさそうです

501名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 21:06:11
>>500
乙。サンきゅ。
502名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 22:01:32
私もMacOSで、出来た
サンキュウです
503493:2007/08/08(水) 16:55:16
コウビルドの米語版はまだjamming未対応って事でおk?
jammingのサイト見ても対応ソフトに入ってないけど。。。
504名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 01:47:25
対応してるよ
505名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 11:03:31
>>504
うそ!?
506名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 11:12:01
してないよ
Jammingのサイトで対応リストに入っていないものは(使用できないと)諦めろと書いてあるだろ
コウビルド米語辞典を作者に寄付すれば対応するかも知れないが。

(板違いだが、Jammingがサポートを明記していない「新ロボワードアクセス独和辞典(2006)」は
ロボワードv4形式なので使用可能)
507名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 13:34:57
COBUILD米語はValentinaとかいう特殊なデータベース形式のようなので、独自解析はかなり難しいと思うよ。

Valentina Database / Valentina for Macromedia Director
ttp://www.paradigmasoft.com/en/products/developer/adk/V4MD
508503:2007/08/09(木) 14:00:25
>>503=>>493です。
みんな>>506-507アリガト。あ〜ビックリした。
509名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 16:26:58
COBUILD米語がロングマン英和に対抗して「コウビルド米和」化されたら欲しいな。
新明解のような愉快な解説と豊富な文例で中高生の活字辞書離れを止められそう。
510名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 18:23:34
VISTA対応の電子英英ってないのかな?
511名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 20:37:12
>>302
亀レスだが「「メリアム・ウェブスター・カレッジ英英辞典」
って今の最新版は11版で、今度出るのが12版って事でおk?
512510:2007/08/13(月) 23:29:07
LDOCE4をVISTAにインストールできました。

@ fullでインストール。
A 桐原からダウンロードしたパッチ実行。
B プロパティで「管理者として実行」をチェック。(いらないかも?)
513名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 00:06:29
Jammingを最近知ったのですが
collins cobuldは日本語版のみ対応となっていましたが
輸入版はダメなのでしょうか?
514名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 00:41:42
>>513
日本語版といっても箱だけで、中身は外国と一緒。
515名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 02:19:42
>>514
有難うございます。
助かりました。
516名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 04:49:29
それと英英限定ね
コウビルド米語辞典はJammingで扱えないデータベース書式を使っているからJammingじゃ
使えない(そのかわり専用ブラウザはMacOSX Tigerでも使える)。
517名無しさん@英語勉強中:2007/08/15(水) 13:33:10
>>513
買うならお得なリソースパックがいいぞ
518名無しさん@英語勉強中:2007/08/15(水) 15:36:08
>517
SIIの高校生用モデル(市場価格平均23000円)に入っている全データがたった7000円で買えるもんね。
国内では紀伊国屋Web限定というのが面倒だけど(国内主要国際空港に進出している改造が扱って
くれないもんかなー)。
519名無しさん@英語勉強中:2007/08/16(木) 14:12:10
コウビルド米語ってLAADみたいに米語コーパスで作ったわけじゃないんですね
520名無しさん@英語勉強中:2007/08/16(木) 15:03:24
コウビルドのThe Bank of English(英語コーパス)は全体の40%がイギリス英語、
30%がアメリカ英語、残りの30%がカナダ・オーストラリア英語。

で、その30%の中からアメリカ英語だけをコーパス解析対象として利用してる。
521名無しさん@英語勉強中:2007/08/16(木) 15:17:50
>520
意味不明。
522名無しさん@英語勉強中:2007/08/16(木) 15:25:47
The Bank of Englishはイギリス英語もアメリカ英語もいっしょくたに扱っている
って事じゃないの?俺も意味不明。
523名無しさん@英語勉強中:2007/08/16(木) 16:01:00
520タンは、英語の勉強より日本語の勉強を優先汁!!!
524名無しさん@英語勉強中:2007/08/16(木) 16:06:00
>>520
The Bank of English を使用としか書いてないのでてっきり全部いっしょくたかと
解析対象はアメリカ英語だけなんですね。失礼しました
ということは米語版の定義の順番はちゃんとアメリカ英語での使用頻度順ってことになりますね
ま、米語辞典なのでそうでなきゃ困りますがw

ちなみにソースはどちら??
525名無しさん@英語勉強中:2007/08/16(木) 19:37:04
>524
コウビルド米語辞典「使用の手引」1ページ目に書いてある。

The Ban of Englishは1990年以降の〜から成り立っており、約40%がイギリス英語、
30%がアメリカ英語、残りの30%がオーストラリア、カナダ、ニュージーランド英語から
構成されています。

コウビルド米語辞典はこの膨大かつ有効なデータを利用して〜
収録されている7万5千以上の用例、5500以上の連語や文法情報はすべて
The Ban of Englishから精選されたものです
526名無しさん@英語勉強中:2007/08/17(金) 08:45:13
>アメリカ英語だけをコーパス解析対象として利用してる

とはその文面からは読み取れないんですが
むしろ The Bank of English 全体が分析対象になっているような印象を受けます

prod の自動詞用法がなかったりするので米語寄りに調整はされているみたいですが
(LAADでは自動詞あり)いずれにせよイギリス臭さが抜けきれてない感は否めません

We bought a DANISH phrase book.

とかw
527名無しさん@英語勉強中:2007/08/17(金) 10:55:46
コウビルド米語辞典を買ったんだが。

[V-lnk adj] みたいな情報って、紙面にはあるが、
PCで見ると出てこないんだが、そういうものなの?
あるいは、設定で変えられたりとかしますか?
528名無しさん@英語勉強中:2007/08/17(金) 11:46:54
ロングマン米語の方がわざわざ専用のコーパスを用意しただけあって上かもね。
Jammingがサポートを打ち切ったMacOS8・9環境でも専用ビューワが使えて
便利便利>LAAD。

以下チラ裏
 国際線空港に入っている書店(関西・成田・羽田)は洋書が充実していると聞いたけど、
 英英辞書や参考書(とっさのひとこと等以上の語学参考書)も扱っているだろうか?
 amazonや紀伊国屋で通販する前に、もっと中身を確認できたらいいのに。
529名無しさん@英語勉強中:2007/08/17(金) 14:02:02
The Bank of Englishが4.15億語(2001年)。2006年で6億語を超えている。
2001年での内訳は、
イギリスの書き言葉26million words、アメリカの書き言葉9m words、
イギリスの話し言葉10m wordsとされている。
一方、Longman Corpus Net Workは、約5千万語。
コーパスに付いては、以下を参照するとして、
ttp://lexis.ias.tokushima-u.ac.jp/corpus_ling/corpus02.html
どのコーパスが上かとは一概にいえないと思うし、順列を付ける必要もないだろ。
530名無しさん@英語勉強中:2007/08/17(金) 14:59:09
>>529
同意

語数だけで決まるわけでなし
分析手法の詳細が分からないと、判断しようがない
と言いながら、分析手法を詳細に語られても正直分からないと思うが
531名無しさん@英語勉強中:2007/08/18(土) 11:56:16
米語だと woolly は unclear; disorganized の意味で使われることが多いらしいんだけど
コウビルド、ロングマンともに米語版ではその語義は削られてる

マクミランは知らん
532名無しさん@英語勉強中:2007/08/18(土) 12:00:33
逆に英和では載っていた、なんてことないか?
533名無しさん@英語勉強中:2007/08/18(土) 12:13:26
>>531
>マクミランは知らん

マクミランには載ってないね。ちなみに定義は以下の通り↓
a piece of clothing made from wool, especially KNITTED clothing

>>532
手持ちの英和辞典にはほぼすべて載ってる。
534名無しさん@英語勉強中:2007/08/18(土) 14:28:33
disorganized という意味でなら、ロングマン英和だとWoollyで載ってる(考えが曖昧、いいかげん)
a wild and woolly manとか。
535名無しさん@英語勉強中:2007/08/18(土) 15:53:14
コーパス分析した結果、米語では一般的ではないと判断したんだろ

American Heritage
2a. Lacking sharp detail or clarity: woolly television reception.
b. Mentally or intellectually disorganized or unclear: woolly thinking

Merriam-Webster
2 a : lacking in clearness or sharpness of outline <a woolly TV picture>
b : marked by mental confusion <woolly thinking>

ググってみた
Results 1 - 10 of about 916,000 for woolly thinking. (0.04 seconds)
536名無しさん@英語勉強中:2007/08/19(日) 22:03:33
OALD5版から最新版へ移行考えていますが
日本製と比較的小さいものとペーパーバック(本国仕様?)
あるようですが、皆さんの率直な意見お聞かせください
紙質はものがよいのでしょうか、ほか何か違い教えて下さい
以前はペーパバック使っていました
537名無しさん@英語勉強中:2007/08/19(日) 22:56:53
>>536
ペーパーバックは2色刷りで日本版はフルカラー。内容は同じ(だと思う)。
ペーパーバックのほうが文字が大きめ。だけど本自体も大きく厚みもある。

値段は同じぐらいだから自分の好きなほうを選べば?
5版と比べてずいぶんボリュームが増えてるよ。
538名無しさん@英語勉強中:2007/08/22(水) 22:38:59
ハードカバーもあるようだが、みたことある人いる?
使い心地というか、どうなん?
539名無しさん@英語勉強中:2007/08/23(木) 16:58:19
ロングマン・アメリカ英語辞典Intermediateをくまざわで発見したが、
CD-ROM辞書がHDDコピー+Jammingで使えないと分かり泣く泣く諦めた。

LAAD二版が桐原から発売されるのはいつのことやら。
540名無しさん@英語勉強中:2007/08/24(金) 01:29:27
みんな、ちょっとききたいんですけど、
OEDの略語とか。用語の見方って、
何処で習ったんですか?

OED独特の略し方とか、用語ってわかりにくすぎ。
541名無しさん@英語勉強中:2007/08/24(金) 03:27:54
Longman Study Dictionary of American English
英単語集買う予定だったが、これ買った。
用例が学生生活や簡単な時事問題が多くすらすら読める。おすすめ。
542名無しさん@英語勉強中:2007/08/24(金) 04:04:27
>>540
Lists of Abbreviations, signs, etc. を見れば分かる
といった回答ではないものを求めてるのかな?
543名無しさん@英語勉強中:2007/08/24(金) 07:47:51
>>542
すまない。abbreviations のリストがネットにあると思わなかったww

が、OEDは初出から書いてたりするのでわかりにくいところがあるw

誰かOEDの見方を、書いてるサイトとか知らないですか?

544名無しさん@英語勉強中:2007/08/24(金) 08:01:13
OEDの使い方の日本語の本はむかしあったが。
名前はしらね。
545名無しさん@英語勉強中:2007/08/24(金) 09:43:00
「OEDを読む」永嶋大典著 大修館書店

付録として初めての人のために数ページを割いて読み方を例示しているが、
いわく
「略号については各巻の巻頭に略号表があり、発音については第一巻の〜
に解説がある」と。

まあ、そういうこった。
546名無しさん@英語勉強中:2007/08/24(金) 12:00:20
>>545
マジ感謝する。ありがとー。
547名無しさん@英語勉強中:2007/08/24(金) 23:04:16
Longman Study Dictionary of American English

これを単語集のごとく、勉強するのがいいってこと?
548名無しさん@英語勉強中:2007/08/25(土) 04:20:19
は?
549名無しさん@英語勉強中:2007/08/25(土) 09:25:16
Hornbyの25文型に沿った記載があるOALDは第何版までなのでしょうか?
私、以前、新英英大辞典(開拓社)、OALD新訂版1983年第四刷りでかなり慣れ親しんでいたもので。
いつから記載がなくなったのか気になります。
550名無しさん@英語勉強中:2007/08/26(日) 13:47:28
コウビルド米語のCD-ROMなんですけど、定義文が抜け落ちていませんか?
abide・add ・answer等、冊子と見比べて見てください。
メールで問い合わせましたが、回答はありません。
551名無しさん@英語勉強中:2007/08/26(日) 14:00:04
コリンズ本家に英語で問い合わせてみても反応無しだった?
俺は独自仕様のブラウザでしか閲覧できない(コウビルド英英とも串刺し検索できない)
閲覧できないような仕様にしてくれるな!とつい毒づいたメールを送ってしまった。

やっぱり返事は来ていない。
552名無しさん@英語勉強中:2007/08/26(日) 15:56:12
( ^ω^)
553名無しさん@英語勉強中:2007/08/26(日) 16:21:41
コウビルドは本当にサポートが死んでるな・・・
554名無しさん@英語勉強中:2007/08/26(日) 16:31:41
サポートする気全くないな
悪質だ
555名無しさん@英語勉強中:2007/08/26(日) 16:35:58
>550
コウビルドでは、書籍にあった部分がCDから脱落するのはよくあること。
E-dictでも weather の定義文がCDでは途中から始まっていた。
556名無しさん@英語勉強中:2007/08/29(水) 22:07:28
実は5版より3版の方がCD-ROM辞書の落丁が少なかったりする>COBUILD
557名無しさん@英語勉強中:2007/08/29(水) 23:49:01
話をぶったぎってすみませんが、
LDOCE は4訂新版の方が4訂増補版よりも Jamming に読み込んだときの調べられる辞書が多くありませんか。(4訂新版は4つ、増補版は1つ。)
一応4訂新版を EPWING に直しておいたので、Activator などすべて見ることができていますが、
EPWING化した Activator はやや見栄えが悪いのが欠点です。
558名無しさん@英語勉強中:2007/08/29(水) 23:55:04
まじですか…
わざわざ4訂新版ではなく4訂補強板を探して買ったばかりなのにorz
559名無しさん@英語勉強中:2007/08/30(木) 00:00:19
>>557
俺がjammingで読んでるLDOCEだと4つだな。

Longman Dictionary of Contemporary English
LDOCE Phrase Bank
LODCE Example Bank
LDOCE Language Activator

多分、新版でも増補版でもなくただの4版だと思うけど。
買い替えようかと思ってたけどヤメた。
560名無しさん@英語勉強中:2007/08/30(木) 20:50:58
(^∇^;)
561名無しさん@英語勉強中:2007/08/30(木) 22:09:50
LDOCEは新版とか増補版とか、紛らわしいのを売るのをヤメて
さっさと5版を出して欲しいな。
562名無しさん@英語勉強中:2007/08/30(木) 22:31:50
5版が出てもまたCDーROMがバグ満載で、新版・補強板そして完全版と改訂が続くに1カノッサ
563名無しさん@英語勉強中:2007/08/30(木) 22:52:37
で、LDOCE4訂増補版ってEPWING化できるの? idm形式だけど。
564名無しさん@英語勉強中:2007/08/30(木) 23:19:15
多分まだ。
でも、OALD7ができるようになったんだから時間の問題じゃないの?
565名無しさん@英語勉強中:2007/08/31(金) 23:52:02
American HeritageとかW3とかはEPWING化出来ないよね?
566名無しさん@英語勉強中:2007/09/01(土) 09:03:59
>>565
AHDは、前に第3版(現行4版)が
システムソフトから電子版がでていた
ので、それはEPWING化できた。
もう絶版だから中古で探すしかないけど。

W3については、聞いたことがない。
567名無しさん@英語勉強中:2007/09/01(土) 14:54:06
>>565
W3は知らないが、Webster Unabridged 1913年版
なら著作権フリーのEPWING版がダウンロード出来る。
古いとは言え、なかなかいいよ。
http://www.vector.co.jp/soft/data/writing/se334004.html
568565:2007/09/01(土) 20:15:57
>>566-567
情報サンキュー。やっぱAHDとW3は駄目か。。。
W1913は早速ダウソしてJammingに加えたよ。
幾つか引き比べたけど、W3でゴチャゴチャし過ぎた定義がW1913
だとスッキリしていたりして、結構興味深いw
569名無しさん@英語勉強中:2007/09/01(土) 21:21:34
W1913は古いアメリカ文学を研究している人ならともかく、一般人、特に学習者には向かないよ。
570565:2007/09/01(土) 23:28:04
>>569
まあ、参考程度に見るぐらいなので大丈夫だと思う。
アドバイス、サンキュー!
571名無しさん@英語勉強中:2007/09/02(日) 16:23:42
Websterの学習者用辞典が待ち遠しいのぅ
572名無しさん@英語勉強中:2007/09/02(日) 21:35:52
>>569
http://hp.vector.co.jp/authors/VA037273/
↑ここのサイトにW1913以外に出てる他の辞書はどうなの?
やっぱ古くて駄目?
Word Net 2.0、Roget's 1911、EDICTなどなど・・・。
全部Freeだからとりあえず落としておこうかなと思ってるんだが、
アドバイス求む。
573名無しさん@英語勉強中:2007/09/02(日) 23:02:24
著作権が切れてるくらいだから古いけど、ただでもらっておく価値がないものでは決してない
574名無しさん@英語勉強中:2007/09/03(月) 09:41:10
タダでもらっとく価値があるということと、
572がそれを利用できるかどうかは別
575572:2007/09/03(月) 10:30:09
>>573-574
忠告ありがと。一応、全部落としてJammingで読み始めたw

W 1913
- メインで使うユーザーはいないだろうし、参考程度に見る
分にはいいんじゃないかな。

Roget's 1911
- 欲しかったんだよね、こういうズラーっと同義語が並ぶヤツ。
相互リンクも多いし便利。英辞郎にも載ってないような単語も
チラホラある。やっぱ古いんだろうな。

Moby Thesaurus
- CD版のシソーラスは少ないからRoget's 1911と共に貴重。
ざっとしか見てないけど、Roget's 1911よりも情報が多そう?

Word Net 2.0
- W 1913よりは新しそう。こっちは用例もあるようだ。

EDICT
- よくわらかんコンセプトの英和・和英。日本文化に関わるもの
が多く選ばれてる感じ。襦袢 (じゅばん )、褪紅 (たいこう )、
褥瘡 (じょくそう )なんて見出し語も。マニアック?

その他、Nuttallの百科辞典やCIA Fact file 2004なんかもフリー
だね。面白いし何よりもフリーというのがいい。
576名無しさん@英語勉強中:2007/09/03(月) 21:09:57
>>575
577名無しさん@英語勉強中:2007/09/03(月) 22:20:24
>>566
昔、マイクロソフトのBookshelfにAHDが入っていて、確かソレがEPWING化
可能だった気がする。詳しい事は忘れた。
578名無しさん@英語勉強中:2007/09/03(月) 22:21:19
おっと、アンカーミス。>>577
× >>566
>>565
579名無しさん@英語勉強中:2007/09/03(月) 23:52:53
フリー英英のリンク先もっとカモーン щ(゚д゚щ)
580名無しさん@英語勉強中:2007/09/04(火) 11:51:31
>>579
そうそうフリーの辞書なんてないんじゃないの
581名無しさん@英語勉強中:2007/09/04(火) 17:17:21
おまえが知らないってことを
わざわざ教えてくれなくていいんだよ
582名無しさん@英語勉強中:2007/09/04(火) 17:47:39
物乞いでもしたら?
お金や食べ物じゃなくて、辞書の物乞いなんて珍しいから、めぐんでくれるかもよ。
583名無しさん@英語勉強中:2007/09/04(火) 18:42:46
こいつ>>581-582何でイライラしてるの。
ノイローゼの受験生か、仕事探し中のニートの類?
584名無しさん@英語勉強中:2007/09/04(火) 20:49:43
>>581>>582は別人だろう。
585名無しさん@英語勉強中:2007/09/04(火) 21:26:13
フリー英英のリンク先もっとカモーン щ(゚д゚щ)
586名無しさん@英語勉強中:2007/09/04(火) 21:30:31
WORDWEB FREE* VERSION ってどうなの?
http://wordweb.info/free/
587名無しさん@英語勉強中:2007/09/04(火) 22:04:38
Onelookでまとめて検索すりゃええやん
588名無しさん@英語勉強中:2007/09/05(水) 13:21:27
CobuildのActive Dictionaryって、持ってる人いますか?
辞書というより豆単みたいな本ですけど。
受験とかには役に立ちますかね。
589名無しさん@英語勉強中:2007/09/09(日) 21:01:42
>>549
亀レスですが、誰も答えていない様なので。

Hornbyは25文型ではなく、25動詞型ですね。一応。

>第何版までなのでしょうか?
>私、以前、新英英大辞典(開拓社)、OALD新訂版1983年第四刷りでかなり慣れ親しんでいたもので。
>いつから記載がなくなったのか気になります
初版と2版は25動詞型でしたが、3版から動詞型が32に増えました。
4版からは数字ではなく、Vnという様な表記に変りました。

ご参考までに。
590名無しさん@英語勉強中:2007/09/10(月) 00:03:09
>589
ありがとうございます。
OALD第7版買おうと思いましたが、ぶあついですね。
動詞型32までになっていたんですね。
表記は現行の方がわかりやすいかもしれませんね。
20年くらい前にはLDOCEも使っていました。
OALD第7版と現行LDOCE比較すると大きな違いはどこら辺でしょうか?
591589:2007/09/10(月) 23:57:38
>>590

動詞型の数は、分類方法が変ったので
動詞型の数も変化したとした方が正しいかもしれません。

>OALD第7版と現行LDOCE比較すると大きな違いはどこら辺でしょうか?
大きな違いは定義語彙です。OALDは約3千語の制限語彙で定義しているのに対して
LDOCEは約2千語の制限語彙で定義されています。

後は、OALDは元から例文数が少ないですが、LDOCEは4版から例文の数が減ってしまいました。

初版や2版のLDOCEと比べると、3版から遥かにユーザーフレンドリーな辞書に
なりましたよね。

近年は辞書も差という差が無くなってきています。

ご参考までに。
592名無しさん@英語勉強中:2007/09/11(火) 20:09:06
>>591
LDOCE4thはCD-ROMの方に
辞書に記載していない例文を
7万例収録している
さらにExamples bank には
Longman Corpus Network から
抽出された生の100万例文が収められている

CD-ROM収録例文を勘定にいれると
学習用英英辞典ではLDOCEは他を圧倒してる
ただ、個人的感想だけど、Examples bankの
生の例文については、生の例文が前後の文脈なしで
短く抜粋されているから、わかりにくい
生の例文なら、
Googleのドメイン・サイト指定検索した方がいいような。。。
593名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 23:08:06
American Heritage dictionaryむずいよ
594名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 23:34:33
そりゃあ日本で言う広辞苑みたいな大きな辞書だもの。
595名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 00:35:24
昔の話だけど高校1年の頃に英英がいいと中途半端に聞いて、
書店で投げ売りされていたアメヘリを買ったが
さっぱり理解できなかった。

近年のように情報があれば初級学習者向けのを買ったんだがなあ。
今はふつうに英英も使ってるからよしとしよう。
596名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 14:06:08
うちの辞書、発音記号が変で
aの上にバーがあったり、波線があったり、山型があったりするんですけど
597名無しさん@英語勉強中:2007/09/15(土) 22:47:42
OCEやロングマン現代英英には載ってなかったDon Juanがコウビルド第五版には載っていた。
説明文が露骨すぎて噴いた。
598名無しさん@英語勉強中:2007/09/15(土) 22:53:20
>>597
LDOCEの4版には載ってるよ
AHDにも出てる。
599名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 12:33:21
>>597
OALD、LAADにも載ってるな
載ってるっていうことは
結構使われてるのかね?
600名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 13:26:28
アルバムや曲のタイトルにもよく使われてるし、映画もあるしねぇ

Joni Michell "Don Juan's Reckless Daughter"
Liszt: "Reminiscences de Don Juan"
R. Strauss: "Don Juan"
601名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 14:36:45
伝説の人物「ドンファン」の意味じゃなくて
「女たらし」とか「性豪」の意味が載っている
って趣旨だよね。
602名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 14:52:41
辞書は本を読むときにも使うから、
今は使われていなくても、ある程度使われた言葉は載せておくんじゃないのか?

50年ぐらい前の言葉さえ辞書に載らなくなってしまうと、
ちょっと前の小説を読むにも不便だろう。
603名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 20:09:57
>>602
ただ、そういう時ってラベル付いてるじゃん
writtenとかold useとかliteraryとかold-fashionedとか
そういうラベルが付いてないってことは
コーパス分析上、一応まあまあ使われてる
判断していいんじゃないの?
よくは知らんが。。。。。。
604名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 18:19:56
LONGMANのexam dictionary本屋に見にいったら、見本の表紙があまりによれよれ、ページもめくれあがり悲惨になっていて
実際買うの躊躇しました。
私愛用の以前のOALDはペーパバックですが、もっと良い感じに
なっています。
最近のものはLDOCEあるいはOALDなど、ペーパーバックは作りや、紙質わるいのでしょうか?
605名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 18:33:07
LDOCE四版補訂上製版は日本の英和辞典のようなきちんとした製本です
ただし、上下左右のマージンが狂っている印刷があるので(特にZの項目)
通販ではなく店頭でチェックした方がいいでしょう

コリンズコウビルド五版はA-Z見出しがAの行1つにまとまってしまっているので、
もし紙の辞書を使うつもりがあるならコウビルド米語辞典の方がマシ(こちらは
A-Zごとにきちんとページの小見出しが色分け段組ナンバリングされています)
606名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 20:30:11
>605
洋書のコーナーしか見ていなかったので、確認していませんでした。
やはり日本製のものが製本は良いでしょうね。
所詮外国のペーパーバックはそれなりなのでしょう。
ありがとうございます。
607名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 23:03:53
>>597
CALD、Cobuild(4版)、Macmillan、W3にも載ってる。
学習英英のすべてに載ってるということはメジャーな語彙?

余談だが、日本語の世界でもよく出て来る「ドンファン」を国語辞典
等がどう表現しているか、ちょっと調べてみた。

新辞林(「ドンファン」「ドンジュアン」の見出しで収録)
スペインの伝説上の人物。放蕩無頼の色事師として文学作品に
登場する。英語・フランス語名ドン=ジュアン。イタリア語名ドン=ジョバンニ。

日本語大シソーラス
「色男」「美男」の同義語扱い。

現代用語の基礎知識
外来語として「女たらし。漁色家。スペインの伝説的な漁色家の名前から
出た呼び名。」との解説あり。

なお、手許の広辞苑、明解国語辞典、岩波国語辞典には「ドンファン」
は載ってない。当たり前かw 「漁色家」ってのはいかにも辞書っぽい
訳語だが、個人的には>>601の「性豪」って名訳だと思う。
ロングマン英和にDon Juanの収録があれば、是非「性豪」の訳語を
載せて欲しいw
608名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 23:29:41
>>607
>ロングマン英和にDon Juanの収録があれば、是非「性豪」の訳語を載せて欲しいw

ただ一言、「女たらし」と書いてあった。
Don Quixoteは説明があるのに…
609名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 00:46:19
"Don Juan"についての一連の流れがいまいちわからん...

Don Juanという超有名な文学上の人物が珍しいのか、その人物から
派生するconnotatios(「色男、女たらし、等々)が珍しいのか、
それとも英英辞書に記載されている多少露骨(a man who has had s*x
with a lot of women, etc.)な表現が珍しいのか...

実在の人物や文学上の人物(シェークスピアなど)の名前が転じて、
普遍的な意味を持つ単語なんていくらでもあるだろうに。

Casanova, Romeo -> 色男
Shylock -> 高利貸し

英英辞典で露骨な性表現を読んで楽しみたいなら、American Slang
辞典を読むことを薦めるよ。小説や映画を英語で嗜むなら必携だし。

610名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 10:56:51
>>609
>American Slang辞典を読むことを薦めるよ

情報サンクス。皆>>597のレスに反応してるだけ。そうイライラするな。
611名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 18:53:15
ここで聞いていいのかわからんが
OEDのオンライン辞書って使えなくなった?
最近サイト自体が変わったようで残念だorz
612名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 01:36:22
OEDは有料でしょう。
613名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 15:58:04
最近これといったNewsがないのう
614名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 16:14:50
>>621
間違えた。
OEDじゃなくてOALDだった。
しかもちゃんと使えたorz
自分の環境が悪かったらしい、解決した
615名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 16:17:00
うわー>>612だったorz
未来にレスしてどうする
616名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 02:49:41
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
617名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 23:36:03
>>614
そういうのをロングパスというんだ
618名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 22:09:05
いいから死ねよ。
619名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 22:11:18
>>617
wrong pass
620名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 22:12:12
( ^ω^)
621名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 22:13:25
>>614
もしかしてOALDのことか?
ならちゃんと使えるよ。
君の環境が悪いんじゃない?
622名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 22:14:33
My work here is done.
623名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 05:52:47
ありゃ、world bookのオンライン版が使えなくなっとるわ。
624名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 22:38:53
英検1級レベルの語彙は全部掲載されているレベルで、LDOCEより掲載語彙が少ない辞書でおすすめはありますか?
暗記もくてきでです。
625名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 23:02:54
アンチバベラーからの推薦図書
ニューヴィクトリーアンカー英和辞典(英英ではありませんが辞書暗記の入門書)
Random House Webster's Intermediate English Dictionary
Longman Dictionary of American English
私が現在構築中のもの
ワードパワー英英和辞典
詳しくは、こちらで。
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1170589220/
626名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 07:17:50
>>624
LONGMANだと、Basic, WordWiseは学習者に必要な語彙だけで構成されていて、
暗記目的にはいいだろうしし、実際に暗記してうまくいったという人も見かける。
しかし、これらに英検1級レベルの語彙がすべて掲載されているかというと
そのレベルをカバーはしてないのではないかという印象がある。

例えば、「プラス単熟語1級」のP8, 9に載ってる単語
"abort, acquit, adjourn, affiliate, allot, allude, amass, amend, appall, ascribe"(10語)でどうか試してみると、
Basic: 全滅 (0%), WordWise: (abortion), allude, amend, appall (40%)
といった結果で、Basic、WordWiseではやはりどうも足りなさそうだ。

では、このすぐ上のレベルのActive Studyではどうか?
Active Study: abort, acquit, adjourn, affiliate, allot, allude, amass, amend, appall, ascribe (100%)
であって、満足できる語彙を備えていることがわかる。したがってこれはおすすめできる。
627名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 07:28:50
Active Studyは45,000語句(見出語2万程度?)だから、4〜5万語句程度の同レベルの辞書なら英検1級の語彙はすべてカバーしていると考えてもいいような気がする。

そうすると、同じLONGMANでアメリカ英語のみの、>>625でも紹介されているLADE、
Oxford WordPower Dictionary, Cambridge Learner's Dictionary, Newbury House Dictionary of American English なども
Active Studyと同じレベルであると思われるから、このあたりから適当に好きなものを選んだらいいだろうと思う。

あるいは、英検1級なら広く社会一般の英語を理解できなくてはいけないから、
ESLの辞書は卒業して英米人が使う辞書を使ってもいいような気がする。そのほうがより刺激にもなるし勉強にもなるかもしれない。

American Heritage Dictionary, Merriam Webster Dictionary, Random House Webster's Dictionary,
Webster's New World Dictionary, New American Webster Handy College Dictionary, Paperback Oxford English Dictionary,
Oxford American Dictionary (いずれもペーパーバック, 5-8万語句)の見出し語をチェックしていき、
その中から自分で覚えおきたい語句だけを選んでマーキングし、繰り返し読むようにするとか、カード、一覧、ノートなど作ってもいいだろうと思う。

しかし、辞書1冊1周するのに数ヶ月、ちゃんと記憶が定着するまでに数年かかることは覚悟して計算にいれておかないといけない。
実力はともかく、手っ取り早く試験対策をしたいということなら「Pass/プラス単熟語」の単語をまずはすべて覚えてからの方がいいかもしれない。

あるいは、これらの辞書でこの単語集の語句をすべて引いて見出し語にマーキングなどして、
それを繰り返し読んだり、ノートに書いたり、カードを作ったりして覚える、という方法をまずやってから、
すべて(もしくは部分)の単語の勉強にとりかかるという方法もあるだろう。
628名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 17:43:24
>>624
君のような人はこっちに恋。
歓迎するぞ。

【魔界】アンチバベルの塔を登るスレ【塔士】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1170589220/
629名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 18:43:42
630名無しさん@英語勉強中:2007/10/07(日) 20:47:14
ザサウルス修行中
631名無しさん@英語勉強中:2007/10/07(日) 23:50:52
>>627
英検1級の受験のためだけなら別にロングマンで充分だぞ。あとはPASS単。ネイティブセンスとか英検1級レベルじゃ
関係ないよ。
632名無しさん@英語勉強中:2007/10/07(日) 23:55:52
>>630
>ザサウルス

ナツカシス。その6とかその7スレ時代かw
633名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 12:45:34
>>630
修行の様子をkwsk
634名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 13:56:59
コウビルドの最新の辞書がほしいんだけど、
検索してもどれが最も最新なのかわかんない・・・・。
外国版があったり、日本語版があったり、
あるいは米語版があったり・・・。
いったいどれかえばよいの?
推薦で大学はほぼ決まったので、
英語をもっとまなびたくてコウビルドについての情報がほしい高3に
なにかおしえてください。
635名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 14:20:21
>>634
日本語の微々たる解説(辞書の見方、使い方等)が欲しいのなら、これ。初めての英英ならこれにしろ。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4889962034/
そんなもんイラネなら、これ。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/0007210124/
米語辞典が欲しいなら、これ。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4889962182/
個人的お勧めはこれ。もうすぐ米語も出る。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/0521604990/
初めての英英なら、Cobuildにこだわらずに、LDOCEかOALDの方が良いぞ。
で、英英より先に読むべきもの。この本もどうかと思うが、キミには必要だろう。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4007001170/
636名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 14:53:13
>>635
どうもありがとうございます!
電子辞書についているロングマンはよくつかっていますので、
英英辞典には慣れています!
だからこうビルドを!と思ってのことです。
637名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 15:04:24
>>634
635じゃないけど、一応補足

通常Cobuildと言えば、>>635の上から二番目のリンクのものを指す。
一番上のリンクのものは日本語で書かれた箱と手引きが追加されただけで、中身は二番目のと同一。

あと米語版はCD-ROMに不具合があるから、CD使うならやめといた方がいい。
638名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 15:14:18
おれがつかってるROMに不具合はない
来月だったか米語が発売だっけ
639名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 15:17:58
>>637
どうもありがとうございます。
米語は不具合があるようですが、
英英の方のCDROMはどのようになってるのでしょうか
640名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 16:36:24
>639
コウビルド英英第五版…Jammingで使える

コウビルド米語…Mac専用ブラウザが付いている、QuickTimeとの相性が悪い?
あとJammingで使えない(他の辞書と串刺し検索できない)
641名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 18:44:46
複数語検索ではIC電子辞書は「ブラウザ」に対してプロパーである分、
活用の変化などに対応しやすく、ヒットの精度が高い。
例えば Jamming だと study & much のように全文検索すると、
(1) stidues, studied のような活用形はヒットしない
( study という「塊」を持っていないから。よって studying はヒットする)
という欠点がある。また例えば and を含んだ全文検索をすると
(2) demand のような余計なものまで検索してしまう
という欠点もある。
もちろん活用なんてたかが知れてるから、study, studies, studied の or 検索と much の and 検索をするとか、
何らかの手段はあるんだろうが、電子辞書の複数ABC検索の例文検索(カシオの場合)に比べると不便。
642名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 18:51:10
でもべつに
643名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 18:53:17
でもべつにCDROM単ん対ならつかえるからいいじゃんんn
644名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 19:23:01
CDはつかえないよ。単独では。
645名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 22:57:00
>>639
(1)COBUILD英英辞典4版(紙)ISBN 4-87738-179-1
(2)COBUILD American English ISBN 1-4240-0363-6
(3)COBUILD Resource Pack ISBN 0-00-716921-3
(4)SII SR-MV4800(電子辞書)
と、こんだけ持ってる(集めてるw)けど
確かに持った気になるのは(1)だが
COBUILDに新語を求めてるわけでもないだろうし
(3)のCDセットが一番お買い得じゃないか?
GrammerやWordbankもあり
付属ブラウザは軽いしJammingでもつかえる
646名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:11:39
(3)は品切れなんじゃないか。
ヤフオクで定価よりずっと高く取引されているのを見るぞ。
647名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:35:33
>>いや。Amazonで 5,541
TranRadarで 5,387 で買える。
品切れではないだろう。
648名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 12:23:56
え、Amazonいつから取り扱い始めたの?!
何度チェックしてもでてこなかったから紀伊国屋Webで買ったのに…
2000円も安いなんてショックだ。
649名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 14:01:33
>>646
2,3年前は大きな書店には大体置いてあったケド・・・・。
650名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 14:12:44
この2つって内容は同じですか?
同じなら安いので洋書の方を買おうと思うのですが。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1405862211/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4342785730/

洋書の方はこれです。
http://eltcatalogue.pearson.com/Product.asp?CallingPage=Catalogue&ISBN=9781405862257&SearchTerm=
651名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 15:21:51
>>650
CDにQuick Time 7のパッチが当たっているかいないか程度の差。
1番上が新しい。
06アップデート版に成っているかもしれないけど、大差なし。
652名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 15:28:30
CDの枚数は同じ?
653名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 00:22:07
コウビルドのEnglish usageって必要?
654名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 01:49:31
>>653
おめえにはいらねえよ、チンカス。
655名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 02:08:19
英英辞典を使ってるよ。便利だね。で、いいじゃん。
656名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 01:11:09
初めて英英辞典を買います。何がお勧めですか?
657名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 02:06:00
初めてならLDOCE(Longman Dictionary of Contemporary English)が無難。
658名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 02:40:58
ロングマンとオクスフォードとケンブリッジのちがいをおしえてください。・
659名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 03:35:42
出版社
660名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 05:40:30
>>658
LDOCEとOALDとCALDの違いのことだということで説明すると
ロングマンとオックスフォードはいまやあまり違わない。
ただロングマンの方が定義するために使われる単語の種類が少なく、より初心者向き。
ケンブリッジは単語の意味ごとの見出しなので、見やすい反面、慣れるまで少し戸惑う。また定義語が少し難しい。

以下、handsome を例に。
ただし、基本的に見出しと定義部分のみで、例文はカット。
またLDOCEの定義文は handsome を定義文に組み込んでいるが、これはたまたまで、LDOCEの特徴ではない。
661名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 05:41:43
【OALD】
handsome / [SOUND] ; NAmE [SOUND] / adjective (handsomer, handsomest)
1 (of men) attractive
[ SYN ] good-looking:
2 (of women) attractive, with large strong features rather than small delicate ones:
3 beautiful to look at:
4 large in amount or quantity:
5 generous

【LDOCE】
handsome/*h*ns*m/ adj
1
a) a man who is handsome looks attractive
b) a woman who is handsome looks attractive in a strong healthy way
2 an animal, object, or building that is handsome looks attractive in an impressive way
3 [only before noun] a handsome amount of money is large
4 [only before noun] a handsome gift or prize is worth a lot of money
5 [only before noun] a handsome victory is important and impressive

【CALD】
・handsome (ATTRACTIVE) [UK] [US] adjective
1 describes a man who is physically attractive in a traditional, masculine way
2 describes a woman who is attractive but in a strong way
・handsome (LARGE AMOUNT) [UK] [US] adjective [before noun]
in a large amount
662名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 10:12:24
前から言うように、
俺(このスレを建てたのは俺ではない)は832が832という人間だから出て行けと言っているわけではなくて、
832という文章を書いた個性、
あの粘着質で、最後っ屁にこだわって、自分の意見を認めさせるためだけにスレを故意に荒らした個性が嫌いなだけだ。
>832がいなくなるまでってどうやって判断するんだよ?
そういう個性のレスがなくなって、みんなが平和にレスし合えるようになったら、分かるわけだよね。

本スレ813や815のように内容も考えないまま、
かつて自分が誘導されたことへの当てつけに誘導し続ける姿勢もその個性だし、
このスレでのレスをお願いしているにもかかわらず、本スレで反応した821だってその個性。

俺には本スレ815が誰だかは分からないが、
仮に815が821と同一人物だったとしても、
815にはその個性はないが、821にはその個性はある。
よって、815を責めるつもりはないが、(815が書いたものだったとして、実は832ではなかったとしても)821を糾弾し、誘導する姿勢は変えない。

832に言っておくけど、
ここ最近、そして今後俺は、本スレで音声の話になっても、数レスは様子を見る。
今回の812までのように平和に終わる話なら当然スルーだし、
832的なレスが入ったら、誘導し、このスレで糾弾する。
663名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 11:14:36
↑このコピペ、あちこちのスレに貼られてるな。
一体何なんだろう?
664名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 17:32:47
自分を批判したレスばかり貼っているんだよな。
たぶん貼られたレスに批判的な意見が寄せられるのを待ってるんじゃないか。
当該スレでは四面楚歌で、自演する以外誰も味方がいないから。
665名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 19:24:13
前から言うように、
俺(このスレを建てたのは俺ではない)は832が832という人間だから出て行けと言っているわけではなくて、
832という文章を書いた個性、
あの粘着質で、最後っ屁にこだわって、自分の意見を認めさせるためだけにスレを故意に荒らした個性が嫌いなだけだ。
>832がいなくなるまでってどうやって判断するんだよ?
そういう個性のレスがなくなって、みんなが平和にレスし合えるようになったら、分かるわけだよね。

本スレ813や815のように内容も考えないまま、
かつて自分が誘導されたことへの当てつけに誘導し続ける姿勢もその個性だし、
このスレでのレスをお願いしているにもかかわらず、本スレで反応した821だってその個性。

俺には本スレ815が誰だかは分からないが、
仮に815が821と同一人物だったとしても、
815にはその個性はないが、821にはその個性はある。
よって、815を責めるつもりはないが、(815が書いたものだったとして、実は832ではなかったとしても)821を糾弾し、誘導する姿勢は変えない。

832に言っておくけど、
ここ最近、そして今後俺は、本スレで音声の話になっても、数レスは様子を見る。
今回の812までのように平和に終わる話なら当然スルーだし、
832的なレスが入ったら、誘導し、このスレで糾弾する。
666名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 19:27:02
自分の周りの英語が出来る人は、
1.辞書を引くのが速い。
2.発音記号が読める。
3.同意語、反意語なども引いたついでに覚えてしまっている。
電子、紙のどっちでもいいけど引きまくってね。
667名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 19:48:20
ちなみに、カナダやアメリカ北部だと真冬は外出禁止の日がなんどもある。(出ると死ぬ)
公共交通機関も、車も動かない。
学校は当然休校だけどね。

俺の知り合いはオハイオの片田舎にいたけど、学校まで車で3時間。
ちょっとしたものを買いに都会に行くのに丸一日。
当然、通販とかネットを使うが、
ネットはアナログモデムで、ちょっと絵を使ったページを表示するのに、
数分かかったそうだ。
668名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 00:37:37
今カナダも冬あったかくて不気味なくらいだよ。ブッシュの政策に疑問符付け出したのも
カナダとくっついてる州の人たちから。地球温暖化なんてないとか言ってたのを信じてたら
川も凍らなくなって顔だけ真っ青って人たちからだ。
669名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 06:30:32
>>666
正しいと思うけど、それを満たしたから英語ができるようになったというよりは、
英語ができるようになったら、結果としてそれらを満たしていた、という感じに近いと思われ。

3は結構大事だね。最初はあまり重要性がわからないが。

英語に強くなる上で必要になるのが、なるべく日本語を介さず英語で理解できるようにすること。
それは基本語をイメージとして結びつけることと、難解語を基本語で理解することの2つが効果的。

例えば、まずaskという単語を日本語を介さずにイメージで考えられるようにする。
そして、interrogateという単語がでてきたらaskが出てくるようにする。
これも最終的にイメージに結び付けるのが理想的だろうけど、すぐには難しいので、
その過程で基本語に置き換えるという作業は効果がある。(それに類語が思い浮かぶと文章を書くときにも便利)

そしてこの「難解語を基本語で置き換える」というのは、まさに英英辞典がやっていることでもある。
だから英英辞典を使うのはいいってことだと思う。
670名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 11:25:25
なにこの自演臭い流れ。
671名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 14:18:49
自分が自演しているからって、他の人も自演しているとは思うべからず。
672名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 14:30:34
と、自演がバレて焦りまくりの671なのでした。
673名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 15:33:42
コウビルド英英辞典 (改訂第5版 ペーパーバック)
を使っている人いますか?
使い勝手はどうですか?
674名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 16:03:04
良くない。
675名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 16:11:15
>>674
お前の心情を考えると荒らしたくなるのは分かるんだが、
真面目に質問している人だっているんだから、状況を考えて荒らせよ。
676名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 16:19:16
と、自分も別な場所で嵐やってるくせに他人に説教する675でした。
677名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 16:21:41
また自演野郎か。
いい加減氏ね。
678名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 16:30:16
669ってあれでしょ。
某スレでフォニックスで発音を学んだとかフランス語は発音記号で発音学んだとか
すぐ自分語りしたがるヘンな人。
どんなスレにも出てきて、生半可な知識で説教、論破されると独りよがりな隔離スレ
作って自演し放題。
人間のクズという言葉がふさわしい奴だよ。
679名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 20:00:14
白黒青印刷、ページの右側に用例などの注釈が掲載されている独特の
スタイルに好き嫌いがあるかも知れないし、A-Z小見出しがハローページの様に
裁ち口印刷されていないのが辛い。

CD-ROM辞典がJamming等サードパーティのブラウザで使えないこと、日本の
英和辞典のような印刷スタイルが好みなら、フルカラー印刷で値段も直輸入版なら
対して変わらないコウビルド米語辞典がおすすめ。
680名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 21:35:06
681名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 21:38:19
>>679>>673に対して?
それだと「CD-ROM辞典がJamming等サードパーティのブラウザで使えないこと」は逆のような気がするんだが。
682名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 22:00:17
>681
素で間違えていた
正直すまんかった
683名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 22:48:07
謝る必要はないと思う。
真面目に答えれば、その過程でミスも起こる。
684名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 23:26:52
世の中そんなに甘くない。
685名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 23:31:12
気味の悪い荒れ方だな。
686名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 23:56:21
687名無しさん@英語勉強中:2007/10/12(金) 23:57:08
>>681どういう意味?
688名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 00:11:08
689名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 03:35:18
また気違いフォニックス君?もう勘弁してよ・・・。
690名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 03:36:42
フォニックス君は自分に気に入らない書き込みがあるとあれも自演これも自演と
他のスレも全部同一人物の自分への攻撃という妄想に取り付かれている可哀想な
子なんだよ・・・。
691名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 06:27:27
>>672>>690も書いている件について。
692名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 06:45:12
何がきっかけか知らんが、よそでやれ。
693名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 06:46:47
694名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 10:05:12
ペーパーバックとしては良くできた辞書だと思うよ>コウビルド米語
「2色刷でいいだろが辞書なんて」と買いかぶっていたフルカラーの威力は侮れない。
見出し・小見出し・注釈のレイアウト・品詞名等の記号類はロングマン風にアレンジ、
ゆえにロングマン米語から乗り換えてもすぐ馴染める。

イギリス英語ではなくアメリカ英語でかっちりした辞書が欲しい(CDいらね)ならおすすめ。
ロングマンの米語辞書はイギリス英語版と比べて何かいまいちなんだよな…体感的な
使い心地というか、イギリス人がアメリカ英語を解説するとこういう辞書になりますよ、という
違和感を覚える。
695名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 11:57:00
ロングマンの4版は文法・語法の説明が貧弱すぎる。
紙の辞書で使うならオックスフォードもあったほうがいい。
696名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 11:58:20
>695
具体例をお願い
697名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 12:19:58
だから Resource Pack で文法・語法を補っているのかな。
698名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 12:40:37
例えば school の定冠詞の有無の違いについて。

OALD
[Grammar Point]
When a "school" is being referred to as an
institution, you do not need to use "the":
<When do the children finish school?>
When you are talking about a particular
buiding, "the" is used: <I'll meet you outside
the school.> "Prison","jail","court", and
"church" work in the same way: <Her
husband spent three years in prison>

LDCE
説明なし

これだけでなく全体的にロングマンは説明が弱い。CD使用前提なのかな。
語義や例文はロングマンの方が分かりやすいのに残念。
699名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 14:10:36
>>698
おなじロングマンでもLASD(longman Activie Study Dictionary)のschoolのところには冠詞の有無の差の説明が載ってるよ。
LASDとLDOCE両方持ってるけど、LASDの方が使いやすい。
700名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 14:21:27
>>699
698ではないが、ええ情報モロタ。dクス。
701名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 15:11:45
"trash"って普通 uncountable だけど、OALDではcountableの定義・説明
って載ってる?
702名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 17:08:02
>>701
載ってない。

OALD

noun [U]
1 (AmE) things that you throw away because you no longer want or need them -> RUBBISH
2 (BrE, informal, disapproving) objects, writing, ideas, etc. that you think are of poor quality:
What's this trash you're watching? ? He's talking trash (= nonsense).
3 (AmE, informal) an offensive word used to describe people that you do not respect:
white trash (= poor white people, especially those living in the southern US)
703名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 20:14:49
みなさん、こんにちは。
みなさんは、英英辞典をどういうふうに活用していますか?
単語の意味を調べるだけですか?他に有効に活用している方がおられましたら
教えてください。
704名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 20:28:20
自分の知ってる単語を辞書見ずに、英英辞典風に説明してみると面白いよ。
後で英英辞典の説明と比べてみる。
705名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 21:04:32
自分は英英辞典の主目的はThesaurusだな。パソコン上でメインで
使用しているのはAHD。AHDのシソーラスでダメな場合は、
ペーパーバックのSynonym Finder使ってる。

初心者・学習用のLDOCEやCALDなんかは最近あまり使わないけど、
たまに目から鱗的な発見をすることがあるから、侮れない。
706名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 21:24:47
ちょっと思ったんだが、語義の説明から見出し語を推測する
単語当てクイズ機能がついていればいいのに。
テレビでパックンがやってるようなやつ。

技術的には十分可能だから。
707名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 21:26:00
↑電子辞書スレですべき話だった。スマソ
708名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 21:32:46
>>706
以前この板に、「英英辞典単語当てクイズ」ってスレがあったけど、
過疎りながら982(04/02/01〜07/04/25)までいったけど、次スレは立たなかったね。
また、不要論が出るかもしれないから、ここだけに留めておいてね。
709名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 22:47:52
american heritage dictionary使ってる人いる?
710名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 23:56:54
>>709
いますが、何か?
711名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 01:18:39
付属のCD-ROM普通に使ってるんやけど、
Jamming使ったら何がええのん?
712名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 03:02:43
>>588
亀ですが誰も答えていないようなので。

収録語は>>7にある
Cobuild Pocket Dictionaryと一緒。
辞書って言うよりも読む単語集です。
サイズ的には、まさに豆単みたいな感じ。
見出し語の語彙レベルだけなら大学受験にすら足りませんが、
辞書読みの入門書としてなら高校生にも十分勧められます。
713名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 10:49:40
ザサウルス







普及委員会発足希望!
714名無しさん@英語勉強中:2007/10/16(火) 00:30:24
>>711
串刺検索していっぺんに多くの辞書を引き比べ出来る点。
715名無しさん@英語勉強中:2007/10/16(火) 19:41:05
コビルドの英英使ってるんやけど、パソコンばっかりで紙の本のほうはまったく使ってないんやけど、
みんなもそうなんか?
716名無しさん@英語勉強中:2007/10/16(火) 19:58:43
>>715
普段読んだりする辞書(CALD、OALD)以外(LDOCE、Cobuild、MED、LAAD)はほとんど開かない。
717名無しさん@英語勉強中:2007/10/16(火) 20:09:50
>>715
俺もパソコンばっかしwww
紙で開くのはCALDだけかなぁ。
LDOCE, LAAD, OALD, Cobuild, MED, AHD, W2
なんかは付録が読みたい時以外はまずは書籍版
を開くことはない。
718名無しさん@英語勉強中:2007/10/16(火) 20:17:30
ていうか君たち、辞書を何冊持ってるんだ(゚Д゚)
719名無しさん@英語勉強中:2007/10/16(火) 20:49:04
ページがぽろぽろ取れてきた
720名無しさん@英語勉強中:2007/10/16(火) 20:54:05
それ(W2→W3)にOED、ODE、Merriam-Webster Collegiate Dictionaryとネット上のフリーEPWING辞書が加わるくらい。
ただし、Jammingでの検索が主なので、Jamming非対応は宝の持ち腐れw
721715:2007/10/16(火) 20:57:16
>>718
jammingには、これ以外にも英和や英活、ロイヤル英文法が入ってる。
これ以外にPCの中にはwordwise、AHD4が入ってる。あと、電子辞書が2台。
紙は他にスラング、webstar's、ネイティブ子供向けがある。
辞書は、置き場所と金銭的に困らなきゃいくらあっても良い。
722名無しさん@英語勉強中:2007/10/16(火) 23:22:23
俺は紙派だから、そんなには必要ないな。持て余すだけなんで
紙いいよ紙
723名無しさん@英語勉強中:2007/10/17(水) 00:13:45
辞書集めることが目的になっちゃっているやつ多いよな。
724名無しさん@英語勉強中:2007/10/17(水) 01:46:31
呼んだ?
725名無しさん@英語勉強中:2007/10/17(水) 09:05:09
Collins Cobuildの学習用じゃなくて、Collins English Dictionary & Thesaurus 3rd
(CD-ROM)版使っている人いる?

使い心地や感想など教えていただけると助かります。
726名無しさん@英語勉強中:2007/10/17(水) 23:25:54
語彙増強用に子供用の英英辞典を使っている者です。
イギリス英語勉強中のため、米語ではなくイギリス英語で書かれた
子供用英英辞典を探しています。
自分で調べた結果、Collins First School Dictionaryがイギリス英語らしいと
聴いたので、早速購入し数ヶ月前から使っています。
が、そろそろこちらが終わりそうなのでもう1ランク↑のレベルの物に移りたいのですが、
Collins First School Dictionaryの1〜2ランクくらい上でイギリス英語の物となると、
何があるでしょうか?
同じCollinsなので、Collins Junior Dictionaryがよさそうかと思っていますが、いかんせん
洋書取り扱い書店が近くに無く、実物を確認できません・・・(専ら通販利用orz)。
Collins以外の物でもかまいませんので、
どなたかイギリス英語で書かれた子供用英英辞典について情報をお持ちの方いましたら
書名、または出版社名等教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
727名無しさん@英語勉強中:2007/10/18(木) 04:02:56
728名無しさん@英語勉強中:2007/10/18(木) 14:46:10
>>723
なんか文句あるのかwww
729名無しさん@英語勉強中:2007/10/18(木) 21:49:11
>>726
>>727にもリンクがありますが、Collins Children's Dictionaryは下記のように細かくレベルがあります。
ですから、いまFirst Schoolを使ってたのなら、次はJunior IllustratedかJuniorでいいでしょう。

Collins First Picture Dictionary (age 2+)
Collins ABC Dictionary (age 3+)
Collins First Dictionary (age 4+)
Collins First School Dictionary (5+)
Collins Junior Illustrated Dictionary (age 6+)
Collins Junior Dictionary (age 7+)
http://www.collinseducation.com/Resources/Extracts/LI021_JuniorDict.pdf
Collins Primary Illustrated Dictionary (age 8+)
http://www.collinseducation.com/Resources/Extracts/LI020_PrimaryDict.pdf
Collins Primary Dictionary (age 9+)
Collins Concise School Dictionary (age 10+)
http://www.collinseducation.com/Resources/Extracts/Concise%20Schl%20Dict%20p86_87.pdf
http://www.collins.co.uk/books.aspx?book=35809
http://www.collinseducation.com/subjects/details.aspx?group=1&subjectid=22&seriesid=98&itemid=791
730726:2007/10/18(木) 22:06:33
遅レスすみません。
>>727>>729
教えていただいたURLに全て目を通して見ましたが、
これまで使っていた出版社と同じで有る事と、日本の
アマゾンから比較的容易に入手できそうであることの2点により、次は
Collins Junior Dictionaryか、1ランク飛ばしてPrimary or Primary Illustrated Dicitonary
のどれらかを買ってみることにしました(ソコは見本PDFを見ながらもう少し悩んでみます)。

大変たすかりました。アドバイスありがとうございました!
731名無しさん@英語勉強中:2007/10/19(金) 11:37:05
>>726
語彙増強用に子供用の英英辞典を使うっていうアイデアは面白いと思いました。
実際にやってみてどうでした?
どのように学習されたかを
是非教えていただけませんか?
732名無しさん@英語勉強中:2007/10/21(日) 22:14:35
語彙増強に英英辞典に使うって発想はバベルそのものだな。
733名無しさん@英語勉強中:2007/10/22(月) 00:58:10
>>731 受験英語やTOEICを「傾向と対策」でやってきた人は難しい言葉をしっているけど
日常語をしらない。そういう面が子供の辞書で補えるということ。
734名無しさん@英語勉強中:2007/10/22(月) 09:23:12
そうかあ?例えばどんな?
735名無しさん@英語勉強中:2007/10/22(月) 09:51:28
diaper
pacifier
736名無しさん@英語勉強中:2007/10/22(月) 10:29:49
そういうプレイがお好みなんですね!
737名無しさん@英語勉強中:2007/10/22(月) 10:30:51
diaperくらいわかるぜばかやろう
738名無しさん@英語勉強中:2007/10/22(月) 10:37:58
子供用を使えば語彙増強に効果的なんじゃないか、という発想自体が終わってるね。
739名無しさん@英語勉強中:2007/10/22(月) 10:58:35
>>733
で、難しい方の言葉の例は?
740名無しさん@英語勉強中:2007/10/23(火) 00:07:29
>>733が言ってることはその通りだと思うんだが、何故攻撃されて
いるんだwww
741名無しさん@英語勉強中:2007/10/23(火) 01:06:10
はあ、それそれ。
742名無しさん@英語勉強中:2007/10/23(火) 01:54:05
743名無しさん@英語勉強中:2007/10/23(火) 02:31:59
>> 742に自己レス

上のほうのリンクで、ダイレクトに表示されなかったら、"CONTINUE"の
ボタン押してください。

要するに、
Collins COBUILD Advanced Dictionary of American English

Collins コウビルド米語辞典
の中身が、同じかという質問であります。
加えて、CD-ROMは大丈夫なのかという質問であります。
はい。
744名無しさん@英語勉強中:2007/10/23(火) 02:38:21
ボタン押せとか怪しげな書き込みだな。
745名無しさん@英語勉強中:2007/10/23(火) 10:59:43
>>744

いや、そんなつもりは無いのに。。。
(トムソンのサイトのつくりがそうなっている)

質問は、純粋に↓ですので、心配であれば、リンクたどらないで下さい。

1) Collins COBUILD Advanced Dictionary of American English

2) Collins コウビルド米語辞典
の中身は同じでしょうか?

同じであれば、千円以上安い 1) にしようと思ってます。

あと、CD-ROMの不具合が依然としてあるのであれば、
考えてしまいますね。
746名無しさん@英語勉強中:2007/10/23(火) 15:14:30
>>745
あやしい。めんどい。お前のくだらん質問に答える気もない。
消えろクズ
747名無しさん@英語勉強中:2007/10/23(火) 15:17:04
自分で見比べればわかるじゃん
748名無しさん@英語勉強中:2007/10/23(火) 16:21:13
同じかどうかしらべるのも勉強です
749名無しさん@英語勉強中:2007/10/23(火) 17:16:44
>> 745

紀伊国屋によると、同じようです。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4889962182.html

持って無いので、CD-ROMの不具合は、知りません。
750名無しさん@英語勉強中:2007/10/23(火) 18:25:56
>>746-748
連投乙
751名無しさん@英語勉強中:2007/10/23(火) 18:47:06
夏になったら修正版を送ると言っていたCobuild社のおねーちゃんは
その後何も言ってこないな〜。

やっぱりその場を取り繕うためだけの嘘だったか。
752名無しさん@英語勉強中:2007/10/23(火) 19:40:29
>>751
ちなみに、どんな不具合だったのでしょうか?
753名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 13:22:46
マクミラン英英辞典の新版(第2版)が刊行されました!

【特徴】
1. 日常で上級学習者に必要な最重要単語の90%をカバーする7,500語が
  赤字で表示され、詳細に解説
2. イギリス英語とアメリカ英語の綴りや発音、意味の違いを網羅
3. [Get It Right]ボックスで作文時によくある間違いを確認
4. [Study Section]でライティングのスキルや単語力アップ
5. 最新の情報を提供するマクミラン・オンライン辞書に無料アクセスなど、
役立つ機能が満載

ISBN: 9781405025263
Rundell, Michael (EDT)
Publisher: Macmillan
Published: 2007/09
BookWeb Special Price: \3,990(税込)

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/booksea.cgi?ISBN=9781405025263

*このほかに日本語手引き付(税込 \4,200)(和書扱い ISBN 978-4-88896-672-6)
が刊行予定です。

お客様からのご注文を心よりお待ち申し上げております。


*価格は2007年10月23日現在のものです。手数料率やレートの変更により変動
することがございます。その場合、ご注文時の表示価格が適用されますので
ご注意下さい。
754名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 15:01:54
立ち読みしてきたけど…うーん>マクミラン
Macに対応してない時点でCD-ROM辞書としても微妙
755名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 18:20:00
>>753
今度はちゃんとWin上で動くのかな。ちょい不安。
マクミランは初めは特徴のない辞書だなという印象だったが、
引き比べしているうちに良さがわかってきた。言葉によっては
LDOCEやOALDよりも的確と思われる定義もある。2版は気になる
存在だなぁ。
756名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 18:30:46
>>754
Macなんぞ使ってるお前が微妙
書き込むんじゃねえよクズ
757名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 18:53:08

Amazonのレビューによると、オックスフォード第7版はget along withとhit it off withを同じ意味に定義してしまっているそうだけど、ほかの英英辞典はどうですか?
758名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 20:45:05
>756
英語・タイ・ドイツ・ヘブライ語とアラビア語を1つのOSで同時に入力・閲覧・表示するのに必要なんだよ。
俺の大学は全寮制でな、寮では部屋据え置きのMacしかつかえねぇんだ。
759名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 21:18:43
    ガシッ
  __    ΛΛ  これMacだ、チックショー
  |_|口|_  、(゚Д゚,,)っ゙
 | | = |/'\ |
 ̄ ̄ ̄ ̄   \
760名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 21:19:48
macOS10.2でquicktime6なんだけど
オックスフォード第7版の音声読み上げが機能しない。
oald7.mp3には音声がちゃんと入ってるのに
どなたか原因分かる方いらっしゃいますでしょうか?

dictionaryがただでついてくるTigar買った方がよかったかな。
761名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 21:42:39
Quick Time 7での不具合対応ならあるけどね、QT6はしらん。
普通にmp3のファイルは再生できんの?ボリューム調節が0とかなってない?

5. Quick Time 7 がインストールされているMacで、音声機能を使用しようとしても音が出ません。
http://www.oupjapan.co.jp/docs/oald7.shtml
762名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 22:02:19
Quicktimeのバージョンは6.5.3です。
いろいろwebを見ていたらitunes6とも相性が悪いようですね。

quicktime7の為のパッチをダウンロードしてみましたが
解凍するとエラーがでてしまい上手くいってません。

home>Library>Preferences>oald7>の中にoald7.mp3
を発見したのですが、そのmp3は単語をクリックする毎に正しく
音声が入っているようです。
施行してみます。ありがとうございます。
763名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 22:40:12
(macなんか使うやつが悪いんだよ )
764名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 18:45:41
洋書版のLongman Active Study Dictionaryで学習中のものです
java platformの最新版を入れると、CDの辞書が起動しなくなってしまうのですが、何か問題があるのでしょうか?
他に同じ症状の方いますか?
765名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 18:56:41
マクミラン信者の俺が待ち望んでいたものがやっときたか!
766名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 20:58:03

マクミラン英英辞典の新版買ってみたけど、初版のようなコンパクト版はないんですね。

こんなに重たいとは思わなかった。
767名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 21:19:06
コンパクト版じゃなくて3990円は安いな。
しかもCDまでついているんでしょ。

ただ俺はJammingが対応するまで待とうと思う。
768名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 01:31:59
>>764
やってはいないがそれはjavaの方でCDコントロールしようとして失敗しているせい。
回避は出来るはずだが最新版ではわからない。パーテーション分けてWindowsの制御
邪魔させないようにするしかないだろうな。
769名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 13:23:37
ゲイツな人はサンのソフトは入れたらだめだよね
アドベ、アポー、レアルあたりも質悪い
770名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 00:46:52
マクミランを立ち読みした。本デカス。
771名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 08:55:08
>>770

海外の英語学習者はこんなでかい辞書を平気で使って勉強してるのかね。
772名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 09:19:16
>>771
持ち歩かないなら、別にいいんじゃないのか?
773名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 10:59:00
コンパクトで字が小さすぎず2色以上で例文が多くて10万語収録してて5000円以下の辞書教えて
774名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 19:52:10
ないよ
775名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 03:08:41
素朴な疑問

CLDはなんでおすすめから外れてるの?>>7
776名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 08:26:12
>>775
素朴な疑問
CLDは何の略?
Cambridge Learner's Dictionaryなら>>7に有るし。別の辞書だよね?
777名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 09:49:37
素朴な回答
CLDはCambridge Learner's Dictionaryのこと

そして素朴な疑問
おすすめは>>4だよね?
CLDは>>4からは外れてるからおすすめではないと読める
778名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 12:14:18
素朴な回答

このテンプレは、いくつかの寄せ集めで成り立っていて、
キチンと整理されていない状態で、テンプレになっただけ。

個人的にCLDは、定義文をかなり簡略にしているので、曖昧すぎて使いづらい。
779名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 14:47:19
それを言ったらオックスフォードの立場は・・・w
780名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 15:42:58
↑このバカ何いってんの?w
781名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 18:22:48
CLDはクソだから外しました。以上です。反論があるなら今度自分で次スレ建てるときに
勝手になおせ。
782名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 21:14:33
ロングマン英英中を持ってる人いる?
ちょっと興味あるんだが、語法解説等はどちら言語で記されているのだろうか
783名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 22:16:26
>>778
素朴な回答ありがとう
素朴に納得した
定義が簡潔なのはこのクラスはどれも似たようなもんじゃないのかな?
784名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 03:02:34
MacのDictionaryにOALDつっこみたい
だれかやった人いる?
785名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 08:42:52
>>783
CLD、Wordpower、wordwise、ME(essential)Dと比べても、
CLDの定義は曖昧すぎると思う。
786名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 09:54:31
>>785kwsk
787名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 11:23:06
>>786
detail
CLD(2nd)
1a fact or piece of information about something
2in detail including every part of something
3go into detail to include all the facts about something
MED
1one of many small facts or pieces of information relating to a situation:
2all the small aspects or features that something has, especially when they are difficult to notice:
Wordwise
a small fact or piece of information about something
WordPower(かなり簡易だが例文が豊富)
one fact or piece of information.

kwskでdetailを選んだけど、選んだ単語が悪かった....orz
まあ、全体的に漠然とした感じ。
ただCDの出来、特にExercisesやpictureは良い出来だから買って自分で確認してくれ。
788名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 11:48:00
いちばん定義が曖昧なのはWordPowerということがよくわかた、ワロス
789名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 11:50:22
>>787thx
マクミラン良さそうだな
790名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 13:49:26
>>787
今度は素朴じゃない回答ありがとう
CがL/Oと比べて特別曖昧とは思わないけど、Mは確かにいいかも

Mのサンプル
ttp://www2.mlh.co.jp/med/essential/8225USBlad.pdf
791名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 14:21:33
上級が今年改訂されたから、ME(essential)Dも来年あたりに改訂すると思われ
792名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 16:07:23
改訂前のMEDは、上級もEssentialもCDが糞だから、注意が必要。
Essentialが動いていたPCにMEDインストールしたら、両方とも動かず。
マクミランランゲージハウスに報告して、対策CD(Ver.1.4)を送ってもらったら、
かえってひどくなり、それまで認識していたjammingで辞書認識してくれなくなった。
その後、MEDアンインスコしてもEssentialは起動せず。
ただし、Essentialの辞書はjammingで認識出来た。
あと、本は赤い。表紙だけでなく、中まで赤い。慣れるまでその赤さが目障り。
ただし、本は使いやすい。定義との類語が単語の直下に囲みで表示されているので、
目的の定義を見つけやすい。後発辞書だけに良いとこ取りした感じ。
Sekky氏は例文が良くない(生きていない)って書いてあったけど、気にする方はサンプルで要確認。
793名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 18:39:29
誰それ?例文が良いと言う人もいるけど
ただMEDは他の学習辞典と比べれば、例文はやや少なめかも。その分定義には力を入れているようだが
794名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 21:24:58
マクミランってあんま話題に挙がらないのな。そんな悪い辞書なのか?
795名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 21:46:34
>>794
良い辞書だと思うよ。
出た当時は、LDOCEの編纂者がMEDを編纂したというので、話題になったと思う。
特に米語に関しては、LAADが改訂されるまで、学習者用としてはこれ以外に
新しい米語英英は無かったし、紀伊国屋の小冊子に基本単語(2500)の英和がついていて
初英英としてもよかったと思う。
CDはVer.1.0がパッチ当てまくって何とか起動したけど、当時ポップアップ機能を持つ
辞書は、これしかなかったと思うよ。
ただその後、メジャー処が改訂して話題がそっちに移行したので、
知名度がそれほど広がらなかったんじゃないの?
796名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 22:03:54
MED2、CD-ROMのデモ見るとちょっと欲しくなる。
http://www.macmillandictionaries.com/resources/MEDCD-ROM/MEDCD-ROM.html
797名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 23:53:05
>>796
1版と比べるとCDソフトはだいぶ改定されたな!
798名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 10:12:43
MED2、早くJammingに対応してホスイス。
799名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 14:25:26
CD-ROM デモページを並べてみた(COBUILDは専用サイトなし?)

CALD2
http://www.cambridge.org/elt/dictionaries/cald_cd_rom.htm

LDOCE4
http://www.pearsonlongman.com/ldoce/about_cd.html

OALD7
http://www.oup.com/elt/local/global/promotion/compass?cc=global

MED1
http://www.orchidinfo.co.uk/orchidmedia/dev/med/
MED2
http://www.macmillandictionaries.com/about/CD-ROM/MED2CD-ROM.htm

MED2はシソーラス機能で語義を表示している点が使いやすそうだ
800名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 15:53:13
確かに使い易そうなザサウルス機能だ
ところで洋書版と南雲堂が販売する日本向け版があるが、製本や紙質などは同じなのか?
801名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 16:08:21
洋物辞書もろすぎ
802名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 16:36:27
そこでハードバックですよ。但しボッタクリ値多し
803名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 20:08:07
過去スレで見て、思い切ってPBの辞書はブッカーの類を使うように
してみたけど、うまく貼れるといい感じ。ただ、シワを残すと、触ったとき
にかなり気になるし、精神的ダメージもでかい。

http://www.booker.co.jp/
http://www.bookcover.jp/
http://www.yomupara.com/care.php
http://www.saifuku.com/
ttp://www.saifuku.com/shop/b-film/index.html
http://www.nichiban.co.jp/
ttp://www.nichiban.co.jp/stationery/product/product/a-5.htm
804名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 21:13:17
複数のURLを載せてくれるなんて親切な人だ。
かなり傷んだ古本を買ったときの役に立たせてもらおう。
805名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 22:13:12
>>800

南雲堂のには日本語手引きがついてるだけで、本体はどっちも同じでしたよ。紀伊国屋で買って特製ハンドバックをもらっちゃいました。
806名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 23:31:41
フィルムコートサービス 120円
http://www.bk1.jp/docs/help/He_m08
↑ここ洋書扱ってない

和書扱いならOKだが↓+210円で 英和みたいな製本のやつ出てる。

http://www.bk1.jp/product/02630791
LDOCE4v2 ペーパーバック 4,200円
http://www.bk1.jp/product/02630790
LDOCE4v2 日本製本版 4,410円
---------------------
自分はかなり不器用なんで、フィルム貼りにチャレンジ出来ず
http://www.yomupara.com/colibri.php
お金貯めて↑これを買いたいが、いつになるやら…。
807名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 00:03:20
20万とは。
よほどのこだわりがないと無理だね。
808名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 04:41:34
そのお金で英語勉強しろ
809名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 13:08:43
>>805サンクス。南雲堂の方にしとく
810名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 07:03:07
>>806
Oxford 現代英英辞典にはロングマンみたいな加工をしてあるやつないですか?
811名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 08:39:06
自分はまだ英英が使えるようなレベルではないんですが、
英英が必要になるのって、どういう状況なんでしょうか?
812名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 08:54:12
英英が使えるようなレベルになったとき。
813名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 09:36:13
英語屋になるつもりがないなら英英なんて使う必要ない
814名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 10:47:32
和英辞典の方が英語屋向けなんだが
815名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 12:21:47
>>811
微妙なニュアンスの違いが必要になったとき
というのが答えなんだろうけど、
最近の辞書は英和・和英ともよくできているから、
高校生は特に英語が好きで好きでたまらないというのでない限り、必要ないと思うよ。
816名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 13:51:50
英和を引いて単語の意味を調べてはいおしまい、みたいなレベルならいらないよね。
文型表示やひどいのになると自動詞他動詞の区別もついていないようなのがいるからなあ。
817名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 15:55:25
微妙なニュアンスの違いが必要になった時に引くのは、
英英辞典じゃなくて、類語辞典の類だな。

英英辞典を引いてみて、「これは便利だなあ」と感じられないレベルなら、
無理して英英辞典を使う必要はない。そういうレベルに達してから使え。

俺が英英辞典を使う最大の理由は、和英より調べやすいから。
ニュアンスに関しては英英(学習者向けのこと)にも欠点があって一概にはいえない。
818名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 16:09:42
819名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 22:27:47
学習英英辞典で使われる2〜3000語で書かれた文章が理解できるように
なったときが、使う時だな。
英和は英英読んでも呑み込めなかった場合に補助的に引くといい。

一見非効率に見えるが、いい勉強になる。
820名無しさん@英語勉強中:2007/11/02(金) 01:00:12
英語屋どころか、学習英英なら高校生でも余裕で使えるはずだが・・・
821名無しさん@英語勉強中:2007/11/02(金) 04:25:12
英英和辞典というのに興味があるんだが
ワードパワーとケンブリッジがあるみたいだね。
構成はケンブリッジ英英和の方が好きそうなんだけど
母体になってるCLDが前の方で評判悪かったのが気になる。
ワードパワーの定義が超簡潔らしいのも気がかり。

意見聞かせてプリーズ
822名無しさん@英語勉強中:2007/11/02(金) 05:02:37
>>821
普通に英英買えばいいとおもう。
いらんよ、和訳部分。
823名無しさん@英語勉強中:2007/11/02(金) 07:54:54
>>820
だよね。
俺が実際使い始めたのは、大学に入ってからだけど…
824名無しさん@英語勉強中:2007/11/02(金) 17:12:28
>>821
CLDは収録語が少なめで発音記号も英国式のみだが、評判が悪いなんてことは全くない
どうしても気になるならオンライン版で確認しとけ

http://dictionary.cambridge.org/Default.asp?dict=L
825名無しさん@英語勉強中:2007/11/02(金) 20:34:08
マクミラン大好きなんですが本の中味が赤ってのがダメで電子辞書でマクミラン使ってます。

ところで、すみません、質問なんですが
ロングマンのアメリカンイングリッシュの音声が出ないのです。
それに立ち上げる度に「クイクタイムをバージョン5以上にしろ」と出るのですが
何が問題なのでしょうか?

クイクタイムは最新のものが入ってますし
インストールし直してもダメです。
もし何かご存知の方がいらっしゃいましたら
どうぞよろしくお願いします。
826名無しさん@英語勉強中:2007/11/02(金) 20:43:35
バージョン5をいれてみたら?
827名無しさん@英語勉強中:2007/11/02(金) 21:07:02
LDOCEについて質問があります。

アメリカ発音はアメリカ人の発音を録音したものですか?イギリス人が
アメリカ発音で発音したものではないですよね。
828名無しさん@英語勉強中:2007/11/02(金) 21:07:18
>>826
レスありがとうございます。
やってみます。
829名無しさん@英語勉強中:2007/11/02(金) 21:15:17
>>826
ついでと言っては申し訳ないのですが
バージョン5はどこにあるのでしょうか?
検索したのですが、最新のものしか見当たりません・・・orz
830名無しさん@英語勉強中:2007/11/02(金) 21:17:04
>>827
イギリスで出してる辞書のアメリカ発音って、どこも怪しいよねw
聞くとわかるけど、曖昧に発音してるだけですごく適当な感じがするw
831名無しさん@英語勉強中:2007/11/02(金) 21:23:25
イギリス人にとってのアメリカ英語って、関東人にとっての関西弁みたいなもんだろ。
832名無しさん@英語勉強中:2007/11/02(金) 21:28:23
833名無しさん@英語勉強中:2007/11/02(金) 21:32:45
>>825
ttp://www.longmanjapan.com/Longman_Support/index.html
LDAEだったら、ここにあるパッチをあてて、QuickTimeを7.1.3にすればおk。
(QuickTime7.1.3もそこにある)
834名無しさん@英語勉強中:2007/11/02(金) 23:35:30
>>831
その例えw
835名無しさん@英語勉強中:2007/11/03(土) 02:54:54
>>832
遅くなってすみません。
どうもありがとうございました。
大変助かります。
836名無しさん@英語勉強中:2007/11/03(土) 02:58:11
>>833
どうもありがとうございます。
大変助かります。
やってみます。
837名無しさん@英語勉強中:2007/11/03(土) 03:20:22
>>832,>>833
音、出ました!
生き返りました!
本当にどうもありがとうございました。
838名無しさん@英語勉強中:2007/11/03(土) 05:58:30
ロングマン買ったけどノートのタッチパッドじゃスクロールできないのな。
何かいい方法ないかな?
839名無しさん@英語勉強中:2007/11/03(土) 10:24:23
コウビルド英英を買ってみようと思うんだけど、紙版だけでなく
CD-ROMの方(ソフト)を使う場合でも発音記号は確認できるのかな?
使ってる人いたら教えてください!
840名無しさん@英語勉強中:2007/11/03(土) 10:47:01
>>838
マウスを利用する、
なんてことは聞いてないよね。

>>389
できないはずない、
と思ったけど、確かにできないみたい。
第3版とResource Pack。
ブラウザはプロパーのものとJamming。
ただ Resource Pack は発音を読んではくれる。
841名無しさん@英語勉強中:2007/11/03(土) 11:17:57
>>840
貴重な情報ありがとうございます。
初心者なんで発音記号が付いてるタイプをもう少し探して見ます!
842名無しさん@英語勉強中:2007/11/03(土) 14:46:03
>年のために言っておきますが、このスレ、隔離スレにへんな荒らしの書き込みは一切していませんからね。
ここまで大嘘をつければ犯罪者顔負けだね。
>まあ、どうせ証明できないし、意味があるとは思えないのであえて書きませんでしたが。
物的証拠はないが、第三者に有罪の心証を与えうる証明はできると思うぞ。
陪審員は少なそうだけど、一応書いとこ。

・最初から喧嘩腰というあたりが今までの832の行動と同じ。
・相手の主張をこうと決め付け、自分の誤解を棚に上げて、妙な謝罪を要求する。
・「お前」が「あなた」に、「あなた」が「お前」に変わるのは何回目?俺にも最初は気持ち悪いほど丁寧な言い方で応対したっけ。
 928のage、sage も怪しいよな。いつもの癖だろうが、偶然やってしまったと白を切りそうだな。
・俺とこのスレで議論したのが832(及びもろに自演くさいシンパ)であることは確実なんだが、この俺と本スレ871をいきなり混同。
 このスレの俺の存在をそこまで憎く、はっきりと意識しているのは832だけ。
・このスレで言う>>253のようなレスが、ほとんど相手のレスの直後ばかりに出没。
 しかもてひどい一撃を食らった後に多い。
 時間稼ぎか、いざ考えが思いつかなかったときのせめてもの「最後っ屁」か。
 これは今まで832が絡んだと思われる争いでは必ず起こっている。

まあ、本当にどこかおかしい人なんだろうね。
やったのは事実だが、心神喪失につき無罪という決着か。

本スレの959の最後っ屁で消えてくれるといいが。
843名無しさん@英語勉強中:2007/11/03(土) 14:47:12
言っておくが、俺は元々発音機能には反対していない。
そもそも俺が持っている電子辞書は発音機能が搭載されているし、使うこともある。
本スレで「不要派」に攻撃されたことだってある。

俺は単に832が嫌いなだけ。
832の人物そのものではなく、本スレの前スレ832以来続いたあの粘着質な個性が嫌いなだけ。
832自体がスレに居続けるのは構わないと思うが、
「最後っ屁」にこだわり、自説を主張するために他者をバカにし続けたあのレスが嫌いなだけ。
「次スレにこの争いは持ち込まないでくれ」とお願いしたときに、「お断りします」といったあの開き直りが嫌いなだけ。

ちなみに「おまえ」と単数形で言うが、このスレを建てたのは俺じゃない。
冗談もあるだろうが、
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1185278843/469
のように書いたのも俺じゃない。俺がやったのは
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1185278843/473
のようなものだけ。
つまり俺以外にも誘導している人はいるということだ。
844名無しさん@英語勉強中:2007/11/03(土) 14:55:39
>>842-843誤爆乙
845名無しさん@英語勉強中:2007/11/03(土) 17:11:16
ちょいと質問

Cambridge Advanced Learner's (CALD)の専用検索ソフトってマウスホイール
でスクロールしないの?

LDCEなんかはちゃんとスクロールするのに...

846名無しさん@英語勉強中:2007/11/03(土) 17:44:49
出来ないのなら出来ないのだろう。コウビルド米語は矢印キーすら効かない
847名無しさん@英語勉強中:2007/11/04(日) 07:25:46
南雲堂のMED第2版購入した。

付属CD-ROMの専用ブラウザはかなり重い。オンラインサインアップが面倒。

ちょっと使った感じでは、良くも悪くもUK英語の辞書だね。

シソーラスはCALDより良いけど、AHDやWebsterに比べたら貧弱。
848名無しさん@英語勉強中:2007/11/04(日) 09:13:19
>>845
俺は普通にできたぞ。
849名無しさん@英語勉強中:2007/11/04(日) 12:24:37
そんなのマウス系のユーティリティでどういうの入れているとか書かないと何の意味もないのに。
俺んとこでは動いたぞ、って情報量ゼロだよ。
馬鹿ぞろいだなまったく。
850名無しさん@英語勉強中:2007/11/04(日) 13:08:33
できないの?って聞いてるのにそれ以上何を望んでんだ?
できる人もいるんだから、ああそれなら自分の環境の問題かって
納得して諦めるなり、解決策を見つけるなりすればいいだけ。
851名無しさん@英語勉強中:2007/11/04(日) 13:10:14
>>850
寝ぼけてないで氏ね。
852名無しさん@英語勉強中:2007/11/04(日) 13:12:03
レスはやっw粘着かよw
ちなみに自分は>>848ではないのであしからず。
853848:2007/11/04(日) 14:34:17
予想していた返答はどのバージョンか問うものや、どのように工夫したかを問うものだったが…。
もし>>849>>845なら、「馬鹿ぞろいだなまったく。」には完全同意だな。

ちなみに「マウス系のユーティリティでどういうの入れているとか」は、
パソコンを買ったまま。デフォルト。
わざわざ書きようがない。
854名無しさん@英語勉強中:2007/11/04(日) 14:46:23
パソコンを買ったまま。デフォルト。

と書くことが大切なのだが
855名無しさん@英語勉強中:2007/11/04(日) 14:47:14
KittyかAutismなんだろ。自分で解決しな
856名無しさん@英語勉強中:2007/11/04(日) 15:02:27
>>854
2ちゃん中よーく見渡してごらん。
面倒ならこのスレだけでもいいや。
デフォルトをいちいち断るレスなんて見たことあるか?
お前は以後「長文乙」禁止だな。
857名無しさん@英語勉強中:2007/11/04(日) 15:14:55
だから>>849みたいなレスがどこのスレでもみられるのか
858名無しさん@英語勉強中:2007/11/04(日) 16:43:44
>>845です。
>>848さんの環境では問題なくできるのですか...

ウチの環境はVista x64で、マウスはLogicool MX-R(ドライバ3.30.165)と、
Kensington ExpertMouseトラックボール(OS標準ドライバ)です。

両方ともほかのアプリ等ではまったく問題なく動作しています。

単語の発音はLDCEとAHD(Bookshelf98)で確認できるのでCALDでは
QuickTime Plug-inはインストールしてませんけど...

Vista x64というちょっと特殊な環境だし、CALDはメインで使ってないから
マウスホイールの件はあきらめるしかないですね。
859名無しさん@英語勉強中:2007/11/04(日) 17:11:14
>Vista x64
釣られなくてよかったw
860名無しさん@英語勉強中:2007/11/04(日) 23:50:22
>>847
>ちょっと使った感じでは、良くも悪くもUK英語の辞書だね

kwsk
861名無しさん@英語勉強中:2007/11/05(月) 01:07:48
馬鹿ばっかりの糞スレだな。
862名無しさん@英語勉強中:2007/11/05(月) 03:30:57
MEDはアメリカ英語ではなかったのか。
863名無しさん@英語勉強中:2007/11/05(月) 04:30:36
US Editionって言うのがあるくらいだから、本家はUK英語じゃないの?
864名無しさん@英語勉強中:2007/11/05(月) 09:41:05
>>847
> シソーラスはCALDより良いけど、AHDやWebsterに比べたら貧弱。

ザサウルス機能について、もうちょい詳しく。
例えば、modest, atrocity, humble, explicit, reproach, gauge
あたりの言葉をMED2のザサウルスで引くとヒットする単語は
何になってる?
865名無しさん@英語勉強中:2007/11/05(月) 11:06:16
>>864
MEDは初めてで、使い込んでないので、間違いはご容赦。

「貧弱」というのは勘違い。[Show All]を使えばかなりの
語彙がある。

ただし、AHDのようにグループにまとめて、単語を
羅列せずに、別ウィンドウでスクロールして確認する
必要があるので面倒(これはCALDも同様)。
また、シソーラスでの単語の並び方がアルファベット順
じゃないので欲しい単語を見つけるのに時間がかかりそう。
(これは、人それぞれかも)

学習用にはsynonymごとに定義も併記されているので便利かも。
また、[Explore]ボタンで、さらに深く調べられる。一つの単語
を時間をかけて掘り下げていく作業には有効かもしれない。

だけど、自分的には、時間がないときに、一気に俯瞰して
synonymのグループを確認して、欲しい単語を見つけたいので、
ちょっと面倒。

続く...
866名無しさん@英語勉強中:2007/11/05(月) 11:07:33
...続き

* modest
辞書定義が1, 1a, 1b, 2, 3, 3aの6個あり、それぞれシソーラスは
それぞれ、69, 58, 71, 18, 47, 111個
(例):定義1 (Show Top Ten)


Small in Size 69
small adjective
not large in size, amount, or number
little adjective
small in size or number
tiny adjective
extremely small
slight adjective
small in size, amount, or degree
minute adjective
very small
microscopic adjective
very small
midget adjective
smaller than the usual size
minuscule adjective
extremely small in size or amount
discreet adjective
small and not very noticeable
diminutive adjective
formal very short or small

あと省略
867名無しさん@英語勉強中:2007/11/05(月) 12:40:16
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1148638863/416
ラテン語が多いけれど、中世英語の辞書などもあり、無料。大体pdf。
ウルガタ聖書なんかは墨塗り状態なので、まともに読めるわけではないけれど。
868名無しさん@英語勉強中:2007/11/05(月) 17:03:38
Cambridge Dictionary of American English

新版を注文して待ってるんだけど3〜5週間待ちだ・・・
洋書って予約してても発売日直後とかには来ないんだね。
869864:2007/11/05(月) 19:44:08
>>865-866
ピンポイントで同義語を探すCobuild, AHD, Webster'sのシソーラス
機能とは違って、CALD的な「広い意味での似た意味グループの
単語たちが探せる」機能みたいだね。むちゃむちゃ参考になったわ。
ありがとう!
870名無しさん@英語勉強中:2007/11/05(月) 23:34:29
言っておくが、俺は元々発音機能には反対していない。
そもそも俺が持っている電子辞書は発音機能が搭載されているし、使うこともある。
本スレで「不要派」に攻撃されたことだってある。

俺は単に832が嫌いなだけ。
832の人物そのものではなく、本スレの前スレ832以来続いたあの粘着質な個性が嫌いなだけ。
832自体がスレに居続けるのは構わないと思うが、
「最後っ屁」にこだわり、自説を主張するために他者をバカにし続けたあのレスが嫌いなだけ。
「次スレにこの争いは持ち込まないでくれ」とお願いしたときに、「お断りします」といったあの開き直りが嫌いなだけ。

ちなみに「おまえ」と単数形で言うが、このスレを建てたのは俺じゃない。
冗談もあるだろうが、
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1185278843/469
のように書いたのも俺じゃない。俺がやったのは
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1185278843/473
のようなものだけ。
つまり俺以外にも誘導している人はいるということだ。
871名無しさん@英語勉強中:2007/11/06(火) 01:36:47
コピペ厨乙
872名無しさん@英語勉強中:2007/11/06(火) 05:02:02
>年のために言っておきますが、このスレ、隔離スレにへんな荒らしの書き込みは一切していませんからね。
ここまで大嘘をつければ犯罪者顔負けだね。
>まあ、どうせ証明できないし、意味があるとは思えないのであえて書きませんでしたが。
物的証拠はないが、第三者に有罪の心証を与えうる証明はできると思うぞ。
陪審員は少なそうだけど、一応書いとこ。

・最初から喧嘩腰というあたりが今までの832の行動と同じ。
・相手の主張をこうと決め付け、自分の誤解を棚に上げて、妙な謝罪を要求する。
・「お前」が「あなた」に、「あなた」が「お前」に変わるのは何回目?俺にも最初は気持ち悪いほど丁寧な言い方で応対したっけ。
 928のage、sage も怪しいよな。いつもの癖だろうが、偶然やってしまったと白を切りそうだな。
・俺とこのスレで議論したのが832(及びもろに自演くさいシンパ)であることは確実なんだが、この俺と本スレ871をいきなり混同。
 このスレの俺の存在をそこまで憎く、はっきりと意識しているのは832だけ。
・このスレで言う>>253のようなレスが、ほとんど相手のレスの直後ばかりに出没。
 しかもてひどい一撃を食らった後に多い。
 時間稼ぎか、いざ考えが思いつかなかったときのせめてもの「最後っ屁」か。
 これは今まで832が絡んだと思われる争いでは必ず起こっている。

まあ、本当にどこかおかしい人なんだろうね。
やったのは事実だが、心神喪失につき無罪という決着か。

本スレの959の最後っ屁で消えてくれるといいが。
873名無しさん@英語勉強中:2007/11/06(火) 18:18:41
↑このコピペあちこちで見かけるが、
意図がまったく解らない分、気味の悪さが増すよな。
マジ気持ち悪いw
874名無しさん@英語勉強中:2007/11/06(火) 18:38:47
自分がまだいるんだよということを誰かに示したいんだろう。
自分が書いたレスなら主張したいんだろうと思うが、ほとんど自分に宛てられたレスばかり貼ってるから。
875名無しさん@英語勉強中:2007/11/06(火) 18:55:10
言っておくが、俺は元々発音機能には反対していない。
そもそも俺が持っている電子辞書は発音機能が搭載されているし、使うこともある。
本スレで「不要派」に攻撃されたことだってある。

俺は単に832が嫌いなだけ。
832の人物そのものではなく、本スレの前スレ832以来続いたあの粘着質な個性が嫌いなだけ。
832自体がスレに居続けるのは構わないと思うが、
「最後っ屁」にこだわり、自説を主張するために他者をバカにし続けたあのレスが嫌いなだけ。
「次スレにこの争いは持ち込まないでくれ」とお願いしたときに、「お断りします」といったあの開き直りが嫌いなだけ。

ちなみに「おまえ」と単数形で言うが、このスレを建てたのは俺じゃない。
冗談もあるだろうが、
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1185278843/469
のように書いたのも俺じゃない。俺がやったのは
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1185278843/473
のようなものだけ。
つまり俺以外にも誘導している人はいるということだ。
876名無しさん@英語勉強中:2007/11/07(水) 02:18:14
英英は読んでて楽しい
でも使うと「ん〜ちゃんと理解出来てるかな?自分・・・」と不安になる
877名無しさん@英語勉強中:2007/11/11(日) 17:54:34
英英辞典、中国アマゾンで買うと糞安いことが判明した。
878名無しさん@英語勉強中:2007/11/11(日) 18:09:52
オックスフォード→牛津
ケンブリッジ→剑桥
ロングマン→朗文
コリンズ→柯林斯(コウビルドはそのままCOBUILD)

例えばOALDは1000円しない。日本で買うと4200円。
外装は中華風でダサくなるけど、でもそんなの関係ねえw
中国語勉強してる人は、英英和ではなく、英英中の辞典もあるようだ。
879名無しさん@英語勉強中:2007/11/11(日) 19:09:26
suge--!!
880名無しさん@英語勉強中:2007/11/11(日) 19:39:22
ちゃんと届くか心配だな
881名無しさん@英語勉強中:2007/11/11(日) 19:46:00
ケンブリッジは「剣橋」の簡体字だな
中国は英英中も充実
882名無しさん@英語勉強中:2007/11/11(日) 19:54:48
簡体字のほうがややこしい字ってどうよ
883名無しさん@英語勉強中:2007/11/11(日) 20:32:35
海賊版か?(笑
文明国の常識は中国では通用しないからねえ。
国ぐるみでDQNなのは中国と朝鮮。

884名無しさん@英語勉強中:2007/11/11(日) 21:14:04
アマゾン中国、何回か注文したけどちゃんと届くよ。
たまに遅れたり、ちょっと汚れてるときもあるけど、
鼻から中国に期待してないから、まあこんなもんだろ、
と思えるし、第一、安いから文句はない。
別段紙の質が悪いなとか思ったこともないな。

ちなみに牛津は商務印書館発行だから
海賊版ということはない。
あと、本家オックスフォードのはペーパーバックだけど
中国で買えるやつは多分ハードカバーだよ。
かっこつけたがり以外には、ある意味本家より良いかもw
885名無しさん@英語勉強中:2007/11/11(日) 21:41:02
中国には注文したくねえなあ。
ほんとに正規版かよ?
886名無しさん@英語勉強中:2007/11/11(日) 21:54:23
したくないならしなきゃいいだろ別に
887名無しさん@英語勉強中:2007/11/11(日) 22:26:18
中国製の服着て中国産の食品食ってる癖に
なに馬鹿みたいなこといってんの?
888名無しさん@英語勉強中:2007/11/11(日) 22:31:41
シナ工作員だらけだな。やだやだ。
889名無しさん@英語勉強中:2007/11/11(日) 22:39:57
頼むからDQNはニュース板か中国板に帰ってくれ
890名無しさん@英語勉強中:2007/11/12(月) 00:51:20
文化的に後進国の言語を勉強するのはアポ
891名無しさん@英語勉強中:2007/11/12(月) 04:03:38
OALDやCobuildでfunnelの定義はどうなってるか教えていただけませんか?
「資金を注入する」、とか「武器を流す」などの意味です。

MED2: to supply money or goods to a person or organization, not directly
but by using another person, organization, or system

CALD: to send something directly and intentionally
No one knows who has been funnelling weapons to the terrorists.

LDCE: to send money, information etc from various places to someone
[= channel]:
His office funneled millions of dollars in secret contributions to the
re-election campaign.

直接か否かでMED2とCALDの定義が違うような気がするんだけど...
892名無しさん@英語勉強中:2007/11/12(月) 04:22:35
OALD7
to move or make sth move through a narrow space, or as if through a funnel
・(figurative) Some $10 million in aid was funnelled into the country through government agencies.

COBUILD4
If you funnel money, goods, or information from one place or group to another, you cause it to be sent there as it becomes available.
* Its Global Programme on AIDS funnelled money from donors to governments...
893名無しさん@英語勉強中:2007/11/12(月) 05:33:24
>>892
早速ありがとう。

こうやって見ると、CALDの定義だけちょっとずれてる感じがしますね。
894名無しさん@英語勉強中:2007/11/12(月) 13:39:55
>884
送料どれくらい?
895名無しさん@英語勉強中:2007/11/12(月) 15:29:13
一冊あたり900円くらいか、結構するな
896名無しさん@英語勉強中:2007/11/12(月) 17:34:19
>>877
それは盲点だった。
ただ、中国アマゾンにクレカの番号伝えたくないw
897名無しさん@英語勉強中:2007/11/13(火) 07:13:22
>896
同感w 一生勝手に引き落とされ続けそう
898名無しさん@英語勉強中:2007/11/13(火) 09:18:13
>年のために言っておきますが、このスレ、隔離スレにへんな荒らしの書き込みは一切していませんからね。
ここまで大嘘をつければ犯罪者顔負けだね。
>まあ、どうせ証明できないし、意味があるとは思えないのであえて書きませんでしたが。
物的証拠はないが、第三者に有罪の心証を与えうる証明はできると思うぞ。
陪審員は少なそうだけど、一応書いとこ。

・最初から喧嘩腰というあたりが今までの832の行動と同じ。
・相手の主張をこうと決め付け、自分の誤解を棚に上げて、妙な謝罪を要求する。
・「お前」が「あなた」に、「あなた」が「お前」に変わるのは何回目?俺にも最初は気持ち悪いほど丁寧な言い方で応対したっけ。
 928のage、sage も怪しいよな。いつもの癖だろうが、偶然やってしまったと白を切りそうだな。
・俺とこのスレで議論したのが832(及びもろに自演くさいシンパ)であることは確実なんだが、この俺と本スレ871をいきなり混同。
 このスレの俺の存在をそこまで憎く、はっきりと意識しているのは832だけ。
・このスレで言う>>253のようなレスが、ほとんど相手のレスの直後ばかりに出没。
 しかもてひどい一撃を食らった後に多い。
 時間稼ぎか、いざ考えが思いつかなかったときのせめてもの「最後っ屁」か。
 これは今まで832が絡んだと思われる争いでは必ず起こっている。

まあ、本当にどこかおかしい人なんだろうね。
やったのは事実だが、心神喪失につき無罪という決着か。

本スレの959の最後っ屁で消えてくれるといいが。
899名無しさん@英語勉強中:2007/11/13(火) 13:15:41
お前らのどっちが正しいかとか全く関心がないんだよ、大部分は!
いい加減に汁!

開拓社のホンビーってのが最初に使ったEEだったな。まだあるのかね。
900名無しさん@英語勉強中:2007/11/13(火) 13:32:59
>>899
それOxford Advanced Learner's Dictionaryの元になったっていう本?
901名無しさん@英語勉強中:2007/11/13(火) 14:33:58
>>899
言っておくが、俺は元々発音機能には反対していない。
そもそも俺が持っている電子辞書は発音機能が搭載されているし、使うこともある。
本スレで「不要派」に攻撃されたことだってある。

俺は単に832が嫌いなだけ。
832の人物そのものではなく、本スレの前スレ832以来続いたあの粘着質な個性が嫌いなだけ。
832自体がスレに居続けるのは構わないと思うが、
「最後っ屁」にこだわり、自説を主張するために他者をバカにし続けたあのレスが嫌いなだけ。
「次スレにこの争いは持ち込まないでくれ」とお願いしたときに、「お断りします」といったあの開き直りが嫌いなだけ。

ちなみに「おまえ」と単数形で言うが、このスレを建てたのは俺じゃない。
冗談もあるだろうが、
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1185278843/469
のように書いたのも俺じゃない。俺がやったのは
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1185278843/473
のようなものだけ。
つまり俺以外にも誘導している人はいるということだ。
902名無しさん@英語勉強中:2007/11/13(火) 15:16:22
うぜえから粘着野郎は両方消えてくれ
903名無しさん@英語勉強中:2007/11/13(火) 15:59:37
粘着するより、単語の一つでも覚えておいた方が人生が充実する
904名無しさん@英語勉強中:2007/11/13(火) 16:01:05
きつく言ってごめんね。
905名無しさん@英語勉強中:2007/11/13(火) 16:05:56
>>900
http://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0%E8%8B%B1%E8%8B%B1%E5%A4%A7%E8%BE%9E%E5%85%B8-%E3%83%9F%E3%83%8B%E7%89%88-%E3%83%93%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%AB%E8%A3%85/dp/4758900078

使うなら、
(1)まず前書きをしっかりと嫁
(2)基本動詞、set,make,have,beなんかのところをしっかり嫁
ってのが先生のご指導。
906名無しさん@英語勉強中:2007/11/13(火) 19:30:04
>>898>>901
よかったなあ。
作戦成功だな。
お前を貶めたレスのコピペで「両方消えてくれ」だってさ。
907名無しさん@英語勉強中:2007/11/13(火) 20:35:52
読んでねえって(笑
908名無しさん@英語勉強中:2007/11/13(火) 20:37:32
>>905
古本屋で見たことある。
BookOffができて潰れた本屋だけど。
909名無しさん@英語勉強中:2007/11/13(火) 20:56:49
高校の英語の先生がめちゃくちゃ優秀だってことがわかったのは、
社会人になってからだいぶあと。

ほんとにもっと勉強すればよかった…

ある意味孤独だろうな、先生ってのは。
910名無しさん@英語勉強中:2007/11/14(水) 00:27:10
今でも真面目に音声機能の話題をしているレスに対しても、誘導コピペで
荒らすような真似をしているので、はっきり言って迷惑でしかない。

あと「832の最後っ屁」って、意味が良くわからないんだけど、結局あんた
自身が最後に「832の最後っ屁を阻止する最後っ屁」とか言ってこだわり
続けてるだけって感じで寒いよ。

ここのスレだって、無闇に本スレが荒れるのが忍びないから、わざわざ
荒らしさんの土俵に降りていって、こういう風に対話を試みているまでで
私からは「誘導コピペで本スレを荒らさないでね」というお願いしか書いて
ない訳で、内容からして何ら「音声機能の是非の議論」は成立してない。

私も2ch暦は長いが自己中心的な自治厨こそが「スレを最悪に荒らす」と
いうのを何度も見ている。近頃は特に「mixiからの逆流入組」が田舎臭い
態度を全開にして迷惑しているので時々目に余ると苦言を呈している。

・自己中心的で「自分は正しい」という前提でしか物を考えない。
・自分勝手なわがままを押し通すことが議論だと勘違いしている。
・まともに議論ができないから、すぐ人格批判に走る。

こういう連中が多くなった。
911名無しさん@英語勉強中:2007/11/14(水) 18:07:41
>>910
どっかのコピペか?
前後関係はわからんが、これだけを読む限り
832が間違ってると思う。
912名無しさん@英語勉強中:2007/11/14(水) 23:15:01
>>911
激しく同意!

俺も832が間違っていると思う。というかカス。
913名無しさん@英語勉強中:2007/11/14(水) 23:15:33
私も同じ印象を受けました。
914名無しさん@英語勉強中:2007/11/14(水) 23:53:17
>>910-913
そのネタ、もう too mush で秋田
915名無しさん@英語勉強中:2007/11/15(木) 00:04:36
>>888
しねよ屑
916名無しさん@英語勉強中:2007/11/15(木) 00:06:00
>>897
黙れよクズ
917名無しさん@英語勉強中:2007/11/15(木) 11:24:38
シナって差別語なの?
シナチクとかもだめなの?
シナはだめでChinaはいいという基準がワカラン。>中国人
918名無しさん@英語勉強中:2007/11/15(木) 12:20:01
シナとチョンは人類の範疇に入らないから
「差別」という問題は生じない。
猿以下のシナヒトモドキには基準なんて
いう高尚なものはない。
919名無しさん@英語勉強中:2007/11/15(木) 13:07:45
ここ何のスレだっけ?
920名無しさん@英語勉強中:2007/11/15(木) 20:08:17
DQNスレになりました
921名無しさん@英語勉強中:2007/11/15(木) 20:47:05
英語を学習する日本人が忘れてはいけないのが日本人としてのアイデンティティー
そしてその試金石がチョンやシナと戦い、地球上から除去しようとする崇高な使命を持ち続けること。
英語学習の目的は英米化することではなく、中朝韓の卑劣さと愚劣さを国際社会に訴えてともに撲滅運動をするためと心得るべし。
922名無しさん@英語勉強中:2007/11/15(木) 21:13:17
腐った英語板で久々に正論を見たな。
923名無しさん@英語勉強中:2007/11/15(木) 22:29:40
在米の人に聞いたら、連中は職場などで脈絡なく
歴史問題を持ち出してくるそうだからな。

「そういう(政治・宗教絡みの)話ってなし、なのがマナーじゃないんすか」
「でも実際に吹っかけて来るんだからしょうがないんだよ。
朝鮮併合って何年だか覚えてる?」
「ええと、西郷の征韓論があって、日清戦争があって、大韓帝国が出来て
から?だから、何時だっけ、明治何年か?」
「連中は反日教育や徴兵制のおかげで細かいことまで覚えてるからねえ」
924名無しさん@英語勉強中:2007/11/15(木) 22:38:18
英英辞典スレでナショナリズムとか馬鹿じゃないの
925名無しさん@英語勉強中:2007/11/15(木) 23:02:50
if u think so , write something
926名無しさん@英語勉強中:2007/11/15(木) 23:04:04
すべての根幹がナショナリズムだからな。
亡国の徒には死を!
927名無しさん@英語勉強中:2007/11/15(木) 23:24:22
ナショナリズムと言っても

中国は全員漢民族化してしまえ、と言った上での国家主義だし
米国は表向きの平等を謳って愛国心を強調し、価値観を単一化する方策だし
韓国はミンジョク主義に傾き始めたし
北は相変わらず全体主義だし

日本はなんなんだ。曖昧主義だな。
928名無しさん@英語勉強中:2007/11/15(木) 23:45:26
厨の自演イラネ
誰か次スレよろ
929名無しさん@英語勉強中:2007/11/16(金) 03:03:09
LDOCEですが、発音検索機能がうまく働きません。

thisのthの子音を入力して検索すると、違うものも引っかかります。他にも
何かの子音と長母音の組み合わせで検索しようとしても結果が表示されません。

これはどうしてですか?
930名無しさん@英語勉強中:2007/11/17(土) 17:10:05
ポケット辞書ほど記述が簡潔でなく
アドバンストラーナーズ辞書ほどでかく&重くなく
寝転がりながらでも引けるような大きさ&軽さの
紙の英英辞典はないもんでしょうか
931930:2007/11/17(土) 17:20:35
ただ、レベルはそれほど高くないので
ウェブスターとかは勘弁してください
学習者用でないときついです

持っているのはoxford mini dictionary&thesaurusと
Cobuild Advanced Learner's Dictionaryです
932名無しさん@英語勉強中:2007/11/17(土) 20:05:34
>930
Cambridge Essential English Dictionary
なんてどうですか
二色刷り、文字の大きさ、本自体の大きさ、
すごく見易く思えて買っちゃいました

http://www.cambridge.org/elt/dictionaries/ceed.htm

にページのサンプルもあります

ただし見易さの裏返し、解説文が簡潔過ぎでわかり易いかと言えば
?なものもある
この辞書だけで行くのはきついかもしれません
私は電子辞書併用で、?なものは後で調べています
933名無しさん@英語勉強中:2007/11/17(土) 20:16:56
932ですが、早合点してすみません
930,931をよく見ると目的が違うみたいですね
私の場合これは「引く」のでなく「読む」ための本です
引くためにはこれでは全然語彙がたりませんよね
934930:2007/11/17(土) 20:54:22
>>932-933
お気持ちありがとう

エッセンシャルくらいなら大きさも薄さも
それほどでないからいいかなぁ、と思ったんですが、
ご指摘の通りやはり語数が少なくて・・・

調べてみたところOxford Learner's Pocket Dictionaryというのが気になっています
しかし、OUPのホームページ見たら改訂間近とのこと!
なんか、こうなると動くに動けない状況です
いつ出るのかなぁ
935名無しさん@英語勉強中:2007/11/17(土) 21:38:13
LDCE4版のペーパーバック(CD-ROM付き)が丸善本店で1050円で
売っていたよ。エスカレーター降りてすぐのカゴの中に平積み。
安売りということは改訂版が近いのか?

しかし電子辞書スレとか相変わらずひどいねえ。
前の音声機能不要とかいう人がやたら832(だったっけ?)に噛み付いて
変な隔離スレ作ってからずっとおかしな状態が続いている。
別に普通に話すればいいのに、何が気に入らないのか知らないけど。
愉快犯が多いのかな?
936名無しさん@英語勉強中:2007/11/17(土) 22:24:54
>>935
スレ違いの便所の落書きは↓でどうぞ。

【発音機能専用】 電子辞書スレッド 【隔離スレ】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1186901278/
937名無しさん@英語勉強中:2007/11/18(日) 00:11:01
>>930

・記述がそこそこ詳しい
・大きくない
・重くない
・レベルが高すぎない

となると、定義が1000語でなされ、OALDの元となった新英英大辞典はどうでしょうか。古いのが玉に瑕ですが。

ttp://www.amazon.co.jp/dp/4758900825/
938名無しさん@英語勉強中:2007/11/18(日) 06:10:51
ホーンビーの辞書は語数はいかほど?面白そうな辞典だね。
939名無しさん@英語勉強中:2007/11/18(日) 20:21:34
ペンギンって2版のマイナー改訂っぽいのがいっぱい出てるなーと思ったら…
2000/08 HC1654p The New Penguin English Dictionary
2001/08 PB1654p The New Penguin English Dictionary
2003/07 HC1654p The Penguin English Dictionary
2004/08 PB1656p The Penguin English Dictionary
2006/07 HC1656p The Penguin Complete English Dictionary

Woot━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

2007/10 HC1516p The Penguin English Dictionary 3rd
http://www.amazon.co.jp/dp/0140515925/
940名無しさん@英語勉強中:2007/11/18(日) 21:02:57
あげ
941名無しさん@英語勉強中:2007/11/18(日) 21:56:17
>>939
ペンギンクラシックスみたいな見た目だね。

嫌いじゃない
942名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 20:44:37
OALDとかLCDEとか改版近いの?
943名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 21:12:08
>>942
改版近かったら何なの?
944名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 21:47:07
OALD:1948、1963、1974、1989、1995、2000、2005
LDOCE:1978、1987、1995、2003、(2005)
COBUILD:1987、1995、2001、2003、2006
CIDE:1995、CALD:2003、2005
MED:2002、2007

ELT用のメインストリームは、来年はあんまり動きがなさそう。
出るとしたらMED2の米語版とか。
あとは予定されてる Merriam-Webster's Advanced Learner's English Dictionary
がどんな感じになるかが楽しみ。
945名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 22:29:22
Cambridge Advanced Learner's Dictionary 3rd Edition (2008/3/31)
PB http://www.amazon.co.jp/dp/0521674689/
HC http://www.amazon.co.jp/dp/0521858046/
ついでに
Cambridge Academic Content Dictionary (2008/1/31)
PB http://www.amazon.co.jp/dp/0521691966/
HC http://www.amazon.co.jp/dp/0521871433/
946名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 01:34:55
>>943
さあ?

>>944
だんだん改訂の頻度って短くなっている感じだねえ。
それだけESL向けの辞書のマーケットって競争が激しいのかな。
各辞書のシェアってどれくらいなんだろう。
OALDとLDOCEが二強、つづいてCOBILDかな、と思うけど。
他国じゃ状況違うのかもしれんし。
947名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 17:42:13
>>938
> ホーンビーの辞書は語数はいかほど?面白そうな辞典だね。

箱の裏を見ると、収録語彙 約3万/例文・例句 約5万/挿絵 約1300 とのこと。
948◇宮城200か12-54@Linuxザウルス : ◆mzpjBMNq3U :2007/11/20(火) 20:29:45
>>938
開拓社のは、弱視の私にとっては、『見出し語』の
フォントがつらい。
eとcが、またiとlといった字形が似通っていて
区別がつきにくい
代りに、『ALD』(OALDの前身)や,SIIのConciseOxford
(専用機)を携帯しています
949名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 22:01:52
Cambridge Advanced Learner's Dictionary Japan Edition
http://www.cambridge.org/catalogue/catalogue.asp?isbn=0521531098
日本版は使用の手引きが付くみたい

Cambridge Dictionary of American English 2nd edition
http://www.cambridge.org/us/esl/cdae2/index.html
http://www.amazon.co.jp/dp/0521691982
果たしてLAAD、COBUILD米語の対抗馬になるか?
950名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 23:46:16
オンラインでoxとcamとlongman使って比較した限りでは
CALDが自分にとっては相性がいいような気がする。

なんか明快なんだよね。
951名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 23:59:01
ランダムハウスのESL向けの英英ってもうなくなったんだっけ?
952名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 01:43:26
>>949
>Cambridge Dictionary of American English 2nd edition

これさ〜アマゾンで予約してたにも関わらず、
もう発売してるのに3〜5週間待ちなんだよね。
まだ来ないよ・・・
もうキャンセルしたい気分だ。
953名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 02:22:57
同じISBNで日、英のアマゾンは10月31日発売で在庫なし
米は12月31日発売で変だな?と思ったら
Not yet published - available from December 2007
http://www.cambridge.org/us/catalogue/catalogue.asp?isbn=9780521691987
だって。

954名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 13:25:58
・・・ぇ?


>>953
知らなかったよ。どうもありがとう。
955名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 05:09:28

even ifとeven thoughについて気づいたこと。

LDOCEは両者をちゃんと区別している。

even if
 used to emphasize that something will still be true if another thing happens
even though
 used to emphasize that something is true although something else has happened or is true

ホーンビーの新英英大辞典は区別してない。古いからだろうと思っていたら、その後身たるOALDも未だに区別してなかった。
956名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 12:01:53
According to COBUILD English Usage,
"even if" and "even though" are definited as follows:

You use even if to say that a possible situation
would not prevent something from being true.

Even though has a similar meaning to 'although',
but is more emphatic.
957名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 12:57:02
MED(1)

even if
used for emphasizing that although something may happen or may be true,
another situation remains the same:
He's determined to prove his innocence, even if he has to go to the highest court in the land.

even though
used for introducing a fact that makes the main statement in your sentence very surprising:
Most of us ignore this good advice, even though we know it to be true.

CALD

even if
whether or not:
Even if you take a taxi, you'll still miss your train.

even though
Although:
Even though he left school at 16, he still managed to become prime minister.
958名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 13:08:26
一番詳しいのコウビルドですね
959名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 13:16:36
宣伝乙。
960名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 15:01:13
完璧な辞書なんて存在しないよ。みんな長所と欠点がある。
英英辞典も2〜3冊持っておいたほうがいいよ。
961名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 15:41:03
実践ではどうかな?次の文章は"even if"それとも"even though"にすべきか、
それともどちらでもよい?原点は、"Manual of Style for Technical Publications"

Messages should be clear, concise, and specific. Whenever appropriate, they
should describe an action the user should take. When you write error messages,
do not make the reader feel stupid or at fault, even (if/though) the problem
is a result of user error.

962名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 16:31:54
いい加減すれ違いやめれ。
963名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 19:49:57
>>957
CALD超明解じゃん
964名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 19:57:05
user error
をどう捕らえるかで、author が決めれば良いこと。
author 以外に決められないんだよ
965名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 20:26:00
英英辞書の定義を読んでわかったつもりになるのって怖いね...
966名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 13:05:16
は?(´・ω・`)
967名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 14:05:41
「わかる」なんて母語でも簡単なことじゃない。
968名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 14:19:15
でも母国語だったら、言葉ではうまく説明できなくても(誤解してることすらあるけど)、
「わかってる」という実感がある。外国語でその実感を得ることはできるのかなーって
英英辞典を渉猟しながらいつも思う。多分できないんだろうけどね。
969名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 15:22:44
辞典読んだだけじゃ理解できないのはあたりまえ。
国語でも同じ。

でも辞典読んだ後に、
コーパスを使用、もしく自分の今までの知識を総動員すれば
普通に理解できるよ

理解する=普通の人と同じように使える
ってこと
970名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 15:28:21
たいていの人は母国語を分かったつもりになっているだけで、勘違いだらけというのが実情
遠くばかり眺めていてもいいことないよ
971名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 15:34:57
確かに、「役不足」とか「目から鱗が落ちる」はその代表的な例

でも、
多くの人が語を違う意味で捉え続けるならば、
その語の意味は次第に推移していくはず。
972名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 17:42:20
だからなんだよw
973名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 17:55:58
「だからなんだよ」などと、すぐにオチや答えを要求する。
人性なんて答えの出ることの方が少ないのに。
これだからゆとり世代は困る。
974名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 18:02:59 BE:190064636-2BP(100)
答えを要求しているようにしか読みとれないのならご愁傷様
975名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 18:06:30
ごめん、僕も読み取れなかった。

ちょっとまてよ。
ってことは「だからなんだよ」って言うのは
「答えを要求している」という認識みたいだね
大衆からしてみれば。
976名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 18:15:28 BE:126709362-2BP(100)
そうか
"だからなんだよ"→"何の関係もないだろ"的なことでしょ
答えを求めるときに"だから何"とは使わないだろうし
流れからも>>971はズレてるようだしな

大衆って2人かよw
972合わせたらこっちも同数だしw
977名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 18:52:13
低脳な議論やめれ! ぷんすか
978名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 19:09:39
人権擁護法案について強く反対いたします、この法案はむしろ人権侵害を拡大させるだけの悪法であり
企業の商業活動にはなはだしい悪影響を及ぼすこと確実です。企業の営業マンが取引先相手の人間に
些細な言葉ジリを攻められ、人権侵害をこうむったと主張すれば、たちどころに人権委員なる者が
人権侵害をしたと言う会社に乗り込み、会社の企業秘密ですら、人権委員の資格でその資料を社外に
もちだされしまうのです、また、企業側は人権委員ににらまれないようにする為に彼らにお金を
払いこんでみのがしてもらう事を選択するようになるでしょう、さらに人権委員に企業がお金を
払はない場合は適当な理由をつけてその会社の役員全員を人権侵害者であると言い立てるかもしれません。
このような事が続けば、たとえ優良企業でさえ赤字に転落するところが続出するでしょう。
また、国家の治安についても悪影響がでる事は必然です、犯罪の容疑者が警察の捜査活動について人権侵害だ
とさけべば、警察官と言えども人権擁護委員なるものに糾弾されるのです、しかも、人権擁護委員は警察に
押し入り警察の捜査資料を問答無用で押収すらする事が可能なのです、この法案は社会秩序を著しくみだす
悪法でありこのような法案が万が一可決されるような事があれば、日本は法治国家としての機能を完全に停止
してしまうでしょう。各省庁も人権委員なる者に役所の機密文書を人権侵害を盾に省庁の外へ持ち出されてしまうのです。
政府としてこのような悪法を国会に提出すると言うのは狂気の沙汰であり、日本国ならびに国民の利益を著しく
害する行動だといわざるをえません、この人権擁護法案と言う悪法に強く抗議するとともに、強く反対いたします。


と言う内容のメールを自民党のアホと政府に送っておいた、お前らも、アホどもにしっかりと釘さしておけ。

ttp://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose ←抗議先
(各省庁のアドレス)
ttp://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html  ←抗議先
(首相官邸のアドレス)
ttp://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html
(自民党のアドレス)
民主党 ttp://www.dpj.or.jp/mail/0310.html
国民新党ttp://www.kokumin.biz/
共産党 ttp://www.jcp.or.jp/service/mail.html

979名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 22:32:56
海外サイトのチャットや掲示板読んでると我々と変わらないおバカの応酬で笑える。
こういうのを続ける事が言語感覚につながるから、言葉は生きているというんだろうな。
980名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 22:40:00
>>979
今のオススメはイギリスのサッカー掲示板だな。
ユーロ予選敗退で怒り狂ってるw
981名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 02:34:05
ニュージーランドのYahoo!掲示板はラグビーW杯敗退で、
冷静に敗因を分析していたよ。
982名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 02:38:07
小国の人は一般に冷静だよ。
国力を過信しないからな。(そんなだったら国を滅ぼす)
そうじゃない国が東アジアにあるが。
983名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 05:26:30
OALDを買おうと思っていたところ、知人から6版を頂いたのですが、
7版(最新版)と比べて6版ってどうなんですか?
984名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 09:49:15
>983
古い可能性がある。
985名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 11:11:10
一番の違いはCD-ROMのブラウザだと思うので、
その部分が気にならなかったら、まあいいんじやないか
という程度の違いだな。
986名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 11:19:01
6版を使い倒してから7版を買えばいいんでは?
「?」というところがあったら他の辞書等も参照すればいいんだし。
987名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 12:29:00
プロでもなければ版が違っていたから使いにくかったというほど困る事はないでしょ。
988983:2007/11/24(土) 14:34:49
皆さんどうもありがとうございます。
新しい物好きなので、どうも最新版が気になってしまいましてw
表紙が、他のオックスフォード辞書の最新版に比べると。
なんとなく古臭く感じます。でも使用には問題ないかな。

CD以外はそんなに革命的な違いはない感じですかね?
989名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 16:08:54
6版をゲットしたなら、次は8版の発売まで待てばいいよ。
それか、他の辞書を併用する。
990名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 17:31:45
革命的な違い(笑)
いや、表現として誤りはないだろうが、もし自分が日本語コロケーション辞典を
作るとしたら採用したくない文章だなあ。
辞書の見出し語で。
991名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 17:37:48
小説家になれるよ。うらやましい。
992名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 17:39:05
993名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 19:43:03
解説するのも野暮だとは思うが、辞書の改版にくっつける表現としては
不自然ということだろうな。
994名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 22:44:30
LDOCE4増補版のCDについてちょっと聞きたいんだが
numberの定義で、4番から17番がすっぽり抜け落ちているんだが、俺だけ?
995名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 02:59:46
俺もそうだった。
996名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 09:25:52
>>994
LDOCE4(増補版の前のやつ)の場合、ちゃんと
4番(for recognizing somebody/something)〜18番(Grammar)
は出てるね。
997名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 12:09:14
ここはコレクターの集まりだからな
辞書として使ってないから誰も気付かないw
998名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 12:31:38
>>995-996
やっぱり入ってなかったか
メニューの方には他の項目も入っているし、前バージョンではちゃんと収録されているとなると、わざと抜かしたということは無いんだろうな
999名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 13:21:03
>>997
numberなんて普通引かないからでは?
俺も他にいくつか見つけてるが、忘れた。

1000名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 13:37:21
何にも分かってない奴ばっかりだな、このスレは・・・。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。